Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Core2Duoのもっさりについて語ってください。

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195376856/
2Socket774:2007/12/07(金) 22:25:11 ID:pOm4dtpw
Core2Duoはもっさりじゃない
3Socket774:2007/12/07(金) 22:26:46 ID:gxrm53PP
もっさりの実例:弟分 E2140 のケース

気になったんでやってみた。
サブサブ機:
PentiumDC E2140 (288MHzx8=2304MHz) メモリDDR2 667 1GB
HDD:ST3160811AS
FantasyEarthZero ランチャ/設定ダイアログから起動して、雲の画面でSTART表示が出るまで
再起動後に初めて起動する際、
ウイルスチェック無し状態から起動:40.5秒
ウイルスチェック中に起動:101秒
倍率2.494倍
πは34秒

サブサブサブ機:
Athlon64 x2 3800+ 939 ( 215MHzx10=2150MHz) メモリDDR400 1GB)
HDD:6L250R0
条件は上と同じ
ウイルスチェック無し状態から:28.0秒
ウイルスチェック有り状態から:42.1秒
倍率 1.503倍
πは43秒

サブサブサブサブ機
Athlon64 x2 5000+BE AM2 ( 237MHzx12.5=2962.5MHz) メモリDDR2 800 2GB)
HDD:ST3300622AS
条件は上と同じ
ウイルスチェック無し状態から:26.0秒
ウイルスチェック有り状態から:36.3秒
倍率 1.396倍
πは32秒

どれもHDDは1ドライブにシステムと同居。
・・・やっぱベンチに比べてりすげぇもっさりしてる気がする
4Socket774:2007/12/07(金) 22:34:07 ID:pOm4dtpw
もっさりの原因=HDD
i-ramにせよ。
5Socket774:2007/12/07(金) 22:34:59 ID:0qXUD25R
リンクまだ〜〜〜〜???www
けっきよく騒いでるのここだけかー??
6Socket774:2007/12/07(金) 22:44:44 ID:/FeKr6CF
俺のE6750は今日ももっさり
7Socket774:2007/12/07(金) 23:20:16 ID:+BoIDQSA
>>5
ナチュラル馬鹿
8Socket774:2007/12/07(金) 23:36:25 ID:kuZuyg7g
欠陥Phenomより、もっさり45nmが良い!

もっさりとか言ってC2Dを使ってる香具師って馬鹿なの?
ねぇ、あなた>>6
陰厨、あむ厨房よりバカだよね
9Socket774:2007/12/07(金) 23:42:53 ID:RwUQ//1y
無線マウスのUSB入力をPS/2入力にすれば大抵のもっさりは治る
10Socket774:2007/12/07(金) 23:43:57 ID:0qXUD25R
リンクまだ〜〜〜〜???www
けっきよく騒いでるのここだけかー??
11Socket774:2007/12/07(金) 23:50:11 ID:kuZuyg7g
はやく、3GHzオーバーPhenomだせ、無能AMD!
12Socket774:2007/12/08(土) 00:04:08 ID:+hkKqMoe
金払って買ったCore2Duoをもっさりだから使うなと言う>>8が一番馬鹿
13Socket774:2007/12/08(土) 00:16:41 ID:B3YGj5qW
>>11
出ても爆熱確定だし元々マザーが違うしでイラネ
14Socket774:2007/12/08(土) 00:49:12 ID:H2CcM+Ox
俺のE4300は今日ももっさり
15Socket774:2007/12/08(土) 01:21:42 ID:1o6aTfMM
AMDが弱すぎてIntelが本気になっておりませぬ・・・AMDもっとしゃきっとせい!
16Socket774:2007/12/08(土) 01:25:14 ID:FPdwA8l+
リンクまだ〜〜〜〜???www
けっきよく騒いでるのここだけかー??
17Socket774:2007/12/08(土) 01:46:19 ID:kVX8Ma+x

CPU温度が80度だともっさりしてた
40度くらいだとキビキビしてる
もっさりとか寝言いってる奴はたんなる冷却不足
18Socket774:2007/12/08(土) 01:59:19 ID:DIBjGR4y
俺の4000x2は今日ももっさり。
19Socket774:2007/12/08(土) 01:59:23 ID:clj+xj3y
もうなんでもありだなw
じゃぁ俺のE2180はC2Dじゃないからもっさりではないという事にするか
20Socket774:2007/12/08(土) 02:17:06 ID:g5cAzEjs
C2DもっさりとかいってC2Dを使ってる場かさんは
なんで、超キビキビ欠陥Phenomを買わないの?
21Socket774:2007/12/08(土) 02:20:38 ID:DIBjGR4y
>>20
Phenomは超キビキビしてる。
22Socket774:2007/12/08(土) 02:29:02 ID:g5cAzEjs
>>21
Phenomのキビキビ指数はX2のなんと2倍以上!
早く、C2Dもっさりとか言ってる香具師買え
23Socket774:2007/12/08(土) 02:31:22 ID:DIBjGR4y
ペノムは超もっさり、4000x2は超もっさりぃ
24Socket774:2007/12/08(土) 03:18:54 ID:FPdwA8l+
リンクまだ〜〜〜〜???www
けっきよく騒いでるのここだけかー??
25Socket774:2007/12/08(土) 03:25:38 ID:rsHg5T3V
          l^丶
   カパッ    |  '゙''"'''゙ y-―;___
        /ミ ´ ∀ `  ,:'  /\
       / ミ       ミ/  /   ,ハ,_,ハ __
     /| ̄ ゙̄u" ̄ ゙̄u'" |\/|  /;゙´∀`゙;, /\パカッ
       |  intel inside | / ./| ̄ u" ゙u |\/
       |____________|/   |____|/
26Socket774:2007/12/08(土) 04:28:23 ID:+hkKqMoe
もう誰も>>24を相手にしない…
27Socket774:2007/12/08(土) 06:24:06 ID:FPdwA8l+
そんなにリンク無いのwww
28Socket774:2007/12/08(土) 07:12:42 ID:B3YGj5qW
無線マウスのUSB入力をPS/2入力にすれば大抵のもっさりは治る
29Socket774:2007/12/08(土) 07:31:11 ID:mB5/z4Cq
「リンク」
それぞれの場所で別々の呼ばれ方をしてるために検索するのも難しく
見つかったとしてもそれが実証になるわけでもないため価値の極めて薄い「リンク」
その「リンク」も過去にいくつか貼られたが例によって何度も痴呆られて今に至る
30ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/12/08(土) 07:35:24 ID:ChJfpu5Y
最近の淫厨は”もっさりでも別にいいじゃん”という心の余裕を持っている。
31Socket774:2007/12/08(土) 08:22:27 ID:j3DCA4tJ
漏れも、もっさりでも別にいいじゃんとゆうか仕方ないなとは
思ってるけど
          /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ したい
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

32Socket774:2007/12/08(土) 08:55:10 ID:FPdwA8l+
>過去にいくつか貼られたが例によって何度も痴呆られて今に至る

じゃあ貼れよww

そんなにリンク無いのwww
33Socket774:2007/12/08(土) 09:11:47 ID:CEMu5N69
屁飲むぷすぅ〜
34Socket774:2007/12/08(土) 11:29:38 ID:j3DCA4tJ
みんな、もっさりしろよ。MAXIMUS FORMULA が欲しいが、もっさり
してるかな?
35Socket774:2007/12/08(土) 11:49:03 ID:mB5/z4Cq
「さっきご飯食べたでしょおじいちゃん!」
と怒られてもまだ「わしゃ食っとらん!!!」と泣き叫ぶ少年愛痴呆老人のために
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
彼の過去の活動記録の一部を紹介しよう

あと英語だとminifreezeとか言うんだっけ?
36Socket774:2007/12/08(土) 12:20:22 ID:1U9MbXo3
確かに775はクーラーがきちんと着いているように見えても
着いていないなんてよくあるしな。
アイドルで今の時期クアッドでも定格で30℃を越えてるやつは
クーラーがきちんとついていないのではと疑うべき。
負荷時70℃越えるのはアウト
37Socket774:2007/12/08(土) 12:29:40 ID:dOXZYLG+
もっさりはもっさりPC複数台所有しても解決しないからな〜
もっさりPCはサクサクPCの裏で丸投げ処理専門にさせるか、最初から使わないのが吉。
38Socket774:2007/12/08(土) 13:05:59 ID:FXtTweQA
E6850とQ6600とで迷ってます。
どちらのほうがもっさりしてないのでしょうか。
X2には興味はありません。
39Socket774:2007/12/08(土) 13:21:03 ID:C0bPzCvp
つPhenom
40Socket774:2007/12/08(土) 13:32:20 ID:YUeAz8U3
要は945シリーズの頃は、ユーザーが4GBのアドレス空間いっぱいまでメモリを実装すると想定できるほどメモリは安価ではなかったし、64bit版OSも普及していなかった、ということなのだろう。
41Socket774:2007/12/08(土) 13:37:39 ID:WPsG8YLc
>>38
マジレスすると、DuoとQuadはあなたの使用目的に合わせて選ぶべきでしょう。
さて、もっさりの件ですが−私はQ6600を使用していてもっさりを感じる者ですが−
OCすると、明らかに動作が機敏になります。購入前から、もっさりが気になるなら
E6850を選んだ方が無難と思われます。金があるならE6850はどんなX2より、良い選択
となるでしょう。
俺のQ6600は今日も時々もっさり。
42Socket774:2007/12/08(土) 13:47:56 ID:AAAe3O0c
http://h2np.net/pi/pi_record.html

同じπ焼きでもこちらではIntelとAMDで逆転現象が起こっているね。
これがいわゆるマイナーなOSとコンパイラとテヘの仰る糞コードの成せる技?
43Socket774:2007/12/08(土) 13:53:48 ID:FXtTweQA
すごいですね。
Q6600 より AMD Sempron(tm) Processor 3200+ のほうが速いんですね。
用途はMSDNライブラリの検索とVSのインテリセンスが主目的ですので、E6850にします。
44Socket774:2007/12/08(土) 14:02:03 ID:FPdwA8l+
>>35
え〜そんだけ〜?
45Socket774:2007/12/08(土) 14:04:18 ID:DIBjGR4y
俺のA4000x2は今日も、もっさり。糞ですね
46Socket774:2007/12/08(土) 14:04:30 ID:myL4JRVH
俺のQ6600は今日も快調にもっさり
47Socket774:2007/12/08(土) 14:05:39 ID:DIBjGR4y
俺の4000x2ももっさり
48Socket774:2007/12/08(土) 14:37:07 ID:WPsG8YLc
>>DIBjGR4y
俺のQ6600のもっさり具合は国士無双。
49Socket774:2007/12/08(土) 14:39:11 ID:9W3BAlDw
俺の4600+ EE、今日も元気にもっさり
50Socket774:2007/12/08(土) 14:41:59 ID:myL4JRVH
>>48
いやいや、俺のQ6600のほうがもっさりだ。
51Socket774:2007/12/08(土) 15:04:28 ID:OGzOv7sq
いや、俺がもっと、もっさりだ。
52Socket774:2007/12/08(土) 15:21:38 ID:AYPivBrQ
俺のA700は今日も超もっりだ。
53Socket774:2007/12/08(土) 16:17:46 ID:SENjEwO8
インテル天野曝しもっさり
54Socket774:2007/12/08(土) 16:32:26 ID:FPdwA8l+
55Socket774:2007/12/08(土) 16:39:52 ID:SENjEwO8
神様天野もっさらし揚げ
56Socket774:2007/12/08(土) 16:47:31 ID:SZ4tBzmF
>>54
何も知らないんだな。テヘがよそで暴れた栄光の軌跡だよ。
Q6600の板なんか伝説になるくらいレス数が伸びてる。
話がまったく噛み合ってないのが笑えるが
テヘを価格の連中が面白がって相手にしたため、しばらく
向こうに入り浸ってた。法曹も向こうが本拠地
テヘ=Ledline
法曹=モビルスーツガンダム
57Socket774:2007/12/08(土) 16:50:16 ID:Am9oKirD
Yorkfieldにもエラッタが見つかったせいでQ9xxxの発売が延期になるらしい
上田が嬉しそうに取り上げているが、ソースがHardware.frだけというのは…
58Socket774:2007/12/08(土) 16:53:21 ID:wnV+G83s
屁飲むはどうしようもないが 俺の周りではC2Dを買った連中
はX2でも組み始めてる。もっさりも皆認識してるよ。まあ、
X2は安く組めるのもあるけどC2Dは3G以上にしないとどうしよう
もないのも事実
59Socket774:2007/12/08(土) 17:15:02 ID:l1CPj+ZD
> 屁飲むはどうしようもないが 俺の周りではC2Dを買った連中
> はX2でも組み始めてる。もっさりも皆認識してるよ。
頭のおかしな人達のお話ですねw
60Socket774:2007/12/08(土) 17:24:30 ID:SENjEwO8
61Socket774:2007/12/08(土) 17:26:51 ID:aX14C/aB
屁飲むは超キビキビだろ、編む厨諸君
キビキビ度: 屁飲む>>X2

*****屁飲む、超キビキビ*****
62Socket774:2007/12/08(土) 18:05:57 ID:XRTFrKX9
C2D死ね!
63Socket774:2007/12/08(土) 18:33:17 ID:clj+xj3y
半導体にしねと言ってもですね・・・
何かX2で組みたくなってきた
64Socket774:2007/12/08(土) 18:48:21 ID:FPdwA8l+
65Socket774:2007/12/08(土) 18:48:57 ID:FrzGNxP/
両方買って試してみれば?
66Socket774:2007/12/08(土) 18:55:28 ID:Wv/RU44b
AMDは何かHP見てもDQN臭いから買わない事にしてる
67●テヘ権田● :2007/12/08(土) 18:58:30 ID:l1CPj+ZD
> 両方買って試してみれば?
両方買って確認済みだがX2のほうがもっさりしてるなw
鈍足でしかももっさり、更には爆熱・・・・
良いところが全く無いX2でした。
あ、安いだけってのがあったな。
68Socket774:2007/12/08(土) 19:05:51 ID:FPdwA8l+
Part33までここでさわがれてんのにたったこれだけ?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

単にこのスレの虫の出張じゃんww
69Socket774:2007/12/08(土) 19:20:18 ID:88mpLNnU
>>67
てへのX2はデルのぼろだがな。
本当に自作してるのかよ。
70Socket774:2007/12/08(土) 19:20:53 ID:aX14C/aB
>>67
安い....なんて素晴らしんだ。
安いことはいいことだ、本当に良いことだ。
鈍足でも安いなら良い!

71Socket774:2007/12/08(土) 19:24:10 ID:SENjEwO8
72Socket774:2007/12/08(土) 19:26:28 ID:+hkKqMoe
なに?
自演暴露?
73Socket774:2007/12/08(土) 19:27:40 ID:FPdwA8l+
>>71 元記事が何なのか気になる。
74Socket774:2007/12/08(土) 19:28:52 ID:aX14C/aB
ID:SENjEwO8 はキチガイ、キチガイ

キチガイ、Intel CPU絶対使うな
75Socket774:2007/12/08(土) 19:29:31 ID:88mpLNnU
テヘが神様なら、C2Dとマザボ処分する。
76Socket774:2007/12/08(土) 19:32:46 ID:FPdwA8l+
>>74

Part33までここでさわがれてんのにたったこれだけ?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=

単にこのスレの虫の出張じゃんww

これがそんなにグサッとくるのww
77Socket774:2007/12/08(土) 19:33:26 ID:88mpLNnU
けど、セカンドライフのアムのイベントにちょっかい出してたみたい
だからそうかも。ちょっと粘着っぽいし
78Socket774:2007/12/08(土) 19:34:32 ID:FPdwA8l+
間違えた、テヘにだったのね。
79Socket774:2007/12/08(土) 19:36:30 ID:mB5/z4Cq
痴呆少年性愛5cm老人が飯(少年)のこと忘れた後に言うのもなんだけど
>29で言ったように「こんだけ騒がれてるのが証拠だ!」とはいかないのだから
こういうのを探すことにほとんど意味が無い
ホモに乗っ取られているこのスレだけどやはり無意味なことに労力を割くつもりはない
まあ別にスレでも作ってやってくれ
80Socket774:2007/12/08(土) 19:38:08 ID:mB5/z4Cq
・・・と思ったら活動再開したうえに行動がますます奇妙になってる
81Socket774:2007/12/08(土) 19:38:33 ID:aX14C/aB
>>76
グサッってなんて来ない

ID:SENjEwO8のキチガイっぷりに感動したんだよ
なんか言ってみろ、キチガイID:SENjEwO8
82Socket774:2007/12/08(土) 19:43:33 ID:SENjEwO8
>>73
Intel信者はIntelの新CPUを買えばいいし、AMD信者はAMDの新CPUを買えばいいんじゃないか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_qx9650oc.html

>>77
夏にインテルで出た時は頂上決戦スレを嬉しそうに紹介してた
83Socket774:2007/12/08(土) 19:44:00 ID:88mpLNnU
ID:SENjEwO8普通だろ、503(法曹)やテヘに比べれば
俺もテヘ=神様かもとは少しは思ってる。
雑談すれで503はうさだに沈められてたな。
84Socket774:2007/12/08(土) 19:45:05 ID:FPdwA8l+
元記事見れないね。何なのこれ?
85Socket774:2007/12/08(土) 19:47:36 ID:FPdwA8l+
>>73 ありがと。
86Socket774:2007/12/08(土) 19:48:17 ID:FPdwA8l+
>>82だった ありがと。
87ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/12/08(土) 19:50:14 ID:ChJfpu5Y
>>83

どこが沈められたか具体的に言ってくれ。
88Socket774:2007/12/08(土) 19:54:09 ID:ppZwNnUj
テヘと天野はデュアルコアにこだわってる部分が共通するな
89Socket774:2007/12/08(土) 19:55:17 ID:88mpLNnU
自殺しろと言ってる時点で負けだよ。相手を納得させて
なんぼだ。
90Socket774:2007/12/08(土) 19:55:43 ID:S4LNQPKS
で、キビキビなん?

ん?
91Socket774:2007/12/08(土) 19:59:37 ID:mB5/z4Cq
天野とかいう人 インテル関係に就職して色々と忙しい
ホモ        生活保も、じゃなくて保護で悠々自適
92Socket774:2007/12/08(土) 20:06:27 ID:ppZwNnUj
26分30秒頃に確かに紹介してた
ttp://impress.tv/host/pj/slr/
93Socket774:2007/12/08(土) 20:08:24 ID:+w3JJuJQ
いくら神様でもSIMDとSIMMは間違えんだろ・・・
94Socket774:2007/12/08(土) 20:59:11 ID:aX14C/aB
>>93
神様はイソテルのエンジニアだろ

>>82
おまえはいつでもAMD買うんだよ。
95Socket774:2007/12/08(土) 21:18:31 ID:+vssflqu
おい、雑談スレで暴れてる糞コテこっちで引き取ってくれよ。
このままじゃ2スレ連続であいつに埋め立てられる。
96Socket774:2007/12/08(土) 21:20:30 ID:YE1LLPp9
Intel使いの皆様、お教え下さい。
E6600 と E6750 の体感差は、感じるほど有りますか?
御存知の御仁、よろしくお願い申し上げます。
97Socket774:2007/12/08(土) 21:24:15 ID:ppZwNnUj
98Socket774:2007/12/08(土) 21:35:01 ID:88mpLNnU
>>96
ない。がエラッタは修正してあると思うので
もっさりにはなりにくいと思う。
99Socket774:2007/12/08(土) 22:28:41 ID:XaB8mSNy
毎日PIしかやらない人にはC2Dはまさにベストな選択。
負荷が重い処理に使う人は最大2倍遅くなるC2Dは
おすすめできない。
---
106 名前:Socket774 投稿日:2007/11/21(水) 01:30:24 og9EFWlF
Op144の方がE6550よりApacheのコンパイル速いんだけどな
CentOS5 update8 2.6.18-8.1.15.el5、両方i386
まぁ毎日コンパイルするもんでないが

Linuxでソースをさくさくビルドしたいヤシはどっち選んだらいいか分かるっしょ

make[1]: ディレクトリ `/home/guest/httpd-2.2.6' から出ます
32.246u 11.489s 0:44.16 99.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
[guest@op144 ~/httpd-2.2.6]$

ST380817AS
Memory: 512852k/524160k available

make[1]: ディレクトリ `/home/guest/httpd-2.2.6' から出ます
66.649u 17.509s 1:24.83 99.1% 0+0k 0+0io 0pf+0w
[guest@c2d ~/httpd-2.2.6]$

ST3250820AS
Memory: 3612984k/4194304k available
100Socket774:2007/12/08(土) 22:43:53 ID:pP97xeL7
>99
の言う重い処理がコンパイル/プログラミングなら、
エンコードとかは重くないのか?
一般的にはエンコードはC2D優位と言う事だが?

もし、X2がコンパイルだけが速いなら、
俺にとっては必要のないCPUだな。
101Socket774:2007/12/08(土) 22:52:47 ID:pP97xeL7
連投スマン。
このスレッド初心者だが、

コンパイルの処理速度ともっさりと言うことに
何か相関関係が有ると言うことか?
まだ生き残っている前スレは読んだが
分からんかった。
102Socket774:2007/12/08(土) 23:02:25 ID:RRBmSeyr
自分、C2D T7200を使っているけど、エンコードしながらファイルの移動をすると
むっちゃ動作が鈍くなる。おまけに、フォルダを開く、ブラウザのページを切り替えるとかでも
むっちゃガリガリ言うねん。これって、Athlon64 X2でも起こるかな?
103Socket774:2007/12/08(土) 23:04:38 ID:cY8KisGd
>>99
gccだったら、ただ単にC2Dに最適化されてないだけで、最適化してるOpの方が
速いだけだったんじゃないの?前スレでβ版でC2D対応版作成されつつあるという話し
もあったのでC2Dが最適化されてから比べないと意味ないのでは?
104Socket774:2007/12/08(土) 23:21:12 ID:3F+Gx2EV
それなら、インテル製コンパイラでゲタ履きまくりの
汎用性のないベンチマークも意味がないのでは。
105Socket774:2007/12/08(土) 23:40:21 ID:sCXSYFBF
>>102
起こる、その倍はガリガリガロガリってな
106Socket774:2007/12/08(土) 23:43:05 ID:cY8KisGd
>>104
もちろん比べるんなら両方対応してないと意味ないと思う。しかし使う人が多いソフト
でそれに対応しないのは、また別な問題だと思う。AMDは鯖ばかり重視して一般的なデスクの
性能をおろそかにしてるんだから。

今後対応しないのなら遅いといわれても仕方がないと思うけど、近い将来両方対応するなら
片方が対応した状態で比べるのは不公平じゃない?
107Socket774:2007/12/08(土) 23:43:06 ID:iPJ5qAkh
もっさり言われている割にAMDのCPUはあまり売れてないな
108Socket774:2007/12/08(土) 23:46:30 ID:RRBmSeyr
そか。もう来年の1月にはE8400をエンコ専用機にするから、今は我慢しているけど。
Quadならその辺は大丈夫かな?って思ったが、今しばらくは2台で処理することで
そういった他の作業との競合を避けるようにするかな。
ブラウザでページを見るだけなら、シングルコアでも十分だしね。
どっちかってーと、複数のページを開くとなると、メモリの容量も欲しいし。
109Socket774:2007/12/08(土) 23:51:24 ID:XaB8mSNy
>>103
そのOpに最適化されてるというソースはどれ?
どっちに最適化なんて話は証拠示さないとただの
プロパガンダだろ。
110Socket774:2007/12/08(土) 23:57:06 ID:cY8KisGd
111Socket774:2007/12/08(土) 23:59:03 ID:4Sn14EaP
>>109
ソースじゃなくコンパイラじゃない?
となると、インテルはインテルコンパイラ
AMDは、あるのか知らんがAMDコンパイラ?
112Socket774:2007/12/09(日) 00:03:16 ID:71JG+7XG
>>107 そう、確信を突いてる。
自作市場でしかもハイエンドでAMD製が売れてない。
AMDのほうが良かった時にはAMD製が健闘したのにね。
自作市場の動向は正直だな。
安物のしてしか魅力が無い。
113Socket774:2007/12/09(日) 00:08:28 ID:YiBB6g4P
>>105
ダウト

>>108
ノートでエンコしたならHDDが低速な分色々キツい
CPUよりデスクトップにする事に意味がある
まぁ作業によって分けるのが一番賢明だね
114Socket774:2007/12/09(日) 00:21:17 ID:hvSRMtdc
>>103
普通に考えりゃそうなんだがなぁ・・・
K8が出た当時のことは知ってるかい?
K8は、K8に絶対最適化されるはずもないIntelコンパイラでちゃんと性能出てたんだぜ?
K8には出来たことがC2Dには出来ないってのも変な話じゃないか。
115103:2007/12/09(日) 00:32:16 ID:KkJuEKtc
>>114
当時のことは知らないけど、AMDのCPUは汎用性があり平均的に性能が出る仕様のはず。
対してIntelのCPUは、尖った仕様で最適化されないとかなり遅くなるが、最適化されると
AMDより性能が出やすい仕様だったはず。Pen4なども一部の最適化したソフトは速かったでしょう。
だから対応してないと遅いのは当たり前だと思ってたけど違うのかな?
116Socket774:2007/12/09(日) 00:40:25 ID:n7Y+YCSV
>>115
つまり、対応してもらわない限り低性能 = 事実
ってこと。

要するに、わがまま低能CPU
117Socket774:2007/12/09(日) 00:42:22 ID:aoYBjRbF
Vistaがまともに使えるのは3年後。
118Socket774:2007/12/09(日) 00:45:14 ID:B4axadwa
>>106

むしろ両方対応してない状態でどうかかが知りたいな。

需要は拡大してるだろうけど、エンコのスペックアップ
なんてデスクトップに媚びた一種の逃げだよ。

個人的にはどちらかと言うとエンコみたいなベクトル処理
よりもスカラ処理重視で泥臭い鯖向け処理のスペックアップ
の方が意義があると思ってる。

Apacheのコンパイル処理は典型的なスカラ処理でしょ。

gccはたぶんcoreアーキはpentium-mの派生として
それなりにサポートしてると思う。

一応、素人の言いたい放題御免なんだけどね。


119Socket774:2007/12/09(日) 00:46:39 ID:ymvLDull
>>110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195376856/765

>gcc自体はC2D用とかそういうチューニングはしてなくて、

と書いてあるように最適化を理由にするのは明らかに嘘つき。
で、コンパイラなんてものは整数演算ぐらいしかやってない。
浮動小数点を理由にするのもまったく見当違い。

どっちかというとファイルI/Oとかメモリ性能を理由にしたほうが
まだ納得もいくが、それにしても同じ処理をさせて2倍の性能差
が出るってのは最適化程度で説明できるもんじゃない。
120103:2007/12/09(日) 00:53:21 ID:KkJuEKtc
>>116
それは否定しないよ、ただ世の中のソフトはIntelに最適化してる物がほとんどだから
実質AMDよりIntelの方が高性能というわけ、大企業だからできる戦略じゃない?

CPUのエラッタの件でもIntelのCPUは、マイクロコードの書き換え領域がAMDと違ってあって
それを使ってマイクロソフトが(マザーメーカーがエラッタをBIOSで対応する以外にも)エラッタ
を修正してるみたいだから、いろいろと優遇されてる気がするね。
121103:2007/12/09(日) 01:06:17 ID:KkJuEKtc
>>119
そんなのはやってみないとわからないでしょう、それを言ったらAMDが
対応していないSSSE3のベンチなんてIntelの3倍遅いよ。前スレの762でも
オプションでSSE3を指定するとC2Dの方が圧倒的に速くなるって言ってるし。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/phenom/002.html
122Socket774:2007/12/09(日) 01:59:02 ID:IjtmYus6
Pen4時代はインテルに最適化されているベンチでも
64の方が高スコアだったな。
123Socket774:2007/12/09(日) 02:06:00 ID:BCtpqmyi
俺のE4300は今日ももっさり
124Socket774:2007/12/09(日) 02:18:12 ID:AIRgwS/u
>>123は今日もキチってる
125Socket774:2007/12/09(日) 02:32:50 ID:ymvLDull
>>121
整数演算でと書いてあるはずだが?
SSEをやらせたらそりゃC2Dが早いさ。
だがコンパイルなんて整数演算ぐらいしか
やってないのに2倍の性能差っておかしいだろ。

一般的なアプリケーションがみんなSSEを多用してるなら
話は別だが現実はその逆。

まあこれだけ性能差が出るっていうのはメモリネックだろう
とは思うけどね。コンパイル・リンクってのは結構広い範囲
のメモリを参照するから、キャッシュあふれに弱いC2Dだと
遅くなるんだろう。

キャッシュに入りきるような処理しかしない人はC2Dが
ベストだな。
126Socket774:2007/12/09(日) 02:43:18 ID:zfwCnOjz
無線マウスのUSB入力をPS/2入力にすれば大抵のもっさりは治る
127Socket774:2007/12/09(日) 02:48:24 ID:AIRgwS/u
>>125
現在、キャッシュに入ってるプログラムはどうやればわかるの?
128●テヘ権田● :2007/12/09(日) 04:06:02 ID:q++ojUpL
> 整数演算でと書いてあるはずだが?
> SSEをやらせたらそりゃC2Dが早いさ。
> だがコンパイルなんて整数演算ぐらいしか
> やってないのに2倍の性能差っておかしいだろ。
おかしくねぇよ、gcc自体がコンパイル速度を速くする様なコーディングはされていないちゃちなコードでしかない。
俺が糞コードと言ってるのもその為な訳だがオープンソースなだけにど素人にも分かり易くが心情なものでしかない。
その結果、糞な程に効率が悪いコードになってしまっている。
結局、現代の高速化されたCPUだと非効率な実行しか出来ず、逆に旧世代のCPUであるX2には最適なコードになってしまってる。
まぁ、はっきり言ってしまえばコンパイル速度を全く気にしてない糞コードを旧世代のCPUであるX2で実行すると偶々それなりに速かったってだけ。
もちろん速いと言っても糞コードの速さでしか無いけどな。
原理的に言えば、ソースコードを簡素化する為に再起処理が多く、しかも簡素化重視であることから再起コールされた先のコード群は小さく、
分岐履歴管理が再起コール前と後の区別を全くしていない旧世代のCPUな有利なアーキテクチャになってるだけの話w
129●テヘ権田● :2007/12/09(日) 04:10:39 ID:q++ojUpL
再起→再帰
130Socket774:2007/12/09(日) 04:42:53 ID:4L1tIwPL
わかったからご自慢のコンパイラでリザルトだせよ、屑w
131Socket774:2007/12/09(日) 05:04:45 ID:hvSRMtdc
「コンパイル速度を気にして書かれたコード」ってのは見たことないな・・・
「コンパイル後の実行速度を気にして書かれたコード」ならいくらでも見たことあるが。

C/C++のコンパイラなんて、言語自体の構文がバージョンアップしてる訳じゃないんだから、
構文解析部分なんかは昔からほとんど変わってないだろ・・・
つーか、元々言語の構文自体が言語解析上、解析しやすい形態となるよう考えられてるから
方法論が大昔に確立されてて変えようがない。

この手の言語解析理論なんて8bit時代には確立されてたものだから、今更大して手の入れようもないがな。
132Socket774:2007/12/09(日) 05:16:54 ID:n7Y+YCSV
>>128
ご説は間違いも含めてわかったし、勝手に言ってればいいから、
具体的にどのコードのどの辺りが腐ってるのか示せよ。
言い切った以上責任は取れ。
133●テヘ権田● :2007/12/09(日) 05:23:49 ID:q++ojUpL
> 「コンパイル速度を気にして書かれたコード」ってのは見たことないな・・・
お前日本語というか専門用語等全く理解できてないのな?
コンパイラに対して「コンパイル速度」と言ってるのだから、コンパイラ実行速度であることは明白だw
134Socket774:2007/12/09(日) 05:38:20 ID:4L1tIwPL
他人のあげあし取りはいいから早くリザルトだせよゴミw
135●テヘ権田● :2007/12/09(日) 05:48:18 ID:q++ojUpL
すまんな、バカは相手にしないことにしてる。
もちろん遊びのネタとしては利用させて貰ってるけどなw
136Socket774:2007/12/09(日) 06:00:48 ID:4L1tIwPL
×バカは相手にしないことにしてる。
○都合の悪いことは答えることができない。
137Socket774:2007/12/09(日) 06:13:30 ID:nOxNXGUO
先週C2D組んだけど、CoreMA系はコンテキストスイッチのコストが高すぎる気がする。
例えば2Gbps程度のパケット処理(バッファコピー→転送→RDDBやHttpdなどのアプリケーションのコンテキストスイッチを複数回)をかけると、C2Dは妙なオーバヘッドでたびたびCPU占有率が跳ね上がる。
X2はこの点滑らかに処理できてるところをみると、C2Dもっさりっていうのも間違ってないかもしれないな。
138Socket774:2007/12/09(日) 06:19:13 ID:zfwCnOjz
トルクフルなAMD
パワフルなIntel
これで丸く収まる
139●テヘ権田● :2007/12/09(日) 06:41:48 ID:q++ojUpL
>>136
相変わらずバカな反応しか出来ないのなw

>>137
> 例えば2Gbps程度のパケット処理(バッファコピー→転送→RDDBやHttpdなどのアプリケーションのコンテキストスイッチを複数回)をかけると、C2Dは妙なオーバヘッドでたびたびCPU占有率が跳ね上がる。
全く跳ね上がらないが?
140Socket774:2007/12/09(日) 06:44:45 ID:ymvLDull
>>128
おまえがコンピュータのコの字も知らない馬鹿だということはわかった。

・再帰は遅くない
・再帰の多さで処理速度が変わるようなアホな設計のCPUはない
・多少処理速度が変わったとしても整数で2倍は開かない
・だいたい再帰は局所参照になるからC2Dに有利なんじゃねーの?
141●テヘ権田● :2007/12/09(日) 06:55:24 ID:q++ojUpL
> ・再帰は遅くない
> ・再帰の多さで処理速度が変わるようなアホな設計のCPUはない
ハノイの塔をやってみれw
142●テヘ権田● :2007/12/09(日) 07:14:06 ID:q++ojUpL
ハノイの塔に代表されるコードが糞なところ
Call Hanoi(5,"A","B","C")
End
Sub Hanoi(n,A$,B$,C$)
If n>0 then
Call Hanoi(n-1,A$,C$,B$)
Print n;"番の円盤を";A$;"から";B$;"へ移動"
Call Hanoi(n-1,C$,B$,A$)
End if
End Sub

再帰コール後に実行判定しているのが糞
本来なら再帰コール前に判定するのが常道だ。
つまりコードの簡素化を優先した結果、再帰コールする必要がないケースでも再帰コールされ、
その先で実行回避するIF文が存在すると言うような糞化されたコーディングとなってしまっている。
その為、新世代であるCoreMA系だと分岐予測履歴が無効化され履歴なしの状況下での判定となる。
更に具合が悪いのはデフォルト分岐方向とは逆の分岐が圧倒的に多い結果大きく速度低下していること。
まぁ、糞コードだからこんな状況になってるわけだw
143Socket774:2007/12/09(日) 07:20:42 ID:ymvLDull
馬鹿にはVBがお似合いだ。
144●テヘ権田● :2007/12/09(日) 07:25:47 ID:q++ojUpL
c言語しか読めないバカへw

#include<stdio.h>
void Hanoi(int n,char *from,char *work,char *dest)
{
if(n>=1){
Hanoi(n-1,from,dest,work);

printf("%d を %s から %s へ\n",n,from,dest);

Hanoi(n-1,work,from,dest);
}
}
int main(void)
{
Hanoi(4,"A","B","C");
return 0;
}
145Socket774:2007/12/09(日) 07:32:33 ID:fZVREH7l
>>144
何が言いたいの?
「プログラム書けないんです」ってこと?
146Socket774:2007/12/09(日) 07:42:44 ID:8muYcMWy
プログラムに関しては初心者だけど
ハノイについてようやく調べがついたから
唐突にコピペして独りで盛り上がってるなってことは判断できた

K8で予測を外すような変化をさせればCoreMAが速い!
とか笑えること言ってたのってかなり前じゃなかったっけ?
147Socket774:2007/12/09(日) 07:52:43 ID:ymvLDull
そもそも単一のアルゴリズムでCPUによって2倍の差が
開くなら、遅いほうのCPU(C2D)がよほど愚かな作りをして
いるってことだろ。
148●テヘ権田● :2007/12/09(日) 08:09:08 ID:q++ojUpL
全くどこまでバカな連中なんだろうw
コードなんてものは幾らでも糞化可能だ。
正規化せずコードの記述量を減らすだけの目的で歪に書かれた糞コードw
CPUが進化し高性能となるには代償は必要だ、そしてその代償とは正規化されていないケースだと逆に遅くなるというだけのこと・・・
糞コードはどんなに頑張っても糞でしかなく、元々速いものじゃない。
というよりコーディング段階で既に実行速度は捨てられ単にコード記述量を減らすだけに終始した糞でしかない。
そんな糞コードの為にCPUのアルゴリズムを進化させないとするのならそれこそバカだ。
AMDだってCPUを進化させる努力は日夜している、しかし技量と体力不足な結果Intelに大きく遅れを取っているだけのこと。
そしてその遅れが偶々ハノイの塔のような糞コードでも低速化しない結果になってるだけでしかない。
まぁ、ど素人はそれが良いことだと思っているようだが、それは明らかに間違いであり進化を否定するだけの屑だ。
149Socket774:2007/12/09(日) 08:14:11 ID:B4axadwa
俺も学生時代の知識の確認の為、検索かけて
どっかのコピペであるのは分かった。

でも、何をどうしようとしてるのか、
俄にねらいが分からなくて、ちょっと面白い。

Cのソースはコンパイル通ったよ。Macでだけどw


150Socket774:2007/12/09(日) 08:16:37 ID:8muYcMWy
AMDのほうは >糞コードでも低速化しない
          ↓
intelはマイナーなものの処理速度を大幅に犠牲にしてでもメジャーを高速化
          ↓
intelはエラッタとの抱き合わせ設計をしてでもベンチを高速化


うわあこれは説得力あるわあ
151Socket774:2007/12/09(日) 08:38:44 ID:ymvLDull
ハノイとコンパイラに何の関係があるの?
152●テヘ権田● :2007/12/09(日) 08:45:15 ID:q++ojUpL
gccはハノイの塔と同様な糞化されたコードが多いってことw
もちろんど素人によるコーディングが主だからそうなる。
153103:2007/12/09(日) 08:54:30 ID:KkJuEKtc
>>125
あなたがそう推測するのは勝手だが、現実にOpは最適化されていてC2Dは最適化
されていない。もちろん最適化後も遅いかもしれないが、やってもいないことに
確実に遅いと言うのはどうかと思う。最適化されてから同じ処理をして遅いのなら納得するよ。
154103:2007/12/09(日) 09:01:44 ID:KkJuEKtc
>>118
前スレの762ではpentium-mは最適化されていない、pentium4mはあるけどね。
155Socket774:2007/12/09(日) 09:39:42 ID:ymvLDull
>>153
テヘ性格の使い分け器用だなw
Opに最適化されているというソースは何?
いくら最適化を理由にしたって2倍はないだろう。
Coreの弱点であるキャッシュあふれに弱いことが
端的に表れた例だよ。
156●テヘ権田● :2007/12/09(日) 09:45:11 ID:q++ojUpL
> Coreの弱点であるキャッシュあふれに弱いことが
> 端的に表れた例だよ。
これ大嘘、全然弱くないことはベンチで実証されている。
157103:2007/12/09(日) 09:45:58 ID:KkJuEKtc
>>155
>>110見てないの?PenMもC2Dも前スレの762の最適化オプションにはないけど
opteronはあるじゃない。
158Socket774:2007/12/09(日) 09:49:40 ID:ymvLDull
>>157
だからそれはどこに書いてあるのか示せって。
引用でもなんでもしてさ。
159103:2007/12/09(日) 09:51:29 ID:KkJuEKtc
>>158
やれやれ

>CPUアーキテクチャ毎に対する最適化オプションは今のところ
 >i386 / i486 / i585(or pentirum) / i686 / pentium2 / pentium3 /
 >pentium4(or pentium4m) / prescott / nocona /
 >k6 / k6-2(or k6-3) / athlon(or athlon-tbird) /
 >athlon-4(or athlon-xp or athlon-mp) / k8(or opteron or athlon64 or athlon-fx) /
 >winchip-c6 / winchip2 / c3 / c3-2
>しかなく、残念ながらまだCoreMA用の最適化ルーチンはない。
160Socket774:2007/12/09(日) 09:58:58 ID:8muYcMWy
>>155
馬鹿で痴呆で譫妄で生活保護で5cmで男色なのを十把一絡にホモ呼ばわりしてる俺だけど
ID:KkJuEKtcは流石に違うと思う
161103:2007/12/09(日) 10:03:19 ID:KkJuEKtc
>>160
じゃあなぜ前スレの765が
>C2D最適化gccのコンパイル速度がK8より速くなるかは、やってみないとわかんない。
と言ってるの?やってみたらC2Dの方が速くなる可能性があるからなのでは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195376856/765
162Socket774:2007/12/09(日) 10:05:56 ID:8muYcMWy
>>161
アンカーミスじゃないのなら落ち着け
>ID:KkJuEKtc「の言ってること」は流石に違うと思う
じゃなくて
>ID:KkJuEKtc「=●テヘ権田●というの」は流石に違うと思う
163103:2007/12/09(日) 10:07:54 ID:KkJuEKtc
>>162
ごめん、つい読み間違えてしまった。
164●テヘ権田● :2007/12/09(日) 10:18:48 ID:q++ojUpL
>>150
>
うわあこれは説得力あるわあ
説得力あるのは当たり前、実際にそのとおりだからね。
そしてバカなアム厨が妄想しそうなこともみえみえで、糞コードが速いAMD社のCPUは優秀とか思ってるんじゃないかな?
しかし悲しいことに糞コードで速くてもメリットは殆ど無いのが実情、
糞コードを放置している段階で「そのソフトは速くするニーズがない」or「糞ソフトなので放置」でしかない。
そしてアム厨が騒いでいる「もっさり」とも無関係。
165Socket774:2007/12/09(日) 10:25:41 ID:ymvLDull
前スレ765で使ったgccが「Op用に最適化したgcc」だなんて
どこに書いてあるんだ?と聞いているわけだが。

最適化オプションを表示しろなんて誰が言うかぼけ。
166103:2007/12/09(日) 10:36:50 ID:KkJuEKtc
>>165
それは自分がコンパイルなんてしたことないから分からない。
それに何もしていない状態より速くなるなら、最適化されてる物同士
で比較しないとコンパイル速度なんてどちらが速いかなんて分からないんだから
何もなしで比べるのはあまり意味がないんじゃない?

何も使わない状態でOpの方が速いという主張なら別に異論はない、Opの方が速いと思う。
167Socket774:2007/12/09(日) 10:57:54 ID:8muYcMWy
実際にエラッタは現時点でもPhenomとは比較にならないほどポコポコポコポコ沸いて出てるし
カタログスペック測定用のベンチ以外では実際に糞遅かったりするし
あんなに資金があって設備投資し製造能力も段違いなのに何故?

そして「糞遅い場面がある」という事例はもっさりに繋がる可能性がある
168Socket774:2007/12/09(日) 11:11:21 ID:iVYyNb+J
たとえ糞コードでも低速化しないって、CPUとしては結構優秀だと思うけど。

そりゃコーディングに仕方によってパフォーマンスに差が生じるのは解るけど、
あそこまで劇的に実行速度が低下するC2Dってかなり気難しいCPUだと思うが・・・。
169Socket774:2007/12/09(日) 11:15:35 ID:Tf3UX+UP
単なる設計思想の違いなんだけどな。
それを一方は優れていてもう一方は駄目だのなんだの。
おかしいね。
170●テヘ権田● :2007/12/09(日) 11:22:27 ID:q++ojUpL
> たとえ糞コードでも低速化しないって、CPUとしては結構優秀だと思うけど。
俺はそうは思わないなぁ、単に設計が古くて遅いだけのCPUとしか思えない。
171103:2007/12/09(日) 11:26:40 ID:KkJuEKtc
>>167
>>120でも言ったけどエラッタの対応しやすさは、Intelの方が上じゃない?
それと今の所エラッタ修正したBIOSで、1割以上性能が落ちる例は、IntelのCPUであったっけ?
過去にリコールは何回かあったけど。

もっさりはチップセットが原因の場合もあるし、最終的な判断は来年のQ2に発売される、4シリーズ
(P45、G45等)と来年夏ごろに発売される、レビジョンUP版のC2Dを試してみないと判断しにくいんじゃないかな?
それがイスラエルが開発したCoreMAの最終版になるはずだから、それまでの細かいエラッタも修正されてるだろうから。
172Socket774:2007/12/09(日) 11:36:52 ID:5jHv1mNy
うちのは、立ち上がるのも遅いし、立ち上がった直後は激しく
もっさりする。その割にはVISTAのサイドバーのcpuメーター
は10%いってない。その辺の怪しさがいやだな。
173Socket774:2007/12/09(日) 11:42:43 ID:RUQFBliS
>>170
>単に設計が古くて遅いだけのCPUとしか思えない。
それを言ってしまうとx86系CPU自体が・・・(ry
174Socket774:2007/12/09(日) 11:51:54 ID:9mWv9EV/
>>42から始まってるπ計算だけど、gccだけじゃなくてgmpの方も関わっていると思うが...

これ(http://gmplib.org/gmpbench.html)を見ればわかるけど、gmpは、64bit環境で動作させると、
32biの時よりも大幅に速い。(下記。GMPbench抜粋,最後がスコア)

Opteron/Athlon64 2600MHz(64bit) , 8995
Core 2 3000MHz(64bit) , 7570
Pentium 4 3200MHz(64bit) , 3583

Athlon XP 2083MHz(32bit) , 2636
Pentium 4 Prescott 3000MHz(32bit) , 2556
Pentium 4 Northwood 2800MHz(32bit) , 2422
Pentium 3 / Pentium M 1862MHz(32bit) , 1824


これに、更に>103氏が書いた、gccにcore2用最適化がまだ準備されていないな事も加わって、http://h2np.net/pi/pi_record.html
の結果が出るのだと思う。 つまり、上位のAthlon64系は、全部64bit環境で、その群だけがgmpの特性と重なって極端に速い。

実際、64bitじゃないAthlonXPの結果はかなり下位に来ているし、GMPbenchの結果と見比べると、何となく納得できる。


あと、GMPbenchの、P4/3200MHzで64bit動作時のスコア。 いくら最適化optionがk8とはいえ、そのスコアはあまりにも情けない。(w
175Socket774:2007/12/09(日) 11:54:14 ID:8muYcMWy
>>171
エラッタは発見されてから対策されるまでの間だけのもんじゃない
CPUの開発発売からエラッタ対策という期間全部の問題
発見されるまで数知れない潜伏エラッタがあるわけで
それがどのくらいあるのかを出て来たエラッタの量や時期で測る

Phenomのエラッタ対策で性能が落ちるのは単なる応急処置
12月出荷で来年発売、それも怪しいと言われてたのに実際は11月発売と
色々無理してるのが祟ってる感じ
176103:2007/12/09(日) 12:06:28 ID:KkJuEKtc
>>169
まあそういうこと、Intelが大企業ならではの(ソフトを対応させて速くする)手段で
性能がAMDよりいいように見せているということは、自分は否定しない。AMDには汎用性がある
という良さがあると思う、メモリー回りも速いし。

ただ来年の今頃までに発売されると思われるNehalemは、K8にかなり似せているという
ことなので、IntelもAMDも同じ様な傾向になる可能性が大。爆熱になるかもしれないが
ここでIntelが失敗しないで離されると、AMDはさらに厳しくなると思う。ここのスレも
にぎやかなのは来年の今頃までかもね。インテルの衰退とAMDの繁栄などのスレも、今は
逆転してるのでレスも減ってるし。
177●テヘ権田● :2007/12/09(日) 12:08:38 ID:q++ojUpL
> Phenomのエラッタ対策で性能が落ちるのは単なる応急処置
それは違うだろ?
既に発売されているPhenomのエラッタ対策はどうやっても速度低下するだろし、
対策リビジョンによる解消しかねぇよ。
178●テヘ権田● :2007/12/09(日) 12:13:17 ID:q++ojUpL
> AMDには汎用性があるという良さがあると思う
ねぇよw
DTM系でC2Dの1/2程度の性能しかなく・・・・
EXCELマクロでC2Dの1/2程度の処理速度しか出ず・・・・
エンコード処理でも20-30%程度もC2Dより遅く・・・・
こんな状況下で「AMDには汎用性がある」なんて言うと頭のおかしい人と思われてしまうぞ。
179Socket774:2007/12/09(日) 12:14:56 ID:+35kfW3P
おまえら・・・
内向きに妙に元気だな
180Socket774:2007/12/09(日) 12:19:38 ID:AvlJ2fRN
Nehalenでもっさり無くなるのかな?
181Socket774:2007/12/09(日) 12:24:16 ID:4L1tIwPL
なんか話が混同してるからちゃんと分けれ。

・gcc環境によるコンパイル時間はK8のほうが速い。
・gccでコンパイルしたPi計算プログラムはK8のほうが速いものが多い。

二つの話があるからちゃんと区別しような。

>>137
CoreMAはコンテキストスイッチかなり遅いね。
1.86GHzのE6300と 1.8GHzのOp165でシステムコールのベンチ取るとこんな感じ。

BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)

                C2D E6300 Opteron165
------------------- --------  ----------
System Call Overhead.  377629.5  555410.4

Windows上でも syscall や sysenter つかったベンチとって見るといいかもね。
182103:2007/12/09(日) 12:26:44 ID:KkJuEKtc
>>178
次期CPUのNehalemはK8そっくりという話だから、良さがまるっきりないのなら
Intelは採用しないのでは?Nehalemは鯖用CPUを作っていたオレゴンチームの作品
だから、鯖で性能が良かったK8の性能を評価していたと思うよ。
183Socket774:2007/12/09(日) 12:32:04 ID:8muYcMWy
ホモとまともな会話しようと思ってもそれは無理な相談

ちなみに涅槃はK8のようにメモコン搭載し
CoreMAから4命令発行は受け継ぐが基本的に新設計

オレゴン流の新設計

ネトバのようなオレゴン流の新設計だよ

どうなることやら
184103:2007/12/09(日) 12:39:06 ID:KkJuEKtc
>>175
でも、性能がかなり落ちるようなエラッタはIntelでは聞いたことがないので
基本的な部分は何とかなっているのでは?今後出るかもしれないけどね。

AMDは45nm化も急いでるみたいだから、また無理がたたって中途半端な物を
出さなければいいけど。Intelのようにたくさん工場を持っているわけではないので
片方の工場を止めて準備をするなどが出来にくいし、個人的にはちょっと心配。
185●テヘ権田● :2007/12/09(日) 12:46:04 ID:q++ojUpL
>>182
良さが全く無いとは言っていない、Op等のスケーラビリティは優秀だしな。
そしてそれはマルチコア化とマルチコア対応ソフトの台頭が進むにつれデスクトップ分野でも優位となるだろう。
その意味でNehalemがメモコン搭載やシリアルインターコネクトへ向かうのは好ましい。
ただ現状においてデスクトップ分野だとX2の優位性は殆どないと言ってるだけだ。
186103:2007/12/09(日) 12:47:16 ID:KkJuEKtc
>>183
確かにね、HTTも採用されるしどうなるか分からないけど、ネトバの時、仲間内の
イスラエルチームにPenDをロバ呼ばわりされていたし、2度失敗すると後々の開発
にも響くから、今回は慎重になってると思いたい。
187Socket774:2007/12/09(日) 12:49:19 ID:8muYcMWy
>>184
だから応急処置だっての
L3のTLBを切っただけ
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

ちゃんと直るのがB3かもっと先なのかは判らんけど
現時点現リビジョンでは機能を切るだけのパッチを出す以外は予定してないとのこと
188●テヘ権田● :2007/12/09(日) 12:53:31 ID:q++ojUpL
> オレゴン流の新設計
P6、OOO
期待して良いのではないかな?
189103:2007/12/09(日) 12:57:32 ID:KkJuEKtc
>>187
じゃあ現バージョンではBIOSでは性能が落ちる物しか提供できないってことなのでは?
Intelではエラッタがあってもそんな話なかったと思うけど。

Phenomはエラッタ対応バージョンとして、9550と9650を出すみたいだから
CPUの設計の一部を変更して作り直さないと、BIOSだけでは性能を落とさずに
修正できないということじゃないの?Intelでそんなことあったっけ?
190Socket774:2007/12/09(日) 12:59:07 ID:4L1tIwPL
>>187
Phenomのエラッタって興味ないから見てなかったけど、要するにC2DのAI39とほぼ同じなのかw
当時バカオネアは「Summary Tables of Changesで直ってる」と英語読解力の無さっぷりを披露しまくってたなw
191Socket774:2007/12/09(日) 13:02:04 ID:4L1tIwPL
>>189
エラッタではなく「仕様」で山ほどあったな>Intel
P6の16bit命令問題やNorthWoodまでの 64k aliasing問題など。

エラッタは製品出荷前に暫定でもパッチ出すから表に出にくいけど
ES品で囁かれていた性能が製品出荷後どうもでてないとかなかったっけ?
192Socket774:2007/12/09(日) 13:07:51 ID:8muYcMWy
フリーズエラッタは1年後に公表し同時に潰したみたいだけど
普通に考えると潰せるまで隠してたってことだよね
193Socket774:2007/12/09(日) 13:14:01 ID:4WblDs0e
どう考えてもそうだね
194103:2007/12/09(日) 13:24:29 ID:KkJuEKtc
>>191
製品版になるまでの評価版のESは、製品版より性能が良いこともあるんじゃないかな?
まだ作ってる途中で修正してない部分も多々あるだろうし、基本的にはIntelのCPUは
エラッタが多いみたいだから。AMDはあせらなければエラッタも少なくていいんじゃないかと
思うけど今は状況が状況だからね、どたばたが落ち着いたらPhenomも良いのが出来るはず。
来年中にはTDPを抑えた物も出てくるらしいから、来年の夏以降に期待といった所かな。
195103:2007/12/09(日) 13:34:13 ID:KkJuEKtc
>>192
問題はそこじゃなくてエラッタ対応版の9550と9650がでることでは?
もし1年後にでも性能低下せず修正できる可能性があるなら、そんなことは
しないはず。ほぼ現製品では修正は不可能というのはどうかと思うけどね。
AMDが9500と9600でも性能低下しないエラッタ修正版BIOSをAMDが出すまでは
サポートという点では、1年後にでも対応するIntelの方がましじゃない?
196Socket774:2007/12/09(日) 13:37:02 ID:4L1tIwPL
>>195
C2DのAI39問題はG0ステップがでて初めて修正されたわけで。
197103:2007/12/09(日) 13:41:13 ID:KkJuEKtc
>>196
じゃあそれ以前のバージョンのCPUでは修正できなかったってこと?
それならintelも対応が悪いといえるけど、BIOS等で以前のバージョンでも
性能落ちずに修正できているんでしょう?違ってたらごめん。
198Socket774:2007/12/09(日) 13:41:50 ID:4L1tIwPL
まぁ、AMDもCPUリコールはあるけどね。Opteron x54(2.8GHz系)とかw
199Socket774:2007/12/09(日) 13:43:45 ID:4L1tIwPL
>>197
BIOSの修正で動作はしていたけど、製品出荷前にパッチでたから性能低下の有無は不明。
ただ少なくとも、E6600(2.66GHz)よりE6750(2.66GHz)のが性能は出てるよなw FSBの問題だろうけど?
200Socket774:2007/12/09(日) 13:46:02 ID:4L1tIwPL
間違い、E6700(2.66GHz)より。
201Socket774:2007/12/09(日) 13:46:17 ID:+noRzpjK
エラッタ対策が出来るまでエラッタを隠し続けた企業をマシだなんて言える神経が凄い。


>ほぼ現製品では修正は不可能というのはどうかと思うけどね。

これには同意。
202●テヘ権田● :2007/12/09(日) 13:49:35 ID:q++ojUpL
> BIOSの修正で動作はしていたけど、製品出荷前にパッチでたから性能低下の有無は不明。
> ただ少なくとも、E6600(2.66GHz)よりE6750(2.66GHz)のが性能は出てるよなw FSBの問題だろうけど?
E6600は2.4GHz、E6700の間違いだな。
それとFSBの差であると知ってるのなら「性能低下の有無は不明」と言わず「性能低下はないと断言して良いレベル」と言えよw
203Socket774:2007/12/09(日) 13:57:25 ID:4L1tIwPL
馬鹿は馬鹿っぽいレスしかつけられないみたいだな。
204103:2007/12/09(日) 14:01:21 ID:KkJuEKtc
>>199
真相は闇の中ということなのかな?それなら分かるまでIntel
の対応が良かったかどうか分からないね。
>>201
確かに隠し続けたのは問題ありだと思うし、まだまだIntelは隠しているエラッタが
あるとは思う、今後注目していきたいね。Pen4のHTのようにかなり後から問題が発覚した例も
あるから。
205Socket774:2007/12/09(日) 14:27:03 ID:Tf3UX+UP
エラッタリストって見てると何か面白いな。
QX9650のエラッタの一例。

AV38 - No Fix
Instruction Fetch May Cause a Livelock During Snoops of the L1 Data Cache
206Socket774:2007/12/09(日) 15:34:20 ID:n7Y+YCSV
で、具体的に、gccのコードで、クソな部分ってどこよ?>テヘ

言い切ったことの責任も取れない無能です逃げてますって
全身で泣き喚くのはやめてさ、早く答えてくれよ。
207●テヘ権田● :2007/12/09(日) 15:38:26 ID:q++ojUpL
>>206
ド素人でも分かることを態々俺に聞く必要はどこにも無い。
ソースコードは公開されている、それで十分。
208Socket774:2007/12/09(日) 15:39:32 ID:mkVjMvzU

     /`i  /~ヽ モッサリ ダッター
   ,,/  "''"'` "`;, 
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン
  `ミ         "ミ         モッシャリ ダッター
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* ';  ポィン
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          
209Socket774:2007/12/09(日) 16:23:40 ID:n7Y+YCSV
>>207
まったく十分じゃないよ。
他にクソだってここで言ってる人はいないのよ。
テヘ君が言い出して、独りで主張を続けてるの。
場所を言ってくれたら検証するからさ。
早く指摘してよ。
210Socket774:2007/12/09(日) 16:36:55 ID:T+Lt/KLD
>>209
おまえ、gccのソースコード見て理解できるのか?
211Socket774:2007/12/09(日) 16:45:36 ID:Tf3UX+UP
その問いが向けられるべきはまずテヘの方だろ。
212Socket774:2007/12/09(日) 16:48:12 ID:AvlJ2fRN
>210
話をすり替えるな
213Socket774:2007/12/09(日) 16:50:40 ID:T+Lt/KLD
>>212
解らないのに、ソースコードの糞な部分を晒せってテヘと同様じゃないのか?
214Socket774:2007/12/09(日) 16:56:43 ID:AvlJ2fRN
もし209が判らなくても誰か解るやつが判断すればいい
問題はテヘが適当なことを言ってるかどうかじゃないか?
215Socket774:2007/12/09(日) 17:00:37 ID:8muYcMWy
どう見てもホモなんかに解るわけないのに、そいつにソースコードの糞な部分を晒せって無意味じゃないのか?
216Socket774:2007/12/09(日) 17:03:56 ID:T+Lt/KLD
俺が、聞いてるのは純粋に>>209理解できるかだけ?
で、>>214は理解できるのか?
217Socket774:2007/12/09(日) 17:06:33 ID:T+Lt/KLD
すまん、>>216>>214
218●テヘ権田● :2007/12/09(日) 17:09:22 ID:q++ojUpL
なんか知らんがアホが必死に騒いでるなw
無能なのが見て取れるのが面白い。
219●テヘ権田● :2007/12/09(日) 17:14:47 ID:q++ojUpL
さてとハノイの塔の糞コードを>144,>142で紹介した訳だが・・・(もちろん何が糞なのかも説明済み)
アフォは丸で理解してないと見える。
と言う事でアフォに一つ課題を出してやろう。
>144、>142を糞化していないものに改定しろ。
220Socket774:2007/12/09(日) 17:16:36 ID:29Zulujk
PowerEdge 2950 (Intel Xeon E5345, 2.33 GHz
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q4/cpu2006-20071001-02210.html

 403.gcc 83.1/83.1

ASUS KFSN4-DRE, AMD Opteron 2360SE
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q4/cpu2006-20070908-01995.html

 403.gcc 50.1/80.2
221Socket774:2007/12/09(日) 17:17:45 ID:T+Lt/KLD
>>215 俺もそう思う

ソース解らない香具師にソース理解出来ない香具師が出せと必死こいて言い寄る
で、適当なことを言ってるかどうかの判断は他力本願
こうなら、本当に楽しいスレだ。
理解できる香具師が必死こいて出せと言い寄るなら説得力あるがな。

>>219 テヘ、おまえプログラムのソースコード理解できるんかw
222Socket774:2007/12/09(日) 17:21:40 ID:8muYcMWy
誰かに聞く時間さえ取れればきっと理解できる
かのような文をコピって来れる
223Socket774:2007/12/09(日) 17:29:35 ID:T+Lt/KLD
>>220
見方さっぱり?だが、数値がでかいほうが良いのか?
224Socket774:2007/12/09(日) 17:44:22 ID:9lLkAO4m
>>220
なんだ、AMDの方がコンパイル速いっていうのはデマだったのか。
すっかりだまされちゃったよ。
225Socket774:2007/12/09(日) 17:49:59 ID:AvlJ2fRN
テヘって卑怯者なんだな
226103:2007/12/09(日) 17:51:34 ID:KkJuEKtc
>>220
BaseとPeakのRatio値かな?
Secondsの値が少ないほどRatioの値が高いから、Base(平均?)ではIntelの方が
高性能ということなんだろうか?Peakはほとんど変わらないけど。
227Socket774:2007/12/09(日) 18:05:50 ID:7xw90AvP
228Socket774:2007/12/09(日) 18:16:45 ID:iVYyNb+J
要するにC2DよりX2が速くなってしまうコードはすべて糞だってことだな。

なぜならIntelは絶対でAMDに負けることはあってはならない。
229●テヘ権田● :2007/12/09(日) 18:17:54 ID:q++ojUpL
> 見方さっぱり?だが、数値がでかいほうが良いのか?
こんなこと言ってるバカがなんで>221のようなこと書くかなぁw
笑ってしまう。
230Socket774:2007/12/09(日) 18:32:07 ID:4L1tIwPL
至極単純で古典的なハノイのアルゴリズムを6スレも7スレもかかってようやく理解した馬鹿に
gccが理解できるわけないじゃんw

>>207なんてただの逃げ口上乙でFA。
231Socket774:2007/12/09(日) 18:35:00 ID:T+Lt/KLD
>>228
>要するにC2DよりX2が速くなってしまうコードはすべて糞だってことだな
ま、その通りなんだが。
正しくは、C2DよりX2が速くなってしまう物はすべて糞だ
そして、全てにおいてC2DはX2より勝る。これが、テヘの信じる(宗教の)絶対真理だ。
いまだにこれを理解してないのが、ぎゃーぎゃー色々(根拠出せとか)テヘに言ってるんだ

>>229 俺はバカだが、テヘはキチガイだろ!
232Socket774:2007/12/09(日) 18:39:08 ID:n7Y+YCSV
>>213
同様ではないよ。
指摘と検証は全くの別事象だ。
言い出したのはテヘ。
言い出した側が具体例を示すのは当然。
>>213の主張は詭弁そのものだ。

晒された主張箇所の検証は、わかるひとがすればいい。
オープンソースの意義はそこにあるのだし、テヘの主張が正しければ、
gccはそれだけ進歩することになる。
テヘ君は、オープンソースプログラムが腐っていると番人が読む掲示板で指摘したんだよ。
どう腐っているかを説明する責任は、すべてそこから生じ、テヘ君にのみ生じている。
検証は万人がする。
提示を急ぐべきだね。
233Socket774:2007/12/09(日) 18:44:26 ID:T+Lt/KLD
>>232
>テヘ君は、オープンソースプログラムが腐っていると番人が読む掲示板で指摘したんだよ。
これは、テヘの絶対真理からすれば当然だろ。
真理に反することを言う香具師には聖戦を挑んでくるぞw
234●テヘ権田● :2007/12/09(日) 18:45:13 ID:q++ojUpL
> 言い出した側が具体例を示すのは当然。
事例はソースコード
それ以外に無い。
235Socket774:2007/12/09(日) 18:47:31 ID:Tf3UX+UP
本当にこんな言い方で人を納得させられると思ってるんだろうか。
・・・思ってるんだろうな。キチガイだしw
236Socket774:2007/12/09(日) 18:56:53 ID:4L1tIwPL
俺は読めるから指摘してくれれば確認するけどね ;-)

>>227
その結果はとても理想的な CoreMA / K8 比だね。同クロックで2割程度速い。
「zero-inaccuracy testsが行われていないため 1-2%の誤差は配慮すべき」とあるけど、
zero-inaccuracy testってなに?

>>220
Intel CC++がXeonにとってとてもよいコードを吐くことはわかったw
237Socket774:2007/12/09(日) 19:00:56 ID:4L1tIwPL
ちなみに>>220の比較

Xeon: 1500rpm SAS Drive、 Intel C++ 10.1 自動並列化あり
Op:  7200rpm SATA Drive、PGI pgcc 7.1.0 自動並列化なし
238Socket774:2007/12/09(日) 19:01:27 ID:4L1tIwPL
15000rpm SASね>Xeon
239Socket774:2007/12/09(日) 19:04:10 ID:7xw90AvP
くやしいのぅw
240Socket774:2007/12/09(日) 19:07:54 ID:jG881Ws9
AMDが計測したSPEC公式結果。
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00111.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00110.html

403.gccの結果
43.2 : Xeon 3GHz (CoreMA)
33.6 : Opteron 2.8GHz (K8)

クロック差を考慮してもAMD完敗。
ともにLinux+gcc4.1 (64bit)を使い、計測環境も詳しく書いてある。
両環境とも計測はAMD自身が行っている。
241Socket774:2007/12/09(日) 19:08:15 ID:29Zulujk
>>237
並列化も何も、8プロセスですから。
242Socket774:2007/12/09(日) 19:11:43 ID:ueB+b2TY
>>220 >>237
久しぶりにひどい提灯をみた
243Socket774:2007/12/09(日) 19:13:47 ID:7xw90AvP
244Socket774:2007/12/09(日) 19:14:22 ID:29Zulujk
なんて言い訳するんだろう。アム厨w
245Socket774:2007/12/09(日) 19:16:02 ID:4L1tIwPL
>>240の測定は評価できるね。こういうリザルトでないと困るよな。
246Socket774:2007/12/09(日) 19:18:09 ID:4L1tIwPL
>>241
並列化コンパイラの仕組みを学びなおしてその差がなんであるか考え直したほうが良い。
247Socket774:2007/12/09(日) 19:19:32 ID:29Zulujk
>>246
8コアで同時に8スレッド動かしてるのに、並列化させてそれ以上
性能上がるの?
248Socket774:2007/12/09(日) 19:22:35 ID:T+Lt/KLD
類推すると C2D > X2 ってことか

64bit環境じゃ、C2D < X2 じゃなかったのか
249Socket774:2007/12/09(日) 19:23:57 ID:29Zulujk
ちなみにpeakのgccのコンパイルオプション↓では、並列化されません。
-fast -inline-calloc -opt-malloc-options=3
250Socket774:2007/12/09(日) 19:23:59 ID:4L1tIwPL
>>247
並列化を行うと粒度に差が出るからキャッシュ効率に甚大な差がでる。

>>240の差について
43.6 / (3000/2800 * 33.6) = 1.195で、同クロック2割増にぴったりすっきり。
251Socket774:2007/12/09(日) 19:26:02 ID:7xw90AvP
4L1tIwPLよ、なんかその計算変だぞ。
252Socket774:2007/12/09(日) 19:26:41 ID:4L1tIwPL
>>249
こっちこっち

OMP_NUM_THREADS set to number of cores
KMP_STACK_SIZE set to 64M
KMP_AFFINITY set to physical,0
253Socket774:2007/12/09(日) 19:29:33 ID:8muYcMWy
せっかくハノイのコピペ持って来たというのに
何故か早々とカタログスペックで煙に巻く羽目になっているホモ
254Socket774:2007/12/09(日) 19:30:14 ID:4L1tIwPL
>>251
1.21だった。
255Socket774:2007/12/09(日) 19:30:44 ID:7xw90AvP
>>252
OMP_NUM_THREADは-openmpオプションつけない限り関係ありません。
256Socket774:2007/12/09(日) 19:33:28 ID:4L1tIwPL
>>254モチツケ

43.2/(3000/2800*33.6) = 1.2だ。
257103:2007/12/09(日) 19:35:02 ID:KkJuEKtc
>>250
どちらにしても、IntelがAMDよりコンパイルが2倍遅いという点は、大幅に
最新版のgccでは改善されているわけだね、やっぱり最適化してないと
C2Dは全然性能を発揮できないと言うわけだ、予想どうりだったよ。
258●テヘ権田● :2007/12/09(日) 19:42:00 ID:q++ojUpL
>>257
間違いを訂正しておくぞw

×やっぱり最適化してないと
○やっぱり糞コードのままだと
259Socket774:2007/12/09(日) 19:42:08 ID:3fIDZN1Z
>>231
俺もそう思う。
インテルユーザー側から凄いのを2人出してるからね。
テヘ、法曹、
法曹なんか昨日狂って100レス突破してたぞ。
260Socket774:2007/12/09(日) 19:45:30 ID:4L1tIwPL
>>255
それは失礼。

でもよく考えたら OMP_NUM_THREADも -openmpも、``gccをコンパイルする際のオプション'' であって、
出来上がるコードが並列化されるか否かだから、Intel C++のパラレル動作とは関係ないよね。

4.2 Auto Parallel
Were multiple threads/cores/chips employed by a parallelizing compiler?
Note that a speed run that uses a parallelizing compiler causes
a single instance of a benchmark to run using multiple CPUs;
this is different from a rate run, which typically distributes N instances over N CPUs.

が Yesだから、 Intel C++自身が自動並列処理で gccをコンパイルしてるか否か。
261Socket774:2007/12/09(日) 19:54:15 ID:29Zulujk
>>260
OMP_NUM_THREADSは、オプションじゃなくて環境変数。
しつこくてごめんね。

man iccより↓

Standard OpenMP Environment Variables
OMP_NUM_THREADS
Sets the maximum number of threads to use for OpenMP* parallel
regions if no other value is specified in the application. This
environment variable applies to both -openmp and -parallel.
262Socket774:2007/12/09(日) 20:13:20 ID:4L1tIwPL
>>261
さすがにそりゃわかってるけど、いちいち全部かかんといかん?

>>220の違いとして
 ・高速SASドライブ使用
 ・IntelC++の並列化コード使用
で比較としては不適切、はおk?

>>227>>240は結構すっきり。
263Socket774:2007/12/09(日) 20:16:25 ID:29Zulujk
>>262
HDDはそうですね。
でも、並列化コードではない。ICCで出力されたgccはシングルスレッド。
264Socket774:2007/12/09(日) 20:24:05 ID:7xw90AvP
4L1tIwPLって馬鹿?
265Socket774:2007/12/09(日) 20:42:35 ID:4L1tIwPL
>>263
なにか大きな勘違いをしてるっぽいけど、

SPECのgccテストは
「その環境でgccをコンパイルするのにかかった時間を測定するテスト」であって
gccの性能を測るテストではありません。

>>220のXeonの結果ははあくまでIntelC++の性能を測ってるだけです。
266Socket774:2007/12/09(日) 20:47:09 ID:7xw90AvP
>>265
何話ごまかしてるの?
並列化コードじゃないってことはみとめるんだね。

>・IntelC++の並列化コード使用

それになんで同じコンパイラ使用しなきゃいけないの?
AMDだってPGIやPathScaleといった最適化コンパイラ使用しているじゃないの。
同じコードで比較したら、そのコードはどっちかに最適化されてるとか物言いがつくじゃん。
267Socket774:2007/12/09(日) 20:50:36 ID:4L1tIwPL
ID:7xw90AvPって馬鹿?
268Socket774:2007/12/09(日) 20:50:39 ID:29Zulujk
Intel最適化されたプログラムでベンチレビューとか
言われてるからね。

まぁ、もっさりには関係ないよw
269Socket774:2007/12/09(日) 20:51:58 ID:29Zulujk
4L1tIwPLが馬鹿だと思うよ。
270Socket774:2007/12/09(日) 20:53:50 ID:4L1tIwPL
>>269
あんたも理解できてないんだなw
基地外に刃物とはよく言ったもんだ。
271Socket774:2007/12/09(日) 20:56:48 ID:4L1tIwPL
Intel C++ が gccのビルド環境一式をコンパイルし終えるまでかかる時間と
PGI pgcc が gccのビルド環境一式をコンパイルし終えるまでかかる時間と
GNU gcc  が gccのビルド環境一式をコンパイルし終えるまでかかる時間を

比較して得られるのはそれぞれのコンパイラ性能の違い。
ちったぁSPECのドキュメント読んでこいよ。ソース以前の話だ。
272Socket774:2007/12/09(日) 20:56:48 ID:29Zulujk
>>270
で、並列化はどうなの? ICC使ったことある?
こっちは、HDDのことは認めましたよ。
273Socket774:2007/12/09(日) 20:59:48 ID:4L1tIwPL
>>272
あんたの指摘したコンパイルオプションはコンパイル対象のコードに聴いてくるんであって
IntelC++自身がコンパイル動作する際の挙動を指定するもんじゃない。

見事に釣られたけど>>249が的外れ。
274Socket774:2007/12/09(日) 20:59:56 ID:29Zulujk
>>271
お前こそ読めよw
Specはそれらコンパイラが出力したgccを使って
コンパイルした時間を計測してるんだよ。

ICCやpgccやgccがコンパイルした時間を計測してるんじゃない。
本当に馬鹿だな。
275Socket774:2007/12/09(日) 21:03:32 ID:jG881Ws9
403.gccは、何らかのコンパイラでコンパイルして出来上がったgccを使って、
9つのCプログラム(リンク先のInput Description)をコンパイルするのにかかった時間を測定するテスト。
http://www.spec.org/cpu2006/Docs/403.gcc.html

並列化の件(Auto Parallel: Yes)だが、
並列化を行っているのは>>220のXeonの462.libquantumのPeak値だけ(-parallelオプション使用)。
403.gccは並列化していない。
276Socket774:2007/12/09(日) 21:04:04 ID:4L1tIwPL
277Socket774:2007/12/09(日) 21:07:05 ID:29Zulujk
>>276
う・そ・つ・きww

ちなみに、iccのコンパイル速度はむちゃくちゃ遅いです。
278Socket774:2007/12/09(日) 21:07:31 ID:4L1tIwPL
俺様ぷぎゃーかよ
279Socket774:2007/12/09(日) 21:08:07 ID:7xw90AvP
だんだん煮詰まってきましたwwwww
オモシレー
280Socket774:2007/12/09(日) 21:19:28 ID:T+Lt/KLD
先生方、質問なんだが
ソースコードでアーキテクチャに最適化(スピード命とか)したソースコードなんて出来る?
それから、プロのプログラマはターゲットCPUを意識してソースコード書いてる?
281Socket774:2007/12/09(日) 21:22:00 ID:Tf3UX+UP
そら程度の差はあれ対象CPUは意識して書いてるだろ…
コンパイラは万能じゃない。
282Socket774:2007/12/09(日) 21:31:43 ID:T+Lt/KLD
>>281
やっぱそうだよな。対象CPUに適したソースコード書けなきゃプロじゃないよな
283Socket774:2007/12/09(日) 21:37:39 ID:AvlJ2fRN
>259
テヘはユーザーではなく中の人かも
法曹はただのキチガイ
284Socket774:2007/12/09(日) 21:43:23 ID:3rIiJudK
テヘ=法曹=oooです=録音
285Socket774:2007/12/09(日) 22:12:54 ID:3rIiJudK
コンパイル速くてもC2Dはもっさりなんだろ。
286Socket774:2007/12/09(日) 22:36:54 ID:3YrZC+cf
C2Dもっさり=Windowsは糞コードでおk?
287Socket774:2007/12/09(日) 22:47:36 ID:MnXYLW/l
こないだ初めてプチフリーズを体験したぜ!4秒くらいとまったよ!ウヒョーウ!!
これも、もっさりというのかなー
288●テヘ権田● :2007/12/09(日) 22:59:16 ID:q++ojUpL
> Windowsは糞コードでおk?
別にC2Dはもっさりしてないしどこが糞コードなの?
289Socket774:2007/12/09(日) 23:05:54 ID:Q19ONJcj
>>280
普通に書くよ。
C系なんて言語仕様自体が処理系依存の部分多いし。
開発分野によるけど、基本は保守重視のコードを書くけどな。
最適化する場合は要件を満たすのが厳しいとき。
290Socket774:2007/12/10(月) 00:00:37 ID:T+Lt/KLD
>>288
だいたい、少数キチガイユーザー向けCPUに合わせてWindows作るわけないだろ
多くのソフトはIntel CPUに合わせてるだろ
Intel CPUでパフォーマンスでない:大変なことだ、すぐに対策せねば
AMD CPUでパフォーマンスでない:ほっとけ、少数のキチしか使ってないから問題なし
291Socket774:2007/12/10(月) 00:05:24 ID:kc+dXH5D

AMD坊主が悔し泣きしながら集うスレがあると聞いてやってきました!www

292Socket774:2007/12/10(月) 00:05:53 ID:T+Lt/KLD
>>289
Windowsアプリの場合はやっぱ、市場のシェアからIntelCPUに合わせてソースコード
書くでイイ?
293Socket774:2007/12/10(月) 00:09:35 ID:3bOlunfd
888 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 00:55:06 ID:G4GDsbn6
>>886
収入の多寡は気にしなくて良いんじゃないか?
環境や状況により持つもの違うだろうしな。
ちなみに慰謝料はなしってことで決着ついた、俺としては助かったというところかなw

854 名前:●テヘ権田● [sage] 投稿日:2007/11/17(土) 16:56:16 ID:VaFronNd
>>853
ああ、嫁とは先月正式に離婚したよw
なんか知らんが慰謝料とか言って結構な額を持っていったな。
まぁこれで俺も自由気ままな生活がw
294Socket774:2007/12/10(月) 00:16:24 ID:vGmFXOql
>>293
嫁が慰謝料ふんだくったが、半月あまりテヘが必死に頑張って慰謝料返還に成功した。
今、テヘは、やっぱやれば出来る子だと自分を褒めているところかな。
295Socket774:2007/12/10(月) 00:17:29 ID:aIEVPesF
慰謝料取るほどの金も持ってないんだろ
296Socket774:2007/12/10(月) 00:19:25 ID:vGmFXOql
>>295
慰謝料は1万ぐらいじゃないか
297Socket774:2007/12/10(月) 00:58:52 ID:yT6qFf9n
CPU関係なくID:T+Lt/KLDがキチガイユーザーに見えるのは俺だけじゃない筈
298Socket774:2007/12/10(月) 01:02:25 ID:mIMBrH6k
テヘって反論できなくなってくるとどんどん言葉が汚くなって
「思う」とか主観的発言オンリーになるからわかりやすいな。
299Socket774:2007/12/10(月) 01:28:47 ID:tp7VBp24
>>297
ここはキチガイユーザーの巣窟(隔離すれ)だろw
300Socket774:2007/12/10(月) 01:33:54 ID:/BJB5+X5
判ったから病院行ってこい
301Socket774:2007/12/10(月) 03:12:37 ID:LgTGXAke
おい!ネカフェのPen4マシンがもっさりだったぞ!
俺の明日論3200+の方が快適ってどういう料簡だっちくしょうめ










・・・・比較がちょっと微妙っすかねぇ
302Socket774:2007/12/10(月) 03:18:27 ID:ULUUeEGK
スレ違いだからPen4モッサリスレ立て直せばいい
303Socket774:2007/12/10(月) 03:18:36 ID:NrozYFUQ
AthlonXP 2800+は478のP4やCeleronより快適ですが何か?
304Socket774:2007/12/10(月) 04:08:30 ID:GiyEep/1
>>301-303
当たり前すぎて面白くない。
305Socket774:2007/12/10(月) 04:09:54 ID:3lMGsSBP
>>304
その前にスレ違いだと突っ込めよボケ
306Socket774:2007/12/10(月) 05:50:05 ID:c8oY/PrO
もっさりと言ってる奴の大抵はノートPCかHDDが糞
307Socket774:2007/12/10(月) 06:26:33 ID:h0LnKxNw
HDDはあるね
つか大きい
308Socket774:2007/12/10(月) 06:46:39 ID:Nta6rSuT
まだ現役と思っていた7200rpm160GのHDDでも今時の大容量プラッタ・大容
量キャッシュのHDDと比較すると結構遅いしなあ。時代の流れは速い。
309Socket774:2007/12/10(月) 06:48:10 ID:c8oY/PrO
rpmも容量も同じだとしても、性能差は大きい。
310Socket774:2007/12/10(月) 06:49:33 ID:c8oY/PrO
rpmも容量もキャッシュ量も同じだとしても商品によっても性能差は大きいし、メーカーによっても性能差は大きい。
311Socket774:2007/12/10(月) 07:01:55 ID:LhII4Hn0
数秒も止まるなんてほんとに寿命間近なHDDでしか経験無いぞ

逆に考えるとあれか
C2Dでそれが起きるということはバイオセンサーなんかでHDDの命を吸えるマシンてことか


C2Dカコイイ
312Socket774:2007/12/10(月) 07:17:07 ID:LEkB6VPF
C2D最強だなおい
313Socket774:2007/12/10(月) 08:29:52 ID:Trl0EGC4
俺のE4300は今日ももっさり
314Socket774:2007/12/10(月) 08:56:22 ID:mivNqC9X
>>301
りょうかん?
了見って書きたかったのか?
315Socket774:2007/12/10(月) 09:24:06 ID:LhII4Hn0
そんなことはないと思われ
316Socket774:2007/12/10(月) 09:33:15 ID:mivNqC9X
単に珍しい方を使っただけか
317Socket774:2007/12/10(月) 11:00:44 ID:g2Q9EJrS
>>137
追従実験求む
318Socket774:2007/12/10(月) 12:58:58 ID:PgbJ2/Qk
 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | もさー
 |∀ `  ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ     ,ハ,_,ハ  スタッ
 |    ミ     ,n,´∀`゙n
 |    ;'     ;,   .,;'
 |゙''~''U'      `'u'゙'u'

 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | ドゾー
 |∀ `* ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ      ハ,_,,ハ   サッ
 |    ミ     ,:' ´∀`'; ミ
 |    ;'     ;: っ ,っ  >>C2D
 |゙''~''U'      ι''"゙''u
319Socket774:2007/12/10(月) 13:33:44 ID:Fpis3Am0
320Socket774:2007/12/10(月) 14:51:36 ID:GiyEep/1
C2Dが主原因で数秒も止まるの?
321Socket774:2007/12/10(月) 15:27:58 ID:UAqAmD4l
止まるわけない。使ってるOSを使いこなせてないか、その他のハードの設定等の誤り。
それも切り分けできないかなりの低スキル。普通なら恥ずかしくて自作版には書き込めない。
322Socket774:2007/12/10(月) 15:42:40 ID:c8oY/PrO
もっさりとか、ホザイテル奴の中にノートPCが紛れてるのは間違いない
パーツ特性も理解してない超童貞、エンコしててもっさりという奴に出力側と入力側のHDD切り離すべしと指摘したら
同一HDDにPartition設けただけと言う奴も居る、もうね、見てられな、俺の4000x2やるからそのQ6600よこせと
323Socket774:2007/12/10(月) 15:50:27 ID:ULUUeEGK
インテルのHDDコントローラのせいでは?
324Socket774:2007/12/10(月) 16:03:06 ID:1dcxGm0b
数秒はないな
長くてもせいぜい20msくらい
325Socket774:2007/12/10(月) 16:25:19 ID:LhII4Hn0
クボックするとC2Dからエラッタが消えるらしいぞ
326Socket774:2007/12/10(月) 17:06:47 ID:Y3o7MIpK
>>322
Q6600はないから、おれのPEN4を変わりにあげるからX2くれ。
327Socket774:2007/12/10(月) 17:22:57 ID:qysx4sjQ
俺のマンマンは今日ももっこり
328Socket774:2007/12/10(月) 19:37:48 ID:z41cdgSk
もっさりが治る可能性があるのは来年の年末だな
329Socket774:2007/12/10(月) 20:15:37 ID:BLazIzPH
てへが具体的に、gccの腐ってるコードを例示しない限り
Core2Duoのもっさりは確定的に明らかなままな事実。
もっさりの感知もできない無能にコードの判別など土台無理な道理だ
330Socket774:2007/12/10(月) 20:19:21 ID:c8oY/PrO
モッサリといってる奴は自分の環境を晒せ
331Socket774:2007/12/10(月) 20:36:21 ID:z41cdgSk
隊長!私はE6300でもっさりです!
332Socket774:2007/12/10(月) 21:33:07 ID:r8QD7byK
隊長!自分も E6300 + P5LD2VM-SE でもっさりでした!

あまりにもっさりだったので今は E6750 + IN73M2-PHG-VTに交換し
挙句に Vista x64 Home Premium ともっさりに拍車をかけてみたけど
もっさり前提なのでストレスからは開放され今は女の子にモテモテです!!
333Socket774:2007/12/10(月) 21:44:23 ID:cv+i8OlC
今日もキチガイがいっぱいです。
334Socket774:2007/12/10(月) 21:53:46 ID:LEkB6VPF
>>332
羨ましいなおい!
俺も64bitでモテモテになるぜ!
335Socket774:2007/12/10(月) 21:57:33 ID:HR7Wftwm
>>333
よう、キチガイ
336Socket774:2007/12/10(月) 21:59:07 ID:q1P03St/
>止まるわけない。使ってるOSを使いこなせてないか、その他のハードの設定等の誤り。
>それも切り分けできないかなりの低スキル。普通なら恥ずかしくて自作版には書き込めない。

自作だけじゃなくメーカー製のパソコンでももっさりが起こるのはなぜだろうね。
あ、そうか!
メーカー製のパソコンは全部不良品かw
337Socket774:2007/12/10(月) 22:07:11 ID:LhII4Hn0
>>336
デジャブ
338Socket774:2007/12/10(月) 22:28:42 ID:z41cdgSk
隊長!
Phenomがユーザーなら天野は主力製品ですか!!!?
339Socket774:2007/12/10(月) 22:30:41 ID:cv+i8OlC
>>335
なんだよ、キチガイ、最近さんぶいな
340Socket774:2007/12/10(月) 23:37:12 ID:3tShrKjj
>336
話が飛躍しすぎだぞ
プチフリ、もっさりは低スキルの使いこなせてないヤツが原因、と言う反論で、
336は、メーカー製のパソコンでももっさりが起こる→メーカー製のパソコンは”全部”不良品かw

と言う事は、
おまえはメーカー製のC2Dマシンの”全部”のもっさりを確認し、
且つ常駐するアプリやくそ重いソフトのせいじゃなく、
原因は全部C2Dと言う事を確認した。
と言う事になるのだが

そうなのか?
w
341Socket774:2007/12/10(月) 23:53:30 ID:q1P03St/
>話が飛躍しすぎだぞ

>おまえはメーカー製のC2Dマシンの”全部”のもっさりを確認し、
>且つ常駐するアプリやくそ重いソフトのせいじゃなく、
>原因は全部C2Dと言う事を確認した。


素で書いてるからすごいw
342Socket774:2007/12/10(月) 23:59:40 ID:hb5ow9Fh
>341
顔が真っ赤だぞ
343Socket774:2007/12/11(火) 00:15:14 ID:Wd51ng8J
>>341
顔真っ赤にしてなにファビョってる?
344Socket774:2007/12/11(火) 00:25:36 ID:1W3qCHhn
俺はコンパイルやエンコに興味ない。
2chを筆頭とするさまざまなwebコンテンツのレスポンスの方が重要なわけ。
ぷちフリーズなんてもってのほか。
最高速より加速性能。
そこんとこどうよ。
345Socket774:2007/12/11(火) 00:27:50 ID:Wd51ng8J
だからHDDのメーカーと品番を晒せよ
346Socket774:2007/12/11(火) 00:31:33 ID:n1y2Qlcy
時々つっかえたように遅くなるのが気になる
347Socket774:2007/12/11(火) 00:56:46 ID:EVP4Sn/b
>>342
>>343

日本人?
348Socket774:2007/12/11(火) 01:02:43 ID:bnVyKZqn
顔が赤いのはイルボンニダ
349Socket774:2007/12/11(火) 01:05:45 ID:45BASZjw
Core2Duoを使うと感じる「ときどきひっかかる」この感触。
それは「もっさり」と表現されるC2D独特の動作で、私は編む厨の言いがかりだと信じていました。
その動作はベンチなどの単体アプリでは顔をださず、
もっさりを主張する彼らはきっと特別な存在なのだと感じました。

今では、私のC2Dももっさり。
このスレに沸くのは、もちろん淫厨の必死な火消し。
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです。
350Socket774:2007/12/11(火) 01:27:57 ID:EVP4Sn/b
なんだテヘかw
351Socket774:2007/12/11(火) 01:29:22 ID:Wd51ng8J
ID:EVP4Sn/b
NG指定
352Socket774:2007/12/11(火) 02:04:36 ID:EVP4Sn/b
intel信者のフィルター機能ですか?
353Socket774:2007/12/11(火) 02:17:46 ID:ddJo2V8T
問題は「ときどきひっかかる」に再現性がないことなんだよな
ある特定の条件下で100%起こるなら誰でも検証可能ですぐに結論が出るんだが
354Socket774:2007/12/11(火) 02:24:35 ID:Wd51ng8J
HDDが問題だといってるだろ、HDDの品番を晒せ
355Socket774:2007/12/11(火) 02:32:14 ID:45BASZjw
もっさりしないHDD環境晒してからだなw
RAID云々と言い出すに100もっさり
356●テヘ権田● :2007/12/11(火) 02:39:24 ID:juEa0ieG
> 問題は「ときどきひっかかる」
これX2に多くないか?、X2 5000+だと結構頻繁にひっかかる。
357Socket774:2007/12/11(火) 02:42:01 ID:DPb02t7g
C2Dは決断が遅いのは確か
しかし体感レベルにまで及ぶのはCPUのせいだけとは思えんよな
358Socket774:2007/12/11(火) 02:43:22 ID:YCNKEMJs
俺はE6750とX2 5600+の2台使ってるが、E6750の方がひっかかるな
359Socket774:2007/12/11(火) 04:43:30 ID:kVkVPC+H
冗談抜きに、引っかかるよな・・・自分はエンコードしながら
インターネット、その他ファイル管理などをしているが、フォルダを開く
あるいは他のプログラムのメニューを開く程度でも結構引っかかる。
エンコードしながらってのをやめれば良いんだけどね。
とにもかくにも、来月にはエンコ専用に45nmのCPUを搭載したマシンを
新しく作るから、現在使っているC2D T7200は軽作業用にするさ。
360Socket774:2007/12/11(火) 05:45:09 ID:+m9Bwu71
SATAが有効になってないだけとか?
361Socket774:2007/12/11(火) 06:13:51 ID:kVkVPC+H
具体的な使用状況を言えば、何かそれに問題があるようなことをしたんだろ
みたいな話になるよな。結局認めたくない一部の信者がいるだけだろ。
実際に使っている人の目までは誤魔化せない。それから、Meromにおいては
板の種類は多くないんで。
362Socket774:2007/12/11(火) 06:26:37 ID:+m9Bwu71
もっさりって言っといた方がいいのかな?
363Socket774:2007/12/11(火) 06:39:30 ID:ySulASBi
 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | もさー
 |∀ `  ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ     ,ハ,_,ハ  スタッ
 |    ミ     ,n,´∀`゙n
 |    ;'     ;,   .,;'
 |゙''~''U'      `'u'゙'u'

 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | ドゾー
 |∀ `* ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ      ハ,_,,ハ   サッ
 |    ミ     ,:' ´∀`'; ミ
 |    ;'     ;: っ ,っ  >>amano
 |゙''~''U'      ι''"゙''u
364Socket774:2007/12/11(火) 06:54:46 ID:3fg3NFDE
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
365Socket774:2007/12/11(火) 07:01:03 ID:BvJCzCyE
提灯持ちが言う程には性能差が出てる訳でもないのに
C2D過大評価されてるのがAMD信者には許せないんだよ
366Socket774:2007/12/11(火) 07:23:17 ID:OSQwl/jn
X2でひっかかりを感じる主な原因は
低脳と痴呆と譫妄と男色と短小と生活保護と自演だ
これらを解消すればきっと直る
367●テヘ権田● :2007/12/11(火) 07:49:30 ID:juEa0ieG
> 提灯持ちが言う程には性能差が出てる訳でもないのに
え?、性能差ありまくりなんだけど・・・・
368↑こいつが天野:2007/12/11(火) 07:55:57 ID:fjg7YO4Z
天野さらし上げ
369Socket774:2007/12/11(火) 08:15:44 ID:iRW1w6Dk
俺のE4300は今日ももっさり
370Socket774:2007/12/11(火) 08:33:12 ID:OSQwl/jn
唐突に思い出したんだけど
aviエンコのフリーソフトとSFCのエミュを同時に使うと
C2Dではもっさりって報告が以前あった
X2で同じようにしてみたけどそんな雰囲気にはならない
そのエンコアプリは1コア使用仕様だしエミュはHDDを頻繁に使うわけじゃない
それでもC2Dではもっさりらしい
不可解だよな
他のC2D環境でもなるんだろうか
371Socket774:2007/12/11(火) 08:42:29 ID:kVkVPC+H
まぁ、そういった部分は今後のマルチコアの発展を見守るしかない。
自分はエンコ専用機でエンコードしながら他の作業という状況を避けることに。
372●テヘ権田● :2007/12/11(火) 08:48:10 ID:juEa0ieG
>>370
そういうのはC2Dが共有キャッシュであることから妄想して騒いでるだけの風説だよ。
共有キャッシュである為、エンコによってキャッシュが洗い流されるとの観点からの作り話。
実際を言えばエンコの影響でもっさりするのならそれはメモリ不足が原因であり、X2でも同様に起こること。
373Socket774:2007/12/11(火) 08:52:45 ID:kVkVPC+H
X2でも起こる、当然C2Dでも。ただし、L2共有がやはりネックになっている部分が
目だって出てしまうということだろ?少しは勉強しようぜ。
悪く言うつもりでこのスレがあると勘違いしているんだろうけど
デュアルコアに期待し過ぎた人たちの落胆でもあるんだよ。
374●テヘ権田● :2007/12/11(火) 09:08:12 ID:juEa0ieG
> L2共有がやはりネックになっている部分が
> 目だって出てしまうということだろ?少しは勉強しようぜ。
それが妄想というもの、ネックには絶対ならない断言しょう。
375Socket774:2007/12/11(火) 09:24:30 ID:aePJeQyD
モサーリQ6600モサーリ
376Socket774:2007/12/11(火) 09:37:06 ID:OSQwl/jn
共有キャッシュよりエラッタだな
無数に潜伏していてベンチやエンコ単体では顔を出さないC2Dエラッタ
377Socket774:2007/12/11(火) 11:39:22 ID:FUsRiZLE
金があるならC2Dでオーバークロック前提の構成で組み、RAID0で体感速度をあげる。
PCにかける金がないor金をかけるやつは馬鹿らしいって人はX2でいいよ。

俺はOCしたC2Qがいいけど
378Socket774:2007/12/11(火) 11:47:52 ID:PeoF6CP5
体感速度ならランダムアクセスが重要だからRAID0よりラプターかSASだろ
それでRAID0を組めればなおいいが
379Socket774:2007/12/11(火) 12:46:33 ID:kVkVPC+H
まだキモイ、基地外ミリオネアがいるのか?うぜぇよ
380Socket774:2007/12/11(火) 13:56:54 ID:fjg7YO4Z
インテル天野と愉快な分裂達
381Socket774:2007/12/11(火) 14:02:41 ID:T+AAB8C+
もっさりは事実だからなぁ
否定してるのは信者病人工作員のみ
382Socket774:2007/12/11(火) 14:06:22 ID:Xwnw9zKU
MRAM搭載のHDD出ればCPU関係なく体感はかなり早くなりそうだな
383Socket774:2007/12/11(火) 14:07:04 ID:oFyZpY65
HDDの型番WDC WD3200SD-01 KNB0はもっさりしますか?
384Socket774:2007/12/11(火) 14:40:19 ID:aePJeQyD
思い出しました。漏れは本当に馬鹿で最低なCore2使いです。
そうです、X2ユーザーの知人に対して優越感に浸りたいが為
評判が高かったCore2でパソコンを組んだのです。
でも、完成したのは、プチフリーズするモッサマシンだったのです。
ですから自慢したくてもできないのです。今思うに、これは私の
卑しい心に対する天罰だったのです。
その知人は今でもPCの話になるとCore2を羨ましいと言ってくれます。
毎度ながら私は罪悪感とともに口をつぐんでしまいます。
私はCore2に感謝しています。もしあのモッサリ&プチフリーズがなければ
自分の卑しい心に気づくことなく、「Core2最高!!」と叫んで、その知人を含め
ほかの人たちを馬鹿にし、下劣な自尊心を膨らませていたことでしょう。
385Socket774:2007/12/11(火) 17:21:32 ID:r/EF50gx
今日もキチガイがいっぱいです。
386Socket774:2007/12/11(火) 17:51:21 ID:NA1VQzMM
Core2使ってりゃ仕方ないよ。
Intelの仕様だもん。
387Socket774:2007/12/11(火) 18:09:21 ID:R85C5mX+
プチフリするやつはUSB外して、SATAにしたら直るよ!
388Socket774:2007/12/11(火) 18:17:04 ID:RQffzIuT
>>385
ようキチガイ
389Socket774:2007/12/11(火) 18:37:05 ID:r/EF50gx
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\     池沼     /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     >>388        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
390Socket774:2007/12/11(火) 18:38:14 ID:OSQwl/jn
Core2外してPenDにするのも有力!
391Socket774:2007/12/11(火) 18:43:30 ID:c4qZhZeF
>>382
極端な例だが、VMWareの仮想ディスクファイルをRAMディスク上に置いてもやっぱり
引っかかりを感じるから、もっさりしたCPUならやっぱりもっさり感じると思うよ。
392Socket774:2007/12/11(火) 20:50:59 ID:ZR1w6tbb
今日C2Dで組んだけどマジでもたつくのな
サブの5600+がサクサクだわ
393Socket774:2007/12/11(火) 21:02:07 ID:EVP4Sn/b
PenDはどうかと思うけどPen4の一部なら選択できる
もちろんもっさりは解決しても性能は落ちるけど…
394Socket774:2007/12/11(火) 21:03:03 ID:1TBuDu/G
>>387
ああ、eSATA接続のマウス&キーボードね
395Socket774:2007/12/11(火) 21:20:46 ID:3fg3NFDE
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\             /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
396Socket774:2007/12/11(火) 21:25:38 ID:ySulASBi
 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | もさー
 |∀ `  ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ     ,ハ,_,ハ  スタッ
 |    ミ     ,n,´∀`゙n
 |    ;'     ;,   .,;'
 |゙''~''U'      `'u'゙'u'

 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | ドゾー
 |∀ `* ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ      ハ,_,,ハ   サッ
 |    ミ     ,:' ´∀`'; ミ
 |    ;'     ;: っ ,っ  >>amano
 |゙''~''U'      ι''"゙''u
397Socket774:2007/12/11(火) 21:37:33 ID:Dshs6NJX
1月20日に発売予定のWolfdaleでX2から乗り換える人が多そうだから、その時に
なったらここもさらににぎやかになりそうだね。QX9650はかなりもっさり直ってる
らしいけどWolfdaleはどうかな?
398Socket774:2007/12/11(火) 21:57:25 ID:iygnNweF
風評乙

もっさりのいじくり回しの熟れの果てなんて、買わんよ。
399Socket774:2007/12/11(火) 22:18:08 ID:Dshs6NJX
>>398
AMDは2コアのKumaが結局いつになるか分からないし、Phenomも2月以降の
新リビジョンじゃないと、エラッタのせいで性能かなり落ちるから、Intelに
乗り換えの人はかなり多そうだよ。

いくらもっさりといっても、売れ筋になると思われるE8400は、6400+より3000〜5000円
ほど高いぐらいで、消費電力は1/3で3ランクぐらい上の性能だから、939辺りから乗り換える
人は多いと思うけどね、エンコ用とかなら気にならないだろうし。
400Socket774:2007/12/11(火) 23:20:30 ID:413FOm7u
>>399
1月にはAM2メイン機を45nに変えようと思ってる。
もっさりあっても、Cool&Powerfulでやほーーーーしようと思ってる。
401Socket774:2007/12/12(水) 03:31:30 ID:3RN1/iXf
Vistaもすぐに必要ない、かといってエンコードしながらほかの作業ってのは
何かと影響するから、エンコ専用機を作っておいて、軽作業は現行のC2Dマシンで。
402Socket774:2007/12/12(水) 07:38:19 ID:Pc2C4nz4
俺のE4300は今日ももっさり
403Socket774:2007/12/12(水) 09:03:32 ID:nSCwaYqt
ここの人達の頑張りに対しちっとも繁栄の糸口が見つからないAMD
404Socket774:2007/12/12(水) 10:14:36 ID://nFiCEE
・・・・・・・・・は?
405Socket774:2007/12/12(水) 10:44:40 ID:pM/WtQni
ここの人達の頑張りに対しちっとも解決の糸口がみつからないもっさり
406Socket774:2007/12/12(水) 11:36:18 ID:cCy/yz+2
真面目に検証したり解決法を模索する流れになるとすぐにテヘと煽りが湧いて低レベルスレに引き戻すし
過去にあった興味深いデータはすべてなかったことにされているので最早何を言っても無駄
407Socket774:2007/12/12(水) 11:40:39 ID:L9Dlzu0S
>>393
もっさりで名を馳せたネトバよりもっさりしてるのか?
408Socket774:2007/12/12(水) 11:42:26 ID:nSCwaYqt
ここの人達の頑張りに対しちっとも繁栄の糸口が見つからないAMD
409Socket774:2007/12/12(水) 12:24:08 ID://nFiCEE
それで日本語になっていると思ってるんだね
410Socket774:2007/12/12(水) 12:47:18 ID:nSCwaYqt
ここの人達の頑張りに対しちっとも繁栄の糸口が見つからないAMD
411Socket774:2007/12/12(水) 13:26:21 ID:pM/WtQni
ここの人達の頑張りに対し壊れた録音テープのような手口を繰り返すのはテヘ
412Socket774:2007/12/12(水) 13:57:22 ID:QVBOlPqO
ここの人達の頑張りに対し俺のQ6600は今日ももっさり
413Socket774:2007/12/12(水) 14:57:16 ID:E3/qAnew
抜きどころでもかまわずもっさり
414Socket774:2007/12/12(水) 17:29:15 ID:cmhoOrOD
今日はもっさりキチすくないな
今日はC2Dはキビキビなのか?
415Socket774:2007/12/12(水) 17:48:43 ID:Umk/kp6P
mosamosacore2duo
416Socket774:2007/12/12(水) 18:53:55 ID:OkhnDmjN
あまりにももっさりなんで
今日書いても明日にしか届かないんだろ
はっきり言ってOC中のかっくんは心臓に良くない
417Socket774:2007/12/12(水) 19:46:28 ID:j/hbzDN1
天野が出て来なくなってワロス
もう遅いんだけどな
418Socket774:2007/12/12(水) 21:19:31 ID:mmJ0tbZA
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
419Socket774:2007/12/12(水) 21:30:24 ID:P3xpUk0q
確かにC2Dで、Windows2000+VMWareでLinuxだと、
ゲストOS側が時々滅茶苦茶重くなるな。

原因がC2Dかどうかは分らないけど。
420Socket774:2007/12/12(水) 21:38:16 ID:Yp4yvoLB
真ん中もっこり
421Socket774:2007/12/12(水) 21:38:57 ID:6ngAyx2V
Phenomはエラッタ、バケラッタ。
422Socket774:2007/12/12(水) 21:51:51 ID://nFiCEE
がCoreMAよりはるかに少ない
423Socket774:2007/12/12(水) 22:14:27 ID:orc+HzIF
でも、なんちゃってに負けるのです
この負けるのもPhenomのエラッタだろ、早く直せよ、兄貴
424Socket774:2007/12/12(水) 22:16:24 ID:PkZO2ODM
32-bitVistaだとカクカクするけど、
64-bitVistaにするとなかなかいいよ。
VMWareもぜんぜん軽くなる。
425Socket774:2007/12/12(水) 23:04:09 ID:wYjvKoms
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとか
コンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
426Socket774:2007/12/12(水) 23:05:56 ID:71SypQEP
>>424
環境を書けよw
427Socket774:2007/12/12(水) 23:25:27 ID:kIsZzbbu
>>425
そうなんだよな。
ベンチが速いと言うか、同じことの繰り返しな処理が速いイメージだな。
逆に不規則な操作と言うか、色んなソフトを切り替えながらの操作には弱いイメージだ。
タブ系のソフトも遅いような気がするな。
IE7やFF等のタブブラウザで、10以上のタブを開くとか。

エンコやベンチは速いが、ながら作業はAthlonに劣るみたいな。

もっさりと言うのは、ながら作業やタスク切換え時の反応の遅さや性能劣化と
俺は理解している。
428Socket774:2007/12/12(水) 23:47:42 ID:orc+HzIF
AMDはベンチが遅いというエラッタを早く直さないと駄目だぞ
429Socket774:2007/12/12(水) 23:50:08 ID:mmJ0tbZA
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
430Socket774:2007/12/12(水) 23:51:56 ID:hS/vRN8L
Core系は分岐予測の精度が悪いかベンチに特化してるんだろうな。んで、プリフェッチもミスるとFSBの足かせやICHのウンコ性能でもっさりが顔出すと。
共有キャッシュでシングルスレッドがブーストされてる分だけ余計に目立つと。
431Socket774:2007/12/13(木) 00:01:14 ID:71SypQEP
そうそう、完璧なんてこの世にはないんだよ。だからそれに応じて
適切な割り振り、使い方をするのがストレスを感じない賢い使い方。
どうせ何十万以上も一時の高性能のためだけに金を使って
ミリオネアになっても、半年もすりゃ型落ち、市場価格は半額以下。
1年もすれば3分の1以下。だったら、手ごろなものを2台組んでおいて
役割分担させ、後々適当に片方を乗り換え、もう片方を可能な限り継続使用。
一台にあれこれ求めても無理がたたるだけ。人間だってそうだろ?
役立たずが数多くても意味ないが、適当な能力を持った人を複数備えた
会社組織の方が、一人重役にあれこれ押し付けるよりも長続きしてんだよw
432Socket774:2007/12/13(木) 00:07:54 ID:dFj8Velp
C2Dのもっさりを体験したくてE6750買ってきたのだが
もっさりを体験できなかった、金返せ!
433Socket774:2007/12/13(木) 00:09:27 ID:BGr23Tlz
FSBも関係あるかもしれんが、APICがチップセット側にあるのも影響ありそうだが。
K8のAPICはチップ内統合だろ、確か。
434Socket774:2007/12/13(木) 00:27:53 ID:dJrnIHbq
くやしぃのぅ
435Socket774:2007/12/13(木) 00:36:28 ID:+4Z3TfKP
>>432
今更それはねーぜ、来月にはL2/6MBの45nmプロセスの新型がリリースされるってのにw
無駄な買い物をしたな、ふっ
436Socket774:2007/12/13(木) 00:49:21 ID:iWkHYJvJ
>>432 がモッサリなのが分かった
437Socket774:2007/12/13(木) 00:50:57 ID:oVP7FmJO
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
438Socket774:2007/12/13(木) 01:31:37 ID:9FUNKYtI

AMD坊が悔し泣きしながら集うスレがあると聞いてやってきました

439Socket774:2007/12/13(木) 01:34:24 ID:h05Ee2YN
ベンチマークってCPUの良さを測る指標なんだぜ。
440Socket774:2007/12/13(木) 01:35:57 ID:oVP7FmJO
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
441Socket774:2007/12/13(木) 01:48:54 ID:avur+Zet
モッサリだけど速度に大差あるから選択肢無い状況
442Socket774:2007/12/13(木) 01:51:51 ID:UxyJdK8r
あの、炭やプでも売れたんだもの
もっさりなんぞいくらあっても売れるのは間違いない
でも、もっさりはもっさり
カクカクで不愉快

なんとかしろよ>Intelもっさり
443Socket774:2007/12/13(木) 02:02:29 ID:GzGJFlVU
もっさりだけど好きですC2D
444Socket774:2007/12/13(木) 02:52:54 ID:GeTNI/Wr
俺ももっさりだけど好きだよC2D
だけどもっさり改善できないかと思ってこのスレに目を通してたのにintel信者のせいでintel嫌いになりかけてる
445Socket774:2007/12/13(木) 06:19:18 ID:GzGJFlVU
きょうも一日もっさりに負けずに頑張るC2D
446Socket774:2007/12/13(木) 06:41:29 ID:kQKjPC/5
時代は変わったんだよ。一台の高性能なマシンにあれもこれもさせても
動作が鈍くならないぜとかやってないで、複数に役割を分担させて使うのさ。
軽作業程度ならもう現行のマシンで、必要がなければ乗り換えることもないでしょ?
それなら中間モデルのものでも十分作業ができる。
まぁ、常にストレスをかけ続けて可能な限り高速処理をしなければならないなら
話は別だが。
447Socket774:2007/12/13(木) 06:48:46 ID:xwoRxhhS
時代の要求はコストパフォーマンスに移ってきてるもんな
絶対性能に桁の開きがない物を性能重視って祭り上げるのは只のマニア
448Socket774:2007/12/13(木) 07:26:08 ID:Dp7Z7lLO
可哀想な位売れていないAMD
それを支えるかに見えるこのスレの約数名
実は
いずれ来るであろうIntelの殿様商売を阻止するべく起てられた秘密結社の一員達なのである
IntelのCPUを少しでも安く買おうと意に反する書き込みを日夜問わず繰り返してるって訳なんだ

つまりだ

【みんなIntelが大好き】
449Socket774:2007/12/13(木) 07:48:17 ID:3VPXBn15
売れてないのを支えるとかいつも通り意味不明
450Socket774:2007/12/13(木) 08:41:40 ID:YtxG8mpw
漏れのマグナムは今朝ももっこり
451Socket774:2007/12/13(木) 09:05:46 ID:lUpiitVr
力持ちなコアと切れ味重視のコアを、それぞれ複数のっけてくれたらいいのに。
452Socket774:2007/12/13(木) 10:57:12 ID:Vb0Sb5Zd
>>451
C2DとX2のニコイチなんちゃってクァッド作ってくれ
453Socket774:2007/12/13(木) 11:05:55 ID:kX0VOUZP
カリ2デカは今日ももっこり
454Socket774:2007/12/13(木) 11:32:28 ID:KHv2BANe
                             ┌───────┐
     ┌─────────────── .│C2Dはもっさりだ│
     │                       └───────┘
     │                      /     │     \
     │反論               .はい/   .いいえ│       \わからない
     │                   ./        .│.        \
     │      ┌───────┐    ┌───────┐    ┌───────┐
     │      │ C2Dはやっぱり │    │ テヘ権田ビルド │    │ 前に使っていた.│
     │      │ もっさりだった. │    │ 結果まだかよ │    │ CPUはネトバ系.│
     │      └───────┘    └───────┘    └───────┘
     │                                      /      │
     │                                 いいえ/        │はい
     │                                    /         │
┌───────┐                ┌───────┐  ┌───────────┐
│  Intel信者.   │                │ お前の感覚が │  │ ネトバのもっさりに慣れて.│
│   テラキモス   .│                │  鈍いだけ   .│  │ いるから感じなくて当然. │
└───────┘                └───────┘  └───────────┘
455Socket774:2007/12/13(木) 11:51:06 ID:h05Ee2YN
なにこの痛いスレ。
AMDがかわいそうになってきた。
456Socket774:2007/12/13(木) 11:53:27 ID:Dp7Z7lLO
可哀想な位売れていないAMD
それを支えるかに見えるこのスレの約数名
実は
いずれ来るであろうIntelの殿様商売を阻止するべく起てられた秘密結社の一員達なのである
IntelのCPUを少しでも安く買おうと意に反する書き込みを日夜問わず繰り返してるって訳なんだ

つまりだ

【みんなIntelが大好き】
457Socket774:2007/12/13(木) 11:56:38 ID:gDL8Ed9g
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
458Socket774:2007/12/13(木) 12:42:23 ID:TrRAc+NP
ID:Dp7Z7lLO
しねしね団だな
459Socket774:2007/12/13(木) 13:06:42 ID:DBJJJkmi
ここはAMD叩くところじゃなくてC2Dのもっさり語るとこなのに
まだ日本語の通じない数名の陰厨が頑張ってるんだな
460Socket774:2007/12/13(木) 13:08:19 ID:Dp7Z7lLO
可哀想な位売れていないAMD
それを支えるかに見えるこのスレの約数名
実は
いずれ来るであろうIntelの殿様商売を阻止するべく起てられた秘密結社の一員達なのである
IntelのCPUを少しでも安く買おうと意に反する書き込みを日夜問わず繰り返してるって訳なんだ

つまりだ

【みんなIntelが大好き】
461Socket774:2007/12/13(木) 13:19:44 ID:gDL8Ed9g
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
462Socket774:2007/12/13(木) 13:21:52 ID:KHv2BANe
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\             /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
463●テヘ権田● :2007/12/13(木) 16:29:41 ID:c2ZdhIle
> ここはAMD叩くところじゃなくてC2Dのもっさり語るとこなのに
それは違う、存在しないものは語れないから・・・w
ここはC2Dもっさりもっさりと嘘を叫びつつ遊ぶスレです。
で、まぁ俺の役割はそれが嘘であるという注釈を書く係りかな?
本当にもっさりしていると勘違するバカの発生を防ぐのが俺の目的。
464Socket774:2007/12/13(木) 16:35:34 ID:6lIX+9iI
>>463
インテル社員の鏡だなおい
465Socket774:2007/12/13(木) 16:51:45 ID:3VPXBn15
C2Dのエラッタで痴呆になったらどうしよう
466Socket774:2007/12/13(木) 17:19:39 ID:JLUg2Da/
俺が禿げてるのもC2Dがもっさりしてるせいかもしれん
467Socket774:2007/12/13(木) 17:27:23 ID:Q4YTzKjU
私女だけどハイレグ着るとはみ出るのはC2Dがも
468Socket774:2007/12/13(木) 17:53:26 ID:KHv2BANe
修正版

                                 スタート
                             ┌───────┐
     ┌─────────────── .│C2Dはもっさりだ. |
     │                       └───────┘
     │                      /     │     \
     │反論               .はい/   いいえ│       .\わからない
     │                   ./        .↓        .\
     │      ┌───────┐    ┌───────┐    ┌───────┐
     │      │ C2Dはやっぱり │    │ テヘ権田ビルド │    │ 前に使っていた.│
     │      │ もっさりだった. │    │ 結果まだかよ │    │ CPUはネトバ系.│
     │      └───────┘    └───────┘    └───────┘
     │                                      /       │
     │                                  .はい/        │いいえ
     ↓                                    /         ↓
┌───────┐          ┌───────────┐    ┌───────┐
│  Intel信者.   │←──────.| ネトバのもっさりに慣れて .|      .| .お前の感覚が  |
│   テラキモス   .│    反論.   .| いるから感じなくて当然  |     .|   鈍いだけ   .|
└───────┘          └───────────┘    └───────┘
     ↑                                             │
     └───────────────────────────────┘
                            反論
469Socket774:2007/12/13(木) 18:03:14 ID:3VPXBn15
更に訂正

→反論→それはL2がノースブリッジでも共有されたりしているあっちの世界のC2Dのことでは?
470Socket774:2007/12/13(木) 18:08:43 ID:kJHbCRAi
>>454
結局コンパイルは最新版使えば、Intelが速いか、ほとんど変わらないんじゃなかったっけ?
>>240で結論でてたはずだけど。

それといくつかのスレでも、C2Dのもっさりについての話があったけど
C2Dは3GHz以上ならもっさりも気にならなくなるらしいレスがいくつかあった。
IntelのCPUはAMDよりOCマージンがかなりあるので、OCするか3GHz以上の物を
買えばOKなのかな?

後は以前のスレにもあったけど、メモリータイミングを合わせるとか、オンボの
USBやLANを使わないとか、IDEにじゃなくシリアルATAを使うとか、ちゃんとWinの
パッチをデュアルコア用、Intel用の物を当てるとかいろいろあったけど、それでも良く
ならないのかな?工夫してほとんどもっさりが気にならなくなるのなら、それはそれで
いいと思うんだけどねえ。ここってもっさり出来るだけ気にならなくするようにするスレ
かと初めは思ってたけど、ネタなのか本当なのか罵り合いばかりでよくわからない。
471Socket774:2007/12/13(木) 18:18:05 ID:wPtsq6CD
           ,ヘ
     、─- 、   /  ヽ,,
     ヽ  '゙'""     ヽ
      ,ミ   ´ ∀ ` ミ            Core2Duoは人気がないのか?
     ミ   ミ,.,)  (,.,., ミ     ∧_∧
      ミ         ミ     (´∀` ) 
     ミ⌒ヾ,,    ,,/⌒)゙      (    )
      \_,.、,,、,,、,,__ノ       | | |
                    (_(__)

.       /´i
      /   '゙''"'''゙''y-―、
      ミ         /
     .ミ ´ ∀ `  *   ミ スリスリ
    ("ヾ    ("ヾ  ゙∧_∧      こんなにもっさりしているのに
     ミ           ミ∀` * )
    r⌒ミ   γ⌒ヽ ,と  ハヽ
    ヽ、__,,シーミ   jミ゙ ゝ ,  )
          `ーー'   (_)_)閨
472Socket774:2007/12/13(木) 18:19:38 ID:3VPXBn15
>>470
もっさりやプチフリ等の原因がどこにあるのか(複数あってもおかしくない)話し合ってると
すかさずホモが裸で躍り出て場を壊す
そんなことが過去に何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もあったから
現在の燃えカスみたいな状況はある意味仕方ないと思う
473Socket774:2007/12/13(木) 18:22:24 ID:kQKjPC/5
>>471
いや、そんなに可愛かったら逆に人気あるだろ?w
474Socket774:2007/12/13(木) 18:44:52 ID:DKzekmvQ
>>473
人気はすげーあるじゃね。だから、>>471は正しい

きびきびX2、X4は人気ないね。なんでだよーーーー
475Socket774:2007/12/13(木) 19:03:46 ID:kJHbCRAi
>>472
このスレの状況はある程度理解してるつもりだから、仕方がないのかなとは思ってる。
自分は939のX2の4600+使ってる身なので実際どうなのかなあと。それ以前はPen3の866MHz→Winchester3500+
を使っていて、デュアルコアはどんな物かなと思って今の構成にX2が安くなった去年の夏に4600+に変えた。

現在のCPUでは消費電力が大きめなので、性能ある程度上げて消費電力が下がるようなCPUがほしいんだけど
そうなると今の所Intelしかないみたいな感じ。クアッドまで使うようなエンコやマルチタスクはしないので
どうしようか迷い中、やっぱり1月下旬に出るIntelのE8000シリーズが本命なのかな?Kumaは6月頃まででない
みたいだし、BE2450辺りだとあまり変わらなさそうだからね。
476Socket774:2007/12/13(木) 19:25:58 ID:DKzekmvQ
>>475
来年の夏まで待て、きっと開運するぞ
477Socket774:2007/12/13(木) 19:38:14 ID:TYzK/q5c
Intel儲の馬鹿さ醜さ無責任が
世間へと染み渡る良スレです
478Socket774:2007/12/13(木) 19:51:14 ID:+45xfyR9
真面目に議論してるとさ。
ワザワザこのスレに来てまで
邪魔する印虫がいるからなー。

信者って言った方がいいのかね。
479Socket774:2007/12/13(木) 19:54:07 ID:3VPXBn15
ちなみに俺は
「CoreMAってヨナから半年後の登場なのにそこまで大幅変更しちゃって大丈夫?」
という興味からここに居ついてる

K10もL3が(排他のうえに)共有でさらにコア部とクロックが違うという今までに無い仕様なせいか
そのL3にかなり大きなエラッタが出たよね
CoreMAもやはりエラッタがポコポコポコポコポコポコポコポコ出てる
480Socket774:2007/12/13(木) 20:53:58 ID:YpxK2/oE
>>472
そこまでわかっていながら毎回ホモに釣られて躍るお前らも同罪
481●テヘ権田● :2007/12/13(木) 21:06:56 ID:c2ZdhIle
いや分かってないから必死なバカ煽りしてるんだろうよw
「複数あってもおかしくない」というのは建前で、あのバカは全ての原因はC2Dが糞であるからという結論を前提にしか発言していない。
そしてそれは全くのデタラメであることは明白、よって俺からすればC2Dは原因には当たらぬから外して考えろと指摘する。
以後はその繰り返し。
無根拠にC2Dもっさり説を吹聴して騒いでる屑達だから論理的に追い込んでもムダ。
その結果が現状で、たまに当スレから飛び出して他スレで同様にC2Dもっさりと吹聴するも完全放置され浮いてる存在。
それが彼等w
482Socket774:2007/12/13(木) 21:13:41 ID:YtxG8mpw
AMANOが必死なのだけはガチ
483Socket774:2007/12/13(木) 21:19:54 ID:Bg3gXw0M
「掛け金を支払ってこなかった在日朝鮮民族に年金を」 既に実施されている自治体も
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197453940/



日本人で掛け金を一定期間払っていない人はもらえないのに・・・
484Socket774:2007/12/13(木) 21:20:58 ID:3VPXBn15
天野は違うって
彼の能力がどれほどかは知らないけど
少なくともエンジニアとして就職し「神様」としてメディアに出れるくらいの実績はあるわけだから

そこへいくとホモにはどう見てもコピペ以上の能力は無い
485●テヘ権田● :2007/12/13(木) 21:23:39 ID:c2ZdhIle
神様は余裕だろw
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/image/nqoc3.html

定格で3GHz余裕のCPU群、ちょっとOCすると4GHz越え・・・
そんな状況だからPhenomのような糞遅い新製品へのコメントしてモデルナンバーは6000番台の間違いじゃないか?
との発言も十分に余裕がある。
裏返せば、C2Qと対抗するならせめて3GHz台のPhenomを出す体制を崩すなと言ってるようなもの。
3GHz台のPhenomを用意出来るのなら現行のPhenomは6000番台にしておけとの皮肉。
まぁ、図星だから顔を真っ赤にしたアム厨が必死に天野氏叩きw
486ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/13(木) 21:33:32 ID:pglhUb5a
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2865.jpg
当たり石だと空冷4Ghz常用可能だしw>QX9650
487Socket774:2007/12/13(木) 21:34:01 ID:tXDeP27e
屁飲むぷすぅ〜
488ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/13(木) 21:37:31 ID:pglhUb5a
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62740.jpg

おいらの中の上石でもこんなもん。
489Socket774:2007/12/13(木) 21:42:12 ID:2Fyai5ah
C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い
490Socket774:2007/12/13(木) 21:44:06 ID:OWK+xSZ/
必死なのはこっちの方じゃないか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0906/intel2.htm

Phenomでシェアを1割でも上乗せされたらやばかったかもな
ウンコだったから助かったけど
491ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/13(木) 21:47:38 ID:pglhUb5a
それはIT企業全てが不景気だからでしょ。
インテルの責任ではない。
492●テヘ権田● :2007/12/13(木) 21:53:18 ID:c2ZdhIle
Intelって巨大企業であり超優良企業であるにもかかわらずベンチャー魂剥き出しの会社なんだよ。
問題点があれば痛くてもバッサリと改革するだけの機動性を有するから凄い。
シェアが仮に伸びなくても十分に採算出るだけの改革(社内体制強化)、価格低下でも利益が出来るだけの改革(コスト削減)。
信じられないぐらい凄い会社だ。
俺的には完全脱帽。
493Socket774:2007/12/13(木) 21:56:56 ID:2HVcJmAJ
ああ、ミスで責任あるのね
494Socket774:2007/12/13(木) 21:58:18 ID:GeTNI/Wr
>>492
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
495Socket774:2007/12/13(木) 22:01:12 ID:tXDeP27e
>>490
機関投資家らから配当の引き上げ要求が厳しくなったらしい。
ここ4年でIntel配当性向が4倍に跳ね上がった。

配当をまったく出していないAMDにとっては関係ない話だけどね。
496Socket774:2007/12/13(木) 22:03:57 ID:qxKIvJH0
上納金が払えないから仲間を売ったのね。
497Socket774:2007/12/13(木) 22:07:41 ID:YpxK2/oE
1年以上前の記事を持ってきて何がいいたいのやら
498Socket774:2007/12/13(木) 22:22:31 ID:OWK+xSZ/
>>492
クリスマスは呼ばれてるのか?
499Socket774:2007/12/13(木) 22:47:04 ID:tXDeP27e
もさもさ
500Socket774:2007/12/13(木) 22:48:41 ID:4aXAfDXb
C2QはC2Dの倍もっさり?
501Socket774:2007/12/13(木) 23:16:59 ID:2wlz29aK
>>470
ビルドした実行ファイルの速度は>>240の通り。
Coreの速度がOpの倍遅いっていうのは、

「トムキャットをgccでビルドするのにかかった時間」

だからそもそも計測の対象がまったく違う。
502●テヘ権田● :2007/12/13(木) 23:25:11 ID:c2ZdhIle
503Socket774:2007/12/13(木) 23:32:12 ID:y2J9SnlT
>>501

403.gccは、何らかのコンパイラでコンパイルして出来上がったgccを使って、
9つのCプログラム(リンク先のInput Description)をコンパイルするのにかかった時間を測定するテスト。
http://www.spec.org/cpu2006/Docs/403.gcc.html

だから、「トムキャットをgccでビルドするのにかかった時間」 と
specでやっていることは同じ。
504Socket774:2007/12/14(金) 01:13:16 ID:EfW/eKbG
            _,, ... ..,,__
        , '´ ̄        `` ー- .. __、,,.,___,_    ! |
        |                    ! | .|`i T ゙ヾ| ,.rヽ,
       .|     _   _____,,, ... .. _,ノ,ノ,ノ ノ ,!  ,.! (ヽヾ,
       .|     ! ̄/:::::::::/:::::::::;:ヘ;:ヽ::: ̄``ヾ、  }_,.ゝ,ヾ テヘ権田とか、叩き切ってやる!
         !       |-/:::::::::::;.':::::::::::::::::::|!:::::、:::::``ヽ::ヽ_,..ノ,ィ'イ- 、
     ,. -::|     !::!:::/:::'::/::::,..::::ィ!::::゙、::::::::::::::::::::rュュEニヨュュュ {、、
     く;::/::!     .゙、ソ:::::/:.. .:::/:i|:::::!、;:::::ヾ::::::ヽ:::::::::::ヾ:L.|ヾ! |:! \
    ./;イ:::::/|     ゙!:::::/::::::::;イ!::!|:::::ト、ヽ;::゙、、:::::\::::::::::::|!|:::::゙!/'  ,r!
   //,!::::/:::|       ト、_!:::::::;'-|::ド!::::::、\ヾ;\::::::::ヽ::::::::|!|ヽソ、ヽ,..ノ
   |i !::;':::::,.!       !ゝ`!::::!゙ィrテミヾ;:_ヽ ヽ,.ニミヾ!:::::::゙!-''|!|  ヾ-`
   ヾ |::!/::::!     /イ '/::| ゙ゞソ    ` イ゚:ソ,. !ト'´!゙'  |!|
    ,.ベ:::::::::゙!  // ,ィ' ヾ、_,..      ` '´/:|!::ヾ\ |!|
    !|:::::::::::::::l,// ,.::'.. .|!   ヽ,     '   /::::|!::ヽ::::| ̄ト、
    ゙iヽ:::::::::,.'/ イ:..  i|   ,イ、  ´ '` ,.イ|:::::::゙!::゙r 、|.._ |:::::\
     |i ゙!::/'        /'  ,!゙!::|`:...._,,. イ::::|:i:::::::::゙!r' ヘ !|`!、:::::\、
     {!, !'       ! /  ,イヘ|::ト、::::..  |!'〉、!|:::::::::::!/` ヽ/ //!::::::::::::\
     `!'       |   / ;  !:|::!,\:. / / |!ソー--゙!'´r-イ!/イ|::::::::::::::.\ヽ、
     /        ,!' ,/  !  !|::| ゙ヾ'/  /ヽ,   Y'|  |i ∧rイ!:::::::::ヾ
    /  ,.      |! /    | /イ!| /   イ  ゙ヽ  ゙i|  |/,.ヘ{}'、ヘヘ`\
    ,' ! /::!_ト、     Y     /::/|:!  / /   |!  |  ト<_,ノL!ヽ``ヾ!
505Socket774:2007/12/14(金) 01:17:07 ID:+jaoQ6rF
Windowsやそのアプリのレスポンスを中心に公平公正に比較したデータってないのかね。
506Socket774:2007/12/14(金) 01:40:25 ID:EfW/eKbG
          ↑
もっさりを理解できていない馬鹿(テヘ権田)の意見でした
507Socket774:2007/12/14(金) 02:27:18 ID:uTg3FeXJ
>>505
レスポンスを計測できるベンチマークがないから無理そうだな。
まあ、作ろうとしてもたぶん無理だろ。

例えばFPSとかで最低フレームレートが50FPSだったとしても、0.5秒間は完全に処理が停止してて
残りの0.5秒で50フレーム描画してても、1秒間で均一に50フレーム描画してても結果としては一緒。
でも、体感は全然違ってくる。

かといって、計測間隔を短縮していくと、計測という行為自体が負荷全体に占める割合が増えてくから
本来の負荷がどの程度なのかわからなくなる。
結局、ソフトウェアじゃ計測は難しいってことだな。

辛うじて使えそうな方法としては、サーバー向けの処理では良くあるタイムアウトの概念を導入するくらいだな。
レスポンスが要求されるってことは、一定時間以上待たせたくないってことだから概念的には近いだろ。

タイムアウト時間を設定したスレッドを大量に同時実行して、タイムアウトしたスレッドの割合で判定するような
ベンチマークなら現状のベンチマークとは違った結果になってくるかも知れん。
508Socket774:2007/12/14(金) 02:38:05 ID:dkL22hLo
>>507
その考え方には致命的な欠陥がある。

1)体感出来るほどに遅延した時間をどのような理屈で短時間のうちに取り返せるのか是非教えてくれ。
2)体感出来るほどに遅延する処理が短時間であり、その次にその遅れを短時間の内に取り返せる高速処理に移行しベンチ結果に全く影響しないロジックって存在するのかを是非教えてくれ。
3)そんな特殊な処理が都合よくどんなソフトにもあることで汎用的にもっさりと言えるのだろうから、その基地外的に特殊な処理とは何なのかを説明してくれ。
509Socket774:2007/12/14(金) 03:02:30 ID:EfW/eKbG
       ↑
鈍足人間(テヘ権田)の意見でした
510Socket774:2007/12/14(金) 03:11:22 ID:uTg3FeXJ
そんなに特殊か?

FPSの例のことなら、単にサンプリングのタイミングだけの問題だが。
別に遅れを取り返してる訳じゃない。
単に本来は100FPS相当の性能が出ているだけだが、その前に0.5秒の遅延がたまたま割り込んだに過ぎない。

誰がどう足掻いたところで、遅れた時間は誰にも取り返せない。
511Socket774:2007/12/14(金) 03:14:02 ID:9OYag3jR
1/2 ≠ 2/4 が理解出来ないやつには難しいなw
512Socket774:2007/12/14(金) 03:17:46 ID:dkL22hLo
>>510
> FPSの例のことなら、単にサンプリングのタイミングだけの問題だが。
そんなに都合よく回避できると思っているお前はバカそのものだ。
513Socket774:2007/12/14(金) 03:24:11 ID:9OYag3jR
テヘってやっぱり頭悪いな
514Socket774:2007/12/14(金) 03:38:06 ID:dkL22hLo
>>513
お前ってば、反論する何の要素も無く単に煽るだけのバカなのなw
515Socket774:2007/12/14(金) 03:40:08 ID:Huq4fqDy
>>511
さすがにそれは理解不能だわ。どうしてか説明してくれ。数値としての解釈で。
2つの中の1つと、4つある中の2つという解釈ではなく。
516Socket774:2007/12/14(金) 03:51:36 ID:+Pf07Dlx
なんというかもっさりでもなんでもいいが
今core2使わんで何使うのって所までAMDには失望しているんだが。
517Socket774:2007/12/14(金) 03:53:43 ID:dkL22hLo
サンプリングは1度だけじゃない、測定中に幾度と無く実測される。
そしてその中から最高値、最低値、平均値が求められる。
そして最低値を含めてC2DはX2より性能がよい。

それを510氏は「単にサンプリングのタイミングだけの問題」と言い切り、
体感出来る程に遅延した箇所は絶対測定対象にならないと無根拠で言い出す始末。
もはや呆れるしかない状況だw
518Socket774:2007/12/14(金) 06:47:48 ID:sqgRkLxB
2ちゃんだけの隔離病棟乙。
さあ他スレのようにリンクを貼りましょうw
519Socket774:2007/12/14(金) 07:12:10 ID:hLp62e8d
最低値を出す状況で
X2での原因はSSE能力の不足
C2Dでの原因はもっさりプチフリエラッタ
520Socket774:2007/12/14(金) 07:59:41 ID:uTg3FeXJ
CPU使用率が100%になる無限ループ処理の中に1秒のsleep()動作を入れて
シングルコアのPCで走らせてみな。
タスクマネージャのパフォーマンスグラフを見ると、まず100%にはならんから。

運良くsleep()が解除されるタイミングと、タスクマネージャのサンプリングタイミングが
一致すれば、0%と100%を毎秒交互に行き来する状態になるが、ほとんどそうはならん。

>>519
エラッタだけじゃなく、I/O APICも絡んでると思うがな。
PenProからPen3まではFSBとは別にI/O APICの信号線があったが、Pen4以降はこれが
省略されてI/O APICの割り込み通知もFSB経由で通知するようになったからな。
FSBが大量のメモリ転送とかで詰まってると割り込み通知が遅れる。
K8はPenPro方式で更にプロセッサ側に統合されてるから動作速度も速い。
521Socket774:2007/12/14(金) 08:38:51 ID:dkL22hLo
>>520
いい加減に無理な援護やめとけ、こちらは腹を抱えて笑えるから如何でも良いけどなw
バカっぽくて、通知が遅れると匂わすのは結構だが具体的に最大どの程度の遅延となるのか具体的に言ってみろよ。(笑えるぞ
522Socket774:2007/12/14(金) 08:47:49 ID:hLp62e8d
エラッタがもっさりプチフリを呼び
そのもっさりプチフリが最低FPSを叩き出すと仮定すると
エラッタが直接の原因ではないから別に>519に書かなくてもいいんだけどね

ただ最近CoreMAのエラッタが凄いことになってて面白いからとりあえず何となくで書いてしまう
523Socket774:2007/12/14(金) 09:20:52 ID:ZL6PRe83
FSBを上げ続けているのはもっさりをごまかすためか
524Socket774:2007/12/14(金) 09:26:19 ID:9OYag3jR
>>515
理解できてんじゃん。
算数では同じだが数学じゃぜんぜん別だぜ。
525Socket774:2007/12/14(金) 09:31:53 ID:9OYag3jR
ID:dkL22hLoってほんと馬鹿だな。まぁミニオネアそのものだしな。
ベンチマークなんてな全体平均であって局所サンプルじゃねーし。
体感は局所サンプルそのもの。

ID:dkL22hLoが馬鹿にされて一瞬顔真っ赤になって火病っても(←局所サンプル)
15分押入れに篭れば全て忘れてケロッとして同じ発言繰り返すのと一緒だなw(←全体平均)
526Socket774:2007/12/14(金) 09:44:58 ID:9OYag3jR
>>520
その問題の解決に、
IntelはIOプロセッサをつけてCPUを解さず処理すればOk(Intel I/OAT)とか本末転倒なこと言ってるよなw
527Socket774:2007/12/14(金) 09:45:24 ID:dkL22hLo
>>525
> ID:dkL22hLoってほんと馬鹿だな。まぁミニオネアそのものだしな。
> ベンチマークなんてな全体平均であって局所サンプルじゃねーし。
> 体感は局所サンプルそのもの。
はいバカ決定。
それに付いては>508に対する返答が必要です。
528Socket774:2007/12/14(金) 09:48:03 ID:9OYag3jR
>>527
はい、バカオネア決定。コテはずすなよ基地外。
1/2≠2/4が理解できねーんだから黙ってろよ馬鹿w
529Socket774:2007/12/14(金) 09:55:24 ID:a8CC5Jhj
>>527
キミ見ていて痛々しいよ(´・ω・`)
530Socket774:2007/12/14(金) 09:58:23 ID:0hKjjdbw
なぁ、俺普通に>>510で納得できるんだけど、
理解できてないのって>>527だけだよな?
531Socket774:2007/12/14(金) 10:04:05 ID:hLp62e8d
>508の
1)について FSB等のCore2ネックな部分で
 負荷による処理停滞が解消される
 処理0が半分、最高FPS時の処理が半分ならその最高FPSの半分までは取り返せる
2)について ベンチは単純
3)について そんな特殊な処理がもっさりプチフリの全てではない
 というか特殊って言ってもI/Oやらメモリアクセスやらが同時に多量に発生する(確率的には常にではなく少ない)だけだけど

まあベンチやエンコだけしてるんならしっかりと特殊か
532Socket774:2007/12/14(金) 10:25:33 ID:wV2/yBJt
他人を馬鹿扱いするのは簡単。しかしその馬鹿さを証明するのは大変困難。
そして他人の馬鹿さを証明できずして他人を馬鹿扱いする輩は、馬鹿を通り越してただの基地外である。
533Socket774:2007/12/14(金) 10:31:37 ID:dkL22hLo
とっくに証明済みw
あと>531はバカそのもの、体感出来る差を解消可能な話じゃ全然無い、つまり詭弁でしかない。
534Socket774:2007/12/14(金) 10:40:25 ID:hLp62e8d
FPSの話は約0.5秒のフリーズを体感出来るかどうかで変わってくるな

極端に能力の衰えた(元々低い説も有力)老人には無理かもしれない
だが一般論ではこんな例外は除外して良いだろう
滑らかに動いていたのが突然0.5秒も止まったら大抵の人間は気付く

もっさりプチフリには「反応無いと思ったから何度もクリックしてウィンドウ沢山開いてしまった」という
数秒程度のものもあるらしいけど
これも老人の認識力や痴呆力の前では実在不可能なものになってしまうのかもしれない


だが一般論ではこんな例外は除外して良いだろう
535Socket774:2007/12/14(金) 10:57:41 ID:dkL22hLo
さて、それじゃお待ちかねの影響度を視覚的に測定して見ましょう。


上の計測結果は単独で実行した結果
下の計測結果はORTHOSを実行し負荷をかけている状況での結果
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0584.jpg

RAID5だから全領域をRAIDボード搭載キャッシュしているので1384MB/sという物凄い転送量&アクセスタイム0ms
負荷が掛かっている状況だと確かに計測値は悪化しているが人が体感可能な程の落ち込みは全く無い。

まぁ、騒いでいる奴らの根拠は妄想でしかないことがはっきりとしました。

536Socket774:2007/12/14(金) 11:00:48 ID:wV2/yBJt
ソケ939のX2 4800+からCore2に乗り換えてE6700, X6800, E6850, Q6700, QX9650と使ってきたが、
少なくとも俺はもっさりを感じたことはない。両方使っていても気付かないのだからその存在には甚だ疑問。
感覚が鈍い、使い方の問題などと言われても、証明する手段がない以上、所詮は根拠のない勝手な言い分に過ぎない。

またプチフリという点ではマウスカーソルが硬直することは度々あったが、
その間も画面は普通に動き続けているので、FPSに影響が出ているとは思えない。

なので今の流れはそもそも前提条件からしておかしいと思っている。
537Socket774:2007/12/14(金) 11:05:34 ID:dkL22hLo
> またプチフリという点ではマウスカーソルが硬直することは度々あったが、
> その間も画面は普通に動き続けているので、FPSに影響が出ているとは思えない。
それは正しい判断、そしてマウスカーソルの硬直にCPUは無関係。
なぜ無関係なのかは言うまでも無く少し知識があれば自明であることぐらい簡単に分かる。
538Socket774:2007/12/14(金) 11:05:54 ID:hLp62e8d
FPSの話はちょっと全部は理解できてないけど
そもそもが「あっちの世界ではグラフィック処理をHDDでやる」というところの食い違いがおかしいんだと思う
539Socket774:2007/12/14(金) 11:07:19 ID:dkL22hLo
>538君が無能だということがはっきり分かったw
540Socket774:2007/12/14(金) 11:08:56 ID:a8CC5Jhj
>>535
そのトンチンカンなテストが何に関係するんだ?(´・ω・`)
541Socket774:2007/12/14(金) 11:37:13 ID:dkL22hLo
>>540
それが理解できない奴は黙ってろw
542Socket774:2007/12/14(金) 11:57:08 ID:7X8MH6jI
久しぶりに元気なお客さんだな
今はもっさりでも売れ続けてるんだからいいじゃん
それに涅槃でもっさりは解消されてIntelCPUの弱点は殆ど無くなるし
今必死に暴れる意味が分からん
543Socket774:2007/12/14(金) 12:05:06 ID:gNYznvtr
聞いてくれよ
友達とPCの話してる時、しきりにアムドアムド連呼するんだよ 
ヒュンケルかお前はとか思いながら聞いてたんだけど、 
ソケットの話をした時にやっとそれがAMDの事を言ってるんだとわかったんだ。
俺は知らないんだがAMDってアムドって呼ぶのが正しいのか?
544Socket774:2007/12/14(金) 12:31:07 ID:/rPRzxJi
視覚的に〜

と言ってるのに動画じゃないんだ。
545Socket774:2007/12/14(金) 12:33:52 ID:I5EWkTxR
静止画はのどごしを味わうものですよね
546Socket774:2007/12/14(金) 12:57:42 ID:oj7SJF32
CPUとキャッシュだけでほとんど済んでしまう処理と、CPU負荷の低いRAIDボードのDMA転送を
同時に走らせてCPUやFSBの負荷が高いと思ってるんだ・・・で、いつまで同じSS使いまわしてんだ?
547Socket774:2007/12/14(金) 13:37:07 ID:sW3E5iPg
CRYSIS
F.E.A.R
GTR 2
など同じVGA使って同クラスの6400+とE6700でベンチ計ると
C2DはFPSのMinが低い傾向だな
CRYSISのCPUベンチではMaxは高いけどMinも低い 落差ありすぎw
スムーズに動いてるように見えるのは6400+
ゲームやってる者にとって急に堕ちこむのは嫌な感覚だ
548Socket774:2007/12/14(金) 13:37:21 ID:xsAr/Q1y
関西人ktkr
549Socket774:2007/12/14(金) 15:01:15 ID:EfW/eKbG
もっさりをマウスのせいだと言ってる奴は真性の馬鹿
550Socket774:2007/12/14(金) 15:11:13 ID:xsAr/Q1y
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
551Socket774:2007/12/14(金) 15:39:28 ID:dkL22hLo
> CPUとキャッシュだけでほとんど済んでしまう処理と、CPU負荷の低いRAIDボードのDMA転送を
> 同時に走らせてCPUやFSBの負荷が高いと思ってるんだ・・・で、いつまで同じSS使いまわしてんだ?
ORTHOSが「CPUとキャッシュだけでほとんど済んでしまう処理」と思ってるバカに説明してもムダだな。
552Socket774:2007/12/14(金) 15:44:20 ID:dkL22hLo
> アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
> HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
> 入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。
邪魔されたとしてどれぐらい遅延するとお前は思っているのか言ってみろ、無知な奴の妄想を是非聞きたい。
553Socket774:2007/12/14(金) 16:04:47 ID:innWH2Vl
来年1月、いよいよキビキビ45nmC2D登場!
それでも、X2、X4を使うの?
554Socket774:2007/12/14(金) 16:10:27 ID:sW3E5iPg
邪魔されたとしても影響ないとする脳内博学なテヘの妄想を是非聞きたい。
555Socket774:2007/12/14(金) 16:13:59 ID:dkL22hLo
>>554
影響はあるさ、ただ人が感知出来ほどに急激にしかも極端に短時間速度低下したりはしない。
というかありえない。
556Socket774:2007/12/14(金) 16:47:08 ID:hLp62e8d
ようするに老人のこと
557ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/12/14(金) 17:56:36 ID:HPqZ/HTl
ftp://download.intel.com/design/processor/specupdt/31872702.pdf

P11のAV43 AV45

これらはシステム停止のエラッタ。
どうもQX9650にはハングエラッタがあって、これについてインテルカスタマー
”ひらた”に聞いたところ”仕様”でたとえシステムが停止しても全くインテルは責任を
負わないそうです。
558Socket774:2007/12/14(金) 18:08:42 ID:2R6BFA0l
来年1月、いよいよキビキビ45nmC2D登場!
それでも、X2、X4を使うの?
559Socket774:2007/12/14(金) 18:37:53 ID:VLkimYxE
キビキビしてるならな
560Socket774:2007/12/14(金) 19:04:03 ID:5NuB9u2c
AutoHotKeyとかでキー入力を再現して
explorer立ち上げてSSとってMSPaintに貼り付けて
Excelでグラフを書いてWordに貼り付けて
マインスイーパーを解くのにかかる時間を計るベンチマークキボンノゥ
561Socket774:2007/12/14(金) 20:14:39 ID:/a27nwnk
562Socket774:2007/12/14(金) 20:33:30 ID:hLp62e8d
年内投入失敗の「失敗」を拡大解釈したホモが次世代スレで嬉々としてたな
563Socket774:2007/12/14(金) 20:43:48 ID:9OYag3jR
かえってきてReloadして吹いたw
FPSの話をしてるのにHDDのベンチですかwwww

さすが馬鹿、自ら馬鹿を証明してのけた。一味違う。
564Socket774:2007/12/14(金) 20:45:29 ID:52QlnXnI
ま来年6月にはまともな製品がでるので
買い替えはそれ以降が賢明ですよお客様って
教えてくれるamdはえらいと思う。

がんばれオレのあちゅろんPCちゃん!もう半年ばんがれ!
565Socket774:2007/12/14(金) 21:09:29 ID:hLp62e8d
何かintelはEISTエラッタ付きのマザボをデフォルトで無効にしただけで売ってるらしいけど真偽はどうなの?
566Socket774:2007/12/14(金) 21:10:44 ID:31CQB3kZ
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | もさー
 |∀ `  ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ     ,ハ,_,ハ  スタッ
 |    ミ     ,n,´∀`゙n
 |    ;'     ;,   .,;'
 |゙''~''U'      `'u'゙'u'

 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | ドゾー
 |∀ `* ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ      ハ,_,,ハ   サッ
 |    ミ     ,:' ´∀`'; ミ
 |    ;'     ;: っ ,っ  >>amano
 |゙''~''U'      ι''"゙''u
567Socket774:2007/12/14(金) 21:17:30 ID:VVVyCY5y
あのネットバーストを平気で客に売る会社だぜ。
舐めちゃいかん。
568Socket774:2007/12/14(金) 22:02:13 ID:Dmybo3YF
>>507
ゲームのFPSってさベンチ見てても目まぐるしく数値が変わるんだけどさ、一秒単位の
平均で計測してるって根拠はどこから出てくるんだ?
569Socket774:2007/12/14(金) 22:28:06 ID:EfW/eKbG
そりゃ馬鹿げた妄想からくるんだろ
570Socket774:2007/12/14(金) 22:29:41 ID:M2JJYpyS
欠陥X4を平気で客に売る会社だぜ。
571Socket774:2007/12/14(金) 22:32:29 ID:9OYag3jR
単位が秒じゃなかったら per Second ではないわなw

それはともかく>>507の「1秒間」は別に一例に過ぎないだろ。
「単位時間」と読み替える程度の柔軟さが無いやつって多いな。
572Socket774:2007/12/14(金) 23:01:11 ID:Dmybo3YF
根拠がない「一例」ってwww
573Socket774:2007/12/14(金) 23:32:09 ID:wVa1kt7H
俺のE4300は今日ももっさり
574Socket774:2007/12/14(金) 23:34:10 ID:M2JJYpyS
こんばんは、もっさりキチさん
575Socket774:2007/12/14(金) 23:40:25 ID:liS+/Wcq
俺の彼女は今日もむっちり
576Socket774:2007/12/15(土) 01:25:58 ID:jxlAV6HB
>>574
ようキチガイ
577Socket774:2007/12/15(土) 02:05:54 ID:OAKsVLnA
山手線にC2Dの広告が貼ってあるせいか運行状況ももっさりだった
578Socket774:2007/12/15(土) 02:06:38 ID:5zDG2tLp
>>577
そういうありもしないことを言うと、賠償責任が問われるぞ。
579Socket774:2007/12/15(土) 02:39:13 ID:rqVYSS4Q
>>578は頭悪いの?
>>577の書き込みを信じて不利益をこうむる人がいても、一般的、常識的に考えて信じたほうが愚かであるため賠償責任なんてありえない。
580Socket774:2007/12/15(土) 02:42:45 ID:5zDG2tLp
>>579
明らかに事実無根のことを言うやつの方が頭が悪いと思うんだが?
自分勝手、自分基準がこの世で通用するとでも?おかしなことを言っている方が
馬鹿だと思われてんのに気づいてないだろ、お前?
人を笑わせると、自分が笑われるとでは質が違うぞw
581Socket774:2007/12/15(土) 02:43:36 ID:rqVYSS4Q
ファビョッてんの?
582Socket774:2007/12/15(土) 02:44:42 ID:5zDG2tLp
本日の基地外推奨NGID rqVYSS4Q 以後この頭の悪い馬鹿放置よろ
583Socket774:2007/12/15(土) 02:45:35 ID:rqVYSS4Q
なんだ、テヘ権田か…
584Socket774:2007/12/15(土) 02:46:21 ID:5zDG2tLp
必死だな、本当に本質的な事実を理解できない基地外w
585Socket774:2007/12/15(土) 02:47:52 ID:OvS9ujVZ
>>578
採用したCPUの影響でひとが空中浮揚したり、サボテンがカレシに傷害行為を行なう様なCMを
広く衆生に放送流布して平気な会社だ。
賠償云々言いかねんと言えば言いかねんが、一方的にその主張が認められるほど堅いとも
言えんだろうさ。
586Socket774:2007/12/15(土) 02:48:32 ID:rqVYSS4Q
NGIDじゃなかったの?
放置してないじゃんw
>>580の書き込みは話を逸らしてるつもり?
587Socket774:2007/12/15(土) 02:50:04 ID:5zDG2tLp
大ヒント:広告が運行状況に影響するわけがない
言うまでもないが、広告の重さで電車の速度が落ちるわけもないw
詰まらないこじ付けをすると、山手線からも賠償責任が問われますよw
588Socket774:2007/12/15(土) 02:52:00 ID:rqVYSS4Q
>>587
あいかわらずガイジンサンですね。
589Socket774:2007/12/15(土) 02:53:26 ID:5zDG2tLp
そんなことで賠償ってのが鼻についてんだろうけど、賠償責任が問われそうなことをした
心当たりでもあるのかね?w 事実無根なんて、当然賠償責任が問われて当然です。
まともに社会に出ている人なら知っているだろ、常識的に考えてw
590Socket774:2007/12/15(土) 02:54:41 ID:TDYu20CQ
>>546
CPUが内部キャッシュに抱え持っているメモリ内容を、他のバスマスタから
書き替えまくったらもっさるかも。

>>508
安かろう悪かろうの民生コンピュータでは、デバイス各部が「自分のテリトリーに
取り込んだ材料は手早く処理できるが、材料の取り込み自体は下手くそ」という傾向を
持ちやすいので、外部との連絡や、拘束時間の長い自己中デバイスとの同居を
強いられると遅くなったりする。
だから協調動作を要求されるともっさり、そこから解放されるともっさらなくなると
ゆーよーな現象が水面下で起こってて、結果スループットがガックンガックン状態に
なるという理屈でどうかなと。
そういったことがユーザの目に表れる形で顔を出すか否かというのはまた別の話だけど、
やっぱりたまに出てるんじゃない? 元々そういう作りのコンピュータだから。
591Socket774:2007/12/15(土) 02:55:22 ID:rqVYSS4Q
577 :Socket774:2007/12/15(土) 02:05:54 ID:OAKsVLnA
山手線にC2Dの広告が貼ってあるせいか運行状況ももっさりだった

579 :Socket774:2007/12/15(土) 02:39:13 ID:rqVYSS4Q
>>578は頭悪いの?
>>577の書き込みを信じて不利益をこうむる人がいても、一般的、常識的に考えて信じたほうが愚かであるため賠償責任なんてありえない。

587 :Socket774:2007/12/15(土) 02:50:04 ID:5zDG2tLp
大ヒント:広告が運行状況に影響するわけがない
言うまでもないが、広告の重さで電車の速度が落ちるわけもないw
詰まらないこじ付けをすると、山手線からも賠償責任が問われますよw


日本語読めますか?
592Socket774:2007/12/15(土) 02:59:11 ID:5zDG2tLp
なんか必死な香具師が一匹いるねぇ、とりあえず 通報しますた!
593Socket774:2007/12/15(土) 03:00:24 ID:rqVYSS4Q
ID:5zDG2tLp
お前、おもしろいな
594Socket774:2007/12/15(土) 03:02:49 ID:5zDG2tLp
俺、山手線の関係者に知り合いがいるんだ。通報しますた!
595Socket774:2007/12/15(土) 03:06:16 ID:rqVYSS4Q
へぇ〜
俺なんて宇宙人と交信出来るぜ!!
スゲェだろw
お前は一生眠らないほうがいいぞ
キャトルミューティレーションにあうから
596Socket774:2007/12/15(土) 03:09:21 ID:5zDG2tLp
今日、直接山手線のC2Dの広告を見てきて、その列車の運行状況を調べて
時間通りに運行しているのが確認できたら、いい加減な嘘を言った奴を
告発します!
597Socket774:2007/12/15(土) 03:11:56 ID:rqVYSS4Q
今日、直接UFOに行って宇宙人に頼んでくるぜ!!
お前が眠ったのを確認できたら、頭の悪いガイジンサンを誘拐してもらいます!
598Socket774:2007/12/15(土) 03:12:59 ID:AgJFIJ7j
土曜なら大丈夫かもしれんが平日の山手はもっさりダイヤの可能性があるからなー
京浜東北に継いで基地害からの外乱を受けやすい
599Socket774:2007/12/15(土) 03:13:06 ID:5zDG2tLp
罪状は当然、ありもしないことを言った風評被害とも言えるため
「威力業務妨害」で告発します!覚悟しておいて下さい ><;
600Socket774:2007/12/15(土) 03:15:17 ID:rqVYSS4Q
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !  
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
601Socket774:2007/12/15(土) 03:31:21 ID:Nc+xlM1Z
>>598
問題は >>577 に書かれている通り、山手線自体がもっさりしているなら
それはそれで運営側の問題。本当に問題なのは
> C2Dの広告が貼ってあるせいか
せい、と原因の根源をC2Dの広告としているところからして、それが本当に
原因でなければ、当然intel側への通報対象ともなるわけだw

それよりもさぁ、直接発言した本人じゃない rqVYSS4Q が何で必死になってんの?
それが一番わけわからんねーんだけど?こいつ、日ごろまともな生活をしてないんだろ。
何か自分にとって悪いことがあると、ありもしないのに自分の近くにいるやつに対して
変なこじつけで自分がうまく行かないことの原因にして、不満をぶつけてくる
人間社会から干されている奴なんじゃね?
602Socket774:2007/12/15(土) 03:34:28 ID:rqVYSS4Q
ID:5zDG2tLp=ID:Nc+xlM1Z=テヘ権田

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
  | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ   ./:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、_..\ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
  | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´    .`ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
603Socket774:2007/12/15(土) 03:36:20 ID:SqRcyaZ4
こりゃAMDも迷惑だな。
604Socket774:2007/12/15(土) 03:38:28 ID:rqVYSS4Q
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
605Socket774:2007/12/15(土) 03:54:13 ID:10SpqdHB
「山手線関係者」wwwwww
JR関係者じゃないところがミソwwwwwww
606Socket774:2007/12/15(土) 04:01:56 ID:Nc+xlM1Z
ネタに反応するのも、週末厨がうじゃうじゃいるからだよな?うぜぇ
607Socket774:2007/12/15(土) 04:26:32 ID:9z1/qMW+
まあ最適化ごときで2倍も変わることはあり得ないからw
一般論としてコンパイルオプションによる速度改善効果は
SSEなどの特殊機能を使わないロジックレベルの最適化
としてせいぜい10%。

5%改善すりゃバンザイってのが普通。
608Socket774:2007/12/15(土) 04:41:57 ID:SqRcyaZ4
>まあ最適化ごときで2倍も変わることはあり得ないからw
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
609Socket774:2007/12/15(土) 05:16:00 ID:rqVYSS4Q
こっち見んな
610Socket774:2007/12/15(土) 05:23:41 ID:9AiuHY9a
釣りだろ
611Socket774:2007/12/15(土) 05:32:38 ID:u88smIa3
ガンバレ学級の生徒とアム厨がかぶる
612Socket774:2007/12/15(土) 05:33:24 ID:Nc+xlM1Z
613ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/15(土) 07:45:40 ID:O3on9HRA
>>612

完全に倍率がネックになってるな>OC
614Socket774:2007/12/15(土) 07:57:50 ID:Nc+xlM1Z
ちょっwwwwwwwwwwそれOCの話じゃねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
615ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/15(土) 07:58:56 ID:O3on9HRA
616Socket774:2007/12/15(土) 08:05:53 ID:10SpqdHB
目糞鼻糞
617Socket774:2007/12/15(土) 08:18:36 ID:s/qK3iwQ
あっちの世界ではOCすると定格のベンチにまで影響が及ぶ
ということでいいのかな?
618Socket774:2007/12/15(土) 11:31:53 ID:F81q/OVR
無関係のことをなんでもかんでも結びつけて
ありもしない事象をあたかも深刻であるかのように騒ぎ立てるスレ
一種のミームだな
619Socket774:2007/12/15(土) 12:17:08 ID:s/qK3iwQ
あっちの世界が「ありもしない」とは言い切れないよ


多分無いけど
620Socket774:2007/12/15(土) 12:22:35 ID:0MlBmjzx
JR東のC2D広告は山手線と京浜にあるのは見たけど全車両ではないね。
IntelのC2D広告は対AMDじゃなく、対Pentiumってのも理解できてないのもここにはいるみたいね。
621Socket774:2007/12/15(土) 15:56:40 ID:rqVYSS4Q
そんな話は誰もしてないよガイジンサン
622Socket774:2007/12/15(土) 16:52:51 ID:7RfxJ/8N
                  /^l
          ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  |  モサモサモサモサ
          ヽ、,;' * ´ ∀ ` ミ
            ミ        ;;  ハ,_,ハ
         ,,,,、゙;,  ,,,,ヽ) ,,,,, ミつ,;゙*´∀゙;; ♪
         ミ  ;;,, ;;゙  ;; ;;゙ ;;  ミ ιηη
         "''゙  "゙'''"゙'''''"゙'''"  ゙''''''''''"''゙゙
623Socket774:2007/12/15(土) 16:57:36 ID:kcNUeRNu
>>622
あーもう!かわいいなあ
624Socket774:2007/12/15(土) 18:29:04 ID:4Dq+6LKB
「もっさり」なんてここの連中以外誰も騒いでないじゃん・・・
そんな戯言を真に受けてX2でPC組んでしまいそうになった(危なかった
頭を冷やして来年のC2Dペンリンを楽しみに待つことにしたよ。
625Socket774:2007/12/15(土) 18:32:14 ID:V5ct/QH3
>>622
好きです、もさっり
だから、売れるんだなC2D
626Socket774:2007/12/15(土) 18:40:25 ID:V5ct/QH3
>>615
2.33GHzが1.1Vで3.7GHz.....OCして使ってねと言っているな
すげーーーーー
627Socket774:2007/12/15(土) 18:45:13 ID:yBHdjxd0
どんなにSSEの性能がよかろうと、ベクトル化のすごいインテルのコンパイラが
あろうと、オペレーティングシステムのコードの最適化にはまったく関係ない

3Dmarkやπやあるいはエンコが無茶苦茶早かろうと、オペレーティングシステム
の処理には屁にも関係ない
628Socket774:2007/12/15(土) 19:01:51 ID:v7oBcVpf
AMD坊主が悔し泣きするスレがあると聞いてやってきましたw
629Socket774:2007/12/15(土) 19:37:45 ID:rqVYSS4Q
AMD関係ないじゃん
いいかげんintel信者は消えろ
630Socket774:2007/12/15(土) 19:48:44 ID:jxlAV6HB
>>642
他人の意見に振り回される君ならどんな欠点にも気がつかないからPenrynで正解だよ
631Socket774:2007/12/15(土) 20:19:28 ID:NLeL6fqf
ttp://xtreview.com/images-added.php?image=images/wolfdale-penryn-preview-03.jpg&id=3062
およびConroeとWolfdaleの比較の話なのに、OCの話をしだす馬鹿って何?w
あれだろ、日ごろ他人と話をしても、相手が言ってもいないことを持ち出して
お前話聞いてんのかよ?っていわれて干されてきたタイプだろ>法曹
んで、それをいうと、お前こそ俺が言っていることわかってんのかよ、馬鹿<無駄な一言
で干されてんだよな。人生、成人を過ぎると人間という人間が見えてくるから恐ろしいw
632Socket774:2007/12/15(土) 20:23:20 ID:s/qK3iwQ
ちょっと>57の件でググったらこれが出てきてワラタ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003133.html
633Socket774:2007/12/15(土) 20:48:45 ID:124uFXfr
変なのが(>>631)独り言いってるなw
634Socket774:2007/12/15(土) 21:01:27 ID:QyVs9mQU
L2-6MBになったらもっさり消えるかな。
635Socket774:2007/12/15(土) 21:04:45 ID:NLeL6fqf
>>607の流れから察して下さいな>SSE4
636Socket774:2007/12/15(土) 21:13:35 ID:rqVYSS4Q
法曹を擁護してる時点で…
637Socket774:2007/12/15(土) 21:14:39 ID:124uFXfr
>>634
きっとあるよ、でも、6MBキャッシュとクロックageで見かけ上のもっさりは改善されてるんじゃね
638Socket774:2007/12/15(土) 21:29:21 ID:rqVYSS4Q
もっさりは見かけ上じゃない?
おれは処理は早いけど操作しにくいのがcore2duoだと思ってた
アッ…
法曹の釣りだった
639Socket774:2007/12/15(土) 22:42:19 ID:BDhA1FWn
AMDの半分はプラシーボで出来ています。
かつてのOCマージンは今は都合が悪く全否定です。
最新コアは無かった事にしています。
もうFXなど買うバカは信者にすらいません。
ナムナム。
640Socket774:2007/12/15(土) 23:12:13 ID:rqVYSS4Q
intel信者が一番AMDを気にしてるw
641Socket774:2007/12/15(土) 23:20:45 ID:SqRcyaZ4
落ち込んで泣いてるのに、黙って見ていろというのか。
人として最低だな。
642Socket774:2007/12/15(土) 23:21:46 ID:hK/Z+3an
JRなんか放っておいてもダイヤどおりに運転なんかされた為しないじゃないか。
車両故障などの自分のせいでダイヤから遅れようがなんだろうが
絶対に払い戻ししないだろ?

JR=ダメ

ステンレス車両も福知山線の事故見ればわかるが
簡単にペシャンコになるような安全性無視のダメ車両だってのがもうバレバレだしな。
まぁIntelはどっちにしても関係ねーな。
643Socket774:2007/12/15(土) 23:23:02 ID:hK/Z+3an
>>634 そっちの方は実クロック上げないと基本的には何やっても無理だな。
コアとか増やさなくていいのにね。多コアなんて全く意味無いのにな。ホント馬鹿だよな。
644Socket774:2007/12/15(土) 23:23:56 ID:s/qK3iwQ
>>639
何度も言うようだけど日本語使ってね
645Socket774:2007/12/15(土) 23:26:12 ID:1ac4B5/b
>>642
???
646Socket774:2007/12/16(日) 00:16:45 ID:UVMGv5lL
  ┏┳┳┓    ハイ.      ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃    雑談は    ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓  ここから...┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. START .┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
647Socket774:2007/12/16(日) 01:32:52 ID:oq9uCclk
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ  
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \  ) 「合体したい」ってロボットのことだったのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ  ほんとに驚いちゃったわよ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \君とGo tight!正体不明の〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\ Show〜time〜♪  /    / /
   | 父  \ \ \ /    \         /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|


   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \  )
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \気持ちいいいいいいい/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
648Socket774:2007/12/16(日) 01:36:04 ID:V6nDq9FK
キャッシュは多ければいいってもんじゃないのと、
キャッシュが増えてもリニアに性能はあがらないってのと
結局のところL2共有じゃん意味ねーよってのとで
6Mになってもせいぜい10%程度の高速化に留まると
思われる。

キャッシュってのは階層化と各段の速度・容量の設計が
重要なのよ。2階層のままでL2増やしたって効果は薄い。

http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/017/index.html
巨大2次キャッシュを直結した場合のCPIは2.8〜4.6であるのに対して、
巨大キャッシュを3次キャッシュとして中規模の2次キャッシュを介して
接続する構成とすることにより、CPIを2.5〜3.8とし、性能を10〜20%
改善することができる。
649Socket774:2007/12/16(日) 01:49:46 ID:L8sgzf8U
>>648
Intelのアーキテクト陣にとっちゃそんなもん百も承知だろ
それで、結局何が言いたいんだ?
650Socket774:2007/12/16(日) 02:03:45 ID:2+19WTl7
なんて言うか、アレだ
AMDはRADEONももっとガン( ゚д゚)ガレ
651Socket774:2007/12/16(日) 02:43:52 ID:oq9uCclk
とりあえず>>650が日本人じゃないのはわかった
652Socket774:2007/12/16(日) 02:53:20 ID:8ofLtrTN
>>649
>>648は内蔵3次キャッシュを2GB-4GBに汁と言っている
653Socket774:2007/12/16(日) 06:32:23 ID:LFrcc3hJ
>>651に解説したとすると

>650は「AMDはCPUだけじゃなくGPU(RADEON)も頑張れ(ガン( ゚д゚)ガレ)」と言ってるんだと思うぞ
ガンガレは顔狩れとかに訳しちゃ駄目だぞ

こんな感じで大丈夫かな?


それよりいつもプラシーボプラシーボ言ってるホモはどうなってんだろう
>AMDの半分はプラシーボで出来ています。
>Placeboはラテン語で、「私は喜ばせる」の意。(wiki)
AMDは良い会社ってことか?
スパシーバなんかと間違えてんじゃないだろうね
654651:2007/12/16(日) 08:23:00 ID:Zx7ugM4U
>>653
そんな事は百も承知。
2chお決まりのレスなんだが、新参か
655Socket774:2007/12/16(日) 08:42:32 ID:LFrcc3hJ
それは譫妄だよ
656Socket774:2007/12/16(日) 09:44:24 ID:CKdMX8bV
俺のE4300は今日ももっさり
657Socket774:2007/12/16(日) 10:32:00 ID:iu2ndpNL
>>652 クロックageがストップしちゃってる現状で性能向上っつったら
実質的にはもうそう言うのしかないんだろうけどな
まぁなんにしてもお寒い時代だな。
658Socket774:2007/12/16(日) 10:34:55 ID:xUbuQJT6
>>653 本来のネイティブの意味と違う場合が有るのを知らないの?
シュークリームは革靴磨きのクリームか?
ジャストミートは英語ては通じないよ?
659Socket774:2007/12/16(日) 10:40:41 ID:UKU5o8qb
> ジャストミートは英語ては通じないよ?

日本語でokey
660Socket774:2007/12/16(日) 10:42:50 ID:xUbuQJT6
> ジャストミート
音声表現
逝沼はNO
661Socket774:2007/12/16(日) 10:52:46 ID:IX2OUrMy
来月におニューのC2D出るね!益々儲かるインテル⇔見捨てられるAMD
662Socket774:2007/12/16(日) 10:59:08 ID:UKU5o8qb
>>661
もっさりは治るのか?
663Socket774:2007/12/16(日) 11:02:48 ID:iu2ndpNL
>>662 もっさりはクロックageでなきゃ治りませんっとなって答えがループする。
664Socket774:2007/12/16(日) 11:11:15 ID:oipzrXIR
>>661
ましにはなってると思うが、完全には直ってないかもね、L2が2MB上がって6MB
になるし、ベンチでAMDに圧倒的に負けていた浮動小数点演算もスループット2倍
良くなってまだAMDには負けているけど、かなり差が縮まった。

もっさりはVistaにすると、AMDでもIntelでも変わらないようになるらしいから
気になるんならそうすれば?PhenomはVista64だとエラッタのせいかフリーズしまくり
らしいので、今の所まともに使えないみたいだから、Intelがお勧め。
665Socket774:2007/12/16(日) 11:54:40 ID:x5oA9NiT
もっさりというかソフト起動時に妙な間があったり
引っかかるような感じがする
会社のはもっとひどい
666Socket774:2007/12/16(日) 11:57:06 ID:l8wm5thr
E6850を4.15ギガで使用してますがゲームはDIDのトータルエアエォーですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
667Socket774:2007/12/16(日) 11:57:47 ID:MnueHXb/
E6750にVista x64 Home Premium入れてるが酷くもっさりだぞ。

> AMDでもIntelでも変わらないようになるらしいから
つまり、Vistaが超絶糞だから最早プラットホームが何だろうと変わらん、こういうことか?
668Socket774:2007/12/16(日) 11:58:54 ID:HiwPenkO
C2Dは腰が重いんですよ。ただ一度動き出すと、気合充分、ザクっていく。
サーーー、ザクじゃなくて。ンーーーーット、アタフタ、ザクって感じです。
669Socket774:2007/12/16(日) 12:00:13 ID:oipzrXIR
>>665
ソフト起動時なんてHDDから読みに行くから、重いソフトなら10秒ぐらいかかるの
当たり前じゃないのかな?終了して直ぐに起動するならまだメモリーから読みに行くので
速いけど。

670Socket774:2007/12/16(日) 12:06:17 ID:oipzrXIR
>>667
まあ、そういうことらしいけどね、実際Vista64は使ってないので分からないけど
メモリー4GB以上積んでも速さは関係ないのかな?それとHDDがかなり関係するらしいので
RAID0は快適にするには必須らしいけど。
671Socket774:2007/12/16(日) 12:08:18 ID:xmlTnXTY
> ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
> だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
> 目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。
無知だなぁ、本気で言ってるのなら笑える。
6722:2007/12/16(日) 12:19:48 ID:iexmifBt
とりあえず、今使っているママン板+CPU+メモリで
下記の動画がまともに動けば、
CORE2+ママン板+メモリに買い替える必要が無いらしい。
(ただし、3Dゲ〜ムを動かす場合は、CORE2+ママン板
+メモリに買い替える必要が有るかもしれない。)
http://www17.ocn.ne.jp/~shoukai/z/196354.html
673Socket774:2007/12/16(日) 13:02:19 ID:MnueHXb/
> だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題で
リフレッシュレート無視して表示するので、本来は

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

こうなるのが

         \   ∩─ー、    ====
          \/ ● 、_ `ヽ   ======
         / \( ●  ● |つ
        |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
        、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
      〈         __ノ  ====
     \ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
        \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

こうなる。判別しようと思えばできる、かも。
674Socket774:2007/12/16(日) 13:58:23 ID:rGKROh0P
>>671
とりあえず、そういう現象を信じているヤツがAMDを買い支えてくれれば、それで良いのでは。(w
intel一人勝ちは色々と弊害ありそうだし。

多分、>666氏は視覚と聴覚が色々な計測機器より発達していて、“違いのわかる男”なんでしょう。
※ 正直、こういう記事も信じてそう。→ http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/1/f1a7414d.jpg

ま、最後には自分で判断して買えばすむことです。わきまえている人は、ちゃんと“ここが2chであること”を理解しているはずですし。
675Socket774:2007/12/16(日) 14:01:10 ID:eHQD9p3R
>>674
大丈夫?
676Socket774:2007/12/16(日) 14:21:14 ID:LFrcc3hJ
このスレでよく思うのは
エラッタ満載よりも何で単なるもっさりプチフリのほうを気にするんだろう
ということ
エラッタの予感としてのプチフリには関心もいくが
単にもさもさしてるだけなら騒ぐほどのことじゃないよな
レジストリ肥大やHDD断片化でもかなりもさるし
677Socket774:2007/12/16(日) 14:23:23 ID:iu2ndpNL
>>666 それって常用?

LockOn FlamingCliffsをE6700 @3.8Ghz近辺で回して遊んでるんだが
4Ghz行くと結構快適に遊べそうで買い換えようかと思ってるんだよね。

そんでDID系シムも相当重いソフトなのでそれで快適だったら
相当なモンだろうなと。
まぁ4.1Ghz常用で動いてやっとその値段払えるかなぐらいなんだけどね。
E6700買ったときもOC耐性込みで考えないととてもじゃないけど
ゲームなんて無理だったわけだしCP考えると購入対象にすらならなかっただろうし。

まぁOCしてもムーアの法則からはどんどん取り残されてるんだけど、
実用上問題なければ欲しいぜ。
678Socket774:2007/12/16(日) 14:28:48 ID:iu2ndpNL
>>671 ブラウン管のテレビかもしれないし。
高級な製品でもHDTVとかだとリフレッシュレート固定とかもあるからなぁ
679Socket774:2007/12/16(日) 14:36:57 ID:eHQD9p3R
>>676
レジストリの掃除も整理もできないの?
デフラグもできないの?
クリーンインストールもできないの?
680Socket774:2007/12/16(日) 14:49:22 ID:5q/G2JWr
>>666はインターレース式のテレビとかちかちかしちゃって見れなさそうだね。蛍光灯の明かりとか
使ってないんだろう。

敏感な人ってのも大変そうだ。
681Socket774:2007/12/16(日) 14:50:35 ID:LFrcc3hJ
>>671
一昨日言い負けて遁走したFPSの話題なので内容の無い単なる遠吠えをするしかなかった
というメカニズムで生み出されたものだよ
682Socket774:2007/12/16(日) 15:07:58 ID:BU8A+haL
2chだからEISTとかの切り替え時をプチフリとか言ってる恐れすらあるんだよな。
EISTとかは購入と同時に切ってナンボ。

切り方すら知らないならもうそのまま使ってw
EISTってそういう人のための機能だし、それでいいんだよww
683Socket774:2007/12/16(日) 15:09:46 ID:eHQD9p3R
>>682
大丈夫?
684Socket774:2007/12/16(日) 15:21:56 ID:LFrcc3hJ
EISTと言えばエラッタ

C2Dの不具合を覆い隠す器と化してる775マザボは
少しでも質を高めるため高額で爆熱仕様
しかし発熱を抑えたX38ですかさずEISTエラッタ

ということは他のチップセットでもEISTは
エラッタ発表の域には達しないものの
プチエラッタとして活躍しているのかもしれない
685Socket774:2007/12/16(日) 15:33:40 ID:XdoW/xqc
Crysis SP Demo SXGA ALL/HI AA/NO
C2D E6700 MEM2G X1900XTX
Running CPU benchmark 1
==============================================================
!TimeDemo Run 3 Finished.
Play Time: 85.85s, Average FPS: 17.47
Min FPS: 2.99 at frame 198, Max FPS: 22.16 at frame 87
Average Tri/Sec: 17891538, Tri/Frame: 1023957
Recorded/Played Tris ratio: 0.70
==============================================================
Crysis SP Demo SXGA ALL/HI AA/NO
AM2 6400+ MEM2G X1900XTX
Running CPU benchmark 1
==============================================================
!TimeDemo Run 3 Finished.
Play Time: 86.62s, Average FPS: 17.32
Min FPS: 8.00 at frame 196, Max FPS: 23.23 at frame 105
Average Tri/Sec: 17802486, Tri/Frame: 1027977
Recorded/Played Tris ratio: 0.70
686Socket774:2007/12/16(日) 18:14:14 ID:00q6xUun
最近C2Dに乗り換えたんだけど、もっさりつーのがイマイチ
抽象的で分かり難いんですが・・・

具体的にはどーゆー事?(砂時計が出るとか、かな?)
687Socket774:2007/12/16(日) 18:28:23 ID:NaZRf/8c
ブラウザ操作中に
0.5秒間くらい入力応答なし
もちろんその間
砂時計の表示もなし
一瞬焦らされる

インテルの中の人<ネハレム買うから、改良しといてくれ。
688Socket774:2007/12/16(日) 18:33:14 ID:vKZAK3Kz
Athlon64 X2 4200+から Core2Duo E6750に買い換えたけど
これがもっさりってヤツか(;´Д`)なんかショック
689Socket774:2007/12/16(日) 18:40:42 ID:eHQD9p3R
俺は今までずっとintel使ってたけどceleronのほうがもっさりしない
コア16ぐらいにならないと次のCPUは買わない…
690Socket774:2007/12/16(日) 18:40:48 ID:b4H1opBo
>>686
普通のCPUをオーバークロックした時
電源が弱いとアプリの立ち上がりなんかが一瞬引っかかった後、ちゃんと立ち上がる。

最終的にはちゃんと動くんだが残尿感が残るそれがもっさり。

C2Dでもっさりって言ってる人に限って電源弱かったりする。
600W以上の奴乗せてモッサリな人っているのかな。
691Socket774:2007/12/16(日) 18:41:56 ID:eHQD9p3R
オーバークロック前提というところがすでに痛い…
692Socket774:2007/12/16(日) 18:44:46 ID:b4H1opBo
>>689 コアが増えるだけだとモッサリ源が増加する事になるがよろしいか?

モッサリ対策ならコア数16とかよりクロックが5Ghzにならないなら買わないとかの方がいいと思われ。
ゲームとかでも一番足引っ張ってるのはVGAよりCPUって場合が増えて来ましたからね。
693Socket774:2007/12/16(日) 18:44:47 ID:LFrcc3hJ
>>690
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html
このリンク出た時
電源売るために誇張入ってるとか色々いわれてたけど
そのまんまかも知れんってことか
694Socket774:2007/12/16(日) 18:46:00 ID:L8sgzf8U
>>687
それプチフリの方じゃね?
695Socket774:2007/12/16(日) 18:50:26 ID:g9o3b1oU
>コアが増えるだけだとモッサリ源が増加する事になるがよろしいか?
コアが増えるともっさりが増すという考え方も痛い
>モッサリ対策ならコア数16とかよりクロックが5Ghzにならないなら買わないとかの方がいいと思われ。
クロックがあがればもっさりが改善されるという考えも痛い
>ゲームとかでも一番足引っ張ってるのはVGAよりCPUって場合が増えて来ましたからね。
妄想が痛い
696Socket774:2007/12/16(日) 22:04:03 ID:xUbuQJT6
>ブラウザ操作中に0.5秒間くらい入力応答なしもちろんその間砂時計の表示もなし
こんなのなった事ないよ。
さすがに0.5秒はどんなに間違ってもわかるし。
697Socket774:2007/12/16(日) 22:36:24 ID:10ims41A
基地外再臨
698Socket774:2007/12/16(日) 22:42:37 ID:IX2OUrMy
AMD770マザー+X2-BE-2400の組み合わせってどうですか?
キビキビしてて低消費電力のPCを仕事用に初自作したいんですけど。
C2D系統のものよりはコスパ&低消費電力&低発熱だと思うんですけど。
699Socket774:2007/12/16(日) 23:23:50 ID:2cnUa0sK
>>698
低消費電力&低発熱ならVGA付マザーにしろよ。
意外と大事なのが、電源だからココは効率の良いの買え
700Socket774:2007/12/16(日) 23:47:27 ID:fnTS4Uqx
AMD X2 5600+使っててE6750を買い増しして2台使い比べてみたが
メールやブラウジング、動画再生などあまり操作感に違いは感じられないな
ただ、π焼きはC2Dが、PC起動は5600+が圧倒的に速い。
701Socket774:2007/12/17(月) 01:22:37 ID:XBD8WTvs
>>698
省電力を求めるならGeForce7050PVか7025の一択だろ
702Socket774:2007/12/17(月) 01:55:55 ID:0rgD2Gas
省電力の必要性ってなに
昔は発熱だったけど今は?
省電力=コストってわけでもないし
電気代だけ見るなら別かもしれんが1年間でも1万円以上違うなんて絶対ないし
703Socket774:2007/12/17(月) 02:00:41 ID:BoTKg8XF
>>702
つ モバイルPC
つ 低発熱
ほかにも挙げたらキリがないが、爆熱、無駄に電機を食うよりは省エネの方がマシでしょ?
704Socket774:2007/12/17(月) 02:04:08 ID:XBD8WTvs
自己満足。ワットチェッカーの数値で一喜一憂
この板にいる連中なら多かれ少なかれ同じようなもんだろ所詮自己満足
人の価値観にいちいちケチつけるなってw 無粋なヤツだな
705Socket774:2007/12/17(月) 02:09:01 ID:BoTKg8XF
確かに、電気代なんて気にしてても大したことはないだろうし、モバイル向けのCPUだと
デスクトップ向けと比べると性能が低いのに価格は割高だし。去年から自分も
CPUのTDPやシステム全体の消費電力を気にしながら選んでいたけど、
来年リリースされる 45nm で高性能なCPUを見たら、もう気にならなくなった。
どうせ高性能ならそれなりに発熱も消費電力も抑えることを考えても
処理が速くなるならそれくらい変に気にするもんでもないと思い始めたし。
あと、役割分担でマシンを複数所有して、低発熱、ファンレスとか考えるなら
モバイル向けのCPUでも十分な性能があるから、Core Duo でも良いけど、
CelereonMで軽作業用のマシンを一台備えておこうかと。戯言すまそ。
706Socket774:2007/12/17(月) 02:09:22 ID:0rgD2Gas
俺は性能とコスト重視だけど
低発熱って言っても今はほとんど低発熱、省電力じゃない?
あえて省電力PCってところでなんで今更って意味で聞いたんだけど
707Socket774:2007/12/17(月) 02:15:37 ID:XBD8WTvs
大して知りもしないでケチつけるなんて無粋通り越して悪質だろ
少しは消費電力について知ってから戯言を吐け

低消費電力自作PC Part 18【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195457436/
708Socket774:2007/12/17(月) 02:18:00 ID:0rgD2Gas
別にケチ付けたつもりはないんだけど…
気に障ったんなら謝るよ
ゴメン
709Socket774:2007/12/17(月) 02:19:52 ID:hSfKdF2P
知る必要もないし文句も言ってないだろw
ただ低消費電力や静音に過剰反応を示す人と一般的な反応をする人の意見が異なってるだけ。
もちろん大多数は一般的な反応をする人。
710Socket774:2007/12/17(月) 02:29:28 ID:MZiUFrz0
597 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 03:12:37 ID:4L1tIwPL
PC単体の省電力化を多少でも行うと24時間つけっぱなしで結構電気代が変わる。
アイドル時の消費電力25Wと60Wと100Wでは月額がそれぞれ 401円 / 963円 / 1605円。
年額に直すと 4817円 / 11560円 / 19267円。パーツのひとつも買える程度の差にはなる。
複数台持ってるやつは尚更。

ゲームPCでもグラボとCPUの見直しで100Wが60W程度にはできる。
事務作業なら60Wが25W程度にはがんばればできる。

わざわざ金をかけて組みなおすほどの金額ではないが、新規に組んだりアップグレードするなら
その際にパーツを考慮するとその後の人生が大きく変わる。かも。
711Socket774:2007/12/17(月) 02:33:52 ID:BoTKg8XF
そうそう、24時間、年間レベルになると、ものによっては1万円単位で差が出るよね。
それがほとんどアイドル状態で稼動し続けるだけでも。自分はストレスをかけ続ける
処理が目当てだから、処理速度重視で考慮しているけど。とにかく、来年の45nmを
導入するに当たって、もうそれで良しとしてる。ほぼ24時間エンコしっぱなしで使う予定。
テレビ録画した動画を圧縮する目的だが、圧縮するだけで保存するHDDの容量が抑えられるし。
712Socket774:2007/12/17(月) 02:36:37 ID:FFhkDo3u
5600+以下はX2、それ以上はCore2って棲み分けで問題ないな
発熱は130〜90nm世代のネットバーストに比べれば全部マシだし
713Socket774:2007/12/17(月) 02:41:04 ID:MZiUFrz0
ちなみに俺、さすがに60Wにはできなかったけど、
E6300 + i945Gママン + 銀河GF7900GS-SPH(OC版) + 3.5inch HDD + DVD + ATX電源のときアイドル 110Wだったのが
E6750電圧sage + GF7100+nf630ママン + Radeon HD3850 + 2.5inch HDD x2 + DVD + SFX電源で 70Wに下がった。

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage
ここ見ると Athlon BE系は 25Wとか平気で出してるんで、うまく選べばゲーム用でも50Wとか出来そうだけどな。
714Socket774:2007/12/17(月) 03:47:56 ID:37Ri1Zvn
>>712
それだとC2Dの存在が無意味になるな。

X2 5600+を先日買ったんだが、X2 3800+からの乗り換えなんだけど、元々快適だったのが更に快適になり、
正直これ以上の性能のCPUはいらないと感じている。

5600+以上のCPUはベンチマーク専用だな。
よっぽどの事がない限りエンコやゲームもX2 5600+があれば不満に感じることもないだろうし。
715Socket774:2007/12/17(月) 04:12:03 ID:IQnF9v67
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ  >>472(=>>2)
  |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
716>>715の訂正:2007/12/17(月) 04:12:43 ID:IQnF9v67
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ  >>672(=>>2)
  |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
717Socket774:2007/12/17(月) 04:34:16 ID:KQ6G8FlG
オイラはX2 5200+(65W)に興味があったんだけど、
血を滲ませた懊悩と迷いの結果・・・E6420にしてし
まいました!アイドルだと5200+が低消費電力で、
高負荷だとE6420が低消費電力でしたね。

エンコとゲームを殆どしないオイラはX2 5200+の方が
良かったのかな?と考える今日この頃
718Socket774:2007/12/17(月) 04:37:55 ID:w/kRIRoi
>X2 5600+があれば不満に感じることもないだろうし。
じゃあもっさりC2Dがやっぱり速くて上なんだ。
クライシスとかするのに3.6〜4GHzまでOCするとしたら話にならん程の差があるということだなw
(X2もOCしても)
719Socket774:2007/12/17(月) 06:17:12 ID:37Ri1Zvn
>>718
CRYSISの高解像度なんかQX9650の4Gオーバーと8800GTX SLIでも力不足だから、
X2やC2Dでは力不足過ぎて話にならない。

そもそも3DゲームはGPUの性能のほうが重要だから、CPUはあまり関係ない。

正直、CRYSISの高解像度はCPUもGPUも次世代のハイエンドからでしかまともに遊べないと思う。

低解像度の場合なら、HD3870や88GTクラスならX2 5600+クラスなら定格でも問題ない。
720Socket774:2007/12/17(月) 06:56:17 ID:PTxgVrlX
このスレの原動力とは?
721Socket774:2007/12/17(月) 07:10:24 ID:BoTKg8XF
ミリオネア
722Socket774:2007/12/17(月) 09:52:12 ID:N2fEDEOL
もうなーしばらくAMDは低迷期らしいから
次組むときはまたIntelになってまうけど
いい加減プチフリとかを直してくれると
ありがたいんやー みたいな。

とりあえずママンメーカーはIDE乗せるのやめようぜ。
次にUSBも別メーカーにしてくれ。
723Socket774:2007/12/17(月) 10:27:59 ID:esMrXA4d
>>524
はぁ?比喩ならわかるが、数学的には大間違いなこといってんなwwwwwww
まぁ低学歴にはわかりにくいのもしょうがないかもしれないがなwwwww
724Socket774:2007/12/17(月) 11:30:54 ID:LXbNfQQj
>>710 そんな年額一万円程度の差でゲームを紙芝居化しろってのはどう考えても酷だろ?
消費電力はもっと増えてもいい。

とにかく性能を!
725Socket774:2007/12/17(月) 11:41:00 ID:5P62MPSL
昔は今みたいにファンが何個もついてるPCなんてなくて、
ファンレスの快適さを知ってる人にとっては低消費電力≒低発熱
が重要な要素な場合もあるんだよ。
726Socket774:2007/12/17(月) 11:46:09 ID:MZiUFrz0
馬鹿な上に亀って救いようがないな。
727Socket774:2007/12/17(月) 11:49:08 ID:LXbNfQQj
>>725 オフィスマシンなんかだとそうなのかもな。

でもビジネスユーザーはもうPC買い換えるつもり殆ど無い人ばっかりだよね。
地元の社長さんもVistaで買い換えるんだ〜!とか言ってた割には
平成大不況を理由に及び腰になっちまったし。
新しいPC買わせようと思ったらやっぱりパワーを必要としてる人を相手にしないと
ダメなのかもね。

>>719 そういう意味で4Ghzでも遅いみたいな話って良くわかるよ。
728Socket774:2007/12/17(月) 11:49:34 ID:MZiUFrz0
>>724
そういうひとはゲームするときだけPCの電源入れればおk、って事じゃないか。
QuadSLIとかやったらアイドル200W超えるぜたぶんww
729Socket774:2007/12/17(月) 11:55:26 ID:ki7ItHAV
せっかくEAの用意してくれた鉱山PKの代替要素なんだからグダグだ言うなよ
730Socket774:2007/12/17(月) 12:03:36 ID:LXbNfQQj
C2Dなんかでも定格だと話にならないとか4Ghz出してナンボみたいな話はよく聞くようになったね。

まぁそういう使い方してる奴もPCがうるさいなぁ〜(どころの話じゃない奴も多いか・・・w)
とは思ってると思うんだ。
731Socket774:2007/12/17(月) 15:56:51 ID:0H0tuKoR

                    ♪
                /^l
        ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  |  モサモサ〜
        ヽ、,;' * ´ ∀ ` ミ
           ミ         ミ
          ミ   ヽ)  (ノ ;;      ハ,_,ハ
          ';,        ミ    ,;゙∀`* ゙;;
          ;;,,      ,;;゙      c   っ;;
            ∪"゙'''"゙∪      ゙00''''"´
732Socket774:2007/12/17(月) 16:03:58 ID:2530UwfJ
>>731
かわいいな!ちくしょう
733Socket774:2007/12/17(月) 20:20:17 ID:AmRINaaQ
>>728
アイドル259Wなんですが、、、、、、、
734Socket774:2007/12/17(月) 20:40:28 ID:zpQ9M7BA
だからなんだよ
735Socket774:2007/12/17(月) 20:47:52 ID:/nFYB0ID
1KWh / 20円 のプランの料金体系だと、1日124.32円、365日で45377円。
ストレスを掛けたらどんだけぇ〜
736Socket774:2007/12/17(月) 21:13:25 ID:zpQ9M7BA
お前ん家はそんなに掛かるんだなw
737Socket774:2007/12/17(月) 21:40:31 ID:/nFYB0ID
なんか必死な構ってちゃんの痛い香具師が一匹いるけど、何が言いたいんだ?
現実的な話をすると、現実逃避する、世間知らずのニートか?
あれだろ、水道の基本料金も知らなかった某総○とか、自分の貧弱な知恵や
経験で他人に当たるから墓穴を掘ると。アイドル時で200W以上ってのは
発熱も考えるとちょっと使用するのを考えてしまうね。少なくとも俺はそんなものは導入しない。
738Socket774:2007/12/17(月) 21:49:56 ID:zpQ9M7BA
ファビョッてんの?
739Socket774:2007/12/17(月) 22:44:47 ID:MZiUFrz0
> なんか必死な構ってちゃんの痛い香具師が一匹いるけど、何が言いたいんだ?
話についていけないんだろ?
740Socket774:2007/12/17(月) 22:56:45 ID:zpQ9M7BA
スレタイも読めん奴ばっかだな
741Socket774:2007/12/18(火) 00:02:14 ID:uRxl+fcm
>>672(=>>2) サクサクジュワー!(・∀・)
742Socket774:2007/12/18(火) 01:13:37 ID:NUJ9F5bG
アレだろ
「俺は算数できるんだぜ!頭いいだろw」
って言いたいんじゃねぇの
743Socket774:2007/12/18(火) 01:29:22 ID:t/WRsAQD
俺のE4300は今日ももっさり
744ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/18(火) 02:26:41 ID:CTzwuaia
録音先生のいないこのスレは3流スレだな。
745Socket774:2007/12/18(火) 02:46:49 ID:CIz+IMFM
いいかげん「もっさり」の定義を決めてテンプレにいれろよ
このカスども!

スレが終わるかもしれんけどな(^ω^)
746Socket774:2007/12/18(火) 02:50:11 ID:X4EVdI26
そんな無理なことを言ってやるな、ありもしないもの定義など不能だw
747Socket774:2007/12/18(火) 03:06:54 ID:fT5ILfFj
俺のCore2Duo E6420は今朝ももっさり
ひねもすもっさり
748Socket774:2007/12/18(火) 07:15:21 ID:kxYMRqKZ
X2より全然キビキビじゃねーか。うそつき。
749Socket774:2007/12/18(火) 07:17:48 ID:zszfWz6V
来年の45nm、L2/6MBのE8xxxにwktk
750Socket774:2007/12/18(火) 07:28:08 ID:vGabKdk9
>>748
そのうちわかるよ
751Socket774:2007/12/18(火) 08:28:50 ID:dP+n4ePY
次はC2Dで新調するつもりだが、>>42のベンチ結果が少し気になるな。

まあ見なかったことにしておこうww
752Socket774:2007/12/18(火) 08:42:39 ID:T3tomw3N
>>745
Core 2 Duoとはやっぱりエラッタのことだった
にスレタイ変更して存続
753Socket774:2007/12/18(火) 10:55:57 ID:mEP5mAYE
939の[email protected]から、[email protected]に換装した。
マザボはそれぞれA8R32、GA-P35-DS4

WinXPがそのまま起動したので、ドライバだけ入れた状態。
デバマネから、以前の環境のデバイスを削除した。

パイは確かい早いけど、3Dパフォがガタ落ち。(7900GTX)
ATIツールのタワシでも、前は650〜700くらいのFPSが、450くらいに落ちた。
もち3Dゲーム(stalker,Arma)も同様にガタ落ち。

やっぱクリンインスコしないとだめかな?
754753:2007/12/18(火) 11:10:13 ID:mEP5mAYE

ここで聞くの間違いかな...orz
755Socket774:2007/12/18(火) 11:59:54 ID:3vlc1SGU
OS再インスコ白
756Socket774:2007/12/18(火) 13:14:46 ID:0vi+wlS2
今E6750買った
これからお世話になります
757Socket774:2007/12/18(火) 13:16:24 ID:rxkvZ1wu
もう信者の言い争いは何の参考にもならないな。
シロガネーゼ100人にブラインドテストしてもらってどっちがもっさりか決めようぜ。
758753:2007/12/18(火) 13:31:03 ID:mEP5mAYE
おれも特にもっさりは感じなかったなあ。
まあOCしてるからかもしれないけどね。

帰ったらOS入れなおします。
759Socket774:2007/12/18(火) 13:33:18 ID:/b5liWvH
次からは『core2duoはプチフリーズ』とかにスレタイ変えればいいんでね?
760Socket774:2007/12/18(火) 13:53:18 ID:X4EVdI26
3GHz以上だともっさりしないとか、OCしたらもっさりしないとか言ってる奴がいるが、定格でももっさりしないってばw
もっさりしたC2Dを使っているのはセッティング不良の結果でありX2でも同様。
まぁCPUのせいじゃないことはもっさりせずにキビキビ動作している人が殆どであることからも明白。
まぁX2の場合は鈍足だけどね、それでも鈍足で満足している人には安くてそれなりに便利だと思う。
俺の場合はC2Dと比べてしまうから不満タラタラなんだけど安いから我慢してたまに使ってる。
761Socket774:2007/12/18(火) 14:11:45 ID:JT2ryGeO
コテはずすな馬鹿
762Socket774:2007/12/18(火) 14:27:21 ID:/b5liWvH
つまり、X2だとセッティングの不良が目立たないけど
C2Dだとセッティングの不良がモロに出てくると。
763Socket774:2007/12/18(火) 14:30:21 ID:X4EVdI26
> つまり、X2だとセッティングの不良が目立たないけど
> C2Dだとセッティングの不良がモロに出てくると。
そんなことはない、どちらも殆ど変わらない。
764Socket774:2007/12/18(火) 14:48:46 ID:T3tomw3N
つまり変わるけど変わらず
反論しているようで同意しているんだよ
765Socket774:2007/12/18(火) 15:00:21 ID:X4EVdI26

小学校の国語のテストで0点
766Socket774:2007/12/18(火) 15:10:26 ID:YqXQkmtR
CPUの仕様上キャッシュ外れるとモッサリなのは仕方ないだろ
767Socket774:2007/12/18(火) 15:17:31 ID:a7IEI6Vm
キャッシュ外れるともっさりって
どんだけペナルティ大きいんだよ
768Socket774:2007/12/18(火) 15:19:54 ID:ETn47oO8
キャッシュがフラッシュされると、だな。
769Socket774:2007/12/18(火) 15:24:00 ID:ubm0fLnS
確かにもっさりしてるけど過剰に期待したが為の反動?て思ってる
3G常用にしてからは不満は一切無くなったけど
770Socket774:2007/12/18(火) 15:24:07 ID:X4EVdI26
キャッシュ外れた程度でもっさり体感は無理だよ。
メモリはそんなに遅くねぇよw
771Socket774:2007/12/18(火) 15:27:43 ID:ETn47oO8
BIOSでキャッシュオフできるなら、試してみればいい
772Socket774:2007/12/18(火) 15:32:55 ID:ubm0fLnS
ワロスCuとかあったら買う
773Socket774:2007/12/18(火) 15:33:37 ID:ubm0fLnS
誤爆〜
774Socket774:2007/12/18(火) 15:42:00 ID:Bm9HttYJ
775Socket774:2007/12/18(火) 16:28:00 ID:X4EVdI26
> BIOSでキャッシュオフできるなら、試してみればいい
キャッシュが外れることとキャッシュ未搭載は意味が全く違う。
というか、お前バカ?
776Socket774:2007/12/18(火) 16:28:38 ID:gixLBIUH
超キビキビCPU、Phenom絶賛発売中
なーんと、X2より2倍キビキビ
777Socket774:2007/12/18(火) 16:45:33 ID:DOUH/8L9
>>719 バカ丸出し。クライシスは物理演算も多様するし、CPU負荷も高い。
778Socket774:2007/12/18(火) 16:56:45 ID:ETn47oO8
>>775
メモリはそんなに遅くないんだろ?
>>770で書いてるじゃんか
キャッシュを切ってメモリの遅さを実感するがよい。
779Socket774:2007/12/18(火) 17:18:56 ID:T3tomw3N
100%の確率でキャッシュが外れることとキャッシュ未搭載は意味がかなり同じ。

正しあっちの世界ではこの限りではない
780Socket774:2007/12/18(火) 17:26:00 ID:X4EVdI26
> 100%の確率でキャッシュが外れること
ありえないw
781Socket774:2007/12/18(火) 17:37:07 ID:T3tomw3N
あっちの世界では仮定の話は実際の話

質し地球上ではこの限りではない
782Socket774:2007/12/18(火) 17:38:34 ID:X4EVdI26
実在しない仮定で反論するのはバカだけw
783Socket774:2007/12/18(火) 17:50:56 ID:NUJ9F5bG
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ           断ったら次からお仕事もらえなくなるし
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐'    l ll   '_ノ   、    ヽ         受け入れるしかなかったんです。
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ      ちょっと嫌な思いすればいいだけだし…。
     丿        | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `ー<_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
             `´| l| | l / 〃        `、  、
               | l| | l' 〃             、  、
               l l| |イ 7            l   l
                | l| |「リ                l   l
                 | l| ||/                |   |
784Socket774:2007/12/18(火) 17:52:16 ID:T3tomw3N
時間を細かく区切れば区切るほど
100%外れる状態は出やすくなるが
なるほど
あっちの世界ではキャッシュヒット率100%なんだ

それならあっちの世界のC2DのL2がノースブリッジでも共有という謎にも納得がいく



というわけでもない
785Socket774:2007/12/18(火) 18:15:31 ID:Za3f0/Ck
とりあえずID:X4EVdI26 がバカなのはわかった。
786Socket774:2007/12/18(火) 18:28:27 ID:sRejDe82
へのむ100000台に期待 sage
787Socket774:2007/12/18(火) 18:30:42 ID:2ZF3nozn
久々の自作でいろいろ巡回中
もっさり?って意味がわからず調べたら簡単に言うと遅いって事なんですね
一つ前の物よりは遅いかも知れないけどP4の2.4からならかなり快適そうなんで楽しみです
788Socket774:2007/12/18(火) 18:38:08 ID:U1I1mAEg
  l^丶    もさもさ 
  |  '゙''"'''゙ y-―,   もふもふ
  ミ ´ ∀ `  ,:'   
 ;:'  >>787   ミ    もさもさにしてやるもしゃー♪
 ミヽ(´∀`*(ヽ  ;':   
 ;: (  ,;:'    ミ
 `:;,, ノ''ノ'''   ,,,:'
   "゙'''~"^''゙""
789Socket774:2007/12/18(火) 18:40:32 ID:gEXdW2l/
>>788
すごく…かわいいです…
790Socket774:2007/12/18(火) 18:47:42 ID:YqXQkmtR
昔のBIOSはL1もL2も切れたのに
いつ頃から切れなくなったんだ?
791Socket774:2007/12/18(火) 18:56:49 ID:Za3f0/Ck
BIOSTARのTA770は切れるよ。
792Socket774:2007/12/18(火) 20:38:43 ID:j1o9P1Sc
また天野が戻ってきたのか
793Socket774:2007/12/18(火) 20:47:23 ID:+CvfXsZN
test
794Socket774:2007/12/18(火) 21:44:29 ID:Oj4VK5Xb
Phenomキビキビだぉ、買うぉ
795Socket774:2007/12/18(火) 22:26:43 ID:JT2ryGeO
>>793
屑、がっ。死ね、ハゲ
796ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2007/12/18(火) 22:32:18 ID:CTzwuaia
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51118221.html

Phenomが脅威ではなくなったために、IntelはYorkfieldことCore 2
Quad Q9000シリーズを2〜3月に、Core 2 Extreme QX9770を2月に延期と
しました


延期決定。
797Socket774:2007/12/19(水) 02:17:31 ID:887fEo2X
いやーIntelダメだね。AMDも
798Socket774:2007/12/19(水) 03:34:01 ID:xYMuDtfx
どっちも駄目
それが答えだ
799Socket774:2007/12/19(水) 04:33:41 ID:vDzn3PCx
もうCPU単体を高性能にしていくよりも、転送速度が速くなるメディアの方が需要が伸びるでしょ。
SSDが今よりも書き換え可能回数が増えて耐久性が上がり、価格も下がった頃に
乗換えを考えるよ。それまでは、現状のハードを使い続ける。っつか、故障しにくいHDDが欲しい・・・
SSDなら、HDDよりも衝撃には強いだろうし。つい先日、ちょっとしたミスでHDDが壊れた・・・ orz
800Socket774:2007/12/19(水) 05:03:47 ID:xYMuDtfx
50TBのDVD
801Socket774:2007/12/19(水) 05:26:42 ID:Rn4ljnWb
もっさりの正体とは
802Socket774:2007/12/19(水) 05:34:10 ID:887fEo2X
>>799 来年は新OSもなしCPUもゴミみたいなのしか出ないじゃぁ
自作的には相当お寒い年になりそうだねぇ。

高い金払って、いちいち面倒な思いしてセットアップしてでも
ガチに性能出るってーなら
それこそ幾らでも払うし、幾らでも手間掛けるんだけど
ハイエンドパーツ買っても大した事無いわ、ローエンドと差があんましないわじゃ
馬鹿馬鹿しくて組んでられんな。
803Socket774:2007/12/19(水) 06:00:20 ID:887fEo2X
今年ひっくるめて一行でいうと

自作界全体にあからさまな下火感がある。
804Socket774:2007/12/19(水) 07:40:34 ID:2NjYrxYh
Core2はゴミっていうよりフロンとかメタンとかの危険物って感じ
805Socket774:2007/12/19(水) 08:51:33 ID:98it/WTt
もう一台作るけど、結局C2D択一だよな。
806Socket774:2007/12/19(水) 10:26:27 ID:V+CEWzzv
性能がほしいならC2D
そこまで性能がいらないならX2
807Socket774:2007/12/19(水) 11:19:58 ID:1TN+g/8y
ケームでMAXほしいならC2D
MINが落込むの嫌ならX2
808Socket774:2007/12/19(水) 11:23:03 ID:2NjYrxYh
エラッタで楽しみたいならCoreMA
エラッタが嫌ならK8
809Socket774:2007/12/19(水) 11:27:31 ID:qNad5eh5
高速なCPUならC2D
鈍足なCPUならX2
810Socket774:2007/12/19(水) 11:28:36 ID:qNad5eh5
> MINが落込むの嫌ならX2
これ嘘w
MINがC2Dより落込むのはX2、これ検証済み。
811Socket774:2007/12/19(水) 11:30:51 ID:Hjahjush
OCで遊びたいならC2D
安く上げたいならX2
812Socket774:2007/12/19(水) 11:32:09 ID:qNad5eh5
貧民にはX2、それ以外の人にはC2Dをお勧めする
813Socket774:2007/12/19(水) 11:38:05 ID:2NjYrxYh
エラッタの影響で某有名人のような極端な知能の低下や生活保モを経験したいのならC2D
普通に生きたいのならX2
814Socket774:2007/12/19(水) 11:47:33 ID:1TN+g/8y
810 :Socket774:2007/12/19(水) 11:28:36 ID:qNad5eh5(テヘ)
> MINが落込むの嫌ならX2
これ嘘w
MINがC2Dより落込むのはX2、
これ検証済み。
↑これ嘘、都合の悪い検証はなかった事にするテヘ 

>>547
>>685
815Socket774:2007/12/19(水) 12:10:41 ID:qNad5eh5
> これ嘘、都合の悪い検証はなかった事にするテヘ
多くのサイトで検証済み
比較サイトにも掲載されている。
816Socket774:2007/12/19(水) 12:23:24 ID:Px9Chuzr
貧民には尚更C2Dじゃないの?

現に高クロックモデルを買えない貧乏人どもが
OCしてるじゃん。
817Socket774:2007/12/19(水) 12:36:32 ID:qNad5eh5
X2もOCしてるだろw
818Socket774:2007/12/19(水) 12:47:34 ID:1TN+g/8y
抜粋
GTR2は,比較的CPUパフォーマンスがスコアを左右しやすいが,
GTR2では,1MB程度のL2キャッシュに収まるデータと,
※(4MBでも収まらないデータが多く,それが結果として,)
メモリコントローラを内蔵し,メインメモリ周りのレイテンシが低い
Athlon 64 X2有利に働いていると考えられる。

ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
819Socket774:2007/12/19(水) 12:52:02 ID:fa9W8ktW
ゲームやってて一番困るのは、描画速度の落ち込みより描画タイミングのずれ。
TVキャプチャカードのビデオ入力にゲーム機のビデオ出力繋いで、PCの画面でゲームやるとよくわかる。
描画の滑らかさはなにも変わらんが、表示と入力が完全にずれてるからまるでゲームにならん。

こういうのはいくらベンチを回してもわからん。
820Socket774:2007/12/19(水) 12:52:46 ID:e00FPWe+
6400+凄すぎ
821Socket774:2007/12/19(水) 13:08:45 ID:qNad5eh5
822Socket774:2007/12/19(水) 13:11:20 ID:Px9Chuzr
>>817
X2でFSBあげてOCする人って殆どいないっしょ。
黒版とかは倍率変えられるヤツだから、元よりOCする仕様だし。

C2D使いのOCは何故か倍率変動できるヤツを買わないっていう不思議。
823Socket774:2007/12/19(水) 13:20:10 ID:P0DFjoDY
きょうはamanoが大暴れだな
824Socket774:2007/12/19(水) 13:46:59 ID:Rn4ljnWb
どっちのCPUも価格相応だと思う
825Socket774:2007/12/19(水) 13:50:29 ID:qNad5eh5
>>822
> OCする人って殆どいないっしょ。
幾らでも居るがw

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186112288/
826Socket774:2007/12/19(水) 13:52:43 ID:Px9Chuzr
>>825
4ヶ月以上経つのにスレが使い切らないようなのを
『幾らでも』なんていうのは、お前くらいなもんかと。
827Socket774:2007/12/19(水) 13:56:30 ID:2NjYrxYh
>>818
そうじゃないのもあるけど
「ゲームはキャッシュだ」ということが本当によく判るページだ
828Socket774:2007/12/19(水) 15:56:18 ID:F/9KKipW
>>821 >>814
> 都合の悪い検証はなかった事にするテヘ

証明完了。つまるところ、テヘは馬鹿。
829Socket774:2007/12/19(水) 19:11:38 ID:mSsN/JYm
只今、押入で脱糞中につきしばしお待ちを・・・テヘ
830Socket774:2007/12/19(水) 19:26:03 ID:iF9qQssF
>821
天下無双の提灯サイトを例にしても
何の証明能力もないんだが
831Socket774:2007/12/19(水) 19:28:01 ID:qNad5eh5
>>830
提灯サイトであること、特集により計測結果が大きく変化することが分かればOKw
832Socket774:2007/12/19(水) 19:36:52 ID:mSsN/JYm
都合の悪いサイトは提灯サイトにするテヘ

>特集により計測結果が大きく変化することが分かればOKw
って言いながら

>多くのサイトで検証済み
>比較サイトにも掲載されている。
って言い切ったテヘはやっぱり馬鹿!
833Socket774:2007/12/19(水) 20:35:46 ID:P0DFjoDY
amano晒しage
834Socket774:2007/12/19(水) 20:58:27 ID:vssWIrDm
俺のE4500は今日ももっさり
835Socket774:2007/12/19(水) 20:59:05 ID:2NjYrxYh
>>831ってどういう意味?

>821の上のリンクではC2DとX2両方が計測されてるのに
下ではC2Dだけになってしまった!まあ不思議!
こんな計測結果そして物理法則って有り得ない!

てな感じ?
いかにもあっちの世界らしいけど
このスレというか2chに居るほとんどは地球人だってこと
いい加減理解しようぜ
836Socket774:2007/12/19(水) 21:06:54 ID:IiQ03814
なんかこのスレを読み返すと・・・

C2D > X2 なベンチ
全てにおいてC2DがX2に勝っている、且つC2Dにもっさりは存在しないことを証明している。

X2 > C2D なベンチ

・意味のないベンチ。
・コンパイラが糞。
・ソースが糞。
・設計が古い。
・C2Dに最適化されていない。
・マイナーなOS。
・見なかったことにする又は、スルー。

よってC2Dがモッサリする証明にならない。


ってことになるの?
837Socket774:2007/12/19(水) 21:11:52 ID:EYRKzrQk
馬鹿じゃねぇの?
なにを読んだらそうなるんだw
838Socket774:2007/12/19(水) 21:31:09 ID:2NjYrxYh
>>836
そんな簡単にまとめられるもんじゃない
それに今のところ
「C2Dもっさり当たり前だけど超キビキビでキャッシュミスが0%なためにmemtestでは/onecpu」
という意見が主流なはず
839Socket774:2007/12/19(水) 22:10:38 ID:I/9092f3
俺のE4300は今日ももっさり
840Socket774:2007/12/19(水) 22:13:43 ID:Hjahjush
(`・ω・´) C2Dはオーバークボックでもっとキビキビ
841Socket774:2007/12/19(水) 22:46:40 ID:DrNv4g91
痛いアム厨スレw
回らない黒版は否定しないがC2Dをぶん回すと涙目で完全否定w
939シングルオプのオバクロ祭りの時、ここのアム厨はどうしてたのww
842Socket774:2007/12/19(水) 22:50:56 ID:EYRKzrQk
>>841
明らかな釣り
でもあえてレスしよう
馬鹿ですか!!
843Socket774:2007/12/19(水) 23:03:43 ID:z2yr9wL1
>>836
ベンチは浮動小数点演算とメモコン搭載有利によるメモリーベンチ以外は
今の所Intelが有利。それ以外でAMDが有利なベンチはAMDにのみ最適化
されているか、Intel不利なように処理されているかのどちらか。

もっさりとベンチはここのスレでは関連がないと思われる、コンパイルの話題
も出ていたが、ただ単にgccがC2Dに対応していなかったため遅かっただけの模様
対応した新しいバージョンではそんなことがないことが証明されている。

つまりもっさりとは、メモコン非搭載のFSBやCoreMAの性質、エラッタ多数などの
影響と思われる引っかかったような感じや動作が遅くなることを言ってるんだと思う。
自分がC2D使ったことがないので全部推測だけど。
844Socket774:2007/12/19(水) 23:26:13 ID:F/9KKipW
テヘが論破されて押入れに引っ込むと現れるな、>>841って。
845Socket774:2007/12/20(木) 00:47:55 ID:f0c+0PDB
>対応した新しいバージョンではそんなことがないことが証明されている。
されてねーよ
846Socket774:2007/12/20(木) 01:09:52 ID:pIfSSSv2
939シングルオプのオバクロ祭りの時、ここのアム厨はどうしてたのww
話そらすの好きだなw
847Socket774:2007/12/20(木) 01:35:18 ID:JB02onuk
逃げ回ってウソ書いて話逸らすの好きだよな>約1名
848Socket774:2007/12/20(木) 01:43:35 ID:xAP2CRF3
このスレで声高にアム厨なんて言うのはシャドーボクシング好きな陰厨だけだから
普通のC2Dユーザーがもっさり感じた時の駆け込み寺にすぎない場所
そんなにアム厨煽りたかったら自分で隔離スレでも立ててらっしゃいな
849Socket774:2007/12/20(木) 02:53:12 ID:xsFeASNZ
只今、押入で脱糞中につきしばしお待ちを・・・テヘ
850Socket774:2007/12/20(木) 03:13:29 ID:pIfSSSv2
で、
939シングルオプのオバクロ祭りの時、ここのアム厨はどうしてたのww
851Socket774:2007/12/20(木) 04:45:43 ID:xSvR41Xj
        インテルもっさり!!
     \\ インテルもっさり!! //
 +   + \\ インテルもっさり!!/+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
852Socket774:2007/12/20(木) 05:49:08 ID:zGST0sxV
AMD厨、痛すぎてワロタ
853Socket774:2007/12/20(木) 07:18:16 ID:U58rIH8k
>>845
もう不毛な争いは止めようよ、公式のベンチ公開サイトでコンパイルは
>>240で遅いことが確定してるんだから。これを覆す証拠があるのなら話は
別だけど。
854Socket774:2007/12/20(木) 08:28:45 ID:QQYX7CPe
>>848
結構立ててるみたいだよ
んで初めのうちは常連コテとか持ってきてはしゃいでるけど
自分以外誰も来なくなるとすかさず放置
そしてまた新しく糞スレ立てる

わざわざ探さなくてもスレ一覧上位なんかで結構見つかるってことは
実は遁走期間中なんかに滅茶苦茶立てまくってるのかもしれない
855Socket774:2007/12/20(木) 08:51:24 ID:ZvkkUXk1
>939シングルオプのオバクロ祭りの時
まだC2Dでてねーだろ。
856Socket774:2007/12/20(木) 09:14:36 ID:QQYX7CPe
ホモID:pIfSSSv2は突然OCOC言い出して何だと思ったら
>811,816辺りの流れか
「C2DはOC前提で考えないとエラッタ満載なのが響いて大損」という話が
いつの間にか「AMD派はOC否定」になってしまうところがいつも通りのあっちの世界
857Socket774:2007/12/20(木) 09:35:28 ID:pIfSSSv2
>>855
C2Dが出てX2がオバクロ伸びなくなったら、
オバクロ祭り終了でオバクロ否定すんのねww
糞ワロタ
858Socket774:2007/12/20(木) 09:42:33 ID:pIfSSSv2
C2Dが出てオバクロ伸びまくりでX2はオバクロショボンになったら
シングルオプのオバクロ祭りで騒いでた中のアム厨はオバクロ否定しだすのねww
糞ワロタ
まだC2Dでてねーとかを問題にしてるんじゃなくて、都合よくオバクロ肯定、否定
を使い分けるのを問題にしてるんだけどなww
話題そらすの必死w
859Socket774:2007/12/20(木) 09:42:59 ID:/Tys2y+w
test
860Socket774:2007/12/20(木) 09:46:37 ID:UXiHDHP7
>>859
死ねハゲ
861Socket774:2007/12/20(木) 09:49:30 ID:UXiHDHP7
856 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 09:14:36 ID:QQYX7CPe
> いつの間にか「AMD派はOC否定」になってしまうところがいつも通りのあっちの世界

858 名前:Socket774[] 投稿日:2007/12/20(木) 09:42:33 ID:pIfSSSv2
> アム厨はオバクロ否定しだすのねww


面白いくらいきれいに引っかかるよな、馬鹿って。
862Socket774:2007/12/20(木) 12:53:00 ID:hu3j8QWF
もっさりを否定するためなら論理を飛躍させる事くらい淫厨脳なら当たり前
863Socket774:2007/12/20(木) 12:53:03 ID:ZvkkUXk1
「ここのアム厨」が「シングルオプのオバクロ祭りで騒いでた」ことはどうやって分かったんだ?
OC否定派なんざ、INTEL/AMD派を問わず昔からいるんだが。
864Socket774:2007/12/20(木) 16:28:27 ID:pIfSSSv2
OC肯定派のアム厨が全然現れないだけどww
865Socket774:2007/12/20(木) 16:50:32 ID:xsFeASNZ
C2D使ってるけど
テヘは蒸発(気化)した方がいいよ。。。

もっさりに馴らされてきたのに、テヘが出てくると思い出して
気になって眠れないよ。。。
866Socket774:2007/12/20(木) 16:52:03 ID:QQYX7CPe
>>864
今日も痴呆絶好調だね
867Socket774:2007/12/20(木) 17:10:31 ID:9sVZCoIR
C2Dの引っかかるような感じは、
XP+MEM256MB+AntiVirus
なんて環境で使ってた人だと気がつかないんじゃないかと
メーカー製だったりすると特に
868Socket774:2007/12/20(木) 17:49:38 ID:Xjhf7Jip
クリスマスプレゼントのPhenom BEを買うように
869Socket774:2007/12/20(木) 18:31:22 ID:zzvEGk3e
core2duoはもっさりだけど新しいCPUなんて当分買わない
870Socket774:2007/12/20(木) 23:49:42 ID:uZtMvHrh
今日もX2はキビキビです
871Socket774:2007/12/20(木) 23:53:59 ID:tAoOICAl
俺のE4300は今日ももっさり
872Socket774:2007/12/20(木) 23:55:55 ID:b+13uZ2L
L2/2MBとか今更ねーよw
873Socket774:2007/12/21(金) 01:48:40 ID:5ex7t7WG
>>872
どうした?
874Socket774:2007/12/21(金) 02:20:29 ID:S6yvUxm0
45nmではL2/6MBですが何か?
875Socket774:2007/12/21(金) 08:04:09 ID:8MTeQ+zB
もさ…もさ…
876Socket774:2007/12/21(金) 16:42:56 ID:int0pA5u
オプOC祭りの時に乗ってた奴は淫厨でもアム厨でもなくOC厨だから
今はC2DでOCしてるだけだろ
877Socket774:2007/12/21(金) 17:40:37 ID:ZGhQC7yX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
>ある台湾のマザーボードベンダーの関係者は「FSBに発生しているノイズの関係で、
 特定のマザーボードで正しく動作しない可能性がある。
 具体的にはFSB周りの設計にマージンがとってあるX38のような6層基板で作られたものに関しては問題ないが、
 P35のように4層基板で作られたものに関しては問題が発生する可能性がある」と説明する。

C2DのOCマージンは選別のいい加減さだけでなく
エラッタを隠蔽するためのものである可能性が高くなってきたね
エラッタって言ってもK10のL3エラッタのフリーズは稀にしか発生しないとのことだし
OCでもっさり解消!と喜んでも代わりにエラッタ発動させてるわけだ

それでも俺はOCを肯定するよ
否定しないってだけで推奨してるわけじゃないけど
やっぱり定格でもエラッタ満載のC2Dなんだから
OCでエラッタが1つや2つや10くらい増えたところでそう変わるもんでもないし好きにすればいいんだよね


それより>マージンがとってあるX38 なのにFSB以外は逼迫してるのか
EISTのエラッタが普通に出てるのにはワラタ
878Socket774:2007/12/21(金) 19:46:14 ID:wmXpRhjE
>>876アム厨でOC厨っていないのwww
879Socket774:2007/12/21(金) 19:47:09 ID:ILis2Jzx
お前の馬鹿さかげんにワラタ
880Socket774:2007/12/21(金) 19:48:15 ID:wmXpRhjE
返答の出来なさにワラタ
881Socket774:2007/12/21(金) 19:49:05 ID:wmXpRhjE
いるのかいないのか?wwww
882Socket774:2007/12/21(金) 19:57:59 ID:mGxt0XVP
少なくとも876氏はいないと思い込んでる模様。
まぁ、バカだなw
883Socket774:2007/12/21(金) 20:06:34 ID:ZGhQC7yX
登場時>841等ではOCを否定しない
つまり肯定してればOKだったのに
彼の重度の痴呆のせいか
いつの間にかOC厨でなければ数に数えられなくなってしまいました

俺は別にOCしてるわけじゃないので
一昨日ならともかく今日の時点で脱落です
884Socket774:2007/12/21(金) 20:32:14 ID:BYjaHWF9
まぁ、最近のintel信者ってこの手のファビョりが多いからなー。
885Socket774:2007/12/21(金) 21:04:52 ID:meNqnOXE
自分940のオプ使っているのでOCの余地なんてないっス・・・。

と言いつつサブ機のC2DでOCやっていたりするのだがww
886Socket774:2007/12/21(金) 22:07:02 ID:dcui1A3y
おpはOCなんかより電圧Sageが旨い
887Socket774:2007/12/21(金) 22:09:50 ID:qw0FL2GJ
ですよね^^
888Socket774:2007/12/21(金) 23:00:27 ID:g9cl+WVC
C2Dがもっさりってプラシーボ効果じゃないの?
具体的にどんな処理をすると遅くなるのか客観的で誰でも検証可能な方法ってないの?
889Socket774:2007/12/21(金) 23:01:41 ID:8qI/IHDc
>>888
スレ全部読み直せよ。
傾向くらいなら出てる。
890Socket774:2007/12/21(金) 23:19:39 ID:g9cl+WVC
いや傾向といっても再現性がないわけで、両方持ってる人が誰でも検証可能な方法でなければ説得力に欠ける。
891Socket774:2007/12/21(金) 23:23:21 ID:8qI/IHDc
>>890
そういうのは全部自分で試して、証拠の動画でもアップして
『再現性はない』って言ったらいいかと。

過去ログも何もまったく読まずに何の証拠も無く『再現性がない』
とか言っても説得力に欠ける。
892Socket774:2007/12/21(金) 23:32:59 ID:g9cl+WVC
このスレ以外の過去ログは●持ってないし読めないなぁ。
「もっさり」やら「時々引っかかる」みたいな抽象的な議論ばかりで何が具体的に体感できるほど遅いのか書かれてない。
このスレで両方持ってる人はいくらでもいるはずなんだから誰でも検証できる手段があるなら
とっくの昔に検証結果のまとめが貼られてるはずだと思うんだが。
893Socket774:2007/12/21(金) 23:41:03 ID:5ex7t7WG
引っかかり(プチフリ?)はこの上なく具体的だと思うんだが
つーか反論する方だって抽象的なことばっかり言ってるじゃん
どっちもどっち
894Socket774:2007/12/21(金) 23:45:30 ID:IR15Sw9U
「もっさり」は苦し紛れのアム厨の捏造です。
みんな知ってます
895Socket774:2007/12/22(土) 00:07:04 ID:6JbEPDql
>>892
●くらい買えよと。
他力本願すぎるぞ、お前。
896Socket774:2007/12/22(土) 02:47:44 ID:ZwwFk0Gy
>>891
そういうのは全部自分で試して、証拠の動画でもアップして
『再現性はある』って言ったらいいかと。
897Socket774:2007/12/22(土) 03:15:27 ID:0JrAQxqt
>>892,894
空気嫁よ
今のAMDには褒める部分が無いんだから
競合相手を叩くしかないんだよ
898Socket774:2007/12/22(土) 03:32:55 ID:CPdpC3g6
        CoreDuoサッパリ!!
     \\  Core2Duoもっさり!! //
 +   + \\ AMD・・・・・・・・・w /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
899Socket774:2007/12/22(土) 03:41:17 ID:62YwcJmL
何回リンクはってもファビョって無視するから誰もはらなくなった…
誰もはらなくなるとあほな奴がたくさん出てくる
900Socket774:2007/12/22(土) 04:13:55 ID:0zu+AK/t
Core 2 Duoだからという言い方をするから誤解を生じるんだよ。シングルコアでもX2でも
起こることが、高性能だと思われているC2Dでも起こる、そういうことだろ。
自分はエンコしながら他の作業をするけど、やはりタスクの切り替え程度でも
もたつくことはある。使い続けていると、システムの問題なのか、ちょっとした動作でも
もたつくし。だから、自分はエンコード専用機とそれ以外の作業を別々のマシンでするように
2台組むことにしたよ。あと、なんだかんだ言っても、高性能でなくても2台あると
何かと片方を補助で使うと便利なこともあるしね。
901Socket774:2007/12/22(土) 05:35:19 ID:ZwwFk0Gy
902Socket774:2007/12/22(土) 05:38:16 ID:ZwwFk0Gy
>>899
何回リンクはってもファビョって無視するから誰もはらなくなった…
誰もはらなくなるとあほな奴がたくさん出てくる
903Socket774:2007/12/22(土) 05:51:37 ID:8yJ5dNSa
具体的一例とはID:ZwwFk0Gyその人である。
904Socket774:2007/12/22(土) 06:12:23 ID:WanC796h
FPSゲーマーのためのPC構成
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194765078/

↑のスレじゃc2d一色なんだけど、ひっかかりがあるって説得してきてくれよ
俺にはできんがw
905Socket774:2007/12/22(土) 06:49:01 ID:SlVioC2X
結局Dual Coreの恩恵なんてなにもないじゃない
906Socket774:2007/12/22(土) 07:17:40 ID:ls16JP9n
>>888
●持ってるどころかそれをコテにしてたことまですっかり痴呆ってる某プラシーボ総書記さんの再臨でした

ちなみにgoogleのキャッシュでもかなり残ってるから●とか関係無く読める
ピンポイントで探そうとすると結構つらいけど
907Socket774:2007/12/22(土) 08:23:29 ID:ZwwFk0Gy
>>906じゃあさっさとリンクはれよww
908Socket774:2007/12/22(土) 08:26:45 ID:ls16JP9n
ちなみにフリーズするエラッタに再現性は無いらしい
909Socket774:2007/12/22(土) 09:00:17 ID:6JbEPDql
これだから●も買えない貧乏人は・・・。
●買って過去ログ全部読んで来いよ。
一日くらいかければもっさりは体感できるぜ?
910Socket774:2007/12/22(土) 09:11:15 ID:ZwwFk0Gy
>>909 ●持って張り付いてる粘着なんだったらさっさとリンクはれよww
911Socket774:2007/12/22(土) 09:30:39 ID:6JbEPDql
>>910
なんで俺がお前のためにわざわざ全部探してきてはりつけなきゃいけないんだか。
知りたいのはお前なんだから自分で●でも買って探してこいよと。
912Socket774:2007/12/22(土) 09:33:27 ID:C91wNxFI
もし関西人ならeoにするとアク禁ばかりでどうしても2ちゃんねるビューア買うハメになるのでオシシメ
913Socket774:2007/12/22(土) 09:35:47 ID:C91wNxFI
>>904
4Gamer.net ― コストを重視するゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド(Core 2)
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/

ゲーム用途はAthlon64 X2系がかなり健闘してますけど
914Socket774:2007/12/22(土) 10:00:11 ID:WanC796h
>>913
X2の性能は問題ではなくて、c2dのもっさりを他のスレで説明できるのかどうかと
言いたかったんです。ここの過去スレを見ろではお粗末ですし
915Socket774:2007/12/22(土) 10:06:31 ID:ls16JP9n
ネトゲじゃあプチフリがあっても回線状態と混同されかねないし
プチフリ=プチエラッタの程度もマザボのマージン等他のパーツで変わってくるらしい
それに個人の認識(もっさり気にする度)も違うから
他人に判らせるのは難しいんじゃないの?
916●テヘ権田● :2007/12/22(土) 10:07:51 ID:6jPAvfEV
このスレの過去ログに載ってるのはC2Dがキビキビしていることぐらいだな。
アム厨が必死にC2Dもっさりと叩きながら色々と原因等を示したわけだが、
悉く撃沈されてたな、そればかりか逆にX2の方が悪い結果になってたw
917●テヘ権田● :2007/12/22(土) 10:10:57 ID:6jPAvfEV
>>913
それ提灯ベンチだよ、性能差を隠す為にわざとGPUに性能の低いのを選んでやってるベンチ結果だ。
まぁ比べてみろw

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml
918Socket774:2007/12/22(土) 10:15:05 ID:8yJ5dNSa
いい加減うぜぇ。

BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.1.0)

                      C2D E6300  Opteron165
----------------------------- ---------- ----------
System Call Overhead.         377629.5   555410.4
Pipe Throughput             534756.3   726227.4
Pipe-based Context Sw.         80313.9.    82257.5
Process Creation              7085.5    5590.4
Execl Throughput              1929.9    2024.8

他、
メモリレイテンシ、分岐予測ミス、半二重通信のFSB、MCHでのクロック調停問題、
キャッシュのスヌープ、IOトランザクションなどぐぐってから押入れ篭って来いカス
919Socket774:2007/12/22(土) 10:17:29 ID:ls16JP9n
現実世界ではGPU能力不足では差が詰まり
適正なら勝ち負けはそのままに差だけが広がると思うんだけど
あっちの世界ではGPUがショボいとX2での数値が上がっちゃうってことかな?
920Socket774:2007/12/22(土) 10:17:54 ID:s2pcY10L
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | もさー
 |∀ `  ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ     ,ハ,_,ハ  スタッ
 |    ミ     ,n,´∀`゙n
 |    ;'     ;,   .,;'
 |゙''~''U'      `'u'゙'u'

 |
 |   /^l
 |~'"''゙;'  | ドゾー
 |∀ `* ミ
 |    ,;
 |   ゙u ミ      ハ,_,,ハ   サッ
 |    ミ     ,:' ´∀`'; ミ
 |    ;'     ;: っ ,っ  >>C2D
 |゙''~''U'      ι''"゙''u
921Socket774:2007/12/22(土) 10:20:18 ID:WanC796h
>>915
カメラでプチフリーズを撮影するのが手っ取りばやい説明方法なのではないでしょうか

もさーり
922Socket774:2007/12/22(土) 10:26:24 ID:ZwwFk0Gy
>>918 もっさりの説明になってない。
>>915 FPSはネトゲだけじゃない。
923Socket774:2007/12/22(土) 10:27:47 ID:ZwwFk0Gy
>メモリレイテンシ、分岐予測ミス、半二重通信のFSB、MCHでのクロック調停問題、
キャッシュのスヌープ、IOトランザクションなどぐぐってから押入れ篭って来いカス

それ時間にしてどんだけ?www
924Socket774:2007/12/22(土) 10:29:09 ID:0zu+AK/t
>>918
デスクトップ向けとサーバー向けで比較かよ・・・価格帯とか、ちったぁ考えて比較しろよ。
しっかし、もっさりとベンチの違いが分かってないなんて、痛すぎるだろ・・・冬休みやなぁ。
925Socket774:2007/12/22(土) 10:29:20 ID:ls16JP9n
>>921
カメラとC2D両方持ってる人なら理屈ではできるけど
やっぱりエラッタと同様に再現性が無い(らしい)のが厳しいよね
それに画面の他にキーボードと手は映ってる必要はあるだろうし
HDDのランプも見れないと言い掛かりをつけられる
逆に顔やタスクトレイのエナソフトが映ったら超恥かしい

ここまでするからには何かメリット無いとやってられないんじゃないかと思うけど
ホモに土下座画像なんか要求しても遁走するだけだし・・・
926●テヘ権田● :2007/12/22(土) 10:34:56 ID:6jPAvfEV
>>925
騒いでもムダw
所詮はアム厨の戯言でしかない、その証拠にこのスレ以外で祭りになっていない。
少しでも真面目に聞いて欲しいならせめてAMDスレで祭りにして見せろよ。
お前等のお仲間である筈の殆どのアム厨はそれを良しとしないだろう。
何故ならお前等のような腐った性根を持つアム厨は極少数派でしかなく他のマトモなアム厨にすら毛嫌いされてるからだ。
ついでに言うと他のマトモなアム厨の多くがC2Dも購入し実際にその性能を理解してる。
927Socket774:2007/12/22(土) 10:36:05 ID:ZwwFk0Gy
はいはいww隔離すれで現実逃避して愚痴って傷の舐めあいしてないで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194765078/
現実と戦ってこういう所でファビョってこようねwww
928Socket774:2007/12/22(土) 10:36:28 ID:cvIC3dvC
まだやってんのかw
そろそろインテルに乗り換えた方が良いんじゃない?いやマジでwww
929Socket774:2007/12/22(土) 10:40:15 ID:8yJ5dNSa
>>923
理解できないんだろ?無駄口たたいてないで押入れ篭ってろよw
930Socket774:2007/12/22(土) 10:56:20 ID:s2pcY10L
今日は多いな
931Socket774:2007/12/22(土) 11:02:07 ID:ls16JP9n
>AMDスレで祭りにして見せろよ。
C2Dの話題で何故かAMDスレ
やはりAMD系スレを荒らしたくてしかたない様子
自分の操ってる多数の串だけじゃ足りないのか
932●テヘ権田● :2007/12/22(土) 11:23:48 ID:6jPAvfEV
>>931
今AMDのスレは葬儀会場に近い。
C2DやC2Qと比較され常に痛い思いをしているのだから、そこへ「C2Dもっさり」というネタを提示してやれば
喜んで祭りになる筈だ、もちろん「C2Dもっさり」が事実であるのならな。
で、お前等としては「C2Dもっさり」は真実だと言い張ってるのだから祭りに出来るだろ?
まぁ、お前等以外は嘘だと知ってるから必死に「C2Dもっさり」ネタを吹聴しても全然効果がないと知ってるから
未だにAMD系のスレで「C2Dもっさり祭り」が開催されない訳でね♪
933Socket774:2007/12/22(土) 11:34:10 ID:A62fEPEN
小澤君に徐々にシフトさせていってそのうちお払い箱らしいよ
934Socket774:2007/12/22(土) 11:46:56 ID:ls16JP9n
もっさり自体よりもエラッタのほうに興味があるから
引き続きC2Dエラッタ盛り沢山について
このスレと話の流れによってはAMD次世代スレで話題にするよ
ホモに「頼むからもっさりの話題にしてくれ!」と泣き付かれても
書こうと思ったことをやめる、こればっかりはちょっと無理だね
元々頼みを聞く気も無いけど
935Socket774:2007/12/22(土) 12:04:57 ID:s2pcY10L
>>932
単純にもっさりネタはもっさりスレでってことだろ
常に荒らしてるからスレ違いって意味が解らないのか?
936Socket774:2007/12/22(土) 12:12:22 ID:jbsZJhMK
ソーテックの8万くらいのパソコンで問題ないよね?

バイオタイプFZ14万(パーレスト)が欲しいって娘が言うんだけど。
Core 2 と Celeronの違い程度なんだが。
937Socket774:2007/12/22(土) 12:16:35 ID:s2pcY10L
>>936
まったく問題なし
100台くらい買っとけ
938Socket774:2007/12/22(土) 12:18:34 ID:ZwwFk0Gy
はいはいww隔離すれで現実逃避して愚痴って傷の舐めあいしてないで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194765078/
現実と戦ってこういう所でファビョってこようねwww
939Socket774:2007/12/22(土) 12:18:41 ID:sipQD96s
ソーテックで8万のノート買うぐらいならDELLの6万円ノートでいいだろ
づあるコアにメモリ1Gのノートが6万以下で買えるぞ
940Socket774:2007/12/22(土) 12:25:24 ID:jbsZJhMK
>>937
>>939
レスありがとう。
価格差6万はキツイので娘にはソーテックで我慢してもらいます。
941Socket774:2007/12/22(土) 12:32:32 ID:ls16JP9n
C2D機ならマザボは高そうなの載っけてないと危ないよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm
●FSB周りに問題が見つかった45nm版クアッドコア、マザーボードによっては正常動作せず
の項を読むとマザボに金掛けてマージン充分にとったものじゃないとエラッタの危険が出てくることが推測できる
しかし単に高価なだけでも低発熱化したX38でもエラッタが出てるし
高価で爆熱の両方揃ってるものでないと駄目なのかもしれない

エラッタが気にならないならショボいのでOK
942Socket774:2007/12/22(土) 12:33:40 ID:sipQD96s
>>940
価格差じゃなくて本体が6万な

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198162391/24
943Socket774:2007/12/22(土) 12:36:16 ID:ls16JP9n
バイオとソーテックの6万差のことで
出るは相手にしてないだけだと思う
944Socket774:2007/12/22(土) 12:52:05 ID:VTkzdaW/
>>814
>>818
↑この話題に触れたくないテヘ
945Socket774:2007/12/22(土) 13:01:31 ID:U0u0hrsz
今までアス3400+だったけど今日E6750で組んで劇的な早さに感動www
もっさりとか全く気にならない
機動もレスポンスも早すぎw
946Socket774:2007/12/22(土) 13:32:28 ID:qxxq/9dT
            /^l             
     ,―-y'"'~"゙´  |               
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':             
     ミ  .,   、 . ミ           
     ゙, "ヽ') (/ ミ                   
    .,,ミ      ~;:'                
   ;'  ';  (⌒)  、⌒)                 
   ~"゙''´~"'  ̄'`"' ̄


            /^l             
     ,―-y'"'~"゙´  |               
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':             
     ミ  ., ,,_.., 、 .ミ           
     ゙, "ヽ;'  `::/ ミ モゾモゾ                  
    .,,ミ   ::,,.._;;: ~;:'                
   ;'  ';  (⌒)  、⌒)                 
   ~"゙''´~"'  ̄'`"' ̄



           /Y             
     γ'`^'"'~^´  i               
      レ       ゙':             
     ミ  . ´ ∀ `. .ミ           
     ゙, "ヽ)ハ、,,_ハ(ミ モシャー                  
    .,,ミ   :' ´∀`:;:'                
   ;'  ';  (⌒) ~ ~、⌒)                 
   ~"゙''´~"'  ̄'`"' ̄
947Socket774:2007/12/22(土) 13:41:09 ID:TApnnp8C
自作板なのに萌え死にしそうだ!
948Socket774:2007/12/22(土) 13:58:58 ID:mb2Hov5W
最近のC2Dはキビキビしすぎ。
949Socket774:2007/12/22(土) 13:59:21 ID:UecpTXyv
>>945
Phenomにしたら更に感動したのに...
950Socket774:2007/12/22(土) 14:13:40 ID:GEqIKw7d
>>944
>>818に触れるんなら、文章だけでなく図へのリンクも張れ。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/014.gif

文章だけだとAthlonの方が良さげだが、実態としてはE6750と6400+で大きな差がないことと、
AMD主力のL2 512MB×2 の駄目っぷり(w がはっきりするのがまずいのか?

5000+(2.6GHz)なんて、PentiumDC E2140(1.6GHz)にもボロ負けしてんじゃねぇか。
951Socket774:2007/12/22(土) 14:17:08 ID:9uvAXbc5
>>946
可愛いわw
952Socket774:2007/12/22(土) 14:27:26 ID:Bb+93mfp
なるほど、Core2にはもっさりさんが住んでるんだな
953Socket774:2007/12/22(土) 14:40:03 ID:UecpTXyv
もっさりC2Dをすごいと言ってる人たちは
聖教新聞を素晴らしい新聞だと言っている人たちですよ。
あなたに幸せを、層化学会
池田犬作を信じるのです
954Socket774:2007/12/22(土) 14:43:09 ID:AY9RBB3e
アカが何か言ってるwww
955Socket774:2007/12/22(土) 14:52:51 ID:ls16JP9n
>>950
「L2量の違いで段違い」という内容にしたいんならセロリンも調べるべきだったな
まあそうじゃないけど
956Socket774:2007/12/22(土) 14:58:37 ID:FAkcMLd+
>>953 聖教新聞一面から音速で飛ばしまくってるよな。
大体一面は池田大作がマイナーな国の大使に逢った事が美辞麗句で綴られるってのがパターンでw

友人(怪しいがw)が創価らしくてそのつてで母親が
どんな景品貰ったのかどうか知らんけど
そんなのかんけーねぇ状態で父親がキレまくって2日で届かなくなったがw

日本の中の"別な国"の存在するのを如実に感じる新聞だね。
学校に持っていってみんなで回し読み
957Socket774:2007/12/22(土) 15:02:25 ID:VTkzdaW/
ゲームメインのCPUでL2 512MB×2なんてつかわないよw
わざわざリンク張ってどんだけぇーファビョってるのかw
958Socket774:2007/12/22(土) 15:08:27 ID:FAkcMLd+
>>957 E6300とかみたいにキャッシュ少ないとなんかゲーマーはみんな敬遠するね。
OC耐性が3Ghz超えてても近隣で誰も持ってなかった。みんなE6600とその系統でさ
959Socket774:2007/12/22(土) 15:12:28 ID:ls16JP9n
リンク貼っちゃうと
C2D 2.66GHz 4096KB 1333MHz が
X2 2.6GHz 1024KB 1000MHz に負けてるのも判っちゃうというのに
思い切ったことをしたもんだ
960Socket774:2007/12/22(土) 15:57:36 ID:GEqIKw7d
>>955,959はID同じだが、自演でもしたかったのか?(w そんなに必死にならなくても良いじゃねぇか。

何、この“1000MHz”って。少しは落ち着け。
> X2 2.6GHz 1024KB 1000MHz に負けてるのも判っちゃうというのに


大体、>950は意図的に E6850 が対象外にされている時点で既に胡散臭い。提灯記事と言われても仕方がない。
図の並び順が恣意的なんだよな。本来、こういう順番に並んでいないとおかしい。

E6850 ???? ゲーマーならE6850は選択肢にはいるはずなのに、3万以下に絞るという意味不明の理由で抜かれる。
E6750 81.4 ← FSB 1333Hz組
E6550 78.3

E6600 78.4 ← FSB 1066Hz組
E6420 78.4
E6320 75.9

E4400 72.4 ← FSB 800MHz組
E2160 70.3
E2140 64.4

X2 6400+ 83.9 ← L2 1024KB×2組
X2 6000+ 82.9
X2 5600+ 82.1
X2 5200+ 81.4

X2 5000+ 52.3 ← L2 512KB×2組 全部PentiumDC E2140の64.4以下
X2 4800+ 50.1
X2 4400+ 49.2
X2 4200+ 47.1
X2 4000+ 44.5
X2 BE-2350 44.3
X2 BE-2300 43.7

E6600(2.40GHz)とE6550(2.33GHz)が逆。そうすることで、E6850の性能予想が図を見ている人の思考に入ってこない。

それに、X2 6400+/E6750=83.9/81.4=1.03(差は3%)は気にしても、E2140/X2 5000+=64.4/52.3=1.23(差は23%)
は気にしませんか。(w そんなこと言ってるからカルトだと思われんだよ。>AMD厨
961Socket774:2007/12/22(土) 16:19:27 ID:FAkcMLd+
AMDはそれこそ出し惜しみしてる場合じゃないな。

IntelはVistaが滑ったのでやりすごしてるんだろうね
次のWindows7で9回裏満塁ホームランを狙うつもりなんじゃねーの?
うつ時にうつのがいいバッター。なんちって
962Socket774:2007/12/22(土) 16:20:10 ID:ls16JP9n
全体的に意味不明だけど
1000MHzが解らないってのは何なんだろう
いつもの痴呆?L2量の件も痴呆ってるし


あの表はセレロンの512k版も入れると
キャッシュ量による差というものも判って本当に良かったんだけどね
キャッシュ量がどうこう言ってるんだから番外にでもして載せるべきだったね
コア数の違いはmemtestで/onecpuすればいいんだから

「GTR2においてキャッシュ量は1Mまではとにかく貴重だが
それを超えれば大して重要ではなくなる」
と結論が出れば「4Mが1Mに負け」というショックも幾分薄まるだろうし
963Socket774:2007/12/22(土) 16:30:40 ID:FAkcMLd+
GTR2はいいゲームだがマルチコア対応してなかったよね?確か。

LockOnの次回作BlackSharkもマルチコア対応無し・・・ゲーム作るのって

それ自体大変だし相当複雑だからマルチコア対応で
さらに複雑さをプラスする作業にはみんな消極的なのかな。
どうでもいいようなCM向け提灯FPSみたいなのばっかりがマルチコア対応な気がする。
964Socket774:2007/12/22(土) 17:47:03 ID:lhqZ7ja4
ちょうちんFPSってなんだよ
965Socket774:2007/12/22(土) 18:11:32 ID:ls16JP9n
「CM向け」から判断すると
第一印象だけが良くて子供騙しの
その会社の宣伝くらいにしか役に立たないFPS・・・かな?
966Socket774:2007/12/22(土) 18:55:45 ID:g0h40S4c
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ きょうもげんきにおれのC2Dは
                ヽ  〈 もっさり!もっさり!
                 ヽヽ_)
967Socket774:2007/12/22(土) 20:45:23 ID:rjFbImxR
盛況新聞は、たまに知り合いから頼まれて、無料版を取ってる。
新聞らしい記事は、最終ページだけ。
一面から、いつも、なんか集会の写真が載っている。
あるいは、アラビアかなんかの国の大使みたいなのが良く載ってる。

ああ、盛況新聞は揚げ物をしたときなどの油取りに使ってる。
968Socket774:2007/12/22(土) 21:02:34 ID:/FtAJndv
E6850なら5200+に勝てそうだから是非入れろ!

ってそこまで熱くなるほどの主張じゃないだろ・・・
969Socket774:2007/12/22(土) 21:17:55 ID:s2pcY10L
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 20:40:13 ID:v5xl61Ha
>315
妙なひっかかりがあるのが、x86系としては普通なんだがね
それがない、AMDの方が”妙”w

E6600@3Gでも、引っかかる時は引っかかるし。
L2の差は、それこそπ焼きの差でしかないw
所詮気持ちの問題
970Socket774:2007/12/22(土) 22:06:49 ID:62YwcJmL
アム房、アム房、連呼してる奴がいるけど、AMDはcore2duoのもっさりと関係ねぇよw
それともAMDがintelを裏で操ってるとでも思ってんのか?
それこそアム房の考え方だろw
アホス
971Socket774:2007/12/22(土) 22:12:09 ID:vb8LOLP6
ゲームやってればフレームレートの下限や変動幅が大事だよな。
もっさりC2Dは…
972Socket774:2007/12/22(土) 22:16:17 ID:ZwwFk0Gy
はいはいwwもっさりするなら、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192886946/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194765078/
現実と戦ってこういう所でファビョってこようねwww
973Socket774:2007/12/22(土) 22:31:09 ID:ls16JP9n
>>970
それはこれを読んでから言うんだな
裏で操っていることがよく解る重要なソースだ

録音迷言集「裏取引」
698 名前:Socket774 投稿日:04/02/12 02:44 ID:nsvZ/kJm
694 糞って言うより、敷居が高過ぎただけだ。だからこそ、32bitコンパチの64bitを要求されている。
そこへAMD64の話が降って沸き、MSとINTELとで裏取引の結果AMD64対応のOSをMSが作ることを発表って筋書きだ。
それからIBMは板2よりXeonを推薦し64bit化を急がせたって按配ですな。
INTELにしても事情判ってるからPrescottにAMD64と互換の64bit機能を埋め込んで居たのでしょうな。
って言うか、AMD64と互換なのか?元々裏取引している時点でAMD社側も折れてINTEL64に合わせたのでは無いのか?
との憶測さえ出てきまつね。まぁ、AMD社としては「AMD64」と命名するだけで十分なんだろうから如何でもよいが・・・・

721 名前:Socket774 投稿日:04/02/12 03:40 ID:nsvZ/kJm
715 常識的に考えてごらんよ。
INTELとMSとで事前に裏取引が無いのであればMSはAMD64対応のOS等作る訳なかろうに・・・・市場占有率考えれば当たり前の話だ。
私がMSなら、絶対に作らんね。尤も、MSも最初は作る気などなかったのだが・・・・それがね、独占禁止法とかあってね・・・・・ちくり屋がいるものだから結局創る嵌めになってしまった訳だ。
そりゃもう、INTEL様へはペコペコでお許しを乞うたでしょうな(W
===============================================================================
録音迷言集「それは私の妄想だ」
212 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/26 17:29 ID:05gJCEOC
録音よ、ついでにこれにも答えてくれ
「AMD64は実はIntel主導 説」はどうなった?
39でそんなことは言ってないと言っていたが間違いなく言ってるぞ
「AMD64は実はIntel64の名前を変えた物に過ぎない」とな
コレが元で裏取引云々てな話に広がったのが例のスレの流れだしな

219 名前: ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/02/26 17:42 ID:hNdvEqFS
212
それは私の妄想だ。
根拠は64bitになりバイナリーが変わるのにバイナリーコードに事前最適化bitを埋め込まれていなかったからだ。
今でも不思議だ。
974Socket774:2007/12/22(土) 22:42:48 ID:0uddVCAL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
ニコニコベンチマーク9 (超上級者向 ◆再生危険◆)
スムーズに再生できれば、超上級者向PC、カクカクすれば一般人PC、ってことで。

↑これってどうよ?
975Socket774:2007/12/22(土) 22:42:55 ID:/mKgPtbE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
ニコニコベンチマーク9 (超上級者向 ◆再生危険◆)
スムーズに再生できれば、超上級者向PC、カクカクすれば一般人PC、ってことで。

↑これってどうよ?
976Socket774:2007/12/22(土) 22:53:41 ID:GEqIKw7d
>>962
1000MHzとだけ書かれても、HTのクロックなのか、CPUの動作クロック(CnQ動作時の方)か、
『1000MHzで6400+を動作させた場合の結果』と言いたいのか、わからんがな。(多分、HTのクロックだとは思うが)

それに、X2 6400+ > C2D E6750には言及しても、PentiumDC E2140 >> X2 5000+はスルーってのは問題有りだろう。
一見公平を装って書き込むから始末が悪い、と感じるのであるよ。>962

先に書いた通り、X2 6400+とE6750の性能差は気にする程大きくないのにな。


後はチラシの裏。(w

 C2Dに対抗できるL2 1MB×2のX2が全部生産終了ってどういう事だ?
 おまけに、なぜ2.4GHzとか2.8GHz,3.2GHzのX2をラインナップから消していく?

 わざわざintelを楽にしてやる意味が理解できん。intelにとって存在が嫌な方の製品を無くしてどうすんだ。
 今AMDに必要なのは、65nmで作られた L2 1MB×2の3.2GHzと2.8GHzのAthlon X2じゃないのか?

 PhenomもL2 = 512kBだから、>950と同じゲームでの結果でAthlonX2に負けてるし。(↓)

 http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/TN/027.gif
 (グラボとかが同じだから、>950とそのまま比較できる。6400+を基準に見ると見やすい。)
 ※ L3 2MBが効いてX2 5000+みたいな無惨な結果にはなってないが、L2の減少をフォローすることはできてない。

 intel派の俺から見て、正直AMDの計画は理解不能ですよ...

チラシの裏終わり。
977Socket774:2007/12/22(土) 23:08:10 ID:GEqIKw7d
>>974-975
ニコニコ見れるんで見てみたが、凄いね、それ。 E6750@定格ですが、目視で2〜3FPSしかない。

※ ダウンロードしてから再生しても、かなりマシになるけど、でもカクカクする。(w
  元のファイル、1920×1088×58fpsになってるけど、何で再生したらまともに見れるんだか。
978Socket774:2007/12/22(土) 23:10:20 ID:ls16JP9n
もう完全にGTR2基準でしかCPUを見れなくなってるね
相変わらず凄い才能だよ
979Socket774:2007/12/22(土) 23:24:27 ID:GEqIKw7d
>>978
話の流れに沿っているだけだよん。

大体、いきなり他のベンチ持ち出せば『 話をそらした 』だの『 逃げた 』だののレス返ってくるやん。(w

それとも、急にGTR2の話やめて、C2D > X2なベンチ結果でいきなり話し始めたら、話にのってくる?
980Socket774:2007/12/22(土) 23:35:56 ID:ls16JP9n
>C2Dに対抗できるL2 1MB×2のX2が全部生産終了ってどういう事だ?

この付近のことだよ
L2が512kと1Mで大違いという例は特殊
ゲームという括りで考えても
よく使うデータが2Mだったら1Mモデルでもお手上げ
C2Dの4Mにも2Mにも勝てなくなる

「512kでは駄目だけど1MのならC2Dに対抗できる」
これはGTR2の件を丸々引き摺ってる
981Socket774:2007/12/22(土) 23:59:36 ID:Bb+93mfp
つーかPenDCとE6750に大きすぎる差が無いのを鑑みると、
単純にL2より演算能力の方が多勢に影響してないか?
まあ5000+の落ち込みぶりも考慮すれば512kは少ないと言えると思うが
982Socket774:2007/12/23(日) 00:49:21 ID:sHOBq5ct
>>980
待った。 もしかして、>818の記事目を通してない? GTR2だけじゃなくて、

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/011.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/TN/012.gif

とか、他のゲームでもL2 512MB×2の「X2 5000+以下は性能落ち込み結構あるぞ。

ここに書き込まれた話だけで、リンク先も見ないでレスするなよ...
983Socket774:2007/12/23(日) 00:51:25 ID:MoZs+Qg2
俺のC2Dはもっさりしてないから、もういいよ。
984●テヘ権田● :2007/12/23(日) 01:12:33 ID:e0AfHVSC
まぁ提灯ベンチに期待してもムダってことで・・・w

丁度良い具合にHalf Life 2: Episode Oneのベンチ結果があった。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2933&p=8
985Socket774:2007/12/23(日) 01:42:22 ID:IgTAbLAQ
>>984
ゲームなら通常は60FPS以上出ていればまったく問題ないわけで
そのベンチに意味があるとはあんまり思えないなぁ。

3FPS違ったら何がどれだけすごいのか?といわれても説明できん
だろ。57FPSが60FPSになるのと、60FPSが63FPSになるのとじゃ、
また違うかもしれんがぶっちゃけ「ふーん、それで?」のレベル。
986●テヘ権田● :2007/12/23(日) 01:45:52 ID:e0AfHVSC
>>985
性能差が厳然と存在することを伝えているだけのこと、重い箇所もあるからお前の単純思考では役に立たんよ。
987Socket774:2007/12/23(日) 01:53:51 ID:K+9r2US8
今日の昼間が楽しみ
988Socket774:2007/12/23(日) 02:01:04 ID:fPm6k/e3
>>984 まぁ60出てればいいって単純に言う場合、
通常時90とか出てないと重い時も60FPS維持出来んし
重い時にヌルヌル動ける事が勝利につながるわけですからね。
そのために金払ってるわけだし。

>わざわざintelを楽にしてやる意味が理解できん。intelにとって存在が嫌な方の製品を無くしてどうすんだ。
>今AMDに必要なのは、65nmで作られた L2 1MB×2の3.2GHzと2.8GHzのAthlon X2じゃないのか?

むしろシングルコアで3.6〜3.8Ghzで回るならそれでもええな
コレはマジで思う。意思決定が遅いのか単純にインテルのマチガイ路線に迎合しているだけなのか・・・
989Socket774:2007/12/23(日) 02:04:21 ID:fPm6k/e3
>>981 それもたぶんにあるとは思う。
アーキティクチャを進歩させたはいいがクロック落としちゃったからダメなんだよね。
QX6xxx狙いのエンスーな連中もそこからのOC前提でその値段払うんだろうし
非常に使いずらい
990Socket774:2007/12/23(日) 07:01:22 ID:TGXVxxju
>>982
ゲームみたいなキャッシュの使い方をする場合で
「よく使うデータが2Mだったら」の話に
どうやったら「512kと1Mの計測で大差がつく」場合の例を持ち出せるのか教えてくれないか
991Socket774:2007/12/23(日) 07:06:51 ID:TGXVxxju
言葉が足りんかった
「512kと1Mで大差」「1Mとそれ以上では小差」
の両方でないと変だ
992Socket774:2007/12/23(日) 08:55:51 ID:GP4Yw8PR
どうでもいい。
993Socket774:2007/12/23(日) 09:30:09 ID:TGXVxxju
俺も本当はどうでもいいけど
ホモが調子こきそうになったらちゃんと抑えとかないと後に響くしね

ともあれ今週のキーワードは「GTR2」で決まりっすね
994Socket774:2007/12/23(日) 11:23:42 ID:sHOBq5ct
>>990
いきなり関係の無い前提の話を降るのは、いわゆる詭弁ですぜ、旦那。

実在のゲームでのベンチの結果を見て話をしているのに、何が「よく使うデータが2Mだったら」だ。
詭弁のガイドライン、そのままじゃないか。

これ以上つきあうのが馬鹿馬鹿しいので、俺はこの話はここで打ち切り。

あと、“詭弁のガイドライン”がどんなものか知りたい人は、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3?kid=68366
995Socket774:2007/12/23(日) 12:27:56 ID:TGXVxxju
あっちの世界のゲームはどれでも
「よく使うデータ」の量が1Mなので
「コストパフォーマンスで考えるゲーム用CPUはキャッシュ1Mで決まり!データが2Mなんて有り得ない!」ってことか
現実世界とは関係無いだろうけど興味深かった
996Socket774:2007/12/23(日) 13:07:47 ID:Dyq6LpDE
>>982
何かコテ外してるだけあって他人のフリしてるな
オツムの程度ですぐバレるのに
997Socket774:2007/12/23(日) 13:34:56 ID:sHOBq5ct
>>996
詭弁のガイドライン 9番:自分の見解を述べずに人格批判をする

何で詭弁のガイドラインへリンクを張ったかも理解できないレベルですか。(w

俺程度の人間に行動先読みされるなんて情けない。 もう少し頭を使え。
998Socket774:2007/12/23(日) 13:39:24 ID:K+9r2US8
天野は今日久しぶりのお仕事だから出てこれないよ
999Socket774:2007/12/23(日) 13:50:16 ID:nsCn7Onf
.  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
     イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''

1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/23(日) 13:50:52 ID:nsCn7Onf
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/