【AthlonDuron】SocketA CPU全般 8版【SempGeode】
乙( ´∀`)<ぬるぽ
─┼─┐─┼─ / ,. _,.. - `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ *←
>>3 │ | │ | | | イン /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i // | \
/:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}> / ./ | \
l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/ ./ |
川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l /. ∵|:・.
__ .. - ─ ナ!:lヽ  ̄ `ヽ l::.:.:! / .∴・|∵’
__ --‐‐ ´ _リ ノ,,.:' } !::.:!/ |
/ _ -'ー-'/:: '、 l:i.:l |
.ノ._ノ´ヽ _ -‐ ´ / .. : : : : . ヽ〃ノ |
_ -"´ }. / / _..=_.ニ,~_ヽ、 ヽ
__ -‐ ´ / / ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、 ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ / ..∠ノ /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
ヽ /ー "´ { /::.::.::.::.:/ ヽヽ}
. l. / ヽ|::.:::::::::/ | /
l/. {::::::::::/ l´
/ |、:_::/ /
/ l / /
/ V /、
/ / / ヽ
ワラタ
はやいなお前らw
豚2500+とM7NCGで非常に遊べる。
X2で2台組んだが、黒じゃないから倍率変更できなくて遊べないから
まだ置いてある。
しかもその豚は0331週もの。予備に0307週があったけど余りの違いに
オクで流した。
用途にもよるが、AthlonXPでも十分だからなぁ。
先週 PentiumDC 2140で組んだ。8,000円弱。
オーバークロック簡単なんだね。FSB333で、2,66G。
定格運用で、CPU温度 30度ちょっと。
今月中にAthlonXP 2500+の環境から移行します。
メモリ1.5G、Geforce6600GTなんで、普通に使うなら
問題ないんだろうけど、したいのGAMEが出てきたんで。
インストールしたら起動もできなかったんだよね。。。
1700+,2500+と5年間お世話になりました。
>>8 Athlon XPで起動出来ないほどのゲームってなんだ??
スムーズに出来ないってのならわかるが。。。
11 :
Socket774:2008/01/18(金) 05:00:40 ID:m3ufhIKj
まちごうた><
SlotAのK7の話って、このスレでも大丈夫かな?
実家のおかんがネットしたいというから、ボタン電池切れて放置してた
モバDuron900ノートを電池交換のために分解してたんだが、
コアむき出しのソケA久しぶりに見たらなんかうずうずしてモバアス4探しに走ってしまった。
1.2GHzで3500円してしまったが気にしない。
思えば、せこく鉛筆クローズしたり、意味もなくじーっとコア見て感心してみたり、
ソケAの頃が一番楽しかったなぁと思い返してしまった今日この頃でした。
15 :
Socket774:2008/01/20(日) 23:50:48 ID:FwDH7vHO
最近ThroughbredなAthlonXP2400+で新規に組んだ俺が通りますよっと
全然使えるね。もっともメモリが1GBなせいもあるけど
前使ってたPalominoの1800+とは大違いだ。
そっちはメモリが384MBしか無かったから比較するのが間違ってるかもしれんが
とにかく気に入ってる。最高のサブ機だわ。
ちなみに俺何個かAMDのCPU持ってるけど↓
Athlon750MHz
Athlon1GHz
Athlon1GHz 低電力版?
Athlon1.1GHz
AthlonXP1800+
AthlonXP2400+
Opteron1210
750と1210以外は全部ソケAなところを見ると、やっぱ俺はソケAとは縁が深いらしい
で、このAthlonXP 2400+ってOC耐性はどれくらい?
現在定格2GHzで運用してるけどどこまでいけるんだろう
盛らなければ2.2くらいじゃね
Athlon800 Athlon900
AthlonXP1400+ AthlonXP1400+ AthlonXP1400+
AthlonXP1600+ AthlonXP1600+ AthlonXP1700+
AthlonXP1700+ AthlonXP1800+ AthlonXP2000+
AthlonXP2200+ AthlonXP2200+ AthlonXP2500+
あとでろんとせんぷろんで10個くらい
そう思うと、Socket Aって寿命長いよな。俺もメインはQ6600に浮気しちまったが、
サブは相変わらず、NF7-S v2と3200+が元気に動いている。クーラーは大台風を装備。
今のところ、コンデンサの妊娠もない。でも、マザボの予備がないから、不安だわ。
今入手できるSocket Aのマザボって、まだあるのかな。
うちのDuonは2ヶ月に1回くらい
winnyマシンとして活躍してますw
Winnyは無駄にCPUを食うコードがあちこちにあるので、
軽く重いところを探して対処するだけで、
500MHzクラスのPCでも光回旋の速度に追い付くよ。
うちの3000+は、デスクトップケースに衣替えしてTV録画マシンとして活躍してる。
mp4で録画、通勤中に視聴。エンコはハードウェアでやってるのでスペックいらん。
ハードエンコなのに3000+か。豪勢だなぁ。
まあ、他に使い道がなかったのでw
ゲーム機としてはすでに引退スペックだし。
HALF-LIFE2ぐらいなら、グラフィックボードをRADEON09800XTぐらいであれば
3000+ならヌルヌル動くと思うけど。さすがにCoD4とかCrysisは無理かもしれんが。
それでも俺は3200+で今でも楽しくFarcryで遊んでいるけどね。
最近電源逝ったから新しい電源買ったのよ
そうしたらよーわからんケーブルだらけで、
てんやわんやで装着して
BIOS画面1回表示確認したら(FSB設定ミスった)
それ以降起動しなくなりCMOSクリアしたがだめで、
アナライザ買ってみたら、
NMIうんちゃらってコードはいてるんだけど
これってCPU焼けた?それともM/B?
AthlonXP 3000+
MSI K7N2-L
>>Winnyは無駄にCPUを食うコードがあちこちにあるので
ソースを見たのかいや?
言語は何で書かれているのや?
モバイル AthlonXP2500+でOCしたけど倍率が戻ってしまう。
Windows起動後、CrystalCPUIDで見ると、最初は
設定した133×16.5になっている。でも、定格の14倍に
戻ってしまう。
何か見落としてる?
そこで BlackEditonですよ
31 :
29:2008/01/26(土) 19:31:43 ID:vdpUk/uw
倍率14倍が限界ということ?
しょうがないので166×13.5倍にしてみた。
発熱凄いね。驚いたよ。
SocketAは、どれくらいのクロックが、バランスが良いのだろう。
CPUのキャッシュに納まるような処理では、
1GHzから200MHzアップすれば、20%アップだが、
2GHzから200MHzアップしても、10%アップでしかない。
CPUのキャッシュに納まらないような処理では、
性能の伸びは半分以下になってしまうだろう。
案外、GeodeNXの1.4GHzが最適点なのかもな。
>>29 遅レスだけどCrystalCPUIDはハードウェアレベルの設定をかえらるソフトではないんよ。
OSのさらに上のアプリケーションレベルからマルチプライヤーの値を変更してるだけ。
だから再起動やハイバネ復帰でも倍率が元にもどっちゃう。
fab51でもみてブリッジ改造するしかないね。
>>30 Mobile 系K7は倍率固定品はないと思うよ。
横槍ですまん。
>>31 もともと、MobAth2500は、133*14倍のCPUなんでそれ以上の倍率にするなら
L6いじるか、L5いじらないとだめだと思うよ。
マザーの機能等で倍率が設定できるならハードレベルでできているんだけど、
ソフトレベルなんでL6もしくはL5ブリッジ等のハードの制約をうけるよ。
いまさらの内容のレスだけど、突っ込みどころがあればよろしく。
34 :
Socket774:2008/01/28(月) 10:37:58 ID:p/uUELzF
35 :
Socket774:2008/01/29(火) 05:10:10 ID:pHTe6oRT
>>29 モバAthはマザーチップセットがFSB333MHz対応なら
166x*にできるよ
俺は電圧sageもしてたのでダウンクロック16x8で使ってたけど…。
36 :
Socket774:2008/01/29(火) 05:34:13 ID:pHTe6oRT
あ、ごめんしてたね…。
37 :
29:2008/01/29(火) 05:57:24 ID:i2ObOBu2
>>33 なるほど。ブリッジ加工必要なんだね。
>>35 チップセットは400対応しているけど、メモリがw
それで333にしてみました。
普段は、crystalcpuidで下げて使ってる。
HD動画がカクカクするので変えてみた。
でも2.2Gにしてみてもカクカクする。
レスありがとう。悩み解決しましたw
メインが調子悪いとき
いつも
バトン
にお世話になってるわ。
まだ永眠はさせないよ。
今でさえ、Barton2500+(それ相当のSemp含む)を定格で動かして性能不足を
感じる処理なんてどれだけあるだろうか?
エンコ?
確かにその通りだが、性能が足りるか足りないかで言ったら、最新のクアッドでさえ
足りないときは全然足りない。
Barton2500+じゃどうひっくり返っても出来ないけど、最新クアッドなら出来ますって
感じの、絶対的な壁のようなものが無いような・・・
つ無空調部屋夏場常時起動
>>39 HD解像度の動画再生
リアルタイムではないエンコードは、
遅くても所要時間が長くなるだけだし、
人間がインタラクティブに操作するものでもないので、
放置しておくサブマシンなら、Bartonで問題ないね。
いまSemp3100使ってるけど、ソケAでそれ以上のAthlonてどのクラスです?
中古で豚の2500買ってOCしようか悩み中・・・・
OCなんて割に合わんて。
1.83GHzをを2GHzや2.2GHzに上げたところで、
性能向上は好条件が揃っても10〜20%だよ。
いまとなっては誤差でしかない性能upのために、
オーバークロックして誤動作のリスクを取るのは、
ちょっとナンセンス。
FSB上がると大分変わるよ?
46 :
Socket774:2008/02/01(金) 04:44:48 ID:3UX0oqUr
2500+買ってOCしてあっちっちになってクーラー買って、、
754とか939の板買って遊んだ方が
FSB400で1.6GHzくらいが、いいのか?
FSB帯域の使用率って、CPUやチップセットに、パフォーマンスカウンタで存在しないの?
インテルと違ってAMDのCPUには、そういう地味な機能は付いてないか。
>FSB帯域の使用率って、
軽い動作だと自動的に帯域を絞って使うなんてことあるのか?
俺はよく知らないけど、Intelだとそんな動作するわけ?
FSB帯域が足りているか知りたいのよ。
>>50 いやそうじゃなくて、FSB帯域というのは、
たとえ軽い処理でも帯域幅はフルに使うんじゃないの?ってことなんだが。
じゃぁ、他の人と共有していないキャッシュにヒットしたとき、バスの帯域を何が消費してるの?
人間語で聞いてくれなきゃ、答えられないなあw
わかりやすく説明しないと理解できない人には、答えられないと思うんだが・・・。
もとい。
知らない人にも理解できるように説明しないと理解できない人は、答えられないと思うのだが。
今日はまたとんでもないのが沸いたものだな。
ちゃんと病院には通ってるのだろうか
分かる人がきっと来てくれるよ・・・
ネタなのかマジなのかよくわからないけどおもいっくそ単純化すると、バス帯域幅の消費
いうのはバスの占有時間と考えてもよい。だから何もメモリをアクセスしていないとなると
バス帯域は100%余ってるということになる。
FSBを上げるということは一定時間に送れるデータ量が増えることになるので、バス帯域幅が
広がったと表現する。逆に言うと一定量のデータ転送に要するバス占有時間が減ったという
ことになる。
IntelのFSBは共有だから、どのCPUがどれくらいFSBを使ったか=使用率が問題になるが、
AMDのFSBはポイントtoポイントだから、CPUはFSBを常に100%占有しているわけで、使用率という概念すらない
と言いたい香具師がいるのかな。
本人も張り付くのやめたみたいだし、
もういいんじゃネ?
┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目... |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
└───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
∧シ . |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
ミ| ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
| (、 |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
| 苺| └──-┬─┬-──┘
人∪..∪ . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D A t h l o n." " ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA 0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700 モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が定格電圧1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307 '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
苺皿ナツカシス
FSB帯域が足りているかどうか簡単に評価できたら、
FSB333の時や、FSB400の時に、販促のために、
AMDがそういうツールを出すだろ。
>>66 2日もかかった割には、俺の質問が理解できてないね。
AMDのCPUあたりを聞いているがわからないの?
知らない人ばかりがいいかげんなことを述べてばかりないで、
ちゃんと理解できる人に書き込んで欲しい。
69 :
Socket774:2008/02/04(月) 16:52:06 ID:1m5fPkrj
ドーン
>>67 2日もかかったって、何が?
俺の質問って、何?
「AMDのCPUあたり」って何?
ま
>>66の俺の文章も良くなかったな
×FSB333の時
○FSB333投入の時
×そういうツールを出すだろ。
○そういうツールを出していただろ。
だから何何って聞かなきゃわからない人には、用はないんだ。
文章を改良する努力の姿勢だけは評価するけど、もとが理解
できてないならあまり意味はない。
つまり、
自分の頭の中が覗ける人とだけ話をします
ってことね。
OKわかった。
俺には無理だから他の人と話をするよ。
ID:ZWzLTIGaは2日かけてもググレませんでした、とw
2日かけてもググレないのは、今日になっても頓珍漢な答えしてる人たちだ。そして
ググることもできないようなあなたは、そんな人の批判をする資格すらありません。
たしか当時SocketAが266MHzのときSocket370が133MHzだったよね
とくにデュアルCPUでは、FSB帯域幅の違いが顕著に出てたよ。
SocketAでは2スレッドにすれば2倍のスループットが出るプログラムが、
Slot1では2スレッドにしても1.5倍のスループットしか出なかったからなぁ。
>>72 気づくの遅すぎるだろ。
せっかくスルーしてたのにたき付けちゃって
静かな夜だ
ずっと続くといいね
なんというロマンチックが止まらない
Duron800から、こんばんわ
Athlon800のリナックスからこんにちわ!
GEODE君は快調だけど、
寒い日は起動しなくなりますた。
電源がヘタッてると思われます。
見つけに行かないとな…
室温10度を切るとHDDも勃ちあがりにくくなるよ。
このスレで、爆音リテールクーラーを使い続けている人いる?
>>86 ノシ
豚2500についていたクーラーを苺皿1700に使ってる
よく使う気になるな…
CPU低発熱にして、5Vで回せばそれなりに静かなんじゃないか?
それでもじきにヘタってガリガリいいそうだけどな
>>90 そのクーラー使っているけれど、安い割には良い感じだよ。
ファン最高速で回してもリテールよりは静かだし、実際は中速くらいで余裕だしね。
ファンが簡単に交換できるものなら、何でもいいんじゃネ?
>>91 リテールより静かなのか、丁度いいな
早速ポチって来る。
94 :
Socket774:2008/02/14(木) 09:17:18 ID:lrdFsLnD
AthlonXP 3000+(FSB333)が欲しいが、X2よりも高いから躊躇しちまうぜ
豚2500+で十分だぜ
HD動画が再生きついけど、VGA買い換えればいけるか?
雑音ktkr
>>101 HD3850とかなら効果あるんじゃない?
L2多い豚ならまだまだ使える…
というか、使えないとキツいorz
S-PALってまだ普通に買えるんだな
うちの中古入手の7DPXDWと-Pは2枚とも爪がもげていて、S-PALのあれが使えないので
PAL穴で固定してるんだけど、やっぱりあの重いヒートシンクを爪で支えるのは無理があるかなあと思た。
その点ではS-PALは改良とはいえない気がしないでもない。
ヒートシンクはけずれても、あの支え枠がつかえてしまうとどうしようもないし。
PAL穴無いマザーだと選択肢が限られちゃうからな
>105
マザーを垂直に立てるタワーケースじゃなく、
水平に寝かすデスクトップケースにしたら問題ないぞ。
クーラーの重さは密着を助ける側に効くからな。
ぶっちゃけ、タワーを横に寝かしてるだけなんだけどw
そういえば、本物のデスクトップケースに入れて使ってるなあ
109 :
Socket774:2008/02/22(金) 18:45:44 ID:jo9Lebae
110 :
Socket774:2008/02/27(水) 22:18:46 ID:1v11MpBx
あちゃー
国内オクで可変2500+が¥5000以内で買えるのに、
海外の、しかも怪しさ爆発なCPU画像乗せてる奴から買うか?
一か八かのスリルを楽しむという価値観があったっていいじゃん
たいした額じゃないんだし。まあ俺は絶対やんないけど。
まあ面白そうだな
動かないのはやだけど^^
>>110 まぁ、なんつーかソケAのCPUは最早じゃんぱらでも保証ナシだからな
オクでも基本NCNRだろうし、わかっちゃいたけど勉強代とw
嫁さんの妹に余ってた豚2500+他余部品+一部新品で組んだが
動画エンコさえしなきゃいまだ何の不満もなかった。
用途もネット徘徊、動画鑑賞、音楽サーバ代わりなので
たぶん遅いとかの不満は出ないはず。
ウチのメインは2200+だけど別に不都合はないです
ウチのメインは1800+だけど不都合はないということにしてる
定格電圧190*11 でコケると思い込んでて187*11で動かしてた5年目のBartonだが、
5000BE行こうと思ってどうにでもなれって事で200*11やったら普通に動きやがった。
電圧上げてチャレンジ続けようと思ったが途端に愛着が沸いてそれ以上できなんだ。
俺のBartonよ・・・これからもよろしく頼むぜ。今までの不都合は無かったことにしてやる。
書き忘れた、2500+の話って事で。
Barton(2500+)って他人に組んだ分も含めて20枚くらい扱ったんだが、
定格電圧で200*11が通らない石って無かったよ。
OCテストした石で素性の悪い奴でも220*11くらいなら1.70vかけりゃあ
確実に安定して廻ってたし。
まあ、発売されてから5年近く経ってる石だから、今更OCする意味はあんま無いし、
CPUよりママンの方のヘタリがそろそろ問題になりそうだからな〜・・・
今なら、FSB333でメモリ三枚安定させた方が、何かといい
>>124 そうなのか・・・
買って間もない時190*11くらいでBIOSにゴミが入り始めて、194〜6くらいで警告音だったんだよな確か・・・
今思うとそれからの環境がマザーが変わってるはずだから、そいつが原因だったのかな
>>125 当時30k近く出して買ったサムチョン2GBで不都合はないから、今度メモリ買うときは一緒にDDR2又は3に移行しますわ
>126
マザーや電源、メモリの品質にもよるんじゃないかな。
取り敢えずウリが作った環境は、
マザー:A7V600系、GA-7VT880系
電源:350W以上の出力で当時\8000以上のもの
メモリ:JEDEC準拠なCFD赤箱又はSAMSUNG純正 ←512or1GB*2
になるんだけど、相手に応じてHDDやPCIデバイスの増設と電源強化して
これで動かなかったってのが無いんだよね。
もっとも、ウリとこで動かす分には問題無かったが、
持ち込み先コンセントの電圧低下が原因でOCを諦めたのが2件あるけど。
で、納品から3年以上経過して、HDDかOSのクラッシュ以外に不具合は発生してない筈・・・・・
昔はFSB333をジャンパで400に変更せずにBIOSのみであげてったんだろ。
AGPやらPCIやらが引きづられてアウト。
本人も忘却のかなただろ。
AThlonXPって、1.6V 200x10くらいで動かしてるんだが結構熱いし消費電力大きいよね
速度的には問題ないんだが24時間稼動してるから、AthlonBE系やCore2系を低クロック低電圧でXPと同じくらいの速度相当で動かすのと
1年で電気代5000円くらい変わってくるのかなぁ
K7は待機時電力がデカい。
CoolonやS2kCtlを使うしかない。
>>86 リテールクーラーが爆音だって? まさか。
同じAVC製造の爆音クーラーに比べたら静音ですよ。
>1
athlonXP 3200+からC2Dに乗り換えたけど、体感で速くなったと思えない。
3GまでOCしてるのにフォルダの表示程度でもたつく
人間ってのはどうしてもリズムに支配されてるから、体感速度を語る上では絶対値として
表された速度ってのはそれほど重要じゃないんだよな。
様々なシチュエーションでの応答速度の平均からズレが少ない、いわゆる偏差の少ない
応答の安定度の方が体感では支配的になる。
・・・と言っても、全体がある程度以上遅くなると、偏差が少なくても耐えられなくなるが。
その点ではNetBurst系はかなり酷かったが、Core系は相当良くなってるよな。
P6/K7系のフィーリングに良く似た感じで使いにくいと感じる部分は少ない。
K8の体感速度は、P6/K7系のそれを更に突き詰めた感じがするな。
その分、ピークは抑え目になってるんだろうけど。
速度が与えるインパクトの強さでは、波の荒いNetBurst系が一番強烈ではあるが。w
あと64bit系WindowsでもX2の方が有利だし
しかも仮想ではさらにC2Dにとって絶望的なほどの差がつく
C2D厨は非常に都合の悪いデータが出るととたんに黙り込むな
馬鹿どもが 起動時間が遅いとやっぱりもっさりだろw Intel厨房は
メモリ周りとチップセット周りが遅いのを自覚してるから火病ってるんでしょうな。もっさりはFSBの構造だけじゃなく、調停ロジックも関係ありそうだな。
調停の方式としては、先に要求を出したデバイスを問答無用で優先する・優先順位の高いデバイス優先する・
各デバイスに順番に優先権を与える・・・等、色々な方法があるが、Bi-Directional方式でバスの利用効率を
考えた場合、出来るだけ同じデバイスがバスを占有する時間を長くして、切り替えのオーバーヘッド
減らした方が効率がいいから、「占有時間の長い要求を持つデバイスを優先する」方法なのかもしれん。
だとすると、マウス入力やキーボード入力のように散発的で低速かつ情報量の少ない要求なんかは、
大量のメモリアクセスが頻発するようなエンコードとかが動いてると、かなり優先順位を落とされそうだな。
>かなり優先順位を落とされそうだな。
まで読んだ
134 :
Socket774:2008/03/08(土) 17:39:42 ID:IxYKAX81
>>133 >かなり優先順位を落とされそうだな。
だけ読んだ
>>132 妄想が酷いな。
昔よりも割り込みに対する応答時間が長くなっているとはいえ、
体感速度に現われるような話とは桁違いに短いぞ。
それよりもWindowsのスレッドのスケジューリングの問題だな。
Windows2000ではコアが1つの場合に比べて2つ以上の場合、
スレッドの切り換え間隔が1.5倍に長くなるようになってる。
XPからはインテルのHyperThreadingのためにコアが1つでも
1.5倍に長くなっていたと思う。
XPがモッサリなのは、そういうチューニングがされてるから。
そのあたりはHALで決まるんだっけ?
Windows2000までのHAL&カーネルは、
ものによってはチューニングを受付けていて、
標準よりも短時間でスケジューリングして
マルチタスクがヌルヌル動くなんて話もあったが。
XP2500+@3200+から939X2の4200+に変えて、動作クッロク同じなのに
ファイルコピーやアプリの立ち上げがモッサリ気味だったのはそういう事か・・・
>>139 インテルCPUの話なんかしてませんから。
なんなん?w
とりあえず保守
Sempronの末弟 2400+(1.667)GHzって、98NXに入っていたPen2世代の古いデルタの250W電源で動くかな?
河童1GhzでGF2GTS256のときは、HDDx3/DVD/FDの三つ構成な
ら動いていたのですけども。
いまSempとマザーが入っているのはHTPCの横置きケースで
その電源がPFC300Wの電源で、AthlonXPの動作保証ついてる
やつなんで問題なくつかえてるんですが、縦置きの普通の
自作ケースを使う必要性がでてきたのです。
abeeのZUMAX 360Bでも買うか...。
でもゴミ増やすの嫌だな。
PC起動時を無事に抜けたら問題ないと考えてok?
河童のときはenemax300Wで動かなかった構成が、デルタ250Wだ
ったら安定してたんで使ってみたい。
支離滅裂だな。
そういう人に言えることは1つ。
問題ある可能性が高いのでやめとけ
98・98NXに入ってた電源てそこそこいい奴っぽいからな。
150Wの奴でも、
2100+・M-ATXママン・幕HDD*2・ゲフォ2MX400・DVD・FD
な構成のが普通に動いたしw
まあ、自己責任でやってみりゃあエエンちゃうん?
電源へたってきて2500+@3200+のコールドブートに失敗するようになってきた。
L5でモバイル化してあるんだがL3で起動倍率落としてもx11までは可変だよな?
すみません。
Biostar M7VIG Pro(KM266)というマザーで
MobileAthlonXP1400+
AXMS1400FWS3B(1200MHz,25W,1.30V,FSB200MHz)
AXMD1400FQQ3C(1200MHz,35W,1.45V,FSB266MHz)
のどちらかのCPUを使用しようかと迷っているのですが、
どちらが定格(CrystalCPUID使用で1200MHz)時の消費電力が
少なくなると思われますでしょうか。
検索をかけてみるとこのマザーでGeodeNX1750の場合、定格
1.25V動作のところ1.45Vで動作しているようです。
そんなに電気代がもったいないと思うんなら
酒とタバコ止めろ
話はそれからだ
>148
最後の行の情報が確かなら、
そのマザーでは1.45Vより低い電圧に設定できないから、
どっちのCPUでも大差ないんじゃないか。
FSBが違う分ぐらいの差はあるだろうけど、かすかな違いだろう。
安い方を選ぶ、値段が同じなら後者を買う。ぐらいでいいんじゃね。
151 :
148:2008/03/19(水) 20:16:06 ID:R9GYDTtQ
>>150さん
レスありがとうございます。後者を狙ってみます。
両CPUとも仮に1.45V駆動だとして消費電力を概算してみたら
前者も30W台なのでそう変わらないようですね。
>136
忌憚のない意見を述べさせてもらう
今はAMDはインテルに処理能力で負けてはいるが、近い将来追いつきますよ。
インテルはもうC2DのL2増やすか、FSB増やすかぐらいしかないですしね。歩留まりです。
インテルさん、待ってるんで早くここまで上がってきてください。
C2Dは欠点をL2でカバーしている。(L2の少ない下位モデルは問題外)
だがL2頼みにも限界があり、プリフェッチに至っては、初アクセス時
メモリ中のキャッシュにイメージがないため、必ずもっさりする。
X2はメモコン内蔵なので常にキビキビ。
根本的な問題としてキャッシュミスした場合のC2Dメモリレイテンシは,糞であり
プロセッサの実行効率を上げるためにはなんらかの方策が必要である。
もちろんこれを補うためにプリフェッチという技法が存在するのだが,
ハードウェアプリフェッチ:テーブルを使っての予測には限界がある
ソフトウェアプリフェッチ:必ずしも単純なループで処理が行われているとは限らないから
できることに限りがある
という欠点がそれぞれ存在する。ということで最終的に勝つのは
マルチスレッド環境を前提として,アプリケーションのメモリレイテンシの低い・・・
AMDCPUなのです♪
「インテル実際使うとたいしたことないんで 」
「がっかりした。いきなりつまったように なることあるし、反応が明らかに遅い 」
そういう人を私は何人も見てきました。AMDにした人のほうが満足感が高いようです。
しかもインテルチップセットは話になりません。PCI Express Gen2に対応した
低価格マザーもありません。コストを重視するゲーマーにとっては痛すぎる!
コストを重視するゲーマーの使ってるマザーを教えて下さい♪
糞マザーではCPUやビデオカードの本来の力を発揮できません♪
コストを重視しなくてもいいです。教えてください♪
Core MicroArchitectureは性能低下が激しいのですよ。
高負荷時に性能低下、最適化されてないと鈍足、分岐予測ミスのペナルティ
糞マザー・・・もっさりしないはずがありませんよ。
対してAMDCPUはどんな状況でも、安定した処理速度を実現します。
適応力に優れているのです。
>適応力に優れているのです。
まで読んだ
>136の時点で読み飛ばした
>>152 ソケットAのスレでK8の話をされてもなぁ。
しかもお前がインテルを叩いているポイントは、
ソケットAのCPUにもそのまま該当するんだぞ。
ソケAの対抗はS370とS478だからなぁ
同クロックなら圧勝だし
同クロックで比較するのは、ちょっと無理がある。
速度は圧勝だが、それとともに、消費電力&発熱の多さも圧勝だ。
P4の2.4GHzを使っているが、とてもではないが、K7の2.4GHzを使いたいとは思わないよ。
同クロックというのは、2G以下の話だろ、常識的に言って。
K7の2.4GHzに見合うのは、4G近いプレスコだろうから、心配はいらないw
4年弱の間24時間稼働で2500+使ってたけど作業内容的にきつくなったのでご隠居していただいた。
冷却に気を遣ってたからなのかわらかんが、コンデンサもオンボもピンピンしてやがるぜ。エアコン使ったことねーけど。
それよりも、ちょっくらVAIO-J20のケースに5000+ぶち込んでくる。
>>158 2GHz以下のNetBurstは存在価値ないから、除外して考えたのだが・・・。
2Gを大きく超えるK7も、あまり意味はないだろ。
ていうか、そもそも2.2GHzが最高で、2.4なんてないし
比較するなら、
同時期・同価格帯
で。
というより、P4-2.2なんか使ってる奴がAthlonに言いがかりの難癖を付けてるだけ
2.2じゃなくて2.4な
奇遇なことに、俺のメイン機がAthlon XP 2400+でサブ機がPentium4 2.4BGHzだ。
>>163 あれで言いがかりの難癖に見えるのなら、被害妄想はなはだしい。
俺のメインはXP3200+で、サブは64x2 3800+だよ。
自分のメインはP4 2.4BGHzで、サブがAthlonXP 2500+(2GHzにOC)のデュアル・・・だったが起動しなくなった。
使用時間が長いメインPCは、消費電力が少なく動作音が静かなマシンにして、
たまにCPUパワーが必要なときだけ、電気食いの騒音撒き散らしのマシンを起動してた。
修理もせず買い替えもしないで済んでいるのは、実は必要なかった、ということでもあるのだが・・・
起動しなくなったやつください
あげません。
1.25G以上で動かした事が無い2500+使いのオレが来ましたよ
動かしてからまた来てください
>>166 被害妄想はお前だけ
定格で存在しないK7-2.4なんかを比較対象にしてる時点で、
充分に難癖だろ
2500+は11.5倍だったな確か。FSB100で使ってるのか
可変倍のかも知れないがな
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな
犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。
参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。
以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。
策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。
あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
あえてマジレスすると、
> 大抵がVGA依存だからねぇ
と言いつつ、
CPUの速度の話をするのは、どういうことよ。
ちなみにCPUの設計方針としては、NetBurstもCoreも、良いものだと思う。
もちろんAMDのK7、K8も、良いものだ。方向性は違うが、どちらも良いものだ。
ワープロや表計算、Webブラウザすらが重かった時代が終わり、
それらならローエンドのCeleronでも十分になった時、
次にCPUの性能向上で改善すべきだったのが、
ビデオやオーディオの、デコード・エンコードの性能だった。
インテルが取った道は、
速度が不十分なアプリの速度向上を追求するために、
すでに速度が十分だったアプリの速度向上をしないことにし、
大胆にも、性能がアンバランスなCPUを作る道
AMDが取った道は、
既存の設計のまま全体的に速度向上する道
(だって、別設計に冒険するほど設計チーム持ってないし)
いまとなっては昔話だが、
NetBurstは素のエンコードだけは速い、なんて言われてた時期がある。
ウザ
>178
風の噂じゃ、
NetBurstにはIA-64コードを読み込んでエミュレーション実行する、
半ハードウェアエミュのようなIA-64デコーダユニットをつける予定があったとか...
実現してたら面白かったかもな。
そういう可能性のために既存ソフトの速度が犠牲になってたのがネックとなったんだろうけど。
自分の経験では、NetBurstはOOOが弱い。
命令の順序を入れ替えた場合、
K7ではほとんど影響を受けなかったが、
NetBurstは大きな影響を受けた。
→NetBurst向けにチューニングした。
よくあることだな
シェアの少なかった当時のAMDは、
Intelのプロセッサ向けに最適化されたコードを高速に実行できることが最重要。
>185
C2Dはx2に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、こういう
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。
F1・・・特定の条件下で抜群に速い
ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
長い
三行にまとめろ
ぬ
る
ぽ
長いとかもあるけど、ところどころにやばさが感じられる。
明日は晴れのようだし、花見がてら散歩して、体動かして
外の空気を吸ったほうがいい。
このスレを読み返したら、妄想野郎が住み着いているのか。
それにしても、K7のスレにまで出張してC2D批判は勘弁して欲しい。
どっちも良いよ。
それコピペだよ。少なくともこの板だけでも5スレッド以上で貼られてる。
俺の巡回コースには全部貼られてた。
久々に電源つけたら熱暴走したぜ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \/ \
中開けてみるとファンとスピーカーの線が切れてた・・・
198 :
Socket774:2008/04/18(金) 01:32:26 ID:XQnRvma5
コレクション価格だな
ソケAか754へ脱出するのにスレがなくなってるorz
754は939と統合したよ
>>197 裏面やばいだろ。
すこし焼き豚なりかけてるじゃん。
コアの焼けムラも気になるレベルだなあ・・・
で、豚3200+ってのはどの位まで回るんだ?
M/Bを今から買い換えるなら何が良いですか?
AGPとDDRが付いているのでお願いします
無難なのは鉄板A7V600かな。
つーかうちにはこれが3枚あるw
フフフ............ その程度か
208 :
206:2008/04/19(土) 20:00:10 ID:omCwoXV8
>>207 お前がA7V880 3枚持ちなら同じスリーカードでもそっちの勝ちだ。
親戚の家から壊れていらないから捨てるという5年落ちのメーカー機を頂いてきた
中を開けるとCPUがXP2000
ソケAからX2 4200に移行してこのスレにきてなかったけどまたお世話になります
しかしあらためてみるとCPUファンの音と発熱がすごいがなんだかいとおしくも感じる (;´Д`)ソケAハァハァ
いまだに、モデルナンバー導入前のCPUをメインマシンに使ってるのだが・・・。
ゲームやらず、動画扱わなければ、まるで問題ない。
741GX-M
A7N8X-XE
8RDA3+PRO
を新品で持ってる俺は役無しハイカードってところか。
故障したときの交換用にTigerMPの新品がストックしてある。
しかし、たぶんコンデンサが死んでるだろう。
何一つとして流用する価値のある部品はないので、
今のが壊れたら自作は卒業して、
適当なメーカー製激安サーバに移行しようと思ってる。
>204
一般的なクーラー使ってだと、2.3〜2.4あたりが豚コアの限界じゃなかったっけ?
>>204 最後のソケA記念に購入した豚3200+はFSB210Mで使えた
OC向きでないことは分かっていたので電圧は定格のみ
今は定格でNF7-S V2.0と共に余生を送ってます
連カキスマソ。
>>211氏
A7N8X-XE持ってるのならちょっと個人的にお願いしたいことがあるんですが。
もし見てたらココでいいので・・・カキコ待ってます。
未使用のA7N8X-XEは俺も持ってる
俺はそれのASRockバージョンのK7NF2-RAIDを未使用で持ってる
222 :
216:2008/04/22(火) 22:03:30 ID:/vaeVche
>>220氏
教えてください。
付属のCDの中身、ドライバ以外に何入ってますか?
自分もこの板持ってるんですが板とIOカバーだけで他に何もない状態でして・・・。
実稼動しているソケAはとうになくなってしまった。
壊れたときのためにK7S8Xを置いてあったけど
こないだ見てみたら一度も使ってないのにコンデンサが噴いてた。
見なかったことにしてまたしまった。
225 :
220:2008/04/23(水) 12:01:04 ID:0Wa1bfok
>>222 Softwareフォルダの中身は、ACROBATとかPCprobeとかDirectXとか・・・
ありきたりなものだけで、ハッキリ言って持ってても意味無いよ。
Xシリーズなんで、オマケなんぞ何一つ付いてないw
ソケAスペシャリストが多いこのスレの住人に質問なんだが、
この前、KT880のマザーと豚2500+をオクで入手したんよ。
それぞれ別の出品者から。
どっちも外すまでは通常に使えてたって話なんだが、
組んでみたら起動しない。
メモリはほかのCPUで使ってた物を一枚だけ挿して、
後は予備のGPUって最小構成。
電源を入れると、CPUファンが回る以外の反応が無い。
これってマザーが壊れてるのかな?
手持ちの予備の完動品のパロミノ1900+やサラブレッド1700+と組み合わせても
反応はおんなじ。
それとも豚2500+が壊れてるのかな?
この豚は焼け跡もコア欠けも無い、見た目上は美品なんだけど。
マザーの出品者の反応はどう読んでも、うそを書いてる様には見えない
誠実な反応なんだけど。
それとも俺が組むときに壊したかな?
関係ないけど、壊れたCPUをまともなマザーに挿して起動試験をした場合、
エラーで止まる?
それともマザーを巻き添えにする?
質問ばかりでスマソ。
>>226 とりあえずCMOSクリアして再度トライ。
228 :
226:2008/04/23(水) 22:47:45 ID:VYmCkSra
>>227 レスサンクス。
一応、マザー出品者の勧めもあってCMOSクリアはやってみたんよ。
電池抜いて、JBAT1ってCMOS用のジャンパーをクリアー側にして
1分放置した後、ジャンパーをキープ側に戻して、電池をつけて。
でもやっぱり起動しない。
それともCMOSクリアの仕方間違ってる?
>>228 クリアの手順は間違いないですね。
BIOS画面が出ないなら通常はマザー側じゃないのかな。
またはマザーがCPUに対応してないか、VGAか。
イカれたCPUが原因でマザーが逝くことはないはず。
>>226 ブザー(スピーカー)は繋いでる?
メモリとビデオなしで電源入れたら、メモリ異常やビデオ異常のブザー鳴る?
ちなみに、ちゃんとケースに取り付けて動作確認してる?
ボードの抜き差しとかは、電源プラグを抜いた状態で数分おいてからやってる?
静電気対策やってる?
TVキャプチャーとかを付けたことある?
>>226 俺はママン・CPU・VGA・メモリ1枚の構成にしても起動せず、
ママン以外は他のPCでも動いたのでママン死亡と判定したら、
実は電源が逝ってたって経験がある。
電源を入れるとCPUファンは回るけどそれ以外反応なしって症状。
予備の電源があるなら試してみなされ。
BIOSdだ症状に似てるなぁ
>>226 まずはスピーカをつける。ビープ音は重要な手がかりになるよ。
あと最初からケースに入れて組むのは(・A・)イクナイ!!
ケースとママンが接触してショートしている可能性が考えられるからね。
っつー事で最初の火入れは裸でやったほうが無難。
(※230氏の気に触ってしまったらスマソ)
234 :
226:2008/04/24(木) 00:54:22 ID:ksf/5JI0
マジレスをもらう以上フランクな態度じゃ失礼かと思い、
文体を真面目な感じに変えます。
>>229 なるほど。
CPUがいかれている場合はCPU認証の段階で止まるから、
例えCPU内部でショートしてても印加電圧の短絡電流でマザーがイカれることは
無いわけですか。
じゃあ、豚2500+の故障してる確率はなんともいえないと。
マザーはチップセットがKT880の機種(MSIのKT880DELTA)なんで、
ソケットAなら何でも来いのマザーです。
なのでマザーがCPUに対応してないことは無いはずです。
>>230 スピーカーは繋いでますが、音はなりませんでした。
以前CPUクーラーの取り付けミスでアスロン1000を焼き鳥に
したことがあるので、異臭等にも気を配りましたが、異常ありません。
豚2500+も、パロミノ1900+もサラブレッド1700+も試験後に外観や匂いをチェックしても
以上無しですし、パロ1900+とサラ1700+はこのマザーの試験後に
別のマシンに組み込んで試験しましたが、ちゃんと動作しました。
豚2500+は対応マザーが話題にしてるKT880DLTAしかもって無いため、
試験後の動作は確認できていません。
メモリやVGAを抜いた不完全状態では試験してないです。
一回目はケースの収めて試験しましたが、メーカーのサポートページに
ケースとのショートの可能性があるから化粧箱(マザーの)に乗せて
試験してみること良いと書いてあったので、
2回目はダンボールの上でやりました。
ボードの抜き差しは電源コードを抜いた後に電源スイッチを押して
コンデンサを放電してから行いました。
静電気対策は静電気の発生しにくい服に着替え、
静電気除去除去バンドを手首につけて反対側をケースの突起部につなげて
行いました。
キャプチャーボードは持ってないです。
連続カキコ、スマソ
>>231 電源も疑って2種類試したけど変化無しです…
>>234 > メモリやVGAを抜いた不完全状態では試験してないです。
試してみて。
それでビープコードでエラーを知らせて来れば、
BIOSの初期化が開始されて、それなりに進んでいることがわかる。
何も鳴らずにダンマリなら、BIOSの初期化まで進んでいないか、
ごく初期の段階でコケているらしい、ということがわかる。
ちなみに、キーボードやマウスとの相性によって
初期化中にハングアップしている可能性もあるので、
それらを抜いて試してみて。
田コネじゃないの?電源の容量不足(12Vだっけ)の疑いは?
それじゃないなら母板でしょ
ちなみにKT880Deltaは余裕で豚2500に対応してるよ
BIOSとんだっぽい気がする
あとは念のためCPUとクーラー付け直してみるとか
ファンだけが回る?
ああそれ単なる接触不良。
俺のKT6とA7V600では毎回のことだから、もう気にもならない。
20回前後メモリやCPUやATXコネクタやVGAカードだのを抜き差ししないとその症状。
動いてしまうと後は何を挿しても問題ないんだけどね。
基板上にあるかないかは知らないけどリセッタブルフューズの誤動作とか、
ヒートシンクでテンションかけたりケースが歪んでたりで基板が反っちゃってて
多層基板内部でなぜか接触/絶縁不良になってるとか。
>>240 その断定はあまりに乱暴
そんな単純なものばかりとは限らない
偽皿から旋風に載せ替えたとき、XPが起動せずにリセット繰り返してる内に
電源落ちて、電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなったことがあったなぁ
焦りまくったけど、偽皿に戻してやって電源入れたら何事もなかったかのように
起動したんで、もう一回載せ替えてみたら問題なんてないかのごとく起動できた
接触不良はどこでどう発生してるのかわかりにくいな
予備マザーはやっぱりあった方がいいよね、切り分けしやすいし
244 :
Socket774:2008/04/24(木) 18:54:51 ID:XtQ08tcD
済まん、偽皿って何の略?
旋風ってのはセンプロンだろうけど。
サラブレットコアのAステップのこと
BIOS飛んだに一票かなあ。
あとは、DDR266のメモリ差しているのにベースクロック400MHzに
ジャンパ設定してメモリがついていってないとか。
別マシンも皿コア動くんなら豚2500もunknown cpu とかで動くんでないの。
>>245 なるほど!
だが何故偽?
つーか、Aステップって事は、サラブレッドって何種類か有るの?
基盤の色が違うの有るらいしいけど、そういう意味?
>>247 偽皿:Throughbred A-Stepping
Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
真皿:Thoroughbred B-Stepping
A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
苺皿:Thoroughbred B-Stepping
特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
某所から添削転載
偽皿:OCでクロック伸びない
真皿:高クロックが狙える
ということで当時は常識であった
ファンが回ってるのならCPUにも通電してないかね?
5分か10分放置してCPUが温まってる様ならCPUは生きてて
マザー側になんらかの不具合があるんじゃないかな?
ウリがA7V133を潰してしまった時はそうだったんだが・・・
逆に焼き鳥なったAtlonを生きてるマザボに載せたときは
Beep音は当然鳴らなかったしCPUが温もりもしなかった。
まあ、これだけ古い物になると同規格パーツを2セットずつ持ってないと
どれが壊れてるか判別する時に困るんだよね。
cpuとメモリ1枚の単独構成で電源入れてみろ
サウスかノースのどちらか(普通はサウス)が温かくなるか?
ならなきゃマザー
終了
252 :
226:2008/04/26(土) 00:46:13 ID:7Hod0gEb
>>236 今度試してみます。
>>250 ファンだけが回ってる状態での放置をしてみましたが、
1分もしないうちに電源が自動的に落ちて、
電源スイッチを押しても電源が入らない状態になりました。
電源コードを抜いて放置するか、
電源コードを抜いた状態で電源スイッチを押すと
リセットがかかるからなのか、
また元の状態に戻ります。
まだ見てるか知らんが
>252
その症状だとCPU側になんらかの問題っぽい。
ウリとこでブリッジ弄ったSemp2500+が特定マザボ以外で使えなくなってしまったのと同じ症状だわ。
バートンマンセー
アスランエックスピー2500+
マンセーーーーーーー!!!!!
さて、気温が高くなってきたので
ぼちぼち我が家の2000+君の冷却方法を再考するかな
(´-ω-)
アムロ! アムロ!
アムダ! アムダ!
260 :
Socket774:2008/05/07(水) 00:28:41 ID:iSNioSRa
>>256 皿ですよ。偽か真かは忘れた
たぶん偽だった気がする
ageてしまった orz
すまん
一部のゲームでFSBが100の倍数じゃないと、ちゃんと動かないときがあるんだけど、俺だけ?
SocketAのCPUクーラー取り付けのコツってありますか?
バネ硬いと苦労するね、PALとかねじで止めるやつはそうゆう苦労は無いけど。
俺の場合は、先に片方引っ掛けて、ヒートシンクが斜めにならないように気をつけながら
反対側を押し込んでつけてたと思う。
爪の横にコンデンサが並んでてきついんです。
明日落ち着いてやってみます。ありがとうございます。
マイナスドライバーでえいってやると、勢い余って
ママンのパターンをグサっと・・・
六角ドライバーを使えばいいと聞いたときには、目から鱗でしたよ。
>>260 そうですか。
手持ちのパロ2100+(1.73GHz)がこの時期にアイドル55℃前後で萎えた。
K7は省電力機能が弱いから仕方ない。
そろそろEPoXのEP-8RDA3+のコンデンサが心配になってきた。。。
2006年に一度不良ロットつかまされて妊娠して有償交換までしたからなぁ。
duron1.4Gですがあと五年ぐらいは現役で使えそう
つーか買い換えのタイミングが難しい
>>268 CoolON、SpeedFanなどを使えばアイドル温度は下がる
エンコなどの負荷100%時は関係ないけど、
ネットやビジネスソフト使用時にはかなりの違いを感じるよ
そういうのを使わないとアイドル時の消費電力が大きいというのは、何か問題があるんだろうな。
CoolONとか使うと環境によってはHDDの速度が激遅になったりサウンドにノイズが入ったり、USB使ってるとそもそも効果無かったりもするからね
AthronXP2600 + 皿
アイドル時55℃
しばき持67℃
この時期でこれはまずいよなぁ(´・ω・`)
NF7-S V2.0 豚3200+定格使用 SeedFan4.31
室温:25℃ アイドル時でこんな状態
起動時のM/BやHDDの温度から5〜6℃低めに表示されるため温度補正
ケース:ゴキ腹 ケースファン前面後面12p:1050rpm
CPUクーラー・ファン:GIGABYTE PDU21 1750rpm 90o
CPU:39℃ M/B:31℃ (+6℃補正後)
AthlonXP2500+可変豚定格でアイドル49度だぜ・・・
ケースファン死んだから早く新しいのを買って来ないと・・・
CPUファンもヒートシンクのグリスを塗り直ししたいところだが、
ここ数年放置してたから外すときのコア欠け(含スッポン)が怖くて出来ない・・・
AthlonXP1700パロなんか、シバキ70℃越えが普通
>>275 それはやばいかも
AthronXP2600 + 皿FSB266MHz
室温22℃
アイドル43℃
シバキ47℃
まあどちらにせよ
熱いよね今時のCPUと比べると・・・
CPUクーラーがショボイ所為も有るけど。
スペック通りの温度(90度とか)までは気にもしませんが何か?
>>279 雷鳥1.2Ghz@1.4で
夏場シバキで70℃近く上がったよ
一応この頃は90℃までならギリギリOKとか言ってたよね。
友人は90℃までいってソケットが溶けてた。
皿に変えて温度下がったって嬉しがってたのが良い思い出。
8cm以上のファンを使ったCPUクーラーなら何でもいいんじゃねえの。
6cmだと風量を確保しようとして爆音になるが8cmならそうでもない。
刀Cu最強
林檎パンとNF7-Sはまだ捨てられんなぁ・・Geode並に低電圧できるのがいい。
AMD信者ではないから、ハッキリ言うが、
その点ではCoppermineとかNorthwoodに比べて、K7は糞すぎる。
ただ、haltが効かず消費電力の変動が小さいがために、
マザーボードの電源回路が簡素になるという話はあるな。
もともとサーバー用の設計だったからね。
もともとサーバ用な割りには、メモリにパリティエラーがあっても、ECCが何もしてくれません。
ていうか、サーバでの採用例あるのかな。
大手メーカーでK7搭載のサーバを出したところを知らないのだけど・・・。
何処の製品だか判らんけど、ブレードに入ってるのなら見た事有るな
クイックシルバーとか書いてあるM/BとモバXPで
アーキテクチャ上の問題なのか、チップセットの問題なのか。
あるいはBIOSの問題なのか。
チップセット(ノースブリッジ内にあるメモリコントローラ)かBIOSが問題と思うのが普通じゃないか、常考。
案外サウスブリッジだったりしてね。
CPUがメモリを読みに行ってパリティエラー→CPUに通知される
サウスがメモリを読みに行ってパリティエラー→サウスに通知されるが無視
P3も鱈はHALTの効きが悪かったんじゃなかったっけ?
悪いよ。
鱈鯖だと今の時期でアイドル44℃〜ピークで49℃くらいと、アイドル時とシバキ時で5℃くらいしか変わらない。
同じ構成でCPUだけ河童に変えるとアイドル時の温度は10℃近く下がる。
鱈のころからリーク電流のウェイトが大きくなって、
Winの省電力ステートが追加されてったんだよな。
age
299 :
Socket774:2008/05/20(火) 14:27:41 ID:D3AybaBK
>>274 S2kctlを使っていますがCoolONとかS2kctlを使うとHDDとか遅くなったり
する場合があるんですか?
ソフトクーラー使うとCPU以外もパフォーマンスが落ちるのか・・・
USBの件は確かに効き悪くなるのはウチの環境で確認してます。
液晶がEIZOなのでEIZOからのUSB接続ものとUSBパッドは大丈夫ですが
外部HDDの電源を入れたりやUSBマウス等を挿すと効き悪くなります。(nFroce2)
AthXP速度的に不満ないし気に入ってはいるけど発熱だけが不満だなぁ。
300 :
Socket774:2008/05/20(火) 17:17:56 ID:LAlB50N/
AthlonXPのCPUクーラーを取り替えようと思ったんですがコア丸出しだからとったらコア損傷しますよね?
運良く外せたとしてもグリスを剥がすためにジッポオイルとか使ったらおじゃんですよね・・・?
どうすればいいんでしょうか?
次善策としてファンだけ60mm×25mmのに換えるとしたら何CFMくらいのを選べばいいんでしょうか?
資料では偽皿(1.75V)でも真皿(1.5V)でも最低限16CFMって書いてあるんですが純正は何CFMだったんでしょうか?
釣りだな
回答お願いします。
HDD交換のためマザーボードにあったモノを一度外して元通りにしたつもりですが、
そのさい Athlon64 3000 のピンを傷めてしまいました。
復元したつもりですが、起動しません。ビー ビー ビー とBEEP音が鳴ります。
もう他界したと見るべきでしょうか?
スレ進んでると思ったら、なんでこうもワラワラと…
>>303 ありがとうございます。
3秒ごと音が鳴ったり止んだりを12回以上も繰り返すので、教えていただいた表から、
DRAM差し込み不良かと思ったのですが、差し直しても駄目なようです。
うかつにも Athlon64 3800 を頼んでしまったので、届いたら全部を差し直ししてみようと思います。
ID:3tdaW5Gvはスレタイが読めなかったのかw
K7を知らない人がいるくらい、もう昔の話なんだよ・・・。
308 :
>>300:2008/05/21(水) 01:03:41 ID:n2RsZrtM
>>300ですがなぜ釣りだと思われたのか・・・・
真面目です
最初のはコアが丸出しだったので感じた素朴な疑問です。コアの強度とかってどの程度なんでしょうか?
(実はクーラーをつけたことは何回かありますが、交換したことは一回もないのです・・・)
>AthlonXPのCPUクーラーを取り替えようと思ったんですがコア丸出しだからとったらコア損傷しますよね?
>運良く外せたとしてもグリスを剥がすためにジッポオイルとか使ったらおじゃんですよね・・・?
その程度でコア欠けするなら、ソケA用の別売りクーラーなんて販売不可だろw
ソケA用のクーラーの装着経験有なら無問題
まぁ付けるより外す時のほうがコア欠け率が高いとは言われているので
より気をつけたほうがいいだろうけどね。
64だと100%外す時のほうが危険。スッポンw
コア欠けはK7より河童P3のほうが恐ろしかった。
K7は欠けても生きている事が多かった。
聞いた話だと実際の回路はコアの下側にあるから、
上が欠けても問題はないらしい。
だがP3は端がちょっと欠けただけで起動不可になった。
しかも値段が高いからダメージがでかいw
ところで、どうしてもコア欠けが怖いなら、
CPUクーラー自体は付けたままで、ファンだけ別のに変えりゃいいんでねえの。
俺はリテールクーラーのファンだけ静かなやつに変えてたよ。
俗称としてコアっつてるだけで、チップの保護層だから。
半導体のチップがむき出しだったら、酸化しちゃうし、大体金属接触させて通電したら壊れるだろ。
中古でCPUを買ったとき、
店員が確認してくださいねって見せたCPUに異状はみられなかったが、
ごめんなさいコアカケしてますね、他のを出しますといって引っ込めた。
どんだけ神経質なんだ。
>>312 静かなファン = ただ巻き線数が少なく回転数が小さなもの
だったりするんだよね。
やっぱり6cmなら6,000rpmはないと。
その点、リテールクーラーは、かなり静かというか、冷却能力が貧弱。
横浜のマップにコアがごっそり欠けたMobileAthlonXP2000+がうっとる。
5mm近く逝ってる。注意書きはなし。
317 :
312:2008/05/22(木) 00:17:50 ID:vzbTV/rx
>>315 俺、リテールクーラーのファンを、貧弱なファンに変えてたけど、
特に困ったことは無かったな。不安なら8cmファンを付けりゃいいし。
その代わりケースファンは12cmで熱はこもらないようにはしてた。
内部温度が何度、とかは一回も見てないから知らないけど、
エンコードさせた後でもない限り各部が熱くてヤバそうでもなかった。
使用CPUは皿2000+だったから、パロとか高クロック豚とかに
同じ事はしないほうがいいかもしれねえけど。
エンコードさせた後に各部が熱くてヤバそう、だったんでしょ? ダメじゃん。
>>318 いや?
熱いけど、もわっとした熱さだから50度〜65度ぐらいでしょ。
そのぐらいなら数分ぐらい冷却してりゃ冷えるし、
仮にそのぐらいの温度で使用してても、
一時期の粗悪コンデンサマザーでもない限り、
自作PCが実用になる期間ぐらいは壊れやせんよ。
要するに、やっきになって冷やさなくても、正常に使用できていれば、それでいい。
長期的な超安定が前提なら話は違うが、自作PCで素人加工の静穏化とかしながら
そんなこと考える奴は頭おかしい。普通にマトモなPCを買った方がいい。
オーバークロックしたサラブレに超低回転ファン付けて、
ジャンク電源のファンを低回転のものに交換して、
サーバーとして24時間運用してる。
某重いP2PとかTV録画とかしてるけど問題ないぉ。
うはは!AthlonXP 3200+ユーザーになったぜ!
皿2600+からの乗り換えだ!
性能あんまり変わらない予感!
L2キャッシュの256KBと512KBの差は、どういうアプリを使うと顕著に出てくるのかな。
今更ながらSHARPノートPC-CB1をAthlon4 1.1GHz からGeodeNX1750+
に載せ替えた。余った石で遊んでいたら133×11まで定格でπ焼き3355万桁クリア。
意外に耐性あるのね。
π焼き完走ってあんまり当てにならんと思うが・・・
今となっちゃベンチテストでは π焼きは最下層に成った感があるな
3355万通れば、一応使えるかな?と言った所だが
コアのクロックアップ耐性を見るのにはいいとしても、
そのクロックで使えるかどうかの判断には向いてないと思う。
1日に何度も誤動作が許されるような単純なものではないしね。
>>322 ゲームのフレーム落ちが少しだけ改善される。
328 :
323:2008/05/25(日) 16:16:41 ID:4+sJSWsn
prime95も24時間通りました。
>>324 今時PC133メモリ(SANMAX)を買ってきてπ焼きをやったら最小の1万桁ですら計算エラーで止まった。
A7VとA7V133どちらに乗せても動かない信頼の日本製メモリーなんて…。
>>313 雷鳥の保護層は材料として電気的に非導電か丸ごと浮いているものだとばかり勝手に思っていたが
コア欠けした部分と対GNDを調べたら0Ωだった。ヒートシンクを乗せたらシンクがGNDに…。
あは〜
平面出す為に コア研磨して
直にグリス塗ってヒートシンク付けてるオレって勇者?
>>331 その文章を平然と書き込む勇気は認めよう
どうみてもコアより以上に平滑さが欠けるヒートシンクをまず削るべきだ。
いや、削った後かもしれんけど。
>329
PC133時代のマザーなら、
コンデンサ寿命でマザー死にかけ、って可能性もあるからなあ。
とりあえずコンデンサの頭をちぇっくしてみ。
メモリじゃなくマザーが悪い場合でもメモリエラーという形で表面化するのが常だから、
メモリエラーだけじゃ何とも言えないんだよな。
今まで付いてたメモリは無問題だが増設した瞬間からエラーが連発、ってのも、
ごくごく一般的で、よくある事例。
>>329 メモリ2本さしてるなら1本抜いて試してみては?
コンデンサへの負担が減るから完走するかもよ。
memtest86でエラー出るアドレス見てみれば?
メモリの不良なら毎回同じところで出るだろ
athlonXP 2500+ って電源300じゃ起動もせんかな?
グラボ、HDD、DVDしか繋いでないが、起動音すらせん
>>337 俺のは3000+でサウンドカードも挿してるけど
電源220Wで普通に起動してるよ。
BIOS画面すらいかない?
いかないならマザーか電源が変じゃないか調べた方が
いいかも。
>>338 CPUファンは回るな、DVDも回転はしているようだが
モニタに信号いってないし、BIOS画面いってないんだろうな
P4用のコネクタ付いた電源はダメなんだろか?
あまり物で動作チェックとれたらなーと思ったんだけど
容量的な問題じゃないみたいだから とっかえひっかえいじって見よう
ありがと
電源の合計容量だけで話をする時点で、自作向いてない。
俺なんか150W電源でXP2000+を使ってたな。
オレも300Wだが、特に問題はないな。
ラデ9600XTに光学ドライブ、HDD二基(SATAカードも付き)、キャプボで使ってるよ。
同じ300Wでも、メーカー不明の「SW」と銘打った激安電源だったりしないか?
とか、
古くなって死亡した(しかけている)電源?
マザー死亡?
など、疑うべき点は多い。
>>337 モニタに信号行ってないと単純にVGAかな?と疑っちゃうけど
一応CPUが大丈夫かどうか調べてみた方がいいかも。
以前Ti4200が壊れた時は映らないとかじゃなく画面がぐちゃぐちゃになって
映るようになった。
ウチは6200A、SE90PCI、HDD1基、光学ドライブ、メモリ2枚で動いてるから
電源容量じゃないと思うよ。
俺もそれに似たような事があって(FANすら回らずだった)原因分からず
修理に2回出した事ある。
キューブだからCPU、マザー、電源セットで出したけど、その時は確か
マザーだったと思う。
342さんの言うとおりでマザー、電源、CPUと疑う点は多いと俺も思います。
電源取り替えて マザーボード上のチップ以外のコンデンサ取り替えて
これでダメなら寿命だろ そういうこと このくらいはやらないと
345 :
337:2008/05/30(金) 19:53:12 ID:DZ3rhsa9
ほかの部品はPen4マシンでも動作するので正常だと思う
そのPen4 1.6Gで安定動作しているマシン(400w)から電源供給してみたけど
結果は同じだった。 となるとCPUかM/Bか?
これは変わりになる物がないと切り分けできないよね?
中古屋に売りにだして反応を見てみようかなw
週末 探し歩いて見ようかな
お騒がせしました
話だとCPUが壊れた時はウンともスンともいわないみたいですよ。
余談だけど、過去CPUを7個乗り換えてきたが、あくまで俺の経験では
CPUは壊れた事一度もない。
なので俺の中でCPUはそうそう壊れないパーツの一つになってる。
(PenU233・333の時はOCしていたが、それ以降定格で使っている)
347 :
Socket774:2008/05/30(金) 23:36:41 ID:9OhmFYFN
CPUが壊れるって言えば、コア欠けって起こしたこと無いんだが、
どういう条件だとおきるの?
クーラーを付けるとき?それとも外すとき?に乱暴に扱うとなるんだろうか。
それはそうと、パロミノ1900+からパロミノ2000+に変更するという
微妙なアップグレードをしたら、メインOSのXPでは変化を実感できなかったが、
サブのMeでは安定性が格段に上がった…
安定性とかいうけど、ただ単に不良品ってだけなこと多々あるよ。
>>347 1600+と1800+の時は付属FANの取り付けバネがもの凄く硬くて凄い苦労した記憶がある。
これ外したら絶対壊すなってくらいだったから外す時じゃないのかな?
>>347 コア欠けは単純に斜め方向に力が入ってガリッと押しつぶしてしまうだけだ。
クーラーを外すときでも付けるときでもいいが、バネを引っかけようとして
片方だけ引っかかって斜めになったり、外すときに同じようになったりするだろ?
コツは、外す時に手でクーラーの真中に体重を掛けながら留め金を外す
CPUがソケットに無い、入りきってない状態だと通電しないよね
コア欠けしてるとやっぱり電源はいらんのかな?
脱着しているうちに起動しなくなったのはコア欠けかもしれないのか。
割れてるわけじゃないからヒートシンクにGNDが繋がっても、それがどこかに短絡しなきゃ大丈夫というのは甘いのか。
そう。甘いんだよ。
本当に、
>>354の引用した内容の道をたどることになるんだよこれが。
そういえば、ガリっという音がしたような・・・
コア欠けした部分に絶縁の何か塗料を塗ればいいのかな。
つ…釣られないぞ
ソケA全盛のころだと、
「ウンコでも塗っとけ」という答えが定番だったなw
ダイの角の部分が割れてなくなっても、回路の部分にまでは及ばないでしょ?
角が欠ける程度の衝撃が加わると、内部の回路にもそれなりのダメージが生じるってこと
なるほど。
なんでメーカーは角を丸く削ってくれないんだろ。
それより何でヒートスプレッダ取ったのか
製造コストと熱抵抗のためだと思うよ。
PentiumIIはヒートシンクを装着した状態でヒートスプレッダなし
AthlonもSlotAの頃はヒートシンクを装着した状態でヒートスプレッダなし
それらがソケットになったとき、ヒートスプレッダを付けると
ただでさえスロット版よりもヒートシンクが小さいこととも相まって、マズかったのだろうね。
PentiumIIIのSocket370版、AthlonのSocketA版、いずれもヒートスプレッダなしだった。
>>364 メーカーとしては、
違うマザーにCPU移すという使い方を想定してない、
というよりやって欲しくない(その都度CPUを買って欲しい)からだろう。
地方のネットショップで偶然にKT880マザーの新品を見かけたが、
今となってはAM2に価格も性能も電力も全く敵わないんだな。
>>367 古いOS用のドライバーがあるという点では勝っている
CPUクーラーの脱着が恐くなってきたよ。
CPUがダメになったら今さら売ってないし。
CPU単体のだともう見かけないが
富士通やNECあたりのミニタワーのジャンク品見ると
結構ソケAがあったりする
ジャンクパソコンはタダでも欲しくない。
捨てるときに金がかかるから。
中古でよければ、じゃんぱらとかで多少は売ってるし。
中古も手に入らなくて困ってる人かと思った
そこまで分かってるならそれでいいじゃん
豚ももう3000円切る勢いですよ…
>>373 皿の2400はまだそこそこの値ついてるんじゃない?
せいぜい一万円とかで皆買ってるんだから、
そのぐらい下がっててもあんまり関係ないんじゃないかな。
出始めを数万円で買ったような人は、
最新CPUを追っかける人だから、
もうこのスレにはほとんど残ってないだろうし。
話をぶった切って申し訳ないが
CoolONの存在が無かったら、ここまでソケAを使ってなかったかもしれん。
CoolONさまさまですわ。
CoolONの作者って女性だよね
マジで!女性プログラマーって珍しいね。
>>373 中古屋の在庫みると、2500+ばっかりなんだよなぁ。
>>373 2400+はFSBが266だから、古いマザーの人に人気。
>>378 んなこたーないよ。
プログラマーって成功しない限り短命だから、
派遣で来るのは女性ばっかり。
FSB266だと皿2600+や豚MP2800+が特に高いね
>379
2500+なら倍率固定でも、
ちゃんと冷却したらFSB200で動くのが普通でそ?
つまり実働は3200+
オレは定格でしか使ってないけどな。
>380
同一FSBの中で、もっとも倍率が高く定格動作クロックが高いモデルだよな。
>>381 2500+は倍率固定でも3200+で動くんだ。
ウチに固定の2500+あるけどキューブだから3200+で動かなく
その後3000+を買って今に至ってるよ。
AOPENのATXマザーと2500+は今もクローゼットの奥で眠ってる。
ちなみに3000+と6200Aの組み合わせで使っているけど
WUXGAの液晶を買うのは無謀かな?
>382
2500+の固定倍率のは、166x11倍の1.83GHz
3200+の固定倍率のは、200x11の2.2GHz
FSB200(DDR400) 対応のマザーで動かしたら3200+同等になる。
2.2GHzに耐えられない個体も、たまにはあるというし、
2500+をOCすると、同クロック動作してる3200+より発熱が大きい場合もある
などと、嫌な話も聞くから、あんまりお勧めはしないけども。
3000+はFSB166のタイプとFSB200のタイプと両方あった。
あと。
ソケA最終出荷クラスの、極めて短い時期だけ、FSB166版の3200+ってのもあった。
動作クロックが2.3GHzちょっとらしい。166x14かな。
6200AがWUXGAに対応してるなら、それもいいんじゃないか。
もっとも、3Dゲームとかでその解像度だと、マトモには動かんだろな。
(6200Aだし、ゲームようじゃないと類推してるから、無謀ではないと思ってる)
OCスレでは、固定豚2500+は3200+にならない物が多かったみたい
Athlonは166で使うのがベストマッチングでカッコイイんだよ。
…OC出来なかった人はそう思いましょうw
俺は、200で動くけど166で使ってる。メモリ三本刺すために。
6200Aはメモリのスペックに注意
WUXGAの解像度に対応してはいるものの、
DDR400メモリを64ビット幅で接続したタイプだと、
動画再生などでメモリアクセスが間に合わずに
ノイズが乗ったりするかも。
>>387 持っている6200AはLeadtekの
WinFast A6200 TDH 64-bit 128MB
ですね。
ごくごく普通の6200Aです。
少しメモリクロックはOCした方がいいのかな?
今頃になってだけど
TigerMPX + AthronXP2000+(改)x2 RAM 2GB(Registerd)
↓
TigerMPX + AthronXP2500+(改)x2 RAM 3.25GB(Registerd)
にパワーアップしてみた。L5は全部クローズ&CrystalCPUID利用。
マザーがFSB133Mまでなので、
[email protected] あたりが限界みたい。
boot.ini に/3GBを書かないとクラッシュするというところに1週間はまった.......Orz
タイムリープベンチの数字はほとんど上がらなかったw
でもビデオのエンコード速度がクロック数通りに上がったので満足してます。
CoolONとCrystalCPUIDって同時使用可能だよね
これってあんまり意味が無いのかな・・・?
CoolON→定格・固定縛りの人向け
CrystalCPUID→可変・改造使いの人向け
って感じするけど
各ソフトの機能を理解していればそんなわけのわからん事を言えないと思うが
392 :
390:2008/06/10(火) 03:44:23 ID:pqVBHuvS
ゴメン言い方が悪かった
CrystalCPUIDのMultiplier Managementを使用した場合ってことで。
たとえば設定でMinimumのクロック・電圧を抑えた状態にしてれば
CoolONを同時使用してもあんまり効果がないのかな?って思ってw(発熱とか消費電力的に)
某スレを見たら、SocketAのメモリアクセス性能の低さにビックリした。
Pentium3のSDRと、AthlonXPのDDRで、互角だっていうのだから。
どこのスレだよw
いや、流石にそりゃ無いわ
当時、メモリアクセス速度では誰もイソテルにかなわなかったからな
今の情況は知らんが
互角どころか倍ちかく遅いじゃないか。
>>396 DDR2の方が遅くなるクソベンチが何の参考になるんだ?
DDR266(CL2)よりDDR400(CL3)の方が速くなるベンチに何の意味が?
Pen3の時代ってぇと、
VIAチプセトにPC133メモリ付けてFSB133で使ったときと
IntelチプセトでPC100メモリFSB133で使ったときで
メモリアクセス速度(ってか、帯域)が同レベルだったしな。
当時よりは改善されてると言っても、限界はある。
ちなみに、AthlonXPで使う場合、デュアルチャンネルメモリは効果なしだ。
AGPデバイスとCPUがメモリバスを取り合うときとか、
FSBよりメモリクロックが遅いときとか、そういう変則的な条件でしか、デュアルチャンネルが役立たない。
(いや、前者は、ベンチでは測れなくても、ゲーム中に効くかもしれんけど。ゲームベンチでも。)
ところで、131072個って、1バイトのデータでの128kB相当、8バイト(データバスのサイズ、64ビット分)アクセスの1MB分に相当するわけだが、
L2の速度の影響が大きく響くテストのような気がするんだけど...
Pentium3のSDRとAthlonXPのDDRは、理屈上では互角のハズ。
SDRとDDRの違いは、大雑把に言うと、データ転送部分だけが倍速化。
Pentium3のメインメモリへのアクセスは32バイトのバースト転送。64ビット×4回。SDRなので4クロック。
AthlonXPのメインメモリへのアクセスは64バイトのバースト転送。64ビット×8回。DDRなので4クロック。
データ転送以外の部分に要する時間について、SDRとDDRの違いは僅かでしかない。
にもかかわらず差が付いてしまうのは、
メモリコントローラ、バスプロトコル、キャッシュ制御のどこかが大きく違うということだと思う。
>>401 256KBのL2の速度が現われるのは、もっと少ない個数の領域です。
131072個のとき、Pentium3なら4MB、AthlonXPなら8MBのメモリアクセスが生じていると思います。
>>400 自分の思っていた通りの結果が出ないからといって「クソベンチ」と言うのは、いかがなものかと。
DDR266の2クロックとDDR400の3クロックは、ほぼ同じ15nsecです。
その後のデータ転送が1.5倍速いのですから、DDR400が速くなって当然です。
2700+ メモリ1.2Gの環境にeBooster導入してみた。
メモリ割り当ては、メインメモリから320MB。
HDDは薔薇7の120Gにカンタムの5400回転30Gだけど
全体的にキビキビになっていい感じだ〜。
これでもうしばらく延命できそうだ。
DDR266とDDR400のマシン使ってるけど
体感ではXP2800+(FSB266)よりXP2500+(FSB333)の方が軽く感じるな
XP2500低格でメモリはDDR400って構成で
低格→定格
75 名前:1GHzDual使い[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 16:49:41 ID:hCYn+q+J
レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride
vender:GenuineIntel CPUID:686
CPU動作クロック : 1004.6 MHz
アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes
4 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns)
8 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns)
16 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns)
32 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.0clock( 3.0ns)
64 個 : 3.0clock( 3.0ns) 3.8clock( 3.8ns)
128 個 : 3.0clock( 3.0ns) 8.7clock( 8.6ns)
256 個 : 7.1clock( 7.0ns) 18.7clock( 18.6ns)
512 個 : 7.1clock( 7.1ns) 25.1clock( 25.0ns)
1024 個 : 7.1clock( 7.1ns) 146.3clock(145.6ns)
2048 個 : 26.7clock( 26.5ns) 165.9clock(165.2ns)
4096 個 : 140.7clock(140.1ns) 188.7clock(187.8ns)
8192 個 : 140.7clock(140.0ns) 194.7clock(193.8ns)
16384 個 : 140.6clock(139.9ns) 196.3clock(195.4ns)
32768 個 : 140.6clock(140.0ns) 196.7clock(195.8ns)
65536 個 : 140.7clock(140.0ns) 206.0clock(205.0ns)
131072 個 : 141.0clock(140.4ns) 212.2clock(211.3ns)
終了します。Enterキーを押してください :
いや、鱈ではなく河童に負けているという話なんですが・・・。
しかも、ハードウェア・プリフェッチを装備したPalomino以降のコアで。
つか、実際の使用での速度では何の関係も無いから
スレから出てこないでくれる?
BXとKT以降のHDD速度で差が倍以上とか要っても
ならBXが遅いとか始める気か?
>>410 そのハードウェア・プリフェッチが敗因かもしれないね。
ベンチマークでは128バイト毎あるいは4224バイト毎に先頭4バイトだけを飛び石で読んでいる。
1. 先頭4バイトのために、キャッシュラインのサイズである64バイトをDRAMから読む。
2. さらにプリフェッチによって次の64バイトもDRAMに読みに行くが、それは使われない
3. 次の先頭4バイトのためにDRAMを読みたくても、まだ2番目が進行中なので待たされる
こんな具合かな?
>>396の数字を比較すると、30nsくらいの差で、
30nsといえば、133MHzで4クロック、つまり64バイト分の転送時間だから、
間髪入れずにバースト8の転送を2回連続でやれるなら、だいたい合致すると思う。
>>411 TLBミスやキャッシュミスを頻発するようなプログラムだと、効いてくると思いますが?
やってみた
CPU AthlonXP 3200+ (203*11=2233)
MEM Samsung PC3200(DDR400) 1GB*2 DualChannel (CL RCD RP RAS : 2.5 3 3 7, CR=1T)
M/B ASUS A7V880
load レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride
vender:AuthenticAMD CPUID:6A0
CPU動作クロック : 2233.1 MHz
アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes
4 個 : 3.0clock( 1.3ns) 3.0clock( 1.3ns)
8 個 : 3.0clock( 1.3ns) 3.0clock( 1.3ns)
16 個 : 3.0clock( 1.3ns) 3.0clock( 1.3ns)
32 個 : 3.0clock( 1.3ns) 3.0clock( 1.3ns)
64 個 : 3.0clock( 1.3ns) 8.0clock( 3.6ns)
128 個 : 3.0clock( 1.3ns) 8.0clock( 3.6ns)
256 個 : 3.0clock( 1.3ns) 9.6clock( 4.3ns)
512 個 : 3.0clock( 1.3ns) 29.1clock( 13.0ns)
1024 個 : 20.1clock( 9.0ns) 61.5clock( 27.5ns)
2048 個 : 20.1clock( 9.0ns) 67.1clock( 30.1ns)
4096 個 : 23.8clock( 10.7ns) 207.6clock( 92.9ns)
8192 個 : 209.0clock( 93.6ns) 306.4clock(137.2ns)
16384 個 : 210.2clock( 94.1ns) 331.9clock(148.6ns)
32768 個 : 210.2clock( 94.1ns) 332.0clock(148.7ns)
65536 個 : 210.4clock( 94.2ns) 336.2clock(150.5ns)
131072 個 : 210.5clock( 94.3ns) 337.3clock(151.0ns)
>412
なるほど。
AthlonXP系のメモリアクセス方式にとって、いちばん厳しくなる条件に、たまたま合致していたわけか。
いやいや、本来なら、どのCPUにとってもいちばん厳しくなるはずの条件、と思って作ったはずなのに、
AthlonXPにとって、特別に厳しくなる条件だった?
128バイトずつメモリアクセスするCPUがいるので、
それ以下にするとキャッシュにヒットしちゃうから、
だと思うよ。
元ネタのスレを確認してきました。
C2DのL2キャッシュのラインが128バイトだから、ということらしいです。
チップセット側のメモリコントローラを評価せずに
CPUの優劣に話を持って行ってる時点で
頭の悪い釣り確定だろ
ということにしたいんですね
雑音w
少なくともソケAとソケ370ではソケAに軍配が上がると思うな。
ベンチはどうか知らんが、鱈P3-1.2とパロ1.2では、
誰が使っても分かるぐらいパロのほうが速い。
当時のチップセットが、まだ信用度も性能も大したことない
KT133AやKM133だったというハンデを背負っているにも関わらず。
nF2やKT880を使えば更に差が開くだろう。
ただ今から使うならP3にするけどw
>>417 いくらチップセットのメモリコントローラが優秀でも、
CPUが発行したreadサイクルには逆らえまい。
せめて次のアクセスを予測して先読みしておくとか、
デュアルチャンネルにして先読みが外れた場合の
ペナルティをなくすとか、それくらいのことしかできない。
>>419 安易な雑音認定は、信者による言論統制に繋がるぞ。
>>420 用途によると思う。
インストールしているソフトの数やHDDが違うので適切な比較はできないけど、
サブのサブくらいで使ってるP6機は体感速度がやたらと速く感じるのよ。
CPU
[email protected] (444x9.5)
MEM G.Skill F2-8500CL5-4GBPK 5-5-5-15 533MHz 5:6
M/B ASUS P5E(MF化)
load レイテンシ 計測ツール v0.2改 4224byte stride
vender:GenuineIntel CPUID:10676
CPU動作クロック : 4216.7 MHz
アクセスデータ数 stride=128bytes stride=4224bytes
4 個 : 3.0clock( 0.7ns) 3.0clock( 0.7ns)
8 個 : 3.0clock( 0.7ns) 3.0clock( 0.7ns)
16 個 : 3.0clock( 0.7ns) 3.0clock( 0.7ns)
32 個 : 3.0clock( 0.7ns) 5.0clock( 1.2ns)
64 個 : 3.0clock( 0.7ns) 5.0clock( 1.2ns)
128 個 : 3.0clock( 0.7ns) 5.0clock( 1.2ns)
256 個 : 3.0clock( 0.7ns) 8.3clock( 2.0ns)
512 個 : 15.0clock( 3.6ns) 25.0clock( 5.9ns)
1024 個 : 15.1clock( 3.6ns) 25.2clock( 6.0ns)
2048 個 : 15.1clock( 3.6ns) 25.2clock( 6.0ns)
4096 個 : 15.1clock( 3.6ns) 25.5clock( 6.0ns)
8192 個 : 15.1clock( 3.6ns) 26.0clock( 6.2ns)
16384 個 : 15.4clock( 3.7ns) 26.1clock( 6.2ns)
32768 個 : 15.4clock( 3.7ns) 66.1clock( 15.7ns)
65536 個 : 115.7clock( 27.4ns) 238.9clock( 56.7ns)
131072 個 : 107.0clock( 25.4ns) 277.9clock( 65.9ns)
6MBのキャッシュにヒット率7割くらいで当ってる模様。
それも性能のうちだよ。
ベンチマークの意図とは少し外れているけどね。
>>421 >いくらチップセットのメモリコントローラが優秀でも、
>CPUが発行したreadサイクルには逆らえまい。
確かにその通りだが、それはそっくりそのまま
「いくらCPUが優秀でもメモリコントローラがボトルネックになったら速度は出ない」
とも言えるぞ
メモリコントローラがボトルネックになっていないならそのままCPUの評価につなげていいが
その根拠はどこにあるんだ?
>>426 そうね、その通りだね。
AMDのメモリコントローラが遅かった、ということで話はオシマイかな。
428 :
Socket774:2008/06/17(火) 22:53:14 ID:9xIbEOlR
俺はどっちでもいいよ。VIAでもいい。
DDRなのにSDRの半分の速度って、どんだけ遅いんだよ。AMDのノースブリッジは。
こんだけです。
まぁ、SocketAでdual対応のノースブリッジはAMD-762、これだけだしね。
だから、それがAthlonMPの性能と言っても過言ではないな。
AMD信者はP6バスは共有FSBだから云々と馬鹿にしていたが、
もし共有FSBだったなら、他社のチップセットもdual対応していたろうに。
実質的にK7を支えてたVIAのノースが歯がゆすぎて、
メモリコントローラをCPU内蔵にしたAMDだから
× 歯がゆすぎ
○ ショボすぎ
充分な性能を出せずにVIA頼り
↓
VIAヤバい(もしくは、AMDと距離を置き始めた)
↓
ATI買収で自前チプセト
って流れだっけ?
>>434 自社でノース出して自社チップセットで盤石に固めるだけの
開発力や政治力すら当時のAMDには無かったんだよ。
当時のAMDやCyrixなんてINTELからすればゴミみたいなもんだ。
そこから這い上がったからこそ今がある。
だから今のK8はC2Dにかなり負けていても、K6-2の時のように
会社が倒産するかもしれないような状況には追い込まれていない。
> 会社が倒産するかもしれないような状況には追い込まれていない。
おいおい、株価状況、借金状況、返済期限状況、収支状況をよく見てみろ。
今が最もヤバイ状況なんだよ。
Crusoe…
>>437 確かに純損失額は結構デカい。
2008年決算の報道も割とネガティブだ。
だけどAMDの会社自体がヤバそうとか、いつ潰れてもおかしくないとか、
そういう雰囲気が無いから俺は会社の存続については結構楽観的に見てる。
シェアが増えることはないかもしれないけどな。
本当に潰れそうな時は様々な方向から良からぬ話が入ってくるし。
>>434,436
当時AMDへのインタビュー記事(watchの後藤だったか)では
インテルのシェアへ対抗する市場戦略として
インテル以外のベンダーと協業する必要があるから
チップセットはサードパーティに任せていたそうだ
いい加減な推測で適当なこと言わない方がいいぞ
当時の、スポンサーから金を貰って書かれたレビューは、後になって見ると面白いよ。
PC133とPC1600を性能比較して、PC2100なら性能向上すると匂わせる
PC133とPC2100を性能比較と言いつつ、PC2100のほうがクロックが速いAthlonを使用
モノが手に入らないなどの事情はあっただろうが・・・。
>>440 >インテル以外のベンダーと協業する必要があるから
>チップセットはサードパーティに任せていたそうだ
要するに自社で全て制覇する実力が無かっただけだ。
だから台湾ベンダーの協力を仰がなければならない。
インテルに勝てない弱小ベンダー連合が、
AMDプラットホームの正体だったんだから、しょうがない。
K7立ち上げに際しての最初の一歩 → AMD-750
DDR対応の最初の一歩 → AMD-760
SMP対応の最初の一歩 → AMD-760MP
本命はその後に出るサードパーティのチップセットであり、
AMDのものは正常に動作すれば十分で性能は二の次だったのだろう。
サードパーティがSMP対応チップセットを出さなかったことは残念だね。
騒がしいCPU
ソケAのパソコンを使うのをやめたら電気代が安くなった。
1ヶ月あたり40kWhくらい。
220W×6時間×30日=約40kWh
まーそれくらいか。
いやそれソケA関係ないし
アイドル時冷え冷えの北森だと70Wで済むのよ。
>>449 だからそれと「ソケA」に何の関係が?
対応CPUの消費電力だってピンキリだしマザーの省電力機能だってバラバラ
CPU以外のドライブやビデオの消費電力は?
お前が組んでたシステムの問題であってソケA自体の問題じゃないだろ
なにがなんでもソケA否定したいアンチさんなのか?
>>450 そこまでムキになれるあなたが素敵です。
>>445 上のCopper Silentを2500+で使ってるよ
ファンコンは2200回転、BIOS読みだと2350あたりでまわってます
室温26℃でCPU40℃安定してます
ソケAクーラーのなかでもかなりバネが強いんで、取り付け注意
【中央演算石】 Athlon Thoroughbred (AXDA1800DLT3C) 定格
【 目盛 】 DDR400 256MB×2
【 母板 】 KM18G pro
【 絵板 】 オンボ
【 音板 】 オンボ
【 固体円盤】 幕 60G
【 光学円盤】 LG CD-R/RW
【 海鮮板 】 オンボ
【 電源 】 SILENT KING 400W
【 OS 】 Vine4.1
ちょっと、π揉んでみた (´・ω・)
ウチでは、まだまだ現役
Result【 1M桁 】
http://www2.imgup.org/iup629872.png
xpskin良いな、詳細おしえて。
>>445 Copper Silent 2Lっていうのは使ってる
ファンが光るなどの違いはあるけどファンのスペックは2Mと同じっぽいので感想を
結構静かで、まぁまぁ冷えるので手持ちのクーラーなどに比べても悪くないと思う
使ってるクーラー
PAL8045
鎌風Rev.B
侍Rev.B
まぁまぁ冷えると書いたけど
なんとか冷えるの間違いでした
冷却性能は並で静穏性はまぁまぁって感じでしょうか
このクーラー使ってるPCはあまり使ってないので感想が曖昧でした
Atom1.6GhzとApplebred1.6Ghzなら
Duronのがちょいまし?
>>459 シングルスレッド性能ではDuronのほうが速そう。
でも、Atomは、
64ビット、SSE2、SSE3をサポートしている上に、
HyperThreadingもあるし、消費電力が桁違いに小さい。
どっちが欲しいかと言われれば、猛烈に前者。
>>460 そうなんだ・・
メインマシンをAtomに乗り換えるときが来たか
NXビット対応、
L2が512KB
というのも地味ながらも、ポイントかと。
FSB帯域幅も大きいし、
DDR2メモリが使えるので安上がり。
デスクトップ向けのボードでは、
CPUがファンレスなのに、チップセットにファンが付いている、なんて事態になってるね。
GeodeNXからも乗り換えられそう。
個人的にはVIAのNanoに期待してたんだが、Atomもよさげだな。
AMDはどう出るかな。
ベンチマークでは
VIAのC7後継のIsaiahは、Atomよりも数段速いよ。
イン・オーダとアウト・オブ・オーダを比べたら、
後者のほうが速いに決まってるから、順当だね。
狙っている方向性が違うので、それぞれが正しい選択だと思う。
ローエンドのPCなら、マルチスレッドのアプリの速度よりも、
シングルスレッドのアプリの速度のほうが重要だしね。
おっとAMDのことを忘れてた
AMDには別設計をするだけの余裕はないだろうから、
ちょっとプロセスを変えて低クロック向けに作った、
超低消費電力版を出すくらいしかできないと思う。
GeodeNXしかり、モバアスしかり。
>ID:XeKeUVdh
PAL穴でぐぐれ
違いが判らんって釣りか?
SAMURAIリビジョンBと鎌風2リビジョンBはシンクの高さが違うし、
SIBERIA-462だけFANが12cmだろ?
>>458に補足するが、穴が無いならS-PALって手も有る。
ソケット周辺に干渉するものが無いか、確認が必要だが…
>>469に補足
4つの冷え具合、静音具合の違いが判らないなら、CPUクーラーWikiのデータベースでも見れば?
>>468 うっわ・・・ゲテモノばかり。
薄いフィンを狭い間隔で並べるのは、ホコリが詰まるためにメンテナンスの手間がかかる。
ホコリが詰まったら当然、冷却性能ガタ落ち。
ファンの風は流れやすいところに流れるので12cmファンの端にフィンがあっても・・・。
フィンが大きくても風が通るのは極一部。周囲の上部だけ。
多少うるさくてもリテールクーラーのほうがマシだと思う。
訂正
室温31℃だった
どこに住んでるのかは知らないが、
今の時期に室温31℃はチト高すぎるから、
いくらかが部屋に廃熱されてる可能性はあるな。
廃熱出来てなくて、電気ストーブになってるだけの可能性もあるが、
それだとケース触ったらアッチッチのレベルだろうし。
マルチかよ。
向こうで真面目に答えるんじゃなかった…。
これの方が分かりやすいな
Yahoo!天気情報トップ > アメダス > 観測データ上位(高温)
観測データ上位(高温)2008年6月22日 15時現在(毎時更新)
1時間あたりの気温を基準にしています。 高温 | 低温 | 降水量
順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 沖縄県 伊良部 32.7℃
2 沖縄県 仲筋 31.4℃
3 沖縄県 宮古島 31.2℃
3 沖縄県 石垣島 31.2℃
3 沖縄県 志多阿原 31.2℃
6 沖縄県 多良間 31.0℃
7 沖縄県 真栄里 30.9℃
8 沖縄県 与那国島 30.8℃
9 沖縄県 西表島 30.6℃
9 沖縄県 大原 30.6℃
11 沖縄県 波照間 30.5℃
11 沖縄県 伊原間 30.5℃
11 沖縄県 所野 30.5℃
11 沖縄県 伊是名 30.5℃
15 沖縄県 下地 30.4℃
15 秋田県 本荘 30.4℃
17 沖縄県 久米島 30.2℃
18 沖縄県 慶良間 30.1℃
18 沖縄県 北原 30.1℃
18 沖縄県 粟国 30.1℃
21 沖縄県 鏡原 30.0℃
21 秋田県 秋田 30.0℃
アホな質問なら謝りますが聞きたいことがあります。
X2のスレでCrystalIDの話がよく出てくるのを見ますが
AthlonXPでCrystalIDは使えるのですか?
>>479 Mobileやモバイル化した石、倍率可変のものならクロック切り替え使えるよ。
ちなみにCrystal CPU IDのことだよね?
>>480 あ、すいません、Crystal CPU IDです。
アイドル時1GHzくらいで電圧落とせたらいいなと思ったのですが
AthlonXP 3000+(FSB400)使ってますが、倍率可変ではなさそうだし
無理そうですね・・・
ご返答ありがとうございました。
>>481 コンダクティブペンでモバイル化するのが漢ってモンだ。
俺はこの世に存在しないソケAのMobile Sempronを使っているw
483 :
Socket774:2008/06/23(月) 21:33:56 ID:3ehsPncL
Athlon 1GHz(Thunderbird)を使っています。
押し入れからオーバークロック用シール(L1クローズ用)とCPU熱伝導銅板セット
(コア欠け保護用の銅板とグリスの詰め合わせです)が出てきたのでいまや化石
と化そうとしている同CPUを最後にオーバークロックしてみようかと思っています。
マザーボードはAsusのA7Pro(チップセットはKT133)を使っています。
この組み合わせですと通常の空冷ではどの程度までクロックアップできるもの
なんでしょうか?KT133Aという後継チップセットですとFSBを133MHzまで上げて
運用できるという報告例を聞いたことがあるのですが、私が持っているKT133という
チップセットではそこまでFSBを上げると起動すらしないという話を聞いた覚えがあります。
A7Proで実現できるFSBクロックとPCIバス用クロックの組み合わせは(FSB/PCI 単位はMHz)
90.00 / 30.00
95.00 / 31.67
101.00 / 33.67
102.00 / 34.00
100.00 / 33.57
103.00 / 34.33
105.00 / 35.00
107.00 / 35.67
109.00 / 36.33
110.00 / 36.67
111.00 / 37.00
113.00 / 37.67
115.00 / 39.33
117.00 / 39.00
133.30 / 33.33
CPU内部の倍率は 5.0倍〜12.5倍 まで0.5倍きざみで設定できます。
自分で持ってるならやってみて報告、が基本だろ
やってみるのが基本だが、KT133なら110MHzぐらいが限度だろ。
486 :
483:2008/06/23(月) 23:06:03 ID:3ehsPncL
>>485 どうもです。
そうですか、110MHzが限界ですか・・・
そうしますと
110MHz × 11 = 1210MHz か
110MHz × 11.5 = 1265MHz あたりが限界そうですね。
ちなみにA7Proはコア電圧も変更することができるんですが
FSBが110MHz程度でしたらデフォルトの電圧のままでも問題
無いでしょうか?それともこちらも上げられるところまで上げた
方がよろしいですか?
お前、言ってる事に矛盾が有るって解ってるか?
最後にOCをやるんだろ?
最後を見届けるんだよな?
じゃあ、段階踏んで壊れるまでやれよ
好きなだけやれ
OCなんてそんなに一々他人に聞いてやるもんじゃないよ。
自分であれこれ試行錯誤を繰り返すのが楽しいんじゃないか。
手っ取り早く失敗せずに高性能が欲しいなら新しいの買うんだね。
KT133なんて110MHzで動けば奇跡だよ。
A7Proについては知らんが、Vcore上げられるならどこまでシバけるかが勝負だなw
まぁ、Thunderbird1GHzなら周っても1.1GHzが限度だろうが。
そいつマルチとは言わないが、A7Vスレでも同じ事言ってる
つか期待的なOCってのは、もっと美味しいCPUでやるもんだ
マージン限界付近で知られる雷鳥でやる事じゃないくらい理解できないのかねぇ
ジャンク屋で500円で売ってるような1700+とかをFSB100で動かしたってクロックは上だ
本当の限界が知りたいってなら、それは当人以外は誰も知りようが無いんだがな
>>490 誤解があるようだから訂正しておくがマージン限界なのは雷鳥じゃなくてKT133の方な
雷鳥自体は当時からマージンが比較的あるオーバークロック向きCPUとして人気をはせていたよ
FSB100の雷鳥1GHzならママンさえよければ普通に1.333GHzで動いちゃうからな。
女子中学生にボールベアリングはまだ早い
XP3200+に勝てるAtomがあるならねw。
むしろPCへの情熱が冷めてしまったから
いまだにアスXP使ってる
Duron1.2GHzからAthlonXP2000+(thoroughbred)に交換すると体感は変わりますでしょうか?
Duronだとニコニコ動画がとりあえず再生できますがコメントを表示すると重くなります
2200+を使ってますけど、コメント表示で重いって事はないですよ
>>499 速度が必要なら、なおさら、K7を使い続けるのはナンセンスよ。
>>501 思い切ってもっとアップグレードしようよ。
皿2000+で稀に弾幕コメが引っかかる程度でほぼ問題なし
505 :
501:2008/06/24(火) 15:28:40 ID:Pmoh6QBO
Duron1.2GHzからの換装ならそれなりに効果あると思うよ。
今は3千円でAthlonXP2500が買える時代だし繋ぎとしてもアリじゃないかな?
私はAthlonXP1700を2Ghz(XP2400程度)で使ってるけど、
定格の1.47Ghzに比べたらニコニコが大分滑らかになるよ。
消費電力も減るから、3千円ぐらい投資しても結局トクになるしな
グラボを最新のものに
変えればまだまだいけます。
AGPですがね。
最新のものに変えるのは・・・かえって逆効果になることも。
DirectDrawがハードウェア実装からソフトウェア実装に変ってたりして・・・
510 :
483:2008/06/24(火) 22:38:36 ID:sz9KOKF0
>>510 銅板なんかイラン。
コアの上に、なすりつけるようにちょびっと塗れば
クーラーとの圧力で勝手に広がるだろ。
>>510 よく雑誌等でできるだけ薄く塗れと書いてあるが、
気泡が残ることがあるため、
コアの中央に米粒大で盛る方がいいらしい
実際ビデオカードのグリスなんか大盛りで付けてあるな
514 :
483:2008/06/25(水) 01:44:50 ID:0aAb8B1J
銅板は不要でしたか(;´∀`)
そもそもコア欠け防止用に購入した物なので慎重にヒートシンクを
装着すれば不要なものかもしれません。
> コアの中央に米粒大で盛る方がいいらしい
注射器タイプで絞り出す粘度の高いグリスも持っているのですが
こういうタイプも中央に米粒大絞り出してあとはあっ着で平らに
したほうがいいですか?それともある程度ヘラ等で伸ばしてから
あっ着したほうがいいでしょうか?
>>513 最近売ってる粘度の低いグリスはたっぷりめにもってあとはあっ着の
圧力で伸ばした方が熱伝導率が高くなるとか言われていますよね。
グリスによってノウハウが違うんでしょうか。
>>514 不要というよりは不必要というか必需品ではないということで。放熱の点でも
無いよりは役に立つという程度。
>ダイ部分以外に充填した熱伝導グリスは放熱の役に立つんでしょうか?
熱伝導の面積を広げる事になるので有用。それとそこまでやるならCPUのピンに
接点復活剤を塗っておくといい。ピンから基板への熱抵抗が減って結構効果がある。
AXDA1900DLT3Cって販売されたことあるんですか?
>>501 クロックは470GHzあがってキャッシュが4倍になるからかなり体感が変わると思う
518 :
483:2008/06/25(水) 13:34:47 ID:0aAb8B1J
>>515 > それとそこまでやるならCPUのピンに
> 接点復活剤を塗っておくといい。ピンから基板への熱抵抗が減って結構効果がある。
そんな方法もありましたか(゚∀゚)
早速使わせていただきますm(_ _)m
そろそろSocketAのCPUは入手難になってきたね。
2500+なら中古屋にたくさんあるけど、他のになるとサッパリだ。
GeodeNXとか、Mobile版とか。
GeodeNXは99exでまだ売ってる
SocketAの最後の余生にGeodeNXを買って省電力PCとして
やっていこうと思うが、それなら最近の省電力デュアルコアを
組み立てた方がいいんじゃないかと、その思考の繰り返して
結局、今でもXPを使い続けてます。
266が通るFWS3Bが有るからGeodeが欲しくならんな
XP3200+に AGPの7600GTで最強だな!
それは最強くさいな
羨ましいと思うも結局ブラウジングしかしてない俺は
6200がベストマッチ
NF7-S V2.0 XP3200+ RADEON9550 で4年ほど変わってない
VistaでソケA卒業予定だったがVistaがイマイチでグレードアップなし
それにしても、7600GTは1万以下のものもあるんだな
買う予定はないけど安くなったもんだ
安くなったね。
ただFAN付いてるグラボはもう買う気しないな。
今はゲームやらないし。
もしソケA卒業したらオンボになりそうな予感。
今日中古ショップに持って行ったら、
「色つけて2080円でどうですか?」と言われたよ。。
ラノベ1冊買ってマックで照り焼きセット食って帰った。
電車賃含めて2100円……。20円の赤字オワタ。
>>528 捨てるのに数千円かかったと思えばおk
東電も値上げするらしいし
電力効率の点で鞍替えしたくなってきたが果たして
530 :
Socket774:2008/06/27(金) 17:41:34 ID:HZQTZXIj
>>524 グラボもAMDで統一汁。
7600GT相当ならX1950proかな?
自分の使ってるAthlonXPマシンソケットAかと思ったら462って書かれてた
これって特殊な奴なのかな・・・よくわからんが
A=462
同じ意味
マザーボードによって表記が違うよ
なるへそ
地球のへそ
大仏様のおへそ
サンクス!
初期の頃はどうだったかだが、DDR世代のママンになると
CPUソケット自体の刻印は「SOCKET 462」
になってたんじゃないだろうか?
うちに残ってる最後のソケA(GA-7VAX)は「SOCKET 462」になってるな。
ソケ754+釣音の予備に林檎パン1.4とPC2700の256MB*3共々とってあったけど、
AM2+に環境移行するので、知り合いに訊いてみて譲渡先無ければ可哀想だが
廃棄予定。
DDRじゃない頃の板を10枚くらい見てみたけど全部「462」だったよ
廃棄とかlhgtふゅfヴぁdxgjんhdfh
オクに出して
FSB133以降はソケAを見てないな
>>537 もったいない。
捨てるくらいならヤフオクに。
ヤフオクが面倒なら、中古屋に。
初代の雷鳥ン時から『SOCKET 462』だよ。
『SOCKET A』ってかいてあるソケットなんてねぇよ。
Socket'A`
明日で会社辞めるプログラマだけど縁起の悪いIDが出たな…。
知り合いからXP2500、メモリ512のセットを貰ったんだけど
WinXP homeで使おうと思うんだけどこの位のスペックのマシンを使っている人は
マカフィー、ノートン、バスター、カスペルスキーのどれをつかっている?
なんかおすすめやこれはやめとけっていうのはある?
>>545 サブマシンはインターネットにアクセスしないってことでノーガードはどうよ?
>>545 俺はウィルスバスター使ってるけど、フリーのやつで
いいんじゃないかな。
>>545 メモリ512MB*1枚と、最近の速いHDD追加してあげれば
どれ使ってもストレス溜まるほど遅くはならないと思うよ
ちなみに俺はウイルスチェイサーとZoneAlarmをインスコして使ってた
>>545 ルーターあるならどれでもいいだろう。
俺ならフリーのゾーンアラーム
つ KINGOSFT Internet Security
>>549 参考までに聞きたいのですが速いHDDとは具体的になんでしょう?
俺も静かで速いの探してる。
今、ATA133のHITACHI K7P500使ってます。
>552
P7K500なら十分速いんでないかな
俺は一世代前のT7K500使ってるけど、特に遅いと感じたこと無いけどなぁ
もし古いHDDとかも一緒に譲り受けたのなら、最近のに換えたほうが
良いんじゃないかなーと思ったまでです
>>552 省電力だから遅い方だと思っていたのですが、これ速い方なんですね。
レス、ありがとうございます。
もし、悪く取ったのならスイマセン。
純粋に参考にしたかったので。
555 :
473:2008/06/30(月) 05:43:00 ID:mC3LORS3
前面ファンを付けたのだかやっぱりCPU温度が78℃まで上がる
背面も前面も全部吸気にしてたりするオチか?
ケースを換えるか、穴を開けてFANを付けるか
それに似たケースをK6-2@380>K6-III@400>K6-2+@600で使ってたよ。
そのエアフロだと電源ファン6cm5000rpmでMAX30WぐらいのCPUが目一杯。
電源をMB側から吸気するのに換えればメチャ冷えるから秋葉に行けるなら
探してみれば?
と書いてて思ったが、普通にミニタワーが3000円で買えるからケース棄て
た方が賢明かもよw
化石級のケースだな。側面と上面が繋がってるケースを見たのは十年ぶりくらいかもしれんw
PALとかヘッジホッグとかの吸出し系CPUクーラーと併せ業で
12cm or 14cmファン搭載電源にでも変えたとしても
65度を切れるかどうかだろうねえ。。
以前、似たようなケースにXP2100+積んでたんだが、
側面と天井に穴開けて8cmファン搭載しても
アイドル65度までしか下げられなかったしw
今の低発熱といわれるCeleron4x0系はCPUのTDP35Wですが
G33チップセットのTDP14.5Wと合わせると無理そうなので
家にあるPentiumU400MHzとi440BXの構成に変えたり
新しくAtomマザーを買った方がいいですかね?
モバセン(25W)とM1689の一択でS754に仲間入り
ケースはANTECにするとスーパーπの
数値UPしますな。
565 :
Socket774:2008/07/01(火) 19:21:56 ID:iLwxQOXm
Bartonの2600+がまだまだ現役。
お前らどうせSocketA乗ってるPCなんてほとんど使ってないんだろ?
>>567 俺のメイン機、AthlonXP2600+だぜ…
KM4M-V
PC3200 1GB×2
80GB+320GB
GeForce7600GS
MTVX2006HF
CMI8738
必要十分すぎる。
オレのメイン機も豚25だが、
毎日毎日、元気に稼働してる。
2200+機だけですが何か?
先日Radeon9700proが焼けたんで、PCI接続のFX5200に替えたら
ゆめりあべんちが1/10になってワロタ!
でもニコニコ動画やDVD観るのには何の不都合もない。
新しいパソコン買えよ
おまえら豪華だなぁ。
自分のは
AthlonMP 1.2GHz×2
PC2100 512MB×2
18GB+80GB+80GB
Matrox G550DH
Hoontech DigitalXG(YMF744)
こんなだよ。
速度に不満はないが、動作音と発熱と消費電力だけが不満。
>>568 7600GSが羨ましいな
俺の豚30に最後のご褒美に付けたかったがCubeだし電源220Wなんで、
廃熱とか考えると挿す勇気が無い・・・
XP3200+発売当初から使ってるブルジョアはいるのか?
本当の金持ちなら、いまだに使ってるわけない
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
S・S・D!S・S・D!
AからAM2にしたら消費電力や騒音がくっと下がるんだろうな・・・
>>578 俺はその思考の繰り返しだよw
780GとX2にしたら今よりよくなると思うから明日にでも買おうかなと思う日もあれば
ほとんどネットしかしてないし金の無駄だなと思う日もありで・・・
静音仕様にしてるので騒音自体不満ないのが悩んでいる原因。
消費電力が減ると何か得なの?
電気代が安くなるとか?
月200円程度の違いだろ?
>>580 消費電力が低いと発熱も低いから、冷却音が静かになる。
>>580 常に部屋中の電気をつけっぱなし、もしくは低速のドライヤーいれっぱなし
とか気にならないならいいんでないかな。
ただ騒音やPCによる部屋の温度の上昇が気にならないのかい?
24時間PC付けっぱなしの方が異常だろ。
騒音なんていくらでも改善できる。
部屋の温度なんてどうせ夏はエアコン入れてるだろ。
冬は暖房代わりになる。
1日使っても8時間くらいだろ?
まさか鯖にしてる奴なんていないだろ?
>>585 短時間だろうが長時間だろうが、気になるかならないかの話なので
気にならないのならいいんじゃない
>>580 毎日1〜2時間しか使わないなら、ね。
>>585 この季節、エアコンを入れるほど外気温が高くないからこそ、
PCの廃熱による室温の上昇が気になるんだよ。
騒音は、ただ回転数が少ない=風量が少ないだけの静音ファン
ただヒートシンクのフィンの間ではなく周囲を通り抜けるだけの静音クーラー
そんなのでは冷やしきれないのですよ。
騒音を抑えようと回転数を抑えるなりファンレス化するなりしていくだろうけど
消費電力が高いPCは発熱の上昇は避けられない。
仮にリビングにちょっとした電気ストーブのようなPCがあって
エアコンの有無関係なく、それが不快に感じるかどうかだからなぁ。
友達のプレスコットのPCは、ドライヤーのような熱風が排気されていて
こんなPCは家に置きたくないと思ったよw
>585
鯖にしてるし、メインの2500+も24時間稼動させてるが。
鯖はJ7F3E@パワナウ使用だけど。
2500+多いなーw
おいらも2500+です。
マザボMSI K7N2Delta2Platinumのチップセットファンが
起動時だけ異常にうるさくなってきた今日この頃
2500+が一番売れたんじゃないかな?
俺も2500+買ってOCして3200+化したかったけど
出来ない石だったので、しばらく定格で使っていたが
ソケA最後の褒美にと3200+買った。
AthlonXP 1800+(皿)とSempron 2200+ってどっちが強いですか?
Sempron 2200+が微妙に速いな。
実際に使ってて差が判る様な事はないけどなw
1800+が1529GHzで2200+が1500GHzでクロック差がわずかだけど
2200+のほうがFSBの差で速いのかな?
595 :
Socket774:2008/07/03(木) 18:37:10 ID:nhRDjXJp
ちょっと軽くググッてみただけなんだけど
>Athlon XP 2000+ とSempron 2400+は、ほぼ同じ性能。
これを踏まえるとXP1800+とSemp2200+は同等ってことかな?
596 :
Socket774:2008/07/03(木) 20:13:13 ID:5NxOViwK
>>590 自分も同じ組み合わせですね。
マザボはオクで中古を買ったんですが、やはりチップセットファンが爆音でして・・・
そこでファンを分解清掃して軸にグリスを少量塗ったところ、見事に静かになりました。
>>597 > そこでファンを分解清掃して軸にグリスを少量塗ったところ、見事に静かになりました。
んなことできんのか( ゚Д゚)?
>>597 グラフィックカードは何を使ってます?
いえ・・・今のソケAの勇者は何を挿してるのか単純に興味があってw
6600GT
もちろんAGP
もういやだ
3DやVistaを使わないなら、あまり違いはなかろう。
むしろファンレスとかに重点を置いてる人も多いんじゃないかな
2500+にti4200
そろそろ物理的に寿命かもしれんね
Duron850にGeForce4MX200(PCI)
ネットするだけ困らない。
>>600 66GTはいいですね。
キューブPCに7600GSは無謀かな?
>>601 まえ無印6600を挿していたけどアイドル時で59〜60度いってて
ファンも煩いしで6200Aに変えました。
静かだしアイドル45度くらいなんで、その辺を考えたらベストですね。
ちょっとキツイ事やらせたら非力ですがw
オレ、569はラデ96Xだな。
どうせならゲフォ96にでもしたいとこだが、
AGPだから無理だし、ってか、最近は不安定化して3Dゲームできん。
非3Dのゲームしか起動してないよ。
606 :
Socket774:2008/07/04(金) 02:33:24 ID:Qhy0kuGE
Tyanスレが過疎ってるので教えてくれ。
S2390マザーにAthlonつけたいんだが、何Gまでならおk?
KT133って何GHzまでサポートしてたっけ?
無しで
チップセット自体に制限はないだろう。
マザーボードの電源回路や、BIOSに制限がある。
あ、FSB200 only という話か。
>>604 今見たらうちのもアイドル59℃だったけど気にしてない
室温が30℃近いとはいえミドルタワーでケースファン前後に付いてるのに高いけどね
76系はマシと聞いたが66で高温と感じたなら止めといたが良いんじゃないかと
76スレで聞いたが良いよ
614 :
606:2008/07/04(金) 16:06:25 ID:Qhy0kuGE
トンクス!
S2390は2000年に買ったからかなり古いよ。
ジャンクパーツで組んでwin2000で動かそうと思ってるんだ。
KT133はXP1400+辺りを1.2Vくらいで動かして低発熱保守モード
>>613 情報ありがとう。
今のボードは60度は普通だと思うけど無印66は性能に対して
あの温度は割りに合わなかったから・・・。
で、今日帰りに76GSを買いに行ったが気付いたらPC62(ACアダプタ)になってたw
早速取り付けたのですがキューブなのにケース内温度が一気に下がり3000+でアイドル35度です。
ただ組み立て作業中にDVDドライブのネジ穴を一つなめらせてしまい潰してしまいましたが・・・
もうビス取れませんw
チラ裏 すいませんでした。
KT133の古いマザーだと、AthlonXPが動くかどうかだね。
ベース133はまず間違いなく無理なので100で試してみるといいよ。
もし動けば、あとはCPUのブリッジいじってモバイル化&倍率上限x24化
してCryatalCPUID。うまくいけば2GHz以上で使えるかも。
苺皿でも探して遊ぶと楽しそう。
>>617 なんだかすごそうですねw
大事にとっておいてよかった!
>>615 > KT133はXP1400+辺りを1.2Vくらいで動かして低発熱保守モード
動いたっけ?KT133はFSB100だけどCPU内部の動作周波数はいくつになるんだ?
>>605 うちはラデ9600XT@笊化
2600+(皿)との組み合わせでわりと3Dゲームも動いてる。
まあ元々低発熱の9600XTを笊で更に冷やしてるので
コア575メモリ700にOCしてるけどね。
>>618 XP1400+を探して買うくらいなら、マザーボードを・・・
>>621 6200Aの俺からしたら名器9600XTは凄く羨ましい。
今は3Dゲームやらなくなったけど、Oblivionはやってみたいとたまに思う。
Mem 1Gだから無理だろうなぁ。
>>620 BIOS次第だけど動くと思うよ
A7V(Rev1.01/1.02)で動作確認
GA-7ZX AK33でPOSTまでは試した
XP1400+はFSB100x12
1.45V版(35W)と1.3V版(25W)が有るんだけど
どっちも1.1Vくらいでも余裕
計3個使ったけど定格でFSB133通るからGeode NXよりお得
有れば数百円で格安だけど、まず見掛けないのが難点
>>622 オレもそう思う
アキバだとマップでA7V133が10枚ほど売ってるのを見かけた
1480円だから微妙だけど
通販で頼んだ7600GTが初期不良っぽ・・・
BIOS画面すら出ん・・・ orz
626 :
Socket774:2008/07/05(土) 22:04:56 ID:ie/j5bIa
>>625 通販だと送り返さないと駄目なのかな?
それだと面倒だね。
>>626 送り返してから10日はかかるってさ・・・
安いけどめんどいね・・・
76GTつけたら、ますますソケA寿命長くなるなw
俺もメモリ2Gに増設しようかなー
メモリ買うお金でマザーが買えるべ
>>629 マザー買うなら全部新しいPCに新調するよ。
金の問題ではなく、ただそれが面倒くさいだけw
だいたいX2にしても大して変わらんと思ってるし。
変わるかどうかなんて、用途次第だろ
MMXと速度が変らなくてもいいから、SSE2命令に対応してたらなぁ。
そりゃあ速い事に越した事はないんだけど
現状トップスピードが問われるような使い方してないんだよなぁ。
要は金と労力をかけてシステム総入れ替えするほどの必要性を今は感じてない。
web、メール、2chだけならかえる必要ないよ。
H.264等の重い動画も、再生支援があるグラボ(5千円ので十分)刺せばサクサクだし。
>>635 5千円ってことはGeForce5200?
>>635 > H.264等の重い動画も、再生支援があるグラボ(5千円ので十分)刺せばサクサクだし。
ニコニコのMP4もそれでさくさくになる?
>>636 GF5200に再生支援ってついてるの?
画面のプロパディの詳細設定の中のトラブルシューティングのタブのハードウェア アクセラレータを無しにして動画再生したら再生支援機能が働いてることがよくわかる
>>636 GeForceは知らないけど、RADEONはX1900シリーズ以降からH.264の
ハードウェアデコードが効いてる。さすがにX1900シリーズはもう新品
ないかもしれないけど(オクならあるかな?)、HD2400シリーズなら
捨て値でたまに見るよ。HD2400シリーズなら1920*1080でもサクサク。
>>637 XP3000+でAGPのX1900シリーズだけど、ニコニコのH.264サクサク。
AGP版 HD2xxxは不安定というのを昔よく聞いたけど
今は大丈夫なのかな?
>>642 俺は聞いたことないけど、安定、不安定は環境によるからなんともいえん。
でも、最新のドライバ(8.6hotfix)なら改善されてるんじゃないかな?
げふぉの再生支援は6xxx以降からだと
以前ぐぐったら出てきた
それPurevideoでも第1世代だからMPEG-2のみの対応のはずだよ。
第2世代は8000番台以降。しかも8800の旧GTSやGTX、Ultraは第1世代のままだし。
Pure Videoの話が出たのでPVスレから転記
●PureVideo
製品:Geforce6シリーズ以上
対象:Forceware71.84以上
機能:Mpeg2再生支援・画質補正
対応:nVidia PureVideo Decoder のみ
●PureVideo マイナーチェンジ版
製品:Geforce6シリーズ以上
対象:Forceware84.12以上
機能:Mpeg2/H.264/VC-1(WMV9)再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime など(バージョンに注意)
●PureVideo HD (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)
製品:Geforce7シリーズHDCP対応版・Geforce8800GTX/GTSシリーズ
対象:Forceware93.71以上のPureVideoHD対応版
機能:Blu-ray/HD-DVD再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime など
●PureVideo HD 第2世代 (Blu-ray/HD-DVD再生環境が必要)
製品:8600以降のGeforce8シリーズ (×8800GTX/GTS ○8800GT)
対象:ForceWareのPureVideoHD第2世代対応版
機能:Blu-ray/HD-DVDの処理を強化した再生支援・強化した画質補正
対応:PowerDVD WinDVD NeroShowTime DigitalTheaterなど(バージョンに注意)
ビデオカードで延命すべきか、はたまたSempronかCeleronで組むべきか。
CPUとメモリが値下がりしてるから悩むなぁ。
ここの連中ならX2に乗り換えてもOSは変えんだろうし、総額1.7マソ出せるなら
今の内にX2に乗り換えた方が賢いのは確かだろうな。
秋葉のボーナス商戦で特価狙いなら1.2マソ前後でCPU、MB、Memと揃うだろうし。
・・・でも趣味の部分もあるからソケ7とソケAは気分的に処分できんのよね。
二年程前に飼った銀石TJ06に780Gで4コア組みたい親父の独り言でしたw
>>649 加えて、電源とHDDも(用途によってはビデオカードも)換えなくては
いけないのでは?
必要ないなら、すぐにでも換えたい。
PATAのHDDの値段が高くて泣ける。
>>651 PATA高いよね・・・
久しぶりにHDDを買ったのだけど日立のP7K500を買って、
あまりの静かさに驚いた。
最近のHDD進化してんのな。
>>649 俺も色々考えたけど、先にWUXGA液晶を買う予定なので
Innoの7600GS/GTかATIのHDシリーズを買って延命することにしたw
それで45Wで2.7G位のX2が出るのを待ってますw
うちのは、AGP機のくせにSATA端子がついてるんだよな。
654 :
Socket774:2008/07/09(水) 13:01:33 ID:wwuX5pt9
>>640 ブラウザで再生するニコニコにGPUの支援って効くの?
効かないとオモ
Flashの動画はGDIで表示してるからGPU支援は使えなくて殆どの処理をCPUで行っている
>>654 Radeonは分からないけどジーフォースはブラウザ上は再生支援効かないと思う。
PureVideoはあくまでPowerDVDやWinDVDを使った時に再生支援が働くと記憶してるが。
うちだとニコニコでH264を観てもCPU負荷70%前後をうろうろしてる。
普通にサクサク再生はされているけど。
GF6でFW 84.21
ニコニコのH.264って言うか、Flash Player 9のH.264だよね?
それなら、グラフィックチップの機能を利用したハードウェアアクセラレーションや、
フルスクリーン再生に備えたマルチコアプロセッサへの対応も盛り込まれているはず。
Flash Player設定で「ハードウェアアクセラレーションを有効化」ってチェックが
あるはず。それがグラボの機能を使うオプションだよ。RADEONのAVIVOやGeforce
のPureVideoがそれに当たるとなんかのニュースで見た記憶がある。
FX5500とか9600XTだと再生支援効が効かないみたいだな
>>658 確認してみたけどハードウェアアクセラレーションはデフォルトでチェック
入っているみたいで、それでもCPU負荷は50〜80%ですね。
AVIVOは分からないけどPureVideoはこんな感じ。
Flashプレイヤーに対するHW支援は、動画の拡大縮小のみに聞くという文も
ググッたら出てきたけど、よくわかりません・・・。
うーん、アドビの発表見たけど、対応GPUは発表すると書いてあるが、みつからんな。
本国のサイトにあるのかな?
XP3000ですがウィルスバスター2008でバックグラウンドで
検索中はCPU負荷が70〜100で画面のスクロールも
ままならない状態です。こんなもんなんですか?
>662
再生処理のほとんどをCPUがやってるんだから、
CPU負荷が高いときに不都合なことになるのは当然だよな。
そういう状態を避けて観るように心掛けるほかに対処することはできんだろう。
>>662 それがシングルコアの泣き所だな
HDDのスキャン場所にもよるがね
最近myPCが突如ブラックアウト。暑さのせいでXP2000が焼けたか?と思ってたら
三星メモリが逝ってやがった…
疑ってゴメンヨ。まだまだ活躍してねXP2000ちゃん(`・ω・)
ウイルス対策ソフトは消しちゃったな。ノートンでもバスターでも重すぎ。CPU100%ってなんだよw
まあ、ソケAはサブ機として、デュアルコアだとトラブル出る古ゲー用に2k入れて遊んでるだけだし。
あと、AVIVOはニコニコでも効いてると思う。ソケAじゃないけど、メインマシン(BE2350)のオンボチップ
690G(RADEON XPress 1250相当)でさえ、拡大表示した時でもCPU稼動4%前後。
ソケAでも、HD2400とか入れればまだまだいけるんでね?AGPカードも少なくなってきたし1枚確保しておくか。
ソケAとWinXPにはメモリ1GBで十分とずっと思っていた。
最近バイオハザード4をやり始めた。
何気に使用メモリをみたら1.4GBも使用されているんだな・・・orz
HDDにページイン・ページアウトを頻繁に繰り返してパフォーマンスが低下してなければ、気にしなくていいぞ。
即レス、ありがとうございます m(__)m
パフォーマンス低下は感じないので、これで安心してやれそうです。
670 :
590:2008/07/10(木) 12:27:33 ID:DFM8pM1M
ファンが逝ったのと熱に乾杯っ!てことで
6600GTから7600GSに変えたけど性能にあんま変化なかった。
わかってはいたけど・・・
あ・・・CPUがおっついてないのかな・・・
連投&素人丸出しでスマソ
6600GTから7600GSに移行しても速度向上はほとんど感じないらしいよ。
消費電力下がったからいいと思うけど。
ゲームでの速度アップが目的なら7600GTかX1900シリーズだと体感で
感じたかもしれないが、消費電力的に7600GSはいいカードだと思うよ。
>>653 俺のマザーにもSATA端子が付いてるけどSATA出始めの初期のやつだから
ただのSATAなんだけど、今のSATAUのHDD付けれるの?
ずっとそれが疑問。
>>672 レスd
実際X1900行きたかったけど探すの億劫になって
7600GSにおちついてしまったw
基本ラデのが好きです
>>673 確かジャンパでの設定が必要だった気がする。
ただなぜかNCQついてるやつだと認識しなかったから
SATAUカードかって付けております。
ご参考までに。
マザボ:K7N2Delta2Platinum
675 :
674:2008/07/11(金) 11:31:37 ID:i7J9mBlR
>>673 >確かジャンパでの設定が必要だった気がする。
HDD側のジャンパね
>>673 うちのは戯画のだけど、なにもしなくてもそのまま使えてる。
SATA→eSATAにしてPCIスロットに出し、外部の裸族へ接続。
うちのソケA機はフリーオ繋いで録画専用機になってる。
>673-675
HDD側をSATA1モードに切り替えないとダメなコントローラがある。
典型的なのが、VIAのサウス 8237だったか、に内蔵のコントローラ。
んで、多くのHDDはジャンパで切り替えるんだが、
ごく一部、専用ツールでPC側から制御して切り替えるヤツがあってだな。
切り替えが終わらないと、HDDを認識することすらできないから、
そもそもPCから見えなくて、切り替え不可能というドツボ。
おかげで、おれも674同様、SATAカードを買う羽目になった。HGSTは避けとけよ。
678 :
673:2008/07/11(金) 18:35:35 ID:/8D1Ko3l
みなさんレスありがとうございます。
なるほど・・・勉強になりました。
なんか面倒そうだし、俺みたいなのには
これからもPATAでいった方が無難っぽい・・・
いまのうちにPATAのドライブを買わないと、売られなくなっちゃうかもな・・・
SATAジャンパ無しのHGSTは地雷だよな。
>>677 情報d
同じく勉強になった。
てかもう得られない情報だと思ってたw
まじサンクス
でもHGSTってそこまで地雷なん?
俺全部Seaggateだからわからんが・・。
>>683 ウチは19インチだからなのか
とても綺麗にみえるけど。
UVD無しは明らかにボケてて変。
皿2600+をジャンク500円で手に入れて萎えた
3650でも結構良かったのに4xxxだと更に綺麗になってるのか。
AGP版のHD4650は何時になるのだ?w
RadeonのHD2xxxシリーズは、
DirectDrawのハードウェア・アクセラレータが削除されてるから、
WindowsXPで使うと、
悲しいことになりやせんか?
× HD2xxxシリーズは
○ HD2xxxシリーズ以降は
ハードウェアアクセラが削除ってことはwindowsの標準ドライバと描画速度が変わらないってことだな。
Vistaをターゲットにしていたら、GDIのハードウェア・アクセラレータも盲腸扱いだな。
俺はnVidia使ってるから詳しい使用感はAGP版HD使ってる人に任せるとして
2D性能は随分昔に頭打ちになってるしソフト処理でも大丈夫なんじゃないかな。
少なくともそういう話は俺は聞かないけど。
将来WUXGA液晶を買うつもりだからDirectDrawの性能より
UVD・UVD2の方に興味がある。
店で店員に見せてもらったけど、WUXGAで普通のDVDを再生すると
WUXGAサイズに拡大されるから、規定外の解像度で表示したみたいな
画質にボケが出るのがUVD2だとそれがシャープになってた。
UVD2のアップスケール性能は俺にはかなり魅力的。
現状HD動画よりDVDのソース観る方が圧倒的に多いから。
DirectDrawの性能を必要とするのは一部の人達だけだとは思う。
が、しかし、DirectDrawのアクセラレートを切ると、
拡大表示でアンチエイリアスが効かない、拡大表示が異様に重い
ということで、けっこう古いソフトが割りを食うのです。
WUXGA液晶を使っているけど、たしかにDVDはボケている。
それは720x480の解像度しか持っていないので原理的なもので、
あとから加工して解像度を高く見せかけることはできるけど、
それは錯覚でしかない。
まぁ、人間の視覚が相手だから錯覚で十分なんだけど。
693 :
Socket774:2008/07/13(日) 15:45:21 ID:zsH2M2Cv
豚2500+マシンから出てくる排気だけど、TDPの高いはずのメインマシンの939より電源から出てくる排気より明らかに熱いんだけどなんでだろ。
実は爆熱CPUの気がする。
うちは3000+だけど微温湯程度だよ。
>>693 ピーク時の消費電力は高くても、
アイドル時の消費電力が低いのだろう。
K7とK8では省電力機能が格段に違っていて、
K8に比べればK7なんて省電力機能がないに等しい。
今だからこそ言えるが、
AthlonXPよりもPentium4のほうが省電力
というのも、アイドル時の消費電力の低さによるもの。
ま、AMDをマンセーしないのは非国民という雰囲気があった頃には、言ったら袋叩きにあったが。
Foldingや分散コンピューティングがはやってきた昨今
PCにアイドリングなんて概念は急速に過去の物になりつつある。
余っているCPUサイクルを有効利用するのはいいんだけど、消費電力が跳ね上がるじゃん。
省電力機能がないCPUなら、ぜひやるべきだが。
今固豚2500+だが
ふらっと寄ったデポで945GCM3を\4,970で衝動買いしてしまった。
今までずっとAMDしか使ってこなかったが、
少しだけ浮気してきます。
ありがとうXP2500+
>>687 どうしてもDirectDrawが気になるなら気合でX1900シリーズを探すしか
ないかもね。
UVDついてるし。
Riva128からnVidiaしか使った事ない俺がいうのもなんだがw
今、思えばRiva128の画質は酷かったなぁ。
それから考えれば今のカードはどれも画質いいともいえるかもw
>695
無いに等しいって言うより、
そもそも、省電力機能を搭載したモデルが出回ってない。
MobileAthlonとGeodeぐらいしか搭載してなかったはず。
通常は、動作クロックの動的変更もできないし、
駆動電圧も固定。
どころか、Haltによる省電もなく、ピーク時とアイドル時の消費電力の差が少ない。
>700
そのころは、画質を考えたらMatroxとATIの二択だったんだよな。
ATIでもローエンドは画質が若干ながら劣ってたが、S3と同レベルってトコか
もっとも、当時のNVは、3Dアクセラレーション以外はまだまだ駆け出しレベルだったしな。
技術の蓄積が進んだFX(ゲフォ5)以後が本格参戦って感じじゃね、高画質志向の世界には。
... って、それの開発開始直前に吸収した3DFXの技術使っただけか。
Geforce FXのFXって3DFXのFXからとったんだたっけ
>>701 その頃が一番俺の中では熱かったけどね。
Riva TNTが発表なった時は心ときめいたよ。
発売後速攻でDiamond V550を買いにいったなー。
Riva128の時V330が人気あったのでTNTはV550とずっと決めていた。
勿論 SB Live!が発売されて速攻で買いにいったよ。
今はそういうトキメキがなかなかわかない・・・
だからソケAでずっといるのかもしれん。
性能的に十分というのもあるし。
X2乗換えはひょっとしたらするかもしれんが、まだ購入意欲がわかないんだよなぁ。
>>703 Riva TNTにもそんな栄光の時代があったのか。
放置してる古い自作機についてるよ。
>693
>電源から出てくる排気より明らかに熱い
電源ユニットの効率が違うだけじゃないのか?w
エアフロー、CPUクーラーの熱変換効率・・・etcが良ければ
発熱体の温度が上がりきらない内に廃熱されるし、
CPU以上の発熱体があれば総熱量も変わってくるからなあ・・・
構成もなにも書いてないんじゃあなんとも言えんで。
モバイル化して栗を使うとか知らんのか?
707 :
693:2008/07/14(月) 04:28:59 ID:k/dHwcLr
豚て省電力ってイメージあったからものすごく意外だった。
構成的には新ケース買ったので前の939マシンにMB系のみ、そのまま移動した形。
以前から、スリムケースだとケース全体が触れないぐらい熱くなったり、ATXケースでゲームをしてるとマザボの温度
アラームが鳴り始めたりで実は爆熱っぽい気もしてたんだけど、939(nForce)+7950GTで使ってたケースで明らかに
xp2500+9600XTの省電力構成のほうが排気温高かったのは本当に意外だった。
発熱源は7割CPU、2割チップセット、1割グラボだと思う。
ワットチェッカーみたいな便利グッツ持ってないのでなんとも言えないところも有るので、持ってる人はぜひ調べてほ
しい。
>>707 Everestで温度はどんな感じなの?
>>708 8cmファン フル回転で46度。
ファンコンで少しでも回転絞るとすぐに70度超える
939と同じ仕事させても発熱が半端じゃないのって、939だと片手間ですむような処理も、XP2500+にとったらシバキに近い処理になるせいなのかな・・・
>>707 AMD狂信者がプレスコ熱いって騒いでいたのは、K7の熱さがあってのことだよ。
参考までにいうと俺のBarton K7は8cmFANを低回転でゆるゆる回して
3Dベンチなどの高負荷かけて48度位、CoolON使ってるのでこの時期だとアイドル時は
40度くらい、冬だと34度だったよ。
>>709 FSB200でもエアフロ悪くないとそこまで逝かんでしょw
ノーマルなら
>>711程度が普通だよ。
>>709 エアフローとか他の要因があると思う。
排気から熱風が出るというから、かなりケース内に熱が
こもってるんじゃないかな?
アイドル時もそうだけどCPU温度は気温やその他もろもろの要因があるから
温度の変動はあるけど
それでも負荷時で60度超えた事なんて、これまで一度もないぞw
CPU脇のVRMの発熱が、CPUのダイの温度に影響するよ。
VRMの変換効率は8割程度なので、
CPUの発熱量の1/4が、CPU脇のVRMからも出てる。
CPUクーラーによって、CPU周辺も一緒に空気をかき混ぜないと。
ちょっとした質問なんだけど
GeodeNXを使うと劇的に温度下がるの?
nForce2だと栗使えないと聞いたから
モバ化は諦めてるのだけど、GeodeNXの8Wとか聞くと
結構魅力を感じる。
nForce2だと8rdavcoreとS2kCtlが使えないか?
チプセトの爆熱は諦めるとして、倍率は無理だが電圧とFSBを動的に変えられるし
セット出ればかなり冷えるよ。
Geodeってジョードって読むんだな。ずっとゲオデかと思ってたw
思いっきりカタカナ読みだなw
浄土
常道
痔王道
名前は一番格好いいと思う
下尾出
SocketAで4wayのマザーボードってあったの?
ない。
Athlon XP 1500+をデスクトップに載せて生き返らそうと思うのだが、
可能だろうか?元はノートPCに搭載されていたモバイル用なのだが。
そういえば低電圧版パロミノ1.2GHz(FSB100x12、35w版)持ってたなあ。
それをGA-7IXE4に付けていたんだから、ある意味で贅沢なことしてたんだな。
個人的に、とても美しいと感じる構成だった。
俺の中でこれを上回るのはA7V266+AthlonXP 1400+(25w版)ぐらいしかない。
うちのAK76F-400N&XP3200+がFSB200で起動しなくなった
電源やVGA変えるとか試したけれど直らない…
FSB166では問題なく動いているので、
マザーのコンデンサが死にかけているのかねえ
733 :
Socket774:2008/07/20(日) 17:42:10 ID:02E3TN5s
AK73 ProにAthlon1.4G乗せたら、BIOSで25×5の125MHzと認識されるんだけど、どうしたらいい?
きちんとWindowsでは認識されて動いてはいるみたいですけど
表示だけの問題なんだろ?だったら気にするな
どうしても気になるんならBIOSを最終の物に変える、既に最終の物なら諦めるかBIOS Patcherでぐぐれ
BIOSで認識できないとエラッタ修正効かないからまずいんじゃないの?
AMDのサイトでK7のSpecification Updateを見たらさ、
サンダーバードの最終リビジョンでは、
マイクロコードによるパッチ当てにエラッタがあるので、マイクロコードをロードすんな!って書いてある。
それはパロミノやサラブレッド、バートンの最終リビジョン(バートンはリビジョン1つしかないが)でも同じ。
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
もしもし、
>>737かね。
君のCPUにプログラムを仕掛けた。
1時間後に爆発する。
もうすぐ5年目になるマザボの電解コン妊娠が心配。
まあ、AGPの7600GSとMTVX2006HFさえ乗っけられれば3万ぐらいの安いマシン買えばすむんだが。
な〜に、買って8年経つ間座簿はいまだに問題なく動いとる( ´∀`)b
>>740 AOpenの370ソケットのマザボが1年半ほどで妊娠して親父のマシン買い換えになっちゃったんだよ。
それ以来AOpenは買わなくなった。
最悪、電解コン買って来て付け替えれば良いか。
エアフローを計算してケースファンを配置しまくったのが功を奏したのかもしれん
>>741 当時のAcerは、
YECの水色のスリーブのコンデンサをまんべんなく採用していて、
メーカー製PCでも被害甚大だった。
L7VMM2を使用しているが数年経ってもコンデンサの異常は見られない
検索しても吹いたという報告はない
CPU周りはOSTなんだがなんでだろうか
OSTが全てダメってわけじゃないよ。
問題の電解液の騒ぎよりも後の製品だから、問題ないでしょう。
747 :
Socket774:2008/07/24(木) 16:21:39 ID:bV5gTF73
マザボのコンデンサはかなり高温の状況で使うのでコンデンサは吹いてなくても4年も使えばかなり容量抜けてる可能性ある。
末永く使うつもりなら3年に1度の交換お勧め。
ソケA最強のクーラーってなに?
Big Typhoon?
サーバー用の低背のフィンに、超高速回転のファンを付けたタイプ。
1GHzの頃の製品なのに、最後まで一番よく冷えた。
甲高い音が隣の部屋まで響き渡るのだけがネックだが。
>>747 > 末永く使うつもりなら3年に1度の交換お勧め。
そんなことやってる奴聞いたことも見たこともねぇよw
昔、PC周りの電気機器の開発兼サービス員やってたんだけど、電解コンデンサの期待寿命が10年になるようにしてたと思う。
PCと一緒に使うことを前提にしてたから、PCもそれぐらいは持っちゃうのかもね。
産業用設備になると30年以上使うの見越して作ってるから、10年ごとに電解コン全交換を推奨して、電解コンだけ交換して使ってた。
用途限定で今でもATマザーが3枚ほど現役なんだけど、皆10年以上
元気に動いてる。SocketAの時代に例の不良電解液事件があったので、
このあたりから自作を始めた人は特にコンデンサに神経質な人が
多いような気がする。
Pentium 100MHzの頃のマザーボードには電解コンデンサが使われてなかったりするよ。
もう捨てちゃったけど、自分が使っていたのは、タンタルだけだった。
Slot1やSlotAのころから、
徐々に寿命の乏しい電解コンを使う例が出てきた希ガス。
PCの高速化ペースが速まって、陳腐化のペースが上がったのと製品寿命の短縮で。
そのピークがソケット370末期とソケットA全盛期の、あの辺じゃないか?
色々な要因が重なってのことだと思うけど、決定的だったのは、不良電解液事件だと思う。
その後、CPUの消費電力が上がったり、マザーボードの低廉化が進んだことで、
ちゃんとしたコンデンサを使っても寿命が短いという話や、
日本のコンデンサメーカーの経営悪化による無理が祟って不良ロットを出したとか、
そういうこともあったけどさ。
それにしても不良電解液事件は酷い話だった。
日本のコンデンサメーカーの社員が買収(あるいはハニートラップか?)され、設計資料を盗んだ
↓
盗んだ資料をもとに電解液の海賊版を生産、台湾の多数のコンデンサメーカーに売り込み
↓
自社で電解液を開発する能力のない台湾のコンデンサメーカーは、それに飛びついて、
寿命試験などせずに、日本メーカーなみの高性能コンデンサとして新製品発売
↓
安ければなんでもいいというマザーボードメーカーが、それに飛びついて次々に採用
寿命試験などせずに、どんどん出荷
↓
広範囲にわたって被害発生
突っ込まれる前に書いとく
略して電解コンデンサと書いてしまったが、アルミ電解コンデンサのことね。
タンタルも電解コンデンサではあるから。
>>756 そういや、設計仕様書には「アルミコン」「タンタル」って書かれてたな。
あの仕事は面白かった。
だが無償kになった今の俺。
タンタルはヤヴァイ。
死ぬときに短絡して他のパーツを派手に巻き込みながら散っていく。
ある時期にタンタルを避けるようになった、というのもあるかも。
1つは、タンタルに逆電圧を印可すると爆発的に破裂するので、危険だということ。
開発部門や製造部門でケガ人が多数でているので極性に注意しろとお達しが出たり。
もう1つは、タンタルの入手性が悪いこと。
埋蔵量や産出量が少なくて需要に供給が追い付かずに価格が高騰したことや、
政情が不安定な地域で多く産出されるために、色々と問題があった。
それで、タンタルを林立させていたマザーボードが姿を消し、
代わりに、寿命が短いことを承知でアルミ電解と積セラの並列になった。
WinXPを高速化・快適化するべくカスタマイズしてみた。
以前OSを再インストールした時に軽くやったが、サイトや雑誌を参考に
更にカスタマイズしたら操作が軽快になりサクサクした。
X2に浮気しそうになったが、まだまだソケAでいけそうです。
OS軽量化したら体感上がるもんだなぁと、しみじみ実感しました。
話の流れぶった切ってスイマセン。
NT4ならPentium75MHzでもサクサクだぜ
基本的にMSが他所から持ってきたプログラムは、元が幾ら優れていても
MSが手を入れた分だけ糞になっていくw
当然自社開発したものは(ry
このスレへ誘導するつもりでこのスレへ書き込んでしまったorz
>>764 ┏━┳━━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━━┻━┻┛
これ置いときます
>>765 ━━┳━━━
ヽ、
/ハ、 チリーン
(・ω・,,)
 ̄\
\
┏┻┓
. ┣━┫
┣━┫
┗┳┛
ノ
(
、ハ,,、
(・ω・)\
ヽ  ̄ /
(.\ ノ
M7NCG 400のBIOSとんだwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず電池外して10分待っとけ
CPUの温度についてちょっと意見を聞きたいんだけど電源入れてBIOSでの温度は52℃。
OSインストールしてるときにヒートシンクを触ったらすぐに離すほどじゃないけどかなり熱い。
ちょっと不安になったんでサイドから扇風機の風を送った。
ケースがかなり古くてスロット1の出る頃までよく見かけた電源がCPUの上に覆いかぶさるヤツ。
↑ ↑ ↑ ↑
[\\\\\o\\\\\]←電源の排気ファン [↑↓]は風の流れ
[^^^o^^^]←CPUの送風ファン
↓↓↓
ケースの天板を剥がして上から見るとこんなかんじ。CPUファンの8割くらいの面積が電源の排気ファンと重なっているかんじ。
ファンとファンの間は7ミリくらい。この場合、やっぱり空気の流れが悪いかな?ファンを交換しようにも薄型に限られるし、
サイドに送風ファンをつけたほうがいいかな?最終的にはケース交換?
手を加えるとしたらどうする?CPUは豚2500。
前面Fanはの8cmファンと5インチベイ2段仕様の8cmのfanと(ainex HDC-501WH)で後面ファンは電源ファンとPCIシステムクーラー(ainex akasa)使用
発熱がキツイのでDuron850MHzにCPUを換えてるがそれでもCPU76℃System54℃ GPU59まで上がる
BIOS画面で置いといたらCPU78℃System55℃の状態でフリーズしてたw
>>770 CPUのファンを逆にして試すのは?つまり吸い出し
>>770 ファンとフィンの間に隙間があって、そこからダダ漏れになるような
インチキ静音ファンをやめて、リテールのような隙間のないCPUクーラーにするといいと思う。
いまさら、そういう何の変哲もないのが手に入るのかどうかは、わからないが。
>770
俺も同じことで悩んだことあったよ。
電源のファンを逆にして、CPUファンを大きめにすればCPUファンにもなるよ。
俺でもアッチッチな場合には、CPU電圧を下げてみれば?
Bartonで2500+なら1..3Vくらいで動くよ。
>771
Duron1.1Gは1.35Vで使ってる。
まあ、動作する下限電圧は自分で試すしかないけどね。
>>776 BIOSで電圧を下げる項目は無かったから冷却するには
CPUを吸い出しにしてCPU上にファンがあるタイプの電源を買うしかないみたいだ
pinマスクかパターンカットで電圧変えられるよ。
詳しくは、Fab51で勉強するといいのでは?
あとは、使ってないならCoolonを試すべし。
>>776 2500+だと1.3Vで動くのか
ダウンクロックしてみようかな
いや、なんつーか夏なんだろうな。
普通は電源ファンがCPU上にくる場合はCPUのファンは吸出し。
MBの電源部とか吹付けで冷やしたいのも判るが、発熱が多い
レギュレータやチプにはシンク付けるのが常識。
こないだ会社のダーツの機械が壊れて廃棄することになり
分解したら中からマザボやCPUが取れたんすよ
会社で使うなら好きに使っていいと言われたんです。
ソケAのKM400+8237なママンでSATA付いてた。
載ってたCPUがリンゴduronな1600でした。
久しぶりにソケA作るぜ〜XPまだ売ってるかな・・・。
ソケAでもCoreAVC使えばHD動画いけるかな?
今日水冷豚を組んだ俺が通りますよ。
2500+ @A7N8X
1.65V 200 x11.5にて
室温30℃でも
BIOS10分放置してCPU60℃いかないZe!
>>783 乙
てもとに未開封の2500+(可変)のリテールBOXが1つ。
マザーボードないし、ケース増やしたくないしで、そのまま死蔵中。
置くところ、なくなるよね。
地デジTV買ったからPC繋ぎたいと家族にせがまれ
休み潰していろいろとあまりものかき集めて組んでたら
ついつい面白くなってしまった。今は反省している。
今回の構成
CPU ・・・ Barton 2500+可変
ママン ・・・ A7N8X 無印 メモリスロットx3中x2死亡品
GPU ・・・ Radeon9600SE サファ基盤
メモリ ・・・ DDR-400 サムチョン1GBx1枚
HDD ・・・ HDP725なんとか IDE 250GB 日立250GB/1プラッタ品
電源 ・・・ EVERGREEN 400W
冷却 ・・・ COOLERMASTER AQUAGATE
ポンプ、ラジエータ、タンク一体LCU入りのアレ(笑)しかも5インチベイx2に格納()笑
ケース ・・・ ゴミ AT-Xミドル
こんな2004年な構成でも室温30℃でCPUに喝入れできるのよね。
SocketA特有の極小体積ヒートシンクだと
豚は定格動作でもあやしかったよね(´・ω・)取り外し痛いし
それでも自分のメインマシンより高性能
K7NCR18GM(対策品赤箱)と可変2500+が余ってる
5900XTなグラボと薔薇W80GBとか
なんか2003年なパーツが余ってるんだ
でもS939なマシンにDDR400なメモリーを奪われてて組めない
もうGeorde手に入らないのかな
豚2500+じゃいろいろ怖くて鯖で常時起動なんてできない
しかし、この余った豚どうしたらいんだ。
売るに売れず、棄てるに忍びず、活かすに能わず。
もう使う可能性がないのなら二束三文でも売りに出したほうが。
記念カキコ
2500+ A7V600 512MB*2 ti4200
今でも現役、旧き良きセット。
5万ほど掛かったけど今じゃ5千円がいいとこだろうな
会社のPCが2100+にti4200
パンヤくらいは遊べるね
半年ほど前にA7V600を6.5千円で買った俺が通りますよ。
サーバー用に使ってて動かなくなり、
CPU替えてもメモリ替えてもダメだったのでママンしかないと思い
サーバーだからOS再インスコとかは面倒なので言い値で買ったら
実は電源が原因だったという・・・。
サーバーだからこそOSちゃんと入れ替えるべきじゃね?
何?割れ?
>>795 夏厨乙w
鯖で割れとかって発想は、自分が割れ厨じゃなきゃ出来ないぞw
実際に運用してる鯖を新規で入れ直すとなると、同じ状態に設定
するだけでウンザリするのが普通だろ。
つ 状態・設定の以降ウィザード
3200+だぜ、さあ、モノ共、平伏せい!
( ゚д゚)、ペッ
>>798 フン、俺はそれに加えてGF7600GT(AGP)だ。
801 :
794:2008/08/03(日) 23:12:33 ID:jHoxDv6a
>>795 マザーだけ替えて他は全て移行するのに、何で再インスコしなきゃならん?
そういう手間をかけずにすぐに復旧できてこそサーバー。
結局今は余剰にA7V600を持ってるわけだが、
サーバーだからこそ全く同じ保守部品を持ってる意味がある。
2600XP-M >> 3200+
803 :
Socket774:2008/08/04(月) 00:26:39 ID:q0wu8Hnz
やめろよ、おまえら。
仲間同士でカースト作ろうとするのは!!
AthlonXPのXPってスワヒリ語で「お友達」の略だっていうぜ。
京急鶴見駅前で、ゲロはいてたオッサンが
言ってたんだから、正味間違いないよ!
EP-8KTAのもこーりコンデンサ取替え中の漏れが通りますよ orz
ヒャハー
ここは通さねーぜ
>>803 俺も昨日、京急蒲田でおんなじこと言ってるおっちゃん見た。
おれも酒飲むたびにそういう声が聞こえる。
親のネット専用機になったKM400ママンなんだが、SATA2のHDDは接続可能?
いや、接続が出来るんだろうがHDDの性能発揮出来るのかなぁ〜って
バス狭いから負荷高いのは確かだな。
まあ親御さんが使うなら問題なかろう。
SATAって、そういうものなのか。
ATAだと33と66と100と133で、CPU負荷は変らなかった。
どーせATAコントローラが転送するんだし。
VIAサウスに内蔵のSATAはSATA2のHDDを認識しない。
HDD側のジャンパ設定等でSATA1相当動作に切り替える必要がある。
という、既出中の既出の情報を、>809が知らないのではないかと強く危惧する。
しつこいようだけど、VIAの一部チップでHGSTは注意な。
〜私のひみつ〜
モード切替ジャンパ無しのHGSTのHDDを
安さに釣られて買って自爆したのは俺だ。
ああ、俺だ。
SATA2の増設カードは数千円するので、
SATA2をIDEに変換する小基板を使えば千円で済むよ。
IDEじゃ嫌だというのなら、また、あれだが。
>>814 > SATA2をIDEに変換する小基板を使えば千円で済むよ。
そんな基板有ったっけ?
それも千円で。
FeatureToolじゃ駄目なの?
>>815 昔はあったな。2500円ぐらいで。
今でも売ってて千円で買えるのかは、俺も知りたい。
>>817 書き込み順が逆になった。
あったんだ。情報thx
同一のものか不明だけど、
VIAマザーでクレバリーの変換基板を使って3.0Gbps→1.5Gbpsに設定変更できた
という書き込みが、どっかの掲示板にあったよ。
>>817 > 税込価格 980円
ありゃ、本当に千円未満で売ってたのか(゚д゚)
変換基盤なんて怪しいもの使うなら最初からHGST以外のSATA HDD買うよ…
という、未だにSATAヴァージンな俺。
HGSTの話は初耳だった
SATA2のHDDを普通にソケAで使ってますが何か?
ただし1.5Gbps扱いになるけど・・・
猫がいるって人気だったよねヒタチ
PATAのHDDが、SATAに比べて格段に高いので、
980円の変換基板を介したほうが、安いのよね。
ちなみに、うちではSeagateの薔薇4が、ウミネコのような鳴き声を出しつづけてる。
ケースがアルミで剛性ないためか、やたらハッキリ聞こえる。
>>825 うちの場合ママンにSATA RAIDが付いてるのに
わざわざATA133RAIDカードを使ってPATA HDDを生かしてるので。
ただしママンのSATAはVIAなので…っていうパターン。
うちはメインのデスクトップからしてRAID1構成、
そろそろ容量も足りなくなってきてるので、
HDD交換がてらオンボードSATAを活かしたいな、と。
(ATA133RAIDカードもクロシコ同等品のウンコなので…。)
ちなみに俺はバラクーダ160GBで初めてHDクラッシュを経験して
それ以来RAID以外はHDDにあらず、と思っているが、
HDD関連メーカーに勤めてた経験からするとクラッシュ率はどこも大差ないな。
>>825 Seagate Barracuda ATA IVのアクセス終了時の高周波音を出ないようにするsmscanをアップしようか?
自己責任での適用になるが、うちで使っている2台のST380021Aは問題なく音を消すことに成功した。
ソケAのSempronに1.4GHzなんてあったっけか?
>>828 そんな便利なツールあったのか。
ずっとSeagate使っていたがガタが来たので、静かで低消費電力が謳い文句の
HitachiのPATA P7K500を500GBを買ってみたが、凄い静かでビックリした。
気に入ったので、もう2台購入しようと思っている。
時間と労力とお金をかけて静音化させてきたから
C2D羨ましいけど、しばらくK7マシンは手放せないなぁ・・・
>>828 ありがとう
smscanの存在を思い出しました。
薔薇4が流行った当時にダウンロードして、
どういう理由か思い出せないけど、
使わずに今に至ってました。
なんで使わなかったんだったか・・・思い出せない。
kt133aのマザーでのsempronの動作報告って有ります?
DuronからAthlonXPに載せ替えようかと
(安ければFSBは気にせずSempronでも、と)
Sempronって中身は皿だろ。
皿が動くKT133マザーなんてAK73ぐらいしか知らねえ。
俺が初めて手にしたソケAママンはAK73Proだったが、
ヤツは皿も駆動できるのか。
電圧も可変できるし(できたよね?)
ジャンク系の人なら楽しめるかもしれん。
ソケAセンプは半殺しの豚もいるから注意な。
それとKT133Aは北のシンク外して要確認の事。
黒いパッケージなら皿おk、銀ならアウト。
>>835 色々と調べてもkt133aだと偽皿までしか実験報告が無いんで真皿以降はどーかな、
と思ってたんですけど、KT133(否a)なNECマシンでAthlonXP2400+ Bstepが
動いたってな情報を見つけました
一方、kt133aは偽皿スレによると銀でも動いたりなんだりって事なので
確認するのも面倒なので安いのを買って突っ込んで見ようかとみようかと。
豚さん(SDC)には気をつけます
難しい話はすっ飛ばすが、銀で偽皿動くのは稀な事例。
追記
KT133(非A)で皿動くのは珍しくない。
A7Vは何でも動くが
それKT133だから不思議でもなんでもない。
もしかしてK8T800ProはX2逝けるのに
K8T890はNGロットが有るみたいなモノか?
そそっw
AMDが当初の仕様を変えたので、最大公約数のKT133は大丈夫でも
KT133Aは仕様変更に対応する黒まで皿に対応出来なかっただけだがな。
A7Vスレから流れ着いたノシ
KT133使っててもパロ・モーガンまでしか動かないママンもあったから
Aか非Aかだけで判断するのは危険だし、
KT133Aの黒が載ったA7V133でもCPUによっては動いたり動かなかったりしたから
パッケージの色だけによる判断も危ない。
何寝ぼけてるんだw
BIOSで弾かれりゃチプセトが対応していても動かないのは当たり前。
3年くらい前、A7V133に真皿2400+動かしてたのを思い出した。
SIS730Sで皿認識はしたけど安濃だった
認識してないじゃん
CPUネームが出ないだけで倍率やFSBは正しく動いてる
即レスマジレスありがとう
852 :
Socket774:2008/08/09(土) 11:13:04 ID:x9FmMeG+
ゆとりだなぁ
劇団ゆとり
854 :
Socket774:2008/08/09(土) 12:30:01 ID:2wHZX6vJ
夏厨公演
俺が持ってたバイオスターのKM133マザーは
偽皿OKだが新皿NGだった。
俺のMSI K7T Turbo2とSOLTEK SL-75KAV(両方ともKT133A)は
豚も問題なく動く。BIOSのCPU名の判別は失敗するけど。
基本的にKT133はらいてうのベース133のやつまでで、
KT133Aはパロミノに対応したやつじゃなかったっけ?
自分使ってたのはEPOXKTA33Aので型番は失念したけど、皿の1700+でFSB133じゃ不安定で125ぐらいじゃないと
安定しなかった、ちなみに皿2400+だとPOSTすらしなかった。1700+はパロミノだったかもしれない、なにぶん
昔のことなのでちょっと記憶があやふやです。
コンプロの6周年売り出しの電源を見に行ったら無かった…
案外売れたのね orz
すまん。誤爆した…
押入れから引っ張り出したAptivaに載せるため2500+買ってきたら
無性にソケAで組みたくなってしまった
ブリッジ加工とか楽しかった思い出が蘇ってw
>>860 CPUにしろビデオカードにしろ今のは何を使っても
実用上問題ないけど面白みがないよね。
だからその気持ちわかるよw
俺はPenU333を500にOCしたりRiva128/TNT使ってた頃が一番楽しかった。
Detonatorが登場して起爆剤とかいってドライバーでFinal Realityのスコアが
伸びたとかw
うーん、思い出話でつまらないな・・・
性能的に今でも現役で使え且つまだその精神が残ってるソケAは
やっぱり俺は捨てられない。
最近webですら重いとこ多くてな〜
アスロン1GHzじゃヨウツベすらカクカクだぜ。
当時は俺のCPUはギガヘルツ超えだぜ〜って自慢だったのにな。
ハイエンドを値崩れしないうちに買い替えていくか、
ローエンドを乗り換えていくのが無難。
俺は「これでPCに金を注ぎ込むのは最後だ」とXP3200+を買ったけど
俺の使用用途では今でも不満ないな
とか言いながら6200とSE-200PCIはその後買ってしまったけど。
新しいの買ったってどうせWeb中心だし金の無駄。
この構成で壊れるまでいくよ。
AGPだと6200が正解だ
消費電力がすくないから発熱が低い
省エネを考えるならAthlonXP 3200+は熱いだろ…
>>866 DC・電圧下げとCoolON使用してるよ。
始めから2500+でも良かったんじゃないかとw
2500+を1.3Vで使ってるよ。coolonも使用。
俺で十分と思ったけど、x2 5000BE使ったらもう戻れなくなった。。
869 :
864:2008/08/12(火) 20:03:33 ID:gpPt6H05
>>868 俺も3200+までは3Dゲームや3DMarkがグリグリ動かしたくて
VGAやCPUも次々買っていたけど、ほとんどゲームをしないことに
途中で気づいてさ。
動画や音楽鑑賞、深夜のWeb観覧をするのに静音化に意識が向いて
いった。
電源をACアダプタに変え、Ti4600→6600→6200Aに。
オンボだとノイズがうざいからSE-200PCIに。
最後にと3200+を買って、なんだかんだで金使ってしまったけどw
俺も家にX2とかC2Dがあればそれ使うけど、わざわざ買うほど
今のに特に不満ないんだよなー。
チラ裏、長文すいません。
参考までに。
保守用にストックしていたTigerMPが何枚かあるんだけど、誰かいる?
需要があればヤフオクにでも出そうかと。
訊かないと出せないなら業者に流せ屑。
>869
レスどうも。
俺もゲームしなくなったので、690Gのオンボにしたんだけど、
画質が思ったよりも良くて、気に入ってます。M2A-VM HDMIです。
動画の再生支援もなかなかだし、オンボも侮れなくなってきた。
それでも、2500+はまだしばらく使うつもり。w
おいらも2500+だよだよ
最近6600GTのファンが爆音奏でてたから7600GSにした
あんまかわんねぇ・・・
消費電力が下がったから良しとするんだw
2500+は名機だよね
7600GTでキマリだろ。
今新品で売ってる7600系はほとんど80nmプロセスのB1コアっしょ
省電力&OC高耐性で、ある意味うらやましす
俺も2500+を1.3Vで使ってる!
Sempron 3300+って欲しいなあ
複数PC持っていてデュアルコア2.2GHzな4400+とかも持ってるけど
発熱なども含めて使いやすくてメイン化してるのは
シングルコアな3000+(S939)ネトゲもコレで遊んでる。
ソケAな2500+もあるんですがやっぱり熱い。大台風で冷やしてる
ふらっと2TOP行ったらPC2700な1GBが3300円で売ってた
K8と比べたらK7は爆熱だよね。
この時期でウチのK7はアイドル40度、シバキ51度(普段滅多にシバかない)
CPU温度スレでC2Dとかの温度もそんな感じの書き込みが多かったので
安心してる俺がいるw
>>881 俺も昔一度だけネトゲにどっぷりハマった(英語版EQ)
初めてのネトゲで凄い楽しかったけど廃人一直線に向かってる自分が
怖くなってきて止めた。
それでも4年位はやったんじゃないかなぁ…楽しかったよ。
K7の熱さに比べれば、NetBurstなんて可愛いもんだったな。
流石にそれは無い
XP3200+ほしいけど・・・
買うのならX2のが安いという・・・
3200+
ソケA最速CPUというところに意味がある
ような気がする…
いくらなんでも、中古で1万越えは如何なものかと思うんだ…
ねぇ祖父地図さん。
じゃんぱらでDDR400の1GHzが4500円とかなのね
もちろん1枚でさ
そのすぐ横にDDR2の1G2枚setが4500円で売ってるの見たときは
K7どころかS754もS939も卒業すべきだと感じたっすよ。
それでもDDR400の1GBを2枚買ってきた俺・・・。
GHzとGBが混ざってしまった脳内補正してください><
それ新品の値段だよな?
中古のDDRはまだマシ。
ノート用のSDRの中古なんて、512MBで5千円、256MB(128MbitDRAM使用)で4千円だぞ。
>>884 K7定格 >> Northwood定格
定格で使うとK7は暑くて死ぬ。
>>891 K7は暑いかもしれないけどCoolON入れたらアイドルで温度相当低くなるし
それに環境次第ではないの?
シバイてもウチのK7は52度以上いった試しがないよ。
冬だとアイドルで35度前後だし。
ちなみにShuttleのキューブ。
↑3000+
定格で使うと暑くて死ぬという言葉に違和感を感じたので
書き込み
温度は放熱具合によって変るから、単純に発熱量=消費電力で比較。
CPUの電源供給回路へ投入される電力は実測で、
P4 2.4GHz 負荷時12V 5Aくらい 無負荷時12V 1Aくらい
K7 2400+ 負荷時5V 16Aくらい 無負荷時5V 14Aくらい
どーみてもK7のほうが発熱が多い。
なるほどねぇ
でも省エネ考えるならK7を捨ててAtomや4850e買えというなら分かるけど
今更、P4との比較を出されてもなぁ
てか省エネ考えるならデュアルコアってどうなんだろ?
>>894 HALT入れた状態と比較しなきゃ、K7は爆熱ってことになるわな
MBは何で、どうやって測った?
その値って実測とは思えんが。
>>895 K7が現役だった頃の話だし。
>>896 デフォルトではHALT命令でノースブリッジとの接続を切らないので、大して消費電力下がらない。
なぜデフォルトでそうなっているのかは、何か問題がある、ということなのだろう。
>>897 電流はクランプメーターで測った。
12Vは、ATX12V端子で。これが独立してVRM回路に繋がっていることはチェックした。
5Vは、ATX端子で。他のデバイスも5Vを消費しているのでCPUの個数を1個と2個で変えて差分を1個分とした。
>>898 P4はHALTが効くが、K7はデフォルトでHALTが効かない
デフォルトの比較ならいいが、消費電力、発熱を考慮した比較なら
CoolONやSpeedFan等を使って測定しなければ、条件がそろわない
やっぱりそんな落ちかよw
効率の悪い最大消費時、ほぼ限界値(2cpu130Wが上限)から
効率の良い時の値を引いて出す事に意味があるのか?
VRMだけなら未だしもMB自体の消費電力が1cpuと2cpu
で同じと言う前提もおかしいと思わないのか?
>>898 なんか色々出てるけど
実際にウチのは冷え冷えだけどね。
排気からの風も熱風でなくぬるいし。
電力とかいっても大事なのはシステム全体でどうかだしなぁ…
>>900 なにか誤解しているようだが。
その「効率」というのは何処の何の効率なのか。
ATX電源の変換効率ということなら、関係ない。
ATX電源からマザーボードに供給される電力を見ているので。
VRMはCPUが繋がっていなければ消費電力はゼロと見ていいだろう。
マザーボード上の5Vを消費する他のものについては、CPUの個数が
1個と2個で大きく変るものはなかったと思う。
>>901 排気の温度は、排気の風量に反比例するから、何とも。
もう面倒くさいからK7は爆熱でいいよw
今時のK7使いは性能云々で使ってるわけでもないし
ネットやメール中心の人は、
HALTを効くようにすれば、爆熱からは逃れられるさ
年中エンコやるような人は、K7なんて使ってないだろうし
実測して偉いでちゅね
がんばりまちゅたね
とか手放しで褒めて欲しいだけな人っぽいな
そいや、づあるネタで同じ様な事を主張していた人が居たな。
虎MPもMPX2もMBが5Vをかなり消費してる(実際ほぼ5Vしか使っていない)のと、ピークと
アイドルの差から単純な引き算では出ないと決着した筈なんだがw
>>905 実測するのは簡単。
>>906 > ピークとアイドルの差から単純な引き算
どっから出てきた話よ。
CPU 1個 装着時
MBの消費電力 + (CPU+VRM)の消費電力×1
CPU 2個 装着時
MBの消費電力 + (CPU+VRM)の消費電力×2
CPUの個数でMBの消費電力が変らないなら、
2つを引き算して、
(CPU+VRM)の消費電力×1を弾き出せる。
それで納得がいかないのなら、
ATX12VのみからCPUの電源を作るマザーボードで実測してみたらどうよ。
K7が現役だった頃のレビュー記事で、
同様のことをやってるものを探したほうが早いか。
あーでも、無負荷時の5Vが14Aというのは変に大きいな。
K7のピークとアイドルの比率は、大雑把に1.5くらいだから、
14Aではなく11Aくらいまで下がって良さそうなものだが。
てゆうか、それを証明してどうしたいの?
と思うわけなんだよね
現役CPUのX2とC2Dでの話ならまだ次買う指針になるから有意義だけど
未だにK7を使ってるってのはどういう事か考えてみよう。
色々な理由があるだろうが
俺みたいにPCは好きだが総入れ替えする程のPCハードへの
情熱が冷めた為K7を未だに使ってる奴もいるわけだ。
そんなスレで爆熱と俺らに認めさせたいだけなら
お前性格悪いなと思うし
そうでないなら、俺らも性能を気にして使ってるわけではないわけだし
別にもういいじゃんと思うわけなんだよね。
ごめん。
自分も情熱が冷めて使えれば何でもいい状態なのだが、
K7 dualの廃熱量の大きさと、
それを冷却するための大風量ファンの騒音に
我慢ならなくなってきていてムシャクシャしてたんだ。
いつのまにか、
冗談で組んでみたP4準ファンレスPCばかり使っていて、
(さすがに電源には極微風のファンが付いてる)
すぐ壊れると思ったら何年も動いているので、
もしやP4のほうが消費電力が少ないのかと思って、
調べてみた次第。
どうも続けたいらしいな
俺はRadeon9800Pro(ファンレス)使ってるぜ
CPUより熱いw
COOLONって効く?nForce2で当時使えなくてスルーしてたんすけど
VIAのKM400に変わったんでためしてみようかなって思うんですが
win起動後に温度さがるんですか?BIOSで見てるとき48度とかあるんです><
>>914 ヌフォならS2Kctl使えばよかろうに。
グダグダ訊いてる暇が在るなら試せよw
いまさらVSスレにしたかったんですね。
>>914 よーし、答えちゃうぞ!
俺のはnForce2だ。
で、CoolONだとHaltの効果がないので、S2Kctlを使ってたが
その時にある事に気づいた。
nForce2だと原因はツール側ではなくUSB機器を接続してると
Haltの効きが薄くなるんだよね…orz
具体的にウチで確認できたのは外部HDD、USB接続のマウス。
外部HDDは電源を切っていればOKなので使う時だけ電源を入れるようにしている。
マウスは当然PS2接続。
これさえ守っていればnForce2で、CoolON、S2KctlどちらもHaltの効果抜群だよ。
S2Kctlは常駐するので、今では常駐しないCoolONの方を使っている。
てか、昔は最速チップセットと言われていたnForce2に満足していたが
今となってはVIAにしとけばよかった。
USBマウス使いてーよw
うちもHDDがIEEE1394、プリンタはパラレル、マウスはUSBをわざわざPS2変換して使ってます
最近、SiS748 XP3000+のマシンにUltraVNC Server入れて
別マシンから遠隔操作しだしたんだけど、
これだけでCPUパワー3〜4割食われて
同時に動かしてる他のアプリが重い
VNCは非効率だからね。
いっそVMware Server上で走らせて、
VMware Server Consoleでリモートから使ったほうが速いかもよ。
>>919 そりゃ、常時画面が更新されてるソフトを使ってるからかと。
ようつべでPV見てるだけでCPU使用率50%だぜ2500+
923 :
917:2008/08/15(金) 13:03:49 ID:LpKrgwxc
>>914 ごめん肝心の質問の答えを言ってなかった
CoolON系はWin起動後に温度下がります。
どの程度下がるかは環境次第によるだろうけど
うちは導入前はあなたのシステムと同じアイドル48度だったのが
今の時期で42度、冬だと30度台まで下がった。
冬だと10度以上、夏でも5度以上は下がるんじゃないかなぁ。
あとCPUの電圧も下げてる。
Everestで確認してます。
K7には必須ツールだと思う。
VIAチップならたぶん神経質にならなくても普通に使えると思うけど(たぶん)
nForceチップならUSB関連には気をつけてください。
あと追加情報だけどEIZOの液晶とPCをUSBケーブルで繋ぐものがあるのだけど
これはCoolONには支障なかった。
試してみたよ。ほんの2度くらいだけど下がったよ
2度かぁ
やっぱり環境によって大きく変わるね
温度を常に監視したいなら、S2Kctlだと右のタスクトレイに
常時CPU温度が表示されて便利だよ。
長年愛用してきたK7N2 Delta2 Platinumがお亡くなりになりました・・・
予備のA7V880にしたけどなんかしっくりこないなぁ・・・
チラ裏スマソ
ABIT NF7-S V2.0とMSI KT880 Delta-FSRが稼働中だが・・・
何しろ予備がASRock K7NF2-RAIDなのよ ('A`)チラウラ
>>913 何気に話を飛ばされてるけど、9800Proのファンレスって凄くない?
アイドル時とピーク時の温度知りたいんだけどw
あとVGAカードの周りのダメージとか大丈夫なのかな?
その構成で何年持ってるの??
俺も予備のMBとかあるが、調子が悪くなる前に
ソケA卒業しようかと悩んでる
>>926 安らかに眠らせてやってくれ。>K7N2Pratinum
俺はもう少しこいつと共に戦うよ。
そういえばこのマザーの死亡報告ってあまり見ないな(初期不良報告は結構見かけたが)。
ソケAでは珍しいオール日本製コンデンサのお陰かね。
もしくは殆ど遊べないから速攻ジャンク箱に逝ったか。
AthlonXP2000+とモバアスXP1800+が死んじまった(´;ω;`)
俺GeodeNX1750が壊れたら、次はTurion64にするんだ
うちにはA7V600、同X、同SEがあるけど、どれも無事だなぁ。
何でこんなコレクションみたいなことになってるかは内緒。
934 :
323:2008/08/19(火) 14:42:02 ID:ISH56wox
Palominoの1800+とGeode1750+はマザーの故障(K7S5A)でお亡くなりに
なりました。南無〜
>>930 ありがとう、ほんとヤツはいい仕事してくれたよ(´;ω;`)
>>931,934
俺を筆頭にバタバタと・・・w
この連鎖は続く?!
>俺を筆頭にバタバタと・・・w
>この連鎖は続く?!
キラだ!キラの仕業に違いない!
いいえ東原です は置いといて実験機体爆音XP2500起動しなくなったorz
まじすか・・・
AMDタイマー?!(聞いたことねぇw
|\_/ ̄∞\_/|
\_| σ σ|_/
\ э/ ♪♪♪♪
((⊂ノ東 原ヽつ ))
(_⌒ヽ
ε≡Ξ ノノ `J
ソケAのCPUがいっせいに壊れたら、
うちに残るのはセロリン500のノート一台になっちまう…。
なんという俺と同じ境遇。
セロリン433がうなるんだぜ・・・?
あーでもCPUが死ぬってのを初めて体験したのはAMDのだったなぁ
それまで故障といえばHDDやFDD、光学ドライブといった回り物か
マザーや電源の基盤類かコネクタ&ケーブル周りばっかりで
CPUは無問題だったから、CPUが原因とわかるまでに
うっかり検証用にもう一台組んじまったなんてのは良い思い出だ
それは自然死?しらんまにコア欠け?
大昔にセレロン450MHzが死んだ事あったな。
今までCPUが死んだのはMobileDuron(ヒートシンク付け忘れw)だけだな。
AthlonXPでCPUファンコネクタ接続し忘れは何度もやってるが死亡したことはない。
CPUが死んだのは、P-3 1Gに2.6vでオバクロ中
ヒートシンクのツメが取れ(プラスチックが折れた)て瞬殺した位か
その焼きペン3をオクで6Kで売ったのが懐かしい
そんなの売るなよ
ゴミは、オクへ、、、
基本でしょ
>>946 ノークレーム・ノーリターンで売りつけたのか、
焼いて不動なのを正直に言って売ったのか。
後者だとしても、
落札者が良からぬことに使った可能性は高いな。
不良メモリを落札するのも、
Windowsが起動したので正常です、
なんて言って良品価格で売る輩が多いしな。
>943
自然死
ハングアップが多発するようになって暫く経ったある日起動しなくなった
マザボのコンデンサなど周辺を疑って部品を換えていったところ
最後にCPUを換えた所で正常に起動した・・・orz
CPUまだ壊れたことないな〜
大昔のK6ーVとかですらまだ動くっちゃ動く・・・
>951
まぁ普通に考えりゃ回転系とコンデンサ類以外の経年劣化は
ほぼ無視して良さそうなレベルだしなぁ
自分なり解釈だと古い低品質グリスが熱で劣化分解蒸発して
残ったシリコン粉末の隙間に空気が入り込み断熱材となって
放熱を妨げたためにCPUが焼け死んだと考えてる
IDにK7が出たので記念カキコ
イオンマイグレーションが有るので経年劣化が無いと言うと嘘になるが、鱈セレ辺りの配線太さだと
イオンマイグレーションで断線するのに500年ぐらいは少なくても掛かりそうだな。
最後の花道に、S370のマザボに鱈鯖挿してやろうかな^^
キャッシュの量も増えるし、キャッシュwaitも少なくなるのでサクサク動くだろうな〜〜^^
楽しみ^^
と、夢を見るが頭冷やして冷静に考えるとアスロンXPとあんまり変わらなくてXP比でクロックも遅いので遅いと言う事に気づく。
今なら中古で64 3000+が1,500円しないで買えるし、新品でもX2 4600+が5,000円ちょっとで買えるから今更投資するのは無駄なんだろうな。
>>955 ソケAに今更投資するのは無駄と思う気持ちは分かるなぁ。
以前キューブ ソケAを使ってると書いた者だけど
かといって新規に組んでパワーアップさせてまでの使い方をしてないし
そこまでの魅力を感じないのもあるし・・・
でもかたや今よりちょいグラフィック性能を上げたい気持ちもどこかにあるし
それならASUSか戯画のファンレスAGP 7600GSでも買おうかなと思う事もある。
結局、考えるだけで終わってしまうのだけどw
7600GS程度の性能あれば俺には十分過ぎるんで(780Gよりまだ速いよね?)
安くなったし、やっぱ買っちゃおうかなぁ・・・
たしか780Gは6600位の性能だったと思った
B-rayドライブを繋いで試してわないが、HD3xxx世代以降のVGA載せてれば
1920×1080の30fpsの動画ファイル再生ならなんら問題無いのだが
そのくらいの投資は良いよね?
B-rayをripするにわウリのトコの主力機でも非力なんで
未だPC用ドライブを未購入なんだが、もう半年待てば
ROMなら\1万切るよね?w
そろそろ現役引退の時期も近いんだろうな・・・。
既に鱈セレで動画サイトとか見れなくなりつつあるので、1-2年後にHD動画サイトが主流になったらアスロンXPも終わりの気がする。
AMD780GのVGAカード
AGPだけ出してくれないかなw
ファンレス、ロープロ、256MBメモリ搭載なら
俺、買うぜ!
発熱や消費電力が低くてファンレスでUVD付きなカードが欲しいんだよね。
6200Aから卒業できねい。
発熱や消費電力気にする人間がSocketAとはなw
じゃあ言い方変えてファンレスで。
別に新規に全て新しく組み立ててもいいけど、そこまでの情熱がない。
だからソケAでいるだけなんだ。
今の環境で今の状態より電力や熱を少しでも抑えたいと思うのがおかしいなら
俺が間違えているんだろうな。
>960
HD3850のAGP版は既に売ってるから
そのうちHD3450のAGP版やPCI版も出るんでね?
ゲームやらないから256MBも容量いらない、64MBでいい。
でも、64bit接続は勘弁。128bitか256bitで。しかもクロックも高く。
なんてのは無理なお願いなんだよな。
1つのDRAMチップの容量が大きくなってるから、
128bitとか256bitにした時点で容量も大きくなっちゃう。
64bitでクロックが低いと、
ビデオカード上のメモリの帯域幅がモニタへの出力だけで精一杯になって、
描画がやたらと遅くなったり、ビデオ再生でノイズが乗ったりするんだよなぁ。
>>968 うお!出てるじゃん!
しかもロープロ!
これのファンレス欲しいな!
>966
>64bitでクロックが低いと、
>ビデオカード上のメモリの帯域幅がモニタへの出力だけで精一杯になって、
>描画がやたらと遅くなったり、ビデオ再生でノイズが乗ったりするんだよなぁ。
それ、DDRの導入以前の話じゃないのか? いや、(SDR-) SDRAM採用前か。
SDR時代当時の帯域なら1GB/s程度だったし(100MHzちょっとで64ビット=8バイト幅)
それより前、非SDRAM(EDOとか)時代なら、SXGAでも32ビットカラーが使えなかった気はするが、
SUXGA(?)の2048x1536の32ビットカラーで画面全体が12MB、
これを60fps出力して720MB/s。
DDR2の700MHzとかローエンド品の64ビットバスでも、メモリ帯域の2割に達しないだろ。
そりゃ、コア自体の性能が厳しかったVirgeとかは別だが...
と思うんだ。
>>970 具体的にはGF4MX440SEで、メモリが166MHzのDDR品。
メモリを200MHzにオーバークロックするとビデオ再生にノイズが乗らなくなるのよ。
メモリ自体のピーク実効帯域幅は333*8*80%=約2130MB/secなので、
かなり余裕があるように思うかもしれないけど、
メモリアクセスのパターンによっては80%が20%まで低下して、
333*8*20%=約530MB/secくらいしか出なかったりする。
しかも1ピクセル分をモニタに出すのに4バイトしかメモリを読まないというわけではなく、
ビデオとの合成処理などのために他にもデータを読み出さなくてはいけないし。
ちなみにMatroxのG550に1280x1024をdual headさせると悲惨よ。
1280x1024は水平帰線が短縮されてないので表示区間を走査中は
1920x1024と同じくらいの転送レートになる。これが2画面同期してて約1GB/sec
いっぽうビデオメモリはDDRの180MHzの64bit接続なのだが、
まるでアクセラレートを切ったかのような、モッサリ描画になってしまう。
帯域がどうとかごちゃごちゃ細かいことを気にするやつは素直に高いVGA買っときゃいいだろ。
俺はVRAM16MB以上あれば何でもいいよ。
さすがに8MBで32bit DDRのRageXLを常用してたときはきつかったが。
でもG450で動画がスローモーになるのだけは勘弁。
俺の中ではSavage2000以下。
>>971 GF4MXに最新ドライバ入れると画面にノイズのりまくったりするよ。
FFXIベンチ動かせば解るけど、キャラが欠けて首無しになったり、点滅したりでかなり酷い状態。
当時のベンチ指標だったFFXIのスコアを水増しするために、速いメモリー前提にドライバが調整されてるのが原因ぽい。
ドライバを古いのに戻せば安定する。
975 :
Socket774:2008/08/28(木) 23:33:11 ID:tKkOlOYD
Athlon機、このごろ青画面出捲くるから寿命かな?思ったけど開けてみたら
CPUファンから吹き付けたのかメモリにホコリがベッタリ。
取り除いて久々にケースの中も掃除したら、今のところ安定して動いてる。
まだまだ戦えるぜ。
俺のPalomino機、モニタツールで見ると5Vが4.50V台前半だ。
実際よりも0.1Vくらい低めに出るのだが、それを差し引いても低い。
そろそろ電源がヘタってきたか、コネクタが焼けて接触抵抗増えてるんだろうなぁ。
中途半端な古さだと新しく買い替える気も湧くが
これだけ古い世代になると
激しく愛着がでて逆に手放せないよね。
またネットや動画、軽めのゲームやる分には問題ないから困ったもんだ。
電源の出力のメインが5Vから12Vにシフトして久しいわけだが、
5Vの頃に組んだPCは、代替電源が・・・
>>977 俺的には、まだまだ中途半端な古さ。というか、まだまだ使える。
Sempron2500+からAthlonXP2800+へグレードアップしましたが体感がまったく変わらない件について
>>980 もう一度Sempron2500+に戻すと体感できます。
>>980 HDDも交換するとシーク音が変わって速くなったような気になれます。
そもそも、本当にグレードアップしてるのか確認しろ
FSBとコアクロックを、数字で比較しなきゃな。
ぶっちゃけ、FSBは同等で倍率がちょっと違うだけだろ。ベンチがちょっと上がるだけで体感はできんレベルと思う。
>>982 それ分かるわ
古いSeagateのHDDからP7K500に変えたら
世界が変わった気がした
静かではえーみたいな
>>979 ごめん、まだ中途半端な古さだったね
確かにCPUの処理速度的にはまだまだ十分使える。
HDDのシークタイム自体(ヘッドがフルストロークの1/3を移動する時間)は
10msec前後でまったく速くなってないんだが、
記録密度の向上によって高速化してるんだよな。
10GBのパーティションが、
10GBのHDDにある場合は、端から端までフルストローク。
1TBのHDDにある場合は、たったの1%
そりゃ速いわけです。
ただし、パーティションを切って局在化させた場合、ね。
丸々1パーティションで使っていると分散しまくりで同じこと。
>>985 でも、トラック密度が上がる程、
シーク距離によるシーク時間の差が少なくなるのが現実。
主には機械的特性に起因する制御の制約が原因。
パーティション切ったほうが早くなるってこと?
加速→減速で目的地付近に到達して、ヘッドから読んでいるサーボ情報をもとに位置を合せていく、だものね。
距離が短ければ、あまり加速しないまま減速に入るから遅いと。
>>987 一概には言えない。
速くなる場合と遅くなる場合の両方あるから。
次スレ立てるか、マザースレと統合、どっち?
もうソケA総合でいいと思う。
というわけでとりあえずマザースレに便乗しつつ
あっちがいっぱいになったら総合スレ立てるって感じかねぇ。
うめ
うめ
乙
銀河鉄道をパクった漫画。
少年は受動的に旅をした。
おっと、
銀河鉄道の夜、だった。
1001 :
1001: