【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(仮)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3

前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part11 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185716998/
2Socket774:2008/01/13(日) 17:31:48 ID:jrI3aB3W
3Socket774:2008/01/13(日) 17:32:39 ID:jrI3aB3W
関連リンク

日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
4Socket774:2008/01/13(日) 18:17:20 ID:p/pz2Zmx
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
5Socket774:2008/01/13(日) 18:21:25 ID:p/pz2Zmx
UMAX (力捷)
http://www.umax.com.tw/
6Socket774:2008/01/13(日) 20:30:30 ID:N1niNk8h
スレ立て 乙

俺はサンマDDR400のエルピーダチップ1G*2を買ったら一枚死んでて、
速攻アークに返品したらすぐに代品着て無問題だった
7Socket774:2008/01/14(月) 15:11:54 ID:/d84n6ip
>>1
8Socket774:2008/01/14(月) 17:45:49 ID:WBDYYdlJ
>>1
9Socket774:2008/01/15(火) 16:41:27 ID:ZTDLCbHN
10Socket774:2008/01/17(木) 21:34:19 ID:Atd9j2M6
1066ネイティブチップ
マダー? チンチン(AAry
11Socket774:2008/01/17(木) 21:46:13 ID:DDmix2S5
俺の手元にあるのは何なんだ?
12Socket774:2008/01/18(金) 05:47:53 ID:CxkpQmGZ
それは世間では犬のウンコという
13Socket774:2008/01/20(日) 01:43:20 ID:P77m2Bqp
KEIAN ELPIDA DAIは最高 追従するモノがいないくらい

ってホント?
14Socket774:2008/01/20(日) 02:57:43 ID:4UEsou34
>>13
糞さが最高
つまり糞メモリ

つかそんなアホな質問しねぇで半年ROMってろ
15Socket774:2008/01/20(日) 03:01:03 ID:WBZr+jRZ
99eXの初売りでIntelフロア(3F)のレジ上にでかでかと"KEIANメモリ Elpidaチップ搭載 オススメ"とか書いてあって、
前に並んでたおっさんがQ6600と一緒に2GBを2枚買ってたがちゃんと動いたのかな…
16Socket774:2008/01/20(日) 03:50:34 ID:P77m2Bqp
前に並んでたQ6600のおっさんは、1GBセットを2セット買ったの!
フェイスの安売りMSI G33Nno Fで、3G安定で絶好調動作なの!

因みに、秋刀魚も12GB持ってるの!
17Socket774:2008/01/22(火) 00:39:04 ID:Wu04Zbp/
秋刀魚、2GX2のエルピーダチップメモリ買った。
ウルフのOCのために450MHzで回したら即壊れたよ。
なんじゃこりゃ。
18Socket774:2008/01/22(火) 00:41:40 ID:7TGJZlnH
あほ?
19Socket774:2008/01/22(火) 01:10:22 ID:g7/uPw3W
KEIANの1GB二枚組新しくなってたんだね。
ELPIDE-DIEでもELPIDA-DIEでもなくてELPIDAになってたわ。
無事動いてておもしろみがなかったり。
20Socket774:2008/01/22(火) 01:11:13 ID:sWBtDgZ+
>>19
貴方は『はずれ』を引いただけさ…
俺?俺はもちろん『あたり』さ!
21Socket774:2008/01/22(火) 01:32:56 ID:W85jZYzb
>>19
よく見ると「Part Number」がELPIDAじゃね?
22Socket774:2008/01/22(火) 01:42:37 ID:g7/uPw3W
>>21
うん、DIE時代もここだったみたいだから、KEIANはこういうもんだとw
23Socket774:2008/01/22(火) 09:49:16 ID:VeYF6wC6
KEIAN1GB*2のSPDいろんな種類があるよ
PartNumberがELPIDE-DIE、ELPIDA-DIE、ELPIDA
Timing Tableが5-5-5-15、5-5-5-18、5-6-5-18だったり
24Socket774:2008/01/23(水) 10:18:02 ID:i6wp9lB9
ELPIDA純正チップ搭載のDDR2-1066正式対応2GBモジュールマダー?
25Socket774:2008/01/23(水) 14:23:18 ID:WNlY3kmg
台湾製もあれば中国製もあるの知ってる?
26Socket774:2008/01/23(水) 15:26:06 ID:LhOSYIDV
主語くらい入れとけ
27Socket774:2008/01/30(水) 11:22:57 ID:ye1QnIwi
保守
28Socket774:2008/01/30(水) 11:43:39 ID:dDhniGHN
エルピーダ、07年10─12月期は営業赤字89億円 (ロイター 1/29)
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-30034720080129

ここがふんばりどころじゃ
29Socket774:2008/01/30(水) 12:25:40 ID:S8B4wtSS
>>28
エルピーダぐらいには頑張ってもらわないとね。
昔日本は半導体立国といわれた時代があったが、価格激変と超大型投資に
日立の庄子(元社長)は優等生サラリーマンらしく痺れてしまった。
もう12〜3年になるが首脳陣の半導体事業部長(佐々木さん)いじめ
はひどかったな。
読売にいじめ記事を書かせて子会社に追い出しちゃった。
現状はご覧の通り。
でもエルピーダのトップは今や外資系で体育会系のがんばり屋だから
期待してやってよね。
30Socket774:2008/01/30(水) 13:28:43 ID:WB5tSgXn
エルピーダ、DRAM再編「複数社と提携交渉」=坂本社長
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008012901036


エルピーだって体力あって余力十分なんですか?

???
31Socket774:2008/02/01(金) 00:31:46 ID:cUA1u/D1
>>30
「複数と提携交渉」
http://news23.jeez.jp/img/imgnews11584.jpg
32Socket774:2008/02/02(土) 08:08:19 ID:QGUXB3wY
エルピーダは技術をマイクロンの位置まで持って行こうと思ってるんだろうな。
その提携だってファブになってくれる子分を探してるようなもんだと思う。
33Socket774:2008/02/02(土) 23:51:19 ID:6RLvlFmZ
>>28
エロピーダ様、ここ2ヶ月で最安バルクM&S 2GBを
たらふく買わせていただきますた。感謝感謝。
34Socket774:2008/02/04(月) 10:16:14 ID:YX2hAV4O
M&Sって、エルピーダ・PSCか?
35Socket774:2008/02/04(月) 19:45:10 ID:7IbbciR1
171 :Socket774 [sage] :2008/01/26(土) 20:08:28 ID:x/YrXMsn
>>164
> そのあと三鈴でちょい高かったけどおっちゃん曰くエロピな虎羊SODIMM買った
バッケ表面の文字プリーズ。

172 :Socket774 [sage] :2008/01/26(土) 20:26:54 ID:O7C78wL8
>>171
バーコード横 E
チップは TQ243ECF6 T0752 B
      #1 ●U74618CR90K6
      #2 ●U74718CR909J
●以降の文字を見るとM&Sとかと同じタイプっぽいが

219 :Socket774 [sage] :2008/01/27(日) 00:11:18 ID:mEMFJ7Li
>>172
thx!
確かにエロピぽ。


291 :Socket774 [sage] :2007/12/30(日) 23:40:20 ID:+kzjnk6O
カクタソフマップで捕獲
M&Sチップ(ELPIDA?) 07年51週製造
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up0181.jpg

292 :Socket774 [sage] :2007/12/31(月) 01:16:18 ID:pMVzjf8X
>>291
まさしくエルピーダ、、おめでとう!!
3634:2008/02/05(火) 09:44:24 ID:tF6hYMLx
>>35
ありがとう。M&Sもエルピーダ/PSCチップ使用なのか、、、、、なぜか悲しいw

最近、バルクで出回っているものは皆エルピーダ/PSCチップなのかな。
他社(サムスン、ハイニックス、キマンダ、マイクロン、ナンヤ)のチップとの見かけの違い(鑑定方法)を知っていたら教えてください。
37Socket774:2008/02/05(火) 16:51:34 ID:TIqjGKPi
1:Micronチップは四隅のどこかに2つ凹みがある、とゆーよーな特徴で覚える
  一見するとどれも同じに見えるけど、よく見ると特徴がある。
2:刻印そのものを覚える
  KEIAN-ELPIDAのようにリマークされてたらお手上げ。
3:買ってCPU-ZでGo
  G.SkillのようにSPD内情報さえも書き換えられてたらお手上げ。

他にあるかな?
3834:2008/02/05(火) 17:31:35 ID:tF6hYMLx
> 2つ凹みがある、とゆーよーな特徴で覚える

各チップのパッケージの特徴を説明した、写真館みたいなサイトがあるといいですね。
DDRのころは、そういうサイトがあったような気がしたけど。
39Socket774:2008/02/05(火) 18:44:30 ID:YvgI1YgI
>>37
リマークってそういう意味じゃない
SPDはチップメーカが書き込むんじゃなくてモジュールメーカが書き込むもんだ
他にも突っ込みどころありそうだがまぁいいや
40Socket774:2008/02/05(火) 19:10:25 ID:3I3yYvfS
KEIANをリマーク品の高品質メモリと思い込ませたいKEIAN社員だろ
ELPIDA検品済みを使っているわけがない
未検査ウンコ品から食えそうなウンコ選んでKEIAN入れてるだけだろ
41Socket774:2008/02/05(火) 20:02:27 ID:+PI1y/ni
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
42Socket774:2008/02/05(火) 21:38:43 ID:zR+y2/8z
未検査品なんてあるわけないのになwww
検査して選別落ちのうちで例えばB落ち品とかC落ち品て感じでわけられて
(厳密にどうゆう言い方してるかは知らないけど)その最低品を仕入れてるんでしょ
43Socket774:2008/02/05(火) 23:32:17 ID:BqjQFaJb
ごみである事に違いは無いよ
44Socket774:2008/02/06(水) 12:02:46 ID:UqnKj0mA
>>42
DRAMスポット市場では未検査品が取引されているよ。

UTT = UnTesTed
検査選別するのにコストがかかるから、検査工程前のチップを安く放出した品物

ETT = Effective TesTed
選別落ちしたチップでも、クロックダウンすれば使えるので安く放出した品物
45Socket774:2008/02/06(水) 15:43:35 ID:Hnc3ajiw
UnTesTedって現状渡しでその後の責任持ちませんよ、品質保証も無いですよってやつで
本当にチェックしてないわけじゃないよ
46Socket774:2008/02/06(水) 17:18:12 ID:UqnKj0mA
>>45
なるほど。
検査はするけど、保証なしが UTT ですか。となると ETT は?
47Socket774:2008/02/07(木) 00:20:52 ID:/Gub8bPl
KEIAN-ELPIDE-DIEは? DIE = 死んでるでおk?
48Socket774:2008/02/07(木) 01:02:29 ID:DaWviWLk
そのくらい英和辞典で調べろ


メモリチップの半導体そのものをダイって言うだろ、それの事を言いたいと思われ

だがELPIDEというミススペルや不良報告の多さもも手伝い「市ね」と言ってるように見える
これがKEIANクォリティ
49Socket774:2008/02/07(木) 01:20:48 ID:/Gub8bPl
では、KEIANは「ELPで死んでる」選別品でおk。
50Socket774:2008/02/07(木) 01:42:04 ID:DaWviWLk
>>49
すまん俺が悪かったwww
超同意www
51Socket774:2008/02/07(木) 13:17:46 ID:qOsr3p1+
>>46
保証無しというか、ちゃんとした検査はモジュールメーカーでやってくれ、というのがUTT。
あまりにも歩留まりが悪いウェハがあった場合、ウェハごと廃棄するのが通例なんだけど、
DRAMみたいな過当競争の製品でウェハ廃棄してたらコストがシャレにならんので、
そのウェハから取れたチップもとりあえず売っちまうわけ。

ETTは、検査までちゃんとするけどチップメーカーのブランドは付けないで出すやつ。
52Socket774:2008/02/07(木) 13:43:39 ID:Cq4omHfF
>>51
UTT ETT の解説ありがとう。よくわかりました。
53Socket774:2008/02/07(木) 15:48:11 ID:d98wrq0D
あまりにも過疎ってるのでアークで買ってきたSanMax ELPIDAチップをうpしてみる。


スキャンした画像
http://www.hsjp.net/upload/src/up10961.jpg

CPU-Z情報
http://www.hsjp.net/upload/src/up10962.jpg


刻印がTaiwanじゃなくてJPNになってるのが嬉しいw
54Socket774:2008/02/07(木) 15:56:03 ID:628Ak9xv
>>53
引くわ・・・
55Socket774:2008/02/07(木) 16:06:24 ID:d98wrq0D
JPNチップって引く?
56Socket774:2008/02/07(木) 16:09:46 ID:BRHJ5DZ/
どう考えてもおっぱいだろ
57Socket774:2008/02/07(木) 16:14:42 ID:QO7ykK0A
>>55
壁紙を家族に見せてみろ
54が引いた理由がおのずと見えようぞ
58Socket774:2008/02/07(木) 16:17:17 ID:d98wrq0D
えーっと…
すまん。これ居間の家族共用マシーンなんだ。
俺の親父、お袋、俺の嫁、娘二人が普通に使っているけど…
59Socket774:2008/02/07(木) 16:18:10 ID:y5UDru3+
どんなもんかとクリックしたら403
60Socket774:2008/02/07(木) 16:20:50 ID:BRHJ5DZ/
娘さんの友達が来るようになったら壁紙は変えとけよ。
61Socket774:2008/02/07(木) 16:21:04 ID:WLQLypxE
誰の趣味だよ
日本製が好きならせめてILLUSIONにしろよ
62Socket774:2008/02/07(木) 16:23:02 ID:QO7ykK0A
>>58
感動した
63Socket774:2008/02/07(木) 16:23:24 ID:d98wrq0D
過疎っていたのが嘘のように書き込みがあって嬉しいかもw
俺的には他のELPIDAチップの画像が見たいなぁ。
64Socket774:2008/02/07(木) 16:30:46 ID:qOsr3p1+
>>53
なんというEROPIDA
65Socket774:2008/02/07(木) 16:41:15 ID:j5npHDJP
そりゃエロピって言われるわ・・・
66Socket774:2008/02/07(木) 16:55:56 ID:8+X4oyCz
なんという家族。
娘二人は俺に紹介してください。
67Socket774:2008/02/07(木) 17:41:12 ID:WLQLypxE
俺の親父、お袋 娘二人が使える家族って凄いな
55〜60、30〜35、10〜15か?
ちょっくら娘がよくいる掲示板とかネットゲー教えてくれ
68Socket774:2008/02/07(木) 19:41:22 ID:kWD2jJgt
69Socket774:2008/02/08(金) 02:24:18 ID:O71EsSea
このスレこんな奴等ばっかなんか?(ノ△T)
70Socket774:2008/02/08(金) 06:05:07 ID:EAna/SS8
>>53
P5K寺にE6850ってお前は俺かw
http://www.imgup.org/iup552732.jpg.html

今の環境でめちゃくちゃ安定しているからBIOS新しくするのをためらってるけど0705どう?
71Socket774:2008/02/08(金) 11:18:06 ID:bZsBvk0E
なんというエロピーダ
72Socket774:2008/02/08(金) 11:19:22 ID:7t526pG2
このスレこんな奴等ばっかなんか?(ノ△T)
73Socket774:2008/02/08(金) 13:35:22 ID:EAna/SS8
なにか問題でも?
74Socket774:2008/02/08(金) 17:05:47 ID:t7OjGdp4
>>53
どうでもいいことで脱線してレスが伸びたのはいいが、肝心のmemoryの調子はどうよ? Memtestは大過なく通った?
これまたどうでもいいことかもしれんが、memtestってUBUNTUのインストCDにも入ってたの知らんかった。CDもったいないことした……
75Socket774:2008/02/09(土) 01:16:16 ID:tPOxwudg
76Socket774:2008/02/09(土) 07:16:21 ID:iiGQLlqL
>>74
memtestを1枚ずつ10周、デュアルで26周させたけど問題なし。

>>70
画像が見れないからどのバージョンのBIOSと比べてなのかわからないのでなんとも言えない。
77Socket774:2008/02/09(土) 09:18:05 ID:3bOc4qxs
つか、どこでE6850と判断したのかが分からん。
78Socket774:2008/02/09(土) 12:24:00 ID:KL9biL+r
このスレこんな奴等ば(ry
79Socket774:2008/02/10(日) 02:11:59 ID:EZOAEFHu
そのデスクトップの画像やらガジェットにひくって意味だべ・・
80Socket774:2008/02/10(日) 08:30:32 ID:+9Rse1qw
なんで壁紙こんなんばっかなんだ…

>>61
そのおっぱいは日本製だ
81Socket774:2008/02/10(日) 16:24:42 ID:VDODL4rz
つまり日本の原動力の源はエロって事か
82Socket774:2008/02/10(日) 16:56:18 ID:eZ9iEngD
83Socket774:2008/02/10(日) 18:56:37 ID:VDODL4rz
このスレ何で顔真っ赤なチョンがいるん?
84Socket774:2008/02/10(日) 19:01:49 ID:K/6ISTDQ
85Socket774:2008/02/10(日) 20:22:29 ID:yqy86WcL
>>76
おめ。

>>79
別に引かないけどなあ。レス伸びてよかったね、くらいしか思わん
86Socket774:2008/02/10(日) 20:59:13 ID:o3rpfB4G
わざわざCPU-Zを重ならない位置に配置してるのはキモチワルイなぁ
どんな壁紙使ってようと構わないがアピールする事はないだろう
87Socket774:2008/02/10(日) 23:20:19 ID:zJheUXPU
まあうpしてくれたヤツ>>>越えられない壁>>>うpしないヤツだけどな。
88Socket774:2008/02/10(日) 23:55:21 ID:Zgp2l/qH
どうでもいいデータばかりうpされても困るわ。
89Socket774:2008/02/11(月) 00:21:07 ID:IOvZJeg6
90Socket774:2008/02/11(月) 00:59:29 ID:5JqKUaiF
>>87
荒れる原因を作る奴<作らない奴なんだけどね
91Socket774:2008/02/11(月) 02:20:26 ID:6vSl02wm
句読点が無い人種が必死な件について。
92Socket774:2008/02/11(月) 07:20:08 ID:6iilLSwQ
age
93Socket774:2008/02/12(火) 21:50:08 ID:jQlKCSa6
時代は1枚あたり2Gなのね。
DDR2 800 1Gは既に時代遅れなんだ…
94Socket774:2008/02/12(火) 22:34:19 ID:+CAb/ZoV
時代遅れだなんて思わないよ。
安いから、どうせなら1枚2GBのをって程度。
メモリ容量が足りないから2GBにしてる人の方がまだまだ少ない。
過剰積載ってヤツですな。
95Socket774:2008/02/14(木) 16:22:57 ID:M1d99tIr
2GB×2で、32BitWindowsの上がりだからねえ
2GB×4だと、P35、X38の上がりなわけで

4シリーズチップセットと4GBモジュールがでないことにはなんとも
96Socket774:2008/02/14(木) 23:57:17 ID:23MLIco6
ID:M1d99tIrは例の全角くん
97Socket774:2008/02/16(土) 01:32:14 ID:G/E9C3kp
恵安に聞いてみた

ELPIDEは工場での入力ミスで
チップは間違いなくElpidaと工場に確認しています
だとよ

工場ってどこだ?ガラパゴス?北半島?

真面目に回答してくるから
ますます信用出来なくなった
98Socket774:2008/02/16(土) 01:41:29 ID:Pj2/rDDo
恵安ネタはスレ違いだとなんど(ry
99Socket774:2008/02/16(土) 01:47:29 ID:EmtCKpiK
>>97
それは恵安スレに書いた方がいいな
100Socket774:2008/02/16(土) 09:54:34 ID:G/E9C3kp
そんなこといわず恵安も
仲間にいれてくれよ〜☆
101Socket774:2008/02/16(土) 12:05:09 ID:Pj2/rDDo
恵安ネタはスレ違いだとなんど(ry
102Socket774:2008/02/16(土) 14:54:28 ID:dlGsfAOn
>>97-101
spd editor使ってELPIDAに書き換えたら仲間になれるかも。。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_spdmanpre.html
103Socket774:2008/02/16(土) 19:37:55 ID:G/E9C3kp
残念ながらすでにELPIDAなんだなぁ
104Socket774:2008/02/17(日) 06:10:34 ID:p2AKmotU
恵安!永久補償で交換してくれよ!_| ̄|○
105Socket774:2008/02/19(火) 08:15:27 ID:zl2UnQFT
恵安ネタが冷めたら

過疎スレ Elpida



おあとがよろしいようで
106Socket774:2008/02/19(火) 15:12:49 ID:+b2E3Hm1
メモリの事ばっかりで面白くないなぁ。
エルピーダ自体の企業スレとかないの?
107Socket774:2008/02/19(火) 16:15:40 ID:WmYNi/th
ビジネスニュース板にはルネサスとの合同スレがあるけど
108Socket774:2008/02/20(水) 11:53:48 ID:pw8usd60
>>106
自作板だから製品の話題中心なのは仕方ない
市況1にもスレはあったと思う
109Socket774:2008/02/20(水) 12:37:46 ID:iSuDp6yK
すっかりエルピーダ台湾モノと同一チップの、PSC 2ギガビットモジュール(UMAX、虎、M&Sなど)のほうが
話題の中心になっちまってるな
110Socket774:2008/02/22(金) 13:12:32 ID:hrFWvzil
あれってPSC単体で生産してんの?
両方とも同じRexchipじゃないの?
111Socket774:2008/02/23(土) 14:28:43 ID:EZfg6Ci6
鯖買ったらエローピーダ入ってた。日本人としてちょっとうれしい。
112Socket774:2008/02/23(土) 22:58:45 ID:ZhOQAq5K
俺なんて、1G×2を2G×4に入れ替えたら、元々入っていた1Gがエローピーダだった。
なんか悲しい。
113106:2008/02/24(日) 23:14:56 ID:EhRSZz3p
>>107-108
サンクス、ちょっくら覗いてくるね。
山師さんは好きにはなれないけど・・。
114中古メモリバイヤー:2008/02/27(水) 13:20:10 ID:q+QNrszi
>>113 こっちだって下落リスク背負ってるんだ。
115Socket774:2008/02/27(水) 17:00:38 ID:muDBuIeo
ELPIDA載っていても、恵安だと、買わないほうがいいの?
来たばかりで、スレの雰囲気がよく分からない。
116Socket774:2008/02/27(水) 17:02:29 ID:BVED1+EF
値段相応という解釈で良いんじゃないかな
117Socket774:2008/02/27(水) 17:23:51 ID:TVxVyFm/
>>115
恵安はエルピーダ表示が許されていない検査落ちだと何度(ry
118Socket774:2008/02/27(水) 19:10:24 ID:muDBuIeo
>>116
分かりました。
119Socket774:2008/02/29(金) 01:11:59 ID:0kG8YbFj
>>115
恵安はエルピーダとSPDにいれるのに必要なお金が払えないんだと何度(ry
120Socket774:2008/02/29(金) 01:35:42 ID:z4RCa7hQ
SPDじゃなくてチップ表面のシルク印刷なw
121Socket774:2008/02/29(金) 01:58:11 ID:rFL1nnZ5
>>120
CimaとKEIANはそれをケチったことで、売上枚数が確実に減ってるなw
各チップ表面にELPIDAロゴが着くなら俺も買うんだが・・・

コストをケチったら駄目な部分でケチって売上増のチャンスを自ら逃すとw
122Socket774:2008/02/29(金) 02:33:09 ID:BY72395+
283 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/28(木) 22:33:45 ID:QFrMrOEe
恵安の箱を手にしただけで不幸になる。。。らしい

284 名前: ↑ [sage] 投稿日: 2008/02/29(金) 00:11:56 ID:KgPGY5cm
都市伝説だろうけど世界的にも有名な話だな ^^
123Socket774:2008/02/29(金) 03:03:33 ID:cZSozYys
ELPIDAのロゴ入りチップを買って真面目に作ったら
Sanmaxぐらいの値段になっちゃんだろうな〜
124Socket774:2008/02/29(金) 04:04:33 ID:gJjJBAVQ
レーザーだろ。
125Socket774:2008/02/29(金) 04:27:11 ID:cD+bXxEd
>>124
YAG LASER MARKERだよ
富士通のは低価格だね

CO2 LASER だと樹脂封止したChip焼ける
EXCIMER LASER はPHOTOLITHOGRAPHYか視力矯正手術用途な
126Socket774:2008/02/29(金) 04:32:55 ID:HwUrOMYZ
エルピーダ表記が銭金問題にしたがる人種が常駐してるw


やり口がアレな人種そのもので、わかっりやすーいw
127Socket774:2008/02/29(金) 16:02:58 ID:R8hgV6L7
「けいあん姫」

はりつめた石(ゆみ)の
ふるえる六層(つる)よ
月の光にざわめく
おまえの心

とぎすまされた記憶媒体(やいば)の美しい
そのきっさきによく似た
そなたの横顔

悲しみと怒りにひそむ
まことの心を知るは
街(もり)の精
ひとばしら達だけ
ひとばしら達だけ
128Socket774:2008/03/02(日) 08:56:37 ID:e9U03+IA
sanmaxの2G×2のJAPANのはもう手に入らないのか?
129Socket774:2008/03/02(日) 08:59:22 ID:eLmnKC+7
普通に入手できるけど?
130Socket774:2008/03/04(火) 22:04:45 ID:WJut2ceI
MicronとNanya、共同事業展開に向けた覚書に調印
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/04/036/

とほほ…
131Socket774:2008/03/04(火) 23:07:05 ID:0H1/TCMz
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 17:14:24 ID:Dgz6YXxq
だからELPIDAなんか見切っちゃえばいいのに。いまどきNANYAのほうがナンボかマシじゃないか?

227 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 21:09:43 ID:J3I6Q6QV
金が無くて70nm級の設備入れられないNANYAの方がマシと申すか

台湾の方?w


あれだ、227も気を強く持て
132Socket774:2008/03/11(火) 02:36:10 ID:478aW5b4
133Socket774:2008/03/11(火) 15:24:00 ID:8je5jPeF
>>117
そうなのか
134Socket774:2008/03/11(火) 16:26:09 ID:/OXeQiHM
>>133
事実上、M&Sのシルク印刷違いをELPIDAとして売っているようなものだ。
135Socket774:2008/03/12(水) 17:10:53 ID:Ai0zm2nT
レーザー
136Socket774:2008/03/12(水) 23:55:26 ID:n70Qf2lD
第1四半期がもうすぐ終わるけど、本当に65nmが量産されてんのか?
DDR2暴落の誘惑にも負けずに去年から待ってるんですけど。
137Socket774:2008/03/12(水) 23:57:59 ID:sAfUR4oV
生産開始と出荷にはタイムラグがあるもの
138Socket774:2008/03/13(木) 09:51:27 ID:dvgzJY5n
>>130
すでに周回遅れになってるな
これってNanyaが立ち遅れてるって事をおもてにだしたようなもんじゃないか
139Socket774:2008/03/13(木) 13:03:58 ID:G8B92jjb
arkに売ってるサンマックス ELPIDAチップ PC8500 1G2枚組み ¥10K未満 の評価を教えてください。
140Socket774:2008/03/13(木) 16:32:42 ID:ssR8uVa2
>>139
CL7という部分がネックになり、
最新のマザー以外では定格で動かす事すら難しい。
141Socket774:2008/03/13(木) 16:41:26 ID:o9/X92P/
俺が買ったときより数千円安い
142139:2008/03/13(木) 21:49:37 ID:7hnVzOEj
>>140
そうでしたか、残念ですが、ありがとうございます。
>>141
自分は去年バルクを2Gのしかも667を2枚を2万で買いました。
143Socket774:2008/03/13(木) 23:45:12 ID:xWGZpiXm
>>139

P5K-E + Core2 [email protected] (325×8)という組み合わせだけど、
1.8V メモリクロック 541.67MHz で 5-5-5-15で動いてるよ。
Prime95 24時間以上エラーなしだったから常用してる。
でもこのメモリは電圧上げても伸びないみたい。
144Socket774:2008/03/14(金) 21:33:43 ID:tDTxLa15
>>143
2枚刺し?4枚刺し?
QVL見ても1066はデュアルチャネル×2ペアのモジュールが一つも載ってないんだよね
4枚いけるんなら迷わず買ってくるんだけど
145Socket774:2008/03/14(金) 21:36:46 ID:bp2Lc33D
146Socket774:2008/03/14(金) 22:54:23 ID:5/3wTtMd
>>143試した電圧と冷却方法よろ。
147Socket774:2008/03/14(金) 23:36:36 ID:simQc8LB
OCメモリスレから抜粋

698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 01:26:21 ID:l08/7Qy8
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3818.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3816.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3817.jpg
CommandoじゃおそらくDDR2-1200無理と確信して
スプレッダ剥がした
(2.3-2.35Vで無理で2.45Vまで見たがダメそうなので)
ほかのマザーで見て無いからチップセットとサブタイミング
設定次第じゃ何とかなるのかもね

1066チプ?の選別品がHYPERXに・・・
148Socket774:2008/03/15(土) 01:32:51 ID:BEVfxyQp
>>144

Vistaには興味ないから2枚刺し。

>>146

冷却はScythe KAMA HEATSPREADER KMHS-C2000装着と裸のままを試したけど
ダメなパターンはどちらでもダメだし、OKの時はどちらでもOKだったから
違いは分からなかった。

CPUクーラーはDeep Sea21というクーラースレでは完全に無視されている
安物トップフロー型なので、メモリに風は比較的当たる環境だと思う。

俺は定格以上の電圧での常用はしない主義なので、このメモリの場合1.8Vが
基本となる。

環境はXP pro SP2。

試したのは大体こんな感じ。
テストケースを作って厳密にやったわけじゃないから突っ込まないでね。

実用を想定した環境でのストレステストなので、EISTは全てオン。
試したメモリタイミングは5-5-5-15と6-6-6-18だったけど、それぞれについて
どうだったか記録するのは忘れた。

比率 バス FSB MemCLK  DDR2    CPU  Vcore  Vddr  Prime95 24H
4:5  400  1600  500.00   1000.00   3200  1.35   1.80  ×
3:4  375  1500  500.00   1000.00   3000  1.35   1.80  ×
2:3  350  1400  525.00   1050.00   2800  1.35   2.00  ×
5:8  350  1400  560.00   1120.00   2800  1.30   2.10  ×
5:8  350  1400  560.00   1120.00   2800  1.30   1.80  ×
3:5  335  1340  558.33   1116.67   2680  1.28   1.80  ×
3:5  330  1320  550.00   1100.00   2640  1.2875  1.80  ×
3:5  325  1300  541.67   1083.33   2600  1.20   1.80  ☆ 常用決定
3:5  325  1300  541.67   1083.33   2600  1.25   1.80  ○
3:5  320  1280  533.33   1066.67   2560  1.25   1.80  ○
1:2  266  1064  532.00   1064.00   2128  1.2875  1.80  ×

一番下はチップセット、上の方はCPUの限界っぽいかな。
CPUが案外ヘタレかも。
E8400なんかでテストしてみたい気もするけど、高いから買ってない。

1.8Vで5-5-5-15 1083MHzで動いているからまあ満足してる。
149Socket774:2008/03/15(土) 03:15:02 ID:DxitZWob
d。同じくP5K-Eで、良さげなOCメモリ探してた
タイミングつめてもそのクロックで安定するなら悪くないな
4枚差し突撃してみるかー
150Socket774:2008/03/15(土) 13:24:07 ID:uoe59ypO
OCメモリじゃないけどナ
151Socket774:2008/03/16(日) 02:53:33 ID:R6b57dsM
4GBは出す気あるんですかね?
152Socket774:2008/03/16(日) 12:09:11 ID:vVZNBaER
そりゃ出る、つーか出てるんじゃね?
ただ一般的じゃないから高いしあまり流通してないと思う。
153Socket774:2008/03/17(月) 16:56:50 ID:l1SzrGdu
エルピーダ、UMCと提携しロジックファウンダリ事業に本格参入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/elpida.htm
154Socket774:2008/03/20(木) 00:00:22 ID:dbZ4ee9M
エルピーダ,リーク低減技術の米ベンチャと協業
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080319/149231/
155Socket774:2008/03/22(土) 22:37:16 ID:BdQzRepo
ワンズでTranscend DDR2-800 ECC 2GBを2枚買ったけど、1枚がエルピーダ、もう1枚がPSCだったわ。
中の人は、どっちもPSC 2ギガビットモジュールなんだろうけど。
156Socket774:2008/03/22(土) 22:42:55 ID:BdQzRepo
間違えた、チップは18コ載ってるから、1ギガビットモジュールだわ。
157Socket774:2008/03/24(月) 23:59:48 ID:kPYlVLNM
PC3-8500でリーク電流の低減に失敗
高発熱高消費電力になりマスク変更
158Socket774:2008/03/25(火) 21:30:28 ID:jR4rPRh6
ARKの2G×2のELPIDA JAPANのが台湾製になったみたい
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700281
159Socket774:2008/03/26(水) 01:17:27 ID:1b/UPKyl
JPNからTWNへ...
JPN買っておけばよかった(泣
160Socket774:2008/03/26(水) 07:31:43 ID:wV1IbBvK
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC/code/11700280
2GB単品のほうはまだJPNみたいだから、そっちを買えばいいんじゃない?
161Socket774:2008/03/26(水) 21:07:26 ID:0RzOufY1
日立、エルピーダ全株売却へ・DRAM事業から完全撤退
 日立製作所は保有しているエルピーダメモリ株1280万株(発行済み株式数の9.9%)を全株売却する方針を決めた。
エルピーダは日立とNECが主要な半導体メモリーであるDRAM事業を折半出資で統合した会社。既に経営は独立しており、事業上のつながりも薄れたことから、日立は資本関係を解消し、DRAM事業から完全撤退する。
 従業員の年金支払いなどに充当する退職給付信託を設定し、ここに保有するエルピーダ株を時価で全株拠出する。実質的な議決権は日立に残るが、将来は信託設定した株の売却を進めていく方針だ。
日立は取引関係に関しては変更ないとしている。 (20:34)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080326AT2D2601926032008.html
162Socket774:2008/03/26(水) 21:47:24 ID:oNmDBWAM
long goodbye, ELPIDA...
163Socket774:2008/03/26(水) 21:59:10 ID:7npEcWnR
普通に日立が撤退するってだけじゃん・・・。
164Socket774:2008/03/26(水) 22:59:54 ID:gBVwA9de
HDD事業も売るとか売らないとかやってたな
165Socket774:2008/03/26(水) 23:03:22 ID:4GxqMPYp
チョンのネガキャンにつられんなよ
166Socket774:2008/03/26(水) 23:35:13 ID:JJk0mvSh
どこに売るのかな?
筆頭株主がどこになるんだろ?
167Socket774:2008/03/27(木) 00:09:07 ID:blVrlnCs
まとめて引き取るなら三星か現代だろな
まあ市場で売却だとは思うが
アホルダー涙目
168Socket774:2008/03/27(木) 10:08:22 ID:35G7Kpym
あれ?日本語で
退職給付信託を設定し、ここに保有するエルピーダ株を時価で全株拠出する
って書いてるんだが
169Socket774:2008/03/27(木) 10:21:20 ID:zlmE5uGQ
>>168
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080327k0000m020148000c.html
> 日立は現在、議決権ベースで9.87%のエルピーダ株を保有している。08年度から市場で段階的に売却する方針。
> 売却益は400億円強とみられ、従業員の退職給付基金に充当する計画だ。

つまり、退職給付信託に拠出された株は、4月以後に市場で段階売却される。
退職者が出る毎に少しずつ売られていくのだと思う。
170Socket774:2008/03/27(木) 10:35:44 ID:35G7Kpym
ホルダーになってみっかw
171Socket774:2008/03/27(木) 13:53:07 ID:bO42S7V5
台湾チップの品質はどうなんでしょうか。
172Socket774:2008/03/27(木) 13:56:27 ID:35G7Kpym
エルピーダレベル
という基準じゃ不満なんだろうか
173Socket774:2008/03/27(木) 15:07:52 ID:zlmE5uGQ
エルピーダの刻印のある台湾チップは、定格使用なら品質十分だよ。
オーバクロックなら話は別。その筋のスレで質問すべし。
174Socket774:2008/03/27(木) 20:49:03 ID:6ILRxTP3
てか今売ってる2GB*2のDDR1066 OCメモリチップは全てエルピダ設計で
M&SやPSCがOEM生産したものの選別品。
エルピダ台湾品て上で書いたどちらかのものの刻印が違うだけじゃないの?
175Socket774:2008/03/28(金) 17:06:57 ID:a9/ZOweA
あぽげー
elpidaロゴ入ってるかどうか。これではわからねーな
http://www.links.co.jp/html/press2/news_apg8001gx2.html
176Socket774:2008/03/28(金) 20:45:17 ID:HdSNnH7p
APOGEEはAPOGEE刻印でELPIDAロゴは入ってないよ
177Socket774:2008/03/28(金) 20:58:19 ID:J52L9wZ/
最近のリンクスは頑張っとるな
178Socket774:2008/03/29(土) 07:46:25 ID:6XGq+6I+
株は下がるの分かってるから空売りしとくか。
179Socket774:2008/03/29(土) 11:08:42 ID:ze+q/TRJ
ついでにメモリも売れよ
180Socket774:2008/03/29(土) 22:27:29 ID:6XGq+6I+
メモリの先物って実は有るのか?
181Socket774:2008/03/30(日) 14:43:45 ID:TFd5EndG
LastUpdate: Mar.25, 08. 6:01pm (GMT+8)
DDR2 1Gb 128Mx8 eTT 1.73 1.69 1.73 1.70 1.71 Up( 0.82%)
DDR2 512Mb 64Mx8 eTT 0.87 0.80 0.87 0.80 0.84 Up( 0.72%)
DXI : 2810.09 Change : -0.93(-0.03%)

先週火曜日と比べ1Gbit eTTは約3%上昇、512Mbit eTTはほぼ変動なしです。
あんまり動きがありません。話題も特にありません。
182Socket774:2008/03/30(日) 19:02:23 ID:JW+sIBHl
>180

そんなのあったらみんな売りしかやらんから売買が成立しないよw
あ、でもたまぁに買いで取れるか。
183Socket774:2008/03/30(日) 21:48:04 ID:sNB1B5aL
184Socket774:2008/03/31(月) 00:02:40 ID:yh3jht6E
日本の場合、現在に至っては海外の相場は当てにならん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/fujitsu.htm

これの影響が2ヶ月だし代理店在庫も減ってくるので
そろそろ出て来る予感
185Socket774:2008/03/31(月) 10:35:57 ID:vsjoQmJ9
エルピーダがDRAMを4月から20%値上げする交渉をしてることはココでは既出かな?
買うなら今の内に買っておいた方がいのかねぇ
186Socket774:2008/04/01(火) 17:01:08 ID:3Aio7/ub
187Socket774:2008/04/01(火) 18:03:21 ID:4IYRiK7+
>>185
交渉中なのは4月上期の大口渡しの価格だから、店頭価格に反映するのは早くても半月後だろ。
当面はスポット価格や為替をみておけばOK
188Socket774:2008/04/01(火) 19:01:26 ID:2aPQ3gUO
河○美○紀ってしってる?
189Socket774:2008/04/01(火) 23:29:25 ID:bcOnrpZD
>>186
やっぱり高いよな〜
秋刀魚も高いけど
190Socket774:2008/04/02(水) 01:42:33 ID:jkKd5ORb
箱だろ?
191Socket774:2008/04/05(土) 00:50:11 ID:SRFcE/VK
192Socket774:2008/04/05(土) 11:09:24 ID:825bsExg
DDR3はまだかね?
193Socket774:2008/04/05(土) 19:16:23 ID:Y0rpLWDF
191
河○?
194Socket774:2008/04/05(土) 22:58:11 ID:RzImo95Q
CenturyMicroのDDR3-1333 4GBkitを買ったがチップを見たらJPNの刻印があった
195Socket774:2008/04/06(日) 22:17:43 ID:q5nb5y7c
>>186の千枚は質問したらJPNではないとさ。
買おうと思ったのになー
196Socket774:2008/04/06(日) 22:57:00 ID:ufgK7bGA
先月ぐらいに1066買ったけどTWNだった
197Socket774:2008/04/07(月) 17:05:16 ID:EZffY2VQ
>>195
それでも秋刀魚より良いかと
198Socket774:2008/04/09(水) 07:02:47 ID:13DS5Iln
DDRからDDR2へ移行しようかと思っているけど現在使っている
秋刀魚/ELPIDAが気に入っているのでDDR2もELPIDAにしたいが
高いねDDR2は・・・。
199Socket774:2008/04/09(水) 08:45:29 ID:l3c0fWIC
>>198
はあ?同容量ならDDRよりDDR2のほうが安いよ。ほば半値。

DDR
 SanMax DDR400 1GB CL3 ELPIDA/JEDEC
 SMD-1G48N-D
 税込価格8,780円

DDR2
 SanMax DDR2-667 1GB CL5 ELPIDA/JEDEC
 SMD-1G48NAP-6E
 税込価格3,980円
200Socket774:2008/04/09(水) 08:56:05 ID:13DS5Iln
ああ、高いってのはDDR2の他ブランドとかノーブラに比べて。
それに2GBモジュールが欲しいし・・・。
201Socket774:2008/04/09(水) 09:20:24 ID:l3c0fWIC
ノーブランドに比べれば高いのは仕方ない。
でも相対価格ではなく絶対価格で考えて十分安いかと。
202Socket774:2008/04/09(水) 09:50:11 ID:BGJ54Iv6
絶対価格じゃなくて絶対価値?
キングストンや虎のECCとあまり値段変わらないし、絶対価値的にも高いような・・・。
203Socket774:2008/04/09(水) 09:58:47 ID:13DS5Iln
まあノーブラは比べられないねぇ・・

秋刀魚のDDR2-800 2GBX2 CL5 ELPIDA 4GB Dual Setが14,800円
Team Elite PC2-6400(DDR2-800) CL5 2GBX2が9,100円ってことで
比べているんだけどね・・・
204Socket774:2008/04/09(水) 14:57:36 ID:O+Rhzw2S
早く買わないとどんどん高くなっていくと思うよ

UPDATE1: エルピーダ<6665.T>、4月前半出荷分のDRAM価格を5─10%値上げへ
2008年 04月 9日 12:44 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK011563420080409?rpc=144
205Socket774:2008/04/09(水) 15:36:07 ID:6YE7KVIG
>>204 7ドルとか桁が間違ってる
206Socket774:2008/04/09(水) 17:40:53 ID:srNHdpOq
512Mbitのチップが16個で1GBになるわけだが。
207Socket774:2008/04/09(水) 19:00:38 ID:13DS5Iln
>>204
その記事見ましたよ。今週末に買いに行ってきます。
208Socket774:2008/04/09(水) 22:01:19 ID:zPo6RJxZ
>>204
どんどんは高くならんだろ。どんくらいだな。
209Socket774:2008/04/09(水) 22:23:19 ID:HMBCHu+N
>>202
虎のECCは時々エルピーダだったりするけどね。
210Socket774:2008/04/09(水) 22:43:42 ID:nSruPCCq
>>209
時々なんだ…
4/6枚エルピーダTWN
211Socket774:2008/04/11(金) 06:26:39 ID:K8ANp+4P
値上げは大赤字のせいか・・・
212Socket774:2008/04/11(金) 19:59:22 ID:d8PUAcap
メーカーの再編があるかもと今日の日経新聞にメモリ業界の記事が出てた。
一番体力があるのは3月に最先端工場が稼働したエルピーダで他は厳しい状態らしい。
それと、これから供給を少し抑えると書いてあったから>>204の記事も含めて
少しずつ値上がりしそうだな。
213Socket774:2008/04/12(土) 03:19:44 ID:TpvRNFhE
>>211
つかHynixが裁判で負けたからじゃないのか?
214Socket774:2008/04/12(土) 14:33:32 ID:dwAvFCZF
エルピーダ、前期200億円の営業赤字
215Socket774:2008/04/13(日) 11:39:57 ID:676E43JX
秋刀魚エルピ2GB*2 SMD-4G88NP-8E-D 14800円
買うなら今のうちだろうか・・・?
216Socket774:2008/04/13(日) 14:10:21 ID:afsksMvk
217Socket774:2008/04/13(日) 17:16:31 ID:HuBKhgZx
>>215 もうすぐ父さんで投売りになるから、それから・・・
218Socket774:2008/04/13(日) 19:20:03 ID:iY0kSE2v
アーク自体も危険だし(w
サ糞に続く候補だろう。
219Socket774:2008/04/13(日) 20:08:35 ID:gPKXXUEc
>>213
日本の関税は違法ニダ!で フフンで売ってる。

アークはSamsungやHynixなんか取り扱い止めればいいのに。
それなりに儲けがあって、売れるから外せない。
リスク分散、品揃えの為かしらん。

洋ゲーと日本企業ONLYで独自展開だ!(何とか揃えられる筈だ。
220Socket774:2008/04/13(日) 21:56:01 ID:UttfOHDF
洋ゲーって他にメッセサンオーカオス館とかもあるからArkにとっては副業のような気がしないでもない。
221Socket774:2008/04/13(日) 22:03:13 ID:yJNRtwwg
元オーバートップのバイヤーがアークで洋ゲー取り扱ってるんじゃなかったっけ
222Socket774:2008/04/13(日) 22:27:49 ID:PLZcKV5E
いい加減Arkスレに行けよ。
223Socket774:2008/04/13(日) 22:29:30 ID:676E43JX
久々にオーバートップ行こうとしたら何か良く分からんエロビデオ屋になってた事をふと思い出した
224Socket774:2008/04/14(月) 00:29:06 ID:xgFMszbJ
職場で発注したDELLのメモリはいつものハイニックスから変更されてたけどな。
225Socket774:2008/04/19(土) 20:59:58 ID:nxy66EUr
保守
226Socket774:2008/04/19(土) 22:18:26 ID:BPfOzFp3
会社で1GBメモリの発注したら、エルピー来てた。
自分用でないのが惜しい。orz
227Socket774:2008/04/19(土) 23:50:39 ID:+poH7pBT
自分のメモリとこっそり交換だ
228Socket774:2008/04/20(日) 01:16:37 ID:dH/87yRt
M&Sとなwww
229Socket774:2008/04/22(火) 00:34:06 ID:zB0Dqhe4
230Socket774:2008/04/22(火) 00:37:29 ID:zB0Dqhe4
でもバッキャローのサイトの写真はハイニクソだった(;´Д`)
ttp://buffalo.jp/download/photo/d/dt-h50-pci_t-2.jpg
231Socket774:2008/04/22(火) 00:48:41 ID:8kuNGDSu
記事見るとelpidaなのはUSB接続タイプのほうだな
んで内臓スロットタイプが灰
232Socket774:2008/04/22(火) 00:51:13 ID:8kuNGDSu
↑スマソ 全く見当違いな事書いちまった無視してくれ
233Socket774:2008/04/22(火) 01:13:32 ID:/GlBc/ef
       ハ,,ハ  、   >>232 ハ,,ハ     l >>232 ハ,,ハ      /    ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) ヽ      ( ゚ω゚ )    .l ━⊂( ゚ω゚ )    /   ( ゚ω゚ )>>232
   | L |   '⌒V /ヽ     U θU    l  ========  \  /    /   ヽ
    ヽ,_,/   ヽ_./  ヽ/ ̄ ̄T ̄ ̄\l/※※※※ゞノ,_)/     | |   | |
>>232_,,/,,   i    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    .| |   | |
 (  _     |   <  十` |ヽl/ ∠ レ ||  キ  十  >  ||   ||
  \\_  ̄`'\ \ <  .の  .| 木ノ|  ノ .l__ノ oー ゚l   >   し|  i |J
 --------------- <       ̄                 > ---------------------
       ハ,,ハ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨        ハ,,ハ
 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )>>232/ 〃∩ハ,,ハ   /) .l゚        (_ヽ  ヽ  >>232 ( ゚ω゚ )
  iコ==ラ`'i9m   / ⊂⌒( ゚ω゚ ) ( ⌒ l' *   ハ,,ハ. | |  +ヽ     /    \
     ./  /l/  /   `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。.l  .  ( ゚ω゚ / />>232 ヽ ((⊂  )   ノ\つ))
    /  /    / /)>>232〃∩ハ,,ハ  l + y'_    イ    *   ヽ   (_⌒ヽ
   /  /    / ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚ω゚ ) l  〈_,)l   | *     。 ヽ   ヽ ヘ }
  i' /l .l,    / ⊂( 。ω。)つ.`ヽ._つ⊂ノ l   lll./ /l | lll    +   ヽΞ ノノ `J
234Socket774:2008/04/22(火) 14:09:28 ID:PfMimfPr
2008年3月期の業績見込みのお知らせ
ttp://www.elpida.com/ja/news/2008/04-18.html
235Socket774:2008/04/22(火) 15:13:45 ID:4FWvLBSw
transcendのDDR2 2GB Unbuffered ECCメモリ買ったら、Elpida(TWN)だった。
台湾産とは言え、ちょっぴり得した気分。
236Socket774:2008/04/23(水) 01:42:17 ID:P3Jfd5u8
ELPIDA増えたな〜、DDR1の時は見かけるだけでも奇跡だった
237Socket774:2008/04/23(水) 16:07:01 ID:Ktuei0BM
このスレ読む前に恵安の2Gを買っちゃったけどmemtestでもエラー出て無いしOCもしないから特に不満は無い
むしろSamsung純正で痛い目に会ったから、自分の中では韓国メーカーのほうが信用できないわ
238Socket774:2008/04/23(水) 17:55:52 ID:s3LVAv3A
別にどこのメモリでも安かったとかエラーがないとかで自分が納得できるならいいじゃんと思う俺
俺は日本産と言う点で納得するからエルピJAPAN買ったけど
239Socket774:2008/04/23(水) 18:45:41 ID:Ktuei0BM
>>238
それはそうだが、ここでの叩かれっぷりが凄いからさ
買う前にこのスレ見たら間違いなく買ってなかった
240Socket774:2008/04/23(水) 20:54:17 ID:zF+uoteE
質問
台湾産エルピーダのメモリってエラー多い?
241Socket774:2008/04/23(水) 21:17:55 ID:gWNZu2R3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000073-mai-bus_all

ついでにメモリ価格も50%カットしてくれ!!
242Socket774:2008/04/23(水) 23:56:51 ID:VjK2tw3M
すでに安いだろw
243Socket774:2008/04/24(木) 10:04:39 ID:sK60cZvm
>>240
個人の消費レベルで違いなんかわからんよ。
244Socket774:2008/04/24(木) 10:27:31 ID:9NfQY7im
>>237
恵安のメモリはエルピーダの選別落ち「も」あるってだけ。
ほとんどはスポットの売れ残りチップだからエルピーダスレに書かれても対応に困る。
245Socket774:2008/04/24(木) 11:20:56 ID:LkiMY3Gp
品質を心配する人は、千枚や秋刀魚とか使えばおk
箱物の永久保証品なら良いという気もするけどなw
246Socket774:2008/04/24(木) 16:37:37 ID:tCknFQiq
恵安ELPIDAエラー出まくり\(^o^)/オワタ
初期不良ということで交換処理になりますた。
交換されたのもエラー出そうでガクブル

>>244
どうやら選別落ちに当たったようです
247Socket774:2008/04/24(木) 16:43:24 ID:9NfQY7im
>>246
釣り?
恵安ELPIDAなんてブランドは無いよ。
恵安は恵安であってELPIDAは関係ない。

選別落ちの意味理解している?
ELPIDAの名前が許されないチップだと何度言えば(ry
248Socket774:2008/04/24(木) 16:52:17 ID:tCknFQiq
>>247
関係ないわけないだろw
本当にELPIDAが名前使うことを許さなかったら、とっくに恵安のHPから煽り文句消えてるわ
基盤が恵安ブランドであって、選別過程でB級品と判断されようともチップの製造者はELPIDAに間違いないだろ
249Socket774:2008/04/24(木) 16:55:29 ID:9NfQY7im
そうか。
それが目的かw

朝鮮チップも使われている事実は無視か?
デフォルト寸前でドーピング出来ないからってもう少しうまく工作しろよw
250Socket774:2008/04/24(木) 17:06:28 ID:tCknFQiq
>>249
つまり俺の買った恵安製は(B級品であろうとも)ELPIDAではなく他メーカー製ってことか?
HPにも箱にもELPIDAって書いてあるから信じて買ったんだが。
他メーカーを使ってるというソースがあれば出してほしい
例え地雷品でもELPIDAに1円でも金が行くからと思って買ったんだがな
251Socket774:2008/04/24(木) 17:11:11 ID:SnAK/DuR
>>250
あの箱に書いてあるELPIDAの文字って
フォントが本物のELPIDAのと違うんだぜw
252Socket774:2008/04/24(木) 17:21:01 ID:l6KN71vl
ELPIDAにKEIANが頼んで作らせた特注品でしょ?
関係ないはずがない。
エラーが出た人は佐川とかに乱暴に扱われたとかじゃないの。
搭載チップ全部の1枚1枚に丁寧にKEIANって印刷されてて、貫禄というか高級感あっていいよ。
253Socket774:2008/04/24(木) 17:27:41 ID:9NfQY7im
ここって朝鮮人のやり口や粘着度が良くわかるスレだよなw
254Socket774:2008/04/24(木) 17:28:18 ID:mi42tHdC
ELPIDAのシリコンウェハを市場から買って
KEIANがA-DATAに頼んで作らせた特注品だってばよ。

シリコンウェハから、検査、選別、パッケージングまでメモリメーカーが
自前でやったやつだけ、メーカーのロゴがチップの上に印刷される訳よ。
255Socket774:2008/04/24(木) 17:31:54 ID:3dm16JPr
そういや以前、KEIANエルピダ取り付けてCPU-ZでメモリのManufacture ID見たらMicronって書いてあったって言ってる人がいたな
256Socket774:2008/04/24(木) 17:37:28 ID:tCknFQiq
>>ID:9NfQY7im
自分と違う意見は工作員と決め付けないで質問に答えてくれ
俺は「チップはELPIDA」だから買ったんであって、他メーカーと知っていたら絶対に買わなかった

>>254
それが本当だとすると型はELPIDAでも実質A-DATA製ということになるね
ELPIDAはわかってて抗議していないのか、それとも恵安がシカトしているのか

何にせよメモリは純正買わないと出所がわからないということが勉強になったわ
257Socket774:2008/04/24(木) 17:54:39 ID:E6f+ZjdO
>>255
しかしCPU-Zがバージョンアップし、
再度Manufacture IDを見たらELPIDAと表示されていたというおまけ付き。
258Socket774:2008/04/24(木) 18:28:58 ID:spflXvp3
>何にせよメモリは純正買わないと出所がわからないということが勉強になったわ

そもそもELPIDAは何の為に自社製造(も)してるのか考えてみればいいのに…
259Socket774:2008/04/24(木) 19:17:58 ID:GjsO+yOw
俺もELPIDAと箱にシールを貼ったKEIANメモリ買ったよ。
あんまり期待していないので、まだ使い始めていないが・・・
260Socket774:2008/04/24(木) 20:31:42 ID:+m1WPsLs
KEIAN-ELPIDAもどきを買った奴はチップ画像をUPしてくれ
261Socket774:2008/04/24(木) 21:25:26 ID:5Vm3fTHV
>>257
捏造すんなw
262Socket774:2008/04/24(木) 23:23:08 ID:v1urwbOl
Elpida、独Qimondaと技術提携
ttp://www.elpida.com/ja/news/2008/04-24.html

既出?
263Socket774:2008/04/24(木) 23:38:14 ID:36tWNNwq
日独同盟で米帝Micronを包囲とな
264Socket774:2008/04/25(金) 00:12:53 ID:Ihgp9BZa
死に体の企業を更に囲むのか
265Socket774:2008/04/25(金) 01:35:36 ID:W4XAaM9r
Micronがここまで落ちるとは思わなかったなぁ。
266Socket774:2008/04/25(金) 03:35:06 ID:kMS3vly8
Qimondaって中の人は支那じゃなかったか?
267Socket774:2008/04/25(金) 04:23:02 ID:SOIMmmIN
ドイツのインフィニオンからメモリ部門が分社化したのがQimondaだろ。
268Socket774:2008/04/25(金) 09:13:46 ID:yT96OOnE
今日の日経1面に出てたね
さりげなく大ニュースだと思うんだけど、反応薄いよね
269Socket774:2008/04/25(金) 10:00:17 ID:uFLCnUjC
>>268 決算日だから、様子見が大半なんだよ。
270Socket774:2008/04/25(金) 12:04:25 ID:W4XAaM9r
>>266
中の人というか工場が中国にもあると。
271Socket774:2008/04/25(金) 12:39:49 ID:YOEFKbAT
ドイツ企業で社長はキンワー・ロー
272Socket774:2008/04/25(金) 14:22:04 ID:3eAjzHZG
エルピーダとQimonda、次世代DRAMセルを共同開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0425/elpida.htm
273Socket774:2008/04/25(金) 20:29:59 ID:9nD5tDe9
最近pqiやM&S刻印のDDR2-667 or 800 2GBメモリでどう見ても
ELPIDAで後工程されたと思われるチップ乗せてる物が\4000程で出てる。
90nmの大きいチップで淵に段差がある、モジュールは純正やKingstone、SanMaxの物と同じ
怪しいKEIAN買うくらいならこっち買ってみるのも良いかも、純正同等品の可能性もある?
274Socket774:2008/04/28(月) 00:38:07 ID:L4ZwaOlT
さすがに純正と同等はない。 つるぺったん基盤だろうし。
275Socket774:2008/04/28(月) 07:58:13 ID:7EnQRSc6
DFI LP LT X48-T2RにSMD-2G48NP-AF-Dを4枚差ししたら
1066どころか880くらいでエラー吐いたよ
やっぱり4枚差しは駄目なのねorz
276Socket774:2008/05/02(金) 05:47:27 ID:uCleEjv8
ELPIDAデビューしました。
277Socket774:2008/05/02(金) 05:49:16 ID:uCleEjv8
ちなみに台湾製ELPIDAチップをMacに搭載しています。
278Socket774:2008/05/03(土) 03:45:41 ID:1gM78sD5
マクは自作PCじゃないし。
マク板に還れ!
279Socket774:2008/05/03(土) 04:18:28 ID:JDVOixhq
パソコンですらないからな
280Socket774:2008/05/03(土) 07:28:53 ID:9E5enDUQ
とりあえず貼ってみる。

センチュリーマイクロがメモリ解説イベントを実施、刻印や検証手法の話題も
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/etc_mem.html

> メモリチップには製造メーカーの刻印があるものとモジュールメーカーの刻印があるものがあるが、
> 同社によると「チップ製造メーカーの刻印は、メーカー自身が品質チェックを行ない、
> 自ら性能を保証できるものだけに入れている」という。

> 無刻印でモジュールメーカーに出荷されているものは、チップメーカーがチェックしていないものや、
> 品質基準を満たさないと判断されたもので、チップメーカーの品質保証が無いものという。
281Socket774:2008/05/03(土) 09:14:53 ID:9VyIWxjz
KEIAN
282Socket774:2008/05/04(日) 00:01:50 ID:KnTWANv2
KEIAN終了のお知らせ
283Socket774:2008/05/04(日) 00:59:29 ID:9HuVLrM7
>>280
> また、解説中では同社が今回発売したMulti-SPDメモリの動作検証方法も明らかにされた。
>
>  具体的には、まず、PCにメモリを装着し、BIOSが正常に動作するかどうかを確認、
> その後フリーソフトのmemtestによる72時間連続テスト、最後に3DMarkでの動作を確認し、
> エラーの無いものを正常品と判断したという。

72時間はすごいと思うけど,テストの内容は自分でもできるものだな。
チップメーカーの動作検証はどうのように行われてるんだろう?
284Socket774:2008/05/04(日) 01:04:25 ID:9HuVLrM7
>>281-282
ELPIDA-DIEのことか
ELPIDAの死亡判定に興味津々
285Socket774:2008/05/04(日) 01:14:30 ID:mK09zTim
ELPIDEってあったな、そういや
286Socket774:2008/05/04(日) 01:49:30 ID:0YA8CK4l
>>283
>チップメーカーの動作検証はどうのように行われてるんだろう?
こんなん使ってんじゃね?
http://www.advantest.co.jp/products/ate/t5383/index.shtml
287Socket774:2008/05/04(日) 10:18:09 ID:EzBQX8eG
文系営業レベルの製品チェックだな。orz
土日出勤で会議室で出荷検査やってそう。
288Socket774:2008/05/04(日) 11:46:48 ID:xvDM98cs
>memtestによる72時間連続テスト、最後に3DMarkでの動作を確認
これが、「実機試験/マザーボード」なのか?


品質管理
こちらではメモリーモジュールの製造工程を簡単に説明します。
弊社は国内の協力工場に製造を委託しておりますが、
品質管理につきましては弊社内の部門が、指揮系統の中枢となり
高品質の維持に努めております。
製品には厳格な工場出荷検査に加えて
弊社でも同様の入出荷検査を施行しております。


外観検査/ビジュアル検査機
http://www.century-micro.co.jp/support/hinkan/image/support_hinkan08.png
弊社は製品の外観検査にビジュアル検査機を採用しております。
この装置では搭載部品の有無や極性、および型名を検査する事ができます。
本工程の次に、拡大鏡を使用した目視検査を行いますが、
検査員は主に半田付けの状態を評価する事に専念しますので、
検査ミスの発生する確率は格段に低くなります。


実機試験/マザーボード
http://www.century-micro.co.jp/support/hinkan/image/support_hinkan10.png
通常、実機試験は製造工程内に取り入れておりませんが、
新機種として発表されるマザーボードは、その動作特性を細かく評価し、
特徴を専用テスターにフィードバックします。
多くのマザーボードを連日評価する事で、専用テスターの信頼性は常に向上しており、
俗に言う「相性問題」などには即座に対応する事が可能です。
289Socket774:2008/05/04(日) 21:40:16 ID:ql8giqsY
テストの機械はとても高いからなあ
これもまたダウンサイジングということか
290Socket774:2008/05/04(日) 23:19:52 ID:+PDTdzyC
でもmemtest3周どころか72時間ぶっ続けでエラー吐かないんなら
買うほうとしては安心はできるわね
291Socket774:2008/05/04(日) 23:46:02 ID:nVu3+qU6
Memtestは負荷的にはへぼい方なんで
最近致命的エラー検出にしか使ってないわ俺
292Socket774:2008/05/05(月) 02:00:38 ID:3IsczJim
StressPrimeも回すべきだな
293Socket774:2008/05/05(月) 03:42:59 ID:Riszl++D
この程度の動作確認で出荷検査と称してるくらいだから、ちゃんとエラー無しかどうか怪しいけどな。
専用検査機械だとエラー出まくりレベルかもしれないし。
294Socket774:2008/05/05(月) 15:17:57 ID:8IIK/L60
設計検証は専用でやるんでしょ?

外観検査で、半田付けの状態確認に専念させてるのは正解。
判断できる状態で見ることができる目視範囲は、だいたい決まっているから。

ぜんぶ全数回してたら、価格に完璧跳ね返ってくるな。
NGなら返品を受け付けるって考え方が幅効かせてるね。

295Socket774:2008/05/05(月) 15:31:32 ID:L13NHhyG
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524362998578/201010015000000/
これって買いだったのかな?
533だったからしぶっちゃった
296Socket774:2008/05/05(月) 15:59:53 ID:epfx8ShR
ememory.netって所にELPIDA純正メモリが最新の物までほぼ全て揃ってるけど
本当に買えるのかな?
297Socket774:2008/05/05(月) 16:07:53 ID:ew3YbdLi
>296
これ? 品揃えはいいけど、高いな。
http://www.ramfinder.com/original-memory/elpida-memory/elpida-memory.html
298Socket774:2008/05/09(金) 17:39:46 ID:eq+xHPMj
今週末は、Arkに秋刀魚2GBx2を買いに行くぞ〜
299Socket774:2008/05/09(金) 20:58:54 ID:AdYgi3iE
えー、台湾製なのにー?
300Socket774:2008/05/09(金) 21:28:07 ID:qQo+fOCI
8G積んでRAMDISKにするぜー
301Socket774:2008/05/09(金) 23:04:39 ID:pZc0zRO9
もれもれも〜
千枚エルピ 2G*2で32bit XP組んだけど、さらに2G*2ついか〜 

さて、何に使うか orz

とりあえずVirtulaPCでWin2Kでも・・・
302Socket774:2008/05/12(月) 22:41:35 ID:8b2nBoES
夏憎むために2G×2を買っておこうかと思っていたらRAMDISKのことを知り8Gが欲しくなってきた。
と思ったがエルピ×秋刀魚の組み合わせで4G×2ってあるのか・・・?
303Socket774:2008/05/12(月) 22:57:34 ID:pNZeGOWj
アンバッファ/ノンECCだと
1枚4GBって物自体が無い気がする。
エルピーダと関わりのあるPSCは開発完了したけど
まだ販売開始されてないし。
304Socket774:2008/05/13(火) 09:38:45 ID:HYaKfwEV
>>302
Arkにあるのは、2GBx2だけだな
通販サーバー向けので探せば4GBとかあるだろうけど高いよw
305Socket774:2008/05/14(水) 03:58:46 ID:PqxNeL/A
conecoだと、ベンダー問わず4GBメモリはRegistered ECCのみだね。普通のマザボじゃ使えないわ。
306Socket774:2008/05/14(水) 06:20:04 ID:i8NBbqDL
メモリもだけど、
ServerやWorkstationじゃない一般的なマザーで
4GBメモリ扱えるのって今はまだ無いんじゃ?
307Socket774:2008/05/14(水) 09:53:47 ID:XoLl8juJ
最近のマザーのデーター見ると4スロットで16GB対応とかなってるから対応してるんじゃね?
308Socket774:2008/05/14(水) 13:18:26 ID:9kLYViWW
2GBでさえちゃんと対応してるか確認汁!って警告表示を見かけるよな。
309Socket774:2008/05/14(水) 19:40:23 ID:sR11UgTQ
Elpidaで2GB分のDDR1メモリを買うにはどこが一番安いかな?
310Socket774:2008/05/14(水) 20:10:06 ID:jUGHP4F+
サンマックスの1GB×2のデュアルセット、
これが、GW中、9,980円で売ってた。
たぶん、ここ最近じゃ最安値だと思う。
311Socket774:2008/05/14(水) 20:22:11 ID:sR11UgTQ
ありあとう。

そんくらいなのか・・・
312Socket774:2008/05/15(木) 18:15:55 ID:teoyneYo
どうしてもわけわからんメーカーのDDR2が安すぎるから他が高く見える
物の品質などを考えるとDDRの1Gx2で10k切ってたら十分安いよね(^^;
313Socket774:2008/05/15(木) 18:52:37 ID:OhfaoVZz
まあ必要十分な容量で、ブランド物が1万円を切ってたら安いでしょう。
314Socket774:2008/05/15(木) 20:10:52 ID:KVYdSS6C
今日、バッファローの地デジチューナーカードが届いたので
ブツを確認したら、Elpidaメモリが載っていた・・・・・・・TAIWANだけど。
315Socket774:2008/05/16(金) 14:06:49 ID:LGG6HQQX
ソチラがメインだし
316Socket774:2008/05/17(土) 09:48:42 ID:HdphzddR
>>312
だなぁ、現用の512MB*2なんか一本で11500円だったものな・・・1/4か!
317Socket774:2008/05/18(日) 07:07:01 ID:ffh60xnF
エルピーダメモリ,バス幅が32ビットの512MビットDDR2 SDRAMを製品化
>>エルピーダメモリは,語構成が16M語×32ビットの512MビットDDR2方式のSDRAM「EDE5132AABG」を発売する(発表資料)。
>>バス幅が32ビットのDDR2方式SDRAMは「世界初」(同社)という。これまで機器メーカーがDDR2方式SDRAMでバス幅32ビットを実現する場合,
>>バス幅16ビットのDRAMを2個使用する必要があった。
>>デジタル・テレビやセットトップ・ボックス(STB),PND,デジタル・カメラ,デジタル・ビデオ・レコーダなどに向ける。

エルピーダやSpansionなど18社,タングステン使う半導体の特許侵害疑惑でITCが調査
>>米国際貿易委員会(International Trade Commission,ITC)は2008年5月15日,
>>タングステン(W)を用いた半導体製品に関して,米関税法337条に基づく調査を始めると発表した。
318Socket774:2008/05/18(日) 09:28:19 ID:Xc/bngmt

KEIAN ELOPIDのMEMから卵の腐った匂いの煙出た。 H2Sか?
319Socket774:2008/05/18(日) 10:56:42 ID:S9W7wsTD
KEIANスレでやれ馬鹿
320Socket774:2008/05/18(日) 12:58:53 ID:K9dyas/m
前期赤字だったから6月から値上げするみたいだね。
今のうちに買っといた方がいいみたい。
321Socket774:2008/05/18(日) 16:03:56 ID:QGPoDVg+
まじか。

今週中に秋刀魚のエルピでも買っときますわ
322Socket774:2008/05/18(日) 16:10:09 ID:pms5J2dT
すでに底値より上がってる
323Socket774:2008/05/18(日) 16:27:04 ID:QGPoDVg+
仕方がない。
それでもちょっと前に比べれば十分安い。
324Socket774:2008/05/26(月) 10:19:08 ID:Yqu/+LDI
325Socket774:2008/05/26(月) 21:01:47 ID:F15DomKX
このママンの事もエルピーダ、スレで・・・
326Socket774:2008/06/03(火) 15:39:10 ID:oFFqd0BS
SSDはELPIDAじゃないと買う気になれんな。
327Socket774:2008/06/05(木) 00:48:06 ID:P1D0p7cl
メモリの種類が全然違う罠
328Socket774:2008/06/05(木) 00:52:03 ID:RrGuLZNv
ELPIDAは、残念ながらDRAM専業メーカーだしな。
329Socket774:2008/06/05(木) 22:29:58 ID:+Pbszb8F
SSDは東芝に期待するべき
330Socket774:2008/06/08(日) 21:35:37 ID:4GtsfXOJ
HPが変なんだが。家だけかな?
331Socket774:2008/06/08(日) 22:01:54 ID:T/DHgDML
>330
ほんとだ、なんだこのサイト・・・
332Socket774:2008/06/08(日) 22:23:31 ID:8CfVRZxV
kung fu panda
333Socket774:2008/06/08(日) 22:30:28 ID:RUCaZfYW
普通に行けるようになった。何だったんだろう。
334Socket774:2008/06/08(日) 22:32:50 ID:216UVGOR
見てないが、ウイルスだぞ!
335Socket774:2008/06/11(水) 02:33:55 ID:k5BDvCmd
KDR2/800/2GB/DUALを2つ買ってさっそく取り付けてCPU-Zで確認してみるとSPDが記載されていないどういうことだ(;´Д`)
336Socket774:2008/06/11(水) 06:36:13 ID:sjd4W+v0
>>335
やぁいらっしゃい 今はそんなに酷くなっているのかい?
337Socket774:2008/06/11(水) 10:01:56 ID:k5BDvCmd
http://nagamochi.info/src/up5766.jpg
memtest回す気にもならねえ
338Socket774:2008/06/11(水) 16:22:39 ID:oZpVO1yd
だからKingston買えと何度言わせるんだ。
339Socket774:2008/06/12(木) 02:34:25 ID:CL0s2U+Y
340Socket774:2008/06/12(木) 09:47:14 ID:S+49EMC1
偽千枚エルピーダが存在するのか!?
341Socket774:2008/06/12(木) 11:38:54 ID:E7+WHtUr
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらKEIANのメモリ叩き割ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
342Socket774:2008/06/12(木) 17:17:13 ID:GOd3LMWU
>>335
>>337
比較用としてELPIDA純正DDR2-800 国産ロット2GB×2のSPD
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp18125.jpg
343Socket774:2008/06/12(木) 22:21:45 ID:E7+WHtUr
>>342
memtest回してみたら5-5-5-15だった
11周したがエラーは出ず

でも精神的にきついぜ
344Socket774:2008/06/12(木) 22:43:22 ID:pNHHBdXv
1年前、サンマックスアウトレットで買ったメモリも、マニファクチャーが出なかった。
345Socket774:2008/06/12(木) 23:38:26 ID:Lxn0eOv1
結果が全てって事でいいじゃん
なんなら40周ぐらいやったら安心感得られるかもよ
346Socket774:2008/06/13(金) 00:17:48 ID:POUst+Gw
クロックもCLも未記載って、SPDのROMが基板に存在しない?
347Socket774:2008/06/13(金) 00:23:43 ID:w2r+5KcS
>>343はこれを期にちゃんと調べてから買うように
348Socket774:2008/06/13(金) 00:52:49 ID:HSdllWpE
><344
さんまはでないだろ
アウトレットじゃないオレノもでない
349Socket774:2008/06/13(金) 09:26:46 ID:9lb4lDG3
ALL made in Japan でも無いのかな?
秋刀魚や千枚エルピーダみたいにさ
350Socket774:2008/06/13(金) 11:29:24 ID:KW58/LQ8
秋刀魚は自社型番が出るようになってるから
351Socket774:2008/06/13(金) 12:13:30 ID:h+YSg1gb
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kdr2_800/kdr2_800.html
俺、このメモリ買ったけど>>280の記載からすればイマイチなのね・・・
エラーが出ないだけ良しとするか。

cpu-zではTimings Tableの表示はあるが、manufacturerの表示がないw


ということで、恵安スレにいってくるわ
352Socket774:2008/06/13(金) 12:33:48 ID:hZGhmWBt
KEIANスレはバカしかいないから行ってもしょうがないぜ
353Socket774:2008/06/13(金) 13:08:14 ID:X3MGHfXM
>>352 へぇ〜、そうなのか。
でもここもお前みたいなバカいるじゃん・・・
354Socket774:2008/06/13(金) 23:35:14 ID:HSdllWpE
355Socket774:2008/06/14(土) 01:52:15 ID:JNIvTqhL
いまいち存在感に欠ける会社だけど、
ELPIDAがQimonda買収したらQimondaとNanyaの合弁会社のInoteraMemoriesはどうなる?
356Socket774:2008/06/14(土) 02:38:40 ID:Q8Rn1uOO
ElpinoteraMemoriesになります
357Socket774:2008/06/14(土) 03:02:45 ID:timSXhst
キマンダに辞められたらGDDRがチョン製しか無くなる
合併してもそっちは辞めて欲しくないな
358Socket774:2008/06/14(土) 12:50:49 ID:A4+BKShz
もう日本と台湾と欧州のDRAM会社全部合併しちゃえよ
359Socket774:2008/06/14(土) 14:02:45 ID:JNIvTqhL
>>358
Nanyaと提携結ぶって言ってたMicronも仲間に入れてあげてw
しかしDRAM業界はほんと混沌としてるな
360Socket774:2008/06/14(土) 17:31:56 ID:0/nBaaXz
エルピーダは台湾との関係が深すぎる気がする。
この業界に占める台湾のシェア上、必然といえば必然なんだが。
361Socket774:2008/06/14(土) 17:42:08 ID:6uyQrBN7
例の件、ホントに戦争になったらエルピーダどうすんだろうな。
362Socket774:2008/06/14(土) 18:54:12 ID:1WUGpCGd
363Socket774:2008/06/14(土) 18:54:33 ID:1WUGpCGd
誤爆
364Socket774:2008/06/14(土) 19:47:50 ID:DZF1mufQ
>>361
現政権に投票した人たちも、ここまで変わるとは思ってなかったと言ってるらしいけどね
混沌としてきたのは確かかも
365Socket774:2008/06/15(日) 03:36:33 ID:OJMGVqjH
向こう側の人間なんだから、ここまで〜 とか楽観して投票した台湾人のせい。
ま、外省人がほとんど投票したのだろうけど。 開戦とか南朝鮮ばりの失言だね。
やはり日本に工場建てるしかないようだ。(ムチャクチャ厳しいけど
366Socket774:2008/06/16(月) 21:35:21 ID:+hEKQvD0
DDR2-1066のチップ、nanyaみたいにCL6で出せないのか?
367Socket774:2008/06/17(火) 10:25:06 ID:LifPcA91
1066でCL6?
368Socket774:2008/06/17(火) 12:27:52 ID:1gP2yOac
CFD襟草の1GBx2がネイティブでCL6だからね。
ELPIDAの1GBx2よりも高いが。
369Socket774:2008/06/17(火) 20:52:26 ID:zkW5FMF5
そのメモリ持ってるよ、SPD情報無茶苦茶でネタメモリ臭いがw
ttp://upp.dip.jp/01/img/7631.jpg

6-6-6他AUTOで1066動くのは確認できた
盛ったり詰めたりはしてないのでそれ以上はわからん
370Socket774:2008/06/19(木) 07:05:57 ID:0lq9X9SE
アークにDDR3来たようですが・・・

エルピーダとQimondaが技術提携,合弁生産や経営統合も視野
エルピーダメモリ,バス幅が32ビットの512MビットDDR2 SDRAMを製品化

NANDは東芝に任せておけばSamsungを喰ってくれるのかい?

371Socket774:2008/06/22(日) 00:40:46 ID:lkn152tS
JPNチップのDDR2 2GBはもう買えないのかorz
372Socket774:2008/06/22(日) 11:16:53 ID:fU5+ppl8
そんなこと気にせずTWNチップ1GBを2枚買ってきた
あたりまえなんだろうけどエラーは無しっと
373Socket774:2008/06/22(日) 15:01:28 ID:HeD8/COI
【メモリ】「不良品として顧客企業がサムスン製メモリを大量返品。安値放出されメモリ価格再下落か」台湾紙報道…サムスンは否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214111292/
374Socket774:2008/06/23(月) 11:35:51 ID:0NAWfcw3
>>373
エルピーダおわた?
375Socket774:2008/06/23(月) 15:21:17 ID:N0jWM1I3
サムスンのメモリはこれからも避けた方が良いって事ですね、わかります。
376Socket774:2008/06/23(月) 17:35:55 ID:zQ1JsH0w
東芝、SpursEngineを搭載したAVノート「Qosmio G50/F50」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0623/toshiba.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0623/toshiba01.jpg

自社製じゃなくてエルピなんだな
377Socket774:2008/06/23(月) 17:48:54 ID:GmxzzCqW
一番都合がいいのをチョイスするわけで、昔からそんなもんです。
378Socket774:2008/06/23(月) 18:13:39 ID:G7vROl+9
>>376
そりゃPS3向けにXDRを製造してるのが、エルピーダかキマンダくらいなもんだからな
379Socket774:2008/06/23(月) 18:20:54 ID:JrZiaR3f
もともとXDRはElpida、Samsung、東芝で立ち上げてたでしょ。
Qimondaは途中参入組。
東芝は作るの止めたんだっけか?
それとも外販止めただけ?
380Socket774:2008/06/23(月) 18:36:36 ID:G7vROl+9
>>379
PS3は当初はエルピーダ+サムスンだったが
途中からエルピーダ+キマンダになった
381Socket774:2008/06/23(月) 19:27:36 ID:pYnSpC05
東芝は作るのを止めた。
382Socket774:2008/06/23(月) 20:20:12 ID:uXGm+1Tv
東芝はサンプル出荷だけでやめた
383Socket774:2008/06/27(金) 07:15:53 ID:qY+Bs+sq
言葉もない人間やめろ
384Socket774:2008/06/27(金) 19:43:21 ID:tOvxx6Nl
>>373
屑memを市場にばら撒いてダンピングか。
どうしようもない企業だな。
SAMSUNG工作スレでは未だに 「一流mem」 として通ってるようだが。
385Socket774:2008/06/28(土) 00:09:05 ID:3l4FBv1c
元々SAMSUNGは泥棒で商売の元を手に入れて、それを大量生産してチェックもせずに
激安(元手かかってないからできるんだけどね)で販売
ライバルが開発資金回収できずに脱落
今に至る
386Socket774:2008/06/28(土) 00:17:10 ID:0Zv1p/w9
よく特売に出るCFD経由の寒バルクは返品分の香がする
387Socket774:2008/06/28(土) 15:04:42 ID:19FO0HON
生産地表示しないほうが偽造には都合いいからな。
支那から輸入したメモリを日本産メモリで出荷可能。
388Socket774:2008/06/28(土) 23:30:51 ID:NrV4/0R7
ほほー
389Socket774:2008/06/29(日) 17:10:00 ID:EXkFZDWD
産地偽装みたいなもんだなw
こんな商売が罷り通るのはPC業界だけだろう。
買った後でソフトウェアで確認とかどんだけ。
390Socket774:2008/06/30(月) 16:57:05 ID:geXl8cA9
チップ、基板、チップ&基板
と同じ製品でもどこでメイドinジャパンを判断するかだな
391Socket774:2008/06/30(月) 17:32:22 ID:oKs2tWXd
その条件に
組み立て・テストする工場が日本、という条件も入れるべき
392Socket774:2008/06/30(月) 19:29:04 ID:geXl8cA9
チップ、基板、チップ&基板、組み立て、テストする工場

これらの条件で全て日本製になり得る製品ってめったにないでしょ(^^;

幻の日本製千枚エルピーダとか買えないし・・・・・・・
393Socket774:2008/06/30(月) 22:47:04 ID:KW+pbiIG
サンマックスがエルピーダ日本製基盤、日本製チップ搭載の売ってたじゃん
出たときに買わないとダメだよ
394Socket774:2008/07/01(火) 17:07:36 ID:8hEcFR6o
>>393
秋刀魚国内エルピーダか

タイミング悪くて買えてないっぽい。
いまArkにあるのってパチモンだったよね?
それ買っちゃったorz
395Socket774:2008/07/01(火) 17:22:36 ID:6NnPxsKC
いまチップ/基板日本製を掴むにはオクで出品されるのを待つしかない。

2GB \10000〜\15000くらいが相場の時はぽつぽつ出てたけど最近はないね。
396Socket774:2008/07/01(火) 23:06:11 ID:+HKYpxYg
純正でも秋刀魚でもメルコでも安物バルクでもJEDEC準拠だから見分けがつかない
モジュール自体は全てキングストンの中国工場で大量生産された物なのかもしれん
397Socket774:2008/07/01(火) 23:07:52 ID:yvLMbPVN
食い物すら自給が怪しいからな
メモリとなると..
398Socket774:2008/07/02(水) 04:35:21 ID:O8xx5s69
また支那産メモリを日本産に偽装ですか。
399Socket774:2008/07/02(水) 21:36:37 ID:GNVb0p7a
KEIAN/ELPIDA 2GBモジュール快適に動作中
虎の2GBも一緒

これまで秋刀魚/ELPIDAしか使ってこなかったが他のメーカーでも
結構良いです。どうせOCなんかしないし・・・
400Socket774:2008/07/02(水) 22:00:20 ID:qmT1wKXw
>>399
よかったなそのKEIANはまともなメモリーのようだな


今のところはな…
401Socket774:2008/07/02(水) 23:02:50 ID:80qWhbxO
ELPIDEになって無いか確認してみてよ
402Socket774:2008/07/02(水) 23:24:58 ID:rjxqHbaE
403Socket774:2008/07/03(木) 00:58:01 ID:urOW+W0I
普通のグラボにも載っけてくれ
404Socket774:2008/07/03(木) 02:12:41 ID:COFF5uD9
ELPIDAがQimondaを買収すればあるいわ
405Socket774:2008/07/03(木) 19:21:51 ID:Hc/+w6q7
>>401 ELPIDEになってたよw

しかしこの会社の株価、下げきついね。
そろそろ打診買いしてみるかな
406Socket774:2008/07/03(木) 20:08:42 ID:KkwtU9Kd
貧乏人の短期売買は大変だな
407Socket774:2008/07/04(金) 02:58:05 ID:4hOy8TTX
支那産減るんでない?
五輪後に崩壊間違いないでしょ。
賃金上がって物は二流。
労組も暴動。
台湾にも影響出るでしょ。
408405:2008/07/04(金) 06:38:52 ID:q0BFQxJt
>>406 やってるの株?
今の地合で中長期って出来るの・・・

先週末から半年振りに売買したよ。日経平均は11連敗らしいが
俺は19連勝だった。今日からまた暫くお休みします。
何時までも勝てる訳ないので勝ち逃げw

409406:2008/07/04(金) 18:40:55 ID:qvyfOg1R
ここ二十数年は売買利益と配当で暮らしてる。
配当分だけで年間300万チョイにはなるから平日分の遊興費にはなる。
ただし株で現在メインに売買してる市場は国内じゃないんで毎日昼夜逆の生活。
(本当は半分は怠惰に過ごしてるからだけど)
410Socket774:2008/07/04(金) 18:52:49 ID:GpZ+1GGq
株やFXやってる奴らのKYっぷりは異常
411Socket774:2008/07/06(日) 04:03:34 ID:hv8E+ya4
TVに良く出てるアノ人も将来の日本の食料自給率に懸念を示しており、
運用資金をその為に使いたい。 とか何とか言ってたな。

日本に循環する為の株ならいいが、国を売るような行為は止めろよw
412Socket774:2008/07/06(日) 04:32:46 ID:+Ngei08P
株やFXやってる奴らのKYっぷりは異常
413Socket774:2008/07/06(日) 19:39:11 ID:+7AdqKbJ
KYとか使う奴も異常だろ。
知識と金ある奴は火傷しないのなら勝手にやればええやん。
にしてもSamsungの調査無し販売はひでーなw なんちゅう企業だw
414Socket774:2008/07/06(日) 22:12:14 ID:BqJRPbCZ
ALL めいど in ジャパン

のエルピーダを新品で買う方法って無いですか?
415Socket774:2008/07/06(日) 22:47:02 ID:S1vog0eN
>>414
CenturyMicro/ELPIDAのDDR3メモリでも買えば?
416Socket774:2008/07/06(日) 23:52:36 ID:vcOnco9c
アークとかで売ってるじゃん
417Socket774:2008/07/07(月) 01:24:48 ID:5pAE9JMa
>>415
一時期,ソフマップとかで出てたけど最近の千枚は、違うっぽい

>>416
アークの秋刀魚は、違うって情報流れてなかったか?
418Socket774:2008/07/07(月) 03:39:57 ID:hgJZP174
マジかよ・・・
419Socket774:2008/07/07(月) 04:33:44 ID:DtVyUnEi
DDR3メモリのELPIDAチップは3月にCenturyMicro、6月にSanMaxを買ったけど、どちらもチップにJPNの刻印がある。
CenturyMicroの基板はMADE IN JAPANの刻印がある。
420Socket774:2008/07/07(月) 07:53:58 ID:ERW5PnwA
今売っているarkの秋刀魚はJPNじゃなくてTWNのチップ
421Socket774:2008/07/07(月) 10:05:34 ID:nX/PV2+B
DDR3はJAPANでしょ。
422Socket774:2008/07/07(月) 14:09:31 ID:paT0XAjL
423Socket774:2008/07/13(日) 00:11:30 ID:QND2TVHy
DDR3-1600定格動作のELPIDA JAPANチップ採用DDR3
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150212/
424Socket774:2008/07/13(日) 04:02:50 ID:+MH+WqbE
425Socket774:2008/07/13(日) 12:23:57 ID:8ZUVpraD
ネイティブDDR3-1600でCL10かぁ・・・買い、なのだろうか?
426Socket774:2008/07/13(日) 12:24:48 ID:8ZUVpraD
あーでもJPNチップか
427Socket774:2008/07/14(月) 02:58:44 ID:Ay7UYMq/
なにが不満なんだw
428Socket774:2008/07/14(月) 04:56:32 ID:tZuwc6Q4
SoDIMMの2GB出してくんないかな、DDR2-800で
429Socket774:2008/07/14(月) 09:48:58 ID:M8qddPGy
DDR2は、すべてTWNに移ったのに・・・・・・
430Socket774:2008/07/14(月) 14:19:49 ID:tZuwc6Q4
TWNでもいいからElpida!ってのはスレ違いだのか
431Socket774:2008/07/14(月) 15:31:40 ID:bR5GlT//
台湾の方が新設工場で機材新しいから
むしろいいんじゃないの?
432Socket774:2008/07/14(月) 16:37:29 ID:DwhBMjyz
JPNは先行試作品
433Socket774:2008/07/14(月) 18:37:07 ID:IKtmlZYE
TWN品とJPN品の違いは中国人が台湾で作るのがTWN品で
日本国内で作るのがJPN品

JPN品には派遣日雇いのいい加減な従業員も携わってるから
場合によってはTWN品より危険
434Socket774:2008/07/14(月) 20:50:59 ID:Kr0gXq/R
JPN=ガンダム
TWN=ジム
435Socket774:2008/07/14(月) 22:42:45 ID:tZuwc6Q4
だったら俺はTWNを選ぶなぁ。


試作品が強いとかマジ間違った試行だからな。
試験によるダメージを蓄積したボロとか、調整がイマイチだとか、性能が安定しないとか、そんなもんだ。
436Socket774:2008/07/14(月) 23:58:20 ID:rVWTBU56
>>433
台湾人が台湾で作ってるんわけじゃないのな

だったら俺はJPNを選ぶなぁ。
437Socket774:2008/07/15(火) 05:22:39 ID:oLthFlAX
台湾だって結局は中国人の国なんだよなぁ。
変な幻想を抱いちゃいかんわいな。
438Socket774:2008/07/15(火) 06:39:50 ID:3+m1tivP
>437
「中華人民共和国」と「中華民国」は、しっかり区別しよう。
439Socket774:2008/07/15(火) 08:42:05 ID:oFscgKZU
>>433
DRAMチップを工員が手作業で作っているのかよw

作っているのは、TWNもJPNも日本製の製造機器。
工員はメンテや監視しているだけだぞ。
440Socket774:2008/07/15(火) 08:46:22 ID:oLthFlAX
>>438
する価値無い。
441Socket774:2008/07/15(火) 10:23:03 ID:17ssz+BP
>>438
少なくとも馬になってからは同じ。
442Socket774:2008/07/15(火) 11:13:21 ID:HDSQ2DdU
所詮は中華だからな。
443Socket774:2008/07/15(火) 11:21:16 ID:oLthFlAX
製造機器っていうと露光機だっけか、オランダのASMLがニコンとかのシェア食って市場を
席巻しよったんだが、Intelが新しいプロセスの工場を作るとなったらそれまでの両者からの
購入ってスタイルやめてニコンからだけ買うことにしたんだと。
444Socket774:2008/07/15(火) 15:22:06 ID:faR7iRjJ
支那も朝鮮も台湾も大してかわらんだろ。
半分親日・半分反日と思えばよい。半数も反日分子が居るわけだ。普通じゃない。
窃盗・模倣・特許を各省庁で調べてみろ。
445Socket774:2008/07/15(火) 18:48:16 ID:VNdHTj0U
日本以外は「外国」の一括りですね、わかります
446Socket774:2008/07/15(火) 19:01:18 ID:yDPPSm+9
>>439内情というか世間全般のことを知らないんだなwww

抜き取り検査や、それから得られるデータから機器の微調整なんかも
期間工が適当にやってるゾwww
447Socket774:2008/07/15(火) 19:05:44 ID:ShKegXAa
DDR3-2000対応の1Gbit DDR3 SDRAMを開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/elpida.htm
448Socket774:2008/07/15(火) 19:41:38 ID:O/i3FrZ3
来年になったら完全にDDR3へシフトしそうだな
449Socket774:2008/07/15(火) 19:42:34 ID:oLthFlAX
>>445
いや、外国っていうかどこまで価値観が共有できるかっていう点に注目すると、朝鮮半島や
中国、台湾あたりに比べるとアメリカや西ヨーロッパのほうが日本と親和性高いんだよ。
順法意識や契約の概念が象徴的だけど。

台湾なんか何か技術情報を得るとすぐに大陸に流してパチモン生産の原因になるからな。
450Socket774:2008/07/15(火) 20:27:41 ID:VNdHTj0U
嘲笑いレスのつもりだったんだが
大真面目なレスが返ってくるとは思わなかった。
スマンカッタ

で、ELPIDAって定格1066MHz動作初のDDR2メモリ作ったぞー
って記事があったし実際にarkで売られてるけど、
CL7ってのが最大のネックで規格通りに動かせるマザーの方が圧倒的に少なく
何の利点も無いどころか買うだけ無駄なメモリになっちゃってるよね。
>>447の記事のDDR3メモリも同じ運命になっちゃうのかな・・・。
451Socket774:2008/07/15(火) 21:02:59 ID:qclwlIFm
アメリカの飛行機は全部グラマン
452Socket774:2008/07/15(火) 23:04:02 ID:pxsc4zGf
>>445
わからんのはオマエ
453Socket774:2008/07/15(火) 23:07:59 ID:wMYsQ9LF
>>450
447記事のはCL11で定格2GHz動作DDR3だからすげーんじゃね?
454Socket774:2008/07/15(火) 23:54:07 ID:0Yev+M0N
1600買っとこうと思ったが2000でるなら、と思いとどまったw
2000買うことニスルワー
455Socket774:2008/07/16(水) 00:20:50 ID:Bmv5WE1W
>>447
1.5Vで2000は普通にすごいなというか出るの早いな
おらワクワクしてきたぞ
456Socket774:2008/07/18(金) 22:01:53 ID:bRNmf64O
アークのJPNやん
457Socket774:2008/07/19(土) 05:56:16 ID:LdMXLsbA
またループか。
458Socket774:2008/07/19(土) 10:14:02 ID:+OKRD6Ee
UMAXのDDR2 800 2x2GBから、ELPIDAのDDR2 800 2x2GBに交換www
違いが分からん。
459Socket774:2008/07/19(土) 10:48:49 ID:Ze8LSGCw
当たり前だwww
一緒に刺しとけwww
460Socket774:2008/07/19(土) 11:15:02 ID:cu/P1Pv0
通販でcimaのDDR2-800 1GB×2 が、4千円だったから買ったんだけど、
elpidaかと思ったら、cimaって印刷されてるし。
昔買ったDDR2-667は、ちゃんとelpidaって印刷されてたんだけど、
elpida使うのやめちゃったんだろうか。
461Socket774:2008/07/19(土) 11:20:24 ID:/ShcZBNy
>>460
チップ画像クレ
462Socket774:2008/07/19(土) 11:31:47 ID:fVaSG4Jg
>>460
OEMチップだろ
463Socket774:2008/07/19(土) 11:48:37 ID:cu/P1Pv0
>461
ごめんもう挿しちゃってて、はずすのめんどいです。
きっと>462なのだろうってことで、納得することにします・・・
464Socket774:2008/07/19(土) 17:38:54 ID:IqG0k3p5
>>460
>>280じゃね
465Socket774:2008/07/20(日) 20:15:23 ID:Zrl1quuH
>>450
DDR2-1066は千枚マイクロンもCL7だったし、今のプロセス技術じゃ
ヒートシンク無しの限界があんなもんなんでしょ。
466Socket774:2008/08/01(金) 18:50:06 ID:JOitvKjA
早くSSD用の作れ
467Socket774:2008/08/01(金) 19:33:05 ID:QGIGLdi7
>466
東芝に言え
468Socket774:2008/08/02(土) 00:30:10 ID:8P7x8TCw
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    SSD?俺が作ってやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
469Socket774:2008/08/02(土) 00:33:54 ID:Ry/qegAl
LSDキメたのか
470Socket774:2008/08/02(土) 14:56:24 ID:u3OFD53P
エルピーダの2G*2のメモリが通販で買える店はありませんか?
471Socket774:2008/08/02(土) 15:07:50 ID:Y7EDZHZU
>>470
個人輸入かArk逝け
472Socket774:2008/08/02(土) 15:15:47 ID:u3OFD53P
>471

アークとは
http://www.ark-pc.co.jp/
ですか?
それとも
http://www.arkjapan.com/
ですか?
473Socket774:2008/08/02(土) 15:19:01 ID:Y7EDZHZU

アークで秋刀魚エルピーダのDUALセットが売ってる
474Socket774:2008/08/02(土) 15:21:19 ID:XHo8BEbu
そのアークでも、DDR3ECCものはまだ来ないな。
Nehalemのリリース待ちかなあ。
475Socket774:2008/08/02(土) 15:25:56 ID:u3OFD53P
>473

http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700281

これですね?
すばやいレスをありがとうございます
エルピーダのメモリって結構高いんですね・・・
476Socket774:2008/08/02(土) 15:55:43 ID:d6ywyjz/
出た当時はその倍くらいだったな
477Socket774:2008/08/02(土) 17:17:38 ID:Ysq2rO7q
エルピーダだからじゃなく、
今までno brand物の価格しか見てこなかったから高いと思うんじゃね?
478Socket774:2008/08/02(土) 23:05:06 ID:p/q/0d5v
>>475
これって、1Gのチップを32個使っているのかな?
両面実装、1枚16個、片面8個??

販売価格が、13800円で、仕入れは8掛けとして、11000円位。
基盤と実装費と試験費がトータル2500円として、チップ代8500円。

8500円/32枚 で 1Gチップ1個265円かあ・・・
エルピの黒字転換には、もうちょっと掛かるかなぁ?
479Socket774:2008/08/02(土) 23:42:23 ID:8uZPO5+w
日本人の時給って世界的に高いからねえ。
他が安すぎるって支那とかで作ってれば、日本の人件費よりは遥かに安い支那。


SDカードとかもエルピー作ってたりしないのかな?
480Socket774:2008/08/02(土) 23:48:08 ID:9dNFVljg
>>479
うそつけこの格差社会で
481Socket774:2008/08/03(日) 00:27:43 ID:44yynA9f
北海道から沖縄まで最低賃金が50円以内の国なんて世界でも日本だけだよん。
格差社会?左派に取り込まれてどうする。 蟹工船読んで感銘でも受けたのかね。

SSDって中の蟲はSamsungしか無いのか。
何か、外付けHDD買って中開けたら南朝鮮HDDだったみたいな詐欺的な匂いが。
482Socket774:2008/08/03(日) 01:26:53 ID:GnDfrWf1
え、最低賃金って550円くらいじゃなかったか。
今はもっと上がってるかも知れんが。
とりあえず50円って事は無いだろ、いくらなんでも。
483Socket774:2008/08/03(日) 01:27:58 ID:Abpae0bh
>>481
うえwww50円www誰が働くんだよwww
484Socket774:2008/08/03(日) 01:28:36 ID:IwaX/f1I
Sanmaxって保証は短いのに値段だけは立派に高いよなぁ
安いトランセンドのECC付でギャンブルでいいかと思ってしまう
キングストン基板でエルピーダ率もかなり高いし
485Socket774:2008/08/03(日) 06:50:40 ID:j5Y776UT
最低賃金は地域で変わるでしょ、田舎は安くて都会は高い
東京だと739円、最低の秋田で618円だったと思う
486Socket774:2008/08/03(日) 06:57:21 ID:MhRnoHmG
>>481 もしかして日本の最低賃金は50円だって騙されて働いている人?
487Socket774:2008/08/03(日) 09:14:07 ID:7sHDFEHA
>>481は最低賃金格差が50円以内だと言いたかったんだと思う
>>485が本当ならそれも間違ってるけど
488Socket774:2008/08/05(火) 10:22:21 ID:fDWdEZbI
とりあえず国産のメモリーは、高いけど日本経済に貢献してると考えれば
日本製品を買うのは、国内でお金が循環して良い事だ
保証もついてるからな、千枚があれば良いけど秋刀魚で我慢
489Socket774:2008/08/05(火) 13:14:45 ID:kvQJ9m9J
>488

どうせ買うなら永久保障のが欲しいです・・・・
490Socket774:2008/08/05(火) 15:08:34 ID:wzSX/MET
夏に某社製の暖房を入れて、頭がヘンになっちゃったんだよ。
491Socket774:2008/08/05(火) 15:12:43 ID:wzSX/MET
490は誤爆したw

>489
きっちりした保証を五年受けられれば十分ジャマイカ?
492Socket774:2008/08/05(火) 22:00:15 ID:rELErEqm
493Socket774:2008/08/06(水) 02:35:55 ID:7o/mLw4s
千枚の会長は罪尼血丁潜仁ですか?
494Socket774:2008/08/06(水) 20:44:09 ID:3MCaYmzr
バイオのtypeZのSSD、DRAMは東芝、エルピーダだったお
495Socket774:2008/08/07(木) 00:46:24 ID:u9zr+c7l
【半導体】エルピーダ:中国・江蘇省に先端工場、5400億円投資・39%出資…50ナノ8万枚体制に [08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218032450/
496Socket774:2008/08/08(金) 00:44:56 ID:MvxrcC5Q
中国はヤバいだろ……。
今回のオリンピックでどんな体制かよく分かっただろうに……。

テロリストが大活躍する異常なオリンピック。
497Socket774:2008/08/08(金) 03:42:40 ID:owzW9dZ4
テロリンピックですなw
498Socket774:2008/08/08(金) 09:20:02 ID:qpmLKk46
シナリンピック
499Socket774:2008/08/08(金) 10:55:16 ID:/a0HKoWQ
オリンピック中国場所
500Socket774:2008/08/08(金) 15:16:53 ID:Va0Kr0Ou
>>495
今更中国に工場作ってもダメだろ
501Socket774:2008/08/08(金) 20:01:57 ID:H0AXvWu3
5年以上遅れてるな
502Socket774:2008/08/09(土) 01:15:18 ID:iduvermd
503Socket774:2008/08/09(土) 03:43:12 ID:NLidx/i+
504Socket774:2008/08/09(土) 05:01:49 ID:P9OzhfZk
これ4G1枚で6万・・・?たけぇー
505Socket774:2008/08/11(月) 00:29:10 ID:yhyZMbAT
東芝のNAND技術は半島に漏れ漏れで大打撃だったが、
エルピーのNAND技術は支那に漏れても大打撃には成らないのか?

安いDDR2での競争力向上のために支那の工場を使うって話なら歓迎だが。
でも支那は後で公害補償とか要求してきそうで、有毒物質使いまくりの半導体施設作るのはどうかって気も。
有毒ガス製造工場も、日本軍が作ったと主張して日本に賠償させたよね。
506Socket774:2008/08/11(月) 09:14:12 ID:gonFl/nI
>>505
> 東芝のNAND技術は半島に漏れ漏れで大打撃だったが、

東芝のNANDは技術が漏れたのではなく、東芝がサムスンに技術を渡してセカンドソースになってもらったんだよ。
当時はNORが主流であり、新方式のNANDが市場の信頼を得るためには、多数のメモリメーカが製造して安定供給を保障する必要があった。
東芝の失敗は、自身のNAND投資を怠ってサムスンに生産規模で抜かれてしまったことにある。

> エルピーのNAND技術は支那に漏れても大打撃には成らないのか?

エルピーダはNAND技術を持っていないから、漏れないw

> 安いDDR2での競争力向上のために支那の工場を使うって話なら歓迎だが。

今回の中国工場は、エルピーダの出資は39%、残りは現地投資家(≒現地省政府)に出させて作る別会社の工場。
その工場で製造したメモリを、エルピーダが100%買い取る方式。エルピーダが台湾PSCに製造委託して買い取るやり方と同じ。
儲けは少ないが、少ない投資額で市場シェアをとるための戦略であり、やばくなったら出資額を捨てて撤収可能。
507Socket774:2008/08/12(火) 10:46:41 ID:MJ25oGpf
>>504
幻の逸品だからな・・・・・・ジュルリ
508Socket774:2008/08/12(火) 18:32:25 ID:pi2Jk11T
>>504
純正DDR2-800 2GBもそんなこと言って買わなかった奴らは今飢えてるしな。
貴重なJAPANロットは多分今しか手に入らないぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/etc_pc2642gb.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/image/npc41.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/image/npc43.jpg
509Socket774:2008/08/12(火) 23:56:44 ID:gYvZxe+N
510Socket774:2008/08/13(水) 06:25:49 ID:4yLyKbNg
>>507 幻か。エルピーダのメモリそのものが幻って話になりそうだな
会社が消滅すればw

DRAM価格もまた下げそうだし、いつまで頑張れるか楽しみだ
511Socket774:2008/08/13(水) 20:51:54 ID:T3DxPqoM
2GBx2=4GBが13800円で高いと言われるなんて凄い時代になったなぁ。
数ヶ月前でも、実質3GB認識として仮に3万円ならゲロ安杉で嬉しいなと思ってたのに。

デスクトップ用より高いと思い込んでたノート用SO-DIMMでも
あっさり2GBだの4GBだの買えちゃったし。
512Socket774:2008/08/13(水) 20:55:20 ID:qq7T10q/
まあ、1マン前半なら高いとは感じないな
俺は。3マンはともかく
513Socket774:2008/08/13(水) 22:24:27 ID:BrvJ65sQ
66MHz SDR-SDRAM 128MB \42,800 だったのはいつの時代かねぇ。

マザーよりも目盛りが高かったけど、今じゃ安い部類のパーツになってきたね。
CPU も PentiumII 300MHz が 10万だったもんなぁ。。。
514Socket774:2008/08/13(水) 22:33:01 ID:Kp/nJjjJ
メモリ選びはPC100の時代が一番楽しかった。
CPUも色々選択肢があったし・・・
515Socket774:2008/08/13(水) 22:33:13 ID:Rps6ABju
2GBパッケージで4,000円切り
2GBx2のUMAXで9,500円って、既に地方価格でこのレベルだからな。

作る側は、どうやったって利益が出ないだろ。
516Socket774:2008/08/14(木) 00:25:27 ID:YvxRi7l3
PCパーツ1個1万円ぐらいが値段の下限かなと思ってる。
それ以下になると中の人がかわいそうになってくる。

そりゃ安いほうがいいけど、それでその会社や技術や分野そのものが
崩壊して無くなってしまったんじゃ買う側にも不利益だ。
517Socket774:2008/08/14(木) 06:44:06 ID:Wxf9v2Do
サムの粉飾決算はいつ見ても楽しい
マイナスつけるの忘れてるW
518Socket774:2008/08/14(木) 07:56:48 ID:6AmOx5pz
>>494
テンプレにDDR3-1066と書いてあるんだが
>>509 1.8V2500が取れなくても1.2V1800以下として使えるし
実際VAIOのBTOかCTOかで1GBx1→2GBx2がたったの1.5万円 品質チェック後のメモリが
VDIMMは報告待ち

選別落ちしても省電力で需要あるしDDR3は儲かる?
519Socket774:2008/08/14(木) 11:17:06 ID:YrB+JhDr
【一寸】仕事スレ 第122休憩所【一服】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214058872/728

728 名前: ◆bswihrZhO2 [sage] 投稿日:2008/08/12(火) 10:48:46 ID:2VLOCXT4
>>725>>726
期待に応えて、投下するニダ
例によってぼかしが入っているけど、それは勘弁して欲しいニダ

数年前の話です
私、本職はPCのハード関係販売なんですが、仕入れで起きた話
急ぎで15台分のPCが必要なので組んでくれまいか?と御得意さんからのヘルプコールがかかってきたので全額前金+特急料金で引き受けました
部品とかOSとか事前に電話して、直接出向いて仕入れしたんですが・・・そのうちメモリーを仕入れたとこにニダー店員がいたんですよ
最初、通名でわからなかったたんですが、そいつ手元リストで事前発注した製品を余所に回してくれやがりましたw
しかも、やたらとサムチョン進めてきやがる(ry
オーナーがたまたまいなかったので、仕方なくサムを買っていったのが運の尽き

メモリ全部、不良品orz
うちは必ず、現金仕入れで全品テストが基本なのでこの段階で返品するべく翌日に殴り込みました
「ゴラァ!!不良品じゃねーか!とっとと返金汁!」

オーナーの方は付き合いが長いのですが、何故怒っているのか解らずキョトンとしたまま
事情を説明すると、流石に金額と全部という点で顔が真っ青になって帳簿を調べるわけですが・・・
載ってないw領収書はちゃんと貰っているし店の判子とか証紙とかもあるのに・・・
帳簿にない!?ハァ!?現物も仕入れ台帳にない!?という事態に

大急ぎでニダー店員を締め上げたわけですが、彼の国から格安で持ってきて小遣い稼ぎしようとしたらしいです
当然、ニダーは首
品物はちゃんとリスト道理のものをすぐにもらえたんですが・・・
二度と彼の国のブランドは買いたくないと思ってます
520Socket774:2008/08/14(木) 11:35:50 ID:8LGp23cd
同じようなネタは、PC100 の頃に体験したような。
PC66 を PC100 と偽る。。。
メモリと HDD も不良品だったんで、えらい目にあったよ。
521Socket774:2008/08/15(金) 04:44:59 ID:PjV/92R3
サムスンはこのように日本人の技術者を雇って開発させポイ捨てしたり
ttp://www.samsung.com/jp/recruit/career/index.html
日本の製造機械メーカー経由で技術を手に入れてきたわけだが
流石に悪名が知れ渡り対策されるようになると規模で劣るエルピーダに先を越されたり
不良品垂れ流したり散々になってきたな


522Socket774:2008/08/15(金) 21:43:32 ID:mPSTnguA
今更、進んでSamsungブランドを選ぶ理由も無くなってしまったからね。
俺は買わないが、後は液晶くらいかな。
其のうち、支那ーにぶんどられるか抜かれるか牛耳られるか。
523Socket774:2008/08/15(金) 22:02:08 ID:Uhj/bsbT
液晶もAUOのほうがいいと思うんだがなぁ
524Socket774:2008/08/18(月) 19:15:08 ID:k3b5KxZH
5年前チョンダイ自動車の求人広告に
ハイブリッド自動車開発経験者求む
ってのがあってゲラゲラ笑ったの思い出した
525Socket774:2008/08/19(火) 01:38:11 ID:k1hsY5vT
AUOも日本企業に訴えられただろ。
526Socket774:2008/08/20(水) 02:30:10 ID:LvXgydHN
支那は電力不足らしいな。
支那に工場作ったエルピー終わった。
527Socket774:2008/08/20(水) 03:25:03 ID:Oap9ijcN
>>526
住民軽視で外貨稼ぐ工業地帯には優先的に水と電力供給してるし、
そもそもファンド型の投資でエルピーダの投資額は最小限なので大丈夫。
528Socket774:2008/08/20(水) 06:18:54 ID:U+jiyBGO
支那もチョンも崩壊中・・・
529Socket774:2008/08/20(水) 21:27:44 ID:TbL7xwBJ
>>523
どこらへんが
530Socket774:2008/08/22(金) 23:34:38 ID:WVFIyKka
Hynixの相殺課税がなんたらとか言ってたな。

引き下げたのか?

だったら日本政府糞だな。
531Socket774:2008/08/22(金) 23:49:42 ID:WVFIyKka
スマン、あったね。

韓国の半導体大手ハイニックス製の半導体に対する日本の相殺関税を巡り、政府は21日、
世界貿易機関(WTO)の是正勧告を踏まえ、相殺関税の税率を現在の27・2%から9・1%に
引き下げる方針を決めた。

日本は、同社が韓国政府から実質的な補助金を受け、不当に安い価格で製品を日本に
輸出しているとして、ハイニックス製のDRAMに対して2006年1月から、通常の関税に加えて
相殺関税を課している。

韓国側は「日本の措置はWTOルールに違反する」と提訴に踏み切り、WTOは昨年11月、
韓国の主張を大筋で認め、日本に是正を勧告した。

日本の引き下げ幅は、WTOから是正を指摘された18・1%分にあたるが、韓国側は
相殺関税の撤廃を求めていただけに、一部を残すことに反発する可能性もある。
今回の摩擦は、日本が相殺関税を発動した初のケースとして注目された。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年8月22日01時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080822-OYT1T00110.htm
▽WTO
http://www.wto.org/
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart20 [08/06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214702457/
532Socket774:2008/08/24(日) 09:28:55 ID:ZQz+JjEs
未だに EDO SIMMは高いよ〜
533Socket774:2008/08/25(月) 15:02:50 ID:8zcoxxIp
ハードオフのジャンク箱をあされ。
534Socket774:2008/08/25(月) 19:04:07 ID:i899Zvry
ハードオフって辺鄙な所にしか無いから都会住まいの人はナカナカ行けない
23区内でも練馬とか板橋の端の方だもんな
535Socket774:2008/08/25(月) 21:13:26 ID:y7dN0tZL
都内なら秋葉のジャンク屋池
536Socket774:2008/08/26(火) 01:40:43 ID:Yh+sfGvd
ハドオフも最近知恵付けやがってきたみたいでロクなもんないよ
537Socket774:2008/08/26(火) 22:13:41 ID:docBLyTq
これって、チップコンデンサーが他のと比べて異様に少ないんだがこんなもん?
少ないから何なんだと言われても答えられないけど・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79993278
538Socket774:2008/08/26(火) 22:26:30 ID:I4iiiHpS
>>537
どう見ても偽物です。
違反申告へどうぞ。
539Socket774:2008/08/26(火) 22:36:57 ID:amcWjCOA
最後の更新がwww
詐欺くせぇwww
540Socket774:2008/08/26(火) 22:44:44 ID:docBLyTq
>>538
マジか!!! シール貼ってあるし純正品だと思ってたorz
危なく入札するところだった。忠告サンクス。
もう少し知識を付けないといけないな。
541Socket774:2008/08/26(火) 23:19:14 ID:amcWjCOA
>>540
一番最後の更新のとこ見てないだろ
ELPIDAのDDR3200モジュールの画像ググって調べてもないだろ
これからはもっと気をつけろよ
542Socket774:2008/08/26(火) 23:34:21 ID:docBLyTq
>>541
最後の更新に今気付きました。
ありがとう。
543Socket774:2008/08/27(水) 00:22:51 ID:4aIZjpDI
Winchipって明記してるんだから純正だと勘違いする奴は自業自得

それはそうと、PC3200の純正モジュールは存在するよ
544Socket774:2008/08/27(水) 00:34:33 ID:outQ373V
まぁ、こんな紛らわしい書き方する業者は全く信用置けないのは間違いないんだけどな
それにELPIDAに見せかけたシールも斜めってるし怪しいことこの上ないw
中華・チョン以下の業者でFA

純正モジュール写真の例
ttp://www.elpida.com/ja/contacts/images/dimm.jpg
545Socket774:2008/08/27(水) 02:55:37 ID:9v//wuWH
ELPIDA純正PC3200持ってたわ
アークだかオーバートップだかで、512MB19800円ぐらいで買った気がする
しかし>>537は数年前の糞メモリ方程式をそのまま適用したような糞基板っぷりが凄いな
546Socket774:2008/08/27(水) 10:03:23 ID:dwYrn3LD
悪質もいいとこだな、その出品者
547Socket774:2008/08/28(木) 02:34:50 ID:RmIVQznN
まともな品質でDDR2/800ECCのUnbuffered2GBモジュールが16本くらい欲しい。
どこかでELPIDA/JPN品かMicron/Qimondaあたりの純正品置いてないものかな。
548Socket774:2008/08/28(木) 02:54:24 ID:NOTzctXc
>>537
別に少なくはないぞ?チップ一個あたり1〜2個ついている。まぁ並だな。
チップ抵抗ではなくプリント抵抗になっていて、チップ抵抗とチップコンデンサの区別がついてないからそう思えるんだろ。

どの程度の品質かは知らんがな。
549Socket774:2008/08/28(木) 03:18:22 ID:sfB31Vw9
PC133とかのSDRAM世代なら並だといっても通用するが
さすがにDDR世代からあの状態で並だといわれても通用しないと思うぜ
550Socket774:2008/08/28(木) 08:42:30 ID:nTxzuUr4
>>547
この前トランセンドのDDR2-800,unbuf-ECCの2GB(TS256MLQ72V8U)を買ったら
ELPIDAチップだった。もちろんELPIDAであることが保証されてるわけでもない
し、トランセンドがまともな品質かどうかは、人によって判断が分かれるかも
しれんけど。
551Socket774:2008/08/28(木) 20:38:23 ID:7hVAL+bS
>>543
外つけHDDの箱に、日立製と書いてあるが中の人は朝鮮とか。
そんなん詐欺だろwww
552Socket774:2008/08/28(木) 21:23:24 ID:RmIVQznN
>>550
さんきゅ、店頭で現物見てみることにするよ。
553Socket774:2008/08/28(木) 23:52:24 ID:ScVZ20u6
エルピーのDDR3FSB1333(2G)ほすい
554Socket774:2008/09/04(木) 01:40:01 ID:sjLr/124
保守
555Socket774:2008/09/04(木) 02:11:22 ID:Y6XDw4iv
PC2-8500の秋刀魚が届いた
556Socket774:2008/09/05(金) 05:12:18 ID:GSsU7gbf
韓国逝っちゃいそうなのでサムスンのシェア取れる・・?
557Socket774:2008/09/07(日) 07:05:34 ID:LmbsFPpc
Samsung・・・

昔そんなメーカーあったよね。

明日明後日が見ものだな。
558Socket774:2008/09/07(日) 20:26:22 ID:bbhYrE6X
Kの通貨問題だっけ?

今どの位面白い状態なんだ?
559Socket774:2008/09/07(日) 20:47:27 ID:fWPF+sSV
>>558
【KRW】ウォンを看取るスレその424【逝くでがんす】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1220591020/l50
560Socket774:2008/09/07(日) 20:50:54 ID:MLK/6Q+O
9月危機説が、早くも9月8日〜11日に実現しかけてるくらい面白い状況。
10日にドル建て対外国債70億ドル分の償還期限がくるんだけど、
ドル安ウォン高で借金返済できないから、返済用に確保したドルをマーケットに突っ込んで
ウォン安誘導しようとしたら、まんまと禿鷹相手にワロス曲線の再現をしてしまい、
ドルが底をついてしまった。

そして9月をからくも乗り切っても、11月にはまた山場がくる。
不動産バブルは完全にはじけた上、韓国版サブプライム問題もそのまま残ってるし、
クレジットカード利用者を優遇する法律(国民の備蓄を市場に放出させる目的だった)のせいで、
国民全体がクレジットカードに依存しちゃって、アメリカ以上に借金家計になり、
ものすごい額の家庭債務を持っていて、にっちもさっちもいかなくなってる。
561Socket774:2008/09/07(日) 20:51:38 ID:MLK/6Q+O
逆だw
ドル高ウォン安
562Socket774:2008/09/07(日) 20:55:52 ID:pwHcsU5B
いま日本の個人資産の合計は1500兆を超えるぐらいある。
そのほとんどが、元々韓国にあった資産であることはあまり知られていない。

大韓帝国時代、およそ1300億ドルほどの資産が、
日帝の植民地支配により日本側に移されてしまったのである。
1910年のわが国の大恐慌は35〜6年あまり続き、
植民地支配の終えた46年以降も、度重なる飢饉、戦争などにより
経済成長を望めない時期が長く続いた。

そしていま、GDPは既に日本を10年以内に追い越すまでの成長率を見せている。
ここで日本が1500兆の個人資産を韓国側にいつ返還するのかが見どころである。
563Socket774:2008/09/07(日) 21:05:54 ID:MLK/6Q+O
ほうほう

日本の保護下にはいってから、日本の国家予算の大部分を食いつぶしつつやっと近代化への道を歩み始め、
太平洋戦争が日本の降伏という形で終わるや否や、なぜか戦勝国だと言い出し、
日本の企業が半島においてきた莫大な資産を連合国側に相談すらせず押収して、奇跡といわれた戦後の経済成長をし、
冷戦期は、対共産圏の宣伝国家として、日米からの度重なる巨額の資金と無数の技術供与で成長し、
ちょっと小金を稼いだと思ったら国を挙げて投資に熱中して、手痛いしっぺ返しを食らってIMFの介入を招き、
その危機の結果の劇的なウォン安による輸出の好調ぶりを、自国の実力と成果だと勘違いしてたら、
案の定さらにひどい危機を招きつつある国が、1910〜40年代にそんなに資産を持っていたなんで、
まさに驚愕の事実ですね。

こぴぺにまじれす、かっこわるい OTL
564Socket774:2008/09/07(日) 21:59:24 ID:dGxLFK/V
日韓議員連盟の売国奴どもが騒ぎはじめるだろう
自民党の清和会と創価学会の天下だからな
565Socket774:2008/09/08(月) 00:01:29 ID:3X9lwgHe
株価がえらく下がってるが大丈夫なのか・・・?
PBRが0.7倍ってあまりみないんだが
566Socket774:2008/09/08(月) 00:10:40 ID:9Dxz6pbl
>>565
スクリーニングが不十分なんじゃ?1倍以下なんざごろごろしてるよ。
尤も今はPBRを基準に銘柄選択すると怪我すると思うが。
567Socket774:2008/09/08(月) 00:14:30 ID:mB+s/QoP
株価かなり落ちてるね…
なぜ?
568Socket774:2008/09/08(月) 00:17:53 ID:mB+s/QoP
良いニュースも

ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6665&NewsItemID=20080825NSS0025&type=2
>DRAM世界売上高シェア、エルピーダ、3位堅持、4―6月、15%に上昇。(2008/8/25)
>
> 米調査会社アイサプライは二〇〇八年四―六月期のDRAM世界売上高シェアで、
>エルピーダメモリが一五・四%を占め三位だったと発表した。一―三月期に比べシェアを一ポイント伸ばした。
>二位の韓国ハイニックス半導体も一九・五%とシェアを同〇・九ポイント伸ばしたため順位は変動しなかった。
> 一位は韓国サムスン電子でシェアを〇・二ポイント下げ三〇・三%になった。
>四位は米マイクロン・テクノロジーで一〇・九%、五位は独キマンダで八・九%だった。
> エルピーダと同社の生産委託先の台湾力晶半導体の生産容量の成長率は、それぞれ二六%、三八%と大きく伸びた。
>アイサプライは、七―九月期は供給過剰のためDRAM各社とパソコンメーカーの間の大口価格は約一〇%下がるとみている。

ELPIDAがQimondaを買収したらシェアは二位になるんだがな…
569Socket774:2008/09/08(月) 00:25:31 ID:/Xqy5sVW
>>566
株やってるんじゃなくて、気まぐれで好きなメーカーの株価見てて気になっただけなんだ
潰れなさそうなら安心
570Socket774:2008/09/10(水) 00:40:08 ID:+b8n18Fm
リードテック、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm

よーく見るとエルピーだ
571Socket774:2008/09/10(水) 01:31:02 ID:IV2/hcwM
いつかの Mpact! みたいな製品だな。
ちょっと違うけどw
572Socket774:2008/09/10(水) 02:22:39 ID:VVklLdtf
>コーレルのビデオ編集ソフト「DVD MovieWriter」

これが製品版と同じなら価格次第ではお買い得かもな
573Socket774:2008/09/10(水) 03:05:27 ID:gy7QMy1S
>>570
ELPIDAのXDRメモリって日本製かな?
574Socket774:2008/09/10(水) 10:26:13 ID:vDUZgtfG
エルピーダ、半導体1割減産 主力の広島工場で
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200809090330.html

DRAMは昨年1年間で8割以上も価格が下がった。今春には海外
メーカーの減産で一時持ち直したが、6月以降はエルピーダが得意
とする容量の大きい高性能品でも25%下落。北米を中心にした
世界景気の減速から、パソコンや携帯電話などの需要が予測ほど
伸びていないのが原因。
575Socket774:2008/09/10(水) 10:45:05 ID:/4PV0Ll3
需要に合わせて調整したって所だな
576Socket774:2008/09/10(水) 17:42:48 ID:U/Mq42zN
IBMもなんたらWaveってあったなあ

フリーソフトとかから使えなきゃゴミクズなのは、なんたらX
とかとかと同じ運命っぽいけど
577Socket774:2008/09/10(水) 23:38:40 ID:MJV6v2mV
arkの送料タダにのって秋刀魚800から1066にしてみた

ちょっぴり幸せになった

この幸せが長く続きますように…('A`)
578Socket774:2008/09/11(木) 16:02:11 ID:KlbIvZAp
a○kのDDR400のバルク買ったらチップがエルピダTWNだった
基板は知らんがちょっとだけほっこりした
579Socket774:2008/09/14(日) 13:08:34 ID:trMkd5Jo
【半導体】エルピーダ:営業赤字300億円超、9月中旬から初めての減産に…4―9月期 [08/09/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220999932/
580Socket774:2008/09/14(日) 13:33:22 ID:IjfXLo8S
韓国、半導体業界、 過当競争で共倒れの恐れも
http://www.chosunonline.com/article/20080914000008

半導体業界の危機は、業界が不況にもかかわらず攻撃的な投資を
続けてきた、いわゆる「チキンゲーム」を行ってきた影響が大きい。
半導体業界は周期的に好況と不況が繰り返される。「チキンゲーム」
は不況でも生産を拡大してシェアを大幅に高め、後から来る好況の
際に利益を確保しようとする戦略のことをいう。しかしほぼすべての
企業がこのゲームに参入し、結果的に半導体価格は暴落、不況が長期化
しているのだ。WSTS(世界半導体市場統計)によると、2006年には
313億ドル(約3兆4000億円)に達していたDRAM市場の規模は、今年
に入って276億ドル(約3兆円)にまで縮小してしまった。
581Socket774:2008/09/14(日) 13:46:25 ID:4qWmbUUI
>>564
連合職員さん、PC自作板でも労働組合費を使って民主党の為に工作ですか?
582Socket774:2008/09/14(日) 14:06:48 ID:NuMbRhZC
バルクメモリにエルピーダチプか。オワタな・・・
583Socket774:2008/09/14(日) 19:11:09 ID:fWv08R8n
数作れるほうが安くなっちゃってるんだろうな
小さな供給メーカーは倒れてるし
バルクも大手ってのは結構あるね
サムスンもハイニクスもエルピーダも何度か見たよ、バルクで
584Socket774:2008/09/15(月) 23:51:47 ID:Inbdcl+H
>313億ドル(約3兆4000億円)に達していたDRAM市場の規模は、今年
>に入って276億ドル(約3兆円)にまで縮小してしまった。
にまで縮小と言えるレベルなのかと
聞屋も大変だな
585Socket774:2008/09/16(火) 00:08:42 ID:Xj2K1lzD
【企業】エルピーダメモリ、中国の中堅半導体メーカー和艦科技と提携…DRAM合弁生産会社で協力仰ぐ[9/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221485903/
586Socket774:2008/09/16(火) 01:46:15 ID:MPScauOZ
>>585

1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★[] 投稿日:2008/09/15(月) 22:38:23 ID:???
 エルピーダメモリは中国の中堅半導体メーカー、和艦科技と提携する。中国江蘇省で年内に設立する代表的な半導体
メモリー、DRAMの合弁生産会社の運営で協力を仰ぐほか、出資も求めている。現地で工場運営の経験のある和艦の力を
借り、総投資額で約50億ドル(約5300億円)を見込む大型工場を円滑に建設・運営する狙いだ。

 エルピーダは江蘇省蘇州市に、素材である直径300ミリシリコンウエハー換算で月産能力8万枚のDRAM工場の建設を計画。
合弁会社にはエルピーダが39%出資し、市当局系の投資会社、蘇州ベンチャー投資集団(SVG)など中国側が残りを出資する
予定だ。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080915AT1D120AI14092008.html
587Socket774:2008/09/16(火) 01:59:31 ID:mKMusxmz
給料300万で日本に工場作れないのかね
住込みなら年収200万でもいいけど
雇用問題は経団連任せの安価な移民受け入れだけではやばいよね
588Socket774:2008/09/16(火) 22:27:51 ID:o5c3ZMva
>>587
「半導体 オペレータ」でググった最初のページ
http://job.goo.ne.jp/arbeit/detail/a011A81643701338.html?ruri=%2Farbeit%2Fsearch.html%3Fkeyword%3D%25CB%25DC%26area_l_cd%3D

時給800〜1,000円で、8:30〜20:45(実働10時間45分)だって。

時給1000円×11時間×22日×12ヶ月=年収2904000円ぐらい。
おお、割と>>587の要望満たしてね?
589Socket774:2008/09/17(水) 01:23:07 ID:8kKfyvsr
590Socket774:2008/09/17(水) 03:01:22 ID:SAP70omQ
>>588
工場勤務なのに8時間じゃないのかよw
591Socket774:2008/09/17(水) 03:02:52 ID:SAP70omQ
つーか、アルバイト派遣はねえよ
正社員枠じゃないとな
592Socket774:2008/09/17(水) 07:38:49 ID:g7vcUqCc
魚竿スレから甜菜

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 17:00:25 ID:wwhros9N
サンワから虎届いた。うpしときますね。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2573
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2574
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2575
593Socket774:2008/09/17(水) 14:20:10 ID:V3Dr/wdj
594Socket774:2008/09/18(木) 00:08:39 ID:LTRIcWs5
スキャナでスキャンした画像で頼む
595Socket774:2008/09/18(木) 23:14:59 ID:aYFJUsxU
東洋経済誌上で勝利宣言。
596Socket774:2008/09/19(金) 02:47:46 ID:3M4diYAr
脂肪フラグか
597Socket774:2008/09/19(金) 07:13:45 ID:9lTpqmSF
中国「IT製品のソースコードを開示しろや。開示しない限り販売禁止な。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221762636/l50
598Socket774:2008/09/19(金) 17:33:44 ID:bsqCw4iV
台湾だけにしておけばいい物を……。
中国なら確実にやることは分かっていただろうに。
599Socket774:2008/09/20(土) 15:12:50 ID:7oiiClWs
「最後の砦」は守れるか? “日の丸半導体”エルピーダに迫る最大の危機
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/180051/
600Socket774:2008/09/20(土) 19:16:57 ID:p1zgWDrx
社名がよくないな
国内メーカーぽくない
エルピーダ
601Socket774:2008/09/20(土) 19:23:55 ID:oM4CK8Xs
>599
計画段階ならまだ大丈夫か……。

パーツ取り用に DELL の安鯖を買ったら、Kingmax/Elpida が載ってて、
なんだか売るに売れなくなっちまった。
602Socket774:2008/09/20(土) 21:08:29 ID:WM/ZEDFm
>>600
エンブレムが菊の御紋でブランド名がヒロヒトとか
日章旗にカミカゼとか

冗談はさておいて、日本半導体最後の砦って意気込みなのに
国籍不明の名前なんだよな
それがまた日本らしいと日本人ならわかるけど、
よその国の人にはわからんだろうなあ
603Socket774:2008/09/21(日) 18:47:10 ID:1ojWSQ30
>>600
バイクが変形するんだ。
604Socket774:2008/09/21(日) 19:06:40 ID:273UBBsU
蒼いナイフに〜 集めたMoonlight〜
行き場なくしたお前を〜
うつす十字架〜
605Socket774:2008/09/22(月) 03:39:04 ID:DYite9UY
>>602
日本企業でもないのに富士山や忍者を出して
アピールしてる国もあるっていうのになぁ
実にけしからんな
606Socket774:2008/09/22(月) 11:12:35 ID:Rl7kL89W
日本乱打無悪背酢記憶素子製造販売株式会社
607Socket774:2008/09/24(水) 06:30:51 ID:Wt5GsHZ+
>>599
坂本社長の心意気は理解出来るが役員報酬全額カットは良くない。
その発想を転換しないともう一段高い所へは登れない。
608Socket774:2008/09/25(木) 11:03:05 ID:UfaAyffh
【韓国】金融不安余波〜ハイニックスは利川工場閉鎖[09/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222179674/

ハイニックス半導体は18日、京畿道利川工場の一部半導体生産ラインを今月末で閉鎖する
と発表した。忠清北道清州工場も一部製品の生産だけを継続し、段階的に閉鎖する計画だ。
同社幹部は「半導体供給が過剰状態にある上、金融危機による景気低迷と不況に底が見え
ない状況で下した苦肉の策だ」と話した。
(以下ソース)
http://www.chosunonline.com/article/20080922000008



どこも大変なんだな
609Socket774:2008/09/25(木) 12:29:01 ID:BPlpZfbG
バッファローとエルピーダ、DDR3で世界最速級2,400MHz動作を実現
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/buffalo1.htm
610Socket774:2008/09/25(木) 12:55:38 ID:Npc3/Oxg
JPNのロゴがキラリと光る
611Socket774:2008/09/25(木) 13:05:41 ID:OXPS6IZO
バッファローにすら見放されるって重症だな…
612Socket774:2008/09/25(木) 13:28:14 ID:Npc3/Oxg
>>611
何かあったのか?
613Socket774:2008/09/25(木) 14:01:47 ID:ct6CByH2
>>609
でもネハだと電圧がCPUと共通になるから2.1Vまで上げられないんだよな・・・
614Socket774:2008/09/25(木) 14:29:28 ID:OXPS6IZO
>>612
Hynixの事だ。
気にしないでくれ。
615Socket774:2008/09/25(木) 22:04:47 ID:5SJPCb3+
>>613
正確に言うとCPUに内蔵されているメモコンと共通、だな。
616Socket774:2008/09/26(金) 08:24:16 ID:NdmJ/TkZ
 ∧_∧      エロピーダぁ?買い支えてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ポチ ポチ ポチ
 ( / ̄∪
617Socket774:2008/10/02(木) 18:58:02 ID:7U3OQqhm
Micron、メモリ価格下落で2008年度は16億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/micron.htm
メモリ業界はどこも厳しいな
618Socket774:2008/10/02(木) 22:46:08 ID:5sf9EUuS
Century MicroまたはSanmaxのElpidaチップメモリを購入できるところは
今のところT-ZONEとarkだけですか?
619Socket774:2008/10/02(木) 22:52:42 ID:KvkeUzLd
ここで引き下がったら負けるって、日本勢の凋落を見て皆思い知ったからな…
まさに後に引けないチキンレース。
620Socket774:2008/10/03(金) 03:41:46 ID:mO2Y2IOu
日本語でOK
621Socket774:2008/10/03(金) 14:53:51 ID:7beiFTA0
>>618
九十九に無いか?
622Socket774:2008/10/03(金) 23:37:47 ID:xN6+a3C5
>>621
ネットショップではあまり見当たらなかったのですが、
ツクモの店舗に行けば置いてあるのですかね
623Socket774:2008/10/04(土) 23:08:16 ID:gqnogXvD
無いな見たことが無いHynixチップのなら有るけどw
624Socket774:2008/10/04(土) 23:09:42 ID:6T7koG4M
なぜ中国に投資するんだろ?

回路微細化&シリコンウェハー大型化に最大限の労力を払うべきだが。

市場で商品が余っている時に増産投資をするとは。
今は“量より質”
質を高めることに集中するときだ。
625Socket774:2008/10/05(日) 00:04:22 ID:pO6SWbhh
人件費が安くて、一党独裁だから政治的に安定している(クーデターなんかで工場等の
資産を接収される恐れがない)から投資し易い、が教科書的な模範解答かね。

それ以上に反日感情と裏切られるリスクの方が高いんじゃねーのか、とは思うが。
626Socket774:2008/10/05(日) 00:07:11 ID:8hDIH1sW
共産中国では過去の例から資産を接収(あるいは横取り?)される恐れは十分に有ると思う
627Socket774:2008/10/05(日) 00:17:04 ID:Agf3z+jR
一度下がった価格をまた上げるのはむずかしい
必需品じゃないからな
もはや質を上げることもかなわない
628Socket774:2008/10/05(日) 13:18:55 ID:JBepyNDp
629Socket774:2008/10/05(日) 21:36:48 ID:UR6j2Ghj
>>628
先週馬の2G×2買っちまった・・・
この値段だったら秋刀魚買ってたのに(´・ω・`)
630Socket774:2008/10/06(月) 16:47:59 ID:P81ge85x
エルピーダ、65nmの1Gbit DDR2 SDRAMをシュリンク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/elpida.htm
631Socket774:2008/10/06(月) 22:37:08 ID:/kk8Q+CU
>>629
馬って何ですか?
無知ですんませんorz
632Socket774:2008/10/06(月) 22:41:27 ID:dyUj5oUS
>>631
多分UMAXじゃないか
633Socket774:2008/10/06(月) 23:16:54 ID:aSjANgFh
>>629
別に馬や虎でも困らんでしょ?
秋刀魚や千枚が好きなのは俺も同じだけど
気持ちの問題だよな
634Socket774:2008/10/06(月) 23:35:00 ID:QNe2XaAB
>>633
確かに困らないけど、やっぱ日本企業に金落としたいし
あとは同じく気持ちの問題だな
635Socket774:2008/10/06(月) 23:40:28 ID:oVQCJxD7
もう二枚買って8GBにしようぜ・・・ッ!
636Socket774:2008/10/07(火) 06:13:22 ID:cnzPQ5mL
>>630
やっと6F^2が出てくるのか。 SAMSUNGの競争力の根源がまたひとつ減る。
これはDDR2にトドメを刺すな。
ただでさえDDR2は底値で各社減産している中で生産性が20%上がったら
16%の設備が余るからそれはDDR3に振り分けられる。DDR3の下げ圧力になるぞ。
637Socket774:2008/10/07(火) 19:08:26 ID:hFEytZ/5
秋刀魚と千枚混ぜて使ってる人いる?千枚2G×2に秋刀魚2G×2を
足してみようと思うんだけど、エルピーダどうしだから大丈夫だよね?
638Socket774:2008/10/07(火) 21:11:52 ID:qvpFSn7c
ママン板のほうで下手こいてなければたぶん問題なく動くだろうけど、
「エルピーダどうしだから」ってのは全然関係ないね。
639Socket774:2008/10/07(火) 21:14:01 ID:pQ0hYMt7
最近はそのテの相性は出にくくなって来てるよ。
どちらも一流メーカーだし大丈夫だとおもう。
ところでarkのセールって店舗でもやってる?
640Socket774:2008/10/07(火) 22:22:46 ID:fhLnnfuj
前1066の特売で買ったときはやってたから大丈夫じゃね
641Socket774:2008/10/07(火) 22:40:56 ID:pQ0hYMt7
>>640
トン
土曜にでも行ってくるわ
642Socket774:2008/10/07(火) 23:41:07 ID:iWsa7n1b
>>632
遅レスになっちまったけど豚!
643Socket774:2008/10/08(水) 06:51:33 ID:TSKnluXR
おまいら全員エルピーダの株を買え!!
東京市場では今、超バーゲンセールやってるぞ。
644637:2008/10/08(水) 10:01:10 ID:b9gfr8ly
>>638,639
トン
オイラも土曜日にでも買いに行ってくるわ。
645Socket774:2008/10/08(水) 10:30:12 ID:ew7R7sFP
<東証>エルピーダが11日続落、連日安値――メモリー下落鮮明
大幅に11日続落。前日比140円安の1290円まで下落し、連日で上場来安値を更新した。
足元の市況低迷自体は織り込み済みだが、米クリスマスや国内の年末商戦も
極度の不振観測が出ており、市況回復のきっかけが見えそうにないとして
手じまい売りを急ぐ投資家が多いようだ
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L08024 08102008
646Socket774:2008/10/08(水) 10:41:17 ID:EssWkmQN
株やFXやってる奴らの空気読めなさは異常
647Socket774:2008/10/08(水) 14:46:52 ID:vUP2fSX+
>>643
じゃあ土曜日に買いに行くw
648Socket774:2008/10/08(水) 17:08:00 ID:xe1qLYss
こういうときに株を買うと儲かるんだろうけど、大損こきそうだな
649Socket774:2008/10/08(水) 19:09:45 ID:2Ju0GC4V
ついにキマンダも終了か??
http://eetimes.jp/article/22411/
650Socket774:2008/10/08(水) 21:42:10 ID:1nCuDzrp
>>649
Micronって、まだ200mmウエハが主力だったのかよ ('A`)
651Socket774:2008/10/08(水) 22:45:36 ID:nTGRSOA8
最近のMicronの影の薄さは異常
てかElpidaがQimonda買収検討してるって話はどうなったんだろうな
652Socket774:2008/10/09(木) 01:07:20 ID:zbbtvXwn
このMicronって200mmなの?
他のと比べててっきり、70nmとか思ってたりなんだり。
http://milky.geocities.jp/moonlithamster/mem.jpg
653Socket774:2008/10/09(木) 03:27:26 ID:vpOYBpB9
いや200mmってのはウェハの直径だ。製造プロセスとは別。

同じ製造プロセスでもでかいウェハを使うと、1回の製造工程で取れるチップの数が
格段に増えるから製造コストで有利になれる。
654Socket774:2008/10/09(木) 04:00:50 ID:ss7QqCbe
時間軸での関連は無くはないかな。
例えるなら、CPUの性能とメモリの性能は全然別のものだけど、
PCのメモリがDDR-266って聞けば、おのずとCPUもショボいなとわかるというか。
655Socket774:2008/10/09(木) 20:07:19 ID:u1vPC2u+
というかミリメートルとナノメートルを一緒くたにすんなwww
656Socket774:2008/10/09(木) 23:07:34 ID:5kmz+pFR
本日、エルピーダの株主になったものです。
たくさんのエルピーダファンがいるようで、安心しました。
ところで、エルピーダ製ノート用DDR3メモリを、売っているところはありますか?
657Socket774:2008/10/09(木) 23:17:42 ID:jdVHZCqf
あるけど、板違いだから他の所で聞くといいよ。
658Socket774:2008/10/09(木) 23:33:31 ID:VaLo/KSv
>>656
SuperTalent SODIMM DDR3-1333 [PC3-10666] 1GB [Elpida] / W1333SA1G [E]
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/107_368/products_id/16423
659Socket774:2008/10/10(金) 07:12:14 ID:hnU69+0D
arkのSanMaxメモリ買ったが
CPU-ZのManufacturerに何も表示されず・・・
これはELPIDA製でしょうか?
ttp://alkn.net/gazou2/src/1223590098248.png
660Socket774:2008/10/10(金) 10:56:39 ID:L8J+2UDP
Arkは、秋刀魚の正規取扱店だから本物だよ
Manufacturerが表示されないのは、良くある事
661Socket774:2008/10/10(金) 11:49:00 ID:nlDQyhOf
秋刀魚は基本的に型番しか出ない
662Socket774:2008/10/10(金) 12:43:38 ID:LvASSqeK
>>659
DRAMチップメーカーと
DRAMモジュールメーカーの区別くらい付けような!
663Socket774:2008/10/10(金) 17:39:00 ID:2tqWdz6w
>>660-662
どうもありがとうございますた
664Socket774:2008/10/10(金) 22:21:18 ID:guDPpe+U
小金がはいったんで株買いたいんだけど、いくらから買えるの?
665Socket774:2008/10/10(金) 23:02:27 ID:orWbOSB8
1G×2で5000円くらいか
666Socket774:2008/10/11(土) 02:28:52 ID:4ySm7szU
売買単位 100株と低いんで12〜13万ぐらいからかな

でも人に株の売買自慢したいなら自己資金は1000万は最低でも用意したほうが良いよ
667Socket774:2008/10/11(土) 08:52:32 ID:nohshEq4
株の売買自慢っていつの時代だよ。
しかもこの板で聞かなきゃわかんないくらいの知識ならやめとけよ。

668Socket774:2008/10/11(土) 09:46:29 ID:5Ou3QW2S
なんでも萌え化する時代
そろそろEROPIDAが出てもいいと思うんだ
669Socket774:2008/10/11(土) 11:12:27 ID:H2GTVCho
>>658
れす、どうも。
昨日は、相場に張り付いちゃって、お礼が遅れてごめんなさい。
エルピの株を、しこたま買ってしまいました。

>>664
昨日の終値で、1183x100=11万8千3百円+手数料で買えますよ。
証券会社の窓口で買うより、ネット証券の方が手数料が安いのでお得ですよ。
670Socket774:2008/10/11(土) 11:38:58 ID:HBq6ud3E
俺も野村證券のバーチャル株式投資倶楽部とやらでエルピ買いあさってた
671Socket774:2008/10/11(土) 23:56:19 ID:/3EY0wET
そういや、エルピーダが開発してたとか言ってた2.5GhzのDDR3メモリは
あれから追加情報なし?
672Socket774:2008/10/12(日) 00:12:06 ID:OOfrge+G
http://buffalo.jp/products/new/2008/000817.html

これが今の所最新では?(テスタで[email protected]確認、モジュールで2.4G@2.1V確認)
673Socket774:2008/10/12(日) 00:21:17 ID:rVjGfaBj
>>672
thx
具体的な発売時期とかは、まだ未定なのな
それにしても、DDR3-2096でCL9か
微妙だな…
674Socket774:2008/10/12(日) 08:46:15 ID:FS6S33Bb
まじ正念場。

頑張れELPIDA。

さようならHynix (できればSamsungも
675Socket774:2008/10/14(火) 10:02:25 ID:VOOKLRIV
DDR3-1800 で定格の1.5V以下でCL9が廻りそうだから文句はない。

はよ発売してくれ。
676Socket774:2008/10/14(火) 23:12:11 ID:8tBD/eQe
>>669
エルピが・・・MSCBを・・・
みんな逃げ・・・て・・・
677Socket774:2008/10/15(水) 05:35:13 ID:X8Ipk3xE
株主殺しても会社は生き残るんだって・・

16:15 66650 エルピーダ 第三者割当による第1回無担保転換社債型新株予約権付社債発行に関するお知らせ(転換価額修正条項付新株予約権付社債の発行 東      
16:15 66650 エルピーダ 総額1,100 億円の長期コミットメントライン引き出し(一部予定)について 東      
16:15 66650 エルピーダ 2009年3月期 第2四半期の連結業績見込みのお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120081014069945.pdf

<本新株予約権付社債の商品性>
本新株予約権付社債には、@毎月一度、転換価額がそのときの株価の93%に相当する金額に修正さ
れるという転換価額修正条項に加え、A割当先である「Nomura Asia Limited」との間で、原則として
毎月一定数量(社債額面金額50億円)を転換する旨の合意をする予定であり、さらにB原則として償
還期限の前取引日において残存する新株予約権付社債全てが株式に切り替わるという取得条項が
678Socket774:2008/10/15(水) 05:36:34 ID:X8Ipk3xE
65nmを65nmでシュリンクってそんなのがあったのか〜

広島工場の65nm プロセス増強については、主力製品であるモバイル/デジタルコンシューマ向け
DRAM の高機能化と更なるコストダウンが可能となります。また、同時にサーバ/PC向けに展開す
る65nm プロセス品(シュリンク版)についても従来の65nm プロセス品に比べ300mm ウェハ一枚当
たりの取得数が約20%向上(前世代70nm プロセス品との比較では約60%向上)いたします。この結
果、次世代プロセスである50nm プロセスで想定される設備投資等によるウェハあたりのコスト増
を考慮すると、当65nm プロセス品(シュリンク版)は現在業界内で発表されている50nm プロセス
品と遜色のない高いチップコスト競争力を持つと考えています。
一方、Rexchip 社へ展開する当社開発の50nm プロセスは、チップサイズが40mu以下となり、生
産性は65nm プロセス品(シュリンク版)と比較してさらに約50%向上することが見込まれること
から、さらなる高性能、低コストの実現を目指すことが可能となります。
これらの投資・出資により、他社を凌駕するコストダウンと高機能化の実現可能性が高まり、業
界における当社優位性をより磐石なものとすることが見込まれます。
679Socket774:2008/10/15(水) 05:54:53 ID:6CWx5OwA
ヒント:6F2
680Socket774:2008/10/15(水) 08:43:54 ID:TmL5GVP2
エルピーダの 65nm は、今まで8F2だったの?
最初から 6F2 だと思っていたけど。
681Socket774:2008/10/15(水) 08:54:09 ID:0VMZpm0P
>>669 ウンコを喰ったわけだ、オメwww

このPart12が最後まで持たない方へ3000点
682Socket774:2008/10/15(水) 11:22:22 ID:9u0M1cZy
>>681
昨日の寄付きで、全部売ったから、無傷です。
相場自体が無茶苦茶になりそうだから、現在ノーポジです。
683Socket774:2008/10/15(水) 11:33:08 ID:vYlktnNq
>>669
昨日ストップ高、今日ストップ安気配。

天国と地獄だな。
684Socket774:2008/10/15(水) 12:30:26 ID:GTjI4gFf
>>678
>>630 >>636

>>680
ずーっと8F^2。
685Socket774:2008/10/15(水) 12:34:15 ID:0VMZpm0P
>>682 お前の買い煽りで買った人がここに居るかも知れんよ
今日は自分は無傷で知らん顔かいw
686Socket774:2008/10/15(水) 13:26:26 ID:PYn01XJR
韓国製半導体に対する相殺関税廃止へ、財務省など
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081015/fnc0810151207011-n1.htm
2008.10.15 12:07
財務省と経済産業省は15日、韓国の半導体大手「ハイニックス半導体」の製品に
課している相殺関税について、廃止を含め見直すかどうか調査を開始した。
同社が9月29日に「(相殺関税を課す根拠の)補助金が無くなり、事情が変わった」
として廃止を求めたため。
財務省などは「調査を開始するに足る十分な証拠がある」としており、1年以内に
判断する。相殺関税を廃止すれば、初のケースになる。日本は、ハイニックスが
韓国の銀行などから受けていた金融支援が実質的な補助金に当たると主張し、
2006年に同社の製品に相殺関税を発動した。これに対し、韓国政府は世界貿易
機関(WTO)協定違反として提訴。日本は実質敗訴し、今年9月1日から関税率を
27・2%から9・1%に引き下げた。

なんてこったいorz
687Socket774:2008/10/15(水) 14:02:11 ID:TmL5GVP2
>>684
エルピーダは、90nmと70nmが8F2で、
65nmは最初から6F2でスタートと思っていたが、8F2だったのか。
688Socket774:2008/10/15(水) 14:09:26 ID:BorXbxUG
>>686
今まで補助金貰ってましたって認めたしいいんじゃね
689Socket774:2008/10/15(水) 14:27:15 ID:PYn01XJR
エルピーダ 4―9月期の赤字460億円に
http://money.quick.co.jp/kabu/newsArticle.html?code=CKY3091&page=1&num=20
4―6月期の138億円の赤字からさらに赤字幅が拡大しており、
黒字化の見込みが立たなくなっている
690Socket774:2008/10/15(水) 15:33:17 ID:dzFyxx/1
>>677
債権市場が薄商いなのに、売れるのか?
691Socket774:2008/10/15(水) 16:40:29 ID:GTjI4gFf
>>687
65nmは6F^2で始める予定だったんだけど8F^2のまま前倒しで導入
→装置移行コストとshrinkによるコスト圧縮が釣合わないんで全面移行は取り止め、一気に50nm/6F^2へ
→DRAM相場がリアルウンコなので減産、この隙に65nm/8F^2を配備開始
→65nm/6F^2完成。装置移行を前倒ししたぶん生産開始は早いですよ奥さん。イマココ。
そこそこ迷走はしてますけど大ポカもせず、結果として予定どおりな感じです。

今期はSとHが投げ売りをやらかすでしょうからまさに地獄絵図となりましょう。
692Socket774:2008/10/15(水) 17:00:33 ID:TmL5GVP2
>>691
ありがとう、良くわかりました。

エルピーダ:8F2-90nm/70nm/65nm→6F2-65nm/50nm
サムスン :6F2-80nm/68nm→6.3F2-56nm
ハイニックス:8F2-80nm/66nm→8F2-54nm

ということですね。

微細化以外にも、エルピーダは、
・UMCから銅配線(Cu)/低誘電率膜(Low-k)技術
・キマンダから埋め込み型ワード線(buried wordline)技術
を導入すると発表していましたが、製品に反映されているのでしょうか。
693Socket774:2008/10/15(水) 17:47:48 ID:TgkNTicd
>>690
だから毎月50億円ずつ株に転換して市場に売り浴びせるという、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
694Socket774:2008/10/15(水) 20:49:16 ID:6Z3aSdz7
>>693
先生!買い手がいないと思います!
695Socket774:2008/10/15(水) 22:58:41 ID:Wb7KJre8
エルピが父さんすると
叩き売りが始まるのだろうか
696Socket774:2008/10/16(木) 03:14:02 ID:sbIxnDVU
国から補助金貰ってるんだったら、南朝鮮が潰れない限り駄目やん。
体力有る所が最後に勝つだけやん。
インチキやん。

なんとかしろ。
697Socket774:2008/10/16(木) 04:47:05 ID:lCAc/F97
サムスンもヒュンダイもかなり大変なことになってるからなあ
特にサムスンは欠陥メモリ対策でさらにまずいことになってて、余裕なんてもうないはずなんだが
698Socket774:2008/10/16(木) 10:57:00 ID:v7FgGU4W
凶悪な売られ方してるな…
699Socket774:2008/10/16(木) 11:58:04 ID:Due5HuIc
>>696
母体がまさに潰れそうじゃん
700Socket774:2008/10/16(木) 14:20:05 ID:NINLPVLC
エルピーダがストップ安気配 赤字見通し、CBへの嫌気続く(13時45分)
http://money.quick.co.jp/kabu/newsArticle.html?code=CLA7698&page=1&num=20
上場来安値圏で推移しており、きょうストップ安水準で売買が成立すると初の1000円割れとなる。
「機関投資家の処分売りが出ているようだ」(国内大手証券)という。現時点で約900万株の売り越し。
来年は減速しDRAM市況がより悪化するとのシナリオを織り込む過程にある

チョンよりも先に潰れるな、頼むぜ
701Socket774:2008/10/16(木) 15:13:07 ID:M+o/+pgZ
俺のエルピダ株が紙切れになっちまった
702Socket774:2008/10/16(木) 18:32:23 ID:wyBsKr/v
 ∧_∧      エロピーダぁ?買い支えてやんよ
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ポチ ポチ ポチ
 ( / ̄∪
703Socket774:2008/10/17(金) 00:03:12 ID:6aX7++Sk
>>697
サムスンは、10月から「世界で初めて」50ナノプロセスを使った
2GbitモジュールのDDR3-1333MHzを量産開始したばっかよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000021-yonh-kr

エルピーダが50ナノの量産開始するのは、来年の1〜3月ね。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200808150001.html
704Socket774:2008/10/17(金) 01:00:20 ID:Ntz3nOVs
SHARPとの特許の行方も関係してくるね。
半導体は車(Hyundai)や船(POSCO)と違い物が小さいから。
インフラにSONYタイマーでもあればいいのだがw
705Socket774:2008/10/17(金) 02:11:54 ID:JOyc68+i
>>703
寒の発表は今まで全部ブラフで現実は…でした
その発表も例にもれず(ry
706Socket774:2008/10/18(土) 01:24:14 ID:vw7amzBx
インフラ売ってなかったかあの国
707Socket774:2008/10/18(土) 05:41:57 ID:HwOg5Rti
>>703
4ヶ月程度のビハインドならそこまで心配するほどではない
半年とか1年開くと危険信号だが
708Socket774:2008/10/18(土) 18:41:18 ID:fX+DwO8I
ここで起死回生の萌えメモリですよ。
709Socket774:2008/10/18(土) 21:07:24 ID:ONWyXFcY
半島のモジュールでてくる頃には、ちゃっかりエルピーのチップ載せたりするからなあ。
デルデル詐欺。
710Socket774:2008/10/19(日) 10:17:55 ID:GExpkLRu
チップのマーキングやヒート・スプレッダに萌え絵は有りかも。
同じ値段と性能だったらそっち買うわ。w
4本に1本「あたり」入りで、
レアなキャラの絵柄とか、容量2倍とか...。
711Socket774:2008/10/19(日) 10:44:38 ID:w7w1JoCV
容量二倍とか夢見すぎ
712Socket774:2008/10/19(日) 10:46:16 ID:oADLd2q0
赤いやつは容量三倍だな
713Socket774:2008/10/20(月) 01:07:03 ID:BPwTYEPo
日本はなあ・・・OSとか人件費とか以前に
エンジニアの地位が低いから、どうしようもない。 

能力があって、かつ語学としての英語に不安がないような 
人材ならまず日本にいる意味はないしね。 
マイクロソフトやAppleやIntelやGoogleの米国本社なんかだと
初年度からいきなり1000万いくのに。 
714Socket774:2008/10/20(月) 01:28:09 ID:nf/CjC/w
しかし、その「日本の技術者の集合体」である日本の会社に
AppleやIntelやGoogleほど稼いでる会社ってあったっけ。
715Socket774:2008/10/20(月) 02:51:06 ID:oXr2sy8z
>>714
「しかし」じゃなくて「しかも」じゃないの?
なんで前文の否定型なの?
716Socket774:2008/10/20(月) 07:26:35 ID:IMf5n/tk
しかも?
717Socket774:2008/10/20(月) 11:11:55 ID:jAJAR9AC
「しっかしまあ」っていう感嘆の省略では?
718Socket774:2008/10/20(月) 12:44:35 ID:DquMdjvX
>>715
>>713
に対する否定なんだから合ってるんじゃないの?
719Socket774:2008/10/20(月) 18:43:36 ID:/qFexGU+
逆に考えるんだ。
エンジニアの地位が低いのではなくて、日本に居るようなエンジニアのレベルが低いという評価がされてると。
720Socket774:2008/10/20(月) 19:40:28 ID:mvclUU40
721Socket774:2008/10/21(火) 00:20:48 ID:mhdwJ537
おいおい、ただ働きかよw
従業員の給料100%カットなんてことにはならんだろうな
722Socket774:2008/10/21(火) 01:00:02 ID:BYPx17gv
エルビーダなんて、所詮、技術屋の自己満製品作ってるだけじゃないのか
723Socket774:2008/10/21(火) 02:29:21 ID:HfNeSwn+
エルピーダはまだ5000億ぐらいなら借りられるはずだ
今のペースで設備投資してたらあと2年だな
それまでなんとか黒字化すれば・・
724Socket774:2008/10/21(火) 03:35:08 ID:SgxP3MQX
初めてこのスレ見たけど、一瞬板を間違えたかと思ったw
725Socket774:2008/10/21(火) 04:25:26 ID:QxBle6Jd
DDR3は先頭走ってるのになぁ
nehalemを控えてるインテルが金回してくれないかな
726Socket774:2008/10/21(火) 05:18:25 ID:IFD2IojP
ここ連日ストップ安だったけど、
今日は寄り付くといいね・・・
時価総額500億が妥当として500円くらいで落ち着けばいいんだけどw
727Socket774:2008/10/21(火) 07:14:11 ID:mfuShlhB
100%はやり過ぎだがトップから率先してってのは好感が持てるな
728Socket774:2008/10/21(火) 07:28:03 ID:/uIJPATr
∧_∧
( ;ω(;:)=つ≡つ エロピーダぁ?買い支えてやんよ
(っ ≡つ=つ
/  #) ポチポチポチ
( / ̄∪
729Socket774:2008/10/21(火) 08:18:24 ID:HnmLJZDo
せめて90%ぐらいにしとこうぜw
730Socket774:2008/10/21(火) 08:19:23 ID:TS2/mywH
役員報酬カットだけで、
それとは別に十分な給料はもらってるんでしょ?
731Socket774:2008/10/21(火) 08:23:29 ID:QHaIEfIz
>>723
優良黒字経営の企業ですら銀行の貸し剥がしで悲鳴あげてるのが現状、
今、審査厳しくて銀行は本当に金貸してくれないよ。

しかし、マジで切羽詰まってるって感じだな。
732Socket774:2008/10/21(火) 10:17:38 ID:V73jzo89
今のご時世、黒字倒産ってのもあるしねぇ
某K国の中小は貸し剥がしで逝ってるね
大手にもその傾向が出始めてきた
K国は旧財閥ぐらいしか残らないような勢い・・・
733Socket774:2008/10/21(火) 13:58:18 ID:L1T1LBzI
たまにはHynixの事も思い出してください。
734Socket774:2008/10/21(火) 16:03:16 ID:SgSsiaHF
>>733
断る。
735Socket774:2008/10/21(火) 23:40:05 ID:gEcPc81u
結局、どこかが潰れるか自主的に撤退するかまでやり続けるんだろうな
今が正念場か
736Socket774:2008/10/22(水) 00:28:15 ID:/c1t1KCF
>>723
5000億も借りられるの会社が500億のMSCBなんて出さないだろう。
借りられない理由があるって考えるのが普通さ。
発表している以上に財務状況悪いんじゃないかね。
737Socket774:2008/10/22(水) 07:17:37 ID:B+/QfCZg
粉飾してなければ最後にはSamsungが勝つだろうね。
財閥なんだもん。
年金や軍備を削ってまで支えられてる企業に勝てるわけが無い。

他の企業はただの民間企業でっせ。
738Socket774:2008/10/22(水) 10:10:39 ID:llC5GslV
>>735
地域的に考えれば、欧州はQuimonda、米はMicronしか残っていないから
アジアは一つの椅子をSamsungと東芝とElpidaで取りあう事になるのでは。

・・・いっそ東芝のメモリ部門を統合とか?
739Socket774:2008/10/22(水) 11:32:54 ID:voyBSUzC
>>738
やっとの思いでDRAM部門を処分した東芝が再度ELPIDAとくっついて何のメリットがあるんだよw
740Socket774:2008/10/22(水) 13:45:40 ID:MwAUnIZE
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-34446020081022
サムスン電子、米サンディスクの買収案を撤回

買う買う詐欺2.0が終了いたしました。
741Socket774:2008/10/22(水) 17:03:05 ID:pahIV6Zm
かの国は、そうやって売名するんだろ?
企業の評価を抜きにしてさw
742Socket774:2008/10/22(水) 17:51:19 ID:tAEzFEIT
>>740
実際に買収交渉持ちかけていたみたいだし詐欺ではなかろう。
提携関係にある東芝が対抗策として1千数百億円で設備の一部を買い取ることにした
ただ、東芝は08年9月中間期で500億円の連結当期赤字を計上する見込み、
半導体市況は悪化しており、設備買収に巨額を投じるリスクは大きい、とさ。
http://www.asahi.com/business/update/1018/TKY200810180054.htm

高い買い物にならなければいいのだが。
743Socket774:2008/10/22(水) 19:44:49 ID:veO2ZWCe
>>740
サムスンは買う気満々だったらしい。
でも、国からドルが流出するから大規模なM&Aはやめてね。ハート
と言われたみたいだよ。

ロイターの英語版には出ていて、日本語版では削除されている。
744740:2008/10/22(水) 20:08:45 ID:MwAUnIZE
>>740
失敬、激しく誤爆にござる。
745Socket774:2008/10/22(水) 22:08:12 ID:7m+Grprl
韓国は国がまたつぶれそうな状況だもんな
今度は日本は手助けするのはやめてほしい
746Socket774:2008/10/22(水) 22:37:34 ID:XHAl9BEI
とりあえず、竹島から手を退いたら考えてやると言っておく。
考えるだけで実際にするかどうかはまた別の問題だけどなw
747Socket774:2008/10/23(木) 09:00:42 ID:Ln4xmP2K
KOSPI

Max/min
1195.28
1095.56


サムスンも下げてたけど下げ幅は2%ちょいかな
他よりはましだったけど
ハイニクスは・・・
748Socket774:2008/10/23(木) 16:52:35 ID:t4+YmMr0
市況2で拾ってきたけど
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000030-yonh-kr
>サムスン電機は23日、第3四半期の連結決算を売上高1兆1925億ウォン(約815億円)、営業利益618億ウォン、純利益264億ウォンと発表した。

売り上げに対して利益少なすぎだろどんだけダンピングしてんだよと。
749Socket774:2008/10/23(木) 18:28:49 ID:/LCg3H6g
海外市場での利益はかなり薄いらしい
ほとんど国内での利益
750Socket774:2008/10/23(木) 18:44:22 ID:7+X2d5Jg
>>743
ロイターJってそういうこと平気でやるよね
北欧で銃乱射があったときも犯罪率は低いってうそ情報付け加えてたし
751Socket774:2008/10/23(木) 20:38:19 ID:HUY16vf6
>>748
サムスン電機は、サムスン電子の子会社なんだが・・・
752Socket774:2008/10/23(木) 21:46:33 ID:aWjSGUAm
寒チョンは
売り上げ
国内:海外=1:9
利益
国内:海外=9:1
とかじゃなかったっけ?
753Socket774:2008/10/23(木) 22:21:30 ID:HUY16vf6
>>752
そうだよ。
754Socket774:2008/10/23(木) 22:30:46 ID:NLlSDX+5
エロピってなんで自前のチップセット作らないの?
755Socket774:2008/10/23(木) 22:38:19 ID:/oP1Y7ay
儲かってるときも配当出さず
資金繰りがやばくなったらMSCBってどんだけ株主軽視の経営なんだよw
株価暴落しても仕方ない
756Socket774:2008/10/23(木) 22:46:27 ID:ssRh+AHB
メモリベンダがチップセットを作る意味が判りません。
757Socket774:2008/10/23(木) 22:47:35 ID:7Qnn9tOW
ウォン暴落で少し前の半額で買えるはずなのに全然安くならん
758Socket774:2008/10/23(木) 23:37:29 ID:/oP1Y7ay
東芝、NECエレクトロニクス、エルピーダ
日本企業の半導体事業赤字だらけ
759Socket774:2008/10/23(木) 23:52:58 ID:H1IOlSZy
>>758
東芝・日立・日電・エルピーダあたりはAMDに出資&共同でCPUの技術開発を望む

intelだけが強いのでは物足りない。AMDがIBMと共同開発でもintelに勝てないなら日米連合で勝負

適度な競争がないと技術革新のスピードが低下するだけ。CPUよりメモリーの方が儲かるのか・・・
760Socket774:2008/10/24(金) 02:00:40 ID:akydA/YA
>>759
CPUの方が当然儲かるが開発コストの高さと特許網がネックで参入できないし
仮に参入できても同程度の性能・価格なら市場は実績のあるインテル選ぶし参入するメリットがない
761Socket774:2008/10/24(金) 03:13:04 ID:8DABTMZr
>>758
黒字の半導体屋ないだろ。
Samusngは粉飾だし、シティも逃げた。

まじ終わりだろ。日本企業は始まり。
762Socket774:2008/10/24(金) 06:18:24 ID:sU5cf4BW
>>757
仕入れ値が上がってるんじゃない?
763Socket774:2008/10/25(土) 02:08:09 ID:E3I5peUw
>>761
インテル以外はみんな大赤字なんだが・・・・・。
764Socket774:2008/10/25(土) 22:06:45 ID:RxpGykQu
765Socket774:2008/10/26(日) 06:59:48 ID:JGhzABBD
>>763
あなたの母国語が日本語じゃないことだけは理解できた。
766Socket774:2008/10/26(日) 08:17:59 ID:rk2ZOryC
>>765 同胞だから理解できたんだね
767Socket774:2008/10/26(日) 08:37:19 ID:hh09/ZTs
てか、サムソンが最後は勝でしょう。
768Socket774:2008/10/26(日) 09:16:46 ID:6fmb0Hxq
AMDと協力して、PhenomをDDR3対応にして欲しいな
最新技術があっても、それを使える環境が少ないから
売り上げに直結しにくい現状な気がする
769Socket774:2008/10/26(日) 16:56:11 ID:JXd2uf6E
AMDどころか、エルピーダにはインテルのキャピタルが出資してなかったか?


770Socket774:2008/10/26(日) 18:23:31 ID:2hQdWgSH
FNNニュース http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00143004.html

55 名無しさん@九周年 New! 2008/10/26(日) 17:38:26 ID:bBU1qS7D0
http://www.death-note.biz/up/img/28242.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/28243.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/28244.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/28245.jpg

なにこのポスターwwwwww
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/f/festa_hansen/titleimg.jpg

もうこうなったら麻生の家に行くしかない!!の巻
http://www.magazine9.jp/karin/081022/

【生きさせろ】雨宮処凛を語れ★1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216818085/
771Socket774:2008/10/27(月) 01:00:09 ID:fLLxVy8s
772Socket774:2008/10/27(月) 01:00:37 ID:fLLxVy8s
ってええええええあああああ
すぐ上にあるじゃねーか
773Socket774:2008/10/27(月) 06:55:41 ID:vKHy3Tod
>>770
これ逮捕とかやりすぎだな
麻生氏ねよ
774Socket774:2008/10/27(月) 07:22:14 ID:kXctnToz
>773
775Socket774:2008/10/27(月) 07:29:10 ID:rd5FCFmg
776Socket774:2008/10/27(月) 10:29:58 ID:b5LfkqPg
サムスンが自爆覚悟のDDR2叩き売りやってるけど
全部巻き込んで消滅しそうな勢いだ・・・
777Socket774:2008/10/27(月) 12:00:54 ID:NNo4mwHN
CL6のチップまで大量に出されて大迷惑だ
778Socket774:2008/10/27(月) 16:33:23 ID:RsZQp1EF
円高にウォン安か。つらいところだな。
DDR2の4GBだしてくれれば買うが。
779Socket774:2008/10/27(月) 21:12:56 ID:Udp+M+9g
エルピーダ、中国でのDRAM合弁は生産開始遅れも=社長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000475-reu-bus_all
780Socket774:2008/10/28(火) 01:49:07 ID:kJvvPM5R
サムスンだけ早く潰れてくれないかなぁ
781Socket774:2008/10/28(火) 07:39:09 ID:GEaGBMbg
ヲン暴落で寒損ウハウハじゃないの??違った?
782Socket774:2008/10/28(火) 08:20:10 ID:DSl8CSr1
円高も影響あるよ。
ウェハなんかは信越とかから買ってるんじゃないのか?
製造装置なら東京エレなんかもあるし。

783Socket774:2008/10/28(火) 10:30:09 ID:GEaGBMbg
エルピーダメモリ
東証 1部 6665

現在値   437
前日比較 -100

売数量  値段  買数量
1,600    441  
13,900   440  
1,500    439  
48,800   438  
483,400 特437  
       437 ・ 142,400
784Socket774:2008/10/28(火) 13:18:03 ID:9nFptq4a
>>780
Hynixのほうが先に死ぬかと
785Socket774:2008/10/28(火) 13:59:38 ID:bQMhyRkH
>>784
つか、もう死んだものと皆思ってると思うが
786Socket774:2008/10/28(火) 16:09:39 ID:04K/SggT
エロピーダ、もうだめだね。

今から資金調達して工場建設なんて、いったい何周遅れのレースだよ。(w

見かけ上の財務内容を良く見せるため、失われた10年間に設備投資や研究
開発を怠ったツケを払う時期が来たようだね。

運良く新工場が稼動までこぎつけても、その頃には、競合相手は次世代
プロセスに移行していて、また売るだけ赤字になるのが関の山なんでわ?

社長の脳内はスピロヘータに侵されてんじゃないの?(w
787Socket774:2008/10/28(火) 17:18:06 ID:Le91ZMhC
在日の方は自国の存続の方を心配した方がいいですよ^^;
788Socket774:2008/10/28(火) 20:48:57 ID:vt4824io
今度は日本も援助してやらねーもんな
789Socket774:2008/10/28(火) 21:14:25 ID:/7D9lD+u
50nmの2Gbitチップの量産はまだかな〜

サムソンは今月量産開始と報道されてたけど、エルピーダは
何ぼんやりしてるんだろう。

しかも株主を財布にしようとして、その上失敗しているし。
上品に仕事しちゃってるんだろうな〜
790Socket774:2008/10/28(火) 21:22:15 ID:guYbWoq9
潰れていいよ
791Socket774:2008/10/28(火) 21:35:15 ID:04s2Cw7x
今年高卒の採用で受かって来年から2交代のオペレーターとして
広島のエルピーダで働くわけだが・・・
将来的にやっぱり貧乏な生活になるんかな
マジレス頼む
792Socket774:2008/10/28(火) 21:40:12 ID:lkprm7dS
>>791
しばらくしたら仕事なくなるよw
即転職しなよ
793Socket774:2008/10/28(火) 22:13:10 ID:pvQe9Dny
>>791
少なくとも市場は来年以降DRAM市況はさらに減速し経営環境は悪化するとの
判断で動いているよ
このまま円高が続けば>779の中国での合弁生産に一層頼ることになるだろうし、
状況は厳しいと思われ
794Socket774:2008/10/28(火) 22:58:03 ID:zpOX3vEP
2008/10/28 21:53
<日経>◇エルピーダ株がストップ安 CB下限転換価格下回る
 28日の東京株式市場でエルピーダメモリ株が制限値幅の下限(ストップ安水準)まで売られ、
11月4日払い込みで発行する500億円の新株予約権付社債(CB)の下限転換価格を下回った。
発行後に下限価格を下回る状態が続けば、全額を償還する必要がある。
今後の株価の動向次第では資金調達が困難になる可能性が出てきた。
 発行するCBは株価によって転換価格が変動する。当初転換価格は1017円で下限価格は509円になった。
28日の終値は437円。野村ホールディングス子会社が全額引き受けるが、
CB発行後に株価が終値で下限価格を20営業日連続で下回ると、
残存する全額をエルピーダが繰り上げ償還するという条項が付いている。
 エルピーダは調達する資金を設備投資に振り向ける予定だが、
株価低迷が続けば投資計画の変更を迫られる。同社は「何らかの(株価)対策を検討中」と説明している。

795Socket774:2008/10/28(火) 23:00:35 ID:n4Oh+4U4
空売り規制されても下がるってことは
796Socket774:2008/10/29(水) 00:10:28 ID:MVQ1+UUy
もうダメポ?
797Socket774:2008/10/29(水) 00:12:17 ID:w9a4yXP9
サムスンもサンディスク買収やめたみたいに、
今は無尽蔵に赤字を抱え込める余裕はない事が分かったわけだし。

後二、三年どうかして生き残れば、
他が勝手に死んでいくからメモリ界の最大手も夢じゃない
と思っているのは日本びいき視点?

まあエルピーダが盤石になったとしても
中国生産メインになっちゃったら広島工場で働く人の
十年先の安否はわからんのか。
798Socket774:2008/10/29(水) 01:05:43 ID:q/cVQybm
>>
>後二、三年どうかして生き残れば、

2008年度(2009年3月期)の第1四半期が「純損失138億円」で、第2四半期の見込みが
「純損失460億円」と、強烈な業績不振が続いている。

2008年3月末時点で純資産がおよそ3780億円あるので、このまま通期で損失が拡大
して1000億円の大赤字に至っても直ちに破綻する事は無いが、かなり苦しい。既存の
株主の持ち株を希薄化させるMSBCで500億円の資金調達も図ったので、株主からは
嫌われつつ、とりあえずは「向こう3年間、毎年1000億円ずつの損失」を出し続けても、
債務超過に陥らずに済む状況ではある。

しかし、3年生き残っても、4年目に死んでは仕方ない。
799Socket774:2008/10/29(水) 01:22:17 ID:WAt8zS7e
ぬるい業界なんだな
巷の中小じゃ半年でアウトだってのに
800Socket774:2008/10/29(水) 01:38:41 ID:q/cVQybm
>>799
2006年に株価4000円台の高値で大量発行して投資家につかませた新株で
1千数百億円の資金調達をしたのが、今になってみると大英断。これにより、
売り抜け損なった投資家には随分と損をさせている代わりに会社にはかなり
体力が付いた。

野村も500億円のMSBCが丸損になっても困るし、銀行も貸し倒れたら困る
ので、出来る限りの事はして支えるでしょう。

巷の中小と違って、借金も1000億円規模になれば貸し手側が会社を支える
ために必死に動いたりするようにもなる。よく言う、

「1人殺せば犯罪だが、(戦争で)100人殺せば英雄だ」

みたいな話。
801Socket774:2008/10/29(水) 02:56:46 ID:qXk+gQn1
>>791
来年からNECELのディスプレイドライバの生産委託も始まるから、当面は大丈夫だろう。
長期的にはなんとも言えんが、少なくとも近場のNグループY工場よりは安全じゃねーかな。
Y工場はほんと将来どうすんだ…
802Socket774:2008/10/29(水) 02:58:03 ID:dDJB4cBK
>>791
エルピは株主殺しても会社は生き残る、
生産ラインを使って開発する、(←生産ライン止めたら開発できない)
という会社だから従業員は大丈夫と思われ
803Socket774:2008/10/29(水) 10:40:35 ID:qyGvgn3u
客観的に見て、今日明日には倒産しないものの、もはやDRAM業界でエル
ピーダが生き残れる可能性は限りなくゼロに近いだろう。

『まだ負けていない=ポツダム宣言を受諾していないだけの敗戦間近
大日本帝国』というのが今のエルピーダの状況。

DRAMの主要マーケットであるパソコン市場で、かつての日本企業はもはや
見る影もない。

日本メーカーが得意としたノートPC分野でも、国内トップのシャープで
さえ、世界シェアは約7%で、同4位のASUSのシェア(約19%)のほぼ1/3に
過ぎない。 上海郊外のASUS工場では2万人の従業員が働き、Eee-PCの
生産台数は3万5000台/日だそうだ。

以前なら多少割高でも系列取引でグループ企業内で利益分散するという
ことも可能だったが、もはやそうした表向きだけ自由競争の、デキレース
商売はできない。

文系経営者が派遣屋とつるんで技術者を買い叩き、開発をないがしろに
して国内でデキレースをやっていた間に、世界から取り残されたのだ。
804Socket774:2008/10/29(水) 10:42:46 ID:svgAPrdb
よくそんな駄文が長々と書けるな
805Socket774:2008/10/29(水) 11:06:00 ID:szmIt/L1
中国産の安物はいらんわ
806Socket774:2008/10/29(水) 11:10:35 ID:9askkZuv
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
807Socket774:2008/10/29(水) 11:50:50 ID:qyGvgn3u
購買能力のないネトウヨがいくらマンセーしようが、売れない会社は
日の丸が付いていようが、付いていまいが、淘汰されるのみ。

これ、市場原理の摂理ね。

土地、電気、環境アセスメントなどの割高なコスト負担で、エルピーダの
国内工場では採算が合わない低価格でも、市場シェアを確保している他社
は、立地条件がよく税制面で優遇された場所に建設した工場での大量生産
によって利益を出すことができる。
808Socket774:2008/10/29(水) 12:10:46 ID:3hSpWpBM
半導体はIntel以外赤字か
809Socket774:2008/10/29(水) 14:43:58 ID:G51MQVIb
>>808
nvidiaは?
810Socket774:2008/10/29(水) 15:08:48 ID:yoVGZnyM
>>809
リコール出してたでしょ
811Socket774:2008/10/29(水) 15:14:56 ID:/pke5hVh
ンビは負け組
812Socket774:2008/10/29(水) 22:03:37 ID:m7lCax2A
>>807
負け組の株屋必死だな。m9(^Д^)プギャー
813Socket774:2008/10/29(水) 23:47:38 ID:n8ycD4bC
サーバがDDR3に移行していく事を考慮すれば、
まだまだ大丈夫だと思うがね。
814Socket774:2008/10/30(木) 00:31:25 ID:1RUT+FJV
>>813
エルピーダが利益を上げられるだけの価格水準と販売数量が出せるかどうか
というのが問題。
815Socket774:2008/10/30(木) 00:44:09 ID:TQt5HGn4
【パイオニア】パイオニア、PDP特許で三星SDIに勝訴 [10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225273747/

Rambus特許侵害訴訟,米最高裁がSamsungの再審請求を却下
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081008/316429/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081008/159347/

「今四半期に我々のDRAM世界シェアは20%以上に達する」,エルピーダ社長の坂本氏が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081027/160226/?ST=observer

何か最近、サヨ餓鬼が激しいなw 久々に来てビクーリ。
816Socket774:2008/10/30(木) 01:01:48 ID:DoBG5roF
エルピーダマジで終わってんな
時価総額400億ってその辺の町工場とかわらん
サムスンに一瞬で買収されるから、あと半年以内に韓国に支配される
817Socket774:2008/10/30(木) 01:10:04 ID:9Z5fMPHT
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  んなーこたぁない!!!
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
818Socket774:2008/10/30(木) 01:47:12 ID:DNrAz7GA
在日の皆さんこんなところに書き込む前に
自分の国の心配をしたほうがいいですよ^^;;;;;
819Socket774:2008/10/30(木) 01:59:17 ID:nACaMzMv
最近2chて在日多くなったね
820Socket774:2008/10/30(木) 02:15:08 ID:vQ1RCTA8
エルピーダの批判をする人間は全部在日かw 単純な脳ミソだこと。
821Socket774:2008/10/30(木) 03:09:14 ID:BkLNCf0E
>>820
でもサムソンによる買収はありえないだろー。
ウォン暴落で韓国政府から外貨の流出を禁じられてるのに。
822Socket774:2008/10/30(木) 03:23:50 ID:LRFZf0rF
>820
 ______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::|
|:::| ::::::|| ::i :::│     ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │    (・ω・  ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|    O目⊂ )
____|__|   (_(_⊃
                        / ̄ ̄ ̄ ̄/
                     __ /  NEC  /
                     \/____/
823Socket774:2008/10/30(木) 08:34:49 ID:PI3Y6Zkz
ウォン暴落で日本のOLとかが国内旅行より、韓国旅行の方が割安と言って
せっせと日本円を持ち込んでいるらしいね。

しかも、ビトンとかシャネルが、銀座の直営店の半額くらいで買える
からと、貯めた薄給でバッグやらアクセサリ買い捲っているらしい。(w

ウヨの内縁の妻とかも、ヨン様コールしてそう。(w
愛国心バンザイでつね。

現状が大きく変わらない限り、サムスンを含めて、他社がエルピーダを
買収に動くことはまずなかろう。 供給過剰、設備過剰の、イスの数より
プレーヤの数の方が過剰に多いイス取りゲームで、わざわざプレーヤを
抱え込むバカはいない。

ローンで首が廻らないのに、さらに借金というコブ付きの扶養家族増や
してどうする。(w
824Socket774:2008/10/30(木) 08:46:31 ID:eFqAq5HX
>>823
今朝の目覚ましTVだな
みのもんたの方では韓国旅行ツアーが1ヶ月で35%増、JALは大喜びってやってたな
825Socket774:2008/10/30(木) 09:46:59 ID:cO1iUPLm
>>824
旅行会社がTV局のお得意スポンサー様だからしょうがない
実際に動いてなくても動いてるように放送しないとな
35%増の前の酷い落ち込みを報道しないとことかもうね・・・
826Socket774:2008/10/30(木) 16:11:01 ID:lhIDa+nD
なんだかんだ言っても、400億で全部買えちゃうんなら間違えて買っちゃう会社が出てきてもおかしくない。

日立がIBMからHDD(ストレージ?)部門を確か2000億くらいで買収してたよな。
そして大損こいてるしwwww
827Socket774:2008/10/30(木) 16:12:28 ID:+/qKSq20
>>826
最近黒字化した
828Socket774:2008/10/30(木) 16:19:08 ID:mssVMwGb
日立は目先で動くのは苦手だからね。時間をあげると黒字に転換する。
ゆいいつの失敗例がパソコン本体というのも皮肉だが、
あれはもともとが外部ではないから、やはり改良に関してはうまいのだろうね。
829Socket774:2008/10/30(木) 16:26:10 ID:SW8owcf2
日立のパソコン失敗例というとベーシックマスターとかS1のこと?
830Socket774:2008/10/30(木) 19:50:27 ID:LCjEKT05
791の者です
みなさん本当にマジレス感謝してます
やっぱりいろんな意見があるものですね・・・
早期転職をしたほうがいいのか、
会社はつぶれないから続けてたほうがいいのか、
難しいものです・・・
みなさんなら、もし仮にも今日からエルピーダの広島工場で
働くことになった場合いつごろやめます??
またやめませんか??
それと、上場企業(http://yoikaisha.com/contents/company/6665.html
の給料をみてみると30歳で年収570万って・・・
ほんとなんですかね・・・
831Socket774:2008/10/30(木) 20:54:02 ID:P291tpQP
それは大卒のモデル給与じゃないのか。
832Socket774:2008/10/30(木) 21:43:06 ID:ZxPahoNf
>827

でもまた赤字。
累積では大赤。
買収の意味ね〜
833Socket774:2008/10/30(木) 22:30:33 ID:PI3Y6Zkz
>>832
まさか粉飾決算をしてはいないと思うけど、四半期ベースで黒字になった
のもたまたまでしょ。

過去のニュースをぐぐると、経営陣が2年くらい黒字化やるやる詐欺を
続けていたことがよくわかる。

米IBMとのHDD事業統合を発表したのが2002年4月、条件面で合意に達し、
2002年12月31日に20億5000万ドルで買収完了。 当初は日立が70%、
残り30%をIBMが出資し、3年後の2005年に日立の100%子会社化。

が、2003年以降もずっと赤字が続き、四半期ベースとしては8期ぶりの
営業黒字になったのが2007年10月〜12月期。

でも結局2007年度も、そしておそらく今期も、通期での黒字化は一度も
達成できていないよね?
834Socket774:2008/10/30(木) 22:31:15 ID:w3yWa67Z
そもそもDRAM市場って今後も拡大する要素あるのかね?
今の生産体制だけでも飽和値崩れなのに。
さらに中国やらインドやらシンガポールやらが、がんがんメモリ工場増設してる。
おまけに最近じゃ外資系では中東でも新工場設立の動きもあるし。

あと、エルピーダのメモリを使いたくなる売りってある?
PCに乗っけるなら安くて大容量なら何でもいいと思うんだけど。
なんか、ここのじゃなきゃダメって特殊なスキルってある?
835Socket774:2008/10/30(木) 22:38:22 ID:TzHMO5Lo
FLORA/Priusシリーズは物も話も全く出なくなったなと前から思ってたが、撤退してたのか。
30万近いPriusを買ったのが思い出されるぜ・・・
836Socket774:2008/10/30(木) 22:52:09 ID:gHB/+ae9
>>834
PCだけがメモリの需要じゃない。
837Socket774:2008/10/30(木) 23:06:07 ID:O8lrRXVx
株価の次のサプライズは、まさか会社更生法じゃないよね、ね!!
838Socket774:2008/10/30(木) 23:13:09 ID:nFP7a26x
よっぽどMSBCが腹にすえかねたのか、株屋がうさ晴らしに来てんな。
うざすぎ。
839Socket774:2008/10/30(木) 23:44:15 ID:DNrAz7GA
株やってる奴の空気読めなさは異常だからな
840Socket774:2008/10/31(金) 00:25:46 ID:uvaoJ3ur
Elpidaは特にひどいが国内の半導体メーカーの株価もかなりやばいな。


>>834
一応市場は成長してるよ。
それ以上に価格が下落してるだけ。
841Socket774:2008/10/31(金) 07:45:57 ID:WYDFtKAJ
そもそも、PCのメインメモリとして使う汎用品も、ビデオカードなどで
使われる準標準品も、JEDEC等で規格がガッチリ決まっているので、最終
的に価格勝負にならざるを得ない。 家電など、PC以外の用途では、製品
単価の安い分さらにコスト要求が厳しい。

どこも利益を稼ぐため規模拡大を狙っているわけだが、結局は価格勝負に
なった時は、歩留まりを含めて、どこまで低コストで生産できるかに
掛かってくる。

工場はほとんど自動化されており、人件費はほとんどかからない(言い換え
ればDRAM工場を誘致しても、雇用拡大には繋がらない。)が、固定資産税や、
電気や水といったインフラ等の固定費は、最終製品の生産コストに大きく
影響する。

いまだにドンブリ勘定で、大和魂だけで勝負できると思っている日本には
勝ち目などないに等しい。 馬鹿の首に鈴を付けられない社蓄は、馬鹿と
ともに滅びるだけ。

パイといえば、Πはまた社長交代ですか。(w

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000428-reu-bus_all




842Socket774:2008/10/31(金) 15:58:51 ID:PtA5NwrW
MSBCあってからホント一方的に貶すカキコ増えたな
しかもしたり顔で語るから余計困るわ
843Socket774:2008/10/31(金) 17:12:54 ID:JYePCRtp
株やってる奴らの空気読めなさは異常
844Socket774:2008/10/31(金) 18:00:07 ID:he7euRHw
>>843
株やってたら間違えないだろ

× MSBC
○ MSCB
845Socket774:2008/10/31(金) 20:10:39 ID:bWX5zmOb
ハァ? その間違いしてるのは、株屋を嫌がってるヤツらの方だろ。

「株やってたら間違えないだろ」ってのは、意味不明。
846Socket774:2008/10/31(金) 21:27:33 ID:JYePCRtp
どっちにしてもこういう話題をスレチになっても嬉々として語り続ける奴らは
空気読めてないよなw
847Socket774:2008/10/31(金) 21:43:45 ID:g3egyFui
株取引するのに周りの空気読んでちゃ儲からん品

それよりDDR3が主役に躍り出るのはまだ先なのか
技術持ってても普及するまえに息絶え(ry
848Socket774:2008/10/31(金) 21:51:58 ID:WYDFtKAJ
>>847
アナログハイビジョンとか、INS64とか、Lカセットとか、VHDディスク
とか、バーチャボーイみたいな末路を辿るのですね。

849Socket774:2008/10/31(金) 22:21:36 ID:cZSpb+eQ
RIMMとかFB-DIMMって例え方は出来なかったのかよw
850Socket774:2008/10/31(金) 23:23:13 ID:1STlt6lh
FB-DIMMはまぁ、サーバやMacProで普通に使ってるからRIMMと並べるのは流石に可哀想
851Socket774:2008/11/01(土) 00:36:46 ID:TzicXfG6
ELPIDAスレ始まって以来の酷い常態にワロタw
それも後、数ヶ月の灯火・・・ カワイソス・・・ (棒
852Socket774:2008/11/01(土) 01:01:58 ID:WPXv8Uas
BurstEDOとかVCSDRAMとか
853Socket774:2008/11/01(土) 01:30:07 ID:wgOGuA4S
>>816
日本の企業は海外の同規模の企業よりも大抵時価総額低いよ。
そもそも時価総額とかあんまし気にしてないし。
時価総額に力入れてたのはライブドアとかほんの一部。

後、いま日経平均がすんげー下がってるのは、日本の価値が下がったというよりも、
外人がホールドしてた株が外国経済が火の車になってとりあえず現金調達の為に売られまくってるという事情がある。

これ幸いと麻生総理は企業の自社株買いの規制を期限付きで緩めると言ってる。
バブル期に底値で買われた株を買い戻して、日本企業から外人の影響力を無くすチャンスだからね。

日経平均を基軸通貨のドルに換算して他国の平均株価と比べてみると、下落率は下から二番目となる。円高だからね。
それにしても諸悪の根源のアメリカの株価下落率が世界最低っていうのは許せんけどな。

854!omikuji:2008/11/01(土) 01:34:34 ID:LfqjjD3m
で、エルピダはこの先生きのこれるのか
855Socket774:2008/11/01(土) 01:37:43 ID:wgOGuA4S
>>737
πとの裁判ではπが勝ったようだが・・・

リーマンが潰れる最期の一押ししたのが韓国だから、
(まぁ一押ししなくともいずれは潰れてたんだが)
欧米では韓国への風当たり強くなったようだよ。
まぁ陪審員の心証悪くならないといいね(棒

856Socket774:2008/11/01(土) 01:56:44 ID:wgOGuA4S
>>854
をちしてないのでわからんが、
外需(外国の購買層)は完全に死んだという事だけは言える。
外国の景気が悪い事と、円高が急に進んだというダブルパンチ。
円高も円安も徐々に移行するなら構わないのだが、振れ方が急なのは毒。

メモリそのものじゃなく企業の方の話題ならこっちの方が詳しい。

【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart22 [08/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223164688/
857Socket774:2008/11/01(土) 13:45:54 ID:4xN5s2zc
【韓国】ハイニックス、第3四半期純損失1300億円超[10/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225408593/
858Socket774:2008/11/01(土) 14:19:35 ID:giRx58d4
Micronも含めてメモリメーカーはどこも赤字だしエルピーダの傷は浅い方だろう と信じたい
859Socket774:2008/11/01(土) 20:36:19 ID:f7XHpxzm
前に、エルピーダのメモリが欲しいならアークで売ってると教えていただいたのですが
ヤフオクでこれを見付けたのですが、これはプロから見てエルピーダ製と認められますか?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x53555083
860Socket774:2008/11/01(土) 20:38:15 ID:xNO2l6TS
Arkで買えよ。無知な割りにリスク背負いすぎ。
861Socket774:2008/11/01(土) 20:44:57 ID:6ByvYt6R
ProMOSです。
862Socket774:2008/11/01(土) 21:01:03 ID:pn8y5ekX
>これ幸いと麻生総理は企業の自社株買いの規制を期限付きで緩めると言ってる。
>バブル期に底値で買われた株を買い戻して、日本企業から外人の影響力を無くすチャンスだからね。
アホか、海外投資無しで成長とかありえねーよ
いくら麻生が馬鹿でもここまで酷くない
863Socket774:2008/11/01(土) 21:14:48 ID:pn8y5ekX
引用が紛らわしいか、こうだな


>バブル期に底値で買われた株を買い戻して、日本企業から外人の影響力を無くすチャンスだからね。
以下同文
864Socket774:2008/11/01(土) 21:28:16 ID:YFfdRXEU
>>859
PSC-ELPIDAだがELPIDA純正ではない
>>860の言うようにおとなしくark池
865Socket774:2008/11/01(土) 21:39:56 ID:6ByvYt6R
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=3371269&postcount=146

少なくとも後工程はProMOSですよ。
866Socket774:2008/11/01(土) 23:07:52 ID:8oyD8tVb
その形状(や刻印)のOEMチップを後工程ProMOSと仮定してしまうと、
俺的にPSC-ELPIDAというのが存在しなくなるから困る。
867Socket774:2008/11/01(土) 23:19:15 ID:n53a1CI0
ってかあーた区別ついてないでしょ
そんで英文すら読んでないでしょ
868Socket774:2008/11/01(土) 23:21:24 ID:tGy/qTwV
後工程も秋田エルピーダが最強
869Socket774:2008/11/01(土) 23:29:41 ID:YFfdRXEU
870Socket774:2008/11/01(土) 23:52:48 ID:8oyD8tVb
>>869
お、俺の見解とほぼ合致している。

問題は>>865でProMOSと言われている写真のチップだが、
A-DATAや虎羊ではELPIDAの識別記号が付けられて製造されているし、
後工程がどこであろうと中のダイや特性はPSCかELPIDAでないと辻褄が合わないわけだが。

しかし、色々レポートを書いているMiravoって奴はそのチップをProMOSとまでしか関連付けていないから信憑性が低い。
871Socket774:2008/11/02(日) 00:11:06 ID:gwhHJn2j
久々にメモリスレらしくなったな
872Socket774:2008/11/02(日) 00:35:45 ID:hTRB9TvW
ん? PSC傘下のUMAXもProMOS使ってる?
何だか判らなくなってきたぞ…

http://www.elpida.com/ja/company/business.html
http://www.elpida.com/pdfs/J0001EB0.pdf

資料を改めて見てみたが、PC用DRAMだと

前工程は広島(ウェハ処理)、台湾のRexchip(ELPIDAへ)、同台湾のPSC(生産の約半数をELPIDAへ供給)
後工程は秋田(JPN刻印のパッケージ?)、台湾のPowertech

ELPIDA JPN刻印は少なくとも後工程は秋田だろう。
ELPIDA TWN刻印は前工程:Rexchip 後工程:Powertech?

・RexchipやPSCのダイを使っていればELPIDAチップ
・後工程で外観や刻印変わる
・OEM,ホワイトボックス(バルク)向けはモジュールベンダ刻印
・パッケージの識別No.では少なくともどこのダイかは区別出来ない?
・ProMOSとELPIDAは昔、提携が凍結したことがあるから全く関係ない?

でもProMOSは他社のダイかウェハ購入して自分のところで後工程もやってるよな。
Kingstonもウェハ購入してダイのカッティングからパッケージングまでやってるしな。

他に詳しい識者の見解があったらよろしこ。
873Socket774:2008/11/02(日) 01:30:45 ID:QFyAr9Bu
多く出回っているELPIDA-OEMチップ(>>865の3枚目)とELPIDA-TWN平面チップは
後工程がPowertechの可能性が高いな。

3点型のTWNやOEM(>>869のVDATAとM&S)はELPIDAが開発した設備をPowertechにでも持ち込んで後工程しているのか?
874Socket774:2008/11/02(日) 01:32:03 ID:QFyAr9Bu
×>>865の3枚目
>>865の下3枚
875Socket774:2008/11/02(日) 02:55:26 ID:PsmhixdF
>>869
DDR2のSEITECはじめて見た
876869:2008/11/02(日) 20:06:32 ID:6Sew3Jm4
>>872
UMAXって会社としては存在しない気がする。
Veutron TechnologiesがUMAXの商標を持っていて、それをNOVAXに製造委託しているとか・・・あれ?
つーか、UMAXのページ自体「Powerchip Semiconductor Corporation」「Veutron Technologies」「Novax Technologies,」の表記が混在していて訳分からん。
あとは英語が読める奴に任せた。

ProMOSはhynix系、というかhynixと提携していたはず。
UMAXではPSCの供給が追いつかないときにNOVAXかVeutronが製造を撒いてるのではないかと予想。

後工程のPowertechというのはこれかな。
http://www.pti.com.tw/
ここの純正メモリは見たことがないなぁ。
とりあえずPowertech疑惑チップ→ttp://jisakupc.s60.xrea.com/jisakuPC/11/big/071230/2.jpg

>>875
まだ持ってるぞ。使ってないから欲しけりゃ売ってやるw
877Socket774:2008/11/03(月) 13:56:49 ID:N4P/9x06
エルピダうってるの見たことないす。
878Socket774:2008/11/03(月) 14:54:52 ID:8V8pfpcw
>>877
秋葉じゃ普通に売ってるぞ。
あと、半年前に虎のノート用DDR2の1GBを買ったらエルピーダだった。
879Socket774:2008/11/03(月) 16:47:22 ID:R7hQaUhn
RIMMだとELPIDAはいまだにオクで人気あるな。RIMMの中では一番OC耐性が低いのに。
VAIOが採用していたせいかね。
880Socket774:2008/11/03(月) 17:05:28 ID:j3gKaSme
ムーディーズ、ハイニックスの信用等級' Ba3 'に下方(2)

国際的な信用評価士ムーディーズが、ハイニックスの信用格付けを' Ba2 'から' Ba3 'に下方修正した。

ムーディーズは3日、声明を発表し、ハイニックスの優先無担保債権などの格付けを、
従来の' Ba2 'から' Ba3 'に下方すると発表した。ムーディーズはまた、
ハイニックスの格付け見通しを'否定的' ( negative )で維持した。

Ba3は、投資適格の3段階下回る水準だ。

ケンチャンムーディーズ副社長は、メモリチップ価格の急落など、期待に及ばない
メモリ業界の状況で、ハイニックスの信用状況と実績悪化が予想されたことによって、
このような評価の設定を決定したと説明した。

http://stock.moneytoday.co.kr/view/mtview.php?no=2008110316492523790&type=1(韓国語)

ハイニックスが先に逝きそう・・・
881Socket774:2008/11/03(月) 17:58:13 ID:g7M335h2
11/6ってエルピーダの決算発表だっけ? まだまだ波乱がありそうでつね。
882Socket774:2008/11/03(月) 18:49:31 ID:eZGJVDFp
追加MSCB爆弾投下の予感
883Socket774:2008/11/03(月) 19:11:22 ID:307LUjDt
明日エルピのメモリ買ってくるお。
884Socket774:2008/11/04(火) 01:11:43 ID:uodkEYCv
おいらはNTT-XでC2Dノートのついでに合わせて買ったI-O DATAのSO-DIMM1GX2メモリチップ見たらELPIDAでした。
ちなみに2枚5千円やった。SDX667-1GX2/EC。
885Socket774:2008/11/05(水) 00:08:16 ID:VQLkHLbq
秋刀魚の2G*2を買ったらTWN製ですた
886Socket774:2008/11/05(水) 01:35:50 ID:PZ+g+yvs
936:名無し募集中。。。 11/03(月) 00:02 0
サンヨー買収されちゃうのか
大学の同級生でサンヨー行ったのが一人
NECに入ってエルピーダに移ったやつが一人みんな大変だ

937:名無し募集中。。。 11/03(月) 00:15 0
東芝解雇された俺よりマシだわ

949:名無し募集中。。。 11/03(月) 02:55 0
俺もNECからエルピーダに移って解雇された
新しい会社だったし日立との人とも一緒にやっていて刺激を受けたのに
まさか自分の人生がこうも変わるとは
887Socket774:2008/11/05(水) 06:11:21 ID:K+Dl/fNk
>>886
正社員だと言われていたのに、気が付けば契約社員だったわけでつね。
わかります。
888Socket774:2008/11/05(水) 22:50:48 ID:y23mdi92
経営悪化するとまず解雇されるのは一番使えないヤツ
889Socket774:2008/11/05(水) 22:54:40 ID:uPcezJEk
大企業だといろいろあんじゃね?
合併した銀行とか、弱い方の銀行の行員がほぼ駆逐されたりとかあるらしいし。
890Socket774:2008/11/05(水) 23:06:29 ID:VQLkHLbq
>>888
それは違うな

利益<コストのやつが切られていく
利益を大きく出すやつは人格的に問題があることが多い
891Socket774:2008/11/05(水) 23:14:02 ID:bLUzScMZ
要は誰でもいいんだよ

自分でなければ
892Socket774:2008/11/05(水) 23:38:56 ID:y23mdi92
>>890は最初に切られるタイプだな

会社にとって利益を大きく出すやつは使えるヤツじゃんか

一番使えないヤツてのはキミみたいな人並みな読解力さえないヤツとかだよ
893Socket774:2008/11/06(木) 01:33:00 ID:HmdTPrxw
>>892
俺にはお前が一番最初に切られるように思えてならないwww
894Socket774:2008/11/06(木) 05:06:31 ID:bprpQCia
おいおい、この俺を差し置いて最初に切られる選手権かよ
895Socket774:2008/11/06(木) 06:14:38 ID:gie+jKPg
会社だって切る人間をクジで決めてるわけじゃないしね・・・
896Socket774:2008/11/06(木) 06:53:38 ID:fY3gOoFy
http://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/618.aspx

台湾DRAMメーカーの2008年Q1〜Q3の決算が掲載されています
PSC、ProMOS、Nanya、Inoteraの4社が掲載されています。
各社全て赤字で、2008年Q4にはさらに赤字が拡大すると見込まれています
897Socket774:2008/11/06(木) 10:16:42 ID:3xoE88sG
>>896
Growth Rate を見ると、PSC は投資継続、ProMOSは投資減速、NanyaとInoteraは投資停止。という感じだね。
それぞれの提携先は、PSC=エルピーダ、ProMOS=ハイニックス、Nanya/Inotera=マイクロン/キマンダ なので、
提携先の業績もほぼ比例しそうです。
898Socket774:2008/11/06(木) 16:48:53 ID:maVIxkdX
エルピーダ:7−9月期は純損失319億円、半導体不況が長期化(2)

 11月6日(ブルームバーグ):DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)
メーカー世界3位のエルピーダメモリは6日、第2四半期(2008年7−9月)の連結純損益は
319億円の赤字だった。前年同期は33億円の黒字。
長期化しているDRAM不況で需要が大幅に落ち込んだことが響いた。
これを受けて10年1−3月を予定していた中国合弁工場の延期も決めた。

 最終赤字は07年10−12月期以来4四半期連続。売上高は前年同期比4.0%増の1136億円。
主力のDRAM製品の販売価格低迷で、本業のもうけを示す営業損益は245億円の赤字
(前年同期は61億円の黒字)と苦戦した。

 ブルームバーグ・データによると、エルピーダの主力商品である容量1ギガ(ギガは10億)
ビットのDRAM製品1個当たりのスポット価格は5日終値が 97セントと1年前の3.12ドルから
70%近く下落、史上最安値を更新している。

 エルピーダメモリ株の6日終値は前日比44円(6.5%)安の630円。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=ab1lxTmhAUnM&refer=jp_japan
899Socket774:2008/11/06(木) 21:00:01 ID:pita/A1S
ダンピングでもしなきゃもう保たねぇよ
900Socket774:2008/11/06(木) 21:36:39 ID:fY3gOoFy
>>899
今、半導体市場はチキンレースの最中だからねぇ・・・
でも、エルピーダは何とかなると思う。

韓国企業よりは大丈夫だと信じたい。
901Socket774:2008/11/06(木) 22:25:51 ID:+wx6f8xk
テレビで韓国旅行の放送多すぎだろ、気持ち悪すぎだ
902Socket774:2008/11/06(木) 22:35:53 ID:cv009upS
円高、ウォン安でブランド品なんか向こうの免税店で買うと銀座の直営店の半値近くになるんだってさ
日本航空も先月から日本人の韓国旅行客が35%以上もアップしたって朝のニュースで言ってた
903Socket774:2008/11/06(木) 23:54:09 ID:KrROOLrm
>>902
アップする前のダウン率のほうがすごかったんだぞ。
904Socket774:2008/11/07(金) 01:29:24 ID:KBFYL6ZI
>>902
いかにジャップが鴨られてるかって話だろ
女って馬鹿だな
905Socket774:2008/11/07(金) 10:28:17 ID:XX6AiPKd
>>902
他の物が物凄い値上がりしてるから、あんまり安くはないっぽいけどな
旅行で行くならましだけど、現地の奴はたまったもんじゃないだろうな
ブランド物は多少安くなるかもしれないけど、直営店じゃなきゃ偽物の方が多いし・・・
それに、直営店で買うような人は、現地か日本で買うからな、アフターのこともあるし
まあ、マスコミの言ってることは話半分に聞いておいたほうがいい
デメリットいわねーんだもん
906Socket774:2008/11/07(金) 13:30:30 ID:cD3KRJ/S
エルピーダ、中国の工場稼動先送り DRAM合弁で1年
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AT1D0609I 06112008
エルピーダメモリは6日、中国で計画していた代表的な半導体メモリー、DRAMの合弁工場の
稼働を1年程度先送りすると発表した。総額50億ドル(約4900億円)を投じ、2010年1―3月期
に稼働させる計画を8月に発表したばかり。わずか3カ月で計画の修正を迫られた。米国発の金融
危機のあおりでDRAM市況の回復が想定より大きく遅れると判断し、供給過剰の回避を優先する
ことにした。

エルピーダは8月上旬、中国の江蘇省蘇州市に市当局系の投資会社と合弁でDRAM工場を建設
すると発表。直径300ミリシリコンウエハーで月産8万枚の能力を持たせ、広島工場(広島県東広島市)
などに並ぶ主力工場に育てる意向だった。

坂本幸雄エルピーダ社長は同日の記者会見で、DRAM市況について「一寸先が全く見えない」と
指摘した。主にパソコンに搭載されるDRAMの需要低迷に世界景気の減速で拍車がかかり、
7―9月期には記憶容量1ギガ(ギガは10億)ビットの標準製品の価格が4―6月期比で2割ほど下落。
1個2ドル台前半とみられる同社の採算ラインを大きく下回った。
(11/7 8:13)
907Socket774:2008/11/07(金) 13:56:31 ID:g6v5ENxC
中国で昔のコンパックみたいにバカ売れする時代はまだ10年先だと思うけどなあ
その前に世界中で戦争やりそうだけど
908Socket774:2008/11/07(金) 17:30:48 ID:XQiTM3J3
PCの主流OSが32ビットじゃままでは、搭載メモリも4GB止まり。
メモリ会社は64ビットOSが早く普及するのを望んでいるのかな?
909Socket774:2008/11/07(金) 18:12:50 ID:WrTciEQN
MSがx64開発環境タダにしないかぎり無い
ほんと普及の足かせが天下のMSたぁ笑えるね
910Socket774:2008/11/07(金) 22:39:21 ID:vK33ZvXX
>>909
MSDNくらい買えや、クズ野郎。

今の64bitOS環境でも、HDDのパーティションサイズを変更するとか、デフ
ラグとか、汎用ドライバを介さず、I/Oデバイスやファイルシステムを直接
操作するような特殊なケースを除いて、32bit用のソフト大概動く。

ごくフツーのソフトは扱うデータ量が少なくて、64bit化する必要性も
意味もないに等しい。

それより、64bit環境は、プリンタやキャプチャボード等を始めとして、
ドライバの整備が32bitほど進んでいないし、メーカー側もやる気ない
からな。
911Socket774:2008/11/08(土) 00:50:52 ID:9xsw7bfp
Winbondって台湾DRAMメーカーどうよ?
912Socket774:2008/11/08(土) 01:14:12 ID:TKAS8hT2
エルピーダがなくなる前にarkの秋刀魚をポチろ
913Socket774:2008/11/08(土) 02:04:23 ID:l+FwH/4D
>>911
Quimondaに吸収されたような
914Socket774:2008/11/08(土) 23:30:02 ID:3tAyJMkm
キモンダが先かエルピーダが先か
父さん
父さん
とーーーさーーん
近いぞ
915Socket774:2008/11/09(日) 00:31:56 ID:UFRjbNWE
あれは枯葉のざわめきじゃ〜
916Socket774:2008/11/09(日) 02:02:36 ID:oApucW9d
エルピダの株もってるけど、今度買うメモリから指名買いやめるわ
ただ、たとえそのメモリチップがサムスンだったとしても見なくてすむようにヒートスプレッダ付きのにしまつ
917Socket774:2008/11/09(日) 02:26:28 ID:18uHQT4q
DDR2-800のSO-DIMMが売って無いんだこれが。
だからUMAXに逃げてしまった。
918Socket774:2008/11/09(日) 11:13:27 ID:6272excn
>>917
>>869で言えばどこのチップだった?
919Socket774:2008/11/09(日) 12:04:50 ID:jKNNb+es
最近のOC関連メモリで安いのほとんどエルピ製じゃなかった?
920Socket774:2008/11/09(日) 19:12:46 ID:18uHQT4q
>>918
アークで買ったんだが、どれでもないようです・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader836291.jpg
921Socket774:2008/11/09(日) 19:30:12 ID:6272excn
>>920
文字配列が違うけどPSCっぽい。でもRexchipの可能性も。
922Socket774:2008/11/09(日) 22:08:31 ID:18uHQT4q
>>921
Rexchipだったら嬉しいなぁ・・・
923Socket774:2008/11/10(月) 00:21:00 ID:O+ABCVk5
>>920
チップの型番が U2S24D3OTP-8E となっているので、多分これ(↓)の仲間
 http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49

ちなみに、俺が持ってるUMAXのメモリは、U2S12D3OTP-6E となっている。(512Mbitチップ×8枚で512MBのDDR2-667)
924Socket774:2008/11/10(月) 00:26:14 ID:BLaEQRFr
同じUMAXなのに仲間とか言われても意味不明
925Socket774:2008/11/10(月) 00:31:14 ID:928SmW/q
>>923
お前はそもそも話を理解していない
926923:2008/11/10(月) 00:32:55 ID:O+ABCVk5
>>924
リンク先ぐらい読んでくれ。そうすりゃPSC製だってことぐらいわかるだろ? 日本語が読めるんなら。
927Socket774:2008/11/10(月) 00:33:12 ID:b0bG1GFm
馬はRexchipと力晶両方あるってことじゃねーの
928Socket774:2008/11/10(月) 00:33:45 ID:b0bG1GFm
おおっと失礼w
929923:2008/11/10(月) 00:39:29 ID:O+ABCVk5
リンク先読まん奴が多いので、リンク先から転載する。

> PSCは大手チップメーカーであるエルピーダメモリの製造も請け負っており、その関係からしてUMAXメモリに使用されているチップは、
> ダイが Elpida、後工程をPSCが行ったものであろう。チップにプリントされた「U2S12D30TP-8E」という部分に「8E」とあることと、
> DRAM パッケージのサイズから、Elpidaの512Mbit DDR2 EDE5108AHBG 8E-Eのダイが使用されているのではないかと推測される。
> Elpidaのコードルールでは8Eの8は速度を表しているので、DDR2-800ネイティブのチップが使用されていると考えられる。
> ちなみにUMAX DDR2-667に使用されているチップは6Eとなっており、こちらはDDR2-667ネイティブチップだろう。
930Socket774:2008/11/10(月) 00:39:35 ID:928SmW/q
>>926
>>869の写真ぐらい見てくれ。そうすりゃProMOS製だってことぐらいわかるだろ? 目が見えるんなら。
931Socket774:2008/11/10(月) 00:41:57 ID:BLaEQRFr
>>923
UMAXは全てPSCなのに仲間とかいう話をするレベルでは無いと言いたかったのだが。
残念だがお前が出している写真はダイはElpida、後工程ProMOSだから仲間の端だな。
932Socket774:2008/11/10(月) 01:08:34 ID:x2Qb/LnW
Part Numberの下のコード見りゃ、UMAXブランドでもチップは複数種類あることが判るだろ。
あと、OCTECHの記事は推測ばかりでアテにならん。
933Socket774:2008/11/10(月) 01:17:04 ID:e9gxQJpM
934Socket774:2008/11/10(月) 02:05:38 ID:vrEQi3YH
UMAXはエルピダ系のチップ使ってんのか・・・
パトリオットのモジュール買おうと思ってたのに悩むな
935Socket774:2008/11/10(月) 21:58:08 ID:928SmW/q
>>933
だから違うと何度言ったら。
936Socket774:2008/11/10(月) 23:50:35 ID:e9gxQJpM
じゃぁ>>920の正体って何?
937Socket774:2008/11/11(火) 00:03:01 ID:BLaEQRFr
典型的なPSC製
938Socket774:2008/11/11(火) 00:20:29 ID:4NuxQkvZ
UMAXはVeutron社のブランドだよ
PSCはそこにチップを供給しているだけ

ただ勘違いした人がいるせいでおかしなことになっているが
939Socket774:2008/11/11(火) 00:32:53 ID:JWL/6nQN
後工程がProMOSのチップを積んだUMAXは2006年頃の初期のものだけだから今更話す必要もないけど。
940Socket774:2008/11/11(火) 12:43:32 ID:NyrCKCYm
>>900
半導体業界は世界的な景気悪化で独占市場があるインテル以外はみんなどっか〜んと大赤字こいてて、
サムスンやAMDやHynixやnVIDA、そしてIBMやHPなどを含めていつどこが不渡り出して破産してもおかしくない。
場合と地域によっては失業対策の口実での国有化や税金追加投入だって有り得るくらい事態は進んでいる
これは最近の製造業に共通する現象で、原因は原材料(例:原油、レアメタル)の価格が高騰しまくったのが原因
エルピーダにとっては競合相手は1個でもいいからこの世から消えてくれりゃいいんだが、果たして会社が持つか??




このふざけた時代でサバイバルするにはいかにして原材料を安く調達出来るかにかかっている
941Socket774:2008/11/11(火) 19:13:21 ID:Bz+c7wtI
Hynixはもう注射済みだよ。
942Socket774:2008/11/11(火) 20:41:28 ID:mghQTjX6
ドイツQimonda社は米ニューヨーク証券取引所で上場廃止の恐れ,株価が30日連続で1米ドルを下回る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081111/161112/

メモリ・メーカー大手のドイツQimonda AGは2008年11月7日,「米ニューヨーク証券取引所から
2008年11月7日に,同証券取引所の上場継続の基準の一つを満たしていないとの通知を受けた」
と発表した(発表資料)。同社の米国預託株式(American Depositary Share)の平均終値が,
過去30日以上の取引日に渡って,連続して1米ドルを下回ったことが,上場基準を満たしていない
とみなされたという。2008年10月31日時点で,同社の米国預託株式の過去30日の取引日における
平均終値は0.9米ドルだった。

 ニューヨーク証券取引所の規則によると,Qimonda社は10日以内に同証券取引所に対し,
上場基準を再び満たす意向があることを知らせなければならない。Qimonda社は既に同証券
取引所に,上場基準を再度満たす意向を伝えたと説明している。また,再度上場基準を満たす
ためには,連続した30日の取引日におけるQimonda社の米国預託株式の平均終値を,6カ月
以内に1米ドル以上に回復させなければならないという。
943Socket774:2008/11/11(火) 23:38:51 ID:fW4tWPqN
>>934
つKEIAN
944Socket774:2008/11/12(水) 01:06:00 ID:SV+KTXyh
Qimonda買収するほど元気も無いだろうしなぁ・・
945Socket774:2008/11/12(水) 02:38:49 ID:2w1/TmGw
こんなのがあったが…
ttp://www.chosunonline.com/article/20081109000023
どういう見方をすればいいか分からず。

それよりNANYAって台湾だったのか。キムスン製買う
ぐらいなら台湾製を選択してあげたいなぁ。
946Socket774:2008/11/12(水) 02:41:15 ID:Cy8sf0OG
うんうん。台湾を応援してね

---------------

【台北11日共同】台湾の立法院(国会)は11日、第2次大戦中の旧日本軍の従軍慰安婦問題を
めぐって、日本政府による公式謝罪と被害者への賠償などを求める決議案を全会一致で採択した。

決議案は超党派の立法委員(国会議員)らが提出。同委員の1人は「決議が現在の日台関係に
影響するとは思わない。慰安婦だった女性はいずれも高齢で、1日も早く日本政府に謝罪してほ
しい」と述べた。

決議に法的な拘束力はないが、米下院が昨年7月、日本政府に公式謝罪を求める決議を可決し
たほか、カナダや欧州連合(EU)、韓国が同様の決議を採択している。

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111101000463.html
47NEWS 2008/11/11 13:50 共同通信
947Socket774:2008/11/12(水) 02:46:47 ID:2w1/TmGw
んじゃ、台湾も外省人に支配されてるからやはり
エロピに限るな、ということで。
948Socket774:2008/11/12(水) 02:56:54 ID:I4jReSoy
華僑に乗っ取られてアレな国になったもんだな。
949Socket774:2008/11/12(水) 11:59:09 ID:LXrsXBxx
でもむかついたのか暴動おこしてたな
950Socket774:2008/11/12(水) 21:37:41 ID:y8WRzJ2b
日本も既に半島とカルト宗教団体に乗っ取られてるじゃないの。


951Socket774:2008/11/12(水) 23:11:06 ID:mCTifAUS
そうかそうか、日本も乗っ取られてたな
952Socket774:2008/11/12(水) 23:16:19 ID:KH5BRN7k
>>951
シャレ?
953Socket774:2008/11/12(水) 23:33:23 ID:J5YfW3SQ
>>952
無粋
954Socket774:2008/11/12(水) 23:46:50 ID:VE3Dvoge
>>907
>中国で昔のコンパックみたいにバカ売れする時代はまだ10年先だと思うけどなあ 
>その前に世界中で戦争やりそうだけど 

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、 
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃 
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入 
         `、||i |i i l|,      、_) ヒャッホ〜!! 
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ついに俺たちの時代がやってきたぜ!! 
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ 
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ 
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡 
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ 
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ 
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__ 
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' 
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,='' 
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' 
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
支那を支配する毛沢東の亡霊 〜リアル北斗の拳を望む国 
http://yamato4u.at.webry.info/200512/article_4.html
中国人民解放軍幹部、対米戦略で全面衝突の強硬論 
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d60290.html
955Socket774:2008/11/13(木) 00:12:20 ID:ZXWrW8j8
sage
956Socket774:2008/11/13(木) 01:12:08 ID:4Dwv7fMw
インテルが新型メモリ採用しない限りこのままだらだら行くんだろうな。
採用したらしたで技術力のないメーカーの歩留まり低くて一気に値上がり。

こまっちゃうね!
957Socket774:2008/11/13(木) 02:30:25 ID:R0XgKG9D
>>950
自民党は売国政党だからな
958Socket774:2008/11/13(木) 03:00:52 ID:UypdBSU9
>>957
政策に外国人参政権を掲げてるどこかの政党よりまし
959Socket774:2008/11/13(木) 03:23:40 ID:zVpTEa9T
そんな公明党と組んでる自民党はやっぱり売国政党
960Socket774:2008/11/13(木) 03:30:58 ID:R0XgKG9D
>>958
河野太郎 「日本国籍を簡単に取得できるようにします!」
http://jp.youtube.com/watch?v=pPPPr7trWF4
河野太郎 「日本国籍を簡単に取得できるようにします!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2141020
961Socket774:2008/11/13(木) 03:54:03 ID:Q4yn6PFC
河野太郎 「大切なことなので2回言いました」
962Socket774:2008/11/13(木) 11:06:14 ID:OgZ/FVnN
要は2大政党ともに売国政党なんだよな
日本\(^o^)/オワテル
963Socket774:2008/11/13(木) 11:32:23 ID:AQZZqlHY
本当に中国人ばかりになったら台湾化するぞ
964Socket774:2008/11/13(木) 11:35:14 ID:l01wxPcR
自民党は売国奴
公明党も売国奴
民主党も売国奴
共産党も売国奴
社民党も売国奴

あれ?
965Socket774:2008/11/13(木) 11:36:54 ID:OvpH94iH
だからって選挙のとき投票しないと与党に入れたのと同じことになるんだよな
もうやだこの国(´д`;)
966Socket774:2008/11/13(木) 12:23:13 ID:IP4wzVxj
>>964
バカネトウヨ、いい加減自分の思考がおかしいことに気づけよw
967Socket774:2008/11/13(木) 15:08:42 ID:U6FXG2ye
ネトウヨの定義

韓国の国益に反する言動を書き込む奴ら全員
最近ではアメリカの格付け会社もネトウヨ呼ばわりされてますw
968Socket774:2008/11/13(木) 15:58:59 ID:m69RkI/u
 
969Socket774:2008/11/13(木) 18:17:50 ID:E1h0FGZy
>>965
だったらとっとと日本から出て行け
970Socket774:2008/11/13(木) 22:16:31 ID:WfBSobKM
板違い
971Socket774:2008/11/13(木) 22:30:58 ID:nCWmi5cz
ネトウヨの正体

凱旋右翼同様中身は朝鮮人。
右翼のイメージダウン工作に長ける
972Socket774:2008/11/13(木) 22:58:21 ID:5cZKkBJH
右翼の中には在日朝鮮人もいるってだけの話。
部分集合であって、全集合ではない。
973Socket774:2008/11/13(木) 23:11:10 ID:UxII41i8
ヤクザの6割が同和、3割が在日
http://jp.youtube.com/watch?v=ARl_TEb-zqE

それらが右翼関係の団体を...となると

まともではないな

エルピーダがんばれ
974Socket774:2008/11/13(木) 23:23:49 ID:nCWmi5cz
本物の右翼は大東亜戦争に負けた時点で責任取って全員切腹したので全滅しちゃったに等しいんだよね。
975Socket774:2008/11/14(金) 02:06:34 ID:oneh495o
国籍取得特例法案・・・永住外国人に参政権(被選挙権含む)を認める&日本国籍ゲットにともなって年金等の各種受給資格をゲット
外国人参政権・・・永住外国人に地方参政権だけ認める

生活保護を受給している上に日本国籍と被選挙権まで認める与党案は論外である
976Socket774:2008/11/14(金) 03:44:38 ID:C75hXk0e
● 「トヨタちゃん」を救う会からのお知らせ ●

     ┏━━━━━━━━━━┓
     ┃  ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  ┃トヨタちゃんは
     ┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉 ┃生まれつき円高に弱く、
     ┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i| ┃今後たくさんの為替介入が
     ┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃必要です。
     ┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃しかし為替介入には
     ┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃莫大な費用がかかります。
     ┃   |   . :::: ノ   ヽ:::: | ┃トヨタちゃんを救うために
     ┃  ∧     ll===ュ  ./ ..┃年金の使用や増税が必要です。
     ┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| /  ..┃
     ┃      \ `-;;;;-''ノ   \┃どうか国民の皆様、
     ┃                  .┃ご協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━━━┛
977Socket774:2008/11/14(金) 04:13:39 ID:f5AXtTkM
アークの秋刀魚台湾エルピってこのスレ的にはどんな評価?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700281
978Socket774:2008/11/14(金) 05:53:51 ID:K36y+Oix
チンカス
979Socket774:2008/11/14(金) 06:40:48 ID:WdJ9kjoG
>>976
どんだけ為替介入について無知なんだ・・・
980Socket774:2008/11/14(金) 08:57:50 ID:42kMplLS
>>974は本物の左翼。
ガチで
981Socket774:2008/11/14(金) 14:46:53 ID:vMV+N8U/
ここは何のスレですか・・・?
982Socket774:2008/11/14(金) 14:55:43 ID:KTHmVtqQ
>>977
エルピダを指名買い出来るのはそこしかないから仕方がないって評価
割高感は否めない
983Socket774:2008/11/14(金) 16:46:55 ID:f5AXtTkM
>>981
エルピーダを語るつもりがネトウヨ在日認定スレになってしまいましたね
残念

>>982
ありがとうございます。評価了解いたしました
確かにエルピーダチップTWN製なのにちょっと高いですね
でもチップベンダ指定できるのはありがたいですよね
984Socket774:2008/11/14(金) 17:02:32 ID:oneh495o
指定買いするやつがいるから値下げしないんだろうな
985Socket774:2008/11/14(金) 17:09:27 ID:f5AXtTkM
>>984
なんだか一時アークの経営がヤバイとか聞いたような
それが事実なら多少はお布施しても良いかなあと少し思ったり
サンマックスメモリ供給してくれるのあそこ位しかないし
986Socket774:2008/11/14(金) 17:26:27 ID:oneh495o
値下げしなきゃ売れないカスメモリと買う価値をユーザーが認めるメモリをだな
値段だけで評価するのはどうかと思うわけよね

まあ、俺も秋刀魚のTWチップを使ってるわけだが
DDR400なら今買ってもJPNチップだねえ
987Socket774:2008/11/14(金) 17:29:33 ID:Kd4G7wjR
3年前に狩ったのにTWNだった俺は...
988Socket774:2008/11/14(金) 19:26:02 ID:kHH/YVVN
ノートPCのメモリを増設するために買ったアイオーデータのメモリがエルピーダTWNチップでした。
989Socket774:2008/11/15(土) 01:37:09 ID:LSjbhvef
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0989GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
990Socket774:2008/11/15(土) 09:54:01 ID:wFh4krZw
立てられなかった
誰かヨロ

【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part13 【JAPAN】


エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(最終更新 2007/03/19)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

過去スレ・関連スレ・URL
>>2-3

前スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
991次スレ用>>2:2008/11/15(土) 09:55:39 ID:wFh4krZw
992次スレ用>>3:2008/11/15(土) 09:59:11 ID:wFh4krZw
関連リンク

日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
Rexchip (瑞晶)
http://www.rexchip.com/
Powertech (力成)
http://www.pti.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3max.co.jp/
993Socket774:2008/11/15(土) 10:03:57 ID:ZyhBGnx/
んじゃおれが立てにいってくる
994Socket774:2008/11/15(土) 10:08:44 ID:ZyhBGnx/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226711162/

すまねえ・・・関連スレを>>2に入れそびれた
なんで>>3に入っちゃってる上に「関連リンク」って入れ忘れた

なんつースレ立て不全・・・・
995Socket774:2008/11/15(土) 12:13:54 ID:2qOm6D8Y
埋め立て
996Socket774:2008/11/15(土) 12:23:50 ID:2qOm6D8Y
埋め立て
997Socket774:2008/11/15(土) 12:32:56 ID:2qOm6D8Y
埋め立て
998次スレ:2008/11/15(土) 12:34:01 ID:thOoENMj
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part13 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226711162/
999Socket774:2008/11/15(土) 12:34:42 ID:ru2oWURL
インチねじの体
1000次スレ:2008/11/15(土) 12:35:06 ID:thOoENMj
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part13 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226711162/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/