【ウルフデール】Intel45nmPenryn6【ユルフンデ(ナニガ)デール】
ASUSのサポートに電話してみた
P5K-EはE8X00シリーズに対応してるのかどうか問い合わせたところ
少し前にASUS本社から連絡があって「動かなかった」らしい
なんでBIOSは0906にうpでと必須だそうだ
俺みたいにC2D未満のCPUからの移住組は、店側でBIOSうpでとしてから渡してもらえるサービスだとか
そういうのを使わないと動かないんだと
焦ってママン買わなくて良かったぜ
新しいロットはBIOS更新してんの?
代理店の人が店に来て更新してくんじゃね?
York対応とかシールとか張ってあると思う。
294 :
Socket774:2008/01/09(水) 12:39:26 ID:mh4Qaq4q
>>291 貴重な報告乙でした
新規ロット分からは更新済ませておいて欲しいよね
>>291 >C2D未満のCPUからの移住組
LGA775対応Pen4だってあるんだからね!
そんな俺は530J+8800GTというアンバランス構成でE8400待ち(`・ω・´)
>>292>>294 それについても問い合わせたが
店舗在庫とかBIOS出たばかりとかの関係で、
対応BIOS積んだ新ロットが出るまで1ヶ月ほどかかるだろうとのこと
>>295 俺なんてAth64 3500+8800GTだぜ
焼き芋食いてぇけどこれ食ったらE8400がなぁ・・・・・
ASUSダメダメだなw
21日はサポセンにクレームが殺到する悪寒…
まだ、だいぶあるけど291はテンプレにして張っておいた方が良くね?
1ヶ月はまてねーな。GIGAにするか
GIGAは対応してるの?
301 :
Socket774:2008/01/09(水) 14:44:10 ID:mh4Qaq4q
>>296 ありがとう
と、なると発売日直後にPenryn買って新規で自作しようと考えてる人間は
ネットではマザボ買えないね・・・。
P5K-Eを安く売っててBIOSうpしてくれる店を探さないとなぁ
Penrynってどのチップセットのやつを買えばベター?
X48
>>302 IntelR Core? 2 マルチコアと45nmプロセッサーをサポート
GA-P35-DS3RのcpuサポートリストにQX9650が乗ってるから大丈夫じゃね?
>>306 P5K-E BIOS0806でもQX9650はサポートしてる。
>>307 QX9650は0806で対応、E8xx0は0906でないと動かない、ということらしいぞ。
>>307 >>308 対応しているBIOSが製品として出ているか出ていないかの話だからAsusはでていない。
でrev2.1で戯画はFSB1600MHzのCPUに対応しただけだから、今のところどちらも
製品として対応した物は無し。
311 :
Socket774:2008/01/09(水) 15:00:03 ID:FZhdJF0f
AMDが氏んだら、INTEL特許コード流さないとBIOS起動しなくなり
マザーもインテル製買えってことに。。。
そうか。。
自分はGA-P35-DS3R (rev. 2.1)&PenD所有者だが、
E8x00が直ぐ欲しいって訳でもないしな。。。
まあ、お前らの人柱っぷりに期待するw
>>312 BIOSアップデート用の石を所有していればなんの問題もない
Celeron420買ってアップデートすればよろし。 +\4,000ってところだな。
>>315 俺のE4500もまだ対応してないBIOSで動いたな。
Asusも戯画も乗せれば動くと思うけど心配な人は店に頼んでBIOSアップデートしてもらうって感じだな
アップデート出来ないっていう人たちは
今どの石使ってるんだろう
BIOSアップなんか簡単なのにな・・最新BIOSじゃないだけでママン売って変更か・・なんと無駄な
GIGAは?
CelDとか中古で2000円くらいで買えないのかな?
BIOSうp用に
こりゃあ、CPUと同時に対応MB出ないかもな
Intel情報出すの遅すぎだろ
今使ってるpenD乗せてうpすればいいのか?
>>323 それでおk。
ただ一応そのママンが元々PenDに対応してるか確認してな。
PenDなら現行のならほとんど対応してると思うが…
うん。
AMDからの移行の人は対応によっては確かに面倒かもね
BIOSあげるためにセレロン買うのもアレだし。
友達とかに借りられるといいんだけど
今P35シリーズ使ってる人じゃなくて、今北森とか使ってる人だな。
その人は買い換えなきゃいけないから、対応しているマザボが無いと。
ASUS P2B-Fで河童セレ533A載せるために
セレ300Aを友達から借りたの思い出した( ´∀`)
店に頼めばBIOSアップくらいやってくれるだろ。
わざわざCPU買うなんて地球に優しくない。
店に頼むとBIOSアップ代5千円くらいとられるぞ
>>331 どこのぼったくりバーだよw
普通取っても1000〜2000円くらいだぞ。
CPUとママンセットで買うならママンのデフォBIOSが対応してない場合
無料うpしてくれるってショップあったんだがどこだか忘れた。
>>327 今はインテルの違うやつ使ってる
P5K-EはE8400買うまで寝かせ中だ
組むときに1つ手順増やせばいいんだな、うん
デポとかツートップとかその位だったと思うアキバ地区だと5000円って結構あったと思う
5000円払うなら、celeron420買って自分でやったほうがいいなw
想定の範囲内だな。
新BIOS最初から入ってるマザーまだ発売してないん?
うわあああああああああああああP5K-E買った俺はどうすりゃいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>337 箱に表記されてるわけじゃないかなら、起動させるまではわからないのよ。ショップなり、代理店なりが対応済みのシール
でも張ってくれるの期待するしかない。
最新BIOSバージョンマザー20日過ぎても出てこなそうだよなぁ・・
あーあ
お前らBIOSいじくる時は最低構成にしてOCは絶対禁止だ。
お兄さんと約束だぞ。
>338
最低限の出費で済ませるのなら
今P5Kに乗っけられる最安値のCPU買ってきて
とりあえず組む
でBIOS更新してCPUを本命に乗せ換え
買ってきた最安値CPUは売り払う。
友達が持ってたら借りてきてもOK
なにもかもが祖父の陰謀
かなり前だがワンズはテストサービスだかでBIOSうpが無料だった。
こないだ近所のデポ行ったら5千だか6千だか言われて引いたわ。
正月特価で安いからって775のCPU持ってないのにマザボ買った俺みたいな馬鹿は結構いるはず
繋ぎとしてE2140やセレ420でも買うんだ
そして意外に快適これで十分だと思ってPenrynはスルーするという
Q9450狙ってたのにまだ2ヶ月ぐらい先とはorz
うちもとりあえず組み用でやすいCPUかってこようかしら。
E6600からの載替だがUPDATEせずに載せ替える所だった。ここに来て良かった。
CeleronD 爆売れの予感!
BIOSうp用で
celeDをもてあましてる俺が、流しのBIOSup屋として全国をまわるぜ
俺はセレロンのレンタル屋を始めました。
352 :
Socket774:2008/01/09(水) 18:58:27 ID:gx+a2gfT
セレロンでBIOSアップデートしたら彼女ができました!(東京都 会社員 35歳男性)
CPU定形外郵便で送ってくれ
俺のceleronDは478です
誰か助けて!
みんなで使い回そう!セレロンの輪!
セレロンはよく回る石です
ちぇっ
発売してすぐ買う必要ないし・・・人柱の報告揃うまでしばらく待つか
あやうくP5K-Eを早漏買いするとこだった
このスレ民ありがとう
359 :
Socket774:2008/01/09(水) 19:30:32 ID:K4AlF4XN
よーし、押し入れの中に転がってるセレロン放出しちゃうぞ〜!
テュアラティンだけど
361 :
Socket774:2008/01/09(水) 19:35:19 ID:gx+a2gfT
テュアラたん!そんな化石窓から投げ捨てろwww
CPU貸してくれた人にはもれなく俺のいらないジャンクパーツ贈呈します
祖父がP5K-E売り切ったのって、対応版を仕入れるためか?
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
365 :
Socket774:2008/01/09(水) 19:54:05 ID:gx+a2gfT
_r-、r⌒yヽ_,.、 ミ川川川彡
_,.rY' __,!.-─ 、__Y ゝ、 __,,,..,へ、──- 、 三 マ そ 三
_rヘ,γ´ ` ⌒ヽ!、 ,.'" / i____ `ヽ、 三. ジ れ 三
く,_y' i ___,./ ハ ハ ', 、 _/_ `ゝ___r-yヽ--、i 三 は 三
Y /,./ / !__i_ヘノ レ、_!_ ハ ヽゝ'、i_____/ ,、 ヽ、 ト-ー 、 三 で 三
,イ レ.イイ.ト i` ,rt、イ ハゝ_,/⌒ー´-+ノ、i λ `、ヽ、__,> 三 言 ひ 三
/ ゝ.i 'ー' ヒ_!!ハiイ| _,ゝ,イ / イr;=-,、レ´i__イノト ノ 三 っ ょ 三
,' / (ヘ U ` ,,. iイハ`,' i.ノレλ' ヒ_l_i r:=;、ノ-'ン´ 三. て っ 三
ハ ハ (yヽ - ,.イ ! ,イ i "" . ヒj i/ミ!/', 三 る と 三
V レrー-、ン'`' ーr='"Yンヽハ ノ ',.リヽU ー- "从| ( 三 の し 三
,.イ⌒ヽ}><{ ̄'Y!ヽ}><{ ヘ、 λ i r'i トゝ, ___ ,..イノ i 三 か て 三
i/ レ L_くハ>」 Y > ) !,'" ̄`ヽゝ/、レイ、/ / 三 !? 三
ゝ イオ ハ 〉ヘ 'y `ヽ、/ )ノヽ、 /^ 彡川川川ミ
366 :
Socket774:2008/01/09(水) 20:00:35 ID:NBwReiZZ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | テュアラティン
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
367 :
Socket774:2008/01/09(水) 20:03:46 ID:Iqwv0Mk1
鱈や河童を
>>362に送りつけるスレはここでつか?
368 :
Socket774:2008/01/09(水) 20:09:42 ID:RExKCO0T
しょがねーな、俺の(笑)セレも提供してやるよ つ◇
>>359 もう完全にインテルお抱え声優だな古谷さんw
ECSとかはすでに対応BIOSが出てるみたいなんだが(履歴見る限りでは)。
数ヶ月経ってるから、市場に出回ってる分も上がってそう。
PCワンズとかのBIOSウプサービスってどのくらい待たないといけないのかねー
新製品発売直後は、BIOSウプ需要多そう。
今まで初物なんて意識したことないからわからねー
>>359 この際だからAMDも池田秀一に頼んで同じ事やって欲しいw
そういえば焼き鳥雷鳥がガラクタ入れにまだ残ってた気がする
p5k-eで動かないって、p5k-Premiumでもやっぱ駄目なんだよな・・・俺涙目
374 :
Socket774:2008/01/09(水) 20:27:49 ID:gx+a2gfT
フェニックス1号wwww
古谷徹は自作はやってないんだよなw
最初から組み上がってる奴を買っちゃった方が面倒がないからとか。
>>370 俺の場合、以前DG965OTMKRとCeleron440セットで購入したとき
BIOSアップデート頼んだら土曜の開店直後11:15分くらいで12:00お渡しだった。
当然、事前に対応BIOSがアップされている事を事前に確認してから、
店員に説明するのもスムーズだったけど
PC-98用の8MHzのCPUくれ
でも、18日から出張なんだよな、俺
日本橋まで15分圏内に住んでるのに、深夜販売行けそうもないや(´;ω;`)ウッ…
380 :
377:2008/01/09(水) 20:31:57 ID:2eFbhv+I
あ、PCワンズでの話ね
GA-P35-DS3R Rev2.1 とセレ420で年末に組んだ。
Athlon64 3000+からの乗り換え。
BIOSで悩んでるやつってCPU無いのにマザボだけ買ってたやつなのか?
>>382 神様が、あれだけCPUが出る前にM/Bは買うなって言ってたのになww
>>383 どうだろうね・・・やるとしても99、祖父くらいか
てゆーか長年慣れ親しんだ「ポンバシ」でも
夜中にあの辺り出歩くの怖いし(´・ω・`)
もしかするとこれはインテルの陰謀かもしれんな。
新型発売と同時に、造りすぎた古いCPU在庫も一掃してしまおうという…
発売日が遅れているのは、今頃社員総動員でセレの箱詰めをしているのだろう。
BIOSうp用途のみならさすがに中古で済ますだろw
45nmプロセスのPentium Dualcoreなんて出たらどれくらい低発熱なんだろう(;´Д`)ハァハァ
>>387 古い在庫CPUをさばくのになんで今から箱詰めするんだよ。
>>389 廉価CPUは省電力機能がフルスペックじゃなかったるするので
おそらくE5200?、4月に出る予定のWolfdale-3MBの奴で一番低クロックの、
が最も省電力ではないかと。
P45まで待てばOKじゃね?
>>391 そうなのかー情報サンクス
自宅鯖用に欲しいんだ楽しみー
775のCPU持ってないとか今何使ってんだよw
AMD?
北森だろJK…
>>395 スレチだが
Silverthron搭載のIntel製MiniITXとか出たら絶対買う(`・ω・´)
スペルミスった
Silverthorneだった
UMPC用だから拡張性が無さそうだ。
普通のモバイル用でよくね?
つか、新手の商売でBIOSUPしますてのはありかも知れんな。w
1000円ぐらいならかなり利用者多いだろう。
発売日には店側も質問されっぱなしだろうから
なんらかの対応はするかもね。
PenrynReadyって書いてあるマザボだから安心して買ったけど
実はBIOSうpしないと使えないって落とし穴とは・・・
しかし未だにCPU無いとBIOSアップできないとか。
286くらいのをチップセットに内蔵しとけばいいのに。
INTELのDP35は対応してるの?E8500
CPU無いのにマザーだけ買ったやつに聞きたい
なぜ買った?
>>405 3シリーズのマザー買って置けばPenryn動くって風潮だったからじゃね?
一回BIOSうpしたらCMOSクリア(だっけ?)してもBIOS更新する必要なす?
408 :
Socket774:2008/01/09(水) 22:19:57 ID:zuJQ5uKq
P965でもBIOSアップデートで動くならP35なら大丈夫だろうと…
>>407 おいおい。ここは初心者スレですか。
CMOSクリアはBIOSの設定値をクリアする処理に過ぎない。
EEPROMに書き込むわけだから電源落ちてもBIOSは残ったまま。
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
ちなみに今メンテ中だから見れないかもしれん
時間置いてからどうぞ
>>410 GJ
出荷時から対応済みはこうですな。
P5K3 Deluxe/WiFi-AP 出荷時から対応済み
P5K Premium/WiFi-AP 出荷時から対応済み
P5K-E/WiFi-AP 出荷時から対応済み
Intel P35+ICH9 P5K 出荷時から対応済み
P5KC 出荷時から対応済み
Intel G33+ICH9 P5K-V 出荷時から対応済み
P5K-VM 出荷時から対応済み
そこにマザーがあるから
>ASUSTeK Computer Inc.(ASUS)は2007年7月25日、日本市場向けマザーボードにおける、
>インテルの次世代45nm CPUへの対応状況を発表いたしました。
どおりでX38が無いわけだ
>ASUSTeK Computer Inc.(ASUS)は2007年7月25日
>日本市場向けマザーボードにおける
>インテルの次世代45nm CPUへの対応状況を発表いたしました。
…
Intel P35+ICH9R
P5K3 Deluxe/WiFi-AP 出荷時から対応済み
P5K Premium/WiFi-AP 出荷時から対応済み
P5K-E/WiFi-AP 出荷時から対応済み
Intel P35+ICH9
P5K 出荷時から対応済み
P5KC 出荷時から対応済み
Intel G33+ICH9
P5K-V 出荷時から対応済み
P5K-VM 出荷時から対応済み
こうだった。
7月に出た情報だから皆知ってるかと思ってたんだが
まぁ、ちと古い情報だから鵜呑みはしないでくれ。一つの参考に
>>416 >>417 . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
お前ら釣られすぎw
初日に特攻するか待つかすげえ迷う
多分逝くけど
大体P5KProも載ってねー
BIOSの601で対応済みなのに
7/25発表なのに載ってるわけがないだろ
だれか他の人ASUSに確認とったの?
>>405 店員が新CPUだけで大丈夫って言ったから
>>418 あれ?ウルフデールスレの人が
P5K-Eでは動かないって中の人に言われたらしいけど、違うん?
おいらのP5K-Premium、涙目にならなくても良いのかな?
ウルフデールスレの人、ってここがそのスレじゃん・・・何やってんだw
メモリスレ並みに右往左往してるなw
だーいじょうぶだいじょうぶ。
正常稼動はしないだろうけど、最悪BIOS更新作業程度は動くよ。
今のうちにBIOS更新用フロッピーだけ用意しときゃいい。
だーいじょうぶだいじょうぶ。
動いてくれなきゃ俺が困るんだよ……
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
新品8800GT・・・ 新品P5k-E・・・
新品2GBメモリ×2・・・ 新品P7k500 500G・・・
BIOSサイズ2MくらいだからUSBメモリとかじゃないとだめなんちゃう?(´・ω・`)
初期不良交換なんか1週間くらいしか無いのにもう全部買ったのかよ
>>438 88GT買えるなら3k円くらいのCeleronでも買えよw
安いもんだろ
さてセロリン買ってくっか
>>440-441 さすがに初期不良かどうかくらいは調べたんじゃねえか?
別にCPUが届くまで調べられないって訳じゃないんだし
Celeron420買っておけばいいじゃん
保守用に持っておけば安心
CPU買うくらいならX38マザーでも買えば最初っから対応してるんでないの
ま、俺の買ったP5K寺は最初っからQX9650乗せてBIOSアップデートできたけど
X38買う金ないです!
>>447 俺たちはQX9650買うおまいみたいなブルジョアとは違うんだ。
BIOSアップにかかる費用すら死活問題なのさ。
>>445 今の環境が
>>277だから調べてないだろ
2800+だとグラボがAGPの可能性が高いし
精々メモリとHDDぐらいか
メモリ相性出たらどうするんだろうwwww
でもゴミCPU+安物マザー買うくらいなら
OCできるX38マザー買いたいと思いそうなものだが
金ないならクレカでもいいし
ASUSばっかじゃなくて他はどうなん?
戯画・INTEL・MSI
エロイ人答えて
>>452 Rev2.1ならデフォ対応だと思う・・・たぶん
おまえらセロリン買うって・・・
店で更新してもらえるんじゃないのか?
おれは報告聞いてから買うが
>>454 店更新よりセロリンの方が安いから買うって流れじゃないの?
いくら対応されててもX38自体地雷マザーだらけだしなぁ…
購入したM/Bの初めての起動をサポートにやらせるなんて悔しくないか?
くやしいのうwwwくやしいのうwww
悔しすぐる
なんか
>>459ですごい納得したわ
となるとP5K PROの動作報告聞くまで保留だな・・・
どうせ田舎ですぐには買えないが
対応BIOSが出たのが1/3だから、台湾で書き換えれば時間的には
間に合うんだろうが、出ないのか。
神様は発売日には対応板出てるって言ってたのに。
>>459 それを言い出したらメーカに動作チェック無しで出荷しろ
と言ってるようなもんじゃないか…
購入する前はどうでも良いんですよ
X38ってそんなに地雷マザーだらけなのか?
X38自体にPCI-Exまわりでバグがあるのは聞いてるが
467 :
Socket774:2008/01/10(木) 00:09:10 ID:SXjz/xUr
X38は普通の使用で問題があるわけではないだろ。
4xのPCIeのRAIDカード刺すとうまく動かんと聞いたが、
そもそもこういうRAIDを使わない奴が地雷地雷言っても、意味がない。
普通のユーザーは使わないだろ。ソフトだが、マザーでRAIDサポートしてるし。
ま、でもGIGAのDQ6はベンチ結果とか見ると、ちょっと怪しい気もしないでもないが。
X38はabitで決まりらしいぞ
>>467 でも、わざわざそういうの抱えたマザーを使う気はしないな。
それが1万代位のならまだ解るが。
>>468 確かabitのは、IP35シリーズも正式対応してるんじゃなかったけか?
>>469 使う気がしないか、関係ないから使うかは人それぞれだな。
それは価値観の違いだ。
x4RAIDが使えることで、2万払えるかやっぱり払いたくないかの違いだけ。
>>470 出たてでそういうのがあると、他にも何かあるんじゃないか?
と勘ぐってしまう。
まあ、自作なんて自己責任なんだしそれで良いと思うよ。
年末年始忙しすぎてpenrynのこと忘れてた。
ざっと見たけどQ9450、E8400あたりが人気かね。
非対応BIOSだとUnknownで上がってくるとかならいいんだけど、起動すらしないのかなー
新規で作る俺は対応アナウンスのあったマザーを買うことにするよ
>>473 プロセス変わっているから、起動できない可能性は高め
ショップ店員の方乙であります
素人が「動くんですか?動くんですか?」って煩いよきっと
>>476 某ショップ店員だけど、BTOやってるショップだから中途半端な知識だけで来る人多いんだよなぁ。。
まぁ、とりあえず頑張って20日まではConroeを売りまくろう。
そして20日以降はWolfdaleを買って、「初期不良だ!」って勘違いして来るお客さんをなだめると。
478 :
291:2008/01/10(木) 02:59:32 ID:HfgoFIj9
>>427 >>410が
>>416なのを知ってて電話したわけだが
とりあえずサポート担当の口からハッキリと
「(現ロット搭載のBIOSでは))対応してません」 と言われたんだから間違っては無いと思われ
まぁ実際どうなるかなんて関係者しかわからんがね
>>436になる可能性も十分あるし
まぁ購入予定の店にもまた電話で聞いておくつもり
BIOSうpでとサービスも多少日にちあったほうが店側も準備しやすいだろ
当日祭りになりそうだしな
まあ、発売前に店は入手してるわけだし
イベントやる店はある程度売れ筋のマザーは動作検証して確認するでしょ
いや、確認してください おながいします
こんな事で不良だ何だと騒ぐ奴は自作止めた方が良いと思うがな
P5K-Eが一応45nm対応ってなってるから起動自体はすると思うんだがな…
しかも対応記事の時P5K-E発売されてないしな
>>473 冷静に考えたらその通りだな。浮かれてたぜ。
BIOSアップデートめんどくせー
つーか怖ぇ
BIOSうpだて失敗と言えばFOX★
BIOSアップデートの注意点
1.他の機種のBIOSを焼かない。
2.自分のマザーボードに合った更新ツールを使用する。
3.OCしているなら、アップデートするときは定格に戻す。
4.可能なら起動用のフロッピーディスクを作成してDOSからアップデートする。
FDD無い人はUSB FDドライブを買ってくる。
5.アップデート中は、赤子泣いても電源切ったり、リセット押したりしない。
たとえ15分ぐらい応答が無くても我慢の子。
6.英語の辞書くらいは手元において、表示されたメッセージがどういう事なのか考える。
7.BIOS更新した後はcomsクリアする。
8.BIOS更新した後にOSの再インストールが必要になった場合でも泣かない。
9.上記のいずれかが、分からない、面倒くさいと感じたなら手を出さない。
それでも、あえて手を出す場合は玉砕を覚悟する。
今ヅアルBIOSのマザボって無いの?
アレは一応安心感はあったけど。
BIOSアップデートの注意点
1.他の機種のBIOSを焼かない。
2.自分のマザーボードに合った更新ツールを使用する。
3.OCしているなら、アップデートするときは定格に戻す。
4.可能なら起動用のフロッピーディスクを作成してDOSからアップデートする。
FDD無い人はUSB FDドライブを買ってくる。
5.アップデート中は、赤子泣いても電源切ったり、リセット押したりしない。
たとえ15分ぐらい応答が無くても我慢の子。
6.英語の辞書くらいは手元において、表示されたメッセージがどういう事なのか考える。
7.BIOS更新した後はcmosクリアする。
8.BIOS更新した後にOSの再インストールが必要になった場合でも泣かない。
9.上記のいずれかが、分からない、面倒くさいと感じたなら手を出さない。
それでも、あえて手を出す場合は玉砕を覚悟する。
7番間書き間違えてた。
なんかE6600発売のときに一緒に買った
P965のAsus P5B無印(元気に稼動中)がBIOSアップで
E8500にも対応している。
E8400買おうと思っているだがこういう場合MB交換しなくていいよな?
今はE6600をFSB333MHzx9で使えているし問題ないよな?
マザー側がOCで1333MHzに対応するわけ?
気合があればだいじょうぶい・・w無理だと思うけど
>>490 問題ない。
そういう漏れもP5B寺E6600からの載せ買え組。
495 :
Socket774:2008/01/10(木) 11:25:34 ID:um2CFBwQ
僕はE4700ちゃん!
BIOSアップデートの話がでてるから言っておくが
『CMOS』
これはシーモスって読むんやで、間違ってもコモスとか読んだらあかんねんで!
そう、5年前の俺のように赤っ恥かくからな・・・
シーエムオーエスじゃなかったの・・・
な、なんだt
>>496 え!?CMOS(シーエムオーエス)じゃなかったのか!
よしこれでこころおきなくE8400に特攻できる
FDDからのBIOSアップデートって怖くない?
俺はUSBメモリからするのが普通と思ってた。
USBやWin上からの方がよっぽど怖いが…
おぉう コモスって読んでた
デジカメもCMOSだったよね
Win上で一回固まった事あるから怖いな。
windows上から更新で問題なし
ただし、OCしてる場合は定格に必ず戻してBIOSをアップすること
たとえ失敗しても最近のマザーはDualBIOSだったりクラッシュフリーBIOSだったりするので
問題なく復旧できる
これらを搭載してないマザーでもフロッピードライブが付いていれば
万が一のときの為に自動書き換えFDを作っていれば90%以上の確率で元に戻せる
自作歴が長い人だと、理屈ではOS上でも大丈夫だと判ってても、
9x時代のUSBの不具合とか、OS自体を信用してないってのがあるから
余計なモノを全部外した上でFDDからBIOSうpをしないと
安心出来なくなってるというのはあると思う。
一応Wiodows上からのBIOSのアップデートは敬遠してる。
そうそう壊れるものじゃないと思うが
余計なソフト入れたくないのでDOS。
とは言えFDD無いマシンも何台かあるのでUSBメモリ使えないとちょっとだるいが。
最近はWeb上から簡単に更新出来るとアナウンスされてるが、やはり警戒してしまうな。
簡単なのはいいなぁと思いつつ、結局やったことがない。
Web!?そんなのあるのか。
突然ネットワークが不調になったりすることを考えると怖すぎる。
514 :
Socket774:2008/01/10(木) 14:04:03 ID:0vBNyatz
つうかLANケーブルさしてれば勝手にアップデートしてくれるだろ。。。
おまいら何時代の人間だよwww
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
│
J
>>496 ダメだよ
コンプリメンタリ
メタル
オキサイド
セミコンダクタ
って読まなきゃ。最大限譲歩してコメオセ
>>516 おま・・・・・・・笑われるぞ・・
Complementary metal?oxide?semiconductorって発音しないと
文字化け
Complementary Metal Oxide Semiconductor
MOSFETs
Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistors
日本語でおk
>521
すいませんでした
あと10日か・・・・・・
E8400を買うかWii+スマブラを買うか、それが問題だ
両方買う金は無い
525 :
Socket774:2008/01/10(木) 15:44:32 ID:0vBNyatz
Wiiのエミュでスマブラやればいいじゃん。
wolfをファンレスで動かしたくなった。
サイズの巨大ヒートシンクでも用意しておくか。
持ってて良かったP5B無印+E6600!!
あーbiosのupdate面倒くせぇなぁ…定格使用だから別に問題はないんだけど
E6850の存在を知らなかったw俺にはE8400がメシアに見える…!
今出てるマザーではAbitの×38QuadGTの性能が良いといわれているな。
だがしかし!BIOSがいつまでもベータのままです。
本当にありがとうございました。
NINJYAて一回つけたら外せないんだろ?
結局誰が俺にCPU貸してくれんの?
俺のものは俺のもの。お前のものも俺のもの。
アスラン3200+か
セロリンDの2GHzならやるよ
おれのおもちゃPentiumDualCoreは出ないのかね?
昨日P5K-EのBIOSを更新したんだが
Win上でユーティリティ使ったら、書き込まれた直後ベリファイ前にリセットが掛かった。
一瞬焦ったが、設定は初期化されたものの無事起動。
不安だったのでもう一度書き換えようと思ったら
ユーティリティに「ASUSのマザーじゃねぇぞヴォケ」と怒られた。
仕方ないのでSDカードにROMファイルを書き込んで、BIOSのメニュー上からカードリーダ経由でBIOSを更新した。
起動後にユーティリティを立ち上げたら無事P5K-Eと認識されたよ。
MMXPentium時代から自作してるが、便利になったもんだとちょっと感動。
ちなみに自作デビューのマザーはT2P4のBabyAT版だった。
>>537 一世代前のマザーなら間違いなくあぼーんだな
通販だとBIOSアップしてるか告知するのかね?
発売日以降に買っても在庫から古いBIOSのとか送られたりしそうだから困る
540 :
Socket774:2008/01/10(木) 19:26:08 ID:WSvLRr2o
45nm CPUさ、P5K-E/WIFI-APは出荷時から対応してて
後から発売されたP5K-Eは、BIOS更新しろって悲しいな・・
4年ぶりくらいにパーツ全交換するわ
>539
注文時に質問とか書けるようになってるからそこに書け。
なってないところでは買うな。
俺も5年ぶりにPC新調するわ
545 :
Socket774:2008/01/10(木) 20:46:33 ID:13bSzOL8 BE:91083252-2BP(201)
俺も5んんぶリにPC組む
俺も4年ぶりに組む来週中にはCPU以外全部揃っちゃうんだぜ
初期不良wktk!!1
自作歴2週間の俺には
BIOSアップデートなんてでかい壁だぜ
一ヶ月待てなかったのか?
年末の休み利用したかったからなあ
とりあえずE4500にしておいて
E8400の値段が落ち着いた頃に買えば
損は1万くらいで済むだろうと踏んでた
一般的なアワードBIOSのUPDATE法。
基本編。
FDDを1枚用意。
FDDをセットしてマイコンピュータ内の3.5インチFDを右クリックして
フォーマットを選択。ファイルシステムをFATにしてフォーマットする。
マザーボードメーカーのHPから自分のマザーボードの最新版のBIOSを
ダウンロードしてFDDに落とす。
再起動かけてDelキーを押しBIOSを起動。
BIOSをUPDATEを選択してFDDを入れる。
今のBIOSだとこれが最小限のやり方かもしれん。
失敗しても責任とれないけどな。
最近のBIOSアップデートなんて3分で終わるよ。
5年ぶりのPC新調の自作初な俺のためにこの時期発売なんだろ?
俺も久しぶりに一式組もう調べてみたら、E8400がかなりC/P良さそうなのでこれに決定。
てか、地方民の俺には発売日に入手できるのだろうか??
>>551 E4500とPenDCE2200があんまりパフォーマンス変わらないという罠。
なんでこなにP5K-E使ってる奴多いのだ?
俺もだが
>>557 マザーボードメーカーが少なくなったからじゃない?
安かったし・・・
戯画とかさ・・・MSIとかさぁ
GIGAはGIGAで十分多いだろ
MSIが空気になっちゃったしな
P5Bがあまりにも売れたからな
ASUSのP35だからって理由でP5Eに流れたんだと思う
俺はどっちも持ってないけど
おっとP5Kか
失礼
マザボ不安なやつおおいな
発売されたらまとめWikiとかできるのかね
5000黒とM2N-E買ったら、BIOSが対応してなくて
Semp買ってBIOS上げたら、程なくしてマザーが不調になって
M2N寺買ったら、BIOS上げても黒で起動しなくて
またM2N-Eを買ったら、やっぱり不調な俺が年始セールでP5K-E買ったんだぜ。
俺なんかVistaのパッケージまで買ったんだぜ?
動く石に変えるか・・・
次世代の775に期待すべ
P5Eってどうなのよ?
俺はE8400とP5Eをポチるつもりだったのだが。
569 :
Socket774:2008/01/10(木) 22:59:52 ID:RsO5czdx
なーUSBのフォーマットってFAT32あかんもん?
biosの入れるの
>>551 10月にセレ420で組んで待ってる俺がいますよ
みんなE8400狙いが多いな。
お前ら的にE8500はどうなのよ?
高い
高いよ。いいの選別されてるんだろうけど。
今さっきママンのBios、友達の家でCPU借りてうpでーとしてきたよ
CPUないからbiosVer.も確認できていなかったけど、
案の定去年7月のだった。
よし、いつでもE8500こいやあああ
1000円前後しか離れてないのに何故E6550を買うんだ?とちょっと似てる関係だな
E6550は一番下でE8500は一番上で立場は真逆だけど。
うpでーとはいいが、入れたBIOSはWolfdale対応してるのか?
E8500買うならQ6600じゃね?
FSB1333のC2Dが出た直後はE6750よりE6850の方が売れてた記憶がある
583 :
Socket774:2008/01/11(金) 00:07:05 ID:5TkT164e
E8500が333*10倍ならかうかも?
E8400で我慢だ
E8400狙いだけど、売り切れててE8500があったら多分買ってしまうと思う。
みんがフェイント掛け捲っててどれがマジか分からないぜwwwwww
なあ、俺そろそろPenryn熱冷めてきたんだ
これぐらいでも軽くAMD死ねるな・・・。安らかに
>>588 ペンリンで低発熱とか感動してるのにそれよりすごいのか・・・・。
そりゃ1年立てばそれだけ性能上がるだろ
一方AMDは……
亡くなった
明日論64出した辺りはかなり神がかっていたんだが・・・
あれだけいたAMD信仰者もどこ吹く風だしな。
フェノムの次ってなによ?
ネハレは設計チームが最大の不安要素
ク・・・クマー
つい最近まで、754のアスロン64使っていたが
FX5900が静電気かなんかで死んだので、Q6600買っちゃったよ
ずっとAMDだったんだけどな・・
このスレにも元AMD信者いそうだな
信者も糞もない
その時々で良い物を買ってきただけ
64X2は良いCPUだったから買った
ペンリンも良いCPUらしいから買う予定
次に何を買うかはその時の潮流次第
Duronからの移行組です。DVDドライブ以外全取っ替え
メモリだけ先に確保しておいた。マザーまで事前に確保しなくてよかった・・・
流石に当日になって値上がりor品切れとかないよな?
GA-P35-DS3R買う予定なんだけど
>>603 唯一気がかりなのは
対応CPUリストに載ってる45nmのCPUが9650だけってとこか?
EP?何が違うんだ
Dynamic Energy Saver機能搭載Model
らしい
まぁEP35シリーズ出してきたってことはP35シリーズのBIOS更新はそのうち打ち切られるんだろうな
revアップでもたまに切り捨てられるけど・・・
>>606 基本はP35-DS3R(rev2,1)と一緒。
Dynamic Energy Saver機能もP35-DS3R(rev2,1)なら使用可。(台湾のギガのサイトより)
で、biosが違う。デフォでE8x00対応。
じゃあ、新規の人はそれ買えばWolfdaleは間違いないね。
このスレ見てると一台組んだ気になれるというか、お腹一杯です。
>>604 おーありがとう 更に省電力化かぁ
スミスフィールドとは一体何であったのだろうか
X38買う金が無い・・・
>>598みたいな事をずっと言ってる奴って、アニメとCPUを勘違いしてんだろうな
E4300@3GHz常用で満足の漏れは勝ち組
>>616 俺P35-DS3R(rev2,1)使ってるけど8個あるよ。
622 :
Socket774:2008/01/11(金) 01:14:55 ID:FSAMw8iv
>>604 第3週だから
penryn発売週にこれ買えるね
GA-P35-DS3Pの人気が無いね・・・
ヒートパイプかっこよいのに
P45まで待つぞ。ま、まだ待てるはず・・・
ダメだPCIサポートされないのか・・・マザーメーカー独自採用あるかなぁ
P5Bそのまま使ってた人達が勝ち組?
Pentium3をデュアルで使ってる人が勝ち組
>>279 亀レスだが、今E6600@3.00GHzで使ってるんで
そこまで急いで換える必要も無いんだわ。
まぁ、965P-DS4が45nm対応するんならwolfにしてもいいけど
対応し無さそうなのでこのまま様子見て、AMDが
復活するか氏ぬか知らんがその時に良さそうなのを。
E8400とE8200もっと値段に差があってもいいのに。
それなら安いE8200買うんだけどなぁ。2千円くらいの
違いならバカバカしくてE8400にしちゃうよ。
>>623 それは俺も思った というかつい一時間半前くらいに初めてこのマザーの存在を知った
でも結局これ買うならDS4に行くってことなんでしょうな
Gigabyteって無駄にラインナップおおくね?
オレはもう先にGA-P35-DS4 Rev2.0を買ってしまった
北森からの移行なんでアップデートせずに起動できるかがドキドキものだ
台湾のサイトみたらDS4もRev2.1(F11版)でE8xxx対応してた。Rev2.1(F10版)はサポート外
AsusとGigaは出しすぎだな・・・w
FoxconnやAbit、BIOSTARもうちょっと頑張って欲しい
CeleronE1200発売日にCeleron420が馬鹿売れしてる光景想像してチョトワロタw
そして買い取り価格大暴落
>>632 パラレルワールドのDS4を買った俺が居る。
同じく北森からの移行でこのスレ覗いて、
やっぱ20日にCPUと同時に買おうと思う。
やっぱさすがに怖いから5000円のセロリンD買ってアップデートしとこうかな
よっしゃ、俺はDS Liteを買うことにするぜ!
セロリンDサポート外だったセロリン400か
FFXIIIが出る前にPS3三万切ってくれ・・・
giga台湾のサイト見たけど、biosの項目自体はDS3R・DS4のrev1.0〜2.1まで
F11がアップされてるが、cpuサポートリストは以前のままだね。
intelも面子にかけて対応板くらいは出そうとするだろう。
ASUSにも何とかさせるだろ。
この勝負、あわてた奴が負けだ。
ここまでBIOSに苦労&腐心するとはなぁ。まぁ、プロセスまで違うんだからしょうがないか。
ショップもちゃんと告知&起動確認したマザーリストとか置いとけば、移行組がバンバンマザー買っていくだろうから一石二鳥だと思うんだぜ。
Celeron520?720?とか出るのかな
流石にもうIntelはシングルコアは出さないのか
L2を1M位にしてやれば物凄く低発熱、低消費電力で良い鯖用CPUになるんだけどなー
E4*相当のローエンド出るまで待つつもりだったけど
E8200買ってしまいそう
シングルは、もうノートって言うか、UMPCだけじゃね?
不良品の処分のためにキャッシュとコアつぶして売るとは思うけどね
>>552 今のBIOSはファイルサイズが2MBを超えるのでFDは使えない。
入れるならUSBメモリだろう。
>>648 ん?
2MBを超えるBIOSってGIGAとかのは超えてるのか?
ASUSのは超えてるのぱっと見無いみたいだけど。
e8400のために先走ってP5K-eを買ってしまった・・・。
今、BIOSupのためにE6750注文してきた。
ペンリン対応BIOSが最初から入ってるマザー買えるのは2月位になる?
>>625 情報古すぎないか?w
PCIはまだ生きるよ
CPUはE8400に決まりとして
マザーとグラボが決まんないよー
>>624 七月まで待ってたらnehalemの足音が聞こえてきちゃうじゃないか。
ただ、何も無理して急いで組む必要なんて無い。
価格がこなれるまで待ったら。
ベアボーン年末に買ったんだけどBIOSうpが面倒そうなのでE6750買ってしまったorz
LGA775最後の最強CPUが決まったら載せかえるよ
どの辺が最強かなあ?
>>656 Intel CPUの価格は発売後一週間で落ち着いて、それ以後はほとんど下がらない
先走ってP5K-Eを買ったがBIOSアップのためにセレ420を買った俺は多少勝ち組
ちょっと調べてみたら今の939に3700+の環境よりセレ420の方が微妙に速そうなんだがw
え・・・もしかして俺の愛用してる939の3200+はセロリンにすら負けてるの?(;´Д`)
>>659 そんな都合の良いことはない
日本のショップは小出しで値段を下げるからな。
>>662 754 3000+からの移行でヅアルコア童貞ですけど勝ち組なんですね!
Pentium Dual-Coreにしておけばそのまま満足できただろうに…
勿体ない
>>661
>>661 最近のASUSママンは消費無駄に多いから負け組み
>>648 2MBを超えるんじゃなく、2Mbitを超えるの間違いじゃないのか?
最近のものは確かに4Mbitが多い。それでも4Mbit=4096Mbit=512KB
>>661 ゲームやエンコしないならそのまま居たほうが勝ち組みだぞw
☆Core 2 Duo E7000シリーズ(デュアルコア/FSB 1066MHz/45nm/Wolfdale/LGA775)
・Core 2 Duo E7200(2.53GHz/1066MHz/L2 3MB/65W) $133
☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 800MHz/65nm/Allendale/LGA775)
・Core 2 Duo E4600(2.4GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT) $133
・Core 2 Duo E4500(2.2GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT) $113
・Core 2 Duo E4400(2.0GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT) $113
・Core 2 Duo E4300(1.8GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT) $113
>>660 そこまで出すとセロリンしとけばMaximusFormula買えそうな額だな
俺はゲーム用途でうpぐれしようと思ってるが
ほんとにマザーとグラボが決まらない
E8400にするのは確定なんだが
E4500とE4300の値段が同じ理由はなんだろ。
E8400買うなら、グラボは8400GSで決まりだろ・・・
パソコン工房でPentiumDualCore E2200が売れ筋1位になってる件
ここってモバイル系の話もOKですか?
EよりもTがほしいんですけど、PenrynのTに対応するマザーって出るんでしょうか。
ソケットも違うとか?
BIOS書き換え特需キターw
Intelは策士w
678 :
Socket774:2008/01/11(金) 11:20:56 ID:zRat2oTR
BIOSうp用に セロリンを買わせるとはインテルもやりますね^^
穴あけて窓から投げ捨てろ〜
BIOS書き換え用に買ったセロリンで満足しちゃうユーザー多数で
E8xxxが売れなくなったら面白いんだがw
パソコン工房きのう3種類あったセロリン400がもう1種類だけになってるなあ
やはりBIOS書き換え需要なのか
E8400安すぎだろJK・・・
AMD終わったな・・・
P5K-EのBIOSアップデートサービスについて一通り店舗にも電凸してきた
今まとめてるからちょっと待ってくれ
684 :
Socket774:2008/01/11(金) 11:50:38 ID:tc2Ho0vr
ktkr
_ _/|
rー-'´ !
ヽ _, r ミ
(`彡 __,xノ゙ヽ
/ | ヽ _mm_ booon
/ l .┌┘□└┐__
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄└◎─◎┘≡=
お手軽にQ9xxxで組もうと思うと、低倍率だからOCメモリが必須になるんだよなぁ・・・。
E8xxxの方が倍率高めな分お手軽っちゃお手軽かもね。
どのみち4G超はOCメモリ無いと無理だけど。
まずASUSサポートに再度確認した
○現在出回ってるリビジョンのBIOSだと「最低限の動作(BIOSアップデートとか)」も不可能か
→動作不可能の可能性大
店舗にも電凸、BIOSアップデートしてから販売するサービスの予定は?
○PCワンズ
→購入時に申し出てもらえば無料でするとのこと。通販組は備考欄にBIOSアップデート希望と書いてくれとのこと。
○ドスパラ
→秋葉原本店・日本橋店ともに予定無し
○ツートップ
→秋葉原本店は無料でするとのこと。日本橋店は予定無し。
(アキバ店は既にアップデートの準備にかかってるとのことでこの件に関してはかなり把握してる模様。深夜販売するからか?)
○ツクモ
→秋葉原本店は予定あり、別途料金3150円。大阪なんば店は予定無し
○フェイス
→秋葉原本店はCPUとマザーボード同時購入ならBIOSアップデートのサービスをするとのこと。
日本橋店では一通り動く構成(CPU・マザボ・VGA)を同時購入でBIOSアップデートサービスをするとのこと。
○T-Zone
→一応予定あり。別途1500円。
ただしマザボをBIOSアップデート済みで販売する可能性もあるのでなんともいえず
と、一応一通り電凸したが変わる可能性もあるので当日実際に問い合わせないとわからないかも
とりあえず分かった範囲だとワンズとツートップ秋葉店はかなりやる気or親切かな、と
>>687 _
, ´/, '^^ヾ
卯ミ!|リノ)))リ
オツカレチャ━━━━━━lヾゝ゚ ヮ゚ノリ━━━━━━ソ!!!!!
ミ `/ i Y i ヽ
⊂ノく/_|〉ヽ⊃
ノ 人ヽ
ワンズハジマタ\(^o^)/
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
691 :
Socket774:2008/01/11(金) 12:16:54 ID:zRat2oTR
/>
__//___
∠ ̄7-´ ̄} `ヽ、
,r' ̄二ゝ‐<ニブ `ヽ ヽ\
//゙フ´ } ヽ 丶 \\
〆 /'/ ハ l |ヽヽ ヽ\ ヽ ヽ
く / / / l k Y弋 ヾ⌒ヽ ヽ Vハ
∧/ | lレ|'´ ヽ ヽ 丶, \乂_. Y:ヾ V ハ
| │ l/!V \{ \ルrテ乞X l |:リ:.ヽ V ハ
l l ヽヽリ ィテ=ミ V_///!}| レ、.ハ ', リ
>>687おにいちゃん大好き!
l ハ トk{! {_///! ゞ__ン! | R ノ.:ハ l ドスパラは死んだほうがいいよ!
V"Nヽベ ゞ_ン , (二)│ナ'.:.:.:.ハ !
`│|ハ ゙(二) r ´) ///レヘ/ l l
| l|ハ ゝ、 ` " ィ/l/'" " ', ヽ
| l:.入.ヽ、代tr‐ - 彡/几 ヽ \
| l:./ ゝv≧<__厶l」∠-≦ ̄ ア、 \,ヘニ=‐
/ // 〃‐ l====L_」三===/ ヽ
/〃´ / >ヘ、‐ ブ│l\\__j ヽ
/´ /厂 /Y"⌒ヽ↓ヘ ゝマェ\ 丶
/│/ / _ヽY )Y⌒ヽ ヘヽ 〉 l
f´ └―ァ7 _7゙/r〈/ ィ ヽ_ヽ∨ l
j ォ=--'^ー<__イ ゝK/ フヽニ_∠ ! { }
/ / ヾ ̄ \ | ` ̄ `
{ / \ l  ̄ ̄
ヽ __ ィ'´
秋葉原は顔で決まりだな・・・。
マザーはASUSのG35で逝ってみる。
まぁ起動はするだろうから安心するのだ。
ES品だが普通に認識して動いたしな。M/BはP35-DS4とP5K
CPU:Unknownって出たけどWindows起動できたりする(超絶重かったがな)
>>687 ツクモ3150円はボッタクリだろ。。。
Celeron買ってアップデートした後売った方が安く付きそうだ
通販でも対応するとか良心的過ぎるわー
ワンズはHPの価格表見にくいけどいつも対応良かったな
顔と双頭は母体一緒なんだから足並みそろえればいいのに
ワンズ秋葉原に戻ってこないかなぁ
700 :
Socket774:2008/01/11(金) 13:50:15 ID:R3IA1x0f
P5Eに行こうと思ってるんだけど、X38はBIOSうpデートしなくて良いの?
pyonyan買うなら8400でおk?
うちの近くにあるツートップはお世辞にも品揃えがいいとは言えないが、
ちょっとポイントアップ。
ドスパラは素通りだな、今までも素通りだったが。
ワンズはこの辺の対応は昔からネ申
704 :
Socket774:2008/01/11(金) 14:05:39 ID:zRat2oTR
>>701おまいは朝鮮玉入れで将軍様に送金しろwwww
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - - じゃあちょっくら
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + グラオ行ってくる
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
仙台で買えるのっていつごろになるの?仙台まで100kmだから、よくわからないんだ
P35-DS3/4のRev2.1なら45nm対応Bios乗ってまっせ
>>673 E4400以前は既にdisconなので、流通在庫しかないから。
自作層にこんなBIOSアップできない人達が沢山いるって悲しい・・
>>710 君はできるの?
オレはCPU無しでBIOSアップデートするのは無理だなあ。
775以外の人は無理だけど775使ってる人はできるんじゃない?
対応CPUを持ってないだけだろ。俺はGIGA待ち。
その775以外のやつが、そろそろ買い替え時なのさ
775以外で45nm待ちの人は多いだろうね
ワット性能比で最も効果を感じるだろうし
オレも478以降は静音に行ってたから775は先月初めて買ったわ
>>714 ノースウッドで頑張ってきたけど去年6750と420を買った、6750だけで買ってBIOS更新できないって悲惨だったから
440BXから買い換えようかな。(;´Д`)はぁ…
この低消費電力っぷりはwinchester登場時並みのインパクトだな
北森Pen42.8Cの漏れが来ますたよ。ついにE8400にシフトする時が来たな。長かったつらかった・・・♪
でもトラブルもなく快適だった
penMMX→pen3 800Mhz→penD925
って使ってきたけど
時代は進んだねぇ
>>687 通販組はワンズで決まりだろ
ワンズの評価が150%アップした
>>687 やべ、ワンズでE8400をマザーとセット買いしそう…
ワンズへは自転車で行ける距離だが、地下1Fで蟹工船のようにBIOSうpをやるのかなぁ
ワンズ安いだろうからいいかもね。
今回組んだのもワンズだったし。
ただ、送料が・・・。
時期が悪いスレにも入り浸ってたけどやっとPenV1Gから乗り換える決心が付きそうだ。
03年頃のAthlonXPと05年頃の64ソケ939の時にも丁度いいタイミングあったんだけど
gdgdやってる間にこのザマですわ('A`)
>.725
それくらいチップだとおもっとけ。
BIOSアップにCPUないって....
なんというかいまさらまさかC2D持ってない人いたんだ。
まさかこれが初めてのC2D、C2Qなのか?
>>729 使うことが目的の人が多いので、それほど頻繁にシステム変更しないでしょ。
メロンならあるけどな
待ちきれず先走って年末にP2Bの鱈セレ1.3Gから乗り換えたんだが、動作確認&BIOS更新用に買ったE2140でもう満足w
知り合いの家行ってCPU借りてBIOSうpしてきた
ハヤクデーロ
AMDが価格改定実施したが、今の店頭最安価格と同レベル
AMDオワタ
736 :
Socket774:2008/01/11(金) 18:21:58 ID:zRat2oTR
>>687 ツートップ、フェイスがやるってことは、工房もやる可能性ありか?
しかし店舗でアップデートしてもらうと時間どれぐらいかかるんだろうな
後日取りに来いとか、後で送るから送料払えとかだったら最初からワンズで買ったほうがましだな
>>729 775使ってるのがC2DとC2Qだけと思うなよ
AMDはCPUの価格を2000円下げるよりチップセットの価格を1000円下げろ
うんこ性能の癖に高いんじゃ ボケ
ワンズしかBIOS更新情報なしか・・・
とおもってワンズの通販みたら予定してた買値より安くてワロタ
これはCPUと注文か・・・
>>729 それが友達にあげちゃったもので・・・・
E4300とQ6600・・・
AMDはSB600がウンコ過ぎる
>>737 店に直接買いに行くなら、事前に電話しておくのが安心
当日売り切れることもないし行って待つこともなくなる
開店前とかに電話するとなんか悪いので、1日くらい前までに電話しておくと店側も余裕が出来る
>>729 常識的に考えて、いないと思う方がどうかしているな。
規格が変わると同時に、世界中の人間が一斉に今でのPCを処分するのかよw
いよいよ発売日も近くなってきて予想通り厨房のレスが増えてきたなぁ
×今での
○今までの
>>744 常識的に考えて、世界中の人がジサカーだとはとても思えないんだが。
ワンズのHPって商品選んでかごに入れると「Web ページがみつかりません」
となるが、IE7がわるいのかな?
○人間が
×ジサカーが
で満足か?
E8400人気だなぁ、定格で使う奴とOCして使う奴に分かれるだろーけど
OCの具合でママンとメモリDDR3に変更よぎなくされるんだろ?4Gで使いたい奴は絶対DDR2使わないよな?
>>749 ○と×が逆じゃねえの?
別にいいけど。
>>750 450x9だから、ちょっと回るメモリ用意すればいい。
わはは、すまん
>>752 ちょっとってDDR2、1300クラス?
>>754 普通に考えればDDR2-900だろ…
だからDDR2-800でもちょっと頑張ればいける
>>739 逆だろ
ノースチップは圧倒的にAMDの方が上
圧倒的なら俺はAMDを買ってた
>>757 チップだけ良くても石が糞だから意味ない
サウスも糞だし
>>755 それって単純に現在の手持ちで倍率無理やり下げて、高FSBなりにしてDDR2-900相当(450MHz)で
廻るメモリならおk?
RS780の775版が出ればバカ売れだろ
RSチップのAsrock 4core-1333 FullHD確保 低発熱 45nm対応
>>760 何そんな基本的なこと聞いてるんだお前は
お前が「4G超はOCメモリ無いと無理」って結論に至った理由を知りたい
バールのようなものやさんはBIOS更新完了
俺はメモリよりも持ってるG35マザーのFSB耐性の方がが心配
ワンズのサイト見に行ってみたら糞杉ワロタ
明らかに中途半端な知識の店員が適当に作ってるだろw
>>765 G33は、450MHz程度はいくようだが。
CPU倍率を6倍、メモリを2倍に固定して、少しずつ回してみるとかね。
俺もワンズ見てみた。
くちゃくちゃだな。
ここまで糞な通販サイトも他にないな。
>>767 やってみようと思ったら倍率変更できなくなっとる!
さっきバージョン0405にBIOSアップデートしたのが原因か
前のバージョンだと出来たのになぁ
ワンズここ見てたら改善しろよ
>>766 でももう数日後にはその店員がBIOSアップデートするんだぜ?
知識と技術がある店員だとおもわないとやってられない
アルバイト募集中だってさ
誰か行ってやれよ
ワンズ買い物かごにポンポンいれていったら
商品が次々と変わっていって
しまいには謎の商品がでてきて
謎の商品を消してくださいとかいわれた
確かに糞みたいなHPだ
なにかポケモンのバグに通じる物が…
去年SEになって、自作なんて所詮遊びだったってことを思い知らされた
こんな素人が作ったサイトで業務を行うなんて信じられん
ReadyBoostって意味あるの?
それはSEではなくてCEだろうか
まさにIT土方
T2500+MSI 945GT Speedster から
E8200+Intel DG33TLMに換えようかな
発熱少なそうだしDVIオンボだし
ま、対応BIOSの存在確認してからだけど
>>777 正直全く効果を感じないがなんとなく設定してる
SI兼NEの俺にとっちゃどんな糞サイト運営でもお客様は神様です^q^
782 :
Socket774:2008/01/11(金) 21:33:06 ID:5yseBxNn
まぁ糞でもなんでもちゃんと届いてサポあればなんでもいいんですけどね
>>779 値段的にE8400がいいかも
☆野やウザーズみたいなハッタリ並べるサイトよりはマシだ
複数回かごにいれてったら商品が変わるのは何でもいいとかいえん
XPのOEM版買おうとしたらウイルスバスターとかになってんだぜ
一回ずつ注文しろっていうのか
>>784 Webにウイルスだと勘違いされたんだよ。
>>784 XP単体販売してないし注文のときに付け加えるんじゃね?
OEMならパーツ指定しないとだめだし
湾図の通販があんなのだからアフターサービスが充実してんだよ。
Webシステムに金掛けてたら、他店みたいな有料サービスばっかりになってしまうだろ。
アホ除けになって丁度いいんじゃない
Slot1のPen3以来約6年振りにインテルに復帰するぜ。
カモーン、Penryn!!
ワンズは時間帯によって買い物カゴがおかしくなる。
夜の買い物はカゴがブッコわれるわ
サーバーエラーがでるわで大変です。
サポートはいいのにw
ワンズ通販を利用する時は朝早起きが基本w
793 :
769:2008/01/11(金) 22:00:12 ID:QqVR5My5
+-キーで倍率設定できた。ずっとエンターだと勘違いしてたみたい。
>>767 しかし、倍率6倍でメモリ設定1:1なのに333MHzすら起動しなかったんだが…
(200MHzでは普通に動いた CPUはE2160)
これって大丈夫か俺のマザー。G35なのに1333出ないってことないだろ普通。
いかん、何言ってるのか理解できんw
テスト
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
春ごろには静かなパソコンが作れそうじゃの
俺もASUSのP5E-VM HDMI買って E8400待ちなんだがなぁ・・・
>>803 俺はそれにするか無難にATXにするかで悩んでる。
>>796 あ、電圧盛ってる
OCしてたときの設定のままだわ1.4V
なんかまずかった?
C2D出てから自分でBIOSいじってるのに、あれが動かないこれが動かない騒ぐ馬鹿が増えたよなぁ
PCI-E2.0に対応してるチップってまだX38だけなんですか?
そういやおれP5K-E買う予定だけどグラボがラデ3850でOSXPだわ
新機能ぜんぜん使えてないね
>>804 俺はケースがミニタワーでATXも対応してるけど、
倒立式で2スロ意味なしだからMATXにしたんだけどね 拡張まだあまり考えてないし・・・
最初はP5K-VMにしようとおもったけど
黒マザでHDMIついてるしRAIDもできるみたいだからこっちにしてみた
PCI-E2.0対応マザーだとそんなにパフォーマンス変わるんですか?
>>810 ゲーマー以外はたいして恩恵なさそうかも
てか2.0のせてるマザーならおれはQ9650買うわ
Q6600スルーした甲斐があった・・・と思いたい
どこかのスレでソケットが変わるような話があった気がしたのですが見当たりません・・
ソケット変わるなら待とうかな・・
>>815 PCIeのことなら問題なしだったかな
1.1に2.0のカードのせたら1.1で動くはず
すくなくともASUSのラデは
>>815 PenrynシリーズがLGA775最後のシリーズだ。
変わるのはNehalemから。こっちは715ピンになる。
おもいっきり違うことかいてたな
Penrynが最後なんだからCPU交換しないでしばらく使えていいかもなと思う
そして次組む頃には715ピン最後のモデルか・・・
やはりあんまり変わるもんでもないのね
現状ハイエンド好きかPenrynを長く使い倒すつもりの人でなきゃ
あまり利点はなさそうですな
Nehalemはダイが大きいしライバル不在なのでクアッドでも相当な値段になりそう
SMTありとはいえ一度クアッドコアにしたらデュアルコアに戻りたくなくなるだろうし
そういう意味じゃ32nmまではいけるんでないの
あと、メモコン搭載になるとOCしにくくなるのではという意見も
823 :
Socket774:2008/01/12(土) 01:14:58 ID:jmVZw7aI
戯画はGA-EP35-DS3R / DS4でデフォで対応見たいだな。
2.1買ったやし⇒BIOSアップ必要
EP2.1⇒リスク無しで対応
X48まで待とう思ったが、EP-DS4とE8400か8500に特攻するか。
>>818 >変わるのはNehalemから。こっちは715ピンになる。
1100くらいだった気がしたが
>>824 今ググった
715無くなったんだ。
シリアルFSBだけじゃなくてローエンドにもメモコン+GPU搭載するとか言ってるから
ピン数増える罠
Nehalemの方はメモコン周りがトラブってるみたいね
なんか全然速度が出ない上に負荷上がると落ちるとか落ちないとか…
と某国エンジニア言ってたので第二世代のNehalemまで俺はパス
E8500いくらかなー
それが本当だとしても初期サンプルなんだからそんなもんでしょ。
問題は製品化までに順調に解消できるかどうかであって。
>>828 相当スケジュール押してるみたいだよ
あ、もちろん伝聞な
色々新しいことに挑戦してるからスケジュールが押しても不思議では無いわな。
まあアムダーな俺にとってはうれし……ゲフンゲフン
早く出て欲しいね。
ワンズでGA-P35-DS3 rev2.0頼んだが 何故かrev2.1でいいかって聞かれたよ
BIOSupしてくれたっぽいな web上でrev2.1表記しないのが気になるんだが・・・
今日届いたばかりだけども
2.0と2.1はBIOSが違うだけじゃないよ
biosアップデート無料といい、この応対といい、
俺の中でワンズの株が上がりまくってるんだがw
Dynamic Energy Saver機能を搭載しただけ。
てかマイナーチェンジしたマザー多すぎだろ。二種類じゃないじゃん。
GA-EP35C-DS3R
GA-EP35-DS3
GA-EP35-DS3P
GA-EP35-DS3R
GA-EP35-DS4
誰かまとめてくれ。俺には荷が重い。
rev2.0 と rev2.1の違いはFSB1600MHzのサポートの有無
そうだったのか
死のう
ネハレン冷え冷えとか言われても
オレゴンチームだとプレスコ出る前と出た後の落差を思い出しイマイチ信用できないw
>>836 d
GA-P35-DS3 rev2.1と
GA-EP35-DS3 rev2.1は
同じものだってことを把握した。
>>835 GA-EP35-DS3R→RAIDなしがGA-EP35-DS3
GA-EP35-DS3P←クロスファイア
GA-EP35C-DS3R ←DDR2とDDR3コンボ
GA-EP35-DS4←ヒートパイプ付き
予価と予約開始マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
ペンリンに替えたらまた3年ぐらいは使い続けるから
ネハレンはもう気にならないや
3年後は8コアぐらいが主流になってりするのだろうか
ソケ370の最後Tualatinを買ってCPUバージョンアップできないまま4年間耐え、
ソケ939が捨てられる直前にAthlon64 X2買ってCPU乗せかえられず我慢してきた俺も
また再びLGA775の最後を飾るPenrynで長期間CPU乗せ替えずに頑張る予定
低消費電力のPenrynを更に低電圧下して使うのが楽しみ。
DS4かP5K-Eだな
>>776 16MbitROMか。
2日に買ったP35-DS3R、初期不良で修理中なんだぜ…
20日には間に合わないな…
F11が入って帰ってこないかナーw
>>831 マスタードシード経由のやつは、バーコード部分に2.0と書いてあるが、
製品のシールと基盤は2.1と書いてあるんだよ…
恐らく、その類なんじゃね? バーコード見てRev記載したとか。
実際2.1が入ってたしさ。
で、2.1でよかったなw
GA-EP35-DS4かGA-EP35-DS3だな。
GIGAオリジナルのSATAはトラブルありそうで怖い。
インテルのDP35DPMはどう?
対応してるっぽいけど。
>>848 BIOSうpでたぶん大丈夫・・・無いとは思うがでAAナンバーの恐怖は覚悟で
いつの話だよと思ったらプレスコ時代のIntelか
あの頃は窮地だったからやりかねんな
AthlonXP3200+の漏れが来ますたよ。ついにE8400にシフトする時が来たな。長かったつらかった・・・♪
でもトラブルもなく快適だった
XPに3200+なんてあったか?
普通にあったぜよ
発売日に買う人って当たりロットとか気にしないの?
後にハズレロットと判ったら、買い換えるの?
気にしない派
新しいものには興奮する性癖なので
そんときはベジータAA貼るだけでしょ
許さんぞ初期ロットって
もうやめて、AMDの体力は0よ!
>>860 初期ロットPS3買っちゃった人ですか?