メモリを4GB以上認識させる 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
936Socket774:2008/03/19(水) 21:23:34 ID:YjsOd9Pz
ああ、すまん、Fedoraな。釣られた。
937Socket774:2008/03/19(水) 21:26:28 ID:Yfru4okd
僕はUbuntuちゃん
938Socket774:2008/03/19(水) 23:04:49 ID:FVl7tFfk
>>930
今まで8191MBだったのが8.00GBに表示が変わった
939Socket774:2008/03/20(木) 09:21:53 ID:AB8Sig2k
サバ読んでるw
940Socket774:2008/03/20(木) 14:38:25 ID:lkO2R8ju
1000 か 1024 かじゃないの。
941Socket774:2008/03/20(木) 15:17:00 ID:4xjLQp9v
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/ms.htm
マイクロソフト、Windows Vista SP1を一般公開

また、4GBのメインメモリを搭載したシステムで、これまではOSが利用可能な3.2GB程度だけが
表示されていたが、対応BIOS搭載PCでは搭載容量である4GBが表示されるようになる。

表示されるだけで、使えないんだろ?(笑)
詐欺みたいなものじゃん
942Socket774:2008/03/20(木) 15:26:17 ID:oZT/Yzbq
苦情対策だろ
943Socket774:2008/03/20(木) 15:37:38 ID:ixMfbvVV
Windows使って人の多くは素人だから仕方ない。
Linuxと違って単純には突き放せない。
944Socket774:2008/03/20(木) 15:41:24 ID:68THMBEk
×素人
○馬鹿
945Socket774:2008/03/20(木) 15:44:53 ID:ixMfbvVV
>>944
馬鹿はおまえ。
946Socket774:2008/03/20(木) 15:46:47 ID:oTig/K0w
ずーっと素人のままのバカばかりだから仕方ない。
947Socket774:2008/03/20(木) 15:48:25 ID:ixMfbvVV
>>946
おまえはバカ。
948Socket774:2008/03/20(木) 16:04:06 ID:HoP4m2Vv
バカって言ってるやつが一番バカなんだぞバーカ
949Socket774:2008/03/20(木) 16:07:15 ID:QvgOuJR/
はるだなぁ
950Socket774:2008/03/20(木) 16:58:19 ID:zEXyia3q
ソレってカーネル書き直し?だといいのに......XPでもやって欲しい。
951Socket774:2008/03/20(木) 17:08:13 ID:AB8Sig2k
ソレってどれだw
952Socket774:2008/03/20(木) 19:30:57 ID:SX7rw+7Y
幼稚な反応で痛い抵抗
953Socket774:2008/03/20(木) 19:45:47 ID:G8uyQ9uj
>950
941のような表示変更は、XP SP3で導入と聞いたような...
今年前半に正式DLできる予定じゃなかったっけ。
いちおう、RCにはなってんだよな?
954Socket774:2008/03/20(木) 20:23:04 ID:zEXyia3q
>>953
気休めだなw
955Socket774:2008/03/20(木) 23:00:59 ID:uo8Z1NA6
まあ前スレから何度も既出だけどな>VISTA sp1とXP sp3での表示変更
956Socket774:2008/03/22(土) 07:58:09 ID:BdQzRepo
ん? x86スレの方はdat落ちした?

x86のOSでメモリを4G認識させるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198731028/l50
957Socket774:2008/03/22(土) 07:59:03 ID:BKDyTQaT
>>956
落ちたみたいw
958Socket774:2008/03/22(土) 11:11:18 ID:gsBjAbLV
あっちのスレもコッチのスレも、古い話でもしてなきゃ話題が続かないしね
959Socket774:2008/03/22(土) 12:25:04 ID:iQKeCXS+
>>956
そのスレの>>1だが、タイミング的にいい具合に隔離できたと自負している
でも恥ずかしいのでもうやらない
960Socket774:2008/03/22(土) 12:39:18 ID:Evw52jWO
XPSP3マダー?
961Socket774:2008/03/22(土) 19:35:45 ID:mmucFUwy
32bitXPで4GB以上の位置にあるメモリをハンドル出来るドライバとかKoolな風が吹かないと無限ループを続けるだけだな
962Socket774:2008/03/22(土) 21:26:10 ID:BdQzRepo
ドライバが問題なん? 
2003鯖(32bit)は4GB超認識できるけど、XP/2003鯖ってドライバ共通の場合多いんちゃう?
963Socket774:2008/03/22(土) 22:16:54 ID:OtD7Vi/J
http://www.techreport.com/discussions.x/14393

ここにXPsp3は来週月曜日とあるね
明後日なのかその次の月曜なのかいまいちわからんが
964Socket774:2008/03/23(日) 01:13:32 ID:0mTOlt/o
>>962
お前は何を言ってるんだ
965Socket774:2008/03/23(日) 02:36:14 ID:lG1TWLSw
>>963
この記事がポストされたのが金曜日だから明後日のことだろう
966Socket774:2008/03/23(日) 18:36:39 ID:O+509F8l
日本語版も同時リリース?
967Socket774:2008/03/25(火) 17:57:20 ID:yRDSMeI5
なんだかんだでメインメモリ3GB+ReadyBoost4GBで良くね?
968Socket774:2008/03/25(火) 18:10:45 ID:lysGWRIy
スレに何も関係ないな
969Socket774:2008/03/28(金) 06:52:23 ID:iYHsfk5f
2K3serverEntが一番XP32bitに近くていいんじゃない?
970Socket774:2008/03/29(土) 16:44:43 ID:9FdcSatW
>>969
何がいいんだ?
971Socket774:2008/03/29(土) 18:58:53 ID:J7/kMX7N
メモリ認識量的に考えて
972Socket774:2008/03/29(土) 19:08:04 ID:M4IK+vbC
2003とXPは互換性悪いわけだがな・・・w
973Socket774:2008/03/29(土) 22:12:59 ID:+5DK5jo0
>>969
使ったこともないくせにいい加減なこというなよ。
2003をデスクトップで使うためにカスタマイズするのはえらい手間だぞ。
xp64のほうが断然使いやすい。
974Socket774:2008/03/29(土) 22:45:07 ID:AgtferUM
日経WinPC5月号 BIOSTAR TA780G M2+ レビューより

本製品ではグラフィックスメモリーに最大512MBを割り当てられる。
興味深いのは、4GBのメモリーを装着したときの挙動だ。32ビットWindowsでは、4GBのうち、
メモリーマップドI/Oのために0.5GB〜1GB程度が利用できず、無駄になる。
AMD 780Gは、この無駄になるメモリーの一部をグラフィックス用として利用できる
(BIOS設定の「FB Location」が「Above 4G」のとき)。例えば、グラフィックスに512MBを割り当てると、
OSの利用可能メモリーは3326MBとなり、無駄になるのは258MBだけだった。
975Socket774:2008/03/29(土) 23:01:18 ID:RuahT2Os
>>974
ひどい内容だなw
976Socket774:2008/03/29(土) 23:24:02 ID:3gMzofDj
UMAの512MB + IO256MB + 他のデバイスのIO2MBってことじゃないんけ?
977Socket774:2008/03/29(土) 23:38:30 ID:MvT8HEJm
どんだけアム厨なのかと
978Socket774:2008/03/30(日) 00:41:28 ID:piacgzC+
信じちゃだめなの?
AMDだけじゃねーよってこと?
979Socket774:2008/03/30(日) 01:16:26 ID:2i59Q8ef
そりゃこの流れで信じてたら最悪のアホだ
980Socket774:2008/03/30(日) 01:22:20 ID:azut6898
>>978
「Above 4G」の意味を勘違いしてるってこと。
例えば6GB積んでたとして、共有メモリサイズを512MBにすると
32bitOSでは認識できない4GB以上の部分から512MB確保されて、
メモリーマップドI/Oの256MB + αが認識可能な4GBから確保される。
結果使えるのが3840MB - αになる。
大抵の統合チップセットだと512MBを4GBの中から取っちゃうせいで3328MB - αになる。

図だとこんな感じか

・「Above 4G」選択時
                        4GB 4GB+VRAM  6GB
|.                         |    .|        |
-----------------------------------------------------
|    利用可能なメモリ   |Mapped I/O|VRAM|
-----------------------------------------------------

・「Below 4G」選択時
                        4GB 4GB+VRAM  6GB
|.                         |    .|        |
-----------------------------------------------------
|VRAM|  利用可能なメモリ  |Mapped I/O|
-----------------------------------------------------

>>974では4GBしか積んでない場合について書いているので「Above 4G」は意味を成すはずが無い。
それなのに効果があるかのように書いてるライターは提灯以前の問題。この仕事で飯を食う資格なし。
981Socket774:2008/03/30(日) 01:26:08 ID:azut6898
あ、ごめん。「Below 4G」でVRAMを上位アドレスの所に書いちゃったけど下位アドレスのところね。

・「Below 4G」選択時
                        4GB 4GB+VRAM  6GB
|.                         |    .|        |
-----------------------------------------------------
|  利用可能なメモリ  |Mapped I/O|VRAM|
-----------------------------------------------------

アドレス0をVRAMで横取りしたらPC起動出来ないw
982Socket774:2008/03/30(日) 02:39:40 ID:piacgzC+
>この無駄になるメモリーの一部をグラフィックス用として利用できる
>OSの利用可能メモリーは3326MBとなり

よく見たらこの部分、変だわ
「グラフィックス用として利用」できてないじゃんw

ググったらこんなの出てきた

> 【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780Gキター!】
> 648 名前:Socket774 :2008/02/25(月) 00:19:52 ID:U7i4qYCl
>>637
> そのようだね、4GB積んだ状態で

> Above 4G OS認識 3135MB
> Below 4G OS認識 3015MB

> ただ割り当てはAutoにしてるんだけどなんで120MBなんて割り当てなのか不明…。
983Socket774:2008/03/30(日) 02:59:31 ID:J+YDUEmy
>>982
いい加減スレ違いって事に気づけよ。4GB未満の話はよそでやれw
984Socket774:2008/03/30(日) 06:06:42 ID:8ZRIeABD
恥ずかしかったのかい?ダメだねえもっと恥かいとかないと
馬鹿雑誌の記事レベルだったんだろ。
985Socket774
結局は動的サイズってことか・・・つまんねえなあ。