|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 157

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/01/27(日) 11:42:58 ID:OtZbbTBf
948です。

今確認したら一年間OKだそうです。
メーカー修理に出すので時間はかかるそうですが。

ありがとうございました。
953Socket774:2008/01/27(日) 13:39:01 ID:6HidvD8a
初めて自作しています。
今、入出力パネルをいじっているのですが、どうやらPCケースにもとからパネルが組まれているみたいなんです。
このパネルを外して、マザーボード付属のパネルを装着したいのですが、どうも元から組まれているパネルが外れません。
これは外すものなのでしょうか?それともそのままマザーボードを入れてしまっていいのでしょうか?
954Socket774:2008/01/27(日) 13:41:04 ID:Cj5kGes1
>>953
なんのことかと思ったら、バックパネルのことか。
ケースの外から中に押し込むようにしたらはずれないか?
普通はマザー付属のを使う。 ケースに付いてるのじゃ合わないでしょ。
955Socket774:2008/01/27(日) 13:45:12 ID:6HidvD8a
>>954
あ…外れました(笑)
すみませんこんなつまらない質問してしまって…
お恥ずかしい限りです
956Socket774:2008/01/27(日) 13:47:20 ID:6HidvD8a
あっあっ、あと、パネルのツメ(?)みたいなのは折り曲げてしまっていいんですか?
957Socket774:2008/01/27(日) 13:48:41 ID:aCSlOHFN
>>956
内側にまげないとコネクタ付けられないだろwwww
ひさびさにほのぼのする質問だ

そのつめでマザーボード側のコネクタと箱にガタがでないようにする
958Socket774:2008/01/27(日) 13:50:29 ID:6HidvD8a
>>957
あ、はい、ありがとうございました。

こういう質問ってここのスレッドで大丈夫ですか?
959Socket774:2008/01/27(日) 13:53:01 ID:aCSlOHFN
>>958
問題ないと思います
>>955のようにならないように
悩んだら30分ぐらいは苦戦してから聞いたほうがいいぜ
頑張れ!
960Socket774:2008/01/27(日) 13:59:08 ID:6HidvD8a
>>959
ありがとうございます!
961Socket774:2008/01/27(日) 15:10:35 ID:FZxGAPrt
>>958
折り曲げるとき、USBとかはともかく、LANの口とかは爪が入ったりするので気をつけて。

俺はそれでLANが動かなくて、しばらく悩んだw
962Socket774:2008/01/27(日) 15:11:43 ID:6HidvD8a
今度はDVDドライバの質問です。
AUDIOケーブルが見当たらないのですが、これは普通ドライバに付属しているのですか?
963Socket774:2008/01/27(日) 15:13:03 ID:qSwbH186
付けなくていい
964Socket774:2008/01/27(日) 15:13:08 ID:6HidvD8a
AUDIOケーブルがないときはドライバに挿さなくていいんですか?
965Socket774:2008/01/27(日) 15:15:27 ID:P/viU9KJ
ドライバじゃねーよw
ドライブな
966Socket774:2008/01/27(日) 15:17:38 ID:aCSlOHFN
>>964
いらないよー
メーカー品のマザーボードにはなぜか付いてるけど
自作のときは基本的にささなくていい
マザー側にさすところがないし。


967Socket774:2008/01/27(日) 15:19:31 ID:OlKUftB5
自作とかメーカー品とかそういう問題じゃないんだが
968Socket774:2008/01/27(日) 15:54:17 ID:vf6cC0DP
CPUとマザボの対応は何を参考にして知ることが出来るんですか?
969Socket774:2008/01/27(日) 15:58:21 ID:EtFMhMbb
メーカーHP
970Socket774:2008/01/27(日) 15:58:28 ID:6HidvD8a
>>966
どうもありがとうございました。
先ほど完成…というかPC自体は完成しました。
これからBIOS設定です。頑張ってきます。
971Socket774:2008/01/27(日) 15:58:48 ID:qSwbH186
ソケット
972Socket774:2008/01/27(日) 16:20:07 ID:1K7jy4By
>>964の言うケーブル、いつからか使わなくなってたが、確かにあったな。
たしかサウンドカードとCD-ROMドライブをつなぐオーディオケーブルなんだけど、
なんであのケーブルが必要だったんだっけ?
973Socket774:2008/01/27(日) 16:28:10 ID:aYxCiPor
グラフィックス機能が備わっているマザーボードに対して、ビデオカードの増設を行ったとしたら、
マザーボード自体のグラフィックス性能にビデオカードの持つ性能が加わると考えてよろしいのでしょうか?
974Socket774:2008/01/27(日) 16:29:36 ID:KMcl2ihQ
>966
あるだろ?
πのドライブ買ったら、ドライブについてなかったが。
975Socket774:2008/01/27(日) 16:30:06 ID:qSwbH186
>>973
ほとんどが排他使用。つまりビデオカードの性能のみ
オンホのほゔは使えてもデュアルモニタとしての役割しかない
976Socket774:2008/01/27(日) 16:30:29 ID:EtFMhMbb
>>972
昔のCD-ROMとかは操作ボタン(再生・停止・<<>>)が付いてて
ケーブルを繋いでおくとメディアプレイヤー起動しなくてもCDとか聞けたんだよ。
(PCのスピーカーからCDの音だけ出る)
977Socket774:2008/01/27(日) 16:34:43 ID:aYxCiPor
>>975
ありがとうございます。
978Socket774:2008/01/27(日) 16:42:01 ID:1K7jy4By
>>976
THX
それだ
たしかボリュームとかもついてたな
979Socket774:2008/01/27(日) 16:46:54 ID:Cj5kGes1
イジェクトボタンなんかもついてたな
980Socket774:2008/01/27(日) 16:48:54 ID:DAzH9Tlh
オーディオケーブルはサウンドカードへ直に音声出力する為じゃなかったかな。
IDEケーブルでデータ転送しかできなかった頃のもんだと思う。
981Socket774:2008/01/27(日) 16:50:09 ID:IPNPxoZF
>>976
いっらねえ機能www
982Socket774:2008/01/27(日) 16:54:39 ID:IPNPxoZF
俺も最近組んだんだが、あれだな。
自作するときに言えるのは、
〜ないなら繋ぐな〜
〜ギシギシ音は気にするな〜
だな。
983Socket774:2008/01/27(日) 17:00:48 ID:EtFMhMbb
>>981
まだCD-ROMドライブが1万とかしてた頃の付加機能なんだよ。
これならCDプレイヤー代わりにもなりますよって言う・・・
この方法で聞くと通常の音楽CD再生みたいな回転数なんで静かにCDが聴けた。
今はPCに取り込んでから聞くのが主流だからコストダウンも含めて省略されてるけど。

>>979
イジェクトは今でもあるだろ
984Socket774:2008/01/27(日) 17:05:23 ID:dnddZgMB
むかしはCD-RWドライブを1万5千円も出して買ったな
いまじゃスーパーマルチが4000円だもんなw
985Socket774:2008/01/27(日) 17:06:10 ID:eOQ/jtmb
>>972
CD-ROMからのアナログ出力だな。
確かに今は使うことは少ないんだがキャプチャカード持っているとリアルタイム視聴用の入力で使うぞ。
俺はたまに買うんだが、これが単品で買うと結構するんだよナァ。。。
986Socket774:2008/01/27(日) 17:38:46 ID:Kk4Govoi
内臓チップのATI Radeon Xpress 1250ってGefoce6600GT相当の性能とか言われてるんだが
パフォーマンス上げても Geforce5000以下の動作しかしない・・・  ナゼ?
メモリ 2GB
Athlon 64 Dual core 4000+
987Socket774:2008/01/27(日) 17:43:26 ID:dnddZgMB
言われているだけで
そんなにない
988Socket774:2008/01/27(日) 17:50:43 ID:MEWjpCht
>>986
オンボのグラフィックなんてしょせん見掛け倒しだよ。
989Socket774:2008/01/27(日) 17:54:37 ID:dnddZgMB
まあ、ゆめりあXGA最高で3000くらいは行くだろ?
そんなもん
990986:2008/01/27(日) 17:57:26 ID:Kk4Govoi
このPCにグラボさすの心配になってきた

最近の内臓チップなのに、昔のnforce2以下の性能とかマジありえん気がするわ
991Socket774:2008/01/27(日) 18:05:05 ID:SqLYE8D7
今までPCI-Express x16の製品を使っていたのですが
PCI-Express x16 2.0という規格の物でも使えるのでしょうか
992Socket774:2008/01/27(日) 18:06:32 ID:dnddZgMB
4Tiより速いだろ
993Socket774:2008/01/27(日) 18:07:06 ID:DAzH9Tlh
>>991
VGAへの電源供給が足りてるなら使える
994Socket774:2008/01/27(日) 18:07:20 ID:MEWjpCht
>>991
基本的に下位互換。大丈夫。
995Socket774:2008/01/27(日) 18:09:59 ID:KC3mk0GX
C2Dが乗る安いマザーボードを探しています。
915、945のチップが乗ったマザーボードでもC2DがBIOS更新等で乗るのがあるのでしょうか?

あるかないかを教えてください。
できましたら、マザーボード名も教えてください。

478のPen4を使っていますが、C2Dのパワーに驚かされました。

お願いします。
996Socket774:2008/01/27(日) 18:10:16 ID:SqLYE8D7
ありがとうございました
安心して買えそうです
997Socket774:2008/01/27(日) 18:17:20 ID:EtFMhMbb
>>995
BIOSTAR 945GC-M7 TE 6880円

でもP35マザーは11000円前後と安いのでそっち買ったほうがいいよ。
998Socket774:2008/01/27(日) 18:21:59 ID:pUjumq5j
次スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201425663/l50
999Socket774:2008/01/27(日) 18:28:05 ID:W8yAlG5Y
>>991
いまのところ、使えなかったという情報はないようだけれど、
規格として互換性が取ってあるのかどうかは不明のよう。

>>995
ここまで待ったならG45まで待つという手もあるかも
1000Socket774:2008/01/27(日) 18:31:41 ID:n0+GxOqB
1000げっと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/