【Harpertown】自作でXEONだ!其の廿【Tigerton】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
新型クァッドコア来たる!
Sossaman・Tulsa・Dempsey・Woodcrest・Clovertown・Tigerton・Harpertown・Wolfdale-DP、世にXeonの石は尽きまじ。

前スレ
【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾九【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190982919/

テンプレは>>2-10 辺り
2Socket774:2008/01/12(土) 13:13:09 ID:6gWTsJXi
【過去スレ】
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171907821/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
前スレ自作でXeon 其のQuad
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
3Socket774:2008/01/12(土) 13:13:58 ID:6gWTsJXi
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/intel.htm
X7350 / 2.93 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 4 core / 130W / $2,301
L7345 / 1.86 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 4 core / 50W / $2,301
E7340 / 2.40GHz / 8MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,980
E7330 / 2.40GHz / 6MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,391
E7320 / 2.16GHz / 4MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $1,177
E7310 / 1.60GHz / 4MB L2 / 1066MHz / 4 core / 80W / $856
E7220 / 2.93 GHz / 8MB L2 / 1066 MHz / 2 core / 80W / $1,177
E7210 / 2.40GHz / 8MB L2 / 1066MHz /2 core / 80W / $856

ttp://www.dailytech.com/Intel+Prices+Penryn+Xeons/article8074.htm
ttp://www.dailytech.com/Intel+Readies+1600+MHz+FrontSide+Bus+Xeons/article8656.htm
E5472 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $958
E5462 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $797
X5460 / 3.16 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 120W / $1,172
E5450 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $851
E5440 / 2.83 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $690
L5430 / 2.66 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 50W / $455
E5430 / 2.66 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $455
E5420 / 2.50 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $316
L5410 / 2.33 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 50W / $256
E5410 / 2.33 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $256
E5405 / 2.00 GHz / 12MB L2 / 1333 MHz / 4 core / 80W / $209
E5272 / 3.40 GHz / 6MB L2 / 1600 MHz / 2 core / 80W / $1172
E5260 / 3.33 GHz / 6MB L2 / 1333 MHz / 2 core / 65W / $851
E5205 / 1.86 GHz / 6MB L2 / 1066 MHz / 2 core / 65W / $177
4Socket774:2008/01/12(土) 13:22:22 ID:6gWTsJXi
5Socket774:2008/01/12(土) 13:24:22 ID:6gWTsJXi
45nmのXeonはBarcelonaよりも優れている−米Intelゲルシンガー氏
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/09/28/11256.html

Intel "Harpertown" Xeon vs. AMD "Barcelona" Opteron
ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3099

Intel's Stoakley platform and 45nm Xeons
ttp://techreport.com/articles.x/13224

Core Microarchitecture Performance: Woodcrest Preview
ttp://www.realworldtech.com/includes/templates/articles.cfm?ArticleID=RWT052306090721&mode=print

Intel's Woodcrest processor previewed
The Bensley server platform debuts
ttp://www.techreport.com/etc/2006q2/woodcrest/index.x?pg=1

Intel Woodcrestの性能
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/06/woodcrest/

Xeon Woodcrest Preys On Opteron
ttp://www6.tomshardware.com/2006/06/26/xeon_woodcrest_preys_on_opteron/index.html

完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/
6Socket774:2008/01/12(土) 13:27:04 ID:cxmBkrkZ


>>3
>E5472 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $958
>E5462 / 3.00 GHz / 12MB L2 / 1600 MHz / 4 core / 80W / $797

なんだかおかしくね?
7Socket774:2008/01/12(土) 13:30:07 ID:IPqw+hN/
またHerpertownとTigertonか。DP、MP共に新製品がまだ先だからしょうがないが
8Socket774:2008/01/12(土) 13:36:10 ID:6gWTsJXi
まだ必要ない。それより>>5の記事を刷新した方がいいな
9Socket774:2008/01/12(土) 15:39:56 ID:YcKP9/N7
●のドワーンのBIOS上がってるな
10Socket774:2008/01/12(土) 15:49:45 ID:Uo644pT2
ククルス
11Socket774:2008/01/12(土) 17:01:17 ID:2l7p4lBQ
前スレ>>989
●公式のRecommended Memoryで検索しなさいよ
FB-DIMMならsingle rankでもdual rankでも基本的に最大枚数まで増設できる
12Socket774:2008/01/12(土) 23:18:06 ID:sA4A6eU/
>>前996
NorthからPCI-E 2.0 x16が二つとx4がひとつじゃ不満か。
5400の仕様としては2.0 x4*9のフレキシブルレーンだね。

あとRiserA,Bでそれぞれ2chで4ch実装に見えるけど。各ch 2スロットだべ。
13Socket774:2008/01/12(土) 23:29:55 ID:jfV8UNoj
ヤフオクに SUPERMICRO X7DAE 出品されてるね!
14Socket774:2008/01/13(日) 02:05:55 ID:zkbc5uhd
NorthにSuperI/Oが繋がってないからNG
って言っているのかと思ったけど違うのか

FBDIMMでrank気にするのも、理由がはっきりしないし
下手に触らない方がいいかと思ったんだけど
15Socket774:2008/01/13(日) 02:23:50 ID:+FReSjt8
northにsuperI/Oですか。笑う所ですよね
16Socket774:2008/01/13(日) 02:25:11 ID:Gd/d2kFy
自己宣伝乙
17Socket774:2008/01/13(日) 09:21:57 ID:p4xZIpa6
オクのX7DAEはQuad非対応のやつだな。
入札するやつは覚悟しとけよ。
18Socket774:2008/01/13(日) 09:28:13 ID:yhv43FEf
【めまい】 子供に危険な、Apple社の液晶 【頭痛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1191587606/

危険 液晶、とかでググると本当に軒並み↑このスレがトップだわwww
19Socket774:2008/01/13(日) 09:34:21 ID:eHGArrZr
>>18
液晶って、Xeon搭載PCを出してる会社の名前ですか?
20Socket774:2008/01/13(日) 17:59:15 ID:AFh8JdBv
Xeon使っている人の年収を教えていただきたいが?
21Socket774:2008/01/13(日) 18:10:50 ID:/oHl51OL
なんか5400系は立ち上がり方が鈍いね。
●のM/B取扱店も、ほかのと比べて大層少ないし…このあとのCore2の45nm出荷にあわせて盛り返してくるのか、
なんか事情あるの?
22Socket774:2008/01/13(日) 18:11:56 ID:2Pt9KxLy
>>20
Xeonって言っても30万前後でも買えるから。
むしろデコレーションケーキみたいな
メーカー製30万以上するオールインワンデスクトップが
がんがん売れているほうが不思議。
23Socket774:2008/01/13(日) 23:24:12 ID:xqTeLjFK
Xeon2発搭載機買える値段なのになぁといつも思うな確かに
24Socket774:2008/01/13(日) 23:41:37 ID:Gd/d2kFy
test
25Socket774:2008/01/14(月) 00:03:02 ID:5vzTBafm
FB-
26Socket774:2008/01/14(月) 00:04:11 ID:5vzTBafm
↑すんません、エンターしてしまいました。

FB-DIMMの消費電力@発熱のお話なんですが。
皆さんFB-DIMMはフルに搭載されているのでしょうか・・?

例えば DDR2-667 240pin ECC Fully Buffered DIMM ですと
メモリ1枚あたり
512MB (64Mx8 1Rank)で消費電力@12W
1GB (64Mx8 2Rank) で消費電力@20W
2GB (64Mx8 2Rank) で消費電力@35W

なデータな訳ですが
32bit OSでの運用の場合1GB×4枚でメモリだけで80Wな計算になります。
ちなみに自分の構成は
X7DA8で1GB(DDR2-667 FB-DIMM)×4枚
QFX3500
15kなSCSI-HDDが14台でRAID
が現状です。

以前はX6DAEで2GBのメモリを8本刺して、64bitOSでハアハアしてたんですが
流石に今回はFB-DIMMの消費電力に二の足を踏んでおります。

ここでServerOSや64bitOSを考えた場合、例えば2GBのFB-DIMMを8本にすると
2GBの消費電力@35W×8枚=280W ・・っつ ですよね・・

更にHDDなども高速@複数台でRAIDを運用してらっしゃる方も多いと思うんですが
電源回り、発熱、FB-DIMM対策など何か対策をしているんでしょうか・・?

どうかご意見お聞かせください。
27Socket774:2008/01/14(月) 00:26:06 ID:9AG/dLq7
Nehalemの2way DDR3出るまで耐える。
28Socket774:2008/01/14(月) 00:34:50 ID:58LDQW79
涅槃はTDPがとんでもないことになりそうな悪寒
29Socket774:2008/01/14(月) 05:33:59 ID:clx4UY0D
>26
興味のある話題なのですが、
> 512MB (64Mx8 1Rank)で消費電力@12W
> 1GB (64Mx8 2Rank) で消費電力@20W
> 2GB (64Mx8 2Rank) で消費電力@35W
これのニュースソースはどこですか?AMBはどれも1つなはずなので
増加分はほぼメモリチップからかと思いますが、512MB分で8Wも電気
喰いますかね?私のイメージではせいぜい2~3Wぐらいなんです。
(とはいえこれも2chがソースなので信憑性は?です)

ちなみに、私も2GBx6でE5430x2のWSを注文した(まだ届いていませんが)
のですが、電源は600Wのものにしました。このときは、メモリ1枚で最大20W
として電源を選びました。
30Socket774:2008/01/14(月) 08:31:48 ID:MV21J3KB
>>29
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/5/20/472/1191/140
ショップ情報ですが、ウザなのでまんざらでもないと思いました。どうなんでしょ?
あと>>29さんはマザーは何を選択したのかな。
内部の詳しい構造は疎いんですが5000系チップセットですとメモリアクセス構造上4枚単位が最適耳にしました。
5400系は更に分散してアクセスしてくれるんですかね? な理由で6枚なんですか?
31Socket774:2008/01/14(月) 08:52:49 ID:MV21J3KB
あ・・・そそ、このスレの前スレにも以前
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190982919/412
一般のPCがデュアルchなのと同じでクワッドchなので何Gでもいいから4枚で使うのが基本
とありましたね。
ならば
FB-DIMM 512MB×8 =4GB
FB-DIMM 1GB×4  =4GB
この場合パフォーマンスに違いはないのでしょうか?
32Socket774:2008/01/14(月) 08:59:23 ID:fnddV5JX
Xeonを買っている奴の年収はいくらですか?
33Socket774:2008/01/14(月) 09:17:33 ID:ps9wLSAK
>>31
枚数というかRankが増えるとレイテンシが大きくなる。
34Socket774:2008/01/14(月) 09:27:25 ID:ps9wLSAK
Rankは関係なかったや、AMBの数、つまりDIMMの枚数だった。
35MACオタ>31 さん:2008/01/14(月) 09:55:23 ID:3dxtK4i7
>>31
FB-DIMMわデイジーチェーンするとレイテンシが増えていく仕様すから、
  -----------------
  FB-DIMM 1GB×4  =4GB
  -----------------
こちらの方が性能的に有利す。
36Socket774:2008/01/14(月) 12:56:27 ID:clx4UY0D
>30
回答ありがとうございました。私も少し調べてみたところ、AMDがアンチFB-DIMMを
主張するプレゼンの資料らしきものがみつかったのでリンクを記します。
ttp://80.81.28.3/konferenz/download/amd/08102007/Barcelona_pitch.pdf
ここでは1GBのモジュールを8枚利用しているそうですが、最大で一枚あたり約12.5W
のようです。(DDR2との差は約8Wで、AMB、ECCでそんなもんかなという印象です)

> あと>>29さんはマザーは何を選択したのかな。
SupermicroのX7DAEにしました(i5000xのものです)。i5400のものはほとんど出回って
いないのと、2GBのメモリを調達するのが大変そうなのでやめておきました。

> 5400系は更に分散してアクセスしてくれるんですかね? な理由で6枚なんですか?
単に予算の都合でした・・・。一応MacProのスレでDual-channelとQuad-channelは
気持ち程度しか性能は変わらないということだったので、まぁいいかなと思いまして。
もし性能ががた落ちしたら買い足します。
37Socket774:2008/01/14(月) 18:05:12 ID:hQ/ZFPA1
5400で6枚だと2枚ペアx3アクセスになるんじゃね?
38Socket774:2008/01/15(火) 12:59:13 ID:kXlKl7zv
なんね。
2枚+2枚ディジチェン
2枚
の2ch動作。
39Socket774:2008/01/15(火) 13:08:59 ID:kXlKl7zv
NB┬Bank1┬ch1
  │    .└ch2
  .└Bank2┬ch3
        └ch4

こうだな。
40Socket774:2008/01/15(火) 18:57:37 ID:S6JMSJ8I
前スレで紹介されていたかも知れないが、FB-DIMM についてはこんな↓

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3095&p=2

データもある。実際、当方も 14GB 積んだ Mac Pro (Xeon 5365*2) で作業
しているが、full にコア回したときには、ケースファンのガードが熱くて
触れない。メモリが M/B から隔離されている Mac Pro だから良いような
ものの、直に DIMM を差す M/B にフルに 8*2GB 積んだら発熱で、M/B が
いかれてしまうことを危惧している。実は近々 harpertown+5400(16GB)で
組もうとしているのである(入荷は来月予定)。ケースファンは数を増やし
強力なものに変える予定。

5100 MCH は FB でない reg.ECC DDR2 に対応と言っているが、基本的に
single rank のみ support だ。2GB の reg. ECC は未だ高くて、12-16GB
積むのは、FB-DIMM が安い今は、経済性から馬鹿らしい。電力垂れ流して
爆熱出しても 5400+FB-DIMM にするのは仕方ないようだ。
41Socket774:2008/01/15(火) 20:33:40 ID:MhCMRwuQ
新型の話で盛り上がってるところ水を差してもうしわけない。
旧式に乗ってる貧乏XEON兵士です。

X6DAL-TB2
Irwindale3.6GHZ

旧型ゆえにパーツが手に入らず、手作り感満載の自家製ダクトで
何とか家の人に怒られない程度の静けさを保って戦ってます。

歴戦の整備兵の方に教えてもらいたいんですけど。
LGA771のCPUクーラーはソケット604のクーラーと微妙に足の長さが違うだけって
聞いたんですが、私の旧式に何とか771のクーラー載せられませんかね?

今日もお店にあったHR-01 X 手にとって
『これがあればまだ数年戦えるのに』って悔し涙を流してました。

愛機を駆って夜間の隠密作戦に参加したい・・・
それが私の夢なのです。

どなたか私の夢を叶えてください。
42Socket774:2008/01/15(火) 21:03:12 ID:EtoNqiEx
ユー マイン 踏んじゃいなYO-
それでスッキリさ
43Socket774:2008/01/15(火) 23:57:51 ID:Pe6Y844a
>>40
DELLやHP純正でメモリ積んだ状態で買って
メモリクーラーつけてもらったほうがいいんでないの?
44Socket774:2008/01/16(水) 00:36:03 ID:sxtgGRat
ASUSのServer M/BにMemCoolとかいう
FB-DIMM用FANがオプションであるけど
そういうのは一般的じゃないのかね
45Socket774:2008/01/16(水) 02:48:58 ID:W+6aQEgF
ttp://www.apple.com/jp/macpro/
いくらなんでしょ?
まだアップルストアが更新中でみられん。

46Socket774:2008/01/16(水) 02:52:25 ID:Gs1zQZwc
>>45
標準構成で35万位じゃなかったっけか
47Socket774:2008/01/16(水) 03:25:23 ID:euYvFcJZ
林檎は2.8GHz×8コアで35万だな

あと、メーカー製鯖は冷却も電力供給も徹底してる
「なんでこんなに高いんだ」って位割高だけど、
1U〜2Uだと前面吸気のエアダクト構造だし
4U〜5Uクラスになると、電源だけで1Uくらいの体積あったりとか、
メモリスロットに専用の大型ファンついてたりとか、なかなか笑える

まぁ、中には、エアフローに対してFBDIMM垂直方向配置な設計している会社もあるけど
4845:2008/01/16(水) 04:50:43 ID:W+6aQEgF
どうもです。
2x E5462、2x FB-DIMM1Gで35万かぁ。。
49Socket774:2008/01/16(水) 05:15:11 ID:3s2SHDEH
骸骨でいいんじゃないか?
50Socket774:2008/01/16(水) 05:32:07 ID:xAO/ZVVf
何でXeonってC2Qより15WもTDP低いの?
51Socket774:2008/01/16(水) 06:24:52 ID:N3Begx/2
選別してるから。
52Socket774:2008/01/16(水) 08:19:43 ID:mGVcd6aE
>>41
確か1mm弱高さが違う。
771のほうが低い。
なので、771用のクーラーを604に付けるなら、ワッシャを1〜2枚くらい噛ませば問題無いと思うよ。
オススメはしないけどね。
53Socket774:2008/01/16(水) 17:39:01 ID:Up8RW+k7
メモリのお話がでてたんで改めてメモリを見直してみたんですが
メモリの刺し位置でこんがらかってしまいました。
X7DAEなんですが現在4GBを4枚刺してます。
ttp://www.supermicro.com/manuals/motherboard/5000X/MNL-0831.pdf
DIMM 4B (Bank 4)
DIMM 4A (Bank 4)←1GB
DIMM 3B (Bank 3)
DIMM 3A (Bank 3)←1GB
DIMM 2B (Bank 2)
DIMM 2A (Bank 2)←1GB
DIMM 1B (Bank 1)
DIMM 1A (Bank 1)←1GB
刺し位置これで合ってます・・?

更に、例えば加えて2GBを4枚増設する場合
DIMM 4B (Bank 4)←2GB
DIMM 4A (Bank 4)←1GB
DIMM 3B (Bank 3)←2GB
DIMM 3A (Bank 3)←1GB
DIMM 2B (Bank 2)←2GB
DIMM 2A (Bank 2)←1GB
DIMM 1B (Bank 1)←2GB
DIMM 1A (Bank 1)←1GB
で正解でしょうか・・・?
54Socket774:2008/01/16(水) 17:42:03 ID:YidP7Wv+
そろそろ1600Xeon売ってくれませんかねぇ・・・。
55Socket774:2008/01/16(水) 17:56:02 ID:bgN9/d6H
セット販売の理由は、メモリやら信号がシビアとかいうハードウェア的な制限があるから?
56Socket774:2008/01/16(水) 21:08:44 ID:zOJMGr4B
>>55
いや、ぺんりゅんQuadも延期されたし、もっとでかいerattaじゃね
信号系のノイズなら対応マザーが絞られるだけで済んだと思われ
57Socket774:2008/01/16(水) 22:08:19 ID:Tk0tmqhp
58Socket774:2008/01/16(水) 22:12:28 ID:oFH0ceNF
涅破廉が駄目な場合は、上海があるよね?
中味おなじなんだよね?
59Socket774:2008/01/16(水) 22:52:05 ID:wnxchpr+
TYANのS5397の対応CPUリスト更新したのか、これ?
60Socket774:2008/01/16(水) 23:03:04 ID:Benxf4v2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_s5376ag2nr.html

これめちゃくちゃよくないですか?
価格的にネックのメモリですが、安いのが使えてよさげです。
どうなんでしょ?
61Socket774:2008/01/16(水) 23:18:25 ID:pFipsc8x
>>60
いいね
でも鯔Z9ってaviファイルのあるフォルダを縮小表示するとエクスプローラが落ちるっていう素敵仕様じゃなかったっけ?
62Socket774:2008/01/16(水) 23:28:50 ID:N3Begx/2
Z9にそんなことやらせるほうが間違い。
63Socket774:2008/01/16(水) 23:32:07 ID:EiFXH+5B
>>61
釣りなんだろうけどさ、注目するところが違うんじゃない?

この板は、超・最高級のG33なんだな
64Socket774:2008/01/16(水) 23:33:45 ID:Benxf4v2
DDR2 ECC/RegisteredってFB-DIMMとくらべてどうなんでしょ?
やっぱり性能落ちるのでしょうか?
65Socket774:2008/01/16(水) 23:51:36 ID:JOuj3N9a
ECC/Registered対応771MBって●から出てるじゃん
初でもなんでもない気が
66Socket774:2008/01/16(水) 23:51:39 ID:Benxf4v2
>>60をよくみたらUSBが二つしかない。
素敵な仕様ですね、、、、
67Socket774:2008/01/16(水) 23:57:13 ID:Al7r/SSf
どこみてほざいてるんだ
68Socket774:2008/01/16(水) 23:59:40 ID:JOuj3N9a
ID:Benxf4v2は前スレ良く読んできな
5100のメモリ周りは制約多いんでメモリ大量に積むなら問題ありまくるよ

69Socket774:2008/01/17(木) 01:14:57 ID:brqAjRl7
というか、S5376、これ、買いに行って買えると思うか?

・競争率高くて、朝5時から待ってる他の人がお買い上げ
・そもそも、店員がお買い上げ。もしくは既に常連がゲッツ
・メモリ・CPU・ケース等フルセットの抱き合わせを要求される

この手の製品まともに買えた試しがない漏れが言ってみる
70Socket774:2008/01/17(木) 01:37:02 ID:nuEE+Yog
逆に言えば大量に積まないならこれは良さげかな
71Socket774:2008/01/17(木) 01:41:48 ID:s2Siky7Y
FB-DIMM以上にレイテンシゆるゆるにすりゃ8本ささるんだろう。
72Socket774:2008/01/17(木) 01:46:40 ID:nuEE+Yog
しかしTyanだからなぁ
BIOSがじゃじゃ馬じゃなければいいが…
73Socket774:2008/01/17(木) 01:49:07 ID:FXmijLNK
いつの間にか、i5100+DDR2 RegにピクリともしないFDB信者になっている俺って・・・
74Socket774:2008/01/17(木) 02:06:57 ID:Hl10JZNE
最近はFB-DIMMの2GBも安いんだな。9800円かー。
75Socket774:2008/01/17(木) 02:14:26 ID:Hl10JZNE
7900円だった。
76Socket774:2008/01/17(木) 02:47:56 ID:+iVE6aR5
ところで>>53 ご指導くださいなm(__)m
ここを見る限りでは、合ってると思ふんですが・・・。
ttp://www.4gamer.net/review/xeon_5160/xeon_5160.shtml

ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=ECC+
Registered&OP3=OP3+%3D+2048&OP4=&OP5=OP5+%3D+5300&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=
%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=
30&CATEGORY3=50&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
メモリコストならたいした変わらんと思ふじゅ。
DDR2 DIMMバージョンとFB-DIMMバージョンを、よーいドンで出しててくれればもっと話題もあっただろうね。
77Socket774:2008/01/17(木) 02:51:23 ID:7bv6B+SP
>>74
いつのまにかかなり下がってるね
わざわざDDR2を選ぶほどじゃないな、これは

>>76
漢なら2Gで統一しちまいなよ
78Socket774:2008/01/17(木) 07:34:44 ID:UbuLQ51P
Xeonは8コアだからエンコする奴が多いと聞きましたが、ゲームする奴もいるの?
79Socket774:2008/01/17(木) 08:33:22 ID:4J8mBK5W
いやエンコ専用は少ないだろ
それならゴミマシン並べた方が性能も使い勝手も構築も楽だ
80Socket774:2008/01/17(木) 08:38:23 ID:6BkK+K1b
前スレが DAT 落ちしたから簡単に書いておくと 5100MCH チップは、

1. Reg.ECC は single rank で6枚まで通常、8枚差すと533で動作
  (なのでSupermicro の板は6枚らしい)
  
2. Reg.ECC dual rank は 4枚まで(Tyanの板のみ)

Reg.ECC dual rank は 2GB でも結構安いが、single rank は 2GB は
未だ余り出回ってなく馬鹿高い。と言うわけで 8GB 以下しか必要ない
場合は良さそう。single rank か dual rank かはカタログに載って
ないこともあり、メーカーに問い合わせないと判らない場合がある
(Transcend など)。

当方、Reg.ECC は使ったことがないので、どのくらいの電力消費
(発熱)か実感がないが、FB-DIMM に比べれば格段に少ないはずだ。
FB-DIMM は爆熱発するので大量に積むときは要注意(cf. >>40)。

81Socket774:2008/01/17(木) 08:45:43 ID:R/uvzV0N
だから仕様書みろつーの
アホばかりだな
82Socket774:2008/01/17(木) 08:59:58 ID:v7kjYs68
格段って程でもないよ。
半年前辺りから出回ってるFB-DIMMなら、15W前後のAMB使ってるだろうから、DDR2 RegECCモジュールと比べて1.5倍くらいだろうな。
熱に関しては、熱い々言ってるヤツはエアフロー悪過ぎなんじゃないかと。
XEONは603時代から、CPUクーラーの風がメモリモジュールの間を抜けるようなデザインになってるから、普通は騒ぐほど熱くならない。
確かに熱いといえば熱いが、ヒートスプレッダに触れない程までは行かない。
ちなみに、PC2-6400だって結構メモリチップ熱くなるぞ。
83Socket774:2008/01/17(木) 10:03:37 ID:8A6Lacgz
ヒートスプレッダで風が通らない罠w
熱がAMBに集中してなければ冷却に悩むことはないんだが
84Socket774:2008/01/17(木) 12:17:58 ID:1u8+aJvo
リテールファンの回転でも落とさん限り、FBDIMMでも発熱で困ることはあまりないよ。
それよか、5376。ICH9Rってふざけてんの?なんでESB2じゃないんだよ、、、、
85Socket774:2008/01/17(木) 13:24:49 ID:iiWV2qSt
いや設計がリテール基準だから、サイレントモードとかしなけりゃ冷えるだろ
86Socket774:2008/01/17(木) 14:05:35 ID:brqAjRl7
5376買ってきた
12:30過ぎの時点で残1

ESB2? いらねーよ
どうせRAIDカード挿すし
87Socket774:2008/01/17(木) 15:48:24 ID:3sf6fre4
5375?
88Socket774:2008/01/17(木) 16:16:34 ID:Hl10JZNE
>>86
レポヨロ
メモリどれくらい大丈夫なの? それ。
89Socket774:2008/01/17(木) 22:00:34 ID:+iVE6aR5
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/ni_i_m1.html
●Tyan S5375AG2NR
※初掲載時に「FB-DIMM以外のメモリモジュールに対応した初のLGA771マザーボード」と掲載しておりましたが、実際には2製品目でした。また、型番の表記にも一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

訂正文?
DDR2メモリに対応したLGA771マザーボードはSUPERMICROから2007年12月に「X7DCL-3」が発売されている。w
9086:2008/01/17(木) 23:54:51 ID:brqAjRl7
今帰ってきた。

これ5375だ
箱の印刷のフォントが潰れてて5376に見える

impressの5376入荷は5375の間違いじゃないかな
基板のシルクも5375だけど、DIMMスロットが写真の通り8本ある

って、impress修正されてら・・・・・


CPUとメモリがまだ無いので、火入れはまたあとで
91Socket774:2008/01/18(金) 00:31:53 ID:AXmujq/b
<チラ裏>
S2885持ってるけどこれDDRかメモリ流用できねぇぇぇ
CPU片方焼いちゃったんだよな

素直にFB-DIMMの買うか
</チラ裏>
92Socket774:2008/01/18(金) 00:59:17 ID:s4T8zsR4
スレの流れで迷いながらも朦朧として、2GB×4枚 ポチッたです。
今、我に帰りました。おまいらのせいです。カミさんに離婚されたらおまいら結婚してください。
>>53みたいに
DIMM 4B (Bank 4)←2GB
DIMM 4A (Bank 4)←1GB
DIMM 3B (Bank 3)←2GB
DIMM 3A (Bank 3)←1GB
DIMM 2B (Bank 2)←2GB
DIMM 2A (Bank 2)←1GB
DIMM 1B (Bank 1)←2GB
DIMM 1A (Bank 1)←1GB
こんな感じで刺してハアハアしてみます。
構成は>>26に加えて電源は
TURBO-COOL 850 SSI
なんですが・・・・んーいよいよ電源ダイジョブかなー。
あとは、ひしめき合ったメモリの灼熱ですね・・・
さあ熱と電源のことは後で考えますので みなさん、またお話相手になってください。
93Socket774:2008/01/18(金) 02:32:10 ID:AXmujq/b
ごめんなw
カミさん愛してやれよ
94Socket774:2008/01/18(金) 07:59:05 ID:QS+F7qiB
Tyan 5375 のボードはディメンジョンがちょっと特殊な CEB で
(Tyan にはままあるが)、ATX より長さが 2cm くらい長いが、
少し広目の ATX 用のケースなら何とかなるんだろうか?それとも、
E-ATX にしないときついのだろうか?
95Socket774:2008/01/18(金) 08:32:03 ID:ir9HBYpA
>>94
CPUクーラーのマウントはどうするんだ?
SKT-0159は使えないよ。
96Socket774:2008/01/18(金) 08:47:34 ID:xEMAL+wS
>>94
内部次第だろ
最近のケースは大きなマザーが入らないように段差やベロが付けられている
そんなケースはNG
97Socket774:2008/01/18(金) 08:59:11 ID:ku2J+uB6
ニューCPUに合わせていろいろ考えてるが、Mac Proが異様に安く見えるw
ツイン、8コアであれだもんな。
98Socket774:2008/01/18(金) 10:12:28 ID:sanzlE/w
最低構成だと安いんだけどな
必要な構成にしたら200万越えたのでいつものmacだったw
99Socket774:2008/01/18(金) 10:17:50 ID:bP5/HCOy
部品取り用にMacProポチりたくなった・・・
100Socket774:2008/01/18(金) 11:09:21 ID:My/1zXeL
マザーも流用できるならそれなり
101Socket774:2008/01/18(金) 12:39:50 ID:kY7hB7sj
FB-DIMM置き場が隔離されてるのがええのう。
102Socket774:2008/01/18(金) 14:04:21 ID:0GqV0Pbl
マザー流用は無理だな
流用部品をmacに組み込む方向だけしかできないようだ
103Socket774:2008/01/18(金) 15:38:15 ID:aZQB4RPZ
Xeonのマザーはかなり高いね。
104Socket774:2008/01/18(金) 16:36:32 ID:McAz/lYe
作ってる連中は、個人で遣うヤツ居ないと思っているからじゃね?
105Socket774:2008/01/18(金) 17:38:24 ID:Bx0qlOX4
>>104
おまいさんの頭はめでてぇな。
106Socket774:2008/01/18(金) 17:39:00 ID:aZQB4RPZ
Xeonは価格改正がないね。安くならないね。Core2は価格改正しているのにな。
107Socket774:2008/01/18(金) 18:42:05 ID:SJ8kHhWy
つ【全角】
10892:2008/01/18(金) 18:50:53 ID:s4T8zsR4
到着したものの・・・刺すべきか、神棚に祭っておくべきか。
ttp://www.uploda.org/uporg1207965.jpg

>>95
tyanにも興味があるんで気になりました。
SKT-0159 使えないとのことですが
何で?何で?8ヶ穴の寸法が違うんですか?
109Socket774:2008/01/19(土) 00:06:41 ID:ic7YOdMp
110Socket774:2008/01/19(土) 07:25:00 ID:5LkZEkou
並行輸入屋に5375再入荷してるな
111Socket774:2008/01/19(土) 11:08:34 ID:jLoMbuVd
どこの店?
112Socket774:2008/01/19(土) 16:03:17 ID:5LkZEkou
ほれ
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/13143

あと、asciiでも5376で間違ってる・・・・・
impressの記事で記事書くなよ
http://ascii.jp/elem/000/000/100/100478/
113Socket774:2008/01/20(日) 14:00:32 ID:VyYxbmbO
MacPro買ってきたんだけど不気味なくらい静か・・・。
ちゃんと冷却できてるのか不安になってくる。。。
114Socket774:2008/01/20(日) 14:32:26 ID:VQa0YNQ4
それが>>113の声を聞いた最後だった
115Socket774:2008/01/20(日) 14:44:59 ID:5D73deTb
MacProに無事Vista かXp クリーンインストールできましたか?
116Socket774:2008/01/20(日) 15:27:22 ID:Oxwo/5zW
LGA775のXeonはこれからどういう展開するんだ?
117Socket774:2008/01/20(日) 15:30:48 ID:KXBsJJd2
いつもは自作板だからどうのって騒ぎ出す輩が必ず出てくるのに、静かだなw
118Socket774:2008/01/20(日) 18:21:14 ID:hoNyHzeI
Macの板って糞そう
119Socket774:2008/01/20(日) 19:17:40 ID:43tjaPwj
>>118
聞いてもいないのに板違い乙
それと無能自慢乙
120Socket774:2008/01/22(火) 10:15:07 ID:mTpo6K24
S2668ANR使ってます
BIOSや各種ドライバをDLしたいんですが、Tyanサイト
http://www.tyan.com/support/html/b_s2668.html
が404状態です。
どこかにDLできる場所ってありませんか?
121Socket774:2008/01/22(火) 10:28:52 ID:3jAGwQs4
122Socket774:2008/01/22(火) 11:01:24 ID:9S1JreLG
Itanium2で自作ってできるの?
123Socket774:2008/01/22(火) 13:17:14 ID:/iwSjhvc
パーツがほぼ取り寄せだけとなるが、自作できる
質問や雑談をするところが限りなく存在しないので自己責任を忘れずに
営業とかと話をすることも多くなるので、手習いとして8wayOpの自作から
始めるのが良かろう
これならスレ住人の知識を当てに出来て、代理店とのやり取りも経験できる
そしたらIA64へIYH!
124Socket774:2008/01/22(火) 13:57:22 ID:3jAGwQs4
Itanium2対応サーバ自作キット 298,000円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_bb.html#ita2mb

古いけど、こんなものもあったな。
このモデルではないが、以前ぷらっとに置いてあるのを見てホスィと思った。
9100番台はベンダ独自のプラットホームしか無いみたいだから自作は難しいだろうな。
125Socket774:2008/01/22(火) 18:09:18 ID:To8Q8yWv
X7DAL-E+ に使う予定で ATPDR2-5300-1GFB-L2S を8本譲ってもらう
ことになったんですが、中古の相場はいくらぐらいなんでしょうか?

先方の言い値は「一万を切るぐらい (@\8,000) かなあ」ということでした。

詳しい方がいたらご意見お願いします。
126Socket774:2008/01/22(火) 18:11:11 ID:To8Q8yWv
すいません8本じゃなくて6本だった
127Socket774:2008/01/22(火) 18:33:31 ID:Z/o2q94p
全部同ロットなら9kでいいんじゃね
4本組みができないなら4~5k

ただ中古で我慢できるなら新品の虎2Gで行くのもあり
128Socket774:2008/01/23(水) 00:25:34 ID:vOujh6QF
http://www.coneco.net/SpecList/01503060/
↑これでしらべれ
129Socket774:2008/01/23(水) 00:27:12 ID:DxL+uwxn
XeonでSLI出来るママン教えてくれ
130Socket774:2008/01/23(水) 00:36:22 ID:vOujh6QF
>>129
ママンでなくマザボならある
これ→http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5400/X7DWA-N.cfm
131Socket774:2008/01/23(水) 00:56:08 ID:WAykmYle
>>125
じゃんぱら店頭で1本\5,980
132Socket774:2008/01/23(水) 02:38:00 ID:WBEjhDBk
ATPは今では神話らしいね。
価格相応の昔のような品質は今では地に落ちたってさ@ぷらっと談
133Socket774:2008/01/23(水) 02:53:47 ID:pqUS+GqY
まぁ、安さにつられて、i5100でWINTEC使おうとしている漏れよりはマシなんじゃないか?
134Socket774:2008/01/23(水) 07:25:21 ID:L6ROtdSF
135Socket774:2008/01/23(水) 07:41:37 ID:Mv40oK1Q
136Socket774:2008/01/23(水) 08:36:13 ID:R30zXzXm
やっぱLGA775対応のXEONが手頃かな
137Socket774:2008/01/23(水) 16:40:59 ID:FKJJjarh
手頃だけど、C2Dぢゃなく、XEON30xxにするメリットがあまりないような・・・。
138Socket774:2008/01/23(水) 18:09:46 ID:20E0t+KR
Xeonという名前に惹かれるのさ
139Socket774:2008/01/23(水) 18:16:28 ID:bBnVsCmP
Core2 Duo E6400が3万円ほどだった時代に、Xeon 3050が2万で売ってたな
140Socket774:2008/01/23(水) 18:35:17 ID:DxL+uwxn
FB-DIMMじゃなくても問題ないマザーボード教えろ。
ベンチ最速仕様になるようなヤツ。
141Socket774:2008/01/23(水) 18:36:50 ID:dgVatuvU
Core2にない3210とかもあるけど、
低クロックモデルでもキャッシュ半減してないとかあればいいのにね。

Core2と同じ金額で売ってればXeonの方を買うんだが、
1000個ロットでは同じだと店頭に並ぶと高くなるんだよな。
142Socket774:2008/01/23(水) 19:57:18 ID:6cfG3y8m
それ、なんてOpteron1xx?
143Socket774:2008/01/23(水) 20:35:48 ID:aTdJPc+r
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5870 MHz
【MEM】2 x1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888 @ 443MHz 3-3-2-4T 2.43V
【M/B】EVGA 780i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 Ultra SLI @ 984MHz/2526MHz
【Driver】158.19
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SIVLERSTONE 1000w PSU.

3DMark06 30138
http://www.overclockingpin.com/30k.jpg

【Score】  30138 3DMarks
【SM2.0】  12310 Marks
【HDR/SM3.0】13060 Marks
【CPU】    9410 Marks
144Socket774:2008/01/23(水) 20:38:43 ID:Ff9P88dr
>>130
あれ X7DWA-NってSLI対応してんの?
明確に対応謳ってないよね?
145Socket774:2008/01/23(水) 20:39:00 ID:xOn1uB7/
外国人参政権の恐怖 【民主党が成立させる予定】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901

★外国人の地方参政権法案、民主内で再提出の動き1月5日読売新聞
永住外国人に地方参政権を付与する法案を巡り、民主党内で次期通常国会に再提出を
目指す動きが活発化してきた。地方参政権付与は公明党が強く求めており、
「参院に民主党が法案を提出し、公明党に賛成を呼びかければ、与党の分断を図ることができる」との狙いからだ。

外国人参政権が一度でも成立されたら戻すのは困難です
メールでも電話でも何でも良いですから各党に成立しないように抗議しましょう

チャンネル桜:外国人参政権付与の問題点!→sm1689342
在日外国人参政権まとめWiki→http://www30.atwiki.jp/hantai/pages/1.html
抗議先のまとめ→http://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
146Socket774:2008/01/23(水) 23:20:03 ID:tg5fcsk2
Xeon 初めて自作してみたけれど、純正ファンは小さくて、BIOS デフォルト
だと甲高い轟音でやってられないですね。ここに来る皆さんが、ファン換装
の話にテンションが上がるのが漸く解った。これじゃそばに置けないわ。
次は core2quad に逆戻りかな。
147Socket774:2008/01/23(水) 23:30:11 ID:hp7j0y6C
Xeonって同クロックのCore2と何が違うの?
148Socket774:2008/01/23(水) 23:30:43 ID:B2Fs9bfl
もっといい音を求めての換装なんだが判らんか、そうか
149Socket774:2008/01/24(木) 00:43:59 ID:1yU8liiX
dynatronのH46Gは、リテールよりもいい音するぞ。
木造家屋ではお勧めできないがな。
150Socket774:2008/01/24(木) 01:10:19 ID:Qxce0kTm
そこいきゃ、Mac Pro は静かだね。2台使ってるが、ほとんど無音だね。
ただ、旧 Mac Pro は、メモリも4GB(2GB*2)が2万ちょいまで下がって
きてるから良かったが、新 Mac Pro は 800 しか駄目で未だ極端に高い
から、買い時はもう少し先じゃなかろうか。デフォルトで足りる人は
今でも良かろうが。とにかくあの静音は素晴らしい。
151Socket774:2008/01/24(木) 01:19:22 ID:WHBiDbdN
>>140
サポートされてるやつあるけど、どれも問題あるだろ。
んなもんねーからFB-DIMMつかっと毛。
152Socket774:2008/01/24(木) 03:29:21 ID:jqARY8nT
FBDIMMも値段下がったからなぁ・・・・・
問題は爆熱・消費電力だけ
153Socket774:2008/01/24(木) 09:42:16 ID:wck3Oxg+
リテール五月蠅いから水冷に替えちゃったよ
154Socket774:2008/01/24(木) 09:46:48 ID:tkg97Jfm
>>153
同じ理由で水冷にした。
けどFB-DIMMまでは水冷に出来てないんだけど、なんか方法ってあるのかな?
155Socket774:2008/01/24(木) 09:54:27 ID:+0sHbwT2
>>154
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/14/659989-000.html
今売っているか分からんが、これはどうだろう?
ただ、メモリスロット間隔が狭いと思うから取り付けにくいかもしれない。
156Socket774:2008/01/24(木) 10:36:30 ID:PMONKdS8
Itanium2っていくらぐらいするの?
157Socket774:2008/01/24(木) 13:37:38 ID:bO6iVgmu
>>144
CoreMAでなくてもいいなら
X6DA8-G2がS●公式発表で対応してた。
S●みてみるとX6DAi-GとかX6DAT-Gなども対応してるっぽい?
158Socket774:2008/01/24(木) 15:04:45 ID:7Ks2HL1f
QuadroのSLIだったりすることがある罠
159Socket774:2008/01/24(木) 21:53:56 ID:fAUz3F01
早ければ週末にMac pro 3.2Gが届く
CPU抜いてから、残骸は5430x2つけて20万でマカーの友人へ

つーわけで1600へ移行します
160Socket774:2008/01/24(木) 22:21:46 ID:lh/KsgfI
Mac Pro (´・ω・) カワイソス
161Socket774:2008/01/24(木) 22:34:19 ID:18GTHjJ7
>>159
X5460って1個20万だよね。

Macはどうでもいいけど、X5430x2マシンが20万で手に入る
あんたの友人がうらやましい。
162Socket774:2008/01/24(木) 22:46:52 ID:fAUz3F01
>>161
5482を税込み36万と見てる
なのでMac proの頭なし+動くか不明な5430x2が20万って計算

まあ重度のマカーなのでどうにかしちゃうだろうと思う
163Socket774:2008/01/24(木) 22:58:45 ID:Nr9dMAFe
高速PCを作ろうとおもいXEONにたどりついたのですが
マザボの種類が多くよく分かりません。。
今あまってるメモリ(DDR2 800)とグラボ(PCI-E*16)を使って組みたいんですが
条件にあてはまるオススメのマザーはありますか?
164Socket774:2008/01/24(木) 23:20:35 ID:xidRxsSK
マジレスしてやる。
>今あまってるメモリ(DDR2 800)とグラボ(PCI-E*16)を使って組みたいんですが
>条件にあてはまるオススメのマザーはありますか?
ない。
更にスレ違いなのでお引取りを。
165Socket774:2008/01/24(木) 23:37:00 ID:65qAD3Ts
>>163
C2D Extreme
にするといいんじゃないかな。
Xeonにこだわる必要はないし、DDR2のメモリ使いたいなら尚更。
166Socket774:2008/01/25(金) 00:15:26 ID:6iIg3DCu
>>163
それを満たせるのは、E3110とOC可能マザーの組み合わせくらいだろ
なんちゃってなら組めないこともない
167Socket774:2008/01/25(金) 00:15:54 ID:E4IOWBtl
168Socket774:2008/01/25(金) 00:25:02 ID:6iIg3DCu
tyanの奴、全部トロイダルコアだが何か理由があるのかいな?
169Socket774:2008/01/25(金) 02:22:48 ID:sgUo26BH
Xeon少なすぎ。どうなってるんだ
170Socket774:2008/01/25(金) 09:38:55 ID:GrTGrueo
>45nm版Xeonが登場、デュアルコア3GHzのE3110
>FSB1333MHz、L2 6MB、TDP 65W、45nmプロセス
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_xeone3110.html

E8400の値段考えるとこんなもんか。
ま、俺はQuadがいいな。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ジークXeon!ジークXeon!
 ⊂彡
171Socket774:2008/01/25(金) 10:33:09 ID:mLiUERVK
Xeonとc2dExってどっちが高性能なの?
172Socket774:2008/01/25(金) 13:49:49 ID:i/67Fb8Y
性能もそうだけど、用途の問題。
ゲームならC2Qの高クロック。
簡単にOC出来るしパーツも安い(サーバーにくらべて)。
Xeonだとまわりのパーツは非常に高価
安いマザボでも倍はするしOCも出来ない(原発乗っ取れば
できるかも)
24時間365日動きつずける事を前提に設計されているのだ
から当然といえば当然
DPやMPでマルチスレッドやマルチタスクを高速に短時間
で処理するいわば業務用。
173Socket774:2008/01/26(土) 01:30:37 ID:SiueKhkj
8コアマシン用ベアボーンキット HP ML150 G3 \58,800
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml150g3/index.html
174Socket774:2008/01/26(土) 01:49:36 ID:UtfXFeYA
動きつずける
175Socket774:2008/01/26(土) 02:35:42 ID:oNzRqXON
>>173
それな、ヒートシンクの高さが普通のLGA771とちょっと違うんだわ
CPUとの間が1〜2mm位浮いてしまって冷却できない
しかも、Intelで推奨になっている「ヒートシンク取付用スペース」の範囲内に
見事にコンデンサまでついている。

ヒートシンクを加工して取り付ける方法もあるけど、
加工が無理なら純正ヒートシンクを入手しないとデュアルCPU化できない

あと、HDDマウンタが手に入ってもバックプレーンが無いと
配線ごちゃごちゃで大変なので、ホットスワップモデル推奨。

バックプレーンはバックプレーンでSFF8484なので、
扱ったこと無いと大変かもしれないけど。

あ、忘れてた、5400系CPUは非対応な。E5300系なら載る
176Socket774:2008/01/26(土) 02:38:45 ID:9PMYs5Cn
5400系動かないのかよ
残念だ
177Socket774:2008/01/26(土) 02:41:10 ID:76ZvpUAl
>>175
ありがてぇ
bios対応待ちだね
178Socket774:2008/01/26(土) 03:09:37 ID:9PMYs5Cn
ヒート辛苦欲しさにCPU2個構成にして一番安い分で買っちゃえばいいのかな
新CPU対応してないとちょっとな…
179Socket774:2008/01/26(土) 09:13:29 ID:1rgOlurE
>>172
>動きつずける

180Socket774:2008/01/26(土) 10:36:49 ID:GQ1ElSXG
Xeon 自作初心者なので教えてください。Xeon のCPUクーラーの足は
M/Bの穴を通して、直接ケースにねじ止めするようになっていますが、
ケースが対応してない場合(穴がない場合)、M/B(スプリング)裏で
ナット止めして良いのでしょうか?もしそうなら、ナットはどこで手に
入れられるのでしょうか?
181Socket774:2008/01/26(土) 11:08:12 ID:CM8sNPDW
Xeon自作初心者とか全然関係ないよね。
182Socket774:2008/01/26(土) 13:46:01 ID:ZffNBY5D
>>180
高速にバックプレート売ってるからそれ使え

意味わからないならMac買え
183Socket774:2008/01/26(土) 13:57:49 ID:T2sdbAj4
浦島な俺に教えてくだされ
今、ASUS PC-DL Deluxe にXEON3.06 1発です
んで、Xeon 2.8GHz 512K/L3 1M/533MHz ってヤツみつけたんだけど
この母板で使えるかな?


今、BIOSは1009
サポートページでは
BIOS1002で3.06 GHz(533 MHz FSB/1MB L3, M0)
1003で3.2 GHz(533 MHz FSB/1MB L3 Cache, M0)
1004で3.2 GHz(533 MHz FSB/2MB L3 Cache, M0)
が使えるってあるけど2.8GHzのL3 1Mが載ってないのです。


クロック落ちるけどL3が魅力なので変えたいんだけど・・・
古い話スマソ
184Socket774:2008/01/26(土) 14:57:59 ID:xFlvGCbs
Xeonはコストパフォーマンス悪すぎですね。Core2買った方が正解。
185Socket774:2008/01/26(土) 16:18:54 ID:EnNofa3V
Mac pro到着
どうやら一般的なソケットのようでX5482入手
今日明日で組み込んで火入れしたい

まずは夕方から不足パーツの買出し
186Socket774:2008/01/26(土) 16:24:38 ID:xFlvGCbs
X5482が2個搭載のMac proは何万したのですか?
187Socket774:2008/01/26(土) 16:33:18 ID:EnNofa3V
storeで見積もれ
内部は友人が写真撮ってたが、1333の動作可否とともにblogネタにするらしいので晒さないよ
188Socket774:2008/01/26(土) 17:01:38 ID:xFlvGCbs
>>187
最低でも50万以上しますね・・・。
失礼ですが、あなたの年収は何万ですか?
189Socket774:2008/01/26(土) 17:22:51 ID:NR7kgTvY
なんだこいつ
190Socket774:2008/01/26(土) 17:26:37 ID:RHKfVogG
全角じゃね
191Socket774:2008/01/26(土) 18:51:30 ID:0PvFF6Np
L5410、いつになったら発売されるっすか?

もう倒れそう…
192Socket774:2008/01/26(土) 20:18:03 ID:NpYe9uwK
E3110はIntel 3210 Server Chipsetのマザーで正常に動作するのでしょうか?
一通りINTELや各社マザボメーカのサイトを見たのですが、いまいち確信がもてなかったので。

よろしくお願いします。
193Socket774:2008/01/26(土) 20:33:21 ID:IXtqhE52
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
194Socket774:2008/01/26(土) 21:09:40 ID:8c5aAi1h
年収がどうとか気味悪いな

ところでFSB1600MHz版のリテール売りは
3月くらいでFAかな?
195Socket774:2008/01/26(土) 21:15:13 ID:lXqPHnB7
>>194
どこかに情報あった?それともなんとなく?
196Socket774:2008/01/26(土) 21:29:45 ID:8c5aAi1h
>>195
同じく1600版のCore2 Quadが2008/Q1リリースってのと
通販でE5472買おうとしたら3月入荷って言われたので
197Socket774:2008/01/26(土) 21:49:08 ID:LNCAO1Fb
代理店に聞いたらFSB1600版のBOX売りはないってさ。
198Socket774:2008/01/26(土) 21:54:17 ID:8c5aAi1h
なぬ!
てことは わくわくキャンペーン無しか
199Socket774:2008/01/26(土) 22:51:30 ID:oNzRqXON
E5410BOX届いたー

で、CPUの箱の中に、両面テープ付きのスポンジシートが入ってたんだけど
なんだこれ?
知ってる人いたら教えてくれー

少なくとも5300系BOXにはこんなもん無かった
200Socket774:2008/01/26(土) 23:00:22 ID:oNzRqXON
あ、あと、HR-01X、かなり品薄状態になってる模様
通販で取寄しようとしたら、メーカー再生産してないらしく、代理店も在庫切れ
つまり、現状の店頭在庫で全部らしい。

どこの店が撃沈済とかは割愛
201Socket774:2008/01/26(土) 23:49:52 ID:8c5aAi1h
>両面テープ付きのスポンジシート

なぜ取説を見ない
パッシブ用じゃないのか
202Socket774:2008/01/26(土) 23:55:25 ID:oNzRqXON
スマン、理解した
activeなのにpassive用のシート付いてるんだな

お騒がせしました
203Socket774:2008/01/27(日) 00:30:43 ID:YlaS3K2z
>>200
うちに2個転がってるぞ
204Socket774:2008/01/27(日) 01:12:26 ID:DwzJH4WC
全角君はまだPC買えてないみたいだな。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080126/eEZsdkdDYnM.html
205Socket774:2008/01/27(日) 01:14:46 ID:O7IFrTYA
まだいたのかw
最近はQuadroとか言ってないの?www
206Socket774:2008/01/27(日) 01:20:31 ID:0uBCKc9q
オンボロPCで机上の空論書き込んでないで
身銭切って買ったXeonの中、早く晒してくれ
それまではここに来るんじゃないぞ
207Socket774:2008/01/27(日) 01:37:10 ID:rr52uwxj
Skulltailが出たらXeonで組もうと思う・・・
208Socket774:2008/01/27(日) 01:37:11 ID:LeSPmjUo
>>204
すげーな、おい
なんか色んな意味で哀れだ
209Socket774:2008/01/27(日) 01:55:20 ID:IZrUEbQv
やっぱりか、>>184読んだ瞬間にそう思ったが
210Socket774:2008/01/27(日) 02:06:48 ID:0uBCKc9q
ベンチスレとハイエンドスレ巡回して大風呂敷広げてる時点で痛すぎ
せめて中古でもいいからXeon一式揃えてから物を言えと

・・・いろいろと気の毒な子だな
211Socket774:2008/01/27(日) 03:16:00 ID:7rxe4lCU
>202

アクティブのFANのネジを外して取り外すと1U用のパッシブになるので
その時に上に貼り付けて使うんだよ>スポンジシート
212Socket774:2008/01/27(日) 04:49:42 ID:B2mhMNx5
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/low_voltage_xeon.html
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/09/hayamimi20050927_xeon.htm

ネトバの低電圧xeonって、普通のに比べてどれくらいパフォーマンス落ちるのか
分かる人いる?

これが載っているサーバー買おうと思ってるんだけど・・・
213Socket774:2008/01/27(日) 06:01:55 ID:9ce8NYV8
>>211
thx
active-BOX → active(tower等) もしくは 1U-passive
passive-BOX → 2U-passive
なんだな ちょっと盲点だった

盲点と言えば・・・・S5375付属のバックプレートはただのスプリングでネジ留めできなかった・・・・
時々話題に出てたバックプレートネタって、こういうことだったのか orz
214Socket774:2008/01/27(日) 07:22:48 ID:xy9jB8qW
隣接スロット占有の巨大ヒートシンクFB-DIMM販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/01/fbdimm.html
215Socket774:2008/01/27(日) 09:33:58 ID:7rxe4lCU
>>212
クロック同じ物との比較ならパフォーマンス変わらないから。
だから高いんじゃん。
216212:2008/01/27(日) 10:08:36 ID:B2mhMNx5
>>215
いや、opteronの省電力版は、ある程度パフォーマンス落ちると聞いたもんで

ネトバでTDP55まで落として、かつパフォーマンスも変わらないなんて
ありえなさそうですが
217Socket774:2008/01/27(日) 10:15:38 ID:O7IFrTYA
低電圧選別品だからコア電圧が低い=消費電力が低い。
Opteronも同じ。パフォーマンスは変わらないよ。
218Socket774:2008/01/27(日) 15:50:14 ID:zmD5685K
2008年の終わりにはネハーレンが発売されるね。今X5482を買う選択が正しいのか?
219Socket774:2008/01/27(日) 15:52:15 ID:RCvz3YEv
始まったばかりなのに
220Socket774:2008/01/27(日) 16:24:52 ID:XCqZO8GI
NahalemはNahalemで買えばOK
221Socket774:2008/01/27(日) 16:31:04 ID:WOU+Baqa
Nahalemを買うころには
次がでている∞
222Socket774:2008/01/27(日) 22:08:49 ID:WcHimYA+
ところで低電圧版Harpertownっていつ出るの?Q1中?
>>3のL5430の事ね)
223Socket774:2008/01/27(日) 22:16:43 ID:LfnR0Opt
httpdベンチスレのレギュでベンチしてくれよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048494944/

サーバー用CPU,マザボなんだから、3Dmark以外にWEBサーバーのベンチもしてくれ。
224Socket774:2008/01/28(月) 03:19:23 ID:ts8o6zAd
とりあえずS5375+E5410x2に火が入った
HR-01Xの取り付けにくさは予想以上だった。

で、起動一発目
「EVALUATION COPY, NOT FOR SALE」
ちょ・・・・

予想以上に曲者のようで、しばらく楽しめそうです。
225Socket774:2008/01/28(月) 08:41:21 ID:j9gCbIZ+
XEONを4つ搭載できるマザーってないの?
226Socket774:2008/01/28(月) 09:01:41 ID:Em+VbNtT
227Socket774:2008/01/28(月) 11:34:17 ID:UDW3XsxM
ギターに金吸い取られるので、Nehalemでたら特攻して落ち着くかな
今は3800+とオンボードでCS3使ってるが・・・
Nehalemでる頃には次が発表されてるだろうから、確固たる意思がない人は何時までたっても変えないと思う
それがでたら必ず買う意思か新製品を常にもしくは定期的に買い続ける人って所か
228Socket774:2008/01/28(月) 11:35:20 ID:UDW3XsxM
誤字ってすまん
229Socket774:2008/01/28(月) 11:38:15 ID:lSDgCxo3
230Socket774:2008/01/28(月) 14:45:15 ID:jFMfpHd7
>>222
いまんとこQ1、BOX売されるか不明

ソース(P10表の補足)
ttp://download.intel.com/jp/business/japan/pdf/318678-001JA.pdf
231Socket774:2008/01/28(月) 19:25:31 ID:D5MXHdgM
mac proと同程度スペックを自作で組む場合
やっぱりmac pro買ってwin使ったほうが安くつきますか?
232Socket774:2008/01/28(月) 19:49:01 ID:ghjXcRLK
ここは自作板だよね…?
233Socket774:2008/01/28(月) 20:19:35 ID:D5MXHdgM
自作で安く出来るなら自作で作りたいなと思いまして
234Socket774:2008/01/28(月) 20:19:57 ID:m9aLFDX9
他メーカーは話題に上がってるのになw
235Socket774:2008/01/28(月) 20:21:23 ID:m9aLFDX9
>>233
自作マジおすすめ、Quad 2.8GHzとか作ってみるといいよ^^v
236Socket774:2008/01/28(月) 20:39:24 ID:UzxC/ZCK
>>233
結論から言うと、現段階で
あんな値段で組むのは不可能
237Socket774:2008/01/28(月) 20:40:42 ID:D5MXHdgM
うーんそうですか、有難う御座います
238Socket774:2008/01/29(火) 00:18:40 ID:ke66cSlQ
本来Xeonはサーバのためにあるからねぇ
ワークステーションレベルを自作したいなら、
普通はC2DEXが選ばれるよね。

MacProにXeonを選ぶAppleが特殊というか、
そういう所は凄いというか。
239Socket774:2008/01/29(火) 01:33:00 ID:CnQQSpIv
また君か
240Socket774:2008/01/29(火) 04:02:10 ID:cl8bwu9c
>>231
MacProのCPUを最上位構成にして、CPU引っこ抜いて売ると安くつくお
241Socket774:2008/01/29(火) 09:09:04 ID:DqK88+Zv
MacPremium Itanium2を4つ搭載
242Socket774:2008/01/29(火) 09:23:42 ID:DdFeX1ky
>>240
売る方が逆だろJK
243Socket774:2008/01/29(火) 10:33:29 ID:h0uoRDn9
ここ自作板・・・
どうしても話したいならMac板の方が有意義じゃね?
244Socket774:2008/01/29(火) 10:51:35 ID:P0AGWRj8
全角君はID変えることを覚えたんだね
245Socket774:2008/01/29(火) 11:24:47 ID:0bXdFALi
そろそろMacなどからの取り外し品が、本格的に流通しはじめるようだ
なおX5482だけ150Wなので、バルク買いする場合は、クーラーのあてを
つけてからにしないと泣く事になる
2U品ではH46Gが対応をうたってるが、フルロードで冷却不足となることを
確認した
HR-01 Xもかなり温度が厳しいので、CPUのみ水冷が安全だろう
246Socket774:2008/01/29(火) 13:11:13 ID:eSgOB1ZG
FBDIMMは最初からヒートスプレッダが付いてるから、水冷は面倒だな。
最上位Xeonと抱き合わせないと商品価値が無いmacPROも哀れだが。
247Socket774:2008/01/29(火) 18:32:05 ID:aalvQEpO
もっと売れない自作向けXeon使いのこのスレはどうなる…
248Socket774:2008/01/29(火) 19:30:51 ID:ioZ+p8DO
別にマカーの肩を持つわけではないが、「最新のxeonを組み合わせないと商品価値がない」とか、なんか色々と勘違いしてないか?
石が買えないじさかーの僻みに見えてしまう。
249Socket774:2008/01/29(火) 19:58:09 ID:Ds2K/GRy
Xeonで組んで3Dゲームを主にする人はいますか?
かなりコストパフォーマンスが悪いです。
250Socket774:2008/01/29(火) 20:04:24 ID:6xufeK6d
Xeon E3110特攻してくれ
251Socket774:2008/01/30(水) 02:12:39 ID:ow77FPus
消費電力計ってみた

M/B S5375
CPU E5410 ×2
MEM DDR2-667 ECC reg 2R 2G ×4 (BIOSで自動的に533駆動)
HDD HGST HDP72505
P/S CoolerMaster iGreenPower 500 EMI (80PLUS)
FAN SANYO F12-N, F12-PWM
その他 3ware 8006-2LP, TYAN M3295-2(IPMI)

起動 1.3A
Idle 0.9〜1.0A
Fullload(8core) 1.86A
計測はコンセント部分にスプリッタ入れてクランプメーターを使用

はっきり言って低すぎてワラタ
Q6600@3G(1個)と消費電力ほとんど変わらないでやんの
mips比ではQ6600@3G(5990x4)、E5410(4655x8)なので、性能だけ約1.5倍

E5420とかE5430にすればよかった。 効率良すぎる
252Socket774:2008/01/30(水) 08:31:47 ID:OWq6qrR1
売っぱらって買っちゃいなよw
253Socket774:2008/01/30(水) 08:49:24 ID:Gi75Ik93
買っちゃってもう一台組みなよ
254Socket774:2008/01/30(水) 08:58:32 ID:xB4JD3uK
XEONが安い店って何処?
255Socket774:2008/01/30(水) 09:31:15 ID:OWq6qrR1
bestgateあたりで引けば出るだろ
256Socket774:2008/01/30(水) 10:01:05 ID:CxcQLLGe
朝も夜も全角君乙
257Socket774:2008/01/30(水) 10:27:12 ID:vgxcoLm6
236
それだけお得ってこと?
MACは高いという意識を持ってますが…
258Socket774:2008/01/30(水) 10:29:11 ID:qQ12i8RP
板から違うし売られてないのに比較は不可能
259Socket774:2008/01/30(水) 10:44:50 ID:rQ9pFNWn
MACはいらん
CPUだけほすぃー
260Socket774:2008/01/30(水) 10:58:13 ID:+QSLtGIp
150Wは普通にいらんわ
261Socket774:2008/01/30(水) 11:08:39 ID:ZM2zqICu
MacProを学割またはpoint10%以上の店で買えば、2.8Gが15万ほどになる
残骸をオクで即決5万で捌けば、CPU単価は予想市価とほぼ同じ
262Socket774:2008/01/30(水) 13:07:25 ID:flrWxsXm
まあ、ちょっと違うがX5482=QX9775と思っておけばいいから
Tyan得意のゲーミング鯖板が出てくれば面白くなると思う
PCIe2.0x16 x4でextendEATXとか
5400じゃ無理ので、はっちゃけたチップセットをIntelが出せばだが
9775用を期待することはできる
あとは下にPXHがぶら下がるならおk
263Socket774:2008/01/30(水) 13:20:11 ID:rQ9pFNWn
FSB1600シリーズをBOX売りせん
理由はなんね?
264Socket774:2008/01/30(水) 16:09:24 ID:CqdG5d2d
アポーがドザに嫉妬させるためにIntelと優先供給契約を結んでいるから


なんてな
265Socket774:2008/01/30(水) 16:55:43 ID:Ve7zhnXB
>>262
Skulltrailでいいじゃん。ちょうどPCIe2.0 x16レーン4本だし。PXHはないが・・・
ただクーラーがLGA771じゃなくて775だからXeonを使うときは多少手間取るかも知れない。
266Socket774:2008/01/30(水) 17:11:25 ID:+llJerrI
ttp://www.supermicro.com/products/system/4U/7045/SYS-7045A-C3B.cfm
これに載ってるママンのX7DCA-3/iっていいね。
5100チップセットでPCI-Ex16が2本でPCI-X付。
267Socket774:2008/01/30(水) 17:32:34 ID:1B1y56fC
>>266
これ、去年から鮒には売ってんだよね。

マザーの単体売りはせんのかね?
268Socket774:2008/01/30(水) 17:35:25 ID:TJBujwCg
それPCIex16+x4なんで
269Socket774:2008/01/30(水) 17:46:29 ID:ZM2zqICu
>>265
フォームファクターを大きくすると、スロット配置が二余裕が
できて、例えば↓とかできそうだし、メモリなどの配置も
楽だと思ったもので

PCIex8 ZeroCh./物理演算など外部I/F無し専用
PCIex16(gen2) VGA#1
PCI-X
PCIex16(gen2) VGA#3 or ...
PCI
PCIex16(gen2) VGA#2
PCI-X
PCIex16(gen2) VGA#4 or ...
270Socket774:2008/01/30(水) 17:52:54 ID:zfBjd1ge
>>263
TDP150Wだから。
BOXは自作市場向けとは限らないからな。
組み込まれる環境が制限されるようなモンはパッケージ販売できねぇだろ。
271Socket774:2008/01/30(水) 18:04:39 ID:rQ9pFNWn
X7DWA-N ポチったのにぃ(T T)
272Socket774:2008/01/30(水) 18:24:21 ID:AbmjNfgA
2Uあたりで冷却不可能な、TDP 150Wものはともかく
TDP 95Wものなら待ってりゃ来そうだけどな
273Socket774:2008/01/30(水) 18:37:43 ID:rQ9pFNWn
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3411.jpg
↑今の構成 TDP=120x2なので電源少しUPすれば
いけそうなんだが
274Socket774:2008/01/30(水) 18:48:38 ID:0z5N8/zd
TM2やFBDIMMのサマルスロットリングを使っておけばそのままでも動くだろ
4コア総計で負荷300%ちょいかけないと120W以下なんだから

ピークでなくアベレージで性能が欲しいときに頭打ちしちゃうだけさ
275Socket774:2008/01/30(水) 18:56:41 ID:zfBjd1ge
>>272
ttp://www.dailytech.com/Intel+Explains+45nm+Delays+Errata/article10362.htm
後はコレとか?
現在出荷されているXEONは問題無いって書いてあるが、裏を返せば問題のあるヤツは出荷されてないってコトでしょ。
mac向けのは選別品なんだろうね。
ただ採れる数が少ないから、出荷ベンダを、ある意味特殊な林檎に制限しただけなんじゃないかと。

>>273
いや電源だけの問題じゃねぇから。
276Socket774:2008/01/30(水) 19:44:42 ID:d62NQiwm
1600未対応の5400マザーが各社ごろごろしてるから、
例のノイズ問題はXeonもまず含まれてると見ていいんじゃね
あとAppleのみじゃなく組み込みとしては出荷されてるので、
現状、CPU+マザーの検証が個別に必要ということなのだろう
277Socket774:2008/01/30(水) 20:15:07 ID:2nnQO/jS
P4からCore2になって大幅に性能がアップしたろ?
さらにネハーレンは凄いぞ。Core2と同クロックで
浮動少数計算が2.4倍になるそうです。Core2から性能の大幅な上昇です。
P4からCore2の性能上昇に匹敵する。
278Socket774:2008/01/30(水) 20:54:40 ID:d62NQiwm
HarpertownでKentsより素で3割がた速いから
来年以降のGainestownQCならそのくらい行くかもね
279Socket774:2008/01/30(水) 22:14:02 ID:xB4JD3uK
デュアルXEONが収まるケースが無い...
280Socket774:2008/01/31(木) 00:10:38 ID:X1ZwivU/
281Socket774:2008/01/31(木) 01:34:43 ID:/WLzNEBK
>>280
これ、C2DじゃなくXeon動かすメリットは?
282Socket774:2008/01/31(木) 01:38:11 ID:NUrXx2e+
xeonのラインナップ補完のため。
メリット?単なるメーカーの都合。
283Socket774:2008/01/31(木) 01:40:59 ID:VQdtBKpW
>>280
E8400とXeonE3110ってどこが違うのかが解らない
284Socket774:2008/01/31(木) 01:48:38 ID:HE0drHlU
CPU-Zに判らないものを俺らに判れと言うほうが無理
285Socket774:2008/01/31(木) 02:12:18 ID:A9kVSoL6
最安値比較だとE8400より微妙に安いのなw
286Socket774:2008/01/31(木) 08:37:09 ID:wkpmzqmS
>>283
今までP4やセロリンが乗っていたスモールサーバ枠をXEONブランドのC2Dに載せ買える事で、XEON出荷台数を上乗せする為。
統計で「XEONの出荷台数は○×台で、同市場の競合製品Opteronに対し、約○×%のシェアを誇る」になるワケだ。
287Socket774:2008/01/31(木) 10:44:39 ID:6UFJB/HX
dellの安価なNAS(中身はPC)も、シングルXeonだけになったな。
あんなものこそ、セレロンで充分なんだがな。

こういうのを職場や学校で見たり触れたりしたような奴が
「俺様もXeonオーナーだ!!」ってなるわけだな。
ユーザーの裾野が広がるのはいいことだよ(棒
288Socket774:2008/01/31(木) 12:15:24 ID:y360Eas3
IA64にすらシングルモデル準備してるから
289Socket774:2008/01/31(木) 12:50:03 ID:TxeojXQh
XEONってTDPドンくらい?
290Socket774:2008/01/31(木) 13:18:06 ID:dotyFpDm
さて高速電脳が逝ってしまったわけだが
291Socket774:2008/01/31(木) 13:33:01 ID:/WLzNEBK
バックプレートが入手できなくなりました。

これからはケース買い換えか
292Socket774:2008/01/31(木) 13:35:47 ID:0AYav0Ux
ボッタクリ価格のLGA771ヒートシンク2個セット・・・
鯖のヒートシンク探すときは世話になったな。
どうりで最近Alphaヒートシンクの取り扱いが少ないわけだ。

>>291
LGA771用の?
293Socket774:2008/01/31(木) 13:52:05 ID:lc+uNCET
superの771用バックプレートならウザにもあったよ。
294Socket774:2008/01/31(木) 13:52:47 ID:xpnRHGOZ
>>290
え?どういう事?
295Socket774:2008/01/31(木) 13:53:24 ID:uziZdTr9
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/

追悼スレも立ってるな。
296Socket774:2008/01/31(木) 13:58:06 ID:xpnRHGOZ
>>295
どうもありがとう。

高速電脳倒産なのか、通販で部品を買おうと思ってただけにショックだ・・・
今サイトを見てみたけど、31日は棚卸で店舗通販共に休業って出てるだけなんだよね。
297Socket774:2008/01/31(木) 14:14:27 ID:0AYav0Ux
>>293
ゾヌにもあったぞ。2枚で1,980円だった。
ただ、ミリねじ穴だったような気がした。
298Socket774:2008/01/31(木) 14:48:14 ID:QLYGWFYu
オリオにあるフクロウ印のオーストリアメーカーのもいけたはず
299Socket774:2008/01/31(木) 15:09:49 ID:goGzm8Ch
771用のクーラー取り揃えてる数少ない店が。。
300Socket774:2008/01/31(木) 15:12:14 ID:xpFUUqkl
>>297
ミリ欲しかったんだありがとう
301Socket774:2008/01/31(木) 21:22:04 ID:7sPkchWc
>>286-287
公式にサポートするチップセットを使うメーカー製ならまだマシだが、自作でやると大抵Core2と同じマザー使うからなw
302Socket774:2008/01/31(木) 23:33:07 ID:X1ZwivU/
303Socket774:2008/01/31(木) 23:35:51 ID:7jfUc4VO
>>302
メモリスロットが6本か・・・
その予価なら、Tyanかもう少し出して●にするわ。
304Socket774:2008/01/31(木) 23:49:47 ID:GnyTBK91
メモリ縦でどうやって冷却する気なんだこれ?
305Socket774:2008/01/31(木) 23:50:45 ID:/WLzNEBK
FBDIMMで、メモリスロットがエアフローに対して90度で直交する
ってアリなのか?

某社のWSも一部機種が垂直になってて、

唖然としてたんだが・・・・・
同じメーカーでも
鯖はちゃんとエアフローに沿った形で配置されてるのに。
306Socket774:2008/01/31(木) 23:55:24 ID:qW+JZhva
メモリのヒートシンクに風を当てる為にしてあるのかな?
307Socket774:2008/01/31(木) 23:56:04 ID:SSVHTkpj
>>275
マザーもメモリーも揃っとる
あとは電源とCPUだけという意味
308Socket774:2008/02/01(金) 00:16:05 ID:aAIAoX/L
>>290
KD-NWD25ポチっててよかった(´▽`) ホッ
ぜんぜん知らんかった

>>304
http://www.ocztechnology.com/products/cooling_products/ocz_xtc_cooler
309Socket774:2008/02/01(金) 00:25:52 ID:XDacuDeh
12cmファンの電源とかで吸い込ませるつもりなんじゃ・・・。
310Socket774:2008/02/01(金) 02:45:46 ID:dqJi9kMe
唐突ですが、どなたかLGA771のXEONで、CPUクーラーの
ファンを換装した方はいらっしゃいますか?
E5430を購入したのですが、リテールファンのやかましさは
想像以上でうんざりしています。もし換装したという方が
いらっしゃいましたら、何mmのファンか等の情報を頂けると
うれしいのですが。
311Socket774:2008/02/01(金) 03:09:59 ID:OZOaN0F5
何をいまさら・・・・・
LGA771で入手できるのがHR-01Xしかなく、
仕方なくHR-01X二つに12cmファン付けてるが?

が、実際やってみるとHR-01Xのデュアルは非常に取り付け難いのも事実なので
olioで売ってるNoctuaの方がいいぞ と以前別の奴も言ってた。
312Socket774:2008/02/01(金) 03:31:40 ID:dqJi9kMe
>311
即レスどうも。
CPUクーラーの換装はHR-01XかCoolerMasterのもの(高速電脳のHPにあった
と思うのですが見れなくなってしまいました)ぐらいしかないというのはこのスレを
見て知ってはいるのですが、取り付けづらいことも多数言われているので躊躇し
ていた次第です。それでファンの換装をしている人はいないかなと思ったのです。
ファンコンを買ってみようか、とも考えているのですが、リテールクーラーのファンが
1.1A(本当か?と疑いたくなる)という大電流を流すため、ファンを変えてみようかと
思ったわけです。もしファンを換えている方がいれば引き続き情報をいただければと
思います。

なお、olioのNoctuaというものはノーチェックでした。情報ありがとうございました。
313Socket774:2008/02/01(金) 04:55:36 ID:QABEGblk
高速電脳は・・・死んだ。
314Socket774:2008/02/01(金) 08:23:57 ID:ALe5dQAk
BIOSのファン設定によってはリテールで十分なんだが
落とせる限界がマザーの型番依存な罠
315Socket774:2008/02/01(金) 08:42:18 ID:z7NyUJlx
だからSNK-P0020A4があるだろうと何回言わs(ry
でもこれに付いてるファンは爆音仕様なんで、70角の3500rpm辺りのに交換が前提。
まぁでもリテールのファン外して120角1個をホームセンターかカー用品店に売ってるアングルで固定するのが一番かな。
メモリにも当てれるしな。
316Socket774:2008/02/01(金) 10:26:48 ID:wzvP1i6E
頑張れXEON
317Socket774:2008/02/01(金) 12:20:59 ID:FDFMBLw0
負けるなXENON
318Socket774:2008/02/02(土) 00:30:06 ID:n6xtihJC
E3110買ってきた
319Socket774:2008/02/02(土) 00:32:38 ID:nJAtk9Ba
>>310
ファンコンでおとせば?
320Socket774:2008/02/02(土) 11:19:40 ID:OLMfdhV/
LGA775のクアッドコアXEONでDP組むのが一番コストパフォーマンスよさそうだな。
321Socket774:2008/02/02(土) 11:22:51 ID:4XoaVPGq
あなたの言うDP=ですくとっぷぱそこん
でおk?
322Socket774:2008/02/02(土) 11:52:49 ID:CLRdspQh
E3110を普通のP35マザーに乗せたヤシいる?
323Socket774:2008/02/02(土) 12:01:22 ID:n6xtihJC
>>322
G33でなら動いてるよ(P5K-VM
P35も動くだろうが、メインのE8500をE3110に入れ替えて試す気は無いなぁ…(マザーはP5K-E/wifiAPなのでまぁ動くだろうが
P5K系はいくつか動かした報告がネット上にあった気がする
ASUSマザー以外は動くか知らない
324Socket774:2008/02/02(土) 12:22:29 ID:CLRdspQh
>>323
報告どうも
今度MSIのマザーを買う予定なので、それで特攻してみる
325Socket774:2008/02/02(土) 12:56:38 ID:TQMYkRQK
San Clemente の x16 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-i.cfm
326Socket774:2008/02/02(土) 13:20:25 ID:2e3ohVrn
>>325
どの辺が魅力なの?
327Socket774:2008/02/02(土) 14:05:06 ID:pt1z8gyK
FB-DIMMじゃなくて、x16がついているからじゃね?
328Socket774:2008/02/02(土) 14:38:28 ID:2e3ohVrn
いまさらregistered ECC DIMMもなぁ
329Socket774:2008/02/03(日) 00:05:09 ID:Fuh3NtVA
非FBDIMMは、消費電力でのメリットはあるぞ


で、バックプレートの話
ぞねにあるって話があったけど見つからない。
そもそもXeon系置いているわけでもないので望みは薄そう

うざーずも棚に見つからない
が、誰かが全然関係ない所に置きっぱなしにしてたのを一つ見つけたので確保しておいた
SKT-0159、●純正部品

やはり、結論としては、ケースから見直すのが一番楽そうな感じ
330Socket774:2008/02/03(日) 00:23:16 ID:f9rfcyFj
バックプレートならマイスペにあるお
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050715&gsw=1&sort=&mkcd=59 ◎
331Socket774:2008/02/03(日) 00:56:23 ID:86++3v9v
バックプレートはゾネの3F(在ればね
Myspecはキーワード検索が出来なくて不便だから使ったこと無いなぁ
332Socket774:2008/02/03(日) 11:26:40 ID:2tT1KPvF
ゲームする人はなんでCore2にしないの?Xeonは高い。
333Socket774:2008/02/03(日) 11:40:41 ID:beptCwFf
滅全角
334Socket774:2008/02/03(日) 13:47:42 ID:zFbptb65
>>333
自治気取りはいいよ
自由だろ、基本的に
335Socket774:2008/02/03(日) 14:00:52 ID:f0FXs391
>>334
はいはいあなたも消えてね
336Socket774:2008/02/03(日) 19:09:12 ID:lfsRmcXd
337Socket774:2008/02/03(日) 20:22:26 ID:Fuh3NtVA
BIOS更新してみたけど、「EVALUATION COPY」の表示が消えない

とりあえず問い合わせでもしておいた方がいいのかなぁ
仮に交換してくれる話になったとしても、HR-01X再取り付けは面倒すぎる

あと、IPMIカード、M/B上のセンサーとIPMIカードで持ってるセンサー情報が食い違っているようで
高電圧警告でログが埋め尽くされる。ファンとかの情報も取れないし。
非オンボードのIPMIだとこういう問題があるんだなぁと実感
338Socket774:2008/02/03(日) 23:33:29 ID:bgXbn0aS
XEONはTDP高過ぎ
339Socket774:2008/02/03(日) 23:44:23 ID:M5kkazMk
HarpertownのEシリーズならTDP80Wで同じ45nmプロセスのCore2QuadoのTDP95Wより低いが。
340Socket774:2008/02/03(日) 23:54:57 ID:P0F9aaiQ
341Socket774:2008/02/04(月) 11:26:30 ID:mYYf8TAy
XEON機2台でBOINCに参加してるんだけど・・・
常に100%の負荷状況下
5110*2 32℃〜37℃ は、わかるんだ。
問題は・・・5080*2 69℃〜73℃
・・・Dempseyが熱いのは覚悟してたけど、こんな温度で大丈夫かね?w
342Socket774:2008/02/04(月) 11:43:10 ID:iqgLaPny
逝ったら買い替えればいいんじゃね?

某社製ノートなんか、筐体表面放熱に執着したせいでCPU温度90℃だからな。
CPUが違うので一概に比較はできないけど。
343Socket774:2008/02/04(月) 12:09:07 ID:mYYf8TAy
BOINCのクライアントを落として、アイドル状態で40度になった・・・。
なんつー差。

>>逝ったら買い替え
確かに、ES品で遊んでるだけだから実害は少ないんだけどね。。。
そのノート、筐体もアッチッチーになりそだね。
344Socket774:2008/02/04(月) 13:00:49 ID:eExLTjmU
>>339
XEONとC2DではTDPの算出の仕方が違うんだが。
一概には比較できない。
345Socket774:2008/02/04(月) 13:10:09 ID:tg1mT3qb
詳しく
346Socket774:2008/02/04(月) 13:11:04 ID:N5sS4JoF
>>343
早く田夫死なんか窓から投げ捨てるんだ。
347Socket774:2008/02/04(月) 15:41:27 ID:6usZZkM+
IntelのデュアルプロセッサPCプラットフォーム
「Skulltrail」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0204/tawada130.htm
348Socket774:2008/02/04(月) 15:48:10 ID:gFpkWCqm
desktopの方がTDPが低く算出されるんだが。。。
349Socket774:2008/02/04(月) 16:37:29 ID:N5sS4JoF
>>347
まだQX9775のステッピングはC0か。
サウスのESB2が無用の長物になってるのが悲しいな。
これならISH8か9Rでもよかっただろうに。

でもXeonはスパコンと比べればカスです。
とか全角君が言いそうだなw
350Socket774:2008/02/04(月) 16:38:07 ID:N5sS4JoF
×ISH
○ICH
351Socket774:2008/02/04(月) 17:42:01 ID:dCv25Azc
>>347
X7DWA-N+X5460+FB-DIMMx8でやらないのはスコア逆転しちゃうからだろうなあw
352Socket774:2008/02/04(月) 18:41:17 ID:eEqZyQ4W
>>338
つXeon E3110
353Socket774:2008/02/05(火) 00:29:00 ID:2VFUdgwZ
X7DWA-NにE5430を載せてるんだが CPU#2の温度が49度のまま変化しない
BIOSが示す数値はあてにならないというが、かたやCPU#1は刻々と変化してるし ん〜

CPU#1とCPU#2を載せ変えたら今度はCPU#1が49度ではりついてる
センサーが逝っちゃってんのかね?これは
354Socket774:2008/02/05(火) 00:43:55 ID:ov+k9HDy
>>353
それXEON5400系の持病?かも
うちのX7DCL-3でも似たような現象でM/B交換してもダメだったわ
サポで5100系試して貰ったら普通だったらしい。
355Socket774:2008/02/05(火) 00:58:22 ID:SIUKXYXF
うちのE5420もCoretemp0.96.1で見てると温度が動かないコアがあるな。
E8400で出てる問題と同じか?
ステッピングがあがった頃に交換してくれるといいんだけど。
356Socket774:2008/02/05(火) 00:59:16 ID:2VFUdgwZ
ほ〜持病とな 情報thx >>354

最近のBIOSでなんか更新があるかもと
super●行ったら繋がらん orz
357Socket774:2008/02/05(火) 01:01:55 ID:4OabXRZv
コア単位の話?それともソケット単位の話?
358Socket774:2008/02/05(火) 01:37:04 ID:uFs+DObq
コア単位で温度測れるマザボってあるの?
359Socket774:2008/02/05(火) 01:42:37 ID:uFs+DObq
連投スンマセン。そういえばmpiコードで8コアのうち6コアで計算しても
8コア全部EISTで2GHzだったのが2.66GHz(E5430)になったからコア単
位で測れるマザボがあったとしてもあんまり意味ないかも。(全部電圧
とクロックがあがっているっぽいから)
360Socket774:2008/02/05(火) 01:50:45 ID:qPCC+w0K
>>359
LGA775マザー+Core2(Quad|Duo)だとコア単位で測れるよ。
1コアに負荷集中させると1コアだけ温度上がるしおもしろい。
一番熱いコアと一番冷たいコアの温度差が8℃とかあったりするから絶対的な精度は若干疑問だけど、
相対的な温度の変わり方は分かる。
361Socket774:2008/02/05(火) 02:54:30 ID:NeBBG8uP
>>347 のリンク先でも触れられているけど、
多数のCPUコアを使いきった時に、それがHDDの入出力を伴う処理だと、
HDDのシークタイムがボトルネックになって速度が出ない状態に陥るな

BOINC走らせるだけなら無問題だけど、
実務で複数のプロジェクトの処理を投入したりすると大変な状態になる

BBU付きRAID6とか使うしかないのかなぁ
362Socket774:2008/02/05(火) 08:34:21 ID:IlvsT+bB
いや多数のタスクを走らせた方がI/Oが隠蔽されるだろと常考
363Socket774:2008/02/05(火) 12:34:11 ID:CjS0vb5A
>>362
おもろい事言うな。
シングルコアマルチタスクならそうかもしらんが、マルチコアマルチタスクじゃ1本しかないI/Oの取り合いじゃないか。

えっと文末に常考って入れなきゃダメかな?
364Socket774:2008/02/05(火) 13:09:48 ID:7YO+4hnW
分解可能な粒度で、I/Oのロックを分割、待ちはキューで対処だろ
I/Oが排他っていつの話だよ
365Socket774:2008/02/05(火) 13:18:24 ID:QEr7m+4t
Linux 1.0系+SMPパッチでだとCPU1:I/O1でフルロックだった
1.2系でI/Oは分割
366Socket774:2008/02/05(火) 14:07:01 ID:oh/6NeeY
2003serverもプロセッサ単位のIRPとか、特定条件下でI/Oロック自体をしない実装になっている
367Socket774:2008/02/05(火) 14:13:20 ID:NeBBG8uP
そこじゃないんだけどな

複数のプロセスを走らせる

複数のプロセスでHDDをアクセスしに行く

HDDがランダムアクセスになり、HDDの実効転送速度が低下する。
コア数個では大丈夫でも、8コア処理分の転送量確保しようとするときつい

BBU+RAID6で遅延書き込み・先読み等するしかないのかな?

という話
368Socket774:2008/02/05(火) 14:38:43 ID:7YO+4hnW
BBUは有無でwritebackが効かないカードがあるのでまあ置いとくとして
RAID6って?

結局マルチタスクとマルチコアは関係なく、時間あたりのデータ量に
対しディスクがトロいという話にしか見えない
369Socket774:2008/02/05(火) 18:01:32 ID:CjS0vb5A
いやそういう事だろ。
ロック云々とか横道逸れてるけど。
帯域の取り合いと書かなかった俺も悪いけど。
370Socket774:2008/02/05(火) 22:42:59 ID:Q2jwOroc
何処が問題なのか判って無いの多いな
371Socket774:2008/02/06(水) 00:31:34 ID:BOKYsxqQ
HDDはシークが起きる度に待たされる=転送速度が遅くなる
8コアで奪い合いになると、2コア時よりも単位時間あたりのシーク回数が多くなり、
結果として2コア時よりもCPUが回らない(データの供給ができない)ことが起こりえる

輻輳に似てるかな

輻輳の場合は、そもそも帯域が足りないのが原因なので、
増強してないのが悪いって話になるけど。

>>368
RAID1では足りなかったんで、それよりも多い台数で冗長性を確保しようとするとRAID6かなと
372Socket774:2008/02/06(水) 03:19:54 ID:KIDgx04t
パフォーマンスを要求してる流れで、冗長性確保でRAID6かよw
どう考えてもRAID10だろ…

桁落ち君は専用スレにこもっててほしいね。
373Socket774:2008/02/06(水) 03:29:59 ID:BOKYsxqQ
なんでRAIDになった途端にアホが舞い込むのかねぇ
話題に出してしまった漏れが悪いのか

>>372
最近のハードウェアRAIDだと、RAID5だろうがRAID6だろうが、パリティ演算による速度低下は無い。
BBUで遅延書き込みが可能になることにより、事実上RAID0相当のアクセス効率で動作する。
あと、RAIDスレに帰れ。他のスレに迷惑かけるな
374Socket774:2008/02/06(水) 07:13:22 ID:5+jvldvK
>>373
しあわせなせかいにおすまいですね。
375Socket774:2008/02/06(水) 10:40:02 ID:ijGuGBDM
mylexのraid6って釣りだったりして
376Socket774:2008/02/06(水) 12:45:40 ID:xZHPTczB
SSDと言わなかっただけでも良しとしよう。
377Socket774:2008/02/06(水) 16:05:42 ID:sUF2R4ax
RAIDになると叩きたい奴が湧くな
378Socket774:2008/02/06(水) 19:23:49 ID:HSaaeKb5
使い方とソフトの問題、ってところには誰も突っ込まないのか・・・

オクタでCPU100%使用中でもHDDガリガリ言わない俺は、マルチスレッドの恩恵をめちゃ受けてるよ。
379Socket774:2008/02/06(水) 22:21:23 ID:KIDgx04t
>>373
たとえwrite backが有効でも、RAID5/6は、大きくパフォーマンスが落ち込む。
嘘だと思うなら、ベンチ最速を誇るArecaのARCシリーズでベンチ取って見るといい。
380Socket774:2008/02/07(木) 10:29:00 ID:Cfh6X9Ow
流れが読めてない俺が今北
15k.5でRAID0してる俺は叩かれるのかね・・・
たかが他人の暴言気にするようじゃおしまいだぜ
381Socket774:2008/02/07(木) 19:49:09 ID:BmRSAliA
>>325
PDFのマニュアルのブロック図を見るとSAS無しのほうは
PCI Express が x16+x8 になりそうなんだけど・・・?
382Socket774:2008/02/07(木) 22:50:11 ID:HldudhQE
383Socket774:2008/02/08(金) 04:54:04 ID:KqImgpc4

EFI BIOSのMSI製マザーボード
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_pcexpo.html

 EFI きたので、Core2 な Myマックがokな時代到来
 あの、無駄バカでかいマックはいらない。
384Socket774:2008/02/08(金) 06:40:11 ID:AscpS59q
>>381
そんな感じに思わせぶりな橋が渡ってるね。

recommended memoryを見ていたんだが、
X7DCAもX7DCLもやっぱりdual rank DIMMを使えるんだな。
385Socket774:2008/02/08(金) 08:14:50 ID:slVL54S2
>>383
これが有れば、MacOSXインストールできるのかね?
(もちろんApple非公認だろうけど)
386Socket774:2008/02/08(金) 08:31:49 ID:diixEQl+
Boot可能になるだけ
ペリフェラルは個々に対応状況を調査して、慎重な選択が望まれる
387Socket774:2008/02/08(金) 11:14:13 ID:e0nFY4re
今でもやれない事はないよね
388Socket774:2008/02/08(金) 11:20:41 ID:slVL54S2
>>386
それは了解しています。

>>387
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202365016/
ここをよく覗いているけれど、なかなか安定動作は難しいみたいだよね。

EFIマザーになるとハードルは一つ減るんだろうけど、どうなるか楽しみだね。
389Socket774:2008/02/08(金) 11:45:45 ID:0ikk7Zqi
EFIシェルだけなら、Intel S5000XVN にとっくに実装されてる。
390Socket774:2008/02/08(金) 12:09:25 ID:0l3FNs5+
つかSuperMicroなどのせ新製品もほとんどがそうだ
なお某メーカーはCUIモードがないので要注意しる
391Socket774:2008/02/08(金) 13:02:05 ID:AscpS59q
某メーカーでどうやって注意しろと
392Socket774:2008/02/08(金) 13:05:34 ID:MnBE30Sr
購入前にマニュアルくらい読め
393Socket774:2008/02/10(日) 18:01:28 ID:AmnmtVbM
>EFI

なんか、EISAを思い出したよ、な件。
394Socket774:2008/02/10(日) 20:55:58 ID:XkMemV2w
MSIのP35 PlatinumでもE3110が動作した報告があったようだ
395Socket774:2008/02/10(日) 21:51:30 ID:9C8S4PYW
UP Xeonってコアが対応してるなら普通は動くだろJK
動かなかった報告はあるのか?
396353:2008/02/10(日) 22:55:59 ID:IQSadFOx
CPU温度異常の件ですが
別のCPUに交換したところ 正常に表示されるようになりました。
やはりセンサ異常だったようです。

ちなみに交換品はPACK DATEが01/22/08で(手持ちは01/09/08)
NIDECからFUJIKURAのFANに変更されていました。
397Socket774:2008/02/11(月) 01:36:47 ID:ZARDMzaO
E3110って、パッケージと刻印が違うだけなんじゃないの?
CPUIDまで一緒なんじゃ?
398Socket774:2008/02/11(月) 02:04:35 ID:G4xzvFR4
今は動作報告が出てる段階だけど、将来MBのBIOSが更新されたときに「動かない!」
なんてことになりはしないかと心配でP35でxeon導入に踏み出せない。
399Socket774:2008/02/11(月) 07:11:07 ID:G4xzvFR4
どうやら
ASRock Penryn1600SLI-110dB
では動作しなかったらしい。
400Socket774:2008/02/11(月) 13:14:45 ID:4Ye7iDG1
ネハーレンまで待てばよいのにね。今買うのは時期が悪い。
401Socket774:2008/02/11(月) 13:18:02 ID:0Kyx4nvV
402Socket774:2008/02/11(月) 13:45:10 ID:ZARDMzaO
お、入荷したのか
タイムセールで買えると\33,360-か
鬼だな
403Socket774:2008/02/11(月) 14:40:00 ID:5H+ps36t
>>401
775で使えるってことはP5K-Eでもいけるんだな
404Socket774:2008/02/11(月) 15:09:16 ID:pTvX19HU

 涅槃連で待つ。
405Socket774:2008/02/11(月) 15:22:24 ID:0l+JfpI+
>>400の未来予想図
ネハーレンが発売>32nmネハーレン出るまで待ちだろ
32nmネハーレンが発売>いやいやサンディブリッジまで待つのが得策
以下リピート
406Socket774:2008/02/11(月) 15:26:27 ID:5H+ps36t
イスラエルチームじゃないんだろ、32nmって。気が引けるんだよな。
407Socket774:2008/02/11(月) 15:28:47 ID:9Pn1jWIQ
Athlon64が良かった=それをベースに作ったPhenomが良い

とはいかないだろ、それと同じじゃないか?
同じ事はCore3にもいえるんだが、アーキテクチャが変わる以上、オレゴンとか関係ないだろ
GF FXの後継のGF6や、X800後継のX1800にもいえること
408Socket774:2008/02/11(月) 16:58:24 ID:3QZLzrRH
>>403
たぶん表記間違い。
54**はLGA771
409Socket774:2008/02/11(月) 19:42:55 ID:0l+JfpI+
3000シリーズはUP向け(Uni =1)LGA775 安価なマザボで動く
5000シリーズはDP向け(Dual=2)LGA771 高価なマザボが必要

E31**シリーズはE8000シリーズと同等
X33**シリーズはQ9000シリーズと同等

この認識であってる?
410Socket774:2008/02/11(月) 19:45:33 ID:5H+ps36t
>>408
表記間違いかよ。あやうくポチるとこだったぜ。あぶなすぎるw
411Socket774:2008/02/11(月) 20:27:18 ID:4Ye7iDG1
>>409
XeonはCore2より安定性がある。1日中ぶっ続けでパソコンを
起動しているのを想定して設計されている。
412Socket774:2008/02/11(月) 20:28:41 ID:wo8RrsqP
また全角君だ
413Socket774:2008/02/11(月) 20:34:10 ID:h1ByxSAl
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20080211/NFllN2lERzE.html

>>全角君
頼むからトリップを付けてくれ。
414Socket774:2008/02/11(月) 20:36:24 ID:9Pn1jWIQ
もう売っちゃったけど、2.13GHzのE6400が3万くらいで売られていた時代に同スペックのXeonを2万で買ったんだが
OS起動直後の温度が60度前後だったな
3.6GHzまでオーバークロックしても75度くらいだったが、実際にそのくらいの温風とシンクの熱さだった

あれは一体なんだったんだろうな
TDP150W版 E6400ですか
415Socket774:2008/02/11(月) 20:38:07 ID:wo8RrsqP
確かにE3110は温度が高い報告がされてるような・・・?
俺もぽちったー
416Socket774:2008/02/11(月) 20:50:55 ID:5H+ps36t
ポチりたいのはやまやまなんだが、E6750で組んだしあたりの石だったてのもあって
E3110に踏み切れない。発熱が多いのは勘弁。45nmなってから発熱が増えた印象があるんだよね。
417Socket774:2008/02/11(月) 21:00:02 ID:wo8RrsqP
BLESS在庫切れのメール来た
418Socket774:2008/02/11(月) 23:56:39 ID:QyiaEFAf
>>417
俺もだ。今度入荷するのはいつなんだろうorz
午前中まではあったよな。
E8400が無いからこっち選んだのに…
419Socket774:2008/02/12(火) 02:25:29 ID:aoAj/TMJ
サーバだと冷却がしっかりしているから、個体差で高発熱でも出荷できる?

わけないよな・・・・・
420Socket774:2008/02/12(火) 11:25:40 ID:V32xSNKa
●対応マザーだと温度低いくらいなんだが、VCoreが違うとか
BIOSが怪しいような気が
421Socket774:2008/02/12(火) 13:01:44 ID:Bytslpt6
正式対応してないマザーの場合、勝手に盛ったり、センサ読み違えたりすることはよくある。
422Socket774:2008/02/12(火) 16:45:05 ID:OJY3P2RH
>>417>>418
納期によってはキャンセルしようかと思って電話したら2日ぐらいで入荷するってさ
423Socket774:2008/02/12(火) 16:50:56 ID:s37JnsZo
socket771
今頃だが、5110  modしてみた。
2Ghzになったよ
424Socket774:2008/02/12(火) 20:02:08 ID:KGfaa6IM
>>411
じゃあC2Dは1日中ぶっ続けでパソコン動かしちゃダメなんですね
425Socket774:2008/02/12(火) 20:29:27 ID:PM/LmPvA
>>424
そうです。
426Socket774:2008/02/13(水) 01:53:38 ID:4QN9GWkP
>>423
どうやってやった?
端子面マスク?
427socket774:2008/02/13(水) 16:53:36 ID:Zs1ug2TT
>426
端子面ますくよ
一度やったことがあれば
ケースをあけてから閉めるまでで10分もかからないと思うよ
428Socket774:2008/02/13(水) 17:34:49 ID:phlW/XxH
ピンアサイン違うけど?
429socket774:2008/02/13(水) 19:42:49 ID:Zs1ug2TT
>428
ぐぐれ!

それと、CPU Fan HR-01 Xか Noctuaつかっている人いない?
430Socket774:2008/02/13(水) 20:43:05 ID:Bgp+N6rL
>>429
両方持ってるぜ
431socket774:2008/02/13(水) 20:47:30 ID:Zs1ug2TT
>430
冷え具合と音はどうですか?
432Socket774:2008/02/13(水) 22:14:44 ID:5/tlT54C
>>431
HR01Xは取り付けが非常にしづらいのと、面研しないと気持ち悪いくらい平面じゃない
Noctuaは高いけど取り付けしちゃえば外すのはネジ二本なんで楽、面も普通に平面で問題なし

冷え具合は両方FANレスでエアフローのみで使ってたけどそんな変わらず
使用CPUはE5420
433Socket774:2008/02/13(水) 23:18:35 ID:fV+jxzpW
L5410、L5420がconecoに載ってるね。

434Socket774:2008/02/13(水) 23:44:29 ID:3zblP9W0
おお、ついに50W低電圧版が登場か
435Socket774:2008/02/14(木) 20:59:13 ID:5bEMWJuo
質問なのですが
一時期サーバーCPUでもオプテロンの評価が高かったけど
今はもうXEONが塗り替えてるのでしょうか?
5000番台とかで。
436MACオタ>435 さん:2008/02/14(木) 21:08:59 ID:VEPYN9F7
>>435
このところ15%程度のマーケットシェアで安定しているとのことす。
PC向けプロセッサ全体でのAMDのシェアわ20%以上あるすから、もともとそれほど大きい訳じゃ無いし。。。
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20080122223915_Intel_Gains_Market_Share_Thanks_to_Demand_Towards_Speedier_Microprocessors.html
  ---------------------
  In the PC server processor segment, Intel earned 85.4%, a loss of 0.6% and AMD earned
  14.6%, a gain of 0.6%.
  ---------------------
437Socket774:2008/02/14(木) 21:14:34 ID:a6lds87Z
上はIA64を相手に鎬を削っている以外4-8wayのOpは相変わらずだが
WindowsアプリじゃなければPowerが強い
DPもI/O重視だとOpはかなり強い
ただしDP Xeonが安くて高性能(処理性能)を売りにぐいぐい食い込んでる
SPはもうXeon一色
438Socket774:2008/02/14(木) 21:27:13 ID:Yu+mqsVw
普通UPって書かない?

Multi-wayは、XeonMPがいまいちぱっとしないからねぇ
POWERは最近シェア落としてるよ。
439Socket774:2008/02/14(木) 21:28:10 ID:TDTF2fid
ヒント:IAしか使えない
440Socket774:2008/02/14(木) 21:30:16 ID:4D41tP5y
またあいつか
441Socket774:2008/02/14(木) 21:48:56 ID:Yu+mqsVw
>>439
アーキというより、AIXまわりはライセンスがいちいち高いんだよ…
仮想化とか、1世代くらい先を行ってるんだけどね。
442Socket774:2008/02/14(木) 21:58:30 ID:a6lds87Z
>>438
SPは一部でのみの方言かも
意味的には、片DPを含んでNASなど組み込みを除いたもの
443Socket774:2008/02/16(土) 00:13:50 ID:pCl7TE3k
444Socket774:2008/02/16(土) 00:22:32 ID:zcliSrL5
これが売れたら・・・って最初から8GB作れ。両方は買えないんだよ阿呆。
445Socket774:2008/02/16(土) 01:04:51 ID:GtXzQQGX
1GB\12,500-か
高いけど安いっちゃ安いか

20万はないな
446Socket774:2008/02/16(土) 13:24:32 ID:GtXzQQGX
Skulltrailに必要なQX9775、
解禁は18日だけど、売ると1個19万だとさ

ビデオカードとか全込みだと70万コース?
447Socket774:2008/02/16(土) 16:14:23 ID:cuZ4ySr/
IDかっこいいな
448Socket774:2008/02/17(日) 20:05:12 ID:K4Q5CDCg
>>446
もっと行くだろ
ほぼ同等のうちの構成だとCPU+mem+マザーで65万ほど
VGAとケースとディスクは流用なので金かかって無いけど
449Socket774:2008/02/17(日) 20:42:18 ID:++EsSkVt
Mac ProにX5482載せたほうが安い……。
450Socket774:2008/02/17(日) 20:45:28 ID:nytViI2o
1200Wだかの電源も載ってるしな、MacPro。
451Socket774:2008/02/17(日) 20:54:43 ID:K4Q5CDCg
800のFB-DIMMが、物自体無いって状況なので予算が膨らんじゃうのさ
9775狙いはまずメモリから捜した方がいい
CPUはMacからの抜き取り品
452Socket774:2008/02/17(日) 21:53:25 ID:ofcopof2
800のやつ結構あるじゃん
453Socket774:2008/02/17(日) 22:09:34 ID:K4Q5CDCg
2GB8枚ロット揃いとすると最安で6万/枚超えちゃう現実
虎が出荷してくれれば、他も下げてくれるんだろうけど
454Socket774:2008/02/17(日) 22:12:50 ID:nytViI2o
新Mac板のMacProスレだとMemoryAmericaって業者が人気。
455Socket774:2008/02/17(日) 22:17:59 ID:K4Q5CDCg
次に買うときは見てみるthk
456Socket774:2008/02/17(日) 23:20:35 ID:4KMleoIO
虎の800 2GBなら13k程度だろ。
マク用のヒートシンク付いてるやつなんかシラネ
457Socket774:2008/02/18(月) 00:44:25 ID:H8qIWV5o
買えば判るが虎は年末より出荷遅延中
458Socket774:2008/02/18(月) 22:43:43 ID:WIiESl4R
Xeon用の適当なマザーボード探してるんだがPCI-Eのスロットが多めのマザーはなかなかない…
いろいろ調べてみてよさそうだったのがTyanのi5400XTぐらいしかなんだよなぁ
ただ最近Tyanいい話きかないのでできればSuper●のがほしいんだが
WS用のUIOの代わりにPCI-Eのスロットのったマザー作らないかなぁ
正直もうPCIはいらんのだよな
459Socket774:2008/02/18(月) 22:45:44 ID:jbmTtdgE
●にカスタム依頼すればよくね?
●なら受けてくれるよ。

最少数と費用はすごいことになるが。
460Socket774:2008/02/18(月) 22:50:15 ID:WIiESl4R
そんなことするぐらいならXeonにするの諦めてOpにするなwwww
H8DA3-2あたりはよさげだし
461Socket774:2008/02/18(月) 23:31:38 ID:tE7B1v/3
462Socket774:2008/02/19(火) 00:27:46 ID:quBVuf7x
なにこれ
話題の新MacProって、PCIexにターミネーター刺さってんの?
463Socket774:2008/02/19(火) 00:35:06 ID:oP3UJRjC
いや、コレeSATAのカードだと思う。こないだT-ZONEで投げ売りになってたやつ。
PL-SA100PE。同じOEM元の製品を各社が売ってるから別のとこのかもしれんが。
464Socket774:2008/02/19(火) 16:47:43 ID:CmTJ9kbZ
Macproは4台しかHDDのらねーからeSATA大活躍だな
ただケーブルそれだけ引き回すのは運用上いただけない
465Socket774:2008/02/19(火) 18:54:37 ID:5h+j+XE1
MLでよくね
466Socket774:2008/02/19(火) 23:05:22 ID:FLwD6ozE
リンゴはいらね
467Socket774:2008/02/19(火) 23:16:36 ID:FLwD6ozE
X7DWN+ これなら4つある
468Socket774:2008/02/20(水) 00:27:30 ID:3LM9xEyl
DWN+はUIOもPCIeで使えるよ
469Socket774:2008/02/20(水) 09:51:12 ID:xcVFaQyp
Supermicro から新しく出た 5100 チップセットの X7DCA-3/i というボード
のマニュアルには、メモリ要件のところに Registered ECC でも「single rank」
とは書いてないです。X7DCL-3/i の場合は single rank と明記されています。
これは、X7DCA-3/i では dual rank を6枚差せることを意味しているでしょうか?
そのような仕様は 5100 MCH ではできなかったような...?

ちなみに Tyan S5375 の方は dual rank は4枚まで(single rank は8枚)と
書かれています。

御存知の方、御指南下さい。
470Socket774:2008/02/20(水) 10:58:57 ID:DhOLFlnT
>>469 >>384
- recommended memoryにdual rank moduleが載っているのだから使えるのでしょう
- チップセットの制限を上回る/下回るのなら註釈のひとつも載せるでしょう
 載っていないのだから既知の制限があるのでしょう
- たとえば
 ** X7DCL-3 & X7DCL-i currently support up to a total of 8 ranks DDR2 RDIMM and up to two 2-rank RDIMM.
 という追加制限について註釈が登場しています
- 製品について知りたいならメーカに問い合わせてください
- その上でここに投稿していただければよりよい朝が迎えられる人がいるでしょう
471Socket774:2008/02/20(水) 12:34:01 ID:XsE7/hi2
ちなみにX7DWN+のUIOは、PCIex16(RSC-R1UU-E16)かPCIex8x2
(RSC-R1UU-2E8)かPCIex8x4(RSC-R2UU-A4E8 ※使えるがサポート外)を
使用することで、PCIex8(内gen2.0は2本)が最大7本まで使える
CrossFireの最大数次第なのだが、実は最強のベンチマザーだったりする

ライザの構造上、全てのスロットを有効にするには、一度UIO-UIOライザで
外側にひねる必要があるので注意
472Socket774:2008/02/20(水) 13:20:24 ID:GzFU9Nry
ベンチ&ゲームならASUS DSEB-DGもありかな
PCIex16x2でCF、PCIでサウンド、PCI-XでRAIDorNICが下のように無理なく組める

Video(2スロ)
空き
SB
Video(2スロ)
空き
PCI-X(NICがおすすめ)
473Socket774:2008/02/20(水) 14:34:08 ID:S46hk2aA
>>471
> 一度UIO-UIOライザで 外側にひねる必要がある

こわぃなー、動くんかぃなw
ケースにも入れられんだろし、だれか人柱よろw
474Socket774:2008/02/20(水) 15:37:48 ID:I/MncWFL
一番遠い拡張スロットだから立ち上がりの長さはあまり影響しないと思われる
おそらく影響ないはず
475Socket774:2008/02/20(水) 17:56:21 ID:XsE7/hi2
スカル見てて思ったが、どこかにnForce100がぶら下がってれば
合法SLI可なら、nForce100+88GTのような大陸製点火専用VGAが
出回るのも遠いことではないな

クロシコやARICAからLPカード2枚を指すブリッジカードとかもでるかなw
476Socket774:2008/02/20(水) 18:03:23 ID:1E7/asry
>>475
ドライバは誰が作るの?w
477Socket774:2008/02/20(水) 18:30:33 ID:H78NAf6F
そんなのよりQuadroModでも探したほうが良くね?
478Socket774:2008/02/20(水) 18:34:59 ID:XsE7/hi2
今までのSLIドライバはドライバ内のSLI許可リストにチップセットが
載っていればチップセットの機能に関係なくSLIできたけど?
479Socket774:2008/02/20(水) 18:59:59 ID:sFWrOY01
modドライバの歴史からしてバスにぶら下がっていれば
nVidia純正ドライバで動くだろう
480Socket774:2008/02/20(水) 19:25:34 ID:2aI6oK1L
>>476
SLIは、とりあえずPCIeに複数枚の対応GeForceがぶら下がっていたら動く。
それを、ドライバ側で特定のチップセット以外弾いてるだけ。
481Socket774:2008/02/20(水) 21:48:06 ID:BJ2vZNUA
482Socket774:2008/02/22(金) 19:58:59 ID:7T9r8X0f
結局のところ、単体パッケージの1600MHz版っていつ買えるんだろう・・・
483Socket774:2008/02/22(金) 20:41:36 ID:vw1EquAl
スカルトレイルでお茶濁して終了とか
484Socket774:2008/02/22(金) 23:50:45 ID:8L6MlszK
485Socket774:2008/02/23(土) 00:48:57 ID:/s8VovAZ
C2Eでやっときた
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080221048


LGA771だけど X7DWA-Nで使えるのかのぅ
486Socket774:2008/02/23(土) 00:53:27 ID:vXSpj+xr
130Wとかイヤ杉
487Socket774:2008/02/24(日) 19:59:31 ID:NLiIc+LO
X7DWA-NにALPHAのL8090C2ヒートシンク試された方います?
488Socket774:2008/02/25(月) 13:52:21 ID:79rOtEer
E5450 3G 12MB 1333MHz 80W Quad $970
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16819117141
X5450 3G 12MB 1333MHz 120W Quad $912
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16819117140

おまいらおはよう
これってどう違うのか教えて?
489Socket774:2008/02/25(月) 13:57:15 ID:ONl9i1e9
TDP
490Socket774:2008/02/25(月) 14:50:53 ID:79rOtEer
>>489
ありがとう。TDPの違いで数千円違うわけなのね。
良く見たら
E5430 2.66GHz 12MB L2 Cache LGA 771 80W $512
こんなのあるな。1333MHzの二倍で2.66の方が気持ちいいかな。安いし。
よーし出回ってきたら、これと5400チップセットで8コア自作しよう。
491Socket774:2008/02/25(月) 15:46:36 ID:/7UV8CC8
>>490
エンコードとかで趣味で3体問題の計算でもしてるwwとかで回し続けるんじゃなければ、
こっちが正解だね。
浮いた金はグラボ・メモリ・M/B・電源…ほかに回した方がいい
492Socket774:2008/02/25(月) 16:41:02 ID:6nK0I3ro
>>490
L5420なら2.5GHzに落ちるけどTDP 50Wだよ
493Socket774:2008/02/25(月) 17:01:37 ID:79rOtEer
>>492
http://www.intel.com/products/processor/xeon5000/specifications.htm?iid=products_xeon5000+tab_specs
それはまだみたいやね。
たぶん2.66GHz/1333MHz/DDR2 FBDIMM 667、がしばらく一番コストパフォーマンス
いいんじゃね?と思わせてください。
494Socket774:2008/02/25(月) 18:48:50 ID:0ohrSAX8
16GB(2x8)積む前提だと5400に手を出して、高rank533が一番お得
495Socket774:2008/02/25(月) 20:22:37 ID:VotlyYcE
>>490
しかし何故かE5430ってあまり出回ってないのが難点。
E5440は結構あるのに。
自分は我慢できずにE5440でこの前組んだ。
496Socket774:2008/02/25(月) 23:29:37 ID:noePYP7K
497Socket774:2008/02/25(月) 23:51:03 ID:6nK0I3ro
>>494
ランクが高い 533MHz FB-DIMM を使うというのはわかるけど、
Greencreek じゃなくて Seaburg をチョイスするのはどうしてですか?

単純に世代が新しいから?
498Socket774:2008/02/26(火) 03:57:13 ID:dRUBjA48
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/hynix.htm
Hynix、容量8GBのPC2-4200 Registered DIMM

DIMM上に配したMetaSDRAMコントローラで4 rankを2 rankに見せかける。
超安い1Gb deviceを使いながら8GB moduleを2 rankで構成した。
ただしPC2-4200を超える高速動作はきつそうだ。という感じ?

4 rank 8GBや2 rank 4GBのmoduleと比べて最大30%の消費電力カット、だそうだが
チップ数が倍になってなお省電力、というのがよくわからん。
今の2Gbチップは1Gbと比べてそんなに大喰らいなんだろうか。
499Socket774:2008/02/26(火) 11:01:40 ID:1C8vMtsD
>>497
8rank/ブランチだと不安定なマザーがあるからじゃね
500Socket774:2008/02/26(火) 12:17:43 ID:5vvKxoVG
>>498
謳い文句通りだとすると
微細化を諦めて漏れ電流減少+インタリーブで動作周波数1/2ってとこじゃまいか
動作周波数を下げてVdimmも落としてるとするとコントローラが結構食ってるのかも
501Socket774:2008/02/26(火) 12:26:24 ID:aSEYvIow
また口からでまかせだろ。
散々スパイ送り込んで技術盗んでパクリ商売する連中の気が知れん。
502Socket774:2008/02/26(火) 15:39:50 ID:MGFstIz2
あやうくFaithでXEON E5410をぽちる所だったじゃないか。
まだFiathには5400なままんが居ないのに気がついて助かったよ。
503Socket774:2008/02/26(火) 18:34:29 ID:6ecNfzrj
>>501
>一般的な4GB 2-rank RDIMM 4本の代わりに同社の8GB 2-rank RDIMM 2本を
>用いると、コストを引き下げられる上に最大20%の省電力が可能になる。
まあこれが謳い文句で、4GBは2Gbx18、制御+buffx1で構成され、8GBは1Gbx36、
フロー用x8、制御x1で構成されることとなる

そこでメモリは常にBurst read operating中と荒く想定すると、
E社のケースでは、2Gbx1のFSB800MhzでのBurst read時に170mA消費し、
1Gbx1の400MhzでのBurst read時に120mAとActive power-down standbyで
20mA消費する(400Mhzはインタリーブが完全に動作していることを前提)

Vdimmが同じと仮定すると、18%の省電力が得られている
実際は、E社より微細なプロセスで1Gbを生産したり、フロー用チップで
出夏レベル変換可能なため、内部でVdimmをさらに1段下げることで、
もう10%ほど稼げるかもしれない

これで本当に安くなるかかなり疑問なんだが、増えたチップがどの程度食うか
しだいでは省電力は可能かもしれない
ただ、これだけならメモリチップに統合したほうがマシなので、灰がやらない
理由があると思われる(主にパテントとか)
製品として出てくるか怪しい上、正直これを使いたく無いな
504Socket774:2008/02/26(火) 21:59:12 ID:iW09Qxei
>>503
なるほどねー、理屈の上では省電力化は可能なわけだ。

| The MetaSDRAM MR08G2 chip, which helps double the capacity of memory modules,
| is available to memory makers for $200 in quantities of 1,000. Metaram did not share
| pricing information on the chipsets that quadruple memory.
しかしまあこのお値段はどうよ、って気もするな。

そういや昔メルコが440BX用に256Mb deviceを128Mbに見せるチップを載せたmoduleを
出してたのを思い出した。
ttp://buffalo.jp/products/new/2003/095_1.html
コレ。似てるかと思ったがよく考えると全然違うな。こっちは圧倒的にシンプルだ。
505Socket774:2008/02/26(火) 22:50:06 ID:8h0pHBNZ
今日PC-IDEAからE3110が届いた
で、マザボまだ買ってないんだけどお前らどれにしたらいいか教えてくれ…
ちなみに、今AMD機しか無いからBIOSの更新は無理です
506Socket774:2008/02/26(火) 22:55:51 ID:p1jn8DdL
そろそろUP XeonはPenrynスレにでも行ってもらいたいのだが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/asustek.htm
これSLIに対応するとか書いてあるんだが、ほんとかよ?
507Socket774:2008/02/26(火) 23:15:19 ID:+Oy9vFAo
Skulltrail対応ならnForce100積んでるからSLIできるだろ
508Socket774:2008/02/26(火) 23:18:21 ID:UZ6z/hh/
IntelのSLI対応はNVIDIAのPCI-Expressハブチップを搭載で可能にしてるんじゃなかったっけ
だから搭載してるなら可能じゃね
D5400XSもSLI and CrossFireだし、同じ表記してるなら対応してるんじゃね
509Socket774:2008/02/26(火) 23:22:07 ID:p1jn8DdL
いやCFしか書いてないし、nForce100なんか載ってるようには見えない。
広報がホラ吹いちゃった?

ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=82&l3=644&l4=0&model=2090&modelmenu=1
510Socket774:2008/02/26(火) 23:25:48 ID:+Oy9vFAo
マザー右下のヤツじゃない?
CPU左が5400、直下がESB2なら、右下のヒートシンクの下にnForce100x2があれば数はあってる
511Socket774:2008/02/26(火) 23:29:16 ID:UZ6z/hh/
Specificationには書いてないみたいだから真偽のほどは?かな
512Socket774:2008/02/26(火) 23:38:39 ID:h//Vzjuh
UPのウジ虫二匹、新スレたててそっちでやれ。
513Socket774:2008/02/26(火) 23:41:35 ID:+Oy9vFAo
落ち着け、今はDPの話だ
514Socket774:2008/02/27(水) 11:26:29 ID:Jy00FG5r
E8〜が品薄でxeonにいこうかと思ってるんだけど、俺のp5k-vで動きますか?
515Socket774:2008/02/27(水) 12:19:17 ID:874pk1X9
3110の動作確認なら専用スレ行った方が情報多いぞ
516514:2008/02/27(水) 12:40:11 ID:LgxC+t32
>>515
ありがとうございます。
517Socket774:2008/02/27(水) 13:13:04 ID:zghC/wF3
ASUSTeK、デュアルXeon用のCrossFire対応CEBマザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/asustek.htm

これのお値段が知りたいところです。
518Socket774:2008/02/27(水) 14:38:42 ID:JIdBU9a7
5400XSのレア度に依存だろうが、1600を許容するために基板は8層
おそらく7万超〜9万前半だと思われる
519Socket774:2008/02/27(水) 20:22:19 ID:U15rhyeW
520Socket774:2008/02/27(水) 22:54:50 ID:hcnk48Uf
>517
商品価格はProduct Search使うと米国相場が判るぜよ
www.google.com/products?q=&hl=en
521Socket774:2008/02/28(木) 00:52:24 ID:NAQ/xerW
ごっつあんです517す。
$500、6万円クラスっすか。
とりあえず2.33GHzのXEON二つとかで、
マザー$500+CPU$500+メモリ$500+他無理やり$500=$2000
位で一台組んで置けそうッスね。やばいすね。
522Socket774:2008/02/28(木) 15:11:07 ID:WDdmUUDZ
xeonのクアッド安くならないかな。あのステッカーが欲しいだけだけど
523Socket774:2008/02/28(木) 16:30:53 ID:NAQ/xerW
Xeon E7330 Tigerton 2.4GHz 6MB Socket 604 80W $1,499.99
う〜〜ん。1/3になっても×4で20万以上ですよ。
OSも高いしなぁ。漏れには高値の花っすわ。
524Socket774:2008/02/28(木) 17:18:18 ID:atHz7yZ6
OSが高いなら個人開発者としてMSDNに加入して
Xeon機を開発用として使えばいいじゃない
Windows OSに限った話になるけど…
525514:2008/02/28(木) 17:28:09 ID:DPsATExj
E3110、ideaでぽちった。待ち遠しいス。
当方p5k-v報告いる?
つっても動いたかどうかだけだけど。
526Socket774:2008/02/28(木) 18:31:48 ID:hrULZxsO
>>525
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00028201p,00.htm
こんなのあった。だから大丈夫なんじゃない?

527514:2008/02/28(木) 21:11:12 ID:DPsATExj
内心不安なのよ、使えなかったらオクにださなきゃいけなくなるわ。
でも大丈夫そうね。

528Socket774:2008/02/29(金) 00:19:56 ID:06Xt0zOB
>>527
P5K-VMの動作報告はどこかで見た気がするから
たぶんVでも大丈夫なんじゃないかな
529Socket774:2008/02/29(金) 00:42:47 ID:kz+NJOQh
E8400で動く板ならなんでも動くだろ jk
530Socket774:2008/02/29(金) 05:13:28 ID:6SR+/zcG
>>525
ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev14.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203697081/l50

上記スレで報告した方が喜ばれる悪寒
このスレでいうXeonは>>3で明記されてるCPUのようだし
531Socket774:2008/02/29(金) 09:29:46 ID:NMQnX7Qb
Intel Core2 Duo/Quad 合同スレ PART 102
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204216803/22

22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 05:51:36 ID:XJYKcl5O
▽【スクープ】各マザーベンダーがXEON E3110正式サポートを表明
----------------------------------------------------------------------
● E8400とほぼ同スペックのXEON E3110が正式サポートに!?

発売前から品薄確実と言われていたE8400ですが、今後も品薄傾向は
変わらず入荷目処が立たない事でE8400をお探しの方には大変ご迷惑を
おかけしております

一部の方にはXEON E3110がE8400の代替CPUになりそうだというのは
知られており、先週から弊社でもある程度の動作確認をした上で販売を
開始していましたが、マザーボードベンダーの正式サポートがなく
躊躇されていた方もいらっしゃるかと・・・

そこで、ツクモが独自に各ベンダーへ正式サポート可能かどうかを含め
強力プッシュした結果・・・ついにGIGABYTEとMSIから正式サポートOKとの
連絡がありました!(両社とも2/29(金)に正式サポートを公開予定)

■XEON E3110
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/xeon3000/

■GIGABYTE
http://gu.gigabyte.co.jp/index.html

■MSI
http://www.msi-computer.co.jp/

■正式サポートが公表されたマザーボード(一部をご紹介)
BIOS Ver
GIGABYTE GA-EP35-DS3R (rev 2.1) F2(※)
GIGABYTE GA-EP35-DS4 (rev 2.1) F2(※)
※F1でも起動しますが 最新BIOSをメーカーHPで取得してください

MSI P35Neo3-F A7395IMS.110
MSI P31Neo-F A7392IMS.120

XEON E3110はツクモ各店に 3/1(土) 入荷予定です
E8400をお探しの方は正式サポートが発表されるXEON E3110での
ご検討はいかがでしょう?

-------------------------------------> お問い合わせは ツクモ各店 まで
532Socket774:2008/02/29(金) 12:55:23 ID:HQCb3GHV
穿った見方をすると、これで今期のXEON出荷数の数字を伸ばして、対おpに圧勝!ずっとintelのターンwww
とか年度末辺りの経済紙に載るんだろうな。
533Socket774:2008/02/29(金) 13:18:20 ID:UrFYUsFH
実際そのつもりだろ。一昨年はopにケチョンケチョンにしてやられたからな。
殴られたら倍にして気の済むまで殴り返すのがアメ公のルールだ。
534Socket774:2008/02/29(金) 13:24:33 ID:PK47uX23
アメ企業 Vs ユダヤ企業
535Socket774:2008/02/29(金) 13:51:24 ID:YS1Ybxsu
調子がいいときに攻めない企業はアフォなだけだと思うが
536Socket774:2008/02/29(金) 14:53:48 ID:ePxk5ML+
賢い人おらにおぷてろんとじおんの違いを教えてプリーズ?
537Socket774:2008/02/29(金) 15:49:16 ID:b38h3SA8
裏を見ろ
538Socket774:2008/02/29(金) 17:17:03 ID:ePxk5ML+
うわっ、おぷてろんの裏にはみっしりとトゲが!
これが膝の骨の裏に生えてしまったらと思うと(ry
539Socket774:2008/02/29(金) 17:36:37 ID:SQ4AuQVJ
すんまっひぇ〜ん
既出とは思ひますが
KB896256 パッチの件で、ご指南たゃのんますう.。。

調べたノガキですと
デュアルコアやハイパースレッディング対応CPU使ってる場合、
KB896256パッチをインストールすれば、XPSP2でも最適化されて・・・
とか
WindowsUPDATEでは自動適用しない・・・
などと発けーんしたとです(浦島でスマソ)

ママンは
●X6DAE
●X7DA8
なんですが、入れようかどっしょか迷子になってまするorz
KB896256 パッチって適用するべきなのでしょうか・・?
皆さんはどうしてますか?
よろすくおねがいします。
540Socket774:2008/02/29(金) 17:51:52 ID:HQCb3GHV
それは、省電力機能を使ってクロックが落ちる環境での話だ。
つまり、XEON5***でXPなら、C1EとEISTがEnabledで、電源の管理で最小の〜に設定してる場合な。

具体的に言うと、タスクマネージャのCPUリソースが約55%↑行かないと全開にならない。
しかし、2core*2とかで、シングルタスクなゲームとかだと、最大で25%しか行かないから、全開にならない。
4core*2だと13%とか、ほぼ最低クロック状態。

C2Dマシンとかでオンラインゲーなんかを放置する場合には逆に入れないほうが電気代には優しい。
全開にしたけりゃ電源の管理で常にオンにすりゃいいだけだしな。

んで、XEONでそれ入れる場合、やっぱ使い方次第としか言いようがない。
541Socket774:2008/02/29(金) 21:42:51 ID:6b19Z9Bd
Xeon E3110

”オーバークロックに一日の長あり”Uさんに、 ちょっとやってみてもらいました
6分切った

http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
542Socket774:2008/02/29(金) 23:25:06 ID:vgsT8Kxb
XeonにOC耐性求めるとか訳解らん。

その手の話はこっちだろ
【Q9450もボッタ】Intel 45nm Penryn 22【4万円強】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204026041/

データ化けたり、フリーズしたりしたら意味無い。
543Socket774:2008/02/29(金) 23:38:43 ID:0T5z07mO
だからUPは分けろとあれほど…
544Socket774:2008/03/01(土) 00:50:09 ID:PytOPR0v
>>540
なるほど、そういう問題だったのか
コア数が増えれば増えるほど、シングルスレッドのアプリではシステム全体の負荷が上がらないから、
負荷がかかってないと思われて節電モードになるのな
わかりやすい説明thx
545Socket774:2008/03/01(土) 06:35:16 ID:XLOslzt2
>>536
Op:振り向くなアムド
Xeon:シャア専用
546Socket774:2008/03/01(土) 13:46:16 ID:L6rAf5EG
今週新製品の発表あったけど、あまり取り上げられてないね。
・Quad-Core E5440, L5408
・Dual-Core E5240, E5220, L5238
ttp://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20080227comp.htm
Flag-Shipモデルじゃないしembedded segment向けだとこんなものか。
547Socket774:2008/03/01(土) 13:51:54 ID:pSXgZTiI
L5408で、ファンレス、クアッドコアXEON。いかがでしょうか。
やべwwまじよさげww
548Socket774:2008/03/01(土) 17:59:21 ID:aeGj/e38
2.66Gzのネハーレンで100万桁π焼きが8秒、
2.66GzのCore2の18秒です。
今年の秋に発売のネハーレンはCore2の性能を圧倒的に凌駕する。
P4からCore2に進化したCPUはネハーレンでさらに爆発的に進化する。
ネハーレンを待つのも良いかも。
549Socket774:2008/03/01(土) 18:00:24 ID:aSRJ5hbM
またか
550Socket774:2008/03/01(土) 20:58:53 ID:aeGj/e38
2.66Gzのネハーレンで100万桁π焼きが8秒
ということはネハーレンを待つ奴は非常にIQが高い。
551Socket774:2008/03/01(土) 21:11:58 ID:zsHsZLXV
>>548
>>550
お前のIQ、EQ共に凄まじく低いということだけは分かった。
552Socket774:2008/03/01(土) 21:19:43 ID:aeGj/e38
http://nueda.main.jp/blog/archives/003280.html
8秒ですね。

クワッドコア、4コアのネハーレンは2008年秋発売です。
オクタコア、8コアのネハーレンは2009年秋発売です。
ネハーレンを待つ奴は非常にIQが高い。
553Socket774:2008/03/01(土) 21:23:51 ID:aeGj/e38
ちなみに3.2GzのXeon、X5482で100万桁π焼きが14秒です。
2.66Gzのネハーレンで100万桁π焼きが8秒。
ネハーレン発売まであと7ヶ月ですな。
554MACオタ>552-553 さん:2008/03/01(土) 21:37:26 ID:/2XypY9l
>>550, >>552-553
とっくに捏造であることが判明しているネタを信じてるのわ、頭が悪すぎると思うす。。。
元ネタ http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=1547196&postcount=21
作者のコメント http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=2761352&postcount=194
555Socket774:2008/03/01(土) 21:42:23 ID:aAEIIk7a
ちなみに細かい話だが5482はたまに13秒行くよ
メモリスロット1/4しか埋まってないから貼った事は無いけど
556Socket774:2008/03/01(土) 21:51:33 ID:EUKDgYe9
相手にしてる奴も同様に頭悪すぎwwwww548で気付けよ
557Socket774:2008/03/01(土) 21:52:20 ID:jY1pAEcL
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080301a/
一部、BIOSの更新なしで認識、動作するものがあるようだ
558Socket774:2008/03/01(土) 21:55:55 ID:1HJtTzrI
Opteronも939の時に分家スレが立ったんだけど。
こっちもそろそろ分けたほうが。
559MACオタ>558 さん:2008/03/01(土) 22:00:58 ID:/2XypY9l
>>558
単なる傍観者からの意見すけど、
  ------------------
  Opteronも939の時に分家スレが立ったんだけど。
  ------------------
コレってアム虫という連中が極端に心が狭いからだと思われるす。
560Socket774:2008/03/01(土) 22:28:43 ID:aAEIIk7a
つかXeonもOpも両方使ってる
今のところ一長一短だし、Opはこないだまで断トツに良かったため
サブ機で持ってるやつは更に多いと思うよ
561Socket774:2008/03/01(土) 22:51:03 ID:QWV9KAxb
誰もそんなこと聞いてないw
562Socket774:2008/03/01(土) 22:53:27 ID:c5tC8xiF
スレ分けるってどういう事?Xeon E3110だけ別スレって意味?
563Socket774:2008/03/01(土) 23:47:43 ID:jY1pAEcL
E3xxxは板が775だしな・・・けど、需要があるんかい?
564Socket774:2008/03/01(土) 23:49:33 ID:iMg+byYz
E8400が普通に流通するようになったらスレが終わるから
わざわざ分けるほどでもないよ
565Socket774:2008/03/01(土) 23:56:01 ID:hDx6+8cR
同じXeon使いなら分けるまでもないよ。少し自重しろとは思うけど。
UP使いもメーカー製鯖使いもMacPro使いも、黙ってればバレないから仲良くしようw
566Socket774:2008/03/02(日) 00:32:42 ID:i38ugz5c
全角だけ隔離病棟な
567Socket774:2008/03/02(日) 02:08:50 ID:py9sCnhr
これからUPXeonの方が流通量が多くなるのだから
DP以上が移住するのが筋だな。
568Socket774:2008/03/02(日) 02:11:14 ID:tNcRqZa2
スレタイにコードネームはいってんじゃん
569Socket774:2008/03/02(日) 02:19:30 ID:XIBcB2U5
事実上互換なんだから、C2Dスレで扱うようにした方がいいと思うけどなぁ

DP/MPとUPはソケット違えばM/Bも違うしメモリも違うしで
このスレでUPの話振ったところであまり期待できないと思うけど。
570Socket774:2008/03/02(日) 07:55:52 ID:yVpC/Y9e
ネハーレンは凄まじい性能になりそうです。
571Socket774:2008/03/02(日) 09:42:12 ID:6p9gxDqS
どっちの意味で?
572Socket774:2008/03/02(日) 09:50:39 ID:yVpC/Y9e
>>571
2.66Gzのネハーレンで100万桁π焼きが8秒、
2.66GzのCore2の18秒です。 3.2GzのX5482で100万桁π焼きが13秒です。
573Socket774:2008/03/02(日) 11:21:27 ID:qa8Cvzvt
ああIQが非常に高い人(笑)か
574Socket774:2008/03/02(日) 11:25:26 ID:qa8Cvzvt
IQが高い割には>>554の英語も読めないんだな
575Socket774:2008/03/02(日) 11:31:41 ID:wTk6bPW0
ああ、捏造だったのか
それにしても滑稽だなw
576Socket774:2008/03/02(日) 12:33:18 ID:BuTKSh+k
ESB2はICH9R(偽)だけど、viivドライバ突っ込んだら動くかな
次の仕事がやたら制限のかかった動画を扱うので、偉い人ぷりーず
577Socket774:2008/03/02(日) 12:43:38 ID:yVpC/Y9e
ネハーレンはX5355のXeonと比較して浮動小数点演算が2.4倍ですから、
2.66Gzのネハーレンで100万桁π焼きがマジで8秒になる可能性もあるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm
578Socket774:2008/03/02(日) 12:47:09 ID:MEq4P/wr
ないないw
579Socket774:2008/03/02(日) 12:51:31 ID:yVpC/Y9e
まぁネハーレンになると性能が大幅に向上するのは事実だ。
580Socket774:2008/03/02(日) 13:30:12 ID:qa8Cvzvt
一つ聞きたいんだけど何でそんなにネハーレンのキャンペーンに必死なの?
関係者?
581Socket774:2008/03/02(日) 14:14:42 ID:yVpC/Y9e
今E5430辺りで組んでネハーレンとウエストメアをスルーして
2011年のサンディブリッジを買うというも良いと思う。
582Socket774:2008/03/02(日) 14:56:21 ID:/ouk5xMY
>>580
構って欲しいだけ
Nehalem以降も
待ちだのスルーだの飽きずにやるyo
583Socket774:2008/03/02(日) 15:06:14 ID:6BUpuesM
俺は全部買うよ
584Socket774:2008/03/02(日) 15:16:40 ID:LJEU/V8W
もれは・・・周回遅れ主義なので、
今狙ってるのはE5420
涅槃が出たらX54の良さげなあたりww
585Socket774:2008/03/02(日) 18:25:27 ID:kScWKpid
全角はプレスコ使いだろ
死ねや
586Socket774:2008/03/03(月) 00:11:24 ID:YUcVrbIw
だれかいまプレストニアの悪口いった?
587Socket774:2008/03/03(月) 08:45:50 ID:RHs3peO2
>>576
> ESB2はICH9R(偽)だけど
全然違うぞ・・・。
588Socket774:2008/03/03(月) 12:05:21 ID:dYt3jTcT
E8400があまりにも売ってないから、昨日E3110買ってきた。
人柱気分でつっこんでみたら見事に玉砕だよ・・・
認識すらしやがらねえ。 ママンはP5K-E

同じ板で動作報告も出てるみたいだから、リビジョンとかBIOS
違いなのかね。E6400に戻したよ。
細かく検証するのも面倒だしオクに流すことにする。
レシート付きで安く出すから欲しい人は探してみてくれ。
589Socket774:2008/03/03(月) 12:11:07 ID:WP1K0DSp
>>588
すれ違いだな。

どこかのスレに報告し直す際には、BIOSバージョンとかリビジョンとか
さらせば、良い情報になるのでは。
590588:2008/03/03(月) 12:26:59 ID:dYt3jTcT
>>589
そうだな。すまない。
P5Kシリーズは売れてるみたいだし、XEONに興味あって調べてる
人もいるかと思って書いた。
今出先だから、戻ったら調べて適当なスレに投下しておくよ。
591Socket774:2008/03/03(月) 20:42:55 ID:mt5PoG06
592Socket774:2008/03/04(火) 03:07:33 ID:MBLM52IZ
えっと昔のマシンを発掘してきたんですが,
まだ中をあけてません./proc/cpuinfo で Xeon 3.8GHz
と表示されて 0,1,2,3 CPU があるようなんですが,
ということは Irwindale が2個のってるってことなんでしょうか?
で,1個あたりHTで2cpu に見えてる,と?

どうも特殊な工具が必要なようで,まだ中あけてません.
593Socket774:2008/03/04(火) 04:28:36 ID:s/optMyp
/proc/cpuinfo見たらCPUID出てるだろ
594Socket774:2008/03/04(火) 20:05:15 ID:vKV8OHM0
1600の単品売りキタ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
2008/3/4速報
GeForce 9600 GTのメモリ1GBモデル発売
FSB 1,600MHzのXeonが発売に
(編集中)
595Socket774:2008/03/04(火) 21:31:26 ID:hjSlT5SE
596Socket774:2008/03/04(火) 21:34:20 ID:SXaTXLQb
今年の秋に発売のネハーレンはCore2の性能を圧倒的に凌駕する。
597Socket774:2008/03/04(火) 21:43:17 ID:zG7bhLNK
S-SpecがSLANTだからC0 steppingだよ
C1前の投売りの可能性あり
http://download.intel.com/design/xeon/specupdt/318585.pdf
598Socket774:2008/03/04(火) 22:49:55 ID:V0Iqmr9D
>>597
thx命拾いした
599Socket774:2008/03/04(火) 23:18:26 ID:fDCbuRQw
>>597
この際C0でも全然構わないんだけど、できるならE5472がほちい・・・
この調子で全品放流されないかなぁ〜
600Socket774:2008/03/04(火) 23:42:53 ID:zG7bhLNK
C1が流通する保証はぜんぜん無いので保険で買っとく手はあるかもね
601Socket774:2008/03/04(火) 23:44:53 ID:vKV8OHM0
C1から流通する可能性の方が高そうだが。
602Socket774:2008/03/04(火) 23:49:08 ID:zG7bhLNK
小売としてということ
組み込み向けではまず流通するんじゃない
603Socket774:2008/03/04(火) 23:51:00 ID:szGK6CAE
5400マザーあるのにお目当てのCPUが手に入らない…
604Socket774:2008/03/04(火) 23:55:47 ID:/Cn6lJty
5430売って5472にするか
605Socket774:2008/03/05(水) 00:03:31 ID:zG7bhLNK
今は5420〜5450の弾がどこにも無いから良い値で売れるかも
606Socket774:2008/03/05(水) 00:38:23 ID:c+4e6XMl
ヤフオクで購入価格スタートで出してみるか?
そこまでして買う奴いるとは思わないけど Xeon-DP自体敷居高いし
607Socket774:2008/03/05(水) 00:50:27 ID:d87K/aPk
それは高すぎw
旧コアのCPUは結構みんな持ってるから待ちに入るだけかと
608Socket774:2008/03/05(水) 12:12:46 ID:tNArPGb3
5410のリマークなんじゃねぇのか?
609Socket774:2008/03/05(水) 12:27:32 ID:9MVkwK97
BSEL Modで1600駆動すると、UnknownCPUになるよ
ES品対応なのかSuperMicroですら動くけどね
610Socket774:2008/03/05(水) 22:45:56 ID:E+lMUm1a
611Socket774:2008/03/05(水) 23:19:07 ID:hWArP/Lx
TDP50WのL5430マダー?(AA略
612Socket774:2008/03/06(木) 05:52:04 ID:FXl34Zfe
いつまで君たち安物CPUを高い金出して買ってるの?ばか?
613Socket774:2008/03/06(木) 06:19:13 ID:fwJpxmg/
安くないのに安物って、どんな価値観してんだ、こいつは?
614Socket774:2008/03/06(木) 08:14:21 ID:QYjVzU6z
アレが来たんだろ、ほっとけ
615Socket774:2008/03/06(木) 14:00:39 ID:xi2sDV0b
アレの日なのか
616Socket774:2008/03/06(木) 14:36:02 ID:ImULdVea
牛角食ったらアタマが全角
617Socket774:2008/03/06(木) 15:33:14 ID:y45Y54Fx
E5205(笑)
どこのローエンドCPUだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618Socket774:2008/03/06(木) 15:48:09 ID:61GxDX8p
ゼオンって実際どうなん?実際
619Socket774:2008/03/06(木) 15:54:04 ID:ImULdVea
ID変える子にはカマッテあげません
620Socket774:2008/03/06(木) 16:00:40 ID:61GxDX8p
Penrynスレに貼られてたから来たでゴワス
621Socket774:2008/03/07(金) 01:30:22 ID:9AtqvLQQ
なんだ、結局1600MHzの単体販売はなしか・・・どーにかしろよINTEL
622Socket774:2008/03/07(金) 08:30:52 ID:wUJFpvQn
Extremeで出るよ。
いわゆる利益回収ブランド化w
どう考えても45nmの歩止まりが深刻化してるようにしか思えん。
623Socket774:2008/03/07(金) 08:52:25 ID:o3d3nGQ9
Macproもたまには思い出してやってください
つまり小売チャネルがないだけで数は出てる
624Socket774:2008/03/07(金) 09:12:17 ID:7OBCxzTw
ああ発売された週に抜き取りやってる住人がいたなそういや
ここまで販売されないと、ある意味勝ちだったな
625Socket774:2008/03/07(金) 12:07:57 ID:yJ7mQ2mz
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/core2_Dual.htm

CPU対応表に Core2以外で載ってるのは Xeon E3110 だけ
E3110売れてるらしいな
626Socket774:2008/03/07(金) 12:11:43 ID:RSGesc80
URLからしてCore2のみのサポートリストにCore2以外が載ってたら逆に変だろ?
E3110はC2Dだから載ってても違和感ないが
627Socket774:2008/03/07(金) 17:02:24 ID:KKfOfbh3
>>623
ぜんぶ林檎が買い占め?
628Socket774:2008/03/07(金) 18:35:28 ID:i5k6boBJ
林檎はインテル移行のときの条件が凄まじかったからな。
デルが切れてアムド追加したぐらいだから、
自作も含めて他社はおこぼれ貰ってるようなものだ。
629Socket774:2008/03/07(金) 19:12:24 ID:cZHKtetH
DELLがAMD追加したのはもっと前だぞw
630Socket774:2008/03/07(金) 19:14:04 ID:tjyKDcEb
>>626
確かに変だが
SMIのマザーボードはXeonサポート開始されたので
FSB1333MHz対応の機種は全てE3110のみで検証中
Core2 E8400の代わりに売れてるらしいから客寄せ目的だろうけど
631Socket774:2008/03/08(土) 01:01:35 ID:udQCbaSo
クワドロFXシリーズはゲームではさっぱりなんだよね。
632Socket774:2008/03/08(土) 06:13:32 ID:nkez5obd
>>631
君にはスカトロSEXで充分だよ
633Socket774:2008/03/08(土) 10:54:31 ID:8dQGRNwN
634Socket774:2008/03/08(土) 13:15:47 ID:7XHTRkpG
こりゃXeonが厨房に喜ばれる恥ずかしいブランドになってしまう日も遠くないね
635Socket774:2008/03/08(土) 14:08:03 ID:udQCbaSo
XeonX3360が欲しいが、在庫がない。
636Socket774:2008/03/08(土) 14:42:21 ID:HFLW4lce
あれは3末企業向け出荷だけだ、3月中の個人入手はまず無理だな
対応マザーのあてがあるならオクでESでも買っとけ
637Socket774:2008/03/08(土) 16:00:28 ID:udQCbaSo
ネハーレンは浮動小数点演算性能が同クロックの
X5355の2.4倍だから100万桁π焼きが10秒切るのはほぼ確実ですね。
ネハーレンは凄まじい性能のCPUになりそう。
638Socket774:2008/03/08(土) 16:07:09 ID:udQCbaSo
X5355で将棋倶楽部24においてレート2750です。アマ6段
X5482で2800突破で、棋力はアマ7段相当。
今年秋のクワッドコアネハーレンで2900突破、
来年秋のオクタコアネハーレンで3000を超えると思われる。
となると2010年にはプロ棋士もコンピュータ将棋に負けると思う。
もう先は見えた。
639Socket774:2008/03/08(土) 16:20:20 ID:91NzD5+f
(´-`).。oO(半角君に進化してる?)
640Socket774:2008/03/08(土) 16:23:19 ID:WTmUtUa4
流石に学習したかw
641Socket774:2008/03/08(土) 16:24:22 ID:oma6+wet
壊れたテープレコーダーなのは変わってないよ
642Socket774:2008/03/08(土) 17:10:20 ID:udQCbaSo
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で

13秒:X5272
14秒:X5482
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:
21秒:
22秒:E6600、Q6600
23秒:
24秒:E4600
25秒:
26秒:
27秒:E6400、E4500
28秒:PenDC-E2200
29秒:E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E4300
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:Cel440、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:
35秒:
36秒:Phenom9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:
38秒:
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
643Socket774:2008/03/08(土) 17:53:52 ID:oW6aJVIq
πなんてC2Dスレだけにしとけよ恥ずかしいぞ
644Socket774:2008/03/08(土) 17:57:00 ID:T3lqrkqx
これはすごいAMDヘイト
QXのせるくらいならFXや2224も載せてやれよw
645Socket774:2008/03/08(土) 18:46:31 ID:OIz1ADxv
>>ID:udQCbaSo
邪魔
646MACオタ>642 さん:2008/03/08(土) 21:57:02 ID:xLYlIju9
>>642
  -----------------
  *洋πは対象外
  -----------------
既に一秒以下の単位で計測できるSuperPI Modが標準になっている訳すけど、いつの時代の方すか?
http://www.xtremesystems.com/pi/
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpimod_index.cgi
647Socket774:2008/03/08(土) 22:28:36 ID:4Ebd8prH
今日Xeon E3110買ってきた。

E8200とか微妙だし、E8400の再発売まで待てなかったし。

とりあえず、OSインストール中まで問題なくきた!

起動してすぐのOSインストール前に、Unknown CPU みたいなエラー出たので
BIOSのUpdate必要かと思ったけど、F1で飛ばしたら進んだ。


CPU:Xeon E3110
MB:P5E Deluxe/WiFi-AP
Memory:Transcend aXeRam DDR2-1066
VGA:GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
HD:ST3500320AS-BOX
電源:SS-550HT
648Socket774:2008/03/08(土) 22:37:51 ID:Byneptqx
>>647
Penrynスレでやれ
649Socket774:2008/03/09(日) 23:38:05 ID:mTpSlywz
GA-P35-DS4 rev2.1 で E3110動作OK

初期BIOSのF8で全く問題なく動作中。
わざわざ最新のF11に入れ直す必要もないかな、と思っているが・・・
650Socket774:2008/03/10(月) 02:03:02 ID:+ai0Q1vK
E8xxx品不足とXeonUPの相乗効果で阿呆だらけ・・・・
KYとはまさにこのことだな
651Socket774:2008/03/10(月) 07:01:33 ID:akKOjorr
まぁ、確かにXeonUPは分けて話した方がスレの趣旨的には
いいんだけど、Penrynスレは僻み根性の貧乏人がボッタボッタと
暴れてるだけの糞スレだからなぁ。3万もしないCPUすら買えないのかと。

そんなオレもE3110買ったクチだけど。DP Xeonと比較して圧倒的に
静かなリテールクーラーに驚愕。パフォーマンスも熱湯バースト時代の
DP Xeonより全然高いので、古いDP Xeonは処分したくなったよ。
発熱とかもWoodcrestやClovertownより圧倒的に低く、45nmの威力を
思い知った感じ。Harpertownの新STEPに期待。

ちなみに●のC2SBM-Q BIOS 1.0aで動作確認済み。
652Socket774:2008/03/10(月) 08:43:12 ID:c0o08XOa
そもそもDP Xeonはパッシブリテール買うだろ
絶対数が少ないんだから、性能はともかく騒音は考慮されてないだろう
ちなみに4Uだと羽根が重なるが忍者ファンレスといった無意味なことも可能だ
653Socket774:2008/03/10(月) 09:23:32 ID:ObOo/swv
とりあえずテンプレに
「UP Xeon(LGA775 Xeon等)はスレ違い」
などと断り書きを書く必要があるな。

本来ならこんなの書く必要ないはずなんだが、俺もXeonユーザーだーと勘違いした
アホ野郎が次々に書き込みやがるw
そもそも>>1見ればスレ違いってのは一目瞭然のはずなのに最近湧き出したE3110使いの頭の弱さにはうんざり
654Socket774:2008/03/10(月) 09:28:15 ID:GFSXpUIp
そのうち消えると思うが、
さっさとCore2の在庫増やしてくれってところだな。
655Socket774:2008/03/10(月) 09:30:11 ID:YPdMoINJ
でもLGA775のデュアルソケットママンが出たらときめいちゃうかも・・・
656Socket774:2008/03/10(月) 12:02:46 ID:JpmwRwhr
CPU1個だと別に大きく価格差があるわけじゃなしなんでだ?
657Socket774:2008/03/10(月) 12:23:59 ID:raX9woyI
売ってないんだよ、Core2のE8x00が。代わりにXEONのE3110を勧めてやがるの。
658Socket774:2008/03/10(月) 13:44:04 ID:J9WwvAf0
>>655
そもそも775と771の違いはマルチプロセッサ関係の信号じゃね?
659Socket774:2008/03/10(月) 16:15:55 ID:hyB1UVSD
PCI-Xとレジ-ECCメモに対応していりゃ、何でもかまわん。(FB-DIMMも大分熱下がったネェ...)
その時々によってIntel行ったりAMD行ったりしているユーザ。

いい加減Op280から乗り換えるタイミング、考えないとなぁ...ト、Xeonスレ見ている。(次、ハブ構造でしょ?かなり傾いている

>>656
メーカの差別化だね。既存Xeonの場合、基本スペックは同じ。チップセットでCPUマイクロコード見分けてシングル・デュアル ソケを分けるそうだよ。
チップセットが高い。PCI-Xブリッジなんかもあるし。
660Socket774:2008/03/10(月) 16:33:13 ID:PNpbTs92
差別化は疑問だ、それだとUPとDPが共通化できてMPがあそこまで苦労する理由がない
661Socket774:2008/03/10(月) 20:52:31 ID:akKOjorr
>>652
>そもそもDP Xeonはパッシブリテール買うだろ

鯖屋ならいざ知らず、自作でXeonやってる連中は
●のSC743とか使わない限りパッシブリテールなんて
買わないと思うが。

そもそも店頭や通販でもパッシブリテールの在庫
全然無いじゃん。

Xeonのリテールヒートシンクは風切り音よりむしろ
高周波の”ビーン”って音が気になるんだよね。

最近では●のSNK-P0034AP4がかなり静かでイケてた。
もの凄くデカいけど、静かでよく冷える。
662Socket774:2008/03/10(月) 23:23:16 ID:66RBo4Np
40WのQuad-Coreである低電圧版“Harpertown”が投入される予定
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1769.html
663Socket774:2008/03/11(火) 00:02:05 ID:aAANHt9a
これがノートにのるとQX9300になるわけか
664Socket774:2008/03/11(火) 23:11:14 ID:20kyaa0q
決めた。XeonX3350かX3360を待っています。これで俺はXeonユーザーだ。
665Socket774:2008/03/12(水) 18:22:36 ID:00h1XD2P
666Socket774:2008/03/12(水) 18:39:39 ID:9hvGuzqy
18万オーバーか
高!
667Socket774:2008/03/12(水) 20:58:43 ID:UyT1XRgR
QX9775はX5482そのもの。
668Socket774:2008/03/12(水) 22:18:07 ID:gPxysa0j
LGA771が物語ってるよな...
669Socket774:2008/03/12(水) 23:43:51 ID:sAw2srAt
Xeonとちがって倍率ロックはかかってないはず
670Socket774:2008/03/13(木) 01:50:19 ID:TStsr4yx
最低限水冷も必要だから100は予算準備しないと
671Socket774:2008/03/13(木) 01:57:40 ID:afhmV4nv
これ買ってきて鯖マザーに載せる勇者は・・・・・いないだろうなぁ

で、C0? C1?
672Socket774:2008/03/13(木) 02:54:22 ID:TStsr4yx
9775は倍率上げでの動作保証無いからなXeonスレで買う気になるやつのほうが少ないかと
横に5482があれば同価格でもそっちを取るんじゃないか
673Socket774:2008/03/13(木) 06:34:14 ID:Ea/WDjCu
さっさとフツーに5482を売れよ!
674Socket774:2008/03/14(金) 05:01:06 ID:gx/MCVkr
FB-DIMMが嫌で敬遠してきたんだけど、最近ECC/RegisteredのDIMMが刺さる
マザーが出てきてるみたいなんで、宗旨替え検討中。
RANK2のDIMMが4枚以上行けるマザーがあればと思ってるんだけど、どうでしょ?
675Socket774:2008/03/14(金) 08:03:48 ID:4qCS37+4
>>674
2RANKモジュールは4枚までしか挿さらない。チップセットの仕様。
676FB-DIMMは終了:2008/03/14(金) 18:40:37 ID:t3ncWiei
>>675 新型5100採用のS5376,X7DCA-3,X7DCA-iは2rankが6枚まで挿せる
677FB-DIMMは終了:2008/03/14(金) 18:47:32 ID:t3ncWiei
>>675 新型5100については >>496 の資料を読むこと。ちなみにS5375も4枚まで2rankがOK
678Socket774:2008/03/15(土) 05:23:19 ID:RYqXKLYW
なるほど、参考になった。
新型5100採用のマザーをあさってみる。
無事に組めたらここの住人になるよ、ありがとう。
679Socket774:2008/03/15(土) 12:54:05 ID:05TL+8/P
5100のリビジョン違いで2rankモジュールの使用可能枚数が変わるのか

6枚ってことは12G・・・・いいなぁ
680Socket774:2008/03/15(土) 13:20:09 ID:sHB1oBlX
48GB
681FB-DIMMは終了:2008/03/15(土) 14:04:17 ID:hSrJhSd2
>>679 Kingston KVR667D2D4P5/4G(2rank/4GB)が35000円位だから,24GB迄ならFB-DIMMイラネ
682Socket774:2008/03/15(土) 14:19:08 ID:qmiN21Mu
registered DIMMもいらないけどなw
683Socket774:2008/03/15(土) 16:20:34 ID:08dbQAh+
今1600MHzの完成品を組んでもらえるPCショップってどこがあるんでしょうか?
なんだか大々的に告知してるショップはないようでして・・・

どうせ今使ってる4年前のXeonなんてほとんどが使い回しできない規格ばっかなので
この際、組済みで買い直ししてもいいかなとか思ったり。
684Socket774:2008/03/15(土) 16:28:17 ID:SXqiRXgm
安定と保証を求めるならメーカー製
安定と安さを求めるならアップル

ある程度の安定と保証を求めるならショップ
685Socket774:2008/03/15(土) 17:08:37 ID:rV+sJP8I
ネハーレンは浮動小数点演算性能が同クロックの
X5355の2.4倍だから100万桁π焼きが10秒切るのはほぼ確実ですね。
686Socket774:2008/03/15(土) 17:10:24 ID:x4ca00IK
来たよw
687Socket774:2008/03/15(土) 17:15:51 ID:4Nknoufw
週末になると出てくるんだなw
688Socket774:2008/03/15(土) 17:21:41 ID:x4ca00IK
この間は8秒って言ってなかったか?w
689Socket774:2008/03/15(土) 18:26:59 ID:IwYbUpBE
今度来るときは12秒になってるはずだw
690Socket774:2008/03/15(土) 21:54:09 ID:nqItANmQ
691Socket774:2008/03/15(土) 22:11:55 ID:LoY4nuuC
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
自作ユーザーが毎日必ずみるサイト
特にCPU情報が早い
692Socket774:2008/03/15(土) 22:15:54 ID:LoY4nuuC
ちなみにネハレーンはπ焼き8秒
693Socket774:2008/03/15(土) 22:20:25 ID:Y8uJxagS
>>691
管理人宣伝乙
694Socket774:2008/03/16(日) 19:41:14 ID:S9o1DZ8R
最新鋭のX5272ってπ焼き13秒って聞いたけど、
ネハーレンは10秒を切るんだよな。
ネハーレンが発売されたらCore2はクソになるな・・・。
695Socket774:2008/03/16(日) 19:50:10 ID:DhOzexbq
X5272もネハーレンも買えないクソには関係のない話だから問題ない
696Socket774:2008/03/16(日) 23:29:15 ID:LyRqdsEI
今時アーウィンデール×2を使っている俺は…
697Socket774:2008/03/17(月) 07:39:24 ID:SaCWtywg
カワイソス
698Socket774:2008/03/17(月) 08:13:03 ID:O1xDMh2r
Paxvilleにアップグレードしようぜ。
ダディAA(略
699Socket774:2008/03/17(月) 13:24:29 ID:wqULdtfe
うちはプレストニアですが
700Socket774:2008/03/17(月) 13:25:21 ID:x7tZk1mY
ノコナの事も忘れないで下さい・・・
701Socket774:2008/03/17(月) 13:57:07 ID:DM2MCXP7
>>699
('A`)人('A`)ノ
702Socket774:2008/03/17(月) 21:37:55 ID:zlAlmbFo
ttp://www.vr-zone.com/articles/Intel_Xeon_DP_CPUs_Pricing_Updated/5642.html

L5430ってQ1じゃなかったっけ?
Q3に延期されたの?
703Socket774:2008/03/18(火) 01:45:26 ID:aRjrEy5B
>>699,701
('A`)人('A`)人('A`)
704Socket774:2008/03/18(火) 10:29:40 ID:iRZrScmB
みんな春休み楽しんでる?
705Socket774:2008/03/18(火) 13:40:53 ID:37Uw2RtI
>>699,701,703
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
706Socket774:2008/03/18(火) 15:41:13 ID:OvkrSTNx
Gallatinの俺様がコソーリ('A`)
MPは不遇だぞ、DPはまだ恵まれてるから安心しる。
707Socket774:2008/03/18(火) 18:34:44 ID:LU7zy9dv
>>699,701,703,705
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`){ L3 1M ハァハェァ)
708Socket774:2008/03/18(火) 19:49:25 ID:nr/Jhvs/
709Socket774:2008/03/18(火) 23:02:32 ID:QtpDpDmE
━━最新版(定格 104万桁和π-暫定参考値)━━
* OSはXPが前提 * 基本的には43秒以下のCPUで *洋πは対象外
* AMDは型番が紛らわしいので下記のような表記で

13秒:X5272
14秒:X5482
15秒:E8500
16秒:E8400、QX9650、E3110
17秒:E6850
18秒:QX6800、X6800、E8200
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700
20秒:
21秒:
22秒:E6600、Q6600
23秒:E6550
24秒:E4600、E6420
25秒:
26秒:PenDC-E2220
27秒:E6400、E4500、X2-6400+(90n AM2 3.2)
28秒:PenDC-E2200
29秒:E6320、E4400、X2-6000+(90n AM2 3.0)
30秒:PenDC-E2180、X2-5600+(90n AM2 2.8)
31秒:E4300
32秒:PenDC-E2160、LE-1640(90n AM2 2.6)
33秒:E6300、Cel440、Phe9600(AM2+)、X2-5200+(90n AM2 2.6)
34秒:X2-5000+BE(65n AM2 2.6)
35秒:X2-4800+(90n 939 2.4)
36秒:Phe9500(AM2+ HT1.8)、Ath64 3800+(65n AM2 2.4)
37秒:X2-4400+(90n 939 2.2)
38秒:Ath64 3800+(90n 939 2.4)
39秒:LE-1600(90n AM2 2.2)
40秒:Cel420、CelDC-E1200、X2-4200+(90n AM2 2.2)
41秒:BE-2400
42秒:PenD940、Pen4 3.4GHz(SL793)、Ath64 3200+(90n 754 2.2)
43秒:BE-2350、X2-3800+(65n AM2 2.0)
710Socket774:2008/03/18(火) 23:02:55 ID:QtpDpDmE
ネハーレンは10秒切るのは確実なんだけどね。浮動小数点計算がCore2の2.4倍です。
711Socket774:2008/03/19(水) 01:37:55 ID:X5AFLHRI
恥を承知でここへきました。
E3110がやすいので、これを2つで組んで見たいです。
お勧めの構成を教えてください。
予算はOS無しで15万です。
712Socket774:2008/03/19(水) 01:44:00 ID:yNDp2Etp
MB2つ買ってね
713Socket774:2008/03/19(水) 01:44:33 ID:qiX8TX0L
>>711
E3110を2つ買って、2つ組むということか。
OS無しで7万5千の予算ね
714Socket774:2008/03/19(水) 01:46:35 ID:X5AFLHRI
いえ、dual CPUしたいんです。
715Socket774:2008/03/19(水) 01:57:32 ID:wk6jwyIj
まず自分で調べてからものを言え。
716Socket774:2008/03/19(水) 02:24:49 ID:jGHNizrs
>>715
釣られんな、ほっとけ
717Socket774:2008/03/19(水) 10:19:04 ID:rFG9uTdD
E3110はDPに対応しない
LGA771をえらべ
718Socket774:2008/03/19(水) 15:03:36 ID:2dMX8UdG
E3110使いの池沼っぷりに最近じゃ呆れるよりも脱力感が出てくる
719Socket774:2008/03/19(水) 21:00:10 ID:HrWGN8l4
DELLがi5100サーバ出してきた
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080319?c=jp&l=ja&s=corp

Xeon5400系とCeleron両対応の変態鯖

・ソケット二つ付いていて排他
・ジャンパで771と775の配列替えれるようになっている
・Intelが771のCeleron出した
どれだろうな
720Socket774:2008/03/19(水) 21:14:22 ID:qiX8TX0L
>>719
LGA771のCeleronはありえるな、と思ったが

>2ソケットサーバ用のインテル? 5100チップセットを採用し、
>Xeon 3300番台の他、Xeon 5400番台、Core2 Duo、Celeronの計4ジャンル
>(R300は8種類、T300は7種類、3/19現在)の幅広いプロセッサーから用途・予算に応じた幅広い選択が可能です。

これはさすがに、5100チップセット(の他、幅広いチップセットから用途・予算に応じた幅広い選択が可能です。)を採用し、(ry

じゃないのかねw
721Socket774:2008/03/19(水) 22:19:48 ID:rFG9uTdD
どっちにしてもCeleronはいらね
722Socket774:2008/03/19(水) 23:42:43 ID:CavnQKNw
ttp://www.dell.com/downloads/global/products/pedge/en/pe_t300_spec_sheet.pdf
| Socket: single, LGA771
| Processor Support: Celeron, Core™ 2 Duo, Xeon® 3000 series, Xeon 5000 series
謎は深まるばかりでございます
723Socket774:2008/03/20(木) 00:05:45 ID:rFG9uTdD
771と775はピン数が違うので互換はないはず
それぞれのソケットが1つずつある変態マザ?
724Socket774:2008/03/20(木) 04:57:29 ID:Z7qVpr8D
5400
http://download.intel.com/design/xeon/datashts/318589.pdf
E3300
http://download.intel.com/design/xeon/datashts/319005.pdf

くらべるとサイズもピン幅も一緒なので775の切り欠のところに
それぞれ2ピンたして779ピンのソケットなら物理的に両方つきますね
データバスはピン位置まったく同じですね
アドレスバスは#3と#5が入れ替わってるな・・・
他のピン調べる気力無いんで誰かおねがいします
725Socket774:2008/03/20(木) 09:41:50 ID:BkukGlj1
XeonE3110でdualにしたいって無理です。そんなマザーはない。
XeonでCPUを2個乗せたいのならXeonE54XXシリーズを買うべきです。
それに15万で買えるわけない。Xeonのマザーだけで7万とかするのにな。
726Socket774:2008/03/20(木) 09:49:31 ID:cC1HK5Ol
>>725
だから釣られ(ry

とりあえず話題のDELL鯖の中身の記事(画像)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/03/19/12502.html

参考にならんがな
727Socket774:2008/03/20(木) 09:56:43 ID:WGIYMpGU
記事を鵜呑みにしても、
シングルソケットでXeon5400を使える利点は低電圧版くらいしか主いつかナインだが。
728Socket774:2008/03/20(木) 10:17:14 ID:BkukGlj1
将棋やπ焼きの計算で浮動小数点演算は使いまくる。
同じクロックでX5355から浮動小数点演算が2.4倍になった
ネハーレンXeonに激しく期待している。
729Socket774:2008/03/20(木) 15:00:38 ID:bFGTXTEI
nice joke.
730Socket774:2008/03/20(木) 15:16:20 ID:Ov96ZeRB
休日だねぇw
731Socket774:2008/03/20(木) 15:38:52 ID:i/Uc/ZQc
だねぇ厨も沸いてくるわけだ
732Socket774:2008/03/20(木) 23:26:04 ID:TZbig55m
マジレスをすると、在庫豊富になるまでセレロンでつなぐ、それが一番賢くね?
733Socket774:2008/03/21(金) 00:09:19 ID:T3qn224K
最新鋭のCPUも2年でゴミ、3年でクソになる。空しい。
2年前の最新鋭はFX-60、3年前の最新鋭はFX-57だっけ。
734Socket774:2008/03/21(金) 00:34:14 ID:FCRB9cnT
2年や3年前の製品が売ってるのも、ここ数年の動きだなw
SempronとかCeleronなんて、2002,3年の性能だぜ
735Socket774:2008/03/21(金) 00:37:38 ID:DjiOlEv0
>>710 Nehalemがπ焼き10秒きるってあの古いフェイク記事か
736Socket774:2008/03/21(金) 00:44:23 ID:sQeybZBW
FX57って倍率フリーの定格2.8Gもあってx64だから十分使えるような?
最近、コアは増えても3Gあたりから伸びてないからなー
737Socket774:2008/03/21(金) 00:47:17 ID:FCRB9cnT
>>736
Athlon LE-160x0がTDP45Wで2.6GHz(キャッシュ1MBはここまで)だけど、FX-57は100W超なんだよな
同じ90nmだけど

Xeonスレで俺は何を言ってるんだ
738Socket774:2008/03/21(金) 10:37:08 ID:T3qn224K
>>736
2万5000円のE8400より遥かに性能が下です。
FX-57は3年前は10万以上した。
最新鋭のCPUも3年でクソ。
739Socket774:2008/03/21(金) 11:09:31 ID:T3qn224K
FX-60も2.6Gのデュアルコアも2万5000円のE8400より遥かに性能が下です。
2年でゴミ。
740Socket774:2008/03/21(金) 11:44:06 ID:KUbM0Hkk
週末君は消えてね^^
741Socket774:2008/03/21(金) 16:50:07 ID:T3qn224K
最新鋭のCPUも2年でゴミ、3年でクソ。
ネハーレン、ウエストメア、サンディ・ブリッジが発売されたらX5482もゴミ、クソになる。
742Socket774:2008/03/21(金) 16:53:12 ID:Wtnb3IkU
その理論で行くと、ネハーレンも出て2年でクソになるわけだがw
743Socket774:2008/03/21(金) 16:58:08 ID:kzxQvF9V
ネハーレンなんか出た時から糞だろ。
オレゴンチームだし。
744Socket774:2008/03/21(金) 18:26:31 ID:M9Q8zbir
イスラエルのCoreMAが優れているとは思えないがw
745Socket774:2008/03/21(金) 19:27:22 ID:vRJrGDoA
俺たちはクソになるものを食べている、ごみになるものを買っている

T3qn224Kはうんこしない人、一度買ったものは捨てないで家(一般の人が見るとゴミ屋敷)で使用しているに違いない
746Socket774:2008/03/21(金) 19:56:48 ID:Lg9YwHTd
買ってすらいないから問題ない
747Socket774:2008/03/21(金) 20:37:39 ID:JtbKKuKn
748Socket774:2008/03/21(金) 20:56:52 ID:Woq+7muc
7セグ付いてるけど何を数えるんだろ
749Socket774:2008/03/21(金) 20:59:27 ID:PYggdglC
ゆとりか?
POSTコードに決まってんだろ。
750Socket774:2008/03/21(金) 23:16:09 ID:qI0Z49X8
>>747
BIOS設定が説明されたドキュメントが見つからない
さすがに買えねえw
751Socket774:2008/03/21(金) 23:38:52 ID:JtbKKuKn
752Socket774:2008/03/21(金) 23:41:52 ID:upG6RWuL
Xeonクアッドの安い奴を使えば8コアが15万で組めるんだね。
CPUが2個で5.4万、マザーが3.5万で買えるし。
753Socket774:2008/03/22(土) 00:03:27 ID:147QdC/5
>>752
そうだよ。
俺もそう思って16万くらいかけてE5310x2で組んだんだけど、WCGでデング熱を処理しまくったところ、
E5310x2: 8個/1.5h
Q6600: 4個/1h
という結果で、Q6600と比べて30%程度しかパフォーマンスアップしなかったのは内緒だ。
754Socket774:2008/03/22(土) 01:08:38 ID:P1um94Ln
http://www.vr-zone.com/articles/Intel_Xeon_DP_CPUs_Pricing_Updated/5642.html
45nmになってから下位のクロックが上がってきたよね
LV版もあるしDP-Xeonユーザーちょっとずつ増えてくるかもね
ユーザー増えるどころか減りそうな歩留まりの悪さを何とかして欲しいがw
755Socket774:2008/03/22(土) 01:39:07 ID:eols3MKJ
>>753
5310って1.6GHzでキャッシュ8メガの奴でしょ?
16万あれば今ならE5405-2.0GHz-12メガを2個乗せた8コアマシンが作れるよ。
これならさすがにQ6600よりかなり良い性能出るでしょ。

それか2.3GHzの5410でも2個で6.4万だし、2.5GHzの5420を2個でも8万で済む。
これなら8コア組むのも20万でお釣り来るから、大してコスト掛からないし選択肢増えたよね。
特に5405から5420までのコストパフォーマンスの高さが目立つ。
756Socket774:2008/03/22(土) 01:50:34 ID:eols3MKJ
あとはマザーで安いのが出てほしいよね。
マザー高いと購買意欲減るしw
2万台で手ごろなのが出れば普通の自作PC感覚で組めるようになる。
757Socket774:2008/03/22(土) 01:57:47 ID:0dXqbHlI
XeonDPマザーの設計ガイドライン見たら、安いマザーは危険だと思うようになる。
あと、デスクトップで使うような、ECCもRegも無い安メモリは使えない。

結局、予算30万くらい必要になる。
758Socket774:2008/03/22(土) 02:07:03 ID:PVVhzZkJ
いや、最近メモリは安いんだよ。あ、でももう売ってないんだっけ虎の奴
759Socket774:2008/03/22(土) 02:57:04 ID:SkxmbbQJ
800がまったく流れないだけで、だいぶ値段が上がったが667は売ってる
760Socket774:2008/03/22(土) 13:14:02 ID:+Sz2whUc
XEONで自作する意味が一般ユーザーには分からないからしょうがない
761Socket774:2008/03/22(土) 15:52:34 ID:ngPpoifm
すまんが俺もわからんから教えてくれ。つか、ろくなテンプレないな
762Socket774:2008/03/22(土) 16:03:24 ID:zmW+Dr/M
>>699,701,703,705,707
('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
763Socket774:2008/03/22(土) 17:05:35 ID:+Sz2whUc
俺も一般ユーザーだから知らん
というかXEONなんて意味ないと思う。ここの人たちは遊びでやってるだけでしょ。
764Socket774:2008/03/22(土) 18:38:17 ID:FJ8oQgop
大金はたいてビデオカードでFXシリーズを買うバカがいるけど、
そんな金があるなら9800GX2のQuad、SLIにした方が良い。
765Socket774:2008/03/22(土) 18:47:21 ID:DYiDZUCi
>>764
Quadroの事言ってるのか?
重量級のデータ扱うなら段違いだぞ
軽いデータならげふぉで充分だがw
766Socket774:2008/03/22(土) 18:52:53 ID:FJ8oQgop
>>765
>重量級のデータ扱うなら段違いだぞ
重量級って具体的にどんなデータですか?
767Socket774:2008/03/22(土) 18:58:34 ID:DYiDZUCi
>>766
パンピには関係の無いOpenGLがらみのデータだよ
Specviewperf10をダウンロードしてベンチやってみれ
あ、Quadro持ってないなら比較にならんか・・・
768Socket774:2008/03/22(土) 19:11:26 ID:FJ8oQgop
9800GX2のQuad、SLIならヘタなQuadroより上だな。OpenGLでも。
769Socket774:2008/03/22(土) 19:12:59 ID:dBIoU7Uv
>>766>>768 ワロタ
770Socket774:2008/03/22(土) 19:20:28 ID:Tne/qDBe
つかいまさらやる議論でもないだろ
やる事に合わせて向いたほうを使えばいいんじゃない?
OpenGLだとQuadroが圧倒的だし、遊ぶなら普通のVGAをCFやSLIが速い
771Socket774:2008/03/22(土) 19:51:18 ID:XHK0wSHS
実際持ってて使ってる人の実感に勝るものはない
机上の空論のなんと空しいことか
772Socket774:2008/03/22(土) 20:04:56 ID:xBKBQRB9
エロゲメインのお前らには関係ない話だよなw
773Socket774:2008/03/22(土) 20:10:22 ID:WmeJ04C2
なんでFireGLでらぶです2やろうとして凹んだの知ってるんだ?
774Socket774:2008/03/22(土) 21:06:03 ID:mYcs6AEl
OpenGLカードとその他が比較になる時点でレベルがしれてる
775Socket774:2008/03/22(土) 21:29:26 ID:ItvhSqaE
何でそれがレベルになるのかが分からんわw
776Socket774:2008/03/23(日) 00:16:16 ID:1c9usN61
そこが一般人とプロの違いなんだろ
777Socket774:2008/03/23(日) 00:19:59 ID:29BP+pyD
プロといっても自作のプロではなくて
グラフィックデザインとかCADとかのビジネスユースか
778Socket774:2008/03/23(日) 00:21:29 ID:3FWr7hQF
ITドカタって言ってよ〜♪
779Socket774:2008/03/23(日) 00:40:30 ID:esIInTXw
相変わらずこのスレは厨房臭いな
780Socket774:2008/03/23(日) 01:41:03 ID:QPhLS1Nq
DirectXとかいらないからWildcat使ってた俺が通りますよー

綺麗と正確ってのを一緒くたに考えるととんでもないことになるよなぁ。
グラボの50万けちって500万の素材無駄にしてたら世話無いよ。
781Socket774:2008/03/23(日) 07:02:53 ID:9xPZcjw3
Quadro FX5600では最高設定のクライシスはできないよ。
782Socket774:2008/03/23(日) 07:26:42 ID:5BdIho4Y
グラボ(笑)
783Socket774:2008/03/23(日) 12:14:49 ID:4VBexLTY
DirectXとOpenGL
どちらかに最適化しているかで全然パフォーマンスが違うから仕方ない
用途でパソコンごと使い分けるしかないでしょう

ここでいまさらこんなことを言わなければならないとはなぁ
784Socket774:2008/03/23(日) 12:28:37 ID:IP7acKUf
言わなくていいよ
785Socket774:2008/03/23(日) 15:42:58 ID:ACw59jCC
マジレスすると
CAD用途でも精度が荒くて要素数が少なければGeforceで充分
むしろQuadroはクロック抑えてあるのでチップが同じならGeforceのほうが速かったりする

違いが知りたければSpecviewperfやってみ
自分のPCの遅さに愕然とするけど・・・遅くて当たり前か・・
QFX3500使ってたけど自分の用途(CAD@機械部品)だとそこまで必要じゃないので8800GTXに変えた
一般人には必要ないよ
ラデの2***ならFGL化できるから遊びでやってみれば
スレチなのでこの辺でやめとく
786Socket774:2008/03/23(日) 16:42:23 ID:53W3wlf/
おまえらスレタイ嫁
787Socket774:2008/03/23(日) 22:42:57 ID:YJ1RaEGz
Xeon 4個で組んだ人は居たりするの?
788Socket774:2008/03/23(日) 22:59:33 ID:QP/1sisO
昔、P3でならやってたが、今、MPで組んだらかなりの猛者
ちなみに組むより意味あるだけの負荷をくれてやるのが難しくて以後やってない
789Socket774:2008/03/24(月) 20:53:02 ID:q1Q65p/D
2G以下の低クロックのXeonオクタコアより4万のQ9450の方がエンコでも速い。
790Socket774:2008/03/24(月) 21:03:01 ID:oui0dM+y
Super●から m-ATX の 5100 ボード X7DCA-i が出た
みたいだね。Reg.ECC6枚差せて $300 くらいのようだ。
日本だと4万台だろうか。
791Socket774:2008/03/24(月) 21:04:51 ID:oui0dM+y
↑失礼。X7DCA-L。
792Socket774:2008/03/24(月) 21:06:52 ID:QNsiW1gr
X7DCAはExtendedATXだぞ
793Socket774:2008/03/24(月) 21:12:24 ID:XFFNZ/5Q
794Socket774:2008/03/24(月) 21:12:44 ID:+wv3VW24
これだなX7DCL-Lの後継つかReg版か
I/O増えてるから買ってみるか
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-L.cfm
795Socket774:2008/03/24(月) 21:58:51 ID:AXazg7RF
XEONってなんでクロック周波数低いの?
これじゃまともな性能でないと思うけど。
796Socket774:2008/03/24(月) 22:00:35 ID:xyRkn58n
ヒント:サーバとクライアントの要求性能の違い
797503:2008/03/24(月) 22:52:52 ID:qBOyei4j
xeonってデュアルCPUに対応したQuadってことで、ok?
理解が違ってる?
798Socket774:2008/03/24(月) 23:13:16 ID:Qqw4MDvK
1ソケットで4コアのXeonもある
799Socket774:2008/03/24(月) 23:13:52 ID:Qqw4MDvK
あ、スマネ
デュアル以上の商品もある
800Socket774:2008/03/24(月) 23:19:12 ID:9g5Ldvr6
Xeon UP Quad:ペンリュンの(仮名)だったり狼出るだったり
Xeon DP Quad:Dual用に作ったQuad
Xeon MP Quad:いぱい載るQuadだけど欠番っぽい
801Socket774:2008/03/24(月) 23:25:51 ID:Mwb3UK05
>>800
欠番って言うより、MPは昔から400mm^2以内で作ってるから、
たまたま今回は6コア+L3 16MBに振っただけ。
802Socket774:2008/03/25(火) 01:38:08 ID:qsvDGA9C
>>790-794
それいいな
Q6600, E5410x2, X3350 があるのに、また買ってしまいそうだ
803Socket774:2008/03/25(火) 01:48:44 ID:eqW5mbTf
>>802
多すぎやん
804Socket774:2008/03/26(水) 00:13:22 ID:DE+5fpVV
古いネタでスマンが、Prestonia対応のチプセトで最速なのってなんだ?
805Socket774:2008/03/26(水) 00:15:40 ID:DE+5fpVV
E7505使ってるんだが、PC2100までの対応で困ってるんだわw
WS向けのボードの安いヤツがあれば....と思うんだけど.....
806Socket774:2008/03/26(水) 00:20:38 ID:lb4DXpuc
>>804
875の変態とか?
807Socket774:2008/03/26(水) 00:39:12 ID:DE+5fpVV
NCCH-DLとかPC-DLの話か......
検討してみるかな.....
808Socket774:2008/03/26(水) 03:35:32 ID:tnIJu0Lc
NCCH-DL持ってるがCPUクーラーを固定するの両面テープで
ケースに貼り付けるんだがタワー型のケースだと熱ではがれるw
なんか使ってる間に再起動かかるようになってBIOSで温度見たらびびったw
XEON用のケースでもねじの位置違うからケースにタップ立てて固定するのがいいのかな
809Socket774:2008/03/26(水) 07:47:00 ID:vKgQvryQ
IwillのDH800はCPUクーラーの取付板がついてくるので
選択肢の一つになるかもしれないが、会社そのものが
吸収されたからあまりお勧めしない。
810Socket774:2008/03/26(水) 10:53:03 ID:K+rS1FlV
CPUクーラーの固定といえば、もうすぐ発売予定のASUSのZ7Sも
両面テープで貼り付けかな?CEBみたいだし。>>808のとか聞くと
なんか嫌だなあ...
811Socket774:2008/03/26(水) 11:57:03 ID:AAgdDARZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/kaigai428.htm
Nehalemは、今年第4四半期に、パフォーマンスクアッドコアの「Bloomfield(ブルームフィールド)」が投入される。
Bloomfieldは、現在のユニプロセッサのクアッドコアCPUの上位製品を置き換える。
ちなみに、IntelはNehalem世代からは、マルチプロセッサ構成の制約を外す計画だ。
そのため、プラットフォーム側が対応できるなら、Bloomfieldでもデュアルコア構成が可能だと推測される。

これってPenIII Dualみたいなことが出来るようになるの?
そうなるとXeonじゃなくてもいいやって人も多そう。
812Socket774:2008/03/26(水) 12:10:23 ID:h18EhW39
>>804
860に決まってるだろ。
813Socket774:2008/03/26(水) 13:03:32 ID:9WRg4REv
>>811
多分そうじゃない?まあ出たら確かにそれなりに人気は出そうだけど
でもXeonだとQPI2つあるけどBloomfieldじゃQPI1つだから
ワークステーション用途にはやっぱXeonのほうがいいな
それに低価格XeonマザーとデュアルCPU対応Bloomfieldマザーで比べりゃ価格も大差ないだろうし
814Socket774:2008/03/26(水) 16:29:52 ID:wiN/7vGm
815Socket774:2008/03/26(水) 16:47:28 ID:dGXulXki
おや載ってしまったか、じゃあ追加情報

L5420
S-SPEC:SLARP ※Processor Spec Finder 未登録 E5420:SLANV
Vcore max:1.2125V
アルミヒートシンク付属
わくわくキャンペーン3/31までw
816Socket774:2008/03/26(水) 18:06:43 ID:caXpT4Q+
>>814
安くていい対応マザーなんか無い?
817Socket774:2008/03/26(水) 22:03:26 ID:wiN/7vGm
Skulltrailのデモが週末実施、パーツ総額70万円以上
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_skull.html
818Socket774:2008/03/27(木) 01:51:48 ID:IbITPWVH
819Socket774:2008/03/27(木) 06:49:36 ID:eXzu8r4b
ゲーム目的でQuadro使っているバカはいないよな?
820Socket774:2008/03/27(木) 07:22:33 ID:0mvILYcH
>>816
PCI-X2つ搭載、メモリ6スロット、PCIe(X16)ありで49000円
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070403027
821Socket774:2008/03/27(木) 08:54:24 ID:aN7gPLHl
ここのみなさんは、ノイズの押さえ込みはどうしてるのかな。

職場の足下にメーカー製Xeon DP機を置いているけど、
職場環境でも音が聞こえるし、ちょっと仕事させると悲鳴を上げる。
延々と計算させるのが主な用途なので、DP機は魅力的だけど、
自宅の寝室だとちょっとつらい感じ。

それとも、寝る部屋に置こうとするのがそもそもおかしい?
822Socket774:2008/03/27(木) 09:52:56 ID:7SWTY3OJ
メーカー製なら改造する気ないんだろ?
それなら板違い

板違いが通る、ていうなら…音とコスパが悪いMac Pro以外にしたのが悪い
823Socket774:2008/03/27(木) 09:53:44 ID:Irr4+l6T
Xeonだけ専用の静音テクニックなんてものはナイ
静音スレで質問した方がいい
824Socket774:2008/03/27(木) 10:24:25 ID:MpY3SEON
静音スレでメーカー製の話されても困るだろ
メーカーに文句言ってどうにかしてもらうのが筋

現実的な選択肢としては、別の部屋に置いてリモートで使う かな
825Socket774:2008/03/27(木) 12:46:12 ID:z3ieHmdN
静音にこだわるなら、MacProに買い替えしかない。
826Socket774:2008/03/27(木) 12:47:24 ID:rt5phAHB
>>821
> 自宅の寝室だとちょっとつらい感じ。
慣れ。
たとえ120角3000rpmがフロントとリアで轟音をたてつつSNK-P0020A4が6000rpm全開で回ってAtlas15kIIが5台とちーたん15k.3が4台高周波を奏でても、余裕で寝れる。
827Socket774:2008/03/27(木) 13:10:54 ID:TjyIS+qj
>>820のマザーとsoloで組めば静かそうじゃね
ATXといっても横に1cm長いみたいだからぎりぎりだろうけど
828Socket774:2008/03/27(木) 13:16:50 ID:ubQzlMBP
>>826
もしかしたら機材自慢なのかもしれんが、そんな環境に慣れたくねえw
829Socket774:2008/03/27(木) 16:33:07 ID:FJMm3UeI
慣れてるつもりで絶対に頭の疲れ取れてないだろそれ
そもそも静かな場所で頭を使う作業してないのかもな。
830Socket774:2008/03/27(木) 16:35:07 ID:Jkwc11Zk
静音厨はどこにでも湧くな
出てこなくて良いのに
831Socket774:2008/03/27(木) 18:35:45 ID:+gD1Yh2P
FB-DIMMが今のDDR2並の価格になってくれればいいんだが、それはいつ頃になりそう?
832Socket774:2008/03/27(木) 19:07:05 ID:5cRhJ8nI
>>831 これから組む人? メモリ増設?
833Socket774:2008/03/27(木) 19:13:50 ID:wiUV5rWe
>>831
来月ぐらいに ATP の FB-DIMM を合計 8 ギガ、オクに流すんでよろしくです。
834Socket774:2008/03/27(木) 20:02:59 ID:+gD1Yh2P
>>832
E8000シリーズも高いしQ9000シリーズも高いからXeonで新しくマシンを組もうと思っているんだが
835Socket774:2008/03/27(木) 20:17:29 ID:5cRhJ8nI
>>834 TYAN Tempest i5100Xなんかどうかな?2rankのRegisteredDIMM4枚挿せるよ
836821:2008/03/27(木) 22:31:58 ID:aN7gPLHl
ども。
職場のWSはメーカー製。
んで、自宅用にXeon DP機を自作するかどうか迷ってるってこと。

>>827
筐体内のパーツがあまり熱を出さないときと、大量の熱を出すときとでは、
同じ静音が目的でも、選択肢が変わってきてしまうような気がする。
(soloに対してSLIかましたやつがブー垂れているのをどっかで見たような)
吸排気量の確保は後者の場合必須だから、ただ静かになれば良いという
もんでもない。

Netburstが消えるのと同時に流行らなくなっちゃったみたいだけど、
水冷を使っている人はいないのかな?
筐体内パーツの熱をスカスカ外に出すのには最適な気がする。
でも、この板やオリオを見ても安全パイがあるのかないのかよくわからない。
837Socket774:2008/03/27(木) 23:14:52 ID:aN7gPLHl
何度も申し訳ない。

L5420なら、少なくとも排気量についてはシングルプロセッサPCの
感覚でいけそうだね。Macにクロックで負けるのが癪だけど。
838Socket774:2008/03/27(木) 23:32:45 ID:+gD1Yh2P
>>835
USBポートがない・・・
839Socket774:2008/03/27(木) 23:38:29 ID:5cRhJ8nI
>>838 ちゃんと嫁 ttp://www.tyan.com/product_board_spec.aspx?pid=566 Six USB 2.0 ports.
840Socket774:2008/03/27(木) 23:45:37 ID:wiUV5rWe
今から個人でXEON機を組むならX7DWA-N一択だよ。もしくはUIO カードを刺せる新型
5000Xを選べばいいんじゃない?

ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5400/X7DWA-N.cfm

サンウエイテクノロジーが絡んでいるところから買うこと。並行品なんかで安くすますと
なんかあったときひどい目にあう。
841Socket774:2008/03/28(金) 01:58:02 ID:ZzbhQP9/
PCIeカードが多いならD5400XSもいいぞ
どのスロットでもStorageが挿せた
842Socket774:2008/03/28(金) 02:20:34 ID:+eTCnKxD
メモリ4スロットってのがネックだな、D5400XSは。
営業戦略的にも配置的にも仕方なさそうだが。
843Socket774:2008/03/28(金) 07:29:23 ID:LJJN01o6
メモリスロットの数もそうだが、最大8Gというのがよくわからん。
844sage:2008/03/28(金) 10:14:41 ID:H2A744xZ
>>841
D5400XSのチップセットのファンはどうですか?
なんかすごく五月蝿そうなんだけど><
845Socket774:2008/03/28(金) 10:15:42 ID:H2A744xZ
sage間違えた。
スマソ
846Socket774:2008/03/28(金) 15:18:08 ID:yeFUG+wh
1スロVGAていどかな
主観的には余りうるさい感じはしないが、人によっては受け付けないかも
PC-DIYで土曜あたりからデモってたはずなので、そこで聞いてみたらどうか
847Socket774:2008/03/28(金) 17:29:40 ID:ecdC20UE
NehalemではGainstownとBloomfieldが結構共通化されてそうで
Xeonの高クロック化(特に下位の底上げ)にも期待していいんかな
848Socket774:2008/03/28(金) 23:08:27 ID:hHbBJsQ9
>>804
俺はi860だぜ!
849Socket774:2008/03/28(金) 23:58:54 ID:wfvwMmLy
850Socket774:2008/03/29(土) 00:15:50 ID:dAVEIXph
QX9775単品販売するならX5482も販売してほしい (ノ_・。)
851Socket774:2008/03/29(土) 00:53:01 ID:Cg2D+7gQ
852Socket774:2008/03/29(土) 00:53:47 ID:Cg2D+7gQ
853Socket774:2008/03/29(土) 10:42:11 ID:4+xCqKbB
Xeon使っている奴に質問だが8コアで何をするんだ?
854Socket774:2008/03/29(土) 10:43:09 ID:0bX6D28/
パンティCGを描く
855Socket774:2008/03/29(土) 10:45:33 ID:+9v6N/jV
またおまえか
856Socket774:2008/03/29(土) 11:00:53 ID:vGDz91CY
>>853
パスワードが分からないZIPファイルがたくさん有るんで・・・
857Socket774:2008/03/29(土) 11:20:13 ID:lCq5kFj4
>>856
そんなのたいしたもの入っていないって
858Socket774:2008/03/29(土) 11:55:02 ID:8Da1jNi5
タスクマネージャを眺める
859Socket774:2008/03/29(土) 12:05:23 ID:lCq5kFj4
あれ?みんな原爆を作ったり天気予報したり宇宙物理学やったり原子力発電したり
CGアニメ作ったりしているんじゃないの?
860Socket774:2008/03/29(土) 13:25:45 ID:tcHFKmX/
>>暖房が無いので代わりに・・・
861Socket774:2008/03/29(土) 18:18:50 ID:bvrOxt4G
2ちゃんとたまにDVD焼くくらいだな
無駄だとは思わない
862Socket774:2008/03/29(土) 19:13:22 ID:teOmPwW8
Prestonia使ってたころは、今のデュアルコアなUPマシンと同じような感覚だった。
かくっと落ち込むことが少ないのが気に入ってた。

今は職場でしかDP機触ってないな…
8コアかぁ、うーん。VMwareでいっぱいゲスト走らせて遊ぶとか、ひたすらエンコードするとか?
863Socket774:2008/03/29(土) 19:19:35 ID:mZMQczxQ
うちはWCG専用機だな
864Socket774:2008/03/29(土) 22:34:02 ID:NveTxEMm
WCG走ってる
あとたまにコンパイル
カーネルコンパイルが余裕で10分切るのでかなり笑える
865Socket774:2008/03/30(日) 15:14:52 ID:PbXTRDtf
LGA775のクアッドコアXEONを2つが一番良くない?安いし8コア環境を簡単に構築できる
866Socket774:2008/03/30(日) 15:15:40 ID:ZxNmOVC7
>>865
2台作ったってしょうがないしな
867Socket774:2008/03/30(日) 15:53:52 ID:rdtkqIiX
>>856
今ってマルチコア、マルチCPUに対応したパス解析ソフトがあるの?
「パス解析=高速CPUでPikazip」って認識は最早化石時代なのか!?

マルチコア、マルチCPUが当たり前の今ならありえるのかな。
868Socket774:2008/03/30(日) 16:14:06 ID:GGCxWS2X
>>865
クアッドコアのマシン2台体制ですね
わかります
869Socket774:2008/03/30(日) 17:18:14 ID:3h/oR2IX
>>865
実際のところここの住人の多くがそれで間に合うと思うのだがねw
870Socket774:2008/03/30(日) 17:41:10 ID:ohouxoCc
>>865
LGA775のマザーはXeonは2個は乗らない。そんなマザーはない。8コアは絶対に構築できない。
クワッドコアXeon2個で8コアにしたいならXeonE54XXシリーズを買うべきです。
871Socket774:2008/03/30(日) 17:42:56 ID:IKH0NHba
2台組めばって話だろ。
872Socket774:2008/03/30(日) 17:44:52 ID:ohouxoCc
2台組むのなら別にXeonじゃなくても良いじゃん。
873Socket774:2008/03/30(日) 17:45:30 ID:IKH0NHba
俺もそう思うけどさ。
874Socket774:2008/03/30(日) 19:34:49 ID:hiQTwpuN
タスクマネージャを見てニヤニヤ出来ないじゃないか。
875Socket774:2008/03/30(日) 20:01:46 ID:dYeY0cuh
4wayquadのマシンだとタスクマネージャのCPU負荷率が細切れ過ぎて激しく読み取りにくいんだぜ
876Socket774:2008/03/31(月) 10:05:35 ID:eMm8dlPE
今使ってるs604 Xeon2.8 (FSB533/L3 1M)PCと
今風の安い構成にデュアルセロリンPC どっちが使用感覚として単純に快適だろう



なんとなく解ってはいるんだけどね・・・
877Socket774:2008/03/31(月) 12:41:03 ID:0nS5cgTy
>>876

俺も今はXeon2.4G FSB533 デュアルだから買い替え考えてる。
多分、とてつもなく進化するんだろうな…。


それにしても、クロックごとの処理速度差ってどんくらいなんだろう??

E5405 2GHz と、E5450 3GHz の差がわかるようなプロはいるかい?
878Socket774:2008/03/31(月) 13:45:17 ID:R1SUOX5X
単純に1.5倍だろ? おおよそだけど
879Socket774:2008/03/31(月) 14:28:41 ID:0q6yTWni
足回りを考えろよ。
880Socket774:2008/03/31(月) 14:56:52 ID:0nS5cgTy
>>878
1GHz あがると、性能が 1.5倍 もあがんの?? 2GHz あがると 2倍?
その辺詳しく説明できる人が回りにいねぇんだよ・・・

結局同じタイプのCPUの中から、何を基準にどのクロックのCPU買ってるんだ?
ちなみに俺は値段 orz

881Socket774:2008/03/31(月) 15:06:30 ID:LrEfTjr7
割り算ではなく引き算をするオツム
882Socket774:2008/03/31(月) 15:16:35 ID:0nS5cgTy
>>880
自レス。色々さがしたらCPUクロック別SPEC/fp/intがあった。
これはわかりやすいな・・・

ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070927182046.html
883Socket774:2008/03/31(月) 16:18:57 ID:Me4/OfWc
バルクでいいからX5482の単品
どっか売ってないかなぁ
884Socket774:2008/04/02(水) 02:20:00 ID:knDTNO4V
中古で漁ったら、Xeon2.66Gx2個 FSB533 → Xeon3.2Gx2個 FSV533 L3:1MB
 へのアップグレードが1マンちょいで済んだよ♪
なんだかちょっぴりHappyな気分★
885うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/04/02(水) 03:04:35 ID:mAtrHW8f
スカルトレインで組んだ、ハゲいる?
886Socket774:2008/04/02(水) 07:44:11 ID:Ws8qLT3l
FSVw
887Socket774:2008/04/02(水) 13:47:58 ID:PN76cmEd
>>853
HDビデオ編集&エンコ

888名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 19:09:44 ID:bgJCVmi+
USER'S SIDE のアキバ店舗がなくなるんですね。
今度からどこでXeon買おう・・・
889Socket774:2008/04/02(水) 19:58:28 ID:Ag5bDFMZ
>>887
え、援助交際だと……!?
890Socket774:2008/04/02(水) 20:14:44 ID:n0SAfMol
エンコは違法ですよ。
891Socket774:2008/04/02(水) 21:58:20 ID:g/8UP/gD
【 2008年4月5日号 】
USER'S SIDEが店舗を閉店、Web通販/法人販売に特化
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_uside.html
892Socket774:2008/04/03(木) 09:46:36 ID:ngnyTBLq
893Socket774:2008/04/03(木) 11:03:15 ID:4gCYdpzu
エンコで幼稚園児のパイパンにズブズブ
894Socket774:2008/04/03(木) 11:29:05 ID:WuW1s7Nz
日本固有の「個人向けエンタープライズ」市場は数年内に崩壊する
と、Athlon64 X2が出た頃レスしてたけど、その通りになったね。

コンシューマ用途にDP機なんて、多コア時代には無意味に高いだけだもん。

TV録画データのエンコなんていうアホウな用途なら、
4コアUP機を複数台使った方が遙かに安上がり。
何のデメリットもない。

個人が2tトラックを買い物やレジャーやデート目的に買っていたような
時代の終焉。
895Socket774:2008/04/03(木) 12:26:07 ID:uBdeEODY
例えるなら、不必要にトルクのあるスポーツカーだろ
一般大衆は買い物の荷物運びができる程度の4人乗りセダンを好む

が、マニアがいる以上、無駄に高いハードの需要は消滅するわけもなく、
メーカーがプレミアつけて出来合いを売る時代になっていくんじゃないのかな

消えたのは「スポーツカーをハンドメイドで作ろうとするキチガイ野郎共向けの市場」でしょ


カネあるなら、メーカー製の1Uとかブレードが設置場所稼げていい感じだし。
空間効率の悪いタワーをどんどん買い足すのは無駄過ぎる
896Socket774:2008/04/03(木) 19:33:35 ID:AMI+XEZG
4コアUPってなんでつか?
897Socket774:2008/04/03(木) 21:29:01 ID:L59KiJcV
>>896
4コアユニプロセッサってことだろ。いわゆるQuadコア
898Socket774:2008/04/03(木) 21:36:56 ID:AMI+XEZG
なるほど納得
899Socket774:2008/04/03(木) 22:08:50 ID:M8Vpb/8u
昔、メーカー品のPC-Workstationと言えば国産のスポーツカーが
買える時代もあった頃と比べても仕方がないが、メーカー品も
劇的に安くなった。というかメーカー品とはいえ、今やどっかから
仕入れて組み合わせているところも多いので、最初から自作で相性が
どうのこうのと悩むより、結果的には安くなったことも大きいね。
900Socket774:2008/04/04(金) 00:13:16 ID:3E5YUeZU
小学生の頃読んでたOh!PCって雑誌に載ってた広告に
486*8の鯖が400万とか載ってたの見てすげえんだろうなぁって思ってた
こんなに早くマルチプロセッサマシンが安価に買える時代がくるとは思わなかったなぁ
901Socket774:2008/04/04(金) 01:09:13 ID:yGJTKLS4
いや486x8なら桁1個上だよ
902Socket774:2008/04/04(金) 01:21:04 ID:ko3mgL24
>>899
PC-WSは、昔から大して高くなかったぞ。
生粋のWSは、スポーツカーどころか、マンションくらいなら買える値段してたけど。
903Socket774:2008/04/04(金) 18:49:29 ID:Qe+OBCMR
街乗りでカミオンってことで
DPだとダットサン
904Socket774:2008/04/04(金) 19:17:20 ID:zghmXZyE
Xeonって同クロックのCore2と何が違うの?
905Socket774:2008/04/04(金) 19:18:51 ID:boDF7S6n
名前
906Socket774:2008/04/04(金) 19:20:11 ID:gYWhQuPh
>>904
XeonDPなら 2個のCPU構成ができる。
DPは略すことが多いけど。
907Socket774:2008/04/04(金) 19:41:12 ID:zghmXZyE
>>906
2個のCPUを構成できてオクタコアにできる以外なにが違うの?
908Socket774:2008/04/04(金) 19:44:35 ID:NIkwfIhu
>>907
違いを聞いてどうするの?
909Socket774:2008/04/04(金) 19:45:32 ID:zghmXZyE
2年置きに新しいプロセッサが発売されてる。
つまりCPUは2年で糞ということですか。
910Socket774:2008/04/04(金) 19:45:38 ID:gYWhQuPh
>>907
2個のCPUで構成できる点を除けば、名前だけがちがう。
911Socket774:2008/04/04(金) 19:51:51 ID:5YIHvcQL
>>907
自分で調べられない、調べてもわからないんだろ?
君には必要のないものだよ。
912Socket774:2008/04/04(金) 20:05:05 ID:X3M+YDPN
週末になると現れる生き物がまた生えてきましたよ
913Socket774:2008/04/04(金) 20:40:44 ID:gYWhQuPh
違いといっちゃ違いだが
正式サポートのチップセットが違うさ。
チップセット自体の性能差、メモリのサポート方法、I/O帯域及び環境 など考えるとXeon環境は凄いものと思う。

単にCPUの速さ(ベンチマーク&ゲーム)だけを追求するならば、Core2を使えば良いと思う。
914Socket774:2008/04/04(金) 20:50:35 ID:DnxZKCjl
まだ始業式前だったか
2回線契約とかは勘弁な
915Socket774:2008/04/04(金) 21:44:20 ID:zghmXZyE
ディアルCPU対応のCore2のマザーを出してくれれば良いのにな。
そうすれば高いXeonなんか誰も買わないのにね。
916Socket774:2008/04/04(金) 22:11:06 ID:KpNAuf+T
ディアル
917Socket774:2008/04/04(金) 22:15:07 ID:X3M+YDPN
するとどうだろう、HPがみるみる回復したではないか。
918Socket774:2008/04/04(金) 22:17:39 ID:R278Es2i
これはXeonと違うんだけど・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121300/
919Socket774:2008/04/04(金) 22:25:21 ID:2lF9swiC
>>915
Apollo133Aのような互換チップを産む隙を与えてしまうじゃろう。
920Socket774:2008/04/04(金) 22:27:52 ID:HRjJoY3Q
>>916
たった2〜16じゃあねえ・・・
921Socket774:2008/04/04(金) 22:35:33 ID:1pMJ3v1q
>>915
LGA775ではマルチプロセッサができないんだよ
922Socket774:2008/04/04(金) 22:35:52 ID:DnxZKCjl
>>917
バディアルマの使え無さは異常
923Socket774:2008/04/04(金) 22:40:47 ID:t6HKoX3h
2tトラックに幻想を抱くのはいい加減に止めなよ。

SATA HDDやメモリのスピードはコンシューマ機よりXeon DP機の方が遅くなる。
トラックはトラック向きの仕事があるんだよ。
お子様にはもはや関係のない話だ。
924Socket774:2008/04/04(金) 23:31:52 ID:sY4hfk6b
>>877
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=7&itmcode=2368&mkrcode=249
Intel Xeon 2.8GHz Bulk S604/512K/533MHz \1,480 中古

これ通販で買える
乗せ変えが苦じゃなきゃマジオススメ
俺は3Gを1個2980円で買ったぜ
925Socket774:2008/04/04(金) 23:47:45 ID:gYWhQuPh
>>924
たしかに604って、中古相場でも安くなったのでアップグレードには最適だね〜。
3.2Gを3480円じゃんぱらで抑えたがw

乗せ変えの際、セラミックグリスが要るくらいかな?
926Socket774:2008/04/05(土) 00:11:52 ID:nnETJozy
>>925

604だと 2.4Gまでと2.8G以上でリテイルヒートシンクが違ったような気がするのだが自信が無い
違っていてリテイルヒートシンク使ってるなら安くないかも><

私が使っているのは
これ
ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/gha260/index.html
とSupermicr●のFAN-050-CFT なので他の環境は判らんっす
927Socket774:2008/04/05(土) 00:39:36 ID:6HbM3jCm
>>926

温度が上がるようなら、GHA−260はファンだけ変えれば、行けそうですね♪
Supermicr●のFAN-050-CFTって、轟音を奏でるアレですよね。これは大丈夫だったはずですよー。
リテールもSupermicr●も煩く、シプラム プロで組みつけてますよ。

まぁ、適当なCPUクーラーを買ってきて、ハンドドリルでねじ穴をDIYしちゃえば問題ないと思いますよ。
TDP90W位のCPUなんですから(笑
928Socket774:2008/04/05(土) 07:19:30 ID:mDJhuUN3
XeonE5430の8コアとCore2QX9770の4コアどちらが性能が上ですか?
929Socket774:2008/04/05(土) 07:29:34 ID:SxHoOLd7
XeonE5430の8コア
930Socket774:2008/04/05(土) 07:37:59 ID:mDJhuUN3
>>929
Core2QX9770は3.20GHzでFSBが1600MHz、16万だぜ。
XeonE5430は2.66GhzでFSBが1333MHz、6万*2で12万だ。

多分、エンコも含めてCore2QX9770の方が上と思われる。
931Socket774:2008/04/05(土) 10:30:57 ID:1wRmxREt
なんだよ、単コア教の阿呆かよ
巣へお帰り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207302727
932Socket774:2008/04/05(土) 10:58:18 ID:n1r3qW5S
>>930
お前みたいな単細胞的な処理をするには、ソッチの方が速いかもな。
時代は並行処理や分散処理の方を向いてるぞ.....
933Socket774:2008/04/05(土) 11:18:25 ID:CAT8fT9Q
こいつの用途にはE8500あたりをOCして使うので十分
934Socket774:2008/04/05(土) 13:00:40 ID:4KBnIlRM
Intel Skulltrail - 50 seconds boot

http://www.youtube.com/watch?v=H33M1knfQ7k

起動画面が出るまで50秒!!

935Socket774:2008/04/05(土) 13:10:30 ID:AcJjGno6
価格.comのASUSのZ7Sのクチコミでも、メモリ4枚積むと
起動に30秒かかるって書き込みあったね。
936Socket774:2008/04/05(土) 15:59:04 ID:1wRmxREt
>>934
普通じゃねーか
これより遅いのも早いのも使ってる・・・・・
937Socket774:2008/04/05(土) 16:20:00 ID:01DSwxj+
なんで旧世代並に遅いの?
938Socket774:2008/04/05(土) 16:31:12 ID:cOnPocxi
FB-DIMM(笑)だからじゃないかな
939Socket774:2008/04/05(土) 17:08:28 ID:x1H3geeg
Supermicroは起動早いのに、何かが違うのかな?
940Socket774:2008/04/05(土) 17:48:50 ID:1wRmxREt
ハードウェアテストをどれだけしっかりやってるか だけの違いだろ

数秒で起動するデスクトップ機なんか、
叩き割ってもチェックパスして起動しようとするし。
941Socket774:2008/04/05(土) 18:02:13 ID:mDJhuUN3
コア数よりクロック周波数が重要です。
942Socket774:2008/04/05(土) 18:06:41 ID:01DSwxj+
>>940
そのハードウェアテストやらが出てこなかったんだけど?
単純にメモリやCPUを読み込んでるだけじゃん。
943Socket774:2008/04/05(土) 18:26:24 ID:3LdYfxuz
>>942
POSTって知ってる?
944Socket774:2008/04/05(土) 18:30:59 ID:ODauH7TP
945Socket774:2008/04/05(土) 18:36:39 ID:Q9qQNAIg
>>942
君のママンのBIOSにもBOOTの項目にQuick Botってのがあって、きっとEnabledになってるからDisabledにしてみて。
946Socket774:2008/04/05(土) 18:38:27 ID:Q9qQNAIg
Quick Bot→×
Quick Boot→○
947Socket774:2008/04/05(土) 19:37:15 ID:48d+0asv
>>942
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
948Socket774:2008/04/05(土) 19:47:59 ID:0cWm7qJj
Xeonスレもちょっと前のOpスレみたいになってきたな。
949Socket774:2008/04/05(土) 21:04:37 ID:mDJhuUN3
ゲームならコア数よりクロック周波数が高い方がいい。>>929阿呆が。
950Socket774:2008/04/05(土) 21:07:49 ID:mDJhuUN3
QX9770がE5430*2より高性能に決まっているだろヴォケ。
951Socket774:2008/04/05(土) 22:35:46 ID:MeAgRjUC
でていけ
952Socket774:2008/04/05(土) 22:42:42 ID:aaUlQIao
>>949
そうか、じゃあ貴官は4GHzにOCしたPen4で頑張ってくれたまえ。
健闘を祈る。
953Socket774:2008/04/05(土) 22:44:43 ID:7UrsMByZ
なんて幼稚な煽りwww
954Socket774:2008/04/05(土) 22:56:13 ID:mDJhuUN3
Xeonでオクタコアなんて組んでいる奴はただの自己満足だろ?
他の作業は4コアで十分なんだよ。オクタコアはエンコくらいしか用途はない。
955Socket774:2008/04/05(土) 22:59:13 ID:0cWm7qJj
>>954
少年よ、世界は広いぞ。エンコ・ゲームばかりがPCじゃないぞ。
956Socket774:2008/04/05(土) 23:04:23 ID:YgOrE9qF
僕はよく知ってるんだよ
皆さんはXeon使ってベンチマークしてるだけなんだよね
957Socket774:2008/04/05(土) 23:12:58 ID:7UrsMByZ
あとタスクマネージャーで8コアがあるのを眺めるだけw
958Socket774:2008/04/05(土) 23:19:19 ID:44G11NNQ
>>956
いん〜や、そんなアフォなことに使うかよ
supe-piを8個同時に回して楽しんでるんだよ
959Socket774:2008/04/05(土) 23:28:49 ID:UifmOn9j
960Socket774:2008/04/05(土) 23:33:50 ID:K5ctMwuB
>>958
いや8個同時には回らない
試しにやってみ
961Socket774:2008/04/05(土) 23:48:15 ID:44G11NNQ
>>960
あのな、exeのディレクトリを8個別々にしてやればできるの。

962Socket774:2008/04/05(土) 23:54:34 ID:n1r3qW5S
>>955
もしできるなら、明日1230までにパシフィコ横浜行ってみ。
最新WSに高負荷を掛ける方法がズラリと並んでるよ。
963Socket774:2008/04/06(日) 00:03:41 ID:YgOrE9qF
流石Xeonユーザーいろんな使い道があるんだね。
964Socket774:2008/04/06(日) 00:13:41 ID:Zq6BD07E
無意味に負荷をかける以外は普通のパソコンと同じ使い道
965Socket774:2008/04/06(日) 00:19:52 ID:z3NXiT6m
>>961
だからそれでも同時に回らないって
先に4〜6個が終わって遅れて残りが動き出すからさ
966Socket774:2008/04/06(日) 00:20:34 ID:zvScGCUy
>>954
でけー距離画像をビューアで動かすと向き変えるだけで負荷MAX
自腹で研究してる人にとって現状のPCの計算能力では幾らあっても足りないくらい

>>962
これか?w
ttp://www.pacifico.co.jp/calendar/events/2ephsq000000hyu0.html
967Socket774:2008/04/06(日) 00:52:40 ID:vgFq/UDH
というか変な子相手にするなよ
タダでさえ馬鹿多いんだから
968Socket774:2008/04/06(日) 01:01:23 ID:Zq6BD07E
>>966
いや、このスレにいる奴の話なんだけど
969Socket774:2008/04/06(日) 01:05:10 ID:Mpsb6B23
Xeon使っている奴の用途はタスクマネージャーで
8コアがあるのを眺めてニヤニヤするだけ。w
970Socket774:2008/04/06(日) 01:21:39 ID:zvScGCUy
>>967
そうだね
971Socket774:2008/04/06(日) 01:26:37 ID:Zq6BD07E
あらあらw結局そう言うしかないんだね
972Socket774:2008/04/06(日) 01:50:11 ID:/gluOq2G
はちこあ〜\(^▽^)/
http://freeuploader.org/src/freeupl2194.jpg
973Socket774:2008/04/06(日) 01:55:29 ID:6OGLuToQ
何に使おうが個人の勝手だし、どうでもいいと思うが。
他人の用途がそんなに気になるのかね。
974Socket774:2008/04/06(日) 02:44:35 ID:SlFxc2JH
Quad買ったが使い道がない、
単コア高クロックの方が速い!

そうか、多コア買ってる奴は馬鹿だ、
コア数増えると速くなると思ってる奴多いから入れ食いだぞ!

実は釣りにも何もなっていないオチ
975Socket774:2008/04/06(日) 07:17:35 ID:zvScGCUy
ただのレス乞食だろ
976Socket774:2008/04/06(日) 08:07:25 ID:7nuEo9NZ
そろそろ次スレなわけだが、
UP Xeon(LGA775 Xeon等)の扱いはどうするんだ?
UP系の話題は他でヤレとかよく出てくるわけだが…

テンプレにその辺りの事記載した方がいいのか?
977Socket774:2008/04/06(日) 08:23:00 ID:h8QzJ6yS
X7DCA-IとKVR667D2S4P5/2G(2本)をIYHした。
送料込みで700ドルちょい。
978Socket774:2008/04/06(日) 08:41:12 ID:Mpsb6B23
ゲームでXeon買う奴は相当頭わりーな。
979Socket774:2008/04/06(日) 09:00:17 ID:R70ppvWm
>>978
俺のことだな。

わるかったな・・頭悪くて。。エンコードしながらゲームやりたかったんだよ。

使っているのは、メイン Xeon5160のDualとセカンドでDore2Quad Q6600@3.0Ghz
だけどな。

次は、6CoreのDualで12Coreで最大24スレ同時実行環境目指しているけど。。
エンコードがそれで効果でるならだけどな。
980Socket774:2008/04/06(日) 09:02:33 ID:XvdI7z7k
>Xeonでオクタコアなんて

何!? XeonMP 4wayの俺が時代遅れともうすか!?
・・・そのとおりさorz
981Socket774:2008/04/06(日) 09:07:59 ID:Mpsb6B23
2009年秋、オクタコア、ネハーレンが発売、即効で買う。
982962:2008/04/06(日) 10:02:51 ID:bvuKQOfe
>>966
そうだ。
983Socket774:2008/04/06(日) 14:41:21 ID:76pKM2Ug
>>976
1ソケットのXeon(LGA775Xeonなど)はスレ違いですので、LGA775Xeonの話題はご遠慮ください
こちらは2ソケット以上のXeonに関するスレになっております。


こんな感じのテンプレは>>1に欲しい。
984Socket774:2008/04/06(日) 14:42:53 ID:N+R7IaOp
>>983
馬鹿を馬鹿って言うにも、それなりに理由はでっち上げなきゃならんぞ
その辺はどうする?
985Socket774:2008/04/06(日) 14:45:17 ID:hKgSaaph
LGA775互換は別スレ立てるかCore2スレ誘導が適切
986Socket774:2008/04/06(日) 14:55:55 ID:76pKM2Ug
>>984
1ソケットのXeon(LGA775Xeonなど)はスレ違いですので、LGA775Xeonの話題はご遠慮ください
こちらは2ソケット以上のXeonに関するスレになっております。

チップセットの話題や適切なCPUクーラー、OCのやり方、相性問題
どれをとってもCore2スレのほうが適切な情報が豊富にありますが
このスレにはそのような情報一切ありませんので
Core2スレに行かれるのがLGA775Xeonユーザーの方にとってベストです。


こんなかんじかな
987Socket774:2008/04/06(日) 15:02:20 ID:oFwawap3
ほな、立てますかね
988Socket774:2008/04/06(日) 15:04:01 ID:oFwawap3
おっと、その前にりんごはすれ違いになるのか?一応別板あるし
989Socket774:2008/04/06(日) 15:33:02 ID:oFwawap3
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
990Socket774:2008/04/06(日) 15:51:16 ID:SlFxc2JH
スレ立て乙

アプリレベルでは共通性あるけど、
ハードレベルではだいぶ違うもんなぁ

高速とうざーずが無くなった今、パーツの入手先が非常に問題
991Socket774
>>977 X7DCA-iは新型5100なので,2rankのKVR667D2D4P5でもOKだが,ナイスな選択だね.