【ファンコン】ファンコントローラー その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ファンコントローラ(ファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度を制御するものです。

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その22■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195473034/
過去スレ、メーカーリンク等は>>2-5あたり
2Socket774:2007/12/26(水) 01:55:33 ID:RZqQ+HZd
ウンココントローラー
3Socket774:2007/12/26(水) 01:55:49 ID:piqC5uVC
222
4Socket774:2007/12/26(水) 01:56:02 ID:xgrKn6Wf
5Socket774:2007/12/26(水) 01:56:25 ID:xgrKn6Wf
■メーカーリンク
システムテクノロジー
ttp://www.system-j.com/
CoolerMaster
ttp://www.coolermaster.co.jp/
AINEX
ttp://ainex.jp/index.html
セリング
ttp://www.selling.co.jp/
VANTEC
ttp://www.vantecusa.com/
KANIE
ttp://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER
ttp://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN
ttp://www.zalman.co.kr/

■関連スレ
ファン総合スレ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198407057/
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立7ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195059693/
【高級】Matrix Orbitalスレ・2【綺麗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185142704/
静音PC総合スレ ver.64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196399032/
おまいら!空きベイどーするよ? 7段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181981593/
CPUクーラー 総合スレ vol.115
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197779004/
6Socket774:2007/12/26(水) 01:56:36 ID:bG7Artop
   



    KAZE MASTER 最強伝説



7Socket774:2007/12/26(水) 02:19:31 ID:8si1ns/h




ここに眠る
8Socket774:2007/12/26(水) 03:20:39 ID:8VtQxNOf
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
9Socket774:2007/12/26(水) 03:28:00 ID:sQ4FD2Vd
アイガーはもう洋ナシ
10Socket774:2007/12/26(水) 11:20:38 ID:e4Ojxu96
BigNG、調べてみたがすごい高性能だな・・・敷居が高そうだが。。。
11Socket774:2007/12/26(水) 12:30:29 ID:8IO6x0XO
miniNGでも結構便利だよ。
12Socket774:2007/12/26(水) 18:41:45 ID:2DArvctf
>>1
>>10
まだ買って二日目の試行段階だけど、そんなに敷居は高くないよ。
まあ、マニュアル・ソフト共に英語だけなんでたまに「?」になる時があるけど。
簡単なのならminiNGオヌヌメ。コレもかなり高性能だよ。
pdfだけど日本語マニュアルもあるし(あまり必要無いけど)。
13Socket774:2007/12/27(木) 12:15:02 ID:Y0o015hA
今日、KAZE MASTERとUltra-120 eXtreme買ってくる。
Q6600を3.6GまでOCするんだ!忍者ファンレスだと3Gが限界。
14Socket774:2007/12/27(木) 12:16:21 ID:wGonw6i8
15Socket774:2007/12/27(木) 13:19:11 ID:yGz/lLqP
>>14
使い方によるんじゃないかなあ。俺も怖くなってメモリ用ヒートシンク貼り付けてみたけど、
触ってみたら全然熱くなってなかった。ヒートシンクがしっかり付いてないだけかもと
思ってトランジスタ本体にも触れてみたが熱いどころか冷たくはないと言う程度。
PCケースのエアフローはそこそこ(マザーのファンコントロールでCPUファンが時々止まってる)
だけど、風枡には風は当たらない状態。
16Socket774:2007/12/27(木) 13:47:45 ID:wGonw6i8
>>15
サンクス。そうか。俺も実際買っていろいろと試してみるわ。
17Socket774:2007/12/27(木) 14:38:50 ID:IqtzLaLY
風主買いに行くべきか、iCuteの2ch温度表示に逃げるか迷い中・・・。
年内に決めたいなぁ・・・。
ファンコンそのものはいらないんだよね・・季節毎に合ったFAN換装派だから。
18Socket774:2007/12/27(木) 15:05:29 ID:EVBksCZf
数秒さわってられるなら60℃程度だからトランジスタ的には
全然ムモンダイだよ。
つまみを徐々に下げて2秒我慢できる位置より下では使わ
なきゃいいんでない?
19Socket774:2007/12/27(木) 17:30:38 ID:LCQzUl2H
カゼマスの上に鎌平を付けて風を当てればいいんでない?
20Socket774:2007/12/27(木) 18:13:55 ID:Y0o015hA
ファンを絞るのと回すのじゃ、どっちがファンコンに優しいの?
21Socket774:2007/12/27(木) 18:19:58 ID:4mzlt8Ch
>>20
全開。抵抗の関係。
22Socket774:2007/12/27(木) 18:22:21 ID:Y0o015hA
>>21
ってことは、風主でファン停止なんて一番よくないんですね。
アイドル時は切ろうと思ってたのに。
23Socket774:2007/12/27(木) 18:31:06 ID:pEgeSp0h
もっと詳しい人からレスあるかもしれんけど、
DC3.7V〜12Vが抵抗してる電圧で
0は切ってるんで、何の負荷もないのでは?
24Socket774:2007/12/27(木) 19:17:02 ID:/NcyvdRT
今日帰ってPC立ち上げたら1chのVFD表示されてなかった。
もう逝ったか(;゚д゚)

とおもったら、ファン全開にしたら表示された。
25Socket774:2007/12/27(木) 19:20:56 ID:gVi9OCvy
風主にヒートシンク何個つけてる?
26Socket774:2007/12/27(木) 19:26:41 ID:L3Pkzt7i
>>14
取り付けた後なんで見づらくて申し訳ないんだが、
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1198750748869.jpg
ベイ最上段に付けて、上から覗き込んだ構図。
とりあえず、4つ並んだトランジスタ?に3つ並べて貼って、
余ったのを適当なチップに。
転がってた笊用のメモリシンクをこれまた適当なチップにw
チップのほうは熱くならないけど、トランジスタはちょっとあっちっち。

永らくこの位置で頑張ってたST-35がお亡くなりになったので
代役としてしばらく頑張ってもらわなければ…
27Socket774:2007/12/27(木) 20:00:49 ID:+XXTs8SW
つーかヒートシンクとかあんまし意味ないよ
28Socket774:2007/12/27(木) 20:42:06 ID:ABXp82v8
意味無いと言うだけなら簡単、無いと思うなら根拠を示してもらわないとな。
29Socket774:2007/12/27(木) 20:48:32 ID:+XXTs8SW
温度上がってない
30Socket774:2007/12/27(木) 20:53:01 ID:jqI556Qq
>>29
これは・・・
31Socket774:2007/12/27(木) 20:53:27 ID:UIkCkN74
みちゃいけません!
32Socket774:2007/12/27(木) 21:08:43 ID:yM9alB/y
VGAクーラーにおまけで付いてきたメモリ用ヒートシンクでも付けてみようかな。
でも取り出すの('A`)マンドクセ
33Socket774:2007/12/27(木) 21:09:31 ID:/NcyvdRT
>>32
その発想はなかった。俺も4枚余ってたんだった。
34Socket774:2007/12/27(木) 22:03:00 ID:IqtzLaLY
>>32
メモリがモロンっと取れたりしてな・・・
35Socket774:2007/12/27(木) 22:30:37 ID:vwP1wpow
まあ、単寿命で暴利の回転サイクルを画策しているからまともな商品がでてこんのだろうな。
もっと品質および質感を良くして低発熱で高い寿命ならば高くても激しく売れると思うのだが。
1万円超えても平気で売れまくるはずだ。 良ければな。
36Socket774:2007/12/27(木) 22:40:56 ID:jnQN4mMJ
風主でトランジスタの温度がどうこうの話があるんで、俺が試しに測かった結果を書いてみる。

写真
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1198761485910.jpg
ヒートシンクはRiteUpのRHS04
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhs03.html
一個半余ってたのを、勿体無いんで付けてみた。

繋げているファンは5つで
FAN1 OWL-FY1238H 2,400rpm 0.3A
FAN2 F12-N/38 2,600rpm 0.38A
FAN3 RCF12025M 2200rpm 0.33A
FAN4 CFX-60F*2 3500rpm 0.14A

それぞれの全開時の回転数/測定時の回転数(風主読み)は

FAN1 2280-2310 / 1560-1590
FAN2 2280-2310 / 1560-1590
FAN3 2220-2250 / 1110-1140
FAN4 3210-3240 / 1950-1980

風主の温度センサーをヒートシンク真ん中の溝の下部(写真赤丸)に差し込んで固定して測定。
室温は15℃。(アルコール温度計)

まず、ケースの外に引き出し「無風」の場合は…。
10分ほどで温度が上がりにくくなり、12分過ぎで安定。そのときの温度は、
ヒートシンク・上(FAN1&2)62.2℃
ヒートシンク・下(FAN3&4)45.2℃
ちなみにこの時、写真青丸の部分に差し込んだ場合の温度は+3〜4℃ってとこ。

次にケースの中に入れた場合。
俺は風主を5インチベイにつけた吸気ファンの後方に、ケースの内部に向けて取り付けてるんで、風が当たる場合の温度。
4分過ぎから温度が安定し、その温度は
ヒートシンク・上(FAN1&2)32.3℃
ヒートシンク・下(FAN3&4)24.0℃
この時、FAN3&4を全開にすると下の温度が3〜4℃下がった。


ヒートシンク無しで夏場は…何度になるんだろうな。
至近距離でコンデンサも炙られることになるが。
37Socket774:2007/12/27(木) 22:45:02 ID:pH1SayVK
そんなに熱いのなら、風主の温度センサーで風主自身を計ってみようって気にはならんのかね?
38Socket774:2007/12/27(木) 22:46:50 ID:pH1SayVK
おっと失礼。ポスト前にはリロードするもんだねw
39Socket774:2007/12/27(木) 22:51:26 ID:jnQN4mMJ
>>37-38
タイミング良すぎてワロタw
40Socket774:2007/12/27(木) 23:01:34 ID:vwP1wpow
まあ夏場は単純に20度UPだろう。
吸気ファンをつけていないPC内部だと外置き無風よりもさらに10度程度はUPすると考えたほうが無難だろう。
62.2度+20度(夏)+10度=92度

火事にはならんが普通に火傷する温度だが。
41Socket774:2007/12/27(木) 23:04:13 ID:9875Ah64
まぁ、おれは好きなんで、面白い製品でてほしいけど、
実際、ファンコン使うやつ少ないと思うよ
風主発売初日、祖父のレジ前山積みを、
しばらくみてたけど、手にとるやついなかったし
一般人には、必須パーツじゃないから
メーカーもやる気でないんじゃね
42Socket774:2007/12/27(木) 23:05:24 ID:/NcyvdRT
完全に趣味、デコレーションパーツだからなぁ・・
43Socket774:2007/12/27(木) 23:08:16 ID:L3Pkzt7i
こういうのが好きなヤシは車にもブースト計とか排気温度計とか
付けてるんだろうな…
44Socket774:2007/12/27(木) 23:17:33 ID:UaE2ARIq
45Socket774:2007/12/27(木) 23:20:16 ID:htL/lZx9
コネクターでかいなおい
46Socket774:2007/12/27(木) 23:24:57 ID:MDczqApD
それが実物だったらワロスwwwww
47Socket774:2007/12/27(木) 23:49:31 ID:bVJuqxIN
なんというコネクタ…w
48Socket774:2007/12/28(金) 00:41:46 ID:cSl4awcQ
>>41
同意
ソフの通販でも即納でずっと売ってるし。
49Socket774:2007/12/28(金) 00:55:11 ID:+hLHhu/i
祖父はちょっと前から店頭だとCPUクーラーとの抱き合わせ割引きしているね。
どれもこれも滅茶苦茶高いせいで全然売れてないけどw
50Socket774:2007/12/28(金) 00:56:58 ID:iznmo7lb
>>48
その祖父の通販で買ったカゼマスを
まだ封すら開けずに放置してる俺は今オムライスを食べてます
51Socket774:2007/12/28(金) 01:02:57 ID:RD2LvVQC
>>36はクズ
52Socket774:2007/12/28(金) 02:51:13 ID:ZCWxqmkd
カゼマスの一部がホット!ホット!
53Socket774:2007/12/28(金) 03:43:05 ID:ea8kZDT4
54Socket774:2007/12/28(金) 03:53:02 ID:jbwmkesT
>>53
クリップで…とめれないじゃん……
55Socket774:2007/12/28(金) 03:55:13 ID:+X3UE3dJ
4cmファンはやめておけ
基本的にうるさいし、うるさくないぐらいまで回転数落とすと風量足りなくなるし
56Socket774:2007/12/28(金) 04:39:15 ID:u95G1IZ4
白の筐体に風主のシルバーって合うかな?
57Socket774:2007/12/28(金) 07:47:19 ID:4Q72vfOv
>>56
白ケース使ってるけど違和感は無いよ
58Socket774:2007/12/28(金) 09:28:49 ID:vZ2rqLZx
>>43
後付メーターの中に役立たずなものがあるのは確かだけど、「走り」をやるならその二つは不要じゃなよな。
まあ排気温度計まで必要な奴は殆ど居らんとは思うが。
59Socket774:2007/12/28(金) 09:59:49 ID:1uDWdcUm
どうやら買い置きのヒートシンクを使う時がきたようだ。>風主

60Socket774:2007/12/28(金) 10:54:15 ID:u95G1IZ4
>>57
サンキュ。
買おうかな。でもやたら熱いのか・・・
61Socket774:2007/12/28(金) 11:22:27 ID:/3Do4OqE
まあ何となしに衝動買いしそうになる価格と見栄えだが、よく考えたらいらんわな。
とにかく熱いというのは時代に逆行。
62Socket774:2007/12/28(金) 11:33:02 ID:u5PycwcC
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<そうだ!地球に隕石を落とせば冷えるじゃないか!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

63Socket774:2007/12/28(金) 11:40:27 ID:B7Ix9w1d
そのまえにブルース・ウィルスが隕石を爆破すると思うよ
64Socket774:2007/12/28(金) 12:02:00 ID:fXUDnnku
>>43
おう付いてるぜブースト、油圧、油温、普段は意味ないけどあったほうが便利
普段使ってて便利なのは油圧計、オイルがタレたのがわかりやすくていい
ワーニングランプ点くまで見ないのが普通じゃないかな
排気温度計まで必要な奴は・・・あんまりいないだろうな
65Socket774:2007/12/28(金) 12:24:23 ID:vZ2rqLZx
>>64
油温、水温(純正は屁の役にも立たない)は要るね。
ブーストはターボ車なら必須だし、油圧計はブースト計と並べると針の動きのハーモニーがカッコイイから欲しいねw
排気温度計は正直CPUセッティング出す人とか専用だよな。
66Socket774:2007/12/28(金) 12:36:20 ID:dvyX++kE
REターボは排気温1200℃くらいでセッティングするのが1番速かったな・・・
67Socket774:2007/12/28(金) 12:42:10 ID:fXUDnnku
KAZE MASTER結構余ってんのね
>>65
うぃ見てる余裕あんま無いけど・・・
水温はフルコンのほうで見てる電動ファンにファンコン付けてて
100℃超えたらON、ファンが回ったら水温100度超えか・・・とw
排気温度計は自分でセッティングできる人なら欲しいでしょうね
>>66
一発使用ですか!?
68Socket774:2007/12/28(金) 13:19:17 ID:elI/HuAi
というわけで買い置きのヒートシンクを付けますた
http://feiticeira.jp/jisaku/img/281.jpg
69Socket774:2007/12/28(金) 13:21:46 ID:6mo4jukZ
かっこいい…
段差があるせいか、熱伝導シート三枚なのもかっこいい…
70Socket774:2007/12/28(金) 16:35:36 ID:vZ2rqLZx
>>68
dekeeeeeeeeeeee!!
71Socket774:2007/12/28(金) 17:13:09 ID:mA3gTJQX
>>63
ウイルスって誰だよwwww
72Socket774:2007/12/28(金) 18:44:29 ID:o+S5HeCC
>>68
素晴らしい
漢らしくて
カッコイイ
73Socket774:2007/12/28(金) 19:00:55 ID:dm23MpVf
俺もシンク買ってこよう
買い置きの銅製を使うのは勿体ないもんな。

熱さもそうだがKAZE MASTERの温度計が嘘つきなのが気になる。
別の温度計(二種類)と差があるし
KAZE MASTER単体で見ても、一番から四番まで同じ場所(机の鉄フレーム等)で計ってもバラつく
74Socket774:2007/12/28(金) 21:07:38 ID:elI/HuAi
>>73
氷水に付けてみたけど、俺のは4chともバラツキは無かったよ。
全部5.5℃だった。
75Socket774:2007/12/28(金) 21:49:51 ID:ZyAb6FO8
KAZE MASTERなんですけど、あれのCPUの温度測るヤツをCPUの裏側に「張り付けたんですけど、
大丈夫でしょうか?
76Socket774:2007/12/28(金) 22:32:13 ID:o+S5HeCC
CPUの裏側ってどこだよホモ野郎
77Socket774:2007/12/28(金) 22:33:34 ID:ZyAb6FO8
M/Bの裏側です。
78Socket774:2007/12/28(金) 22:36:31 ID:+X3UE3dJ
ショートしてあぼーん
79Socket774:2007/12/28(金) 22:39:26 ID:ZyAb6FO8
そうなんですか!不味いな・・・どこにつけたらいいんですか?
80Socket774:2007/12/28(金) 22:58:08 ID:NWquVZlm
温度を測りたいところに!
81Socket774:2007/12/28(金) 23:00:33 ID:1Q8Uo/zf
おれは、まず、センサを脇にはさみ体温で確かめる

>>79
マニュアルに絵があるぞ
82Socket774:2007/12/28(金) 23:02:17 ID:1Q8Uo/zf
まぁ、今はソフトまかせの場合が多い気がする、おれは絞り用、CPUは
83Socket774:2007/12/28(金) 23:19:37 ID:Da8i25Rr
http://upload.pv3.org/file/40.jpg

ニフで規制されたので、むしゃくしゃしてやった。
穴あけはドライバーでやったので、仕上がりは酷い物になった。
工具がある人は綺麗にできると思う。
84Socket774:2007/12/28(金) 23:23:36 ID:FtJqnaPp
>>83
KandalfLCSかい?
85Socket774:2007/12/28(金) 23:29:01 ID:ZyAb6FO8
貰いものだからマミュアルないんですよね
86Socket774:2007/12/28(金) 23:46:41 ID:sse9L/iO
マザーの名前わかればWEB上でPDF見れるんじゃね?
87Socket774:2007/12/29(土) 00:03:13 ID:X0mi5AOY
風主のサイトにあるだろ、マニュアルpdf
88Socket774:2007/12/29(土) 00:13:32 ID:VkDSOBsz
ULTRAKAZE3000を約1500回転で回してるが、安くて気にならない騒音値で風量も十分で大満足だ。
89Socket774:2007/12/29(土) 00:14:31 ID:VkDSOBsz
ああ、風主3.5inでね。
90Socket774:2007/12/29(土) 00:18:57 ID:pAfKs4cQ
KAZE MASTER 5in.
>回転数測定範囲:0〜7500rpm(30rpm刻み)
300rpm〜しか表示されないんだけど、誰かそれ以下で表示されてる?
数値拾えないのファンのせい?
91Socket774:2007/12/29(土) 00:24:44 ID:8YECy/Pn
300以下になる前にファンが止まってるんじゃないの。
92Socket774:2007/12/29(土) 00:31:22 ID:kEb0fD7T
確かにな。300rpmで確実に起動できるファンってほぼ無いと思うよ。
93Socket774:2007/12/29(土) 00:33:40 ID:X0mi5AOY
単にmaxが7500rpmってことなんじゃないかとおもふ
そのファンは、1000rpmくらいじゃない?(300*12/3.7)
どこまで厳密なのかわらなんけど、3.7未満は切れるんでは?風ぬし
94Socket774:2007/12/29(土) 00:36:24 ID:pAfKs4cQ
ファンは回ってるんですけどねー。(サイドアクリルパネル)
起動時に表示されなくて、徐々に電圧上げると300-360-420、ここでツマミストップ。
気づくとなぜか720rpm付近になってるって言う。
95Socket774:2007/12/29(土) 00:38:54 ID:pAfKs4cQ
>>93
あー、確かにMax1000rpm(±10%)です。
なるほど、電圧下限か。
96Socket774:2007/12/29(土) 00:39:58 ID:X0mi5AOY
んだ
97Socket774:2007/12/29(土) 00:53:22 ID:C15V2CU/
俺んとこだと、電圧下限あたりになると回転数が4000とか出るw
98Socket774:2007/12/29(土) 00:59:53 ID:kEb0fD7T
>>94
それって20cmファンとか?
8cmや12cmではどんなに遅く回ってるように見えても、300rpmまでは落ちないよ。
99Socket774:2007/12/29(土) 01:06:04 ID:VqW4hVeb
F9-SS(9cm,max1000rpm)も下げられるのは300rpmまでだった。
300rpmは3.7Vで回る回転数ってのが正解じゃないかな。
100Socket774:2007/12/29(土) 01:06:13 ID:yM24Spbb
今日仕事帰りに買ってきたので仲間に入れて。

風主祭りから見てたけど、やっぱりヒート辛苦は着けるべきなのかなー。
101Socket774:2007/12/29(土) 01:12:58 ID:h4PH6zCu
>>100
やはりここはもう一つ風主を買って、お互いのチップを
制御しあうのがここのスレ的には正解ではw
102Socket774:2007/12/29(土) 01:16:32 ID:X0mi5AOY
風主を冷やすための風主、その風主を冷やすための風主(以下同文)
ねるっ、おやすみ
103Socket774:2007/12/29(土) 03:04:30 ID:IP14HYI8
KAZE MASTERネットで注文して、近所でヒートシンク買って来た。
届いてヒートシンク付けたらレポるよ
104Socket774:2007/12/29(土) 03:07:49 ID:aMMeHEoH
ヒートシンク何?
105Socket774:2007/12/29(土) 03:36:19 ID:IP14HYI8
>>103
HM-01
106Socket774:2007/12/29(土) 03:53:13 ID:KfI4y11K
なんだなんだカゼマス買ったのに
熱問題勃発かよ
8800GTでもあるめーしそのまま使わせてクレヨン
107Socket774:2007/12/29(土) 04:10:21 ID:T4nR/CaA
ヒートシンク付けた奴は別に問題があるから付け始めたわけではないのだが。
徐々に誤解されて行くモンなんだな。
108Socket774:2007/12/29(土) 05:02:14 ID:VqW4hVeb
>>36
60℃超えるとか信じられない。数時間無風状態で使ってても体温程度。
HDDの方が熱い。
109Socket774:2007/12/29(土) 05:07:27 ID:FTe75Sly
にわか勉強したぜ以下たぶんあってるとおも。
周囲おんど25℃のとき
2SD882を最大定格1Wで使うとチップ温度150℃、あちち。
0.5Wだとチップ温度87.5℃、まだあちちだがかなりまし。

ファンの電圧と電流が無理やり比例するもんだとすると
0.2Aのファンを6Vで回すと0.6W
0.3Aのファンを6Vで回すと0.9W←冬でもやばい夏だと焼身自殺確定。

おれもヒートシンクつけよっと



110Socket774:2007/12/29(土) 05:22:55 ID:aMMeHEoH
俺もカゼマスかってつけた。4個つまみがあるけど2chが結構硬くていい感じなんだけど
3chの所がぐらぐらで少し浮いてるんだけど・・・
だれか同じ人いない?
111Socket774:2007/12/29(土) 10:25:07 ID:OFfAROw2
0.2A x 6V = 1.2W
0.3A x 6V = 1.8W
112Socket774:2007/12/29(土) 10:32:41 ID:l5DvevzL
カゼマスはヒートシンクとAINEXのクリップ付きFANで冷やすと良さそうだね。
でも、そこまで投資するのなら、値下がってきた笊でもいいなぁ・・・と思えてしまう不思議。
笊の方は熱くならないみたいだし・・迷うな。
113Socket774:2007/12/29(土) 10:46:19 ID:/kNA3pgl
あれ?値下がりしてるのか?
114Socket774:2007/12/29(土) 11:40:13 ID:BYS5iIqr
コレはクリップファンが余ってる俺に風鱒を買えと言うことか!!
115Socket774:2007/12/29(土) 12:12:18 ID:iSHsjzhx
カゼマスもってないからわからんが、
SF-609でもずっと手でさわってられないほど熱いけど
ヒートシンク無しで一年半持ってるよ
気にしすぎなんじゃね
116Socket774:2007/12/29(土) 12:23:20 ID:GjxATsyl
ヒートシンク付けたら保証対象外だろうね。
117Socket774:2007/12/29(土) 12:25:19 ID:pQuuUT9i
壊れたらまた買えばいいじゃない。
118109:2007/12/29(土) 12:26:39 ID:FTe75Sly
>>111
それってどこのわっと?

>>109は書き方はしょりすぎたね。
ファンの電圧Vfのとき、流れる電流IはI=ファンの12Vでの電流*(Vf/12)となる前提で計算してる。
トランジスタの消費W=(12-Vf)*I
119Socket774:2007/12/29(土) 12:38:48 ID:FTe75Sly
>>115
その通りだわ、データシートだと保存温度の上限が150度ww
熱湯にいれても逝かない丈夫なやつだな。
120Socket774:2007/12/29(土) 13:16:23 ID:csdDsw4g
風マスターが、やや壊れますたー orz
VFDの最下段が表示されない。

http://jisaku.pv3.org/file/945.jpg
121Socket774:2007/12/29(土) 13:18:35 ID:pQuuUT9i
再起動したら直るのでは?
122Socket774:2007/12/29(土) 13:24:44 ID:csdDsw4g
再起動しても変わりませんでした。
買ってすぐの時に裏面の半田をチェックしたんですが、隣の半田とくっついてる所があったんでそれが原因かも・・・?
カッターで切り離したんですけど、駄目だったのかな
123Socket774:2007/12/29(土) 13:27:46 ID:9NpvHQUc
通ぶって余計な事して保証もあぼーん
124Socket774:2007/12/29(土) 13:44:14 ID:RzB7foQ8
そこをもう一度ハンダ付け
125Socket774:2007/12/29(土) 13:53:43 ID:IP14HYI8
まずは弄らず動作確認。これ基本だろ。
弄るならその後。
126Socket774:2007/12/29(土) 13:59:50 ID:l5DvevzL
>>113
5980円で売ってるよ。
祖父なんかは相変わらず高いけど。
127Socket774:2007/12/29(土) 14:04:23 ID:9NpvHQUc
>>115
1年どころかもう3年超えるな。
カゼマスを追加で付けるか思案中。
128Socket774:2007/12/29(土) 14:04:52 ID:csdDsw4g
笊のMFC1+だったら4280円で売ってるよ。99の会員特価で。

カゼマスタの半田付けに関してはやってみますorz
129Socket774:2007/12/29(土) 14:14:02 ID:/kNA3pgl
>>126
それ初期の奴の在庫じゃないのか?
ZM-MFC2/V2JPじゃなくて
130Socket774:2007/12/29(土) 14:15:39 ID:l5DvevzL
>>129
初期のじゃないよ。
ZM-MFC2/V2JP。
まぁ、別に宣伝するつもりないから疑うならご勝手に〜。
もう出かけるからレスつけれないけど。
131Socket774:2007/12/29(土) 15:10:59 ID:T/RDbZaV
>>120
× 壊れますた
○ 壊しますた
132Socket774:2007/12/29(土) 16:36:03 ID:G+Y3zHxs
カゼマスター
秋葉原に山積みで、寂しげ・・w

パネルがてかってて安っぽい。
つまみが4つのうち、何個かが歪んでる
133Socket774:2007/12/29(土) 16:46:41 ID:YbRRAUeh
既に3.5と5インチ版それぞれ買って更に追加予定ですが、何きゃ?
134Socket774:2007/12/29(土) 16:58:58 ID:mEDMPLf1
きゃっ
135Socket774:2007/12/29(土) 17:02:19 ID:A+gL94Es
風主発表直前に鎌メタ買って涙目な俺は泣きながら鎌メタ使い続けてるぜ。
鎌メタ壊れたら風主に乗り換える予定だがこう思ってる時って何故か絶対壊れないんだよなあw
136Socket774:2007/12/29(土) 17:07:34 ID:YbRRAUeh
鎌メタも持ってるけどたいして絞れないから迷わず鎌マス買った。
迷わず逝けよ、逝けばわかるしゃーコノヤロウ。
137Socket774:2007/12/29(土) 17:29:31 ID:8hR0R0j+
同じような人が居るもんだな。
鎌メタ買ったばかりで、直後に風主発表&発売。
このスレ見て風主購入ケテーイ。
変えて満足。非常に使いやすい。
そして、鎌メタはダンボールの片隅に・・・
138Socket774:2007/12/29(土) 17:50:47 ID:KfI4y11K
釜メタは見た目好きよ
カゼマスより、見た目は、好きよ
139Socket774:2007/12/29(土) 17:53:43 ID:nYYpXQLZ
ファンコン冷やすためにさらにファンつけるバカw
見た目だけで現物見ないで良品と言ってみたり
お前らのバカさにはほんと脱帽するわ
140Socket774:2007/12/29(土) 18:50:02 ID:/djMZUXb
そして他人を馬鹿にして相対的優位に立ったつもりで優越感に浸るバカ……と。
141Socket774:2007/12/29(土) 19:07:02 ID:bR+Qikro
そもそも自作してる時点で趣味の世界なんだからファンコンをファンで冷やすのをけなすのは無粋だろ…
142Socket774:2007/12/29(土) 19:36:40 ID:bF9XAb8M
風升を水冷で冷やす猛者はまだですか
143Socket774:2007/12/29(土) 19:44:12 ID:2llaB8kK
風主使いは1ch分を自己冷却に使うのがデフォになるのかよ オイオイ...
よし!! 以後この行為を「風主オナニー」と命名する。
合言葉は「オナる」だ!!
144Socket774:2007/12/29(土) 19:58:17 ID:Z1Scae8J
つか、ファンコンをファンで冷やしてるヤツってどのレス?
145Socket774:2007/12/29(土) 20:33:12 ID:csdDsw4g
世の中にはペルチェを冷やすために水冷を導入するような人もいる訳で。
別にちっともおかしい事ではない。趣味なら尚更。お前に言われる筋合いは無いって奴だな。
146Socket774:2007/12/29(土) 20:35:16 ID:nYYpXQLZ
バカだらけ( ´,_ゝ`)プッ
147Socket774:2007/12/29(土) 20:38:49 ID:csdDsw4g
phenomスレでも

158 :Socket774:2007/12/29(土) 20:07:21 ID:nYYpXQLZ
いまPhenom買う奴ってバカか狂信者ってことでおk?

って発言する奴だからな。今流行のKYだな。
148Socket774:2007/12/29(土) 20:51:50 ID:8YECy/Pn
楽しんだ奴の勝ち
風主が手元にあるんだけど、組むの面倒だ。
149Socket774:2007/12/29(土) 21:15:28 ID:9/rffLHs
よほど負荷がかかる使い方でない限り風主に冷却風当てる必要はないだろ。
夏のことを考えるとヒートシンク付けるぐらいは良いかもしれない。
余ってるのを付けるだけならデメリットも無いし。
150Socket774:2007/12/29(土) 22:08:52 ID:zaJpUULD
iGuardはファンの回転を抑えた方がiGuradの回路への負担が大きいんですか?
151Socket774:2007/12/29(土) 22:15:16 ID:9YVhAy6t
>>144
ちょっと前にネタで誰かが言ってたのを真に受けたんじゃね?
>>139のあまりの日本語読解能力の無さにワロスwww
152Socket774:2007/12/30(日) 00:36:50 ID:xBXrPfPv
既出だと思うがカゼマスにヒートシンク付けて、SOLOにつけました。

取り付けたヒートシンクは、スレに前書いた通り「HM-01」です。

ピンボケしててすまない。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/300.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/301.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/302.jpg
153Socket774:2007/12/30(日) 00:45:02 ID:pByM9FwK
ドライブベイ全部詰めると中の線がジャマいよね。
154Socket774:2007/12/30(日) 00:53:25 ID:xBXrPfPv
>>153
無理やりねじ込んだり、束ねたり、結構大変だったよ。
155Socket774:2007/12/30(日) 01:24:18 ID:xBXrPfPv
さて、ネタに釣られてファンコンをファンで冷やしてみた。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/303.jpg

使用したのは、↓の「クリップ付 360度回転ファン 40mm」
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
とウチにあった「工作用 竹ひご」

作業内容
 ドライブレールの穴に竹ひごをブッ挿して、適当なサイズにカット。
 クリップ付 360度回転ファンを取り付け、取れないようにテープで固定。

もっとヒートシンクに近づけようと思ったら、下のドライブベイに挿してあるFDDと衝突し
仕方なくこの位置に。

俺の用途だとファン停止させたりする事ないから、ウチの風主にはヒートシンクや
ファンまで付ける必要はないと思うが、遊びで付けてみた。楽しいから反省はしていない。

ツッコミどころ満載だから突っ込んでくれて構わないw
156Socket774:2007/12/30(日) 02:25:55 ID:9PkNntJQ
「工作用 竹ひご」についてkwsk
157Socket774:2007/12/30(日) 02:35:05 ID:G3+vSQIF
>>154
俺もSOLOのドライブベイ3つと、HDD4台積んだらエアフローとか考えられるスペース無くない?
158Socket774:2007/12/30(日) 02:52:59 ID:xBXrPfPv
>>156
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/305.jpg
「株式会社デビカ」(通称:DBK)製造の「竹ひご」
工作用 φ3m/m×360m/m 12本入り 国産品
ぐぐった所、購入できる店は↓ぐらい。
ttp://www.bungushop.com/index.php?main_page=product_stationery_info&cPath=3_26_95&products_id=875

しかし「クリップ付 360度回転ファン 40mm」のクリップ可能な厚さは、約2mmまでなので、
直系3mmの、この竹ひごは素人にはオススメ出来ない。

>>157
SOLOスレを参考にしたり、ケーブルオーガナイズなどフル活用するれば
なんとかなるかと。
159Socket774:2007/12/30(日) 09:38:28 ID:V6uccLII
温度と回転数だけの表示器(3〜4ch分同時表示)はないのだろうか。 制御部は自作するからいらんので。
160Socket774:2007/12/30(日) 10:49:50 ID:wdcqmHU2
久々に来たのだが、風主って爆熱なの?
161Socket774:2007/12/30(日) 10:56:46 ID:GBYWKcqP
1人シンクつけたら次々続いただけ
162Socket774:2007/12/30(日) 10:59:50 ID:/eyvPKix
>制御部は自作するからいらんので

温度と回転数だけの表示器もつくってくれ
163Socket774:2007/12/30(日) 11:13:35 ID:xBXrPfPv
>>160
4つのファンを長時間停止とかにしない限りは大丈夫だと思う。
実際、熱で壊れたってなんて奴、まだいないしな。
164Socket774:2007/12/30(日) 11:20:30 ID:KXA8xxjy
165Socket774:2007/12/30(日) 11:50:28 ID:xBXrPfPv
>>164
まさか同志がいたとはw
どこにクリップした?
166Socket774:2007/12/30(日) 11:55:42 ID:0IhGGjqY
>>155
風主にファンまでつけたバカがいると聞いて飛んできました。
そんな所につけて五月蝿くないのか?
167Socket774:2007/12/30(日) 12:02:57 ID:xBXrPfPv
>>166
案外うるさくないと思う。騒音に関してはド素人だけどなw
168Socket774:2007/12/30(日) 16:15:13 ID:mou3J3aP
>>163
停止は完全に電気を流さないように切ってるんじゃないのか?
抵抗で回らないまで落としてるなら、モーターが壊れるだろ。
169Socket774:2007/12/30(日) 16:55:50 ID:xBXrPfPv
>>168
冷静に考えてみればそうか。すまん。俺の思い違いだな。
170Socket774:2007/12/30(日) 17:27:48 ID:pByM9FwK
風主でVF900を全開まで回すと3240rpmって表示されるんだけど
サイト見に行ったら1,350 - 2,400rpm ± 10%って載ってたよ。
芯の2000回転ファンは1770と18000を行ったり来たりしてるから
そんなに間違ってないとは思うんだけど。
どっちが正しいんだろ?
171Socket774:2007/12/30(日) 17:47:47 ID:qwxFMTur
どっちもおかしいに1票
172Socket774:2007/12/30(日) 19:55:38 ID:cXGIOKF0
オヌヌメファンコン何か良いの無いかな
やはり風マスタかね
173Socket774:2007/12/30(日) 20:01:46 ID:F0xKiTrG
まぁぶっちゃけそうなる
これが出る前はおすすめするものすらないって状況だったし
まぁZM-MFC1plusは割と堅実だからいいけど
174Socket774:2007/12/30(日) 22:19:11 ID:jtMrgTNK
うちのVF900だと
風主全開で2.600rpmぐらい
ギリで±10%ってとこかな
175Socket774:2007/12/30(日) 22:33:57 ID:pByM9FwK
風主頼むで
176Socket774:2007/12/30(日) 22:58:24 ID:Ghy+DA1T
風主の良い熱対策を思いついたぞ
風主をもう1台付けて4つの温度センサをそれぞれのトランジスタに付けて
温度をモニタリングすればいいんだ!
ファンも付けて温度が上がればファンコンで調節だ!!
177Socket774:2007/12/30(日) 23:13:58 ID:MiXh8540
そのもう1台の風主を監視する風主が更に必要になり
その風主を…
ってなるわな
178Socket774:2007/12/30(日) 23:28:39 ID:7egUTS3c
次は窯メーターにして食い止める
179Socket774:2007/12/30(日) 23:30:55 ID:qwxFMTur
風が当たるように設置出来ないのが問題だよな。なんとかエアフローに組み込めないものか・・・
180Socket774:2007/12/31(月) 00:11:11 ID:XACFP3KM
冷やさなくても大丈夫そうなファンコン買えば解決じゃね?
181Socket774:2007/12/31(月) 00:19:26 ID:cwPRGeJ7
>>180
アイガー
182Socket774:2007/12/31(月) 00:24:10 ID:lXgDgYjP
これもスペランカーなアイガーの後遺症なんだろうか。
SF-609の時は熱くても「夏乗り切れるかな?」→「何とか乗り切れたみたいだ」
ってな流れだけでシンク付けたりしようって話全くなかったのにw
183Socket774:2007/12/31(月) 00:26:33 ID:8sxQ5YZZ
まぁ正直現状は過剰反応気味ではあるわな
別にまだ熱でボンなんて報告は0ではあるんだけどね
184Socket774:2007/12/31(月) 00:27:37 ID:8RtPg8iE
まだ夏来てないからな。
185Socket774:2007/12/31(月) 00:42:34 ID:mqL/j4mD
ZM-MFC2/V2JPを付けたら動作は、問題無いのにコイル鳴きのようなブーン音が・・・
二度とバラさないつもりで配線決めたのに誰かこんなんなった人いますか?
http://feiticeira.jp/joyful/img/2425.jpg
http://feiticeira.jp/joyful/img/2424.jpg
構成は、
M/B:A8N32-SLI
CPU:64 X2 4600+
メモリ:秋刀魚インフィDDR400-1G*2
HDD:WD3200AAKS、3200KS、2500JS、幕7V250FO
VGA:HISラデ1650proDDR3ファンレス
DVD:PioneerDVR-A12J、TEAC DV-W516E
ケース:AntecNSK6000
電源:Antec neoHE430


186Socket774:2007/12/31(月) 00:56:45 ID:lXgDgYjP
PWM制御のノイズじゃないの?
187Socket774:2007/12/31(月) 01:14:47 ID:mqL/j4mD
>>186
PWMのファン使ってないからPWM制御の4番をOFFにしてるけど
188Socket774:2007/12/31(月) 09:23:58 ID:raywcdFd
もうファンコン繋ぐ時代じゃないのかね・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/nvidia.htm
189Socket774:2007/12/31(月) 13:23:35 ID:ACOGbNQL
風主購入記念
P182に乗せたんだけど、前面中段鎌フロゥと忍者のファンを監視中
あと2つどこにしようか迷い中

http://uproda11.2ch-library.com/src/1155645.jpg
190Socket774:2007/12/31(月) 13:51:35 ID:17jFikUT
SOLOに風主付けたけど、なんかガタガタする。
5インチベイ用ドライブレールが合ってないような。
191Socket774:2007/12/31(月) 16:28:13 ID:R+C3dL67
>190
SOLOまったく問題ない
192Socket774:2007/12/31(月) 17:23:19 ID:xaOwoB7h
>>190
SOLOで風主付けたが、問題なかったぞ。
SOLOでの報告はすでに何件かあるし。

多分、ドライブレールの付け方が悪いとか、付ける際に風主が曲がってしまったりしてないか?
193Socket774:2007/12/31(月) 17:33:53 ID:17jFikUT
俺のSOLOがおかしいんだな。
HDDのところもガタつくし。ハズレ引いたか。
194Socket774:2007/12/31(月) 17:41:04 ID:sWrONLJo
風主の上に鎌平つけて冷やしてる人とかいる?
もしもそんな人いてしかも良さげ
ならやってみようかなと。。。
195Socket774:2007/12/31(月) 18:23:56 ID:KLw8MBqM
SOLOなんて買うからだよwwwww
196Socket774:2007/12/31(月) 20:45:44 ID:JC1EVl0P
KAZEMASTERってどんくらい電源喰う?
197 【大凶】 丼 【1207円】 :2008/01/01(火) 02:27:12 ID:/JMEvopW
風主の白が欲しい所だよね、白SOLOには黒もシルバーも微妙だよ
198Socket774:2008/01/01(火) 03:02:27 ID:MA6bf4oI
白系の無反射シートでも張ればどう?
199Socket774:2008/01/01(火) 07:39:20 ID:4WTgCuTQ
風主買ったんだけど
黒だとツマミがわかりづらいな〜ツマミって変えるにはどうしたら良いんだ?
200Socket774:2008/01/01(火) 09:56:12 ID:gfcklz/9
引っ張ればおk
201Socket774:2008/01/01(火) 15:42:18 ID:ZiEVXPkJ
>>199
アイガーのツマミと入れ替えた
202Socket774:2008/01/01(火) 18:29:21 ID:MA6bf4oI
>>199
電子部品を売ってる店で自分の気に入ったのを買って来い
203Socket774:2008/01/01(火) 20:44:48 ID:31dBzj80
>>199
サイズを間違えないように、ちゃんと外したツマミを持ってってね
204Socket774:2008/01/01(火) 23:32:17 ID:Z+8qDfIu
KAZE MASTERは今の所、目立った欠点ってないよね。
そろそろ買おうと思ってるんだけど。
205Socket774:2008/01/01(火) 23:39:32 ID:TqQVCMT1
熱問題があるんじゃね? みんなシンク買って来ようとか言ってるし
206Socket774:2008/01/01(火) 23:49:21 ID:cGjaYAjN
>>205
ない
暇なやつが騒いでるだけ
207Socket774:2008/01/02(水) 00:01:32 ID:NAlIMjQK
超風3kみたいな大出力ファンを30%で4つ回すような負荷かけまくりの状態でなきゃ大丈夫だろ。
208Socket774:2008/01/02(水) 00:02:14 ID:vNEM7MrP
風マス3つ使ってるけど欠点は

・3.5インチ版は横幅を削らないとケースに入らない場合がある
・FAN接続用コネクタの精度が低い為、うまく入らないもしくは刺さっても抜けやすいことがある

希望としては3.5インチ版で温度表示なくしてファン4つコントロールして欲しいな。
つまみの数は現行通りで、鎌メタと同じ様に切り替え方式で。
209Socket774:2008/01/02(水) 00:09:43 ID:9pccPxyp
だな。オレも温度は別にイラネ。
主要チップはOS上で見れるし。
210Socket774:2008/01/02(水) 00:11:41 ID:xzQD4Z51
センサーケーブルが6つ付いてるのはなぜ?
211Socket774:2008/01/02(水) 00:14:11 ID:0XWt3wcU
>>210
予備
212Socket774:2008/01/02(水) 00:21:08 ID:xzQD4Z51
>>211
そうなんか。
213Socket774:2008/01/02(水) 00:32:31 ID:LHS+f4eM
>>205
FV700に付いてたメモリ用シンク着けた
http://feiticeira.jp/joyful/img/2433.jpg
214Socket774:2008/01/02(水) 00:45:01 ID:9pccPxyp
真ん中のチップも熱いのか
215Socket774:2008/01/02(水) 00:52:52 ID:rLI9XDGd
>>185
そのノイズは常時出ている?それとも回転を絞ったときだけ?
216Socket774:2008/01/02(水) 01:08:49 ID:e9HX7eQa
かなりの熱を発するようだから消費電力も大きいのと違うだろうか。
俺としてはファンコン機能ゼロの表示部だけが欲しい。
217Socket774:2008/01/02(水) 01:12:08 ID:j6B2pGwT
AKBのTZONEにKAMAMETARfが2000円位で売ってたので
付けてみた。
いろんな色で光るのでとっても綺麗。
218Socket774:2008/01/02(水) 01:36:36 ID:e9HX7eQa
f というのは改良版なのですかねぇ・・・

なんかカマメエタアは壊れやすいとかで評判の・・・以下略。
219Socket774:2008/01/02(水) 01:39:50 ID:j6B2pGwT
>>218
ごめ
fはタイプミス。
ま、唯のフロントキャンドルとして買いましたんで。
220Socket774:2008/01/02(水) 01:58:55 ID:LHS+f4eM
>>214
熱いか分からんけど余ってたから付けてみた
>>215
起動すると鳴り出してようこそ画面あたりで消えたりするけど後は、ずっとジージー言ってる感じ
めんどくさくてまだ見てないけどもしかしたら異常時にピーって鳴るブザーに変な電圧掛かってジージー言ってるのかも
221Socket774:2008/01/02(水) 02:02:10 ID:BiGycEm9
KAZE MASTERって消費電力はどれくらいなのでしょうか?
222220:2008/01/02(水) 02:05:19 ID:LHS+f4eM
連投スマソ
試しにわざとブザー鳴らしてみたら普通にピーピーって鳴るからブザーでないみたい
明日、仕事が終わったら観念して開けてみる
223Socket774:2008/01/02(水) 02:08:09 ID:8k242TMg
>>221
そんなの繋いでるファンや回転数によっても変わるだろ
答えようがない
224Socket774:2008/01/02(水) 03:40:14 ID:GLF9xCnv
>>204
今の所問題なし@連続稼動17日目
225Socket774:2008/01/02(水) 03:53:32 ID:LoZ6+wRT
連続稼動17日を自慢出来るファンコン

どんだけ?
226Socket774:2008/01/02(水) 04:27:19 ID:hKQPcL1D
だな。初期不良以外、最低1年は稼動して普通だろ。できれば3年な。
もちろんつまみは限界まで絞った状態で。
まあそうすると例によってST-35ぐらいしかないわけだが。
227Socket774:2008/01/02(水) 07:54:06 ID:IWI/EfaP
んなこと言われても発売してまだ一ヶ月も経っていないわけで。
速攻で壊れる欠陥品じゃないってのが確認できたってこと。
228Socket774:2008/01/02(水) 09:54:15 ID:fq8od2Le
しかしうちではAerogateI、LIGHTBUSを1年半とXP-IIIを半年くらい使って問題なかったが
ST-35だけは1ヶ月で壊れたなぁ・・・
交換したら初期不良、3台目はしばらく使ってデザインに飽きてお蔵入り
229Socket774:2008/01/02(水) 10:35:01 ID:sMEKa963
二台あるけど一年半たった今でも現役です>ST-35
こいつ以外にCPUとVGAのファンは任せられない
230Socket774:2008/01/02(水) 10:42:28 ID:2eZ+RMMf
>>228
お蔵入りなら譲ってクリ。
231Socket774:2008/01/02(水) 10:59:14 ID:0qkIR1/6
風マス、あの糞長いケーブル要らないんだよなあ
コネクタ部分、普通のヤツにすれば良かったのに
232Socket774:2008/01/02(水) 14:09:30 ID:woqkL0X0
電源もFDD4pinでよかったのに

表はスッキリしてるが裏はごちゃごちゃ
233Socket774:2008/01/02(水) 14:21:39 ID:e5sYgVF6
カゼマスターの温度が全部同じだと思ったらテープが半分はがれてたよw
付属の奴やわすぎだ。
絶縁テープでも買ってきて取り替えようかな。
234Socket774:2008/01/02(水) 14:30:09 ID:9PJem0Ri
↓以下ループしてるテープネタ禁止
235Socket774:2008/01/02(水) 14:48:19 ID:BAS0EV0j
風邪マスター込みで組み立てて三日目あたりから起動時に警報みたいな音が出るようになった。
しばらく鳴っていて、そのうち断続になり、ウォームアップすると鳴らなくなってくる。
236199:2008/01/02(水) 15:15:09 ID:qU5jXjhC
>>200-203
今日特価品買い行くついでに秋葉で買ってこよう思ってたのに
ツマミを外し忘れた&売ってるっぽい店軒並み正月休みorz
九十九でアイガー1980円やSF609を999円で見つけたとき部品取るためだけに買おうか真剣に悩んだよ
4日に改めて行こうと思うんだが、線路の下辺りの店で売ってるのかな?
237Socket774:2008/01/02(水) 15:19:58 ID:g4YUCxRL
ブザーなんて初めから外すだろ。
どんな音がするのかも知らんわ。
238Socket774:2008/01/02(水) 15:32:34 ID:Q1HoBKeY
>>237
あれ? 俺がいるwww
アイガーのブザーの音に至っては一度も聞いた事無いw
239Socket774:2008/01/02(水) 16:02:51 ID:Ua86LaMI
>>194
>>68が同じベイに鎌平付けてる。
240Socket774:2008/01/02(水) 16:04:17 ID:Ua86LaMI
>>206
ヒートシンクを余らせてるヤツが暇つぶしに付けてるだけだもんな。
241Socket774:2008/01/02(水) 16:35:08 ID:l6kH8Imz
>>238
ガス検知器並みの音がするよ
242Socket774:2008/01/02(水) 16:53:50 ID:xRj2fHrr
稼動中に壊れたらどうすんの?
ファン止まるんだよ?
243Socket774:2008/01/02(水) 17:02:31 ID:xRj2fHrr
表示なんかいらねえだろ!
244Socket774:2008/01/02(水) 17:35:35 ID:tq3OM1rF
不在の時に鳴ったって意味ねえし。
245Socket774:2008/01/02(水) 17:37:56 ID:xRj2fHrr
笊1+が鉄板
246Socket774:2008/01/02(水) 17:46:56 ID:/qUFF6Au
>>240
そうだね。
本当にシンクが必要なら、最初から付いてるからなぁ。
247Socket774:2008/01/02(水) 17:55:45 ID:ttiu/oCq
>>246
甘いよ!甘すぎるよ!
248Socket774:2008/01/02(水) 17:57:00 ID:rEv3j/4P
あなたはサイズをなめているなw

窯ベイアンプを見ろ!謎のノイズが入ってるじゃないか
249Socket774:2008/01/02(水) 18:01:29 ID:ihnbRhyc
風枡を稼動中にファンヒーターなりドライヤーなり、足を長くしたコタツに入れて暖めたりして実験する勇者は居らぬか!?



こ、今月買うけど、やらないんだから!
250Socket774:2008/01/02(水) 18:39:02 ID:IWI/EfaP
わざわざ通常ではあり得ない負荷かけて壊しても仕方ないしな。
一応加速テストにはなるのかも知れないけど、当てにはならんし。
251Socket774:2008/01/02(水) 19:15:34 ID:VQs1zQtl
>>249
恒温槽にいれてテストするのは 作る側

動けばいいという発想で販売してそうだから やってないな
252Socket774:2008/01/02(水) 21:18:27 ID:e9HX7eQa
まあ販売元の仕入れ原価500円切るくらいの代物だから
253222:2008/01/02(水) 22:33:27 ID:LHS+f4eM
仕事が終わってから開けてみたら
ひとつ上の段に取付けたカードリーダーのUSBコネクタが半挿しになってたorz
ZN-MFC2ちゃん疑ってごめんよ
254Socket774:2008/01/02(水) 22:45:28 ID:fq8od2Le
>>236
えっ?SF-609が999円で売ってたの?
中古?
255Socket774:2008/01/03(木) 00:26:00 ID:QcJHgVui
>>254
店頭で在庫限りで投げ売られてた
256Socket774:2008/01/03(木) 00:26:26 ID:nU98vSFU
それは買いだと思うんだが
257Socket774:2008/01/03(木) 01:04:53 ID:+PwThvvw
オクでも未使用なら3000円はするぞ。
258Socket774:2008/01/03(木) 01:17:00 ID:QcJHgVui
マゾで? 買っておきゃ良かったかなあ、一個しかなかったからもう無いだろうなあorz
アイガーは10個くらいあったけど
259Socket774:2008/01/03(木) 01:34:33 ID:krNDYuUm
なんだよ、1個かよ。何個かあれば明日でもあるかと期待したのにorz
260Socket774:2008/01/03(木) 13:59:03 ID:1cSX84K/
まあ最近のショップはどこもたくさんの在庫を抱えることが少なくなってるからな。
掘り出し物が出ても量が極めて少ない。
本当ならばST-35なんかも大量在庫の処分で1ヶ2000円くらいで投げ売りしてくれてもいいはずだ。
気分的に得をするというのが少なくなった気がする。
261Socket774:2008/01/03(木) 16:11:04 ID:j3UjREBF
暇だしAcceleroS2に付いてたヒートシンクが余ってたから俺も便乗してみた
http://jisaku.pv3.org/file/979.jpg
262Socket774:2008/01/03(木) 16:24:08 ID:8FSaoNKd
おめーら芸がねーな。もっと高度な工作できねーのかよ
263Socket774:2008/01/03(木) 16:37:09 ID:fsocXJLZ
風マスを液冷化した>>262のうpマダァー?
264Socket774:2008/01/03(木) 16:44:50 ID:xwjpicx/
チップトランジスタ はずしてたら 飛んでいってしまった
265Socket774:2008/01/03(木) 17:42:36 ID:ACfSjInn
年末行ったらたくさんあったのに、今日使いを出して偵察してきてもらったら、
5インチのだけ風主売り切れてた・・・orz
266Socket774:2008/01/03(木) 19:27:39 ID:90L3bJyb
風マスが熱すぎるので、12cmファンつけてみました。
267Socket774:2008/01/03(木) 21:30:02 ID:rIfboJDU
風マスかったら、摂氏華氏の切り替えジャンパがないんだけど、
これは梱包(?)ミスかね?
268Socket774:2008/01/04(金) 01:28:10 ID:SoYIGn7c
俺が買った奴はデフォで℃のところに付いてたよ。梱包ってか組み立てミス?
269Socket774:2008/01/04(金) 02:08:20 ID:j25mQwLL
>>268
さんきゅう〜。
もしかしたらコードや螺子と一緒に入ってるのかなぁと探してしまったw

古いHDDあさってジャンパ抜きますわ〜。
270Socket774:2008/01/04(金) 17:25:08 ID:655mlG46
>>208
>・3.5インチ版は横幅を削らないとケースに入らない場合がある

ウチも入らなかったw
ちなみに縦幅は小さくて、わずかに隙間が空いてる。
これはエアフロー改善だと言い聞かせてる。
って言うか今までそう言う報告を見た覚えがなかったからウチのケースだけうんこなのかと凹んでた。

まあ凹んだ理由は夢中でヤスリ掛けててノブを傷だらけにしてたせいもあるんだけどね・・・・・・。
271Socket774:2008/01/05(土) 00:57:36 ID:q8ihILZx
272Socket774:2008/01/05(土) 10:06:20 ID:r8ICjngo
genoはネットと店頭の価格差がすごく大きいから注意
273Socket774:2008/01/05(土) 14:37:58 ID:8OZn3C0V
3.5インチ版が入らないというのを見て
注文する前に測ってみたが、(abeeのケース)
102mmだった。
幅103mmらしいから1mmでかいのか・・・
どうしようか迷う。

他に入らなかったって人います?
274Socket774:2008/01/05(土) 14:50:17 ID:FDpwdQ0R
最近の椰子は工作も出来んのか・・・どんだけ無能なんだよw
275Socket774:2008/01/05(土) 14:55:25 ID:nsMtAhJr
>>274がとても素晴らしい技術で作ったマシンをうpしてくれるそうですよ
276273:2008/01/05(土) 15:08:16 ID:8OZn3C0V
>>274
無能でもなんでもいいんですけど、
削るのは嫌じゃないですか?

質問してから思いついたのですが、
他の3.5インチドライブ等の製品の大きさを
調べてみました。横幅の寸法は102mm以下のもの
ばかりでした。
103mmはやはり大きいのではないかと
思われます。
277Socket774:2008/01/05(土) 18:26:06 ID:rBdkVWR5
>>275
拡大解釈すればいいってものじゃないだろうよ?
小学生レベルのやすりがけのことでしょ?
例えば、雑巾縫うのにドレス作る技術いらないだろ?
>>276新人類長州力くんだな。
君には自作向いてないんじゃない?
そのまま新古品鎌升とケースオークションに出しなさい。中身も。
NECがオススメ!

レスするみなさん、一部はまだ冬休みですぞ。優しくかみ砕いてやんないとダメだろ?

>>275
雑巾もドレス作るのも同じに見えるそんな御前は…
278Socket774:2008/01/05(土) 19:20:05 ID:rucNKFql
俺は >>275 のような定型煽りに反応する >>277 のほうが心配だ

ついでに言うと加工した時点で返品できなくなるから、
「使いやすいように」手前で加工しろの精神はともかく
しょっぱなから加工しないと使えないブツはどうかと思う
279Socket774:2008/01/05(土) 19:24:01 ID:sp2zazbG
もし入らない現象が複数のケースで起こっているなら、それは単なる
設計ミスや工作不良だよ。それはネットで不満を言ったり、メーカーに
抗議すべきことであって、自分で削って何とかしようと言うのは、単に
メーカーに舐められていいカモにされるだけ。

そういうのは優秀とか偉いとかいう人間ではないし、>>276の反応の
方が普通。
280Socket774:2008/01/05(土) 19:31:21 ID:PjlCMmwn
風主は外身からして設計ミスって事??
281Socket774:2008/01/05(土) 19:44:10 ID:fklt2+v9
設計ミス or 形成不良
282Socket774:2008/01/05(土) 19:46:05 ID:uqwtJM7K
製造先の精度が悪いだけだと思うけど
283Socket774:2008/01/05(土) 19:46:50 ID:1C8vk8EL
形成不良っていうより全部そうなら、成形型設計ミスだな。
284Socket774:2008/01/05(土) 21:17:44 ID:5QBVpIWC
煽るならもう少し有意義な煽りしろよな
これだから草生やしは
285Socket774:2008/01/06(日) 01:39:54 ID:txhDqrFs
でっていう

>>278
心配ありがd。
>…しょっぱなから加工しないと使えないブツは
どうかと思う

>>279
>…メーカーに舐められていいカモにされるだけ。

自作PC分野そのものがカモだから何とも言えんが。ガキの頃いじくったミニ四駆に似てるな。

アイガーはベイには入るが、回転数計測器よろしくな
状態だったわけで。
笊満(一部除く)は>>279の言うままの厭味な地雷製品
なわけで。
自作製品≒中国製≒地雷気味なのは既知のことじゃん。
サイズ側の設計、管理等の所為かもわからんが
品質管理上げればコストも(ry
オレはCP高い方が良いから鎌升は今現在は上出来だと思うが。

重箱の角つつく暇と金あるなら、
今いちどST-35信者と再販運動(前スルーしたろ)
でも起こすのどぅ?高くつくと思うけど。

このスレ、そういったことを周知の上で楽しんでると思ってたから、流れ変わって残念。

(^_^)/~
286Socket774:2008/01/06(日) 01:57:43 ID:Ywerz5Up
>>285
少なくとも現状の流れではお前さんは馬鹿にしか見えないよw
スレの流れとか関係ない。
287Socket774:2008/01/06(日) 02:05:48 ID:VgkZ6qEg
ST-35なんて在庫潤沢なときからスルーしてたから全く興味ないわ。
288Socket774:2008/01/06(日) 02:10:13 ID:EF6/Kwtm
ST-45で回転数表示してくれるようになったら
風増のいいライバルになるんだけどな。
289Socket774:2008/01/06(日) 02:20:52 ID:a8mFVtdb
初めてファンコン買ったけど風主いいわー。
回転数表示あるし、温度表示はイラネと思ってたけど
NB・SBの温度みるのに便利だし。
一番気に入ってるのは回転数0にできるところかな。
290Socket774:2008/01/06(日) 02:23:37 ID:6Ctnp+o/
風主概ね満足なんだけど、やっぱ付属のセンサ用テープがちゃちいね。
まぁ風主だけじゃないんでそういうもんと思ってるが、
そろそろまともなテープ位付属してくれるメーカは出ないもんかね…

丁度絶縁テープ切らしてて買いに行くのめんどい…
291Socket774:2008/01/06(日) 05:51:35 ID:rzU7KTm0
風主、とりたてて不具合とかないようなので
ここで1つ。ファンケーブル刺すとこスッポンしますた!
何回か抜き差ししてたら根元から・・・。
すぐ直せたけどね。
292Socket774:2008/01/06(日) 08:21:21 ID:pT2zTMfM
ちくしょう、春先にIガード買って、二回クレーム交換してもらい、三代目を使っているが、
また、ぶっ壊れた・・・・・

もう、交換しない・・・・
温度計だけで我慢する。

カゼマスターは絶対買わない・・・・

でも、Iガードと交換してくれたら嬉しいな、誰か交換に成功した人いない?
293Socket774:2008/01/06(日) 10:21:01 ID:5rpVhEvU
風主の温度センサーってどこに張り付ければいいんだろ

測りたい箇所は
・CPU
・GPU
・サウンドカード
・HDD
なんだけどヒートシンクに張り付ければいいのかね?
294Socket774:2008/01/06(日) 11:05:55 ID:ixky+ai/
>>293
CPU、GPU、HDDはOS上のソフトで見れる
サウンドカードはあんまし意味ないような

俺はノース・サウスのヒートシンクとケース内と吸い込み温度
295Socket774:2008/01/06(日) 11:32:27 ID:5rpVhEvU
OS上での見方が分かんなくてさ
あと見たいときにその場ですぐ見れる物が欲しくて
だから風主買ったってのも理由なんだけどね

で、やっぱり貼る場所はヒートシンクでいいのかな?
GPUはファンついてるからどこにつけるものなのか。。。
296Socket774:2008/01/06(日) 12:13:19 ID:OsUCLod/
温度を見るんじゃない。
アイドル時と負荷時の温度変化を見るんだ。
297Socket774:2008/01/06(日) 12:23:39 ID:hh6uN3p2
>>290
そんなあなたに銅箔テープ
298273:2008/01/06(日) 13:11:52 ID:duB9/5aE
もうレスが遅いですけど、
>>278さんと
>>279さんの書き込みが、自分の言いたかった事です。
自分はうまく文章を書けないので、
理解してくれる方がいてよかったです。
(とは言っても、
>>274を書いた方の言いたい事もだいたい分かります。)

と、では本題。
ちょうどお店に行ったら、3.5インチの
kaze masterがあったので(というか3.5しかなかった...)
、サイズが合わない覚悟で買ってみました。
で、付けてみると、案の定合わないorz。
本体全面のパネル部が左右にコンマ5ミリ大きいような
感じです。確かに簡単に削る事ができそうですが、
それより問題だと思ったのは、
上にも書き込みされた方がいましたが、
上下が短くて隙間ができるという事です。
これは削って済む問題ではないのでかなりイタいです。
以上、報告終わります。
…でこれからどうしようかな。困った。



299Socket774:2008/01/06(日) 13:13:45 ID:VgkZ6qEg
確かに文章が微妙にやばいな。
300Socket774:2008/01/06(日) 13:46:08 ID:3SzuXccL
3.5が無問題で入りましたという人はいるのだろうか?
301273:2008/01/06(日) 16:06:01 ID:dvSGoIWv
めげずに続き書きます・・・

無理に入れないで、引っ込んだ状態のまま取り付けました。
それなりに綺麗に見えます。
上下の隙間はないに等しい状態になります。
自分はまあそれでOKという事にしました。
以上です。
302270:2008/01/06(日) 17:13:25 ID:tiyBzaxk
隙間撮ろうとしたら・・・・・・流石ーミラーフィニッシュw
http://jisaku.pv3.org/file/1002.jpg
303Socket774:2008/01/06(日) 17:20:43 ID:il+JggSB
なんだ、鏡か
304Socket774:2008/01/06(日) 17:24:04 ID:AtXAsNzU
>>302
ケース側なんか欠けてない?
3.5インチ口の向かって左下。
305Socket774:2008/01/06(日) 17:31:15 ID:ixky+ai/
3.5の左下、欠けてるね
306273:2008/01/06(日) 17:48:48 ID:dvSGoIWv
上手く撮れない・・・

ttp://upload.pv3.org/file/49.jpg
入りきってなくて、奥に引っ込んでます。
307Socket774:2008/01/06(日) 19:27:38 ID:kb9elkrp
なんだか風主の流れなので、調子に乗ってうp
メンチは正面から
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6862.jpg
斜め上から振り下ろすストレート
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6864.jpg
スカートを覗き込むように
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6863.jpg

意外にツマミって高いのね、しかも大きさ失敗してし少しはみ出てるしorz
でも、大きい分微調整が楽になったのは良かった
ところで、ウルトラ風を3pinに付けてるんだが、起動時に回らないのはどうにかならないものか
4pinにつければ問題ないんだが、ファンコンで調節できなけりゃ意味ない罠
308Socket774:2008/01/06(日) 19:32:06 ID:AtXAsNzU
なんでだろう・・・黒だと年代物に見えるのは・・・。
309Socket774:2008/01/06(日) 19:45:21 ID:tiyBzaxk
>>304-305
ケースは塗装が欠けてます。
削る前にちょっと強引にはめようとしたときに。
アルミケースに普通の塗装は駄目だとこのケースで勉強してたんだけどねー、つい フンッ って。

風升も左下は少し削りすぎてます。
あまり後先考えてなかったのでw
それとは別に、削ったあと四隅は触れたとき切らないように面取りしてみたので丸くなってます。
これは完全に失敗ですた。
310Socket774:2008/01/06(日) 20:25:50 ID:g/SPN0cv
風升ってP180に付けて、ふた閉まりますか?
311Socket774:2008/01/06(日) 20:33:02 ID:02PUEoQR
>>310
過去ログ嫁よ糞が

閉まるよ
312Socket774:2008/01/06(日) 20:39:16 ID:UFbddvhn
>>311
ツンデレ乙w
313Socket774:2008/01/06(日) 20:42:11 ID:pT2zTMfM
PCパーツは、メイドインチャイナのがらくた漁りだよな、・・・・
寸法があわない、すぐに壊れる、デザインがチープ・・・・

どれを比べてもドングリの背比べ・・・・
サイズは、駄菓子屋の卸問屋みたいなもんだしな・・・・
クレーム付けようにも、キャラメルのオマケにイチャモン付けてるみたいで
情けなくなってくるよな。
314Socket774:2008/01/06(日) 20:50:25 ID:bPTktls6
なかでもアルミはぼったくり
意味がなく高くて温度も下がらないし音もうるさくなる
315Socket774:2008/01/06(日) 20:54:38 ID:dvSGoIWv
寸法が合わないってクレームつけても
何してくれるってわけでもなさそうだし・・・
316Socket774:2008/01/06(日) 22:12:47 ID:uB4cVNNd
KAZEMASTER安定してるんでMX212も取っ払ってそろそろこのスレ巡回先から外します。

ちなみにSNEのむき出し基盤の空中浮遊型ファンコンも買ったけどあちらは
38ミリのファンを回そうとすると電流が安定せず、ファンからうねり音が聞こえてきました。

じゃあ皆さんがんがってください。
317Socket774:2008/01/06(日) 23:25:11 ID:9yslD/UG
>>314
音もうるさくなるってのはペラペラなケースだけな
アルミでもちゃんと厚みのあってしっかりしてる物もある
318Socket774:2008/01/06(日) 23:51:46 ID:ZzfMWC/N
風主が熱いのって5インチ版だけ?
319Socket774:2008/01/07(月) 00:04:44 ID:50wkNPph
どうやら抵抗 トランジスタが熱くなるのは当たり前で熱くなっても問題ないようだけど
他の部分に熱伝わるからファン付けたいところ

ファンコンなら画面の無い機種でも熱くなるってことかな
320Socket774:2008/01/07(月) 00:14:43 ID:eaOrl6wl
>>315
既に買った奴はどうしようもないと思うが、次のロットから改善されるかも
しれん。まあ、後に続く者のためにね。
321Socket774:2008/01/07(月) 00:19:33 ID:F8u8K6kY
風主にファン付けるツワモノはおらんのか!
322Socket774:2008/01/07(月) 00:20:24 ID:2JW3errB
VFDじゃなくて、7セグLEDの風マス出してください。
323Socket774:2008/01/07(月) 11:26:17 ID:e4rHAU/N
いやもうここはカラー有機ELで・・・
324Socket774:2008/01/07(月) 12:36:06 ID:uyOmokAX
とんでもなく高くなるな
325Socket774:2008/01/07(月) 15:10:28 ID:cgV1psbR
風主の温度センサーが最初から壊れてたw

予備がついていたからいいけど、残り一本だと微妙に心許ない
センサーって単品売りしてないのかねぇ?
326Socket774:2008/01/07(月) 15:11:32 ID:SBSu4USh
カラー有機ELでもMP3プレイヤーに使ってるサイズなら大して高くならんだろ
327Socket774:2008/01/07(月) 18:21:35 ID:BFQMKzKJ
328Socket774:2008/01/07(月) 18:34:26 ID:C5rKqbbD
>>325
そのセンサーのスペックわからんが
マルツか千石あたりにあるよ

ttp://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=011909
329Socket774:2008/01/07(月) 20:12:51 ID:irJrPGI7
風主のシルバーってうp写真とかみるとシルバーというより黒っぽく映ってることあるけど
結構黒っぽいの?
330Socket774:2008/01/07(月) 20:17:38 ID:X6MidrhX
↑この手の質問多いね
331Socket774:2008/01/07(月) 20:27:30 ID:pSCR7IxN
>>329
ヒント:正月のお餅
332Socket774:2008/01/07(月) 21:24:55 ID:SaqI8ejo
3.5インチの奴は発熱体(トランジスタ)の位置が悪すぎてヒートシンクが装着できないのと違うでしょうか?
とすれば、12Vを6Vとかに降下させて使うと夏場を乗り切れない可能性が。
333Socket774:2008/01/07(月) 21:47:24 ID:R+FviB+w
俺もだ。
温度センサー1本は全くダメで、1本は-10℃程度表示される個体だった。
センサー単体を探してたけど、スペック間違いするとイヤだし、通販で送料考えると微妙に高いし・・・
って事で、風主もう一台買いました。
ついでにまず貼るも頼みました。
334Socket774:2008/01/07(月) 22:21:52 ID:x8xosYHz
センサー不良の人って何でサイズに問い合わせしないの?
送ってくれるのに。
335Socket774:2008/01/07(月) 22:38:05 ID:R+FviB+w
その手があったか
336Socket774:2008/01/07(月) 22:46:36 ID:8GUmWGJ6
その手も糞も、店に持っていけば不良品扱いで全取っ替えしてくれるだろ
337Socket774:2008/01/07(月) 23:02:43 ID:R+FviB+w
>>336
そうですね。
ただ通販なんで、本体ならともかく予備センサー程度だと面倒くさくて。
風主、組んでみると結構良かったんで、ダブルで組んでも良いかなって目論見込みです。
338325:2008/01/07(月) 23:12:54 ID:wIZOF6qk
>>327 >>328
情報サンキューです。
調べてみますわ。

>>334 >>336
確かにその通りです。
なんだけど、センサーでわざわざ秋葉に出向くのが面倒なのは
>>337と同じくw

サイズや通販で単体売りしてくれるなら10本程度購入してもいいかなと思って。
てか、割と壊れやすい部品なんで、皆どうしてるのかなぁと。
339Socket774:2008/01/07(月) 23:14:35 ID:8GUmWGJ6
>>338
SF-609でセンサー使ってるけど、3年経過しても今のところ壊れてないよ。
まあ、確かに本体ならまだしもセンサーごときで交換行くの面倒だってのはよく分かるがw
340Socket774:2008/01/08(火) 10:13:25 ID:AL87e0Er
パルスセンサーだけを分岐して取り出すケーブルはあるかな。
341Socket774:2008/01/08(火) 12:03:20 ID:fQnTWmjC
>>340
こういうのはあるけど
ttp://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
分岐は無いかなあ。
342Socket774:2008/01/08(火) 12:35:25 ID:04NU6d1g
なければ つくる
343Socket774:2008/01/08(火) 15:00:12 ID:+iQF28ip
>>341
これってファンコンには信号いかないよね〜

どちらにも信号行く設計だとなんか問題あるの?
だれかおせ〜〜て
344Socket774:2008/01/08(火) 15:25:23 ID:04NU6d1g
出力1に対して2入力は大丈夫だろ
逆はだめだが

こだわるんだったら ファンの出力と同じようにトランジスタのオープンコレクタ
で並列にせよ
345Socket774:2008/01/08(火) 15:46:54 ID:Fl0sf+Tv
>>338
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10271992/-/gid=PS01070000

これ合うんじゃね?
結果報告もヨロ
346Socket774:2008/01/08(火) 16:55:17 ID:fQnTWmjC
>>343-344
一応、ainexのファンコン付属ケーブルにパルス分岐式があるらしいんだけど、
単品で市販してないのが不思議。
↓FM-01のマニュアルPDF。
ttp://www.ainex.jp/data/fm-01_mnl_20050826.pdf
347Socket774:2008/01/08(火) 17:11:17 ID:WzvW+dzQ
>>345
サーミスタくらい秋葉行けば百円ちょいで買える
そんな高いの買うこともない
348Socket774:2008/01/08(火) 17:30:18 ID:+iQF28ip
>>344

できるってことですよね 何で売ってないのか?


>>346
おお〜〜 すげ〜〜〜 
349Socket774:2008/01/08(火) 18:18:09 ID:HRQYP7GE
>>347
戦国だよね?サーミスタそのまま売ってるよな。
でもパーツよか工具でえらく金かかるなぁ。
今ならショップ巡回して部品取り用にアイガー安く購入できたらそれもアリだね。
350Socket774:2008/01/08(火) 18:27:26 ID:WzvW+dzQ
>>349
戦国は店頭なら>>345みたいにケーブルとコネクタ付いてるの売ってたはず
通販はシラネ
351Socket774:2008/01/08(火) 19:00:13 ID:HRQYP7GE
>>350
うん。たしか2Fにコネクタ付きサーミスタでしょ?
オレも購入したよ。
11月時点在庫ラストだったから今あるかはわからないけど。
破損したサーミスタ分解してみればすぐ構造理解できるからオ双メ。
352338:2008/01/08(火) 19:15:37 ID:zTjhT3Sb
いろいろ情報どうも!

とりあえず次に秋葉行ったときでも戦国見てみるかと。
いざとなったら多少高くても >>345があると。
これでなんとなく安心ですわw
353Socket774:2008/01/08(火) 23:42:47 ID:X5bbGrFT
あのサーミスタって汎用のヤツだから103(10K)って表示してあれば大体おK。
アイガー、カマメーター、CMT-7、big&miniNG、水冷であれば猪のセンサー、EPoXのMBについてたセンサー等etc…
どれも同じ規格だったよ。ただ、ST-35だけは違ったような希ガス…
もう手元に無いので確認できないので間違ってたらスマン
354Socket774:2008/01/09(水) 11:14:46 ID:6GMck3Hi
アイガーと一緒だったら、以前このスレでアイガーのセンサー潰しちゃった人が秋月で買った
報告があったと思う。
355Socket774:2008/01/09(水) 11:41:57 ID:id/pHQAi
>>353
アイガーとは違うよ。
356Socket774:2008/01/09(水) 21:31:32 ID:dqUHHbLi
4pinのクーラーでもファンコン3pin刺さるんだよね?
357Socket774:2008/01/10(木) 01:18:05 ID:v5A3K/Aq
>>356
4pin→3pin変換はさんだら回転数が表示されないorz
358Socket774:2008/01/10(木) 02:03:27 ID:MV4voKJX
>>357
ええ・・・
CPUクーラー4pinなんだけどなんとかファンコンつけたいんだけど
いいのある?
359Socket774:2008/01/10(木) 02:15:35 ID:NTCqlsnV
360Socket774:2008/01/10(木) 02:27:18 ID:e6qUMPS3
>>357はペリフェラルの4pinの事だろ。>>358はPWMファンで。
どうもこの手の話だと、ペリフェラルとPWM4pinと混同してややこしくなるな。
361356:2008/01/10(木) 02:57:57 ID:MV4voKJX
>>359
これの下の画像の状態で
ファンコンの欲しいやつ見たら4PinのPWMはカットされるってなってるから
つまり回転数はいじれなくなるんだよね?
362356:2008/01/10(木) 03:10:09 ID:MV4voKJX
もういいや、簡単に聞こう
サイズのFreezer Pro 7なんだけど、KAZE MASTERでちゃんと制御できますか?
ファンとかさっぱり分からないんだ
363Socket774:2008/01/10(木) 03:27:58 ID:59L9/tFt
PWMがカットされても電圧で制御できるはず
364Socket774:2008/01/10(木) 03:38:23 ID:YRHovx5/
表示はできなくなるってこと?
365Socket774:2008/01/10(木) 03:48:48 ID:sqZBx4na
>>362
カゼマスはPWMではなく電圧制御だから可能。
4pinのファンだろうが3pinと同様に動くし、回転数も表示されるよ

ちなみにPWMは電流のオンオフで回転数を一定に制御する方式
366Socket774:2008/01/10(木) 05:02:41 ID:GKv3ZC/3
>>362
これ買えば間違いなく付けられる。もちろん制御もできる。
http://www.ainex.jp/products/ca-08pf.htm
367Socket774:2008/01/10(木) 18:24:16 ID:QTl3B11M
すいません・・・今度初めてファンコン買おうと思うってるのですが、
この温度表示というのは
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
ファン自体の温度ということでしょうか?

それとこういったファンコンを付けるなら、回転数が大きめのファンを
買ったほうがいいのでしょうか・・・1600回転のファンを買ってしまった・・(´・ω・`)
368Socket774:2008/01/10(木) 18:55:16 ID:d0glo52y
>>367
ファン自体の温度ではない。
温度計(付属品写真のケーブルっぽいもののいちばん右)を
任意の場所に貼り付けて計る。
どのファンコンも同じだと思う。
HDDとかシンクとか。

回転数は俺はよくわからんのだけど、目一杯冷す必要がある場合には
2000rpmくらいあったほうがいいのかな。
スマン詳しい人よろしく・・・
369367:2008/01/10(木) 19:14:18 ID:auZQabi+
どうもですm(_ _)m
色んなところの温度が分かるのは便利ですね
370Socket774:2008/01/10(木) 19:25:07 ID:FDxO0Nir
ファンコン使うってことはある程度静音を目指してるわけでしょ(音がどうでも良いならファンコンで
回転数落とす必要はない)。2000rpmも回したら8cmでもかなりうるさい。1600rpmでも十分。
371Socket774:2008/01/10(木) 20:13:07 ID:sqZBx4na
回転数しぼる訳だし定格以上は回らないから
冷却も考慮する場合、静穏ファン買っちゃうと最大でも物足りなくなるかもね

カゼマスとか調整レンジの広い奴なら標準かちょい高速なのがいいよ、楽しい。

完全静穏化目的ならまた別だが、負荷に応じてイジってこそファンコン
372367:2008/01/10(木) 20:16:47 ID:diw6PmRS
皆さん色々どうもですm(_ _)m
1600回転でも十分使えるんですね
ただ次ぎ買うときは2000回転位のを買います
373Socket774:2008/01/10(木) 21:08:11 ID:NQUD+7md
三年ぶりに浦島ROMったら、今は風主かぁ。完全手動の潔さがイイ感じ。
脇には健在のST-35が地味に稼働中。こちらは知らぬ間に絶滅種か。orz
ST-35と組み合わせて、モニター用に風升買おうかなぁ。
ST-35からPWM信号を風主に回せば何とかなるかも。
374Socket774:2008/01/10(木) 21:57:06 ID:+1u0I2l7
>>373
何気に自慢ですか。
うざい野郎ですね。
死んでください。
375Socket774:2008/01/10(木) 23:07:22 ID:UVrCImF/
>>374
そのレスが自慢に見えるのは、お前自身の嫉妬心の表れだぞ?w
376Socket774:2008/01/10(木) 23:18:36 ID:x+d26GIq
俺のちんぽ12cmって言っても自慢すんなって言われそう。
377362:2008/01/11(金) 00:11:52 ID:RW+csaZt
>>365
ありがとう
風主買って来た!

>>366
今からちょっとつないでみて駄目だったらこれ探してくるわー


さんきゅっす!
378362:2008/01/11(金) 03:27:22 ID:RW+csaZt
風主無事装着完了。
温度センサー一個死んでたけど6個ついてて助かった。
温度センサーを適当にCPUヒートシンク、HDD、VGA、空間と貼り付けといた

ありがとうございましたー!
379Socket774:2008/01/11(金) 18:25:46 ID:3clDR+wc
>>341
風主でこれ使っても、回転表示がされないって事?
380Socket774:2008/01/11(金) 18:37:45 ID:/7DMO+gV
ケース内温度を測る時って何処にセンサ付けてる?
381Socket774:2008/01/11(金) 19:38:31 ID:oRlTwJil
>>380
測りたいものの傍
吸気温度・排気温度・ケース内温度によって違うと思う。
382Socket774:2008/01/11(金) 19:54:21 ID:PdQtE39N
電源と光学ドライブの間くらいにした。
考えるのはめんどくさかったので。
肝心なのは絶対値というより普段との差が分かることだと思うし。
383Socket774:2008/01/11(金) 20:01:33 ID:/7DMO+gV
あ、なるほど
吸気・排気温度を測りたい場合です。すみません。
384Socket774:2008/01/11(金) 21:18:50 ID:oRlTwJil
>>383
それならそれぞれのFANの外枠に貼り付けでおk。
漏れは直風あたるようにしているけど、そこは好み。
385Socket774:2008/01/11(金) 21:47:45 ID:TJhLJ3KD
ビデオカードに温度センサーつけてる人はどのあたりにつけてる?
386Socket774:2008/01/11(金) 21:52:31 ID:XNalChBr
自分で判断出来ない子が多いね
387Socket774:2008/01/11(金) 21:56:15 ID:6/mdeADh
>>385
チップとヒートシンクの間に挟む
388Socket774:2008/01/11(金) 21:57:53 ID:xJmCbPMH
>>385
コアの上にセンサー置いて、クーラーで挟んで固定すると良いらしいかもしれないらしいよ。
389Socket774:2008/01/11(金) 22:05:51 ID:XJU0CfYY
>>385

>>388のやり方は効率よく温度測れるからいいよ
390Socket774:2008/01/11(金) 22:11:32 ID:e65dcMsM
挟んじゃだめだろ
391Socket774:2008/01/11(金) 23:07:59 ID:erTVcMz/
YA・KI・TO・RI
392Socket774:2008/01/11(金) 23:13:05 ID:6/mdeADh
>>390
うぜえ
393Socket774:2008/01/11(金) 23:55:12 ID:8hFjaeSg
>>390
はさまれると気持ちいいだろ?
394Socket774:2008/01/12(土) 00:25:07 ID:ubEyh4GO
挟むとセンサー壊れるよ

サーミスタは焼結して作ってるあるのである程度の力が加わると割れる
395Socket774:2008/01/12(土) 00:39:47 ID:lmsnBJLS
折れはCPUの温度計る時は、コアとシンクの間にセンサ挟んでいるYO。
突っ込まれる前に云っとくけど、コアから外れた外周部分だよ。
センサ厚に対して隙間が広杉の場合はアルミ箔を共締め。
クーラフィン部だと熱伝導レスポンスが遅いから怖い。
超爆熱Athlon Barton 時代から遣っているから桶。
396Socket774:2008/01/12(土) 00:47:18 ID:bQ59hayj
折れはCPUの温度計る時は、彫刻刀でコアを削って、そこにセンターを入れてるよ
397Socket774:2008/01/12(土) 00:48:06 ID:iRAcq4yf
後の人間国宝現る
398Socket774:2008/01/12(土) 01:49:47 ID:+hyROtkV
実際のところヒートスプレッダなら削ってもいいのかも
399Socket774:2008/01/13(日) 16:23:25 ID:d5RfrN3k
鎌枡初心者なんですが
CPUの上のファンが時々止まってしまうのですが
これでいいのでしょうか?
まだバイオス等はいじっていません。
400Socket774:2008/01/13(日) 16:47:59 ID:3dVfkHwV
>>399
エスパースレ行って欲しい文章だな…。

CPUファンは実際に止まってるのか。
それとも画面表示でゼロと出ているのか。
QFANとかマザー独自の機能で止まっている可能性はないのか。
401399:2008/01/13(日) 17:25:53 ID:d5RfrN3k
すいません
起動させると動き出すのですがその後実際に止まります
しばらくすると回り始めます
M/BはGIGABYTEのP35-DS4と言うのを
店員に進められてそのまま購入しました
QFANと言う機能が付いているのかわかりません
402Socket774:2008/01/13(日) 17:30:05 ID:yYDiwqa5
>>401
その板の仕様
再度回り始めた後に止まんないなら無問題
403Socket774:2008/01/13(日) 18:00:20 ID:ZwhtdVcn
てか鎌鱒関係無くない?
404Socket774:2008/01/13(日) 18:47:55 ID:Raoz94YK
>>402
俺のGIGABYTEのP35-DS4回る止まるを繰り返してるけど
問題あるのかな?
405Socket774:2008/01/13(日) 18:49:55 ID:VKYS5d1C
>>401
それCPU温度が20度以下だとファンがとまるっていう仕様だよたぶん。
俺のギガのマザーもそうだもん。
406Socket774:2008/01/13(日) 18:56:47 ID:hLA5pbag
ファンにもよるけどこの時期(炬燵とか使ってて)暖房入れずに居るとCPU温度が
十分に低いのでマザーのファンコン機能がファンの電圧下げすぎてファンが
止まることが多々ある。ファンが止まってるのは回路的に良くない気もしなくも
ないけどまあ大丈夫だろ。
407Socket774:2008/01/13(日) 21:06:26 ID:y7KeGvPG
戯画マザーは3ピンのファン付けた場合、BIOSのファンコントロール切らないと
ファンが止まると思った。
408Socket774:2008/01/14(月) 09:57:52 ID:P4248fNr
発売からしばらく様子を見ていたけど、
結局のところ風主は割りとまともってことでOKなのかな。
アイガーに比べて明らかに問題報告少ないし。
409Socket774:2008/01/14(月) 18:43:31 ID:jKJp1bGj
風主のコントローラーが一個半死半生、おそらく熱暴走
風量が大きいのを長時間、低回転で付けっぱなしにしたせいで負荷がかかりすぎたと思われる
一応通電はしてるのか、コントローラーを全開にするとLED付のはLEDがほんのり点く、だけど回らない
なので、もしかしたら抵抗が熱でおかしくなってるのかも知れない
とりあえずこれから分解してみてどうにかできるか試行錯誤
410Socket774:2008/01/14(月) 19:47:59 ID:pyKYaolI
発売からロクに経ってないのに、ぶっ壊れたから分解とか言ってる時点で釣り
普通初期不良扱いかメーカー修理だろ
411Socket774:2008/01/14(月) 19:58:21 ID:cciRhVx3
1月に熱暴走なら、夏は全滅だな。
保証期間内だから良いか。
412409:2008/01/14(月) 20:04:43 ID:jKJp1bGj
いや、とりあえず何とかできるもんならしようかなと思ってあけてみたんだが
無理だった、見ためでどこが原因で不具合が起きてるのかわからん
他の低回転のを他の生きてるところに付けてみた感じ、低回転のでも結構な熱が出るから熱ではないかも
でも、おかしくなった所はOffと回転する本当ぎりぎりでまわしてたから、負荷がやはり大きかったのかもしれない
LEDだけは点くのがわからないんだよな
413Socket774:2008/01/14(月) 20:57:27 ID:K6E/xJnY
>>412
トランジスタの3つの端子(C,B,E)の内CE間が断線してるっぽい。
車のパワステでたとえるとBE間の電流がステアリング回す人力で
CE間の電流が油圧の力に相当する。
油圧がない人力だけだとファンは回転しないが、LEDならかすかに光る。
414Socket774:2008/01/14(月) 21:06:19 ID:Bmng8b2D
ファンコン風主初めて使ったんだけど
PC内の温度が26度前後で大して変化しないから適当にCPUクーラーファンとリアファン2機を
600回転くらいでずっとまわしてるんだけど、どういう運用するのがベスト?
415Socket774:2008/01/14(月) 21:30:13 ID:oW1xOhCp
>>408
発売が寒い冬だったのがかなり影響してると思うぞ。
夏ならもっと厳しかっただろう。
ファンコン発売するなら冬に限るなw
416Socket774:2008/01/14(月) 22:52:19 ID:lYicJn9p
アイガーに季節は関係無いぜ!
417Socket774:2008/01/14(月) 22:53:32 ID:aW+eue3v
アイガーアォーーーーーーーーーーーーーーーーン!!
418Socket774:2008/01/14(月) 23:46:17 ID:hHw/qxxl
結局鉄板はSF-609のまま?
新規に組むから
また海外で注文してくるか・・・
419409:2008/01/14(月) 23:49:03 ID:jKJp1bGj
>>413
たぶん、ファンのコネクタ入れる脇にある黒いやつですよね<トランジスタ
見た感じでは切れてないっぽいです、さすがにハンダ押し当ててみる気にはなれないのでとりえずあきらめますわ
さて、レシートどうやら年末の大掃除で捨てたっぽいしどうすっかなあ
発売日考えて保障期間ないだろとか言ってみるかなあ
420Socket774:2008/01/14(月) 23:50:06 ID:odMwrI1b
初日購入組で使用時間も多い方だけど、
今のところ、トラブルでていない
来月また報告にくる
421Socket774:2008/01/14(月) 23:58:06 ID:2MFFkOhZ
>>419
見てもわかんねy
422409:2008/01/15(火) 00:13:20 ID:ixcgJJCu
>>421
ん、だからあきらめた
ハンダの設置部分が物理的に融けてるとか見てわかるなら対処しようがあったけど
それ以外のじゃあ手の出しようがない

ちなみにウルトラの3000rpmのを600〜700くらいでずっとまわしてた
とりあえず、しばらく生きたのを同じように付けてみてどうなるか確認する予定
レシートないしorz
423Socket774:2008/01/15(火) 00:24:20 ID:0DPF+/Hm
>>419
トランジスタの中の人が切れてるから>>421

保証だめなら自力で交換だね。いっこ\100以下だよ
424Socket774:2008/01/15(火) 00:25:08 ID:aikJ0Il/
同一のトランジスタに交換
無ければ 互換品
425Socket774:2008/01/15(火) 00:26:04 ID:AmtSxmwJ
>>422
レシート無くても、発売からちょうど一ヶ月な訳だが・・・
普通、購入日から一年間は保証対象じゃなかったっけ?

因みに、その使い方だと間違いなく石がヘタってしまったと思う・・・
426Socket774:2008/01/15(火) 00:52:02 ID:0DPF+/Hm
>>422
ウルトラの3000rpmて12V0.6Aだよね。
4Vだと0.2Aかな。このときのトランジスタでの負担は1.6W
トランジスタの最大定格1Wをはげじくおばw
427Socket774:2008/01/15(火) 00:53:12 ID:9lOG1I+k
>3000rpmのを600〜700くらいでずっとまわしてた
無茶すぎ。600〜700なら1500rpmが安定動作の限界じゃないか?
428Socket774:2008/01/15(火) 00:55:11 ID:IiONdjgw
>>422
もっと低回転のファン買えよと。
回転数から見て8cm角あたりか?
429409:2008/01/15(火) 01:03:47 ID:ixcgJJCu
>>423-425
とりあえずサイズの中の人が融通利かなかったら
トランジスタ買って弄ってみます、いい経験になりそうだし

>>426-427
やっぱ無謀でした?w いや、自分でも無茶かなあとは思ったんだけど、動いたからいっかって思ったのが地獄の入り口
ちなみに、用途としてはゲーム時のグラボ冷やすのが目的、ケースの中段で回してたんだが、結構冷えたよ
グラボで大体3〜6℃くらい冷えた、サウスブリッジにいたっては10℃くらい冷えひえ
430Socket774:2008/01/15(火) 01:13:40 ID:+0rwo4cx
2SD882で検索すると、
最大定格が無限大放熱器で10W、放熱器なしで1Wとか出てくるけど
これはつまり、冷やしてれば1W超えてもおkってこと?
431Socket774:2008/01/15(火) 01:27:44 ID:aikJ0Il/

面積100cm2で5Wまで
432Socket774:2008/01/15(火) 02:27:38 ID:QiUDwGm9
1ケ100円以下なら俺もやってみるかな・・・・
3.5インチのを買ったけど5インチのようにヒートシンクをつけるスペースが無い。
今ついてる足をカットしてリード線で延長してでかいヒートシンクに貼り付けたトランジスタに接続。
案外逝けるかも知れない。
433Socket774:2008/01/15(火) 03:10:16 ID:0DPF+/Hm
>>429
トランジスタ交換ならこれつけれ、ウルトラもおkだよ
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?k3=0&list=2&code=6AET-E5LB
434Socket774:2008/01/15(火) 03:11:44 ID:V+9GVx58
ツクモ・・・風主ネット特価で注文した次の日に
特価でさらに500円位安くなってるってどんだけー!
435Socket774:2008/01/15(火) 03:34:07 ID:TJ+s8fmi
>>434
在庫処分に入ったんだろうな。俺も正月に99で買ったんだけど、あっさり値下がりとはw
436Socket774:2008/01/15(火) 08:27:20 ID:aikJ0Il/
437Socket774:2008/01/19(土) 08:24:56 ID:FAzd1gTz
KAZE MASTER買うつもりでお店に行ったのに、
LIGHT BUS?とか言う奴買ってきちゃったー(>_<)
438Socket774:2008/01/19(土) 09:23:41 ID:dFQM6HZx
kaze master買おうと思って店まで行ったけど
新品なのに10年くらい日向に晒したような色のパッケージ見て
何となく買わずに帰ってきてしまった
中身はともかくあのパッケデザインはどうなんだろうな…
439Socket774:2008/01/19(土) 09:50:55 ID:OdbyrYS8
なんか突然スレが止まってたな
これは後年、アイガーの呪いと呼ばれるのであった
440Socket774:2008/01/19(土) 11:27:18 ID:eir4YBfL
回転数を設定してそれに合わせて電圧を自動調節してくれるのってない?

>>409
俺のはバリオームが1個ヘンになった
修理出すの面倒だったんで適当に直した

店頭デモ機もこのへんやられてるの多そうだ
全員グリグリするだろうし
441Socket774:2008/01/19(土) 11:40:07 ID:qMmuTbiq
>>438
恥ずかしい。


>>440
アイガーでもそうだが、抵抗器やけに小さい。9x11位。
風升もやっぱ小さいんですか?
442Socket774:2008/01/19(土) 15:38:14 ID:Dn6tWap2
>>437
らいとばす悪くないよー
ファンから異音がすることがあるって人もいたけど
故障や不良の報告はなかったし、ギミック満載で光り物で遊ぶのに使える
443Socket774:2008/01/19(土) 15:52:02 ID:R8t+TTXV
>>440
あまり意味がないような・・・

温度可変はあるよ
444Socket774:2008/01/20(日) 16:55:31 ID:xXkbMrDo
風マス購入、OS上で回転数見られなくなった・・・
445Socket774:2008/01/20(日) 17:15:18 ID:CW8D9/nz
パルス用の一本をママンに繋げばいいだけじゃないか
その程度で嘆くなよ・・・
446Socket774:2008/01/20(日) 19:59:12 ID:xjZQ1CRG
風主を風主自らの温度センサーで測ってみた
最高で大体55度くらいまで上がるね、そりゃあ触ったら熱い罠
447Socket774:2008/01/20(日) 22:40:50 ID:fKcbVreu
むぅ、この時期で55度か。夏は厳しいのかも
448Socket774:2008/01/20(日) 22:42:06 ID:MO5ibWDm
>>447
常時55度前後のpenDユーザーが来ました
449Socket774:2008/01/20(日) 23:07:34 ID:8Ug2lNoX
夏になれば、ファンの回転数上げるんだから発熱は落ちるだろ
450Socket774:2008/01/21(月) 00:07:57 ID:bx73s6cT
カゼマス買って取り付けてみた。

FAN1に付けた笊クーラー(VF900-Cu)は1080〜2700まで調節できるんだが、
2と3に取り付けた1200rpmのケースファンはどちらも1050rpmくらいまでしか絞れん。
試しに笊をFAN2に付けたら2300rpmまでしか絞れなかった。

・・・もしや不良品を引いたのか・・・orz
451Socket774:2008/01/21(月) 00:34:23 ID:NdUALore
仕様でしょ。
おれの2600rpmのファンも、2200rpmまでしか回らなかった。
しかも全開に回るファンと、付けるとこ交換しても回転お互いに変わらず…。
452Socket774:2008/01/21(月) 00:48:35 ID:z+/Aq4zT
いやいや、451は絞れないっていってるんだろ
Offにならずに2700回転できるのが2300までしか絞れないってどんだけ
ん? 回らないんじゃなくて絞れないで良いんだよな
453Socket774:2008/01/21(月) 00:48:39 ID:cwC4RxHx
>>451
いや、何かちょっと勘違いしてるような・・・。

つまりFAN1では1080〜2700rpmの範囲で調節可能なのものが、
FAN2に繋いだら2300〜2700rpmまでしか調節できなかったってこと。
同じファンコンでこれほどレンジの差がありすぎるのは変だろうと。
454Socket774:2008/01/21(月) 00:50:20 ID:S4SWaunE
>>450は、チャンネルによって絞れる度合いが異なるってことでしょ?それは不良品でしょう。
455Socket774:2008/01/21(月) 00:51:12 ID:S4SWaunE
ああ、なんか袋叩きみたいになっちゃった・・・ごめん
456453:2008/01/21(月) 00:52:56 ID:cwC4RxHx
あ、ちなみに>>453>>450ね。
ID変わってるけど。
457Socket774:2008/01/21(月) 00:54:07 ID:NdUALore
>>453
マジ?
俺は絞ると回るをつい間違ったのかと思ったw
458Socket774:2008/01/21(月) 00:56:41 ID:z+/Aq4zT
それはおかしい
うちの風主はウルトラ風の3000つけてる、全部の箇所で試してはないが
600〜2250で回るぜえ、せめて2600くらいまでいけよとは思うが
459450:2008/01/21(月) 01:01:01 ID:cwC4RxHx
やっぱ不良品と見るのが普通ですよねorz
明日にでも店に行って返品交換できないか聞いてみるノシ
460Socket774:2008/01/21(月) 01:44:25 ID:K7dnhByV
工程時に中華婆がヤキいれすぎたとしか思えないな。
461Socket774:2008/01/21(月) 13:05:05 ID:l3fnmmXH
>>450
うちもVF900使ってるけどFAN2でもちゃんと下げれるから不良だな
462Socket774:2008/01/21(月) 13:21:24 ID:t03O679a
>>460
婆さんは失敗しないが、20歳前後の女工は失敗するかも知れん。
463Socket774:2008/01/21(月) 18:33:58 ID:K7dnhByV
ちなみに高回転のファン900〜3400で
秋から900rpmでそのままにしてたら
1500rpmまでしか下がらなくなった。
ファンコン(のつまみ)寿命考慮したら下げすぎは(・A・)イクナイ!!
464Socket774:2008/01/21(月) 19:00:41 ID:VKgiumY5
らいとばす付けてみた。
ケースの中で蝉が鳴きはじめました…orz
465450:2008/01/21(月) 21:24:44 ID:GtR+9dU1
とりあえず店には置いてきた。
人手が少なくて検証するのに時間がかかるってことで、
交換になるかは後日連絡来るってさ。
466450:2008/01/21(月) 21:25:55 ID:GtR+9dU1
sage入れ忘れた・・・orz
467Socket774:2008/01/21(月) 22:07:41 ID:dm+zoMnl
風マス以来目立ったファンコンが出て来ないね。
アイガーは最初から死んでいるし、笊は即死だし、風マスはセンサーがおかしいみたいだし・・・。

普通のが欲しい・・・(´・ω・`)
468Socket774:2008/01/21(月) 22:16:10 ID:AZyQ9faa
ST-35こそファンコン界のハイエンドスタンダード。迷わず買えよ買えばわかるさこの凄さ。
ST-35使わずしてファンコンを語るなかれ。
469Socket774:2008/01/21(月) 22:28:43 ID:dm+zoMnl
>>468
温度表示無いからいらない。
470Socket774:2008/01/21(月) 22:36:00 ID:oYX06HDZ
温度も回転数もWin上から確認する俺にとっては
6つまでコントロール可能でシンプルなデザインのZM-MFC1 Plusがいまだにベスト。
471Socket774:2008/01/21(月) 22:52:37 ID:dm+zoMnl
普段は自分もEvelestやらCoreTemp常駐させているからそれでいいんだけど、
E8500買ったから、温度がちゃんと出なくて困ってるんだよ・・・。
472Socket774:2008/01/21(月) 23:06:46 ID:+z5eowKw
bigNG+miniNGを買ったら、ST-35いらなくなって知人にあげちゃったなー。
なんて便利なんだコイツは…
ST-35がハイエンドだなんて、昔の話だな。
473Socket774:2008/01/21(月) 23:36:54 ID:RMXEz1Df
>>467
しかし「風マス以来・・・」って、この手のモンにどんだけの新製品ラッシュを期待してるんだw
474Socket774:2008/01/21(月) 23:39:00 ID:6cjYV2+e
そもそも風マス自体が本当に久しぶりに話題性の高かった商品だし
475Socket774:2008/01/21(月) 23:44:13 ID:s4cLm3VF
むしろ、笊カゼマスの新作ラッシュとも呼べる状況なのにw
476Socket774:2008/01/21(月) 23:58:14 ID:dm+zoMnl
それなのにまともなものが無いのはこれ如何に・・・?
何でこんなに壊れ易いんだよ・・・。
FAN絞るのは、仕方が無いからダイオード挟んである減圧コード使っているけど、
これだと温度見ないのがな・・・。
アイガーはFAN繋げなければおkみたいな流れも一時期あって期待したけれど、その後ぽこぽこと
FAN繋いでないのに死んだ報告あって手を出せなかった・・・。
ぶっちゃけ5インチベイ1つ占有で4ch分の温度表示が欲しいだけなんだけどね。
477Socket774:2008/01/22(火) 00:08:02 ID:B9dqHwzd
カゼマスター、筐体表面、ださすぎ、質感低すぎだろww

これ付けてから、俺のハイセンスな自作PCが思いっきり
安ぽくなたorz
478Socket774:2008/01/22(火) 00:09:26 ID:WWhNcG6z
風主買わずに、bigNGが良かったかなあ…
といっても、そんな高機能なのは要らないし
高品質な風主があれば一番いいんだけどなあ
479Socket774:2008/01/22(火) 00:10:45 ID:Vy65kzJ8
>>477のセンス溢れるPCうpはまだですか?
480Socket774:2008/01/22(火) 00:11:31 ID:Xa80Bblj
3500円と言う値段に負けて買った・・・w
481Socket774:2008/01/22(火) 00:52:36 ID:ylGe+e6e
うちの近くのお店では、未だにkazemeterが4980円で売ってる
もちろん、まだ風マスは入荷してない
482Socket774:2008/01/22(火) 00:59:10 ID:gQO59fUx
ハイセンス(笑)
483Socket774:2008/01/22(火) 01:02:00 ID:LHxfxkat
淀店頭から風Master5インチ版が消えて1ヶ月
祖父通販からZM-MFC2/JP(V2JP)が消えて久しい
両方共そろそろ販売終了?
484Socket774:2008/01/22(火) 01:05:32 ID:ZWSiZUv4
そもそもファンコンなんて新製品が年に数種類しかでないってのに・・・
485Socket774:2008/01/22(火) 01:31:21 ID:YliCrGpg
きっと夏までに文字色変更可能で精度向上な風マスター2と
USBポートを備え鏡面加工ではなくなった風マスター1.1が出るさ
486Socket774:2008/01/22(火) 01:45:37 ID:/q95ZOv0
USBポートはいらねーだろ
487Socket774:2008/01/22(火) 08:28:09 ID:7PEtSn8y
風主、マザーでもパネルでも回転数見るにはどーすれば?
パルスのみの分岐ケーブルって売ってる?
488Socket774:2008/01/22(火) 09:58:23 ID:4SPiAl39
>>474
>bigNG+miniNG

そりゃST-35含めて他のファンコンと比べれば価格が圧倒的にハイエンドだしな。
その分の働きは当然してもらわないと。
489Socket774:2008/01/22(火) 14:06:56 ID:3Ohh2jxx
>>464
自己責任だけどコンデンサをハンダ付けすれば解消するよ
低速にすると停止してしまうのも少しマシになる
俺もうるさかったんでやってみた

でも低速だと知らない間に止まる事があるんで怖い

2つ買ったけど1つは1CHが接触が悪いので回らない
ある部分を手で押さえるとしばらく回るけど

安かったんでこんなもんかなと思うけど

490Socket774:2008/01/22(火) 21:49:26 ID:YliCrGpg
>>486
要らない機能てんこもりがサイズクオリティ
491Socket774:2008/01/22(火) 21:51:38 ID:oLFPcseg
だがそれがいい
492Socket774:2008/01/22(火) 21:52:09 ID:oLFPcseg
いや、よくない
493Socket774:2008/01/22(火) 23:52:38 ID:SGo2RVkd
http://www.uploda.org/uporg1214107.jpg
ヒートシンクつけた
けっこういい

超風3000rpm耐えてるw
494Socket774:2008/01/23(水) 11:48:12 ID:LMX1aT9D
質問
KAZE MASTER 5.25インチ版 3.5インチ版
調節のツマミって高さ5mm位のに
変更出来ますか?
495Socket774:2008/01/23(水) 17:00:37 ID:wgP5WzaK
つまみを取ると軸が8〜10mm程度出てる。
径が合えば変更できるだろう。
色違いのつまみをつけてもいいかも知れない。
496Socket774:2008/01/23(水) 17:09:24 ID:LMX1aT9D
>>495
どもありがと。
497Socket774:2008/01/24(木) 01:04:38 ID:6B1F4lIq
やっぱ笊1+がいいな
498Socket774:2008/01/24(木) 14:44:24 ID:p11CSM4j
VGAクーラー VF-900Cu(購入検討中)
http://www.zalman.co.kr/japan/product/VF900-Cu.asp
のファンの回転数って風主(所持済)で制御できますか?
499Socket774:2008/01/24(木) 14:59:27 ID:CE+NlxRm
>>498
HD2xxxスレに誤爆ったなw

できるから買って来い
500Socket774:2008/01/26(土) 11:25:06 ID:+Qd3UxZH
>>493
なんでヒートシンクつける必要があるのかね?
チップの負荷による温度上昇とか、ヒートシンクをつけることによる
効果とか考えて、やってんのかね?
無駄に金を使って、アフォをアピールしているとしか思えないんだが?
501Socket774:2008/01/26(土) 11:30:23 ID:+Qd3UxZH
しかもよく見たら汚い配線だなw
これぐらいまとめろや。
502Socket774:2008/01/26(土) 11:46:35 ID:Ox0bhDT7
>>493
もう消えてるじゃんw
503Socket774:2008/01/26(土) 11:49:52 ID:vz98hcCL
ID:+Qd3UxZHが美しい配線の例として素晴らしい中味&凡人には思いもつかない冷却対策を施した風マスターを見せてくださるそうですよ
504Socket774:2008/01/26(土) 12:08:18 ID:nU6HaJ2n
>>503
逆に考えて常にファン全開とか?w
505Socket774:2008/01/26(土) 13:22:44 ID:+Qd3UxZH
アフォの再晒し
http://jisaku.pv3.org/file/1137.jpg
506Socket774:2008/01/26(土) 13:45:40 ID:UmURhuZ+
ヒートシンクがCGに見える
507Socket774:2008/01/26(土) 14:17:02 ID:1zjE6COM
>>505
つか粘着質すぎだろお前
わざわざ画像保存して再うpとかw
508Socket774:2008/01/26(土) 14:18:08 ID:Ox0bhDT7
>>505
このヒートシンクなんか意味あんの?w
ワロスw
509Socket774:2008/01/26(土) 14:22:32 ID:DWDKq7dR
自己満足の世界なんだから、自分が納得してればよかろ。
510Socket774:2008/01/26(土) 14:56:04 ID:nU6HaJ2n
今更ヒートシンク全否定する奴が出てくるとは思わなかった
511Socket774:2008/01/26(土) 14:56:39 ID:8iKp3Ibc
>>505
つまんねー人生送ってるんだな



暇人が 氏ね
512Socket774:2008/01/26(土) 17:30:26 ID:7NKW+ulG
風升届いたー
513Socket774:2008/01/26(土) 17:35:37 ID:nxFPU2iH
>>505
粘着キモいよ
つーかこのスレ初めて来たんか?
514Socket774:2008/01/26(土) 17:37:27 ID:BQN+q0ya
別に おかしくはないと思うが・・・
515Socket774:2008/01/26(土) 19:02:27 ID:u2eRyqTJ
ヒートシンクなんて遊びで付けてるんだろ。
大体害にはならないだろうし。
それにおかしいとか言うなら、
ttp://fab51.com/cooling/parts/fancon.html
ここの一番下にあるように、回路的にどうなのかの考察くらい書いたらw
516Socket774:2008/01/26(土) 19:06:21 ID:7BrEw4/p
>499 投稿日:2008/01/24(木) 14:59:27 ID:CE+NlxRm

>500 投稿日:2008/01/26(土) 11:25:06 ID:+Qd3UxZH

保守代わりのネタだろ?

>511 暇人が 氏ね

オレ含む全員な。orz

517Socket774:2008/01/26(土) 19:38:22 ID:UFIVztQh
KAZE MASTER 3.5インチ版を買って来てアイネックスのCF-80R(8cm4200rpm)を
繋いで全開で回すとブザーが鳴る。1Aまで供給可能と書いてあるファンコンに
公称0.55Aと書いてあるファンを繋いでいるのだから過電流ってこともないだろうし
わけがわからん。
518Socket774:2008/01/26(土) 20:10:53 ID:7CsNug9V
日本製ならいざ知らず、支那製の製品だからな。
転ばぬ先の杖としてヒートシンクをつけるのは至ってまともだろう。
それに5インチベイのタイプは横一列だから簡単に貼り付けることができる。 ・・・と思う。

一番いいのはトランジスタにサーミスタを貼り付けて検証することだわな。
無視できないくらいの温度に上昇するならばヒートシンクは正解。
519Socket774:2008/01/26(土) 20:18:17 ID:OwZrdBkl
>>517
確認してみたけれど、確かに仕様範囲内だね。
ボリュームはどの位置でもブザー鳴るの?
単に絞りすぎているとか、きちんとコネクタ刺さっていないで中途半端になっているんじゃ?
520Socket774:2008/01/26(土) 20:20:46 ID:ktq8UMcK
自作なんだから
方向性や方法論は、なんでもあり
するしないは、個人の自由
521Socket774:2008/01/26(土) 20:24:24 ID:pFGetDgq
ZM-MFC1 Plusとかデフォでヒートシンク6個付いてるけどな
522Socket774:2008/01/26(土) 22:22:30 ID:XvFvQQR5
風マスの温度センサー配線が汚くなるから使ってなかったけど、
風マス自体の温度計るのに丁度良かったね。
523517:2008/01/26(土) 22:48:57 ID:UFIVztQh
>>519
3000rpmあたりまでは回転数が表示されるのね。音と風の感じからすると回転数を
表示できないだけで、回転数自体は変わってるみたい。他のファンを繋いでみたら
5000rpmとか表示するしカゼマスのチャンネルを入れ替えてみても同じなので
カゼマス自体は正常っぽい。

爆音で今まで放置してたファンなのでおかしくなっていてファンがパルスを正しく
出していないのかノイズを拾っているかのどちらかのような気がして来た。
524宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 23:22:41 ID:qIzeSZOF
>>523
安全性にも繋がりますね、ツマミがださいけど、今のところ最推奨FC
525Socket774:2008/01/26(土) 23:27:30 ID:tZHY6DoS
今現在手に入る自動制御のファンコンって無い?
TR-3AとかSNE12VTC2は一応自動っぽいけど
設定温度が低すぎて100%固定になりそう…
526Socket774:2008/01/26(土) 23:42:46 ID:h9I4aNzh
システムテクノロジーってメーカー通販だと振込みか代金引換しかできないのか・・・
どこかカードで通販出来ないかなぁ
527宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 23:44:38 ID:qIzeSZOF
>>525
CPU連動(PVMだったか黄色い線だけの奴)で、いいと思いますね。

まだやっていないので、想像になりますが。
528宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 23:48:48 ID:qIzeSZOF
>>525>>523
風マスターのツマミをPVM連動モードスイッチに交換する。

>>523
パルスノイズはACラインから拾っている場合も、あります。
その場合、ATX電源によっても多少異なりますが、症状がでるということは
磁石の設置が、良くなく歪みが生じることもあります。
529Socket774:2008/01/26(土) 23:56:22 ID:yWX/j2Or
>>525
ちと高いがbigNGかminiNG。
miniNGは2chしか無いが、かなり高機能なんでお試しあれ。
bigNGは更に高機能。
標準でファン4ch+アナログセンサー4ch+デジタルセンサー2chの構成。
センサーやファンの数を増やす事も可能。
530Socket774:2008/01/26(土) 23:57:11 ID:i5C8VpKr
風升*1
ZM-MFC1 Plus*1
Fancon6P*2
持っててまだ取り付けてないが、どう考えてもFancon6Pだけ浮いてる・・・(´・ω・`)
531525:2008/01/27(日) 00:24:41 ID:3ZB/82kI
おお様々な情報有難う
とりあえずCPUとGPUさえ制御できればOKだからminiNG安くてちょうどよさそうだ

532Socket774:2008/01/27(日) 01:10:13 ID:b7hQgRJT
>>505
これマジでシンクつけたの?、アホすぎだろwwwwww
533Socket774:2008/01/27(日) 01:21:29 ID:5mySsTRt
日付変わったとたん・・・
分かりやすすぎる
534Socket774:2008/01/27(日) 01:22:58 ID:S+z1ooUv
なんでそこまで粘着するのか理解できね。大丈夫?いろんな意味で。
535Socket774:2008/01/27(日) 01:24:27 ID:CRUP6SMJ
芝生やすのはだいたい頭がちょっと可哀想な子だから生暖かくスルーしとけ
536Socket774:2008/01/27(日) 01:33:45 ID:8OY8RgQT
>>493も変な奴に目つけられて大変だな
537Socket774:2008/01/27(日) 01:35:02 ID:eUAv9nSf
ファンコンをファンで冷やせば良いじゃないか
538Socket774:2008/01/27(日) 02:58:17 ID:wc348gZy
>>515
FANCON-6P安いけど熱でだめになるのか
539Socket774:2008/01/27(日) 06:40:01 ID:Mynj0s+P
KAZE MASTER 3.5 銀
フロントパネル無理やり剥がしてみたんだが
アルミ削りだしでいい感じなのは既出?
540Socket774:2008/01/27(日) 06:47:32 ID:QGmEQjd0
>>539
漢すぎんだろw


うp。
541Socket774:2008/01/27(日) 07:47:31 ID:3K54IXpD
>539
mjd? うpよろ
542Socket774:2008/01/27(日) 08:04:32 ID:cCwR3D0X
>>539
うpおね
いい感じ具合によっては買うwwwww
543Socket774:2008/01/27(日) 08:09:24 ID:Mynj0s+P
544Socket774:2008/01/27(日) 08:58:22 ID:Mynj0s+P
ttp://www.uploda.org/uporg1220556.jpg
シルバーのケースに合わせてみた
545Socket774:2008/01/27(日) 09:56:49 ID:2LhnnW1N
正解の予感
546Socket774:2008/01/27(日) 10:02:20 ID:EEeqq+Ob
>>543-544
いい感じだな
急に欲しくなってきたw
547Socket774:2008/01/27(日) 10:05:05 ID:EEeqq+Ob
もしかして黒もめくったらシルバーになる?
548Socket774:2008/01/27(日) 10:26:39 ID:y4GnAIR2
>>521
6機のファンを最低電圧まで絞ると結構な熱になるからファンを当てて冷やしてるよ
549Socket774:2008/01/27(日) 10:39:32 ID:NEE4CYq2
>>544
なんかさ、標準よりこっちの方が良くない・・・?(・ω・)
4chの買おうかなぁ・・・。

そういえば、温度センサーって貼り方どうしてる?

温度センサー端子
付属の両面テープ
熱源

という感じなのかな?両面テープついているのを考えると。
ただ、これだとポロっと取れてしまうんじゃないかと思って、いつも

アルミテープ
温度センサー端子
熱源

という風にしてたけど。
550Socket774:2008/01/27(日) 10:41:38 ID:QGmEQjd0
>>543-544
おつつ。
これはいい裏技かもしれない。
551Socket774:2008/01/27(日) 10:41:48 ID:njleje0t
Fanmate 2使ってる人いないのかな。
単純で使いやすいんだけどな
552Socket774:2008/01/27(日) 10:44:57 ID:LACg2Q5p
加工してアルミパネル付けた俺涙目。
553Socket774:2008/01/27(日) 11:50:09 ID:epJDDvjv
554Socket774:2008/01/27(日) 11:55:00 ID:E1Yqw6DV
>>543-544
凄いイイ感じじゃん!既製品のより高級感が出て全然良いぞ。
ただ、数字発光部分の実際の質感は何か変化したのかな?

俺は展示機の黒を見て、まるで20年前のオーディオ機器のような
ススけて見えたパネルの奥で光るあの質感に少しガッカリしたんだけど。
555Socket774:2008/01/27(日) 14:29:01 ID:TjYZJIOy
>>538
うちにある奴らはピンピンしてるぜ
KAZE MASTERが欲しいが、買う理由が無いのよね
556Socket774:2008/01/27(日) 14:30:05 ID:kkLyIycQ
>>539バカだろ…って思ったら
>>543-544すげええええ
557Socket774:2008/01/27(日) 15:26:04 ID:OVJimHXT
>>544
それなら買っても良いな風マスター
簡単に取れるんですかね?
558Socket774:2008/01/27(日) 15:26:40 ID:i42hNsgu
横についてるネジ二本だけで取れそうな予感
559Socket774:2008/01/27(日) 15:29:05 ID:i7oqEZIX
546
99でネット限定特価3480円
560Socket774:2008/01/27(日) 16:40:35 ID:NEE4CYq2
>>559
最安値だね。
でも、送料その他手数料入れると、淀辺りの店頭で買うのと変わらなくなっちゃう・・・。
他に買う物あればなぁ・・・。
561Socket774:2008/01/28(月) 03:33:52 ID:FfjkFXx+
ソフでこの値段でやってくれれば買うのに
562Socket774:2008/01/28(月) 09:07:54 ID:qWTlTIwe
>>559
工房店頭で3,480円。同じ価格だった
563Socket774:2008/01/28(月) 09:26:56 ID:Kgt52AAb
俺も昨日、パソ工房行ったが3480円で置いてたな
買ってきた
564Socket774:2008/01/28(月) 11:03:24 ID:0CBAHMWp
>>543-544見逃した・・・
FANCON-6P使ってるし、かっちょいいのに交換したい。
565Socket774:2008/01/28(月) 20:04:25 ID:W4tyw0a2
>>543-544
再うp出来ない?
566539:2008/01/28(月) 20:28:07 ID:wDPWDK77
あい ttp://upload.pv3.org/file/79.jpg

フロントパネル表面に0.5mmくらいのプラ板が接着してあってそれを無理やり剥がすとこうなります
接着塗料をとるのが少し大変
567Socket774:2008/01/28(月) 20:55:33 ID:DApo39G7
>>566
かっこいいな
接着塗料はどうやってとったの?
アルコールで拭けば取れる?
568Socket774:2008/01/28(月) 20:58:23 ID:nyHJK0Yb
接着塗料?
569Socket774:2008/01/28(月) 20:58:25 ID:i7RwRzcx
接着剤のリムーバーなら100円ショップでも売ってるよ。
570Socket774:2008/01/28(月) 21:00:34 ID:DApo39G7
>>568
上につられて書いた
見逃してくれ

>>569
dクス
さがしてくるよ
571Socket774:2008/01/28(月) 21:18:41 ID:W4tyw0a2
>>566
うpありがと

削りだしのほうがいいね
俺も剥がそうかなぁ
572Socket774:2008/01/28(月) 23:09:17 ID:HJCW7CBA
アルミ地なの?削り出しなの?
573Socket774:2008/01/28(月) 23:32:57 ID:2e/Z3qeC
>>572
地だろ
わざわざ削りだすわけない
574Socket774:2008/01/28(月) 23:35:37 ID:HJCW7CBA
>>573
スマン…わかってて聞いてみた。削り出しなら安いなと
575Socket774:2008/01/29(火) 00:26:36 ID:JD+Ns9Rc
http://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up9494.jpg

俺も剥いてみた。
カッコイー
576Socket774:2008/01/29(火) 00:38:39 ID:04/rbRyT
剥ぐと鏡じゃなくなるのか
577Socket774:2008/01/29(火) 00:42:11 ID:nFX+jgCp
黒を剥がした漢は、おらんのか
578Socket774:2008/01/29(火) 00:48:37 ID:uDYvB/fJ
黒を剥がしたらどうなるのか知りたいな。
下のアルミに着色されてるかどうかだけでも分かればいいんだが。
579Socket774:2008/01/29(火) 00:57:23 ID:+lPSMI+A
じゃ、じゃあ俺が剥いでもいいかな?><
580Socket774:2008/01/29(火) 01:02:39 ID:bDJ4WxCK
普通にいいなw

うちのケース黒だから合わないよなぁ・・
581Socket774:2008/01/29(火) 01:15:45 ID:5MkZokVa
なんであんなちゃちいプラを付けたりしたんだろう
この方が絶対見栄え良いじゃないか
582Socket774:2008/01/29(火) 01:20:13 ID:1n+GSbjg
アルマイト剥がすのは薬品つかわないとだめ
583Socket774:2008/01/29(火) 01:28:50 ID:FodjFUzG
>>575
おおっ、アイガーみたくなるのか。
壊れない&ミュート機能付きアイガーここに爆誕!

でも、地元の淀にもう3ヶ月以上再入荷無い・・・ポイントで買いたいのに。(´・ω・`)
584Socket774:2008/01/29(火) 01:51:05 ID:bDJ4WxCK
>>581
しかし、最近のHVレコはあんなのばっか
585Socket774:2008/01/29(火) 02:03:23 ID:OMQNCX4I
携帯にもあんなのあったな。流行ってやつか。
586Socket774:2008/01/29(火) 09:26:14 ID:pRLx0Puu
>>575
そこでアルミまで剥ぐというネタをかませばウケたんだがなあ・・・
587Socket774:2008/01/29(火) 12:39:38 ID:i2n714qk
>>575
オーディオっぽくなってカッコイイな

アルミ削り出し風DVDドライブとか欲しくなるなw
588Socket774:2008/01/29(火) 14:02:32 ID:rw/UrmfB
ベイリーフで隠せばいいじゃん
589Socket774:2008/01/29(火) 19:26:15 ID:wbanZ+fK
俺も5のシルバー剥がした
これって接着剤が黒だからほとんど黒に見えて
LCDが黒だからシルバーでも真っ黒に見えてたんだな
このつくりでシルバーには絶対見せれない。
公式の画像は詐欺に近いなw
シルバー購入者は剥がしたほうが納得いくんじゃ?

http://jisaku.pv3.org/file/1169.jpg
590Socket774:2008/01/29(火) 19:33:15 ID:UHR+2B6b
上のは何?
591Socket774:2008/01/29(火) 19:39:10 ID:8ovTPWOk
クーラーマスター「Musketeer」
592Socket774:2008/01/29(火) 19:42:10 ID:wbanZ+fK
593Socket774:2008/01/30(水) 00:31:01 ID:uBQBKODc
Musketeer知らない世代がいるのか…かなりショックだわ
594Socket774:2008/01/30(水) 01:55:14 ID:J4fVlYVX
>>593

世代というより其の頃はファンコンなんてまるで
興味がなかっただけ
595Socket774:2008/01/30(水) 12:18:08 ID:g6XJyY/C
風主の3ピン延長コードって何センチのが何本入ってますか?
あと温度センサーはどのくらいの長さがあるんでしょう?

サイズのページ見たけど書いてないっぽい&
まとめページにサイズの項目ないので・・・
596Socket774:2008/01/30(水) 18:32:23 ID:ww3L4NYX
今計ったら両方とも約70cmだね
597Socket774:2008/01/30(水) 18:36:56 ID:ww3L4NYX
あ、本数は
3pin線が4本、温度センサーが5本

・・・延長?コードはないよ
598Socket774:2008/01/30(水) 18:50:46 ID:ww3L4NYX
あ、温度センサー6本だったすまん。
599Socket774:2008/01/30(水) 19:07:56 ID:l/8VyY5f
ちなみに3.5インチベイのタイプは温度センサーは計3本。 予備は1本しかない。
600Socket774:2008/01/30(水) 20:51:19 ID:7OZ8Q8VJ
>>589
かっこいいじゃまいか!

赤いケース使っているんだけれど、ファンコンで悩んでいた所に(゚∀゚)キタコレ!!
出来れば雰囲気つかみたいのでケース前面の全体画像見てみたいです・・・・

601Socket774:2008/01/30(水) 21:23:05 ID:l/8VyY5f
赤いケースだと、表示部をマスキングした上に赤のスプレー塗料で仕上げがよさげな感じがする。
ついでにCDドライブなんかのふたも赤に塗ればよい。
602Socket774:2008/01/30(水) 21:36:07 ID:pkO64B+3
只の赤スプレーじゃなくて赤のクリアーで塗ればアルマイト風に出来るよ
603Socket774:2008/01/30(水) 22:53:37 ID:xbT0N8+V
604Socket774:2008/01/30(水) 22:58:55 ID:kxyMwdGs
>>603
SUNBEAMTECH製品ならサイズが国内販売してくれる可能性結構あると思うよ。
605Socket774:2008/01/31(木) 00:15:05 ID:OrsaHrOs
>>602
下地処理の銀スプレーをお忘れなく。
サーフェサー→研ぎ→銀→赤クリア(キャンディーレッド)
これでおっけー
606Socket774:2008/01/31(木) 12:01:36 ID:/QZ8cfVX
さっきKAZEMASTERが届いたのですが、
鏡面に傷が結構ついてるなのは普通なのでしょうか?
607Socket774:2008/01/31(木) 12:24:05 ID:WESqij9J
保護シートが貼ってあるから普通傷は付かないが。
608Socket774:2008/01/31(木) 12:51:06 ID:/QZ8cfVX
あっ、ほんとだ・・・気づきませんでした(^^;)
ご指摘ありがとうございました
609Socket774:2008/01/31(木) 13:15:44 ID:WESqij9J

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
610498:2008/01/31(木) 14:02:23 ID:StHPRSDX
>>499
遅くなりましたが、今日通販で届いて(迷って、すぐには購入しませんでした)取り付けました。
かなり静かになって大満足です。
教えてくれてありがとうございました。
611Socket774:2008/01/31(木) 14:15:28 ID:nAiPvyZ3
秋葉原のPCショップ,「高速電脳」が突然の閉店
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/
高速電脳の思い出を語る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201751747/
612Socket774:2008/01/31(木) 14:40:46 ID:RzUjoWtt
くっそー
藻前ら風主ネタで楽しそうだから
今日99exで買っちゃったじゃないか!(w

銀3.5inchだけど…
613Socket774:2008/01/31(木) 17:42:14 ID:frnZ7ACz
>>612
鎌主なら本店の方が安かった気が。5インチで4k切りとかで。
614Socket774:2008/01/31(木) 17:43:14 ID:frnZ7ACz
しまった。×鎌主○風主
615Socket774:2008/01/31(木) 18:20:49 ID:/O6Vlw7b
風主3.5inchなら今祖父\1,000以上送料無料だからそっちのが安いかもしれん
616Socket774:2008/01/31(木) 19:48:07 ID:kiQGKo10
黒の風主剥いた人はやっぱいないんだね。
銀と同じなら、着替えが出来て良さそうだけど。
617Socket774:2008/01/31(木) 20:13:50 ID:VA7c4UBS
KAZE MASTER 3.5カッコエエ
一目で惚れるパーツはなかなか無いが、これは惚れたかも
618612:2008/01/31(木) 23:02:29 ID:VgeH6ZYf
\3,314@99exやった。

確かに久々に満足感のあるパーツだね。
サブマシンに着いてるクロシコ6Pより全然品がある(w
あと回転OFFに出来るのはなにげに嬉しい。
この時期回さなくても済むFANもあるしね。
619Socket774:2008/01/31(木) 23:59:42 ID:0jaWdvxb
KAZE MASTERってバックライトは落とせる?
iGuard使ってるんだけどつけたまま寝てると、うおっ!まぶし!ってなる・・・
ライト落とせるのでいいのないかなぁ
620Socket774:2008/02/01(金) 01:02:39 ID:n8gjWZI1
アイガーに車用のスモークフィルム(可視5%)挟んでるけど明るさ丁度いい
621Socket774:2008/02/01(金) 03:48:18 ID:U8oEb8Ug
KAZE MASTER銀(剥,非剥.問いません)を使ってる人で、
色がシルバーのケースと合わせている人がおられたら
写真UPお願いできますか。

星野のケースと色をあわせたいのですが、色が合うかどうか心配になって。

ろだ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
622Socket774:2008/02/01(金) 05:18:02 ID:UZDA1kWz
ここ最近うp要求する奴大杉だろ・・・
623Socket774:2008/02/01(金) 05:20:38 ID:blgiDh+5
うpしてやってもいいかなと思ったけど魔女が気に入らない。
624Socket774:2008/02/01(金) 09:07:33 ID:O7gCcHl1
近所の工房で3100円@5inch風主
あんまり買われた様子ない
625Socket774:2008/02/01(金) 11:35:45 ID:NB6LsTMb
>>621
前にAltiumRS8に付けたのをうpしたけど真っ黒に写ったぞ(@銀)
まぁ合わないつうこった。
626Socket774:2008/02/01(金) 12:10:21 ID:cKMqGV4r
流石星金は厨御用達ケースですね
627618:2008/02/01(金) 13:54:26 ID:v9gy4Cwz
そそ、実際に着けてみるとシルバーなのにフェースは黒
あれ?
買い間違えたか?
と思ってよく見るとツマミはシルバー(黒はツマミも黒だね)

まぁAV機器のFL管表示部だと思えば違和感もないし
アクリル剥がせばシルバー(なんだよな?)だし
俺としては気にならない見た目なんで今のままで桶。

逆にパッケージのような表示だったら見にくかったかもね(w
628Socket774:2008/02/01(金) 17:52:55 ID:0Cg+rzly
風主5インチ高い・・・。
4900円@淀・・・。(´;ω;`)

秋葉店頭ならどっか安いところあるのかな?
629Socket774:2008/02/01(金) 18:09:31 ID:vPGOTLxl
マザーからCPUファンを抜くと、
PC起動時警告が出るが、
今のところBIOS設定で警告OFFにしているが、
警告OFFだと危険じゃないのかな?

もしファンコン(風主)のつまみを誤って、
OFFにしてしまった場合、ファンが回らない
ままPCを起動し続ける事になるんじゃ・・・

まあ上の方で話題になってる↓これを使えば解決できそうだけど。
ttp://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
630Socket774:2008/02/01(金) 18:12:25 ID:ErZwglIT
でもそれ使うと風主で回転数確認できないんじゃね?
631629:2008/02/01(金) 18:19:42 ID:vPGOTLxl
>>630
やっぱりそうなのか・・・
上にもそう書いてあるが、できるんじゃないのかな
と思って書き込みした。
632Socket774:2008/02/01(金) 18:32:09 ID:P8FlYRrn
別のファンコンで使ってるけど出来ないよ。
回転数を送るのはマザー側のケーブルだけ。
俺は回転数はOS上で確認する方が多いからそれでおkとしたけど
ファンコンにもマザーにも回転数送れるケーブルがあるならホシス。
633Socket774:2008/02/01(金) 18:33:57 ID:eFbcUSJ/
試しに作ってみればいいじゃない
634Socket774:2008/02/01(金) 18:40:16 ID:7sRKNl/7
簡単な回路でできると思うが・・・
635Socket774:2008/02/01(金) 18:44:45 ID:vPGOTLxl
そういうのすぐ分かる人尊敬する・・・
636Socket774:2008/02/01(金) 18:54:33 ID:GnCEgr57
試してはいないけど、パルス分岐ケーブルって単に分配してるだけじゃないの?

あとは、うちのケースファンみたいに同じの2つ付けて電源繋いでファンコンに入れるとか
(8cmの1000rpm)
637Socket774:2008/02/01(金) 19:17:24 ID:zoyyC+Ey
>>628
電脳
638Socket774:2008/02/01(金) 19:33:55 ID:GNtRB0Qz
>近所の工房で3100円@5inch風主
工房って全国どの店でもその値段で買えるんだろうか?
店舗によって特価品の内容や価格が違ってたりする?
639Socket774:2008/02/01(金) 19:50:51 ID:65Kvclu8
俺のとこの近くにある工房は5インチ3480円だったな
640Socket774:2008/02/01(金) 21:12:26 ID:O7gCcHl1
>>638
ちなみに神戸の工房ね
特価品なのかもしれないが、年始からずっとその値段
3.5は2800円ぐらいだったかな?

どうでもいいが絶縁テープは別に買っておいた方がいいな
641Socket774:2008/02/01(金) 21:35:57 ID:0Cg+rzly
>>640
神戸ですか・・新幹線乗らないと行けないです・・・。(´・ω・`)
絶縁テープって温度センサ付ける奴かな?
使い方わからなくていつもアルミテープ使っちゃっているけど、あれってどう使ってます?
シンク|温度センサー|テープ
シンク|テープ|温度センサー
前者と後者どっちにしてますか?
642Socket774:2008/02/01(金) 22:17:42 ID:jXlKuzk2
ときにFC-03Uってどう?
643Socket774:2008/02/01(金) 22:27:05 ID:O7gCcHl1
>>641
前者かな
取説の絵と同じように貼ってる
644Socket774:2008/02/01(金) 23:02:26 ID:DzajjDGx
こんばんは。CPUファンにRDM8025Bを使っているのですが少しうるさいのでファンコンの導入考えていて
一番安いAinex FC-01Wにしようと思っているのですがどんなものでしょうか?
2000rpm〜2500rpmの間で微調整したいと考えているのですができますでしょうか?
使用している方いましたらアドバイスお願いします。
645Socket774:2008/02/02(土) 01:12:01 ID:P/TIkZKc
>>643
ありがと。
そうすると風主のは両面テープではないんですね。
他のだと両面テープついている事があって、迷ったので。
646Socket774:2008/02/02(土) 01:12:21 ID:P/TIkZKc
あぅ、逆だ(ノ∀`)
647Socket774:2008/02/02(土) 02:52:12 ID:ykkk9TJh
さっき風主見たら、ファンが一つ止まって回転数が表示されてなかった…。
ちょっとつまみ動かしたりするうちにまた動き出したが…。
648Socket774:2008/02/02(土) 02:54:25 ID:dZlR60JF
絞りすぎて回転できなかっただけだろ
649Socket774:2008/02/02(土) 02:59:33 ID:ykkk9TJh
いや、2400rpmのふぁんを2000に絞っててこうなったから不安なんだよw
我慢して全開で使うかな。
650宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 03:02:55 ID:OYaKTdhd
色がずれていると気になるけど剥がさなくても。
651Socket774:2008/02/02(土) 13:18:19 ID:Qsu1Q1WL
絶縁テープの存在に気づかなくて、セロハンテープでやってるけど一ヶ月以上異常がないんだったら
平気と考えてOK?
652Socket774:2008/02/02(土) 13:46:41 ID:QEtqyAtD
>>651
セロハンテープは硬化がすごいよ
653Socket774:2008/02/02(土) 14:15:08 ID:yRFFQ4Od
セロテープはセロファン部が硬化する一方で粘着剤は軟化するから始末に負えない。
654Socket774:2008/02/02(土) 14:42:19 ID:Qsu1Q1WL
不味いな・・・ママンの裏側にもセロテープをぺタしたんだよね・・・
655Socket774:2008/02/02(土) 15:54:27 ID:YEDA1tY9
絶縁テープならポリイミドテープとかでぐぐると
10M単位とかで売ってるお
656Socket774:2008/02/02(土) 18:08:15 ID:jgz1ndsd
ファンコンにもマザーにも信号が行く
パルス分岐ケーブル・・・誰か作った人いないの?
作り方教えてホシィ。
657Socket774:2008/02/02(土) 18:50:30 ID:eQ7qNOG7
そういやパルスって何ボルトなんだろ?
やぱ12Vなんかね?
658Socket774:2008/02/02(土) 19:04:41 ID:X5eQ2rrL
5V
659Socket774:2008/02/02(土) 19:24:14 ID:eQ7qNOG7
660Socket774:2008/02/02(土) 19:28:40 ID:X5eQ2rrL
FFで受けてどうする
LPFいれて7414とかのシュミットトリガーが定番じゃね
661Socket774:2008/02/02(土) 19:33:03 ID:eQ7qNOG7
CLにファンパルス入れるじゃん?
んでVCCとDに5V、GNDに0Vつないで、
QとnotQをそれぞれのコネクタに挿せば
入力インピーダンス変わらずに出力できるじゃんかよ。
662Socket774:2008/02/02(土) 20:10:15 ID:X5eQ2rrL
663Socket774:2008/02/02(土) 21:27:25 ID:eQ7qNOG7
ありゃ
Dをずうっと保持じゃダメじゃん
664Socket774:2008/02/02(土) 21:33:45 ID:W5udEZPd
665Socket774:2008/02/02(土) 22:19:01 ID:MqOFnCUJ
風主黒を買おうと思うんだけど
フロントパネルを外しても黒のままなのでしょうか?
666Socket774:2008/02/02(土) 22:23:10 ID:JrLC1xIE
ファンが4pinなのですが、ファンコンで正常動作しますか??
667Socket774:2008/02/02(土) 23:45:20 ID:SBZtwuhr
だからパネルはずすとかやめろってのw
668Socket774:2008/02/02(土) 23:58:59 ID:P/TIkZKc
>>667
パネルの存在意義がこれだけないファンコンも珍しいと思うが?w
669Socket774:2008/02/03(日) 00:02:29 ID:h+PBof2L
鎌はパネルなしバージョンを500円くらい安く売るべきw
670Socket774:2008/02/03(日) 00:40:26 ID:f9rfcyFj
鎌iGUARDに4200rpmつけたら自爆した(T T)
んでKAZE MASTERポチったけど大丈夫かのう
671Socket774:2008/02/03(日) 01:35:01 ID:txC6uz13
>>666
4pinだけじゃわからん
ペリフェラル4pinかPWM4pinか
ファンコンは何か
672Socket774:2008/02/03(日) 02:14:34 ID:Wt/wYwIW
>>665
黒のパネル剥がした
中身は当然の如くシルバー
673Socket774:2008/02/03(日) 02:47:04 ID:aRrxtKN/
>>671
ペリフェラル4pinです。
機種はiCuteのiGuardです。
674Socket774:2008/02/03(日) 03:52:37 ID:txC6uz13
>>673
こういう変換ケーブルが必要
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
もちろん同等品でもよし

iGuardの写真
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
見ると、付属品の一番右のケーブルが同等品っぽいな
675Socket774:2008/02/03(日) 11:30:55 ID:AvLd1npH
風主に接続するファンは、風主の調整ボリューム最大でそのファンの定格回転数になるの?
ということはファンコン前提なら回転数多いファン選ばないとダメなのかな
676Socket774:2008/02/03(日) 11:34:38 ID:q3FMmrDF
いや、ファンコンに接続する場合、物と回転数によるが
最大で回しても2〜3割減ると思ったが
677Socket774:2008/02/03(日) 11:48:39 ID:8+KFqULo
ボリューム最大にすればほぼ定格で回ることになる。
ただ、回転数の多いファンを絞りまくると、それだけファンコンに
負担がかかるので、発熱したり最悪は壊れたりする。
なので、ちょっと絞る程度にしておいた方が無難。
678Socket774:2008/02/03(日) 11:53:31 ID:AvLd1npH
>>676
>>677
ありがとう。
う〜ん、どうしようかなぁ。暑い時はうるさくてもいいからちゃんと冷やして欲しいので
高回転できるファン選びたかったんだけど。

こりゃマジで風主にヒートシンク+ファン送風かw
679Socket774:2008/02/03(日) 12:16:02 ID:Ip6U4iIJ
>>678
そういう場合、季節によってファンを取り替えたほうが良いと思う。
ついでに中のホコリを掃除するといいかもしれんね。
680Socket774:2008/02/03(日) 12:51:35 ID:f9rfcyFj
>>677
回転数落としてもいっしょ
iGuardでファン3000rpm→4200rpmに替えて2200rpmに絞っても
3分もたず自爆…(T T)
FULL回転のままファンコンできなくなった(ノ_-。)
681Socket774:2008/02/03(日) 13:15:01 ID:aRrxtKN/
>>674
親切にありがとうございます。
早速買いにいってきます。
682Socket774:2008/02/03(日) 14:22:17 ID:MP/IXlZt
ペリフェラル4pinしか付いてないファンだと回転数表示できないぞ。
683Socket774:2008/02/03(日) 14:32:52 ID:3LWiAa6N
なにこのカオス
684Socket774:2008/02/03(日) 16:27:38 ID:B3cvdXpR
KAZE MASTER情報は多いのに、KAMA METER情報は少ないな。
KAMA METER持ってる人がいたら、画面の発光を消せるか教えてください。
発光嫌いでケースLEDも消して使ってる人間なもので。
685Socket774:2008/02/03(日) 16:43:33 ID:zWstnHzt
>>684
消せないよ。
686Socket774:2008/02/03(日) 17:40:13 ID:e/qaOU/4
>>684
ボール紙にアルミテープでも貼って、ベゼル自作するといいよ。
687Socket774:2008/02/03(日) 18:18:49 ID:3dn9BUbV
サイズの鎌メーター買ったら、一緒に買ってたフィリップのファン(1000rpm)の
回転数、上げることも下げることも出来なくて、俺涙目w
今まで可変抵抗の安物しか知らなかったから、初のパルス検知式でファンの仕様を考慮してなかった・・・

ファン交換するか・・・
688Socket774:2008/02/03(日) 18:40:42 ID:B3cvdXpR
しかし、ファンの回転数落としても消費電力が変わらないというのは、
仕方ないことだと言えなんかむかつくな。
6Vまで落とす場合、2機直列接続に変更するという手もあるが、
コイルであることを考えりゃ、LED同様、単純に直列化しただけじゃダメなんだろうな。
同じファン積んでもわずかな個体差・状況差によって不安定な動作になりそう。
689Socket774:2008/02/03(日) 19:46:17 ID:rVmK6iiL
>>688
回転下げれば電流少なくなるので消費電力減るよ。

HDDとチプセト冷却に8cmファン2台直列で使ってるけどムモンダイ。
6Vでも結構高速なファンなんでちょうどイイあんばいだよ。
690Socket774:2008/02/03(日) 19:54:36 ID:GdpAWJ8P
>>680
おそらく次も風升壊れるよ。
691Socket774:2008/02/03(日) 19:57:25 ID:zWstnHzt
>>684
あ、そうだ、パターンカットすれば消せるよwwww
パターンの位置は速度調整のロータリーエンコーダーのすぐ横の三本。
サブ基板外したほうがやりやすいかもね。
サブ基板はCN2の上のメイン基板から伸びてるLCDの足切れば簡単に外れる。
ついでにもう一つ。
バックライトのLEDの電流制限抵抗は緑がR26、R46。赤がR24、R25。青がR47、R48。
まあ、普通はそこまでやらんだろうなwwwww
692Socket774:2008/02/03(日) 20:03:36 ID:+xnw8DgL
うちの鎌メタもなぁ、ファン停止出来たり、
回転数をきっちり落とすことが出来てたら
倉庫入りにならなかったんだけどな・・・
693Socket774:2008/02/03(日) 20:09:26 ID:oZIrliei
センサー使ってる?
風主だが温度はソフト側で把握できるし、センサー殆ど使ってない
しょうがないからケース内の空間上部・下部を計ってる
694Socket774:2008/02/03(日) 20:10:08 ID:5skp6yAz
2000を1300くらいでまわしてるんだけど問題ある?
695Socket774:2008/02/03(日) 20:48:28 ID:oltgb619
>>694
全然普通
696Socket774:2008/02/03(日) 21:32:30 ID:f7FU8MlW
今買うならベストバイは風主になるのか?
697Socket774:2008/02/03(日) 22:44:32 ID:B3cvdXpR
KAZE MASTERに一本でもPWM対応があればなぁ・・・・
698Socket774:2008/02/03(日) 23:00:16 ID:CnLzC4Sy
>>696
bigNGじゃね?
699Socket774:2008/02/03(日) 23:17:29 ID:zWstnHzt
俺もbigNGを推したいが、全員に勧められるほどお手軽な値段ではないんだよな…
あれが最高ランクのファンコンであるのは間違いないんだが…
機能・拡張性共に満点に近いと思う。
700Socket774:2008/02/03(日) 23:19:19 ID:f7FU8MlW
>>698
高くて手が出ないや・・・。orz
コンパネ4号に惹かれたがケーブル外出しじゃ意味無いしなと。

暫くウオーサオーしてよう・・・。
ZM-MFC1で妥協ってのも考えたが回転数見れる方が便利だよな・・・。
701Socket774:2008/02/03(日) 23:48:54 ID:zWstnHzt
>>700
やっぱり高いと感じるか…
しかし、bigNGにはパルスのみ出力の端子もあるぞ〜
もちろんケーブルもついてる。
あとは風主やアイガーなどのファンコンがあれば簡単に回転数を確認できるよ。
当たり前たが窓のモニターと併用も可能。
至れり尽くせりなんで俺はいい買い物をしたと思ってるよ。
702Socket774:2008/02/03(日) 23:55:42 ID:GTAAcCZl
bigNGってそんなに良いのか〜
ST-35Ba探してるんだけど 諦めて買おうかしら・・・。
ケースに合わないのよねぇー

ソフト制御いまいち怖くって踏み切れない
703Socket774:2008/02/04(月) 00:52:51 ID:midPXFam
bigNGよさそうですね・・・
ST−35を使っていて今度組むときには使ってみたいと思うのですが、
具体的にはどのような制御ができるのでしょうか・・・?
それとファンの制御方法はPWM制御でよろしいのでしょうか・・・?
回転数低下や温度で警告音機能はございますでしょうか・・・?
もっておられる方や分かる方いらっしゃれば購入時の参考にお聞かせ下さい。
704Socket774:2008/02/04(月) 00:53:38 ID:58+IrQxH
水冷スレの方が利用者多いんじゃないかな?
705Socket774:2008/02/04(月) 00:58:25 ID:midPXFam
>>704
ありがとうございます。
頭固い人間なので電子機器を水で冷やすなんて考えもできない馬鹿人間でも混ぜてもらえますかね・・・
一度水冷スレの方で聞かせていただきます。
706Socket774:2008/02/04(月) 01:25:33 ID:cD70mQzO
>>701
まじですか?
形状が特殊だが、写真うpできないん?
707Socket774:2008/02/04(月) 02:25:59 ID:C8uLE0Jo
つや消しシルバーのファンコンってない?
5インチベイに入れるやつで
708Socket774:2008/02/04(月) 12:36:06 ID:mFmT3XzC
>>706
いや、うpと言われても…
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=12_43&products_id=482
ここにある黄色のケーブルがそうなんだけど、使ってるパーツ自体は汎用品ばかり。
特殊でもなんでもないので、簡単に自作もできるよ。
709Socket774:2008/02/04(月) 16:57:44 ID:44g4K6NH
現在 KAZE MASTER5インチ使ってるんですけど、
電力表示が欲しくてザルマンZM-MFC2に変えようかと思ってます

ZM-MFC2てどうですかね?不具合とか使い勝手とか
710Socket774:2008/02/04(月) 17:27:27 ID:/VABjs/Z
>>709
君の欲しい電力表示機能にPCを蝕む癌が潜んでる
711Socket774:2008/02/04(月) 17:35:02 ID:qDZZADaf
ファンコンって、蓋があるケースじゃ使えないよね
712Socket774:2008/02/04(月) 17:45:38 ID:tA3PIE1C
P180なんかは結構使ってる人多いけどな
713Socket774:2008/02/04(月) 17:50:23 ID:44g4K6NH
>>710
肝心なところが癌なんですかー
無難にワットチェッカーにしとこうかな
714Socket774:2008/02/04(月) 18:19:45 ID:ag+IbdIU
ZM-MFC2みたいな液晶表示で、3.5インチのないかな
HDD下に入れたいから、VFDのは熱いのでイヤなんです
熱くないなら風マス高くても買っていいんだけどね
ainex辺りの買って、MB経由で回転拾えるかな?STみたいに
715Socket774:2008/02/04(月) 19:44:45 ID:AOjNjh8c
>>714
Scytheから出るかと思ったけど、風主があるからなあ
ttp://www.pro-clockers.com/review.php?id=277
716Socket774:2008/02/04(月) 19:56:02 ID:WHOqOtBk
>>714
一部のPWM物以外は、ほとんど可変抵抗だから熱持つのが大半だろ
717Socket774:2008/02/04(月) 20:34:00 ID:2dI+bu7L
P180で風主使ってるけど結構いいよ
普通に蓋閉まるし
718Socket774:2008/02/04(月) 20:54:33 ID:ag+IbdIU
>>715
これ3.5インチなんですね、25〜30ドルいいですねー。
日本で発売されたらいいけど。

アイガーのパネルが熱っちちだったんで、それがイヤなんですよ。
風マスもi-cuteでしたよね。
719Socket774:2008/02/04(月) 20:56:10 ID:WHOqOtBk
風主がi-cuteなんてソースは皆無なんだが
720Socket774:2008/02/04(月) 21:38:54 ID:mFmT3XzC
あのVFDそんなに熱いか?
俺のはそんなに熱くならないけどなぁ。
>>719
確かにソースは見当たらないね。
しかし、設計やら部品選定にi-cute臭を感じるのは俺だけか?
721Socket774:2008/02/04(月) 22:43:11 ID:sEk1M4pF
>>720
でも、即死報告が無いけど・・・。
アイガーは即死報告だらけだったのに。
722Socket774:2008/02/04(月) 22:55:36 ID:MRKwlVQT
ファンコン2系統
温度表示2系統
USB2ポート
の3.5インチベイってある?
723Socket774:2008/02/04(月) 23:35:57 ID:XPMz2/PZ
>>713
V2/JPなら大丈夫だお
724Socket774:2008/02/05(火) 00:08:09 ID:puY/diTN
>>723
消費電力ちゃんと測れないんじゃなかった?(ワットチェッカー比)
725Socket774:2008/02/05(火) 01:05:13 ID:L2NEtY2p
>>708
形状がヘンテコだから、
3.5インチベイやブラケット(PCIスロット?)
にどう接続・マウントしているか気になるじゃまいか。
726Socket774:2008/02/05(火) 01:16:53 ID:7jjeOJ07
ZM-MFC2は駄目な子だったの?orz

ZM-MFC2で3850とワットチェッカーで2600XT以外一緒の差を見た限り問題なさそうだったんだが。
727Socket774:2008/02/05(火) 01:19:57 ID:1X4RCAq8
まぁ以前に電源をおしゃかにしたって報告があったから
普通に使えてるならいいんじゃない?
728Socket774:2008/02/05(火) 01:21:11 ID:utg8LPlC
>>724
他にワットチェッカー持ってないけど
動作は、安定してるお
温度表示だけは、正面じゃないと読めないお
729Socket774:2008/02/05(火) 12:53:47 ID:Nu+OBh7G
初めてファンコン乗っけてみた。
風主なんだけど、温度が1度単位で激しく上下するのはそういうもんだと思ってていいのかしら。
OS上から温度監視してる内容との乖離も激しいし、センサーのつけ方おかしいのかな。
730Socket774:2008/02/05(火) 13:13:36 ID:puY/diTN
>>729
素肌の体温と服の上から感じる体温って同じ?
それと一緒だよ。
だから、センサー読みの温度とソフト読みの温度の比率なんかを自分で覚えるしかないよ。
センサー読み30℃の時ソフト読みだと最大でも40℃という風にね。
731Socket774:2008/02/05(火) 13:35:22 ID:YpOz5xNR
>>729
>センサーのつけ方おかしいのかな。

たぶんその通り。付ける位置によって大きく温度は変わる。
732Socket774:2008/02/05(火) 13:46:52 ID:MrKyYslJ
センサーの熱容量が小さくて過敏に反応してるんじゃない?
熱容量が小さいのは測定器としては正しいけど温度計としては?だな。
バッファ入れてやってゆるやかに変化するようにしてやったらいいと思う。

たんにスレッショルドが設定してないだけなのかもしれんが。

733Socket774:2008/02/05(火) 14:59:26 ID:5swE0Nqe
cpu図るセンサーはどこに浸けてる?
734Socket774:2008/02/05(火) 17:06:44 ID:Nu+OBh7G
>>733
Ultima-90Iなんだけど、CPUと接地する部分の側面に。
ttp://www2.uploda.org/uporg1235398.jpg

んでもグラボもファンの下地の板を指で触るとアチチなのに温度計では40度弱なのよね。
nVidiaモニタで見たら48度でこっちの方がまだ近い気がする。
CPUも、BIOS上で見ると33度、温度計では25度。
何となく8〜10度程差が出るもんだと思っていればよさげな気がしてきました。
微妙にスレチっぽくてごめんね。
735Socket774:2008/02/05(火) 17:12:56 ID:0PhLr9zi
どっちが正かは知らないが、ソフト読みも結構いい加減だぞ。
ビデオカードならドライバのバージョンでM/BならBIOSのバージョンで、
それぞれ結構変わったりするし。
736Socket774:2008/02/06(水) 00:40:18 ID:TP+FkPKT
センサーに風が直接当たるような位置はダメって、
昔何かで読んだ記憶がある。
737Socket774:2008/02/06(水) 01:00:33 ID:o2iHFPTQ
風マスターが3.5インチベイに入らない
買ったばっかりなのにヤスリで
ごりごり削ったのは俺です
738Socket774:2008/02/06(水) 01:11:49 ID:i79w8iJV
君だったのか
739Socket774:2008/02/06(水) 01:55:00 ID:kVudc0+e
風マスターはそんなに良いものなのか
740Socket774:2008/02/06(水) 02:11:19 ID:9r3mWvIR
良いものです
741Socket774:2008/02/06(水) 02:43:10 ID:BzG/xemi
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   嘘だッ!
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
742Socket774:2008/02/06(水) 03:34:04 ID:Bk1xOZR3
  /             ∧ ∧         \
. /              .:|、  ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 l           l   .:.!  !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
 |        |   .:.ト  .:| -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
 l        |  .:._|_ヽ :.:|  '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 ヽ       !ヽ'゙´.:|--ヽ ! ミ V          / //i  |    __/i
         ,.|'゙,X ´|テミ ヽl ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
  ヽ       ∨/|ヽ(、◎ i         l   | | l  |
   ヽ      ヽ! ヾ=zノ  ノ"} !         l    | 丶 丶
    l      \l_ ─ ´  ' |              丶 丶'
    ヽ| ` ー-- t `ゝ   丶 }               \'
.     |  .:.:.:.:.:.:.:.:`t 、 _  -ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
      |  .:.:.:.:.:.:.∧|   l`  ̄// )         /   r
      | .:.:.:.:./!/   ィt'|    l=ミ 、   \ト;. ハ
      | .:.:.:./ |l , ィ'゙:::ベ   _  `|:::::` ー-、 ヽ: ハ
      | .:.:.:.:バ´::.:.:.:.:.:.:.ヘ ,ィ´ -`ヽ,|:.:.:.:.:.:.:.:.:/^ハ: |
      | .:.:./\\:.:.:.:.:.:.:.:ヘ彡'´`'、/:.:.:.:.:.:.// ヽ,!
743Socket774:2008/02/06(水) 04:46:43 ID:+/uKbaLX
レナさん殴んじゃねぇ!
744Socket774:2008/02/06(水) 13:41:14 ID:2WUTgSa0
カゼマスター、噂通りトランジスタ熱々だな。
室温13度で触ってられないほどの高温。

↓試しにコイツを買ってきて貼り付けてみるわ。
http://www.ainex.jp/products/cb-35s.htm

ファンの回転数落として消音のはずが、今度はファンコンのためにファンを増設とは・・・・w
745Socket774:2008/02/06(水) 19:14:45 ID:+LaaNueK
746Socket774:2008/02/06(水) 19:17:35 ID:Q1+2O0He
>>745
これもいいな
747Socket774:2008/02/06(水) 19:18:59 ID:A2yx5Ug9
>>745
値段にもよるがこれ買ってみたいな
748Socket774:2008/02/06(水) 19:20:20 ID:rC2KwZ7s
いい感じにダサカッコイイな
749Socket774:2008/02/06(水) 20:23:29 ID:5m2UmeDG
これいいな。早く出回らないかな。
750Socket774:2008/02/06(水) 20:26:10 ID:MwwFB+A7
(ユーザーによる任意のファン回転数の設定には対応してません)

惜しい・・・
751Socket774:2008/02/06(水) 20:53:57 ID:ofFd2tUP
752Socket774:2008/02/06(水) 20:59:51 ID:sPU/klmz
単なるモニターだしね。
753Socket774:2008/02/06(水) 21:03:21 ID:9jVKJRuO
>>752
一応温度で可変するらしいぞ
ファンについてる温度感知で電圧制御と変わらないだろうが
回転数も見れてなんかお得

754Socket774:2008/02/06(水) 21:20:29 ID:tU7smf1J
温度の所って表示はCPU,VGA,CASEで固定なのかな。
どういうパターンで回転数制御するのかな。
755714:2008/02/06(水) 21:29:18 ID:zRkHnpvk
お〜サイズやってくれますね。タイムリーだわ。
ファンコン好きなおいらは、借金してでも買うよ。
ST-24オクで買おう思ってたけどやめた
756Socket774:2008/02/06(水) 21:31:51 ID:9jVKJRuO
>>754
多分サーミスタだろ
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_18038/slides/09/9.html

これを見てくれればわかるが
抵抗が温度によって変わる
そうすると安くてお手軽ファンコンに。
まじめに温度読んでマイコン制御かもしれないが。
757Socket774:2008/02/06(水) 21:39:20 ID:yFV7GDaQ
>>751
割と安いなぁ。
でも、淀辺りだと3000円弱になるんだろうな・・・。
758Socket774:2008/02/06(水) 21:50:35 ID:tU7smf1J
>>756
なるほど。予価が安いからお手軽ファンコンの方みたいだね。
759Socket774:2008/02/06(水) 22:04:38 ID:RkN1sHKj
>ファン可変範囲
>定格回転数の60〜100%
760Socket774:2008/02/06(水) 22:35:33 ID:QyqiwakZ
微妙だな・・・
これは使ってみないと分からんだろうからレポ待ちかな
761Socket774:2008/02/07(木) 00:24:14 ID:Xu4b7eZy
自分じゃ設定できないなんて見てて歯痒いだろ
762Socket774:2008/02/07(木) 00:29:13 ID:R77ZnmGx
>>759
そこがネックだな。ファンを止めれないのも風主に目移りする。
でも3つ制御できるのは魅力だな。
763Socket774:2008/02/07(木) 00:37:45 ID:GQQczBFP
LCDと書いてあるが、液晶なのか?
764Socket774:2008/02/07(木) 00:44:50 ID:DaXwDugO
>>763
LCDと書いてあったら液晶だろwww
765Socket774:2008/02/07(木) 01:15:33 ID:ci1RpHNr
いいえ、CRTです
766744:2008/02/07(木) 01:23:48 ID:AheZalOu
実行。マシになった。
風邪魔★の温度計によると、
室温13℃で57〜60℃程度行ってたのが、
室温15℃で35℃程度で落ち着くようになった。

ただ、4つのトランジスタの凸凹具合から、熱伝導粘着テープでくっつけるだけじゃ厳しかった。
幅の細い金属板を曲げてトランジスタの裏から回し、端をファンの縁に引っかけるようにして固定した。
767Socket774:2008/02/07(木) 01:28:36 ID:siDPSVXG
RDSの低いFET使えば発熱なんて気にしないんだけどね
768Socket774:2008/02/07(木) 02:47:06 ID:8JjHupgt
>>767
769Socket774:2008/02/07(木) 04:00:18 ID:Nb8e1oqk
マニュアル見たけどアラーム温度しか設定できないのか
http://www.aerocool.us/p-peripheral/easywatch/easywatch.htm
770Socket774:2008/02/07(木) 04:43:29 ID:TdbOZL+b
>>767
やってみせてくれ。
771Socket774:2008/02/07(木) 07:20:02 ID:siDPSVXG
PWMであればいけそうだが・・
772Socket774:2008/02/07(木) 08:55:49 ID:xUo7mag5
speedfanで回転数を制御しようとしても、メーカーの下限より遅くはできないのでファンコンを買おうと思うのですが、最低が1000回転のファンを500回転とかにできますか?
773Socket774:2008/02/07(木) 10:07:46 ID:TdbOZL+b
774Socket774:2008/02/07(木) 14:01:47 ID:uBolvY8T
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Rheobus-Extreme/Rheobus-Extreme.html
Rheobus Extreme
>Input 12V±10%, output 4-12V±10%, (max output 30 Watt each channel)
775Socket774:2008/02/07(木) 14:13:13 ID:5NFEuiZx
776Socket774:2008/02/07(木) 14:22:18 ID:uBolvY8T
既出だったか…失礼
777Socket774:2008/02/07(木) 14:26:26 ID:3i6oAyTm
がっつり付いたシンクが心強いね
ttp://pro-clockers.com/review.php?id=316&page=3
778Socket774:2008/02/07(木) 16:06:54 ID:ikLjV6Px
779Socket774:2008/02/07(木) 16:21:13 ID:vKjzwCgx
やすw
780Socket774:2008/02/07(木) 17:35:29 ID:XOT22ls1
>>778
この値段はヤバイだろw

>>777
すげえなこれw
781Socket774:2008/02/07(木) 17:39:19 ID:Fl2U0xJ+
安いのは嬉しいが逆に安すぎて怖いなw
まあ壊れてもヘボくても諦めのつく値段ではあるからいいかw
782Socket774:2008/02/07(木) 18:05:11 ID:UK0vYpJS
AeroCoolっていつも痒いところに手が届かないというか、微妙に不便な物しか出さないなw
ファンコン機能使わないでモニタリング専用とかで使う人が結構出そう。
ZM-MFC1 Plusにファン制御させて回転数はケーブル引っ張ってEasy Watchとか。
783Socket774:2008/02/07(木) 18:38:46 ID:AheZalOu
>EASY WATCH
×ださかっこいい
○かっこださいい
784Socket774:2008/02/07(木) 19:27:52 ID:SNA3C5wb
Easy Watch(ださい)
・・・悪気はない
785高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/02/07(木) 19:34:32 ID:P1u8N7Jp
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) KAZEMASTER買っちゃった♪
 (  つ旦
 と__)__)
786Socket774:2008/02/07(木) 19:48:21 ID:AheZalOu
>>785
発熱注意な。対策しないと普通にプレスコ並みの温度になるから。
787高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/02/07(木) 19:57:32 ID:P1u8N7Jp
>>786
  /ヾ∧ 余ってるヒートシンク装着してみる!
彡| - \
彡|.;丶._) ひょっとして地雷だったのか・・・
 (  つ旦
 と__)__)
788Socket774:2008/02/07(木) 20:12:00 ID:N8V10hAW
トランジスタが少し熱持つんだよねぇ
今はいいけど夏が心配

それでヒートシンクつけてる人もいるんだぜ
789Socket774:2008/02/07(木) 20:12:21 ID:AheZalOu
>>787
いや、温度センサーのもろさと発熱問題さえなければ十分使いやすい。
並のヒートシンク程度じゃヒートシンクごと爆熱かも知れんので、
しばらくはネジ固定せず、時々引っ張り出して触って確認してみるといいかもね。
790高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/02/07(木) 20:19:44 ID:P1u8N7Jp
>>788>>789
情報ありがとうございます!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
791Socket774:2008/02/07(木) 21:29:53 ID:8JjHupgt
>>772
レスを付けにくいつーかモザイクかかったよな質問だな。
メーカー製PCなら余計なことしないほうがいいし、自作なら
どんなファンかもっと詳しく説明しないとレスできんよ。
792Socket774:2008/02/07(木) 22:37:15 ID:mNvjQEbJ
鉄板と言われたSF-609も風マスと同じ位に熱いが
対策無しに数年持ってる

おまいら気にしすぎ
793Socket774:2008/02/07(木) 22:40:04 ID:KKgeJ42S
>>773
スゲーな、それ…
それだけの腕があればbigNGを越える物も作れそう。
俺はプログラムとかサッパリだから無理だけどさ。ちょっと羨ましいな。
794Socket774:2008/02/07(木) 22:54:37 ID:Fl2U0xJ+
>>792
このスレ住人はスペランカー並に虚弱なアイガーで痛い目みた奴が多いから
どうしても神経質になっちまうんだよ、許してやれw
795Socket774:2008/02/07(木) 23:06:27 ID:eMJkHSqu
とりあえず夏が楽しみだ
796Socket774:2008/02/07(木) 23:24:11 ID:gjILXfvP
>>777
工作制度はいい加減そうだね。
コネクタがあちこちに曲がってる・・・。

>>778
実際どんな挙動になるのかがちょっと気になるな・・・。
温度表示は3ch分もあれば十分だし、FANが変な動きしないなら・・・。
5インチベイ用のアダプタ付けて、これ積みたいな。
797Socket774:2008/02/07(木) 23:38:23 ID:tF0iC0QN
>>787
ヒートシンクなんか無駄
やめとけ
798Socket774:2008/02/07(木) 23:51:50 ID:P6uyToVu
ヒートシンク無駄っていうやつって、具体的に理由書かないの不思議だね。
799Socket774:2008/02/07(木) 23:53:35 ID:G82QAAVz
>>797
うん、無駄だよね^^
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
無駄を省いて合理的にいかないとねー^^
800Socket774:2008/02/07(木) 23:57:48 ID:tF0iC0QN
>>799
なにこの池沼w
801Socket774:2008/02/08(金) 00:01:04 ID:P6uyToVu
>>800
だから具体的に理由書いてくれよ。
この回路なら、スペック上問題ないってことを論証してくれ。
802Socket774:2008/02/08(金) 00:03:38 ID:POvaSzDy
いや実際殆ど無駄だろうけど、すっころがってる余りヒートシンクつけて、
ちょっとした満足感得るくらいいいだろってことだ。
おれも何で買ったんだか忘れてた
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=011458
こんなのつけてるし。

きっちりサイズに納めたり、エアフロー考えたり、はたまたファンを検討したり
って過程が面白いんじゃないか。
803Socket774:2008/02/08(金) 00:16:39 ID:kA/SnLIF
出てからしばらく経ったけど、風邪マスターの評価は結局どんな感じになったの?

804Socket774:2008/02/08(金) 00:27:00 ID:m9l0B247
799 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 23:53:35 ID:G82QAAVz
>>797
うん、無駄だよね^^
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
無駄を省いて合理的にいかないとねー^^

だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
だから君も今すぐビデオカードとCPUのヒートシンクを外した方がいいよ
805Socket774:2008/02/08(金) 00:27:47 ID:eni79ndj
1chだったら なんとか作れるんだけどな
806Socket774:2008/02/08(金) 00:28:49 ID:/SlHDCNu
Easy Watch安いな
でも全自動なファンコンは温度設定糞すぎて使えた試しがない
807Socket774:2008/02/08(金) 00:51:41 ID:LRpNQ52A
うちの風マスターさんはくっついてるパーツの殆どが直立していない
中学校の工作みたいな製造クオリティだがちゃんと動いてるぞ、多分。
808Socket774:2008/02/08(金) 01:13:46 ID:5ZeCAOT/
変な子を叩き殺そう
809Socket774:2008/02/08(金) 01:36:24 ID:t9eDg41p
>>803
一部LED表示が消える等の壊れたとか言う話もあったが、概ね問題なし。
トランジスタが爆熱じゃね?って話はあるが、そこが壊れた報告はまだ無い(よね?)。
効率面から言っても冷やすに超したことはないので、合うようなヒートシンクを
余らせてるなら付けてみるってのが流行。
810Socket774:2008/02/08(金) 08:45:16 ID:ot0WXxgL
>>809
報告あった。
ULTRA 3000ゆるゆる駆動でトランジスタ焼身自殺
811Socket774:2008/02/08(金) 11:22:49 ID:yzZ+kcYn
余ってた何かの金属板を曲げて固定。
作りは荒いがどうせ隠れるところなので気にしない。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4155.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4159.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4163.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4164.jpg
812Socket774:2008/02/08(金) 11:31:11 ID:TI96Utdr
それうるさくね?
813Socket774:2008/02/08(金) 11:43:30 ID:yzZ+kcYn
>>812
俺も騒音を恐れたんだが、
内部にあると意外にもほとんど聞こえない。
HDDの方がうるさいぐらいだ。
814Socket774:2008/02/08(金) 12:18:46 ID:48XiVtGb
>>811
なんの為にそんなファン付けたの?
815Socket774:2008/02/08(金) 12:56:31 ID:Pg4avmY5
ヒートシンク貼り付けた方が簡単で効果も高い気がする。
それと何となしにだが、もしかすると本末転倒しているような・・・
816Socket774:2008/02/08(金) 13:01:11 ID:9Cd0Jtdy
どうみてもチップセット用ヒートシンクFANなんだが。
淀や祖父ですら取り扱っているパーツ知らんとは・・自作初心者か?
817Socket774:2008/02/08(金) 13:46:45 ID:UQTkctl7
>>81
画像重すぎて見れないんだけど。
818Socket774:2008/02/08(金) 13:57:01 ID:yzZ+kcYn
>>814・815
最初はヒートシンクを付けてみたが、
空気の流れがないベイなので、ヒートシンクごと爆熱だったから。
本末転倒ってのは思ったが、付けてみると意外と静かだったので問題ないはず。

>>816
初心者だということは否定しないが、パッケージに書いてあればさすがに知ってますともw
知ってるけど、別に他の目的で使っても問題なかろう。
サイズ的な制約からこれを目的外使用するのが最適じゃないかと思っただけ。

>>817
どうやら、ろだが落ちて今は見れなくなってるらしいな。スマソ。
819Socket774:2008/02/08(金) 14:14:59 ID:JcbYU1SC
>>818

>>816>>814へ向けてのレスだと思う。
820Socket774:2008/02/08(金) 14:21:22 ID:3XvfJGpO
>>818
十分だな。オレはこれが1番いいな。
821Socket774:2008/02/08(金) 15:11:17 ID:putY69Gb
ええいDragonFlyをつけた猛者はまだか
822Socket774:2008/02/08(金) 15:21:10 ID:r3UozvE7
ヒートシンクやチップセットクーラーを付けたのだって、半分は洒落みたいなもんだろ?
普通は付けないような所に工夫して付けるという、その過程が楽しいんじゃないか。
結果も良ければ満点だ。
823Socket774:2008/02/08(金) 15:24:03 ID:YAti/bua
SF-609のトランジスタがずっと手で触ってられない程の熱だけど
2年はもってるよ
冷やさなくても案外大丈夫
824Socket774:2008/02/08(金) 15:37:25 ID:RXKUFqXg
カゼマスは虚弱体質
825Socket774:2008/02/08(金) 15:48:44 ID:j4KDKc6X
>>818
同意
826Socket774:2008/02/08(金) 18:44:21 ID:48XiVtGb
>>818
爆熱って何℃だった?
取り付け後は何℃下がった?
827Socket774:2008/02/08(金) 18:58:02 ID:aREcN1DT
夏になったら死亡者が続出したりしてな
828Socket774:2008/02/08(金) 19:12:03 ID:BReaLXgd
風マスター、低温時に警報が鳴る。
温度が上がってくると止まる。
原因不明。

SF-609はトラブル知らず。
829Socket774:2008/02/08(金) 19:15:48 ID:TylECG6A
SuperFlowerが、アイガー&カマヌシ風の出してくれれば問題なしなんだがな
830Socket774:2008/02/08(金) 19:45:12 ID:u2g9RDKt
>>826
上でも報告してたけど、最初に計ってた、ヒートシンク全くない状態のデータも追加。
いずれも室温13℃程度で測定。風主の温度計による。

ヒートシンク無しで65℃程度
VGAメモリ用のヒートシンク有りで57℃程度
ファン一体型シンク(写真の)設置後は35℃程度

35℃ってのは、写真みたいに金属板固定やる前に、
トランジスタ直接接触した状態の測定値。
831Socket774:2008/02/08(金) 19:53:17 ID:9Cd0Jtdy
煩そうだけど、効果覿面ぽいね
832Socket774:2008/02/08(金) 20:39:39 ID:Pw7+hhDv
もう日本橋じゃ風主の黒が品薄だな
白はあまってるけど

夏が来る前までには再販して欲しい
833Socket774:2008/02/08(金) 20:45:33 ID:2Lko//gP
834Socket774:2008/02/08(金) 21:15:16 ID:UQTkctl7
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/992.jpg
ヒートシンク+ファンの俺の方がまだいいぜwww

さっきヒートシンク触ってみたが、やっぱり暖かいな。
835Socket774:2008/02/08(金) 21:16:34 ID:UQTkctl7
去年の暮れにもうpしたのは>>155,158な
836Socket774:2008/02/08(金) 22:17:31 ID:3XvfJGpO
歴代ファンコンでも良い方じゃない?
教えて古い人。
837Socket774:2008/02/08(金) 23:36:10 ID:pIOyL0oY
>>809-810
Thx

概ね安定してると見ていいのかな アイガー程ではなさそうだし
あとは要冷却か

>>828
アイガーっ
838Socket774:2008/02/09(土) 01:23:22 ID:rC1RpgXl
3.5風主買ったんだがツマミを左に回してもOFFにならないことが多々ある。こんなもん?
839Socket774:2008/02/09(土) 01:25:55 ID:LZBtrjKn
オレは3chがゆるゆる
840Socket774:2008/02/09(土) 10:44:51 ID:zYZ8fDu0
カゼマス、温度が異様に低いので、センサー付け直そうと思ったら壊れた。
このセンサーは耐久性低すぎるだろ
841Socket774:2008/02/09(土) 10:58:11 ID:If0VCkLx
質問です。
今使っているCPUファン(NINJA mini)がうるさいなと感じ始めたので
回転数を制御して静かにしようと思い、ファンコンを買おうと思っています。
しかしサイズのHPを見たところ、
ファン回転数:2300rpm±10%
と書いてあり制御出来ないのかと思っているのですが、制御できるものなのでしょうか?
842Socket774:2008/02/09(土) 11:04:09 ID:c4v520As
そりゃ定格電圧である12Vで回転させた場合の回転数とそのときの誤差。
ってことで、付属ファンは3pinだったと思うしファンコンも使えるよ
843Socket774:2008/02/09(土) 11:04:33 ID:QGvcz/Cu
>>841
できる
844Socket774:2008/02/09(土) 11:25:27 ID:BTZ9YRFO
>>841
ファンコン買わなくてもBIOSで設定できたり、speedfanとかのフリーソフトで
コントロール出来ることもあるよ。
845Socket774:2008/02/09(土) 11:38:21 ID:XdI+mLza
ST-35最強
846Socket774:2008/02/09(土) 11:58:21 ID:DIf9stn+
携帯から失礼します

>>882-844
ありがとうございます。
これほど親切に教えていただけるとは思っていませんでした。

CPUファンが制御可能ならばケースファンも大丈夫ですよね。
ということはファンコンを買えば全てのファンが制御可能になりそうです。
本当にありがとうございました。助かりました
847Socket774:2008/02/09(土) 13:39:42 ID:OFZnkydu
俺も感謝されてみよう
848Socket774:2008/02/09(土) 14:25:59 ID:yJj45v/B
>>846
ケースファンはペリフェラル4ピンで電源供給するやつもあるからそういうのは無理だよ。
849Socket774:2008/02/09(土) 15:28:34 ID:+L1SwPm7
風主は4480円がアキバ平均値か?
ドスパラは通販で3980円らしいが店頭は4480円だったし。

銀なら顔・二頭で3980円だったんだけど欲しいのは黒だったから涙のスルー。
結局ツクモのジャンクアイガー買ってきたw
850Socket774:2008/02/09(土) 15:33:01 ID:ZLbuzUCe
99本店の3980が最安
851Socket774:2008/02/09(土) 15:46:57 ID:KmctU/uB
双頭で2008円で買った。
しかし、まだつけてない。
852Socket774:2008/02/09(土) 15:57:58 ID:+L1SwPm7
>>850
・・・もっと店を回れば良かった・・・。orz
853Socket774:2008/02/09(土) 19:58:53 ID:whPNw614
風主のRPM表示、パッケージだと水色なのに、実際は黄緑色なのな
機能は満足だけど少し萎えた
854Socket774:2008/02/09(土) 20:01:32 ID:QI9RJ/Ok
>>853
黄緑じゃないよ
俺のは水色
855Socket774:2008/02/09(土) 20:05:28 ID:+ruf+RI+
昔のSS見比べてみたけど、色味の違いってレベルのような、
そうでもないような・・・

とりあえずうちのは緑だな。
856Socket774:2008/02/09(土) 23:29:14 ID:uPkA9Q+W
ドスパラで買った風主の温度センサーが早速1つ壊れた。
予備に2本入ってるみたいだが、むかつくので、店に行って新品と交換してもらったよ。
半年保証だったので、予備であろうと壊れたら修理or新品交換は当然だがな。
857Socket774:2008/02/10(日) 00:03:34 ID:guxN+9aI
罠に掛かったな
往復の交通費かけて手に入れたセンサーは実質幾らになるんだろうか

ところで風主の温度センサーに型番印刷されてる?
858Socket774:2008/02/10(日) 00:07:11 ID:B2LcxLn3
103AT買ってきたが印刷されてる
859Socket774:2008/02/10(日) 00:22:35 ID:guxN+9aI
ありがとう
ということはR25=10.0Ωのサーミスタみたいだから
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=801189
こんな汎用パーツでも使えるね
860Socket774:2008/02/10(日) 00:23:29 ID:umkWoDgt
>>857
壊れたTEMP1はされてない。
他の温度センサーはされてもものもある。
861Socket774:2008/02/10(日) 00:29:30 ID:guxN+9aI
なんの早口言葉かと^^;
862Socket774:2008/02/10(日) 00:46:14 ID:aKKA6Z8N
10kじゃないのか
863Socket774:2008/02/10(日) 00:47:56 ID:guxN+9aI
すまん入力ミス
R25=10.0kΩだった
864Socket774:2008/02/10(日) 00:50:28 ID:aKKA6Z8N
千石で売ってるよ
120円 2F右奥
865Socket774:2008/02/10(日) 01:41:39 ID:eGn9e8DS
でもサーミスタはすぐ壊れるからな。扱い次第じゃね?
866Socket774:2008/02/10(日) 02:04:16 ID:aKKA6Z8N
電気的には壊れにくい
867Socket774:2008/02/10(日) 02:08:42 ID:fSn/aVWP
引っ張るとすぐもげる
868Socket774:2008/02/10(日) 07:39:47 ID:4ndmUje7
アイネックスのファンコン、一ちゃんねるにつきレギュレータ、抵抗、ダイオードだけで
構成されてるんだが、本当にコレ大丈夫なのかと他のファンコンの回路見て思うよ・・・
どんだけ簡易構造なんだろう・・・
869Socket774:2008/02/10(日) 11:32:53 ID:ltvvUQkV
>>868
回路的にはそれでおk、それ以外は高価なおまけ。
870Socket774:2008/02/10(日) 15:04:10 ID:zhD9kS2I
昨日99で買ったジャンクアイガー付けてみた。

ケースファンの所に繋いだ奴の回転が見れない・・・。
センサー類はZM-MFC2と同じ所に付けてみたが普通に温度がずれるのなw

取りあえず使えてるんで良しとしておこう。
871Socket774:2008/02/10(日) 16:18:28 ID:pt2LePR3
ドM乙
872Socket774:2008/02/10(日) 16:38:27 ID:zhD9kS2I
再起動したら全部のファンの回転数が表示されるようになった。
起動してる時に付いてないのに気付いて繋げてみたがそういうのはいかんらしいな。
873Socket774:2008/02/11(月) 06:31:20 ID:ZxK2GTmM
今日 風枡からZM-MFC2に交換したよ

ディスプレイが真正面からじゃないと見難い以外はけっこういいな
風枡も悪くなかったけど、予備に持っておくか迷うところだ
874Socket774:2008/02/11(月) 09:18:51 ID:hxfdp355
フリーソフトの「スピードファン」入れてみたけど
これ凄いね、CPU、VGA、ケースファン全てのファン
コントロールできる。
ファンコンなんて入れる必要ないよ。
みんな知ってるの?
875Socket774:2008/02/11(月) 10:03:59 ID:Kl8TANnq
フこコフみ

意味わからん
876Socket774:2008/02/11(月) 15:22:37 ID:fFdnR33B
>>869
ありがとう。
そんなもんで良かったんか・・・
877Socket774:2008/02/11(月) 18:49:07 ID:6lzhvTaD
>>874
某ネトゲと相性問題起こすからファンコンが必要なんだよ
878Socket774:2008/02/11(月) 20:09:58 ID:QR5JVe8W
ままーあれなにー?
879Socket774:2008/02/11(月) 22:19:34 ID:Ej67U6cT
アイガー壊れました
880714:2008/02/11(月) 22:23:16 ID:FD6dmKr1
ファンコンは、丁寧に扱わないとすぐ壊れちゃうよ。
とST35・24を壊したオレが言ってみる。だが、アイガーは健在なんだなこれがさ
881Socket774:2008/02/11(月) 23:00:12 ID:uwIgNjEE
>>880
ST35を壊したって、参考までにどうやったか教えてくれ。
俺は予備に二台未使用があるんだが、未使用のままだw
882Socket774:2008/02/12(火) 00:08:55 ID:s3NNL3ZT
>>874
見えない物は、信じられない
883Socket774:2008/02/12(火) 00:43:20 ID:Kq0Tv5Wr
>>881
壊したじゃなくて、壊れたっつーなら結構レポ挙がってたよね。
温度表示のLEDが消えて、ファンコントロールが3段階にしか調整できなくなるって。
884Socket774:2008/02/12(火) 00:46:42 ID:RE481an5
電源の内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)から電力を供給するファンなんだけど
これ用のコントローラーって無いのかな?
もしくは他に電圧を減らす方法があったら教えて欲しいんですけど
885Socket774:2008/02/12(火) 00:47:29 ID:c3kV56Fo
>>881
俺もST35壊れたよ。
別に何もしてない、ある日PC電源いれてもST35が何もランプ付かない。
でもファンは微妙な速度で回ってる。
メーカーに聞いたら3000円〜で修理可能だって。修理せず捨てたよ。
886Socket774:2008/02/12(火) 00:49:43 ID:ke1GorZf
>>884
変換ケーブル使えばいいだろ
887Socket774:2008/02/12(火) 02:18:38 ID:d8K0YHPS
>>874
VGAのファンは無理じゃなかったか?
888Socket774:2008/02/12(火) 07:06:33 ID:UgDFi9Ok
889Socket774:2008/02/12(火) 07:31:33 ID:2V7w9lcH
>>884
5V駆動 で検索するといいよ。
890Socket774:2008/02/12(火) 08:28:00 ID:RE481an5
884です。説明が不十分で申し訳ない
ファン側のコネクタが電源コネクタの4ピンにしか接続できないものなんです
891Socket774:2008/02/12(火) 08:36:05 ID:8Z0s0Y3C
だからみんな変換コネクタ買えって言ってるんだろ。
892Socket774:2008/02/12(火) 09:24:22 ID:EKR1FWyO
>>884
5Vじゃ回らないかもしれないから、7Vを作って回すといいよ。
12Vと5Vを使って7Vを作るんだよ。
893Socket774:2008/02/12(火) 10:47:50 ID:KMvr7/13

   死ぬぞ・・・・
894Socket774:2008/02/12(火) 11:12:33 ID:RGcWFaDs

 電源が・・・
895Socket774:2008/02/12(火) 11:58:25 ID:rk2F5gbG
カゼマスター付けてみた

保護フィルム剥がして電源オン…

なにこの滲んだ表示

ガッカリした
896Socket774:2008/02/12(火) 12:00:59 ID:rH5VJ/Wr
>>890
1個100円で買えるぞ。
897Socket774:2008/02/12(火) 14:33:22 ID:HNfbBo+H
898Socket774:2008/02/13(水) 00:55:14 ID:11XeLou2
ZALMAN ZM-MFC2/V2JP使ってるやついる?
899Socket774:2008/02/13(水) 04:16:31 ID:81o1nV9M
>>898
この前買って、使ってるよ
900Socket774:2008/02/13(水) 10:46:37 ID:11XeLou2
>>899
ノイズ問題は解決されてますか?
ヒートシンクがなくなったみたいですが熱は大丈夫です?
あとデザインも含め8kの価値はありましたか?
901Socket774:2008/02/13(水) 11:23:02 ID:XRsFB/Zb
ファンコンって3ツ繋いだら電気代どれくらいなのだろうか・・・わかる方いらっしゃいます?
902Socket774:2008/02/13(水) 11:27:48 ID:uUrAJGLz
物にも寄るが誤差程度。
1ヶ月で10円行かないと思うよ。
903Socket774:2008/02/13(水) 11:36:25 ID:Iuw+i0W3
風主3.5インチ版買った。
爆熱とか言われれて心配したけどFANギリギリまで絞ってもぬるくなる程度。
5インチ版に問題があるような気がする。
904Socket774:2008/02/13(水) 11:47:47 ID:jJ3Svk1Y
>>903
つなぐファンにもよるだろう。
905Socket774:2008/02/13(水) 11:51:13 ID:C4lOf64v
カゼマス3.5インチはトランジスタは左右のつまみに一個ずつ。
5インチは4つ並んで配置で爆熱。5インチ版は設計ミスじゃね。
906Socket774:2008/02/13(水) 12:10:57 ID:C4lOf64v
基盤見ると解るな。5インチは熱源集中してる。

3.5インチ版
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kazemaster/km01-35-300back.jpg
5インチ版
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kazemaster/km01-525-300back.jpg
907Socket774:2008/02/13(水) 16:30:47 ID:QF2+l9xw
例のツクモでのジャンクアイガーはやっぱりおかしいな。
取り付け時は1400rpmで回ってたCPUファンが1250rpmくらいになってやがる。

やはり風主に買い換えるべきかw
908Socket774:2008/02/14(木) 00:54:56 ID:s4BHBL2/
5インチ版の風マス使ってるが、熱が心配で応急処置で先ほどファン付けたよ
DVDの真上に風マス、、余ったグラボ用のヒートシンクを、風マスのレギュレーターに貼って、
そこら辺に転がってたAthlonのCPUファンをDVDの上に両面テープでレギュレーターの真後ろに縦置きで設置
風マス自体で温度・ファンコントロール、70度近いと悪評の温度が1000回転程度で38度付近まで下がった
909Socket774:2008/02/14(木) 01:03:43 ID:Vm9J8okH
>>900
質問だらけだな…
1ch 12p1700回転→1200回転×2(付属ハーネス使用)
2ch 笊VF900 2500回転→1350回転
3.4CH未使用(CPUファン追加予定)
温度センサーは4つとも使ってる

ノイズは今使ってる限りでは、異音や変な症状はない
熱はディスプレイ部や裏側から手を入れて触っても熱いとは思わない
ケースのプラスチック部と大差ないぐらい(人肌以下)
ただの温度計付きファンコンと考えれば、かなり高いが
電力計(参考程度レベル)、PWM4ピンファン制御可能、
ごちゃごちゃ付けるの嫌いだから、黒色ケースに合うシンプルなデザインなどなど、
トータルで考えても買って良かった(7.5k)

悪い点は、ディスプレイが真正面からじゃないとまともに見えない、
     温度センサーが1本ずつ交換できない
     グラフィック電力負荷メーターは参考にもならない(800Wを4段階表示)
     説明書に日本語が無い(贅沢か)

ただの温度計付きファンコンが希望ならカゼマスでいいと思う
910Socket774:2008/02/14(木) 21:18:19 ID:IAqcBZFT
(゚Д゚)
911Socket774:2008/02/14(木) 21:39:52 ID:py6hOGL4
AeroCool EASY WATCH-BK/SL
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108083/
912Socket774:2008/02/14(木) 21:45:52 ID:dRRyAKC5
カゼマスの前に出すべき商品だったな。
913Socket774:2008/02/14(木) 22:03:50 ID:e3xMszmA
>ただし、回転数は出荷時にプリセット済みのため、ユーザーが任意に設定を変更することはできない。

ただのゴミじゃね?
914Socket774:2008/02/14(木) 22:07:31 ID:jTkXZvoq
フルオートの意味がわからん、設定した温度を保ってくれる優れものなのか?
915Socket774:2008/02/14(木) 22:09:20 ID:a6lds87Z
自レスだがこんな感じに、プリセット温度も違う
かなり使いこなすのが難しい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/923
916Socket774:2008/02/14(木) 22:09:59 ID:A01jtceV
このスレ的にはNGだろね
俺は買うけど
917Socket774:2008/02/14(木) 22:19:28 ID:e5SxvZIv
俺も買う
手動設定めんどくさいし
あととにかく安い

電圧範囲が7V〜12Vらしいから
起動の時FANが回転しないってこともなさそうだし

ただ5Vからを望む人もおおかったろうになあ
918Socket774:2008/02/14(木) 22:37:42 ID:6dwDZa9M
5Vからだと動作しないFANが増えるから、不良扱いの返品増えるだけだと思う。
この手低価格物ってよくわからずに買ってしまう人多いから。
919Socket774:2008/02/14(木) 22:41:44 ID:4sXz63Ia
どれもテカテカしたやつばっかりだ
つや消しな感じのやつなんかねーのか
920Socket774:2008/02/14(木) 22:56:39 ID:i+7CNeiI
>>911
これ買うくらいならマザーボードの機能使った方が良いんじゃw
921Socket774:2008/02/14(木) 23:08:00 ID:DVwGyXQB
確かにこれは、マザボのよくわからんおまかせファンコントロールw

ギミックと値段で買っちゃうやつ多数かw
922Socket774:2008/02/14(木) 23:09:15 ID:VlJG29nT
Micro ATXでファンコネクタが少ないからそれを補う・・・のも無理があるな。
923Socket774:2008/02/14(木) 23:23:59 ID:h1kjCNC4
ファンコンが使いたいんだよ
924Socket774:2008/02/14(木) 23:34:00 ID:QIi1ZVfc
回転数だけ引っ張って表示用にすればいいんじゃね
925Socket774:2008/02/14(木) 23:41:49 ID:py6hOGL4
926Socket774:2008/02/14(木) 23:42:58 ID:py6hOGL4
船橋商店(サイズ) リモコン式ファンコン
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/ni_i_fn.html#remfan
927Socket774:2008/02/14(木) 23:46:18 ID:BON+8uFY
うわぁ。。。いらねぇ
928Socket774:2008/02/15(金) 02:02:55 ID:/bH9f3Si
>>920
俺の使っているマザボ、ファンのコネクタが2つしかないのにSpeedFan 4.33で
CPUファンしか制御できんのでそういう場合はいいんでないの?
929Socket774:2008/02/15(金) 03:08:53 ID:cUAkwx5P
ぬおー、買ってきたKAZE MASTERのパネルがつかねぇー・・・
FANの制御はできてるんだが・・・不良かなぁ・・・
ケーブル接続されてない場合、点灯さえしない?それとも0表示でしょうか?
930Socket774:2008/02/15(金) 03:14:31 ID:9HbZnBww
>>929
点灯しないよ
931Socket774:2008/02/15(金) 05:00:40 ID:ywi0aVZJ
回転数は消灯、温度は0.0℃表示。
932Socket774:2008/02/15(金) 10:06:23 ID:X7k4oQam
>>926
HTPCケースで使うのに5''ベイ空いてなくて困ってたか買うわ。
安いし。
933Socket774:2008/02/15(金) 10:35:41 ID:9KNPmalh
>>926
笊でこんなのあったよな
934Socket774:2008/02/15(金) 10:51:17 ID:RVXHCgdp
>>913
その仕様ならSNEが何年も前に製品化してるしな。

表示機能はないけど。
935Socket774:2008/02/15(金) 13:06:32 ID:z7K+iUbi
これも同じようなもんだったな。
http://ainex.jp/products/fm-01.htm
936Socket774:2008/02/15(金) 16:18:10 ID:H8HDEZ1p
それ持ってるけど、自動で回転数合わせてくれる
のが100%〜80%?くらいで余り回転数変らず静音化にも役に立たんかった。
モニター代わりにしか使えんし、青光りで夜まぶしい。
結局Speedfanで代用してる。
0%まで絞れれば良いモノだったのになぁ。
937Socket774:2008/02/15(金) 16:38:58 ID:83LC4B5A
>>935
こりゃつかえねー
ただし、このファンコントローラーの方式は動作電圧 (FM-01内部の抵抗値) を操作する方式のため、接続するファンにより電圧が異なってきます。取扱説明書に記載してある、出力電圧の可変範囲(7.5〜11.5V)と異なることがあります。

弊社でテストしたところ、CF-80Lなどの非常に低速で電流量の少ないファンは、電圧の低下が10V程度になります。逆にCF-80Rのように、非常に高速で電流量の多いファンは、電圧が7Vまで落ちる場合もあります。
http://ainex.jp/support/fm-01/
938Socket774:2008/02/15(金) 18:06:30 ID:fVYW8GdY
Easy Watch レポ第一印象
表示が小さいのでダサカッコイイというよりか、かわいい感じ
正面からは若干見にくく、下面からでは見えない。上面からならかなり見やすい
正面
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7277.jpg
上面
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7278.jpg
取説
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7281.jpg
939Socket774:2008/02/15(金) 18:07:59 ID:fVYW8GdY
ごめ、なんか埃っぽいな
実際の表示はもっと綺麗だよ
940Socket774:2008/02/15(金) 18:56:51 ID:+2L3BT1T
安いファンコンをCPUのファンにつなぐのって怖くない?
壊れて止まった時の事を考えると…
941Socket774:2008/02/15(金) 18:59:06 ID:CoIvsYT4
焼き鳥じゃないんだから壊れる前に落ちる・・・と思いたい
ファンは止まってもヒートシンクがなくなるわけじゃないから、温度上昇もある程度緩やかなはずだし
942Socket774:2008/02/15(金) 19:02:41 ID:+2L3BT1T
回転数のモニタって単純にパルス線とGND線を分岐させてマザボのコネクタに突っ込めば
ファンコンとマザボの両方で見れるのか?
943Socket774:2008/02/15(金) 19:08:58 ID:ixNvnz5F
>>938

これを見て俺は絶対買わないと心に決めたのら
944Socket774:2008/02/15(金) 21:52:01 ID:kx3m7U4O
>>938
なんかさ、図鑑で見ると80年代の玩具ってこういう表示の仕方のあったよね・・・。
945Socket774:2008/02/15(金) 21:55:01 ID:m3k20yCC
>>245
おおサンクス。
今光る鎌風の風使ってるんだが、ZALMANの方が明るく見えたもんで。
緑もかっこいいし買ってみようかな。
946Socket774:2008/02/15(金) 21:56:13 ID:m3k20yCC
誤爆したすまん・・・orz
947Socket774:2008/02/15(金) 22:21:38 ID:3vlkiGWu
>>940
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
そんなあなたにこれを
948Socket774:2008/02/16(土) 00:25:26 ID:DoIVIuzd
>>938
設定が3つもあるなら、それだけでも選ばせてくれれば買ってたのに
949Socket774:2008/02/16(土) 00:30:38 ID:aYrj6s7G
>>942
だと思う。
950Socket774:2008/02/16(土) 21:01:45 ID:R/ImEAw6
>>409はどうなった?
俺もトランジスタ壊れたかもしれん。
この場合って壊れたトランジスタから導線引っ張ってきて、新しいトランジスタを並列に繋げちゃだめっぽい?
951Socket774:2008/02/16(土) 21:03:57 ID:UkW7hVGE
並列じゃだめだよ
952Socket774:2008/02/16(土) 21:04:06 ID:Ryy9wnyl
初めてファンコン(Kamameter)付けてみた!楽しいなこれ。
でもちょっと明るすぎるかも。夜厳しい気がしてきた。
953Socket774:2008/02/16(土) 21:05:44 ID:R/ImEAw6
>>951
即レスthx
となるとぶった切ってから付けるしかないか。
954Socket774:2008/02/16(土) 21:10:48 ID:UkW7hVGE
それだよ


設計が悪そうだから また壊れそう・・・・
955Socket774:2008/02/16(土) 22:07:49 ID:E8t0oCMm
風主は秋葉原だと3980円付近で売ってるんだな。
ただポップと商品についてる値段が違うってのが多かったがw
956Socket774:2008/02/16(土) 22:16:39 ID:V9oWtHk4
そう言えば99で5インチ版を3,580円で買ったけど、今はなぜか4,480円になってる
今にして思えば、もしかして3.5インチ版と値段が間違ってたのじゃないかと
957Socket774:2008/02/16(土) 22:18:49 ID:XAl7yxLU
近所の工房では5インチ3480円で積んであるけど何故か減らない件
958Socket774:2008/02/16(土) 22:22:37 ID:E8t0oCMm
秋葉原から工房が消えたのが痛いわ・・・。orz
959Socket774:2008/02/16(土) 23:41:41 ID:NHF03FBR
>>952
肩身は狭いが、鎌メーター仲間同士頑張ろうぜ
960Socket774:2008/02/16(土) 23:57:38 ID:s4zSL1/d
>>952
このスレでKAZZEMASTERの事が騒がれてる中よくMETERかったかね
値段も変わらないか、逆にMETERのほうが高いし、ファンコンとしての性能は劣るしと
あんまりいいとこ無いと思うんだけどね
唯一気に入ってるのは、つまみのガリガリ感かな(masterは、ぬるぬるできもい)
961Socket774:2008/02/17(日) 00:02:31 ID:tjZTEIgZ
>960
アナログメーターチックな見た目が気に入ったので・・・
明るすぎでかつライトを消せないのはちょっと想定外。
でも緑色なら寝られそう。
962Socket774:2008/02/17(日) 00:47:43 ID:UWpAoQy2
釜メーターから風マスに乗り換えたけど、
全体的には風マスの方が好み、でも釜メーターのスタートダッシュが恋しい。
963Socket774:2008/02/17(日) 05:36:23 ID:Fk5cbq9m
カゼマスの欠点は絞れるのに起動時全開にならないことだな。
3.7Vじゃ回転し始めないファンがほとんどだろうし
ファン停止してるの気付かない事が何度かあって恐い
964Socket774:2008/02/17(日) 05:38:12 ID:3LnRDWdv
ファン停止してたら画面に回転数0って表示されないの?
965Socket774:2008/02/17(日) 05:52:55 ID:c96mOma3
起動状態から絞って0にすればOFF
信号パルスがない、もしくは起動時に0回転なら表示されない
966Socket774:2008/02/17(日) 12:02:06 ID:WI7rRTtu
>>944
三輪車とかについてるパネルみたいなん?

似たような奴で、こういうのもあるな。ただし、ケース付属だけど
フロント部のところ、懐かしい感じもするレトロデザイン
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/h-990/h-990.html
967Socket774:2008/02/17(日) 13:46:50 ID:yJHB3ImP
>>966
そのLCD部分もAeroCool製じゃね?
http://www.scythe.co.jp/accessories/power-watch.html
これと一緒だし…
968Socket774:2008/02/17(日) 14:00:20 ID:xO1fGx7N
ZM-MFC2買ってきた

機能の割には高かった…
969Socket774:2008/02/17(日) 14:02:23 ID:iFAV6Kaa
何で今更古い方買って来る・・・。
970Socket774:2008/02/17(日) 15:06:29 ID:pAaZc5Ai
>>963
そのための回転数表示だろ
971Socket774:2008/02/17(日) 16:28:02 ID:4FpyG1yC
>>968
やっぱり7kチョイで買ってきた?
それぐらいでしか売ってない気がする。
972Socket774:2008/02/17(日) 16:50:27 ID:uUGtY5gu
>>971
その値段だとZM-MFC2/JP(V2JP)じゃないか?
ZM-MFC2は5980円で買ったが。

4pin専用線とか回転数弄るのにいちいちMODEボタン押さないといけないのは面倒だ。
素直に全チャンネル3pinだけとダイアル式の方が楽だとアイガーが教えてくれたw
973Socket774:2008/02/18(月) 00:01:54 ID:dYBZNWaE
ASUSマザー買ってきてファンコン機能がついてたorz
すごい損した気分orz
974Socket774:2008/02/18(月) 00:02:30 ID:Y5yHzeWD
XINRULIAN製の120×120×38の4pin(ペリファレルではない細いタイプ)の800〜2000回転まで風量調節できるファンを購入したのですが
マザーボードにケースファンの回転数の信号が届いてないみたいなので、回転数をspeedfanなどで調節できません。

その場合、回転数は800になるのですか?それとも2000になるのですか?もしくは中間の1400になるのでしょうか?
もし、知ってらっしゃる方がいれば、お教え下さい。
975Socket774:2008/02/18(月) 00:04:08 ID:FXZ5hYAj
>>974
実際どれくらいで回ってるか感覚で判らんの?
976Socket774:2008/02/18(月) 00:11:14 ID:x6TMuYiE
>>975さん
回転数は良くわからないですけど、上記のファンは背面の排気にしてますが
サイドファンの吸気のオウルテックの2000回転の120×120×20(OWL-FY1220M?)よりも風量が少ない気がします。

排気の方が風量欲しかったので、あの風量が最大なら、サイズ社の「ULTRAKAZE」3000回転を買おうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
977Socket774:2008/02/18(月) 00:34:40 ID:RGFYEWbO
Xinrulianのファン、それだいぶ回転落ちてないか?
38mmのやつ2000回転の時、94.73CFM
オウルテックのそのファンが58CFM(@2000回転)
そらあ、前者の方が絶対に風量多いはずだよ。
978Socket774:2008/02/18(月) 00:46:39 ID:ynm3ZBcq
>800〜2000回転まで風量調節できるファン
と言いながらそれの調整について触れられてない件について。
979Socket774:2008/02/18(月) 01:25:31 ID:KW74VthO
PWMファンだからスレ違い。
980Socket774:2008/02/18(月) 01:40:52 ID:WYQHKzgr
5.25インチのKAZE MAKASE買ってきた
溜まってたポインヨで買えたんでかなりうれしい
981Socket774:2008/02/18(月) 03:11:22 ID:5h169dPb
ぽいんよw
982Socket774:2008/02/18(月) 07:06:30 ID:x6TMuYiE
974ですが、スレ違いですか・・・。
一応、マザボはintelのDP965LTCKですが、マザボで温度を調節するのではなくて、ファン自体が温度を調整してるのでしょうか?
商品の表記には「PWM=M/B対応」と記載されていたので・・・。
スレ違いなら他のスレで聞いてきます。 ありがとうございました。
983Socket774:2008/02/18(月) 09:36:08 ID:/Ik2fnVR
>>982
ファン自体が制御できるのはサーミスタ内蔵の無段階自動式か
LOWとかHIGHとか手動切り替え式

そのFANはどちらでもないので基本的にM/Bの制御任せ
984Socket774:2008/02/18(月) 09:47:03 ID:Sdj54jfG
>>982
4pinてことはCPUファンのとこに挿してない?あそこは滅多な事では回転数上がらない。
DP965はSpeedfan対応してないはず。Intel Desktop Utilities(モニタのみだが)を入れれ。
985Socket774:2008/02/18(月) 11:24:12 ID:LOC7Jlm2
いつからここは初心者救済スレに?
986Socket774:2008/02/18(月) 13:42:23 ID:c15EQP9K
>>974
800rpm→フゥ〜ン
1400rpm→ブ〜ン
2000rpm→ビュ〜〜〜ン

で判断するといいよ。
987Socket774:2008/02/18(月) 16:39:24 ID:xsllSqMl
>>985
ちょっと前まで各社マザボ(特にASUS,GIGA)の
初心者質問が凄かったからな。
一応動き出して安定したら今度は音やOCが気になりだすのは
当然の流れかもしれん・・
988Socket774:2008/02/18(月) 21:41:54 ID:qSmLwtve
>>974
800rpm→ピュッ
1400rpm→ドピュッ
2000rpm→ズキュ〜ン

で判断するといいよ。
989Socket774:2008/02/18(月) 22:15:28 ID:vXB/pRWp
確かに1800から2000にすると結構音変わるよね
990Socket774:2008/02/18(月) 22:37:37 ID:LOC7Jlm2
12cmを1200以上で使う気にならないな
煩すぎる
991Socket774:2008/02/19(火) 00:40:17 ID:KaWDsVeO
次スレ頼む
992Socket774
告ぎスレ

【ファンコン】ファンコントローラー その24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203349577/