GUP グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
公式
ttp://www.gup.co.jp/index.php

前スレ・関連スレ
グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170901999/
ほぼ日本製の電源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176030604/
2Socket774:2008/02/01(金) 04:18:16 ID:r+nrWpTJ
GUP-EAST520JP
ttp://www.gup.co.jp/products/east520jp.php
GUP-EAST470JP
ttp://www.gup.co.jp/products/east470jp.php

470W電源が500W超で連続動作中
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/04/470w500w.html
GUP-EAST470JP 電源剥き身展示 & 520W 超動作デモ!
ttp://www.users-side.co.jp/guide/storeinfo/store.php
グロウアップ・ジャパン製の高級/高品質をうたうATX電源「GUP-EAST470JP」が今日から店頭に!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/22/666050-000.html
GeForece 8800 GTXも余裕で動かせる“2階建て電源”が登場
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/26/news001_3.html
●グロウアップ・ジャパン GUP-EAST470JP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/ni_i_pw.html#gup470
●グロウアップ・ジャパン GUP-EAST520JP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/ni_i_pw.html
3Socket774:2008/02/01(金) 05:33:45 ID:pUiDtcc7
470も520も中身は一緒なの?
ウザも安売りして、この製品の価値も何がなんだかわからない。
まあ良いことは確かなんだけど。
4Socket774:2008/02/01(金) 05:39:30 ID:ENIYtK0J
> この製品の価値も何がなんだかわからない。
> まあ良いことは確かなんだけど。

いったいどっちだよ。 価値分からないのに良いことは確かって矛盾しすぎにもほどがある
5Socket774:2008/02/01(金) 05:43:49 ID:RF8a6iEO
俺、明日この電源かって
KRPW-H550Wと乗せ換えるんだ・・・

aviutl多重エンコとかすると落ちてたから
改善するか興味あり
6Socket774:2008/02/01(金) 13:22:43 ID:P+1p+QPP
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) >>5::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
7Socket774:2008/02/01(金) 14:29:53 ID:EV8B5c17
不自然な安売りだね
2年後店あるかな?
8Socket774:2008/02/01(金) 16:13:42 ID:33HxtwW0
つか二年以上経ったパーツなんぞゴミだし
散々殿様商売した挙げ句の売れ残り処分
9Socket774:2008/02/01(金) 17:10:08 ID:G/y5B1sz
弊店間近によくこんな安売りあるよね
10Socket774:2008/02/01(金) 17:30:45 ID:ENIYtK0J
新商品出すんじゃねーの?

短期間でほぼ半値って商品としてどーなのよ・・・・買う側としちゃどーでもいい話だけど
GUPがアレなのか、店舗がアレなのか・・・
11Socket774:2008/02/01(金) 18:10:06 ID:dfF5Ymn1
9980円でお得だよ!
12Socket774:2008/02/01(金) 18:24:49 ID:uZi6nRLZ
これの470JP使ってるがファン爆音以外、特に問題なく快適だよ。
1万切ったならもう一台予備に買っとくが、ファンは520もうるさいんだろ?
13Socket774:2008/02/01(金) 20:44:10 ID:XmZ42g/k
ウザが潰れて保証が利かなくなっても2年以上使えれば問題ないのだがな。
14Socket774:2008/02/01(金) 23:39:07 ID:ByPkeETU
\12,800で買った俺涙目w
焦らなくてもこの値段で売れただろうに…。
470も持ってるし、もう1個はちょっとなぁ。
どうすっかな。
15Socket774:2008/02/01(金) 23:55:19 ID:RE3Q79GJ
20kで買った俺に比べれば…
16Socket774:2008/02/02(土) 01:18:20 ID:mv9CVUBS
ウザの被害者な>>15カワイソス
17Socket774:2008/02/02(土) 02:06:07 ID:Rb9ldIgU
電源なんか他の部品と違ってそう代えるもんじゃないから
安くしたからってすぐはけないだろう。
在庫抱えて支払い出来ないんだろな?
高速の次決定。
18Socket774:2008/02/02(土) 02:26:47 ID:Od4j9mNc
ウザサイトの広告、よく見ると色々考えさせられるなw

正直高かったので売れませんでした
 →520JPとしては当初から12,800円→やっぱこれ470JPそのもの?
在庫150台限定
 →520JPは300台限定のはず。半分売れ残り?それとも本当はもっと在庫が?
もう二度と手に入らない〜
 →割に合わなかったので、完全オリジナル電源はもう二度とやんね

あ〜、でも1万円切るならちょっと心動くな。
爆音以外は、さすがにこの価格帯の普通の電源より質はいいだろうし。
19Socket774:2008/02/02(土) 02:30:23 ID:LzWIV5qd
どう考えても1000台近く作っていたとしか思えんな。
もしくは高速と同じで年末仕入れた商品の代金を支払うために金が要るからかも。
20Socket774:2008/02/02(土) 13:15:44 ID:rVdUtRmg
GUP-EAST520JPはいいぞ
日本人の厳しい目で厳選されたパーツを使い
最高の技術を持つ日本人により設計され
日本企業の工場で組み立てられた最高の電源
しかも産業クォリティー電源としてはものすごく静か
PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上級の電源
21Socket774:2008/02/02(土) 13:47:55 ID:Rb9ldIgU
いいの分かるけど、こう安売りされたらかえって客が疑うだろ。
高速がつぶれたばかりだし、タイミングが悪いし、信用も失ってる。
22Socket774:2008/02/02(土) 14:05:32 ID:NmvJpNHX
>>21
最高の材料、最高のレシピで
普通の中国人が作った料理を考えれば分かるだろ

安いしそこまで悪くないと思うよ
23Socket774:2008/02/02(土) 14:08:48 ID:sc0F4MfW
ピンチなんだろうな。
でも、もうすぐ入学進学セールでまとまった売上が期待できるので
なんとかピンチを乗り切ればってところなんじゃないの。
24Socket774:2008/02/02(土) 15:00:52 ID:EeYmyUxG
音が煩いんだろ
25Socket774:2008/02/02(土) 15:50:28 ID:jeQKX368
流通系や金融系も警戒してるだろうから
融資打ち切り
このままウザも消えてしまうかもねwww
26Socket774:2008/02/02(土) 16:34:26 ID:iiox7qOc
中国製怖いです。
安全基準を満たした製品のMarkが有っても。
鉛を使ってたり、有機リンが付着してる。

中国製は怖いです
27Socket774:2008/02/02(土) 18:35:57 ID:qMLB7dSS
でも清潔なラインで作られてます
28Socket774:2008/02/02(土) 18:41:40 ID:criL7kpf
きれいなジャイアンみたいなもんか
29Socket774:2008/02/02(土) 18:46:57 ID:MKA0Lb96
目がキラキラしてる、アレか!
30Socket774:2008/02/02(土) 18:58:51 ID:4OjOVpVc
GUPは9980円で正直、価格相応だと思う
31Socket774:2008/02/02(土) 20:54:04 ID:iiox7qOc
綺麗なラインで作られてるというのは言ってるだけで信用できないです。
原材料の一覧を提示してください。

組み立て現場の写真を提示してください。

搬送中の写真を提示してください。
32Socket774:2008/02/02(土) 21:35:08 ID:MKA0Lb96
これはもう法の整備が急務だな
33Socket774:2008/02/02(土) 21:38:58 ID:iiox7qOc
てか、原材料提示しても其れが本当かが信用できないです。
もしかしたら、水銀とか、鉛とか、有機リンが付着してるかもしれないです。

中国製のものは全て第3者機関が最低3種の検査を経て安全性を証明してください。

中国製は怖いです。

日本から全て消すべきです。
34Socket774:2008/02/02(土) 23:55:28 ID:HkynScIh
GUPの電源悪く無いと思うけど2万で売り出したものを1ヵ月足らずで半額にされちゃあ今後は手を出せないよ
どうせ1万まで下がると思わったらそれ以上は払えない
マクドナルドのハンバーガーと一緒
クーポンなしでは買う気が起きない
35Socket774:2008/02/03(日) 00:00:18 ID:qX/3mRdS
クソルダムのセールと同じで最初に高値掴みする奴がバカなんだよwwwww
36Socket774:2008/02/03(日) 00:12:43 ID:MO1g4lwP
だからそういう考え方になるって言ってるじゃん
37Socket774:2008/02/03(日) 00:16:32 ID:Y1L5eZy+
星野と一緒ってことはやっぱウザ潰れるのかな?
38Socket774:2008/02/03(日) 00:43:08 ID:CytlCG5t
パソコンに関して言えば、くれぐれも、安価な電源にはご注意ください。
39Socket774:2008/02/03(日) 00:44:03 ID:CytlCG5t
パソコン関連商品で、安くて良い製品なんかありません。
安いには理由があるんです。各種材料の価格、中国での人件費が上昇している現在ではなおさらです。
40Socket774:2008/02/03(日) 00:49:38 ID:8Oz7FjjN
またオマエか
41Socket774:2008/02/03(日) 01:45:00 ID:WSQmPahf
まともに見れば良い電源で半額で手に入るのは良いのだけど
売り方が下手だよね。
よっぽど困ってるんだろな。
42Socket774:2008/02/03(日) 07:49:36 ID:emTOeOhB
補助電源としての購入を検討していたりするけど
なんか微妙な評価だな〜。
(;´∀`)
43Socket774:2008/02/03(日) 09:09:37 ID:ePCLPytf
実際に予備機で使って波形とか調べればいいジャマイカ
俺はとりあえず2個買ってみたぜ
泣くか笑うかそれが分かるのは先の事になりそうだが
何も知らずに動物電源をヤマダで7kで買って
3ヶ月くらいでマザーごとぶっ壊した知人よりは
幸せになれる予感がする
44Socket774:2008/02/03(日) 13:09:36 ID:OvBbjoca
ID:iiox7qOc はずっと中国製に怯えていればいいよ
45Socket774:2008/02/03(日) 13:15:30 ID:OvBbjoca
そういや、戯画やASUSのマザーも最近は中国製だよな。
でも、そっちのスレは同じ様なカキコ無いんだよな。
GUP狙い撃ちだよな。
46Socket774:2008/02/03(日) 13:17:08 ID:9bL9ztLH
投げ売り電源
47Socket774:2008/02/03(日) 13:26:10 ID:emTOeOhB
サイト見てきたけど
12Vラインが1ラインとかコンバインモード有りとかじゃないんだね。
惜しい。
48松桐坊主:2008/02/03(日) 15:05:02 ID:EkGB1HLJ
わしはヤマダでスカイホーク買ったがどれも普通に使えたけどな
寒さのせいかヘタってきたけど
49Socket774:2008/02/03(日) 17:19:33 ID:OvBbjoca
>>48
>寒さのせいかヘタってきたけど

ヘタってきたと言うのは、どういう症状ですか?
50Socket774:2008/02/03(日) 19:52:10 ID:TIu5O5Je
1万5千円くらいの電源買うならこれは買いかな?
2年保証みたいだけどファンが五月蠅いのはファン交換させて保証しないための戦略?
51Socket774:2008/02/03(日) 22:39:13 ID:PX5I3PTz
俺、使用一週間だけど、音に慣れてきてしまった。
52Socket774:2008/02/03(日) 22:48:03 ID:v/sIrrh2
そういうものだよ。
いびきの五月蝿い旦那の横で奥様は眠れるわけだし。
53Socket774:2008/02/04(月) 11:27:35 ID:7BbNDzsg
ウザのGUP-EAST520JPは、
送料小型商品?それとも中型商品どっちなん?
54Socket774:2008/02/04(月) 18:14:15 ID:KJxliodC
購入手続き画面に移ると送料も表示されるよ
55Socket774:2008/02/04(月) 18:57:25 ID:7BbNDzsg
>>54
thx

いまさら知らなかったんだが、ウザ=GUPだったのね。。。
だから、安く150台だか売るんだね
56Socket774:2008/02/06(水) 11:09:33 ID:LPbXjbAH
ぽちった
57Socket774:2008/02/06(水) 20:34:45 ID:1qD/48Qn
ウザのセールがずっと残っているな。本当は何台作ったんだ?
58Socket774:2008/02/06(水) 20:53:56 ID:kmu1ZB9k
売り切れる前に消えそうでバロスwww
59Socket774:2008/02/06(水) 21:23:25 ID:m34BPe0y
限定150台ならとっくに売り切れてもよさそうなもんだがな
オレも買ったし・・・

まさかダマsくぁwせdrftgyふじこ
60Socket774:2008/02/06(水) 22:06:49 ID:1qD/48Qn
俺も3台ぽちっているのだがなあ。
これ絶対1000以上作っているんじゃね?で倉庫を圧迫して仕方なく放出かと。
61Socket774:2008/02/06(水) 22:55:55 ID:TvL7E0Ef
みんなファン交換してる?
62Socket774:2008/02/06(水) 23:14:14 ID:x9TLDx93
いまポチッたよ
63Socket774:2008/02/06(水) 23:39:01 ID:505s92YK
うざってどんくらいで送ってくるんだろか
64Socket774:2008/02/06(水) 23:50:02 ID:+Swdmhh7
どーだろ?この電源結構ユーザーを選ぶから150台売り切るのは結構大変っぽいが。
ファンの爆音は換装って手もあるが、ある意味バカ正直にATX規格準拠してるせいで
「300W電源が2つ」のうちひとつはATX12Vコネクタ専属なのが微妙。
GPU用の6pinをそっちから取るように改造すればウマーかも。
65Socket774:2008/02/06(水) 23:57:14 ID:1qD/48Qn
>>63
月曜入金したら今日来た
66Socket774:2008/02/07(木) 00:02:11 ID:505s92YK
>>65
サンクス
漏れ代引きだから3日かな
67Socket774:2008/02/07(木) 07:39:06 ID:1VyMVguV
こないだ買いに行った時は
店頭在庫はもうラス1で
倉庫から持って来てもらって買ったくらいだから
結構売れてると思うよ
在庫がだぶついてるんじゃないですかねぇ?
所でGUP-EAST520JPの腑分け画像って上がってたっけ?
68Socket774:2008/02/07(木) 09:44:38 ID:IZk30Bvq
まだ
69Socket774:2008/02/08(金) 13:27:03 ID:DIlJFiVC
特価に今朝気がついてユーザーズ:サイドで慌てて4台注文したよ。
限定150台で駄目かもしれないと覚悟したけど、入金確認メールが来て注文通った。
もしかして売れてないのかな?
70Socket774:2008/02/08(金) 13:43:56 ID:TAFCztw1
限定商法だったりして

オレは見つけた瞬間に銀行振込だと売り切れそうだから代引きにしたけど
超余裕でいまだに売ってるのを見て手数料分損したって感じだ・・・

しかもBLESSでも9980円で売ってるし
71Socket774:2008/02/08(金) 17:40:30 ID:q+lrtoEB
>>70
うぁ!マジでBLESSも下げてるし・・・
「在庫少」からずっと売り切れないし。
俺、BLESS通販で買ったけど梱包がとんでもなく丁寧で良かった。
72Socket774:2008/02/08(金) 17:46:54 ID:Ip4WbB8E
モノは良いパーツ使ってるみたいだが
日本製って書けば高く売れると読んだのがミスだったんだろうな

73Socket774:2008/02/08(金) 18:31:50 ID:o0/wcmeX
山洋製のファンは静音ではないけど不快な音ではなく、風量もしっかりとしていて安心できる
覗くと見える2次側の平滑用コンデンサは通常のニッケミ105度よりさらに太くて逞しいw
自分は簡単なダクトを作ってフロントからフレッシュエアーを直接吸い込ませているので磐石の排熱
トラブル知らずで経年劣化もほとんどないのではないかと期待している

E8400には少し過剰かもしれないが、C2Qやネハレム等TDPの高いCPUを載せてOCするには最適
店側も今焦って投げ売る必要は決してないと思う
74Socket774:2008/02/08(金) 19:49:06 ID:fRhst1Be
最近流行の105℃日本製コンデンサ採用電源
その一次コンデンサの寿命をカタログスペックで比較すると・・・

Seasonic、Zippy  105℃品 寿命2000時間
Delta(Server)    105℃品 寿命3000時間
GUP-East      105℃品 寿命10000時間
75Socket774:2008/02/08(金) 19:50:04 ID:VE/cts95
13000円の時に2個買った俺涙目。
あの時はワンズの在庫処分だと思ったのだが、GUP自体が在庫処分で放出しているのな。
76Socket774:2008/02/08(金) 20:10:19 ID:o0/wcmeX
>>74
ホムペの説明によれば、4000、6000、8000時間の製品を使っているとのこと
それでも十分凄いと思うけど
77Socket774:2008/02/08(金) 20:24:46 ID:fRhst1Be
>>76
日ケミのデータシートだと、φ10なら寿命8000時間だが、φ18の方は寿命10000時間なんだが・・・
でもホムペだと確かに8000時間になってるな・・・
78Socket774:2008/02/08(金) 21:23:25 ID:TYjnOHu1
79Socket774:2008/02/08(金) 21:41:21 ID:QmTTfwf8
>>78
乙!
80Socket774:2008/02/09(土) 00:29:05 ID:hrpoK4cH
>>78
一応中身に偽り無しだね。
ファンって普通の3ピンの奴だった?
81Socket774:2008/02/09(土) 00:45:38 ID:sK9gcB43
>>80
ミニソケットの3ピンでした。
上から見た写真でいうと、コイル右横にメスソケットあります。
こんなの ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200704/28/02/f0064302_23581598.jpg
82Socket774:2008/02/09(土) 00:55:05 ID:XEjDQmly
中国生産でも丁寧な仕事してるんだよな。
抵抗とか熱収縮チューブかぶせて絶縁してるし。
コンデンサKZHだもんな。
俺12800のとき急いで買ったけど、9980円なら安すぎ。
460も持ってるけどどう見ても同じ物だよなこれ。
83Socket774:2008/02/09(土) 00:55:11 ID:hrpoK4cH
>>81
サンクス。これなら手持ちの静音ファンと交換できそう。
84Socket774:2008/02/09(土) 01:09:21 ID:rTSfB+Qu
1次側 KXG
照明機器電子バラスト、長寿命電源入力平滑用などに最適。
● 定格電圧範囲:160 〜 450 V、静電容量範囲:6.8 〜 330 μ F。
● 105℃ 8,000 / 10,000 時間保証(リプル重畳)。
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-kxg-j-070821.pdf

2次側 KZH
● 低抵抗電解液の採用により超低ESR・超低インピーダンスを実現。
● 定格電圧範囲:6.3 〜 35V、静電容量範囲:47 〜 8,200 μ F。
● 105℃ 5,000 〜 6,000 時間保証。
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-kzh-j-071219.pdf

他 KY
● 低抵抗電解液の採用により低ESR・低インピーダンスを実現。
● 105℃ 4,000 〜 10,000 時間保証。
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001k/al-ky-j-070821.pdf
85Socket774:2008/02/09(土) 02:33:21 ID:Mgln/VQ6
使われてる部品は文句なしにPC電源トップクラスだし、中国工場生産でも
並みの電源に比べればむしろ丁寧に仕事してる。
容量が小さいとかファン駆動音が大きいとかデメリットも確かにあるが…
それ以上に「GUP」「ウザ」ってところで嫌われてるからなぁ。
86Socket774:2008/02/09(土) 02:39:05 ID:IxXiEn46
今時うるさい
8pinVGA非対応
ハイエンドVGA2枚構成非対応

デメリットはこれぐらい。
あとは特に問題を感じない。
87Socket774:2008/02/09(土) 02:44:55 ID:38n70GY+
そのうるさいFANの音をうpしてくれる神はいないのかい?
88Socket774:2008/02/09(土) 04:20:00 ID:oP4dZtFH
今やっと開けて音を聞いてみたが
確かにこれはアカンww
部屋から出ても分かる音量と言うか
微風のドライヤーくらいの音は出てるぞw
でもウチにあるファンでミニソケットのって無いなぁ
(´・ω・`)
89Socket774:2008/02/09(土) 07:13:03 ID:sK9gcB43
1マソくらいで買えるから、みんなでFAN交換しよう
ttp://yaruyaru.exblog.jp/5259921/
90Socket774:2008/02/09(土) 07:33:55 ID:oP4dZtFH
組み付けてみた
一瞬慣れかな?とか思ったけど
やっぱこの音量はありえね
今日早速交換用ファンを買ってくるとします
91Socket774:2008/02/09(土) 10:45:21 ID:xyC6HKeX
木曜に振り込んで金曜に届いた
仕事はええ
92Socket774:2008/02/09(土) 11:00:28 ID:oP4dZtFH
この後大量の不具合報告が!
なんてな
93Socket774:2008/02/09(土) 11:30:42 ID:jtUd4sd3
アレだぞあんま低速使うと今度は熱が籠もるから気をつけないと
94Socket774:2008/02/09(土) 12:57:26 ID:Mgln/VQ6
ウザサイトのトップページの520JPの画像変わったね。
すっげー悔しさがにじみ出てる文章が哀しいw
しかし1日10台ペースか…いまのトコ100個ぐらい売れたのかな。
95Socket774:2008/02/09(土) 13:08:03 ID:BngELARe
>>94
>まったく、悔しくはないけど。

(´・ω・`)
96Socket774:2008/02/09(土) 13:26:02 ID:oVxaR8Do
悔しいのは2万で買った俺だ
97Socket774:2008/02/09(土) 13:29:36 ID:YXV+qJN1
ウザで買いたくねぇ
98Socket774:2008/02/09(土) 14:01:06 ID:hrpoK4cH
>>96
12800円で2台買った俺も微妙に悔しい。
もう一台買ってしまおうか悩む。
99Socket774:2008/02/09(土) 15:35:09 ID:nn7vo2pH
漏れももう一台予備に買おうかなと思ったんだが
 ・電源は保存してるだけでも徐々にケミコンが容量抜けする
 ・電源規格が途中で変わって利用価値が無くなる事もある
このへん考えると、当面使う予定も無いのに買うのはムダかなと思い直した
100Socket774:2008/02/09(土) 15:44:35 ID:AOug+Eu7
必要ないのに買うのは馬鹿
101Socket774:2008/02/09(土) 19:14:34 ID:dO9+hdDO
>>94
なんか言い訳っぽい文章だよな
わざわざ一日10台くらいづつ売れてるとか書く必要ないだろ
このスレ見てんのかw

あちこちで工作員が暗躍しているような気もするしな
他スレで貼られてるのを見てウザで衝動買いしちまったし

>>97
ウザで買いたくなければBLESSで買えばいいんじゃね?

102Socket774:2008/02/09(土) 23:15:41 ID:08934nD2
BLESSの方が送料安いしカードも可だからね

俺のは明日到着よていだが雪の影響で遅れるだろね
103Socket774:2008/02/09(土) 23:41:18 ID:gkOccqZt
まあ、送料はウザ高いからな。
104sage:2008/02/10(日) 01:55:44 ID:t0Sa5rbW
GUP-EG500J-DX10って安売りしてるEAST520より上位モデル?
仕様も少し違うようだけどどっちがいいのだろう
105Socket774:2008/02/10(日) 02:26:31 ID:6q48l1fh
上位つか
旧製品のバージョンアップだろ
106Socket774:2008/02/10(日) 04:58:47 ID:b986cBTY
>>104
全くの別物。音を気にしないなら断然EAST520JP
音を気にするなら……GUP選ばずにSeasonicかコルセアじゃね?
107Socket774:2008/02/10(日) 05:16:45 ID:BOy5AmFQ
>>104
定格520Wピーク570W、の産業用電源メーカーイースタンのPC電源。
Enermaxのオモチャとは次元が違います!
オモチャに惑わされず、是非本物を!
108Socket774:2008/02/10(日) 08:06:59 ID:zZAVbGCY
ファン買って来たぜー
後でつけかえるぜー
でも人間慣れだな
なんかこの轟音環境ノイズに馴染んでしまった・・・orz
109Socket774:2008/02/10(日) 09:46:01 ID:+waiujM5
ようこそ轟音スパイラル地獄へ
110Socket774:2008/02/10(日) 10:57:02 ID:GR2AucCl
ファン変える人って、どんなファンに変えてるの?
メーカー名と型番知りたい
111Socket774:2008/02/10(日) 11:12:16 ID:mdwASFPp
>>110
山洋のF8-VAI
112Socket774:2008/02/10(日) 11:28:39 ID:+waiujM5
シンルイリアンのRDL8025S
寿命気にするならRDL8025Bとかのほうが良いかも
113Socket774:2008/02/10(日) 15:17:25 ID:GR2AucCl
レス感謝。

>>111
これ良いですね。
でも、過去に買った回転数変動型のはいつも最高回転数付近で五月蝿くて困った経験が、
苦い思い出です。

>>112
RDL8025Sの回転数いくつの奴ですか?
2500rpmあたりでどうかと考えてますが、25dbってどう感じるのか気になります。
2000rpm以下だと夏場が少し心配な気がするし。
114Socket774:2008/02/10(日) 16:21:02 ID:fSOrLN0Q
520にマイチェンする時に音も考慮すればよかったのに。
520に表記変えただけだからなぁ。
115Socket774:2008/02/10(日) 21:21:20 ID:99txzVTo
>>113
俺は2000rpmの定格がうるさかったから、ZALMANの抵抗挟んでる
夏場あまりに排気が熱くなるようだったら定格に戻すつもり
116Socket774:2008/02/11(月) 00:59:46 ID:OyRVUshq
pen4 2.6c
p4c800-e
rade9700pro
hard 5台
という構成なんだけど、pci-e 6pinが使えない前時代グラボだと
半分の260wしか利用できないようで容量足らないですね、下調べ不足でした。
現在hard2台削って運用中です。

電源ファンは山洋のF8-VAIに換装、グラボもファンレス化
ケースはUACC-3307-SLT使っていて、ファンコンで絞っている状態では
マウス動かすとhardがジリジリいうくらい静穏化できています。
117Socket774:2008/02/11(月) 01:23:35 ID:sdOMp0GI
>>116
PCIe6pin使えるカードでも同じだよ。
この電源は(それがATX規格通りなんだが)+12Vの片方はATX12V(4pin)だけに使われてる。
GUPサイトの分解写真でケーブルの生え方見ると、その作りが良く分かるよ。
他の12Vは全部もう片っぽの担当だから、12V食うデバイス満載には向かない。
118Socket774:2008/02/11(月) 01:36:30 ID:OyRVUshq
>>117
電源の端子仕様の説明書みてみたら、指摘の通りでした\(^o^)/
2時間くらいテスターで格闘していたのですが・・・
そのうちこれ、サブPCにして新しく組みなおします
119Socket774:2008/02/11(月) 01:40:19 ID:zRd68DrX
>>106
>>107
3年前の江名使ってるけどこれ買ってみます。
ちなみに電源切った後、冷却のためしばらくファン回ったりしますか?
120Socket774:2008/02/11(月) 01:58:04 ID:NLgBJoz+
SATA8台積んでるが問題ない。
スタッガードスピンアップが効いてるのかな。
121Socket774:2008/02/11(月) 03:54:12 ID:rYlIjZLk
>>119
んなもんねぇ
シンプルイズベスト と 割り切ればおk
122Socket774:2008/02/11(月) 06:15:03 ID:Pquu/bpU
そんなに熱くなってるかと思って排気に手をかざしたら
ほんのり暖かい・・・
結構熱い電源なんだな、コレ
なんとなく轟音ファンな訳が分かった気がする
123Socket774:2008/02/11(月) 07:32:03 ID:X4cPGWCj
効率がいいと温度低いんじゃないの?
124Socket774:2008/02/11(月) 09:48:53 ID:J+oSVatd
効率良くても、電源に負荷がかかる状態なら熱くなる。
低負荷なら熱くならない。
と思ってる。
家の子の排気は冷風。
125Socket774:2008/02/11(月) 10:02:31 ID:4VJJfmuV
>>124
スレ違いの電源を使ってるけど
その通りだと思った。
ストレージデバイスの増減で、ファンの回転数が変わってる。
126Socket774:2008/02/11(月) 14:05:53 ID:BnhvCVBD
BLESSで買おうとしたら在庫無しだとさ
注文してから二日待たされてコレかよ
HPはまだ在庫希少のままだし
さっさと訂正しろよなヽ(`Д´)ノプンプン
127Socket774:2008/02/11(月) 17:28:21 ID:9mm15uBx
一年のもののGUP電源が逝きますた。

とりあえず、何も巻き込まないで逝ってくれたんで助かった。短い間だったがありがとう。
128Socket774:2008/02/11(月) 18:09:00 ID:PfGkJy36
>>127
型番は?
129Socket774:2008/02/11(月) 18:09:28 ID:J+oSVatd
>>127
型番を書きたまえ
130Socket774:2008/02/11(月) 20:43:09 ID:oanLjp/5
>>127
どうした?型番はまだか?
131Socket774:2008/02/11(月) 20:57:42 ID:XXi/PNVp
>>127
型番遅いよ。なにやってんの!
132Socket774:2008/02/11(月) 21:21:18 ID:9mm15uBx
>>128-131
遅れてすまん。型番はEG620J。

電源不良でHDDをやられた後だったのと、PenD導入で電源をとにかく安定させたかったので
あえて高値だったが手を出した。今回、どうして逝ったのかは全く不明。

一応保証期間内ではあるが、一年前のレシートを保管してあるとは思えんし
逝き方がいさぎよかったんで個人的に不満はないです。

その前のTopwerには、データ保管用のHDDもっていかれたからな。忘れられん。
133Socket774:2008/02/11(月) 21:24:04 ID:oanLjp/5
GUP江成の突然死は結構聞くな。
もしかして静音仕様なせいだろうか?
134Socket774:2008/02/11(月) 21:32:06 ID:hiXlPRnc
>逝き方がいさぎよかったんで個人的に不満はないです。

こんなこと書く時点でネタだろ
平気でガセ垂れ流して営業妨害する悪質なネット工作業者が闊歩してるから注意しような
135Socket774:2008/02/11(月) 21:55:15 ID:n7Ga4eYm
電源だって機械だからな。たとえEASTだって突然死する時はするだろ。
絶対に故障しない機械など存在しない。
たまたま自分が当たったからといって○○は信頼性が低いと吹聴して回るなら
ともかく、故障報告即工作員扱いは良くない。

壊れたにしては諦めがいい点については…自作やってるとそういうのないか?
「ああ、これで新しいパーツ買う理由が出来た」ってw
購入直後ならともかく、1年後ならそういう心境になってもおかしくはない。
136Socket774:2008/02/11(月) 22:05:31 ID:9mm15uBx
>>134
え、そういう風に取られるのか。マジなんだけどな。批判するつもりは全くないし。

自作してると普通にあるでしょ、突発死で動かなくなるのって。
で、電源は初だったから、思わず書き込んじゃったんだ。不快に思ったのならスマソ。l
しかし、ここでも、どこの電源スレでもアンチにされちゃうのか、ちょっと複雑。

>>135
あるあるw
俺も今回途方に暮れつつ思った。「明日買い物だ、wkwk」ってw
137Socket774:2008/02/11(月) 22:13:23 ID:hiXlPRnc
>>135
悪質ネット工作業者が故障報告を捏造しまくって営業妨害してるのは間違いないぞ
だからみんなに忠告した

だいたい、「悪質工作員がいるから注意しよう」という書込みに対して、
そんな長文で必死に否定すること自体が不自然だろう

674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 21:22:10 ID:9mm15uBx
>>673
付属品はいるけど電源はイラネw
138Socket774:2008/02/11(月) 23:50:43 ID:rYlIjZLk
>>132
チリが積もってでパチッだろ?
漏れはそれでM/Bが逝った
そんでこのスレ住人になった
139Socket774:2008/02/11(月) 23:54:15 ID:83otXc2a
どこかの電源スレで見た
「電源が火を噴いたと言っている人はデジカメを持っていない」の法則を思い出したw
140Socket774:2008/02/12(火) 00:03:09 ID:Pquu/bpU
GUP-EAST520JPのファン交換してみた
ainexのファンコン付き12.4〜38.6db以下の奴にしてみたんだが
全開で回しても元より静か過ぎでしまったと思った
若干風量は足りないけどギリギリOKって感じ?
やっぱり排気は1〜2度暖かいです
回転数1100〜3000rpm
最大風量12.4〜38.6CFM
の物なので、2500rpmの標準ファン程度でも
静音化の効果は十分ありそうです

背面の板がネジ2本で取れると知らずに
ケースの外側のネジ、全部外した俺乙
ついでに、ピン変換のケーブルを買って来て
付くかなーと思ってハンダ付けしてソケットに差そうとしたら
微妙に1mmくらい大きくて付かなかった俺乙
結局元のファンから移植orz

ファンを止めてるネジがナットで締め付けられてて
外した後、電源部にまぎれて
取り出すのにちょっと苦労したのも注意点かも

静音化には成功したが
今度は自己主張が弱くなって
少し寂しいと感じる
141Socket774:2008/02/12(火) 00:06:53 ID:mWOhCNFu
142Socket774:2008/02/12(火) 00:27:24 ID:J6vxq5+f
よく考えろ
今は 冬だ
143Socket774:2008/02/13(水) 17:54:27 ID:C6G76jwY
GUP-EAST520JPなんてのが出ていたんだね。

GUP-EAST470JPをモニタ-価格で購入したときに、
ファンをストレート配置で2基採用へ
プロセッサ電源コネクタが4pinなのを4pin + 4pinへ
上記2点の改良があれば最高の電源になれるのにと、レポートを出したんだがなぁ。

GUP-EAST470JPの在庫を、名前だけ変更して出荷しただけ?
144Socket774:2008/02/13(水) 18:13:43 ID:sj81Hxh2
>>143
格安でな
145Socket774:2008/02/14(木) 06:02:07 ID:4Zwdy86F
なんかこの電源に変えてから不安定になった希ガス
今日は放置してたPCがハングしてた(部屋が寒かったせいかもしれないが)
それから電源入れた直後の突入電圧に不安を感じる
なんかファンが一瞬かなりいい音を立ててる気がするんだが
皆さまの環境では問題ないでしょうか?
146Socket774:2008/02/14(木) 10:25:37 ID:+yXAz8N2
家のは今まで全く問題ない。
が、いつもの様に夜間中にエンコさせて終了したらシャットダウンする設定にしてたのに、
朝起きたらPCが動いててソフトが何も立ち上がってない状態だった。
あれ?と思ってエンコしたデータ見たらファイルサイズが小さくて読み込めないエラーファイル。
aviutlが途中で落ちたらしい・・・詳細は良く分からん。
今日のエンコは今までと全く違った設定にしたから失敗したのかな〜。

ちなみにPCがハングしたことは今の所無いよ。

ファンが良い音といえば、ラデX1800XTが起動時に激しい轟音を立ててたな〜w
起動後は静かになるけど、冬場だというのに爆熱ドライヤー状態排気ですぐに処分したな。
147Socket774:2008/02/15(金) 03:22:46 ID:qKLsVkmo
なんだイマイチなのか
148Socket774:2008/02/15(金) 12:10:49 ID:YdAQss5L
あーでもコア電圧は安定してると思う
100%になってもびたーっと横線だし
SpeedFan読みだから
あまりあてにはならないけどね
149Socket774:2008/02/15(金) 12:16:07 ID:YdAQss5L
と、思ったが
片方のvcoreが0.4Vも下がった
安物よりかは安定してる気がするけど
+12Vがかなり動くのと
排気が熱い点を加味すると
どうなんだろうね?
150Socket774:2008/02/15(金) 23:23:58 ID:GNC3nBll
>>146の件
やっぱりエンコの設定が悪かったらしい。
同じものを昨晩は普段の設定で問題なく終了してた
151Socket774:2008/02/15(金) 23:28:38 ID:+c6lKn+6
ウィンドウズのアップデートを自動にしとくと勝手に再起動かかる。
152Socket774:2008/02/15(金) 23:43:30 ID:RanEyvQb
それは電源と関係ない
153Socket774:2008/02/15(金) 23:51:21 ID:+c6lKn+6
寝てる間に再起動の事な
154Socket774:2008/02/16(土) 08:13:25 ID:owa38oha
>>153
gpedit.mscで
「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「WindowsUpdate」の中に
「スケジュールされた自動更新インストールに対しては自動再起動しない」ってのがあるので「有効」に変えてやると再起動抑制できる。
155Socket774:2008/02/17(日) 00:31:26 ID:LUQC6gss
次のイースタン600W電源は少し筐体を長くし、ストレート2基ファン?にする見たい。
156Socket774:2008/02/17(日) 00:57:21 ID:HUX8wvuL
我が家の特殊事情だけど
部屋の照明にNECのインバータ式蛍光灯(蛍光管が細いタイプ)を使っている

GUPの500WでPCを仮組みして電源を入れると
部屋の明かりが消える
原因は、照明の安全装置が働いて切れるらしい
で、修理にだして500Wの在庫がないので600Wの新品が帰ってきた

仮組みしたPCの電源に使用して電源ONで照明消える。><;
照明機器との個別的な相性なのか、インバーター蛍光灯との相性なのか不明だけど
電源のAC100Vへ大きめなノイズが出ている模様

件のPCはシーソニックのSS-600HMで問題なく活動中
157Socket774:2008/02/17(日) 01:38:52 ID:MwRjaDeJ
470JPの輸送ダンボールで届いたから少し驚いた。
PCパーツショップでも中古ダンボール使い回しって、珍しいような・・・?
特価だから?
ちなみに、イースタン塩ノ目工場から187台の470JPが流通に送られた時の段ボール箱の1つでした。
158Socket774:2008/02/17(日) 02:50:53 ID:qSfBruU4
>>155
まだ次があるのか

>>156
GUP-EG500JとGUP-EG620Jの話か?
159Socket774:2008/02/17(日) 11:48:15 ID:DYs3Yhvs
今回、短期間で半額になった実績wがあるから、
用心して誰も買わないんじゃないかな。
待ってれば、また安くなるだろってさ。
160Socket774:2008/02/17(日) 11:53:56 ID:+sX1TEZ7
教訓を生かし、今度は初値9800円とか
161Socket774:2008/02/17(日) 14:22:05 ID:9BATfsr6
メイン機の安宅がコンデンサ漏れたこともあって、
安かったからPC全部の電源をこれに変えようと4台ポチッたのだが、早まったかなあ。
162Socket774:2008/02/17(日) 14:25:18 ID:8BmINSuX
うるさいこと以外は大体問題ない。
163Socket774:2008/02/17(日) 16:26:00 ID:HUX8wvuL
>>158
>GUP-EG500JとGUP-EG620Jの話か?
そうですそうです。
164Socket774:2008/02/17(日) 18:59:57 ID:sAFDxHuL
文句なしの本格的電源。産業用電源レベルの品質と性能。
4000円電源とは異次元の信頼性。
ホント、良い電源です。台湾メーカーの技術では造れません。
でも、売れませんね。これが、高いなんて……………。

あきらめました。4000円電源に負けました。
まったく、悔しくはないけど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

HPで愚痴るなよ…
165Socket774:2008/02/17(日) 19:55:52 ID:ZJ/l0Ct0
でもお前ら

文句なしの本格的電源。産業用電源レベルの品質と性能。
4000円電源とは異次元の信頼性。
ホント、良い電源です。台湾メーカーの技術では造れません。
でも、売れませんね。これが、高いなんて……………。

あきらめました。4000円電源に負けました。
でででで、でも、まったく、悔しくないんだけどね!勘違いしないでよね!

ってルイズに言われたら買っちゃうんだろ?
166Socket774:2008/02/17(日) 20:23:31 ID:16es45OL
>>164
GUPは経営難という噂が流れるのを止めるために
あえてそんな言い方をしてるんじゃないか、と俺は読んだ。
167Socket774:2008/02/18(月) 02:16:48 ID:cXIl8XKP
168Socket774:2008/02/18(月) 02:45:27 ID:lv9AsECj
電源ファンにファンコンは、どうだろ?
CPUにファンコンつける人もいるみたいだし、ありなのかな・・・

せっかく信頼性が高そうというか、それが売りな電源なのに、
自作パーツの中でも信頼性が低めのファンコンに繋ぐのはもったいなくない?

異常加熱で停止するって言っても温度ヒューズだから、
一度ファンコン壊れてファン停止してすぐ対処できないと、もう再起不能でしょ?
169Socket774:2008/02/18(月) 09:53:50 ID:bEsbwEwD
>>168
ファン停止しても大丈夫。
温度センサー付けてあって、温度上昇するとアラーム鳴ります。
居ないとき逝ったらダメだけど、前からも12cm×2で送風してるし壊れるほど温度上がらないかなと安楽視。

でも、今までファンが逝った事はあるけど、ファンコンが逝った経験は無いです。
そんなに壊れやすいものですかね?
170Socket774:2008/02/18(月) 23:47:06 ID:CaFDp6eu
ファンコン付けるぐらいなら、チップ抵抗をファンに仕込んだ方がよくね?
>>167
171Socket774:2008/02/18(月) 23:57:19 ID:NZFmzLJW
以前ファンコン付きのファンに換装したものですが
何気にBIOSの回転数を見たら全開でも
2500回転もまわってない事が発覚
やっぱり2500回転にするか
前に9cmファンでも貼って
前後で抜けを良くしたほうが良さそうです
負荷実験の時、結構熱くなってるからなぁ・・・
172Socket774:2008/02/19(火) 00:13:13 ID:MdrNAB8i
2000rpm以上回っていても発熱が酷いのかな?この電源
ウザで安かったからポチったけど、FET交換かな〜
173Socket774:2008/02/19(火) 00:19:52 ID:e8H2O7LV
>>170
いくつもある改造法の一つに過ぎません。
やり方は好き好きでいいと思います。
自分はシームレスに季節で回転数上げたり下げたりしたく、こういう形になりました。
174Socket774:2008/02/19(火) 00:29:22 ID:MdrNAB8i
確かにそれも一つの方法だね
私の場合、電源本体に回転数調整回路があるなら
チップ抵抗を仕込んで上限を設定、後は電源本体におまかせ

もちろん発熱が酷すぎるようであれば、内部部品の交換、
電源ケースの改造でエアフローの確保とかもするよ
175Socket774:2008/02/19(火) 00:39:36 ID:e8H2O7LV
自分にはそこまで知識とスキルがない〜。
内部部品って基板上の部品交換ですよね。怖くて出来ない(>_<)
176Socket774:2008/02/19(火) 01:00:03 ID:kCmnPcy2
>>165
>ってルイズに言われたら買っちゃうんだろ?

ヘクターのことかとオモタ…
177Socket774:2008/02/19(火) 01:04:00 ID:M5yuWE+q
ファン音は気にならんな。
178Socket774:2008/02/19(火) 05:00:40 ID:r+3xkaUy
組んでみたぜ
俺も数々の爆音マシンを組んできた男だと自負していたが、
・・・ あれ? 俺間違えてドライヤー買ってきたんだっけwww

シャリシャリ感たっぷりの音質が耳障りなんだな
明日、パナフローの2950回転買ってきて取り付けるよ

あと、ケース選択間違えてATX12V電源が届かなかった
延長買うまで、普通の12Vコネクタから取っているが
GT8800でベンチ回し続けてもなんとも無い頑強な300W電源だ

179Socket774:2008/02/19(火) 09:21:38 ID:v+JAPDDL
おれもファンを可変式のに取り替えたけど、夏場は結構熱くなってた。
そこで吸気側のパンチ穴を使って、電源の外から2000rpmの8cmファンを取り付けたら排気温度下がったよ。
PC内部に設置されるから騒音もそれほど気にならないし、良い感じ。

ニプロンの650W使ってたときは、静かだったけど温度上昇もすごかった。
初代PS3の排気レベルの高温熱風が出てた。
180Socket774:2008/02/19(火) 09:24:25 ID:v+JAPDDL
あとコレだけ安いと2台合わせて使うのも面白そうだなぁ。
まさかオレが買ったときの半額になるとは…。
181Socket774:2008/02/19(火) 20:47:36 ID:KG8Z6KQY
ファン交換すると保証がなくなるからなあ。ウザがとっとと潰れれば保証を気にすることもなくなるのに。
そういえばもうウザでしか在庫残ってないな。
182Socket774:2008/02/19(火) 21:06:21 ID:v+JAPDDL
>>181
買ってからもうとっくに保証期限切れてるorz
と言ってもこれから新品を買うなら最低1ヶ月ぐらいは普通に使って、負荷かけたりして問題がないことを確かめてからファン交換した方がよいだろうなぁ。
183Socket774:2008/02/19(火) 21:15:41 ID:d8OOmzGJ
果たして一ヶ月もあの爆音に耐えられるだろうか・・・
184Socket774:2008/02/19(火) 22:52:26 ID:ezRPPOZW
>>171
電源内から供給されるミニ3pinの電圧が低い事が分かりました。
ココから電源とって2500rpm回したいなら3000rpm以上のファンを接続する必要がありますよ。

http://pururu.ninpou.jp/pc/power/gup-east520jp_3.html
の下の方を少し更新しました。
185Socket774:2008/02/19(火) 23:06:57 ID:ezRPPOZW
>>184
の内容は、個体差の可能性もあるので参考まで
186Socket774:2008/02/19(火) 23:20:23 ID:1uxHdqEb
>>184
なっなんだって〜(AAry
ご忠告痛み入ります
次買うファンは3000rpmにしてみますね
dです
まぁ風量稼げそうだから
夏までにサンドイッチにするつもりですけどw
187Socket774:2008/02/19(火) 23:48:13 ID:r+hbEdMq
188Socket774:2008/02/20(水) 00:00:39 ID:MdrNAB8i
何だこれ?アホの極致だなw
189Socket774:2008/02/20(水) 00:09:54 ID:htabPLhv
突っ込むところはそこじゃないだろw
つまり、

宣伝乙。
190Socket774:2008/02/20(水) 00:11:43 ID:OaJ69AZB
理解不能
191Socket774:2008/02/20(水) 02:30:55 ID:c2DFUmiL
よし、交換完了
パナの2950回転超オススメ
価格も1500円ぐらいだし高音が無いから耳障りではない

関係ないけど手持ちのワイヤストリッパーが
0.5mmに対応してなくてカッター工作になっちまったぜ
あと、カシメるタイプの端子を使うとけっこう隙間が厳しいから
ケーブル長めにとってどっかにやったほうがいいぜ

>167 を参考にさせてもらいました サンクスコ
192Socket774:2008/02/20(水) 03:50:04 ID:cezDJg9T
半年前、470の時はケーブル側に外付けでデュアル仕様がはやったてた。

193Socket774:2008/02/21(木) 13:11:52 ID:QM1GHNXD
この電源、突然コイル鳴きするな
結構五月蝿いので対策を取りたい所だが
箱の中で稼動中に突然鳴り出すから
場所の特定が非常に難しい希ガス
コイル片っ端からボンド付けしちゃおうかしらん・・・
194Socket774:2008/02/21(木) 16:28:58 ID:FBVSO86Q
サイズと契約している悪質ネット工作業者が最近よく使うネタ >コイル鳴き
195Socket774:2008/02/21(木) 16:41:17 ID:QM1GHNXD
いや、マジなんだが。
まぁ好きに取ってくれ
ちなみに今は鳴ってない
エンコとかしてると鳴るのかもしれん
196Socket774:2008/02/21(木) 16:43:46 ID:j/Cw8XYn
>193
耳にストローつっこめば簡単、指向性マイクを使っても良いけどな
1つ言わせてもらうとググレカス
197Socket774:2008/02/21(木) 17:48:44 ID:wqSWkb71
>>193
内部見ると殆どの部品はボンド付けされてるみたいだけど、盛るのが甘かったのか。

>>194
既に終わった電源に工作活動何てするか?
198Socket774:2008/02/21(木) 18:09:14 ID:FBVSO86Q
>>197
みかじめ料を払わなかったことに対するはらいせ だろ
199Socket774:2008/02/21(木) 18:20:36 ID:Vk5Lz+Uf
ちょっと批判めいたこと言うと工作員ww
買わんでよかったこんなクソ電源
高く買ったんだろうなチンカス貧乏人w
200Socket774:2008/02/21(木) 18:28:31 ID:QM1GHNXD
あれだけ過疎ってたのに
唐突に人が湧いてきたなぁ

>>197
とすると、ボンド付けの甘いパーツを探せばいいのかな
今度バラしたら確認してみるわ
ただ、ネジ多いんだよなぁ・・・
201Socket774:2008/02/21(木) 18:31:55 ID:wqSWkb71
>>200
ってことは既に分解済みでメーカー保証は無理かw
コイルの中でも比較的小さめなのが泣いてるんじゃないかな。
トランス型のはそういう対策は既にされてそうだしね。
202Socket774:2008/02/21(木) 18:32:13 ID:FBVSO86Q
サイズと契約している悪質ネット工作業者は、「工作員」と指摘されると発狂したふりをして荒らす
203Socket774:2008/02/21(木) 21:44:00 ID:FoKkZG+K
>>193-195
家のはエンコしようが何しようが今のところ泣かない
204Socket774:2008/02/22(金) 19:54:09 ID:8WffaFAi
GUP-EAST520JPとzippy 500ge typeRって
ファンの音はどのくらいちがう?
205Socket774:2008/02/22(金) 21:13:14 ID:Nw3WOssH
>>204
どノーマルのシビックと赤バッジのシビックくらい
206Socket774:2008/02/22(金) 21:33:50 ID:HJcV7W/K
騒音と爆音の違いw
207Socket774:2008/02/22(金) 23:07:34 ID:itRXg+88
ノーマルと直管の違いw
208Socket774:2008/02/23(土) 11:26:37 ID:C5fRZ0sZ
シビック直管と、20Bダンドラペリ直管くらいの違いw
209Socket774:2008/02/23(土) 20:11:03 ID:nuHD/uYZ
まったくもってわからんw

深夜に近所のねーちゃんが練習してるピアノの音と、ヤンキーがヘビメタ練習してる音くらいの違いか?
210Socket774:2008/02/23(土) 20:19:21 ID:bM2z+MiO
もう音が気になったらファン交換でFA
211Socket774:2008/02/23(土) 20:28:50 ID:nuHD/uYZ
>>210
IDが天王寺の駅デパに直結だ。
212Socket774:2008/02/24(日) 17:49:41 ID:vgWj4s+I
今まで8cmケースファン2500回転でぶん回してた俺でも
GUP-EAST520JPはマジうるさいと思ったw
いい電源を買ったと言う安心感はいいけど、
安物静音電源を使い潰すと言うのもありだったと多少後悔している。
この音さえなきゃもっと売れてたんじゃないだろうか、これは。
213Socket774:2008/02/24(日) 18:13:14 ID:Mjzpj2gW
つ「3000回転の静かなファン」
背面のネジ外すだけでファンは取れるハズだ
後は分かるな?
214Socket774:2008/02/24(日) 19:22:29 ID:vgWj4s+I
うーん、ファン交換でそこまで変わるんだろうか?
2000回転にするとかしないと
あまり静音化は図れない気もするのだが。
215Socket774:2008/02/24(日) 19:28:24 ID:HbTnhXQK
パンチ穴の方にもファンを固定して排気側のファンの回転数落とせば静かで冷えそう
216Socket774:2008/02/24(日) 20:07:58 ID:PsiYEqXE
470モデルの時から言われてたのにな。
まぁ520モデルは中身そのままだから仕方ない。
217Socket774:2008/02/24(日) 21:11:21 ID:OrGV9HKG
まだ520jp品切れにならないんだなw
218Socket774:2008/02/24(日) 21:13:58 ID:O+Wrp9DL
とりあえず、ファンをF8-VAIに変えてみた。
ぬるーい風が出てる感じなんだがヤバイかなぁ・・・。

みんなはどれくらいの風が出てる?
もうFAN変えるのメンドクサイ。
219Socket774:2008/02/24(日) 21:34:36 ID:OWTygyuu
>>218
ケースの横幅が十分あるなら後側にFANをもう一個くっつけて
なんちゃってストレートファン仕様にする
220Socket774:2008/02/24(日) 21:34:48 ID:Mjzpj2gW
>214
>>184,171
221Socket774:2008/02/25(月) 00:52:22 ID:JP9xuFHd
パンチ穴にファン増設っていつの間にか普及してたんだな。
ちょうど1年前ぐらいに報告したときはスルーされてたw
その頃はこのすれじゃなくて良質電源スレだったかもしれない。
222Socket774:2008/02/25(月) 01:09:03 ID:WzWyGa/7
>>217
他のショップは軒並み売り切れたのにな
223Socket774:2008/02/25(月) 20:48:22 ID:bumOILeF
他のショップはもともと数個しか在庫無かったからな。
ウザとのお付き合いでちょっぴり仕入れてあげたんだろ。
224Socket774:2008/02/25(月) 22:01:46 ID:JP9xuFHd
発売当初、25000円で買った人もいるんだよなぁ。
オレは19000円で安いと思って買ったw
その後、13800円に下がっててショックで予備に買った。
そして今、無駄に思い入れのある電源だけに、2台同時利用とか、サブマシンの電源として買おうかと思ってる…。
225Socket774:2008/02/25(月) 23:35:49 ID:3sygIezS
いいカモだな
226Socket774:2008/02/25(月) 23:55:10 ID:JP9xuFHd
電源の中身見て、同じような部品で構成されるスイッチング電源基板を買おうとすると、12V1系統だけでウン万円するから、今1万切ってる値段は破格だよ。
と言っても同じ電源が3台あって、意味があるのかどうか…。
まぁ、ファン交換さえ出来れば、現存する電源の中じゃ一番コストパフォーマンスがよいと思う。
GUPが爆音にしてくれたおかげで安く買えるようになったのはありがたいなw
227Socket774:2008/02/26(火) 00:34:51 ID:TNFfLZns
http://pururu.ninpou.jp/index.html

4ページ目追加しました。
しょうも無い検証ですが、暇な時にご覧ください。
228Socket774:2008/02/26(火) 00:42:24 ID:TNFfLZns
http://pururu.ninpou.jp/pc/power/gup-east520jp_4.html

あっ、直だとこちらになります。
229Socket774:2008/02/26(火) 01:48:57 ID:P8JYF/EW
>>227
乙。ファン交換の参考にさせてもらったよ。

この電源は一昔前にあったミネベア電源の投売りを思い出すな。
アレも4台買って2台未使用のままだ。
んで2台はいまだに現役。
230Socket774:2008/02/26(火) 02:15:57 ID:3C6H5tGe
>>229
上がいたw
ほんと、1万以下の良質電源て言ったらコレしか無いだろう…。
とりあえず自分のPCの電源強化のために追加で1台、サブPC用に1台、弟のPC用に1台買ってくるわ!
231Socket774:2008/02/26(火) 02:52:44 ID:RAkOjHde
>>226
そんなにいいものなのか、これはw
俺もちょっと予備買いたくなった。
232Socket774:2008/02/26(火) 05:42:01 ID:U5ucPY4v
>>231
パーツまぁまぁ良いモノ使ってるけど
単純な電源だよ

最近多いアフタークールとか付いてないし
ファンも轟音だし
設計も古いし
300w x 2にしただけだし

そう言いながらも満足してる漏れ
233Socket774:2008/02/26(火) 05:45:09 ID:3C6H5tGe
>>231
曖昧だったので調べてみたら、12Vの18Aクラスで部品構成が同じようなスイッチング電源を探してみると、1万から1万5千円はするみたい。
秋葉原なら千石やラジデパの一階の店とかで売ってるから見てみると良いよ。
234Socket774:2008/02/26(火) 19:55:23 ID:3EaP04nb
自分、不器用な電源ですから・・・
235Socket774:2008/02/27(水) 00:46:03 ID:xpDb5BGj
今日ウザ覗いたら、在庫全て無くなってたw
投げ売り終了かな?
236Socket774:2008/02/27(水) 01:49:49 ID:g59Trk2b
でもサイトの在庫表示は今も○だなあ。
置き場変えようとしてた、とかでたまたま目に付かなかっただけかも。
奥にある本来の電源売り場にも無かった?確かあっちにも少し置いてたはずだけど@先週末
237Socket774:2008/02/27(水) 02:15:19 ID:Syf2UJ11
通販用の商品の倉庫がどっか別のところにあるんじゃねーの?
また明日覗けば補充されていたりして。
238Socket774:2008/02/27(水) 02:16:25 ID:3EmE8rKD
多分そんな感じ
239Socket774:2008/02/27(水) 12:17:02 ID:lMq8P31M
ウザで買おうと思って月曜日に覗いたら14800円の値札が貼ってあったから???と思って引き返した
数はけっこうあった
火曜になくなってたって事は店頭から引っ込めたって事かな

240239:2008/02/27(水) 13:21:07 ID:lMq8P31M
モノが違ったみたいです。すいません
241Socket774:2008/02/27(水) 17:58:51 ID:oJGAA5pB
今日前を通りかかったので見てきたけど、ポップもなくなっていたから、
全て完売したんだろう。
242Socket774:2008/02/27(水) 18:01:45 ID:aXtz6fYX
通販も完売になった
243Socket774:2008/02/27(水) 18:04:13 ID:tS18yp4G
ネットの方で少し出てたよ
244Socket774:2008/02/27(水) 18:53:23 ID:SsVmRUPc
前の方でGUP-EAST520JPに吸気ファンも付けるって話が挙がってたが、
皆はどうやって付けてる?
245Socket774:2008/02/27(水) 18:55:47 ID:wGEbQL4c
タイラップで縛るんじゃね?
246Socket774:2008/02/27(水) 19:08:16 ID:IWuEXvN3
こんな感じらしい
ttp://yaruyaru.exblog.jp/d2007-05-05
247Socket774:2008/02/27(水) 19:43:31 ID:SsVmRUPc
なるほど。いい方法が思い浮かばないのでガムテープで止めようかと思った。
保証捨てる勇気が出たらやってみる。
248Socket774:2008/02/27(水) 20:18:33 ID:Syf2UJ11
やっと終了したか。
流石に4台は買いすぎたと思ったけど、
無くなったら無くなったでもう1台くらい買っても良かったんじゃないかと思えてくる。
249Socket774:2008/02/27(水) 20:51:35 ID:j9hWB6q1
普通に
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
を買って、ワッシャーを大きいのに変えれば付くお。
250Socket774:2008/02/27(水) 22:19:08 ID:SsVmRUPc
>>249
いいな、これ…。
251Socket774:2008/02/27(水) 22:21:58 ID:Syf2UJ11
ホームセンターに行けば100円くらいで買えるだろ。
252Socket774:2008/02/27(水) 22:28:59 ID:mw/B10hF
ユワッシャーーーー!!!!!!
253Socket774:2008/02/27(水) 23:31:06 ID:uwDatybm
湯熱っちゃーーーーー!!!!!
254Socket774:2008/02/28(木) 02:55:20 ID:DEygmkTE
これの為にグルーガンの導入をずーっと悩んでる俺
別名ホッドボンド
高温耐性のある奴と安いのがあって
熱源の近くだとどっちかってーと熱いボンドの方がいいらしいと聞いているが
使った事ないから、どの程度のものがいいか分からないんだよなぁ
255Socket774:2008/02/28(木) 03:49:05 ID:yaXmxSLI
安いのでいいんじゃ?
エンジニアの安いのでも88℃だし。
256Socket774:2008/02/28(木) 17:38:42 ID:27R0e0wI
コイルやトランスの鳴き防止なら熱耐性のある物を、そうでなければ普通ので良いんじゃない?

あーしかしもう1台買っておくべきだったな。
2個組み合わせて出力二倍とかやりたかったw
257Socket774:2008/02/28(木) 17:54:19 ID:4ebYmcNu
CUP-EAST520JPを裸族のマンションで使ってるよ
ENHANCEの準ファンレス電源だと駄目だったけど、CUP-EAST520JPはファン1個からちゃんと動く
高効率電源はダミーロードとかいうのを省略してて、裸族のマンションには使えないらしい
この電源はその点は大丈夫みたい
裸族のマンションでハードディスクを一度に5台も繋いでも停止とか発火とかなく動いてる
258Socket774:2008/02/28(木) 18:01:29 ID:27R0e0wI
そういう用途で使えるなら、やはりもう1台買っておけば良かった…。
うちの環境だと470JPの方でもE6600(3.2GH OC) + X1950ProにHDD7台つなげても余裕で動いてたから、素性はかなり良い電源だと思う。
259Socket774:2008/02/28(木) 18:13:45 ID:bKS/zNpn
>>227の話だけど、
結局電源内部のミニ3pinとやらを使わなくても大丈夫そう?
260Socket774:2008/02/28(木) 18:23:39 ID:27R0e0wI
>>259
外部から電源取ってるけど普通に起動してる。
261Socket774:2008/02/28(木) 18:44:39 ID:DEygmkTE
>>255-256
折角だから熱い方にしときます
160度の奴とかもあるみたいですね
ただ、それが良く分からんのが難点
今週末にでも買いにいってきます
262Socket774:2008/02/28(木) 19:03:41 ID:bKS/zNpn
>>260
thx。それなら普通にファンコンかませたりもできるな。
回転数はデフォルトで2650rpmぐらいのようなので、
1500〜2000rpmぐらいにして、前にもファンを付ければ
排熱性を保ったまま静音化できそうかな。
263Socket774:2008/02/28(木) 22:45:03 ID:6OHwc9Oq
なんかまだブレスで注文できるぞ。
後でやっぱ在庫無いって言われるかもしれないけど、欲しかった奴は駄目元でポチってみれば?
264Socket774:2008/02/28(木) 23:15:32 ID:3FRNstEZ
>263
取扱終了ってなっているから、もう無いだろ?
265Socket774:2008/02/28(木) 23:16:55 ID:6OHwc9Oq
>>264
多分ね。でもカゴに入るしそのまま注文できたw
266Socket774:2008/02/29(金) 00:43:07 ID:y4B9RWRS
>>265
決済終了後に「在庫がありません」のメールが来た俺が通りますよ
267Socket774:2008/02/29(金) 06:27:01 ID:Sh+3UDfb

個人情報無償提供ありがとうございますた
268Socket774:2008/02/29(金) 20:08:01 ID:0MpR9vxl
ブレスには会員登録してあるし、前から何度も買い物しているからその点はOK
やっぱ在庫ネーヨメールが来ていた
これでもう本当に終了だな
269Socket774:2008/03/01(土) 20:06:37 ID:L63M20b9
ファン交換&追加してみた。
フロントに>>249でファンを追加しようと思ったんだけど、
途中から分解の仕方が分からなくてアクセスできなかったので
結局タイでしばった。
つーかこの電源、最初からこの構造にしとけよ…。
270Socket774:2008/03/01(土) 23:00:51 ID:BncnDjIx
完成させる喜びを残しておいてくれたんです
271Socket774:2008/03/03(月) 00:28:17 ID:UD1lM0zu
GUP-EAST520JPのファン交換した人、
どれぐらいの回転数で使ってる?
1800rpmでも結構気になるのでもうちょっと落としたいんだが、
排熱とかが気になる。
272Socket774:2008/03/03(月) 00:33:14 ID:purfAMVT
2000回転2機でやっている。
静音志向の人にはこの電源は向いてないな。
273Socket774:2008/03/03(月) 00:38:36 ID:UD1lM0zu
>>272
即レスthx。
うちも2機で、後ろ1800rpm前2200rpm
前はケース内であんまり気にならないので多めにまわしてる。
別に我慢できなかったわけじゃないけど、
冬だしと言う事でもうちょっと静かにできないかなとか
スケベ心を出してみた。
274Socket774:2008/03/03(月) 23:45:56 ID:EMlcHGm/
前 F8-VAE : サーミスタは電源の中央辺りに設置
後 F8-VAI

で、すこぶる順調。
なんか自動で温度管理してくれてると思い込んでるのでプラシーボ効果絶大。
275Socket774:2008/03/04(火) 09:00:00 ID:V5UEIxhu

一月経てば無職、低収入はだいぶ消えるだろ
それからだな
276Socket774:2008/03/06(木) 23:49:56 ID:zCz26Cy0
ho
277Socket774:2008/03/09(日) 15:41:55 ID:nJDtOIWp
最近伸びないな
まぁ当たり前だが
278Socket774:2008/03/10(月) 02:31:34 ID:xLq/vdPY
隔離スレ保守
279Socket774:2008/03/11(火) 03:48:45 ID:hi9T4aem
もう売り切れたし、壊れるほどやわな電源じゃなし。
ファン交換ぐらいしかネタがないからね。
280Socket774:2008/03/11(火) 21:11:20 ID:lNR5gufo
520JPだけど、うちのコイル鳴き?が結構酷い
キーンって高周波じゃなくて、
マウスのクリックやHDDのアクセスに合わせてキィキィ鳴る感じ
281Socket774:2008/03/13(木) 06:28:16 ID:2wLxcwl+
これは個体差が大きいというか、
メーカーさんの姿勢が、出力キッチリでてれば煩くてもいいんじゃねーの?
FANが煩い?コイルが啼く?
安定動作すりゃいーんじゃないの?
長野人はそーいうの気にしねーんよ?
って言ってる気がする・・・
あの轟音ドライヤー山洋FAN(会社のPCに取り付けてやったw)がそう言ってた

対策は、患部を特定してグルーガンでチョン留めがいいみたいネ
あと、電源換えた直後のチョークコイル鳴きは、
マザボの可能性もあるから耳近づけてグリグリ負荷かけてみるといいカモヨ
282280:2008/03/13(木) 07:18:44 ID:1IDzs4YK
>>281
すべてのコイルにのっぺりホットボンドをくっつけたよ
奥まっていて手の届かないコイルに関しては
上から垂らす要領ですごいことになっている
それでも鳴り止まない('A`)
283( `皿´) < …ヴヴォアアアアアアアアアア!!!!:2008/03/13(木) 07:48:59 ID:l6/wFO+B
【工作員ただいま活動中】  

 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄サイズ ̄l ̄| . |   | ̄ 恵安 ̄ | ̄| . |   | ̄  紫蘇. ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄  Intel ̄l ̄| . |   | ̄ AMD ̄ | ̄| . |   | ̄  VIA . ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ソルダム ̄l ̄| . |   | ̄ abee ̄ | ̄| . |   | ̄ antec ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
284Socket774:2008/03/13(木) 10:01:10 ID:X4/ESPt5
>>282
開ける前に初期不良交換したら良かったのにね
この電源に虫が入ってますってさ
285Socket774:2008/03/13(木) 15:29:29 ID:vLBT4rc+
>>282
ホットボンドじゃ浸透性がイマイチなので
小さめのコイルなんかは瞬間接着剤の方がよくね?
俺もそのうちやろうとは思ってるけど
たまにしか鳴かないから面倒で放置状態(^^;
286280:2008/03/13(木) 18:21:28 ID:1IDzs4YK
初期不良しておけばと今更に思います。
一応24ピンを短絡させてテスターで軽く動作確認するにとどまってました。
爆音ファンを交換して満足していたのですが、
いざPCに組み込んでみると、マウス動かしたりHDDアクセスで鳴いてしまいます。

ホットボンド施工前
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2077.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2078.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2079.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2080.jpg

ホットボンド施工後
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2081.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2082.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2083.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2084.jpg

手当たり次第ホットボンド垂らしましたが、鳴り止まないので
紙を筒状にして耳を当て目星を付けてから、モリモリ盛りました。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2085.jpg

これでも収まりません。銅線を固定する感覚でいましたが、
それより中の芯の部分から音が出ている様子です。
もはや後には引けないので瞬間接着剤も試してみようかな・・・
287Socket774:2008/03/13(木) 18:57:30 ID:VvA8mA20
>>286
ちょw
あんま盛ると今度は熱が逃げなくなるぞ
288Socket774:2008/03/13(木) 19:44:34 ID:vLBT4rc+
すまん、そのなんだ
鳴る様なコイルって
そんな太い針金じゃないと思うんだ(多分
多分見落としてる黄色いテープで巻いてある様に見える奴とか
とにかく振動する可能性のある線材を疑うべきだと思う
289Socket774:2008/03/13(木) 19:48:53 ID:1IDzs4YK
えぇー!
剥いちゃっていいの?
290Socket774:2008/03/13(木) 21:01:22 ID:2wLxcwl+
これは良いDIYネタが投下されていっきに活気付いたね
程度の差こそあれ、同じような症状に悩むユーザーもいるはずだし

しかし、この二階建てと密度は手ごわいぜ
もし開放した状態でゴム棒か何かで触れるなら
さわりまくって音源をさぐったりできるんだけど・・・

音問題さえ解決できれば良い電源なんで、
がんばるんだ
291Socket774:2008/03/13(木) 21:10:01 ID:giC+Vp0a
コイル鳴き対策にフェライトコアはあまり効かない
292280:2008/03/13(木) 21:23:56 ID:1IDzs4YK
電源はM/Bとの相性でコイルが鳴く報告がチラホラあったので
今まで試していたP4マザーのP4C800-E Deluxeから
Core2マザーのGA-EP35-DS4に付け替えてみました。
マウスやHDDアクセスに追従していたコイル鳴きはかなり軽減されました。
今はケースの外に電源置いて確認しているのですが、
ケースにしまったら恐らく気付かないレベルの鳴き音量だと思います。
相性というのはあるもんですねぇ
293Socket774:2008/03/13(木) 21:50:49 ID:vLBT4rc+
だから流し込み接着剤を(ry
正に自己責任なんでその辺は注意して
まぁ瞬着が燃える様な温度は
電源そのものが危ないとは思うが。
294Socket774:2008/03/13(木) 22:08:10 ID:1IDzs4YK
熱いといえば、この電源、分解して通電させていて思ったんだけど
コイルやコンデンサの間に真っ直ぐに通っているアルミフレームの一つが
火傷しそうなくらい熱くなっていたんだ
基盤上にある放熱板からの熱がアルミフレームに伝達されて
このフレームは電源箱にネジ止めされているので、
更に箱全体に熱が逃げるように設計されてるよ
1マソ以下で買ったにしては良くできてるとホント思う
何とかP4マザーで使いたいものだ
295Socket774:2008/03/14(金) 02:47:31 ID:LHq32PHQ
>>294
まぁ、発売直後は2万5千円してたからなw
おれは2万で買ってしまったよ。
296Socket774:2008/03/15(土) 22:51:01 ID:2Ly/0U5Y
ほれ、コイルが鳴く理由。
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_17.html

ボンド、接着剤の類で何とかなるとは思えんが。
297Socket774:2008/03/16(日) 00:56:26 ID:hPNM0S2m
お前ら様、鳴きなんかよりコイツで温度下げましょうぞ。
520JPの夏対策です。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_smtcc01.html

個体や内部コンデンサなどガンガン逝っちゃいましょう
298Socket774:2008/03/16(日) 01:01:00 ID:3z38pI3K
>>297
即行で排除勧告されそうなケミカルだな
299Socket774:2008/03/16(日) 02:54:08 ID:Jcn6NWL1

 ※成分はコヴァの○液です
300Socket774:2008/03/17(月) 00:29:01 ID:u2Dyzo8P
>>296
なるほど
キーンという高周波はコイルが鳴いてて
HDD等の負荷に合わせてシャリシャリ鳴くのはコアのようですね

コアを巻いている紙のようなものの密着度も関係するかもなので
剥いてホットボンド充填する方向で処置してみます
301Socket774:2008/03/21(金) 23:19:57 ID:EXNCGfTt
ホットボンドは燃えそうな気がする

分解して中身みたけど、
ボンドみたいなのはこれじゃなかろか?

ttp://www.bond.co.jp/product_detail/P3202-55278.html
302Socket774:2008/03/22(土) 06:13:00 ID:tKUiX/yn
む、今日分解してみたが
これはちょっと止めといた方が良さそうです
コイルを振動させないためにテープが巻いてあるんだろうけど
かなりしっかり巻かれてて、簡単には取れない上に
へたするとコイルのリード線を切りかねないので
これの鳴りを抑えるのは難しいと思われます

まぁ分解してその辺弄ってたら鳴らなくなったから
多分非常に微妙な線の弛みが原因だと思うけどね
にしても今回買って来たサイズのファン
付け替えたら起動しなくなって焦った
センサーと思われる黄色を外したら普通に稼働して一安心だけど
今まで大丈夫だったのに、なんで急にダメになったんだぁ?
303Socket774:2008/03/22(土) 11:12:09 ID:kXk9Bl4T
304Socket774:2008/03/22(土) 11:33:36 ID:C2u+rzF1
シール剥がすだけ・・・じゃないよね?
kwsk
305Socket774:2008/03/22(土) 15:03:48 ID:tKUiX/yn
切った貼ったしてチップ抵抗を入れただけじゃね?
よく分からんが。
306Socket774:2008/03/22(土) 15:08:51 ID:tKUiX/yn
経験値上昇は回数でもいいけど
パワーを回数にされると
運営的に困るんだろうな
後はチートされた時の対応が面倒とかその辺じゃね?
307Socket774:2008/03/22(土) 15:09:22 ID:tKUiX/yn
うおお、すいません
誤爆しましたorz
308303:2008/03/22(土) 15:20:02 ID:kXk9Bl4T
>>304
型番のシールを半分位まではがして、プラスの配線を半田ごてではずす
ファンのスペックから、半分〜2/3位の回転数で回る抵抗値を求める
チップ抵抗とさっきはずしたプラスの配線を半田づけ
半分位にはがしていたシールを元に戻してウマー

いじょ
309Socket774:2008/03/22(土) 15:53:35 ID:3beKcDFM
見りゃ判るだろうが、親切な解説乙
310Socket774:2008/03/22(土) 17:28:19 ID:3WF6Bpzc
リード線切って普通の抵抗器かまして熱収縮チューブかぶせた方が簡単じゃね?
311Socket774:2008/03/22(土) 18:01:34 ID:3hrekb36
312Socket774:2008/03/22(土) 18:23:17 ID:3WF6Bpzc
>>311
コネクタの形状が合わないからダメポ
313Socket774:2008/03/22(土) 18:26:40 ID:3hrekb36
普通のファン用3ピンじゃなかったっけ?
314Socket774:2008/03/22(土) 18:33:28 ID:3hrekb36
>>312
3ピンは確認したぞ

形状が合わないという根拠は何?
315Socket774:2008/03/22(土) 18:50:51 ID:C2u+rzF1
>>308
なるほどね、チップ抵抗ってのが存在するのか
半田慣れしていたらスマートでいいね
俺的にはファンコン噛ませる方が安心できるな

>>314
付属ファンはミニ3ピン
316Socket774:2008/03/22(土) 21:08:27 ID:3hrekb36
ミニ3ピンと3ピンは違うのか orz

じゃあ自分は3Wの酸金被膜抵抗器を途中にかませる方法にしよう
山洋3400回転ファンが12V 0.18A → 67Ω
33Ω加えると約67%
43Ω加えると約60%

こんなもん?
317Socket774:2008/03/22(土) 21:14:14 ID:k59lKuj3
>>308
抵抗のW数が足りなくね?
318Socket774:2008/03/22(土) 21:36:28 ID:U9btGUXD
>>316

>>184
いわく、ミニ3pinはノーマルで12V無いらしいよ。
9V台らしいからテスターで測ってみな。
319Socket774:2008/03/22(土) 22:16:43 ID:3hrekb36
そりゃアイドル時は多少なりとも電圧下げてるだろ
9Vということは約2600回転くらいなのかな?
それを6割にすると約1500回転
いい感じ
320Socket774:2008/03/22(土) 22:34:30 ID:j7foRgqD
ID:3hrekb36 が皆の指摘を受けながら成長して行くスレ
321Socket774:2008/03/23(日) 01:48:54 ID:PanE0o7/

(・∀・)ニヤニヤ
322Socket774:2008/03/23(日) 02:04:50 ID:Gap7BTIM
おらID:3hrekb36がちゃんと改造出来るか心配になってきたど…。
回転数落としすぎて壊すなよ。
夏場を考えると2千回転まであげる必要があるぞ。
323Socket774:2008/03/23(日) 02:24:59 ID:cgIViJkq
ファン交換&前面に追加が簡単でいい気がするよ。
324Socket774:2008/03/23(日) 04:12:20 ID:a8JzjfQY
背面の2本と上側の2本で背面の板は外せるね
前面にホットボンドでファンを固定するのはちょっと難しいというか
多分内側からホットボンドでくっつけないと落ちるので
結束バンドで固定する方が確実だと思う
俺はファンコン付きの4500回転くらいまで回るファンにしたけど
こんくらいのファンじゃないと、ちょっと夏場不安だね
かなり熱くなる電源みたいだからな、コレ
325Socket774:2008/03/23(日) 12:48:59 ID:cgIViJkq
4500回転ってどんな轟音を立てるんだ・・。
あんまうるさいとファン交換の意味が無くないか。
326Socket774:2008/03/23(日) 14:51:51 ID:h5n7MrDw
もうさ、電源だけ冷蔵庫に入れてさ、延長ケーブルで繋げよ。
あ!まな板にPCセットしてそのまま冷蔵庫にインすりゃいいよ。
327Socket774:2008/03/23(日) 18:01:13 ID:fYNkWQ1j
冷蔵庫って結構煩いよな
いや、高級なのはしらんけど
328Socket774:2008/03/24(月) 16:30:23 ID:k/C23oqC
           ∧_∧
           ( ・ω・)
           (っ  つ
           /   )
           ( / ̄∪    _.__   lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |_|  (  東 )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|J]∋と 電 i- 、
        |      |Tom.|_|  |_|   しーJ  ` ‐〜〜〜〜
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          バリバリバリ
            ;,人'、'
        ;.、人,ノ  <,人,ノ',.;
        ;.,,)  ∧__∧  (,;
        :、) ヽ(O皿O)ノ (,
       .;;、')    羊    ('
        ;.,,)   ф ヘ  (,;   ガチャ
        ;.、')  <    (',.:; _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |_|(  東 )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|(∋と 電 i- 、
        |      |Tom.|_|  |_|  しーJ  ` ‐〜〜〜〜〜
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

329Socket774:2008/03/25(火) 19:21:42 ID:XY2cbevK
当初「改造しよう」と思ってたが何かもう爆音に慣れてしまった(゚∀゚)
330Socket774:2008/03/25(火) 19:39:31 ID:qnCV22F8
マジデ ( д)  ゚ ゚
331Socket774:2008/03/25(火) 20:50:33 ID:S6HAyMRC
まぁ実際ファン変えたはいいけど
熱すぎるんで前にファンを追加したんだわ
そしてら結構五月蝿いじゃないかw

元よりは全然マシだけど、結構冷却に気をつけないと
むちゃくちゃ熱くなる部位があるから心配な電源ではある
静音には向かないと思った
332Socket774:2008/03/25(火) 20:55:11 ID:ZjIbJ/hx
で、三洋のサーミスタ付きファンの出番ですお。
333Socket774:2008/03/26(水) 12:09:36 ID:hY9B1pab
結局ダメなんか。
334Socket774:2008/03/26(水) 13:30:58 ID:KVzY2W9z
静音狙いだとGUPの電源は選ばないでしょ。
335Socket774:2008/03/27(木) 20:15:39 ID:1QfyhMLa
そこそこイイ品物なんだけど、
詰めが甘かったってことでいいのかなぁ・・・?
336Socket774:2008/03/27(木) 20:19:51 ID:56wfdW7W
何が熱源だっけ?
337Socket774:2008/03/27(木) 21:47:52 ID:Y0pR/v4/
真ん中らへんの小さい方のヒートシンクに付いてる
三端子レギュレーター?かな
これがむちゃくちゃ熱くなる
単にウチの構成だと電力が足らないだけかもしれないがw
338Socket774:2008/03/27(木) 22:35:18 ID:e6EqNczh
つくりは非常に上質だけど、
サイズが大きすぎるのと、
ファンが少しうるさい。
音は我慢できるけど、
ケースにうまく収まらない場合には
どうにもならない。
339Socket774:2008/03/27(木) 22:50:15 ID:U9p5i/Vy
>>338
>サイズが大きすぎるのと、

今時めっさコンパクトな部類だと思うが、
340Socket774:2008/03/27(木) 22:50:57 ID:rnKnKX3l
EAST520JPは奥行き14cmだから大きいってことはないとおも
341Socket774:2008/03/27(木) 23:06:04 ID:e6EqNczh
GUP-EG500/620JはD183で非常に大きい。
342Socket774:2008/03/27(木) 23:53:41 ID:1QfyhMLa
そのくらいでかぶる箱は
OCしたりハイエンドグラボ入らないから
ヤバいっしょw
343Socket774:2008/03/28(金) 02:46:23 ID:5VkYOMkd
鎌風2の風(KKF-02)みたいなファンコンつきに換えた人いますか?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040908-120443.html
344Socket774:2008/03/28(金) 20:26:42 ID:YOepGesd
ファン換えてファンコンつかってるよ
345Socket774:2008/03/30(日) 08:16:41 ID:bFDugPll
ファンコン付きのFANじゃないけど、
zalmanのを後付けで使ってるよ
上みたいなやつだとケース開けなくて済むからいいかもね
もちろん1回切って穴通す工作は必要

あと>>318が言ってるとおり、元の3pinは12V無いから、
思い切って外部から電源取ってもいいかも
この電源、FANが無回転でも平気で動くからね
346343:2008/03/31(月) 23:13:16 ID:+I32PC97
>>344,345
助言ありがとうございます。ある懸賞でGUP-EAST470JPが当たったんですが、
使わずに2年間タンスの肥やしにしていたのですが、最近初めてつなげて
あまりの爆音にびっくりしていたところでした。

分解してみたところミニ3pinだったので、手持ちの鎌風2の風に交換する
にしても外部電源を取らないといけないんですね・・・

というか、GUP-EAST520JPにホントそっくりですねw
もともと保証がないのでファン交換しようかな
347Socket774:2008/03/31(月) 23:37:31 ID:99oWR+8v
チョン切ってハンダ付けじゃあ
一般家庭にだったヤニ入りハンダと
細い熱収縮チューブと
ハンダごてとワイヤストリッパーくらいは常備してるよな?
まぁぶっちゃけファンとっぱらって
線はてきとーに引き回してマザーか電源コネクタから取ればいいんじゃね?
>>345もファン無くても動くって言ってるし。

ファンとケースの隙間とかファンの横の板を
ハンドニブラーで少し切ってそこから線を出すとか
いくらでも引き回せるぞ
348Socket774:2008/04/01(火) 01:53:05 ID:D3/QTdqZ
コレクションで470と520JPもってるが、もうGUPは新しい電源出さないのかな?
江成じゃなくて、イースタンので?
349Socket774:2008/04/01(火) 09:03:29 ID:sbxjdRmh
GUP-EAST520JP
5Vの電圧が4.89なんだけどこんなもん?
350Socket774:2008/04/01(火) 10:06:23 ID:iDLCs8pi
>>349
テスターで計ってみれ
351Socket774:2008/04/01(火) 18:46:35 ID:V7HW2xSm
>>348
赤字覚悟でやるとは思えない
352Socket774:2008/04/01(火) 20:48:33 ID:fZlSGiPj
>>347

当たり前だ。
そして男だったら半田付けくらいできなきゃいかん。
353Socket774:2008/04/01(火) 21:06:14 ID:eT0906+9
勝って間もないのに5Vの電圧下がるなんてやだなあ
354Socket774:2008/04/02(水) 11:04:53 ID:2IVDDo/Z
このファンに交換したらよさげじゃない?
出荷完了品だけど・・・
http://www.ainex.jp/products/cfp-80vg.htm
355Socket774:2008/04/02(水) 11:57:45 ID:I9ue7oTi
風量たらなすぎジャマイカ?
356Socket774:2008/04/02(水) 12:20:02 ID:2IVDDo/Z
ふむ、19.4cfmじゃたらんか
ならこっちならどう?
http://www.ainex.jp/products/cfp-80vsg.htm
357Socket774:2008/04/02(水) 12:21:24 ID:KS3/bJ7R

このシンクはフィン無しのただのアルミ板なので
ソコソコ風入れないとFET逝くぜ
358Socket774:2008/04/02(水) 12:37:18 ID:I9ue7oTi
>>356
微妙な感じだな。
つーか、サーミスタ付きが良いならこのスレに何度も出てるF8-VAIやF8-VAE辺りが良いと思う。
359Socket774:2008/04/02(水) 17:23:57 ID:rozXLiE3
360Socket774:2008/04/02(水) 17:39:24 ID:9q3lLjVp

ウザって行ったこと無いんだが顔と同じビルなのか
361Socket774:2008/04/02(水) 23:38:02 ID:1+gP0xf5
やっぱあの投売りは倒産フラグだったか。
362Socket774:2008/04/02(水) 23:43:26 ID:I9ue7oTi
倒産じゃなく、閉店だろ。

このまま行くと倒産する危惧を感じて、戦略的に閉店したってやつだろ。
363Socket774:2008/04/03(木) 00:05:13 ID:hBgoWdLW
社長がHPで「パーツ安くなりすぎ。安く売るショップは馬鹿。」とか愚痴ってたからなぁ。
客に向けて言うことか?
364Socket774:2008/04/03(木) 00:11:58 ID:SHjrQGFX
520JP使ってるけど、あの売り文句も酷かったしな。
「安物電源には負けました。悔しくないけど。」ってやつ。
俺は電源安く買えて満足だが…。
365Socket774:2008/04/03(木) 00:36:22 ID:aJOIElP1
366Socket774:2008/04/04(金) 21:33:20 ID:UiOJiW+5
やっぱり、あの安売りは異常でしかも現金ほしがってたセールばかりやってたからな?
資金繰りが悪化したんだろな。
まあ秋葉で高速もそうだけど、マニア的な専門的な店がなくなり
キモオタのアニメ専門ビルが新築するのを目の当たりにすると秋葉も変わったなと思う。
ラジデパ、ラジストア、千石などがなくならないのを望む。
367Socket774:2008/04/04(金) 22:41:39 ID:sJ3b7kso
まぁでもパーツ屋はボチボチやってるから大丈夫だろ
駅下の戦前から売ってそうなパーツを置いてる店ですら
まだ健在だからなぁ
368Socket774:2008/04/05(土) 23:38:36 ID:shQdhGGi
EG500J-DX10って静かなの?
入力電圧90V〜の表記があればなぁ
369Socket774:2008/04/06(日) 19:19:59 ID:Z0vOM6GU
>>368
そう言われると、APFC有無の表記ないね。ずっと付いてるものだと思ってた。
入力電圧の切り替えスイッチないから、100V専用設計かAPFC有どっちかなんだろうけど、
本家のEG、CLGがAPFC有だから保証はしないけど、付いてるんじゃなかな?
エナOEMの愚弄は静かだよ。イースタンOEMは爆音ですけど。
370Socket774:2008/04/06(日) 21:25:33 ID:9xyP0pXY
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php

出力一覧表の右上にActivePFCの表記があるよ。
元はエナのLibertyベースで、基本回路はそのままだからPFCもそのまま。
100V専用設計なんかやったらかえって金が掛かる。

ところで今気が付いたんだが、上記の(正しい)EG500J-DX10のページには
GUPトップページからのリンクが正しく張られてないな。
トップページのリンクはこちらのページに張られてるんだが…なんじゃこらw

ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j-dx10jp.php
371Socket774:2008/04/09(水) 11:25:40 ID:vyWM6WVT
EG500J-DX10の力率ワットチェッカーで見たら99%だったよ。
372Socket774:2008/04/09(水) 17:31:48 ID:7d49I7a2
EG500J-DX10の13000円はお買い得?それとも適正価格?
373Socket774:2008/04/09(水) 20:39:12 ID:VaQrl/Zg
自宅だとうるさく感じたけど、研究室に持って行ったらハブのファンの方が五月蠅かったw
サーバールームとか外からでもファンの音が聞こえるぐらいだから凄いんだろうな…。
374Socket774:2008/04/09(水) 20:40:13 ID:VaQrl/Zg
あ、GUP-EAST470JPね。
ちなみに自宅のは可変ファン化してる。
375Socket774:2008/04/10(木) 10:38:15 ID:0A+5fwzk
サーバールームに居ると電磁波で女の子しか作れない体になります。
376Socket774:2008/04/10(木) 12:12:00 ID:aXabluJt
女の子でいいよ
家に超合金やらソフビの人形が転がってるなんて寒気がする
大人になっても集めてたりしてな。
377Socket774:2008/04/10(木) 15:58:25 ID:0A+5fwzk
本当にいいのか
プリキュアの服とプリキュアの人形とプリキュアのおままごとセットと・・・プリプリプリ・・・プリキュアだらけだ
378Socket774:2008/04/10(木) 17:29:15 ID:aXabluJt
>>377
マジかよ、シルバニアファミリーぐらいの想定でいるんだが
379Socket774:2008/04/10(木) 22:42:23 ID:DGwY9SvV
うちもプリキュアだらけ。
やっぱ、男の子がいいよな。
将来、自作について語れるし。
380Socket774:2008/04/10(木) 23:21:46 ID:hvrbegKO
プリキュアのテーマ曲って全体的に古くさくないか?
381Socket774:2008/04/10(木) 23:36:49 ID:+bfNflH8
GUP-EG500J-DX10の+12Vについてなんだけれども、
http://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php

HPでは+12V最大408W・38Aになってるんだけど、どっちが誤記なのかな?
408wが正しいと34Aだし、38Aが正しいと456wだし・・・。

382Socket774:2008/04/11(金) 00:31:55 ID:lmknfB+W
今使ってる実物には34Aと書いてある。
383Socket774:2008/04/11(金) 01:11:24 ID:nCzfS/UJ
そして、子供用のプリキュアトランクスが売っている事実。

男児の間にプリキュアが普及してるのか、女児がトランクス履くのかは知らんが。
384Socket774:2008/04/11(金) 09:15:27 ID:qU+SHqW3
>>381
どちらも正しい、定格34A、ピーク38A。
385Socket774:2008/04/11(金) 11:48:20 ID:QWN6DeaT
ウザで旧モデルのEG500が4kEG620が5kだったぞ
一個買ったけど今日には無くなるだろうな
386Socket774:2008/04/11(金) 14:52:13 ID:ryhEQuIJ
>385
4200円で500Wのほう買ってきた。
後二個。
620Wはまだ10個以上あり。

ちなみに保証なしジャンク品。
未開封っぽいので、明かな不良品ではないと思う。
387Socket774:2008/04/11(金) 14:55:53 ID:2vtzbVXx
買うときに聞いたけど未開封だって言ってた旧型だから先に値下げしたんだろ
初期不良はあるかもだけどこの値段なら気にしない
388Socket774:2008/04/11(金) 15:22:43 ID:nCzfS/UJ
5000円なら欲しいな。
389Socket774:2008/04/11(金) 19:46:41 ID:EkT6zcHC
>>386
見当たらなかった。
売れたのか?
390Socket774:2008/04/11(金) 21:01:41 ID:UD98avtm
ttp://astar.blog.shinobi.jp/Entry/425/
昨日から売ってた模様。
391Socket774:2008/04/11(金) 21:04:22 ID:EkT6zcHC
そこか。何もなかった。
392Socket774:2008/04/11(金) 21:43:40 ID:hCRoUO0i
右側にあるのが12kほどで売られてる現行品ね
まぁ最終的には値段さげるんじゃねえかな
あと棚の上の30k超えのジッピーとかをどうするのかだな
393Socket774:2008/04/11(金) 21:50:50 ID:pJuFm30P
>>392
ウザは店頭だけじゃなく会社自体飛びそうな香りがするのは俺だけか?
394Socket774:2008/04/11(金) 22:06:35 ID:UD98avtm
>392
月曜日に行ってみるか。残り物に福があるか?w

>393
可能性は十二分にあるな。
395Socket774:2008/04/13(日) 03:47:11 ID:cqEh9q3H
通販が残るなら、在庫セールやる必要がない。
未だに現金決済を望んでるところ見ると金が必要なんだろな。
通販でも現金決済なら潰れるな。
396Socket774:2008/04/14(月) 23:50:42 ID:J9amKVkB
EASTってもう売ってない?
公式には470だけは載ってるけど、売ってるの見ない
520は無くなったのか?
397Socket774:2008/04/15(火) 16:11:34 ID:0SnDfHMI
>>396
この間おれも520JP探してみたけどイースタンのは見つからなかった

あの作りはいくら外で作らせたとはいえコスト合わなかったのかな・・・
398Socket774:2008/04/15(火) 16:26:56 ID:lccnIzzy
399Socket774:2008/04/15(火) 16:41:42 ID:DJYBWgNL
無くなってから欲しくなるのって何でなんだろうなw
俺は2万で買ってその後1万3千円で追加しちゃったから末期の値段はかなりうらやましかったぜ。
今になってナンピン買いすれば良かったと思ってる。
400Socket774:2008/04/15(火) 23:22:08 ID:cxPt1QGp
だが爆音改造必須の罠
しかも結構熱い
いい電源だとは思うが、個人のパソコンに使うには
少し持て余すかもと言う気分
401Socket774:2008/04/16(水) 00:01:44 ID:Gd/6XtW4
520ならウザの閉店ジャンクセールで980円で買えた訳だが。
中身はシールすら貼り替えてない470だったがな。
402Socket774:2008/04/16(水) 00:43:52 ID:lz4upPDm
980円は安すぎだろw
403Socket774:2008/04/16(水) 00:51:48 ID:cLzGg+QC
展示用に開腹してた物じゃないか?
404Socket774:2008/04/16(水) 01:10:46 ID:AZg4m9Ul
どうせファン交換であけるんだし、安くていいじゃないか
405401:2008/04/16(水) 01:26:37 ID:Gd/6XtW4
確かにシールは剥がした痕があったが、内部もプラグも新品状態だったぞ。
406Socket774:2008/04/16(水) 01:41:26 ID:cLzGg+QC
そういう意味でジャンクだったんだろうな。
無論俺もその値段なら買ってたと思う。
407Socket774:2008/04/16(水) 03:33:00 ID:rZFtEuwz
沢山あった訳じゃないだろうし
わざわざそういう事を書き込むのは
ただの自慢にしか聞こえない
408Socket774:2008/04/16(水) 10:59:59 ID:mD45hNg0
部屋に飾っておけるしな‥
その値段なら
409Socket774:2008/04/16(水) 12:54:12 ID:tP/fLJDZ
江成、イースタン問わずGUP電源って保護回路について、
触れてないように思うんだが、保護回路ってどうなってんだろ。
江成の方はリバと同等の保護回路ついてるのかな?
410Socket774:2008/04/16(水) 13:38:35 ID:LRiTNQ3B
>>409
いろいろ書いてあるなかから、保護回路関係についてだけ適当に抜粋

全出力系統に過電圧保護
全出力系統に過電流保護
二次側出力ダイオードに加熱保護
チョークコイルに加熱保護
クロス負荷条件により一次PFCの発熱が多い場合一次側でも加熱保護が作動
過電圧保護回路及び検出は、出力電圧制御及び検出回路とは分離して配置
単一故障がいずれかの又は全て出力に連続的な過電圧を発生させることはない
電源は下表に示すラッチモードの過電圧保護を提供
各試験出力に印加される過負荷は、240VAを超える前に出力停止を引き起こす
試験条件として、過負荷電流は定格負荷から最低10A/sの上昇率で増加
411Socket774:2008/04/18(金) 14:34:31 ID:MR2VkIRe
GUP-EG500J-DX10 \12,980
が結構あるね
412Socket774:2008/04/19(土) 22:33:07 ID:oTEvriy2
祖父PC総合館でEAST470JP発見!

特価で22kって、強気でつね
413Socket774:2008/04/20(日) 01:38:11 ID:BQPYtZva
EAST520JPを繋いでみたけど、本当にドチュンって鳴るのな。
とりあえず持っている3台全部で鳴ったから仕様なのだろうな。
414Socket774:2008/04/20(日) 12:44:52 ID:EJTTa2p8
ドチュンはねーよドチュンは
415Socket774:2008/04/20(日) 19:34:14 ID:KJ/g1LNo
ttp://www.hec-group.com.tw/model.php?category=pccase&sub_category=mini_tower&model=6t

日本で売られるかは知らないけど、HECの新しいミニタワー
奥行き38cmくらいだろうな
HDDは縦置き
416Socket774:2008/04/26(土) 07:06:31 ID:Wk1sHz2w
GUP-EG500J-DX10
限定特価 \9,999 在庫限り
417Socket774:2008/04/26(土) 07:59:29 ID:qwabI6KM
どこ?
418Socket774:2008/04/26(土) 09:48:25 ID:FfCm3eLY
419Socket774:2008/04/26(土) 23:57:28 ID:V2RAb3n4
GUP-EG500J-DX10って無印と比べてどんなもん?
EAST520JP買えなかったからこれを買おうと思うんだけど。
420Socket774:2008/04/27(日) 01:45:54 ID:9B+xM4HO
>419
PCI-Eが6pin -> 8pin に変わったくらいに見えるが。
421Socket774:2008/04/27(日) 02:04:13 ID:lTx9ZtBU
GUP-EG500J-DX10は江成製だっけ。
普通の電源だと思うよ。
今では珍しい部類のストレート配列ってぐらい。
422Socket774:2008/04/27(日) 10:08:24 ID:U9B/r4HD
ストレート敗戦ってなに?
423Socket774:2008/04/27(日) 10:08:56 ID:U9B/r4HD
ストレート配列ってなに?
424Socket774:2008/04/27(日) 10:19:24 ID:3RJGzHe/
8cmファンが前後で合計2個ある。
今主流なのは真下に12cmファンが1個。
425Socket774:2008/04/27(日) 19:35:33 ID:ckwKraQk
げっイースタンじゃなかったのか・・・

製品仕様ページが途中からEAST470JPに化けてやがった ...orz
http://www.gup.co.jp/products/eg500j-dx10jp.php
426Socket774:2008/04/27(日) 19:56:04 ID:9B+xM4HO
>425
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php
こっちが正しいっぽい。
427Socket774:2008/04/28(月) 08:16:43 ID:OGMxOrJM
ストレートだからエアフローがいい。
ストレートだから全長が長い。
ケースに収まるなら長所、
ケースに収まらないなら短所。
428Socket774:2008/05/04(日) 23:57:15 ID:Trn3uFaw
EAST520JP買って、芭蕉の心境が理解できた気がする。

       閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
429Socket774:2008/05/07(水) 00:16:16 ID:rip1ARrA
前の電源が逝ったんで、良さそうだったGUP-EG500J-DX10を
買ったんだけど、ケースに入れようとしたらネジ穴の関係で
上下が逆になっちゃった‥‥規格で決まってなかったのか。
おかげでエアダクトが下向きに。エアフローも気になるけど、
電源が逝く時にダクトから液ダレしないかちょっと心配。
交換保証は付けてなかったし、実用上問題ないのでこのまま
使います。
でもメーカー保証3年って気分的にいいですね。

ちなみに秋葉原ツクモパソコン本店で12900円くらいでした。
(ツクモeX.カード会員割引3000円があったので実質1万弱)
430Socket774:2008/05/14(水) 17:45:43 ID:VbCMFfmh
EAST470JPをほぼ24時間使い続けて約1年半。
予備に買った4台のEAST520JPの出番は、まだまだ来そうにない。
生きている内に使い尽くせるだろうか?
それだけが不安でならない。
431Socket774:2008/05/14(水) 19:37:32 ID:z0OyU+S0
電源の仕様が変わってオサラバ
432Socket774:2008/05/14(水) 20:09:03 ID:XMpII1fT
>>430
それなら俺が使うというのはどうだろう?
433Socket774:2008/05/14(水) 21:11:31 ID:37FGEC9L
馴れ合いウゼェ
434Socket774:2008/05/15(木) 10:35:00 ID:ng6h72v0
470JPくらい質のよい電源はなかなか出てこないだろうな。
435Socket774:2008/05/15(木) 11:52:42 ID:XLwlHMHS
おいおい・・なかなか出ない原因は消費者が騒音を理由に買わなかったからだろ・・
436Socket774:2008/05/15(木) 19:11:30 ID:lW4xuzJ6
消費者の騒音に対する感心を無視した企画側の問題だな
437Socket774:2008/05/15(木) 19:39:31 ID:0Wr6bjsj
ズアルファンのストレート排気なら排気のみに頼った、
3000RPM超も必要なかったんじゃないかお?

まー俺は電源に限っては爆音が好きだ。
音=安心感みたいな物がある。
438Socket774:2008/05/15(木) 21:31:53 ID:aX4XRexU
EG500Jは静かでいいぞ。
信頼性は劣るだろうけど。
439Socket774:2008/05/15(木) 21:48:18 ID:YNBdFNGx
てか、520JPが爆音過ぎるだけな気がする。
いくらなんでも五月蝿すぎ。

てわけで、PF-Silencer SG  が祖父で480円で売ってたので買ってみた。
気持ち静かになった気がする。

でもケースがP180なので排気口が地面すれすれに・・・まぁいいやw
440Socket774:2008/05/16(金) 01:25:57 ID:YDHJdA87
520JPのファン交換しようと思ったけど、こいつ螺子が多いな。
中央部の螺子はヒート真紅と繋がっているんだっけ?
441Socket774:2008/05/16(金) 01:29:25 ID:IcP5wRdj
うn
過去ログ嫁
442Socket774:2008/05/17(土) 00:30:45 ID:bI53PN2f
GUP-EAST520JPが届いたのでテスターでケーブルのチェックしてたら気付いたんだけど、
+12V/4ピンにケーブルが5本入ってたり、ATXメインコネクタ/24ピンの3.3V/5V/12Vにもそれぞれ2本づつケーブルが入ってる。
ネット上には情報全然無いっぽいけど、何でこんなとこまでsense線が引っ張ってきてあるの?
Force線にフィードバックしてんのかな、それとも保護回路用?
ATX12V/4ピン+sense http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12437.jpg
ATXメイン24ピン/3.3V+sense線/5V+sense線 http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_12439.jpg

その割にコネクタ部分が金メッキじゃなかったりするんだけど、ケーブルが中華製っぽい感じがする。
何と言うかケーブルにコストのしわ寄せが来ている悪感、あんまり太くないし
AopenのCDドライブのみ接続してトレー開閉連打しても電圧は3.31V/5.03V/12.03Vからまったく振れなかった。
最初はデジタルテスターが壊れてるのかと思ったけど、同じことをSeasonicのSS-430GBで試したら+12Vが0.06Vぐらい変動したのでテスターの故障ではないっぽい。
443442:2008/05/17(土) 00:34:51 ID:bI53PN2f
訂正
×Sense線
○Sence線
444Socket774:2008/05/17(土) 08:38:30 ID:I/C2LScN
444とかw
445Socket774:2008/05/18(日) 00:31:34 ID:oozJ7Hhg
>>442
普通に厨華製だぞw
パーツが国産が多いだけだ
446Socket774:2008/05/18(日) 00:55:35 ID:ZizKOD8c
× パーツが国産が多いだけだ

○ コンデンサに限らず、電線をのぞいた全てのパーツに日本製のものを採用。
447442:2008/05/18(日) 07:57:07 ID:xueT9We4
続き、
GUP-EAST520JPの+12V線のプラスとプラスの抵抗を計ってみたところ、
ATX +12V/4ピン の+端子(黄色)とその他+端子(黄色)間が0.3kΩほどだった。(それ以外の+端子同士は0Ωだったと思う)
※抵抗を計る場合は必ず電源のコンセントを抜いてから、電圧を計測して電圧がかかっていない事を確認してからやってくれ。(機器は全て外しておく)

どうやらATX+12V/4ピンが+12V2一系統丸々割り当てられている・・・?
ATX+12V/4ピンにはコネクタの先端までSence線が電源から引っ張ってきてある(白いケーブル)ので、
独立した電圧検出&電圧制御をやっていることになるんだろうか

それとも単に中華製ケーブルが信用できないからコネクタの先までわざわざSence線を引っ張ってきて電圧を監視してるとか?
そもそも何でケーブルだけ中華製にしたんだろ、もっと太くすりゃ言うこと無かったのに
448Socket774:2008/05/18(日) 12:23:37 ID:p1D30kjK
5系統の出力が全て独立なのは宣伝文句の筆頭だった気がするが。
449Socket774:2008/05/18(日) 13:29:58 ID:BnmZ1Wzm
442は宣伝文句を鵜呑みにせず、自分で考えて試して理解できる人。
素晴らしい才能です。

こんな仕様のプログラムだと言われてブラックボックス渡されて了解ではなく、
他人の作ったプログラムのソースを追って理解するのが大変なのと一緒だ。
450442:2008/05/18(日) 19:23:20 ID:xueT9We4
日本製コンデンサを採用→実は一部のみ、とかあったんでその類は信用してない。
いくら5系統が〜とか言っても適当に分けてるだけとかありそうだから・・・

SS-430GBは+12V1と+12V2に分かれてるけど、テスターで計ったら黄同士は全部0Ωだった。
実際に負荷かけても全ての+12V端子で同じだけ電圧が変動することを確認済み。
451Socket774:2008/05/23(金) 03:35:37 ID:E/OJjGKx
紫蘇と比べるのはいくらなんでもかわいそう。
452Socket774:2008/05/23(金) 21:42:33 ID:qCTP0JbV
紫蘇ダメダメだしな
453Socket774:2008/05/26(月) 04:09:30 ID:tnjMFHI7
>>450
でも、コストパフォーマンス的に考えたら一流半くらいは行ってそうだけどな。
ちょっとフル稼働させる日々が半年続いただけでTOPOWERとスカイテックは壊れたし。
454Socket774:2008/05/26(月) 17:44:00 ID:yYURshFw
スカイテック(笑)
455Socket774:2008/05/27(火) 02:29:20 ID:ZnBjNIJw
GUP-EG500J-DX10も9800円の安売りやってるのね。
もう電源の
456Socket774:2008/05/27(火) 19:25:06 ID:LVkWoxwP
もう電源の、何だよ・・・
457Socket774:2008/05/27(火) 19:59:45 ID:7pDzVJCr
もう電源の割れ目からイヤラシイ汁がジュクジュクと
458Socket774:2008/05/27(火) 20:00:23 ID:7pDzVJCr
ワッフルワッフル
459Socket774:2008/05/27(火) 22:47:44 ID:6FCbLn6t
落ち着けよ
460Socket774:2008/05/28(水) 01:05:44 ID:/tUH2p5y
EAST520JPに比べると江成OEMのEG500Jってあんまり魅力的じゃないんだよな。
それにEAST520JPは2段階で値下がりした事だし今度も7000円台くらいまで下がるかも。
461Socket774:2008/05/28(水) 18:42:11 ID:3sPGoh3J
まだ売ってるの?
462Socket774:2008/06/01(日) 19:53:46 ID:kchTXi2s
念願のGUPーEG500J−DX10を手に入れたぞ
463Socket774:2008/06/01(日) 20:37:34 ID:I4uzvwRs
殺してでも・・・いらないな。
464Socket774:2008/06/02(月) 02:36:11 ID:JjlEesse
それ、なんて日本語
465Socket774:2008/06/07(土) 15:51:28 ID:KE4iW0eS
http://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php
http://www.gup.co.jp/products/eg500j-dx10jp.php
EG500の商品説明だけどどっちが本物なんだ?
保証期間やコネクタが違うし…
466Socket774:2008/06/07(土) 16:40:13 ID:HyXbfKMc
どっちも偽者
467Socket774:2008/06/09(月) 00:13:30 ID:S1zgwIZ/
てことはどっちも、本物の偽者ってわけだな。
468Socket774:2008/06/15(日) 12:21:28 ID:yqw57Dbk
俺は本物の俺なのか?偽者の俺なのか?
469Socket774:2008/06/15(日) 20:24:45 ID:bdAYRZ6U
誰も正体を知らぬ者に対して
その問いは意味を持たぬよ。
470Socket774:2008/06/17(火) 22:48:32 ID:XbmaoYaY
>>468
「本物のニセおでんくん」で検索シル。
471Socket774:2008/06/20(金) 22:11:29 ID:4b4ouTSk
買って一年半目のGUP-EG500Jの廃棄側のファン軸音が、とんでもなくうるさく鳴り出した('A`)
もうバチチチチチチチチチ…ってorz
472Socket774:2008/06/21(土) 21:26:55 ID:6SM/YM4v
録音してうp
473Socket774:2008/06/28(土) 16:46:44 ID:Ekw/LmR/
保守ついでに質問

GUP-EASTのファンをスリーブに交換した人いる?
そこそこ温い風が出てくるからファンの耐久性が気になるんだけど
474Socket774:2008/06/28(土) 21:55:42 ID:i9PlGQnE
軸受け?
カタログ通りなら8万時間ぐらいもつモデルが多いけど、
熱次第なんじゃないかなと

亜達のでよければ資料
http://www.addausa.com/life/life_index.htm
回転数と熱とヤニ吸いの有無によって短縮されます
個人的にはオヌヌメしない

某社の業務用ゲーム機の専用電源に亜達の8cmスリーブファンが
多様されていて次々に止まるのはかなり有名
修理上がりにはnidecの2ボールのが付いて帰ってきます・・・
475Socket774:2008/07/02(水) 19:19:33 ID:MjSDyKKZ
470JPから買っておいた520JPに換装、
さらにマザーとCPU交換したら、>>280と全く同じ現象がおきるようになった。
スクロールしたり何かする度にキーィと虫の鳴いたような音で煩い。
470JPに戻したら直るかな。
476Socket774:2008/07/06(日) 14:35:22 ID:Ig7T63Mf
              ,,, -'''"""""""''-- ,__
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__   俺は安物電源の帝王SCYTHER
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ   サイズ電源にサポートなどいらぬわ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::       サイズ電源は、噴かぬ!壊れぬ!巻き込まぬ!
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::......  \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/   ::::::
477Socket774:2008/07/13(日) 17:32:56 ID:csilUie6
?
478Socket774:2008/07/19(土) 17:34:17 ID:587jaItx

圧倒的信用のあったはずのサンヨーファンが
ガーガー五月蠅いのだが
筐体が共鳴して凄いぞ
479Socket774:2008/07/19(土) 18:52:37 ID:0alqdSmR
そんなアヒルは追い出せ
480Socket774:2008/07/20(日) 12:53:17 ID:cjv5zVwC
山洋ファンは高いだけで耐久性は大したことないな
軸音もうるさいしADDAのボールベアリングファンの方が安くていいな
481Socket774:2008/07/20(日) 13:09:01 ID:1z+yY/7s
江成だの虹色だの四阿蘇だの80PLUSさえない裏付けのない
ブランドの電源。

日本製105度コンデンサと80PLUSと12cmファンが無い電源は地雷
482Socket774:2008/07/20(日) 15:18:32 ID:IbUGNwam
GUP-EAST520JP
GUP-EAST470JP

どっちもメーカーHPが消えてるしぃ〜。
生産終了だからって消さなくても・・・
483Socket774:2008/07/26(土) 00:08:37 ID:aSPWZMSM
.
GUPをつくったEnermaxより
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
484Socket774:2008/07/26(土) 06:19:41 ID:m76L/Ct9
至高の電源なら一次コンデンサに国産105℃+山洋ファンを使って欲しいものだ
485Socket774:2008/07/27(日) 02:28:25 ID:mGMiGDF8
maxpoint扱いの江成は昔からおもちゃ。
インフィニティーしか江成はだめなのが定説だと思うけど。
486Socket774:2008/08/02(土) 22:56:26 ID:4CDtcy9x
GUP-EAST470JP まだ売ってる店があるぞおー

お値段が問題だが。

ttp://item.rakuten.co.jp/at-home/1000252678/
487Socket774:2008/08/03(日) 15:12:20 ID:IwaX/f1I
>>471>>478
我が家のもガガガガガとジジジジジを合わせた様な、共鳴音みたいなのが、今日になって突然鳴り出した
とんでもない音で、慌てて原因を探ぐったらイースト電源のSanAceが発生源
サンヨーファンは粗悪品というのがよくわかった
488Socket774:2008/08/03(日) 16:38:36 ID:zQekcdDR
山洋は高いだけだよね
こんな品質なら安いADDAと変わらない
489Socket774:2008/08/03(日) 19:56:09 ID:7tQYhq5e
 
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
490Socket774:2008/08/04(月) 00:45:31 ID:JU7ZYF5U
久々にPC分解して再組み立て
さぁ電源入れるぞーって気合一発
何度電源を入れても入らない
どうしてかなーって30分くらい色々試して
やっと電源ファンが低速になってて
安全装置が働いてる事に気が付いて
ファンを全開にしたら普通に起動しやがるのw

まさかそんな物があるとは知らなかったぜ・・・
ファンコン付きに改造したのは俺だけどなw
491Socket774:2008/08/04(月) 01:24:34 ID:NSR0yyHT
>>490
型番は?

オレのEASTはファンレスでも起動するよ…たぶん
ファンの電源はマザーから取ってるからね
492Socket774:2008/08/04(月) 17:36:08 ID:Rf0DDv1u
過温度保護(OTP)でも付いてるのだろうか?
493Socket774:2008/08/04(月) 19:04:11 ID:JU7ZYF5U
>>491
GUP-EAST520JPです
ファンの回転数をマザーに読み取らせなければ大丈夫だろうと思って
電源のファン回転数を伝えるアレを外して安心してたんですが
甘かったようです
てっきり電源が足りなくて過電流でも流れて安全装置でも働いたかと思って
思わずドライブまわりの電源を、余ってた別電源にしちゃったYO!w

Q6600にドライブ4台ともなると少し心配になってきたので。
494Socket774:2008/08/04(月) 22:35:54 ID:zWANQwsm
>>493
VGAが何か分からないけど
Q6600、HDD4基、ミドルレンジVGA程度なら余裕じゃないの?
495Socket774:2008/08/17(日) 02:56:12 ID:ZXDz54T9
EAST520のファン交換したけど最近は暑いから
SANYOファンと同じくらいの回転数にしたらやっぱり煩いな
496Socket774:2008/08/19(火) 02:10:06 ID:HOcnkT5/
EG500J-DX10って生産中止なの?
497Socket774:2008/08/19(火) 12:04:18 ID:kvFb0jME
在庫処分みたいな価格だしそういうことだろう
498Socket774:2008/08/27(水) 04:29:10 ID:9Pm6ssJO
そうだね
499Socket774:2008/09/05(金) 00:44:30 ID:7Tv7QbNn
ぐろーあーっぷじゃぺーん
500Socket774:2008/09/17(水) 15:45:16 ID:5ONBH6Yq
501Socket774:2008/09/20(土) 21:48:02 ID:FC5JaVN5
GUP-EAST520JPのFANをZGF80BLとKKF-01のストレートにした。
爆音から開放された。
502Socket774:2008/09/20(土) 23:58:17 ID:VYpc0qz3
だが、寿命は短くなった。
503Socket774:2008/09/21(日) 00:02:02 ID:jKGh5Qtn
GUP-EAST520JPは確かに爆音だけど風量多いから安心して使えるわ
504Socket774:2008/09/21(日) 00:35:38 ID:z46j5Yhy
>>502
どうかな?空き5インチベイから導風板(アルミ)作ってサイドも塞いだからね。
本当のフルストレートだからFANCONで結構絞っても排気熱は前と同等かそれ以下。
FAN自体の劣化は取り替えればいいだけだから気にしない。

>>503
あの爆音は俺には無理。
505Socket774:2008/09/21(日) 00:46:10 ID:ziEcLNkJ
測定もせずにファンを交換して「静かになった!」と喜んでいる厨房がいる
微笑ましいスレッドはここですか?
506Socket774:2008/09/21(日) 01:11:24 ID:9Np6UN3K
パーツはいいからサイズやAbeeの静音電源よりは長持ちするだろw
しかも一万円以下で買ったんだろ?
507Socket774:2008/09/21(日) 02:06:32 ID:MnH3Zyiu
>>504
俺もダクト作ってストレートにしてる

ちなみに最初は電源の吸気スリットに直接ファンをタイラップでつけたんだけど
よく考えたらファンの軸部分や枠部分の辺りが塞がって風通しが悪いし
ファンで覆ってない他のスリットからの吸気が弱くなって冷えない部分が出てくるからやめた

今はダクトを太くして途中に12cmのファンをつけてストレートにしてる
508Socket774:2008/09/21(日) 04:16:20 ID:ppbOfRaj
測定()笑
509Socket774:2008/09/21(日) 17:15:32 ID:z46j5Yhy
>>507
FANは5インチベイ末端と電源先端の調度中間あたりにした。
中見たら直接ファンをタイラップはできないよ。
510Socket774:2008/10/01(水) 19:29:20 ID:CAWvPtTs
保守しとくか
511Socket774:2008/10/02(木) 12:37:46 ID:9ZTW1J1d
EG500J-DX10ていいよね
512Socket774:2008/10/03(金) 00:09:17 ID:8T7ZNBfV
発自作で他の電源使ったことないから分からんが無音に近いと思う。
513Socket774:2008/10/07(火) 18:28:44 ID:oEwHXqRh
GUP-EAST520JPをばらしてファンを14cmのに変えたら無音になった。
514Socket774:2008/10/07(火) 19:12:09 ID:ytbrgFZ1
写真うpよろ

ばらしたってことはガワを取っ払って直接吹き付けてるってこと?
2階建て構造だから横から風を当てないとマズイと思うがどうやってんの?
515Socket774:2008/10/07(火) 23:47:20 ID:FHBvf8Qs
まだ適当に外してファンで風当ててるだけ。
ケースぶった切って背面のケースファンから排気する予定です。
516Socket774:2008/10/12(日) 23:07:38 ID:+eibpRw8
これ売ってるとこもうないの?
517Socket774:2008/10/13(月) 01:33:02 ID:kIGABJy4
GUP-EASTのこと?
518Socket774:2008/10/13(月) 03:22:43 ID:in+LaKEZ
GUP-EAST520JP買ったからファンをシンルイリアンのRDL8025S(確か1600回転の方)に変えた
今まで使ってた電源と比べても遙かに廃熱が冷たい、元々付いてるファンは音がでかいだけにかなりの風量があるんだが果たしてここまで必要なのか

前にも8025S付けてストレートにした状態で電源読み1460回転前後、寿命考慮してもこれくらい排気寒いなら全然いけそうなんだけどもしや夏になったら爆熱になったりするのかな?
519Socket774:2008/10/13(月) 10:05:23 ID:edvOqYMA
>>518
この電源に限らず、電源の廃熱はPC全体の消費電力に比例するよ。
ドライブ沢山積んで、高消費電力のVGA載せて、オマケにプレス子でも使えば良い感じに熱くなるよ。

キミのシステムは低消費電力なんじゃないかな。
520Socket774:2008/10/14(火) 02:13:55 ID:qXuYXbK8
だろうな、俺の環境だといつも排気がアッチッチで不安になる

全然関係ないが、グラボ焼いてショボンヌ
うっかりファンのコネクタ外したままちょっと離れてる間に
焼け落ちてしまったようだ
修理に出さなきゃ(;´Д⊂)
521Socket774:2008/10/14(火) 03:54:26 ID:fTAMFsGO
同じ型番のグラボを店で買う

壊したグラボと入れ替え(シリアルシールを交換するのを忘れずに)て初期不良品として返品返金

ただで壊れたグラボが新品の完動品に生まれ変わる!
522Socket774:2008/10/14(火) 05:35:03 ID:qXuYXbK8
>>521
ナイスアイディアだが、このグラボ2枚も要らない
素直に修理に出してきます、多分そっちの方が安く付くし

3台目も、買い置きのEAST520JPを使って比較的手をかけて作ってるが
また完成が遠くなったなぁ
λ....................
523Socket774:2008/10/15(水) 10:49:28 ID:crTH7Bap
>>521
クボックを勧めるなよハゲ
524Socket774:2008/10/28(火) 17:48:22 ID:DWy1q+8l
しかし何時触っても熱い電源だ、コイツはw
エンコ中は特にw
525Socket774:2008/11/03(月) 00:39:54 ID:fRAp4DBH
2500rpmボールベアリング静圧重視ザクリマンに変えた。
耳障りな軸音がしなくなって満足。
526Socket774:2008/11/07(金) 09:47:13 ID:kmQMPSZM
527Socket774:2008/11/21(金) 17:40:51 ID:fp47UyLh
もしその電源がEASTなら2600rpmくらいで回ってるみたいだから
風切り音自体はあまり変わらない気がするが・・・
528Socket774:2008/11/21(金) 21:37:38 ID:YmfY1vMI
>>521
ツーホーしますた
529Socket774:2008/12/03(水) 20:28:05 ID:rcfi4+pg
話題がない
530Socket774:2008/12/03(水) 22:13:05 ID:vHRTsMn1
オリンピックに合わせて
金ドラ、銀ドラ、銅ドラを限定販売すれば
一般のメディアにも取り上げられてよかったのにな
531Socket774:2008/12/08(月) 04:54:24 ID:goeEBwsj
ここのメーカーのGUP-520XPDが5kで売ってて買うか迷ってる。
ぐぐっても全然情報が出てこないんだが良い電源と見ていい?
532531:2008/12/08(月) 05:49:58 ID:MWXVDwyh
自己解決
Topower製なのね。
533Socket774:2008/12/08(月) 15:51:06 ID:OrXbhClx
4〜5年前の電源だろ・・・
5kでも高すぎると思う
534Socket774:2008/12/18(木) 22:41:12 ID:AwNB49A9
エナOEM、割と静か
535┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 00:46:32 ID:T900Q53Y
2kRPMぐらいから轟くみたい。
536┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:01:11 ID:T900Q53Y
537Socket774:2008/12/19(金) 07:07:14 ID:MbxKeQa5
GUP-EG500J-DX10って言われてるほど効率低いのか?
538┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/24(水) 01:24:12 ID:5jxlan+W
どうだろう、アルミボディだけど。
539Socket774:2008/12/24(水) 01:43:31 ID:oTpmoVUI
外装の材質で効率が変わるのかφ(`д´)メモメモ...
540Socket774:2008/12/24(水) 10:46:20 ID:Xs4y/ISn
>>539
金掛かってるから中身もまともだと思いたいという
ノイズで考えるなら銅シャシがいい
541┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:50:02 ID:H8knLSw3
542 【大吉】 :2009/01/01(木) 23:42:13 ID:FZ7kj55Y
おめGUP
543Socket774:2009/01/02(金) 05:25:50 ID:o20Sg+wK
537~539が結構貼られてるが
電流の効率じゃなく熱の効率と勘違いしたのならまあわかる
変なんわいてるみたいだな
544Socket774:2009/01/02(金) 05:41:45 ID:bO6ev30T
コテはバカとキチガイしかいないのが定説
545Socket774:2009/01/09(金) 19:33:01 ID:pUFFnqPP
生きてるアピールしたいからな
546Socket774:2009/01/17(土) 21:12:08 ID:5oeFcute
547Socket774:2009/01/27(火) 02:55:45 ID:dqNSydPA
>>544
そんなもんだろ
548Socket774:2009/02/02(月) 19:40:53 ID:tK6DJaj1
単なる荒らしだけどな
549Socket774
まだあったのかこのスレ