【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924Socket774:2008/01/05(土) 12:06:52 ID:hi3KKgvu
>>911
ノートに入れてる俺はその辺対策せずにまったく同じように使ってる
というか別ドライブを使ったりメモリを大盛にできないのでそうせざるを得ない
各種TEMP用にYUKIさんのソフトは使わせてもらってるからその分はHDDの頃と違うだろうけど
高価な初物デバイスとはいえ消耗品を後生大事に使っても仕方ないし

と思ったが、ほぼ毎日使ってるとはいえノートの利用時間は少ないから
コレでも大分持つと踏んでるし、激しい運用の例にはどっちにせよならんかw
925Socket774:2008/01/05(土) 12:09:30 ID:kXagjpLV
そもそもゲームで必要なのは書き込みじゃなくて読み込みだろう?
書き込み必要なのって最初のインストとパッチの時ぐらいだろうに。
926Socket774:2008/01/05(土) 12:22:11 ID:vNydnuNO
SSDだと、Memtestに変わってDrivetestが必要になりそうな気がするが。
927Socket774:2008/01/05(土) 12:31:57 ID:1r0gBRcj
>>926
いや、そんなことしたら・・・・

DRAMとフラッシュメモリの構造の違いを勉強したほうがいいよ。
928Socket774:2008/01/05(土) 12:55:29 ID:RPRfsMAc
>>906
SMART情報に何かヤバそうな情報は出てないですか?

まあSSDのSMART情報がどうなってるか、の報告すら出てないので、判断が難しそう
ですが。

>>910
SSDにデフラグを行っても、実際は何もせずに終了表示するだけなのでは?

この件も実際がどうなのか、技術や実機での調査をした報告は無いから、
ハッキリしませんが。
929Socket774:2008/01/05(土) 13:17:23 ID:sF0BEcvE
>>928
普通にデフラグになるよ

やったけど大して変化無し。
930Socket774:2008/01/05(土) 13:28:29 ID:1r0gBRcj
>>929
デフラグの機能を考えるとSSDだと意味なす。
ただし、内部でバースト読みみたいな機能があると多少は違うのかな・・・
931Socket774:2008/01/05(土) 15:06:32 ID:eZ+62UK4
OSが、SSDをHDDとみなして絶対位置を指定して書き込もうとしても、内部
コントローラー側がOSを騙して、勝手に絶対位置を決め、各箇所の書き込み
回数を均等に保とうとするんでしょ。MTRONに至っては、YUKI氏の予想だと書
き込み後のデータでさえ、時々移ししてるんじゃないかって読める発言して
いたと思ったんだが。

つまり、デフラグをしたって、SSD内部の絶対位置を指定して書き込みできて
いないから、FATなりNTSFのテーブル内部のデータを整理しているにすぎない
んだよね。詳しい人、説明プリーズ!
932Socket774:2008/01/05(土) 15:08:36 ID:CKoaqKWS
フラッシュメモリでも(なぜか)シーケンシャル速度>ランダム速度
って話をどっかで見た気がするんだけど記憶違いだろうか
単純に考えておかしいのは解るんだが・・・
933Socket774:2008/01/05(土) 15:16:00 ID:1r0gBRcj
>>931
それ以前にHDDの速度が頭打ちなのはヘッドの移動と回転待ちが原因な訳で
デフラグをすることでなるべくヘッドの移動をしないすむようなように並べるけど
SSDは基本的な構造はメモリなんかと同じなのでアドレス指定さえすれば読み込みにいけるので
どこの領域へアクセスしようがアクセス時間は同じ(内部構造で変わるかも)
よってデフラグは意味が無い。むしろ無駄な書き換えをするので悪。

>>932
それは内部構造によるんじゃないかな?
たとえばDDR、DDR2で採用されてるプリフェッチのような機能があれば
フラッシュメモリ内でも分散して記憶されてるよりは連続してたほうが無駄読みしなくていいし。
934Socket774:2008/01/05(土) 15:51:00 ID:CKoaqKWS
>>933
そうか、やっぱそういうので相対的に遅くなる以外ないよね
dd
935Socket774:2008/01/05(土) 15:55:07 ID:EEgzXwnI
>>931
そうそう。

SSDでデフラグって理屈から考えても意味無しだし、実際には何もしてない可能性が
高いと思う。

でもこの件を利用者が判別する手段って、殆ど不可能な気もするし、真相はSSDメー
カーの中の人にお出ましして貰うしか無い様な気が。
936Socket774:2008/01/05(土) 15:59:32 ID:By4SaOGs
>>932
NANDでも、アクセスタイムが0秒ってわけじゃないし、
ランダムで分散したデーターを連結するのは時間がかかるだろ。
937Socket774:2008/01/05(土) 16:34:25 ID:pkAjRhg7
SSDのデータ連続性は電気信号的に処理されるので、分散してようと連続してようと
アクセスタイム的に変化は無い。(シークタイムがゼロだから)
ただ、>>931の言うとおり、書き込まれるデータはコントローラー依存で配置されるので
デフラグそのものは表向き実施されるが、コントローラーによって再配置されるだけで
HDDで行われるような連続性を持つ再配置にはならない。

>>936
分散データは連結なんかしない。
分散配置しているデータを順番に読みに行くだけの話。
SSDはどこに配置してようと電気処理的に読みに行くのでどこにあったとしても読む速度に影響は無い。
HDDは説明不要だけど、ヘッドを動かして、ディスクを回転させて分散するデータを順に読み出すので
ヘッドシーク、ディスク回転がそれぞれ分散しているごとに行われるのでどうしても時間がかかる。
938Socket774:2008/01/05(土) 16:39:39 ID:sCA+uu46
素人考えで悪いんだが、USBメモリの経年故障が出にくいのは
値段の安さと急速な容量の拡大化による買い換えが多いからじゃないかなぁ。
実際のところ経年故障っていえるくらい運用してる人ってすごく少ない気がする。
939Socket774:2008/01/05(土) 16:46:35 ID:By4SaOGs
>>937
>分散配置しているデータを順番に読みに行くだけの話。

だからそれに時間がかかるんだろ。 0.1ms=0msじゃない。
940Socket774:2008/01/05(土) 17:04:04 ID:MMWc3eN2
>>938
それは確かにあr。
941Socket774:2008/01/05(土) 17:04:19 ID:pkAjRhg7
>>939
読み出す速度=分散したデータを読み出す速度
分散配置してるからといって読み出す速度に影響は無い。
あっても計測しないとわからない無視できるレベル。

で、>>939はSSDの分散データの読み出しが何ミリ秒かかってるから、なんだって言いたいんだい?
942Socket774:2008/01/05(土) 17:05:05 ID:7M8HHm+Z
>>939
原理的にはATA/SATAのブロックリード命令を内部的にバースト読み出しに
変換する機能をチップがサポートしているなら差は出るかもね。

ただ、バーストで読もうが個別アドレス指定で読もうが、バススピードを
上回ってデバイスとしては差はでなかったりするんじゃないか?
943Socket774:2008/01/05(土) 17:10:45 ID:ZNjuLII8
フラッシュメモリのブロックサイズがセクタサイズと同じなら差は出ないが、
普通フラッシュメモリのブロックサイズは64kByteくらい。
セクタサイズは512Byteなので、シーケンシャルアクセスとセクタ単位のランダムアクセスとでは、
128倍ほど差が出かねない。実際、ベンチマークなどでもランダムは遅いのに、何か変な議論。
944Socket774:2008/01/05(土) 17:20:45 ID:By4SaOGs
>>941
デフラグした方がいいだろって話。
945Socket774:2008/01/05(土) 17:23:05 ID:8ZS9EZ1T
葡萄君が消えてやっとまともな話題出てきたな
946Socket774:2008/01/05(土) 17:23:53 ID:gINkcQgo
>>945
いちいち蒸し返すなよバカ
947Socket774:2008/01/05(土) 17:54:27 ID:wXZJZZE9
SSDは別に新しいものじゃない
ただ単に100万とか1000万とかだった物が10万前後まで降りてきて
一般ユーザーの目に触れるようになったってだけで
人柱がどうこうと言うようなキワモノじゃない

まあ、個々の製品の出来不出来についてなら人柱って話も有るだろうけどね
948931:2008/01/05(土) 18:10:37 ID:S5Z0+EeP
>>938 仕事で使っている、顕微鏡とりつけのデジカメのCFで寿命を迎えた経
験ならある。何度フォーマットしても書き込み失敗するようになった。メーカー
推奨品でまともな品だったことだけは覚えている。

>>933 >>935 >>937ありがとう、やっぱりそうなんだ。将来は、もっとOSと連
携がとれるようになって、便利に進化してほしいものだ。

>>943 俺の勝手な想像なんだけど、SSDではディスクメディアと違い、読み出
しと書き込みで全く違う技術を使っているらしいから、細切れに信号が来た
ときに、それをSSD内部のコントローラーで切り換える時間が馬鹿にならな
いってことなんじゃないかな。

>>944 SSDは回転待やヘッド移動がないし、仮に連続的なクラスタに保存して
いたとしても、クラスタごとに読む構造になっているから速くならないんだ
よ。1-4-2-5-3-6に対して、1-2-3-4-5-6は、次クラスタを指定する信号とし
ても何も省かれていない。ただし、ユーザー側が「連続していないと気に
なって作業効率が落ちる」、「SSDの寿命を縮めても削除ファイルを専用
ツールで手動で復活したい」ってことがあるかもしれないんで、そんな
場合にはにメリットはあるかも。
949Socket774:2008/01/05(土) 18:32:50 ID:ielbtK9t
デフラグをしても実際は何もしてないとか言ってるのは本気で言ってるのかな?釣りなのか?
950Socket774:2008/01/05(土) 18:34:09 ID:gINkcQgo
実際、メモリカードでも断片化は起こっているしね。シーケンシャルとランダムの
読み出しの速度の差が大きいから、連続した領域に書かれているものを
読み出すのとそうでないのとは、差が出るのは事実。
951Socket774:2008/01/05(土) 18:38:56 ID:vErHof76
メモリクリーナーみたいなもんだよ。断片化したメモリを整理して元に戻すがそれで速くなるか?
ならない。気分がすっきりするだけ
952Socket774:2008/01/05(土) 18:53:22 ID:gINkcQgo
1GBのmicroSDをHD BENCHで100MBで検証してみたが、Random Writeが1.4MB/s、Writeが4.8MB/s。
Readは10と9で余り差がなかったが、大容量になるとこの処理の時間差は歴然。
ウェブブラウザを開くとか、小さなファイルの読み書き程度なら差はほとんどないだろうけど
それをやるから断片化が起こりやすくなるんだよな。
まっ、現状のSSDなら一度データを吐き出して書き直す、それでおkやな。
953Socket774:2008/01/05(土) 18:55:33 ID:gINkcQgo
ちなみに、USB2.0でmicroSDなんで、あまり当てにならんけどね。
954Socket774:2008/01/05(土) 19:08:16 ID:VcvpHiAc
>>948
>顕微鏡とりつけのデジカメのCFで寿命を迎えた経
>験ならある。何度フォーマットしても書き込み失敗するようになった。

ってことだけど、壊れた時って書き換えられなくて以前のデータが
固定化されちゃうの? それとも何も読み出せなくなるのかしら?
955948:2008/01/05(土) 19:27:53 ID:6xH2tn41
>>954 予想では、「CF内部最小単位」で以前のデータが固定化された状態に
なっているのだと思う。ただし、ファイル単位で助かるわけじゃないから、
読み出せなくなるのと同等の症状を示している。
956Socket774:2008/01/05(土) 20:07:19 ID:FpYhQN+D
>>954
寿命を迎えたcellは読み出しもできなくなる。
957Socket774:2008/01/05(土) 22:49:27 ID:e1H7rtAb
読み出しすらできなくなるところがネックといえばネックか。
ただそれはハードディスクにも言えることだから、SSDだけの欠点というよりは、
標準でRAIDが組まれることのないストレージ全体に言えることだよね。
そのうち標準で使う分には何も問題のない容量になれば、
ラインナップにミラーリングのストレージも登場するのだろうか。
958Socket774:2008/01/05(土) 23:02:33 ID:1r0gBRcj
>>951
あれはわざとメモクリがあけたいメモリ分だけメモリを確保してわざとスワップさせてるだけだろ。
だからこの話題にそれを持ってくるのは違うかと。
959Socket774:2008/01/05(土) 23:04:29 ID:SdQCKJ2Y
MLCなら壊れたら読み出し不可になるだろうけどSLCなら読み出しだけは可能なんじゃ
症状としてはファイルを消せなくなる?
960Socket774:2008/01/05(土) 23:15:38 ID:lTQhuNOf
1000とった奴のSSD故障
961Socket774:2008/01/05(土) 23:31:07 ID:I2RZYe+T
>>1000のSSDは全て初期不良
962955:2008/01/05(土) 23:40:32 ID:7t/moNLJ
>>956 サンキュー、そうだったか。しかし仕事とは言え、64MBのCFが寿命
来るまで使うって、鉛筆やボールペンみたいに使い込んだわけだから、
同じ職場に後で配属された者として気が引き締まる思いだ。
963Socket774:2008/01/05(土) 23:49:00 ID:DyO1RB4P
>>1000ならM&SがNAND型フラッシュ事業を立ち上げ
964Socket774:2008/01/05(土) 23:55:23 ID:FoWBfNu9
970でスレ立てしてくれ
965Socket774:2008/01/06(日) 00:09:06 ID:qCLEyMMy
大容量キャッシュ付きSSDは
コンデンサ付けたソケットににはめるようにすればいいんじゃね?
ノートの場合は全部設計するから自由に形作ればいいし
966Socket774:2008/01/06(日) 02:09:58 ID:y4PrBjFB
>>954
NAND型フラッシュメモリはトンネル効果で絶縁膜のポテンシャルを潜って電荷の出し入れをしているのだけど
これを繰り返すうちに絶縁膜が破壊され、電荷を蓄えることができなくなる。

よって、読み出せなくなるってのが正しいかな。

verifyに引っかかったセルは、コントローラ側でマークされ、代替セクタが割り当てられるが、代替セクタの
在庫が切れた時点で寿命。書き込みを拒否するようになる。
967Socket774:2008/01/06(日) 02:44:27 ID:pt0Gwxl/
>>966
いきなり拒否じゃなく警告を出しつつ、書き込みできるエリアを減らしてくれれば
引越しの時期の見極めにできるのにな。
968Socket774:2008/01/06(日) 03:52:08 ID:iWIxo5z3
>>967

つ SMART

ただちゃんと実装されているかはぁゃιぃ
969テンプレ:2008/01/06(日) 05:32:52 ID:ZNeNimK4
【SSD】Solid State Drive 8台並列【ランダム命】

無音で低消費電力、シーケンシャルアクセス時で薔薇10と同程度、ランダムアクセスに
至っては100倍(そもそもランダムアクセスという概念がない)というHDD代替ストレージ。

だが、値段の高さも超一流。
SAS2.5インチ15000回転が安物に見えるくらい。
貧乏人は黙ってHybrid Hard Drive。

筆頭ヒトバシラーYUKIさんと業界最高速SSD MTRONの闘い再び!?〜

■過去スレ
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197732172/
【SSD】Solid State Drive 6台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194027530/
【SSD】Solid State Drive 5TB【信頼性3倍】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188699534/
【SSD】Solid State Drive 4us【Flash EEPROM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185544657/
【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182893953/
【SSD】 Solid State Flash Disk 2GB 【近づくな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179004237/
【SSD】 Solid State Flash Disk 【フラッシュメモリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171176837/

↓スレ立てヨロ
970Socket774:2008/01/06(日) 08:48:51 ID:BQVK0Wsq
>>905
力で抜き差しするメディアはコネクタの物理的な故障があるね。
内部の架体構造がヘタって差し込むときにチップが奥に押し込まれて
書き込みロックツマミがロック側に移動するようになったUSBキーを見たことがある。
971Socket774:2008/01/06(日) 13:18:07 ID:JQ/oBGQU
EeePCの日本版が発売されると一気に普及すると思う。
972Socket774:2008/01/06(日) 17:44:15 ID:8vvC/To4
>>93
Vaio TX92とUX90の1.8inchを換装したが無問題で使っているぞ。
バッテリの持ちも良くなるし、本体を少々荒く扱ってもデータの心配がないし。
973Socket774
次スレ
【SSD】Solid State Drive 8台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199651376/