【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part30【要確認】

このエントリーをはてなブックマークに追加
135118(代理投稿)
※プロパ規制により代理投稿してもらってます。*3
>>129
普段は別メーカーのHDDスレに良く居るもんで(w
勘の良い人なら某スレのアイツだとわかるでしょう。
今回は2.5インチの例の騒ぎと型番トラブルの進展調査でSeagateスレに来てみたら目に留まっただけで。
結局7200.11の32MBバッファ物に関係する問題は
・ファームのバグ(桁あふれ?)で8MB物と認識>620ASの挙動
・IDENTIFY DEVICE(drive)の定義上の限界に伴う仕様変更(未定義表示に移行)の2つですね。
HGSTが32MBモデルでもおkだったのはIBM/HGSTが伝統的にファームの使うワーク領域をマイナスしてたからまだ溢れなかっただけと。
まぁ、本当に未定義になったのか実はエンバグしてるかは実際のデータが上がってないので未知ですけど。

各自で本当かどうか確認したい人向けに今回の話題のネタと根拠の参考資料置いときます。
ATA規格書は本物が良いと思うけど、ドラフトでも無いよりマシよね?
あと、ショップや他人の言う事(含む自分)は結構テキトーなんで信じすぎない事ですね。
特に2chや価格.comの情報に流されてる(鵜呑みしてるだけ)とか結構あるので自分で裏を取るのも大切だと思いますよー?
もちろん、速報性という点で役立つ情報も多いんですけどね。
ttp://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp
ttp://www.t13.org/Documents/UploadedDocuments/project/d0791r4c-ATA-1.pdf
Table 11 - Identify drive information
| 20 | Buffer type |
| 21 | Buffer size in 512 byte increments (0000h=not specified) |
9.9.7 Word 20: Buffer Type
The contents of the field are determined by the manufacturer.
000h = not specified.
(ry