CPUなんてK6Uかセレロンの500Mhzで十分 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1Ghz以下のクロックのCPUを未だに愛用している人のためのスレです。

前スレ:CPUなんてK6Uかセレロンの500Mhzで十分
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177513954/l50
2Socket774:2008/01/30(水) 22:28:32 ID:+Xk3OSpf
前スレ沈没につき立ててみた。 
3Socket774:2008/01/30(水) 22:34:58 ID:w4Sa+fMd
XP動く?
4Socket774:2008/01/30(水) 22:37:19 ID:tZT9ncPn
せんせいYoutubeが見れません
5Socket774:2008/01/30(水) 22:37:26 ID:xB4JD3uK
>>1 486DX2で十分
6Socket774:2008/01/30(水) 22:38:24 ID:hNBdW1UU
俺もそう思ったけど、やっぱり最低限、PentiumDCだろ
7Socket774:2008/01/30(水) 22:40:35 ID:ysDc6Ypg
セレ433MHzだがXfceでFedoraCoreがフツーに動いてるぞ。
8Socket774:2008/01/30(水) 22:45:45 ID:+Xk3OSpf
ネットする分にはいけるけどニコ動やyoutubeはIEではきついよね。
ツールでDLしてから再生したら大丈夫だったよ(pentium3 500Mhz)

>>3
重い処理させなきゃいけるよ。
>>5
win98が限度だとおもうが・・w<DX2
9Socket774:2008/01/30(水) 23:00:58 ID:xB4JD3uK
俺の486DX2
http://imepita.jp/20080130/827700
まだまだいけるぜ
10Socket774:2008/01/30(水) 23:03:22 ID:QnBSeqI+
また回顧スレか
11Socket774:2008/01/30(水) 23:23:37 ID:ysDc6Ypg
だから現在進行形でりぬxが動いてるってば
12Socket774:2008/01/30(水) 23:24:25 ID:l+6iP+c0
セレ400MHzでも普通にWinXPでGoogleMAPくらいなら何とかいけるしな、500MHzとか中途半端じゃね
>>4
ストリーミングしようと思うときついけど、いったんダウンロードすれば大丈夫だぞ
13Socket774:2008/01/31(木) 00:32:14 ID:6v3ssmW0
河童セレ500MHzだけど、youtubeもニコニコも見てるよ。
ニコニコはかなりコマ落ちしてるけど、音声はちゃんと再生されるから何とかみれるな。
もちろんローカルに落とせばぜんぜん問題ない。
常時起動させていても気にならない騒音、発熱なのでいちいち起動・終了の時間がとられずに重宝してる。
14Socket774:2008/02/01(金) 00:26:10 ID:ZqXXeWsW
セレロン500MHzでも使えるけど、チップセットはi810にしてくれ。
SiS620だと死ねる。

K6-2は、SiS530が定番だけど、K6-2+なら何とか。
でもMVP4のほうがありがたい。
15Socket774:2008/02/01(金) 23:37:06 ID:JzBtAmmX
久しぶりにk6-3でも引っ張り出してみてflv逝けるかたしかめてみようかなぁ・・
16Socket774:2008/02/05(火) 12:52:04 ID:GJsk7aaV
DX2まんせー
17Socket774:2008/02/05(火) 13:56:26 ID:0wZZEBBt
815とセレ1,1Gで完璧だわさ。メモリは1G。金かけたってやるこたあー
一緒。つられない、つられない。
18Socket774:2008/02/05(火) 15:53:58 ID:fbSj1mbO
>>17
釣れないね
19Socket774:2008/02/05(火) 16:14:36 ID:2QIixipA
最低 core2duo
20Socket774:2008/02/05(火) 17:19:40 ID:PHAJ6Ya+
>>17
おまい、無駄遣いしすぎ。
128MBか256MBで十分
21Socket774:2008/02/05(火) 22:59:32 ID:fzgw8WLI
特に問題もなく動かして早8年か・・
600Mhzにアップグレードしてみようか。
22Socket774:2008/02/10(日) 11:48:46 ID:9EXe1YBp
これを採用したマザーが欲しかった記憶があるなあ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/05/images/images648739.jpg
23Socket774:2008/02/10(日) 11:54:05 ID:/fD4t/dw
K6-Vってなんであんなに高いんじゃい
組み込み機器とかのメンテナンス用か?
骨董品としての価値か?
24Socket774:2008/02/10(日) 16:06:05 ID:aIE2Skir
もちろん骨董品として
+は知らん
25Socket774:2008/02/11(月) 16:24:55 ID:5rgCLFss
>>23
ソケット7最上級だからかな、どのソケットも最上級のは性能の割には高い(slot1のpen3の1GとかFSB533の3.06Gのpen4とか)
26Socket774:2008/02/11(月) 16:29:57 ID:5zNhiYZF
ソケット754のAthlon64も妙に高いよなー。

高くないのはスロットAやソケット423みたいな、本当に需要の無い規格。
27Socket774:2008/02/11(月) 21:30:24 ID:PVTtBQJy
939
28Socket774:2008/02/11(月) 21:54:37 ID:WU5uW/YB
最低ズロン800
29Socket774:2008/02/12(火) 00:27:16 ID:ZSN7Nvao
>>25
なんじゃろ。
その規格をとことん使おうなんていう奇特な奴であふれてるのか
30Socket774:2008/02/12(火) 00:31:55 ID:ZjABwvOt
クライシスは動きますか?
31Socket774:2008/02/12(火) 01:25:48 ID:8oWFTD+v
>>30


CPU ペン3 850MHz
メモリ 256MB(100MHz)
VRAM 8M(オンボード)
OS  XP SP2

だけど正直きついよ。
32Socket774:2008/02/12(火) 01:45:50 ID:ZjABwvOt
動くんすか!
33Socket774:2008/02/12(火) 01:47:05 ID:beMSs9Tv
>>31
XP自体、キツくないか?
34Socket774:2008/02/12(火) 01:52:51 ID:8oWFTD+v
えっ・・・?

もちろん動きませんよwww
35Socket774:2008/02/12(火) 02:02:00 ID:gTG9knmz
>>29
あふれてはいないけど、そういう需要は確実にある。
36Socket774:2008/02/12(火) 14:32:18 ID:dkqknxPk
CPU 河童 733MHz
メモリ 192MB
チップ 815 
ビデオ 内蔵
OS  XP SP2

一応動くよ、カクカクしてるけど。
37Socket774:2008/02/13(水) 07:47:24 ID:TRWiOyn6
CPU Pentium75MHz
メモリ 16MB
VRAM オンボ1MB
OS 98SE
だけど動かない
38Socket774:2008/02/14(木) 11:47:19 ID:XKn5YOQA
http://news23.org/news1904.gif

見ちゃダメだぞ、見ちゃ。
絶対に見るなよ。



39Socket774:2008/02/14(木) 15:44:49 ID:xz68bUST
完全なグロ
40Socket774:2008/02/17(日) 21:10:14 ID:FDD8fEwA
CPUなんて高解像度とか求めない限り無駄
必要なのはメモリの容量とHDDの転送速度
41Socket774:2008/02/17(日) 21:15:01 ID:Gsl3+1Cs
>>40

あ、IDがフロッピーだ。
42Socket774:2008/02/17(日) 21:18:15 ID:FDD8fEwA
CPUなんてGUIとか使わない限り無駄
必要なのはFDDの転送速度
43Socket774:2008/02/17(日) 21:33:29 ID:PBpzcwYm
>>42
それはつまり>>40の転送速度ってことだな
なるほど・・
44Socket774:2008/02/23(土) 20:48:10 ID:AN4Cin59
暇つぶしにslot1マシンをひっぱりだしてみた。
・・・
・・

普通すぎてつまらんから押入れに戻した・・
45Socket774:2008/02/27(水) 17:00:39 ID:TkuEBazp
46Socket774:2008/02/29(金) 21:03:20 ID:Muv5MEem
2台所有のノートはセレの700と750
47Socket774:2008/03/01(土) 19:42:20 ID:m+FK/Qj+
AMD K6-2 533/256
000時間  16分 41秒   [  104万桁]
48Socket774:2008/03/02(日) 14:01:43 ID:4YDJXQBW
「イージス艦のメモリーは8MB」というのは有名かな。
もちろん初期の頃のだけどね。一部にWindowsNT
を使った実験をしたらシステムが落ちて、イージス艦が
浮かぶ棺桶になった事もある。
軍事は、目的が達成されればよく信頼性第一なので、
枯れた技術が好んで用いられる。目標達成に余計な
性能は必要ない。「誉」をググってみ。いざという時に
動かないでは困るわけだ。
20年前の技術を使って10年前に設計されたのが
最新兵器なんだ。宇宙開発も軍事と不可分なんだ。
49Socket774:2008/03/03(月) 11:05:45 ID:deuBr8jo
まあ、PCでやってることの大半はK6時代と変わらんな。
50Socket774:2008/03/03(月) 15:39:34 ID:s0WtKs0u
K6-2の500とP3-750(slot1)持ってるけどファイル鯖程度ならK6-2でいいよな?
北がVT8501のママンあるし・・・。
51Socket774:2008/03/03(月) 20:28:17 ID:H1snpTPZ
いいとおもうよ
52Socket774:2008/03/03(月) 21:10:55 ID:Pfza4EbE
いいと思うがさすがに重要データとかを入れるには気が引けるな
性能云々でなく経年劣化の意味で
53Socket774:2008/03/03(月) 22:51:22 ID:qVziR/fn
俺のK6-U450は、エロベグ満タン
54Socket774:2008/03/04(火) 06:27:56 ID:OVaVlcab
それもまた良し
5550:2008/03/04(火) 15:08:43 ID:ThCX2UZO
>>52
流石にHDDは交換するがなw
当時から使ってたHDDには怖くて重要物入れたくねぇw

最も、8GBとか10GBじゃ今のデータは入れられないような気がする・・・。
56Socket774:2008/03/11(火) 02:09:57 ID:L4FpopHM
むりぽ
57Socket774:2008/03/11(火) 02:11:43 ID:dLCgSR/O
FF11というゲームがあってだな、Core2DuoE8500@4.5GHzでも重い処理があるのだよ
58Socket774:2008/03/11(火) 02:49:37 ID:cnltatbk
それでもやってることはゲームを動かすということ。いつも通り。
59Socket774:2008/03/11(火) 03:04:42 ID:UQV6P/GM
>>5
dx4はほしいだろ
60Socket774:2008/03/11(火) 04:00:12 ID:w3xrn6yz
寝床で転がって使うノートはわざとクロックを1,2Ghzを300Mhzにして使ってる
ネット見るだけ、軽い動画見るだけなら十分だし、静かだで俺にとっては十分
61Socket774:2008/03/12(水) 01:23:59 ID:9WMKNg+Y
K6-2 533MHzを持ってたなあ。
MX59PROIIだとベース97MHzで定格運用できた。

あとモバイルK6-IIIの433MHzなんかも珍品だな。
96MHzx4.5倍。
62Socket774:2008/03/17(月) 15:32:19 ID:RL3qhmio
>>57
294.912MHzで充分だろ
63Socket774:2008/03/21(金) 00:37:01 ID:CkqIGVxY
俺のPC遍歴

Cyrix MII 300Mhz

Coppermine 1.1Ghz

Pentium III 1BGhz

Mobile Celeron 1.8Ghz

Pentium 4 2.4CGhz

Pentium E2160

K6-III 400Mhz

PCがぶっ壊れたので、とりあえず友達からもらったPC使ってる。
メールやネットくらいならなんとかなるんだなw


64Socket774:2008/03/21(金) 02:09:48 ID:LlltvIL6
CPUが大丈夫でもなあ・・・
あわせるチップセット、メモリとかがダメダメだしな。
65Socket774:2008/03/21(金) 02:21:54 ID:LlltvIL6
http://openlab.jp/puppylinux/
これだと搭載メモリが少ない機種でも結構いけるぜ
66Socket774:2008/03/21(金) 05:08:09 ID:3VaDsxO5
古いVGAが最近のワイド液晶の解像度についていけない
67Socket774:2008/03/22(土) 16:55:02 ID:eFXNM6UK
>>65のOSはVRAMさえ足りてればワイドもOKだったような
bySIS530
68Socket774:2008/03/25(火) 05:08:52 ID:UHPsQYqq
PEN3 500MHz
メモリ 512MB
HDD 500GB
VGA Radeon9600 128MB
モニタ 24inch WUXGA

完全ファンレスでまだまだ現役
69Socket774:2008/03/26(水) 01:20:35 ID:h6eYroKI
>>68
それは電源ファンも無いってこと?
それとも電源ファンはあるってこと?
それとも電源ファンはあって、風を上手くCPUに誘導して冷却してるってこと?
70Socket774:2008/03/27(木) 11:59:37 ID:4F4M6tou
6X86Lをジャンク屋で見つけたのでなんとなく買ってみた。
71Socket774:2008/03/28(金) 00:42:47 ID:Br/pTva2
6x86て、熱すぎてソケットを溶かしたやつか?
72Socket774:2008/03/28(金) 02:53:51 ID:hmlHajCl
才理楠
六掛八六
73Socket774:2008/03/30(日) 08:11:57 ID:ZHNrpPdQ
6x86*最高っ
74Socket774:2008/03/30(日) 19:10:08 ID:gKqsSCn9
才理楠
六☆八六

香港映画風
75Socket774:2008/04/06(日) 20:26:01 ID:k5ft4v46
>>71
Lだから大丈夫かと。今時の石と比べると大した消費電力でもないんだけどな
76Socket774:2008/04/14(月) 00:56:10 ID:Y9E6p9/v
K6-IIIが高消費電力と恐れられたのも今は昔。
77Socket774:2008/04/15(火) 20:22:09 ID:eauDnjlU
鶏肋鶏肋
78Socket774:2008/04/16(水) 03:12:43 ID:Yf3UjIaj
K6-IIIは動画を表示させると弱くて馬脚を現すとか
カカクコムで書き込まれていたのを見つけたのも今は昔。

当時すでにオフィスアプリとかは普通に動いて当たり前という
雰囲気になってたんだな。だからマルチメディア系で弱いと、
ものすごい弱点のように思われた。
79Socket774:2008/04/16(水) 03:39:01 ID:yDUom9ge
所詮セレロンの300Aを66でまわすのと同じぐらいだからな
80Socket774:2008/04/16(水) 08:56:20 ID:yDUom9ge
そりゃそうだろ
ウインドウズ95の頃はまともに使えなかったわけだから
81Socket774:2008/04/16(水) 16:17:14 ID:Vb4H1TIj
GeodeNX1500(1Ghz)使用している私も仲間でつか?
82Socket774:2008/04/17(木) 02:47:23 ID:gMmQxJP6
>>81
普通に敵だろwww
83Socket774:2008/04/17(木) 07:32:35 ID:0pDHRdGq
>>81
今すぐGeodeをK6-III+に交換するんだ
84Socket774:2008/04/17(木) 16:49:26 ID:z3Z51ZT5
むしろGeodeLXに乗り換えるんだ。
85Socket774:2008/04/19(土) 21:58:59 ID:9xhPJQsd
ドリキャス引退しようと数年前から考えてるがウイルスとかややこしそうで買わずにそのまま
86Socket774:2008/04/19(土) 22:05:21 ID:K/VkMcaJ
>>77
死罪
87Socket774:2008/04/20(日) 17:30:17 ID:5bnTbU+w
曹操様キター!
88Socket774:2008/04/23(水) 10:28:50 ID:rA6la/tq
何言ってんのか意味わからなかったけど
鶏肋→けいろく→K-6
ってことか…読解力無ぇな…俺

しかし、鶏肋の意味
『食べるには身がないがダシが取れるのでそのまま捨てるには惜しいことから「惜しいもの」のことを指すようになった。』
まさにK6、その通りだ
89噴火龍 ◆CLPJzkMSsQ :2008/05/03(土) 22:39:23 ID:MvgZXfok
事務作業はいいかもしれないが、
エミュレータやエンコードとかだと最悪なスピードなんだよな

しかもオレのK6ってCPU交換できないんだよな
90Socket774:2008/05/04(日) 22:54:25 ID:gmH+yL35
久しぶりにセレ466機(メモリ192M)を使ってみたけど
今の速さに慣れた身にはあまりの遅さにびっくり
ネットやメール程度でも実用は無理ですな。
91Socket774:2008/05/05(月) 07:01:19 ID:sIRB3QW9
昔はFSB33でも無茶苦茶速いと思った98のメモリカウント
今じゃクソ遅く感じるもんなー
92Socket774:2008/05/05(月) 07:33:47 ID:7pxyWup9
デスクトップはホイホイとパーツ変えられるけど
ノートはそうもいかない
600MHzのペン3ノートでも結構使えるよ
Biglobeの2Mストリームとかでもなんとか見れる

Divxの動画は解像度高いのはキツイけど
93Socket774:2008/05/07(水) 15:07:10 ID:91xNPnZB
osを軽くしないと
94Socket774:2008/05/08(木) 19:53:06 ID:D70NnBiC
ビデオカードなんてシーラスロジックで十分
95Socket774:2008/05/08(木) 20:00:49 ID:P96kSD67
シーラスロジックのVGAを使ったがXGA16bitカラーの設定だとだと目茶苦茶遅かった
96Socket774:2008/05/08(木) 21:30:40 ID:qwqTvKK5
K6-2 333 ほしけりゃやるぞ。
ノーマルファンで600ぐらい回したおぼえがある。
97Socket774:2008/05/08(木) 21:43:23 ID:0Vn65vrF
そんな石焼芋は要らん。
98Socket774:2008/05/09(金) 02:50:31 ID:/aMSeG8H
333でも600までいけるの?
99Socket774:2008/05/09(金) 04:39:26 ID:xEmlOW2R
うっそ
100Socket774:2008/05/10(土) 01:34:33 ID:3f3OJ/Hz
当時ガス冷でとんでもねえ周波数で回してたのなら見たことあるな
101Socket774:2008/05/10(土) 01:52:02 ID:ThwiK6ff
>>100
    | ̄P━━‥∵∴∵∴∴
(省略されました・・全てを見るにはここを押してください)
102Socket774:2008/05/10(土) 04:17:45 ID:h2eO3CGi
ガスよりもペルチェだろ
103Socket774:2008/05/10(土) 06:56:23 ID:lN7J7Pvt
液化窒素じゃないの?
104Socket774:2008/05/18(日) 11:46:58 ID:qkoNpihg
超・伝・導
105Socket774:2008/05/19(月) 06:59:44 ID:CsWIpHcw
超・電・導
106Socket774:2008/05/20(火) 00:16:05 ID:BmdzLTPV
超電磁

逆突きァァァァァァァァァァ!
107Socket774:2008/05/20(火) 00:26:13 ID:HCQ1ofYL
コン・バトラーV
108Socket774:2008/05/20(火) 01:13:03 ID:kj2SQpe4
NEC TE5LR (128MB) からMatrox Graphics Millennium G200 AGP (8MB)に変えたら全画面表示のニコニコ動画が快適になったので
なぜ快適になったか調べたらニコニコ動画はDirectDrawを使って描画してるらしく
Matrox Graphics Millennium G200 AGPにはDirectDrawをハードウェアで処理するエンジンが付いてるから
NEC TE5LRのようにソフトウェアで処理する必要が無かったから快適になったって事が分かった
まあ今売られているVGAだとDirectDrawはハードウェアで処理してると思うが
109Socket774:2008/05/20(火) 01:14:57 ID:kj2SQpe4
ちなみにCPUは河童pen3 1GHzのSMP構成
110Socket774:2008/05/20(火) 05:58:19 ID:5/79Fpin
河童1GHzとG200でニコニコ快適に見れるのか!?
111Socket774:2008/05/20(火) 06:37:56 ID:ewHS0kzM
シングルだと紙芝居だが、デュアルならば余裕。
112Socket774:2008/05/20(火) 07:50:28 ID:kj2SQpe4
113Socket774:2008/05/25(日) 20:59:07 ID:6c46C59f
何この良スレw
ニコニコはURLに?eco=1を足すとエコノミー再生できるのを知ってずいぶん助かってる。
ローカルの動画再生はTCPMPというプレイヤーに辿り着いた。
114Socket774:2008/05/26(月) 12:56:37 ID:inLKnTij
>>113
TCPMPってflvやMP4見れなくない?
115Socket774:2008/05/26(月) 14:26:31 ID:aDQ+YwzQ
なら、VLC Media Playerってどおよ?
116Socket774:2008/05/26(月) 18:14:32 ID:KN1clKPJ
>>114
対応OS:Windows, Windows CE, Windows Mobile, Windows Smartphone, Palm OS, Symbian OS
対応フォーマット:AC3, HE-AAC, AMR, DivX, FLAC, H.263, H.264, JPEG, Monkey's Audio,
         MJPEG, MPEG-1, MP2, MP3, Musepack, MS-MPEG4-v3, PNG, Speex, TIFF,
         TTA, Vorbis, WAV, WavPack, XviD
# いくつかのフォーマットはプラグインが必要です。
対応コンテナ:3GP, ASF, AVI, Matroska, MPEG, OGG, OGM, QuickTime, FLV1
# FLV1はプラグインでPPCのみ再生可
再生できないもの:FLV4, FLV5, ISO, RM, RMVB, VP3, VP4, VP5, VP6, VP7 など。

らしいから、mp4は観られるはず。
オレはもともとH.264の動画再生がキツくてこのプレイヤーを使ってみたんだが、
ウチの環境だとCoreAVCのデコーダを使うより再生が軽い。
ただ導入がちょっと面倒だけどね。
117Socket774:2008/06/01(日) 01:43:09 ID:7KjeOGUW
K6-3+ 550MHzが積んであったデスクノートをうっかり売ってしまったのを思い出すと、胸が苦しくなる
118Socket774:2008/06/08(日) 03:55:52 ID:rv2lVuet
10年ほど前にNT4を使っていたが、K6どころかK5でも超高速だった。
でもWin95を入れるとK5は遅く感じた。
119☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/08(日) 05:23:25 ID:IpJLX5td
120Socket774:2008/06/08(日) 06:02:08 ID:m6SLyNTI
ノートがpen3 700mhzだけどコンパイルが遅くて泣きそう
121Socket774:2008/06/08(日) 07:12:47 ID:A+aeTHfN
>>31
亀レスだがスペック全く一緒でワロタwwww
メモリ載せようにもPC133しか載らないしケーブルがATAではないのでやっと買ったDVDドライブが接続不可…
MBから変えろとな!?
122108 :2008/06/08(日) 12:32:29 ID:ll4kocEC
今日Matrox Graphics Millennium G200 AGPからVGAをnVIDIA GeForce FX5200に変えたらゴーストが出て前より画質が悪くなったOTL
123Socket774:2008/06/08(日) 19:40:46 ID:rv2lVuet
>>122
フラットケーブルのアナログで繋いでんじゃないの?
そうだったらDVI側を使った方がいい。
124Socket774:2008/06/10(火) 17:40:58 ID:hysZbWHH
>>119
これACRだね
ACZが欲しいんだが
125Socket774:2008/06/11(水) 14:43:42 ID:DlRqAyRe
海プチ♪
山プチ♪
キャンプッチ〜♪
ぼくプチ♪
きみプチ♪
わたしプチ〜♪

なんかハマる!(*^∇^*)!
126Socket774:2008/06/11(水) 14:55:06 ID:h+1LgO9B
オレの緊急メール端末は10年前のPen166ノートだお
127Socket774:2008/06/11(水) 15:01:21 ID:iLJ/tsIQ
兄貴のセンプロンのPCを使ったらもの凄くサクサク動いて驚いた
128Socket774:2008/06/11(水) 21:46:25 ID:sl3IezD2
ニコ動を諦めろ・・・だと
129Socket774:2008/06/21(土) 13:55:08 ID:TYMU05wu
SiS530のマザーとK6-2 450MHzがあります。誰かに譲ります。
130Socket774:2008/06/21(土) 14:21:44 ID:CKb7JI6U
次の燃えないゴミの日に捨ててください。
131Socket774:2008/06/21(土) 15:06:15 ID:aRt9O0Tn
とりあえずCPUだけもらっておく
132Socket774:2008/06/21(土) 21:15:15 ID:XpHB1kgq
ヤフオクに出せば?
133Socket774:2008/06/23(月) 20:36:35 ID:zPinFVLf
>>129
ソケ7スレで放出してみたら?
134Socket774:2008/06/25(水) 21:25:15 ID:jHhBBhqm
セレロン466MHzですらXPがそこそこ動くのね。
SDRAMが高いのが難点だが。
135Socket774:2008/06/26(木) 21:37:09 ID:KIeSYI8F
Celeron450MHzにVistaを無理やり入れたのを見た事がある
136Socket774:2008/06/30(月) 23:15:23 ID:0RW7OWPN

137Socket774:2008/07/01(火) 01:26:46 ID:1wV+iTlL
XPはハードウェアの環境にも依るがVMwareの例では、
OSとドライバを入れただけだと24MBのメモリで起動出来る。

全然関係無いけどね
138Socket774:2008/07/01(火) 02:05:33 ID:ShVBCudF
何かの雑誌でXPを486DX2-66MHzのPCにインストールしてた記憶がある。
139Socket774:2008/07/01(火) 11:28:44 ID:IPBw9zb1
VistaってDVDだっけ?
うちのK6-III 400Mhzあたりで試してみようかなw
140Socket774:2008/07/01(火) 19:26:58 ID:xcUmduZ+
VistaはCD版もある
あとM/BはACPIに対応してる?
141Socket774:2008/07/02(水) 00:19:58 ID:g5Y4Qld3
>>140
M5SAFってやつだが一応対応はしてるっぽい。
142Socket774:2008/07/06(日) 08:29:47 ID:HSNlwOcT
文書、ネット(動画なし)→Pen3やK6
上にネット(動画)、重めの動画含む→Pen4やK7(2GHz以下)
上に軽めのゲーム(ROや東方)含む→Pen4やK7(2GHz以上)、PenM、K8
上に重めのゲーム、動画エンコード、最新のアドビ製品使用を含む→最新PCを追い続ける

って感じか?
画像編集も、最新のアドビ製品にこだわらなければPen4の2GHzくらいで十分だしな
143Socket774:2008/07/06(日) 18:42:42 ID:eYOyfkiK
>>142
Pen4 2GからE2160に変えたら、RAW現像の速度が4,5倍になったぞ・・・
144Socket774:2008/07/06(日) 18:44:06 ID:eYOyfkiK
間違えた、E4300だった
145Socket774:2008/07/06(日) 22:24:08 ID:xoTseTI8
RAW現象とは?
146Socket774:2008/07/06(日) 23:05:06 ID:Zuo97WPU
CCDとかCMOSセンサーが捕らえた光の情報だけのデータを画像データに変換することだったっけ?
147Socket774:2008/07/07(月) 00:24:27 ID:6yb2Wv2i
まあRAW現像なんかやるならCPUは速ければ速いほどいいだろそりゃ
148Socket774:2008/07/13(日) 10:16:39 ID:GHQd0ZEz
>>142
最近のFlashベースの動画サイトだとシングルなら3GHz相当以上は欲しい
それでも動画によってはコマ落ちしてる
149Socket774:2008/07/13(日) 10:35:44 ID:Mzt+GLyM
>>148
しねーよw
150Socket774:2008/07/13(日) 20:49:31 ID:BzYDpNjs
>>149
おまいの高画質がニコニコレベルなのは分かった。
151Socket774:2008/07/13(日) 21:00:07 ID:hQghx0Hi
遂にソケ7マシンが逝った。
BIOSレベルでHDDが認識しない。運良く認識して起動してもディスク周りで固まる。
IDEボードに繋げば多分延命可能だろうが、いい機会だからDELLでポチった。

機能的にはあまり不満はなかったけど、流石にハードに問題が出てはね。
152Socket774:2008/07/13(日) 21:35:22 ID:/vLOOaDe
俺ならROM焼きだいじょうぶ!で復活させるところだな。
今でも売ってるのがいいよな、これ。
153Socket774:2008/07/13(日) 21:55:27 ID:5BLtu6ny
>>152
BIOSが逝ったんじゃなくてIDEコントローラの不調だろ。
154Socket774:2008/07/13(日) 23:26:57 ID:/vLOOaDe
運良く認識ってところが気になったんだけど、それでもIDEコントローラかな。
案外、リチウムボタン電池が切れてたり……
155Socket774:2008/07/13(日) 23:39:30 ID:+C/HYL6S
BIOSの変更事項は保存されてるからIDEコントローラ周りだと思います。
まぁ埃だらけで常時電源入れたままだったから、熱で逝っちゃったんでしょうね、多分。
156Socket774:2008/07/14(月) 00:29:42 ID:gLgvM3C+
毎年、特に夏場にやられるパーツの多いこと。
自作を始めて10年、処分したのも集めたとしたらその光景たるや死屍累々。
筐体を開けてそこにミニ扇風機を当てても逝くやつが出てくる。
常時稼動させていると新品も中古もあまり寿命が変わらなくなってきてしまう。
157Socket774:2008/07/15(火) 18:27:15 ID:YFuQwpQq
>>142
軽めの動画ならH.264でもP3-Sで余裕。
158Socket774:2008/07/15(火) 18:28:16 ID:YFuQwpQq
>>143
たぶんそれ片方のcoreだけでそんぐらい行ってる。
159Socket774:2008/07/17(木) 21:15:28 ID:SlUKwYLE
K6-2やセレロンの500MHzなんて、Frieve Audioでまともに音楽を聴くことさえ
できないじゃないか。
却下。
最低限、Frieve Audioで88.2kHzにアップサンプリングしてHSC効かせても
音が切れずに再生できるだけの性能は欲しいね。
160Socket774:2008/07/17(木) 23:32:00 ID:3LnCNPhd
>>159
10年近く前のCPUに何を求めているんですか?^^;



161Socket774:2008/07/18(金) 01:38:11 ID:7vAwpPxW
ジャンクパーツで価格性能比、と言う要求で作っても、
いまからだとK6系は無理だわな。
費用対効果でベストは、ソケA系か。
ひょっとしたらソケAすら終わってるかもしれんが。
162Socket774:2008/07/18(金) 01:53:40 ID:vm+VTbPO
何言ってるんですか。モバ皿やGeode NXはまだまだ終わらんよ。
163Socket774:2008/07/18(金) 11:50:45 ID:u6jazN9d
ソケ7はマザーが手に入らん・・・
164Socket774:2008/07/18(金) 15:22:43 ID:DiS3WPhj
ASUS P/I-P55T2P4(430HX)なら2枚ある。
完璧に骨董品扱いですが動きます。
確かPentiumMMX233MHzが付いてる。
165Socket774:2008/07/21(月) 11:54:47 ID:uQd0nLfO
K6のノートなんてもう死んだも同然
まさにデスノートだ
166Socket774:2008/07/23(水) 01:34:24 ID:q1LYGL7z
>>165
誰がうまいことを(ry
167Socket774
誰うま