ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev9.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199915005/

P35搭載R.O.Gマザーはこちら
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/

【まとめと過去ログ】
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【モデル一覧】
http://www.asus.com.tw/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=50&keyword=P5K

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM
  −G31は P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いのでUSBマウスが必要
2Socket774:2008/01/19(土) 13:07:05 ID:kzg7XdEI
ダブった 削除依頼だしとく
3Socket774:2008/01/19(土) 13:10:07 ID:lOmpTSpm
すまん、余裕が無かったので宣言せずに・・・
4Socket774:2008/01/21(月) 02:42:50 ID:L6JE+caF
P5K Proで組んだ人へ
何か感想くれ
通常使用と高負荷作業とではどうなのか?
など細かい情報お待ちしてます。
最後は低姿勢  >どっちやねん!
5Socket774:2008/01/22(火) 04:08:06 ID:xLIc3P0e
BIOSでCPUファン回転数下げたいんですがどこの設定で、できるか教えて下さい
P5K-Eです。
6Socket774:2008/01/23(水) 08:12:47 ID:FxHwNW8G
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/
7Socket774:2008/01/25(金) 00:25:26 ID:0Qvjqepl
ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレ

前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev10.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/

P35搭載R.O.Gマザーはこちら
ASUS Blitz総合スレ Rev1.00【ポストR.O.G.マザー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180140000/

【まとめと過去ログ】
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

【モデル一覧】
http://www.asus.com.tw/a_search_products_r.aspx?l1=3&l2=0&l3=0&l4=0&rows=50&keyword=P5K

【P5Kシリーズの特徴】
・North Bridgeに Intel「P35」/「G33」/「G31」チップセット搭載
  −G33は P5K-V,P5K-VM
  −G31は P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
  ※上記以外のモデルはP35を搭載
・South Bridgeに「ICH9R」/「ICH9」/ 「ICH7」を搭載
  −「ICH9R」:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
  −「ICH9」:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
  −「ICH7」:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3「PC3-10700/8500/6400」に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いのでUSBマウスが必要
8Socket774:2008/01/25(金) 00:25:58 ID:0Qvjqepl
【ASUS公式サイト】
・日本
 http://www.asus.co.jp/
 http://jp.asus.com/
・Global
 http://www.asus.com/index.aspx
 http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
 ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
 ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
 http://event.asus.com/mb/p5k/index.html

【ASUS日本正規代理店】
・Unity
 http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
 http://www.mvkc.jp/

【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 酷い初質はスルーしましょう。
 質問するなら過去ログは必読です。
 ヒントを貰えたら報告することも基本です。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

 < 誘 導 >
 初心者は初心者スレを活用しよう
 AHCI、IntelMatrixStorageManagerはまずAHCIスレを見ろ
 CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ/CPUクーラーWikiを見ろ
 WiFi-APで・・・→まずググレ
 メモリ情報はメモリ関係のスレを漁れ
9Socket774:2008/01/25(金) 00:26:25 ID:0Qvjqepl
【報告のあったE8xx起動可能なBIOS】
 公式アナウンス対応とは別。EZ-Flash2でアップ推奨。
 店頭で店員に聞けないチキンは箱のS/N先頭2桁でBIOSのリリース日付と出荷年月から判断しよう。
 ・P5K-E・・・0703
 ・P5K Pro・・・0501
 ・P5K Deluxe・・・0404
 ・P5K Premium・・・0504

【BIOSダウンデート】
 ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
 ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
 AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
 ・EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
  ASUS Updateの52801(32bit専用)/61002(32/64bit)を使う
  P5K-E・・・0901以降→0806以前
  P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前

【Overclocking failed!が表示される/メモリ不具合設定関連】
 BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
 AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
 BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
 BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
 メモリを変えてみる。
 手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
 ・手動設定参考
  P5K Deluxe/WiFi-APでの例
  http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
 ・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
  Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
  Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
  CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
10Socket774:2008/01/25(金) 00:27:03 ID:0Qvjqepl
>>7-9はRev.11.00用テンプレ
11Socket774:2008/01/25(金) 08:26:57 ID:fAcVzDGn
とりあえず報告・・
P5K pro
E8400
メモリー CENTURY MICRO 1G*2
の環境で、BIOSデフォの設定だと再起動が正常にできず、
「Overclocking failed」と表示される症状が起きてたが0701にあげたら治った。
一応テンプレの対策でも動くが、こっちのほうが気持ちいいな。
12Socket774:2008/01/25(金) 09:09:12 ID:ABDOf8Pf
【AHCIでXPをインストールする方法】その1 (P5K-EなどICH9R搭載機)

<前もって用意するもの>

[A] XP SP2 (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

[B] SP+メーカー (手持ちのXPがSP2でない場合)
  ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

XPのCDと[A][B]を組み合わせてXP SP2相当のセットアップCDを焼いておく。

[C] インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー
  (あらかじめ解凍してインストール用フロッピーを作成しておく)
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[D] INF アップデート・ユーティリティー - インテル 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

[E] デュアルコア用XPパッチ KB896256 (Core2 Duoなど複数コアCPUの場合)
  ttp://support.microsoft.com/kb/896256

[F] RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=14848&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
  (これは必須ではない。Windowsをインストールしてから入れるドライバ)

つづく...
13Socket774:2008/01/25(金) 09:09:46 ID:ABDOf8Pf
【AHCIでXPをインストールする方法】その2

1. LANケーブルは抜いておく。

2. BIOSのSATA Configtarionを[AHCI]にする。

3. XP SP2のCDで立ち上げる。画面の一番下に「Press F6...」の表示が出たら、F6キーを押す。

4. 「To specify additional SCSI driver...Press S」と表示されたら、Sキーを押す。

5. Aドライブにインテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
  (上記 [C]) で作ったフロッピー) を入れ、何かキーを押す。

6. いくつか選択肢が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選ぶ。
 (注: ICH9Rであってもこのドライバで良い)
  読み終わってもフロッピーはまだ取り出さない。

7. インストール続行

8. 「Aドライブにフロッピーが入っているなら抜いてください」というメッセージが出たら、
  フロッピーを取り出して何かキーを押す。

9. とりあえずインストール完了。まだ終わりではない。

つづく...
14Socket774:2008/01/25(金) 09:10:20 ID:ABDOf8Pf
【AHCIでXPをインストールする方法】その3

10. インストールが終わったら、最初に「INF アップデート・ユーティリティー」
  (上記 [D]) を入れる。

11. デュアルコア用XPパッチ (上記 [E]) を入れる。

12. 「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー」
  (上記 [F]) を入れる。お好みで...

13. VGAドライバを入れる

14. マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバを入れる。

15. もしあるなら、その他のデバイスのドライバを入れる。

16. ウイルススキャンソフトを入れ、ファイアウォールの設定などを行う

17. LANケーブルをつなぐ

18. ウイルススキャンソフトのアップデートを行う

19. Windows Updateを行う

20. アプリのインストールを行う

21. 環境を整える (クラシックモード、Powertoys、いじくるつくーる、窓の手etc...)

おしまい
15Socket774:2008/01/25(金) 09:20:36 ID:ABDOf8Pf
前スレ終了age
16Socket774:2008/01/25(金) 09:25:16 ID:onU2XWZC
E8400
P5K-PRO
メモリ 2G×2の4G
で組んでいます。
マイコンピューターのプロパティで見るとメモリのサイズが3327MGしか表示されません。
これってメモリの不具合なんでしょうか?
17Socket774:2008/01/25(金) 09:29:40 ID:MgncPAo0
朝からギャグとばすなよ
18Socket774:2008/01/25(金) 09:31:34 ID:I/8OshVA

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・∩)    < もしもし、P5Kなんでも相談スレですか。ごましおです。
  ( ○ ⊂)……□ | P5K-Eを買ったんですけど動きません。CPU?何ですかそれは?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______________  
19Socket774:2008/01/25(金) 09:31:52 ID:xytz0oGq
俺が一枚の片面ぶっ壊しといた
20Socket774:2008/01/25(金) 09:32:46 ID:I/8OshVA
>>16
それはP5Kシリーズとまったく関係ない
メモリ関連のスレかWindows関連のスレかエスパースレへ逝け
21Socket774:2008/01/25(金) 09:36:47 ID:I/8OshVA
>>16
3327MG -> 3327メガ -> 3327メガマック -> メガマック -> そうだ!朝マックに行こう!
22Socket774:2008/01/25(金) 09:49:45 ID:UJWW6GLM
P5K無印なんですが、PCI-Eの1にVGAがきっちり刺さらず斜めになってしまいます。
PCI-Eの2には普通に刺さって起動もできたんですが、電源とVGAが近すぎてどうも気分が良くありません。
物理的に干渉する部分は見受けられなかったんですが、これは不具合でしょうか?
23Socket774:2008/01/25(金) 09:52:10 ID:iiGL6yNa
スロットに詰まった鼻糞ほじれ
24Socket774:2008/01/25(金) 09:53:08 ID:E8l91AXU
P5K-pro+E8500を付けながら初起動でBIOSだけ更新出来ますか?
更新方法はA:FDD起動してUSBメモリーの中にある0701で変更
25Socket774:2008/01/25(金) 09:57:56 ID:9omPFGrZ
売れ筋==情報も多いって事で選択しただけなのに厨呼ばわりかよと正直思ったが、
このスレの現状見てると強ち間違っては居ないんだなと思う今日この頃。

でも、半分はネタだよな?な?
26Socket774:2008/01/25(金) 10:00:53 ID:nAdRRRqG
もうね、朝マック食って頭冷やしてこいって言いたいわけですよw
27Socket774:2008/01/25(金) 10:04:07 ID:lGVhBXlL
>>25
半分?まさか!?ほとんどネタです。
28Socket774:2008/01/25(金) 10:48:59 ID:YvzTyg9W
朝から寝たとか夜勤明けかよと・・・
29Socket774:2008/01/25(金) 11:09:38 ID:emiGq/xE
まあ、そういうな。

まじレスすると、
>>22
不具合
すぐP5Kシリーズ以外のマザーに交換してもらったほういい

>>24
現状、A:FDD起動してのBIOS更新は出来ない。
A:FDD起動じゃなければ出来るかもしれないけど、誰も保証してくれない。
30Socket774:2008/01/25(金) 11:18:42 ID:8wzmR3af
>>29
なぜ他を勧める
31Socket774:2008/01/25(金) 11:23:50 ID:wF8WQBoE
>>30
わかんないんならおまえもP5Kシリーズ以外のマザーつかえwww
32Socket774:2008/01/25(金) 11:43:52 ID:sfsKoN9n
>>21
強引さにワラタ
33Socket774:2008/01/25(金) 12:04:45 ID:UB63CP8e
proでQ6600を使ってるんだが、マザー温度20度辺りなのにCPU温度10度以下とか出たりするんだ
そんなものなの? それとも温度計がおかしいの?
34Socket774:2008/01/25(金) 12:05:47 ID:5dO+WCD/
おかしいと思わないの?
35Socket774:2008/01/25(金) 12:31:08 ID:Rp7zooWz
>>33
E6600の俺ですが、同じくですよ。
BIOS0906で逆表示になっちゃった。
1002が公開されてたので、これから逝ってきます。
36Socket774:2008/01/25(金) 12:43:32 ID:RbpW4HF8
P5k-Pro
E8400
銀馬1G*2
の構成。
Q-Fanが言うこと効かないっす。
BIOSで設定しても自動制御効かず。
ユーティリティーも最新にしたらAIなんたらは
認識するようになったんですが。。。
と、ブルー→強制再起動やプチフリーズも発生。
全ての接続抜き差しして最小構成もCMOSクリアも試したんですが効果なし。
メモリ相性でしょうか?
37Socket774:2008/01/25(金) 12:47:25 ID:4YM2+C0c
>>36

いえ、使ってる奴との相性です
38Socket774:2008/01/25(金) 12:47:52 ID:CskrvugB
下手に売れてる分アホが多いな
39Socket774:2008/01/25(金) 12:53:59 ID:kJObHaYj
>>36
なんで質問する立場で略語使うの?お前の問題を回答出来る奴が銀馬の意味わかんなくて
スルーされても構わないってことか?
40Socket774:2008/01/25(金) 13:03:13 ID:a0sYoLs/
41Socket774:2008/01/25(金) 13:06:59 ID:D7IKy2mh
P5K無印を4か月くらい使ってきた。
初期からUSBが使えず(背面のは使えたから放置した)
1か月くらい前から起動するとAドライブがなんたらと表示が出てた。
何回か起動すると普通に立ち上がるので放置しといた。
そしてついに昨日電源が入らなくなった。
LEDは点灯しているのでパワーピンを直接ショートさせてみたがダメだった。
BIOSを初期化して組み直してみたが反応無し。
結構経ってるが初期不良で交換か返金してもらえるかな?
42Socket774:2008/01/25(金) 13:10:56 ID:emiGq/xE
>>41
こんなアホな質問ここでするまえに、買った店に電話しろよ
返金は無理だぞ 女高
43Socket774:2008/01/25(金) 13:11:52 ID:TwWwFCEh
>>41
4ヶ月もたってると無理だろう
新しいマザー買うしかないね
44Socket774:2008/01/25(金) 13:11:55 ID:5dO+WCD/
>4か月くらい使ってきた。
>初期不良
購入店が納得するかどうか知らん
45Socket774:2008/01/25(金) 13:12:21 ID:I/8OshVA
>>41
>>41
>>41

>P5K無印を4か月くらい使ってきた。
>結構経ってるが初期不良で交換か返金してもらえるかな?


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・∩)    < もしもし、PC DEPOTさんですか。ごましおです。
  ( ○ ⊂)……□ | 4ヶ月使ったP5K-Eなんですけど、初期不良交換してもらえますよね?
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______________  
46Socket774:2008/01/25(金) 13:12:24 ID:kJObHaYj
>>41
電源じゃね?
47Socket774:2008/01/25(金) 13:15:32 ID:N/r1UdX9
P5KもP5Bみたいにしばらく質問スレ建てるとか?
48Socket774:2008/01/25(金) 13:16:00 ID:sfsKoN9n
こういう時、予備品があると便利だよね。
49Socket774:2008/01/25(金) 13:16:39 ID:N/r1UdX9
>>41
メーカー保証で交換じゃないの?2年くらいなかったっけ?
50Socket774:2008/01/25(金) 13:18:34 ID:erMSPyxD
馬鹿ばっか
51Socket774:2008/01/25(金) 13:21:24 ID:I/8OshVA
>>47
質問スレならkakaku.comにあるじゃん
kakaku.comに誘導してやれ
52Socket774:2008/01/25(金) 13:26:05 ID:kJObHaYj
情報の蓄積って意味なら質問も悪くはないと思うが。
内容次第じゃね?
53Socket774:2008/01/25(金) 13:32:30 ID:Yyxj9Jl/
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にP5K-Eを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \____________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
54Socket774:2008/01/25(金) 13:40:00 ID:6yJnP1eM
PCIレイテンシタイマーの設定ってどこでできるの?BIOS見てもわからなかったのだけど
55Socket774:2008/01/25(金) 13:52:44 ID:FcfpY4MS
電源がはいりません!
助けてください。
56Socket774:2008/01/25(金) 13:55:32 ID:FcfpY4MS
すまん。電源タップのスイッチがオフだったわ。
57Socket774:2008/01/25(金) 13:55:37 ID:emiGq/xE
58Socket774:2008/01/25(金) 13:56:57 ID:emiGq/xE
>>56
お、俺の立場がねえじゃねえか!
59Socket774:2008/01/25(金) 13:59:02 ID:lGVhBXlL
午後からもネタ全開ですw
60Socket774:2008/01/25(金) 14:00:52 ID:FcfpY4MS
>58
君にはとっても感謝してるよ。

61Socket774:2008/01/25(金) 14:13:48 ID:RbpW4HF8
初心者質問スレと間違ってました。
お騒がせしました。。
62Socket774:2008/01/25(金) 14:16:14 ID:Rp7zooWz
>>61

初心者死ねよ
63Socket774:2008/01/25(金) 14:17:51 ID:scEsOkUY
ASUS HPにP5K-E BIOS 1002正式版うp来た。
中身β版と一緒のような気がするのは気のせいだろうか・・・。
64Socket774:2008/01/25(金) 14:25:55 ID:twmdlUxV
>63
ベータで出して問題がなければそのまま正式版。
なんか手を入れてくれないと気になる?
65Socket774:2008/01/25(金) 14:28:52 ID:wcfb3Gsv
自分で調べる力をつけろ
質問厨が横行するのと情報分散化する質問スレなどいらん
自作初心者向けの情報蓄積などただの塵
ここは価格コムじゃない
質問厨はスルーしろ
66Socket774:2008/01/25(金) 14:32:40 ID:FyNSHxK4
>>65
言ってることは正しいけど、なんかソープランドで自分の教え娘に
ちんちん出して説教してる高校教師のような、、、、、
67Socket774:2008/01/25(金) 14:34:35 ID:scEsOkUY
>>64
不具合知らないなら前スレ読むといいよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200715341/
68Socket774:2008/01/25(金) 14:54:11 ID:xyZmY8gp
自分で調べる気力・根性も無いのに自作とかやっちゃう奴ってなんなの?死ぬの?
69Socket774:2008/01/25(金) 15:07:28 ID:kyO9LJpu
予算が足りないのでP5kをやめて
P5GC-MX
にしようと思ったんですが、
どうでしょうか?
値段は半分になるのが魅力なんですが
すごく落ちるようだったら抵抗あります。
70Socket774:2008/01/25(金) 15:09:02 ID:exW/ZTJ2
P5Kにしとけ。
71Socket774:2008/01/25(金) 15:13:51 ID:twmdlUxV
>67
全部直るのを待ってたらいつまでたっても出せないかもしれない。
これこれを修正したベータ版で修正分に問題がなければそのまま出
てきて不思議はない。
72Socket774:2008/01/25(金) 15:15:05 ID:azFO12cI
>>63
前スレで誰かがβと正規のCRCだかパリティだかチェックして一致したんじゃなかったっけ課
73Socket774:2008/01/25(金) 15:17:06 ID:scEsOkUY
>>72
それはFTPにある奴との比較ね。
ASUS HPに登録されたのは今日だから。
昨日までは無かったし。
74Socket774:2008/01/25(金) 15:23:43 ID:N/r1UdX9
ASUS HP上にあるBIOS Ver.1002の日付は01/16/08でしたよ
75Socket774:2008/01/25(金) 15:27:26 ID:GjfthPGV
ノースのシンク交換しようと思って外したんだが

コアむき出しじゃないかorz
あー、なにやってんだろ・・・これコア欠け防止のスポンジは必須だよな?
76Socket774:2008/01/25(金) 15:47:58 ID:32V588AX
コア欠けさせたいなら無くてもいいんじゃね?
77Socket774:2008/01/25(金) 15:51:17 ID:f5wzgZJa

158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 15:29:11 ID:XEQG3P3r
ドスパラケロロが入荷してて¥25,980なのは既出?
78Socket774:2008/01/25(金) 15:53:16 ID:x7xeT8AG
E8400とP5K-Eの入荷待ちでBIOS情報が気になってたけど
代理店に聞いたらP5K-EのBIOS対応は下記のようになっているらしい。

Ver.
0201〜



0904〜 → 起動はOK。インテルのゴルァが出る。

0906〜 → 起動はOK。起動時のエラーなし。


1002  → 最新
79Socket774:2008/01/25(金) 15:55:43 ID:N/r1UdX9
>>78
0806でも普通に動いたけど、ゴルァなんかでるのか・・・
80Socket774:2008/01/25(金) 16:07:44 ID:PNKQgIvj
>>75
元のシンクに付いてるスポンジ使えばいいんじゃね?
俺は使ってないけど
81Socket774:2008/01/25(金) 16:09:39 ID:eSDeLyvc
祖父のP5K祭りが無い・・・俺オワタ\(^o^)/
82Socket774:2008/01/25(金) 16:50:22 ID:N/r1UdX9
OC時にVcoreを安定供給するというふれこみの"Loadline Calibration"の項目って
0906にあったっけ?
83Socket774:2008/01/25(金) 16:52:18 ID:z9gWS3m7
P5K-E 0906 E8400
休止状態がうまく作動しない
ケースボタン押したら休止状態に入らないし
デスクトップ上で休止状態にしたら
こんどはうまく立ち上がらない


ところでBIOSの4桁、上2桁は数字が増えてるので何となく分かるが
下2桁ってどういう法則で付いてるの?
84Socket774:2008/01/25(金) 16:52:39 ID:z9gWS3m7
あ、XPSP2
85Socket774:2008/01/25(金) 16:57:10 ID:vzhRF28G
このスレ見てると、P5K PROが激しく地雷に思えてくるのだがw
86Socket774:2008/01/25(金) 16:59:07 ID:Cxmzr7Ny
1002の報告まだ?
87Socket774:2008/01/25(金) 16:59:26 ID:+roLrPXr
P5K-E BIOS 10.02
がリリースされてる。
88Socket774:2008/01/25(金) 16:59:37 ID:FyNSHxK4
>>82
602のVoltage Damperは良く効いて感動したが
906のLoadline Calibrationはまったく効かなかった
で、シバキ時電圧下がりまくりw
89Socket774:2008/01/25(金) 17:02:07 ID:nOnVh8yS
前スレでスリープがうまくいかない人はスリープ使ってないの?
めんどくさいなぁ・・・・
90Socket774:2008/01/25(金) 17:31:55 ID:aErUW4my
>>85
このスレ見ててProの購入を決断したんだけに悲しい話だw
まあ現状だと俺もP5K自体選択から外れてたな

今までProに大物はあまり居なかったんだけどね
91Socket774:2008/01/25(金) 17:34:02 ID:4LwTVnZ/
P5Kはあまり良くないよ、売れてるから皆買うみたいだけど
92Socket774:2008/01/25(金) 17:36:22 ID:QL4Ffhog
何このレベルの低さ・・・
多少の質問もいいと思うが過去ログぐらい読んでこいよな。
93Socket774:2008/01/25(金) 17:40:17 ID:oGeVerdi
>>85
Eもproもどっちも地雷ですよ
このスレ見てると切実にそう思えてならない・・・
買った奴失敗だな
94Socket774:2008/01/25(金) 17:41:23 ID:Nh0+Bvwj
ASUSは高いだけ、戯画のがいいよ
95Socket774:2008/01/25(金) 17:42:51 ID:oGeVerdi
FAQ

【P5K-Eのヒートシンクがカパカパしてます】
仕様です。がっちり固定するとチップが浮き上がって断線してしまうため緩めに固定してます。

【P5K-EシリーズのBIOS 0901から、前のBIOSに戻せません!】
0901から前世代のBIOSに戻せないのは仕様です。
0806以前のBIOSから前世代のBIOSには戻せます。

【CPUファンを取り付けると、マザーボードが歪んでしまいます!】
近年CPUファンが巨大化しているため、ガッチリ固定する必要があります。
そのため、CPUの箇所が下に押し出された形になります。
尚、CPUファンの足を挿す際に上手く奥まで挿さらない場合は無理をしない事。
無理やり押し込もうとすると板が極度に湾曲し、配線パターンが断線します。

上手くCPUファンの足が挿し込めない場合は、PCケースに板を固定する前に取り付ける事をオススメします。
<安全なCPUファン取り付け方>
1.板の下にタオルを引き、それを手で下から支える
2.ファンの足を挿す際、指と指の間にCPUファンの足が入ってくるようにすると楽に挿し込める

【増設サウンドカードを使用している場合、プチノイズが入るんですが】
・PCIバスによる要因
→サウンドカードを挿す場所を変えてみる。なるべく下の方に挿すがよろし。

【なんだか音飛びするんですが(※オンボード音源、増設サウンドカード共通)】
<IDEコントローラによる要因>
IDE/RAIDコントローラのJMicronチップが悪さをしている模様。
全てAHCIにしてJMicronを使わないようにする。

<eSATAによる要因>
ICH9RのeSATAが悪さをしている模様。
ICH9RのeSATAポートを使わずに、背面のJMicronのeSATAコネクタを使う。

【なんかあれこれ解決しない】
窓から投げ捨てろ!
96Socket774:2008/01/25(金) 17:54:44 ID:scEsOkUY
>>93
PROは最初から地雷臭してたけれど、P5K-EはBIOS0602世代までは結構良かったよ。
C2D E8xxx世代になってから、強制的に新BIOSにしなくてはならなくなって、そこから問題が
ボコボコ出るようになった経緯がある。
旧Core使う事前提なら、旧BIOSでOCしてもド安定でいいんだけど、E8xxx使いたい場合はそ
うはいかないからね・・・。
リビジョン更新ボコボコするからという理由で戯画避けちゃったけど、今回はP5K-E買ったの
って完全失敗だったような気がする。
前スレでも出てたけど、メモリ周りの設定も少ないから回らないし、BIOSも0602以降変なの
しか出てきていない・・・。
β版で不具合報告ageても、対応せずそのまま正式版としてリリースしてしまう始末・・・。
97Socket774:2008/01/25(金) 17:56:05 ID:IZXGYTgP
P5Kはガチでオススメできない
98Socket774:2008/01/25(金) 17:59:47 ID:xyZmY8gp
PRO使ってるけど軽いOCなら普通に出来るし上辺は特に問題無いけど
電源コネクタの位置が変態すぎるwww
ケースで配線してしまえばそれで終わりだけど
99Socket774:2008/01/25(金) 18:32:45 ID:emiGq/xE
proはP180とか、900だとあの位置は致命的だよな。
裏配線だと距離あるし、直接だとグラボじゃまだし。
100Socket774:2008/01/25(金) 18:32:45 ID:SntKaw9+
同じくPro使いだけど、なんも問題なし。
Q6600を333*9で常用。馬2G*2。
初歩の初歩も知らんヤシが騒ぎすぎだと思う。
101Socket774:2008/01/25(金) 18:34:18 ID:xK/OFvCx
どうして祖父は戯画祭りばかりしてこっちの祭りはしないの?
102Socket774:2008/01/25(金) 18:39:29 ID:oGeVerdi
それは簡単ですよ
「あすす」なのか、「あざーっす!」なのか、「えいさす」なのかはっきりしないからですよ
103Socket774:2008/01/25(金) 18:40:54 ID:d6+1gYT3
問題ない奴が
初歩の初歩とかワロスw
104Socket774:2008/01/25(金) 18:40:59 ID:wuo8kbMR
>>99
P182使ってるけど別に問題は感じないな。
105Socket774:2008/01/25(金) 18:45:25 ID:baZyVdQp
祭らなくても日本じゃASUSは売れるからな
106Socket774:2008/01/25(金) 18:49:20 ID:kJObHaYj
誰でも出る問題ならASUSの問題だと思うが、メモリ周りだとか電源だとかの問題は
個人の環境の問題なんだから関係なくね?メモリだって公式にあるマニュアルに
間違いなく動くメモリの一覧が型番含めて載ってるわけだが…

俺はマァニュアル(笑)でそれ見たけどw
107Socket774:2008/01/25(金) 18:59:30 ID:CupVmofb
戯画965に加えて、P5K PRO使い始めたけど、何なんだこのスレの腐敗臭はw

どの板買っても、何かしら妥協するポイントは出てくるし、
少なからず相性問題は存在する。
おまけに、自作一般のトラブルまで混同してるやつとかいるしな。

裸馬R1 2G*2
PATA光学系の接続
Universal PCIEの相性
PCIの相性
S3移行・復帰
FSB400程度のOC

まったくもって無問題だ。
108Socket774:2008/01/25(金) 19:04:34 ID:1dKKsxAX
PCI使いたくてこのスレ見てるけどだんだん凹んでくる…w
P5K-EじゃなくてP5K DeluxeやPremiumにすれば少しは良くなるのかな?
109Socket774:2008/01/25(金) 19:06:44 ID:sY7RPUzT
>>108
うちのP5K-DX/Wifiは安定してるが。
[email protected]/2GB x2/SoundBlaster/HDD x3/ODD x2
110Socket774:2008/01/25(金) 19:11:04 ID:VTM9c7QH
>>108
まだまだ必要!PCIスロットを5本搭載する「P35」マザーボードがGigabyteから発売に
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102398/
111Socket774:2008/01/25(金) 19:13:11 ID:jinbRszJ
P5K-Eですけど。
BIOS 0703が欲しいのですが、どこにもアリマセン。
どなたかセーブしたものをうpお願いします。
購入時のこのBIOSだけが幕のAMMがOFFになりませんでした。
なんとなく0906へアップデートしてみたら、AMMが強制書換えされるのに気づきました。
サポートCD-ROMのは0603で、これもOFFにされちゃいます、0806 0602も同じく。
よろしくお願いします。
112Socket774:2008/01/25(金) 19:15:02 ID:oGeVerdi
今時PCIスロットなんて邪魔なだけっていう気がする
あってもつかわんだろう
113Socket774:2008/01/25(金) 19:16:49 ID:1dKKsxAX
サウンド、LAN、キャプチャボードとPCIで使いたいんだよね
>>110はやり過ぎだけどこれはこれで潔くて好きw
114Socket774:2008/01/25(金) 19:17:06 ID:OC2EtDB6
>>112
キャプボとサウンドボードでとりあえず二つは使うだろう
普通
115Socket774:2008/01/25(金) 19:23:43 ID:jinbRszJ
AMMではなくてAAMでした。
どなたかBIOS 0703をうpして下さい。
116Socket774:2008/01/25(金) 19:24:00 ID:oGeVerdi
キャプボだってPICeじゃないの?
サウンドボードももちろんPCIeだろ?
117Socket774:2008/01/25(金) 19:32:02 ID:Fh+aX7m5
世の中にはなぜかゲーム用で一番性能の低いチップでしか
PCI-Eのボードを出さないクリエイティブな企業がありまして・・・
118Socket774:2008/01/25(金) 19:33:16 ID:1dKKsxAX
サウンドはSound Blaster X-Fi XtremeGamer以上必要だからPCI
キャプボはMonsterX導入する度胸はないからなんにせよPCI
LANも玄人志向 GbE-PCI2挿したいんだが…妥協するならここか
119Socket774:2008/01/25(金) 19:37:28 ID:d6+1gYT3
キャプなんざ普段から使わないから
外付けUSBだよ
120Socket774:2008/01/25(金) 20:00:16 ID:/xzx9LCL
>>33 のレスを見て自分も同じ症状なので質問。
CPU温度とシステム温度が逆になってる場合、
CPUファンの回転数に影響はあるのでしょうか?
BIOSアップデートしたら治るのかな…。
121Socket774:2008/01/25(金) 20:07:38 ID:jinbRszJ
P5K-Eですけど。
BIOS 0703が欲しいのですが、どこにもアリマセン。
どなたかセーブしたものをうpお願いします。
アップ・ダウンデートいろいろしてみて、
購入時のこのBIOSだけが幕のAAMがOFFになりませんでした。
サポートCD-ROMのは0603でダメでした。
よろしくお願いします。
122Socket774:2008/01/25(金) 20:09:08 ID:0Qvjqepl
>>73
【FTPとHPのBIOSについて】
保管場所とファイルは同じものです。
FTPでファイルアップロードされHPに記載されるまで
ASUSの中の人にタイムラグがあるだけです。

超くだらないテンプレ

123Socket774:2008/01/25(金) 20:14:15 ID:dtyb0dho
だとすると1002はC1Eが切れないままか
124Socket774:2008/01/25(金) 20:43:46 ID:tsNQGWHR
P5K-E 1002 現在のブツはどこから落としても最初にうpされたのと同じ。
>>123 のいうようにC1E切れません。
125Socket774:2008/01/25(金) 22:04:08 ID:u4K/2Vho
>>121
ブートブロック壊したのうpする愉快犯いるから
あんまりくれくれすると痛い目みることになるよ
126Socket774:2008/01/25(金) 22:21:27 ID:V1O/Up2X
>>121くれくれうるせえよバカ、死ね、いますぐ自殺しろ
127Socket774:2008/01/25(金) 22:22:11 ID:/K9zSqOm
質問します、このマザーボードにAthlon64x2 8400か付きますか?
128Socket774:2008/01/25(金) 22:25:38 ID:CNpb8P/U
>>127
何言ってるか分からん
ググレカス
129Socket774:2008/01/25(金) 22:29:56 ID:nOnVh8yS
>>127
ソケットって知ってる?
130Socket774:2008/01/25(金) 22:33:33 ID:mEFpm8WR
おもしろい質問が来たなw
131Socket774:2008/01/25(金) 22:34:52 ID:eSDeLyvc
>>128-129
おまいら釣られ過ぎw 8400って・・・
132Socket774:2008/01/25(金) 22:35:16 ID:lxRp7hy+
>>127
CPUの裏にあるピンが邪魔になるから、全部ニッパで切り落として、瞬間接着剤でくっつけると付くよ
おすすめ
133Socket774:2008/01/25(金) 22:40:08 ID:/K9zSqOm
>>128,127
こんな質問に釣られるなよ、だから初心者が調子に乗るんだ
134Socket774:2008/01/25(金) 22:42:55 ID:jinbRszJ
>>125
ありがとう、気をつけます。

P5K-EのBIOS 0703の入手する方法をよろしくぅ〜

135Socket774:2008/01/25(金) 22:47:00 ID:fAcVzDGn
P5Kははずれだって言ってる人に聞いてみたい
136Socket774:2008/01/25(金) 22:47:53 ID:fAcVzDGn
ごめん、、、途中で送信しちゃった
じゃどれにしたい?giga?
137Socket774:2008/01/25(金) 22:47:55 ID:fRhebt+d
>>135
ヒント:単発
138Socket774:2008/01/25(金) 22:59:02 ID:Cxmzr7Ny
>>95
怖いなあ
特に
>尚、CPUファンの足を挿す際に上手く奥まで挿さらない場合は無理をしない事。
>無理やり押し込もうとすると板が極度に湾曲し、配線パターンが断線します。
139Socket774:2008/01/25(金) 23:06:08 ID:Cxmzr7Ny
ギガの方ではエラーでてないのか?
140Socket774:2008/01/25(金) 23:17:46 ID:qhcLpjFo
無印のウンコ色基盤は4フェーズの時点でねえわ
普通は-EかPRO買うか無印と同じような値段で9rと6フェーズのGIGA買う
141Socket774:2008/01/25(金) 23:19:44 ID:exW/ZTJ2
GIGAはDS4まで6フェーズ、DQ6のみ12フェーズ
142Socket774:2008/01/26(土) 00:17:25 ID:7+i2tEYy
前スレの752です。その後のP5K PRO の報告を。
S15J でBIOS の STAT設定で自動認識からCD-ROM固定、PIO 4、UDMAの設定を
UDM4 から1つずつ下げてクリーンインストールを続けてみました。UDMA2 でエラーが
無くなりましたが、XPが立ち上がった時点で又変なレジストリ関係のメッセージが。
再度UDMA2 でインストールした所今度は最初のインストール時のブルー画面で読み込み
エラーでストップ。結果としてシリアルATAのDVD S15J からはインストールは
1回も出来ませんでした。
ちなみに、予備のPCでファームアップし1.18にしました。

IDE に繋いだ A06J からは3回程繰り返しましたが全て正常でした。

前スレ >968 さん
XPインストール後OSのCD-ROMを丸ごとファイル全部コピーして見ました。
3回程繰り返しましたがエラーは出ませんでした。コンペアしてないので正常かは
不明ですが、XP上ではなぜかエラーは出ません。まだ書き込みをしていないので
何ともいえませんが。

今度IDE接続のDVDドライブを買って来たら又結果報告します。
有難うございました。まだシリアルATAのDVDドライブには無理があるのか…。
143Socket774:2008/01/26(土) 00:26:04 ID:OTvxRPmG
MSIのx3xマザーだとマーベルのIDEがアホでパイオニア以外のドライブからCD起動すら出来なかったりする
俺はS-ATA持ってなかったからscsiでインストした
144Socket774:2008/01/26(土) 00:31:15 ID:MwhX3Ptu
Canon EOS Kiss X2 8400GS は乗りますか?
145Socket774:2008/01/26(土) 00:40:23 ID:1bLh2e8Z
>>144
一生懸命考えた結果がその程度なのか?
146Socket774:2008/01/26(土) 00:42:24 ID:2SbUcbFx
雷豚の20A1Sでインストールできてるが
147Socket774:2008/01/26(土) 00:45:07 ID:w7aK2fGR
質問いいでしょうか?
Intel ICHR9でRAID 0を構築しようとしているのですが、WindowsXPインストール時に
FDからドライバを読み込むときに何をインストールすればいいのでしょうか?
マニュアル見ても、微妙に違うドライバばかりで・・・
SATA RAID Controler(Desktop ICH9R)なんてありますか?
148Socket774:2008/01/26(土) 00:49:11 ID:OTvxRPmG
149Socket774:2008/01/26(土) 00:49:16 ID:fpyTTvHU
>>142
自分もP5K PRO持ちだけど、Win初インストしたときはBIOS 0501だったかな。
それでS15J(当時1.14)使ってるけど、全く何の不具合もないよ。
Windowsのインストールから何から…一度もこけてないので
もう今更ケーブルかさばるP-ATAには戻れないなー。

AHCIモードでF6でドライバ入れてやったけど。
何か他に理由あるんじゃないかなって思うけど…うーん。
150Socket774:2008/01/26(土) 00:50:57 ID:LBAkCZE3
>>1-149死ね
151Socket774:2008/01/26(土) 00:52:13 ID:Q1/Hrpkc
>>150
ダンプカーに轢かれて血まみれになって死ね。
152Socket774:2008/01/26(土) 00:53:38 ID:GnB275UT
P5KシリーズってUSB周りがおかしいな
このシリーズのマザーは連射まんまミーヤ!PCが使えないじゃないか!!
153Socket774:2008/01/26(土) 00:58:39 ID:GnB275UT
>>142
同じマザー・ドライブでうちは問題なし
つかさ、それの原因はケーブルの可能性大(90%ぐらい)
154Socket774:2008/01/26(土) 00:58:57 ID:DZJ/naB+
>142
> 今度IDE接続のDVDドライブを買って来たら又結果報告します。
A06Jで成功してるんだから、それを検証しても意味ないんじゃない?

ちなみに、P5K-EにDVR-115D(SATA)でつないでるけど特に問題ないです。
155Socket774:2008/01/26(土) 01:01:52 ID:uOSbU4sH
P5K-Eって再安だとどのくらい?
アキバ軽く回ったけど1万後半とかあったからさ
ポイント考慮してヨドの16800?のポイント10%かな?
156Socket774:2008/01/26(土) 01:12:05 ID:y6Bw84Y7
>>142
そこまで来たら初期不良以外の何者でもない予感が
お店に掛け合ったら良いよ
なんかこのMB不良品だったので新しい同じモノを売ってくださいって
157Socket774:2008/01/26(土) 01:12:30 ID:lYr5Mdmz
>>147
自分はXPSP2+P5KProのRaid1だが、CDについてたドライバはエラーが出たので
Webから最新版(?)をDLしていれた。
Winインストールのときに一番上のを使った。*****(Desktop)とかなってるやつな。
158Socket774:2008/01/26(土) 01:18:41 ID:E0YVChyt
質問します、このマザーボードに最近新発売したC2D x2 E8500は付けれますか?
またOCすれば8GHzになると友人から伺ったので期待しています
159Socket774:2008/01/26(土) 01:20:05 ID:dVP35VhS
>>155
淀そんなに安いの?
それなら買っちゃうわ
160Socket774:2008/01/26(土) 01:20:48 ID:y6Bw84Y7
>質問します、このマザーボードに最近新発売したC2D x2 E8500は付けれますか?
つけれます、動くかどうか別として
>またOCすれば8GHzになると友人から伺ったので期待しています
がんばって! 俺も火の手が上がるのを期待して待ってるから
161Socket774:2008/01/26(土) 01:20:49 ID:QnboxYtl
釣りが最近おおいな
162Socket774:2008/01/26(土) 01:21:54 ID:m3qsICz+
相手するあほが多いからね
163Socket774:2008/01/26(土) 01:22:45 ID:E0YVChyt
>>160
こんな質問に釣られるなよ、だから初心者が調子に乗るんだ
164Socket774:2008/01/26(土) 01:23:39 ID:I6Bq4TmC
P5K-Eのバックパネルのバリって取っていいの?
なんか各コネクタをふさぐような形になるんだけど。
165Socket774:2008/01/26(土) 01:24:04 ID:y6Bw84Y7
>>163
がんばってください期待してる
166Socket774:2008/01/26(土) 01:28:24 ID:uOSbU4sH
>>159
なんか週末特化ってなってて先週までかと思ったら延長してたw
在庫いパーいあるんじゃないかな
167Socket774:2008/01/26(土) 01:29:56 ID:w7aK2fGR
>>157
その最新のドライバ(?)は、ASUSのサイトにはもしかしてなかったり・・・?
168Socket774:2008/01/26(土) 01:29:58 ID:m8ulo0hu
今日P5K-E買いに行ったら売り切れてた。
169Socket774:2008/01/26(土) 01:31:11 ID:7OlaGHV9
>>164
あれは直角に曲げた状態で使うんじゃないか?
170Socket774:2008/01/26(土) 01:31:25 ID:qiqB/TRN
>>167
つかテンプレ嫁
全部書いてある
171Socket774:2008/01/26(土) 01:36:53 ID:w7aK2fGR
>>170
>>12
あぁっ、これですか!
見逃していた・・・申し訳ありません。

しかし、問題はFDが繋がっているXP機がねぇ・・・
ノートPCからUSBメモリに大して実行して、KNOPPIX経由でFDに移植できるか試してみよう・・・
USB-FDD買っておけばよかった・・・
172Socket774:2008/01/26(土) 01:56:47 ID:y6Bw84Y7
>>171
nLiteでドライバ統合したCD作ればいいんじゃね?
そうすればFDDなしでも何とかなる気がするぞ
173Socket774:2008/01/26(土) 02:03:04 ID:w7aK2fGR
>>172
nLiteか・・・さわったこと無かったのですが、いい機会ですんで色々調べてみようと思います。
わざわざ、ありがとうございました。
174Socket774:2008/01/26(土) 02:10:04 ID:Hx/oT1OB
>>142
何度も再インスコ乙。
P5K-E/WIFIでS12J使ってたときは、まったく問題なくXP CDブートでインストールできたよ。
もちブルーバックなどもなしで。旧ファームでも現行(1.24)でも無問題だった。

そもそも、SATA上で光学ドライブを自動認識しない時点で、
なんかドライブの初期不良のにおいプンプンだけどな。

一応確認だけど、OC状態でOSインスコするとエラー出まくるよ。
無論、Primeなりで事前に12時間通している設定ならOSインスコでも問題ないけど。

ちなみに、現在はP5K PreにDVR-112L(PATA)で、これも一応無問題。
175Socket774:2008/01/26(土) 02:24:14 ID:Hx/oT1OB
>>171
>>172さんが言ってる通り、nLiteでFDDいらずだよ。俺はCDに統合しちゃってからインスコしてる。
ICH9Rドライバさえどっかから取り出せれば、統合作業そのものは簡単。

PATAからICH9RなRAIDパーティションにXPインスコすると、
FDからドライバ入れてもブルーバックになるからという別の理由で
俺はこの方法とってる。
176Socket774:2008/01/26(土) 02:32:07 ID:toFmx2/7
1002入れたらCPU-ZもCoreTempもVID変わった
CPU-Z 1.225→1.150
CoreTemp 1.1125→1.0375
177Socket774:2008/01/26(土) 02:44:34 ID:VshbFi0d
温度は変わった?
178Socket774:2008/01/26(土) 02:46:42 ID:fJ8CojYC
ここではP5K DXの話題が無いが、DXって売れてないの?
BIOSもUPされないし。
まぁ、トラブルとか無いから良いんだけど、
E8500の温度が正確に出ないのはちと困るかな?
179Socket774:2008/01/26(土) 02:54:39 ID:toFmx2/7
>>177
温度は上がったよ。電圧あがるからね…
っていうか、俺のハズレでテストしてるんだけど、
BIOS1.5v Vcore1.43の4GでORTHOS CoreTemp75℃
ヤバいw
180Socket774:2008/01/26(土) 02:55:04 ID:toFmx2/7
↑E8400
181Socket774:2008/01/26(土) 02:57:57 ID:T3aIFq/n
何がヤバいんだ?
実測でもそうだったのか?
182Socket774:2008/01/26(土) 03:32:57 ID:S4xcuZe3
>>179
75度frやばい?まだまだしばきがたりねーんじゃねーのか。
183Socket774:2008/01/26(土) 03:48:31 ID:w5bQy+Fm
sofmapで28日までP5K proが\18,800のポイント1,880還元だな
184Socket774:2008/01/26(土) 05:57:01 ID:lzW/qEnQ
>>183

それ毎週やってる
185Socket774:2008/01/26(土) 08:23:29 ID:dVP35VhS
P5K-Eが16800 10%の時に買っておくんだった。
186164へ:2008/01/26(土) 09:13:31 ID:qjdQNpyC
それはバリでなくてバネだよ。I/Oを抑えるためのね。
ふさぐような形になってるそうなのはマザーが歪んでいるから・・
バネを少し曲げたりして弱めてみればキチッと合うと思われ。
よくあるんだわ
187Socket774:2008/01/26(土) 09:14:41 ID:rhIK7zqV
BIOS 1002入れたら項目が増えた。
FSB Strap to North Bridge
これ何?
とりあえずQ6600でOCしてるがAutoにしてるけど良いのかな??
あと、そうでも良いけどQ FAN関係の項目が簡略化されてる。
188Socket774:2008/01/26(土) 09:16:00 ID:rhIK7zqV
そうでも→どうでも
189Socket774:2008/01/26(土) 09:22:44 ID:qjdQNpyC
>>179
コア系CPUはペンと違い省電力のため65度ぐらいが限界温度と聞く。
もうすでに天に召されたのでは?
190Socket774:2008/01/26(土) 10:00:31 ID:aDZhLu5d
>それはバリでなくてバネだよ。I/Oを抑えるためのね。
押さえるためではなくて,コネクタのカバーを GND に繋ぐため
>ふさぐような形になってるそうなのはマザーが歪んでいるから・・
マザーが歪んでるわけじゃない.無造作に入れれば塞いで当たり前.手で持ち上げながらマザーを差し込むべし
191Socket774:2008/01/26(土) 10:41:56 ID:OwZrdBkl
>>187
1002から0906へはBIOSで戻せます?
C1強制ONで電圧もちゃんと適切に降下してくれるなら、定格使用には良さそう。

>>189
意味解かっていないみたいだから、INTELでデータシート見てくるといいよ。
記載されているし。
192Socket774:2008/01/26(土) 11:03:02 ID:K1IPH8oq
TjunctionとTcaseの違いがわからん奴なんだろ
65度ってどんなだよw
193Socket774:2008/01/26(土) 11:30:38 ID:uOSbU4sH
>>185
ヨド毎週やってるよ、てかこのところ毎日
194Socket774:2008/01/26(土) 11:32:19 ID:dVP35VhS
>>193
アキバだけならだめだけど
他の淀でもやってるなら行ってみようかな。
195Socket774:2008/01/26(土) 11:36:23 ID:uOSbU4sH
>>194
たぶんどこでもやってる
少なくとも横浜ヨドは昨日確認したら1/27までとなってた
先週は1/20までだったんだが・・・w
196Socket774:2008/01/26(土) 11:41:22 ID:dVP35VhS
>>195
ありがと。
近場が横浜なので助かるです。
197Socket774:2008/01/26(土) 11:43:45 ID:uOSbU4sH
>>196
お、良かった
たぶん在庫いっぱいありそうな予感
ついでにE8400とE8500は完売、なぜか3月入荷?とか言ってた
まぁ自分はQ6600買おうかと思ってる
198Socket774:2008/01/26(土) 11:45:37 ID:dVP35VhS
>>197
Q66ウラヤマ
自分はE1200でとりあえず^^
199Socket774:2008/01/26(土) 11:58:08 ID:mVd+x7SB
>>197
E8400/E8500は、当初言われてたほどではないにせよ
供給不足気味なのは確かみたいだねぇ
200Socket774:2008/01/26(土) 12:07:16 ID:PA6agJa6
IDEはあきらめてSATAのドライブ買ってきたらブート(memtest)はしました。
さぁOSインストール!ってことでHDD、FDDとかつけてケースに組み込んだら
今度はVGA未検出・・・

何これwwwww orz
201Socket774:2008/01/26(土) 12:08:15 ID:PA6agJa6
あ、>>200は前スレ810です。
メモ帳からコピペミスった><
202Socket774:2008/01/26(土) 12:45:55 ID:W3CHiTjb
マザーボード固定するときにちゃんとスペーサー付けてるか?
203200:2008/01/26(土) 12:48:18 ID:PA6agJa6
>>202
それはダイジョブです
新規に組んだわけではなく、ケースは前のをそのまま流用してるので
204Socket774:2008/01/26(土) 13:14:07 ID:Hx/oT1OB
>>178
売れてる数が違いすぎるからね。やはり、-Eはバカ売れだから書き込みは多いかと。

俺はPreなんで寺以上に話題少ないけど、一人で地味にトラブル遭遇してるw
サウンドドライバインスコでコケたり、-E使ってたときは通ってたFSB400*8が通らなかったりとか。

そこでちょっとご意見うかがいたいんだけど、馬メモリ(銀2Gx2)定格1.8〜1.9を
2.0Vかけてやっと400*8が回るようになったんだが、マズいと思いますか?
ケースはP182で、直接ヒートスプレッダに風はかかっていないけど、
エアフローは考慮したケーブリングにはしてあります。つまり、ケース内スカスカ。
205204:2008/01/26(土) 13:20:11 ID:Hx/oT1OB
追記

吸気ファンは1基付けたんだけど、場所がHDDのとこなんで、
風が拡張スロットの下の方にしかきていないんだよな。
CPUファンはサイドフローでIOパネル側に吹くやつだし。
206Socket774:2008/01/26(土) 13:23:09 ID:dVP35VhS
これからP5K-E狩ってこようと思うんですけど

CFDのElixirメモリって結構相性あるですかね?
価格コムでもクチコミあったのですが
ASUSマザボとうんたらとか・・・

無問題で使えている人もいるのでしょうか?
207Socket774:2008/01/26(土) 13:27:48 ID:TI3F6Qm8
>>206
とうとうP5K-E狩りが・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
208Socket774:2008/01/26(土) 13:32:43 ID:TI3F6Qm8
>>206
無問題で使えている人もいるだろうが、相性でて対応に困るようならやめといたほうがいいんでない?
虎羊とか青鳩は大丈夫そうだし。
俺は銀馬で相性でて青鳩に変えたが。
209Socket774:2008/01/26(土) 13:48:48 ID:/QoOC3pg
P5KCって人気ねーな
210Socket774:2008/01/26(土) 13:50:26 ID:C0fZ0XsJ
二兎追う者は一兎も得ず
「同時に違った二つの事をしようとすれば、結局どちらも成功しないというたとえ」(大辞林)

211Socket774:2008/01/26(土) 13:51:34 ID:mVd+x7SB
>>206
相性保証付けて買ったら?
同じ人が同じ事を日を空けて繰り返し書き込んだら不具合多そうに見えるよな
と思う今日この頃
212Socket774:2008/01/26(土) 13:51:47 ID:dVP35VhS
>>207
すいません、ハンターなもので(^^;

>>208
困るというか、せっかく買ったのに・・・と思っているのです。
普通に使えているマザボ(ECS)もあるんですが、スロットいっぱいで。

ダメ元で考えて、相性でたら別なやつくらいには覚悟しておきます。
213Socket774:2008/01/26(土) 13:53:17 ID:dVP35VhS
>>211
すでにメモリは買っちゃってますの。
で、不具合でているのはほんの一握りの人なんじゃないのかなと
思ってはいるのですが、多少なりとも不安は消えぬもので。
214Socket774:2008/01/26(土) 13:54:22 ID:slQnCLbf
つ相性保証(w
215Socket774:2008/01/26(土) 13:56:07 ID:g70UZj08
すまねえ。
前々スレのテンプレで、OC向きなマザーってP5K-Eとなんだっけ?
216Socket774:2008/01/26(土) 13:57:14 ID:TI3F6Qm8
>>212
俺の銀馬はサブ機に乗せたらなんともなかったのでそのまま入れ替えた。
>>211が言うように 不具合多く見える ってのもあるかもしれないが、
実際に出てる俺見たいのもいるからね・・・orz
217Socket774:2008/01/26(土) 14:03:36 ID:dVP35VhS
>>214
そうなんだけどさぁ・・・
なんせメモリはデポで購入したやつで・・・。

>>216
自作に足を踏み入れちゃったので
多少の相性も覚悟しないといけませんね。

そろそろでかけてきます。
218200:2008/01/26(土) 14:13:02 ID:PA6agJa6
前スレのときはJ-MicronのIDE周りの不良で、
今日になっての不良はVGAの初期不良っぽい・・・・

VGA変えたらBIOS起動して、だめだったVGAを他のPCにさしても起動しなかった。
一応販売店に電話入れて相談してみます

スレ汚しすみませんでした〜
219Socket774:2008/01/26(土) 14:24:49 ID:t/OeF4Kx
>>215
それより上のグレード
Deluxe、Premium、BLITZ FORMULAとか。

X38は賛否両論で何とも。
220Socket774:2008/01/26(土) 14:45:41 ID:Hx/oT1OB
>>206
襟草でも相性問題の少ない虎羊でもそう値段変わらないんだから、
あえてCFD系選ぶ理由ないでしょ。

俺はたまたま99にあった銀の馬(UMAX)買ってたまたま無問題だったけど、
今だったら虎(Transcend Jet Ram)か青鳩(Patriot青色)が良い気がする。
221Socket774:2008/01/26(土) 14:47:35 ID:knhprOUI
今時メモリの相性に当たるほうが難しいくらいだが
222Socket774:2008/01/26(土) 14:49:20 ID:dVP35VhS
今、ちょっとE6700が祭状態ででかけられない。。。
無理なんだろうが、小さな期待も消えず。
223Socket774:2008/01/26(土) 15:28:00 ID:7PMrH2JQ
224Socket774:2008/01/26(土) 15:35:01 ID:kwRHchwl
>>223
ひっぱりすぎだよ、自業自得
225Socket774:2008/01/26(土) 15:43:34 ID:y6Bw84Y7
>>218
めんどくさがって、パーツを交換するときに電源プラグをコンセントに差しっぱなしで作業しなかった?
ちょっとしたパチッ!で逝くぞ、拡張スロットに挿すPCパーツは
226Socket774:2008/01/26(土) 16:51:08 ID:b7ZxbvSq
今寺で組んでます。裸状態でBIOS表示を確認。OSインストール中。

【OS】 WindowsXP Pro SP2
【CPU】 Core2 Duo E8500
【M/B】 ASUS P5K-Deluxe
【RAM】 CORSAIR PC2-6400 1GB x4
【HDD】 HGST HDP725050GLA360 (500GB) x1
【DVD】 Optiarc AD-7170S
【VGA】 Sapphire RADEON HD3850 Ultimate
【PWR】 Seasonic SS-650HT
【ケース】 Antec P182

どうか無事に組めますように。
227Socket774:2008/01/26(土) 16:58:29 ID:7PMrH2JQ
えらい贅沢仕様だな。憧れる。
228Socket774:2008/01/26(土) 16:59:51 ID:l6h5klSt
どうせ組むならそれくらい贅沢に組みたい
でも自分が組むとCPUはE8400に(以下略
229Socket774:2008/01/26(土) 17:01:47 ID:lAdjzvOj
>>226
HDDってP7K500シリーズだよな?
INTELのAHCIとの組み合わせで不具合出てないか?
230Socket774:2008/01/26(土) 17:02:54 ID:jYpUibn6
じゃあ俺はOSが起動した瞬間にブルースクリーンになって
ここで報告できるように祈ってますね。
231Socket774:2008/01/26(土) 17:05:59 ID:7PMrH2JQ
何も不具合発生せずに、このスレに「もうクンナ」って見送ってやるのが本来の使命じゃないのか。
232Socket774:2008/01/26(土) 17:09:26 ID:WIUJg1Xt
P5K-Eで0906から1002にしたら
電圧少し低めでも安定するようになったが
AI Napが100%ブルスクになるようになったわ
軽い作業させたまま寝るときとか重宝してたんだけど、まぁいいか
233Socket774:2008/01/26(土) 17:11:59 ID:knhprOUI
>>226
いたって普通に見えるが
234Socket774:2008/01/26(土) 17:22:46 ID:b7ZxbvSq
すみません。メモリ4本じゃなくて2本でした。
書き間違えてました。

>>229
買ったあとに気づきました。
とりあえずAHCIではセットアップせず
eSATA使いたくなったら考えます。

>>233
普通の構成ではあるんですが、
組み立てるの久しぶりだから不安なんです。
939Dual-SATA2以来の自作なので。
235Socket774:2008/01/26(土) 17:27:16 ID:y6Bw84Y7
自作で怖いのはパーツの相性問題くらい
それも、よほど運が悪くなければ出会うことがない
ノーブラオンリーで組み上げるという荒技でもしない限りは
236Socket774:2008/01/26(土) 17:27:22 ID:NiROl+1X
P5KPL-VM使ってる人いませんか?
所感教えてください。
237Socket774:2008/01/26(土) 17:27:38 ID:knhprOUI
変態経験があれば恐いものなんて何もない
238Socket774:2008/01/26(土) 18:31:26 ID:i2yT5mj+
P5K寺(BIOS:0705)にてE6550からE8400に入れ替えたんだが、初期起動時にメモリが800MHzで上がってくるときは
全く問題ないくせに、通常の1066MHzで上がってくるとBIOSまで来ない。
OCしてもしなくても関係なし、かったっぱしから調べていてようやく見つけたのは"FSB Strap to Northbridge"の設定。
これがAUTOだとBIOSまで来ないのに、266MHzとか設定すると問題なくなる。
まるでAUTOだと333MHzとか400MHzの設定になってメモリがOC状態でこけている感じ。
E4300、E6550、E6850で問題ないのにE8400だけってのは、BIOSのバグかな?
239Socket774:2008/01/26(土) 18:41:42 ID:l35RXXwp
>>115

オレP5K-EでBIOS0703だった。
やり方教えてくれればアップするぞ。
240Socket774:2008/01/26(土) 19:17:07 ID:E0YVChyt
俺のP5K-E bios0703だけどCPU電圧が変えれない症状が出てるのだが・・・
241Socket774:2008/01/26(土) 19:32:32 ID:4FTkcErp
>>240
1.45以上にしたら上がる。
242Socket774:2008/01/26(土) 19:39:56 ID:l35RXXwp
そうかな。
BIOSほど盛ってくれないけど、微妙に電圧上がるよ(CPU-Z読み)。

今んとこE6600に1.375V(BIOS)→1.264(CPU-Z)で
3.2Gで常用中。
多少挙動がおかしいところはあるけどアイドルは22〜25℃、シバキで45℃前後と安定してるよ。
243Socket774:2008/01/26(土) 20:04:22 ID:dVP35VhS
淀行ってきた。
P5K-E マザボが並んでいる棚は在庫ゼロ
かなり売れていた感じ。
レジの奥の棚にはいくつかおいてあったけど・・・。
なんかGIGAのマザボも気になり、踏み切れなかった(´・ω・`)

CPUはE8200、E1200は在庫あった。

ソフにはE8200,840,8500,1200いずれも在庫ありだった。
二回目の入荷かな?


外付HDDが安かったよ。
牛 外付HDD500GB 12200 20%
         320GB 8180 20%
ソフが対抗して同価格。

それにしても新CPUの効果か、自作組みと思われる人多かった。
244Socket774:2008/01/26(土) 21:03:08 ID:xZIudjGT
>>242
>多少挙動がおかしいところはあるけどって・・・・
prime95廻したら即効フリーズしそうだな
その状態で使ってるとOSとかファイルとかが壊れるぞ?
245Socket774:2008/01/26(土) 21:08:12 ID:dVP35VhS
P5K-E使ってる方で
7900GS+VF900使ってるかたいますか?
PCIスロットにVF900が当たらないか気になるのですが。
246Socket774:2008/01/26(土) 21:08:59 ID:aV5X7QYd
おまえら
X38搭載のP5Eシリーズを選ばなかった理由は何だ?
値段か?
X38のエラッタか?

P5Eなんか、6層基盤、ヒートパイプ付きヒートシンク、Stack Cool 2、EPU
など良いと思うのだが。

E8500を入手して、マザーで迷っている俺にアドバイスをくれ。
247Socket774:2008/01/26(土) 21:09:40 ID:W7F0Y//b
あたらないよ
248Socket774:2008/01/26(土) 21:10:31 ID:W7F0Y//b
249Socket774:2008/01/26(土) 21:11:09 ID:W7F0Y//b
>>245だorz
250Socket774:2008/01/26(土) 21:11:50 ID:yIQMsIgg
>>206
P5K-E WiFiにCFDのelixir、W2U800CQ-1GLZJ使ってる。

BIOS 0902以前は起動時に失敗することがあったが、
一旦起動すれば至極安定。
0906にしてから起動に失敗することもなくなり安定稼働中。
不安定だった原因が何かは不明

環境晒しておく

CPU:E6850
Mem:CFD ELIXIR 1G×4
M/B: P5K-E Wifi
VGA:RADEON X850XT
VGAドライバ:Catalyst 7.12
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:Abee ER-1480A
OS:Windows VISTA ultimate 64bit
その他:Sound Blaster X-Fi Fatality
251Socket774:2008/01/26(土) 21:15:49 ID:5HSOqAK0
P5K Proが峰と干渉して付けられなかった
P5K-Eでぎりぎり接しないって報告があった
CPUのレバーと反対側の黒いやつ(コンデンサ?)に当たる
個体差なのかP5K ProとP5K-Eの違いなのか分からないが
思いっきり上から押さえつけても
グリスを見るとコンデンサ側の半分で峰とCPUが全く触れてないことが分かる

とりあえず90度回転させて付けたけどエアフローが・・・
252Socket774:2008/01/26(土) 21:33:40 ID:78opLms7
>>246
三月発売予定の4シリーズまで待つ

まてなきゃ特価で-EかPRO買ってとりあえず組んどけ
253Socket774:2008/01/26(土) 21:35:01 ID:dVP35VhS
>>249
レス3つも・・・多謝

GIGAのヒートパイプに浮気しかけているんだけど
やっぱP5K-Eかな。
254Socket774:2008/01/26(土) 21:37:20 ID:dVP35VhS
>>250
BIOSで改善されているのですかね。
情報ありがとでし。
255Socket774:2008/01/26(土) 21:58:12 ID:Ik+huHDZ
>>246帰れボケ、死ねクズ
256Socket774:2008/01/26(土) 22:06:30 ID:kI1bxf9f
>>246
X48を待ってる
257Socket774:2008/01/26(土) 22:12:10 ID:dVP35VhS
X38はバグありという噂が・・・
実際はどうなんでしかね
25841:2008/01/26(土) 22:41:15 ID:FiG3LUOb
41で質問したアホだが

原因特定した。

46の言っていた通り電源だった。
USB使えなかったりエラー出ても何回か立ち上げ直すと使えたりしたもんだから
電源は疑ってなかったな。
そういえばSATAも1つ認識していないしダメマザーっちゃダメなんだが…
新しいマザー買ってきちまったしダメマザーはヤフオクにでもジャンクで出すわ。
くだらない質問して悪かった。
一応報告
259Socket774:2008/01/26(土) 22:44:57 ID:FcO8pOzp
>>258
うむ 自分でケツを拭く事は大切 よかったな・・・
260Socket774:2008/01/26(土) 22:53:00 ID:Gy0bK5ux
>>259
 ('A` )<コレデイイ…?
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
261Socket774:2008/01/26(土) 22:57:09 ID:HsFYvxga
>258
5000円で買う。
262Socket774:2008/01/26(土) 23:06:08 ID:iB2/GGVk
室温18度でコアが両方40度ぐらいなんだが、
室温24度だと50度超えてくる。<Coretemp読み
板はP5K-EでCPUは6750なんだがコレ普通?

SpeedFanだと15度ぐらいコア温度が低い。
両方CPU温度は同じ値を出すんだがコアだけが違う。
SpeedFanだとCPU温度+10度ぐらいなのだが、
CoretempだとCPU温度+25度ぐらい出すんだが・・・
ちなみにシンクを手で触るとほんのり暖かいぐらいで、
全然40度とかそういうレベルの温度ではないんだが・・・
同じ症状の人いる?
263Socket774:2008/01/26(土) 23:07:22 ID:s1iIqqtC
E8400とP5K-E買ってBIOSを0806から1002にアップデートしようと思ったら
ベータ版らしいので0906にしといた方が無難でしょうか?
264Socket774:2008/01/26(土) 23:10:03 ID:4h9dtCAn
>>263
俺の環境では0806でも動いた。
のでそのまま。
265Socket774:2008/01/26(土) 23:10:13 ID:5W07ifQ4
ベータ版じゃないお
266Socket774:2008/01/26(土) 23:20:46 ID:uOSbU4sH
>>243
あれ?さっき行ったけどE8400入荷してたよ
たしか4,5個あった
267Socket774:2008/01/26(土) 23:52:48 ID:7+i2tEYy
142 です。 >>149 >>153 >>154 >>156 皆様レス有難うございます。
P5K PRO 纏めて報告です。
今度はHDDをHGST P7K500 で30GBパーティションを切りインストールテスト。
ちなみに、ケーブルやコネクターはブート用の1,2,5を色々と交換してテスト
しています。BIOS ではATA CD-ROM として自動認識されています。
手動でUDMAモードも変えてテストしていますがやはり読み込みエラーでファイル
認識が出来なくなります。実際にファイルはあるのに、リターンキーやクリックを
しても表示はさてれも読み込みません。CD-ROMを入れ直しても同じでした。

結局HDDを変えても駄目でした。過去レスではPROでDVDドライブがシリアルがOKで
IDEが駄目と逆のケースの報告もあり、どうもこのマザーは環境によって様様な
症状が出ていますね。ロットで何か違うのでしょうか。

BIOSダウンはDOSユーティリティでも蹴られました。0701から戻せません。
AHCIは最初にBIOS変えてF6でドライバー入れて試しましたがエラー出まくりであきらめました。
MB不良も考えられますが、これだけ人により症状が違うと本当に不良かどうか
判らない所ですね。ATHLON XP時代ののASUSは安定して良いマザーだったのですが。
OSインストテスト既に20回近く。疲れましたが更にしつこくテストしてみます。

268Socket774:2008/01/26(土) 23:59:10 ID:Nl+Le78u
P5k-e、E8400、メモリ UMAX Castor2Gの構成で問題なく組めました
BIOSの更新もすんなり終わって、先人方に感謝です
269Socket774:2008/01/26(土) 23:59:49 ID:P63el1VN
>>267
いろいろやってるようだが、おまえさんそれショップに言って一度交換してもらったらどうだい?
既出だったらすまん。
そして、もう少し問題の切り分けを明確にできるといいなぁ。
270Socket774:2008/01/26(土) 23:59:55 ID:y6Bw84Y7
>>262
いろんな条件ですべてが変わる
ケースのエアフロー、CPUクーラー、つかってるOS等々
271Socket774:2008/01/27(日) 00:01:34 ID:HsFYvxga
>267
SATAのドライブが不良の可能性はどこで消えた?
272Socket774:2008/01/27(日) 00:04:01 ID:y6Bw84Y7
>>267
M/Bの初期不良以外の何物でもないだろ
時間の無駄
いや、マゾで苦痛が気持ちいいとかそっち系かw
273Socket774:2008/01/27(日) 00:04:51 ID:lyIrLMDi
>>270
クーラーはリテール、OSはXPSP2です。
特別な状態ではないですが、少し心配があるとしたら
リテールなのでグリス代わりの熱伝導シートみたいなのがついてましたが、
あれの密着性ぐらいですね。

問題はシバいたら60度ぐらい(Coretemp読み)まであがる事と、
一度FSB430でぶん回してシバいたら80度近くまで上がった事ですか。
ケースのエアフローは微妙っちゃぁ微妙です。
サイドのプレートはがしてむき出しにすると5度ぐらい温度が落ちます。

というかSpeedFanとCoretempの温度の違いがすごい気になる。
EverestはCoretempと同じ感じです。<コア温度は
274Socket774:2008/01/27(日) 00:17:37 ID:XrrUkhn2
>>273
そのぐらいだったらお前さんの言うとおりなんだと思うよ。
密着がほんの気持ち弱いとかぐらいなんだろ。
心配なら付け直してみたら?
275Socket774:2008/01/27(日) 00:22:22 ID:lyIrLMDi
>>274
密着が気持ち悪いのはなんとなくクーラーのつけ方が甘そうだったので
一度ひっぺがしたからです。別に一度はがしたらダメ、
ってもんでもないですが、はがした際にそのシートみたいなのが
広がっていたので少し心配になったってとこですね。
特別熱による暴走やフリーズ等はありませんが、
飼っている動物の関係で年中部屋を高温にしているため、
何かあったら嫌だなぁって感じではあります。
Core2やLGA775自体がはじめてなのでテンプレにあるように
妙にしなるのとかも気になりますけど・・・

付け直すとなるとグリス買ってこなくてはですね。
ケース自体はとても古い星野のケースなんで
そこそこ大きさがあるのでグリスついでに
ファンもリテールから変えようか悩んでるところなのですが、
そもそも温度自体はこれで大丈夫なのかどうかが知りたかったんです。
276Socket774:2008/01/27(日) 00:30:24 ID:UWzlW+Yv
>>267

人によりじゃなくて、手元にあるもので試して、
正常動作しないアイテムを切り分けろよ…

環境により云々でなく、ロクに原因の切り分けできない
初心者の報告がいっぱいあるだけじゃん…
277Socket774:2008/01/27(日) 00:31:21 ID:XrrUkhn2
>>275
気持ち悪いとこをつめてくのが自作だからいいんじゃないかい。
温度は>>270が言うとおりだからなんとも・・・
278Socket774:2008/01/27(日) 00:45:12 ID:lyIrLMDi
>>277
レスありがとうございます。

確かにそうなのですが、クーラーやグリス買いに行くにも結構遠くて
足が運べないってところもありまして。
逆に窺いたいのですがCore2Duoの温度として
このぐらいは基本的に問題ない温度と解釈してもよいでしょうか?
あとソフトによって温度が違うのはもう当てにしないしかないのでしょうか?
279Socket774:2008/01/27(日) 00:51:39 ID:TGWYW4DS
>>278
>>277です
温度はシバイて60度ならダイジョブでしょ。
こまごまとしたもの買うんだったら通販のが楽だしねぇ。
ソフトによって温度や表示は結構違う。

なんかp5k関係なくなってきちゃったけど(^^:)
280Socket774:2008/01/27(日) 01:00:07 ID:UWzlW+Yv
>>278
「シバく」と一口に言っても、使ってるソフトによってまったく意味が違ってくる。
未だにシバき = π焼きなんてやつもいるし。

TATやTXで60度ならそんなもん。
ORTHOSで60度ならヤバめ。

まぁ定格で使ってるのなら、気にする必要はないと思うけど。
OCしてるのなら、さっさとクーラースレでクーラー検討したほうがいい。
281Socket774:2008/01/27(日) 01:01:18 ID:lyIrLMDi
>>279
そうですね、ありがとうございます。
今まで使ってきた板でこんな症状がなかったので・・・
まぁコア温度まで表示される石がはじめてなので
ってのもありましたが。
282Socket774:2008/01/27(日) 01:01:38 ID:HyPTMqpD
P5K-Eのオンボードの音源使ってるんだが
ファンタジーアースゼロをプレイしてると、足音やジャンプの着地音がしなくなるな・・・
色々試してるんだが、まったく改善できねえ
とりあえずやったこと
・サウンドドライバを最新に
・全てAHCIにしてJMicronを無効に
・BIOSを906から1002に変更

めんどくさくなってきたので、明日サウンドカード買ってくる!
283Socket774:2008/01/27(日) 01:03:38 ID:X9W8s5b7
>>267
メモリの設定弄ってみた?
DDR2-800メモリなら667にしてみるとか、DDR2-667ならタイミング緩々にするとか
284Socket774:2008/01/27(日) 01:04:45 ID:ZqUangHv
最近思う。
今まで必要を感じたことはないが、サウンドカード入れるだけで
ある程度の不具合は解決するよな。
285Socket774:2008/01/27(日) 01:08:59 ID:lyIrLMDi
>>280
TATで10分ほどシバいて18度の室温で60度ぐらいです。両コアともに。
OCは現在してません。試しに26度の室温でFSB400で回して
TATで20分ほどシバいたら80度近くまで跳ね上がって
ちょっと怖くなってやめました。
現在は定格です。
286Socket774:2008/01/27(日) 01:09:42 ID:HyPTMqpD
>>284
サウンドカード入れると解決すると思うけど、新たな不具合を抱える場合もある
マザーボードのコイル鳴きが酷くて、窓から投げ捨てそうになったこともあるぜw
287Socket774:2008/01/27(日) 01:30:21 ID:CHzcXQK4
>>267

〉BIOS ではATA CD-ROM として自動認識されています。

製品名(型式)が表示されるんじゃなかったっけ!?
288Socket774:2008/01/27(日) 01:41:07 ID:Ojrm4WKd
>>282
AHCIが悪さしてる場合もある。
289Socket774:2008/01/27(日) 01:42:23 ID:HyPTMqpD
>>288
もう一度XP再インストールするのがだりぃ
290Socket774:2008/01/27(日) 01:45:58 ID:2RU4omr5
CPU:E8400
M/B:P5K-E
メモリ:バルク1Gx4
VGA:EN7600GS
OS:Windows XP

なんとかBIOSアップデートしたあとインストールできましたが、起動中に"Checking NVRAM"って出ます。
以下は行いましたが、改善しませんでした。
○CMOSクリア
○リチウム電池を交換
○メモリを一枚にする

グラフィックカードの相性でしょうか?
291Socket774:2008/01/27(日) 01:48:03 ID:/5f32QK3
>>290
これ見たことあるなw
292Socket774:2008/01/27(日) 01:58:46 ID:IyQvkJZf
kakakuでの回答はお気に召さなかったらしいw
293Socket774:2008/01/27(日) 02:11:52 ID:5eNP0Wcg
こうも初心者丸だしだと逆に清々しい。
>>290
出るのが普通で異常ではない。
294Socket774:2008/01/27(日) 02:13:00 ID:HyPTMqpD
>>290
俺その構成だよ
唯一違う点が1箇所あるけどなw
295Socket774:2008/01/27(日) 02:47:00 ID:hQ1NFTp0
296Socket774:2008/01/27(日) 02:50:04 ID:hQ1NFTp0
297Socket774:2008/01/27(日) 02:51:38 ID:DlN/Z/fG
アキバの中心で萌えを・・・
298Socket774:2008/01/27(日) 03:00:03 ID:W09ZTwQz
すごいね。他にも画面にいろいろ出るのに、なんでそれだけ気になるんだろ。
キチガイの気持ちはわからんねw
299Socket774:2008/01/27(日) 07:58:59 ID:v1LQ6SsI
”チェック”されることにトラウマがあるんだよ きっと
300Socket774:2008/01/27(日) 08:22:45 ID:DypFmGEA
そもそも何で消したいと思ったかすら解らんw
301Socket774:2008/01/27(日) 09:20:46 ID:PycluVm4
アレじゃねMSIとかのquickboot機能があるママンだと
MSIのロゴ以外表示されずに速攻でOS起動しに行くタイプあるだろ
あれを前に使ってたとかそういうんじゃねーかな?
302Socket774:2008/01/27(日) 10:41:40 ID:T//Qp5UM
そのMSIのマザボ持ってるがosブート前のirq割り振りやシステム情報表示部分パスするだけだぞ
つーか、気持ち悪ぃブログ貼るな
303Socket774:2008/01/27(日) 11:05:38 ID:ClFI88vw
NVRAMをチェック汁!って意味で捕らえてるとか
304Socket774:2008/01/27(日) 11:11:10 ID:PycluVm4
まあ、VRAM野郎は良いとして
FEZの足音が消える不具合解決したぜ
難しく考えすぎてたみたいだ
ハードウェアアクセラレータ基本まで下げたら直った
どうやら、soundMAXは再生数限界になると再生しなくなるようだなw
305Socket774:2008/01/27(日) 11:16:05 ID:PvSUiQmP
>>290
printf消し忘れただけだと思う。
306Socket774:2008/01/27(日) 11:18:57 ID:8kGdvzVW
>>290
たぶんグラボ外せば出なくなると思うよw
307Socket774:2008/01/27(日) 11:21:29 ID:v1LQ6SsI
つまり、Don't think...... Feel
308Socket774:2008/01/27(日) 11:21:49 ID:HVMHwZcQ
>>307
感じちゃいかんだろw
309Socket774:2008/01/27(日) 11:43:44 ID:h69oMHcC
P5K-E BIOS 1002って
0906と比べてO.C.耐性とか変化しましたでしょうか?
310Socket774:2008/01/27(日) 12:00:43 ID:PycluVm4
>>309
自分でやってみて報告してくれよ
ちなみに1002を使用してるが
再起動するとUSBマウスを頻繁に認識していない状態になることは確認してる
311Socket774:2008/01/27(日) 12:14:46 ID:eYhYZRQm
1002はC1Eが切れないということで、OC向きじゃないな。
312Socket774:2008/01/27(日) 12:23:40 ID:h69oMHcC
>>310-311

ありがとう。
スルーすることにしました。

ageたら戻せないって最悪だよな・・
(戻せる方法は知ってるが、あんな危険な方法は嫌だ。)
何でこんな仕様にしたんだろう?
313Socket774:2008/01/27(日) 12:25:56 ID:4QdZW3oh
>>310
うちもそれ似てる。
スリープから復帰するとMX-610が認識して動き出すまで
時間がかかるようになった。
314Socket774:2008/01/27(日) 12:34:23 ID:9khyvsDb
P5K無印を使用していて、ノースのシンクをHR-05に変えました。
ヒートパイプで繋がっているMOSFET?のシンクも変えてしまいたいのですが
熱伝導接着剤で付けられる位の重さで背が高めのシンク、ご存知ありませんか?

今はノースのシンクがヒートパイプで空中に浮いてます。
ヒートパイプ、引っこ抜ければ楽だったのにダメでした。
ヒートパイプぶっちぎってハンダで蓋してしまいたい!
315Socket774:2008/01/27(日) 12:35:38 ID:fzLBFaJ2
>>307
tanasinn・・・

俺の中ではシバク=盛りまくってORTHOSやらprimeすること。
E6750のリテールクーラー投げ捨てた。
316Socket774:2008/01/27(日) 12:43:12 ID:lYGl/iFo
P5K-EでOC前提だと、BIOS 0602でCPU Voltage DamperをEnableにして使うのが一番安定しているよ。
E8xxxで、OC前提だと0906しかないのかな。
317Socket774:2008/01/27(日) 13:11:26 ID:NEE4CYq2
>>310
>>313
うちはE8500@4Gで回しているけれど、どっちの不具合も無し。
USBはMX700と複合機と外付け光学挿してる。
何か別な原因じゃない?
318Socket774:2008/01/27(日) 13:52:09 ID:NEE4CYq2
そうそう、あと何か勘違いしている人いるみたいだから書いておくね。
1002から0906へはBIOSでUSBメモリ使ってバージョンダウンは出来るよ。
というか今やってきた。
個人的に特にクリティカルな不具合無いけれど、OC時もC1がどうやっても切れないから、
C1切れる0906に戻した。
戻せないのは0806を境目としてそれ以前のバージョンじゃなかったっけ?
E8xxx使っている人にとっては0602使えないんだから、その辺はどうでもいいけど。
319Socket774:2008/01/27(日) 14:28:15 ID:yrGvaCMz
FSB Strap to North Bridge って何するためのもの?
うちでもE8200だとコールドブート失敗するんでこの値をAUTOから変えたら直った。
320Socket774:2008/01/27(日) 14:30:57 ID:6kKjmjFW
うーん、E8500、P5K-E WiFiだがBIOS0906から1002にすると、どうしても
CPU-Z読みで0.05v程度多めに盛らないとORTHOSとか通らないなぁ。

単なる表示上の違いかとも思ったが、温度も0.05余計に盛った分きっちり上がってるぽい。

最近のASUSのBIOSはもうグダグダだな。
321Socket774:2008/01/27(日) 14:43:41 ID:h69oMHcC
>>318

1002→0906
そうなんですか!
じゃあ試しに1002やってきます。
まあ、出来れば0602に落としたいのが本音ですがw

>>320
gdgdですね
クリエイティブのSBシリーズのようなgdgd感が出てきた。

322Socket774:2008/01/27(日) 15:02:43 ID:fzLBFaJ2
>>319
FSB Strap to North Bridge俺も知りたいわソレ・・・
323Socket774:2008/01/27(日) 15:07:01 ID:Uewe+KQV
今回P5K-Eで初自作するものなんだが、
E8500しかCPUを持ってなくても、ちゃんと動いてくれるんだろうか?

324Socket774:2008/01/27(日) 15:08:44 ID:NEE4CYq2
>>320
うちは逆だったよ。
VIDいくつのE8500です?
うちのはVID1.1125Vです。

>>321
Windows上から0806→0602はやったけど、あれも定格(面倒ならLord Default設定)で一度POSTした後に
やれば、あとはシステム的に不安定なシステムでもなければ失敗は無いよ。
大抵失敗している人って、memtestしてないエラー吐くメモリでやってたり、OC設定のままが多い。
それでも万が一を考えたら、やっぱりBIOSから戻せる方がいいよね。
325Socket774:2008/01/27(日) 15:09:14 ID:518rHHST
P5K-E BIOS1002 JETRAM1G*3 DDR2-800を利用しています。
MEMTEST86+を使ってテストしたところ、ノーエラーで三回パスしたり、チェック開始2秒くらいでずらっとエラーが出たりします。
実際使っていると時々青い画面で止まったりするような状態なのですが
どの辺りを確認すればよいでしょうか?
326Socket774:2008/01/27(日) 15:10:57 ID:KMcl2ihQ
>319
This setting allows the DRAM frequency to stay at the ratio you want at any frequency, you'll see when you change the FSB Frequency the DRAM frequency changes automatically to the correct value
327Socket774:2008/01/27(日) 15:12:08 ID:IXKGfq+L
デフォルトシステムバスクロックを変更する

とある。

OCしたFSBと非同期でN/Bを駆動するんかね。
CPUはOCするけど、N/Bは定格で。とか。
328Socket774:2008/01/27(日) 15:16:19 ID:2hJe3AST
USBメモリをもっていれば動かせるよ、びびるかたーねえ
329Socket774:2008/01/27(日) 15:21:26 ID:yrGvaCMz
>>326
どうもメモリのクロックと関係してくるみたいだけど、266とか333に設定したときにFSBとメモリにどのように影響するかが分からないんだよね。
330Socket774:2008/01/27(日) 15:23:48 ID:xZu2Xkke
>>327
他所で言うところの、FSB:メモリ の比率を設定するのに必要。

GIGAなんかだと1STEPで選べるが、
ASUSは STRAPとDRAM Frequencyの組み合わせで設定する。
331320:2008/01/27(日) 15:26:15 ID:6kKjmjFW
>>324
うちのはVID1.075です。
ただし0906はBIOS設定よりCPU-Z読みが0.11v程度低下するので、何とも。。

ちなみにE8500

4Ghz安定

0906
BIOS1.325v CPU-Z1.208v

1002
BIOS1.275v CPU-Z1.25v

4.2Ghz安定

0906
BIOS1.425v CPU-Z1.308v

1002
BIOS1.375v CPU-Z1.35v

もう電圧も何を信用していいかわかんねぇし温度もいまいち信用できねぇし、ここ数日予測で弄るの
疲れたわw
332242:2008/01/27(日) 15:48:11 ID:MjEr2GZh
>>244

レスが遅れて申し訳ない。
prime95ってtorture testしろってことでOK?
ストレステストはTATでやってたので不慣れでスマソ。

でも、これだとTAT読みで温度が全然上がらない。
TATで各CPUに100%ストレスかけた方がいいのでは?
ただ、それでも温度は45℃どまりだけど。

それともtorture test以外に強烈なのがあるの?
あるいはオレ、何か勘違いしてる?



333Socket774:2008/01/27(日) 16:07:18 ID:NEE4CYq2
>>331
うーんと、両方のバージョン使ってみた感じからすると、BIOS内で表示されるVCoreボルテージ
が同じならうちだと不具合は無かったです。
VIDが違うみたいだから、もし同じ値にならないのならマイナス方向よりプラス方向にした方が
安心だと思うよ。
ちなみに、BIOSでのVCoreボルテージの値=CPU-zの値と思っていい。
で、あとはそれぞれ高負荷時に微妙に電圧降下するのは、今のところ仕様っぽい。
逆に高負荷時まったく降下しないマザボってあるの?(´・ω・`)
334Socket774:2008/01/27(日) 16:07:55 ID:4lsxehK+
基板で冷却する放熱基板「Stack Cool 2」ってどう?
発熱対策への献上を体感してる?
335Socket774:2008/01/27(日) 16:09:36 ID:xZu2Xkke
何人だよw
336Socket774:2008/01/27(日) 16:16:05 ID:4lsxehK+
いや、「Stack Cool 2」ってどう?
これがあるとCPUの温度が10度くらい下がったりするかな?
337Socket774:2008/01/27(日) 16:18:19 ID:WTWMlfUg
まったく感じない
338Socket774:2008/01/27(日) 16:21:28 ID:4lsxehK+
なるほど
ありがとう
P5K-Eはやめとくとするよ
339Socket774:2008/01/27(日) 16:24:28 ID:PvSUiQmP
>>336
基盤自体の保護につながるとは思うがな。
340Socket774:2008/01/27(日) 16:25:02 ID:0ztSmUQ3
4G常用は男のロマン
だが、たいていの人は涙をのんで3.2G位に落ち着くんだよね
見返りも大きいが、リスクもでかいからな4G常用
341Socket774:2008/01/27(日) 16:55:37 ID:h69oMHcC
1002に上げました。
取り合えず、デフォルト設定で起動しましたが
VCORE = 1.4V(E6750)で起動しやがったw
(今までは1.22〜1.24V程度だった。)

散々、電圧が低い低い言われたのを気にして、
ちょっと盛ったのかな?
にしても定格以上にするってどんだけ馬鹿なんだ?

0602以降本当に駄目駄目だな。


342Socket774:2008/01/27(日) 17:06:46 ID:dfCSu/s3
ASUS公式にP5K3 DeluxeならE8xxに最初から対応してるって書いてあるんだが
P5KとP5K3の違いって何?
343342:2008/01/27(日) 17:11:25 ID:dfCSu/s3
連レススマソ、自己解決した
3ってDDR3対応の3なのな
344Socket774:2008/01/27(日) 17:16:26 ID:8+WEFkl7
P5K-EにQ6600積んでるんだけど
BIOSからFSB Frequencyの値がいじれないんだが・・・・・・・・

誰かボスケテ
345Socket774:2008/01/27(日) 17:19:25 ID:m66cXsBu
Ai OverclockingをManualにしてないからだろ
346Socket774:2008/01/27(日) 17:21:41 ID:8+WEFkl7
いや、ちゃんとManualにした
347Socket774:2008/01/27(日) 17:24:20 ID:HQw24KW1
>>345で解決ならボケスケだな
348Socket774:2008/01/27(日) 17:25:11 ID:wcZwyrb6
>>346
そのぐらい自己解決しろよ
できないんならBTOでも買ってろ
349Socket774:2008/01/27(日) 17:26:15 ID:0ztSmUQ3
bios適当に弄り倒せば良いじゃない
saveしなければリセット一発で現状に戻るんだから
350Socket774:2008/01/27(日) 17:26:55 ID:m66cXsBu
>>346
じゃあ自分で数字打ち込んでないだけだろ
351Socket774:2008/01/27(日) 17:27:58 ID:5eNP0Wcg
>>342
DDR3

>>340
最初はOCして満足するんだけど結局は定格に落ち着くんだよなw
352Socket774:2008/01/27(日) 17:31:59 ID:4QdZW3oh
>>351
それわかる!
夏になると特に定格に戻すのが多くなる。
最初からする必要もないし通常の使用ではさほど体感できないのに。
353Socket774:2008/01/27(日) 17:41:43 ID:khA7uMXQ
>>346
Enterキーを押して上下させると思ってないか?
+、-キーで上下させるんだよ


と、最近まで346と同じく悩んでいたおじさんが言ってみる
354Socket774:2008/01/27(日) 17:46:06 ID:8+WEFkl7
みんなすまん>>353で解決した('A`)

thx
355Socket774:2008/01/27(日) 17:49:23 ID:LyPpeWUJ
テンキーでも数字入力できるお
356Socket774:2008/01/27(日) 17:58:21 ID:h69oMHcC
冬なら4.0GHz
夏なら3.2GHz
さらにもっとこまかく・・

室温と負荷別に
ベストなパワー
頭のいい
O.C.だ。

でもオレは好みじゃねーナ
MAXで4.0GHzなら
いつでも4.0GHzで回していきてーだろ
357Socket774:2008/01/27(日) 17:58:47 ID:QVyTO/rh
IDEでつないだHDDがリムーバブルで認識されてるんだが
Win上じゃ認識されん

IDE→SATAで変換したDVDドライブは認識されてるんだが・・・・・
358Socket774:2008/01/27(日) 18:12:51 ID:O20IeY1y
ぎゅんぎゅん!
359Socket774:2008/01/27(日) 18:22:47 ID:DY5/8ro5
自作完成しました。
P5KEなんだけど、ビープ音がまったくしないんだけど、
異常かな?
ちなみに通常のサウンドは出てます。
360Socket774:2008/01/27(日) 18:24:52 ID:4QdZW3oh
スピーカーつけてないんじゃない?
マザーボードに直接つける小さいやつ
361Socket774:2008/01/27(日) 18:25:59 ID:0ztSmUQ3
ビープ用スピーカがつながっていないだけじゃね?
362Socket774:2008/01/27(日) 18:31:38 ID:QVyTO/rh
IDEのHDDとSATAって共存していいの?

bootに失敗って出てDVDからBootできない
363Socket774:2008/01/27(日) 18:52:14 ID:JnmS5NnU
俺も小さいスピーカーが最後に余った、危なかったw
364Socket774:2008/01/27(日) 19:08:25 ID:lYGl/iFo
IDEのHDD,DVD-RWとSATAのHDD, DVD-RWを共存させてるけど問題ない。
起動時にF8を押して出たメニューから、どっちのDVD-RWも起動できる。
365Socket774:2008/01/27(日) 19:58:50 ID:JL1I6DpV
P5K-Eって起動したらビープ音鳴るんか?
俺の鳴らないんだが・・・

Q6600で0602使おうとおもってるんだが
1002と比べてクリティカルなバグある?
366Socket774:2008/01/27(日) 20:16:38 ID:YL4gUFpK
ビープ用スピーカがつながっていないだけじゃね?
367Socket774:2008/01/27(日) 20:17:09 ID:lYGl/iFo
鳴るよ、マザー上には実装されてないからスピーカーは用意してつながないだめ。
368Socket774:2008/01/27(日) 20:23:50 ID:JL1I6DpV
>>366,367
うわ・・・すまん
+−逆だったようだ。
俺のケースおかしいのか▼+だとおもってたら−だった。
でも、スピーカーだけ▼+っぽいOTZ
わかりにくいケースだな
369Socket774:2008/01/27(日) 20:25:43 ID:YL4gUFpK
>>368
ちょおまwww
370Socket774:2008/01/27(日) 20:34:12 ID:+CjplHJq
この頃、LANの認識に時々失敗する。
タスクトレイのLANアイコンに「!」マークが付いて接続なしと表示される。
一度電源を落としてマザボのLEDが消えてから立ち上げれば一応復活する。
371Socket774:2008/01/27(日) 21:03:31 ID:4QdZW3oh
一応スピーカーの+-はあるけどどっちでもならなかったっけ??
372Socket774:2008/01/27(日) 21:05:19 ID:JL1I6DpV
>>371
え!まじか?
俺の壊れてんかな
373Socket774:2008/01/27(日) 21:06:32 ID:qEXvR8uQ
チップがMarvelの時点でLANには期待しないほうが良い
PCIexでも6000円くらいでIntelのやつが買えるぜ
374Socket774:2008/01/27(日) 21:11:14 ID:88BhSXT+
デュアル対応のシバキソフトって、何が良いんだろう。
375Socket774:2008/01/27(日) 21:12:11 ID:DY5/8ro5
ビープ用のスピーカーなんてどこにあるの?入ってたかなそんなの???
376Socket774:2008/01/27(日) 21:13:47 ID:P4w1dMfI
スピーカーは自分で買うか、ケースについてるやつをつなぐ
377Socket774:2008/01/27(日) 21:13:55 ID:7Mrqttj4
はいはい(´・ω・`)ワロスワロス
378Socket774:2008/01/27(日) 21:14:20 ID:fzLBFaJ2
スピーカー繋いでなかったおww
まぁいいか画面出るし
379Socket774:2008/01/27(日) 21:16:29 ID:dAYMnUoZ
スピーカーなんて、初自作して一ヶ月もしないうちにはずした。
380Socket774:2008/01/27(日) 21:28:11 ID:QRCrsWpF
P180にスピーカー付いてなくて後から買った覚えがある
これだったか、似たようなのか忘れた
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
381Socket774:2008/01/27(日) 21:45:35 ID:DY5/8ro5
すれ違いになって申し訳ないけどきかせて><
SOLOにもついてないよね??
382Socket774:2008/01/27(日) 21:47:23 ID:JL1I6DpV
P5K-Eの0602って
↓でいいんだよな?
P5K-E/WiFi-AP Beta BIOS 0602
383Socket774:2008/01/27(日) 21:51:22 ID:lYGl/iFo
>>380
こういう圧電ブザーみたいなやつは極性を間違えると鳴らないと思う。
小型のスピーカーだと間違えても鳴る。
384Socket774:2008/01/27(日) 21:51:49 ID:NEE4CYq2
P182にも付いてないよ。
Antecのケースってもしかしてみんなついてないのかもね。
385Socket774:2008/01/27(日) 21:52:29 ID:DY5/8ro5
>>384
どうやら沿うみたいですね。
買うことにします。お騒がせしました。
386Socket774:2008/01/27(日) 22:01:22 ID:m66cXsBu
900もついてないよ
387Socket774:2008/01/27(日) 22:07:00 ID:5JxtVK49
>>370
同じく。
原因は何なんだろうね。
388Socket774:2008/01/27(日) 23:19:31 ID:0ztSmUQ3
お、よみがえったな
389Socket774:2008/01/27(日) 23:22:39 ID:cwivBr/2
P5K-E WIFIでBIOSを0906にあげたらCPU倍率をAUTOから変更できなくなった・・・
俺だけ?
390Socket774:2008/01/27(日) 23:34:22 ID:4QdZW3oh
お水やってます。
391Socket774:2008/01/27(日) 23:48:03 ID:88BhSXT+
P5k-eで3GHz動いた。なんか感動した。
負荷テスト簡単にしかしてないから、忘れた頃にサーマルシャットダウン!!
392391:2008/01/27(日) 23:48:34 ID:88BhSXT+
E6750+kingmaxです。記載漏れ
393Socket774:2008/01/27(日) 23:54:35 ID:7LpTSaMZ
394Socket774:2008/01/27(日) 23:59:54 ID:cwivBr/2
>>393
それも、できんかったんよ・・・
395Socket774:2008/01/28(月) 00:16:43 ID:vD2KlfgJ
NumLockオフとかだったら
なんかの刑に処す
396Socket774:2008/01/28(月) 00:17:44 ID:aqaK0x1W
我が家のTitanにもビープスピーカーついてこなかったわ
397Socket774:2008/01/28(月) 00:24:45 ID:kmAsjDJs
うちのオウルテックにもスピーカーはついてなかった
398Socket774:2008/01/28(月) 00:28:31 ID:JllkVxPF
ん・・・結局どうすればいいんだ?
来週初自作でなんのこっちゃか・・・
399Socket774:2008/01/28(月) 00:28:55 ID:u64zG/Zk
ちと質問

P5K-Eで組んだんだが、最小構成でビープ音鳴らないでPOST画面すらでないんだが
ビープ音鳴らない場合ってどこが故障してるんだっけ?

追記 通電はしてるっぽい。んで、+-が逆&スピーカーが死んでるってことはなかった
400Socket774:2008/01/28(月) 00:32:36 ID:C2aF6X/0
どこがって言われてもなあw
原因はやまほどあるし。
とりあえず、田コネは挿したか?
401Socket774:2008/01/28(月) 00:35:55 ID:7HUgAFJh
8pinで挿しちゃってもいいぞ
402Socket774:2008/01/28(月) 00:36:16 ID:u64zG/Zk
田コネもちゃんと挿さってる。
403Socket774:2008/01/28(月) 00:37:19 ID:vD2KlfgJ
メモリ無しで起動したらメモリ無しのエラー音なる?
404Socket774:2008/01/28(月) 00:37:57 ID:u64zG/Zk
それも試したが、ちゃんと鳴った
405Socket774:2008/01/28(月) 00:39:13 ID:8CNgNE66
鳴らぬなら鳴らしてしまえ不如帰
406Socket774:2008/01/28(月) 00:39:14 ID:vD2KlfgJ
じゃあめもりだろw
407Socket774:2008/01/28(月) 00:40:46 ID:u64zG/Zk
うぇ・・・メモリかよorz
3枚試したんだが、全部同じ症状だったから違うと思ったんだが
408Socket774:2008/01/28(月) 00:41:21 ID:EPwffcfD
メモリーだな。
いいよな、安いパーツなら検証も気兼ねなくて・・・
409Socket774:2008/01/28(月) 00:42:11 ID:vD2KlfgJ
そうか
すろっとかえてもだめ?
ほかかなぁ
410Socket774:2008/01/28(月) 00:42:41 ID:1CM8waqa
メモリの相性じゃない?
411Socket774:2008/01/28(月) 00:43:12 ID:u64zG/Zk
スロットすべてに1枚挿しで全部やってみたがダメだったんだよな
412Socket774:2008/01/28(月) 00:44:15 ID:vD2KlfgJ
種類は別なの
413Socket774:2008/01/28(月) 00:44:43 ID:fhaqAVBD
じゃあグラボ・・
414Socket774:2008/01/28(月) 00:46:58 ID:OF788QCY
>>399
CPUクーラーのファンくらいは回ってるのか?
415Socket774:2008/01/28(月) 00:47:01 ID:6ah2EdT0
マザーの初期不良とかだったらめんどくさいねぇ
416Socket774:2008/01/28(月) 00:49:10 ID:u64zG/Zk
ここまでスレ流れると思ってなかったから構成書くわ

CPU E8400
M/B P5K-E
メモリ D2U667CQ-S512LZJ or PSD22G800KH
グラボ EN8600GT SILENT/HTDP/256M
電源 SS-550HT

マザボの不具合だと思って見てもらったが、初期不良じゃなかったっぽい
CPUFANは回ってる。
417Socket774:2008/01/28(月) 00:51:56 ID:6ah2EdT0
>>416
ほかのマザーにそのメモリ刺したらどうなのよ?
418Socket774:2008/01/28(月) 00:52:10 ID:45AX93Mk
マザボ初期不良か、どっかとショートかもね。
419Socket774:2008/01/28(月) 00:52:38 ID:OF788QCY
ショートならCPUクーラーのファン回らないと思う
420Socket774:2008/01/28(月) 00:53:57 ID:u64zG/Zk
DDR2を挿せる他のマザボ持ってないんだ><
421Socket774:2008/01/28(月) 00:53:57 ID:1i14OiIm
>>229
ちょうど自分がP5K-EでそのHDDとそれの320GBバージョンで2台使ってるが
不具合らしい不具合出たことないんだが具体的にどんな不具合なんだ?
ちなみにもう一個同じ500GBをリムーバブルにしてJMの方で使ってるけどこっちも問題ないな。
422Socket774:2008/01/28(月) 00:57:33 ID:u4iXs14e
>>421
詳しくはHGSTスレへ
423Socket774:2008/01/28(月) 00:57:49 ID:RXYy+lxz
ぽまいら、オンチップ温度計ってマジデ計算だけなんだがあ、マイナス知らな居「奴に期待するな
424Socket774:2008/01/28(月) 00:57:50 ID:6ah2EdT0
>>420
明日あたりDDR2刺せるマザーと新たにメモリ買ってくれば解決する
425Socket774:2008/01/28(月) 01:00:14 ID:fZ20dN11
>>420
この問題ではないよねぇ↓
※最新のBIOSにアップデートすることでインテル45nmCPUに対応致します。
426Socket774:2008/01/28(月) 01:02:00 ID:u64zG/Zk
BIOSアップしてもらったからそれはないねぇ

まあ、板違いな質問になってきたし、もう少し自分でがんばってみるわ
427Socket774:2008/01/28(月) 01:02:09 ID:vD2KlfgJ
それかw
428Socket774:2008/01/28(月) 01:07:50 ID:fZ20dN11
>>426
がんばってくれ。
ちと、気になる話だから、解決したら結果報告お願い。
429Socket774:2008/01/28(月) 01:15:09 ID:kmAsjDJs
E8400とP5K-Eって、俺がこれから組む予定のまんまだから
ちょっと気になる
GIGAも考えたけど、今使ってるA8NSLIプレミアムが安定して3年間使えたんで
やっぱASUSだなと・・・
430Socket774:2008/01/28(月) 01:33:33 ID:ANzQWPHp
今日P5K-EとE8400買ってきた。
BIOSアップデートしようかと思ったら、初めから0906だった。
ちなみにシリアルナンバーが81****なので今月出荷分です。

431Socket774:2008/01/28(月) 01:35:44 ID:DensvI48
>>429
P5K Proにしようぜ
フェーズ数が自動切り替えになっていたり
IDEのチップもJMicronとはおさらば BIOSの設定項目も
VcoreなどP5K-Eより段階が細かく設定できるし
基板もコンパクトで小さいケースにはぴったり

だが人気はないんだよねー
値段が逆転していればまた違ったのかもしれないがProのほうが後に出てるしなぁ
432Socket774:2008/01/28(月) 01:43:09 ID:8CNgNE66
p5kpreまーだ?
433Socket774:2008/01/28(月) 01:46:32 ID:DensvI48
まぁ半分独り言なので聞き流してね、、、

でもなんでPro駄目なんだろう
自分もProを買おうと思っていたんだが光のサウンド出力がないのでE買ったんだけど
そこが同じならPro買ってたかも FSB500以下ならどっちも変わらないだろうしね
434Socket774:2008/01/28(月) 01:53:11 ID:8CNgNE66
色々な配置がありえな〜い
特にP182使いとか泣かせ。
たいして安くないのに。(見た目イメージが)ショボすぎる
でも無駄なもの付いてないから正直エライ。
435Socket774:2008/01/28(月) 01:53:58 ID:vANr7UAV
24pinがあの位置じゃなければpro買ってたと思う。
P45までの繋ぎって考えもあったけど。
436Socket774:2008/01/28(月) 01:54:09 ID:gYg0j2/v
P180なので、24ピンの位置が気に入らない
後値段かな・・・
437Socket774:2008/01/28(月) 01:55:14 ID:03Bj1Jg3
>>433
24pinの位置が変態、あと値段
2000円以上安いP5K-Eよりオンボード機能が劣ってる。

まあPCIの配置はProの方がいいし、
EPUがどんなもんか遊んでみたかったから俺はPro買ったけどw
438Socket774:2008/01/28(月) 01:58:13 ID:kmAsjDJs
俺も「PRO」と「E」とGIGA「EP35-DS3R」で、いろいろ悩んだんだけど、
PROは、変態なコネクタの位置が気になったのと、
フェーズ数が自動切り替えってのも、説明を読むと良さそうだけど、
逆に不安要因に思えて、結局、Eにすることに決めたんだ・・・

439Socket774:2008/01/28(月) 02:02:04 ID:OF788QCY
>>433
わざわざ光デジタルケーブル使ってるの?
個人的には同軸のが安定して音質がいい気がするんだが
440Socket774:2008/01/28(月) 02:02:44 ID:8CNgNE66
E選ぶなら無線ありだな、風塵匠と相性バッグン
441Socket774:2008/01/28(月) 02:03:40 ID:eyR5b4GM
上の方で8pinさしちゃってもおkって言ってるけど、これ意味あるのか?
4pinでも普通にうごいてるんだが
442Socket774:2008/01/28(月) 03:39:25 ID:JtIKHoD8
P4K-E 0602
AUX 100℃以上行くんだが・・
これって大丈夫なんだっけ?
443Socket774:2008/01/28(月) 03:50:52 ID:/A4YwGI/
P5K-Eを使っていて、PV4でwiiのキャプチャをしたいのだが、
オンボードのライン入力に入力した音声を、おなじくオンボードのデジタル端子から出力して
PV4のデジタル端子に入力したいのだが、
ライン入力した音声をリアルタイムでデジタルに出力するのに何か設定する必要はありますか?
それとも不可能なのでしょうか?
444Socket774:2008/01/28(月) 03:58:57 ID:tbdYtBPI
>>442
そんな板シラネw

>>433
CPU切替器のためだけに、PS/2マウスのあるProを選択したけど24pinの位置に涙してる
445Socket774:2008/01/28(月) 04:20:45 ID:+a25rqwP
>>439
ノイズまみれのPCと電気的接続は
避けたい罠 Eが回っちゃうよ

DACが可哀想だ・・・
446Socket774:2008/01/28(月) 04:48:01 ID:Up6WwV49
すんません、質問です!

P5K-Eなのですが、AHCIでインスコすると、IDEのHDDは接続できなくなるんでしょうか・・・?
ぜーんぶSATAのドライブでないとだめなんでしょか?

447Socket774:2008/01/28(月) 05:49:04 ID:fRNTOeMx
IDEとACHI関係ないぞ
448Socket774:2008/01/28(月) 06:24:26 ID:CVNn6r54
>>394
BIOS 0906、倍率はキーボードから数字を入れて設定できるよ、
autoにしたい場合もキーボードからautoと入力する。
449Socket774:2008/01/28(月) 06:34:26 ID:V5EfPmpy
>>392
お前リテールファンでやってるだろ。
OCしたらリテールじゃ無理。最強CPUファン決定戦の記事読むといい。
450Socket774:2008/01/28(月) 06:59:08 ID:1i14OiIm
>>431
いや それはないな・・・。
電源のコネクタがあの位置はねーべ。
それだけのために回避したし。
451Socket774:2008/01/28(月) 07:56:02 ID:G0ig12WN
>>450
裏配線好きな俺もあの24pinの位置がネックになって結局Eにした
452Socket774:2008/01/28(月) 08:10:26 ID:g4Kg8yAL
P5K Pro不人気みたいだけどE8400載せて使ってるよ
初期BIOSの0201でも起動したのでスムーズ

ただ、0601だとCPU温度がProbe読みで平常時20度で
ベンチすると一気に34度になってベンチをとめた瞬間に20度に戻るんだけど
ちゃんと計れてるのかな
0701はBetaって書いてあるので入れてないけど入れたら変わるかな
453Socket774:2008/01/28(月) 08:21:45 ID:jyZGgDkF
P5K-Eでケースに付いてるフロントSATAコネクターってどこに刺すの?
赤い方?黒い方?
ホットプラグ対応してる?
454Socket774:2008/01/28(月) 08:51:09 ID:pxBIS/6E
CPUの消費電力が測れるのってP5K PROの機能だよね?
5Wくらいしか使ってないんだーとか眺めて遊べるよw
455Socket774:2008/01/28(月) 09:01:15 ID:HbLREMUf
PCケースのフロントにあるイヤホンジャック使いたいんだけど その線はどこに差せばいいの? Eです
456Socket774:2008/01/28(月) 09:05:40 ID:ToOtedGz
>>442
うちは0806だけど、AUX125℃行くよ。
457Socket774:2008/01/28(月) 09:08:18 ID:hDwiIpKf
お前ら説明書よめよ、、、
所有者ながら初めてきたけどゆとりの多さにびっくりした
458Socket774:2008/01/28(月) 09:42:37 ID:+lInorpJ
AUXは電源温度で100度オーバー当たり前だから気にしなくていい。
実際にそんな温度なわけじゃない。表示はどの電源でもそんなもん。
459Socket774:2008/01/28(月) 10:02:09 ID:asDBMp56
>>451
確かに24pinの位置がI/Oパネル近くでPCIEのすぐ上にあるけどそれだとどんな不都合があるの?
VGAと干渉するとか、ノイズを拾いやすいとか、CPUスロットの上を配線するようになるとか...?
参考までに教えて下さい。
460Socket774:2008/01/28(月) 10:05:36 ID:rOTjsMP4
>>455
>>453

自作しないでBTOしたらいいと思うよ。
461Socket774:2008/01/28(月) 10:56:55 ID:yGAkYxqD
>>455
Eです、ってP4P800E Deluxeの事?
462Socket774:2008/01/28(月) 11:03:49 ID:0ZwhSdBr
>>461
おもしろくない
463Socket774:2008/01/28(月) 11:10:54 ID:+lInorpJ
>>459
エアフローがメチャクチャになる。
うちのケースで言えばケースファンの前に電源ケーブル回すことになるしね。
大体CPUの位置どり考えたらあそこはねーわ。
464Socket774:2008/01/28(月) 11:28:14 ID:asDBMp56
>>463
ケーブル幅もあるし、そういう理由ですか・・・。素直にP5K-Eにしておきます。
465Socket774:2008/01/28(月) 11:33:01 ID:TXytN3HX
proでBTOした後にこれは凹むw
466Socket774:2008/01/28(月) 11:47:05 ID:vd8f4hC/
99パーセント、あの位置に余計なケーブルはわせられたら
後ろへの空気の流れが乱れて、かなりのダメージだよな。
その他のことを優先したら、あそこしか電源コネクタの置き場がなかったんだろうけど
467Socket774:2008/01/28(月) 11:48:33 ID:OF788QCY
窒息ケースでも使わなければそこまで言うほどのダメージにはならんだろう
しいて言えば気分の問題程度だろうな
468Socket774:2008/01/28(月) 11:50:48 ID:R32gDtd1
>>465
BTOの時点で凹むとこもっと他にもあるはず
469Socket774:2008/01/28(月) 11:51:19 ID:EPwffcfD
あの位置でも、もし裏側だったら、考えたかもな。
変態には変わりないけどw
470Socket774:2008/01/28(月) 12:12:25 ID:ZjQspWad
454
それ、アイドル時
E6600の時は5〜6WだったけどE8400にしたら2〜3Wになった。
ホントかな?
471Socket774:2008/01/28(月) 12:35:24 ID:k9F9+j7R
前スレでノース熱いとか言ってたモンだが、小さなファン付けただけで全然違うな。
ちょっくら忙しくて部品買いに行けなかったので、
最近まで使ってたグラボ(RadeonX600pro)のファンを取り外してくっつけるという仮処置なんだが、
それでも全然違うわ。
472Socket774:2008/01/28(月) 13:23:56 ID:TXytN3HX
>>468
いや、他には無いはず・・
473Socket774:2008/01/28(月) 13:57:10 ID:FF8oyteP
ここはいつから kakaku.com の口コミ掲示板になったんだ…?
474Socket774:2008/01/28(月) 13:59:33 ID:7DjaA2LG
P5K-E買おうと思うんだけど
Geforce8800GTS(2スロット占有)をPCIーEスロットに挿したとして
サウンドカードとATA増設カードの2枚をPCIスロットに挿せる?
475Socket774:2008/01/28(月) 14:02:22 ID:FF8oyteP
476Socket774:2008/01/28(月) 14:11:56 ID:7DjaA2LG
>>475
あり、これだと1スロしか使えなそうかな
2スロ使えてもかなりくっついた状態になりそうだ
477Socket774:2008/01/28(月) 14:29:40 ID:OF788QCY
Eのマイナス点は>>95
Proのマイナス点は電源コネクタ、PCIex1がVGA挿すと死ぬ
双方いろいろ問題抱えてはいるんだよな
478Socket774:2008/01/28(月) 14:29:57 ID:lChNClCN
>>474
つかえるんじゃね?
とりあえず撮ってみた。P5K-E/wifiだけどな
http://www.imgup.org/iup546684.jpg
479Socket774:2008/01/28(月) 14:30:25 ID:gV8HdVin

P5K Pro は USBフロッピードライブからブート出来ますか?
教えてください。
480Socket774:2008/01/28(月) 14:32:37 ID:ZhmULPfc
ATA増設をPCIEにすべし
481Socket774:2008/01/28(月) 14:35:15 ID:OF788QCY
つか、ハイスペックのVGA挿すとPCIなりPCIeスロットが死ぬのはおかしいよな
そろそろ余裕を持った設計にしてほしいぜ
482Socket774:2008/01/28(月) 14:40:43 ID:27QfFvU9
>>481
ATXの仕様でサイズが決っているから無理
483Socket774:2008/01/28(月) 15:00:50 ID:1nd8uudL
>>478
88GTSと一緒にL型SATAコネクタも調達する予定なんだけど、
垂直コネクタだと潰れるポートは0と1?それとも0,1,2,3?
484Socket774:2008/01/28(月) 15:09:42 ID:epuMkjK9
K-E使っているけど、BIOSでWakeonLANの
設定ってどこにあるの?
485484:2008/01/28(月) 15:13:47 ID:epuMkjK9
ごめんkakaku見たらわかったorz
486Socket774:2008/01/28(月) 15:16:55 ID:+RlKlZAU
HDDとDVD以外取替えをしてP5K-Eにするのですが

現在使用しているIDEHDD2台とDVDを付けるにはどうしたらいいでしょう?
487Socket774:2008/01/28(月) 15:17:45 ID:rtqO+geW
昨日これ使って組んだ。
工学ドライブをパラレルにしたら何あのクソ遅さorz

サウンドの方にも悪さするみたいだし、変えちゃおっかな〜?工学ドライブ
488Socket774:2008/01/28(月) 15:24:00 ID:k9F9+j7R
つうか、デュアルグラボなんてやる奴そうそういないだろ。
PCIex16とか1本でいいから、PCI増やしてほしい。
まぁ、PCIも本数いる訳じゃないが、場所的に自由度がほしいからな。
489Socket774:2008/01/28(月) 15:26:21 ID:OF788QCY
>>486
IDE→SATA変換アダプタというモノがある
490Socket774:2008/01/28(月) 15:30:01 ID:lChNClCN
>>483
1段目左は当たると思う。右と2段目は微妙に当たるかも。
3段目は当たらない。
あと、ごついコネクタとかラッチ付きだと当たるかもしれん。
ttp://www.imgup.org/iup546699.jpg
上4つ使うなら、逆L字のコネクタも買っておくといいんでない?
ちなみにアルバのGTSだけど、だいたい一緒だよな?
491Socket774:2008/01/28(月) 15:33:23 ID:hjkMhjVs
>481
逆にとなりが潰れるカードのほうがおかしとも言える。

>488
ギガバイトのP35-S3G
PCI五本 PCI/ex x16 x1 一本ずつ
492Socket774:2008/01/28(月) 15:38:54 ID:FF8oyteP
>>487
まぁ、工学ドライブは遅いだろうな。光学ドライブは速いけどな
493Socket774:2008/01/28(月) 15:40:33 ID:1nd8uudL
>>490
有難う。
6ポート全て使っているので、L字x2(+逆L字x2)か。
HDDもL字じゃないとケースに干渉するので、ケーブルダイレクト辺りから買うしかないかな・・・
しかし売れ線マザーの設計にしては配慮が足りないなあ。
494Socket774:2008/01/28(月) 17:05:08 ID:bGAvjk8f
凄く初歩的で、スレ違いかもしれない質問をします。
なんかPCからぶぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅんって感じの音が周期的にするのです。
最初は電源かなと思ったんですが特に音は出ていませんでした、一応電源を交換。やはり音が出ていない。
ビデオカードも交換してみました。やはり音がしない。
どーもMotherboardから音がしているみたいなんだけど、音がでそうな部品が無い。
ファンもCPUファン以外止めて、ビデオカードもファンレスにしてみたけどやっぱりぶぅぅぅぅぅぅぅぅ(ry
HDDも(ry
なんか考えられそうな原因ってあるでしょうか?
P5K-Eを11月に買ってからずっとこんな感じなのです。
昆虫や動物や霊の類、他人からの呪いなんかも心当たり無いです。
495Socket774:2008/01/28(月) 17:08:14 ID:1vjNWUQB
筐体そのものが電源によって共振しとるのでは?
496Socket774:2008/01/28(月) 17:10:04 ID:TwaSojMr
共振してるのだろ
ドライブをレールで固定する安いケースにありがち
497Socket774:2008/01/28(月) 17:12:50 ID:bGAvjk8f
ケース!これは考えても見ませんでした。
今度暇なときに全部ケースから取り出して動作させてみます。
それで鳴らなかったら…ケースですよねぇ。
情報ありがとう御座います。p180系でも買うかなぁ…
498Socket774:2008/01/28(月) 17:14:48 ID:fVCcvcJB
HDDとかドライブ止めるネジ
横着して一個とか二個だけで止めると
そこが振動するぞ
499Socket774:2008/01/28(月) 17:28:40 ID:45GWXZlZ
P5K-Eを使ってればなんでも質問していいスレはここですか?
500Socket774:2008/01/28(月) 17:29:19 ID:bGAvjk8f
>>498
それも気になりましてね、止められるところは4カ所全部ガチムチに、
5.25のベイにゴムで支えるタイプの防振マウントでHDD固定なんかもしたんですが
やぱりぶぅぅぅ(ryなんですよ。
501Socket774:2008/01/28(月) 17:46:13 ID:PlqCxGZf
>>479
USB FDDからブートしてBIOSアップも出来たよ。
502Socket774:2008/01/28(月) 17:55:02 ID:1nd8uudL
>>500
試しにこういった物を使ってみては如何でしょう。
ttp://www.ainex.jp/products/ma-036.htm

自分のPCも以前リムーバブルドライブが共振を起こしていて、
五月蝿い音が鳴る度に叩いたり蹴飛ばしたりして黙らせていましたがやがてお亡くなりにorz
503Socket774:2008/01/28(月) 17:56:25 ID:DyNbgtwI
質問させてください。
ケース Antec SOLO White /マザボ ASUS P5K /CPU core2DuoE4600
でPC組んだんですが、付属ソフトPCProbeUで確認するとChassis Fan1/2の項目で
ファン回転速度が3万〜4万に表示され、警告画面になります。
(ファンはAntec TriCool92を前面に二個つけています)

BIOSで確認したところ、やはり回転数の表示がおかしく、BIOS自体はサクサクと動くのですが、
ハードウェアモニターの項目だけが必要以上に重くなります。
(マザボからファンの電源を抜くと普通に操作可能でした)
試しにマザボのCHA FAN1/2ではなく、Power Fanに接続すると回転数は正常値を示します。

どうすれば正常にファンの回転を表示できるのでしょうか?
常に警告なので気になってしまいます。
できればお答えを……
504Socket774:2008/01/28(月) 18:13:43 ID:yQHfQsDl
BIOS上げてみる。
505Socket774:2008/01/28(月) 18:29:37 ID:+lInorpJ
なぜCPUファンを疑わないのか解らない。
一度BIOSでサイレントモードにしてみたら?
506Socket774:2008/01/28(月) 18:41:52 ID:d//eqtRb
ASUSホームページ繋がらねー
507Socket774:2008/01/28(月) 19:04:00 ID:acN2GiDX
>>458
AUXは電源温度(笑)
508Socket774:2008/01/28(月) 19:05:34 ID:wS/vkLl+
2回目の自作にて余裕ぶっこいてとりあえず全て組んだところ
起動したらピボ音どころか起動中ずっと
甲高いピーーーーーーーーーツ
最小構成にしても音は変らず、0から組みなおしても変らず
3回目の0から最小構成までの組み立て作業に入ります・・・orz
509Socket774:2008/01/28(月) 19:19:54 ID:n5HdBi6j
P5K-Eでトラブル報告大量に出てるけど新規発売だからだよね
本当は大丈夫な板だよね
でも店頭で見るとヒートシンクがちょっとな…P5K Premiumの方に惹かれてしまう
510Socket774:2008/01/28(月) 19:20:36 ID:S+qF1+g8
>>508
起動中ってBIOSまでいってんの?
そうじゃなければ、グラボG92なら6ピン刺し忘れ
511Socket774:2008/01/28(月) 19:21:47 ID:O5WlL1Br
>>508
おまいは絶対配線を間違えてるか、コネクタがちゃんとささってないかどっちかだ
つかP5Kユーザだからっていちいちどうでもいい事書き込むなよ
スレ汚しすまんorz
512Socket774:2008/01/28(月) 19:24:57 ID:k9F9+j7R
>>494
俺も鳴ってるわ。
時々鳴る→しばらくでピタリとやむ
なら、多分俺と同じ。
電源のコイルにホットボンド塗ってみたり、
ケースに共振止めの鉛を貼ってみたりもしたが、改善せずで、半あきらめ中だった。

マザボはP5K-E
ケースはサイズのN-880
HDDはWDのAAKS500GB・HDS724040KLSA80(確か日立)・Maxtor6L300の3台
電源はケース付属
グラボはASUS EN8600GT/HTDI/256M

振動しそうなパーツはこの辺とファンぐらいだと思う。
何か共通点はない?
513Socket774:2008/01/28(月) 19:25:50 ID:wS/vkLl+
>>510
まさしくそれでした
ってもうCPU付け直し作業までもどちゃったのでまた頑張って最後までいきたいと思います
>>511
質問くらい書き込みで申し訳ないです
土曜から20時間近く費やしてたのでアドバイスが喉から手が出るほど欲しくて・・・
今後はくだ質で苛められてきます
514Socket774:2008/01/28(月) 19:29:09 ID:EPwffcfD
>>513
お前はまず日本語学校言った方がいい
515Socket774:2008/01/28(月) 19:37:34 ID:wS/vkLl+
質問くさい
ですいません
516Socket774:2008/01/28(月) 19:42:21 ID:DensvI48
なるほどProは24ピンの配置がねぇ
けどP182なら選ぶにはありえないが、Soloやその他下部に3.5インチシャドウベイが
並んでいるようなケースなら奥行きが短いのはメリットかもとか思った
Eはex16スロットが下すぎて、長いカードだとSATAコネクタに少し干渉するし
あとバリがなくてつけやすいI/Oパネル Q-shield とかもどんなもんなんだろと

>>439
GX-77Mだから、光しかないのだ、、
517Socket774:2008/01/28(月) 20:14:01 ID:RXYy+lxz
おいおい、ATXVer3.0電源なら問題ないよなwww
518Socket774:2008/01/28(月) 20:17:03 ID:krDfdr3S
んー、休止状態からの復帰ができない・・・

解決策ない?
519Socket774:2008/01/28(月) 20:22:50 ID:EYP8vYga
休止しない
520Socket774:2008/01/28(月) 20:28:10 ID:fsc7BwHP
復帰したとたんにブルースクリーンというパターン?
521Socket774:2008/01/28(月) 20:30:27 ID:OF788QCY
俺のPCは365日24時間体制で稼働している
HDDを長持ちさせる秘訣なんだぜ
522Socket774:2008/01/28(月) 20:39:01 ID:eYZ2XXKE
523Socket774:2008/01/28(月) 20:43:28 ID:EYP8vYga
>>522
こっち見んなw
524Socket774:2008/01/28(月) 20:43:36 ID:PJq6WWuf
それさっきν速で見た
525518:2008/01/28(月) 20:49:07 ID:krDfdr3S
>>520
じゃなくて、画面真っ暗のまま。

ファンは回ってるんだけど、HDDのアクセスランプがつきっ放しになるんだよな・・・
526Socket774:2008/01/28(月) 20:56:19 ID:0EwjUx7b
>>518
SATAのDVD/CDドライブ使っているのならAHCIモードだとうまくできないことがあるが。
それとは違うかな?
527Socket774:2008/01/28(月) 21:06:49 ID:GshNU/Vr
>>525
P5K-EでE8400?
俺はBIOSを1002にしたらできたよ
スタンバイからの復帰だけど
528Socket774:2008/01/28(月) 21:24:03 ID:Hb0a2w5K
>>525
俺も同じ症状。もしくはHDDアクセスランプつかずにWindows再起動。
仕様はP5K-E/E6750/襟草メモリー1G×2
リセットボタンを押すと平常どおり作動する。
ちなみにBIOSVerは0806。こういった症状は襟草によるものと考えている。
メモリはどこの使っている?
529528:2008/01/28(月) 21:27:31 ID:Hb0a2w5K
追記、>>526いわくSATA接続のDVDドライブも装着。
530525:2008/01/28(月) 21:46:26 ID:krDfdr3S
>>256
うちもライトンのSATAドライブ(DVD)つけてる。
やっぱりBIOS関係なのかな・・・

>>527
P5K-E/wifi-APでCPUは同じ。
BIOSは0906。
1002はOC関連で良くない点があるらしいからどうしようか迷ってるとこ。
直るんなら入れてみようかな。

>>528
メモリはTranscend JM2GDDR2-8K×4。

ちなみにOSはVista Ulti 32bit。
前のE6750では快調だったんだけど、
E8400に乗せ変えたら不安定になった。

本当に休止使わなければいいんだけど、
PC起動したままだと五月蝿いからパス。
531530:2008/01/28(月) 21:48:01 ID:krDfdr3S
× >>256
○ >>526

間違えた。
532Socket774:2008/01/28(月) 21:49:43 ID:0uvdNmD0
>>518 >>528
メモリとかそんな次元の話と違うやろ
BIOSでS1とかS3とか言う字探してそこをS3 onlyに変えて出なおして来い
もちろんWIN上の設定はきちんとした上でな
ついこの前まで未購入者としてココに書き込んでたがP5K-Eがどれほどじゃじゃ馬かと思って
買ったけど、激しく安定してるぞ
memtestは寝てる間まわしっぱでノーエラーで走り続けたしな>TEAM ELITE 2G*2 KIT
533Socket774:2008/01/28(月) 21:57:08 ID:fbI0f/lm
最近ほんと低レベル化したよなぁ・・・
よくそんなくだらないこと質問できるなと思う
恥ずかしくないのか?
534Socket774:2008/01/28(月) 22:00:59 ID:S7WHbXlI
くだらない質問するヤツがいるからFAQが出来上がり、ぐぐった時簡単に解が見つかるんだろうが
535Socket774:2008/01/28(月) 22:02:29 ID:fbI0f/lm
ここは質問スレじゃないだろ
536Socket774:2008/01/28(月) 22:02:59 ID:fBr/mzD8
質問させててください。
昨日P5k Delixeを買って、現在使用しています。
電源を立ち上げてウィンドウズのセーフモードに入ろうとF8を押したら、
ブートみたいなのが表示されます。
セーフモードにはどのキーで入るのでしょうか?
あと、Windous上でOCしたいのですが、AIsuiteだとリブートが必要なようです。
リブートしないで変えられるソフトはないでしょうか?
537Socket774:2008/01/28(月) 22:05:49 ID:OF788QCY
食いついたら負けかなと思ってる・・・
538Socket774:2008/01/28(月) 22:07:10 ID:Hb0a2w5K
>>532
528ですけどBIOS上のサスペンドモードはAUTOにしていますがそれでもS3にせないかんの?
Windows上の電源管理では電源ボタンを押したときはシャットダウン/スリープボタンを押したときの処理は何もしないにしてますが。
539Socket774:2008/01/28(月) 22:08:15 ID:INM+WE4a
>>532
そんな次元の話でもないぞ
540Socket774:2008/01/28(月) 22:11:59 ID:Hb0a2w5K
それだけ自作にてこずっているってことだよ。
ASUSという響きがよくて自作マザーに選択したがいいがまるっきり思うように動作しない・・
でもみんなここに来る人たちはASuSで頑張ってんだよ。支援支援。
541Socket774:2008/01/28(月) 22:13:12 ID:27QfFvU9
>>530
Defaultから余計な設定変更していないのなら、そんな光学外してやってごらん。
うちじゃ0906でも1002でも問題無くS3もS4も復帰できてる。
メモリは虎羊2G*2
542Socket774:2008/01/28(月) 22:14:07 ID:27QfFvU9
というか、逆にS3 S4復帰出来ないバージョンなんかあるのか?
他に0602と0806も使ってたけれど、そんな問題なかったが。
543Socket774:2008/01/28(月) 22:16:50 ID:0EwjUx7b
とりあえずAHCIつかってるならIDEに変更してみたら?
544Socket774:2008/01/28(月) 22:19:51 ID:0uvdNmD0
>>538
さっきはえらい高飛車な書き込みすまんかった
>528ですけどBIOS上のサスペンドモードはAUTOにしていますがそれでもS3にせないかんの?
S3 onlyにやってみたの?やってから書こうぜ
>Windows上の電源管理
最小の電源管理とかにする

俺の環境はあなたの環境ではないしあなたの環境もしかり
俺はS3なんぞ使わないけども、とらぶってるのかな?俺のはどおかな?と試したらすんなりスタンバイに出来た
それだけで書いただけ
ちなみにS3 onlyにしてなかったら>>538と同じ挙動でしたよ
545527:2008/01/28(月) 22:22:16 ID:GshNU/Vr
俺の場合CPUをPen4からE8400に変えたら復帰できなくなった。
BIOSのS3のとこなんかもいじったり、CMOSクリアとかしたけど直らんので
ヤケクソで1002にしたらできた。謎だ
546Socket774:2008/01/28(月) 22:22:50 ID:SkkRIYz2
>>536
F8を押すタイミングが良くないようだな。早すぎるんだよ。
547Socket774:2008/01/28(月) 22:25:33 ID:R75ssFCl
>>536
起動ドライブを選択したら、F8をまた連打しろ。
548Socket774:2008/01/28(月) 22:26:31 ID:0uvdNmD0
暇なので>>536も助けてあげよう
>ブートみたいなのが表示されます。
その現れた画面でブートデバイスを正しく選んで、選んだ瞬間にさらにF8連打でセーフモードに入れたはず
セーフモードなんてもう使ってないな^^
549Socket774:2008/01/28(月) 22:27:06 ID:INM+WE4a
俺も復帰失敗するから光学外して
AHCIからIDEにして試したけど駄目だった
550Socket774:2008/01/28(月) 22:32:00 ID:cxOvhJmq
このマザーでS3復帰に失敗することがあったけど、原因はRadeonのドライバだったぞ。
少し古いやつにしたら失敗しなくなった。
551Socket774:2008/01/28(月) 22:33:03 ID:fBr/mzD8
>>546
>>537
>>538
ありがとうございます。入ることができました。
552Socket774:2008/01/28(月) 22:34:29 ID:fBr/mzD8
>>546
>>547
>>548
でした。すみません。
553Socket774:2008/01/28(月) 22:45:49 ID:vPS+AnaY
>>550
AHCIにもしてないのに寺でスタンバイできないと思ったら
やっぱりそれかなぁ?
ドライバ入れ替えてみます。
554Socket774:2008/01/28(月) 22:51:21 ID:V9ntpOnX
>>545
俺もスリープ復帰から必ず失敗する現象が起きていて、
色々試して全く上手く行かなかったけど、
ダメ元でBIOSを1002にしたら治ったよ。
555Socket774:2008/01/28(月) 22:52:30 ID:xd/vjlmH
ソフト使ってオーバークロック限界調べて、その9割をBIOSで設定し常用。
今時はWindous上でOCが流行なのかなあ・・・?
556Socket774:2008/01/28(月) 23:11:44 ID:N4Z6LhGW
P5K-VでRAID1を組む場合、もしかして左側PCI近くのSATAポートとeSATAポートでしかできませんか?
通常のSATAx4はICH9?
557Socket774:2008/01/28(月) 23:11:55 ID:LRSFDl9d
AIスイーツ(笑)入れるとスタンバイ効かないから消した俺。

こういう場合はBIOSでオーバークロックするしかないな。
558Socket774:2008/01/28(月) 23:12:57 ID:Szss5KfE
P5K-PROでE6600を定格運用してるのなんて少数派?
PRO選んだ理由は、横幅が細い、マウスがPS/2 そんだけ
559Socket774:2008/01/28(月) 23:13:03 ID:1tLa6QH4
>>534
限度ってものがw
ロクに切り分けもせず、ママンがP5Kだから質問してみた
って奴多くないか?
560Socket774:2008/01/28(月) 23:33:10 ID:N4ze23zD
Q6600+P5K PRO+鎌クロス+Ainexバックプレート

24pin位置も問題なし
下手に上にあるよりもいいかもしれん。
アイドル1444MHz Ai Gear読みでCPU消費電力6w前後

最新BIOSで再起動コケるの治った。
今はかなりいいマザーとなったよ。
561Socket774:2008/01/28(月) 23:52:48 ID:IuI1vPY1
>560
> アイドル1444MHz Ai Gear読みでCPU消費電力6w前後
これ、MBによって違いがでてくんの?
562Socket774:2008/01/29(火) 00:04:39 ID:Rnc13Jrd
S3環境のチェックにこれ使ってるオヌヌメ
ttp://www.passmark.com/products/sleeper.htm
563Socket774:2008/01/29(火) 00:09:21 ID:5esJO1zX
P5K-E 0602
Q6600 低格 + NINJA + B
UMAX 2G*2
Leadtek 8600GT

こんな感じになった。
ttp://www.imgup.org/iup547072.png
これから3Gと3.5Gのオーバークロックしてきます。
564Socket774:2008/01/29(火) 00:22:18 ID:ZpH3emnq
AsusUpdateの「COMS チェックサムを削除して、デフォルトBIOSをロード」どんな意味?
565Socket774:2008/01/29(火) 00:34:42 ID:8IFf3Xrc
CMOSじゃねーの?
566Socket774:2008/01/29(火) 00:35:45 ID:mGdCekdo
>>563
SpeedFanとCoretempのコア温度表示、ズレすぎじゃね?
567Socket774:2008/01/29(火) 00:43:16 ID:ZpH3emnq
>>565
正直スマンカッタ
安易にコピペするもんじゃないなorz




576 :名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 15:46:34 ID:+kq999Qv
そういえば、ASUSのBIOSの更新の方法によって、なにか動作の違いがあるんでしょうか?

1・Windows上からのASUS UPDATEを使用してのアップデート
 COMS チェックサムを削除して、デフォルトBIOSをロード にチェックがついている
 FLASH ROMにDMIデータを保存にチェックがついている。

2・AWDFLASHユーティリティを使用してDOSからアップデート

3・BIOSのセットアップメニューから、EZ Flashを使用してのアップデート

今回は、1と3のやり方で更新したんで、問題があるのかなあ・・・
568Socket774:2008/01/29(火) 01:07:23 ID:ax3TjGPI
569Socket774:2008/01/29(火) 01:14:10 ID:ZXScZsZB
>>558
俺もP5K-Pro、E6750で定格運用してるよ
俺が選んだのはJMicronじゃなかったから
PS/2ポートは分岐ケーブルがあるから一個あればどれでも良かった
570Socket774:2008/01/29(火) 01:25:13 ID:Z/MpZSR+
p5k-e
bios最新にしたら休止状態が普通に動くようになった
ただ、高速ではないUSBに接続・・・とかが出る
571Socket774:2008/01/29(火) 01:33:46 ID:Lr/jg9ml
俺もPROにするか、いや、うーん。
P5K PROの方がP5K-Eよりかっこいい気がするが…しかし。
PRO使ってる人の配線とかぜひ見てみたい。
572Socket774:2008/01/29(火) 01:34:23 ID:mGdCekdo
ところでUSBキーボードがたまにPOSTで反応しない時ない?
というかPOST画面自体が表示が遅いというか。
ぴっとVGAの検知BEEPの後画面に信号がすぐ送られなくて、
表示された時にはPOSTが終わってRAID構成画面が来ているとかね。

別にWindows画面まで行けばUSBは認識してるから問題ないんだけどさ。
573Socket774:2008/01/29(火) 01:37:21 ID:nUc7Xa1h
初心者で申し訳ないんですが、去年末に組んだマシンでちょっと・・・

P5K-E使っててBIOSは1002。
CPUはQ6600なんですが、BIOSでCIEとEISTを使用しない設定にして
保存して再度立ち上げてもCIEとEISTが使用するになってしまって
ます。
WindowsXPSP2までたちあえげてCPU-Zで確認しても倍率が変動して
るのでどうも有効になってるっぽいんですが。
これ、何か他の設定する所があるんでしょうか?
もしくは初期不良?でしょうか?
574Socket774:2008/01/29(火) 01:38:51 ID:mGdCekdo
>>573
このスレの中に答えはあるな、ソレは。
575Socket774:2008/01/29(火) 01:39:54 ID:0Yaefy5U
>>573
このスレぐらい嫁
576Socket774:2008/01/29(火) 01:44:54 ID:74xxsMli
今日、P5K-Eを購入しようとショップに行ったら
ちょうどE8500+P5K-Eで組んだ展示機がおいてあった。
気になったのがマザーからの熱。
「Stack Cool 2」で基盤全体から放熱しているんだろうけど、
エアーフローが弱い下の方のオンボードチップとかは大丈夫なのかが疑問。
特に夏場とかは逆効果でマザー全体がやられたりしないのだろうか?
577Socket774:2008/01/29(火) 01:49:30 ID:2ZTEuu/4
チップセットとFETのスペック見ればOK、多分チップ表面温度で100℃くらいはOKだよ
578Socket774:2008/01/29(火) 01:51:40 ID:nUc7Xa1h
ありがとう、変更不可なんですね。
EIST CIE変更可能なBIOSのバージョンっていくつなんでしょうか?
どっちみちダウングレードダメっぽいので一緒ですが
579Socket774:2008/01/29(火) 01:52:56 ID:mGdCekdo
>>578
ダウングレードに関する記述もこのスレにあるよね・・・
しかもピンポイントに1002から906っていう。
580Socket774:2008/01/29(火) 01:54:59 ID:nUc7Xa1h
うわ、ありがとうです。
って事は906ではできるんですね。ありがとうやってみます。
581Socket774:2008/01/29(火) 01:57:06 ID:HcwHDuRH
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201380775/256
ほんとだよ(´・ω・`)
もうね、毎日無駄な文ばかり半スレ以上もみてらんね。

@、自作初心者 & ご無沙汰の自作er は初心者スレか質問スレいけ。
A、P5Kに限った(と思われる状況の)話題だけしろ。
B、Aかどうかの判断つかないヘタレも質問スレいけよ。
582Socket774:2008/01/29(火) 02:00:43 ID:0qSpdE8z
>>581
禿同
また、それに反応するやつもくだ質スレでもいって答えてやればいいのに
583Socket774:2008/01/29(火) 02:07:11 ID:u3jRt3/7
現実として、そういうのが増えてるから、

>8嫁カスが!

このくらいでいいかもしれん
584Socket774:2008/01/29(火) 02:34:03 ID:v8SJPDw2
質問スレは全く機能してないけどな。
585Socket774:2008/01/29(火) 03:17:50 ID:BSOhPUzB
凄い伸びだな…それだけ売れてるって事なのか
586Socket774:2008/01/29(火) 04:59:23 ID:2ZTEuu/4
アスースバンザイ
587Socket774:2008/01/29(火) 05:19:47 ID:69dYZaFS
電源切ってもマザーのLEDと一部のUSB機器が光りっぱなしなのは仕様ですか?
588Socket774:2008/01/29(火) 06:33:48 ID:8NzchYKv
仕様です。
589Socket774:2008/01/29(火) 07:51:45 ID:4ozFJuhW
proの24pinだが、
スタンダードな電源配置で、昨今の横幅も高さもあるケースなら、
排気ファンとI/Oの間を通せるので、まず問題にならないと思う。
590Socket774:2008/01/29(火) 08:49:55 ID:2R9qssPR
>>587
個別スイッチのあるタップから電源とればいいかと。
そっちで電源断すれば確実に落とせる。
591Socket774:2008/01/29(火) 08:51:18 ID:XsJI7MBD
直接このスレには関係ないけどP5Bシリーズも
BIOSレベルでE8xxxシリーズで対応してんのね

無理してP3xのチップセットのママン買うこと無いじゃんって
P5K Pro使いの俺が・・・・

592Socket774:2008/01/29(火) 09:17:11 ID:EWY6a2Xs
>>591
液体コンデンサより固体コンデンサの方がいいだろ?
593Socket774:2008/01/29(火) 10:36:36 ID:XsJI7MBD
P5B Plusとかは固体コンデンサーだし・・・・
594Socket774:2008/01/29(火) 10:38:38 ID:nZ24jvwc
わざわざ一世代前の物を買うとは・・・
595Socket774:2008/01/29(火) 10:54:43 ID:ZddA7BS8
>>590
俺もそれやってるが、ボタン電池の消耗が早くなる。
596Socket774:2008/01/29(火) 10:57:54 ID:UziO9keb
ボタン電池なんて、完全に電源切り離してても3年はもつよ
597Socket774:2008/01/29(火) 11:27:29 ID:gxCkihO0
>>591
965系はメモリ:FSBがP35みたく柔軟じゃないからきつい
598Socket774:2008/01/29(火) 12:05:06 ID:ZddA7BS8
前使ってたMSIのマザーは完全に電源を切ると1年程度で電池が切れた。
ある日突然起動出来なくなったのでおかしいと思ったが、
ボタン電池を替えたらすんなり起動、ということも。

これはどのマザボでも起こりうる現象。
599Socket774:2008/01/29(火) 12:31:51 ID:Aw195o3K
5年ぶりに自作します

mother P5K-E
cpu E6750
vga leadtech8600gt
memory umax1g*2

秋葉いって買ってきます
600Socket774:2008/01/29(火) 12:33:24 ID:Hl6EBiDC
P5Kで0805にUPしたんだが、それ以降C1Eが無効にできない。
項目はあるし、Disableも選択できるのだが、再起するとEnableになる。。。
Biosダウングレードもできないし、
上の方のP5K-E(1002)と同じようなことなのかな…
601600:2008/01/29(火) 12:42:25 ID:Hl6EBiDC
ぁ、OSからじゃ根本的にダウンは無理なのか。
フロッピー買ってきます
λ...
602Socket774:2008/01/29(火) 12:43:10 ID:ax3jONdS
>>600
新BIOSの0902で無効に出来るようになったよ。
603Socket774:2008/01/29(火) 12:45:34 ID:0kqlYY4d
フロッピーを買ってきたはいいが、BIOSのサイズに愕然とする>>601であった
604600:2008/01/29(火) 13:09:57 ID:UurJaf25
0902出てるのか
ググってくる
FD買わなくて良かったw

と言うかBIOSてそんなにでかいんか。
DLしてもサイズなんか気にしてなかったからなーw
605Socket774:2008/01/29(火) 13:37:52 ID:A4EuTZBZ
>>604
ftpに上がっているだけで変更内容が不明だけどな
606Socket774:2008/01/29(火) 13:42:17 ID:UurJaf25
>>605
THX
テンプレに書いてるやつか。帰宅したらやってみる
607Socket774:2008/01/29(火) 16:55:31 ID:Aw195o3K
P5K-Eでプリンタ使うには
USB→パラレルのコードかわなあかんの?
608Socket774:2008/01/29(火) 16:59:03 ID:ZXScZsZB
そろそろプリンタ買い換えようぜ・・・
609Socket774:2008/01/29(火) 17:12:06 ID:UurJaf25
確かにw
610Socket774:2008/01/29(火) 17:14:45 ID:Aw195o3K
だまれカス
611Socket774:2008/01/29(火) 17:16:33 ID:Vzw22s8C
612Socket774:2008/01/29(火) 17:16:34 ID:ZddA7BS8
>>607
俺もプリントしようとしてパラレルポートがないのに気がついた。
セカンドマシンからプリントしてる。
613Socket774:2008/01/29(火) 17:17:34 ID:U2WptHk6
( ´,_ゝ`)プッ
614Socket774:2008/01/29(火) 17:20:29 ID:ZXScZsZB
ID抽出して前レス読んで、ふと思ったんだが、
8600GTはもう死にカードじゃないかな?
もうちょっと金を出して8800GT以上を買うか、次世代を狙って7900GS当たりを買って様子見した方が良い希ガス
615Socket774:2008/01/29(火) 17:23:59 ID:xaoXXqWg
ローエンドカードと割り切って買えば十分だろ
俺もファンレス・HDCP・デュアルリンク2本の絶対条件がそろってて年末10980円だったから使ってる
再生支援は大して意味ないけど
616Socket774:2008/01/29(火) 17:24:06 ID:Vzw22s8C
>>614
そういう話は変に荒れるのでやめてください(><)
617Socket774:2008/01/29(火) 17:27:03 ID:ZXScZsZB
1万は安いな
それなら買いだ
618Socket774:2008/01/29(火) 17:29:36 ID:XYmD1Y0j
頭脳が動いていてる内は死んじゃいないって医者に言われた
619Socket774:2008/01/29(火) 17:36:50 ID:qwSAAky2
>>610
wwww
620Socket774:2008/01/29(火) 17:37:54 ID:GPVM7cUP
>>614
年明けに2600XTを1万で買った俺の立場は(>_<)
621600:2008/01/29(火) 18:10:20 ID:Hl6EBiDC
>>605
C1E無効にできた!
ありがとうございます!
622Socket774:2008/01/29(火) 18:14:25 ID:Hl6EBiDC
あー、連投スマソ
P5K 0902の変更点は、見た感じ
C1E無効のバグ(?)フィックスと
既定のメモリタイミングが表示されるようになったくらいっすね。

他にも色々とあるんでしょうが、今のところ不具合無しです。
まぁ不必要な報告でした。スルーで。
623Socket774:2008/01/29(火) 18:46:42 ID:qwSAAky2
>>620
そのグラボのスレでは先週99で1万で買えて良かった
買えなかった残念とか話題になってるからいいんじゃない。
624Socket774:2008/01/29(火) 18:49:16 ID:pWDiEWzZ
おーい!おまいらのPC、電源切ってもマウス、キーボーの電源入ったままの椰子いねぇかぁとカキコ
しようと思った矢先、レスたぐったら「それはASUSの仕様です」と書かれていた。
説明書ぐらいに注意事項として書いとけばいいのによASUS。
それとみんな、このスレ読んでると、質問、不具合等について説明書読んだら解決しそうなこと
結構あるよ。せっかく単体でマザボ買ったんだから説明書ぐらいスミズミ読もう!

625Socket774:2008/01/29(火) 18:56:56 ID:z3Z4qkU7
>>624
キーボード、マウスはUSB?
よくでる話題だけど、なってる人となってない人がいて
未だによくわからないんだよなぁ。
626Socket774:2008/01/29(火) 19:04:21 ID:qwSAAky2
ロジクールは入ったまま仕様だって
627Socket774:2008/01/29(火) 19:09:40 ID:XiW6P1A2
>>624
P5Kシリーズでも種類によると思うぞ
+5V/+5VSB切り替えジャンパ付きのモデルもある
P5K-Eとかのジャンパがないモデルはよくわからんなぁ
628Socket774:2008/01/29(火) 19:10:22 ID:A4EuTZBZ
うちのP5KだとUSB接続ゲームパッドの電源が入ったまま

>>622 報告どうもー
629Socket774:2008/01/29(火) 19:36:58 ID:20dbKQtZ
>>624
マジで仕様なのか?
マウスによって違うんじゃないの?
630Socket774:2008/01/29(火) 19:40:01 ID:FgWqTzU5
うんうん
631Socket774:2008/01/29(火) 19:42:34 ID:1dIqj27w
P5Kシリーズでどれが一番8400に合うんだい?
>>629
俺んちにあるマウスコンピューターは
コンピューター側に理由があってマウスとかが光ってるな
632Socket774:2008/01/29(火) 19:43:14 ID:1dIqj27w
同じマウスを他のパソコンにさして電源を切っても
光らないからな
633Socket774:2008/01/29(火) 19:57:34 ID:cOlEfKsf
>>626
ロジのG5だけど電源切ったらマウスも切れるぜ
ちなみにP5K-E
前使ってたP4P800SEだとつきっぱだった気がする
634Socket774:2008/01/29(火) 20:08:07 ID:Hl6EBiDC
俺もや。マウス(ロジクールV450)もキーボード(DELL 型番不明)も切れない。
キーボードのUSB端子にマウスの受信機挿して使ってる。
635624:2008/01/29(火) 20:08:15 ID:pWDiEWzZ
おいらの環境は1ディスプレイ2PCってなもんでホットプラグによるディスプレイ共用としている。
関連はないと思うけど・・。もう一台はインテルのDG965OTだがこいつはつきっぱなしにはならない。 
とーぜんマウスも共用ロジのMX510たるものを使ってる。BIOSやWINDOWSの電源管理をいろいろいじってみたが
結果は同じ。仕様と言われたら納得するしかないかな?
636Socket774:2008/01/29(火) 20:13:07 ID:ul9VA2Sb
俺の部屋はマウスが常夜灯になってる
637Socket774:2008/01/29(火) 20:13:23 ID:qwSAAky2
>>633
おいら電話で聞いたら電源切れないのはsetpointの仕様ですって言われたんだけど。
638624:2008/01/29(火) 20:15:58 ID:pWDiEWzZ
ただP5K-Eはキーボー用のPS2しかないからマウスに関してはUSB→PS2変換ケーブルを使いディスプレイ切り替え機のPS2に挿している。
ロジMX510もUSB接続なんだけどねこれもまた変換ケーブル使用どす。
639Socket774:2008/01/29(火) 20:21:19 ID:8dPlPysy
俺のP5K-Eも、G5、G3とあといくつか使ったことあるが、どれも普通に電源落ちてるけどな。
640Socket774:2008/01/29(火) 20:32:03 ID:A4EuTZBZ
P5KのUSB問題?(笑)

プレステのゲームパッドのUSB変換は
エレコムのJC-PS101USVでもJC-PS201USV、サンワサプライのJY-PSUAD1
どれを使っても電源が入りっぱなしなのでPCをシャットダウンしたあともアナログ動作を示しているLEDがついたまま

マイクロソフトのIntelliMouse Opticalはちゃんと切れてる
641Socket774:2008/01/29(火) 20:40:44 ID:aPLAvM9f
最近のM/BはソフトOFF状態でもUSBは通電してるよ。

理由はS3スリープからの復帰とか色々。
642Socket774:2008/01/29(火) 20:48:03 ID:3eNzvTNb
うちはマウスは平気なんだけど、起動時にUSB接続のHDDが連動でONになった後、OS画面で一旦強制切断されるのが気になるんだが。
毎回カツーーーーーーーンって嫌な音がして寿命が縮みそうだし、再起動しただけでchkdskが始まりそうになる。
643Socket774:2008/01/29(火) 21:26:42 ID:7iX191t0
うちは電源切れるな。
P5K-E(1002)でマウスはMXrevolution
エレコムのUSBハブ
644Socket774:2008/01/29(火) 21:27:26 ID:UurJaf25
まぁ原因不明ってとこか
645Socket774:2008/01/29(火) 21:35:29 ID:XiW6P1A2
>>641
同じM/Bでも給電してたりしなかったりみたいだから、話題になってるわけで
ポートなのかBIOSその他なのか・・・
646Socket774:2008/01/29(火) 21:38:41 ID:+wStwFmW
俺ロジのMX510だけど、セットポイント入れてないせいか消えるな。マザはP5K-E。

>>633
あれ?同じだw
俺のも前のマザーはまさにP4P800SEだったけど消えてたよ。同様にセットポイントなし。
セットポイントが原因じゃね?
まあ、入れる気は無いんだけどね。
647Socket774:2008/01/29(火) 21:43:31 ID:xvj9F4mz
>645
電源じゃね?という話も出てたが。
648Socket774:2008/01/29(火) 21:44:04 ID:I+f2BxaK
ASUSの代理店 MVKのページを見たらこんなのが、
ttp://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123512.php
これを読むとほとんどのP5●シリーズで、45nmCore2Duoが起動はするようだ。
その後BIOSアップをし、正式対応Verにしてくれとある。

もっと早くこの情報があれば、BIOSアップ用にセレロ420を買う羽目にはならなかったのに。
649Socket774:2008/01/29(火) 21:44:49 ID:mwqBNA/B
>>640 P5KのUSB問題

そういわれればオレも気になってた。
P5K PRO
プレステのゲームパッドのUSB変換
エレコムのJC-PS101USVでもJC-PS201USV、サンワサプライのJY-PSUAD1
常時店頭してる。
650Socket774:2008/01/29(火) 21:46:57 ID:UurJaf25
セットポイントがないと死ぬので入れてる
でも電源切れるよ。
651Socket774:2008/01/29(火) 21:48:59 ID:qwSAAky2
マウスの電源の人気に嫉妬
652Socket774:2008/01/29(火) 21:53:33 ID:90hzJIbP
P5K-E
もう淀でセールやってないかな?
653Socket774:2008/01/29(火) 22:00:34 ID:IPh8OjNF
K-Eなんだけど、WIFI用以外のUSB穴全部にマウス抜き差ししたら、全部点灯したよ。

ただ、5インチベイのUSB接続カードリーダーに電源ランプ(赤LED)ついてるんだけど、
S3時、そいつがよわーくついてるときと、カーッとついてるときがあるから不思議。

654Socket774:2008/01/29(火) 22:02:27 ID:Z/MpZSR+
俺のマウスはMX-1000だから電源が切れてるか切れてないか分からないし関係ない
ただ、外付けHDDとかUSBハブが電源入りっぱなしなのが困るので
USBボード買ってきて付けた
655Socket774:2008/01/29(火) 22:08:53 ID:+wStwFmW
>>650
ぬう、よくわからんのう…。
656Socket774:2008/01/29(火) 22:14:32 ID:2ZTEuu/4
オレは休止電力ももったいないの出、裏の電源スイッチで完全に切る、5ワットももったいない
657Socket774:2008/01/29(火) 22:20:29 ID:5esJO1zX
P5K-E
Q6600
UMAX 4G
XP Pro

HDD 内部ボード上1 STAT
DVD 内部ボード上2 STAT
JMicron切り

フォルダ移動が一瞬もたつくんだが
同じ症状の人居る?
658226:2008/01/29(火) 22:23:34 ID:Gvuod3s3
土曜日に組んで休止状態は出来るのにスタンバイが出来ず
ドライバを入れ替えBIOSの設定を弄っていたのですが
やっと解決し、無事に使えるようになりました。
(デバイスマネージャーでPS/2マウスでスタンバイの解除をチェックで解決)

P5K-DeluxeにはUltimate Radeonのファンレスヒートシンク分の
スペースがあり設置OKでした(メモリの高さがあるものだと干渉するかも)
ヒートシンクはP182の真ん中部分に12cmファンをまわして冷やしています。
Athlon3500+からの移行でしたが動作が非常に快適になりました。
659Socket774:2008/01/29(火) 22:25:53 ID:XiW6P1A2
>>647
電源なぁ・・・
USBの電源を+5V/+5VSBどっちから取ってますか?だと思うんで
電源ユニットは関係ないと思うんだけど・・・違うのかなぁ?
660Socket774:2008/01/29(火) 22:27:25 ID:AFCq7s5C
同じくP5K-Eで、マウス・ハブ・5インチベイカードリーダー(コンパネ1.2号)の
LEDが電源OFF時も点灯。電源はサイレントキング。

前のギガバイトのマザボでも通電してたし、そんなものかと手元のタップの
スイッチで丸ごとOFFにしてます。
661Socket774:2008/01/29(火) 22:36:19 ID:FodjFUzG
>>652
近所の淀は、週末の段階で既に山積のP5K-Eが完売。
祖父も5つくらいしか残ってなかったくらいだから、相当売れているみたい。

>>657
memtestした?
メモリスレやOC相性の良い戯画スレ読むと、最近の品質悪いの混ざっているみたいだけど。
もっとも相性報告も以前出ていたから、この板だとUMAX自体どうなのかなとは思うけど・・・。
662Socket774:2008/01/29(火) 22:54:52 ID:qwSAAky2
祖父もがんがれよ
663Socket774:2008/01/29(火) 22:55:59 ID:Vzw22s8C
たしかに最近の馬は品質下がってる気がするな
相性もないわけじゃないし
664Socket774:2008/01/29(火) 22:58:20 ID:cOlEfKsf
>>637
遅レスだけどセットポイント入れてなかったw
OSのドライバだけで特に違和感なく使えてるけど今確認したら解像度の調節が3段階になってた
そういやサイドのボタンも利かないな・・・

ちょっとセットポイント入れてくるわw
665Socket774:2008/01/29(火) 22:58:29 ID:90hzJIbP
>>661
d
あの価格では売れるんだな。。。
666Socket774:2008/01/29(火) 23:00:41 ID:Hl6EBiDC
つーか、ソフトで電源オフ後の動作まで制御できるの?
667Socket774:2008/01/29(火) 23:17:07 ID:uLWk4COZ
気になったんで試してみた。
うちは電源落とすとマウスの電源も落ちる。
(電源設定は「常にオン」)
668Socket774:2008/01/29(火) 23:47:52 ID:v8SJPDw2
P5KのUSB問題はデフォだから諦めれ
669Socket774:2008/01/30(水) 01:05:17 ID:G52DNPuU
戯画板でもあったけど、電源によっても違ったりするよ。
670Socket774:2008/01/30(水) 01:07:35 ID:NFxYDHMj
M/Bの生産時期でUSB周りの微妙な設計変更が違うんじゃないか?
671Socket774:2008/01/30(水) 01:11:12 ID:tMRECy1Q
てか、ロジのGシリーズ人気でワロタw
おれG5
672Socket774:2008/01/30(水) 02:20:58 ID:xQ/76X+c
電源切った後にUSBマウスのLEDつきっぱなしになってるのに気付いた。
Windows立ち上げて正常に終了させると(スタンバイも)、LEDがオフになる。
BIOS出してるときとかに電源ボタンで落とした時には付きっ放しになるようだ。
673Socket774:2008/01/30(水) 02:47:15 ID:G52DNPuU
ファームレベルの制御もあれば、ソフトやOSの制御も絡んでるってことだな。
674Socket774:2008/01/30(水) 03:07:40 ID:2VDzS5T1
P5K proとE8500で組んだら起動時にCPU FAN ERRORがでたから
BIOS設定で普通に無視したけど問題ないよな・・・・?
CPUファンは普通に回転してる。
675Socket774:2008/01/30(水) 03:14:18 ID:GLpjksft
>>674
問題ないよ。
でちょっと聞きたいんだけど、定格のアイドル状態でCPU温度何度って出る?
俺もE8500、P5K Pro、VISTAなんだけど、Core Temp 0.96.1で見てみると45度って出てる、高すぎのような気がするんだけど・・・
ちなみに室温は24度
676Socket774:2008/01/30(水) 03:16:52 ID:GLpjksft
追加
CPU温度 32度、Core #0 45度 Core #1 45度
677Socket774:2008/01/30(水) 03:29:45 ID:1yWto9Zb
PROで組み終わったけど凄いノイズ
OS側をミュートにしてもずっと鳴っててもう嫌
678Socket774:2008/01/30(水) 03:32:20 ID:a/JChagL
さあ早くサウンドカードをIYHしてくるんだ
679Socket774:2008/01/30(水) 04:26:56 ID:kALKB3gN
Q9450で組んだ奴いないのかな。E8系に比べ報告が圧倒的に少ない。
680Socket774:2008/01/30(水) 06:04:59 ID:x/Q2PKll
Q9450は延期されてまだ発売されてないからね。前にES品の報告があった気がする。
681Socket774:2008/01/30(水) 06:36:25 ID:ggmxKO3b
PROは、ノイズひどいみたいね
いろんなブログで報告がある・・・
682Socket774:2008/01/30(水) 07:15:05 ID:Ta9ozm8R
>>680
あれ延期になってたんだっけか。
E8系と同時だた勘違いしてた。親切にどうもすまん。
683Socket774:2008/01/30(水) 07:18:40 ID:LwwfypP7
Phenomが不発だったからIntelが元のマイペースに戻り始めているだけ
684Socket774:2008/01/30(水) 07:36:50 ID:gJfwoFx9
>>681
検索:すべてのブログ 日本語のブログ
P5K PRO ノイズ の検索結果 約 3 件中 1 - 3 件目 (0.19 秒)

この3件はノイズが低減できる、とか関係ないものだったけど
いろんなブログってどのブログ?
685Socket774:2008/01/30(水) 07:41:57 ID:eTvbbim0
PROで組んで使ってるけど取り立てて言うほどのノイズなんかないけどな。どんな感じのノイズが出るの?普通のホワイト・ノイズ?
686Socket774:2008/01/30(水) 07:50:11 ID:bb3o80wn
今売っているP5K ProのBIOSはE8500に対応していますか?
687Socket774:2008/01/30(水) 07:50:55 ID:qawM6LXk
>>675
当方はE8400でCore Tnmp 0.96.1で53度の表示だよ!
でもどこでも温度計では33度で無問題。
688Socket774:2008/01/30(水) 07:53:29 ID:4j8efoL5
もうサウンドカードかUSBオーディオインターフェースでも買えば良いのでは?
あと、オンボードの音にノイズが激しく乗る場合、たぶんPCIにもノイズが漏れてるから、
PCIのサウンドカードよりUSBのインターフェースの方が良いカモ
あと、この際だから、ノイズが酷いという人に、古いサウンドカード譲りましょうか?笑(送料くらいで)
SOUND BLASTER5 だから、オンボードよりか、少しは性能良いはず。
定価数千円の安物だが…
689Socket774:2008/01/30(水) 08:02:46 ID:EnxZBf4K
P5K-E WIFIでDSつないでいる人いないかな?是非ともその設定を教えて下さい orz
690Socket774:2008/01/30(水) 08:24:30 ID:1yWto9Zb
>>685
オンボなんだけど、PCの動きというか負荷・読み込みに応じて
ッツツツツツツウ ツツツ って感じの音 OSをミュートにしても消えない
ノートの方で今まで問題なく使ってたイヤホンなんで出力側の問題だと思うんだけど
ケースは900で上部の端子からとってるんだけどまじで凄いノイズorz
691Socket774:2008/01/30(水) 08:29:57 ID:C7zZmNuv
P5K PRO、E6750で組んでます。
CoreTemp 0.96.1でt-case=85 Core#0 25 Core#1 25 です。
ひょっとして、まだ対応してないのかな?

ちなみに、Proでノイズが発生するみたいだけど、内蔵スピーカー
付けてないから、確認できませんでした。
692Socket774:2008/01/30(水) 08:33:50 ID:C7zZmNuv
追記
>>690 さんと同じ900のケース使ってます。同じくオンボで、リアのジャックから
取ってます。でも、ノイズが発生した事は今の所ないですね。
693Socket774:2008/01/30(水) 09:15:20 ID:I/rvLnFq
P5K Proのオンボード音源、うちのは3Dゲームはじめるとず〜と「ブー」ってノイズがはいった。
SPDIFでつなぐと解消しました。
けどイヤなのでSoundカード(Auzen X-Fi Prelude 7.1)を乗せました。すっきり。
694Socket774:2008/01/30(水) 09:23:16 ID:xR1AHZoo
PRO だけど、ケースの前面に繋いだオーディオ端子では
ノイズがあって使えたものじゃないけど、インターフェース上
の端子の分にはノイズはないですよ。
695Socket774:2008/01/30(水) 09:35:22 ID:8b7GXly0
あーケース前面と後面からではノイズののりが違うよ、IYHHHHHHHHHHHなかんじー
696Socket774:2008/01/30(水) 10:17:18 ID:NrtZK0oR
>>693
スレ違い質問だけど、Auzen X-Fi Prelude 7.1何処で購入なさった?
欲しいんだが、日本では高すぎる…SBスレでも全然話題になっとらんし。
697Socket774:2008/01/30(水) 10:53:15 ID:KjidvSgl
これからP5K-E組み立てて、インスコするんですが
ASUSの独自の付属ソフトって安定性とかどんなかんじでしょうか?

オーバークロックなどのときBIOSから直接設定で済む気がして
インスコをためらっているんですが、
便利で良いものなら入れてみたいし・・・
698Socket774:2008/01/30(水) 10:54:03 ID:Rjcd6yO/
>>696
ここ三スレくらい見れば、輸入とその結果は載ってる
699Socket774:2008/01/30(水) 11:00:11 ID:xKXPoYOQ
>>697
おまいさんの予感は正しい。
O.C.はBIOSで、温度etc...も他アプリが良いよ。
700Socket774:2008/01/30(水) 11:07:03 ID:28rdwiEl
−−−−−ショップブログより−−−−−
メモリ相性問題が増加中
一時期、メモリの相性問題は非常に少なくなっていたのですが、昨年後半から再び相性問題が多く出てきています。原因は

・512Mbitチップから1Gbitチップへの移行
・チップメーカーのプロセス移行時の失敗
・新チップセットの相次ぐリリース
・Micron以外の高クロックチップの出現
・メモリ価格急落の影響(製造、チェック品質の低下)

などです。これらの原因で、メーカーも把握しきれていない相性が発生しているようです。特に旧チップセットでの使用を考えていらっしゃる場合の方はご注意ください。
なるべく互換性の高いものを仕入れるようにしておりますが、組み合わせが多くなりすぎてしまっているので、どうしても相性問題が発生してしまうケースがあります。
当店ではメモリ交換保証をご用意しておりますのでご利用ください。メモリをカートに入れてる際、「カートに入れる」の下でメモリ交換保証を選択いただけるようになっています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2Gメモリが出てすぐ暴落したから質が低くなったのは当然か
マザボじゃなくメモリ側の問題だな
701Socket774:2008/01/30(水) 11:11:34 ID:KjidvSgl
>>699
やはりそんな感じですか。
ASUSソフトは入れない方向でいきます。
ありがとうございました
702Socket774:2008/01/30(水) 11:18:32 ID:Ta9ozm8R
Celeron 4シリーズ対応って書いてあるけど最新のセレE1200にも対応してますよってことなのか?P5K-Eです。
703Socket774:2008/01/30(水) 11:59:35 ID:74qr9wDJ
P5K-Eオンボ音源で900つかってるんだが、背面についてる緑の端子に差し込んでも
「差す場所が違います前面の緑端子のほうにさせやー」っていわれて背面の緑端子がつかえない・・。
そして前面のマイク端子もつかえない・・・。ヘッドセット使おうとすると近くにある緑かピンク端子のどちらかが
死んでることになるから、前面にスピーカー背面にマイクという形でしか使えずヘッドフォンから音がだせない。
ボスケテ
704Socket774:2008/01/30(水) 12:23:31 ID:J3NMIrpj
>>703
ちょっ…そっちの穴は違っ…!
705693:2008/01/30(水) 12:32:08 ID:kDA2rEwx
>694
うちのProはバックパネル出力でノイズでした。
ノイズは接続環境によるのでしょうね。
ガードが甘くて外部影響を受けやすい印象。

>696
本家の通販からです。一週間かからず届きました。
約2.5万円で買えました。USは4万円のぼったくりですからね。
ゲームの複数chがSPDIFから出せる唯一のカードだったり
SBの欠点がいろいろ改善されてるのがいいですね。
706Socket774:2008/01/30(水) 12:32:21 ID:immhkWVT
俺のケツの穴に突っ込んでくれ
707Socket774:2008/01/30(水) 12:37:16 ID:bopjPghH
いや、尿道に入れてやる
708Socket774:2008/01/30(水) 12:48:01 ID:LNLd8u07
オンボードのノイズなんてPROに限らず普通の話じゃないか?
特に前面までケーブル伸ばした時なんて
ノイズが乗らない環境なんて無いんじゃ?
709Socket774:2008/01/30(水) 13:00:37 ID:kDA2rEwx
全く常用に耐えない今までの多少のノイズってレベルじゃい酷さが
高確率で起こってるから問題になってるとおもう
710Socket774:2008/01/30(水) 13:04:35 ID:vsDEVMgd
P5KE1004.zip
711Socket774:2008/01/30(水) 13:10:51 ID:cp9jGcei
人柱きてくれー
712Socket774:2008/01/30(水) 13:19:24 ID:Gu80Z221
C1EとEISTの対応、電圧の問題が解決してるかどうかだな。
713Socket774:2008/01/30(水) 13:21:03 ID:39Njxm59
うちのPROは背面前面ともに、マウス動かそうとHDDアクセスが入ろうと
特にノイズらしきノイズ乗ってないけどな
それぞれアンプとヘッドホンに繋いで確認
まあオンボ相手に云々…ってのは同意

あと少し上で話題になってたUSBの供給電力
USBマウス、USBキーボード共に電源オフでちゃんと切れてる
BIOSは0701
714Socket774:2008/01/30(水) 13:56:54 ID:VOmsFVSw
1004
EISTは直ってるな。C1Eは・・・どこでみるんだっけ?
電圧は-0.2vぐらい設定値より低くなるから変わってないっぽい。
1.3250設定で1.304v
715Socket774:2008/01/30(水) 13:58:01 ID:9IgBmN0E
おまえらはproだからまだ良いんだよ
俺のP5K-EなんてIDEドライブにアクセする度に音飛びだぜ・・・
オンボ、拡張どっちでも
どんな設計だよと、この糞ボードが・・・
716Socket774:2008/01/30(水) 14:00:34 ID:6ygjs08N
PIOで動いてる予感。
717Socket774:2008/01/30(水) 14:01:45 ID:9IgBmN0E
さすがにPIOなら気づくだろう
転送モードPIOで耐えられるやつっているのかな?
OS起動するまでにドンだけ時間が掛かるんだろう?
718Socket774:2008/01/30(水) 14:04:28 ID:TY02fnAl
>>715
俺も、「サウンドなんてオンボで十分だろw」とナメていたら
それすらまともに使えないのでガッカリしている
719Socket774:2008/01/30(水) 14:05:22 ID:C7zZmNuv
ごめん、ちょっと質問。
デバイスマネージャーでウルトラDMAで認識してても、実際にはPIOで
動いてるって事はあるんでしょうか?

DVDの書き込み中に、バッファが無くなる現象が起きているのですが、
ひょっとしてHDDに問題があるのかな?っと思いまして。
720Socket774:2008/01/30(水) 14:10:49 ID:6ygjs08N
HDDつないでるのか。
721Socket774:2008/01/30(水) 14:28:10 ID:Mv7B03uv
>>714
アイドル時に倍率と電圧が下がっていれば、どっちもONじゃなかったっけ?
でも、元々従来からこの板って省電力時に電圧は下がらないけど。
722Socket774:2008/01/30(水) 14:39:59 ID:VOmsFVSw
>>721
いろいろごっちゃにしてたみたいw
とりあえずクロック変わらないので、SpeedStepは動いてないです。
電圧も負荷かけてもアイドルにしても、1.304vからまったく動きませんので
たぶんC1EもOFFなんでしょうね(cpu-z、AISUITE読み)
書き忘れましたが、温度も変わってないっぽいです。
取り立てて問題ないんで、引き続き使ってみます。
723Socket774:2008/01/30(水) 14:40:30 ID:WNAHQeBM
>>661
遅れてすまん。
やっぱメモリかな・・・。
memtestは17passノーエラーで通ったけど
724Socket774:2008/01/30(水) 14:43:53 ID:Mv7B03uv
>>722
ありゃ、まだE8xxx周りの温度関係は対応してないのね。
なんか根本的な部分で変更あって手探り状態なんだろうか・・・。

様子見終わってからでいいので、1002か0906にBIOSで戻せるかだけわかると、
以降その手の質問の時アンカー誘導出来て嬉しいかも。
725Socket774:2008/01/30(水) 14:55:20 ID:I3aSpV4z
>>723
一枚ざしで?
726Socket774:2008/01/30(水) 15:00:55 ID:Rszy/fKL
P5K-E/1004入れてみた。
0806ではアイドル状態/CPU-Z読みで0.1vも電圧降下してたけど、0.22vに改善してる。
まだ安心は出来ないが・・・
727Socket774:2008/01/30(水) 15:02:55 ID:Mv7B03uv
>>723
test#8が25%で終了する事もあるから、一枚挿しやmemtest86 Vrt3.4aで
やった方がいいよ。
728Socket774:2008/01/30(水) 15:08:57 ID:8Xqwl/NV
いつも思うんだが、ASUSのサイト重すぎだろ・・・。
もうちょい改善できんものか。
729726:2008/01/30(水) 15:12:04 ID:Rszy/fKL
0.02vの間違いだ・・・orz
730Socket774:2008/01/30(水) 15:19:52 ID:WNAHQeBM
2毎指しだった・・・
基本的に何回パスすればいいんかな?
731Socket774:2008/01/30(水) 15:28:07 ID:I3aSpV4z
>>730
25%しか通ってないんだろ?
7周位しとけ

ってか、いいかげんにしろよ('A`)
732Socket774:2008/01/30(水) 15:37:15 ID:WNAHQeBM
>>731
ごめぽ

フォルダ移動だけ遅いから
メモリ関係ないと思ってたんだ。

今から行って来るノシ
733Socket774:2008/01/30(水) 15:41:52 ID:mzwE4JNB
>>726
C1E やEISTをDisableにしても保存されない っていう問題が1002ではあったんですが
それは改善されてますかね?
734Socket774:2008/01/30(水) 15:44:40 ID:WYYeqZ5t
1004のBIOSはどこにあるの?
ASUSの日本、台湾と両方見たけど、無かったよ
735Socket774:2008/01/30(水) 15:45:40 ID:VOmsFVSw
>>724
再起動のついでにダウングレード試してみた
(biosのEZフラッシュだっけ?USBメモリ使う奴ね)
1004->0806 不可(古いbiosはダメって怒られる
1004->0906 可

>>726
私も間違えてるw
電圧降下は1.3v近辺で0.02vぐらい。1002と一緒っぽい

0906でsleep復帰失敗する環境だったけど、1002と同じく1004もできるな
736Socket774:2008/01/30(水) 16:03:28 ID:bb3o80wn
最近P5K Pro変われた方に質問なのですが、45nmC2Dに対応したBIOSでしたか?
737Socket774:2008/01/30(水) 16:05:47 ID:csMA3j1S
1014入れてみた。
CPU電圧が0906と同じ設定値でもBIOSや計測ソフト読みで0.88v程度高くなるのは1012同と同じ。
C1Eはちゃんと切れる様になった。
738Socket774:2008/01/30(水) 16:07:36 ID:md9rtyY0
先週買ったけど、0501で認識してたよ。
739Socket774:2008/01/30(水) 16:09:30 ID:Rszy/fKL
>733
C1Eは問題無く切れてるよ。
EIST=SpeedStepだと思うけど、定格クロックでしか項目が出現しないのかな・・・
見当たらなかったッス。
740Socket774:2008/01/30(水) 16:15:47 ID:VOmsFVSw
>>739
CPU倍率AUTOしか出現しない

とりあえず今のトコのbios:1004まとめ

・speedstep,C1Eは設定後反映される。
・CPU電圧は1002と同じっぽい(設定値-0.02vぐらいになる)
・E8x00系の温度も1002以前と一緒
・スリープ復帰も1002と同じ
・EZFlashで0906にダウングレード可

あとなんかあるっけ?
741737:2008/01/30(水) 16:16:14 ID:csMA3j1S
1014と1012じゃなくて、1004と1002…。
>>734
ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5K-E/P5KE1004.zip

あと>>483だけど、とりあえずGTSより先にケーブルを調達してみたが曲げとサウスの熱でおかしくなりそう。
ttp://kossie.net/up/src/kos2086.jpg
どう考えても設計ミスですほんとうにありがとうございました
742Socket774:2008/01/30(水) 16:25:41 ID:bb3o80wn
>>738
どうもありがとう。
743Socket774:2008/01/30(水) 16:28:01 ID:AT66fXO1
>>739
倍率を固定しちゃうと当然出ないよ
744696:2008/01/30(水) 16:50:39 ID:NrtZK0oR
>>698>>705
さんきう。読み返してみたらいくつか購入報告あった。見逃してた。
海外通販なんて初めてで、ちと戸惑ったが注文してみた。
P5Kスレで購入出来る事になるとは、P5K-E買って良かったよw
745Socket774:2008/01/30(水) 17:04:09 ID:rQDbxrZO
BIOSにある以下の3項目について、なにするものなのか教えてください。

・Transaction Booster
・Boost Level
・Clock Over-Charging Mode
746Socket774:2008/01/30(水) 17:17:43 ID:gSE2vd+E
>>741
逆に曲げちゃだめなん?
747Socket774:2008/01/30(水) 17:17:46 ID:g6XJyY/C
CPUもVGAもファンコンで冷やしたいんだけども、
まず普通にBIOS起動して、「CPUファン繋がってないけど気にすんな」
みたいな設定にしといてからでないとBIOS起動しなかったりする?
748Socket774:2008/01/30(水) 17:48:21 ID:WNAHQeBM
フォルダ移動の件だけど
sound max hdのドライバーを使うと
遅くなる不具合があるっぽいOTZ
調べてたら同じ症状の人が居て

サウンドとオーディオデバイスプロパティで
サウンドを選び
Windowsのプログラムイベントの中の
エクスプローラー
ナビゲーション開始の
サウンドを”なし”にすると。
見事改善。困ってる人が居ればどうぞ〜

メモリが悪いわけじゃなかったです。
749Socket774:2008/01/30(水) 17:59:53 ID:csMA3j1S
>>746
多分GTSのクーラーに激突…
一応ブツが届いたら試してみる。
750Socket774:2008/01/30(水) 18:46:17 ID:6TZnYoJm
p5k-eにIDEのHDD付けたんですが
OSが起動できずに再起動かかります
設定悪いんでしょうか
751Socket774:2008/01/30(水) 18:47:39 ID:6ygjs08N
ドライブはともかく、IDEのHDDは捨てるべし。
752Socket774:2008/01/30(水) 18:48:20 ID:porXzJ+L
マザボ購入を考えているんだが、
P5K-EとP5K-E/wifi-APとどちらの方がOC向けだろうか
753Socket774:2008/01/30(水) 18:53:07 ID:TY02fnAl
>>750
再起動するならBIOSが古いんじゃないの?
754Socket774:2008/01/30(水) 18:53:42 ID:AT66fXO1
P5K-E/wifi-APのwifiを物理的に取ったもの
755Socket774:2008/01/30(水) 18:54:10 ID:Y8sp893b
>>749
たぶん逆でいける。GTSの先端がsata1と3の間ぐらいまでだから。
俺は3・4使ってないから保証はできないが。
756Socket774:2008/01/30(水) 18:54:17 ID:Vf3Z63GZ
P5K-E/wifi-apにP5K-EのBIOSって入れても大丈夫なの?
Ver1002のやつ。

アスースの公式でBIOSダウンロードにアップされてるんだけど。
757Socket774:2008/01/30(水) 18:54:19 ID:4Y+wcqOk
>>750
HDDはSATAにしとけ。うちのもIDE HDDは相性悪いよ。

>>752
両方持ってる奴はいないんじゃね?
しかもwifiのは新品売ってないだろ。
758Socket774:2008/01/30(水) 19:04:05 ID:Ieu0ihnz
>>757
うちもIDEの挙動がおかしかった。
前のマザーで使ってたIDE HDDからデータをSATA HDDへ移す際、
あるファイルにアクセスした途端、HDD LEDが一定間隔で点滅して
ハングアップ。何度繰り返しても同じところで必ず。
chkdskしてもエラーなしなのに。
仕方ないからそのファイルだけはバックアップ先のDVDからコピーした。

HDDの相性かどうなのかは分からんが。
759Socket774:2008/01/30(水) 19:10:46 ID:4Y+wcqOk
まぁ正直言って、安定動作を求めてる奴にP5K-Eはおすすめできない。
ふつうに7150やG31の方がシンプルで良いと思われ。
760Socket774:2008/01/30(水) 19:16:47 ID:6TZnYoJm
バイオスは0806って表示されます
電源不足ってことも考えられますか?
430Wの電源でE6750とHDD1台 DVD1 7600GTだからそんなに食わないですよねえ
やっぱりIDEは相性わるいんかな
761Socket774:2008/01/30(水) 19:30:40 ID:q8GvNBIF
>>760
とりあえずCMOSクリア
光学ドライブはIDEかい?
IDEは色々と悪評価なJmicronでコントロールされてるから光学ドライブ外して試すといいかも
762Socket774:2008/01/30(水) 19:33:37 ID:Mv7B03uv
>>740
あとはE8xxx系の温度がちゃんと読めていないくらいかな?

>>748
いいからmemtest86 Ver3.4aでやっておいでよ。
ドライバ入れててもそんな風にならないから。(うちは初期から入れてる)
763Socket774:2008/01/30(水) 19:36:04 ID:Mv7B03uv
>>760
Boot時HDD名がPOST後に表示さると思うけれど、もしかして赤色で点滅してたりしない?
その場合はそのドライブではBoot出来ないよ。
正常に使える奴だと水色で点滅しないで表示される。
764Socket774:2008/01/30(水) 19:37:40 ID:WNAHQeBM
>>748
とりあえず5パス成功でエラーなし。(一枚)
その後XP起動したら同じ現象で
サウンドマックスの設定したら直りました。

もう一枚の方は、取り外して保管してあります。
765Socket774:2008/01/30(水) 19:38:24 ID:WNAHQeBM
ミス・・・
>>748じゃなくて

>>762でした
766Socket774:2008/01/30(水) 19:40:53 ID:Mv7B03uv
>>765
だから通ってないってば。
そんな短時間で終らないから。
767Socket774:2008/01/30(水) 19:42:28 ID:WNAHQeBM
>766
1枚でmemtestしたんだがOTZ
通ってないってことは
このメモリーは、だめなのか
768Socket774:2008/01/30(水) 19:43:45 ID:6TZnYoJm
CMOSクリア
DVDはずしてIDE一台のHDDで起動してもだめっぽい

Windowsが正しく開始できませんでしたって出てセーフモードなどいろいろやったけど
どうしても再起動してしまう
ちなみにHDDはHDD0 ST******って感じで水色で表示されてます

メモリはMEMTESTで完走しています
769Socket774:2008/01/30(水) 19:47:44 ID:5Dea5ULx
1からインスコしたの?
全く素性の違う板で使ってた、Windowsのブートドライブじゃないよな?
770Socket774:2008/01/30(水) 19:51:28 ID:6CcAHyjV
不具合報告の連続だな。
771Socket774:2008/01/30(水) 20:12:14 ID:Fqi84NsX
>>760
806って重度の再起動病を患ってるBIOSじゃね。
漏れは806、901でエラい目に遭った。
早く906以降に変えたほうがいいよ。
772Socket774:2008/01/30(水) 20:13:25 ID:6TZnYoJm
WINXPのCD入れてセットアップの青画面でガリガリドライバー読み込んでいきますよね
その途中で落ちて_が点滅する黒画面になるのでOS入れることもできません
773Socket774:2008/01/30(水) 20:17:49 ID:qUT9nBbv
>>770
不具合と言うか、馬鹿が多いだけかと・・・(>_<)
774Socket774:2008/01/30(水) 20:23:43 ID:qUT9nBbv
>>772
電圧盛ってるか?<cpu
775Socket774:2008/01/30(水) 20:25:29 ID:x2rxLAGy
P5K-EのIDEって不具合多いよね。
うちも光学ドライブIDEだけど、
認識したりしなかったり、
認識してても読み込まなかったり。
OSインスコなんて途中で止まりまくって4時間くらいかかったわ。
そろそろSATA接続のDVDドライブに変えようと思ってるけど、
SATA接続の光学ドライブで不具合出てる人っている?
776Socket774:2008/01/30(水) 20:33:49 ID:6TZnYoJm
デフォルト設定です>CPU
777Socket774:2008/01/30(水) 20:37:44 ID:qUT9nBbv
>>776
0806結構低くなるから(1.112Vだっけか?)
ちょっと盛ったらいいんじゃないか?1.3V前後。
778Socket774:2008/01/30(水) 20:39:31 ID:Vnv30k8V
>>750
PX716をP5K 寺(Xp)につけたら メディアエラ パラメータエラーで焼けねぇ w
P5B Plusと GA-965P-DS4に付けたら正常に焼けた。 

あと PX760Aの焼きも調子が悪いので 7173Sに付け直した。
779Socket774:2008/01/30(水) 20:41:43 ID:6TZnYoJm
ノーマルだと1.2ちょいですね
バイオスのモニタで1.35くらいになるよう電圧上げてXPのCD入れてセットアップしましたが
やはりドライバを読み込む途中で黒画面になります
780Socket774:2008/01/30(水) 20:46:25 ID:6TZnYoJm
構成書いておきます

CPU E6750
HDD SEAGATE 320G IDE
DVD DVR111
VGA XFX 7600GT
電源 SEASONIC 400W 20PIN→24PIN 変換

電源うまくない?
781Socket774:2008/01/30(水) 20:50:11 ID:qUT9nBbv
>>780
HDDか光学かって感じっぽいけど、
切り分けなきゃどうにもならないね。
782Socket774:2008/01/30(水) 20:52:02 ID:T9X2SU+R
AHCIを「IDE」にしてないとかなんとか
783Socket774:2008/01/30(水) 20:52:10 ID:5Dea5ULx
直接関係してるかはしらんが、古臭い電源使い回すのはやめれ。
電源はヘタってくる消耗品ですよ
784Socket774:2008/01/30(水) 20:53:20 ID:Ik5W/Hee
わしもP5K-Eだが、IDEのDVDドライブでの
OSのインストールに半日かかった。
その後も再起動すると、画面が固まったり
してたが、SATAにしてからは不具合がパッタリ
なくなった。
785Socket774:2008/01/30(水) 20:55:06 ID:6nsZCo2U
同じような単発質問、単発不具合だらけだな。
あからさまだな。
786Socket774:2008/01/30(水) 20:55:19 ID:6TZnYoJm
>>781
ためしにHDDを外して
DVDだけでOSのCD入れたら

セットアップするか修復するかの終了するかの画面までいけました
HDDがないのでこれ以上進めることはできませんが
やはり悪さをしてるのはHDDだったんでしょうか?
787Socket774:2008/01/30(水) 20:56:47 ID:N6vFPa9i
P5K-E 1004
788Socket774:2008/01/30(水) 20:57:52 ID:6nsZCo2U
>>785

同意。
同じ奴が同じ質問してるだけだな。
789Socket774:2008/01/30(水) 20:59:49 ID:TY02fnAl
どっちにしろ、IDEじゃHDDアクセスする度にサウンドが止まるから、変換基板かましてSATA化しちゃったけどね
790Socket774:2008/01/30(水) 21:06:07 ID:DqltAeCF
IDEなんて俺は完全に捨てたなー
LGの安いSATAのドライブ買えばよくね?
791Socket774:2008/01/30(水) 21:07:52 ID:mq9wsB3k
P5KとGA-P35持ってるが両方音とびもIDEの不具合ねえよ
どうせ古いJMBのドライバ使ってんだろ
792Socket774:2008/01/30(水) 21:12:13 ID:qUT9nBbv
pioneerも海門も・・・('A`)
793Socket774:2008/01/30(水) 21:17:23 ID:EP9zvIJo
>>780
P5K-E DVR-111D 古いエナリの電源20pin
で問題無くOSセットアップ出来たよ
794Socket774:2008/01/30(水) 21:17:38 ID:6TZnYoJm
オタの妹に789さんがおっしゃっているアダプタないかと聞いたところ
玄人なんとかのが余ってるってことでSEAGATEのやつをSATA化してみました
今OSインストール中ですが今のところ途中で止まったりはしていません
このままうまくいけば答えが見つかりそうです
795Socket774:2008/01/30(水) 21:22:28 ID:tr31YznR
P5K-EのIDEというよりP-ATAのJMicronドライバの問題。
JMicronが嫌で当方P5K-PROに回避して不具合ナッシング。
796Socket774:2008/01/30(水) 21:22:43 ID:qUT9nBbv
>>794
とりあえず、問題の切り分けができない状態じゃここで聞いてもどうしようもないからな('A`)
797Socket774:2008/01/30(水) 21:33:31 ID:6TZnYoJm
多くの皆さんありがとうございました
なんとかインストールの最終処理ってとこまでいくことが出来ました
あと少しで完了です
もう懲りたのでこれからはSATAのパーツを買うことにします

聞いても教えてくれない妹が今頃やってきてプッ 出来た?とか言ってきました
兄としてこれから修行しなければなりません・・・
798Socket774:2008/01/30(水) 21:34:14 ID:cJHK0KuM
報告ー。
P5K-Eでオンボとサウンドカードでノイズ乗ってたんだけど、初期交換で変えてもらったらまったく同じ構成で不具合は消えた。
(ただ、前回ネットで済んだアクチを電話でやらざるをえなかったけど。)
ちなみに、うちも光学ドライブはIDEだけど、そんなに良くないのか…。

>>771
うちは0806で無問題なんだけどなぁ。

P5K-E
E8400
秋刀魚エルピダ1G*2
SB X-FiXG
DVDマルチ(中身はHITACHI)
HDD HITACHI250GB
OS XPpro SP2
799Socket774:2008/01/30(水) 21:35:09 ID:cJHK0KuM
>>797
良い妹さん持って幸せやんw
800Socket774:2008/01/30(水) 21:37:23 ID:s/paXWfL
PremiumもE8xxx系の温度変なの対応してくれよ、ASUSさん・・・・
Premium対応してくれ
801Socket774:2008/01/30(水) 21:52:22 ID:sVvYQYiZ
ID:6nsZCo2U
自演がスルーされてる・・・
802Socket774:2008/01/30(水) 21:53:05 ID:xQ/76X+c
803Socket774:2008/01/30(水) 22:07:27 ID:9IgBmN0E
>>801
そんなに優しくしてやる理由がない
804Socket774:2008/01/30(水) 22:22:17 ID:SPqAVrFY
>>797
とりあえず妹くれ
805Socket774:2008/01/30(水) 22:36:28 ID:wQrNNTfh
ジャイ子イラネ
806Socket774:2008/01/30(水) 22:59:29 ID:tJqATuB9
うちはP5K-Eで0806だけど、コアは1.24V。
安定動作してるから何もいじってない。
IDE (DVDだけだが) を使っても音飛びとか起こらない。
807Socket774:2008/01/30(水) 23:16:29 ID:9IgBmN0E
俺の所はIDEドライブがアクセスしてるときバリバリ音飛びしまくり@P5K-E
808Socket774:2008/01/30(水) 23:20:56 ID:U/s3GY71
P5K-E明日買おうかなと。
一枚もっていてもいいよね。
809Socket774:2008/01/30(水) 23:25:14 ID:a/S9/lKS
P5K-EのBIOS0703はE8xxxで起動できるのは分かったけど
OS入れて使用するにはそこからBIOSアップは必要?
またそのときのお勧めは最新の1002良いの?
810Socket774:2008/01/30(水) 23:25:59 ID:qUT9nBbv
>>808
いいよ(・∀・)
811Socket774:2008/01/30(水) 23:28:05 ID:94xUuiiE
>>808
少なくとも俺は鉄板と呼んでもふさわしいと思ってるくらいなので
是非買うんだ
と言ってあげたい。
比較的安価なマザーなのでPCを安く組み上げたいが故選んだのP5K-Eだとすると
のちのちここの多くの人みたく質問する羽目になるかもよ
いい電源、そこそこなメモリを構成に入れてあげてね
812Socket774:2008/01/30(水) 23:28:16 ID:qUT9nBbv
>>809
せっかくだし1004でしょ
813Socket774:2008/01/30(水) 23:31:19 ID:9IgBmN0E
同胞が増えるか
当たり板引けると良いね
814Socket774:2008/01/30(水) 23:34:00 ID:Mv7B03uv
>>813
そういや、P5K-Eの当たり板の条件てどの辺り?
格付けみたいなのがあるなら知りたいな。
815Socket774:2008/01/30(水) 23:39:26 ID:q8GvNBIF
jmicronはraidドライバ入れなければ問題ないよ。
E8400
P5K-E(1002)
馬 2Gx2
GSA-4163B (IDE) 三年前のLGドライブ
T7K500 (IDEモード)
6600GT
SB2 VDA
海門 SS-500
でUSBの給電もちゃんと止まるし音飛びもとかもない。
ドライバはjmicronのraidを除いてASUS最新のを放り込んでる。
816Socket774:2008/01/30(水) 23:44:12 ID:G2nT3n1y
>>758
うちもP5K-Eで、IDEがおかしかった。
2本HDDがつながっていたけど、時々OSで一切認識しない時があったり
認識していても使っていてハング。OSの起動途中でハングすることが
何回もあったので、IDEケーブルを替えても症状変わらず。
結局前のマザボで使っていたIDEボード経由でつないだら安定……

全部SATAに移行しようかな・・・
817Socket774:2008/01/30(水) 23:44:54 ID:qUT9nBbv
6600GT・・・(´・ω・`)
818Socket774:2008/01/30(水) 23:59:03 ID:25iiXZb/
E8400なら8800GTかGTSだろ 普通(´・ω・`)
819Socket774:2008/01/30(水) 23:59:18 ID:q8GvNBIF
>>817
いや、サブ機だしこんなもんだ。
メインのお下がりばかりだったんだけどE8400に換装した途端に
通常用途ならメインよりもサクサクにw
820Socket774:2008/01/31(木) 00:05:29 ID:qUT9nBbv
>>819
ってか、あとVGAと光学新しくしたら
メインでもいい希ガス・・・(´・ω・`)
821Socket774:2008/01/31(木) 00:10:09 ID:UqcL2mEa
むしろメインマシンの構成が知りたい。(`・ω・´)
822Socket774:2008/01/31(木) 00:12:49 ID:jiticdtC
おとといまで939がメインだった俺に全力で謝れ(´・ω・`)
823Socket774:2008/01/31(木) 00:13:22 ID:DXDwYTre
こんな時間に牛丼食べたいお(`・ω・´)
824Socket774:2008/01/31(木) 00:19:52 ID:Per77xuz
ID:6nsZCo2U
よぉ、今度はこっちでやるか?
825Socket774:2008/01/31(木) 00:21:17 ID:0HZzKEhq
>>821
メインは
Q6600
P5B-E plus
Corsair 1Gx2
PX-810SA/JP (SATA) プレクスターのSATA出始めのやつ
T7K500 x2 (RAID 0)
7800GT
X-fi XG
海門 SS-700
なんだけどP5K-Eの方がP35なせいかよく回っていいよ。
P35はOCのために登場したチップセットなのかもしれん。
826Socket774:2008/01/31(木) 00:22:14 ID:tOETDoQn
>>825
(゚д゚)
827Socket774:2008/01/31(木) 00:23:49 ID:FyePQI9h
P5K Proで一通り組んでみたんだが、何故かHDDの速度が全然出ない。構成は、

CPU : Core2 Duo E8400
Memory : CFD ELIXIR PC6400 1GBx2
HDD : Seagate FB080C4080
VGA : RX2400PRO-TD256EH
OPT : LH-20A1S-16
MB : P5K Pro(BIOS 0601)

インスト時に>12-14あたりの手順でAHCIでインストールした状態で、
CrystalMark 2004の結果がこんな感じです。Read以外が異様に遅い。

[ HDD ] 5368
Read : 69.32 MB/s ( 2772)
Write : 8.96 MB/s ( 358)
RandomRead512K : 30.94 MB/s ( 1237)
RandomWrite512K : 12.38 MB/s ( 495)
RandomRead 64K : 6.97 MB/s ( 278)
RandomWrite 64K : 5.72 MB/s ( 228)

ちなみにBIOSで"Configure SATA as"をIDEにしても結果は大差ない。
RAIDにしたらRAID構成ユーティリティに入らない(RAID BIOSが起動しない?
Ctrl-I云々のメッセージが出ない)ままWindowsの起動に入り、起動失敗→リブート

とりあえず余っているから使ったこのHDDが壊れている可能性が高いのかなぁ…
HD Tuneの結果がこんなんだし… 外周にピンポイントで笑えるほど遅い箇所がある
ttp://www2.uploda.org/uporg1226212.jpg.html

それと、RAIDって、接続しているHDDが1台だと構成ユーティリティに入れない?
1台でも構成ユーティリティに入れるはずならマザーも何か変な気がするし。謎だ。
828Socket774:2008/01/31(木) 00:26:39 ID:kiQGKo10
>>827
なんかAHCIに夢見すぎてない?
AHCIスレあるから見てくるといいかも。
829Socket774:2008/01/31(木) 00:29:17 ID:ulx83slQ
AHCIなんて使わないほうがよい
ほとんど変わらないし、トラブルをまねくだけ
830Socket774:2008/01/31(木) 00:37:26 ID:FyePQI9h
いや、AHCIは使おうが使うまいが大して差がないことは確認している
どっちの場合の速度もありえないくらいに遅いんで、何か原因が分かればと思ったんだが
挿すSATAのポートを変えるとかケーブルを変えるとかも試してみたが変化無し
831Socket774:2008/01/31(木) 00:41:34 ID:tOETDoQn
>>830
ついでにHDDも変えて試せばよかったのに(´・ω・`)
832Socket774:2008/01/31(木) 00:45:48 ID:j+N3DEJ3
俺P5K Proでこんなんだけど普通に使えてるよ
Random Read 512KB : 41.610 MB/s
Random Write 512KB : 1.050 MB/s
833Socket774:2008/01/31(木) 00:46:06 ID:r9s0nHz6
>>827
同じP5K PROだけど、別に普通に出てるよ。
AHCIなのも同じです。

CPU: Core 2 Duo E8500@3.8GHz
Memory: Corsair TWIN2X2048-6400
HDD: Seagate ST3500320AS
VGA: ELSA GLADIAC 786GT V2.0
OPT: PIONEER DVR-S15J
MB: P5K PRO(BIOS 0701)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.0 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 105.430 MB/s
Sequential Write : 91.128 MB/s
Random Read 512KB : 43.423 MB/s
Random Write 512KB : 66.560 MB/s
Random Read 4KB : 0.878 MB/s
Random Write 4KB : 1.239 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/01/31 0:37:56
834Socket774:2008/01/31(木) 00:46:24 ID:FNgc181M
>>825
これが格差社会ってやつか。
廃スペッカーは帰れ帰れ!ここは男たちの蟹工船だぜ。

>>827
ランダムが遅いのはseagateのお家芸だろ。
それにしてはwriteが遅い気もするけどな。
835Socket774:2008/01/31(木) 00:49:30 ID:Di6RX9kM
>>736
俺なんか正月に買って0201の初期BIOSだったよ。
でも普通に起動はするから、起動したらBIOS上げればOKマリアンヌ
836Socket774:2008/01/31(木) 00:52:02 ID:W5X3XhcB
>>827
これはブートドライブのSS?
そうだとすれば速度がガックリ落ちるのはHD Tuneの仕様なので気にしない
ついでにCrystal系は測定サイズの指定の仕方でスコアに大きな差が出るので信用なら無い
スコア晒すときはサイズ書かないと同士が折角書き込んでくれても何の参考にも出来ない
837Socket774:2008/01/31(木) 01:02:40 ID:W5X3XhcB
ちなみに俺のRAID0のスコア
糞と呼ばれてるPROMISEのRAIDカードでもP5K-Eでこれくらい出る
HDDはSASですけども

Sequential Read : 172.378 MB/s
Sequential Write : 153.301 MB/s
Random Read 512KB : 75.265 MB/s
Random Write 512KB : 75.524 MB/s
Random Read 4KB : 1.451 MB/s
Random Write 4KB : 1.818 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/01/31 0:58:42
838Socket774:2008/01/31(木) 01:11:29 ID:tOETDoQn
>>834
よくみろ・・・
サブとそんなにかわらんぞ・・・
839Socket774:2008/01/31(木) 01:27:34 ID:jiticdtC
昨日P5K-E組んでノイズがすごかったけど何故か今日はしなくなったので試したことまとめてみる

(1)プログラムの追加と削除でJMicronのドライバー削除→改善なし
(2)High Definition Audio Driver Packageを削除→改善なし
(3)再起動のたびにドライバー入れろと煩かったんでSoundMAX入れ直し→このへんから直ってたかも
(4)オーディオのプロパティで既定のデバイスをサウンドカードに変更し直し
840Socket774:2008/01/31(木) 03:08:21 ID:0RpbxfUg
>>816
OSレベルの話ならドライバの可能性もあるんじゃね?
841Socket774:2008/01/31(木) 09:40:16 ID:1N3VBnFq
質問です
P5K-Eの新BIOS 1004はPK-E WiFi AP に入れても大丈夫なんですか?
ASUSのftpにいってもWiFi用のBIOS見当たらないもので・・
842Socket774:2008/01/31(木) 09:41:19 ID:1N3VBnFq
>>841
PK-E ×
P5K-E ○
843Socket774:2008/01/31(木) 09:49:43 ID:BgrKVUn6
OS上のASUSUPDATEを使えば適応しないBIOSの場合はじいてくれるんじゃないの?
844Socket774:2008/01/31(木) 09:57:38 ID:mOj0AT5H
>>834
格差社会いうやつっておれ嫌い。
ここは資本主義社会だぜ?共産主義的な考えは中国、北朝鮮だけにしてくれや。
累進課税もいい加減止めて欲しい。俺なんか何億も国に収めても国は無駄遣いしまくり。死にたい。

俺の自作PCのスペックはへぼいけどさ・・・。
845Socket774:2008/01/31(木) 10:03:08 ID:7Q9r29F7
>>841
昨日も同じ質問しなかったか?
846Socket774:2008/01/31(木) 10:17:52 ID:H4HzPFOh
OSがXPの場合、AHCIは止めとくべし。
デバイスマネージャーのHDDプロパティのポリシーをチェック。
おそらくライトキャッシュが無効になってるから、ライト関係が軒並み落ちている。
IDEに戻してライトキャッシュ有効にすれば、普通に早くなるよ。
一応、VistaだとAHCIでもOK。
847Socket774:2008/01/31(木) 11:32:19 ID:JV3NsQFR
VISTAでもINTELドライバ入れたらキャッシュ無効になるんじゃね?
XP・VISTA共にRAIDにすれば独自のキャッシュは有効に出来るらしいが
848Socket774:2008/01/31(木) 11:47:10 ID:kiQGKo10
AHCIの話題はAHCIスレ行けばいいのに・・・。
現存する全マザボ共通の話なんだから、そっちの方が情報の蓄積も多いだろうに。
849Socket774:2008/01/31(木) 12:04:36 ID:/sF7o1oI
>844
中国の所得格差は日本の比じゃないんだがな。
そんなことも知らないやつが(ry
850Socket774:2008/01/31(木) 13:06:05 ID:H4HzPFOh
>>847
家のVista PCは最初からRAIDでインストールしたから伝聞情報なので、Intelドライバ
を入れたらそうなるのかも。
Vistaは運用中だしXPも試したことが有るから分かるけど、例えHDDが1台であっても
RAIDモードにしておけば、ライトキャッシュ有効でAHCI相当の機能が働いている。
起動時に若干時間がかかるけど、後でRAIDに移行したくなったときにも簡単だし、新
規インストールはRAIDでやったほうが賢いと思うが、既存のXPの場合は修復インストー
ルが必要でパッチ当てなおしになるから、手間と効果を考えると微妙かな。

>>848
全くそのとおりだと思うが、売れている商品だけにXPのAHCI問題をマザー固有の問題と
思い込んでいる人が多いようなので。
851Socket774:2008/01/31(木) 13:18:33 ID:KdBz4W0r
ICH9Rはホットスワップに対応してないってマジ?
852Socket774:2008/01/31(木) 13:22:42 ID:lrMCvE+s
>>816
JMICRONのドライバ削除やってみれ。

それでも復帰する可能性もあるらしいからOS再インスト
IDEはまずJMICRONを疑え、そして切れ
853Socket774:2008/01/31(木) 13:23:28 ID:Ml6klmJN
それでもダメなら窓から投げ捨てろ
854Socket774:2008/01/31(木) 13:35:59 ID:tmA8cuxX
P5K-Eの、ICH9R & AHCI運用における、
リムーバブルHDDの電源OFF時に起きる音とびについては、
BIOS0906で解消されたくさいな。

うちもこの現象で悩まされてたけど、
OC安定してる0602捨てて0906するしかないか。。。。。
855Socket774:2008/01/31(木) 13:43:31 ID:ulx83slQ

秋葉原のPCショップ,「高速電脳」が突然の閉店

 秋葉原のPCパーツショップである高速電脳が突然の閉店となった。2008年1月31日付けで,
店頭には「株式会社高速電脳」が「諸般の経営事情により残念ながら事実上倒産」したという,
代理人名義の張り紙が掲示され,店舗および事務所はひっそりと静まりかえっている。

http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/
856Socket774:2008/01/31(木) 13:46:24 ID:OoF9yQyu
高速電脳の思い出を語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201751747/
857Socket774:2008/01/31(木) 15:04:06 ID:2u+4NYFY
P5K-EでKEIANの1GBX2セットのメモリーを挿してるんだけどCPUZで見るとシングル駆動。
BIOSにもその手の設定は見あたらないし仕方ないのかな?
858Socket774:2008/01/31(木) 15:12:25 ID:a4rau7+T
>>857
メモリ刺すところ間違ってるんじゃないの?
859Socket774:2008/01/31(木) 15:22:09 ID:vjdBRpAH
1と3に挿してみ
860Socket774:2008/01/31(木) 16:15:18 ID:RQwyPri4
そろそろP5K-E+E8xxxの問題は落ち着いてきましたか?
大丈夫ならK-E買ってきちゃう
861Socket774:2008/01/31(木) 16:32:42 ID:7Q9r29F7
もともと問題あったか?自滅が多かっただけの気がしたが
862Socket774:2008/01/31(木) 16:47:15 ID:6SV4cb52
>>855
スレ違いだが、かなりびっくり
もう秋葉の自作ショップはやばいかもな。
863Socket774:2008/01/31(木) 16:54:57 ID:2u+4NYFY
>>858-859
ありがとう
ちゃんとDualになったよ
864Socket774:2008/01/31(木) 17:38:58 ID:RIKEFArr
死ねばいいのに(´・ω・`)
865Socket774:2008/01/31(木) 17:50:22 ID:rq0eXlKb
製品ではなく使う人に不具合があるケースも多そうだなw
866Socket774:2008/01/31(木) 18:10:51 ID:/Aol3rwM
昔、秋葉原が家電街であった時代もありました・・・
今じゃ夢も希望もないオタとメイドが跋扈する異界と化した
867Socket774:2008/01/31(木) 18:12:07 ID:eywBL4bz
電脳ならぬ煩悩の街
868Socket774:2008/01/31(木) 18:19:11 ID:badQOZsu
高速煩悩とかいうメイド喫茶に商売変えして復活狙ってるんだな
869Socket774:2008/01/31(木) 19:45:49 ID:Kg7b7o/g
>>778
PX716、P5K-D(XP)同じ環境だが問題ないなー。
JMBドライバは最新より少し古めだったかな・・・。
870Socket774:2008/01/31(木) 19:48:20 ID:XBn/Ebrr
ラジオセンター界隈はまだギリギリ生きてるぜ!
まぁ自作PCとはあんまり関係ないが、あそこは古き良き秋葉原の面影が。
871Socket774:2008/01/31(木) 20:56:47 ID:s+oJvoS8
淀でP5K-Eセール中2/3まで
また延長してる^^
872Socket774:2008/01/31(木) 21:00:02 ID:i+YP3hGR
そしてこのスレに馬鹿があふれる(´・ω・`)
873Socket774:2008/01/31(木) 21:19:44 ID:2u+4NYFY
P5K-EでSATAにHDD5台繋いでるんだけど5番に繋ぐとBIOSでも認識しない。
6番だとOK。これってコネクタの不良か何かなのかな?
874Socket774:2008/01/31(木) 21:55:31 ID:kiQGKo10
>>860
ほぼ全てのマザーボードで共通して、元々固有の問題は温度読みが正しく出来ていないだけ。
読み取りソフト側の問題も勿論あるけれど、Coretemp読み以外はBIOSレベルでの対応も必要
だから、その点はまだ未対応。
875Socket774:2008/01/31(木) 22:39:45 ID:fY/6Q70+
P5K-E E8400 EN8800GT XPSP1
休止状態からの復帰でブルースクリーンが出る
BIOSは最新だが、古いBIOSでも休止状態がまともに動かなかった
新規インスコしたばかりなんだが
876Socket774:2008/01/31(木) 22:40:29 ID:7oibICDJ
P5K-E BIOS1010
877Socket774:2008/01/31(木) 22:43:09 ID:p52V/h4f
割れOS使ってるからだろ
878Socket774:2008/01/31(木) 22:45:26 ID:DXDwYTre
>>875
INF入れてないんじゃ・・・。
879Socket774:2008/01/31(木) 22:48:30 ID:Q9eSHkC+
いまどきSP1とは・・・SP3入れろ
880875:2008/01/31(木) 23:06:34 ID:fY/6Q70+
割れOSなんか使うかよ・・・
95→98→2000→XPって全部正規版つかっとります
割ってんのはOffi(ry

まあINFの意味がわかんないです
881Socket774:2008/01/31(木) 23:07:52 ID:N1jgrG5B
>>873
BIOSアップデートで解決するかも。

今日、P5L-MXからマザーの入れ替えでPROをE8500で組んだけどOSはクリーンインストールしなくても問題ないみたい。
882Socket774:2008/01/31(木) 23:08:28 ID:aGWmqmra
>>880

ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
これ読めば幸せになれるぜ?
883Socket774:2008/01/31(木) 23:13:47 ID:MVCHJNbG
質問です
p5k-PRO E6750 XPSP2
CDブート→OSのファイルをHDDにコピーした後、再起動。
しかし、Disk read error CTRL+DEL+ALTうんたらと出て、再起動を求められます、何度やってもその後のOSセットアップになりません。
メモリはMEMTESTで検査してもエラー無し。HDDは普通に使え、メモリ一枚でも無理でした。
BIOSの設定もデフォルトにしても無理です。
今までは普通にできてたんですがorz
884Socket774:2008/01/31(木) 23:18:55 ID:b4fh0gZw
割れOS使ってるからだろ
885Socket774:2008/01/31(木) 23:19:01 ID:aGWmqmra
CMOSのクリーンすれば?
電池抜いて5分くらい置いてみるといいかも
俺はそれで、別のパソコンが直った。
886Socket774:2008/01/31(木) 23:20:10 ID:jSz9wOZP
SATA コネクタもげた
887Socket774:2008/01/31(木) 23:28:52 ID:DS43oULo
>>883
HDD1台でやってる?
888Socket774:2008/01/31(木) 23:29:06 ID:7Q9r29F7
今日は赤飯よw
889Socket774:2008/01/31(木) 23:31:31 ID:H81eZ6MS
>>883

他のマシンでも使ってた?
システム入れるパーティションが、ACTIVEになってるかチェックしてみそ。
890Socket774:2008/01/31(木) 23:36:12 ID:MVCHJNbG
>>887
HDD一台でやって見ました。
他のHDDでも同じエラーが出ます。
>>889
なってます。
891Socket774:2008/01/31(木) 23:38:15 ID:9ihfaBmH
今日立ち上げて30分くらいでブルーバック出て突然落ちた。
XPのセーフモードで初めて復元したら起動とか動作ひとつひとつが
とてつもなく遅くなった。なんかもうなきそう。
どう考えても再インストールです。
ほんとうにありがとうございました。
892Socket774:2008/01/31(木) 23:45:20 ID:DS43oULo
>>890
そういえばP5LD2で同じ症状になったことがあったわ
そのときはマザボの初期不良だった
893Socket774:2008/01/31(木) 23:57:56 ID:rq0eXlKb
>>880
実績のある構成なのか?
休止状態はマザー以外の他パーツ(オンボ含む、ビデオ、LANetc)の設定やドライバ等
でコケたりする事もあるぞ

つか、SP1でまともに動くんだっけ?
理由忘れたがインスコすら不能の場合もあったような?
894Socket774:2008/01/31(木) 23:59:52 ID:kiQGKo10
>>876
マジで?
895Socket774:2008/02/01(金) 00:00:36 ID:u70ej1KO
質問させて

M/B : ASDUS P5K PRO
CPU : E8400
MEM : BULK 1G*2
PSU : SeaSonic SS600-HM
DVD : Pioneer DVR-A10-J
HDD : SEAGATE ST340015A

この構成でOSインストokでした
諸々のドライバ入れた後

IDEカード(って言うのかな?ATAボード?) : PROMISE Ultra133 TX2
HDD : MAXTOR 6H400R0*3
HDD : MAXTOR 5A300J0*1

を追加したらOSを読み込まない
Bootの順番はSEAGATE ST340015Aを1番にしています
OSインスト時のBIOSverは0501で、インスト後0701にアップしたのが悪いのかな?
誰かご教授お願いします
896Socket774:2008/02/01(金) 00:02:54 ID:MVCHJNbG
やっぱM/Bの不良ということでFAかな・・・
まだ二週間しか使ってないが新しいのを買おうかorz
897Socket774:2008/02/01(金) 00:03:54 ID:DXDwYTre
DTV板にASUS P35 XPSP1
でスタンバイ 休止オッケーな人発見
898Socket774:2008/02/01(金) 00:09:14 ID:H81eZ6MS
>>895

ATAカード外したら動くんだよな?
それならそんな古くさいカード投げ捨てろ

カード外しても動かないのなら、
CMOSクリアしてからまずはATAカード挿さずにやってみ。


当然、それくらいは切り分けしてるんだよな?
899Socket774:2008/02/01(金) 00:14:16 ID:i+hrudMJ
>>897
漏れもP5K-DXとMTVX-WHFで休止オッケーだったよ。
900Socket774:2008/02/01(金) 00:14:55 ID:iplCZkiA
>>898

うぃ確認済み、カード外したらSEAGATEからOSブートできる
カードとHDDは今朝まで850E(古w)で動いてたもの。
俺もPROMISE窓から投げ捨てたいんだよ
でもうちのHDDは全部パラレルなんだよ。
順次データ用はS-ATAに変えていくつもりだが一気には辛いので
IDEのHDDのケツにS-ATAに変換するのを買うのももったいないから。。。
901Socket774:2008/02/01(金) 00:18:12 ID:4P8a4c1B
ATAカードを買い替えるかP-ATA→S-ATA変換を買うかどっちかだな
902Socket774:2008/02/01(金) 00:25:31 ID:iplCZkiA
買い替えるのも勿体無いし、P-ATA→S-ATA変換はケースの蓋がしまらないっぽい
4PINペリフェラルの高さだけで既にかつかつなんです
S-ATAのHDDにいずれ換装するから、データ欲しいだけなら別のPCからデータ流せるんだが
なんとか起動できないものか。。。
903Socket774:2008/02/01(金) 00:25:54 ID:QVNydJ3g
>900
クレバリーのIDE->SATA変換カード。980円だからx4買っても4000円だ。
904Socket774:2008/02/01(金) 00:29:35 ID:WJAThew2
SATAへ切り替えるの遅いよ、遅すぎるよw
3〜4年前、intelがPATAを削る方向が明確になった時点で、
みんなSATAへの移行を考えはじめてただろうに。

現実的には、ATAカード > 変換ドングル*4だろね。
ドングルは相性あるし。

ATAでもオクで良い値段つくから、
HDD2台分くらいの持ち出しで、同容量+αのSATAリプレースできるよ。
905Socket774:2008/02/01(金) 00:32:40 ID:iplCZkiA
>>903
サンクス
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960565/
ですよね
見てみましたが、多分蓋が閉まらなくなります
http://www.techpowerup.com/reviews/CeBIT_2007/Origen_AE/images/origenae1.jpg
この状態なんで4PINやIDEのコネクタだけでも既に蓋にかつかつなんです
S-ATAのHDD買ってオンボに刺してLANからデータ流すくらいしか思いつかない
データ鯖なんで緊急性はないんですがねぇ
906Socket774:2008/02/01(金) 00:34:54 ID:sdIkasvp
>>897,899
ググればすぐ判る話だけど、CPUによってはパッチ必要だったり
ライティングソフトが悪さしてたりと、何が影響してるのやらw

OSスレ行ったほうが良いかもよ >>880
907Socket774:2008/02/01(金) 00:36:20 ID:iplCZkiA
>>904
そうですよね、おそいですよねw
うちのPCはPIII600M、北森PEN4 2.8G、北森PEN4 3.06G、プレスコセレDなんで
久しぶりの自作で目からウロコでしたよ色々w
メイン機はPC1066のRIMMにMATROXのVGAだしorz
908Socket774:2008/02/01(金) 00:37:29 ID:ij/5qRlQ
つかなんでSP1にこだわってるのかわからんwww
909Socket774:2008/02/01(金) 00:38:47 ID:qJBcz13U
というかUSB変換でUSBでつければいいだけなんじゃね?
910Socket774:2008/02/01(金) 00:44:33 ID:QVNydJ3g
>905
うーん、そんなケース使ってるんじゃどうにもならんわなあw
ケースを将来見越して新調+クレバリーの変換カードが一番安上がりじゃね?

もしくは、
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
でHDD外付け+ケーブル外だし+クレバリー変換カード。
911Socket774:2008/02/01(金) 00:48:52 ID:WJAThew2
外だしは、ケーブルや電源とか面倒くさいし、
コスト気にしてるようだから、現状を打開するなら、
ATAカードでいいんじゃないか?
912Socket774:2008/02/01(金) 00:56:24 ID:uqnj5sax
>>910
こういう状態を見るとある程度の拡張性は必要なんだなぁと改めて感じる。
一時省スペースなキューブに惹かれたけどフルタワーでよかた
913Socket774:2008/02/01(金) 00:58:47 ID:iplCZkiA
>>910
将来見越してって、新調したばっかりw
アメリカから型番違いが2台向かってきてるところだしorz
3台Penrynで新調するのに合わせてケースも新調して結構金かかって嫁さんが睨んでるんですよ
もうこれ以上パーツのおねだり難しい。。。

HDDだけは壊れ物ということで嫁も昔から納得してくれてるんだが

>>911
このPROMISEは妙な感じで、マザーのBIOS読んだ後、ATAカードのBIOSを読み込んで、OS起動に取り掛かるんですよ
確かこのカードからOS起動可能なやつだったからと思うんですけど
この辺が悪さしてるのかなとは思うんですが、最近のカードもOS起動後しか動かないのとかあるんですか?
最近のぜんぜん分からない
914Socket774:2008/02/01(金) 00:59:31 ID:72I8MNxD
SATAは6つまでしか接続できないと思ってる俺にkwsk
拡張カードで増やしてるのかな?
915Socket774:2008/02/01(金) 01:03:53 ID:QVNydJ3g
>913
> HDDだけは壊れ物ということで嫁も昔から納得してくれてるんだが
じゃあ壊せw
916Socket774:2008/02/01(金) 01:06:06 ID:fu+69i4i
>>913
biosのint19cap設定いじってみた?
bootbiosの制御だったような記憶があるんだけど
917Socket774:2008/02/01(金) 01:07:34 ID:iplCZkiA
>>915
画期的すぎてワロタ
でも真剣に考えている俺ガイル
918Socket774:2008/02/01(金) 01:11:05 ID:64+lwv9V
P5K-PRO壊しました。

PCが起動していることに気が付かずにIDEケーブルを抜き差ししていたら
BIOSが飛んだようです。(笑
今は新しく買いなおしたP5K PROを使っています。
皆さんもお気をつけて。

BIOSの飛んだP5K-PRO
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7053.jpg
919Socket774:2008/02/01(金) 01:15:27 ID:R2Gf25cH
>>918
BIOS上どころか、ノースとサウスがトンドル。
920Socket774:2008/02/01(金) 01:15:53 ID:87Dm33DI
色々飛びすぎだろ・・・常考
921Socket774:2008/02/01(金) 01:19:32 ID:b/HjixTv
>>918
壊すものが間違ってる
922Socket774:2008/02/01(金) 01:20:13 ID:72I8MNxD
保障聞かなかったのかよw
923Socket774:2008/02/01(金) 01:22:15 ID:ij/5qRlQ
>>918
ナニガアッタンダwwww
924915:2008/02/01(金) 01:24:16 ID:iplCZkiA
>>921
俺じゃないw

>>916
ありがとう!
ビンゴかもしれない
さっきまでは画面真っ暗のままだったけど、EnableにしたらXPのロゴ出てプログレスバー動いてます
しかし、ずっとうごいたまま。。。
様子見てみます
925917:2008/02/01(金) 01:25:18 ID:iplCZkiA
↑ミスorz
926Socket774:2008/02/01(金) 01:26:39 ID:qJBcz13U
IDED
927Socket774:2008/02/01(金) 01:27:07 ID:qJBcz13U
ミス、IDEケーブルを電源入れたまま抜き差ししたからって
そんな状態になるもんか?>>918
928918:2008/02/01(金) 01:28:17 ID:64+lwv9V
色々いじって完全ファンレス・低温度で快適に使っていたのですが、
音がしないのが災いしてPCが起動していることを忘れてHDDの
交換をしていました。
もちろん保障はききません。

ノースブリッジなどには大きなヒートシンクをエポキシで接着していたので
剥がすときにチップごと取れました。
P35のコアの硬いこと硬いこと。

そういえば昔、同じようにして起動中のPCからサウンドカードを抜いて
PCIスロットが焦げたこともありましたね。
PCはそのまま使えましたよ(笑

http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=320
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=318
929Socket774:2008/02/01(金) 01:30:23 ID:ij/5qRlQ
素直に寺とか買っとけば良かったねw
930Socket774:2008/02/01(金) 01:32:26 ID:WJAThew2
>>924
これはイケたんじゃない?

無理なら、プロミスのROMを論理的or物理的にOFFに出来ないかな?
(ROMないとブートは出来なくなるはずので)


>>929
SLOT1セレあたりのヒートシンクにワロタ
931Socket774:2008/02/01(金) 01:33:33 ID:qJBcz13U
>>928
なんかPCの大半がヒートシンクって感じのすごい構造だな。
932Socket774:2008/02/01(金) 01:36:20 ID:IfUQSBpo
昔zalmanかどっかが大型ケースにヒートパイプを走らせて
ケースで廃熱する完全ファンレスケースを出してたなー
まぁあれの最大のデメリットは電源も専用品で300Wしかなかったことだったね
これは頑張ってる、、というか、PCの横に写っているオーディオ機器? も高そう

よく見るとSATAコネクタも1個ないね
933Socket774:2008/02/01(金) 01:36:34 ID:+4pzyyVZ
ここまでファンレスにしたいものなのか…
ぼくにはまねできない
934Socket774:2008/02/01(金) 01:39:03 ID:gnNPWONy
>>918
なんという静音PC

静か過ぎて起動しているかわからないとは(;゚A゚)
935Socket774:2008/02/01(金) 01:39:48 ID:72I8MNxD
これはネタだと思ってたが本当だったのかw
936917:2008/02/01(金) 01:46:32 ID:iplCZkiA
>>930
すいません、やっぱり無理そうです

・プロミスを外す→オンボIDEからOS起動可能
・プロミスを付けてint19capをDisable→プロミスがHDDを認識するがXPロゴすら出ず
・プロミスを付けてint19capをEnable→プロミスがHDDを見失い、且つオンボIDEから起動しようとするがロゴ画面でハング
・プロミスを付けてプロミスにHDDを1台も繋がない→プロミスがHDDを当然見失い、且つオンボIDEから起動しようとするがロゴ画面でハング

全部ブートの順番はオンボIDEのみ
こりゃマザーとプロミスの相性問題確定ですかねぇ
937918:2008/02/01(金) 01:48:37 ID:64+lwv9V
古いヒートシンクでもたくさんつければよい働きをしてくれますね。
ZALMANのケースは生産終了で手に入りませんでした。

SATAコネクタは交換中に1個取れたのですが、たくさんあるので別なところに
挿して使っていました。
938Socket774:2008/02/01(金) 01:55:36 ID:bj93/CaU
P5K-E BIOS1002→1004へ変更したら
BIOS起動画面のUSBイニシャライズでハングアップする
キーボードとマウスをハブに挿して使ってるんだが、どうやらハブ経由するとハングアップするみたい
仕方なく1002へ戻しました
一応情報として
ハブ:USB-HUB2SW44
マウス:Logicool G9
キーボード:Realforce PJ0800
1004はUSB周りが怪しいかもしれん
939Socket774:2008/02/01(金) 02:00:18 ID:kcH1g/S5
P5K-Eにしろ、P5K-PROにしろ悪い板じゃないのにゴミ板みたいに感じるのは、
自作PCすらまともに組めないお馬鹿な質問者が居るからなんだとやっと気づいた
この真理にたどり着くまで大変だったわ

普通に組めば相性問題などノーブラでも使わなければそれほど起きるはずないのに・・・
だめだめ君ははじめからBTOでも・・・
940Socket774:2008/02/01(金) 02:02:13 ID:mCTtbGz8
>>928 >>938
アンプはLuxmanのB-10辺り、スピーカーはソナスのDomus辺りとオーオタが見てみる
941917:2008/02/01(金) 02:06:04 ID:iplCZkiA
>>939
では解決法を教えてください
煽りなんかではなく真剣に聞いてます
942Socket774:2008/02/01(金) 02:09:40 ID:tXsHcxd9
エポキシで接着
943Socket774:2008/02/01(金) 02:09:54 ID:qJBcz13U
>>938
USB周りは想定外だったな。1004よさげだからうpしようかと思ってたが、
俺もキーボード・マウス切り替え機挟んでるので危ないかも知れん。

ちなみにたまにディスプレイとキーボード・マウスの認識が遅い時ないか?
これも挟んでるせいなのかと微妙に考えているのだが・・・
画面の表示というかディスプレイに信号がなかなか来なくて、
来た時にはすでにRAIDの画面までいっちゃってるという・・・
944Socket774:2008/02/01(金) 02:10:27 ID:qJBcz13U
>>941
ちなみにPCIのATAカードだろ?差し位置っていじってみたんだっけ?
945917:2008/02/01(金) 02:11:55 ID:iplCZkiA
>>944
マザー上のPCIの位置ですか?
PROなんで両方とも刺してみました
昔競合でとらぶったんで
946Socket774:2008/02/01(金) 02:14:08 ID:mCTtbGz8
>>938>>932の間違いorz
しかし畳に直置きってどうなんだろうとか

そしてP5K-Proで知り合いに組んでみたけど、
ケース次第だけど背面排気ファン側面に来るように、電源ケーブルをタイラップで固定してやれば、
特にエアフローを阻害するわけでも無いと擁護してみる。

>>941
マジレスするとPromiseのカードを窓から投げ捨てるのが一番速いと思う、
Fasttrack100とかSupertrackとか何枚かつかったけど、
当時でもPCIのスロット位置やら他カードとの競合で上手く動かなかったりしてたし、
もうハードウェアの構成がまるっぽ変わった時代に、
古いデバイス使うのは自分から問題起こしに行ってるのと変わらないと思うよ。

しばらくはATAのHDDが使える外付けのマウンタで過ごすとかでやり過ごしてみては?
947Socket774:2008/02/01(金) 02:14:50 ID:qJBcz13U
>>945
俺はEだからプロミスのカードはATA133カードもFASTTRACK2000も持ってるが
微妙に再現してやれないな。

ちなみにOSインスト時のBIOSに戻して試した事は?
948Socket774:2008/02/01(金) 02:14:55 ID:IfUQSBpo
>>941
JMicronのBIOSとPromiseのBIOSがぶつかってるんでしょ
JMicronをDisableにしてどうかってところだけど、そこにつないでインストールしているから
Promiseが動くかどうかを試すにはSATAのディスクにOSを入れるか
PromiseにつないでOSをF6インストールしてみるしかない(どちらもJMicronは無効で)
ただJMicronを無効にすると光学ドライブをつけることができないかも

PromiseのBIOSを無効にできるといいんだけど、
DIPSWもジャンパもないし、ROMを抜いちゃうってこともできないみたいだからね、、、
IDEドライブで起動しつつなおかつさらにBIOSを無効にできないIDEカードを使いたい場合は
チップセットレベルでIDEがサポートされているマザー(P5W DHなど)を選ぶべきじゃなかったのかな
949Socket774:2008/02/01(金) 02:21:06 ID:qJBcz13U
こういうのはどうよ?
PCIブラケット型のUSBマザー接続コネクタあるだろ?
あれをケース内に置いちゃってUSB-PATA変換コネクタで内部HDDと接続。
950917:2008/02/01(金) 02:22:45 ID:iplCZkiA
>>946
そうですね、皆さんそういう風に言われるんで素直にS-ATAのHDDに買い直してオンボに繋ごうかな
今朝までRIMMマザーでUltra133TX2*2枚で繋げてたのが懐かしい(涙目
PCずっと遊ばせておくよりもC2DでBOINCさせて遊んでみます

>>947
明日にでもまたBIOS戻してみますね
こっちから安価で質問しておいて勝手かもしれませんが
そろそろ寝ないと明日が。。。すいません

スレをお騒がせしました、ありがとうございました
951Socket774:2008/02/01(金) 02:27:07 ID:qJBcz13U
ちなみに皆様このマザーボードのマザー温度いくつぐらいになってる?
Everest読みで大体45度ぐらいにすぐ行くんだけど・・・
PC ProbeIIのデフォ温度が45度なんですぐアラーム、
しかもかなりやかましい・・・
952918:2008/02/01(金) 02:27:40 ID:64+lwv9V
>>940
おしいです。
アンプはラックスマンの安物などによる4wayマルチ。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=2&no=358&no2=6843&up=1
スピーカーは自作。
http://www.sekisou.org/modules/pukiwiki/?User%2Fpiyo

そろそろスレ違いなので、またボードを壊したら書き込みます(笑
953Socket774:2008/02/01(金) 02:29:03 ID:vPPFXq4r
BIOS復旧 1000円くらいでできるだろうに・・・ 常考
954Socket774:2008/02/01(金) 02:33:12 ID:0Cg+rzly
EverestU4.10.1128betaで27℃ P5K-E
955Socket774:2008/02/01(金) 02:33:24 ID:mCTtbGz8
>>952
うわ、騙されたw
にしても仕上げ綺麗だねぇ、金属加工は自分も旋盤回せるけど木材は難しス、
とスレ違いも激しいのでオーオタも退散します
956Socket774:2008/02/01(金) 02:36:40 ID:Zt5xdaTf
PCIにATA133でただ繋げたいだけなら、玄人志向のやつでもいいのでは。
2000円ぐらいかと。動くかどうかはわからないけどw

HDDをいかすのなら、IDE→SATA変換するしかない。
P5K無印だけど、起動ドライブに問題なく使えているよ。これも玄人志向のだけど。
957Socket774:2008/02/01(金) 02:45:17 ID:7qh4z9sr
>>941
個人的には他の連中の事言ってるんじゃないかとw
もうね、P5Kシリーズ使ってるから何も考えず(他の原因等考慮せず)ここで聞いてみた
が多いような?w

>>948
>>917はProだからMarvellでIDEのみRAID無しですな

確かにICH9R+JMicron+RAIDカード増設で増設したカードのBIOSが呼び出せない
ってのはあった気がする
958Socket774:2008/02/01(金) 02:50:24 ID:IfUQSBpo
>>957
そうそうJMicronじゃなくてMarvellだった 指摘どうも
PromiseのBIOSが無効にできれば良いのだけどもね
自分はIDEカードはHighpointのチップが載ったやつしか買わなかったけど
BIOSメッセージが出たときに何かのキーを押せばBIOSを無効にできたな
(今度有効にするときどうするのかわかんないから無効にしたことはなかったが)
まぁIDEのためにカードやら変換やら買うよりは300GBくらいのSATAドライブ買った方が
PCの体感速度も上がっていいと思うけどねー
959Socket774:2008/02/01(金) 03:16:13 ID:VpZ3sF0V
BIOSの切り離せるATAカード勝ったほうが早いんじゃない?

ウチのPC、ICH9R+JMicron+RAIDカード増設の構成で起動しなくなったけど、
JMicronをBIOSで切って普通に起動した。
その後BIOSの切れる増設カード買って、増設側のBIOS切ってJMicronを有効にして使ってた。
960Socket774:2008/02/01(金) 03:28:50 ID:QzEXBm+I
>>883
昨晩PRO+E8400で組んだら同じ症状になった。
BIOSの設定が勝手に戻ってたのでS-ATAのとこの設定を直したら起動した。
で、701にBIOSうpしたら今のところ問題ないみたい。
961Socket774:2008/02/01(金) 03:34:47 ID:qJBcz13U
この問題って極端な話PCI-EのRAIDカードとかでも全部発生する問題ってことか?
962Socket774:2008/02/01(金) 03:45:32 ID:hgTdhWdh
せんだろ。

PCIEにeSATA用に挿してるけど問題ないし。

昔ながらのブートBIOS、IDE絡みの問題でしょ。
もはやIDEは増設チップが担ってる(それだけでも微妙)なとこに、
さらにブート可なIDEカード挿してるわけで。

当時からの人なら、感覚的に理解できると思われ。
963Socket774:2008/02/01(金) 04:02:02 ID:qJBcz13U
当時からの人なんだけど、ようするにIDEの機能として
別チップがあってそいつと今回で言えばプロミスのBIOSが当たってるわけでしょ?
単純に同様の機能のBIOSが二つあってぶつかってると。

そういう意味で言えばSATAのRAIDカード、例えばアダプテックの奴なんかも
同じようにチップのBIOSが上がるんだからぶつかる可能性はあるんじゃないかと。
単純にIDEじゃないなら問題ない、って話なのか?
964Socket774:2008/02/01(金) 04:20:13 ID:ckEgqMDf
機能というよりもアドレスとかじゃない?限りなくレガシーなとこだし。
965Socket774:2008/02/01(金) 04:28:27 ID:jouDRsz+
>>952 この技術力に脱帽。マジでスピーカーの製作を依頼したいな。
966Socket774:2008/02/01(金) 05:13:51 ID:Mdxn2a1g
プラネックスのPCIEのSATAカード、カードのBIOSアップしたらブートできなくなったよ
もどしたらまたつかえたけど(p5kpro)
データドライブとしてはつかえるしBIOS設定画面からもみえてたけど
ブートだけだめだった
967Socket774:2008/02/01(金) 06:51:12 ID:koaIlDVS
P5K-Eつかってます
USBキーボードからスタンバイ復帰はできませんか?
968Socket774:2008/02/01(金) 07:44:56 ID:OKDc648t
できるよ
最近のBIOSだとデフォルトでできないようになってる
設定を確認
969Socket774:2008/02/01(金) 08:01:36 ID:koaIlDVS
>>968
Power On By PS/2 Keyboard
これはPS/2オンリーですよね?
USBの場合はどこで設定できるのでしょうか?
ちなみにS3からの復帰です。
970Socket774:2008/02/01(金) 09:07:59 ID:mT8eSCbB
光デジタルとアナログ、
どっちも同時に使うって事できないの??
971Socket774:2008/02/01(金) 09:30:16 ID:IWXsMVQJ
>>969
デバマの設定確認しみなよ。
972Socket774:2008/02/01(金) 10:34:59 ID:yDwiNaDp
ここは、P5Kで自作してみたけど、ググる事はおろか、マァニュアルwすら読む事が出来ない、
教えて君の集まるスレで間違いないですか?
973Socket774:2008/02/01(金) 10:37:51 ID:rAPXo/br
やはり何度見ても>>53のAAは秀逸すぎる
定期的に思い出して笑ってしまう
974Socket774:2008/02/01(金) 10:39:15 ID:l4VLSwSG
と、貼った本人が申しておりますw
975Socket774:2008/02/01(金) 10:39:26 ID:zi4I5Bdb
>>972
と言うより、P5Kなんでも相談室って感じになってますねw
答えてるやつのせいもあるけど(´・ω・`)
976Socket774:2008/02/01(金) 10:44:45 ID:tXsHcxd9
心に余裕のない馬鹿ばかりだな
友達いないんだろうな
977Socket774:2008/02/01(金) 10:55:29 ID:noCAjX8a
「P5K持ってれば、エスパーになんでも聞いていいスレ」になってるのは確かかな。

問題点があっても、「自分で何をしてみたか」をまったく書かないで、
「動かない動かない」。で、情報は小出し後出しと。
978Socket774:2008/02/01(金) 10:55:47 ID:Q2gP8stR
>>976
そもそもスレ違なんですけど(^^)

【スレッドの基本事項】
 人が増えスレの進行が加速しています。
 荒れないように注意して下さい。
 酷い初質はスルーしましょう。
 質問するなら過去ログは必読です。
 ヒントを貰えたら報告することも基本です。

 <わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

 < 誘 導 >
 初心者は初心者スレを活用しよう
 AHCI、IntelMatrixStorageManagerはまずAHCIスレを見ろ
 CPUクーラーが取付け可能か→CPUクーラー関連スレ/CPUクーラーWikiを見ろ
 WiFi-APで・・・→まずググレ
 メモリ情報はメモリ関係のスレを漁れ
979Socket774:2008/02/01(金) 10:58:49 ID:em2kJJ/A
>>976

馬鹿ばかり
じゃなくて
馬鹿が一で自演してるだけだよ。

馬鹿の失敗例

785 Socket774 sage New! 2008/01/30(水) 20:55:06 ID:6nsZCo2U[1回目]
同じような単発質問、単発不具合だらけだな。
あからさまだな。


788 Socket774 sage New! 2008/01/30(水) 20:57:52 ID:6nsZCo2U[2回目]
>>785

同意。
同じ奴が同じ質問してるだけだな。
980Socket774:2008/02/01(金) 11:22:04 ID:FZqm0/ID
>>976
お前がID変えて何度もくだらない質問を繰り返さなければいいだけだよw
981Socket774:2008/02/01(金) 11:32:49 ID:tXsHcxd9
ちんこがピクピク痙攣するのでせんせいみてください
982Socket774:2008/02/01(金) 11:33:23 ID:tXsHcxd9
誤爆
983Socket774:2008/02/01(金) 11:34:39 ID:jouDRsz+
>>981 スレが和む誤爆だな。
984Socket774:2008/02/01(金) 11:34:59 ID:o+ZPBtA3
こんなところでランド開演するな
985Socket774:2008/02/01(金) 11:37:33 ID:rAPXo/br
ID:tXsHcxd9煽るなよと思ったが少し見直した
986967:2008/02/01(金) 12:08:42 ID:uvjM/aaG
おお、できました
結局レジストリの変更が必要でした
987Socket774:2008/02/01(金) 12:13:05 ID:UPBwjEWx
割れOS使ってるからだろ
988Socket774:2008/02/01(金) 12:20:36 ID:uvjM/aaG
989Socket774:2008/02/01(金) 12:56:08 ID:BvkRur3v
割れOSってつかえんの?

たまに割れ認定するやついるけどなんなのかね
990Socket774:2008/02/01(金) 12:56:50 ID:Q2gP8stR
>>989
自分が使ってるんでしょ(´・ω・`)
991Socket774:2008/02/01(金) 13:00:50 ID:BvkRur3v
使ってねーよw

アクチどう回避してんのかもしらねーし
第一買ったほうが楽だろw
Win98
XPHOME×2
XPpro
バイオのノートwin98(リカバリー)
あんよw
992Socket774:2008/02/01(金) 13:02:44 ID:Q2gP8stR
>>991
おまいじゃなくて、割れ認定厨
993Socket774:2008/02/01(金) 13:06:25 ID:jouDRsz+
次スレ
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev12.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201838757/
994Socket774:2008/02/01(金) 13:07:47 ID:BvkRur3v
>>992
俺カンチガイすまそ
995Socket774:2008/02/01(金) 13:09:15 ID:Ixc3rB3G
お前ら電話でアクチとおらなくて(つд⊂)
自作だからよく構成変えたりするからさ
マイクロソフトのサポの人と話すのが面倒だ・・・・
996Socket774:2008/02/01(金) 13:09:31 ID:Q2gP8stR
>>993

>>994
いえいえ、書き方悪くてスマソ(´・ω・`)
997Socket774:2008/02/01(金) 13:19:12 ID:Q2gP8stR
梅(´・ω・`)梅
998Socket774:2008/02/01(金) 13:19:43 ID:Q2gP8stR
梅(´・ω・`)梅
999Socket774:2008/02/01(金) 13:20:14 ID:Q2gP8stR
梅(´・ω・`)梅
1000Socket774:2008/02/01(金) 13:20:59 ID:qPy/xwjA
1000なら痔の手術する
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/