ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デュアルコア対応、SM3.0対応、HDR対応
Havok3.0 SpeedTree FaceGen等ゲーム用ミドルウェア搭載。

Oblivionがまともに動くPCについて考察するスレです。


●動作スペックとか推奨スペックとか攻略とかMODとか
 わからないことがあったら、まずWikiを熟読

 Oblivion Wiki JP
 ttp://vaglem.net/wiki/tes4/index.php?FrontPage

●Elder Scrollシリーズって何?という人はこちらを。
 ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20020530/yuki26.htm

●前スレ
 ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ10
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196698895/
●前々スレ
 ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPCを考えるスレ9
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193680352/
2Socket774:2008/01/16(水) 11:52:12 ID:LI+PNuxT
■OblivionでのVGA性能

▼ハイエンド
GF8800GTX-SLI > GF8800GTS-SLI ≒GF8800GT-SLI> GF8800GTXシングル > 
RadeonX1950CF+XTX > RadeonX1900CF+XTX ≒ GF8800GTS(640MB)シングル
≒ GF8800GTシングル

▼ミドルハイ
GF8800GTS(320)-SLI  > GF8800GTS(320)シングル >
RadeonX1950XTX > RadeonX1900XTX > RadeonX1950Pro512MB >
RdeonX1900XT256MB > RadeonX1950GT> GF8600GTS > GF8600GT

▼ミドルクラス(SXGA〜UXGAでBloom+AA or HDR+nonAA)
GF7900GTX-SLI > GF7800GTX-SLI > 7900GTXシングル > 7900GSシングル
7800GTXシングル

▼ローエンド(まぁ動くってレベル)
RadeonX1800  > GF7800GT > GF7600GT > RadeonX1650Pro > GF7600GS


ゲフォなら7系ミドルクラス、ラデならX1600系ぐらいがだいたい下限。

ゲフォなら8800シリーズ、ラデならX1900シリーズ以上ならガチ。
3Socket774:2008/01/16(水) 11:52:29 ID:LI+PNuxT
■予算について

VGAを優先すると良い感じ。

ですが全体のバランスも重要。
電源、メモリ、一応CPUもケチると後で泣きを見ますよ

■VGAのメモリについて

ディスプレイがSXGAであるなら256MBあればそれほど問題はありませんが、
それを越える解像度や、QTPなどの高画像MOD等の使用する場合は
それ以上のメモリを消費するので、余裕があるなら512MB以上あった方が良いと思います。
VGAのメモリは後から増設できないので、
そこら辺をお忘れ無く。

■SLI、CROSS FIREについて

前者はnVideaの、後者はAMD(旧ATI)の
VGAを複数使うことにより処理能力を上げるシステムです。
上がるの処理能力だけでビデオメモリの量は増えません。 

■サウンドカードについて

一部で処理能力、相性等の関係でゲームが遅くなる、止まるなどの報告があります。
その為に導入する価値はあるかも知れませんが、
それを回避するMOD(「Quiet Feet」で探して下さい)もあるので、
ここ1,2年のM/Bならあえて入れることは無いでしょう。
仮に導入してもFPSの低下は回避されることはあっても向上は期待できません。
ゲーム用サウンドカードは現時点では事実上クリエイティブ社一択なので
SoundBlaster総合スレのテンプレを参考にして下さい。

■VISTAについて

特に問題無いようですが、
PCのスペックの底上げが必要になります。

■たまに出るカクつきについて。

HDDからのデータの読み込み速度が原因と思われます。
読み込み速度が早いHDD(WD Raptor等)へ入れる、SSD等を利用する、
等で軽減することが出来ます。
4Socket774:2008/01/16(水) 11:52:47 ID:LI+PNuxT
■メモリについて

最低1GB、
可能なら2GB以上推奨。

■CPUについて

あまり気にしなくて構わない。
インテルならC2D以上、AMDならソケットAMのアスロン64X2以上
なら支障はない。

■ノートPCについて

快適、綺麗なグラフィックでの遊ぶことは当面無理。
てかココ自作PC板なんでPCゲーム板とか他で聞いてくれ。

■参考構成

【CPU】Core2Duo E6850 or  Athlon64 X2 6000+
【メモリ】2GB
【VGA】Gefoce8600GTS or Radeon X1950PRO
     (メモリは512Mあるのが望ましい)
【Sound】オンボード
【HDD】80GBもあればとりあえず支障はない。

ショップブランド、BTO、どんな構成で組めばいいか判らない。
そんな人はこれぐらいは基準に。
(’07年11月末時点)

*HDDは「オブリビオンのみ」を基準としているので、
 もっとあった方が何かと楽ですし、
 もうちょっと予算を出せば2〜3倍の容量のモノが買えます。

*VGAは値段を基準としています。
 とくにGeforceの場合はもう一つ二つ上のスペックのモノの方が
 正直お勧めです。
5Socket774:2008/01/16(水) 11:53:10 ID:LI+PNuxT
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 14:45:33 ID:/SO3NLYE
皆8800GT買ってるけど、固まる不具合は気にしてないのか?
どのバージョンのドライバ使っても100%再現性あるけど

再現方法
- QTP2やBTQ LODなんかを入れて消費VRAMを上げる
- 1920x1080やそれに近い解像度で(ドライバ設定から)AA、AFかける
- Purge系のMODをはずしておいて各地へFastTravelを繰り返す
- 消費VRAMが700MBを超えたあたりでFastTravelすると、
移動直後真っ黒画面で音が途切れ途切れ、復帰不可能

回避策
- PurgeCellBufferやStreamlineを入れるか
(プレイ状況によっては、これを使ってもVRAMの解放タイミングが悪いときはアウト)
テクスチャメモリを下げるかグラフィック系MODを入れないか、
とにかく消費VRAM600MB以下を常に維持
- 高解像度ではAAをかけない、またはSXGAや720pくらいならAAをかけても固まらない
6Socket774:2008/01/16(水) 11:54:14 ID:LI+PNuxT
以上、前スレ270を転載させてもらいました
7Socket774:2008/01/16(水) 12:01:24 ID:a1/GyLW4
そろそろ>>2は変えないとまずくないか?
1800とか1900とか手に入りにくいVGAばっかりだよ
8Socket774:2008/01/16(水) 12:03:59 ID:/ft8vuko
3850の1GBはobする分にはなかなかコスパ良さそう
9Socket774:2008/01/16(水) 12:44:08 ID:i0UOiowc
>>7
1900よりSLIの方がいらんわな
どのチップでも上昇幅そんなにかわらんし
10Socket774:2008/01/16(水) 12:48:58 ID:mmxCTxFT
>>2
88GTS512がないぞ、G92
11Socket774:2008/01/16(水) 13:26:39 ID:Ov6wS3Bl
>>5 これって、ドライバの問題なのかねえ
確かに再現するけど、他のゲームでこんな問題が出ることはない
まあ、他のゲームでテクスチャ使用量700MBなんて状況になってないだけだが

十二分に余裕のある容量の電源使うとか、
VRAMやVRMまわりの冷却を徹底的にするとか、
そういう対処で症状がなくなったりはしないんだろうか
12Socket774:2008/01/16(水) 13:36:30 ID:O/Y67k+q
13Socket774:2008/01/16(水) 13:42:20 ID:LI+PNuxT
指摘だけじゃなく代替案でも貼ってくれ

▼ハイエンド
GF8800ULTRA > GF8800GTX > GF8800GTS(G92) > GF8800GT >
RadeonHD3870 ≒ RadeonHD2900XT > RadeonHD3850 > GF8800GTS(G80)

▼ミドルクラス
RadeonX1950XTX > RadeonX1900XTX > RadeonX1950Pro512MB > RdeonX1900XT256MB >
RadeonX1950GT > GF7900GTX > GF8600GTS > RadeonHD2600XT > GF7950GT > GF8600GT >
GF7900GT > RadeonHD2600Pro > GF7900GS

▼ローエンド(まぁ動くってレベル)
RadeonX1800 > GF7800GT > GF7600GT > RadeonX1650Pro >
GF8500GT > GF7600GS > GF8400GS > RadeonHD2400XT > RadeonHD2400Pro

VGAあまり詳しくないんで修正しまくってほしい
14Socket774:2008/01/16(水) 13:44:54 ID:LI+PNuxT
と思ったけど>>12があればいらないか?
15Socket774:2008/01/16(水) 13:45:09 ID:UsGavvt2
HD3850X2 (1GB x 2)の発売まだかな…
カード長9インチ、2SLOT外部排気、電源コネクタ6Pin x2、基板の色は赤、価格4〜5万円程度。
16Socket774:2008/01/16(水) 14:06:46 ID:55S3ZYpY
だいたい13みたいな感じだと思うけど、MOD使う場合はVRAMの容量が重要ってのも入れておいたらどうだろうか。
17Socket774:2008/01/16(水) 14:09:54 ID:AjiIIoqs
無駄に表とかグラフとか無駄にまとめたがる奴って多いよね
しかもそれに自分の信念や私情を持ち込む奴
18Socket774:2008/01/16(水) 14:15:36 ID:KdajuKYI
Oblivion VGA性能参考指標

nVidea Geforce

8800Ultra > 8800GTX > 8800GTS(G92) > 8800GT > 8800GTS(G80) > 7950GX2

8600GTS > 7900GTX > 7900GT > 8600GT > 7800GTX > 7600GT

AMD Radeon

HD3870 > HD2900XT > HD3850 > X1950XTX ≒ X1900XTX
> 1950XT > 1900XT > 1950PRO

X1950GT > HD2600XT > X1800XL > HD2600Pro > X16050Pro

Q. 8800GTSが二つあるけど?
A. G92とある方が新しい方、G80とある方が古い方。
  見分け方は
  G92はメモリ量が512Mか256M、
  G80は640Mか320Mです。

Q. GeforceとRadeonどっちがいいの?
A. 貴方の好きな方



こんな感じでどう?
19Socket774:2008/01/16(水) 14:19:50 ID:x+yXIpvg
>>18
分けたら何の意味もないだろ。
3870と8800GTどっちが良いですかって質問が何度される事か。
20Socket774:2008/01/16(水) 14:24:12 ID:ypcpbusC
「好きな方」で良いと思うけど。
あとその時々で特価品が手に入りやすい方とか。
21Socket774:2008/01/16(水) 14:44:57 ID:zfNp6z9B
>>13
でだいたいいんじゃね?
分けたらどれ買ったらいいか参考にならんし
22Socket774:2008/01/16(水) 15:06:08 ID:LI+PNuxT
すまんミスってる
RadeonHD3850 > GF8800GTS(G80) ではなく GF8800GTS(G80) > RadeonHD3850
だよね?
しかし>>12は旧8800GTSの位置関係がよくわからんな。
23Socket774:2008/01/16(水) 15:10:18 ID:55S3ZYpY
これ新しく買おうとしてる人が参考にするもんだろ
だったら今更古いGTS買う人がいるはずもないし古いのは削除してもいいんじゃないか
24Socket774:2008/01/16(水) 15:21:54 ID:LI+PNuxT
買い替えの参考にもなるしある程度は残してもいいかと。
25Socket774:2008/01/16(水) 15:32:15 ID:294JsIG8
4ヶ月前に買ったばかりの8800GTSが、まさかこんな扱いを受けようとは・・
26Socket774:2008/01/16(水) 15:36:00 ID:i0UOiowc
FPSもわかるし>>12でいいと思うが
27Socket774:2008/01/16(水) 16:29:59 ID:kZcr7SvF
>>18

HD3870 > HD2900XT
は逆じゃねーか?
それと、Obに限るとしてだが、
ドライバーで苦労するが絶対的な性能ならGeForce
AAとかHDR絡みでトラブルだしたくないならRadeon
28Socket774:2008/01/16(水) 16:53:57 ID:Fy5i+8Tw
一応2900と3800シリーズの比較あったよ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3151&p=7
29Socket774:2008/01/16(水) 18:19:32 ID:0agut8Pq
 
30Socket774:2008/01/16(水) 20:03:01 ID:uwjlYvI0
自演が酷いスレ
31Socket774:2008/01/16(水) 20:23:47 ID:Akrc7+FN
相変らずよく売れてるね

某所では入荷してもすぐ売り切れになる
32Socket774:2008/01/16(水) 21:03:35 ID:F5EJsfH7
>>27
重負荷で落ちるなんてのは絶対的な性能で勝るとは言い難くはないか?
何を重視するかによるとは思うが…
33Socket774:2008/01/16(水) 21:34:00 ID:JC3F2RQX
GTは知らないが、GTXやULTRAなら「ドライバで苦労」なんてしないと思うよ?
QTP3入れた最高設定で、1920x1200でAAとアニソをx16掛けても、
流石に重くはなるがCTDは無いよ。(今は169.28を使用)

要はVRAM512MBじゃ足りません、ちゅーことじゃないの?
34Socket774:2008/01/16(水) 21:49:35 ID:u00S0nrC
>>33
まあそういうことだと思う。
こっちもGT 1GB使っているけど
MODしっかり入れなおしたらQTP3に4096のLODいれても問題なく動いてたよ。
35Socket774:2008/01/16(水) 23:07:02 ID:FWuSclx5
36Socket774:2008/01/17(木) 01:24:22 ID:LxK9jQdL
まあ、データ量が搭載してるVRAMを超えると落ちるって問題だからな
これから買う奴は1GBのにしとけってこった
37Socket774:2008/01/17(木) 01:56:42 ID:LWLgYbTw
ここにいる人たちは8800GTなんか興味ないのかな
とっくにGTXかウルトラだろうし
やっぱり狙いは9800GTXか
38Socket774:2008/01/17(木) 01:58:52 ID:LWLgYbTw
すみまえん、間違えました
39Socket774:2008/01/17(木) 02:00:51 ID:rDsXfxbr
8800GTの1GBモデルは魅力的だと思うよ。
自分はULTRAを既に持ってるから次待ちだけど。
40Socket774:2008/01/17(木) 08:37:17 ID:2tMaTSiP
本体が高いのは許せるが消費電力が高いのだけは許せん。
41Socket774:2008/01/17(木) 09:03:42 ID:9Oo1VBBJ
Millennium P690でも買ってろ
42Socket774:2008/01/17(木) 13:44:05 ID:+LN8uB6V
グラボですが新8800GTSだと問題はないのでしょうか?
43Socket774:2008/01/17(木) 13:46:06 ID:Wue5CX+q
消えうせろ
44Socket774:2008/01/17(木) 13:54:14 ID:VRmmAEG1
E6600から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE6600はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE6600は2.4Gも3.5G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
45Socket774:2008/01/17(木) 13:57:17 ID:+LN8uB6V
あぁ、問題っていうのは88GTみたいにエラーが起こるのかな?っていうことです
46Socket774:2008/01/17(木) 14:16:59 ID:hgNx+YQo
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/17/news026.html
玄人88GT1G3.4万也。この値段なら妥当かな・・・
47Socket774:2008/01/17(木) 15:26:27 ID:4aHkY624
素人質問だけど
普段ネットやメールするときはオンボードVGAを使って
Obliやるときだけ、
電源プラグ差し込んで
(爆音?)ビデオカードを有効にして使うってできるんだろうか?
48Socket774:2008/01/17(木) 16:10:03 ID:hgNx+YQo
>47
可能だが現状だと別PC用意した方が金も手間も掛からないよ。
49Socket774:2008/01/17(木) 16:10:38 ID:bv6IJxQU
>>47
もうすぐ出るAMDのグラフィック内蔵チップセットがその機能(Hybrid CrossFire)持ってる
低負荷時:内蔵グラフィック
高負荷時:内蔵グラフィック+グラフィックボードのCrossFire
nVidiaの新型も似たような事出来るんだったかな?
50Socket774:2008/01/17(木) 16:17:34 ID:4aHkY624
>>48
PCのメンテの手間や置き場所の問題もありまして・・・

>>49
その環境でマルチモニタもできるんなら期待したいです。
51Socket774:2008/01/17(木) 16:23:45 ID:nJMkuY7Z
QTP3も入れられない男の人ってなんなの?
52Socket774:2008/01/17(木) 16:37:32 ID:YRvdK2eL
nVidiaのはHybrid Powerっていうのが>>49の言ってるやつだと思う
ただ発表によると、Vista専用で手動で切り替えるものらしい。
ATiのは詳細出てないけど、たぶん同じ感じになるんじゃないかしら。

IGP+GPUでのCFやSLIは、IGPの性能の2倍程度のGPU以上を装着すると効果が出ないみたい
これは両社とも同じ。
53Socket774:2008/01/17(木) 17:37:43 ID:spLwa5na
>>50
静かにオブリやりたいんであれば、Radeon HD 3850 (リファレンス仕様の)がいいのでは。
基本的に静音だし、性能もそこそこいってるし・・・
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=778&model2=1061&chart=297
54Socket774:2008/01/17(木) 17:56:48 ID:s5xkaNMX
>>53
ゲームやるといってもたぶんオブぐらいしかやらないし、
でもオブはそこそこの環境でやりたいし、
てなことで、3850くらいのパフォーマンスでもう少し省電力なカードが出て欲しい
と思っていたら9600GTが来るとのことなので、
今はこれ待ちw

ttp://en.expreview.com/?p=198
55Socket774:2008/01/17(木) 18:00:50 ID:XUgHykmO
そういう新しいのって色々と不具合が出そうで怖いから8800GT買った
HDR+AAできないけどな・・早くドライバ出てくれ
56Socket774:2008/01/17(木) 18:03:42 ID:/p5Ev9Ea
>>54
BIOS書き変えて2D描画時のクロック落とすのが手っ取り早いと思うけど

やり方はシラネ
57Socket774:2008/01/17(木) 18:12:43 ID:DDzbAKhs
>>33
CTDはないだろうけど、高付加時にAA途中で切れない?
169.28だと修正されてるのかな、わけないか。
58Socket774:2008/01/17(木) 18:17:34 ID:EUNltuS1
>>55
君の言っている事は矛盾している
59Socket774:2008/01/17(木) 18:55:44 ID:hgNx+YQo
>50
ノートPC用の外付GPUボックスも出るらしいけど
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003218.html
>ミドルレンジのカードでINTEL 965GMの6.7倍以上のパフォーマンス
だから86や26以下だろうしね・・・
60Socket774:2008/01/17(木) 18:59:09 ID:YRvdK2eL
Expressカード経由だから帯域がx1になっちゃうんだよね
obみたいな帯域ガシガシ使うゲームには辛かろう・・・
オンボに比べればウンドロの差だろうけども
61Socket774:2008/01/17(木) 19:11:32 ID:bv6IJxQU
>>54
消費電力で言えばプロセスからいっても3850の方が上だと思うよ。
特にアイドル時は圧倒的に低い。

あとは9600GTがいくらで出るかだな
62Socket774:2008/01/17(木) 19:19:36 ID:s5xkaNMX
>>61
>プロセスからいっても3850の方が上だと思うよ。

そんなんだけど、nvidiの方が大抵低いんだよね
8800GT(65nm) >= 3870(55nm)
パフォーマンスは明確に上なのに

だから9600GTには結構期待してる
たぶん20wでも10wでも低い方にすると思うな
63Socket774:2008/01/17(木) 19:51:13 ID:lk0x+uTT
>>55
最近別のすれで知ったんだけど、
フルスクリーンにすればAA+HDRできるっぽいよ。
うちの環境だときれいにギザギザがとれてた。
64Socket774:2008/01/17(木) 20:34:00 ID:7bzT0WxI
>>62
フルロード時は3870>8800GT(3850は忘れた)
アイドル時は8800GT>>8600GT>3870/3850
38xxシリーズのアイドル時の消費電力は異常

まぁPC起動時間=ゲームプレイ時間ならゲフォのが消費電力少ないな
65Socket774:2008/01/17(木) 21:29:36 ID:s5xkaNMX
>>64
知ってるよ
でも逆に落差がありすぎるから、電源やマザーのコンデンサに余計な負荷をかけそう
自動認識で閾値近辺を行ったり来たりするととんでもないことになってそうでしょ?

やっぱりボタン一つでモード切替が可能な手動の方がいいと思うね
GIGAのDESのようなイメージ
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_080104_des/data/tech_080104_des-des-01.htm
だからマザーはGIGAにする予定だけど

因みにクワッド+8800GTXでアイドル時50wも消費電力がさがるというレビューもある
66Socket774:2008/01/17(木) 21:48:21 ID:+s6mFn3M
なんかもう9600GTに決まってるみたいだからほっておこう・・・
67Socket774:2008/01/17(木) 22:09:49 ID:S24ByRO8
C1EやらCnQしらんのかこいつ
68Socket774:2008/01/17(木) 22:11:25 ID:RFqUTk/B
9600GTはパフォーマンスはともかく
消費電力には期待できないと思うんだがなあ
69Socket774:2008/01/17(木) 22:21:34 ID:1Tr0ViWX
9800GTXはQTP3入れても
ヌルヌル
なんだろうなぁ・・・
70Socket774:2008/01/17(木) 22:36:55 ID:spLwa5na
Catalyst 8.1、3850、Win XP。

オブリだと、クロック変動が激しくなった気がする orz
71Socket774:2008/01/17(木) 22:42:59 ID:S24ByRO8
RivaTunerが優秀だからこれみたいにログとってみれば?
http://img208.imageshack.us/img208/9008/cssbh1.png
72Socket774:2008/01/17(木) 22:46:49 ID:L2fH7zAp
>>46にあるttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/17/news026.htmlって
相当よさそうに思えるんだがどうだろ?
QTP3のVRAM消費量800MB超えないなら特攻しようと思うんだがQTP3ってどれぐらいVRAM食ったっけ?
73Socket774:2008/01/17(木) 22:51:27 ID:+s6mFn3M
なんだかんだで3800系は7.11が優秀な気がする
7470:2008/01/17(木) 23:02:35 ID:spLwa5na
>>71
>>RivaTunerが優秀だからこれみたいにログとってみれば?
ああ、使ってる使ってる。
なんかカクツキが増えた気がするんでそれで見てたんよ。
そしたら、激しい変動が記録されて・・・・


>>73
>>なんだかんだで3800系は7.11が優秀な気がする
そうそう、実は7.12があまりよくなかったんで7.11にしてたんよ。
で、8.1が出たんで入れてみたら・・・・

ちなみに2600の時も7.12はあまりよくなかったんで7.11を使っていた。

やっぱ、7.11だな・・・
75Socket774:2008/01/18(金) 01:09:29 ID:qco9TrSR
>>72

SXGA以上でQTP3のVRAM使用量・・・450MB?630MB
SXGA以上でQTP2のVRAM使用量・・・320MB?440MB
76Socket774:2008/01/18(金) 01:10:28 ID:qco9TrSR
>>72

SXGA以上でQTP3のVRAM使用量・・・450MB〜630MB
SXGA以上でQTP2のVRAM使用量・・・320MB〜440MB
77Socket774:2008/01/18(金) 02:51:23 ID:Q4N3G1EN
VGAをオンボードから3870に変えました。

WINDOWS2000sp4 Athlon64x2 2.86G mem 2GB 1280x1024 AA 24x AF 16x HDR QTP2+Fran+MMM+etc
屋内 60 屋外 55〜60 街道 45〜60 森 35〜50 小規模戦闘 30〜40 大規模戦闘 20前後

640x480 AA&HDR無し(平均10fps)でやっていたオンボード時代が嘘のように快適になりました。
やっぱりオンボードVGAじゃ無理があったみたい。
78Socket774:2008/01/18(金) 06:44:13 ID:wINYKsV+
>>77
AAx24って書き方はどうなんだろうと・・
79Socket774:2008/01/18(金) 10:05:22 ID:MMZm0itq
>>72
SXGAでも、メニューオプション最高で
QTP3+Improved Flora&door+AEVWD
iniで、UgridToLoad=9、uGridDistantTreeRange=24
とかにすると、IC周辺で1GBを超える
個人的には、上記の中で、一番不要なのがQTP3
80Socket774:2008/01/18(金) 10:49:38 ID:EwBS/zn9
QTP3を使ったことのある人はそれほど凄いとは言わないのに
使った事のない人は異常に重要視する。
81Socket774:2008/01/18(金) 12:06:05 ID:5Ss2tuf6
使ってみればわかるけど読み込みがな・・・
あとOMOD化する時間長杉w
あれってクアッドには対応してないよな?
82Socket774:2008/01/18(金) 12:20:48 ID:sdtHoDad
>>47 グラボによっては補助電源抜いたらビープ音が鳴り続けて起動しないw
83Socket774:2008/01/18(金) 12:41:39 ID:YXqUgMbV
>>81
OMOD化する時に圧縮率が高いと無駄に時間が掛かる。
圧縮は最低レベルで良いよ。
84Socket774:2008/01/18(金) 12:47:39 ID:njz4VCtn
そこまでしてプレイするゲームなんだろうか
85Socket774:2008/01/18(金) 12:50:44 ID:9CwB9gCH
つーか、QTP3よりQTP2のほうが綺麗じゃね?
QTP3は、水辺の砂利とか不自然だし、柵もあんまり綺麗じゃない
86Socket774:2008/01/18(金) 13:01:52 ID:1aNwmk+p
QTP3、5分で飽きる。
いかにもな感じがして不自然だし。QTP2が良いね。
87Socket774:2008/01/18(金) 13:55:19 ID:YXqUgMbV
QTP3が嫌なら、QTP2を使えば良いだけ。
わざわざネガティブな画質批判をする事も無かろう。
誰も強制はしないし、好みで選べば良いさ。
88Socket774:2008/01/18(金) 14:10:34 ID:ln4akA4I
QTP2入れたら時々エリア読み込みなのか、画面がほぼ完全に止まってBGMもガリガリ言いながら跡切れて激しくHDDアクセスするんだが・・・
物凄く心臓に悪いぜ・・・
長い時で10秒ぐらいかかるんだが、普通こんなもんなのか?
89Socket774:2008/01/18(金) 14:13:32 ID:/ugCcwiy
全然普通じゃない
スペック不足?
90Socket774:2008/01/18(金) 14:17:47 ID:ln4akA4I
スペック不足・・・はないと思うけどなぁ
Core2Quad Q6600
Mem 2GB
GeForce8800GTS 512M(新)
なんだが・・・
91Socket774:2008/01/18(金) 14:20:03 ID:/ugCcwiy
サウンドカードは?
92Socket774:2008/01/18(金) 14:21:42 ID:ln4akA4I
あー・・・サウンドカードの線があったか・・・
オンボだからそのせいか
93Socket774:2008/01/18(金) 16:06:05 ID:mMm54Y0C
WUXGAで3870をCFさせてる方いますか?
だいたいどの位のFPSが出るのか教えて下さい。

こちらは現在5600+ 2GB 3870シングル(850/1300)でWUXGAにしていますが
20FPSあるかないか位です・・・。MODはQTP2/NPC増加位です。
94Socket774:2008/01/18(金) 18:25:43 ID:ojiGwBLT
QTP3もVRAM食いだけど、4096LODも相当VRAM食わないか?
WikiだとVRAM使用量10M程度増加って書いてあったから試したんだけど、
コンソールで見てみたら100M増加してて俺涙目w

何か間違えたのかな…
95Socket774:2008/01/18(金) 19:24:13 ID:MZS/vAHD
>>94

http://devnull.devakm.googlepages.com/lod2

ここの一番下の方に138MBとある
96Socket774:2008/01/18(金) 21:25:12 ID:ojiGwBLT
>>95
おおTHX!って、TOTOに載ってたのか…
VRAM512MBじゃ、ColormapとNomalmap共に2048にしておいた方が良さそうだね。
97Socket774:2008/01/19(土) 06:12:30 ID:KVYnNu62
>>94
>>79だが、4096のノーマルとカラーマップも使ってたのを忘れてた

遠景重視派には、
最低2048のノーマル、カラーマップ、できれば4096
TamrielVWD < AEVWD < MTVWD lite < MTVWD (AEVWDがうちでは限界)
Chapels addon with Kvatch for AEVWD
Cities alive at night
iniより、UgridToLoad 9 (最低7)
uGridDistantTreeRange 21 (できれば、24以上、もちろんcitiも)
fLightLOD を5倍程度
fSpecularLOD を3倍程度(あまり効果なしかも)
bUseWaterReflectionsStatics はオン
といったところが、お勧め、かも

上記MOD類で、SXGA、[email protected]、8800GTXをULTRAのOC品並みにOC、
MEM4GB、X-Fi/DA、IC周辺で平均FPS25-30を維持するのがやっと(15-50ぐらい)
もちろん他の過負荷MOD導入すると、ガツンと下がる
98Socket774:2008/01/19(土) 08:00:54 ID:wJSjZIZ9
Obで欲張ると、最早VRAM768MBでは足りなくなってきてるのネ
99Socket774:2008/01/19(土) 09:35:13 ID:GuD8gmNp
GOTYとKoN買ってインスコしてみたが、4年前のMyPCでは案の定カックカクでまともにゲームできず。
(Pentium4 3.0GHz mem1G GeForceFX-5900XT(128MB))
そろそろ新しいPCも欲しかったんで、フェイスでさっきBTOしてきたYO。

Core 2 Duo E6850 (3.00GHz/FSB1333MHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)
Intel P35チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
PC6400 DDR2 4GB 800MHz(1GBx4) ※32bit版Windowsでは正常に認識されません
500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
500GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
GeForce 8800GTS 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV
DVR-212 SATA接続DVDスーパーマルチ(±R18x/±R DL10x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
FDDなし (標準非搭載)
LGA775用静音CPUクーラー
650W 静音電源 /ActivePFC搭載 /80 PLUS認証取得
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer(SB-XFI-XG)
1000Base GigabitLAN オンボード
Windows(r) XP Home Edition SP2 正規版(DSP)プリインストール

お支払合計 189,575

今度はヌルヌル動くといいなぁ…。
100Socket774:2008/01/19(土) 09:42:36 ID:YiR6a+zx
>>99
自作板だから、あえて言わせてもらう
この時期にE6850でBTOなんて、無駄金乙

つーか、無駄にたけーなー
101Socket774:2008/01/19(土) 09:57:20 ID:p9OO7VqG
HDD双発が高いのか、ケースか、電源か、GPUか…
確かに高いが、微妙に良いモノ使ってるせいか?
あと、XPならFDDは持っといた方が良いんじゃないかと

P35ってSLI出来たっけ?
10299:2008/01/19(土) 10:10:23 ID:GuD8gmNp
>>100>>101
どもども、レスあんがとです。

そっか〜FDD省いて、E6850を選んだのは失敗だったのかな。
不勉強なもんでして…。

因み値段には消費税、送料、代引き手数料も入ってます。
それらを抜くと\177,748ですね。

それでもまだ高いかもだけど、
自作で安く仕上げられる知識も技術もないもんで、まぁこんなもんかなと思っちょります。
あんまりBTOの話してたら怒られるかもなのでこれで失礼します。
ご意見ありがとうでした。
103Socket774:2008/01/19(土) 10:33:48 ID:y7MzYr2S
FDDなんて、USBの外付けで十分だと思うけどね。
まぁ、内蔵よりは若干高いけど使い回し効くし、そもそも内蔵版なんてVISTAのDSP版買うためだけくらいなんじゃ?w
104Socket774:2008/01/19(土) 12:14:09 ID:JMdmvyG0
FDDのフラットケーブルがムカつくぜ、カードリーダー一体化タイプだからまだ使ってるが
105Socket774:2008/01/19(土) 12:39:38 ID:FRJhHLq0
>>98
>>97と同じような感じのMODいれてるけど
あそこにQTP3入れるとやばいときは1100Mとかいっちゃうよw
軽量化いれたらかなりマシになったけど、このゲームだけVRAM1GBでも足りないって・・・。
106Socket774:2008/01/19(土) 13:03:47 ID:wJSjZIZ9
げえっ、現に1GB超えてるってか?
こりゃ笑うしかないなwww
107Socket774:2008/01/19(土) 13:08:28 ID:Y9he3DIg
>>101
intelのチップセットはSLI非対応だったと思う
108Socket774:2008/01/19(土) 13:12:44 ID:dnUwuBi+
SLIは公開してないからnVidiaのチップセットじゃないと出来ないね
109Socket774:2008/01/19(土) 13:21:43 ID:c+3stjjH
信憑性薄いけど、前スレの情報では
9800GTXはVRAM2GBらしいからなぁ。
信じるしかない
110Socket774:2008/01/19(土) 16:53:21 ID:YiR6a+zx
>>102
すまんちょっと言葉が悪かった・・
なぜこの時期にE6850と、書いたかというと、明日?E8400が出るんだわ
なにが違うかはクグってもらうとして、まだ購入決定してなかったらもうちょっと待ってみるのもいいかも
111Socket774:2008/01/19(土) 17:20:22 ID:pOTUqfBA
わざわざ古くて高くて性能の悪いCPUを買ってくれるいいお客さんだということだな。
今からでも変更効くなら考え直した方がいい気が
112Socket774:2008/01/19(土) 17:32:11 ID:j52SjOj+
2900Proって
ハイエンドに入るのかな?
113Socket774:2008/01/19(土) 18:35:36 ID:p9OO7VqG
2900pro良いじゃない
VRAM1GB版あるんだぜ?
114Socket774:2008/01/19(土) 20:53:03 ID:K29h5lA8
>>12ってAA切った状態のデータしかないのか。
115Socket774:2008/01/19(土) 22:06:21 ID:hlmjMz5Y
GF7系が入ってるから仕方ない
116Socket774:2008/01/19(土) 23:14:02 ID:O8giTVCV
8x00も高負荷でAA切れるしなぁ
117Socket774:2008/01/19(土) 23:14:34 ID:xT0zY3d6
>>109
SLIだから実質1GB
118Socket774:2008/01/19(土) 23:17:25 ID:rq43SAg1
またお前か。
119Socket774:2008/01/19(土) 23:31:50 ID:c+3stjjH
>>117ほげぇー
120Socket774:2008/01/20(日) 01:29:26 ID:vXPednDY
1950 pro 512MのVGAを使っています
今モニタは1024x768を使っていてモニタを変えようと思っていますが
WSXGA+ 1680x1050のモニタで無理はないでしょうか?
MODによると思いますがアドバイスをいただければ幸いです
121Socket774:2008/01/20(日) 01:34:26 ID:2ZYloYK1
1900XT 256MBの俺が
1080p AAx2 HDRで無理やりやってるから大丈夫!
122Socket774:2008/01/20(日) 03:20:05 ID:v0y/89O2
オブが快適に動くPC = ほとんどのゲームが快適に動くPC
・・・と、言うわけでもないのかな
123Socket774:2008/01/20(日) 03:27:05 ID:snqk/DBI
現状ならCrysisが一番スペック要求するんじゃないだろうか
Q6600にHD3870、メモリ8G低格でAll高AA4AF8の序盤FPS25前後くらい
ObならTOTOのQTP2推奨セットに他色々入れても40〜50程度はキープ出来るし
124Socket774:2008/01/20(日) 05:34:39 ID:NJr871Te
>>120
あまり上を望まないなら、1950Proでも十分やっていけると思うよ。
漏れはSXGAで1950Pro使ってたんだけど、QTPやらVWD等に手を出し始めてオワタw
屋外じゃ場所にも寄るけどカックカクで戦闘なんてできなかったからなぁ…

今はG92の8800GTSでそれなりにヌルヌル遊んでる。
125Socket774:2008/01/20(日) 10:27:56 ID:H/pKNbVF
>>120
まさにそれでやってる
木がいっぱいあるところになるとFPS10台になってガクガク
普段でも平均20台くらいだからキツイ人にはキツイでしょう
QTP2軽量+Fran+LowPolyTree+Grassでコンパニオン1人と犬使ってます
AA4のAF8です

決してヌルヌルではありませんw
新しいカードほしいなぁ・・・
126Socket774:2008/01/20(日) 13:57:39 ID:vXPednDY
レスありがとうです
うーん、設定とかMOD軽めにしないときつそうですね
気にならない人ならいけそうかな
フルHDなんて動かすにはグラボ性能どれくらい必要なんだろう・・・
127Socket774:2008/01/20(日) 15:23:49 ID:II6o9moS
最近7600GTから8800GTに変えてFPSが上がったのは満足しているんですが、たまに画面が真っ黒になる現象に悩まされています。
色々ドライバを試しましたが全部ダメ。WIKIを見てBlack Screen FixのMODを入れてみると改善されますが今度は名詞日本語化と相性が悪いらしく両立できません。
8800GT使われてる方はどのドライバ使われてますか?
1280×1024、HDRon、AA・AFoff
128Socket774:2008/01/20(日) 15:38:40 ID:z94T/CRZ
>>126
>12のリンク先で解像度別のFPSが調べられる。
129Socket774:2008/01/20(日) 15:42:13 ID:snqk/DBI
HDR切れば?
130Socket774:2008/01/20(日) 19:19:56 ID:8jL/FkiJ
>>127
あんま関係ないけど
そのグラボでその解像度ならAA,FFオンにしたほうがいいと思うよ。
見栄えかなり変わるからw

にしても8800GTにしてからオブやってるといきなりCTD、次起動しようとすると
強制的に640*480の解像度に切り替わって何もできなくなって強制終了っていうのがよくあるが。
ラデの頃はこんな事全然なかったし、ドライバが原因なのだろうか・・・
131Socket774:2008/01/20(日) 19:31:02 ID:22f3xb1o
>>130
>>5とは違うの?
前スレでも似たようなの何回か報告されてるね
古いドライバ使える旧GTSとかGTXでは起こらないみたいだが
132Socket774:2008/01/20(日) 20:08:43 ID:8jL/FkiJ
>>131
GTが原因なのかな?
VRAM1024MBのやつなら上記の不具合はほとんどないと聞いたので買ってみたんだけど。
もしかしたら遠景の建物表示するMODやQTP3とかかなり入れたから
気がつかない内に1024MB使い果たしていたのかも・・・
パージ系MODやQTP軽量化もいれてまたやってみる
133127:2008/01/20(日) 22:15:54 ID:II6o9moS
その後色々条件を変えてやってみましたが、HDRを切ってBloomにしBlack Screen Fixを入れることで出なくなりました。
まだ検証時間が少ないので今後出る可能性もありますが。私の環境ではBloomのみだと室内で、Black Screen Fixのみだと洞窟内で現象が出ます。

>130
AA、AFがoffなのは真っ黒現象が起きた為原因を特定するために切ってあります。解決したらもちろん入れますw
ちなみに7600GTドライバ163.71のときは起きなかったのでドライバが原因じゃないかと思っています。ドライバの板覗くと色々不具合出てるみたいですし。
134Socket774:2008/01/21(月) 15:30:37 ID:6yB3M5R7
いやあチップ毎に処理違うでしょ
135Socket774:2008/01/21(月) 19:15:49 ID:dX8t2Eev
nVidiaでHDR使うとたまに発生するってwikiになかったっけ?
136Socket774:2008/01/21(月) 22:23:20 ID:6EjKs4t9
>>132です。
ドライバ入れ替えてみてもう一度オブ起動してみたら
画面真っ青になって再起動、そしてwindowsが永遠の眠りに;;
重要なデータとかほとんど入ってなかったのでフォーマットして新規に入れなおしたけど・・・。
まだほとんどMOD入ってないからわからないけど
windows再インスコしてご臨終になった原因の169.21ドライバ入れてみたら普通に安定・・・
一体何だったんだろう・・・明らかにあの青画面はMODが原因ではなさそうだし。
もしかしたらラデから移ったときにドライバの削除が不完全だったのかも・・・。
137Socket774:2008/01/22(火) 19:03:00 ID:IAs+ayvF
新8800GTS使ってる人に聞きたいんだけど、QTP2入れた位でプレイ中に時々画面止まったりする?
QTP2入れてから何か時々激しくHDD読みにいって数秒固まるんだけども
CTD起こしたりって事はないからいいんだけど心臓に悪い
138Socket774:2008/01/22(火) 19:27:52 ID:H3p1A7pk
単純に読込待ちだと思うが
139Socket774:2008/01/22(火) 19:45:45 ID:IAs+ayvF
>>138
あー、いや読み込みでカクついたり数秒停止って感じじゃなくて
なんかBGMまで巻き込んで物凄い勢いでカクつく事があるんだ・・・
QTP2抜くと直るんだが、読み込みでBGM巻き込んで止まったりする?
140Socket774:2008/01/22(火) 19:50:33 ID:9A74gz7X
>>139
>>88-92
同じ人?
141Socket774:2008/01/22(火) 19:55:21 ID:IAs+ayvF
>>140
うん、同一。
上で聞いてからサウンド関連も色々試してみたけど見事にダメで
解像度下げたり色々してみたが、相変わらず再発するんだ・・・
142Socket774:2008/01/22(火) 20:04:46 ID:oFQ0meHG
8800GTだがエリア切り替えた後一瞬固まるな
QTP2を入れてるが
143Socket774:2008/01/22(火) 21:59:35 ID:H3p1A7pk
テクスチャのデータ(つうかObのデータ全部)がHDD内でかなり分散してるとか
HDDの先頭部分にOb用のパーティション用意してインスコしてみたら?それかデフラグ
144Socket774:2008/01/22(火) 22:38:16 ID:JdUfYPoI
いっそob専用にHDD買ってくるとか
145Socket774:2008/01/22(火) 22:49:00 ID:p5jvZKH8
そういえばデフラグ随分やってないな
やるか・・
146137:2008/01/22(火) 22:49:25 ID:IAs+ayvF
試しに同設定でOSの違うHDDでやってみたらFPS下がる程度で症状起きなかった・・・
Vistaのせい・・・って事もないだろうし143の言う通りちょっと試してみる
147Socket774:2008/01/22(火) 23:59:50 ID:JdUfYPoI
Vista・・・
148Socket774:2008/01/23(水) 01:56:30 ID:u0dD+tHW
>>141
戦闘の時にBGM巻き込んでカクつくのとは違うのか?
それならうちも起こるんだけどな
149Socket774:2008/01/23(水) 02:02:03 ID:1nls3xrK
forceware171.16でも8800GT問題ある?
ああもうQTPなんてどうせ使わないだろうから
8800GT買ってしまおうか。
150Socket774:2008/01/23(水) 02:03:15 ID:u0dD+tHW
連投ごめん
答えるだけで書くの忘れてた

グラボを7900GSから8800GTに新調したので
漏れもQTP2とその付属MOD3種
さらにQTP2軽量化とMMMを入れてみたんだが
戦闘時に激しくカクつく
設定は全部右端

CPU:E6600 定格
VGA:8800GT 512MB 定格
RAM:銀馬4G
M/B:P5K-E
電源:SEASONIC S12 SS-550

あとサウンドカードも付けてるけど
あんまりいいやつじゃない
HDDはDeskstar 7K160 HDS721616PLA380
っていうのでRAID0組んでる
この程度じゃQTP2は無理なんかな?
151Socket774:2008/01/23(水) 02:15:03 ID:hPwIpseV
足音関係じゃないの?quiet feetだかを試してみたら?
あと.iniでrefraction shader(屈折シェーダ)を0にしてみる
152Socket774:2008/01/23(水) 03:11:28 ID:ZoyDnDE9
サウンドカードつけても、ハードウェア処理してなかったら
オンボードと変わらんよ
153Socket774:2008/01/23(水) 05:57:24 ID:2jbbMi/I
それくらいあればQTP2入ってようがMMM入ってようが大丈夫じゃないの?
そうでもないのか・・・

普段はヌルヌルだけど、戦闘時限定でそうなるなら・・・う〜ん
154Socket774:2008/01/23(水) 07:41:50 ID:qVJb65if
俺も8800GTでATP2入れてるんだけどたまに非常にカクつきがひどくなることがあるな
ただの移動中でも急にカクカクし始めて一瞬ぴたっと止まる
CTDか?と思ったらそのまま普通に普段どおりの状態に戻る
森を馬で移動中になりやすい
E6750でCPUもVGAもOCなし、メモリ4G
サウンドカードにCMI8738、マザボはECSのG33載せた安いやつ

QTP2は外したほうが快適なのかもしれないな
解像度を1900*1080→1080*720にすれば解決できるけど絵がかなり雑になるな
155Socket774:2008/01/23(水) 08:16:16 ID:Ifb3DakP
QTP等の、VRAM消費量が大きいMODを使う場合は、
VGAの冷却に気をつけたほうがいいと思う
特に8800GTは、冷却が最悪のようなので、
ケース内エアフローや、いっそのこと、
サイドOPENで、常時60度以下、
できれば50度程度になるようにしたほうが、いいと思う

後、意外と知られていないのが、電源
>>150は、ATX電源は比較的いいものをつかっているが、
ここでいう電源とは、元のAC100Vのこと
ATX電源が良質でないものは、この影響をかなり受けやすい
古い建物に住んでいる人などは、AC100Vにも気をつけてみよう
ブレーカーが古くないですか?埃が積もってませんか?配線が脆くなっていませんか?
オシロ等でチェック!って無理だな
156Socket774:2008/01/23(水) 08:57:18 ID:tf3n4DVu
(地雷除く)サウンドブラスター以外のサウンドカードはゲームには鬼門って印象だけど。
157Socket774:2008/01/23(水) 09:30:02 ID:B28JQ+Fj
SoubdBrasterの特徴は
1.ハードウェア同時発音
2.EAX
3.うんこドライバ

他スレからのコピペだけど
>Direct Sound 最大同時発音数
>Creative Sound Blaster
> Live!:32(H/W)
> Audigy:64(H/W)
> X-Fi:128(H/W)
>C-Media
> CMI8738:16(H/W)
> CMI8768:64(H/W)
> CMI8770:64(H/W)
> CMI8788:128(H/W)

C-Mediaだと安いし、試して見るぐらいなら悪く無いのかも?
158Socket774:2008/01/23(水) 11:14:37 ID:IR4YDQWp
>>148
戦闘してない時のほうがむしろ起き易いんだ
森の中走ってたり街中でいきなりだったりetc

>>154
そうそう、俺もそんな感じの止まり方

入れてるもん全く同じXPのほうと軽くデバック開いて比較してみたら
Vista側が何故かテクスチャメモリ消費率100Mほど高いんだか何でだ・・・
ちなみにデフラグしてみたが見事に変化なし
159Socket774:2008/01/23(水) 12:51:18 ID:ZoyDnDE9
同じ3D系のベンチ走らせてもVistaのほうが遅いんだし
そんなもんだろ
160Socket774:2008/01/23(水) 12:58:35 ID:IR4YDQWp
そんなもんなのか・・・
一応3DMark06も走らせてみたがちゃんとスコア11000前後は出るんだけどな・・・
161Socket774:2008/01/23(水) 13:01:42 ID:KqRkpdMl
QTPとか入れたら、そういうカクツキが多くなるのって当たり前だと思ってたのだけれど、まちがい?
VRAMが大きくても、結局読み込むときにカクツクのは避けられないし。

VRAM大きいの選ぶのは、VRAM内のテクスチャ等を消さずにより多く「読み込んだまま」にしておけるから
結果として、再読み込みしなくてすむ分、カクツキを減らせるからだと思ってたけど。
162161:2008/01/23(水) 13:33:25 ID:KqRkpdMl
失礼、
いわゆる普通のカクツキとは違うレベルのフリーズと見紛うようなレベルの話だったわけね > >>137
163Socket774:2008/01/23(水) 13:38:59 ID:WTd8Htwf
ただ単にVRAM足りてないだけじゃないの
ULシリーズ入れてカックカクになったときと似てる気がするわ
VRAM消費量見れるんだからカクい時とそうでない時で比べてみるといいよ
164137:2008/01/23(水) 14:33:04 ID:IR4YDQWp
>>163
いや、それも比べてみたんだが消費量が400後半の時でも起きたんだ

でもって一応起きなくなった?っぽいから報告
オブリ1回全部アンインストールして入れ直して再起動>相変わらず起きた
その後フォント以外全くいじってないiniを1回消して再設定+フォント設定入れ
までした途端テクスチャメモリの使用率が100M弱落ちて猶且つ再発しなくなった
それ以外に関しては全く触ってない・・・ってかiniも全くいじってない状態だったから
結局原因が掴めん・・・気づかないうちにiniの設定どっか狂ってたんだろうか
165Socket774:2008/01/23(水) 15:25:06 ID:xi/1Wi8N
>>150
何時ぞやのドライバでAAかけてる時に
相手のステータスが変化して赤いオーラ?が出ているとガクガクになるVerがあった
166Socket774:2008/01/23(水) 22:52:03 ID:eXYhBpIR
167Socket774:2008/01/23(水) 23:00:59 ID:FKQe8QQN
1Gx2なら意地でも買うんだがなぁ
168Socket774:2008/01/24(木) 00:10:49 ID:+mUHJKgW
さすがに需要の問題があるんじゃね
VRAMいくらあっても足りないのってこのゲームくらいしか知らないや
169Socket774:2008/01/24(木) 00:58:49 ID:xUPHZuE9
HDR+AAができなくて悩んでたけど、グローバル設定の方で変更したらあっさりAAかかったよ。
なんだこりゃ。
170Socket774:2008/01/24(木) 08:27:30 ID:ENEShqfj
171.16b入れたらかなりfps出たんだが。
以前より2、30fpsは上がった。
NVIDIAさんサイコー
171Socket774:2008/01/24(木) 09:34:33 ID:RsJFCkv4
先週から考えてるんだが、8800GT(1G)と8800GTS(512M)どっちがいいかね?
QTP2も使用したいと考えているんですが。

【現在の構成】
CPU  E6600
メモリ 2G
MB   P5B-V
VGA GeForce7800GT

明らかにVGAがボトルネックになってるのはわかるんだが、
マジ悩んでます。
172Socket774:2008/01/24(木) 09:39:15 ID:wE/EQivO
電源は大丈夫だよね?
だとしたらやっぱり8800GT1Gじゃないか
173Socket774:2008/01/24(木) 12:01:00 ID:RsJFCkv4
>>172
ご返信ありがとうございます。
電源は1000W(クーラーマスター)あるので、大丈夫かと。

このゲームはビデオカードのスペック以上に、
VRAMの容量が重要とのことですので、
8800GT 1Gを候補に探します。
174Socket774:2008/01/24(木) 13:55:15 ID:+mUHJKgW
3870X2のベンチ見つけたけどあんまり参考にならんなー
ttp://www.fpslabs.com/reviews/video/amd-radeon-hd-3870-x2-review/page-8
175Socket774:2008/01/24(木) 15:40:14 ID:iesj9BXw
>>169
俺もそれで解決した
176Socket774:2008/01/24(木) 16:56:22 ID:RsJFCkv4
8800GT 1G・・・・・流通少なそう。
在庫有るのはスリートップくらい。
ただ、GTSと4.000円の差。

やっぱGTSしかないのかなorz
177Socket774:2008/01/24(木) 17:35:26 ID:V4YJVTx2
7、8万だしてもいいなら
9800gtx待ったほうがいいんじゃない
178171:2008/01/24(木) 17:41:19 ID:RsJFCkv4
>>177
7800GTでは、かなりカクるので、GTSに特攻します。
ご回答ありがとうございました。
179Socket774:2008/01/24(木) 18:05:58 ID:hBqj2tCZ
ちょっと聞きたいんだけど、サウンドカードって外付けのUSBタイプでも負荷軽減効果あるもん?
PCIスロットの空きがないから出来れば外付けで済ませたいんだけどどうなんだろうか
180176:2008/01/24(木) 18:20:26 ID:RsJFCkv4
玄人の8800GT 1Gポチった。
これでようやくQTP2を体験できるwktk
181Socket774:2008/01/24(木) 18:28:34 ID:eFCUgiqP
8600GTじゃ役不足なんでしょうか?
Pen4 3G メモリ2G で狼とか鹿が出てくるだけでカクる・・・
他のNPCなら問題ないのにな
182Socket774:2008/01/24(木) 18:40:13 ID:vX1/ZHU2
それはオンボサウンドのせい
183Socket774:2008/01/24(木) 18:41:14 ID:gxeV3Irp
>>179
>>181みたいな問題あるならともかく、パフォーマンス向上のために買うのはお勧めしない

んで>>181はQuiet Feet入れてみるといいよ
184181:2008/01/24(木) 19:10:15 ID:eFCUgiqP
>>183
ありがとう
ちょっと見てきます
185Socket774:2008/01/24(木) 19:16:37 ID:hBqj2tCZ
>>183
パフォーマンス向上というか、サウンド関連がオンボだと足引っ張ってFPS落ちるらしいから
それ対策に買おうかと思ってたんだけど、あんま効果なし?
186Socket774:2008/01/24(木) 19:19:42 ID:+mUHJKgW
落ちるけど1割くらいよ
なんで音源買えただけでぬるぬるになったー
てことはないと思うけど、サウンドボード欲しくて何か口実が必要なら迷わず買いたまえ
187Socket774:2008/01/24(木) 19:42:04 ID:BPyllzrB
QTP2入れるならReducedマジオヌヌメ
188181:2008/01/24(木) 21:20:56 ID:eFCUgiqP
>Quiet Feet

これ入れたらかなり変わりました
ほとんどカクツキがなくなった感じ

つか、もうちょっとWiki見ろ、だな俺
189Socket774:2008/01/24(木) 21:30:30 ID:n50/trSw
現在
CPU Pentium2.4G
メモリ 2G
VGA Gerorce7600GT で使ってます

wiki参考にini弄ったりして野外は20〜30FPSと、今のところ不満ないのですが
町に入る(近付く)と、途端にFPSが落ちて10前後になってしまいます
町の人が数人たむろってたりすると5前後まで落ち込みます

これは何が原因なのでしょうか
190Socket774:2008/01/24(木) 21:33:13 ID:jBrMziwA
単にビデオカードの性能じゃないかな・・
191Socket774:2008/01/24(木) 21:42:22 ID:n50/trSw
VGAももちろん速くはないですが、どうもキャラ多いところが弱い気がするので
自分的にはCPUが特に弱いのかなと
キャラ多い時のFPS上げる方法って、wiki見たのですが見つかりませんでした
192Socket774:2008/01/24(木) 21:49:23 ID:hBqj2tCZ
>>186
欲しくて口実がーというわけではないんだけどな
FPS若干でも稼ぎたいってのはあるけど

で、元の質問に戻るけどUSBタイプの外付けでも負荷軽減されるんだろうか
193Socket774:2008/01/24(木) 22:06:06 ID:dlfzFPDg
>>192
デバイスのタイプにもよるんじゃないかな?
このサイト↓みると安いのでも多少は効果が有るような気もするけど。
ttp://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/audio.htm
194Socket774:2008/01/24(木) 22:28:03 ID:hBqj2tCZ
>>193
ふむ、参考サイトthx

・・・と、書いてから今更気づいたんだけど今USBスピーカー使ってんだけどこの状態だと見事に効果なさげ?w
195Socket774:2008/01/24(木) 22:39:34 ID:dlfzFPDg
>>194
…ダメじゃね?
サウンドの前にマザボ買ってくるしかw
196Socket774:2008/01/24(木) 23:05:30 ID:zpWHVvCV
>>189
Pentium2???
197Socket774:2008/01/24(木) 23:12:41 ID:hBqj2tCZ
>>195
やっぱダメか・・・w
USBスピーカー側の処理でもオンボードよりゃマシって事はあるんだろーかね
買い換えるとすればスピーカー+外付けUSBサウンドのが安そうではあるがどーすっかな
198Socket774:2008/01/24(木) 23:17:25 ID:GC4rHi1Q
>>170
OSはVISTA?
うちはXPの32Bit入れたけどまったく変化なし・・

FCOM入れてると8800GTでもフレームレート一桁とかあるから困る・・
199Socket774:2008/01/25(金) 00:28:17 ID:Qjm691j+
>>189
それCPUが原因

オレはE6400@3GHzから[email protected]にしたら街中で30〜33fps程度に落ちる場所で42前後に
上がった、森の中とかVGAへの負荷が高い場所では変化無しだが・・(VGAは8800GT)
200Socket774:2008/01/25(金) 03:02:07 ID:CjgWrNCK
CPUはあんまり気にしなくていいと>>4にあるけど

とりあえずCPUE8500、VGA8800GTXもあればオブは快適に動くよね?
201Socket774:2008/01/25(金) 03:23:51 ID:ay2uWmd0
88GT出る前はVGA優先だったけど、今は3万円位のでVGA、CPUともに充分なスペックになるからな
いい時代になったもんだ
202189:2008/01/25(金) 06:49:11 ID:BC1E3gb0
>>199
おお、貴重なデータありがとうございます
そのレベルのCPUを交換しても差がわかるって、ほんとオブはPCに投資しがいありますな
203Socket774:2008/01/25(金) 07:47:00 ID:8RU0gIgd
素なら充分
MODに凝ると、全て(CPU,VGA,HDD,MEM,etc)に最低2倍は性能が欲しくなる
204Socket774:2008/01/25(金) 09:00:29 ID:nMP4mZva
>>199
E8400@3GHzにしてL2がどれだけ効いてるか調べてみてくんない?
暇なときでいいからさw
205Socket774:2008/01/25(金) 09:47:11 ID:8RU0gIgd
>>203 >>200へのレス
206Socket774:2008/01/25(金) 10:23:06 ID:elUjNHj5
2倍もいらねーよ
業者乙w
207Socket774:2008/01/25(金) 11:32:29 ID:Y9GKMB5x
>>203
ほうほう、ありがとう
流石にこれくらいあれば素はまぁ十分かぁ・・・

画質改善系MODや大型MOD導入でどうなるか楽しみだ
208Socket774:2008/01/25(金) 12:17:01 ID:NVXuNIDU
>>202
E6400 から E8400 への変更でのパフォーマンスアップは、
クロックというより、L2キャッシュの大幅増量によるものと思われ。

L2キャッシュサイズに要注意。
209Socket774:2008/01/25(金) 13:32:07 ID:rEQ6GL99
210203:2008/01/25(金) 13:34:59 ID:8RU0gIgd
>>206
業者じゃねーよ、2倍はほしいぞ
>>79 >>97 は俺のかいたものだ
ちなみに、8800GTXは Core650 MEM1950 SP1500 で運用してもこの程度の数字
OSはVISTA64
VISTAだから遅いというのは、なし
インストールしたばかりのXP32の時と比べ、
FPSの差は2,3あるかな?(50>48,47)という程度だし、
HDDアクセス時の、つっかかりが減ったから、反って快適になっているから

wikiのMTAEVWDのところの評価(XP32時代)したのは俺だけど、
MTAEVWDを普通に運用したいなら、2倍でも足りないかもね
211Socket774:2008/01/25(金) 14:54:39 ID:elUjNHj5
業者じゃなかったのね
ベンチ厨乙w
212Socket774:2008/01/25(金) 15:37:06 ID:GNZtoxy8
検討スレなんだし、この手の検証を煽る必要はねーべ?
213Socket774:2008/01/25(金) 17:20:10 ID:8RU0gIgd
>>211
ベンチ厨でもないんだが・・・まぁいいや

ただし、俺はOBしかゲームをしないので、他の評価は全く出来ない
OB発売前も、MORROWINDしかやってなかったし、
その前は・・・うーん、確かF22RAPTORと、DeltaForceシリーズだったか

とスレ違いなのでこれまでで、

>>208 が気になるのだけど、Strikerなので、まともに動くか判らないから手が出せない45nm
214Socket774:2008/01/25(金) 21:12:21 ID:0Y36H66P
>>213
まぁあれだ
2倍はいらねーよ マジでw
てめーの趣向だけで話すんじゃねぇ
215Socket774:2008/01/25(金) 21:42:05 ID:WSoxrTx9
可能であるなら俺も二倍くらい欲しいな。
216Socket774:2008/01/25(金) 22:06:30 ID:AUjS25Jz
けちくさいこといわずに100倍にしとこうぜ
217Socket774:2008/01/25(金) 22:10:03 ID:bYqegsuF
そりゃ夢のような環境だ
218Socket774:2008/01/25(金) 22:17:28 ID:FZOybOJD
まて、それだとFanのdbまで100倍になるぞ
219Socket774:2008/01/25(金) 22:24:39 ID:Qjm691j+
>>204
定格だと36fpsくらい、FSBの差(375と333)を跳ね返しての差だからキャッシュ効果大きい
で、さっき4GHzで回してみたら50fps越えた、スゴイわコレw

測定はSkingradの西側の橋から商店街と反対の橋を眺める視点でNPCが多い昼間
他にもChorrolの正門入って教会の方向いた視点とかLeyawiinの明治ギルド出たとことか
街の端の方から中心に向かう視点でNPCが出歩いて重い場面なら約5割増くらいになった
WSXGA,HDR,TMSAAx4,AFx8,video設定はどれも一番重い設定での話
220Socket774:2008/01/25(金) 22:32:45 ID:pq8Zgv2G
CPU強化も意外と効果があるのか…
でも5200+だって3870に不釣り合いってほどじゃないよな?
221Socket774:2008/01/26(土) 00:15:39 ID:3+21yrF2
俺のE6600もそろそろお役ごめんか・・・
222Socket774:2008/01/26(土) 06:27:38 ID:9exW8mnX
皆様、おはようございます

どなたか8800GTXでForceware 171.16を入れた方いらっしゃいますか?
上記バージョンではVRAM600Mフリーズは改善されているんでしょうか
私はせっかくQTP2を入れてフリーズするのがイヤなんで158.22を入れてます
223Socket774:2008/01/26(土) 11:25:39 ID:ZrnNryAj
>>222
ULTRAだが改善されていませんでした。やはりOSごと巻き込んでフリーズしました。
ちなみに固まらないので158.27というのもありますよ。
224Socket774:2008/01/26(土) 13:22:23 ID:7MtRAaVQ
>>223

おぉ!レス感謝です
私のGTXはELSAの物なのでオフィシャルから158.22を落としたのですが
158.27の多言語版を探してみます
新型ドライバでも不具合が取れればいいですね
でも、また違う不具合が出るんでしょうねw

早くGX2とかではなくて次期GTXが出ないですかね
そうなったら、またママンから新造になりますけどw
i水冷3wayなんかでOBLIVIONやったら気持ちいいでしょうね〜
225Socket774:2008/01/26(土) 16:31:15 ID:w2+o0sNq
9800GTXって三枚差せるのかなぁ
226Socket774:2008/01/27(日) 00:22:44 ID:5YknPro0
2.5スロットくらい占有するんじゃないの?
長さは30mmか
227Socket774:2008/01/27(日) 04:59:33 ID:XfYrWUnD
228Socket774:2008/01/27(日) 05:25:21 ID:Ra0LIa0x
>>227
8800GT SLIのスコアもなんか低いし測定方法にも原因がありそう
まあ、ドライバ自体未完成というのもあるんだろうけど
229Socket774:2008/01/27(日) 09:29:52 ID:DQML3h4v
>>227
バニラで何も触ってない状態だとほぼ頭打ちってグラフじゃないの?
このスレ的には高解像度テクスチャ多用+MMMした状態がデフォだろうからあまり参考にしちゃいけない気がする

>>228
下水道最短距離で抜けたときの平均FPSで測定とかアバウトな感じだったりするのかもねw
230Socket774:2008/01/27(日) 12:26:56 ID:X/TAWdb3
たのむからAAx4以上で比較してほしい・・
231Socket774:2008/01/27(日) 12:39:52 ID:e6Ny6yZq
だな
GPU以外がボトルネックになってるという役に立たない比較
232Socket774:2008/01/27(日) 18:40:45 ID:cket0sqW
このスレを参考に素人考えで
ケース P180
M/B GA-EP35-DS4
CPU Core 2 Duo E8400
VGA ASUS 8800GT 1G
RAM UMAX DDR2-800 2G×2
HDD HDP 725050 GLA360 500G
ドライブ DRW-2014L1T BOX
CPUクーラー CNPS9700 LED
電源 S-12 550W
サウンドカード X-Fi Xtreme Gamer
OS WinXP Home SP2

という構成で組んで貰おうと思っているのですがどうでしょうか?
ショップの方にはサウンドカードは無くてもいいのでは?とか
8800GTS 512Mにしてはどうか、更にはもっと安くできると言われてしまいました
アドバイス等ありましたらおねがいします
233Socket774:2008/01/27(日) 18:42:34 ID:h7snNc+j
ところで利用解像度はどの位を想定しているので?
234Socket774:2008/01/27(日) 18:46:26 ID:cket0sqW
すいません忘れてました
1280×1024です
235Socket774:2008/01/27(日) 18:48:32 ID:9BgipyMT
それなら重いMODいれても全然問題ないと思うぞ
オーバースペック気味だけど大は小を兼ねるしいいんじゃない
236Socket774:2008/01/27(日) 18:53:41 ID:vyGHx0gT
それでいくら?
237Socket774:2008/01/27(日) 18:54:58 ID:viyAPes3
>>232
ガンガンMod入れるつもりならそれで良いんじゃないかな。
サウンドカードは有ったほうがいいし、高解像度テクスチャ入れるならVRAM1Gあるに越した事ないし。
238Socket774:2008/01/27(日) 19:15:51 ID:cket0sqW
レスありがとうございます。
見積もりだとOS抜きで約16万8千です
オブリのためだけに買う事になりますが組んでもやりたいと思った
ゲームは初めてなので。
ありがとうございました

239Socket774:2008/01/27(日) 19:19:57 ID:8CoQXn+E
ひとつのゲームのためにじゃなくて
これから色んなゲームがやれると思えばいいんじゃね?
240Socket774:2008/01/27(日) 19:20:39 ID:vyGHx0gT
OS入れてほぼ20か。BTOだよな?
自作なら15でも行けそうだが。
241Socket774:2008/01/27(日) 19:32:56 ID:DQML3h4v
>>232
CPUクーラーとか見るとOCも考えてそうな構成だし、そうならもう少し頑張ってもええかも?
電源ワンランク上にしてメモリをMicronチップの1G×2orDDR2-1000以上のOCメモリにするとか

あと、OCと関係ないところで80Gハードディスク+倉庫ハードディスクにしとくとか。
HDDは大容量ほど故障率高い気がする(最近は違うのかな?)
242Socket774:2008/01/27(日) 19:52:02 ID:fqUSh8xx
>HDDは大容量ほど故障率高い気がする

定期的にデフラグしてれば少しは寿命が延びるんじゃないのかね。
windows搭載のデフラグしたらその日に死亡する可能性はあるが。
243Socket774:2008/01/27(日) 23:16:56 ID:7Ni06kwU
オブだけに限る話しじゃないけど
確かにPC新調してでもやりたいわなぁ・・・
244Socket774:2008/01/27(日) 23:44:43 ID:Eebk0ZGf
そういえばAGP版のラデHD3850が出たけど
これに見合うCPUが載るM/Bってあるのか?

インテルはネトバ時代にPCI-EXにほぼ移行して多様な覚えがあるし、
AMDも939初期以降はAGPがついたM/Bはあまり見ないし。

そこまで延命して使う層ってそんなにいるのかな?
64FX60(64x2 5200+相当)でミドル級とか言われているのに。
245Socket774:2008/01/27(日) 23:48:06 ID:tuUQOpmE
>>241
大容量だとプラッタ多いからその分故障率上がるのかもね
246Socket774:2008/01/28(月) 17:06:29 ID:AKQSUMpE
247Socket774:2008/01/28(月) 17:14:15 ID:H6K4saxb
遂にRADEONの時代が来たか
SLIはCFほどパフォーマンス上がらんし
248Socket774:2008/01/28(月) 17:23:21 ID:+q4+QHkc
良いグラボ乗っけても、CPUがpen4の俺には宝の持ち腐れだわ。
X1950PRO512MBで我慢の子。
249Socket774:2008/01/28(月) 17:25:56 ID:F/FgMvzb
CPUで頭打ちになるけど、ある程度底上げはされるわけだから別にいいんでないかい
250Socket774:2008/01/28(月) 17:30:20 ID:c2lYtyy3
>>246
MinFPSが8800Ultraの1.5倍とか頑張ってるじゃん
1GBx2じゃないのが惜しいな
251Socket774:2008/01/28(月) 17:36:38 ID:+q4+QHkc
>>249
AGPだから結局HD3870乗らないんだ。
HD3850は興味津々なんだけど、
もうちょっと他のメーカーのも出揃ったらって感じだねぇ。
252Socket774:2008/01/28(月) 17:56:39 ID:Hq7Vv/TF
253Socket774:2008/01/28(月) 18:49:58 ID:yTLTCu5F
254Socket774:2008/01/28(月) 18:56:56 ID:+q4+QHkc
そんなくっついちゃって、熱とかはどうなんだろ。
255Socket774:2008/01/28(月) 19:14:29 ID:YKoeEb8J
>>251
もうママンから買い換えろwww
256Socket774:2008/01/28(月) 22:26:48 ID:0Cox558p
二個だから2倍

なんてことを言えるくらいの伸び幅だな
257Socket774:2008/01/29(火) 00:59:44 ID:Nh9CqWL8
obはRadeon向けでつくってあるみたいだし、結構良さそうだね<3870X2
俺のケースには入らないけどなw
258Socket774:2008/01/29(火) 01:11:41 ID:wo9aBSch
>>257
ソースが知りたい。

ベンチでは、NVIDIAが上回ってるが?
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=859&model2=722&chart=296
259Socket774:2008/01/29(火) 01:27:12 ID:M81tyWLr
上回ってないじゃん
260Socket774:2008/01/29(火) 01:33:34 ID:ar/hZ0X+
TES4出たばっかしのころは、
ラデ向けに作られてるって言われてたね。
昔の話だから、あんまり意味は無いけど。
261Socket774:2008/01/29(火) 01:47:28 ID:38EwsmDt
糞箱で動かす前提だったからな
262Socket774:2008/01/29(火) 01:54:12 ID:ckSSYop5
ラデ向けと言ってもX1xxxの頃だからな。
GF7シリーズはHDRも不完全だしFPSも悪いわで、このスレの推奨カードはラデが多かった。
GF8でてからはハイエンドは奪われたけど、ミドルで相変わらずX1950PROが人気だったな。
263Socket774:2008/01/29(火) 03:55:05 ID:XRNC66XC
ちょっとおまいらに聞きたいことがあるんだがいいか?
グラボ新調したので久しぶりにオブリやってみたんだが
屋外のfpsは見違えるほど上がったが屋内が全く上がってない
寧ろ下がってるかもしれん。
屋外は森に入っても戦闘にさえならなければ40以上はキープするが
屋内は酷い所だと20を切るまで落ち込む

そこで聞きたいことなんだけど、その酷い所ってのが
Bravilの入り口なんだわ。入って直ぐの所。
ぼーっと突っ立ってみてfpsがどうなってんのか教えてもらいたい
動かなくておk、むしろ視点が変わるとfpsも変わってくるので動かない方がいい
10秒ぐらいでいいので暇な時にでもお願いします

ちなみに俺のは昼だと25前後、夜だと20前後まで落ちる。
以下構成
【CPU】 E6600
【Mem】 DDR2-800 銀馬2G*2
【M/B】 P5K-E
【VGA】 ASUS EN8800GT 512MB
【VGA Driver】 171.16
【 OS 】 WIN XP SP2

【解像度】 SXGA
【 設定 】 全て右端のALLHIGH HDRon AA,AFoff
iniはも全く手付かずの状態とwikiにあるパフォーマンスうp
両方試したけど変わらず
modはQTP等のグラ改善系は入れてない
264Socket774:2008/01/29(火) 04:09:04 ID:YOrm0bwe
超暇だからやってみた

【CPU】 E6600定格
【Mem】 DDR2-667 UMAX1G*4
【M/B】 P5B-Delux/Wifi-AP
【VGA】 ASUS EN8800GTS 640MB
【VGA Driver】 158.22
【 OS 】 WIN XP SP2 Pro
【解像度】 SXGA
【設定】ALLHIGH HDR AA2 AF8

FPS15ですた。一応QTP3軽量版込み。
まぁこんなもんじゃね?
265Socket774:2008/01/29(火) 04:14:22 ID:YOrm0bwe
追記。
解像度をWUXGAにしてもFPSの低下なし。
つまりCPUがネックか?
E6600もそろそろお役御免か・・・
266Socket774:2008/01/29(火) 04:16:31 ID:1eS5EAxw
都市内でのFPSはCPU依存度が高いらしい
参照>>199>>219
267219:2008/01/29(火) 06:14:46 ID:38EwsmDt
昼間で35くらいだった@3.6GHz、重ためのMODはQTP2、improved Floraとかかな
Actors Fadeを最低にすれば50くらいいくからNPC処理が重いのは間違いない
城と街と両方が視界に入って何かと処理するものが多いんだろね

バナナMOD入れたいんだけど更にガクッと重くなるんだよなあ
268Socket774:2008/01/29(火) 11:49:03 ID:vj9WmG6S
上で言ってるみたいにVGAじゃないのかもね。
ウチは2600XT512なのに昼間で25前後だから

【CPU】 E6600
【Mem】 DDR2-800 Corsair1G*2
【M/B】 F-I90HD
【VGA】 SAPPHIRE HD2600XT 512MB
【VGA Driver】 07.11
【 OS 】 WIN XP SP2

MODはQTP2軽量版他色々
269Socket774:2008/01/29(火) 14:44:26 ID:4wA1qc9M
【CPU】 Core2 Duo [email protected]
【Mem】 DDR2-667 1G*2
【M/B】 AOpen i975Xa-YDG
【VGA】 RADEON X1950XTX(定格)
【VGA Driver】 Catalyst 8.1
【 OS 】 WIN XP SP2 Pro
【解像度】 SXGA
【設定】ALLHIGH HDR AA2x AF8x

OSの仮想メモリは使用しないに設定。
oblivion.iniは一旦削除して、日本語設定のみ追加。
ゲームのオプション設定はデフォルトで初期化後、解像度と描画距離のスライダを再設定した。
大型MODは、QTP3(フル版) + AWS + Unique Landscapes + MOE + OOO1.32RC5といったところ。

Bravilの街に入った時点のVRAM消費量は360MB前後。
昼夜どっちもFPS 22ぐらい。
画面解像度によるFPSの変化は殆ど無く、NPCの出現数による変動が大きい。

SLIやCrossFire環境ではどうだろうか?
270Socket774:2008/01/29(火) 18:45:45 ID:5SRH4Tel
☆Bravilの入り口

※設定が違うので参考までに、ということで。

【CPU】 Athlon 64x2 3800+ 定格
【Mem】 DDR2-800 512MB*2
【M/B】 M2NPV-VM
【VGA】 クロシコ 7300GT 256MBファンレス 定格
【VGA Driver】 169.21
【 OS 】 WIN XP SP2 Pro
【解像度】 SXGA
【設定】OblivionLauncherのOption設定=Middleにして(vsyncなし、Bloomなし、HDRなし AAなし AFなし、解像度をSXGAに変更)

画質改善系MODは入れてない。

FPS:夜=15、昼=19。

オブリ環境を他のPCに引越し中で非常にしょぼい環境(これは残った残骸)に。
SXGAだとつらいけど、XGAだったらこれでも結構いけたりする。
271Socket774:2008/01/29(火) 19:07:35 ID:Qoie2Zpb
Emachines J6448
【CPU】 AMD Athlon64 Processor 3700+
【Mem】 1.5G
【M/B】
【VGA】 GeForce6600GT256
【VGA Driver】 7.7.7.2
【 OS 】 WIN XP SP2
【解像度】 1280*1024
【設定】 全て低

オブリビオンをプレイした後、PC終了→起動すると、ファンが大きく2回なった後
画面に信号が送られません。やむをえず、電源長押しで落とした後再度起動すると正常に起動します。
やはりPCの性能的に辛いものがあるんでしょうか?
272Socket774:2008/01/29(火) 19:14:31 ID:M81tyWLr
以前3200+/6600GT-128Mでやってたけどそういうことはなかったよ
性能は特に関係ない気がするけど
273Socket774:2008/01/29(火) 21:53:44 ID:25geP24Q
俺が以前使っていた6600GTが死亡する直前になった症状と似ている。
274Socket774:2008/01/29(火) 21:58:47 ID:Qoie2Zpb
/(^o^)\買い替えとか勘弁してください
275Socket774:2008/01/29(火) 22:40:50 ID:QQN82LH0
6600GTなら場所によっては糞安いのがごろごろあるんじゃないのか
276Socket774:2008/01/29(火) 22:42:03 ID:NcBlTPWo
>>263
構成が似ていたのでやってみた。

【CPU】 E6600定格
【Mem】 DDR2-533 1G*2
【M/B】 P5B
【VGA】 銀河オリ 8800GT 512MB
【VGA Driver】 169.21
【 OS 】 WIN XP MCE SP2
【解像度】 SXGA
【 設定 】 OblivionLauncherのOption設定Ultra High vsyncなし FullScreen HDR AA4 AF8
グラ系MODなし、iniはWIKI参考によさげなの全て

これで昼も夜もFPS40前後。確かに入り口は重いらしく人気が居ないところにいくと70以上でる。
これとは関係ないが早く8800GT用のまともなドライバが出てほしい・・・。
277Socket774:2008/01/29(火) 23:35:31 ID:dGT+2oOE
>>263
構成が違いますがPC新調してみたので参考にしてください。

【CPU】 [email protected]
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【M/B】 GA-P35-DS3P
【VGA】 旧戯画爪 8800GT 512MB
【VGA Driver】 169.21
【 OS 】 WIN XP SP2 Home
【解像度】 WSXGA+
【設定】 UltraHigh vsyncなし HDR AA8 AF16
     画質改善系MODなし 
     人口増加系MODLife Translated&10Travellers 

 昼夜ともに人がいなければFPS50以上です。
 寂しがりやなもので人口増加系MODいれてます。
 人がよくウロウロしている時はFPS40前後になります。
278Socket774:2008/01/30(水) 01:30:13 ID:dyD/Z+49
66GT、中古で5000円だな。
てか今グラボやっすいよなぁ・・俺が66GT買ったときは普通に2万超えてたし・・大抵3万出せばもっといいの手に入る今は楽やん
279Socket774:2008/01/30(水) 02:20:54 ID:CafnmdZ6
僕のPCでこのゲームできるでしょうか?
【CPU】 Athlon 64x2 4200+
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【M/B】 A8N32-SLI DELUXE
【VGA】 Aopen 7600GT
【VGA Driver】
【 OS 】 WIN XP SP2 Home

検証宜しくお願いします。
280Socket774:2008/01/30(水) 03:32:26 ID:vDX7CPAn
出来る事は出来る。
設定高くしなければ。
281Socket774:2008/01/30(水) 09:43:13 ID:LUdBUdSe
駄目だもう66GTに耐えられない。
88GT買って来るわ。

>検証宜しくお願いします。
検証てwww
282Socket774:2008/01/30(水) 11:24:00 ID:jyPOHwyB
E6300からE8400にしたら結構変わったりするものなのかな
マザーがオンボVGA付きなのでOCできないし、8800GTを買って先立つものはないしで…
283Socket774:2008/01/30(水) 11:30:19 ID:bnCc5lQ1
>>282
俺が買ったわけじゃないから真偽はわからんが結構かわるっぽい。なんだかL2キャッシュ増えたのがよかったらしい。

ところでトリプルバッファリングをオンにしてる人いる?
あれ、パフォーマンスあがるんかな?
284Socket774:2008/01/30(水) 12:23:56 ID:tujNI8Ys
L2キャッシュそんなに効果あるのか?
C2Q使ってるからL2キャッシュ8MBあるけどあんま実感ないな・・・
285Socket774:2008/01/30(水) 12:43:58 ID:DxRAHeTt
4MB→6MBはどうかわからんな
2MBからだとそこそこ効果あるみたいだけど。
286Socket774:2008/01/30(水) 13:26:50 ID:CyHjmuhL
ここでQX9650の変態が長文をカキコ
287271:2008/01/30(水) 14:37:55 ID:S47I09p5
↓  もうダメポ・・・オブリやらなくても同じ症状が出るようになった・・・・
↓  しかし、終了後すぐ起動だと発症しないっぽい。時間開けて起動すると症状がでる
↓  修理に出すべきか、グラボ買い換えてみるべきか、寝てる間も電源入れとくか・・・・・
288Socket774:2008/01/30(水) 14:44:07 ID:NumIiB3l
↓  >>287
↓  連続動作でok、コールドブートで起動失敗だと電源じゃないかな?
↓  次次点ぐらいでマザー
↓  6600GT組んだときからそのままだとするとヘタってる可能性あるから
↓  コンデンサとかチェックして見ても良いかも。
289271:2008/01/30(水) 15:30:04 ID:S47I09p5
↓ この前電源不調で修理に出して交換したからそのせいかな
↓ てか、今までに修理3回も出してて電源・マザー・VGA全部1度は交換してるwwww
↓ 故障率高すぎ・・・・
290Socket774:2008/01/30(水) 15:31:25 ID:uHUQUd0x
というかよ、イーマシンに言えよ
291Socket774:2008/01/30(水) 15:43:02 ID:DxRAHeTt
もう丸ごと変えたらいいんじゃね。
メモリも安いしVGAもコストパフォいいの出てるし、
今っていい時期だと思うんだが。
292Socket774:2008/01/30(水) 15:48:31 ID:tujNI8Ys
ってかBTOは大抵電源やらマザーやらケチるから故障率高いぞ
適当にソコソコいい部品に載せ変えれば?
293Socket774:2008/01/30(水) 16:45:17 ID:DzBxTKCM
てか、もっとイーマシンに買い換えろよ
294Socket774:2008/01/30(水) 16:47:39 ID:Xjk4uDu0
今GF7900GS使ってるんだがやっぱりHDR+AAの綺麗な画質でプレイしたい・・・(1280*1024くらいで)
なのでグラボを変えたいのだが今更RadeonX1950Pro512MBを安く買うのはアフォですかね?
本当はハイエンド系のグラボ(GF8800GTXとかRadeonHD3870)が良いのはわかってるのだが
そうすると電源とかも変えなければいけなくなって金銭的に問題が・・・

まあ用はHDRとAAの併用をしたい+あんまし金をかけずに安く済ませたい
ということです

誰かアドバイスをくだしあ
295Socket774:2008/01/30(水) 16:54:37 ID:WJydn+ap
>284
SMPの恩恵殆ど無いこのゲームでは1スレッドで使えるL2量のが重要。
296Socket774:2008/01/30(水) 17:07:04 ID:usZQ//02
>>294
3850の256Mは?
そのくらいの解像度なら256でもいけるだろう。
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=712&model2=1061&chart=296
297Socket774:2008/01/30(水) 17:22:53 ID:5oFfPSvX
電源何かわからんから8600GTでいいよ
298Socket774:2008/01/30(水) 17:33:57 ID:DzBxTKCM
>>296
>>そのくらいの解像度なら256でもいけるだろう。

オブリの場合、MODのことがあるので単純に解像度では決められない。
画質改善系MODを使わないのなら256でいいけど、使うんだったら256じゃだめ。
3850にするのはいいと思う。


>>294

1950Pro と 3850 は30Wくらいしか消費電力が変わらないが
性能は1.5倍以上、もっと行くかもなので、できれば3850をお勧めする。
ちなみに消費電力は、7900GS:45W、1950Pro:66W、3850:95W。

GIGABYTE の3850・512版なんて安くていいのでは。
(メモリがリファレンスより遅いものを使ってるので地雷と言われているが)

GIGABYTE
GV-RX385512H (PCIExp 512MB)
299Socket774:2008/01/30(水) 17:45:27 ID:usZQ//02
ほんとここの板はたまに
そんな事わかっとんじゃボケって言いたくなるレスされるな…
300Socket774:2008/01/30(水) 17:55:38 ID:bfH7PMrZ
>>294
単HD3870なら高負荷200Wですぜ。賞味、省エネ版2900XTみたいな感じ?
賞味、省エネ版2900XTなんだし500W級で12Vライン1本空いてれば電源はセフじゃないかな?
リテール品なら12V4ピン→VGA6ピン変換コネクタ付いてるのがあるし

どんな電源使ってるか知らんがラインが耐えれるなら、3870買えば良いと思う。
電源不安で安くあげたいなら、この間出たHD 3650~3850でイインジャナイ?
3650の性能は3DNarkで8600GTとか2600XTと同じくらいだったと思う。

うちのPCだと負荷状態200W前後くらい。
CPU→C2D6300
Mem→DDR2-533 1G*2
M/B→P5LD-VM
HDD→80G+320G
VGA→HD3870
音 →SE90-PCI
301Socket774:2008/01/30(水) 18:02:01 ID:PdhHhWHT
ラデ工作員の押し売りが凄いことになってるな
302Socket774:2008/01/30(水) 18:10:44 ID:JT59H5AQ
HD3870いけるなら8800GTだっていけると思うぜ
303Socket774:2008/01/30(水) 18:24:43 ID:bfH7PMrZ
>>302
言われてみれば確かに8800のリテールでも良いね。
自分が3870使ってるのとCFでキッチリ伸びるってネタが少し前に出てたって個人的事情でGFワスレテタw
304Socket774:2008/01/30(水) 18:26:42 ID:NumIiB3l
Oblivion限定だと
ドライバ:HD3870>8800GT
FPS:8800GT>HD3870
だっけ?
まぁ好みの問題だと思うけど。
305Socket774:2008/01/30(水) 18:32:13 ID:Xjk4uDu0
みんなありがとう・・・

はっきり言って俺のPCは約二年前に買ったBTOなんだ・・・
だからはっきりと電源の種類がわからないんだ・・・スマン
予想だと300Wくらいなのかな?わかんね

ただGF7900GSは問題なく動いてるんだ。ゲームの途中で落ちることも全然ない
だからGF7900GSぐらいの電源消費量でそれなりに性能がよくてHDR+AAがしたいなあ
ぐらいな感じだからそんなにハイスペコじゃなくてもおkなんだよな・・・でもVRAM512MBは欲しいかも・・・
まあ、いいものを持ってるに越した事はないんだがなw

HD3850が良いみたいだなあ。結構安いし・・・

やっぱ電源も一緒に変えなきゃいかんのかなあ。
306Socket774:2008/01/30(水) 18:43:54 ID:JT59H5AQ
ま た B T O か !

というのは置いておいて、
どんな電源でも本体に仕様のシールが張ってあると思うんだが、それすらもわからないか?
それがわからないなら電源変えたほうが幸せになれるかもw
307Socket774:2008/01/30(水) 18:45:49 ID:NumIiB3l
>>305
元々7900GSが刺さってたのだったらPCIe用の6ピンコネクタがあるから300Wって事は無いんじゃないかな。
>>306の言う通りで電源にはラベル貼ってあるから、ケース開けてチェックしてみれば?
容量とか判らなくても型番っぽいのをいくつか晒せば誰かが教えてくれるよ。

ケース開けるときは事故防止の為にコンセントから電源を引っこ抜いとくように!
308Socket774:2008/01/30(水) 18:46:59 ID:bnCc5lQ1
だれか、トリプルバッファリング試してみてくれないか?。垂直同期がオンになってる場合パフォーマンスが向上するらしいが俺の環境だとわからんかったぜ。
309Socket774:2008/01/30(水) 18:56:00 ID:PdhHhWHT
>>305
3850なら替える必要があるだろうね

自分はラデ工作員が嫌いだからw、
来月発売の9600GTをとりあえず待っている
310Socket774:2008/01/30(水) 20:23:50 ID:Db7zV4DS
ラデ工作員とか言ってるが、不具合が多くて苦労するのはGeForceの方だぜ
つーか、なんでRadeon薦めるとすぐ工作員なんだか・・
くだらねーレビューベンチのfpsに踊らされてる奴が多すぎじゃねーか?
311Socket774:2008/01/30(水) 20:31:09 ID:bl9cK39y
なんかこう、ワンクリックで工作員だの社員だのわかればいいんだけどね
312Socket774:2008/01/30(水) 20:55:41 ID:Xjk4uDu0
電源の箱見てみたけどそれらしきものは書いてなかった・・・

けど白い小さなシールは貼ってあった
よくわからん物が書いてあった

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp130795.jpg

写真取れるような場所になかったからメモでうpすまん
わかる人いるかな?

313Socket774:2008/01/30(水) 20:59:06 ID:DzBxTKCM
>>312
ちがう。
314Socket774:2008/01/30(水) 21:05:12 ID:NumIiB3l
>>312
それは多分、検品やリビジョンの記述だと思う。
ラベルがちょうど裏側になってるのかな? 
電源を外すと確認出来るだろうけど、慣れてないと大事になりかねないし微妙だな…
315Socket774:2008/01/30(水) 21:05:21 ID:Xjk4uDu0
いや・・・マジでこれしか書いてなかったんだが・・・
316Socket774:2008/01/30(水) 21:09:00 ID:Xjk4uDu0
>>314
ああ・・・そういうことか・・・把握した

外さなきゃだめなのか・・・
317Socket774:2008/01/30(水) 21:25:05 ID:Xjk4uDu0
わかった。色々考えた末、電源も変える事にするよ
備えあれば憂いなしって言うしね
金は・・・まあ何とかするよ^^;;;

電源変えたらHD3850とかに手を出してみるよ

俺みたいなPC初心者に付き合ってくれて皆ありがとう
318Socket774:2008/01/30(水) 21:33:36 ID:vDX7CPAn
お、いいねぇ。
がんばれよ。
319Socket774:2008/01/30(水) 21:41:01 ID:oCPeqxEQ
>>317
PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
分からんでもいいから読んでおけ。
特に2ページ目の出力表の解説のところ。

ざっくり言うと、総出力Wだけで安心しては駄目。
+12Vの出力が大きいかをチェックするといい。
320Socket774:2008/01/30(水) 21:47:34 ID:NumIiB3l
>>317
弄るときは
・慣れないうちは、どこに何がどの向きで刺さってたかメモっておく
・ケースの中身触るときは必ず電源をコンセントから引っこ抜いておく
・静電気に注意する
・ケースの鉄板とかは端面の処理がいい加減な事が多いので手を切らないよう注意する

ぐらいを気を付けてれば大丈夫だよ。うまく行く事を祈る。
321Socket774:2008/01/30(水) 22:05:47 ID:PdhHhWHT
連れ込みに成功してラデ工作員ごきげん模様w
322Socket774:2008/01/30(水) 22:11:46 ID:6nv3YLo1
最近の動物電源はその売りである+12Vラインが強調されてるけどなw
323Socket774:2008/01/30(水) 22:26:59 ID:VpeShAgT
お前のほうが工作員に見えるわ

対象スレ: ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ11
キーワード: PdhHhWHT


301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 18:02:01 ID:PdhHhWHT
ラデ工作員の押し売りが凄いことになってるな

309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 18:56:00 ID:PdhHhWHT
>>305
3850なら替える必要があるだろうね

自分はラデ工作員が嫌いだからw、
来月発売の9600GTをとりあえず待っている

321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 22:05:47 ID:PdhHhWHT
連れ込みに成功してラデ工作員ごきげん模様w
324Socket774:2008/01/30(水) 22:52:56 ID:SBt2Erie
自分がゲフォ工作員だからラデを勧める奴は工作員に見えるんだよ。
自作板では良くある事。
325Socket774:2008/01/30(水) 23:43:20 ID:5CC8l5hz
Obに限らず、新しいゲームが高設定で遊べれば良いよ。
Crysisだと苦しいけど、他ゲなら8800ULTRAで苦労なく遊べてるよ?
次のGFハイエンドの一枚モデル待ち。 性能が良けりゃラデでも可
326Socket774:2008/01/30(水) 23:55:57 ID:LX6icZO4
解像度は?
327Socket774:2008/01/31(木) 00:09:35 ID:7eSg9FH+
基本的にはWUXGA(1920x1200)。
ワイドに対応してないゲームでは1600x1200。
328Socket774:2008/01/31(木) 01:38:55 ID:qvmK6UFi
オブが快適に動けば8割、9割のPCゲームは快適に遊べるよね
数年後にはどうなるか楽しみだ
329Socket774:2008/01/31(木) 02:12:39 ID:Z31lv8oq
数年後にはただの箱。
330Socket774:2008/01/31(木) 02:46:12 ID:OGBX9GRV
WindowsXP SP2
E8400 @3.00GHz @3.80GHz
UMAX PC2-6400 2G*2
ASUS EN8800GT 1GB @690/1500/1810 (169.21)
SB Audigy2 Audio
WSXGA+
NOAA+16AF+HDR

VRAM使用量は最大でも800MB程度
いきなり固まるとかはないけど、
セーブするときたまに落ちます。(調べてみたけど仕様ぽい?)

IC周辺 FPS 55-60
街道 FPS 50-60
森 FPS 45-55
洞窟 FPS 55-60
街中 FPS 30-45

街中だけやたら重いw

使用MOD
QTP3 Redimized
QTP3 high detail LOD
Bananasplits Better Citiesシリーズ
Unique Landscapesシリーズ
その他もろもろ70種

おまけのSS
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/SS_181.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/SS_51.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/SS_170.jpg
331Socket774:2008/01/31(木) 02:55:20 ID:/ZJl3HAX
HD3870にするか
QTP3なんてイラネーから8800GTするか悩んでるうちに
次のチップ発表の時期まで来てしまった。

332Socket774:2008/01/31(木) 10:00:17 ID:GSR3eEbj
G92の8800GTSも着々値下げして\38,000切ったよ。
価格的にも時期的にも8800GT/3870クラス以上は迷うね。
333Socket774:2008/01/31(木) 10:34:42 ID:ionInFd1
DQの堀井がネットですぐ攻略が広まってしまう件について
攻略サイト巡りもゲームの内じゃないかな、と言っていたけど・・

VGAなどで悩んだりするのも似たようなものなのかね
334Socket774:2008/01/31(木) 11:02:57 ID:IyVO23ri
>>331
3万台のグラボってコスパは良いけど廃れるのも割と早いから迷ってるうちに次くるよね。
困ったことに半年後はミドルレンジに喰われる可能性大だし。

迷ってるならさらに迷い続けて2万前チョイで買える未来ボード待つか高いの買うのが正解じゃない?
335Socket774:2008/01/31(木) 11:27:32 ID:B4ypyCrh
結局次来るの待ったり値下げ待ったりしてる内にどんどん次出るてまた迷うんだから
欲しいと思った時に買ってしまうのでいいんじゃないか
336Socket774:2008/01/31(木) 11:53:00 ID:3rPwThQW
ていうか8800GTが24980円にまで下がってきた事で
今後出る大半のミドルが死亡確定なわけだが。
9600GT・8800GS・HD3850は死亡。
337Socket774:2008/01/31(木) 12:14:39 ID:7eSg9FH+
8800GT-1GBモデルの、現在の入手性はどうなんだべ?
338Socket774:2008/01/31(木) 12:38:37 ID:NBl9QayC
下がってる88GTって地雷の奴じゃん
339Socket774:2008/01/31(木) 12:48:40 ID:rBKcbTib
むしろ地雷じゃない方が下がったw
地雷を26980円で買わされた奴が終了
340Socket774:2008/01/31(木) 12:50:58 ID:pXLn/6cz
地雷っつっても定格で使うなら問題ないでそ
341Socket774:2008/01/31(木) 13:08:23 ID:Oo4m5j8L
その最近下がってる8800GTの26980円だった方が地雷認定されたのは
こっそり温度センサーとファンコンが削除されてたのが
後に発覚したため。逆祭りに発展。

一方次に出た24980円の方は温度センサーあり表記になってるため地雷じゃない可能性がある。
地雷じゃなければ超お買い得。

ちなみに定格云々とか性能については両者何も問題ない。
おそらく耐性的にも他と大して変わらん。
342Socket774:2008/01/31(木) 13:34:39 ID:IyVO23ri
ん?地雷88GTって256版のことじゃなさそう?
512M版が2.5万下なら俺ポチっと注文したいんで何処にあるか教えてくだせー

ベストゲートとかこむこむとか子猫見ても見つらなかったんだ。。
343Socket774:2008/01/31(木) 13:40:17 ID:WRtFket8
件の地雷88GTは温度センサーとファンコンがない512Mだよ、それを許容できれば問題ないと思うけど
ただ10層が6層になったとか言われてもいるんで買うつもりなら納得いくまで調べた方が良いとは思う。

売ってる店はドスパラ
344Socket774:2008/01/31(木) 13:43:03 ID:Oo4m5j8L
ちなみに24980円な方は温度センサーはあるらしいぞ。
あと6層基板云々は今のところ馬鹿の戯言レベル(現時点では切り替わりは確認されていない)。
345Socket774:2008/01/31(木) 13:52:50 ID:IyVO23ri
>>343
確かに板を安くしようと思えば基盤かコンデンサくらいだもんなぁ。。
このあたりは経験上、越夏イケルかの分かれ目だと思うんで調べてみます。

ありがとうございました。とりあえずドスパラいってきます。
346Socket774:2008/01/31(木) 16:16:00 ID:buLQLOAw
皆さん当然、TweakGudesとか読んでini最適化してるよね?

最近はじめたんだけど、あまりにもローディングやメモリ上乗せに驚愕して
よくよくini開いてみたら、これ相当遠慮してね?
当時(まだデュアルコアCPUやリアルタイムHDRレンダが珍しかった頃か)のスペックを想定してるっぽいけど
1.2パッチのiniアップデートでも大した最適化はされていないんだな

CPUのスレッドをmaxまで増やしてやって、メモリのバッファサイズを乗せてる分に調整して
プレローディングの内容見直して、メモリのキャッシュを適宜開放するようにしてやったら
素のUltraHgh+全スライダーmaxでフルHDにしても50〜60fpsは当然のように出るし、カクツキもかなり減る
VRAM512超過しても極端なfpsロスもなくなるって、散々ガイシュツか

Crysisの擬似VeryHighに匹敵するほどの酷いcfgというか、iniだな

しかし有志のmodはどれも素晴らしいので、VRAM1GBの8800GTはまさにOblivion向けだな
ところで>>330さんは、VRAM800MB超って、屋外のストリーミングによるカクツキもの凄くね?それほどでも?
VRAM1GBってどうなの??
347Socket774:2008/01/31(木) 16:42:07 ID:Z31lv8oq
(実メモリサイズ-256)*1024*100
これで計算したの?
348Socket774:2008/01/31(木) 16:57:40 ID:buLQLOAw
>>347
多分-256じゃ足らないね
タスクマネージャのパフォーマンスで、利用可能な物理メモリってのを参考にしてる
あとHDDにキャッシュを置く様にもしてるかな
349Socket774:2008/01/31(木) 17:09:38 ID:Z31lv8oq
>>348
おお、ありがとう。
ちょっと試してみる。
350Socket774:2008/01/31(木) 17:17:41 ID:mp6hgxqQ
>>346
ちょっと話についていけないんだが、よければスペックを晒して貰えないだろうか。
CPUのスレッドをmaxまで増やすとかって、wikiに書いてある通りじゃ甘いの?
351Socket774:2008/01/31(木) 18:00:51 ID:Z31lv8oq
試してみた。
俺はメモリ3G乗せてるんだけど、obで2G使用にしてみた。
2048*1024*100で、iPreloadSizeLimitが209715200。
んでHDDにキャッシュ置く設定にした。
まだちょっとしかやってないけど、ロードは前よりは速くなったかな?
屋外カクツキも多少は良くなったかも。
スレ汚しスマソ。
352Socket774:2008/01/31(木) 18:03:20 ID:buLQLOAw
>>350
スペックはいたって平凡
xpSP2・2GB・4200x2(@2.75)・8800GT512MB(@680/1700/1000)

wikiの設定で十分かとも思うけど、自分は昔からTweakGuidesを信頼して、参考にしてる
パッチのアナウンスも早いし、パッチによる変更点もコマメに追記してくれてる
ttp://www.tweakguides.com/
wikiとは若干バランスが違う程度で、項目は同じ

マニアックでホットなところではココ
http://www.nvnews.net/
STALKERでオークルージョンマッピングや、ダイナミックライティングにMSAA掛けるとか
Oblivionに関しては情報が少ないけどiniの談義もしてる

この手のtweakはggれば多種多様な設定が出てくるので、自分が信頼できるソースを適用させるのが一番かと
ただ、wikiは解りやすくて丁寧なんだけど、それぞれの項目が独立していて
”Memory, Loading & Multithreading Variables”という括りでは把握しづらかったかな
353Socket774:2008/01/31(木) 18:39:56 ID:r+mQZdJX
流れをぶった切ってすみません。
他のVGA系のスレを見ると DDR3 256MB > DDR2 512MB みたいな感じに書かれていたのですが、
このゲームでは DDR2 512MB > DDR3 256MB という認識で大丈夫でしょうか。

今までゲームに興味がなかったのですが、オブリビオンに惚れてしまいました。
ケースがロープロ仕様でして、迷っているのは 8600GT DDR3 256MB と HD3650 DDR2 512MBです。
ケースを変えて大型グラボに出来ればいいのですが、予算的に厳しく……。
先輩方、どうぞ教示お願いします。
354Socket774:2008/01/31(木) 18:52:10 ID:mp6hgxqQ
>>352
もうあれですか、88GTで平凡な時代ですか
ともあれサンクス、お気に入りに登録した
こういう内容の英語だとちと気が引けるが、頑張ってみる。
355Socket774:2008/01/31(木) 20:30:47 ID:qtNXujaX
8800GT512MB版買ってから、Oblivionやるなら1GB買えばよかったと後悔……。
オクでうっぱらって、かいなおそうかなあ
356Socket774:2008/01/31(木) 20:34:19 ID:Z31lv8oq
もうそろそろ新しいグラボでるんでしょ?
それまで我慢しなよ、もったいないw
357Socket774:2008/01/31(木) 20:36:37 ID:qtNXujaX
>>356
そうね。
とりあえず、実はまだOblivionも買ってないしw
買って一通り素で遊んでから、MOD入れたりしたときにゆっくり考えよ。
358Socket774:2008/01/31(木) 20:52:03 ID:ENmTYuOD
8800GT512MBで平凡か・・・くやしいのうwwww

まだGF7900GSの俺くやしいのうwww
359Socket774:2008/01/31(木) 20:58:23 ID:/ZJl3HAX
1900XTだがAA切れば1080pそこそこ動くもんで、
なかなか買い替えに踏み切れん・・。

やるゲームがオブリとエロゲしかないからな!
360Socket774:2008/01/31(木) 21:32:18 ID:75Efunax
オブは勿論、大半のゲームが快適に動くPCが
3年後にはただの箱に成り下がるなんて信じられないぜ
361Socket774:2008/01/31(木) 21:36:41 ID:7eSg9FH+
てか、PCゲーマーなら3年もマシンを刷新しない事が有り得ないよw
1年に一回位は、何かしら変えてくのが普通でしょ。
362Socket774:2008/01/31(木) 21:38:44 ID:qtNXujaX
>>361
いや、最低半年に一回位はなんか変えてるんじゃね?
363Socket774:2008/01/31(木) 21:51:02 ID:HWzXlRJR
んなーこたーない
364Socket774:2008/01/31(木) 22:48:20 ID:Yawh0/Wi
お前らどんだけ金持ちなんだよw
365263:2008/01/31(木) 23:05:23 ID:65b+lyLP
>>364
自分の使うお金を削ってでも
彼女にお金をかけてあげるのは当然だろ
366263:2008/01/31(木) 23:11:53 ID:65b+lyLP
ごめん
途中で送信しちゃった

本題はここから
皆さん沢山レスくれてサンクス
なんかアクセス規制で書き込めなかった
で、その間に色々実験してみた

まず怪しいと思われているCPUをOCして実験
元々OCはしない派なので2.4G→2.8Gという微OC
結果は3〜4fpsの向上
思ったほどの結果が得られたわけじゃないが効果がなかったわけでもない

次にVGAをOC
これもcore600→650 MEM900→950 shader1500→1550
という微OC
結果は全く変わらず

やっぱりCPUがネックになってる見て間違いなさそうだ
367Socket774:2008/01/31(木) 23:12:06 ID:jXgGu5Mq
(´;ω;`)ウッ
368Socket774:2008/02/01(金) 00:03:17 ID:M5N7MpZ8
>>361
PCゲーマーだけどDIABLO2とかFF11とか、
最近だとモンハンとかばっかりでスペック必要ないゲームばっかで
昨日までxp3000+&6600GTだったぞ。
変えたの壊れた電源だけ。

いやーE6750&8800GTに変えたらぬるぬる動くなw
FPS60以上安定ってわけじゃないけどさ。
我慢してたのが馬鹿みたいだ。

>>366
>元々OCはしない派なので2.4G→2.8Gという微OC
2割も上げて微だろうか…最近はそういうもの?
369Socket774:2008/02/01(金) 00:14:05 ID:Ese6KJoT
>>368
いや報告聞いてるとE6600でも3G以上って使ってる人結構いるみたいだからさ
常用ではなく一発っきりのOCとしてはチキンな方じゃないのwww
相当慎重にあげてったし
370Socket774:2008/02/01(金) 00:26:58 ID:sM0dg4fe
>>366
俺は画質改善系も入れてるからあんま参考にならなさそーだが
計りに行ったらFPSが街中にしては低かったから一応TxtMem消費量と
CPU使用率見てみたら入り口でNPC殆ど通ってなくてもCPU使用率5割超えた
他の街だとせいぜい3割前後なんだけどな・・・
ちなみに載せてんのがCore2 Quad Q6600 2.40GHz
TxtMemに関しては300~400あたりで安定したままだったからさして他の街と変化なしかな
371Socket774:2008/02/01(金) 01:18:51 ID:4amilGPa
スレッド数の調整でどうにかクアッド活かせないかな…
クアッドコア使ってる人はiniのスレッドの設定どうしてる?
372Socket774:2008/02/01(金) 01:41:11 ID:G89mJ/oh
このすれにいるひとはだいたいGTXなりウルトラなりで
8800GTなんか眼中なしで
次のハイエンド待ちかな
やぱっりVGAに7,8万だせるかだせないかって大きいな
373Socket774:2008/02/01(金) 01:45:01 ID:Ese6KJoT
>>372
んなこたーない







と信じたい
374Socket774:2008/02/01(金) 01:49:27 ID:QXezjLxl
基本オブやるのにGTXやUltraは必要ナシ
MOD満載するにもVRAMを1GB積んだ8800GTの方がよさげ
メモリバス384→256のせいでWUXGAみたいな高解像度でやる場合には差が出るかもわからんけど
375Socket774:2008/02/01(金) 02:24:14 ID:sM0dg4fe
>>371
取り合えずはwikiの設定にしてる
高解像度テクスチャやら大量に入れてるせいで平均fps低いけどな

>>372
8800GTSでQTP2にWUXGA+AAx16+AFx16+HDRで比較的問題なく動いてるから
当分は買い換える必要なさそーだ

8800GTの1Gも惹かれはするんだが夏場がちと怖いんだよな
376Socket774:2008/02/01(金) 03:34:53 ID:q1DUmE2M
むぅ、VRAM使用量をどうやって測ってる?
VRAM使用量でググったら快適に動くスレがいくつも引っかかってて笑った。
377Socket774:2008/02/01(金) 06:27:24 ID:yN/8A07a
>366
RivaTuner
CPUやGPUの温度、クロック、使用VRAM、使用メインMEM等Frapsみたいにゲーム中表示できる。
378Socket774:2008/02/01(金) 06:27:46 ID:yN/8A07a
間違えたw
>376だわww
379Socket774:2008/02/01(金) 07:15:04 ID:etlVdRvH
え?いつもゲームを終了してグラフみたいなので確認していたんだけど
ゲーム中にも表示できるんだ
教えてクンで申し訳ないけど、やり方教えてくだせえ
380Socket774:2008/02/01(金) 07:21:10 ID:f/eOT0Li
コンソールで
tdt
setdebugtext 13
って打ち込めば表示されると思うよ。
381Socket774:2008/02/01(金) 07:29:59 ID:etlVdRvH
朝っぱらからレスに答えていただいてありがとうございます
早速やってみますっ
382Socket774:2008/02/01(金) 07:44:01 ID:FiPe6mQh
setdebugtext 13 略してSDT 13
383376:2008/02/01(金) 08:16:25 ID:q1DUmE2M
>>377-382
あれー、インストールした事あるのに知らなかった。
ただのOCツールだとばかり思ってた。
操作方法調べます。ありがとー。
384Socket774:2008/02/01(金) 10:44:39 ID:dnVM+/Sr
>>383
コンソールコマンドの tdt & sdt 13 というのはRivaTunerとは関係ない。
オブリビオンが標準で備えている機能。

コンソールの出し方。
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#console
385Socket774:2008/02/01(金) 11:05:53 ID:kJP+5PtD
SetDebugText 13で表示させて
Texture〜 の T=nnn
のnnnがビデオカードのメモリ総量より多いか少ないかでメモリ使用率を見るので正解?
QTP2 Reduced使ってるのに野外で600MBとか使ってるのは何かの間違いか・・・
386Socket774:2008/02/01(金) 14:59:56 ID:ciK9byqa
VRAM解放MOD入れなきゃ普通
外をしばらく走ってるとMOD入れなくても不定期に解放されてるみたいだけど、
タイミングが悪けりゃなかなか解放されないこともある
さらに>>5みたいにFastTravelだけで各地飛んでると、際限なく使用VRAM増えてく
387Socket774:2008/02/01(金) 16:05:42 ID:kJP+5PtD
なるほど
パージはしてるのでしばらくこのままで使います
ありがとうございます
388Socket774:2008/02/01(金) 17:59:32 ID:JNqdv0rD
CPUとVGAを少しでも長持ちさせたいから、
各パーツへかかる負担を抑えたい・だけど、そこそこの画質で遊びたい。
という場合は、
低解像度でAA8とか使えば良いのでしょうか ?

ちなみに、cpuがE6750でVGAが旧8800GTS640です。
389Socket774:2008/02/01(金) 18:05:39 ID:MbrMJyn9
冷却に気を使ったほうが良いんじゃない?
ていうか普通に使ってたってそうそう壊れない
390Socket774:2008/02/01(金) 18:28:44 ID:+ZRQ4UcS
>>388
コンデンサとかは10度温度が上がると寿命が半分だったかな? ハードディスクの故障率も似たようなものかと。
だからエアフローのいいケース使ったり、ケース内部ファンとかでマザーやVGAの電源部分、
負荷の大きいCPUやPCIe16周辺のコンデンサが余り熱を持たないように配慮してやればok
VRMとかも温度上昇→効率悪化→コンデンサへの負荷増大だからシンク付いてないようだったら後付けするとか。
391Socket774:2008/02/01(金) 19:06:54 ID:nJbF9SXu
今8800GT(S1換装)使ってるんだがHD3870に交換した場合、パフォーマンスとか結構かわる?
ゆくゆくはCFにしたくて買うか迷ってるんだ。

てか、GDDR3 512MとGDDR4 512Mって何が違うんだろ?
392Socket774:2008/02/01(金) 19:11:55 ID:J/ySS5bM
>>391
ぐぐれ
393Socket774:2008/02/01(金) 19:18:52 ID:sM0dg4fe
>>391
ていうか3870でCFするなら3870X2買ったほうが安いんじゃないのか?
394Socket774:2008/02/01(金) 20:00:03 ID:LPSMLxGG
CFよりX2の方がベンチのスコア良くなかった?
395Socket774:2008/02/01(金) 20:08:22 ID:+ZRQ4UcS
今8800GT使ってるんだったら、ブリッジチップが新しくなるまで待ってからX2買った方が無難じゃないかな。
396Socket774:2008/02/01(金) 20:25:55 ID:L7dr2LQh
X2がケースに入らないんじゃね
397330:2008/02/01(金) 22:48:32 ID:h0kOLNUX
>>346
カクツキを意識しながら森の中を突っ走ってみた
砦だとかのオブジェクトを読み込むときに一瞬引っかかります
まあでも自分は特に気にならないよ。仕様だと思って受け入れてる。

あと訂正になるんですが、VRAM使用量1000MBいきました
8800GT1GBでもVRAM開放MODは必要かもしれない。

普通にプレイしてると、ちょこちょこ移動するので6〜700MB前後なんだけど
1時間もずっと森の中にいたら、徐々に増えてきて1000Mオーバー
1017MBの時点でフリーズしました

そんなに木の(オブジェクトの)密集していない場所だと全然VRAM増えないので
Unique Landscapesシリーズ 入れてなければ大丈夫かも


ちなみにメモリバッファは
uInterior Cell Buffer=36
uExterior Cell Buffer=432
iPreloadSizeLimit=314572800
これで物理メモリ使用量が2.7GB程
398Socket774:2008/02/01(金) 23:37:47 ID:E+htYUhA
Unique Landscapes無しだと森が林になってまう
399Socket774:2008/02/02(土) 01:49:50 ID:AYJ2G/jp
VRAM開放MOD、やっぱあった方が良さそうだなぁ
死体直立不動副作用とGGCと相性が悪いってのが気になっちゃて一時期はずしてたんだけども
400Socket774:2008/02/02(土) 03:25:31 ID:vN5iyeAH
なにか1つMOD諦めればいいだけでは・・・
401Socket774:2008/02/02(土) 20:56:12 ID:KZ06/S5V
チラシの裏

自宅のPC2号(TV録画用)が死去。
最近使ってなかった3号(裏番組録画用)を久々に起動。
最近取るばかりで観てねぇ。

と言うわけでメインでOb用の1号のスペックが少々時代遅れになり始めてきた。
3年は戦えるように奮発したのであと1,2年は何とかなりそうだけど。

どうしたモノか困ったモノだ。

(o・∀・)ナンダカオラワクワクシテキタゾ
402Socket774:2008/02/02(土) 20:57:17 ID:Bk3jWCb7
俺も開放系のMOD入れてるけど、死体直立不動には出くわしてないなぁ。
設定が悪いんじゃない?
403Socket774:2008/02/02(土) 21:17:39 ID:8/zryHeK
設定でどうにかなったりするもんなの?
まあ頻繁に見るわけでもないし死体直立なんて気にならん
404Socket774:2008/02/03(日) 00:24:07 ID:7Tc/ZUt2
街道に直立不動するゴブリンとか、キャンプに直立不動する盗賊とかは、ちょっと紛らわしいくらいだな
405376:2008/02/03(日) 01:28:02 ID:PlVEKltR
>>402
死体直立不動はstreamkineのkillコープスとかだな。
VRAM開放とはまたちょっと違うと思う。
多分隣のセルとか見えないところの死体の情報削除してメモリ節約してるんじゃないかなあ。
406Socket774:2008/02/03(日) 01:47:56 ID:8pp+UCFc
16x系でAAが切れたりフリーズしたりで悩んでいたが、171.16入れてみた
変わんねぇ


158.27に落ち着きますた
春休みに入ったらOS再インスコだなぁ
407Socket774:2008/02/03(日) 06:52:28 ID:rlY9S+2E
>>405
死体直立不動は、VRAM開放入れるとなる

stream・・・は、使ったことないから知らないけど
408Socket774:2008/02/03(日) 13:00:36 ID:9u45v8dN
直立不動の死体がみんなタイタニックしててシュールなんだよな
ちょっと掴んで揺らすと崩れ落ちるのが地味に楽しい
409376:2008/02/03(日) 13:39:16 ID:73siz2kZ
>>408
それは試したことなかったw
410Socket774:2008/02/03(日) 21:31:44 ID:L5dCXncT
VGAは8800GTを使ってて
セロリンD356からAthlon X2 5000+BEに乗り換えた。
世界が変わった。CPUも大事なんだなあ。
411Socket774:2008/02/03(日) 21:32:25 ID:L5dCXncT
あげちゃった
ごめんこ
412Socket774:2008/02/03(日) 21:42:36 ID:0XdvRXs/
『CPUも』というよりCPUパワーありきだw
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2747&p=3
413Socket774:2008/02/03(日) 22:41:16 ID:qh5dWkJW
>>411
ふざけんな、チンコ晒せ。
晒してから初めて、許すかどうかの審議が始まるんだろうが。
414Socket774:2008/02/03(日) 23:56:15 ID:L5dCXncT
>>413
おっぱいで許してください><
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up1944.jpg
415Socket774:2008/02/04(月) 00:27:45 ID:dUmeOYqz
>>414
見てないから分からんがそんな温度計器も冷却調節もないようなおっぱいは要りません
416Socket774:2008/02/04(月) 01:54:40 ID:CGec8X0z
>>414
オッパイ!オッパイ!
417Socket774:2008/02/04(月) 03:05:49 ID:GtpvOVHl
PC新調して平均FPS3倍くらい上がったわ
どんだけ劣悪な環境でプレイしてたんだよ俺は…
418Socket774:2008/02/04(月) 07:42:52 ID:fl9+8qfR
>>412
[email protected]=>[email protected]に変更して、重いところのFPSが3-5割程度上昇したような気がする
確かにCPUパワーが重要だが、リストのCPUは・・・
419Socket774:2008/02/04(月) 07:57:36 ID:kzqeOX++
0.1GHzにつき1FPSくらい上がる気がする
420Socket774:2008/02/04(月) 08:18:14 ID:bBHLriUE
>>418
エントリの日付見ろよ、ほぼ2年前だぞ。

とはいえ、古めのマシンでOblivionをやって見よう、って人には参考になると思う。
421Socket774:2008/02/04(月) 11:08:59 ID:m2aPX3H/
俺のpen4 3.2EGHzが載ってません><
422376:2008/02/04(月) 15:49:14 ID:j+TFW0O9
クレバリーの88GTバルク買ってきてnVidiaから比較的新しいドライバ
169.21_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe落としてきて使ってるんだが、
nVidiaコントロールパネルに3Dの項目が出ない。
「ビデオとTV」、「表示」しか出ない。
もちろん表示は詳細にしてる。

nTuneも入れてみたがやっぱり出ない。どうすれば出るんだろうか。
AA掛けたい…。
423Socket774:2008/02/04(月) 16:13:12 ID:ZKunlTch
>>422
以前のドライバをしっかり消してから入れた?
上書きしたらコンパネとか変になったりするよ
424376:2008/02/04(月) 16:17:03 ID:G3oosq9O
>>423
マシン組みなおしだったんでOSから入れなおした。
あとドライバの再インストールも何度かはやった。

一度ちゃんとドライバクリーナーかけてやってみる。
ありがとう。
425Socket774:2008/02/04(月) 16:25:32 ID:ZIjb9byI
169.21だとグローバル設定変えれば反映される
でも3DMarkとかでもAAかかるからいろいろ面倒
171.16betaがいいと思うよ
426Socket774:2008/02/04(月) 16:31:39 ID:jVDB/CCY
うお、ドライバクリーナーかけてから再インストールしたらちゃんと表示された。
元からなんか余計なゴミがあったってことだろうか、nVidia製品はVGAだけなのに。
とにかくこれで大丈夫そう。
ありがとうございます。

ドライバなんていつも上書きでいいと思ってたけど認識改めさせられた。

※名前欄はミスでした。
427Socket774:2008/02/04(月) 17:22:52 ID:l6K2tNUv
>ドライバなんていつも上書きでいいと思ってたけど

おいおい。ドライバはいつもクリーンな状態からだろjk
428Socket774:2008/02/04(月) 19:29:02 ID:U68gO8of
「Intel純正チップセットでSLIを使いたい」――GeForceシリーズを搭載したグラフィックスカードを使っている
ユーザーならば一度はそう思ったことがあるのではないだろうか。
そんな希望に応える存在として,Intelの新しいプラットフォーム「Skulltrail」(スカルトレイル,開発コードネーム)
が2008年第1四半期中に登場する。

ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080204002/
429Socket774:2008/02/04(月) 20:26:56 ID:3/HLP9xC
88GT1GB全然出回ってないな
もう捕獲されつくしたか・・・
430Socket774:2008/02/04(月) 21:08:51 ID:eO8U41e8
>>425
171.16bはファン全開だが
Rivatuner使えばいいか
431Socket774:2008/02/04(月) 22:03:14 ID:KGK1koHd
432Socket774:2008/02/04(月) 22:11:31 ID:m2aPX3H/
>>431
サクサクの基準が分からんけど、普通に動くよ。
最近のBTOは安いんだなぁ。
433Socket774:2008/02/04(月) 22:24:39 ID:KGK1koHd
即レスサンキュー
未だにAGPマザーのやつがメインなので今度買い替えよっと
434Socket774:2008/02/04(月) 22:39:55 ID:QqH5NdHi
>>431
なんじゃこりゃ安いな。
と思ったらディスプレイが別なのか。
でも安いな。
435Socket774:2008/02/04(月) 22:45:24 ID:RRz/vTMt
グラボがどこのになるかが博打だよな
436Socket774:2008/02/04(月) 22:48:22 ID:kpjVdDvd
G92の88GTSだとOC版除いて各社リファ仕様で違いないから
あまり関係無いと思うけどなぁ
437Socket774:2008/02/04(月) 22:53:19 ID:DwCl6zfS
PC
素人なんでちと教えて。
ノートPC dynabook TX/67DS
Windous Vista Home Premium
インテルCore2Duo T7100(1.8GHz)
ターボメモリ 2GB HDD 120GB
     Mobile Intel GM945 Express
PCゲームしたことないんけどこのPCでこのゲームできますか?やっぱ無理かな、、、。

438Socket774:2008/02/04(月) 22:54:45 ID:TRF2AL6J
絶対ンテプレみてないよね
439Socket774:2008/02/04(月) 22:59:39 ID:p+A1RYiS
>>437
ノート使いはとりあえずどっか行け
ゲームやりたいなら、ノート買うなボケっ
440Socket774:2008/02/04(月) 23:01:11 ID:QGWmvYXq
>>437
マルチ乙。
どこで聞こうが無理なものは無理。
441Socket774:2008/02/04(月) 23:05:21 ID:bqBtKkVj
>431
88GTS512以外凄い高値だなw

>434
OS代も入って無いよ。
442Socket774:2008/02/04(月) 23:16:53 ID:DwCl6zfS
>>439
ニート君達、そんな怒るなよ。
443Socket774:2008/02/04(月) 23:18:55 ID:QqH5NdHi
昔ウルティマオンラインやってた頃は、
ThinkPad600とかでやってたなあ。
いま使ってるPCでやったらさぞサクサク動くんだろうなあ。
444Socket774:2008/02/04(月) 23:19:34 ID:hQu10ahk
おまいら、スルーだぞ
わかってるよな?
445Socket774:2008/02/04(月) 23:23:07 ID:kpjVdDvd
ノートでObやりたいとか言う人は
http://kettya.com/
へGo
446Socket774:2008/02/05(火) 00:38:32 ID:afUVXFPN
わかりました。
お姉さま!
447Socket774:2008/02/05(火) 01:04:08 ID:IeJoZ7AC
>>431
ケースと電源が気に入れば、いい買い物だなこれは
448Socket774:2008/02/05(火) 02:07:44 ID:qqTaMl2P
ttp://ascii.jp/elem/000/000/105/105276/
これならQTP3も余裕かな
449Socket774:2008/02/05(火) 02:27:34 ID:GUoTg0bn
32bit WinXPなんだが
メモリを2GB -> 4GB に増やすのってOblivion的には
意味ある?

32bitなWinだと一つのアプリでは2GB以上のメモリまでしか
つかえない?みたいなことをみたんだが、oblivion.iniで
バッファサイズを増やしたら意味あるんかいな・・・?
450Socket774:2008/02/05(火) 02:35:24 ID:KMw2w2U9
>>449
メモリを4GB以上認識させる 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198949005/
x86のOSでメモリを4G認識させるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198731028/
451Socket774:2008/02/05(火) 07:13:09 ID:0zAmRNxe
>449
別の作業やりながらや裏でわんさか常駐やゲーム中頻繁にalt+Tabで画面切り替えしないなら
殆ど意味無い。
452Socket774:2008/02/05(火) 07:42:42 ID:Hh/xobMx
意味あるよ。うそ言うなよ。
453Socket774:2008/02/05(火) 08:15:37 ID:HVoVuxVA
>>449
> メモリを2GB -> 4GB に増やすのってOblivion的には
> 意味ある?
OSとOblivionで2GB取り合って使用→Oblivionが2GBフルに使えるようになる。

> 32bitなWinだと一つのアプリでは2GB以上のメモリまでしか
それは32bitアプリの制限、OSは関係ない
454Socket774:2008/02/05(火) 09:29:50 ID:0zAmRNxe
>>452
殆ど意味無い≠意味無い
455Socket774:2008/02/05(火) 09:43:45 ID:f5yw5hxF
常駐の負荷とか騒いでる奴w
nyやめてせめて洒落にしろよw
456Socket774:2008/02/05(火) 09:45:26 ID:q/IIIznb
メモリ4GB載せ(OSは3GB程度認識)の場合のiniでバッファサイズの設定は

メモリ2GB
uInterior Cell Buffer=12
uExterior Cell Buffer=144
iPreloadSizeLimit=104857600

のままで良いのかな?
アプリが2GBまでしか利用出来ないのならこれ以上設定する意味が無いかとか思って
457Socket774:2008/02/05(火) 10:39:42 ID:4yhCb10O
メモリにキャッシュされる効果の方がでかいから、iniなんて適当でおK
458Socket774:2008/02/05(火) 11:24:15 ID:5gYMakE7
>>456
4Gにしてる俺はこんな感じ
uInterior Cell Buffer=36
uExterior Cell Buffer=432
iPreloadSizeLimit=314572800
459Socket774:2008/02/05(火) 11:30:39 ID:XgYmYFjE
>>456
Vista64で8Gだが、
その設定の2倍にしてる
( >>458 の2/3 )
460Socket774:2008/02/05(火) 12:12:46 ID://zWGpmV
で、実際の効果のほどは?
移動中のエリアローディングをメモリからするようになったりする?
461Socket774:2008/02/05(火) 12:30:36 ID:UNVJmy1n
ちょっと聞きたいんだが
CPU:[email protected]
M/B:P5K-E
Mem:DDR2-800 2G
VGA:HD3870(ドライバ カタ8.1)
1600×1050 AA8 AF8 ini設定はWIKIと同じ
上記の構成と設定でプレイしてるんだがフィールド移動時にかなりFPSが変動してかくつく。8800GTも持ってるんでそっちで試しても同じだった。サウンドカードがオンボのせいもあるからサウンドカードをハードウェア処理に替えればかくつきが緩和されるのかな?。

構成近い人いたらini設定参考にしたいんで、よければ教えてくれないか?
462Socket774:2008/02/05(火) 12:31:15 ID:5gYMakE7
>>460
TweakGudes見てメモリ関連以外に、Loading Tweaks、Multithreading Tweaks
の改善したら対複数戦闘とかspeed100で走り回ると読み込み多すぎてカクカクしてたのがだいぶ改善された

463Socket774:2008/02/05(火) 13:57:56 ID:WBqFrbrX
これは有り難い情報
464Socket774:2008/02/05(火) 14:08:31 ID:HVoVuxVA
WikiやTweakGuideと自分のOblivion.ini見比べたら無い項目が結構あるんだけど
これはそれっぽいところに自分で項目作れって事?
465Socket774:2008/02/05(火) 15:40:49 ID:DgMxJ4jv
>>461
ペイントホースに乗ってかくつきがひどくなるならサウンド
tdtで消費VRAM見ながら移動して、VRAMが変動するとこでかくついてるならディスク
466Socket774:2008/02/05(火) 17:03:23 ID:XgYmYFjE
>>460
2G>4G 思いっきり効果ある
4G>8G 8Gにして、大してプレイしていないので今のところ判らない

もちろん初めはダメだけど
467Socket774:2008/02/05(火) 18:14:45 ID:q/IIIznb
>>457-459
ありがとうございます
参考にさせて頂きます

あと、HDDをIDEモードからAHCIにしたところバックグラウンドロード(?)が
軽くなりました。
あまりAHCIの有意性が無さそうだとは思っていましたが、Obに限っていえば
AHCI有効にするのも良い選択かもしれません。
468Socket774:2008/02/05(火) 18:52:46 ID:irOVZnvz
多分NCQも同時にオンになってるからだと思われ
469Socket774:2008/02/05(火) 20:02:51 ID:UNVJmy1n
>>465
ちょっと調べてみました。やはりVRAM変動時にがくがくします(FPS60→23とかになったりする)
何か効率的な対処法とかあるのかな?
470Socket774:2008/02/05(火) 20:18:37 ID:DgMxJ4jv
ディスク要因のかくつきを軽減するには、mtronあたりの高速SSD買うしかない
CF複数買ってRAID0するのもありだけど、構築が大変
完全にかくつきはなくならないけど、だいぶ快適にはなるよ
471Socket774:2008/02/05(火) 20:20:02 ID:uAeAx7TB
>>469
だまされたと思ってメモリ4GBにするんだ。
>>466も言っている通り相当効果ある。
472Socket774:2008/02/05(火) 20:39:45 ID:DgMxJ4jv
メモリが効果あるのは、一度HDDから読み込んだ部分の再ロードだよ
外での移動だったら、1度通ったエリアに再度戻ってくるだとか、
そういう場合のロードでカクつかなくなる
初回読みはディスクになるから、そこでのカクつきは改善されない

まあメモリは安いから先に試すのもいいけどね
473Socket774:2008/02/05(火) 20:44:11 ID:61pgpdMh
>>437
そんなあなたに前作morrowindをすすめる。
474Socket774:2008/02/05(火) 21:05:22 ID:UNVJmy1n
>>470 471
さんくす。今度の休みにでも買ってきてみるよ。ところで、今友達から使ってないサウンドカード貰ってきたけどソフトウェア処理の様子。
同じソフトウェア処理でもオンボより負荷かからないとかあるのかな?。ソフトウェアだとかわらないのかな
475Socket774:2008/02/05(火) 21:07:20 ID:DgMxJ4jv
昔のサウンドカードだったら、まだオンボードのほうがいいってこともある
476Socket774:2008/02/05(火) 21:35:38 ID:Rcq6JY8h
そうそう
セル単位あたりのデータ量を軽量化していかないとカクツキは軽減されない

例えば、フィールドを直進するとき、QTP3xAEVWDxHarvestFloraxNEなんてコトしてると、バッファサイズ云々よりもカックンカックンw
その上OOOxMMMxFCOMで(ry

理想はWindows高速ブートデフラグみたいなmodでリーディングを最適化するか
いっその事、ストリーミングカットして、何GB要るか分からんが全データをオンメモリにする
出来りゃとっくの昔に本家のフォーラムで談義してるだろうけど
方向性としては、TOPPやStreamLineあたりの通りだからね

STALKERが、渋々フィールドを制限したスタイルに落ち着いたのも頷ける


ところでRamディスク(アレ何っていったっけ?ギガバイトのメモリ直刺しPCIボード)にインストールしてみた人っている?
SSDよりはパフォーマンス良さげで、敷居も低そうだけど




477Socket774:2008/02/05(火) 21:40:49 ID:CFVF97zh
>>476
>全データをオンメモリにする
XEONマザーなら軽く64GBくらい積めたりするからできない話じゃないだろうね
478Socket774:2008/02/05(火) 21:56:43 ID:DgMxJ4jv
i-RAMはひとつじゃ4GBまでしか載らないから2セットをRAID構成する必要がある上、
RAIDカードの相性もきついから、敷居高いぞ
479Socket774:2008/02/05(火) 21:59:09 ID:i7YWhJzn
>>476
i-Ram
バッテリー周りで不具合多いから再起動のたびにデータ飛ぶとかザラ
容量の問題もあるし(金銭的な面も含めて)敷居はかなり高いよ

高速なランダムR/Wが必要ならi-RAMだけどRだけでいいならSSDでいいと思う
480Socket774:2008/02/05(火) 23:54:28 ID:Rcq6JY8h
ふぇ!? そうなのか…
それでイマイチ流行っていないんだ
適当なこと書いてゴメン

でもOblivionの快適加減ってやはりメモリの圧迫よりシークだと感じるんだけど、どですか?
全データのオンメモリも、ウンGBのロードとパージって相当疲れるだろうしなぁ
Crysisはある意味殺風景だけど、これはホントに鮮やかで飽きない

とりあえず自分の環境では、フィールドを”馬で走らなければ”そこそこ安定(WSXGA+20〜30fps)してるから
念のためPurge Cell Buffersっていうmodを、1ロード毎にパージする設定にして
長旅のときはマメに寄り道(パージ)するようにしてる
さすがに30k以上する高速HDDは手が出ないし...orz

481Socket774:2008/02/06(水) 00:46:17 ID:C9/Kkl9w
カクツキ解消でSSDはどう?って話、何度も出てるけど、
SSDより数十倍高速なRAMDISK(メインメモリを使用した)にオブリをインストールしても、
カクツキは解消されないとのこと。

SSDは問題外だよ。

RAMDISKでオブリのソース
ttp://blog.livedoor.jp/w21ca_template/archives/51049157.html
482Socket774:2008/02/06(水) 01:04:09 ID:2ezu4i/T
VRAMに突っ込んでるわけじゃないからそりゃ無くなる訳ないだろうよ
483Socket774:2008/02/06(水) 01:18:50 ID:R/ML+YnV
>>481
ここででてるSSDはかくつき緩和の話しじゃねぇの?
いくらディスクを高速化しようとかくつきが全く無くなる訳がないしな。
あれか?DX10.1の仮装VRAMだっけ?(興味ないので詳しくはしらない)あれならどうなんだろうな?
484Socket774:2008/02/06(水) 13:44:17 ID:F/Kdoqu6
>>481
>カクツキは解消されないとのこと。
この言い方はおかしいだろ

>Oblivionはディスクアクセスが結構頻繁にあるので、アクセスが超高速なRAMDISKを使うことで、
>アクセス時の突っかかりが少なくなります。
>(さすがに完全にはなくなりません)

って書いてあるんだから
485Socket774:2008/02/06(水) 14:08:04 ID:UXMs97DP
まあこういう奴は自分の思い込みしか見えてないからな
都合のいい部分しか引用してこないw
486Socket774:2008/02/06(水) 14:19:06 ID:snaXiN+o
8800GTS 512M(新GTS)でHDR+AA出来てる方います?
Nivdiaの方のOblivionの項目で設定してもダメだし
このスレを参考にグローバルの方で設定してもダメです。
487Socket774:2008/02/06(水) 14:47:11 ID:hdsHMlHi
真にダメなのは使用者
488Socket774:2008/02/06(水) 14:50:24 ID:0utA1Lht
俺よりダメなヤツはいないと断言できる。
489Socket774:2008/02/06(水) 15:12:45 ID:SfYQeKnF
いや俺の方が駄目だ
490Socket774:2008/02/06(水) 15:51:19 ID:Z9nMIIO1
>486
フルスクリーンでないとAA適用されないとかじゃないの?
491Socket774:2008/02/07(木) 00:32:15 ID:e1cAqntW
ちょいと質問なんだが、AAのスーパーサンプリングとかマルチサンプリングとかやってる人いる?。普通のAAとは別なのかな?
492Socket774:2008/02/07(木) 00:40:55 ID:HquUFqGC
昔比較してた人居たな。
493Socket774:2008/02/07(木) 00:46:10 ID:HquUFqGC
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPCを考えるスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173860399/
613 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 01:03:16 ID:PekTUH4B
100番台のForcewareでスーパーサンプリングAAできたよ。
AAの効果がわかりやすいように1024x768の画像にしてある。

AAなし
ttp://img251.imageshack.us/img251/5591/oblivion200704130052411ju8.jpg

マルチサンプリングAA 4x 、トランスペアレンシーAAなし
ttp://img484.imageshack.us/img484/3552/oblivion200704130052530so4.jpg

マルチサンプリングAA 4x 、トランスペアレンシーAA マルチサンプリング
ttp://img484.imageshack.us/img484/1036/oblivion200704130053023fe2.jpg

マルチサンプリングAA 4x 、トランスペアレンシーAA スーパーサンプリング
ttp://img251.imageshack.us/img251/2640/oblivion200704130053099zk8.jpg

スーパーサンプリングAA 4x
ttp://img484.imageshack.us/img484/8752/oblivion200704130054176iy0.jpg
494Socket774:2008/02/07(木) 00:57:47 ID:VDzWwb11
TMSAA(Transparency Multi Sampling AA)だとエッジがノーマルAAよりも柔らかくなってCG臭さが減ってGood
TSSAA(Transparency Super Sampling AA)は更にその傾向が増して画質向上するけど重すぎ
静止画で比較するより実際にプレイしたほうがいいよ、TMSAAx4がお勧め設定
495Socket774:2008/02/07(木) 01:04:21 ID:RzPaVr06
GeForceではさらにCSAAってのもあって
AAx8で処理の重さは大差なく、消費VRAMがAAx4並ってのがある
綺麗さはぶっちゃけ大したことないけどな

496Socket774:2008/02/07(木) 01:18:53 ID:QgyS5n0i
一番下は綺麗にAAかかってるように見えるなぁ。
497Socket774:2008/02/07(木) 01:21:10 ID:e1cAqntW
なるほど。画質で有利になるのか。しかし、俺の設定だとマルチとスーパーしか設定項目なかった。AAの設定項目とか普通のAAとは別なんだよね?。ちなみに、グラボはHD3870 ドライバはカタ8.1です。今仕事中だから帰ったら88GTでも試してみよう
498Socket774:2008/02/07(木) 01:27:06 ID:fKvLJYJY
>>490
フルスクリーンです。
499Socket774:2008/02/07(木) 01:45:58 ID:RzPaVr06
>>497
コンパネでAAの項目の上にある>SSAAとMSAAの切り替え
CSAAは8xと16xで自動的に適応される
MSAAが使いたい場合は8xQや16xQを選ぶ
500Socket774:2008/02/07(木) 01:59:37 ID:o+YH31T4
>>486
ドライバver変えてみれば?
501Socket774:2008/02/07(木) 09:36:38 ID:ftHJMKH5
Radeon 2000シリーズ以降のAA
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/radeon_hd_2000/radeon_hd_2000_03.shtml

これとは別に、適応アンチエイリアシング(スーパーサンプリング、マルチサンプリング)の組み合わせであれこれと・・・
502Socket774:2008/02/07(木) 09:40:44 ID:ftHJMKH5
>>486
ttp://www.4gamer.net/review/g80_graphics_quality/geforce_8800_graphics_quality.shtml
ここに「GeForce 8800におけるCSAA有効化方法」ってあるけど、
これ参考にならないかな?
503Socket774:2008/02/07(木) 12:33:57 ID:7kq7KixE
>502
古い記事なのに、えらい重要な事が書かれてるな・・
Nvidiaのプログラム設定で8xにして、ゲームの設定で4xにするとか、今まで知らんかったわ。
504Socket774:2008/02/07(木) 12:49:33 ID:LvCZr7/h
HDRにすると自動でOFFになるオブリには関係ないっしょ
505新GTS:2008/02/07(木) 14:49:14 ID:MedumG+Z
出来ないですね・・・。
興味深い情報としてiMultiSample=4にして
4xAAを付けられるっていう情報も見つけましたが無理でした。
ドライバは169.06が安定するって聞いたもので
そのままにしてAAはあきらめてこのままいきます。
レスありがとうございました&スレ汚し失礼しました。
506Socket774:2008/02/07(木) 20:14:10 ID:IQz7o0Pe
8800GT 1GB FW169.21
WSXGA+ フルスクリーン
今までは、noAA x16AFで
このスレ見て
x4AA x8AFに挑戦しようと思ったんだけども

NVIDIAコンパネから
アンチエイリアシング-モード・・・アプリケーション設定の変更
アンチエイリアシング-設定・・・4x
にしてもAAがかからないんだよね

ほかにも
異方性フィルタリング切ってみたり
アンチエイリアシング-ガンマ修正
アンチエイリアシング-トランスペアレンシー
etc..
などなど弄ってみたけど、やっぱりAA適応されない

一番解らないのが、NVIDIAコンパネはデフォにして
オブ側でHDRオフ+AA設定しても
AAが適応されない点

これは原因として何が考えられるだろう?ドライバ?
507Socket774:2008/02/07(木) 20:50:34 ID:Pgkcluph
アプリケーションプロフィールでob指定って必要?
508Socket774:2008/02/07(木) 23:28:18 ID:4yVt1ipx
8800GT512MBでFW169.21日本語

グローバル設定から
AAトランスペアレンシー>マルチサンプリング
AAモード>アプリケーション設定の変更
AA設定>2x

Oblivion設定はUltraHigh+HDRオン+垂直同期オフ+フルスクリーン(WSXGA+)
v1.2(SI)
起動はOBSEv0013

問題なく適用されてます
セコイ設定ですけど、WSXGA+でもフィールドで10fps下回ることが多々あるのでこれでもキツイ(城内なら30fps前後で実用的なんですけど)
好みの差ですが、ノーマルマップがキレイなのでAAオフ(AF8x)でWUXGAのほうが高fpsで安定しているので、普段はこっちです

うろ覚えですけど、光源アレンジ系のmod入れたり外してたりしてた時は、AAやHDRがおかしくなったことがありました
ひょっとしたらmodの所為、というのも無きにしも非ずでしょうか

509Socket774:2008/02/07(木) 23:39:46 ID:e1cAqntW
垂直同期なしだと画面がおかしくなる(ごめん、上手く表現できないが)んだが俺のがおかしいのかな?。
試しに3870から8800GTに付け替えてみたがトリプルバッファリングは効果あるのかな?。垂直同期がオンの時パフォーマンスあがるらしいが
510Socket774:2008/02/07(木) 23:46:41 ID:RzPaVr06
ティアリングなら仕様つかティアリングが起きないために垂直同期がある
511Socket774:2008/02/07(木) 23:49:19 ID:22uwGnrQ
・試せばわかる
・誰も話題にしない

あとはわかるな?
512Socket774:2008/02/08(金) 00:11:15 ID:euUq3BZv
>506
うちの8800GT512使ってFW169.21で通ったときの手順です。
最初にOBのゲーム設定で好みの設定(UltraHigh+HDR on+垂直同期 off等)をしてください。
次にコンパネの「グローバル設定」の項目で、AA、AFの設定を変更してゲームを起動させてみてください。
ゲーム画面を見て設定が反映されていれば、一旦ゲームを終了して「グローバル設定」をデフォルトに戻し
「プログラム設定」で「ElderScrolls4:OBLIVION」を選択し、AA、AFの設定を変更してください。
これでゲームを起動させるとAAなりAFが適用された状態になりました。

参考にしてみてください。
513Socket774:2008/02/08(金) 11:15:07 ID:GkLXksrc
ダンジョン内(遺跡)でやたらフリーズする
しかしAA切るとフリーズ減る…

なんなんだろ、剣抜く・魔法食らう・召還でしょっちゅうフリーズするんだよね
514Socket774:2008/02/08(金) 13:01:25 ID:hb4Ytawx
フィールドでは問題ないの?
515506:2008/02/08(金) 17:36:34 ID:HOK3uIwJ
>>508
>>512
大変参考になりました。ありがとうございます。

今まで「プログラム設定」しか変更してませんでした
「グローバル設定」を変更したらAAが適応されました

>>512さんの
「グローバル設定」でAA+AF適応後、デフォルトに戻し
「プログラム設定」のみ変更
この方法でも問題なく適応されました


数ヵ所セーブして、それぞれロード直後のFPSを計ってみたところ
x4AAx8AFとx4AAx16AFのパフォーマンスの差が、意外と感じられなかった(FPS差0-2)

AAに関しては今まで FPS60 出てた場所が FPS45 になる反面
今まで FPS25 だった場所は FPS25 のまま、と不思議な結果に
516Socket774:2008/02/08(金) 18:52:12 ID:e+5y8kEc
FPS25のとこはCPUのせいで遅くなってんだろ
517Socket774:2008/02/08(金) 22:10:21 ID:GLGvIfAu
>>514
10時間ほどプレイしてフィールドでフリーズしたのは一回だけ(マップ開く → 閉じる、でフリーズ)
スペックは
CPU E8500
VGA GF8800GTX 768MB
メモリ 4G
1280×1024
AA×8 AF×16
設定影以外全てMAX
ドライバ 169.28
QTP2軽減版導入、Fran+MMM、Streamline v2

これでダンジョン奥で戦闘でやたらフリーズ(雑音と共に固まる、小刻みにBGM、効果音が聞こえたりする)しちゃう
タイミングは>>513の剣を抜く、魔法or攻撃を食らう、召喚する、などなど・・・

ドライバ158.27で固まるの減ると聞いたからちょっと試してみようかな
169.xxはやたらとフリーズするってwikiにあるけどドライバが原因なのかなぁ・・・。
518Socket774:2008/02/08(金) 23:09:47 ID:rZFPeFTD
>>517
サウンド関連が足引っ張ってる可能性は?
519517:2008/02/08(金) 23:18:28 ID:GLGvIfAu
>>518
Quiet Feet入れてるんでたぶん大丈夫かな・・・
ドライバ158.27にして、設定も色々変えてしばらく遊んでみる
520Socket774:2008/02/09(土) 01:11:20 ID:pHeqdif5
>>517
>>これでダンジョン奥で戦闘でやたらフリーズ(雑音と共に固まる、小刻みにBGM、効果音が聞こえたりする)しちゃう
>>タイミングは>>513の剣を抜く、魔法or攻撃を食らう、召喚する、などなど・・・

MOD関係な気がするなぁ。
読み込み順・組み合わせ等・・・
521517:2008/02/09(土) 03:33:08 ID:x98ZFbwL
ドライバ158.27にして、AA×4・AF×8に変更
MODの読み込み順を少し弄る(使わないMOD少し削除)

これで3時間プレイしたけど、フリーズは一回も発生しませんでした。
ただし一回CTD発生…Streamline入れてからたまに発生するんだよね

とは言え悩みの種だったダンジョン内でのフリーズが全然発生しなくなった
ん〜何が原因だったんだろ・・・
522Socket774:2008/02/09(土) 04:00:07 ID:FAJYaQBZ
CTDはini設定かえるといいかも
ただし逆に不安定になるかもしれない諸刃の剣
523Socket774:2008/02/09(土) 04:04:14 ID:Wrc3UZJK
素人は牛鮭定職でも食いながらゲーム内で設定できるOptionだけ弄ってろってこった
と流れのまま言ってみる
524Socket774:2008/02/09(土) 09:41:15 ID:5yLJyZGr
GeForce Go 7600 → Radeon HD 3870と移行したが、別に固まるような致命的な事は起きないけどなぁ…
HDR入れると変な光が出ることがあるけど、これはob側の問題っぽいし

大半はmodのせいじゃねーの?
525Socket774:2008/02/09(土) 12:55:28 ID:UviBrnsz
2GBメモリ搭載のOblivion専用ビデオカードが発売、46万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_fgl2gb.html
526Socket774:2008/02/09(土) 13:28:42 ID:v8D4j6li
>>525
久々のフルサイズカードだな。
最近のケースだとリテンションついてないのも多いんじゃ?
527Socket774:2008/02/09(土) 13:29:30 ID:s1zJ4ZRf
>>525
ワークステーション向けか。てか46万ってw

3870X2を三枚差したほうが値段的にも体感的にも効果有りそうだが。高画質MOD節操なくいれなければ1Gもあれば十分だしw
528Socket774:2008/02/09(土) 13:39:35 ID:0ltnqpjj
>3870X2を三枚差し

ゴクリ・・
529Socket774:2008/02/09(土) 14:25:23 ID:pHeqdif5
>>525
これって、仕様から見て中のチップは2900XT系列なんだろうな。
そう考えると・・・・
530Socket774:2008/02/09(土) 14:29:39 ID:QakGD+Fg
1GBでも確かに不足気味なんだよな

QTP2系(BetterTiling,Parallax,4096lod)をベースにしてQTP3を約半分(Dungeon+Architecture内装のみ)
とImproved系いくつか入れた環境で15分もプレイすれば消費vram900MB後半逝く、少し削りゃないかん
QTP3を全部ポイっと入れなけりゃ1GBで余裕と思っていた時期がありました・・・
531Socket774:2008/02/09(土) 14:59:12 ID:0lJxD5f+
チラ裏
CPU:Athlon64-3700+
RAM:2GB
GPU:GF8800GT512MB
今までどれだけ他の設定をいじっても、AAを使用するとfpsが1〜2程度で
数分の内に「nv4_disp.dllが無制限ループでスタックしました」云々の表示が出て、直後青画面。

プリレンダ数を1にしたらアッサリ解決。7x以前の話かと思っていたが、なんだかな。
・・・いや、CPUが非力過ぎるんだろうな。カーネル時間が50%超えてたし。
532Socket774:2008/02/09(土) 15:22:54 ID:pgzqNY3s
QX9650にするんだ
533Socket774:2008/02/09(土) 15:29:54 ID:v8D4j6li
>>531
カーネル時間50%超えとかだと、CPUパワー以前に何か問題があるんじゃ?
534Socket774:2008/02/09(土) 17:37:51 ID:pHeqdif5
>>531
何かがおかしい。

7300GTファンレス(定格)、XGA、athlon 64 X2 3800+(2G定格)でAA(2)+HDRにしたことあるけど、
落ちることはなかったな。
とはいえオブリやるのはちょっと無理があったが。
535Socket774:2008/02/09(土) 18:59:49 ID:XiuOG8sY
>AA(2)+HDR
とても意味無しw
536Socket774:2008/02/09(土) 19:22:38 ID:+6pAQMtj
カクカクプレイ嫌だ→PC変える→パワーアップしたからMOD入れよう→カクカク
537Socket774:2008/02/09(土) 19:23:30 ID:v8D4j6li
>>536
よう、俺
538Socket774:2008/02/09(土) 20:10:51 ID:FAJYaQBZ
VGAかえる→パワーアップしたからモニター替えよう→カクカク
539Socket774:2008/02/09(土) 20:17:03 ID:Wrc3UZJK
860GTSでOb開始→カックカクもう嫌だ→8800GT購入→余力できたから画質強化しよう→カックカクもう嫌だ
540Socket774:2008/02/09(土) 20:20:41 ID:qupX7IIv
逆に8800GT以上だとMod入れないと軽すぎるから
ついMod入れないと気がすまなくなるよな。
Mod入れなきゃWUXGAで最高画質でも余りにも軽すぎるし。
CrysisみたいにWUXGAでAA掛けようがないぐらい重いのも困るがw
541Socket774:2008/02/09(土) 20:53:30 ID:QakGD+Fg
vanillaでも常時60fpsキープは無理だぜ
542Socket774:2008/02/09(土) 21:14:16 ID:Wrc3UZJK
どのエリアも最初はテクスチャの読み込みがあるからな

あんまスレに関係ないのだが、88GTをOCしたくなってきた
ASUSのやつなんで専用ツールでちょちょいと
でもOSが起動しなくなったらBIOS上でOCいじれないM/Bだからやばそうな気もする

M/Bを買い換えるべきだるおか
543Socket774:2008/02/09(土) 22:23:29 ID:u+fYBB45
誰でも一度はやったことがあるだろうFFXIベンチ3
ここにいる人達のマシンってどれくらいスコアでるの?Lowで
544Socket774:2008/02/09(土) 22:28:36 ID:UviBrnsz
やったことないや、3Dmarkもやったことねぇ・・・
スペッコはQX9650/4G/88GTXSLIっす
545Socket774:2008/02/09(土) 22:36:33 ID:u+fYBB45
>>544
すごく興味があります。
貴方には是非ともやって頂きたい。いや貴方には殺る義務がある。

ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark02.html
546Socket774:2008/02/09(土) 22:44:21 ID:NemuMzQT
>>543
FFユーザー以外には何の参考にもならんよ
8800GTよりも7900GSのほうがスコア良かったりするし
547Socket774:2008/02/09(土) 22:58:23 ID:WnqJPLzS
FFベンチはCPUベンチだからVGAの性能比較にはならん
やるだけ無駄
548Socket774:2008/02/09(土) 23:17:14 ID:QakGD+Fg
[email protected]と8800GTで10700くらいだった、Hiで
Obの総開発費がFFのOpムービー制作費って聞いて吹いたw
549Socket774:2008/02/09(土) 23:39:06 ID:ufXH/EMD
>>534
ゲフォ7系はHDRにAAかけれない
AAきいてないから不具合起こってないんでは?
550Socket774:2008/02/09(土) 23:45:42 ID:BKUYRQ99
[email protected]
8800GT1GB コアだけ 600→690
3DMark06 無料のやつで 13372
パイ焼き1m12秒
551Socket774:2008/02/09(土) 23:52:48 ID:2XS2h0ln
>>542
8800GTをOCするのに何故ママンのBIOS?
RivaTunerとかしらんのか?
552Socket774:2008/02/10(日) 00:00:05 ID:ZCxfW5zI
>>543
FF11ベンチ3なんてここにいる人なら、Hiで最低1万以上出るだろ。

うちの1年以上前に組んだオンボロPCでも9600行くし。
553Socket774:2008/02/10(日) 00:06:18 ID:a74OJoHd
ECS N8800GT-512MX DT          ¥29,980
Samsung DDR2 SDRAM PC2-6400 SAMSUNG 1GB ¥5,960
Intel Core 2 Duo E6750 BOX       ¥21,180
GIGABYTE GA-N650SLI-DS4L        ¥14,480
BUFFALO DVSM-XL20FBS/BBK ブラック    ¥6,580
HITACHI HDP725025GLA380         ¥8,180
ValueWave CP-502BKF450W ブラック     ¥9,880

                 合計 ¥111,191

適当にぽちぽち選んでみたらこれくらいになった
これで動くのかは自作したことないからわからんw

何が言いたいかというと、俺もエロMOD入れてEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
554Socket774:2008/02/10(日) 00:11:45 ID:/Qjsgb30
そんな適当に、とか言ってちゃPCもMODでも苦労しそう
555Socket774:2008/02/10(日) 00:16:58 ID:PfFMvYRQ
>>553
メモリは1GBじゃきついぞ、デュアルチャンネル(2枚一組で動作)だから最低1GBx2にすべし
ケースもちょいイマイチ。
OSとキーボード&マウス、モニタも忘れんように。OS買う時はDSP版(OEM版)をFDドライブとセットで買うのお勧め。

初自作で他に試せるデスクトップ機持ってない場合はBTOとかの方が無難ー。
556Socket774:2008/02/10(日) 01:00:13 ID:LT2Nv+jb
このスレ立った頃だと64x2 4400+ぐらいとと7900GTX or X1900XT買って吹っ飛んだ金額だな
557Socket774:2008/02/10(日) 01:13:44 ID:J55jC3LJ
>>553
メモリは、一番安いの選んでおいて
店で普通に買ったほうが、同じ値段で倍の奴買える
558Socket774:2008/02/10(日) 01:38:09 ID:a74OJoHd
>>554>>555>>557
レスありがとう
書き忘れ+書き間違いで、リストの中に実はメモリ1G*2とXP(OEM)分が含まれていたりする
んでモニタは箱○用のが、キーボード・マウスも家に予備があるからケース分補強すればいけそうなんだろうか

>初自作で他に試せるデスクトップ機持ってない場合はBTOとかの方が無難
ただ、この一文読んでやっぱり自作はやめといたほうがいいのかなーと思ってしまったorz
今までノートばかりで来てたから手元にデスクトップが皆無なので…

ちなみにBTOでやってみたら似たような構成でだいたい13万強な感じだた
適当とか言わずにもうちょっと悩んでみるかー
559Socket774:2008/02/10(日) 01:45:59 ID:w3famvKp
メモリは安いし4G買っちゃえ。
あとHDも500Gにしちゃえ。
台数増やしてもいいけど、8800GTがでかすぎてHDどうやって並べるか困るw
マザボは、製品名見た感じSLI対応か?ゲームするだけならSLIいらねーんじゃね?
電源もっといいやつのがよくね?俺電源詳しくないけど450Wがなんとなく不安。
560Socket774:2008/02/10(日) 01:51:51 ID:HlemAYYY
>>553
暇なんで見てみた
SLIするつもりないなら、GA-P35-DS3R Rev.2.0
ValueWave CP-502BKF450W ケースに付属電源(電源の詳細が無い
多分ドスパラあたりだろうけど
561Socket774:2008/02/10(日) 03:23:37 ID:1TKGMLve
X48と9800がいつ出るかなんだよなぁ。
気になっちゃって、組むに組めないw
562Socket774:2008/02/10(日) 04:43:02 ID:BRcBS4qR
9800ってGX2で終わりってことないよなあ
GX2は電源馬鹿食いしそうなんで敬遠したいんだが。。
563Socket774:2008/02/10(日) 05:06:29 ID:zN3EQsuN
もー我慢できねぇ3870X2買ってくるか・・・
564Socket774:2008/02/10(日) 09:39:04 ID:80NShXZ+
3870でDGGR4の1GBのやつ出ないかな
(3870X2は長すぎて入らない…)
565Socket774:2008/02/10(日) 11:34:50 ID:LT2Nv+jb
Daggerの略?
566Socket774:2008/02/10(日) 11:41:30 ID:l38oiruY
>>564
3870X2もコアごとに512Mで合計1GBってことだよ
567Socket774:2008/02/10(日) 12:37:37 ID:Kz4F+xU+
だから1Gx2モデルが欲しいって事でしょ。
二個一モデルは1枚毎に半分量しか使えないんだし・・・
568Socket774:2008/02/10(日) 13:14:09 ID:+MWE5QCX
GDDR4で1GBって幾らするんだよ。
GPUコアよりメモリの方が高く付くな。
569Socket774:2008/02/10(日) 13:30:14 ID:iENwmSCP
GDDR3にしてその分安くしてくれたほうが俺は嬉しいな
GDDR4の1GBはかなり高そうだ・・
570Socket774:2008/02/10(日) 14:04:03 ID:1TKGMLve
3870X2は惹かれるものがあるけど、
他のゲームにも使う事を考えるとGeForceの方が良さそうなんだよなぁ。
571Socket774:2008/02/10(日) 14:20:59 ID:HhZLahDS
新しいPCを買ったんですが、まだ届きません。
先にOblivionのソフトが届いてしまい、古いPCでやってみようかと思うんですが
GeForce6600で動くでしょうか?
572Socket774:2008/02/10(日) 14:27:54 ID:PfFMvYRQ
>>571
設定を軽めにすれば大丈夫だよ。
キャラメイキングとかMod弄りとかの時間がけっこうかかるから、いまのPCに入れて調子つかんでみれば?
573Socket774:2008/02/10(日) 14:57:04 ID:J55jC3LJ
>>571

動くのでしょうか?
じゃなくて、まずは自分でサイトとかみて必要スペック調べて
で、取り合えずやってみろや

あんなんだ?6200LEでガシガシやってる俺へのあてつけか?このやろう
574Socket774:2008/02/10(日) 15:01:40 ID:oEYpbCIX
プレイ動画を色々見てるうちにすごくやってみたくなったんですが、現在の環境が
【CPU】 Pen4 2.5GHz
【メモリ】 1GB(512*2)
【VGA】Ti420064MB
【Sound】オンボード
575Socket774:2008/02/10(日) 15:02:57 ID:uq61hgTG
無理
576Socket774:2008/02/10(日) 15:10:57 ID:oEYpbCIX
>>574
すんません、書き込み途中で送信してしまいました
【CPU】 Pen4 2.4GHz
【メモリ】 1GB(512*2)
【VGA】 Ti4200 64MB(AGP)
【Sound】 オンボード
【電源】 300W

金が無いので、とりあえずVGAだけHD2600Pro 512MBに変えてやろうかと思っていたのですが
AGP版はドライバが腐っててすごく不安定と言う噂を見ました。
AGP版HD2600Proで問題なくプレイできてる方いらっしゃいますか?
無理そうであればX1650Pro 512MBにしようかと思っています。
577Socket774:2008/02/10(日) 15:11:19 ID:PfFMvYRQ
>>574
グラフィックボードを交換すれば動くと思う。↓覗いて予算内で考えてみれば?
AGPビデオカード総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196411203/
欲を言えばメモリは倍ほしかったりする。

ただ古い規格のPCにお金かけても限界があるしコストパフォーマンス悪いから、
SSスレに上がってるような高解像度&綺麗を目指すなら買い替えを検討した方がいいと思う。
578Socket774:2008/02/10(日) 15:16:29 ID:uq61hgTG
そのグラボの事はよくわからない。
ただ、電源の容量とかも計算しておきな。
579Socket774:2008/02/10(日) 15:17:25 ID:+m+PaLKq
>>576
悪いこと言わないから買い換えろよ
ペンリン出てきてんだからちょうどいいだろうし
580Socket774:2008/02/10(日) 15:25:08 ID:2XclfGg+
>>576
ビデオカードだけ換えてもそのCPUじゃ足引っ張られるよ。
一式買い替えを強くお勧めする。
581Socket774:2008/02/10(日) 15:28:17 ID:mRQsQXR4
それにしても予算次第ですな
582Socket774:2008/02/10(日) 15:31:42 ID:NK1UPZdu
とりあえずVGA変更してしまえ
交換地獄への第一歩だ\(^o^)/
583576:2008/02/10(日) 15:31:55 ID:oEYpbCIX
アドバイスありがとうございます。
買い替えの検討はしているのですが、夏以降くらいと考えているので
PC買い替えまでの繋ぎのつもりでVGAだけ変えようかと思っています。
動画見てたらやってみたくてしょうがなくなってきたもので・・・。
それまでは高画質にはこだわらず雰囲気が楽しめればいかなと。
584Socket774:2008/02/10(日) 15:51:41 ID:dpst0a40
Pen4 2.4なんかでやるより
XBOX360でも買ったほうがまだいいような気がするが
ソフトとあわせても35000円以下だし
ここは自作板だから強くは勧めないけどね
585Socket774:2008/02/10(日) 15:51:45 ID:9GGIBNBk
P4 2.60C 1.5GB 7600GT(AGP)でやってる。
ゲーム起動やCS起動ロードが遅いのがきつい。CSのロードが1分くらい。
ゲームやってる最中はそんなに遅さは気にならない。もちろん設定は低めだが。
586Socket774:2008/02/10(日) 16:21:23 ID:55EDtlh3
>>576
VGA変えて画質を最低にしてさらにiniいじれば遊ぶだけは可能
俺も前はそうしてた

気まぐれでハイとかウルトラハイの画質試したりしないように注意な
プレイする気なくすから
587Socket774:2008/02/10(日) 16:23:36 ID:mRQsQXR4
買い替えが夏以降なら、箱○でやってた方が良さげだね
最初からMODバリバリ使いたいってのならしょうがないけど
そうじゃないってのなら、箱○お勧め
で、夏以降に買い換えた際に、廃スペでSS晒し希望
予定じゃ春以降にスパイクから日本語Mod出るみたいだしそれでも良いんじゃない
588Socket774:2008/02/10(日) 17:30:21 ID:zN3EQsuN
こんなスレに来る奴がMODなくてもおkなんて言う訳ないだろ・・・
589Socket774:2008/02/10(日) 17:30:57 ID:LJt/WoT/
むしろMODが無くていいならコンシューマ版買うだろ
590Socket774:2008/02/10(日) 17:42:51 ID:G/xtMEu3
なあこれから出てくる9600GTのメモリ512乗ってる奴って
CPU C2D8400 メモリ 2GB積んで
1680x1050 AA4 AF4 QTP2軽量版入れて設定最高にするとどれぐらいのFPSになると思う?
ラデの3850メモリ512と9600GTと8800GTで迷ってるんだが
ミドルレンジのグラボの値段と性能の妥当なラインがいまいちわからん
QTP2の軽量版入れて設定最高で平均FPS30〜45以上出れば満足なんだが
591Socket774:2008/02/10(日) 17:53:14 ID:HlemAYYY
>>590
9600GTは上田新聞に書いてあった
8800GTより劣るんじゃないかと言う「噂」
ソースhttp://en.expreview.com/?p=184
592Socket774:2008/02/10(日) 18:01:09 ID:BntkM4IJ
8800GTのG92のspをバッサリカットしたのが9600GTのG94なんだから、
噂も何もガッツリ性能落ちるに決まってるだろw
もうリークされたベンチで全部確定してるし。
特に高解像度高負荷じゃガタ落ち。

まぁ1万後半なら適正価格だろ。
消費電力と発熱は性能低下に比例してそれなりに落ちるから
8800GTと同じ糞リファクーラーでも問題なくなるだろうし。
残念ながらカード自体は8800GT同様デカいままだけどな。

もちろん2万超えとかふざけたぼったくり価格なら
8800GTが値下がりまくってる現状じゃ存在価値はゼロ。
593Socket774:2008/02/10(日) 18:27:18 ID:80NShXZ+
3850/512:25k強
3870./512:30k弱
3870X2/1G:60k
88GT/512:30k弱
88GTX/768:66k〜

うーん…
現状だと確かに難しい選択肢だね
とはいえ、38XXとか88GT以前に比べれば全然良いけど
594Socket774:2008/02/10(日) 18:30:09 ID:rtMPNkeU
9600GTって6ピン使うんだよなあ
9600GSとかでないもんか
595Socket774:2008/02/10(日) 18:45:19 ID:IeFCDPl7
>>950
88GTでFAじゃないか?。なんでこの性能\のグラボが三万台で出たのかが不思議でならない。9600GTに持ってけば何も混乱なかったのになw
596Socket774:2008/02/10(日) 18:46:20 ID:IeFCDPl7
うへ、安価ミスた
>>590なw
597Socket774:2008/02/10(日) 22:01:22 ID:nENVI01J
問題は9800GTが何時出るかだ

当分出ないならGFなら8800GT、ラデなら3870が鉄板なんだろうと
598576:2008/02/10(日) 22:18:00 ID:oEYpbCIX
たくさんのレスありがとうございます。
今後のことも考えMOD導入にも慣れておきたいので家庭用機よりもPC版を選択しました。

AGP版をいくつか見てみたり、>12 をみて、値段・性能・消費電力で
7600GTかX1650ProのDDR3 256MBまたはDDR2 512MBあたりにしようと思います。
(AGPでDDR3の512MBが見当たらないので・・・)
解像度としては、1024*768(使用液晶上最高でも1280*1024)で
それなりに動いてくれれば良いと考えていますが、高画質にこだわらない場合
グラフィックメモリは容量と性能のどちらを重視した方が良いでしょうか?
最初はDDR2 512MBで良いかと思いましたが、今はやっぱりDDR3 256MBかなと思ってます。
599Socket774:2008/02/10(日) 22:31:48 ID:QijRP1ZL
600Socket774:2008/02/10(日) 23:07:15 ID:oEYpbCIX
>>599
あれ、これって良く見たらfpsってことは秒間10フレーム前後ってことですか・・・?
少しでも早い7600GTのDDR3 256MBで解像度と画質落とす方向で考えてみます。
601Socket774:2008/02/10(日) 23:31:41 ID:QijRP1ZL
>>少しでも早い7600GTのDDR3 256MBで解像度と画質落とす方向で考えてみます。

7300GTでも設定をかなり落とせばがんばれるんで・・・・

ただ手に入るかな安いのが > 7600GT

価格コムで見ると7600GT/AGP版、16000円とか結構高い。
あと6000円出すと3850PCI−E版が変えてしまう。
602Socket774:2008/02/10(日) 23:35:13 ID:t2yUffSk
>>600
あくまでも最高設定でのベンチだから実際はもっと出る

まぁ7600とか1650だとVRAM512Mあっても無駄なんで256Mでいいと思うよ
ただ繋ぎに2万近く出すのもどうかと…1万くらいで買える1650pro、2600pro、7600GS辺りでいいんじゃね
603Socket774:2008/02/10(日) 23:48:07 ID:T7kk2bbU
どんな環境でも、ゲーム内のどんな場所でも、どんなMODをいくつ入れても
常時FPS60はキープできるようなPC

数年後にはできるのだろうか
604Socket774:2008/02/11(月) 00:45:07 ID:HcEkzj08
2世代、いや3世代先のハイエンドGPUならいける気がする

CPUは
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0208/kaigai418.htm
こんなレベルの積んだりしてさ

iRAMだろうが、RAMディスクだろうが
ロードの引っかかりは取れないらしいけど・・
まあその辺はご愛嬌ってことで
605Socket774:2008/02/11(月) 01:07:22 ID:b6/qwHL/
んじゃボクは余ったお年玉()でこれ使ってRAID10組みますね^^
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00016&fl=1,3,5&hid=&list=new&id=000000200518247
606Socket774:2008/02/11(月) 01:10:48 ID:w97F9iHD
>>605
別にRAIDにしようが、SSDにしようがfpsは増えない。
607Socket774:2008/02/11(月) 01:11:00 ID:iECszuuh
さすがにそこまでのハイスペッコでカクカクしたらゲーム自体に問題があると言わざる終えない
608Socket774:2008/02/11(月) 02:37:54 ID:txQ5fqs+
iniもある程度いじらないと駄目でしょ。
609576:2008/02/11(月) 02:40:13 ID:xZf35nV6
>>601
>>602
取り寄せ品なので確実に入手できるかは分かりませんが
Inno3Dと言うメーカーのものが約12000円+送料であったのでポチってみました。
入手不能のときはX1650Proを考えようと思います。

皆さん色々とありがとうございました。
610Socket774:2008/02/11(月) 02:53:09 ID:1dQlw4dK
GPU依存度は減ってもCPU依存度はたいして変わらないだろうからねぇ。
今の5倍効率良くないと改善にナランでしょ。重いシーンはCPU依存度が遥かに高いんだし。
1スレッドアプリをSMPでこなせればかなり改善されるんだけどね。どうにかならんのかな・・・
611Socket774:2008/02/12(火) 01:11:18 ID:PxPXX5KU
あれか、もう複数コアじゃなくて物理CPUを二個載せろってことか!!




ちがうか……
612Socket774:2008/02/12(火) 01:40:22 ID:eEudF2An
>>611
>>428
こう?
613Socket774:2008/02/12(火) 04:16:02 ID:vG6wzlnZ
>611
デュアルソケット4コア2CPUのSMTx2の16スレッド対応でもSMP未対応アプリに使えるのは1だから殆ど意味無いよ。
614Socket774:2008/02/12(火) 05:09:36 ID:e+RKcnSf
havokは対応だけどね
615Socket774:2008/02/12(火) 13:08:41 ID:Is3Gx4Kp
Gamebryo がタコなのか、それを改造した Bethesda Softworks がタコなのか・・・
どっちにしろ、ソフトの問題だな。
616Socket774:2008/02/12(火) 13:51:41 ID:H8U56XMv
Bethはそんなに技術力のあるとこじゃない
617Socket774:2008/02/12(火) 17:08:03 ID:qx/PAuVw
てか画質系のModとかたっぷり使うから重くなるだけであって、
そうした所までBethesdaに駄目出しするのは違うと思う。
デフォ状態なら今のアッパーミドル(8800GTとか)で
WUXGA画質最高ですらもはやサクサクなわけだし。

もちろんデフォ状態でのビジュアルクオリティは流石に一線級のゲームからすると見劣りするけど、
どっちみちその辺突き詰めると現状Crysisみたいな事になるだけだし。
618Socket774:2008/02/12(火) 17:41:15 ID:e+RKcnSf
ほんとうにCPU依存度って高いの?
物理演算以外で負荷高そうなのあまり思いつかないが
619Socket774:2008/02/12(火) 19:05:22 ID:l9DjBXZU
E6600、8800GTXドライバ158.27、メモリ4G、1680×1050ですが
ゲーム画面オプション最高で、定格2.4GhzとOC3Ghzではけっこう違いますよ
620Socket774:2008/02/12(火) 19:18:51 ID:vG6wzlnZ
それを聞くような人は重いシーンを重く感じてないからだろうね。
30fpsでヌルヌル!みたいな。
621Socket774:2008/02/12(火) 20:39:25 ID:rFQGxXKD
やっぱり60fpsは出ないと嫌かい?
622Socket774:2008/02/12(火) 20:40:11 ID:cyaIS5jH
30fpsならまあ普通に楽しめるレベルだろ
623Socket774:2008/02/12(火) 21:00:00 ID:wCF3mRU5
人や敵が多い場所で重い→CPUが力不足
森や遠景で重い→GPUが力不足
外での移動時に読み込みかかってカクカク→HDDをデフラグする。予算があればSSDに変える。
624Socket774:2008/02/12(火) 21:08:37 ID:vG6wzlnZ
人型キャラ8人(装備有)の戦闘時50fpsキープなら満足。
移動時なら30fpsでもいいわ。
っても前項目達成できるスペックなら60fps余裕だろうケドw
625Socket774:2008/02/12(火) 22:47:55 ID:ZDwCb+/5
CPU E8400 @3.00-4.20GHz
MEM 4G
VGA 8800GT 1GB

1280*960 windowモード
noAA x16AF
人の多い街中で計測
ロード後のMIN値を撮りました(大体でね)


定格の3.00GHzから4.20GHzまで200MHz刻みでFPS計ってみた
おおよそ200MHzごとに1フレーム稼いでるみたい
塵も積もればってやつで、3.00GHzと4.20GHzでは体感できる差があります。


ttp://www.geocities.jp/gazoup420/3.00.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/3.20.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/3.40.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/3.60.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/3.80.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/4.00.jpg
ttp://www.geocities.jp/gazoup420/4.20.jpg
626Socket774:2008/02/12(火) 23:45:48 ID:yBkj0h2a
>>625
ほうほう
お疲れだっちゃ

まぁ単純にCPUだろうがGPUだろうが、プロセッサの周波数が上がれば処理速度も上がるんだろうけど
肝はやはり、どちらかがボトルネックというか、性能を持て余してしまうようなバランスに気を付けることかね

ともあれこのゲームはfps値より、フィールドのセルバッファリング性能の方が(ry
一瞬ビキッと止まって、いきなり木やら草やらがボッと表示されたりすると萎える
その上、LOD描写も酷すぎる。遠景mod入れれば明白だが、省きすぎw
それにFPSや格ゲーでなけりゃ720pで24fpsもあれば必要十分だと思うが

最近、ようやくQTP3LiteにAEVWDとQLOD(NM2048CM1024)で、1680*1050で24fps前後を維持できるようになった
VRAM512MB、物理2GBだけどシークもかなり短くて快適(メモリ溢れてもfps低下は皆無)
さすがに大型modは入れてないけどね
ini設定だけでこれほどパフォーマンスが稼げると、設備投資は控えたくなるな
627Socket774:2008/02/13(水) 00:14:47 ID:YcMuOAlQ
>>626
参考までにどんなiniのどこ弄ったのかおせーて。
628Socket774:2008/02/13(水) 02:29:11 ID:wSvgm4uy
iniを弄った直後だと、プラシーボもあって「ini設定だけで十分イケル!」と思うけど
しばらく経つと、やっぱりハードの性能上げないとダメだなとわかるw
629Socket774:2008/02/13(水) 02:44:04 ID:Kv9q55XZ
野外の戦闘中、90度振り向いた時にカク付く方が嫌だな
630Socket774:2008/02/13(水) 03:17:42 ID:dxeKeXKB
http://skrr69.blog88.fc2.com/blog-entry-209.html
これみなさんいれてます?
631Socket774:2008/02/13(水) 03:52:40 ID:TVO7M2Xy
>>630
ウイルスくせーレスやめれw

リンク先はまとも。
632Socket774:2008/02/13(水) 04:30:55 ID:dxeKeXKB
ごめん、単純にみなさんForceWare171.16β入れてるのかなと思って。
自分は入れてオブしてるけど169と同じく安定してます。
633Socket774:2008/02/13(水) 11:31:08 ID:R6tlE6T7
>>625
おつ
クロック比4割に対して3割の違いか、わかりやすい結果だ
同様にbanana入れたBraviかSkingradでも暇あったら計測して欲しい

>>630
入れてるけどobではあんま差を感じたことない
PC起動時にrivatuner読込むまでファン全開だからちょっと嫌かも・・
634Socket774:2008/02/13(水) 12:08:00 ID:qOawpg3Z
ドライバで快適は求めない方がいいね
安定度を重視した方が右往左往しなくて済む
といっても169台もクソだからしょうがないが
635Socket774:2008/02/13(水) 12:45:01 ID:I9GT5cVP
636Socket774:2008/02/13(水) 13:22:12 ID:SefZbf0b
前に3870と3850でCF出来るってきいたが3870でCFとパフォーマンスどうかわるんだろうか。パフォーマンスかわらんのなら3870×3850がお得でいいんだがなぁ
637Socket774:2008/02/13(水) 13:26:43 ID:xjei0r1o
いちおうベンチは少しだけここに乗ってる
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=5641&Itemid=1

3850CFが思ったよりよさげなのな
638Socket774:2008/02/13(水) 14:56:55 ID:5wsqp+SW
そりゃVRAM256MBで収まる用途ならね・・・論外
639Socket774:2008/02/13(水) 19:01:09 ID:RAT+HEna
OSのクリーンインストールして、>>635を入れた訳だが、
VRAMがあふれたら固まったり、召還魔法の負荷で落ちるのは変わらないな
NFSMWやNFSCが動かないのも相変わらずだし

もう一度クリーンインストールして、158.xx入れるしかないのかorz
640Socket774:2008/02/13(水) 19:12:23 ID:O6ftisMS
7600GSだけどあんま不都合はないな
X1950Pro貰ったんだがこっちのほうが高性能なんかな?
ラデはよくわかんね
641Socket774:2008/02/13(水) 19:15:04 ID:I9GT5cVP
>>640
そっちの方が明らかに上。
載せかえれ。
642Socket774:2008/02/13(水) 19:17:29 ID:O6ftisMS
つか結構スペック必要何だなぁ
バイオがPenE2160 mem2GB 7600GSでさくさくだったから余裕かと思ってたんだけど
不都合ないといってもまだ初っ端なんで重くなるようだと載せかえるわ
643Socket774:2008/02/13(水) 19:17:45 ID:bK5yqI14
俺も7600gsからx1950proに乗せ変えたけど大分いいよw
644Socket774:2008/02/13(水) 19:18:44 ID:IBUjyG0w
HDR+AAができる、てーのもあるな > X1950
645Socket774:2008/02/13(水) 19:20:23 ID:O6ftisMS
X1950Proつっても256MB版なんだがそんなにかわる?
646Socket774:2008/02/13(水) 19:22:20 ID:bK5yqI14
256MBかw
俺のは512MBだから何とも言えないなぁ。
でも、単純に性能はx1950の方がいいんじゃない?
647Socket774:2008/02/13(水) 19:26:44 ID:5wsqp+SW
7600GSでさくさくならx1950proに変えても意味無いような気がw
648Socket774:2008/02/13(水) 19:43:38 ID:I9GT5cVP
>>647
http://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=717&model2=725&chart=296
普通に格が違うぞ。
8800と比べても格が違うけど。
649Socket774:2008/02/13(水) 20:09:51 ID:5wsqp+SW
>648
文盲だなw
650Socket774:2008/02/13(水) 20:54:11 ID:I9GT5cVP
>>649
お前の書き込みの意味はわかるが、
それを書き込む意義がわからん。
どうして初心者の揚げ足を取るようなつまらない書き込みをするんだ。
それが誰のためになるんだ。
ここはお前の日記帳じゃないんだ。
チラシの裏にでも書いてろ。
651Socket774:2008/02/13(水) 21:04:10 ID:5wsqp+SW
>>650
お前の書き込みの意味はわかるが、
それを書き込む意義がわからん。
どうして初心者の揚げ足を取るようなつまらない書き込みをするんだ。
それが誰のためになるんだ。
ここはお前の日記帳じゃないんだ。
チラシの裏にでも書いてろ。
652Socket774:2008/02/13(水) 21:09:10 ID:I9GT5cVP
>>651
反論を諦めてコピペしてお前こそ文盲であることを証明したな。
さっさとMODスレに戻ってガンマンに粘着してろよ。
653Socket774:2008/02/13(水) 21:10:38 ID:R6tlE6T7
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  | スタァァーップ!!!
  |  |    .(__人__)   | | 
  |  |     |::::::|    | |
  .\|     l;;;;;;l    | /
   /     `ー´    \
 /              ヽ
654Socket774:2008/02/13(水) 21:38:48 ID:H8XyKzNC
初心者に見える他人を庇ってるのか、えらいなあと思ったら自己擁護かよw
655Socket774:2008/02/14(木) 03:16:46 ID:NuZGK5lS
はぃはぃケンカしないの
656Socket774:2008/02/14(木) 09:36:45 ID:bwIy5zFW
8600GT256MBから買い換えようと思うんだけど
8800GT買うか9600GT待つか迷う。。。

657Socket774:2008/02/14(木) 09:37:34 ID:5FBlsNyI
何でそこで9600GTなんだ
どうせなら9800待とうぜ
658Socket774:2008/02/14(木) 09:57:08 ID:bwIy5zFW
>>657
今ファンレスでやってるからできるだけ静かなのがいいんだよね
659Socket774:2008/02/14(木) 11:58:47 ID:68K6Zpcv
>>658
9800にS1付けたらいいんじゃね?。付くかわからんけどw
9600GT待つより8800GT+S1にしたほうがいいとおも。
660Socket774:2008/02/14(木) 13:35:46 ID:bwIy5zFW
>>659
>S1
kwsk
661Socket774:2008/02/14(木) 16:12:10 ID:Eo6Hwm1M
98ってもG92のGx2しか出ないらしいからね。G100世代のミドルでも88GT512同等だろうし。
このスレ的には88GT1G(3.5万)がベストバイでしょ。
662Socket774:2008/02/14(木) 17:06:32 ID:9LMVa+Um
クロシコなら3.2万。
でもGTS(G92)買った方が良いんじゃね?
663Socket774:2008/02/14(木) 17:08:08 ID:6/7FHHAu
テクスチャMOD入れてさらにAAかけるとかするなら1GBカット毛
664Socket774:2008/02/14(木) 18:28:59 ID:m+C21xx7
今検証してみたが、WinXP32bit環境で現時点最新ドライバと思われる171.23 beta
しばらくプレイしてみても、前みたいにPCごとハングする現象が起きないなぁ。

betaも含めて全バージョン検証してる訳では無いが、163台はAA勝手に切れる、
169台は固まって全滅、170台入ってすぐも検証してみたが固まった。

ちなみについこの間出た171.17whqは検証していない。環境は8800GTX ULTRA OC。

前にOCしてなきゃ固まらんという報告もあったがどうなんだろ。

時間があるときにもう少し試してみる。158.27から脱出できるかもしれん。
665Socket774:2008/02/14(木) 18:39:16 ID:BLq1RuzB
まじで?
帰ったら試してみる8800GT
666664:2008/02/14(木) 18:48:39 ID:m+C21xx7
前言撤回、やっぱ固まった・・・。

検証不足で発言すまん。
667Socket774:2008/02/14(木) 18:49:32 ID:/WrfW2z7
>>664
昨日OS再インスコして158.27入れたのに、
そういわれると試してみたくなるじゃないか
668Socket774:2008/02/14(木) 18:52:28 ID:/WrfW2z7
>>666
orz
669Socket774:2008/02/14(木) 21:51:50 ID:tbkAUKyE
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
670Socket774:2008/02/14(木) 23:49:24 ID:avgK5Qc0
そういうのはネタバレスレでだな
671Socket774:2008/02/15(金) 01:15:21 ID:hVUXQejY
8800GT/GTSは固まる
3870は固まらないようだが、1G積んだ奴がみあたらない
GTX、旧GTSを今買うのもなんか癪

次四半期に期待。
672Socket774:2008/02/15(金) 01:16:47 ID:rWADa8vN
うちは固まらないからModの入れ方とか設定で違うのかな。
8800GTSでフリーズ一回もない。
673Socket774:2008/02/15(金) 01:17:31 ID:Sdwczthr
2900XT/prpには1GB版があるが、既に希少品
3870/1GBはクロシコが出してるらしいが、GDDR3

非常に難しい
674Socket774:2008/02/15(金) 01:20:18 ID:iNDhax1m
>>671
3850の1GBが出るとか出ないとか。
675Socket774:2008/02/15(金) 01:28:50 ID:ujq0SWIk
出ても日本に入ってくるかどうか微妙だな
676Socket774:2008/02/15(金) 02:33:46 ID:FungBnPs
カタ8.2試した人おる?
どんな感じ?
677Socket774:2008/02/15(金) 02:45:58 ID:BZYFkBR5
今買うならC/Pの8800GTか安定性の3870なのかな
まぁ環境によっては8800GTで安定してるみたいだけど(なんという勝ち組)
両方ともかなり値崩れしてるけど、8800GTは黄ケロロのせいで実質的に少し上がったか

どちらにせよ旧8800GTS 320MBからの乗り換えは微妙だ
678Socket774:2008/02/15(金) 03:09:32 ID:ujq0SWIk
そんなことはないぞ
G80から乗り換えてもFPS1.5倍くらいになるから乗り換える意味はある
と自分に言い聞かせてる俺w
679Socket774:2008/02/15(金) 03:55:25 ID:7NMj+taR
3870か88GTかぁ。
他のゲームを考えると、どうしても88GTの方が良さそうなんだよなぁ。
非常に悩ましいな。
680Socket774:2008/02/15(金) 05:19:51 ID:Xi5562wH
俺も8800GTSだが別段固まらないぞ
Driverは169.28な
681Socket774:2008/02/15(金) 06:04:29 ID:qAXmZzoG
5年前に自作したPen4 2.8G G6800GTが故障し
取り合えず買ったドスパラのE6850 G8600GT VistaでOBLIVIONがすごく快適になった。

8800GTにするともっと快適?
ただ8600GTが静かなので騒音も気になるところ。
PCはゲームより音楽用途メインなので静音重視です。
682Socket774:2008/02/15(金) 06:16:32 ID:lUWIJepp
じゃあ必要ないよ。
683Socket774:2008/02/15(金) 06:22:58 ID:KrRQ27WU
性能差は当然あるから8800GTにすれば更にサクサク動くけど

買い換えたばかりで今が快適で音楽用途メインで静音重視で
なぜ8800GTが気になるのかね?よくワカラン
684Socket774:2008/02/15(金) 07:56:44 ID:BZYFkBR5
>>679
固まって落ちるのはオブ固有の症状みたいだし、
安定している人もいるから何らかの原因があると思うんだよね
MOD外して調べてみたいけど、10GB超えてるからなぁ……
685Socket774:2008/02/15(金) 12:02:33 ID:YL7MHnmo
>>673
HD3870は、CPUが足を引っ張ってる人が大半だから、GDDR3→GDDR4にしてもパフォーマンスの面で差は出ないと思う。
そんな事を気にする為には、C2Dで5GHzくらいのCPUを載せないとなw
686Socket774:2008/02/15(金) 12:19:29 ID:CCobnn3J
HD3870がCPUが足引っ張るって言う割には、同CPUで8800GTに比べてFPS低いような
687Socket774:2008/02/15(金) 12:23:45 ID:hIk/ic0k
今のハイエンドCPUは思ってるほど性能が高い
既存のGPUじゃE6750もあれば足引っ張らないだろ
688Socket774:2008/02/15(金) 12:47:35 ID:e7shFlGc
日本語でおk
689Socket774:2008/02/15(金) 12:53:59 ID:UbNG1Qyq
>>625
これ見るとCPU強化で伸びてるからC2D 3.0GHzくらいじゃ88GTの性能使い切ってないよね
ショボイGPUでCPU強化だけじゃFPS増えないし
690Socket774:2008/02/15(金) 13:05:46 ID:lqhogQzv
いや町の外だとここまでFPS伸びないよ
あきらかにNPCに対するCPU処理がボトルネックになってる
691Socket774:2008/02/15(金) 13:15:50 ID:YBB18MiH
今書き込もうとしたら同じ事書き込みされてたw
ドライバクリーナーで削除して試してみるか
692Socket774:2008/02/15(金) 13:37:29 ID:YL7MHnmo
>>687
3DMark06スレやゆめりあベンチスレで、3870のデータとかを見てみると良いよ。
3870や3870X2のシェーダ性能は、CPUに依存してるってのが見えてくるから。
3GHz未満のCPUパワーでは、VGAをOCしてもシェーダー性能の伸びが殆ど無い。
つまり、CPUが足を引っ張ってるって事が証明されてる。
693Socket774:2008/02/15(金) 13:39:10 ID:FKAHqw3n
>>692
CPUが足を引っ張ってるのにCFにするとなぜスコアが伸びるの?
694Socket774:2008/02/15(金) 13:45:09 ID:YL7MHnmo
>>693
CFにする事で、単体の性能を超えない範囲での性能向上は起きるw
695Socket774:2008/02/15(金) 14:05:25 ID:FKAHqw3n
>>694
[email protected]、HD3870で775MHz→800MHzでゆめりあが59000→60400程度にはなったよ
696Socket774:2008/02/15(金) 14:19:46 ID:YL7MHnmo
>>695
そのCPUパワーだと、そこまでスコアが伸びる余地が有ったって事じゃないかな?
ゆめりあスレのテンプレだと、HD3870単体の目安は60,000って所だね。
おいらは、HD3870 + E6600相当(2.4GHz)で57000。
CPUのパワー不足を痛感した。
697Socket774:2008/02/15(金) 14:30:08 ID:CCobnn3J
つまり、RadeはCPUに処理を任せてる部分が多く、それなのにGefoより遅いってことで良いのかな?
CPU早いのが必要は言い訳に聞こえる
698Socket774:2008/02/15(金) 14:56:52 ID:YL7MHnmo
>>697
>>673でGDDR4に拘る意味があまり無いと言いたかっただけで、8800GTとFPSの比較をするつもりは無いよw
どっちのGPUを使うにしても、3GHzのCPUだと足を引っ張ってる事は間違いない。
699Socket774:2008/02/15(金) 15:04:33 ID:CCobnn3J
同じ3GHzのCPUで88GT使った場合、よりfpsが出るのは何でだ?って聞いてる
CPUネックなら、同じfpsじゃないとダメだろ
700Socket774:2008/02/15(金) 15:14:22 ID:Jav6G5IF
>>699
C2D3GHzだとCPUがボトルネックで、かつ性能に対するCPU依存度
3870>8800GT
てことなんだから、おなじCPUを使ったら8800GTの方が早いのは当然じゃない?
701Socket774:2008/02/15(金) 15:26:38 ID:CCobnn3J
遅い上にCPU依存度まで高いのか
CPUがネックと言うより、GPU自体の性能向上ガンバレって感じだが、了解した
702Socket774:2008/02/15(金) 15:39:13 ID:FKAHqw3n
>>698
思い込んでるから何言っても駄目だとは思うけど。

試しに自分でCPUクロックだけ変更して計測してみれば? 以前にCPU倍率を変更して
ゆめりあ計測したことがあるけど、2.0GHzと3.0GHzでは1%も変わらなかったよ
703Socket774:2008/02/15(金) 18:34:28 ID:XLRHaoXW
ベンチでfpsに影響出るほどドライバがCPU使いまくりとかさすがにないだろう
704Socket774:2008/02/15(金) 19:25:16 ID:YBB18MiH
カクカクしてきにいらんやつは重いmod外せ
705Socket774:2008/02/15(金) 21:35:17 ID:jRnCmRK0
そんなやつはここにはそもそも来ないってば
706Socket774:2008/02/15(金) 22:06:31 ID:5szS0Mm/
ていうか3870に限定するまでもなく、
CPU速度変えればゆめりあのスコアも影響受けるよ。
他のベンチよりは顕著じゃないってだけで。
ゆめりあだけは全く影響受けないと思い込んでる奴が多すぎる。

うちだと8800GTでも8600GTでも3850でも、
CPU(E6750)を定格から3.6GHzに上げるだけで2000ぐらいはスコア変わるし。
707Socket774:2008/02/15(金) 22:26:57 ID:U+XJtebI
>>706
そんなに変わる?

まあ7900GS-Z(600/800OC)でだからいまいちだけど
C2D E6600 2.4〜3GHzにしても誤差程度しか変わらなかったよ。

あと、7600GS-Z(600/800OC)の時も
Pen4 2.8GHz 〜 C2D E6600(定格)で計ったけどこちらも誤差程度しか・・・。
708Socket774:2008/02/15(金) 23:04:02 ID:ST7YiqnQ
oblivionが快適に動くPCなんて日本に売ってる?
ほとんどが増設やらなんやらしなきゃ無理なのかな・・・
709Socket774:2008/02/15(金) 23:10:00 ID:h9cW+9fU
>>708
釣りじゃなかったらこのスレ読むだけでわかるぞ?
メーカー製の事ならそこそこのグラボ積んでたらいけるが、板違い
710Socket774:2008/02/15(金) 23:38:04 ID:UbNG1Qyq
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss8800gt-1024gs_14.html#sect0
88GT1GB版のレビュー来てるな
1920×1200だと効果出てるけどそれ以下だと512のが早い
バニラでの比較だけど
711Socket774:2008/02/16(土) 01:58:51 ID:Qjn7tAjU
>>710
スマンが、下のグラフの1280x1024を除いて、8800GTの1GB版の方が上回ってるようにしか見えない…
712Socket774:2008/02/16(土) 02:03:37 ID:hYOSNlcS
>>711
お前グラフの見方分からんのかw
713Socket774:2008/02/16(土) 02:52:46 ID:Nx6JIaBK
揚げ足取るようで悪いが 8800GTS 512MBと比較してないっすか
714Socket774:2008/02/16(土) 05:55:25 ID:/48iLpiO
値段を考えればそうするのが妥当だと思うが
715Socket774:2008/02/16(土) 06:47:29 ID:ncJrpTUq
(゚Д゚)?
716Socket774:2008/02/16(土) 09:12:49 ID:e/Ux7e2j
8800GTの512MB版と1GB版の比較が見たいんだけどな・・・
717Socket774:2008/02/16(土) 09:31:54 ID:6masFk4v
バニラだと変化ないんじゃね
718Socket774:2008/02/16(土) 10:31:22 ID:eg77KYFk
mod入れないならミドルエンドで十分です。
719Socket774:2008/02/16(土) 10:32:32 ID:e/Ux7e2j
ローエンド-----ミドルレンジ-----ハイエンド
             |
             |
           ミドルエンド
720Socket774:2008/02/16(土) 10:37:35 ID:/e5e+nVI
Mod無しで、ミドルエンドでやるならPS3や箱でやった方が

どうもコンソールとかチートじみたことしちゃうんだよなぁ
721Socket774:2008/02/16(土) 10:59:52 ID:EcByVnK1
またミドルエンドか
722Socket774:2008/02/16(土) 12:04:02 ID:THFZfRoN
ドルトムントか、何もかも懐かしい…
723Socket774:2008/02/16(土) 12:10:05 ID:udInKEJh
ミドレンジャー
724Socket774:2008/02/16(土) 13:35:25 ID:H5vr28UB
RADEON 9600XTで我慢できなくなったので耐えきれずにX1650Proを買ってきた。
なんとか遊べる程度にはなった。
金が貯まったらマウスパッドに至るまで全部新調してやる。
725Socket774:2008/02/16(土) 18:07:02 ID:gx7xPwM2
>>724
俺がいる?
書き込んだ覚えはないのだがw
俺は9600XTからX1650XTに換えたよ
726Socket774:2008/02/16(土) 23:23:29 ID:/L8O/ixU
X800XLから7900GSに換装したんだが
もしかしたら、このゲームでは微妙に失敗・・・?
727Socket774:2008/02/16(土) 23:59:18 ID:1S8sHk60
失敗もなにも、そんな微妙な違いしか差のグラボ換装するなら、もっと一気にかえろや
728Socket774:2008/02/17(日) 00:29:00 ID:3IfPgR7L
イマドキAGPでゴチャゴチャやっても悪あがき以外のナニモノでもない罠
8800GTや3870程度の物は買わないとね。
729Socket774:2008/02/17(日) 00:56:38 ID:t3jt8/VV
マザボを買い換えないとね、だろう

PCIe-x16 rev2.0ってどんなもんなんだろう
X38とかかnForce780とかAMDの新しめのマザボじゃないとダメだが、Obでパフォーマンス上がるのか?
730Socket774:2008/02/17(日) 03:46:26 ID:qca/iUCr
もちろん効果はあるだろうけど
FPS1とか2とか少しでも稼ぎたい人向けじゃねーかな
731Socket774:2008/02/17(日) 04:45:42 ID:QfD7wjfM
>>729
確実にあがることは確かだが、計測ごとの誤差で吸収される
732Socket774:2008/02/17(日) 05:07:15 ID:aUkxcElv
ビデカに3万以上出すのはバカだと思っているのですが
そんな私は何を買えばいいでしょうか。
733Socket774:2008/02/17(日) 05:07:56 ID:BmWh5DLq
スパイダーソリティアでもやっててください
734Socket774:2008/02/17(日) 05:21:46 ID:aUkxcElv
オブリビオンがやりたいのです、教えてください。
735Socket774:2008/02/17(日) 05:31:05 ID:cGlvSQm2
【CPU】 X2 6000
【Mem】 1GB*2
【VGA】 8800GT 512MB
【OS】 XP SP2
【サウンドカード】 Xtreme Gamer
【解像度】 XGA

このPCでhigh設定で快適に遊べますか?
MODは余り重くないものをいくつか入れる予定です
736Socket774:2008/02/17(日) 05:33:33 ID:aUkxcElv
余裕に決まってるだろ。解像度XGAだし超余裕。
737Socket774:2008/02/17(日) 05:37:49 ID:kExIqvmK
>>732
3万あれば8800GT512Mが買えるだろ。バカか?
738Socket774:2008/02/17(日) 06:04:03 ID:aUkxcElv
お前がバカだ釣りに決まってんだろ。
739Socket774:2008/02/17(日) 12:49:51 ID:tD7NAuXk
740Socket774:2008/02/18(月) 07:30:01 ID:yDeGp3B9
新型ドライバはOb安定しないね
741誘導されてきました。:2008/02/19(火) 17:06:09 ID:tgeCaYT0
すいません。相談があります。
デルのミニタワー使ってます。
電源は350Wです。
メモリ2G AMD 5000+
ATIの1300PRO(ゆめりあベンチ5000台という環境ですほぼ、GF6600や、GF7300GSレベル)
現状です。

2万〜3万かけて3850の256M512M
もしくは頑張って、8800GT買おうかと思ってますが。

もし、3850なら350Wの電源を買い替えなくてもいいなら、
そっちを買おうかと。
どうせ電源も買い換えるなら、8800GT買おうかと思ってます。

結構、オブリのスピードかわりますか?
見た目に変化が感じられるなら買いたいのですが、
もし変わらないようなら、オブリ我慢して箱かPS3でも買おうかなとは思います。

あと、3850なら電源350Wでも大丈夫でしょうか?
なにやら3850は、消費電力が少ないとか聞きましたもので。
742Socket774:2008/02/19(火) 17:15:30 ID:tkdrULTN
テンプレから

>てかココ自作PC板なんでPCゲーム板とか他で聞いてくれ。
743Socket774:2008/02/19(火) 17:23:29 ID:tgeCaYT0
>>742
すんません。じゃ、350Wの電源はどうですか?
それだけ教えてもらえませんか?


3850ならやっぱり、電源変えないとだめでしょうか?
744Socket774:2008/02/19(火) 17:23:47 ID:ZzXwE3oo
3850はアイドル時は消費電力少なめらしいけど、負荷時はけっこういくんじゃないか

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
自分の構成で消費電力の概算調べてみるといい
745Socket774:2008/02/19(火) 17:26:22 ID:tgeCaYT0
>>744
どもです。
746Socket774:2008/02/19(火) 17:36:34 ID:SGrRKxs6
>>743
パーツ代ケチって後に勉強になった・・・、というのも自作の道也
747Socket774:2008/02/19(火) 17:40:19 ID:tkdrULTN
電源ピン挿さらなくてもここには戻ってくんなよ
748Socket774:2008/02/19(火) 17:46:50 ID:tgeCaYT0
>>747
>電源ピン挿さらなくても
日本語がよくわかりませんけど、頭の不自由な方でしょうか?
749Socket774:2008/02/19(火) 17:48:37 ID:fbOSPsCm
まさにデル男の王道。
750Socket774:2008/02/19(火) 17:49:14 ID:2vSrEByv
これはひどいwww
もうまともなレスはつかんな
751Socket774:2008/02/19(火) 17:50:46 ID:tkdrULTN
ワット数だけで見る奴はだいたいこんなもんだ
752Socket774:2008/02/19(火) 17:54:23 ID:B3q7NbtD
迷ったらニプロン
753Socket774:2008/02/19(火) 18:02:13 ID:z3PL6JJc
デル男www
754Socket774:2008/02/19(火) 18:06:10 ID:2vScvhMz
これは久々の逸材w
755Socket774:2008/02/19(火) 18:09:36 ID:hQdrDVLJ
>>741
どっちにせPCIEの6ピン補助電源が要るけど、今の構成で付いてる?
付いてたら大丈夫の可能性あり。無ければ電源買換え
756Socket774:2008/02/19(火) 18:18:39 ID:m2Qt+kI6
大物の釣り師の予感ww
757Socket774:2008/02/19(火) 18:45:43 ID:axxg1lhc
いやー本当にわかってないんだろう
詳しくないとそんなもんだって
758Socket774:2008/02/19(火) 18:50:51 ID:tkdrULTN
>757
同意
>755の教える君のおかげでだいなしだが「日本語でおk」状態なのは確かだろうよ
759Socket774:2008/02/19(火) 19:19:30 ID:g2Z0G7xg
スレが停滞気味だったので良い燃料投下
760Socket774:2008/02/19(火) 19:20:24 ID:9he9xHNC
747とほぼ同じこと書こうとしてたら
頭の不自由な方扱いされててワロタ
761Socket774:2008/02/19(火) 20:51:56 ID:3zmzS8nr
GF8800GTの1GBを狙っていたのですが、温度センサが無いのやら4万超えのやらで躊躇しています
QTP2を入れるつもりなんですがVRAM 512MBでもがっかりしませんか?
GTスレではVRAM 1GB版はオブリ専用とまで言われてたので踏ん切りが付きません
762Socket774:2008/02/19(火) 21:23:51 ID:3ALvi34d
俺8800GT512MBでQTP2入れてるけど大して影響無いよ
環境の違いだからなんとも言えないけど
763Socket774:2008/02/19(火) 21:32:47 ID:+spokTwG
GTSにしとけ。
764Socket774:2008/02/19(火) 21:46:45 ID:3zmzS8nr
>>763
GTSスレも読んでみましたけど
・若干の性能UP
・結構な消費電力UP
・外排気(・∀・)イイ!!
な感じだったのでGTにしようかと

>>762
背中押してくれてありがとう
とGTスレ行ったら目当てのECSの在庫が切れたらしいという件
765Socket774:2008/02/19(火) 21:48:11 ID:e/QmTRvp
無知の無知たる所以は無知の自覚が無い事だからなw
766Socket774:2008/02/19(火) 23:25:52 ID:z3PL6JJc
512MBじゃqtp2入れると高解像度lodは諦めることになって後悔するかもしれんよ
767Socket774:2008/02/20(水) 00:04:54 ID:hHJqTjZY
>>766
GTS使いの人はその辺どうなんでしょう?
状況は同じ?
768Socket774:2008/02/20(水) 00:24:14 ID:MsZjsse4
まあ、最近のDELLは普通のATX電源使える奴多いから、
理解できない人が出てきてもおかしくない。

電源の形状が特殊な奴が多くて、
ケース外に電源置いて、ケーブルだけ引き込みってパターンが多いけど。
769Socket774:2008/02/20(水) 00:25:47 ID:j6Z5yTNr
パージmodでやりくりするしかない
770Socket774:2008/02/20(水) 01:22:48 ID:ERLYYgsh
modそのものをパージするのが一番パフォーマンスいいよ
771Socket774:2008/02/20(水) 01:23:40 ID:U217VGMm
VRAMだけみたら2倍なのに何を躊躇してるのか
772Socket774:2008/02/20(水) 13:14:59 ID:Igtnrs9D
なあ9600GTと旧8800GTSのビデオメモリ640MB積んでるやつってどっちのがパフォーマンスいいんだろうか?
同程度なら9600GTの値下がり待ってから買おうかと思うんだが
773Socket774:2008/02/20(水) 13:23:49 ID:8Bm2XAel
>>772
発売されてない製品に対して正確に答えられる人が居ると思うのか。
それとも推測でも良いから背中を押して欲しいのか?
774Socket774:2008/02/20(水) 15:22:15 ID:KRApKqoS
上島か
775Socket774:2008/02/20(水) 17:09:28 ID:XaAGsjom
>>772
ただ単純にカードの性能だけで言えば、9600GTの勝利
オブで使ったらどう(ry は判らない

8800 GTS : 96sp(1200MHz)、500/1600MHz、320-bit、640MB
9600 GT : 64sp(1625MHz)、650/1800MHz、256-bit、512MB

sp数こそ負けているが80nm→65nmにシュリングされていて
高クロックが出せる分、性能も伸びている

ちなみに、3DMarkだけの判断になるが9600GTは
同じ65nmプロセスの8800GS 384MBとほぼ同性能
ttp://en.expreview.com/?p=184

8800 GTS : 96sp(1200MHz)、500/1600MHz、320-bit、640MB
8800 GS : 96sp(1438MHz)、575/1700MHz、192-bit、384MB
9600 GT : 64sp(1625MHz)、650/1800MHz、256-bit、512MB

あくまで個人的な意見だけど、9600GTに食指は動かない
776Socket774:2008/02/20(水) 17:14:40 ID:iL8H6AXX
9600GTの1GBって予定にあったっけ?
30kぐらいで出たら悪くないと思うんだが。
777Socket774:2008/02/20(水) 17:20:30 ID:Sia0QLkf
88GTの1GBが3万前半で売ってるが
778Socket774:2008/02/20(水) 17:31:41 ID:c++eVBhy
>>776
ある
MSI/N9600GT-T2D1GJ-OC※(メモリ1GB搭載のOCモデル) \不明

9600GTはAAに強いみたいだから期待してる
標準的解像度12*10だと8800GSどころか3870に勝るとも劣らない性能のようだし

>>775
さすがに8800GTS640Mよりは劣るだろう
AA付でかなり良い勝負をするかもしれないが

明日以降の各種レビューに注目だね
779Socket774:2008/02/20(水) 17:47:40 ID:iL8H6AXX
>>778
thx
1GなうえにOCモデルなのかw
値段次第じゃおもしろそう
780Socket774:2008/02/20(水) 18:26:56 ID:fBnZIaJx
>777
通販サイトこぞって品切れで買えないよ?実質無いも同然だw
781Socket774:2008/02/20(水) 21:39:07 ID:hHJqTjZY
>>777
GF8800GT 1GBの現状はこんな感じかと
ASUSTeK EN8800GT/HTDP/1G
   4万前後 / 在庫無し気味 / ファンコン、温度センサ無し(理論値計算の推定温度表示あり)と代理店メール
玄人志向 GF8800GT-E1GHW
   33000前後 / 在庫無し気味 / ファンコン、温度センサ無しとの報告あり(日本とニュージーランドのBBS)
玄人志向 GF8800GT-E1GHW/HS
   4万前後 / 在庫無し気味 / 購入者の報告が皆無
ZOTAC ZT-88TEY2P-FSP
   45000前後 / 在庫あり / 発売直後なのと価格のためか購入者の報告無し
782Socket774:2008/02/20(水) 22:03:37 ID:SDxAXQgV
ケロロの1GBってもうないのか?
783Socket774:2008/02/20(水) 22:41:35 ID:BrB2QzZ0
>>782
玄人思考が実質ケロロじゃない?
784Socket774:2008/02/20(水) 22:42:22 ID:BrB2QzZ0
あとこれは期待できそう。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003313.html
785Socket774:2008/02/20(水) 23:09:12 ID:j6Z5yTNr
オレのクロロ1Gはファンコンも温度表示もできる
やっぱ1GB版もキロロ化してきてるんか?
786Socket774:2008/02/21(木) 00:01:13 ID:l4u5WFqf
>>785
それ当たり品
ごく初期出荷の物意外はコストダウンのためかそれらの部品がケチられて今では地雷扱い
787Socket774:2008/02/21(木) 03:42:07 ID:nOjJLC7c
>>767
G92GTS使いの俺が参上。
QTP3軽量版・TamrielVWD・1024CMap・2048NMap
上記MODの他にiniでuGridsToLoad=7にしてるけど、問題なく遊べてるよ。
パージMODは必須だけどw
QTP2でも軽量化してない奴だとそれだけで350MB以上VRAM食われるからなぁ…
788Socket774:2008/02/21(木) 03:48:46 ID:kd3rS9ya
>>787
ちなみに解像度は?
おれもG92GTSでWSXGA+でQTP3なんだが、TVWDいれるとキツイ
あ、AAx2+HDRで
789788:2008/02/21(木) 03:52:33 ID:kd3rS9ya
補足:QTP3 Redimizedな
他にも水草+魚MODやらはいってる
屋外ではパージMOD入れないとみるみるVRAM使用量上がってって、900MBとか
790Socket774:2008/02/21(木) 11:38:37 ID:PQX37d9b
今のままでもそれなりに快適にプレイできてはいるんだけど、
QTPはずしたらきっともっと快適にプレイできるんだろうなぁ…。

しかしそう考えると、MMMも、Franも、TVWDも、あれもこれもはずしたらもっと快適に(ry
791Socket774:2008/02/21(木) 12:03:32 ID:JonxpIiX
ゲームしなければもっと快適っすよ
792Socket774:2008/02/21(木) 17:57:50 ID:lAoLoijp
俺の人生もパージしたい
793Socket774:2008/02/21(木) 18:18:36 ID:OLddut4S
息しなければもっと快適っすよ
794Socket774:2008/02/21(木) 23:27:26 ID:5eLzHwlS
You ヘッドレスゾンビにナチャーイナヨ!


マジレスすると妥協だな
ElderScroll4Oblivionが快適に動くPCの妥協点検討をするのだ
言われなくてもわかってるって顔だね
このシャドウバニッシュワインはサービスだからガブ飲みしてくれて構わない
うん、またなんだ
795Socket774:2008/02/21(木) 23:42:11 ID:D8to+8sF
なんか9600GTってさっきから続々と出てるベンチ見る限りそう悪く無さそうな感じなんだが
1680x1050 AA4 QTP2軽量版入れて30fpsぐらいキープできるのだろうか?
結構発熱も少ないし3850→9600GT→8800GTぐらいで値段下がると結構いい選択肢かも
796Socket774:2008/02/21(木) 23:42:57 ID:+t2/k0zf
797Socket774:2008/02/21(木) 23:43:57 ID:FBVSO86Q
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/page15.html

9600GT
待ったかいがありました!
標準的解像度(12*10、16*10)で高画質で安くプレーしたい人に最適

推定単体最大消費電力55w(8800GTは78w@xbit)
798Socket774:2008/02/21(木) 23:49:27 ID:D8to+8sF
うおおおおおおおおおおおこれは88GT行かなくて正解だった!
初物価格がおちついたら買いだなこりゃ
799Socket774:2008/02/22(金) 00:02:02 ID:+t2/k0zf
>>798
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1698.html
38xxも値下げだそうですよ。
まあObなら9600の方が向いてそうだが、ドライババグあるらしいし。
800Socket774:2008/02/22(金) 01:00:27 ID:jqtiELWj
9600GT、95Wで補助電源コネクタ付きって書いてあるんだが…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
それほど凄い訳じゃなくて、値段次第で選択肢に上る感じじゃないか?
801Socket774:2008/02/22(金) 01:03:07 ID:wltkVxGj
3870、3850が値下げで9600が3870と同等の値段ででれば買いかもね。
まぁドライバの出来次第な気もするが。
802Socket774:2008/02/22(金) 01:08:21 ID:uI+JkDCM
オブ最適化ドライバなんて出ないかな
他でベンチ落ちたり不具合少しぐらい出てもかまわん
803Socket774:2008/02/22(金) 01:12:09 ID:fwkUtdYq
804Socket774:2008/02/22(金) 01:55:40 ID:2GZQJRxD
1080p AAx2当たりでのベンチが見たいぜえ
805Socket774:2008/02/22(金) 02:00:25 ID:wltkVxGj
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
2万円代半ばから後半みたいね
806787:2008/02/22(金) 02:01:56 ID:WgBtZk3A
>>788
解像度はSXGA・AAx2・AFx8・HDR
CPUはE6850の4GHzOC・メモリ3G・GTSもinnoのOC品を更にOCして使ってる。
ini弄って妥協できるところは妥協して、ShotGrass等の軽量化もしてるんだけどw

問題なく遊べるとは言ったが、無闇にファストトラベル連続したりすると落ちるけどねorz
807Socket774:2008/02/22(金) 02:04:50 ID:ezS/y2RB
>>805
23,000〜27,000円位みたいだね。

http://ascii.jp/elem/000/000/110/110127/
808Socket774:2008/02/22(金) 02:10:28 ID:iKFMko9G
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 3ヶ月後に2.5万程度で1G版が買えますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
809Socket774:2008/02/22(金) 03:23:12 ID:STPxumFy
俺は地面を青々とさせるやつが好きだからqtp3とかを入れる気にならない勝ち組…と自分に言い聞かせてる7900GS使い…
9600が出たら思いっきり画質良くして遊ぼう…
810Socket774:2008/02/22(金) 05:56:43 ID:DwzELwh3
>797も>800も>807も8800GTのドライバは169番台だね
確か8*00系って170番台以降のβドライバで大幅にベンチ上がらなかったっけ?
ゆめりあスレとかで話題になってたような…
811Socket774:2008/02/22(金) 10:57:12 ID:gcktTX+V
ようやく新PCで安定してプレイできる環境に近づいてきた

60時間くらいプレイしたけど、なんかテストプレイばっかでロクに遊べてねーや
何か不具合は…FPSは…フリーズやCTDは…何かと気になってしまう
812Socket774:2008/02/22(金) 13:22:11 ID:fqcF3xzT
813Socket774:2008/02/22(金) 23:47:30 ID:+YnQGO3S
>>809
オレガイルwwww
7900GS、結構がんばってくれてるんだ
でも、でも9600がでたら超快適ヌルヌルオブリビオンを堪能したいもんだぜ
814Socket774:2008/02/22(金) 23:55:47 ID:fqcF3xzT
815Socket774:2008/02/23(土) 00:00:56 ID:fqcF3xzT
816Socket774:2008/02/23(土) 00:09:00 ID:Ol6bu9EU
性能的には8800>9600か・・
でも、値段と発熱とか考えたら選択肢としては9600もアリだよね?
何分金がないもんでどっち買おうか悩み中・・
817Socket774:2008/02/23(土) 00:13:15 ID:X1aibZT6
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
でみたが結果、8800GTお勧めみたいなことかいてあったな
まぁこれから春になるし、あったかくなるという面では発熱は抑えたいところ
818Socket774:2008/02/23(土) 00:27:00 ID:zSPi9Ba8
しかし、トランジスタ数が7.5億→5.7億、シェーダさんが128→64になってるのに95Wか
128基な上位モデルをすぐに出してくると思うが…、
G80/G90系アーキテクチャって熱から見ると実は結構ヤバいんじゃないかって気もするな
819Socket774:2008/02/23(土) 00:37:49 ID:gFCpzsJR
どこもかしこもドライバが不揃いのベンチばかりで参考にならない
820Socket774:2008/02/23(土) 00:45:00 ID:8t5IEVr3
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 23:05:39 ID:qcf8Rr48
>>217>>219

カード単体の最大消費電力は約56w

根拠
xbit-lab計測値、カード単体(3DMark06でロード)
8800GT 78w
8600GTS 47w
差は31w

4game計測値、システム全体(3DMark06でロード)
8800GT 212w
9600GT 183w
8600GTS 171w
8800GTと8600GTSの差は41w
8800GT-9600GT 29w
9600GT-8600GTS 12w

41wに電源効率0.8程度を乗じれば、33wとなりxbitの結果とほぼ一致
xbitでの差31wを12:29に按分した9wを47に加えると、
9600GTのカード単体最大消費電力は56wと計算される
821Socket774:2008/02/23(土) 02:57:22 ID:QTzbbfNX
1スロットで電源に不安ある人向けじゃね?
もうちょい安くならないと9600GTに行く意味はないかな
822Socket774:2008/02/23(土) 03:08:44 ID:wmIS04uA
今のところの情報では、熱 値段 電力を気にしないなら今から1Gの8800買う方が良いのかな?
823Socket774:2008/02/23(土) 04:39:53 ID:X1aibZT6
1Gの9600があるらしいからまたどうも
824Socket774:2008/02/23(土) 08:05:06 ID:dhFFo0Sl
1Gが3万きったら買う
825Socket774:2008/02/23(土) 09:10:19 ID:EBnaQxzb
826Socket774:2008/02/23(土) 10:05:29 ID:dhFFo0Sl
誤記だろ
827Socket774:2008/02/23(土) 12:30:57 ID:zT3rU6T5
3年後ぐらいならオブリを1920x1080で重いmod入れても60fpsぐらいでる
グラボが3万以下で売られるようにならないかな・・・
828Socket774:2008/02/23(土) 12:37:38 ID:X1aibZT6
そのころにはフルオートかもしれんね
829Socket774:2008/02/23(土) 12:56:53 ID:ByGIpVlh
その頃にはきっとTES5で同じようなこといってるよ。
830Socket774:2008/02/23(土) 13:02:20 ID:2iIlcBeb
obは今頃始めるのがベストだと思う
安い割に高性能なCPUとVGAがやっと出始めてるし

つまりお前らは負け組だ
831Socket774:2008/02/23(土) 13:06:47 ID:GHxB7Ggz
ゲームごときで勝ち負けか
がきんちょ発想だな
832Socket774:2008/02/23(土) 13:06:54 ID:F2p+aUYt
ハード取っ替えたり設定弄って一喜一憂するのも楽しみのひとつだろw
833Socket774:2008/02/23(土) 13:07:47 ID:2iIlcBeb
色々使い分けるのが面白いよな
このゲームのためにいくらかけたかもはやわからんわ
834Socket774:2008/02/23(土) 13:14:35 ID:nTmddRSK
発売日に買ってもうそろそろ2年だが
十分遊び倒したよ
835Socket774:2008/02/23(土) 14:22:22 ID:KTnoslx8
そうか、ob買ってもう2年近く経つのか…
カヴァッチ行かずにぶらぶら遊んでたけど、そろそろマーチンとやらの顔を拝んでみるかな?
836Socket774:2008/02/23(土) 17:30:37 ID:Ol6bu9EU
小売もあるぜよ
837Socket774:2008/02/23(土) 18:50:21 ID:PyQDsoDY
PCがCPU アスロン5200+なんだがこのゲームできるかいな?
まあメモリやビデオにもよるんだろうけど。
838Socket774:2008/02/23(土) 18:54:42 ID:FgPc9RYP
グラボまで晒さないと誰も判断できないと思うぞ。
CPU性能よりグラボ性能の方が遥かに重要。
839Socket774:2008/02/23(土) 18:54:51 ID:gApiPS6U
できる基準がわからない。起動して常時FPS1でもできるになるし。
840Socket774:2008/02/23(土) 19:42:32 ID:zSPi9Ba8
俺の構成は5200+/2GBと3870/512MB
バニラならヌルヌルと言って良いんじゃないかな、と思う
841Socket774:2008/02/23(土) 19:43:46 ID:xwADL6is
>>839
それできてることには間違いないと思うが、Obやってるうちに含まれるのか?
まあフリーズだかなんだか不具合起こしそうな予感ベリョベリョだけど
842Socket774:2008/02/24(日) 00:25:14 ID:VB3WgWEV
馬に乗って高速移動!なんてしてたらどんなPCでもきついのか
パフォーマンスの為に徒歩で冒険する事にします。

う〜ん…なんかなぁw
843Socket774:2008/02/24(日) 07:30:54 ID:Z31Zk+u3
C2DのE6550、グラボが8600GT、メモリ2GのVISTAなんだけど動きますか?
動くとしたら最適解像度ってどのくらいでしょうか
844Socket774:2008/02/24(日) 07:49:09 ID:Y8DHZQ2q
>843
ゲームの設定を下げれば余裕で動く、
しかし、XBOX360版よりもしょぼい絵になる。
845Socket774:2008/02/24(日) 08:48:15 ID:Z31Zk+u3
>>843
安心しました
パッケージが何種類かあるのでどこで買うかも含めて
調べてみます
ありがとう
846Socket774:2008/02/24(日) 08:48:58 ID:Z31Zk+u3
アンカー間違えたすいません
847Socket774:2008/02/24(日) 09:28:41 ID:e442n14H
>>843
自分のはC2DのE685、サウンドカードがSE-200PCIでグラボもメモリもOSも一緒だけど
グラフィックULTRA HIGHで1280×1024の解像度で余裕で動いてる。
高解像度で十分動くし、心配する必要ないと思う。

848Socket774:2008/02/24(日) 09:29:29 ID:e442n14H
E6850
849Socket774:2008/02/24(日) 09:32:09 ID:Ra8j7zCA
>>843
modを入れなければ余裕で動く
850Socket774:2008/02/24(日) 11:45:37 ID:OI/QKFBd
イマドキ1280x1024如きで「余裕」と言われてもなあ…
851Socket774:2008/02/24(日) 11:48:28 ID:K1P0CSmD
最低でも4k2kじゃないとやってらんないっすよね
852Socket774:2008/02/24(日) 12:33:20 ID:LRviaqr+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/enquete200712.html

ディスプレイ関連の調査がされなくなって久しいな・・
853Socket774:2008/02/24(日) 13:58:44 ID:m5dn9OI5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980618/p_disp.htm

10年前のディスプレイ相場@秋葉&新宿をなんとなく貼ってみる・・
854Socket774:2008/02/24(日) 18:56:23 ID:5fMG9ulg
C2D E6850,VGA 8800GT,メモリ 4G,OS XP だけど動きますか?
MODとかも使います。
855Socket774:2008/02/24(日) 19:58:43 ID:LRviaqr+
            タプタプ...
         ∩_____________∩    >>854みたいな
          /ノ                     ヽ  そんなエサで俺様が・・・
        /          ●   ●       l   食い放題だったクマー
       |            ( _●_)        ミ   ミ
       彡、           |∪|         、`    Σ゜+++E
       /              ヽノ         ::::i \
     /   /                      ::::|_/
     \_/                        ::::|
       |                         ::::/  ク゚マ
        i                    \ ::::/ ク゚マ
          \                  | :/
            |\___________//
          \___________/
856Socket774:2008/02/24(日) 20:01:29 ID:NljGxm8Y
>>854
動くかどうか分かってて聞いてんだろ?
857Socket774:2008/02/24(日) 20:12:40 ID:LDeZl3+f
聞かなきゃわからんようなレベルだと動かないかもしれんね。
858Socket774:2008/02/24(日) 22:03:57 ID:mU2AR0Ke
おおかたBTOあたりのE6850処分品搭載のを買おうとしてるんだろう
859Socket774:2008/02/25(月) 07:17:08 ID:CYJPMxji
上にE6550で快適ってレスがあるんだから分かりそうなもんだが
860Socket774:2008/02/25(月) 11:50:06 ID:eZsmg6PR
各地にゲート開くようになったらフィールド重くならない?
861Socket774:2008/02/25(月) 18:10:48 ID:bu5/bqQs
3DMark06ループ時最大消費電力
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

8800GToc   212w
3870oc     208w
3850-256MB 191w
9600GT     179w
8600GTS    166w

1280*1024 4AA/16AF
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index36.php

8800GToc   66.8
9600GT     58.1
3870oc     47.2
3850-256MB  41.4
8600GTS    31.8

消費電力(発熱)とパフォーマンスとのバランス的には9600GTが断然良いね
862Socket774:2008/02/25(月) 20:26:30 ID:zDLiXxYI
>>861
9600GTが良いと結論ありきで、それに都合の良いデータだけ紹介して書き込むなよ。

今の世代ではAAを効かせたときはROPが異常に多いGFの方が強い。
ただ、HDR処理はシェーダ偏重のRadeonの得意分野でありそれなりの数値を出してくる。
最大消費電力は、シェーダクロックだけを高速化してるGFの方が効率的。
Idle時はPowerPlayのある3870や3850の方が低い。

9600GTを応援したいのは解らんでも無いが、勝ってる部分だけ載せてると負けてる部分がそんなに多いのかと逆に勘ぐりたくなるぞ。
だからつまらん工作すんな。
863Socket774:2008/02/25(月) 20:40:31 ID:bu5/bqQs
>>862

オブリだけでなく今あるゲームをAA付で楽しむなら、9600GTの方が速くて電力も食わないということでOK?
864Socket774:2008/02/25(月) 20:46:46 ID:GfbTit0X
9600GTって8000seriesで例えると、どれに相当するの?
865Socket774:2008/02/25(月) 20:51:10 ID:HgoSnCFv
当スレ的には1GBモデルがどれぐらいの値段で出るかじゃないかな?
2万後半で出れば1押しでは。
866Socket774:2008/02/25(月) 21:14:27 ID:mvCde0+i
提灯ライターみたなやつがいるな
867Socket774:2008/02/25(月) 21:19:18 ID:B4ZvJO5X
ここ数日ひたすら9600GTの宣伝してるやつは同一人物だろうな
868Socket774:2008/02/25(月) 21:23:44 ID:ilJRufDF
どこだか忘れたが海外レビューでは9600GTと8800GTの消費電力の差がほとんどないのもあった
vrzone、firingsquad、silentpc、tom、anand、xbit、expreview、tweaktown、etc..いろいろ見たほうがいいよ
869Socket774:2008/02/25(月) 21:29:08 ID:lhokNTJX
X2 4800+ 8800GT
C2DE6600 7900GS

上の二つだったら総合的にどっちが早いかね?
870Socket774:2008/02/25(月) 21:30:51 ID:ilJRufDF
871Socket774:2008/02/25(月) 21:38:33 ID:HgoSnCFv
>>869
上側でしょ。
それは迷うような問題じゃないと思う。
872Socket774:2008/02/25(月) 22:15:00 ID:I5jcjm1/
このスレ的にわざわざ性能の低い96GTを選択する意味合いはないだろう
たいしてかわらんのだから88GTにしる
873Socket774:2008/02/25(月) 22:21:37 ID:+EAI2LEL
>>872
発熱が心配で96GTを買おうかと思ってるんだが・・
88GTって爆熱なんでしょ?
874Socket774:2008/02/25(月) 22:23:32 ID:zDLiXxYI
>>873
オリジナルファンモデルを選べば問題ない
875Socket774:2008/02/25(月) 22:28:36 ID:AJo2lM0A
>>864
8800GS 256M 相当
876Socket774:2008/02/25(月) 22:32:04 ID:+EAI2LEL
>>874
あ、マジで?
じゃあ88GT買おうかな
877Socket774:2008/02/25(月) 22:35:03 ID:bu5/bqQs
コストパフォーマンスなら現状安くなった8800GTの方が上だよね
絶対性能は勿論8800GTだし
でもワットパフォーマンスは9600GTが上
というか同じレファレンスクーラーで20℃以上も温度が下がるのは大きい
どちらを選ぶかは人それぞれだ


3DMark06ループ時最大消費電力
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

8800GToc   212w
3870oc     208w
3850-256MB 191w
9600GT     179w
8600GTS    166w

1280*1024 4AA/16AF
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index36.php

8800GToc   66.8
9600GT     58.1
3870oc     47.2
3850-256MB  41.4
8600GTS    31.8

消費電力(発熱)とパフォーマンスとのバランス的には9600GTが断然良いね
878Socket774:2008/02/25(月) 22:39:17 ID:B4ZvJO5X
同じ表貼る必要あるのか?
879Socket774:2008/02/25(月) 22:42:53 ID:zDLiXxYI
>>875
8800GSに256MBモデルはない。
384MBだ。
880875:2008/02/25(月) 23:19:27 ID:AJo2lM0A
>>879
あ、そうか 192bitだったね
訂正thx
881Socket774:2008/02/25(月) 23:22:08 ID:16iSFQU+
>>876
まあどうせ買うなら無難でほどほどにいいやつのほうがいいから
Leadtekのオリファンモデルがいいかと
882Socket774:2008/02/25(月) 23:58:24 ID:+EAI2LEL
>>881
オリファンの方が新リファレンスクーラーより冷える?
とにかく熱が心配で・・
883Socket774:2008/02/26(火) 01:23:45 ID:8SGodYah
8800GTは100W級の石だから冷却系がしっかりしてれば問題ない
要はヌビのリファレンスの冷却系が駄目すぎるということ
だからこそ、オリジナルファンなんてモデルが出てくるわけで…
同級の3870がリファレンスで2スロット占拠なのにも訳があるんだよ
884Socket774:2008/02/26(火) 03:13:33 ID:e0nA853V
HDDを複数台投入するとしたら、どう構成するのんがいいのかしらん

オンボ昨日でストライピングとか、インスコをDドライブにするとか。
885Socket774:2008/02/26(火) 07:14:37 ID:kFg9JvDk
q6600
メモリ2G
7900GS

これにQTP3軽量版入れてるけど室内60、野外30ぐらいでfps安定してる
まぁ流石に無理させてるせいかCTD率上がるからテクスチャサイズ普通にしてるけど、デフォよりはるかに綺麗だし動きもスムーズだし良い設定だ
グラボ買い換えたいが8800か9600迷うな…
886Socket774:2008/02/26(火) 15:38:38 ID:Gf4KiTLe
>>884
ストライピングよりミラーだな。
ゲームの書き込みは激しくないしわざわざデータ壊れやすいほうを選択する事はない。
あとRaidがどうちゃら考えるよりキャッシュのでかいHD買ってきたほうがいいんじゃね。
887Socket774:2008/02/26(火) 16:12:35 ID:jihaWz5X
ストライピング効果あるぜ、移動中のロードラグが少しだけど確かに減る、もちろんファストトラベルとかも
あとはセーブフォルダとomodだけバックアップとっときゃいいんじゃないの
888Socket774:2008/02/26(火) 17:28:00 ID:O5daiBz0
書き込みはストライピングが早いけど、読み込みはストライピングもミラーも同じぐらいの速度って聞いたんだがこれって間違い?
889Socket774:2008/02/26(火) 17:37:08 ID:mup3bHKC
アクセスするファイルによる。
動画ファイルぐらい巨大なファイルを頭から読み込むとなるとストライピングの性能は最大限発揮される。
一方小さなファイルを大量に読み込む場合は、そのファイルまでのアクセス時間が変わる訳じゃないから、性能が発揮されない。

で、Obの場合は中くらいのファイルを大量に読み込むから、そこそこの効果はある。
890Socket774:2008/02/26(火) 20:17:10 ID:yS/DttSG
ソフトRAIDで、ストライプにすると良いぞ。
HDDを同じメーカーや同一ロットで揃えなくても良いからな。
NTFSフォーマットで、セクタサイズは64Kにすればそれなりのアクセス速度は出せる。
エリアロードの初回読み込みやカク付きは確かに減るから。
おいらの場合は、オブリとキャプ用にRAIDドライブを作ってる。
891Socket774:2008/02/26(火) 21:19:27 ID:e0nA853V
おお、貴重な意見ありです
あと気になるのはインストールフォルダをシステムドライブ以外にした場合とか・・・
RAIDと両方やっちゃうのが理想だろうけど、2台のHDDを使うならどっちが効果ありそうだろ?
質問ばかりで申し訳ない
892Socket774:2008/02/26(火) 21:33:33 ID:7QnsaXSo
昔、むかーし。
MS−DOS 3.x の時は、ディレクトリが深くなればなるほど、
ファイルの読み書きが遅くなる、というのがあった。

今のNTFSとかFAT32はどうなのかな〜
893Socket774:2008/02/26(火) 22:13:53 ID:yS/DttSG
>>891
おいらの場合はHDD2台なので、パーティションを以下のように切ってソフトRAID化してる。
HDDを3台か4台にして、1台をシステム専用にした方が良いんだろうけど…

ディスク0 … C:システム E:RAID D:データ1
ディスク1 … E:RAID F:データ2

NTFSでセクタサイズを64Kにすると、OSによるファイル圧縮が出来なくなる。
ゲームをバックアップして復元するような時は注意が必要。
894Socket774:2008/02/26(火) 22:16:56 ID:jnFz23sO
お前らそんなことより300万年後にアンドロメダ星雲が銀河系に衝突するそうだぞ
PCがどうこう言ってる場合じゃない逃げないと
895Socket774:2008/02/26(火) 22:32:54 ID:jihaWz5X
>>891
ob用のパーティションをRAID0アレイの先頭に10GBほど用意するべし、システムはその次のパーティションに入れる
でもできれば別にもう1台HDD用意してシステム入れたほうがいい、キャプ用にも使えるし
896Socket774:2008/02/26(火) 22:48:09 ID:goa6geaW
>>894
ちがうよ30億年後だよ
だから逃げるなら、オブリ遊び尽くしてからでも遅くはないよ
897Socket774:2008/02/26(火) 23:05:18 ID:sFWimPf/
自分が住んでる銀河の名前が、
天の川銀河と知っておどろいた。
お隣のアンドロメダが合体してこようとしてると聞いて、
立った。
898Socket774:2008/02/27(水) 02:58:41 ID:dOKD2ktk
CPU Core2Duo6600、メモリ2G、7900GTのオーバークロックしたものを使用しています。
地図とか売買メニューの背景や、通常マップのテクスチャを読み込まず真っ暗になる場合があるのですが、これはメモリやグラボが足りてないだけでしょうか?
地図はCyrodiil Terrain Map 、Reduced Normal Maps for Qarl's Texture Pack 3を使用しています。
常時HDのカリカリ音がならず、これで落ちたりもするのですが、原因はメモリやグラボが足りないからでしょうか?
899Socket774:2008/02/27(水) 11:27:08 ID:l0Vp7C2y
スペックは十分
真っ暗になるのはWikiのトラブルの項目を読むといい
落ちるのは各PCパーツ自体の問題もあればMODの組み合わせの問題もあるから一概に何が悪いとはいえない
900Socket774:2008/02/27(水) 14:21:22 ID:6227nHMA
オブやりたくてDell Inspiron 530モニタレスパッケージを
最低構成で買ったんですけど、どう弄くるのがいいか教えてください

できるだけ高画質でプレイしたいのですが、電源の交換が難しかったり、騒音が煩すぎたりする場合は
gf8600だけ付けて安上がりプレイしようかと思っています。

予算4万円ぐらいで何かいい案はないでしょうか?
901Socket774:2008/02/27(水) 14:32:33 ID:tArDS0/f
自分で調べて、自分で弄る楽しみ見つけないと。
902Socket774:2008/02/27(水) 14:51:41 ID:NclcaZtp
>>900
メモリ追加: 1GBx2…5000〜8000
ビデオカード追加: 8600GT 512M…15000〜16000
サウンドカード追加: Creative X-Fi XtreamGamer…10000

こんな感じかな?

ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/JA/OM/parts.htm#wp865116
これ見ると、530用の300W電源にはPCIE用の6ピン電源を持ってないみたい。
上位の350W電源搭載モデルならついてるみたいだけど。実際に中を確認してもらうのが一番だけど。
6pinコネクタが無い場合は電源交換するか、それを使わない中で最速のカードを挿すしかない。
8600GTの512MBが無難かな?ケチって256を買ってはダメ。
903Socket774:2008/02/27(水) 15:06:07 ID:C+7c0iq5
電源交換はデル男にはツライかもしれんがまあガンバレ
904Socket774:2008/02/27(水) 15:18:05 ID:1T5T7CG8
6pin変換コネクタでいいじゃない
12Vが足りるかどうかは別として
905Socket774:2008/02/27(水) 15:23:38 ID:oR+L06qk
>>902
BTOってすげー電源使ってるんだなあw
そういやちょっと前にいたデルのミドルタワーに8800GT積むとか言ってたのはその後どうなったんだろうなw
906Socket774:2008/02/27(水) 16:06:18 ID:6227nHMA
>>902
よく8600GTに512Mは必要ない(256Mで十分)って聞くんですが、512MBあった方がいいのでしょうか?

サウンドカードは150PCIを持ってるのですが、やっぱりゲーム用のは臨場感が違うのかな・・・
とりあえずサウンドカードは保留の方向で行きたいと思います

メモリは1GBx2購入したいと思います
907Socket774:2008/02/27(水) 16:38:26 ID:NclcaZtp
>>906
> 512MBあった方がいいのでしょうか?
おっしゃる通り他のゲームや環境ですと512MB版のメリットはあまり無いのですが
・VRAM食いなOblivionですので多い方が何かといい
・予算にある程度余裕があるとの事
電源を交換しない限り現状8600GTしか選択肢がなく、Modを入れる事も考えれば
新規にOblivion用でビデオカードを購入する際にあえて256MBを選ぶ意味は薄いと
思います。

> とりあえずサウンドカードは保留の方向で行きたいと思います
Oblivionは環境音やNPCとかで同時発音数が多く、結構負荷がかかります。
それに対しハードウェアで発音可能な(150PCIはソフトウェア)カードを積むと
その分肩代わりしてくれますので。
足音を消して負荷を下げるMod、Quiet Feet MAXを使う方法もあります
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?cmd=read&page=MOD%2F%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9&word=Qu#c6377f77
↑で不満が出ればカードの購入を考える程度でも良いかと思います。
908Socket774:2008/02/27(水) 16:50:50 ID:nROyVQVz
>>907
おいおい、出鱈目言うなよ。
8600GT程度の処理能力では512MBあっても全部処理しきれないから、高解像度やQTPのようなテクスチャ向上は無理だからメリットは薄い。
無駄とは言わないが、メインメモリからの読み込みが減る程度で大きなパフォーマンス向上は見込めない。

それに512MBの安いモデルの多くは速度の遅いDDR2を詰んでるから、それではGDDR3の256MB版より劣る場面が多くなる。
512MBを勧めるならそこを注意しなければいけないだろ。
909Socket774:2008/02/27(水) 16:59:49 ID:NclcaZtp
>>908
> おいおい、出鱈目言うなよ。
では後宜しくお願いしますね。
Vanilla及びMod導入時の解像度別FPS比較データもお持ちかと思いますので。
910Socket774:2008/02/27(水) 17:02:44 ID:nROyVQVz
>>909
そんなのねーよw
お前こそデータあるのか?
そもそもDell男がDDR2版買ったらどうするつもりだったんだよw
911Socket774:2008/02/27(水) 17:12:34 ID:dAA9u9Z+
はいはい暴れない暴れない
912Socket774:2008/02/27(水) 17:32:35 ID:P4FjH6yO
そういや以前CPUやVGAのメモリの違いを考察するツールここでうpられてなかった?
名前が思い出せんが以前世話になった
そのツールで見た場合86GTだとMOD入れたときVRAMに関係なくガクッとFPSが落ち込むような結果になってたが
913Socket774:2008/02/27(水) 17:35:17 ID:5YscKNTq
 二人ともとてもまじめに対応しようとした
結果だと思う。
 こんないいやつらのいるスレ大好きだ。
914Socket774:2008/02/27(水) 17:43:48 ID:/fhel9oW
>>910
出鱈目言うなと言っといて根拠無しとか
obスレだとメモリに関しちゃ大は小を兼ねるの考えが一般的だと思うがね
DDR2のとこだけツッコミ入れてりゃまともだったのに
915Socket774:2008/02/27(水) 18:09:20 ID:6227nHMA
うーん・・・難しいですねぇ。箱版のオブぐらいグラ綺麗ならいいなぁ・・・

とりあえず8600の安いのを買って
それに不満を感じたら8600売って電源&グラボ購入という事にしようと思います。

また毎日覗かせてもらいます。相談に乗ってくれてありがとう(はぁと
916Socket774:2008/02/27(水) 19:55:54 ID:nnXAzx/2
>箱版のオブぐらい

バニラにAAとAFかけりゃ箱くらい余裕で越えるってw
917Socket774:2008/02/27(水) 20:13:40 ID:g79WbuTS
そりゃ確かに見た目は超えるだろうけどww
918Socket774:2008/02/27(水) 20:18:05 ID:vkCyiBRh
電源の問題で仕方ないとはいえ、いまさら8600GTは厳しいねえ
919Socket774:2008/02/27(水) 20:19:06 ID:1T5T7CG8
最初から電源+8800GTいっとこうよ
920Socket774:2008/02/27(水) 20:40:03 ID:8m60mIDk
8600GTって7900GSと同じくらいじゃなかったっけ?パフォーマンス的に
と7900GS使いの俺が涙目で言ってみる
921Socket774:2008/02/27(水) 22:09:41 ID:uilN0M9G
コアの性能、VRAM容量的には79GSと同等だけど
VRAMが128bitなもので今一って感じかな。
86GTS使ってた感じではそう感じたよ!

実際はアーキテクチャの違いでベンチマークはともかく
ROPユニットの関係とかでMEM抜きでも総合的に実ゲームで79に劣るらしいけど・・・

88GTに換えたら違いにびびったさー
今なら96GTとかいいのかもしれないね。まだちょっと高いけど88GTよりも
消費電力少ないよー
922Socket774:2008/02/27(水) 22:34:49 ID:/kcxOFkb
obに限ると絶対性能で劣るから96GTは良くないでしょう
88GTの方がいいね
923Socket774:2008/02/27(水) 22:35:49 ID:uilN0M9G
いやぁ電源換えたくなさそうだったからさ!
924Socket774:2008/02/27(水) 23:08:14 ID:dOKD2ktk
GF8800GT-E1GHW (PCIExp 1GB) 玄人
GF8800GT-E1GHW/HS (PCIExp 1GB)ファンレス 玄人
EN8800GT/HTDP/1G (PCIExp 1GB) ASUS

この3点考えているのですが、お勧めありますか?
ファンレスのがいいのかなぁ・・・
925Socket774:2008/02/27(水) 23:14:49 ID:nROyVQVz
>>924
GeForce8800GT part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204038489/
↑のテンプレ読んだ方が良いよ。
926Socket774:2008/02/28(木) 00:01:15 ID:k9h9TiwK
GeForce8800シリーズのnVIDIAデモの、「Adrianne」をなんとなく
インストールしたら、まったくCTDしなくなった。

4時間ぶっ続けでプレイしても重くはなるが落ちない。
QTP3とOOO+MMM入れてんのに全然落ちない。
8800GTXでドライバは174.12。

デモって何か入ってんのかな。
927Socket774:2008/02/28(木) 01:16:14 ID:fwY4Dy7/
「ギャー!」 (2/27)
-----某ショップ店員談
 メモリ1GB搭載のGeForce 9600 GT採用VGA「N9600GT-T2D1GJ-OC」(コア700MHz/メモリ1900MHz/シェーダー1750MHz,2スロ仕様)がMSIから早ければ今週末にも登場予定。予価は約\37,000。



27000円でいいだろ、高杉
初期クロロ1Gを31980円で買えたのは本当にラッキーだったぜ
928Socket774:2008/02/28(木) 03:20:47 ID:v6XKAs/7
【CPU】Athlon64 4000+
【メモリ】DDR 2G
【VGA】8800GT
3Dmark06のスコア 7900

何年かぶりに自作して、同じく埃かぶってたoblivionをまた始めたんだ
で手始めにメモリ増やしてX850XTPEを8800GTにして軽くはなったけど、それでも重い(特に屋外での移動時)
設定はAA無しのSXGAのmodはfranMMMぐらいでも重い
もうちょっと快適にやりたいと思って、CPUをC2DE8400に換装しようかと思ってるんだけど・・・
もし換装した場合、oblivionでのFPSは劇的に上がると思う?
CPUの影響力が低いって言われてるから不安なんだ、想像でもいいからアドバイスお願い><
929928:2008/02/28(木) 03:43:09 ID:v6XKAs/7
ごめん、肝心のFPSを書き忘れた
SXGA HDRonAAoffAFoffその他の設定は所々凹んでたりoffになってたりするが高め
屋外での移動時のFPSは大体10-20、軽い場所なら30、止まれば50-70ぐらい。
これに加えてちょくちょくかくつく
930Socket774:2008/02/28(木) 06:24:48 ID:o6b8widq
>928
多くのオブジェクトを動かすのはCPUの仕事だよ。>412
931Socket774:2008/02/28(木) 06:42:20 ID:gSerdAAw
PenDって本当にダメな子だったんだな。
932Socket774:2008/02/28(木) 07:27:34 ID:NUOl4g1I
>>928
[email protected] > [email protected]にしたら、IC内FPS20-30 > 30-40 になった
(8800GTX@OC110%)

もちろん高設定+高負荷MOD入れているから、元々のFPS少ないのだけど
933Socket774:2008/02/28(木) 08:01:47 ID:XrjsqG9J
>>929
その設定で20しか出ないのはおかしい、ていうか俺もそれで悩んだ
俺も移動するとFPS下がったことあったけど再インスコで直った

E6600/8800GT1GB/メモリ4GB/WUXGAモニタでAA4、AF8でだいたい屋外30-40FPSは出てるよ
CPU買う前に再インスコしてみては?
934Socket774:2008/02/28(木) 11:30:10 ID:CEXDme3F
E6850,8800GT512MB,4GBである程度快適に動くと思う?
OBLIVION購入しようと思ってます。
ちなみにモニタはWSXGA+です。
935Socket774:2008/02/28(木) 11:37:48 ID:DWW8prKZ
>>934
そりゃヴァニラなら余裕
高解像度テクスチャMOD入れてその上でHDR、アンチエイリアシング、異方性フィルタリング等ガッツリかけると厳しいな
今の所その構成で厳しいゲームってCRYSIS位ちゃうんか?
それよかちゃんとスレ読もうぜ
936Socket774:2008/02/28(木) 16:30:11 ID:aHtx3Eoz
CPU E6550
メモリ 2GB
Vista
スリムタワーなのでロープロのみ
電源250W
きびしめですかね?
937Socket774:2008/02/28(木) 16:43:58 ID:1lfwZan1
箱○買ったほうがマシ
938Socket774:2008/02/28(木) 16:47:31 ID:QWMYYkf3
>>936
ロープロってPCI-E*16のロープロ?

なら8600GTかHD2600XTが最高性能だから箱○よりはいいかと。
消費電力とかエアフローとかはしらね・・・。
939Socket774:2008/02/28(木) 16:52:32 ID:bH+vPS0B
>>938
3650を忘れないでください><
940Socket774:2008/02/28(木) 17:00:45 ID:QWMYYkf3
>>939
HD3650のロープロって下のしか出てないよね?

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1114

DD2の低速メモリーなんだが・・・。
941Socket774:2008/02/29(金) 00:04:13 ID:OwE0Fo8Q
オブリの為にグラボ買い換えたいんだが、
ロープロの場合コスト、性能的にも8600GTが最高?
942Socket774:2008/02/29(金) 00:42:00 ID:BhnlRqq9
ケースに穴を開ければロープロ縛りを突破できるんじゃね?
943Socket774:2008/02/29(金) 02:30:45 ID:l30NtZzx
スリムPCは静穏パーツで出来てることが多いから、音なんて気にしたことないと思うが、
8600GT.2600XTのロープロだとファンが爆音(CDフル回転並み)だぞ。
944Socket774:2008/02/29(金) 11:23:11 ID:Xxo7Q0C0
こんにちわ

8800GTXにてドライバVer174.12を使用されている方はいらっしゃいますか?
私の環境ではゲーム上でHDR適応、ドライバ側でAF×16は出切るのですが
AAがどうしても適応されません
グローバルから設定してもプログラム設定でも駄目です
ドライバVer174.12にてAA,AF適応できている方はいらっしゃいますか?
945Socket774:2008/02/29(金) 11:44:35 ID:R6OST+m5
XP SP2 vs. Vista RTM vs. Vista SP1: Gaming benchmark

http://blogs.zdnet.com/hardware/?p=1390&page=2

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、  、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i   |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u   ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー       

 
946Socket774:2008/02/29(金) 11:49:25 ID:wtbMjw3C
何故だ?何故なんだ?
947Socket774:2008/02/29(金) 11:54:41 ID:ITOH1y3l
>>945
ちょっとVista買ってくる
948Socket774:2008/02/29(金) 11:59:42 ID:cCe1Zqyn
23%かよ。
Vista SP1出たら買うかな。
949Socket774:2008/02/29(金) 12:14:57 ID:wtbMjw3C
XPもSP3になったら良くなったりするかも
950Socket774:2008/02/29(金) 12:21:22 ID:XIaPcdjb
突き詰めるとXPとvistaどっち売りたいかって話になるから
でもま、そろそろvistaに変えてもいいのかね
951Socket774:2008/02/29(金) 13:25:40 ID:c/hVwJkF
PCのコストパフォーマンス。

1台で20万くらいの高価なの組んだとしても、
3年くらい使ったら、3で割って1年で7万円弱くらいだよね。
毎年、2万円のソープへ3回行かないだけで作れる金額。
安いもんだ。
952Socket774:2008/02/29(金) 13:33:10 ID:5T2APPKD
ソープに行かない俺にはわからん
953Socket774:2008/02/29(金) 13:40:47 ID:DZZFK/U0
Vista はデフォでキャッシュを効かせてる(XPだとパフォーマンスオプションでメモリ使用量設定をシステムキャッシュにしてる状態)から、
それが影響してるとか、そういうことではないだろうか?
954Socket774:2008/02/29(金) 14:05:31 ID:S7+vaaeh
ゲームやってる最中常時HDがカリカリと鳴るのですが、これ改善方法ありませんか?
カリカリ鳴ってるのが長く続くとCTDが起こるんです・・・
スペックはCore2D6600、メモリ2G、7900GSです。
その他関係ありそうなテクスチャ改善系はQTP3にDT_Texture_Packを上書きしたもの、MMM、OOO、FCOM、WarCryです。
NPCを増やすMODはLifeTranslated、moDem's City life、CrowdedRoads、RantonMercenaryNPCを使ってます。

NPCが増えすぎてどっかで勝手に戦ってるから重いっていうのを聞いた覚えがあるのですが、これについての改善方法もありますでしょうか?
955Socket774:2008/02/29(金) 14:45:46 ID:Q27zGj9E
Phenomのエラッタが修正されたら
【CPU】Phenom9650
【メモリ】2GB
【VGA】Gefoce9600GT 512MB
でOblivionプレイできるマシンを組もうかと思ってるんだが
CPUは2.3GHz程度で問題ないんだろうか?
Oblivion以外そう重いゲームはする予定無いし仮想マシンよく使ったりするんでQuadコアのCPUが欲しいんだが
人増やしたりするMOD入れるとやっぱC2Dの2GHz後半と比べると足ひっぱっちゃう?
956Socket774:2008/02/29(金) 14:51:25 ID:XIaPcdjb
このゲームぶっちゃけマルチコアの恩恵あんまないから
obのみ考えるならシングルのクロック高いやつの方が良いよ

あとはスレ全部嫁
957Socket774:2008/02/29(金) 15:10:50 ID:acJ0VBwx
Qに対応してるゲームなんて殆ど無いのでは
958Socket774:2008/02/29(金) 15:52:45 ID:DZZFK/U0
>>954
メモリが2GBだと、Windows とオブリがそれを分け合うことになるので、ちょっときついと思う。
特にそんなにメモリ食いのMOD入れてるのであれば・・・

ということで、メモリは3GBにしよう。
そうすれば、Windows に1GB、オブリに2GBとなるので・・・

あとは、OSがXPならば >>953 の設定をやる。
959958:2008/02/29(金) 15:59:16 ID:DZZFK/U0
>>954
わすれもの。

7900GSのVRAMサイズはいくつ?

960Socket774:2008/02/29(金) 16:06:49 ID:jfxvpUXY
シングルではOB以外にOSのサービスにリソースを取られるから、ちょっと不利
なので、デュアルは効果が高いと思うが、クアドはほとんど効果なしではないかな?

メモリは多いほどよい
3GBとか、少ないのであれば、Vistaは止めてXPのほうが絶対によい
6GB以上、積めるのであれば、Vista64にすると効果が大きい

Vistaはメモリをあるだけ使うといわれているが、
8GBで高負荷設定(MOD込み)でOBを2時間程度やったところ、使用量は約5.5GB
キャッシュは効きまくっていて、HDDアクセスは、ほぼなくなる

特別にサービスは動かしていないし、インストールしているソフトも僅かなので、
これがVista64で必要なメモリ量だと思われる
もちろんOB以外ソフトが全くない様な状態だと、もう少し敷居は低くなると思う
961Socket774:2008/02/29(金) 16:07:18 ID:DZZFK/U0
>>957
>>Qに対応してるゲームなんて殆ど無いのでは

Lost Planet の Cave シーンだったら結構効果あるかもしれん。
962954:2008/02/29(金) 16:26:00 ID:S7+vaaeh
>>958
VRAM256です。
確実にVRAMが足を引っ張ってるかなーという感はあるのですが・・・
明日あたり8800GTのVRAM1Gが届くのでそれを入れてみます。
というかメモリが単純に足りなかっただけですか・・・
同時にそちらも購入してみます。
ちなみにCPUはE6600なんですがOCして3GHzで動作させています。
963958:2008/02/29(金) 16:33:55 ID:DZZFK/U0
>>962
>>VRAM256です。
これは無茶ですね、QTP3使うのは。
落ちるのは当然だとお思います。

>>明日あたり8800GTのVRAM1Gが届くのでそれを入れてみます。

VRAMはこれでOKとして、やはりメモリは3GB以上の方がいいと思います。

>>同時にそちらも購入してみます。
その方がいいですね。
964Socket774:2008/02/29(金) 16:47:43 ID:UnnyS1ao
>>955
確かにPhenomはゲームに向いてなさそうだねぇ
クロックの低さとキャッシュの少なさがゲームでは効いてくる

現状、Qでゲームもとなるとインテルのほうがいい気はする
PhenomでいくならMODはある程度割り切りが必要になりそう
965Socket774:2008/02/29(金) 17:06:37 ID:8R1olAGj
>961
あれはFF11ベンチと同じコンセプトでベンチモード用にワザと重くしてるだけw
実際のゲーム中はあんなアホみたいに重くないよww
966Socket774:2008/02/29(金) 18:14:41 ID:k9yN36BO
>>954
QTP3&FCOM全部にさらにNPC増えるMODかw
重くなるのもわかるなあw
967Socket774:2008/02/29(金) 22:43:10 ID:ABPXHD9w
>>945のテストは
> Phenom 9700, Radeon 3850 graphics card, 2GB of RAM
という環境だそうな
ビデオドライバの出来でかなり変わってくるから
GeForceでも試してほしいな
968Socket774:2008/02/29(金) 23:36:41 ID:TOU/6Drl
Vistaで8800GTS512だけど、これ使ってる方はドライバは何?
169.25、169.21とかは真っ暗になったりして全然使えないし、HDR+AA+AFができなかった。
このスレにnvidiaコントロールパネルでグローバルとアプリケーションのどちらも指定しないと
HDR+AA+AFができない例みたいなのが出ていたが、169.06にしたら
アプリケーションごとの設定でTES4にAA+AFを設定するだけで正常に適用された。グローバルは操作していない。
969Socket774:2008/03/01(土) 00:23:21 ID:GRmF2+HK
G92なら未だに >>5 を回避できるドライバは出ていない
よってこれといって薦められるバージョンもなし
970Socket774:2008/03/01(土) 00:48:36 ID:WJFl2Q1L
ゲフォ自体がオススメできないという意味になるな
971Socket774:2008/03/01(土) 00:51:31 ID:MiiERmlg
今後ドライバで改善されるかもしれません。
972Socket774:2008/03/01(土) 01:06:20 ID:pk58sXyh
まあgefo使うなら素直に1GBモデルかっとけってことだな。
973Socket774:2008/03/01(土) 01:37:33 ID:2/hJq5AQ
GTS512使ってるけどQTP2入れてWUXGAでAA、HDRかけてるけど別段>>5みたいなの起きないけどなぁ・・・
ドライバは169.28でOSはVistaな
974Socket774
まあ一部環境でのみ発生するのかもしれんし、
MODの食い合わせが悪いだけかもしれん。

実際何人ぐらいに発生してるの?BethesdaのForumでもそういう症状の話題は見かけないんだが。