【Core2Quad】買うならどっち?【Phenom】1個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
関連スレ

【Core2Duo】買うならどっち?【Athlon64X2】3個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193228045/
2Socket774:2007/11/22(木) 07:26:20 ID:Ve3KiuWB
2Get! ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズサーッ
3Socket774:2007/11/22(木) 08:00:33 ID:R9YKErQA
AMD、「Barcelona」は最速のXeonより50%高速
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/amd.htm
4Socket774:2007/11/22(木) 08:01:45 ID:T1QNUxSC
キーホルダー欲しいからPhenomだろそこは
5Socket774:2007/11/22(木) 08:42:32 ID:/8xBtGrE
もちろんPhenomだろ
大和魂みせてやろうぜ
6Socket774:2007/11/22(木) 08:43:31 ID:k5EZcf1o
なんで大和魂なんだい?
7Socket774:2007/11/22(木) 08:44:25 ID:m/aDXl24
デュアルコアでいいや・・・
8なた:2007/11/22(木) 09:06:38 ID:oNL4lvu8
オタクゎタヒね
http://pr.cgiboy.com/05277983
9Socket774:2007/11/22(木) 09:15:24 ID:/8xBtGrE
>6
見殺しにはできないじゃないか
10Socket774:2007/11/22(木) 10:44:11 ID:JN/484tC
Intel嫌いかAMD好き以外の理由でPhenomを選ぶ理由がわからん。

俺はX2 4200をポチったが。
11Socket774:2007/11/22(木) 12:57:02 ID:LKVuyE2i
■ユダヤとインテル

Intel(インテル)
インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、そこから大きな利益を得ています。
インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。
Intel は、主にコンピュータの主要なパーツである CPUを生産販売している企業です。
製品名は、Pentium(ペンティアム)やCeleron(セレロン)などです。
http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
12Socket774:2007/11/22(木) 13:12:53 ID:M9+14vTh
CPUって新規参入できないのかな

13Socket774:2007/11/22(木) 13:13:47 ID:Q10Q0Uto
判官贔屓
14Socket774:2007/11/22(木) 13:16:58 ID:Q10Q0Uto
>>12
いんてるに対抗できるようにするのにどれだけ金がかかるやら
15Socket774:2007/11/22(木) 13:31:12 ID:UqppX4Ss
>>12
nVIDIAが参入って話はちょっと前にあった
16Socket774:2007/11/22(木) 13:40:09 ID:ZTNR6Y1K
   _____
  |  | フ |
  |  | .ェ.|
  |  |. ノ |
  |  |. .ム.|
  |  |.(笑)|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸
17Socket774:2007/11/22(木) 13:45:51 ID:Q10Q0Uto
しかし2000って多いのか少ないのか
18Socket774:2007/11/22(木) 14:00:45 ID:SYZqb9J8
Phenom 9600とCore 2 Quad Q6600のパフォーマンス比較記事


■多和田新也のニューアイテム診断室■

ついに登場! AMDのデスクトップ向けクアッドコアCPU「Phenom 9600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1122/tawada118.htm
19Socket774:2007/11/22(木) 14:37:24 ID:dEoRWgbM
下手すればジサカー的に致命傷になりかねないが、普通はAMD買わないだろうな…
20Socket774:2007/11/22(木) 15:27:33 ID:7A86lMcG
cellの自作機向け作ってほしい
21Socket774:2007/11/22(木) 18:02:14 ID:YiouY7JO
22Socket774:2007/11/23(金) 05:18:52 ID:waGIPXY1
どっちだろうねぇ?ベンチ中心ならPhenomは止めたほうがいいぞ!
まあ、車で言うならスカイラインが好きか、ランエボとかインプレッサが好きかどっちかだね。
直線では圧倒的に速いスカイライン!!ベンチでは圧倒的に早いCore!!!
しかしカーブでは確実に追い抜かれる、スカイライン!!
お好きな方をどうぞ!!
23Socket774:2007/11/23(金) 07:04:22 ID:Wtew3/3b
三輪車に抜かれるなんて
よっぽど酷いカーブなんだな
24Socket774:2007/11/23(金) 13:21:25 ID:pnORPWPK
25Socket774:2007/11/24(土) 16:35:35 ID:3u/oO2Ae
すみません。普通にAMD買います。
トータルコストでお買い得だから。
こんなマジレスでいいですか?
26Socket774:2007/11/25(日) 13:16:22 ID:4fu7WstA
AMDのは真のクアッドコアですよ。偽物のIntelのなんて買うやつは馬鹿でしょ

吉兆で偽装肉をうまいうまいって食ってるようなひとがIntel買うんでしょうね
27Socket774:2007/11/25(日) 13:20:43 ID:2eFV16OL
キャッシュがケチってるから廉価版のイメージしかない^^;
28Socket774:2007/11/25(日) 13:25:16 ID:+DhhV/Wb
パフォは欲しいけど、プチフリーズはもうイヤなのでPhenom。システムアーキテクトが好き。
29Socket774:2007/11/25(日) 13:37:43 ID:bdAskDVN
>>26
そりゃキャッシュが生命線のインテル基準ならそうだろうな。
30Socket774:2007/11/25(日) 13:43:55 ID:fz5W6Hv3
キャッシュの働き理解してない奴に限って文句を言う

まあ俺も詳しくは知らないがな
31Socket774:2007/11/25(日) 20:40:37 ID:ZbeY34aY
インテルはクワッドももっさりなの?
32Socket774:2007/11/26(月) 03:52:53 ID:HIhEe8nk
INTELがもっさりなんじゃなくて。
AMDの挙動が不自然なだけ。
このタイプのPCは、インテルのような挙動をするのが自然。
33Socket774:2007/11/26(月) 13:39:30 ID:fZEEzfRX
もっさりが自然だと思ってるなんてかわいそうですね
34Socket774:2007/11/26(月) 14:32:54 ID:fhNLqobp
Phenomは調べてみたがQuadより若干電気食いだなぁ、
4コア全てフルに利用した状態だとね。
ただ、Cool'n'Quiet2っていう新機能が実装されていて、
使ってないコアは省電力化されるから、
通常状態においてはどうなるかは知らん、テスト結果まだ見てないし。
もちろんQuadにはそんな機能ないぞ。

あと、Phenomは出来たばかりで、製造プロセスが成熟されてないからなぁ。
今後成熟されたら、たぶんTDPとか、どんどん下がると思いますよ。
Athlon 64 X2のようにね、たぶんね。
35Socket774:2007/11/26(月) 15:40:28 ID:tXc71dEW
わざわざPhenom買うって言ってんだから止める必要無し
全力で背中押してやれ
36Socket774:2007/11/26(月) 16:39:08 ID:ITWJcjPx
phenomに対抗して何がインテルから出るんだべか?
オラ今から楽しみだぞ
37Socket774:2007/11/26(月) 17:55:47 ID:o5N2l6Tq
一から組むなら C2Q かな。
でも、AM2 環境からのアップグレードパスとしては Phenom も悪くない。
38Socket774:2007/11/26(月) 21:09:12 ID:GpjCena2
色々検討した結果、結局E6750になっちゃいそうなんですが。
39Socket774:2007/11/27(火) 22:39:25 ID:jo/E+4nn
2008年第1四半期に登場する2.60GHzのPhenom 9900はTDPが140W

とても3GHzで65W以下のQX9650とは比べられませんな
40Socket774:2007/11/28(水) 09:55:19 ID:/WzKsSoI
動作クロック数4コア合計で2.6GHzなのか?
41Socket774:2007/11/28(水) 10:56:36 ID:ct43CzvT
>>34
> 今後成熟されたら、たぶんTDPとか、どんどん下がると思いますよ。
それはいつの話ですか?
その頃にはいんてるはもっと…
なんてことはありませんよね^^
42Socket774:2007/11/28(水) 12:22:16 ID:KmioaOyx
core2duoとathlonは同クロックだとcore2duoのが1.4倍くらいの速さと聞いたことあるけど
見た目だけの差もまだ変化なし?
43Socket774:2007/12/01(土) 07:03:12 ID:RXCY+Owa
ほとんどのAM2マザーにPhenom乗らないとはAMDは糞だな。
毎回新コア出すたびにマザー変えさせやがって。Duronの時から何度マザー変えたと思ってるんだよ。
AM2+でまたマザー変えるようならば、もぅAMD辞めると決めていたので次回からはインテル行きます。
CPUとマザーは安いが、結局マザーばかり取り替えさせるから総合ではインテルと同じだよ。
44Socket774:2007/12/01(土) 07:23:15 ID:x6q8NSBH
>>43
コピペすんなよ
45Socket774:2007/12/04(火) 14:26:08 ID:eKrrtlTb
>>43
つうかメモリコントローラをCPUに内蔵した次点でそれは宿命。
46Socket774:2007/12/06(木) 00:30:44 ID:NQaBgO6M
>42
E4500(\16,531,65W)≒6400+(\24,739,125W)
E2160(\10,795, 65W)≒5000+(\14,479, 65W)

INTELセットは、
プチフリやらモッサリを抱えているが。
現状の実力差はこのくらい。

45nmが安定し始めたINTELと
65nmに不安がまだ残るAMDでは、
設計以前勝負になるわけがないのだがw
47Socket774:2007/12/06(木) 00:44:13 ID:SEnkyZO7
>>46
それ、特定のベンチだけじゃない?
48Socket774:2007/12/06(木) 01:02:46 ID:NQaBgO6M
>47
特定のベンチでは、x2が優勢な時もあるから。
それだけK8の設計思想は素晴らしいんだろうけど。

現実では、 >46 くらいの性能差があると思う。
M/Bの性能差もかなり離れてるしね。

49Socket774:2007/12/08(土) 19:43:56 ID:waslp8zB
>>43
インテルの場合鉄板作ってれば最低限シェアが確保出来るけどAMDがインテルと同じことやろうとしても無理だしそうなるとやっぱCPや身軽さで勝負するしかない。
マザー変えたくないならインテルにしとくことだ。
逆にそうじゃないなら縛られる必要はない。
50Socket774:2007/12/12(水) 21:45:47 ID:kIsZzbbu
OCやベンチ命ならC2Qを買えばいいんじゃないか。
特にスーパーπの異常な速さといったら。

ただ、省電力機能を使っている場合、通常使用だとどちらも最低クロックでしか動かないだろうから、
あまり気にする必要はないかと思う。
よっぽどのことがないかぎりCPUの使用率が10%を超えることは無いし。

ネイティブで安いPhenom、ニコイチで高いC2Q。
4コアの効率がいいPhenom、効率が悪いC2Q。

まあ、エラッタや高発熱や調整不足な所も多々あるので、B3ステッピングで出荷される
来年Q1後半まで待ってから買うのが賢明だろう。
51Socket774:2007/12/14(金) 00:26:50 ID:UxjitEbP
平均消費電力を大きく低減するPenrynらのC6ステイト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1214/kaigai407.htm

もうだめぽ・・
52Socket774:2007/12/15(土) 02:05:12 ID:v6b0dfAx
>>50
未だに夢見てる馬鹿発見。
こんな糞コアをネイティブにしようがメモコン積もうが遅いのは変わんないだろ。
演算器がちゃんとしなきゃ意味ない段階で何やってんだこの馬鹿メーカーとそれを信じる馬鹿信者。

難しい参考書を買っただけで偏差値が20上がると思ってる馬鹿と同じ発想だな。
次のマイクロアーキテクチャになんなきゃ改善なんかムリ。ただの4個入りK8劣化版だもん。
アホくさ。
53Socket774:2007/12/15(土) 02:49:04 ID:OvS9ujVZ
Intelってどうしてこう工作に必死なの?
54Socket774:2007/12/15(土) 02:53:46 ID:v6b0dfAx
この状況でいったい何の工作だよ。バカまるだし。
55Socket774:2007/12/15(土) 06:41:37 ID:ticlUMs9
なにこの爆熱wwwww
PentiumD以上のCPUが存在するなんてwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph17.htm
56Socket774:2007/12/15(土) 20:15:19 ID:lcOoQp03
AMDでもインテルでもいいけど、みんなハイエンドCPUをどんなことに使っているの?
57Socket774:2007/12/16(日) 05:04:17 ID:TmzyWIYY
2chとSETI、たまにDVDISO再生
58Socket774:2007/12/16(日) 08:41:30 ID:/e6TaYDG
ゲームだな。現状ではまったく足りてないが。
59Socket774:2007/12/16(日) 22:41:13 ID:BDgwOpfi
こんなのどうだい?
http://jp.youtube.com/watch?v=XTZLMISBdNU
60Socket774:2007/12/16(日) 22:52:57 ID:rqe8dnYE
phenomは普通に考えてダメだろ。
これ買うくらいならば、Athlon64x2を買うほうが良い。

現状では、性能優先ならばintel、コスト優先ならばamdじゃね?
61Socket774:2007/12/17(月) 02:34:32 ID:37Ri1Zvn
性能優先と言うか、通常使用なら2GHz以上のCPUならどれでもいい。
後は予算との相談かな。

同一クロックでは、1割くらいC2Qが速い場合が多いが、気にするほどのものでもない。
ただ、今のPhenomは初物好きかよほどAMDが好きな人しか買わない代物。

今すぐ必要でないなら、B3ステッピングのPhenomが出る来年3月ごろまで待つべき。
製品として安定しているといわれているので、低電力や高クロックな物も出てくるでしょうし。

それに、性能についてはクアッドコアになるとあまり関係なく、
OCしてベンチで遊びたいならC2Q(Intel CPU全般)、
定格でサクサク使うならPhenom(AMD CPU全般)ではないかな。

まあ、安価にクアッドコアならPhenom 9500 一択だな。
2万円台で買えるクアッドは9500だけだし、実使用で不満がでることは皆無だろうし。
62Socket774:2007/12/17(月) 03:29:08 ID:+MDsKMcc
アルティメット悟飯が好きなら Intel C2QX 9000系
スーパーサイヤ人好きなら C2Q

ヤムチャ、天津飯、クリリン
のレベルを最高レベルまで上げる性格の人は間違いなくPhenom

餃子好きならセンプロン
63Socket774:2007/12/17(月) 05:02:23 ID:37Ri1Zvn
>>62
陰厨は頭が悪いな。

PhenomとC2Qに大した性能差は無い。
全体的に1割以下程度。
1割以下の性能差を圧倒的と言う陰厨はいつ見ても痛々しい。

戦闘力差は、あってもフリーザ100%とスーパーサイヤ人悟空程度。

それに、フリーザもセルも魔神ブウもいない地球でサイヤ人の戦闘力があっても使い道が無い。
クリリン級の戦闘力があれば充分。

最高性能が欲しければQX9650とX48とDDR3メモリを買えばいい。
それができないなら、黙って予算相応のものを買って、最高性能では無い事を嘆いていればいい。

しかしいつも思うのだが、陰厨はAMDのCPUと性能比較しないと生きていけないのか?
64Socket774:2007/12/17(月) 05:14:26 ID:sBXePamp
性能関係ないなら、低消費電力低発熱のほうがいいよねw
65Socket774:2007/12/17(月) 05:44:09 ID:Uv4pJmtW
>>61
> 定格でサクサク使うならPhenom(AMD CPU全般)ではないかな。
> まあ、安価にクアッドコアならPhenom 9500 一択だな。
> 2万円台で買えるクアッドは9500だけだし、実使用で不満がでることは皆無だろうし。

まあ、つまりこういう事だな。じゃあこれでいいや。
66Socket774:2007/12/17(月) 07:16:29 ID:sbu8D7iC
アツアツなPhenomはイラネ
67Socket774:2007/12/17(月) 07:44:16 ID:UM+dE/yy
phenomは性能優先(C2D、C2Q)や価格優先(AthlonX2)のどちらにもつかない
ハンパなのよ。
性能も価格も中途半端。
その割りに発熱が高いし。
68Socket774:2007/12/17(月) 08:45:11 ID:OWFpTqy/
1割の差って程度とか言えるレベルなのか
めちゃくちゃ差あると思うぞ
69Socket774:2007/12/17(月) 11:07:56 ID:FFhkDo3u
IPCの差はそんなもんじゃね
まだPhenomはガタガタの状態だから性能云々以前の問題だがな
70Socket774:2007/12/17(月) 11:19:34 ID:JYPrY/nJ
>>63
まぁ確かにPentium4/Dでホルホルしてた連中が
X2を低性能呼ばわりしてくるのは基地外じみてる。

しかしクアッドはMCMでも低発熱高性能出してきたIntelの勝ちだろ。
PhenomがTDP65Wで2GHzでも出してくるなら別だけど。
71Socket774:2007/12/18(火) 12:55:32 ID:3jUSA+M9
64bitのXPを走らせたいのだが、どっちが賢明だろうか。
72Socket774:2007/12/18(火) 22:25:16 ID:7ao0sAQR
それは、64bitCPUを買えばいいと思う。
73Socket774:2007/12/18(火) 23:36:54 ID:cyDZiXbC
そろそろ939から乗り換えたいがとりあえず45nmまでまとう
74Socket774:2007/12/18(火) 23:58:34 ID:/LHNlglr
Phenomが出たらソケAから卒業しようと思っていたけど
こんなんじゃ卒業できないよ!
75Socket774:2007/12/19(水) 00:01:13 ID:yWvthzbn
性能を取るならPhenom
ブランド嗜好ならCore2Quad
76Socket774:2007/12/19(水) 00:14:29 ID:qeKLWSZh
>>75
何をバカな事をッ!
77Socket774:2007/12/19(水) 00:59:47 ID:fmtTKmON
754の俺は何を買ったらいい?(´・ω・`)
78Socket774:2007/12/19(水) 01:20:39 ID:hVxBj+AM
処理速度をとるならCore2Quad
79Socket774:2007/12/19(水) 01:32:41 ID:tYoFeK5f
正常なQuadが存在しない時点で
少なくとも「今」Phenomは有り得ない
80Socket774:2007/12/19(水) 10:09:24 ID:fmtTKmON
>>78
やっぱり?欲しいが、M/Bの値段にビビる。
81Socket774:2007/12/20(木) 18:41:30 ID:10GMJ0gZ
PhenomとCore2Quad、どっち買うか迷い中。

メモリマザーも買い替えなので、3点セットで価格同じぐらいで、
H.264/AVCのエンコード早い方が欲しい。
それ以外の性能はどうでもいい。

むちゃくちゃ限定された条件だけどどっちを買えば幸せになれる?
82Socket774:2007/12/20(木) 19:46:56 ID:XeoO1PP+
Phenomはリコール対策で処理速度にハンディーを持つことになると
さんざん上で書かれているのに、こんなマヌケなカキコが発生するのか?

現状で言えばC2Qしかないでしょ。
来年3月はどうか知らんが。
83Socket774:2007/12/20(木) 23:46:04 ID:J32LTssd
>>81
いや、同じ条件だw
他はどうでもいいというか、このあたりがストレス無くできれば他は影響全くないもんな。
>>82
市場にはこの2種しかないから、マヌケも何も、この二つで悩むのはふつうじゃん。
84Socket774:2007/12/21(金) 03:12:51 ID:sz5u3Urw
>>83
まぁ釣りだとおもうが
H.264のHDでもQ6600=P9600
他は大方Phenomの負けだから。
85Socket774:2007/12/21(金) 09:11:32 ID:kVrrLJpS
Phenomにしようと思ってたけど、爆熱すぎて迷ってる。
B3になったらマシになるかな?
86Socket774:2007/12/21(金) 11:41:33 ID:2B3/DdiG
期待しないほうがいい
87Socket774:2007/12/21(金) 20:31:34 ID:z1eLE8tr
勝ち負けと、使える使えないは全くの別事象だからな

Intelって企業は異常に勝ちに執着するから、提灯記事を
山のように仕立てて、さも相手がクズであるかの様に書か
れた情報をバラ撒く

だが実際は、例えば特殊なベンチマークや、元々特定の
SSEに最適化されてIntelが勝つと判っているベンチで仮に
10%遅かったからといっても、実際には10%遅いだけでほぼ
体感できない快適性能が安価で手に入る訳だ

勝ち負けを声高に叫ぶのは、特定企業を狂信する異常者
利用価値はどちらの製品にも、コアが余るくらいある
88Socket774:2007/12/22(土) 02:57:33 ID:8W7eUvnk
まあ、ぶっちゃけ、スコアやエンコの安定度がいいCore2Quad欲しいが
マザーから一式そろえるとPhenomのコストパフォーマンスが
身の丈にあった買い物になるんだよな。
「あ〜Core2Quad欲しい」「でもPhenomでもいいんじゃね?」の繰り返しw
89Socket774:2007/12/22(土) 12:52:56 ID:wlQ9WD2E
Phenom買うくらいならX2 6400でもいいんじゃね?
90Socket774:2007/12/23(日) 02:53:27 ID:6Lc+yF/C
>>89
ならこのスレいらないんだが・・・
91Socket774:2007/12/23(日) 04:45:30 ID:qvNROz55
別に存在意義がある必要なくね。
なければ消えていくだけ。
92Socket774:2007/12/23(日) 06:16:04 ID:V3lmovKu
瞬間ベンチがやや低かろうが、4本作業台があったら
2本のときより快適になる用途もあるんだろうし、ちゃんと考えたら
そういう場合に6400+でも良いなんて口が裂けても言えない。

Phenomuは良くないって結論が先にあって、理由付けや
落とし先を探すから>90や>91みたいな、知能のカケラもない
恥曝しなレスをやらかすことになる。

Quadは、4スレッド動かせるからこそQuadだよ。
Dualの6400+とは最適用途が根本から違うんだ。
93Socket774:2007/12/23(日) 06:18:43 ID:V3lmovKu
>>92
失礼。誤りあり。
誤:> >90や>91みたいな、
正:> >89や>91みたいな、

メリークリスマスイブイブ
94Socket774:2007/12/23(日) 06:45:46 ID:9TBWkeCt
糞石屁飲む
95Socket774:2007/12/23(日) 07:01:27 ID:9W8tTw42
屁飲むはキーホルダー欲しさに買ったけど、マザー持ってないから使ってない
低消費電力版が出たらメイン機に使うかも
Xeonでも50Wだかのクアッドがあったような気がするが、メイン機でXeonなんて使う気起きん
ようするにAMDはさっさとTDP60Wを切る屁飲むをさっさと出せってこった
96Socket774:2007/12/23(日) 16:59:15 ID:qvNROz55
え? 俺もっすか
97Socket774:2007/12/23(日) 18:26:58 ID:zgkb/Z25
CPU     Q6600 G0@3.3GHz コア電圧はデフォルト
CPUファン  リテール
メモリー    ノーブランドPC5300 1GB×2 512MB×2
MB      P5K-E
DVDドライブ LG電子 マルチドライブ
GRAPHIC   8500GT
HDD  日立320GB バルク(メーカー確認しなかった)500GB
OS  WinXp Pro
98Socket774:2007/12/24(月) 20:38:54 ID:pqMQfOCd
Phenomにしたいんだが一緒に移行したいと思うパーツに
AGPのVGAが入っているんだ…… どうすればいいんだろう
99Socket774:2007/12/24(月) 20:39:31 ID:pqMQfOCd
一緒に使いたいという意味です ごめんなさい
100Socket774:2007/12/24(月) 21:30:06 ID:XbtPl6i6
窓から投げ捨てろ。
101Socket774:2007/12/24(月) 21:46:02 ID:lh3l39TC
102Socket774:2007/12/25(火) 01:16:37 ID:R1UtJcs4
結果的に冷やせりゃ爆熱だろうと関係ないし、安マザーとPhenom行ってみるか。
103Socket774:2007/12/25(火) 01:23:38 ID:9d6LXfDP
なあ、実際に使ってる人の
「これはすごいな」「この処理は弱いな」
って言う話しとかないの?
やりたいことが満足にできればPhenomでもいいんだ…
104Socket774:2007/12/25(火) 03:24:39 ID:4wHiVXP6
>>103
数字として出ているベンチでやりたい事が満足にできるかどうか測れないなら
個人の感覚の「すごい」がどの程度なのか理解できると思えんが
105Socket774:2007/12/25(火) 03:32:51 ID:F9fsEfO4
>>102
安く買っても電気代が年間最大3万円も増えますよQX9650と比べて
106Socket774:2007/12/25(火) 03:49:58 ID:9d6LXfDP
>>104
ベンチは所詮ベンチだろ。まー、演算だから確かだけどな。
数字の話と未来計画だけの話題に飽きたんだよ。
実際使ってる人の感想も聞きたいと思わねーか?
「買うならどっち?」だろ?
個人の感覚のスレじゃねえかw>102みたいな意見も少なくないはずだ。
俺はオマエが材料にしないものも判断材料にするってだけだ、この、ベンチだけでやりたいことを測る野郎。
おっと、「2chのコメントで判断ww」なんて野暮はナシだぜw
107Socket774:2007/12/25(火) 07:43:15 ID:6ZkO6BIX
おれもC2[DQ]かPhenomに移行したいけど、グラボがネック。

8600GT買うなら7900GSの方がいいけど、今更感があるし。
8800GTは性能文句なしだけど、レビュー見るとケースから出して
ベンチしても90℃まで発熱するって書いてあるし。

RADIONはハナから買う気ないし。
108Socket774:2007/12/25(火) 10:15:47 ID:GZfHS0nr
RADION
109Socket774:2007/12/25(火) 23:00:11 ID:6ZkO6BIX
買う気が無いから製品名を間違えてしまった。

REDIONだっけか。
110Socket774:2007/12/25(火) 23:20:59 ID:gaLEJ0OR
いいえ、ケフィアです
111Socket774:2007/12/26(水) 08:13:32 ID:PufR3dFR
RADEON
112Socket774:2007/12/26(水) 21:11:31 ID:k/UYqQKY
RAIDEN
113Socket774:2007/12/27(木) 12:50:32 ID:mYQqSpy5
信者がAMDにお布施して支えてくれて、俺がIntelを安く買えるのが理想的
マジで頑張ってくれAMD信者、Phenomを何とか褒め称えて売り込んでくれ、いやマジで
お前らのお陰でこんなに安く買えてるんだから感謝してるんだぜ
114Socket774:2007/12/27(木) 17:21:37 ID:oFmT2ESd
張り合いがなくなるとインテル手を抜き出すからな。。
それだけはマジ勘弁
115Socket774:2007/12/27(木) 23:50:43 ID:m5+reAni
ここ数日で、AMD買えない風潮高まってきたな・・・
ソースは・・・各メディア出過ぎだからいらないか。
期待してたのに・・・
116Socket774:2007/12/28(金) 00:39:21 ID:XW268FuN
Phenom2万切ったそうですが、TDP95wで躊躇しちゃいますよね。
2コア相当しか動いていない時は、半分程度になるなら考えるんですが
117Socket774:2007/12/28(金) 11:24:12 ID:gI886ntH
>>115
ここ数日どころじゃないだろw
まぁ最近見だした冬の人にとってはそうなのかもしれんがw
118Socket774:2007/12/28(金) 14:21:23 ID:lMpcbDye
>>117
技術的な解釈からみる予想だけだったのが
発売された実物でのレビューが一斉に出だしたって意味。
どっちみち負け戦だったのは変わらないが。
119Socket774:2007/12/28(金) 18:13:40 ID:SkQvcLdg
ここ数日どころか、6月頃にベンチが出始めてから、期待していなかったが

ただ、ここまで躓くとは思っていなかったけどねw
120Socket774:2007/12/28(金) 23:44:48 ID:x+Ss91Vp
エラッタなしで2万切ってたら買うんだがな
121Socket774:2007/12/29(土) 14:34:56 ID:CEzKq/kE
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
こういう理屈な訳だから、仮想記憶切っちゃえばエラッタ対策offのままでも問題は
起きなかったりするんだろうか?
仮想記憶以外だと、シャドウROMなんかは問題無さそうな気がするけど、MMIOの
類はどうなってるのかさっぱり分からん。
122Socket774:2007/12/29(土) 14:35:37 ID:CEzKq/kE
ここに書くのは微妙だったな、まぁいいや
俺個人的には当分AMDに興味ねーし
123Socket774:2007/12/29(土) 20:30:18 ID:nYYpXQLZ
スレタイ一個目とかなってるが
既に勝負付いちゃってるから
次スレとかありえんw
124Socket774:2007/12/30(日) 02:17:54 ID:MhbbwHsT
なんで「勝負」になるのかがそもそもわからん
そう煽って片側だけに勝たせたい理由、つまりは利害関係によるドロドロと汚い工作が
そこにあるなら別だが。

それぞれ得意な処理があり、例えばあるコーデックのでの圧縮は、明らかに
Phenomが圧倒している。

>123みたいなのが、この世を変化に欠けるつまらない煉獄のようなモノに変えてくんだろうね。
迷惑な話だよ。
125Socket774:2007/12/30(日) 02:32:36 ID:DDuvfvCZ
126Socket774:2007/12/30(日) 02:34:03 ID:BSrwbkjF
とはいえ無難なものは無難だしなぁ。
道楽ならともかくある程度満遍なく速い方が気分いいべ。

現実見ると利害関係なくてもこきおろす事例も多いが
そこんとこどうなのよ。
127Socket774:2007/12/30(日) 02:43:35 ID:MhbbwHsT
>>125
WMV9ではあるか無いかの差
H264ではあきらかなIntel社の敗北

つまりは、複雑な処理程性能が墜ちている訳で、要するに
「内弁慶の根性なし」ってのがIntelアーキテクチャってことですな

ご立派なことです。
128Socket774:2007/12/30(日) 02:48:47 ID:DDuvfvCZ
信者フィルターも此処まで来ると哀れだねぇ・・・
129Socket774:2007/12/30(日) 02:59:32 ID:BSrwbkjF
>>127
>Intel社の敗北

なんで「勝負」になるのかがそもそもわからん
そう煽って片側だけに勝たせたい理由、つまりは利害関係によるドロドロと汚い工作が
そこにあるなら別だが。
130Socket774:2007/12/30(日) 03:02:07 ID:MhbbwHsT
>>129
また引き写しですか
>>125
に応えるため以外の理由はありませんが、
そこも読み取れませんか

ご病気も変わらぬ重さのようで
年末年始お大事に
131Socket774:2007/12/30(日) 03:02:57 ID:GN1vKvpm
まぁ、ぶっちゃけ値段考えればアリなんじゃないの?

『信者』以外は。
132Socket774:2007/12/30(日) 03:21:37 ID:BSrwbkjF
125自体が124に応えてどのcodecが圧倒してるの?という発言だと
うけとったんだが130は違う読み取り方をしたのかな。

まあ相手が読み取れないとかレッテル貼るほうが頭使わなくて楽だしな。
コピペも楽だが。w
133Socket774:2007/12/30(日) 10:57:56 ID:hd2ULl1r
何度も言われてるが今の価格でエラッタなしならPhenomも悪くない
134Socket774:2007/12/30(日) 11:17:42 ID:DZBBNOyT
初自作のCPUはWinchipだった。
64BIT版XPを真っ先に導入したりもした。
常に人とは違う何かを求めていた。




そんなオレでも今回ばかりはC2Qを買う。
135Socket774:2007/12/30(日) 22:20:11 ID:w8ASWW1+
頼むからDDR2の2G並に暴落してくださいwwww
そしたらINTELも釣られて暴落してくれるからwwwwwwwww

4コア一万円台でおながいしますYO。



136Socket774:2007/12/30(日) 23:41:28 ID:agIRiIzq
もしIntel が、AMDに止めを刺そうと、
Pentium Quad Core Q2xxxxを出してきたら
4コアで1万円台が出るかもしれないな。
137Socket774:2007/12/30(日) 23:42:48 ID:agIRiIzq
そいや、Phenom 9500 なら、もう1万円台で売ってるところあるって聞いてるが…?
138Socket774:2007/12/31(月) 01:24:26 ID:azMOQgSh
>今の価格でエラッタ無し

仮定を2つ重ねても意味無いな
139Socket774:2007/12/31(月) 15:11:54 ID:ND3HrFRn
140Socket774:2007/12/31(月) 15:36:15 ID:QyEnWwDv
B3と無料交換してくれるなら買う
141Socket774:2007/12/31(月) 17:25:49 ID:NsAymdHV
>>140
新機軸だなw
142Socket774:2008/01/01(火) 11:08:50 ID:U0AllKsL
エンコ目的なら、Phenomで一番安いの2個乗っけるって良くない?
自分それいいかなと思ってるんだけど、2個で5万もしないし
コストパフォーマンスエンコマシンで最適だと思うんだけど
143Socket774:2008/01/01(火) 20:40:22 ID:H2lRk4I5
>>139
さすがに地元の店頭で2万切ってたら買うだろう
エラッタで遅くなるっても不具合自体は解決済なんだし、クアッドだし
馬鹿高いママンでなんちゃってクアッドよりは、パイオニアとしての
真クアッドに、2万切ったなら突撃できる
144Socket774:2008/01/01(火) 21:33:54 ID:Uxx6YXSh
>>142
Phenomはシングルソケットで二つは載らないだろ。。。
145Socket774:2008/01/02(水) 03:22:16 ID:7OAQ4RXF
>>143
そのバカ高いママンが、新春特価で軒並みAMD並なんだが…
パイオニアよりなんちゃってクアッドの方が
146Socket774:2008/01/02(水) 05:02:48 ID:Rvu+2GPy
>>143
何、Phenomってシングルソケットだけなの?
AM2の2ソケットって新しいマザボじゃないの?

せっかくデスクトップ最速8コア実現可能だと思っていたのに

それはそうと、CPUの仮想化でマルチコア1つに見せかけるっていうの何時実現するんだ
何時までたってもEQ2がCPUボトルネックで遅いままなんだよ
147Socket774:2008/01/02(水) 06:24:04 ID:Rvu+2GPy
>>146
Phenomでの2-Wayは無いとAMDが明言したろが

逆SMTはAMDの駄法螺
148Socket774:2008/01/02(水) 14:55:03 ID:bvo9BvRw
ご祝儀価格でちょい高めなPhenomだけど、価格が安くなってきたら充分魅力的な製品だと思う。
Core2Quadはすでに魅力的。
149Socket774:2008/01/02(水) 15:53:22 ID:YhltNJKK
そうだな。Phenom 9500で2万円、9700で2万5千円、9900で3万3千円。
これなら十分魅力的。
150Socket774:2008/01/02(水) 16:19:10 ID:8nctgBcm
29KのQ6600でいくか、
19KのP9500でいくか、それが問題だ。

マザーも含めるとイソテルは1.5K、20%程高くつくけど、性能差はどれくらい?
151Socket774:2008/01/02(水) 16:20:01 ID:YhltNJKK
15Kだろ
152Socket774:2008/01/02(水) 16:20:43 ID:B9+mSY6H
>>150
用途を言わないとなんとも言えない
153Socket774:2008/01/02(水) 16:24:53 ID:YhltNJKK
>>150
Phenom性能まとめ
・クアッド対応アプリで64bitなら同クロックのC2Qとほぼ同等。
・クアッド対応アプリで32bitなら同クロックのC2Qより若干落ちる。
・シングルスレッドでは同クロックのC2Q/C2Eよりかなり落ちる。
・シングルスレッドでも同クロックのX2よりはかなり速い。

クアッド対応アプリ 64bit: PQ9700(2.4G) ≒ Q6600(2.4G)
クアッド対応アプリ 32bit: PQ     2.5G  ≒ Q6600(2.4G)
シングルスレッド.. 64bit: PQ9900(2.6G) ≒ Q6600(2.4G) = E6600(2.4G) ≒ 5600+
                   PQ9600(2.3G) ≒            E4500(2.2G) ≒ 5000+
シングルスレッド.. 32bit: PQ     2.7G  ≒ Q6600(2.4G) = E6600(2.4G) ≒ 6000+
                   PQ9700(2.4G) ≒            E4500(2.2G) ≒ 5200+

総合評価
Q9550(2.83G) ≒ Phenom 3.2G
Q9450(2.66G) ≒ Phenom 3.0G
Q9300(2.50G) ≒ Phenom 2.8G
Q6600(2.40G) ≒ Phenom 9900(2.6G)
154Socket774:2008/01/02(水) 16:32:55 ID:6wyfvftx
クアッドが2万以下てどんだけ安いんだよ。AMDが潰れないか心配。
155Socket774:2008/01/02(水) 16:34:39 ID:YhltNJKK
>>154
まあ2万切って売った東映は即日売り切れたそうだから
他店が追随するか見極めないといけないな。
E8400発売時にはどっちにしろ9500は2万切りしそうな気がするが。
156Socket774:2008/01/02(水) 20:17:59 ID:PxqddFUU
>>146
>せっかくデスクトップ最速8コア実現可能だと思っていたのに
Phenom8コアより、QX9650の方が早いから
157Socket774:2008/01/02(水) 20:31:26 ID:ZGxuKCtL
>>156
値段もな。
158Socket774:2008/01/03(木) 01:04:50 ID:sa2fZR3d
>>153
クロックで負けてるのはわかったから価格比でも頼むわ。
負けてても、安くて早ければいいw
159Socket774:2008/01/03(木) 08:39:33 ID:7hFCU+hr
>>158
クアッドが2万てマザボと合わせても4万いかないって言うことは
ライトな人で、たまにDVDリップしたいとか言う人には最適だよな

そんな人が組み立てられるとは思えんが
160Socket774:2008/01/03(木) 10:55:29 ID:T5804KVh
>>159
PC組み立てくらいはお手の物だが、財布がライトなのでPhenomは助かる。
161Socket774:2008/01/03(木) 12:48:44 ID:7hFCU+hr
なんでもいいけどエンコのブレイクスルーは何時なんだ
はよGPUエンコしてくれよ、もうできるだろ8800あたりでさ
162Socket774:2008/01/03(木) 22:46:59 ID:0Cg0GqJ+
結局、PhenomはAthlon 64 X 2よりは良いってことになるのだろうか。
Core 2と同じでクアッドコアは3Dゲームじゃほとんど差が出ないようなら

現在手持ちの4000+をAthlon 64 X 2の高クロックに替えようと思うんだが・・・
163Socket774:2008/01/03(木) 22:55:24 ID:A0QPc1QQ
164Socket774:2008/01/03(木) 23:20:37 ID:0Cg0GqJ+
>>163(翻訳)
私たちのベンチマーク・スイートでは、奇才9600は、3.20GHzで計測される
アスロン64 x2 6400+より約4.3%遅いと分かりました。
2.20GHzの奇才9500は約8.4%遅い。

900MHzのクロック速度損失にもかかわらず、奇才9600は、
ビデオ符号化および3Dレンダーリングのような
マルチ芯CPUを利用するアプリケーションで40%以内によって
アスロン64 x2 6400+を追い越すことができます。


えーと・・・要約すると、64 X 2 6400+に比べてクロック速度の割には
マルチスレッド(?)を用いるアプリでは追い越すことができる。
ってとこかな。
どちらにしろ、今は様子見で価格改定を待つのが一番そうですねー
165Socket774:2008/01/03(木) 23:22:38 ID:A0QPc1QQ
文章なんて見なくていいからゲーム系のベンチの数値見ろって
166Socket774:2008/01/04(金) 00:10:23 ID:dNkNDRk9
現状だとゲームだけするならx2でいいんじゃない
ゲームしながらそれを配信するような使い方をするなら
フェノムのほうがいいかも知らんけど
167Socket774:2008/01/05(土) 14:42:41 ID:mJ9b/Dcq
クロックがCPUの性能を比較するうえでベースにならないことは、今ではあたりまえになってきている。
重要なのは価格。
同じ費用を払ってどれだけの性能を得られたか、つまりコストパフォーマンス(C/P)が重要なのであり、
そういう意味ではPhenomもAMDお得意のコストダウンによって値下がりすれば、
いまの評価も変わってくるだろうね。
個人的にはPhenomの性能を出し切れるマザーの登場も気になるところ。
168Socket774:2008/01/05(土) 15:14:49 ID:1O6XJLzM
ちうか、Phenomは自分自身に足かせがはめられていて
そもそも性能が出てないですけど。
169Socket774:2008/01/06(日) 02:38:42 ID:ylRt+jTq
>>168
でも500円なら買うだろ。
170Socket774:2008/01/06(日) 08:41:01 ID:PoDMsZ5B
買う。バカ売れだ。
しかもそれなら絶対Intel買わないしw
171Socket774:2008/01/06(日) 11:06:50 ID:i1V03xpt
なんでPhenomはキャッシュがすくないん?
172Socket774:2008/01/06(日) 12:32:58 ID:5NJGRsos
値段が安いから
173Socket774:2008/01/06(日) 13:01:26 ID:3b8l0hgo
>>171
たぶん、AMDお得意のキャッシュ排他制御のおかげでキャッシュサイズが小さくても
有利にキャッシュを使えるから、ってことじゃなかろうか?

その制御がL3にまで伸びてて、現状のintel推奨のプログラミングテクと組み合わせが悪くて
それが足かせになっているとどこかのサイトで見た気がする。
174Socket774:2008/01/06(日) 13:11:25 ID:i1V03xpt
共有キャッシュを排他的に使うってことは、コードやデータリードでもアドレスが同じならコア間で取り合いになるってことなのかな?そんなことはないよね?
175Socket774:2008/01/06(日) 13:16:05 ID:3b8l0hgo
細かい内容は覚えていないけど、1st、2nd、3rdキャッシュで同一の内容を
キャッシュしないようにしているらしい。
そういう意味での排他制御。

でもって、キャッシュ間でのデータ移動ってのが遅いらしく、現状のプログラムは
そういうデータ移動が発生しやすい作りなんですと。

C2Dとかは排他制御してないから1st、2ndで同一の内容をキャッシュしてしまう
可能性があるけど、キャッシュ間でのデータ移動が不要なのでレスポンスが低下しない。

という、内容だった気がする。。。
itmediaだったかな、4gamerだったかな・・・。
176Socket774:2008/01/06(日) 13:20:38 ID:3b8l0hgo
見つけてきた。
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223001/

出かけないといけないので内容を見る暇無いので、チェックしてみて。
もしかしたら、>>175でうそ書いてるかもしれないので。
177Socket774:2008/01/07(月) 14:37:55 ID:JoP2SRI+
Phenom=キビキビ
Core2Quad=モッサリ
178Socket774:2008/01/07(月) 22:07:51 ID:C0gdMds5
まだこんな事書いてるヤツいたんだな
179Socket774:2008/01/08(火) 00:02:01 ID:p+G6Q5uU
なんか、もう、あと1年以上AMDはないな・・・(´・ω・`)
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080104001/

AM2マザー持ってたら屁飲む買ってやってもいいが、ソケット754な俺は
Intel行ってくるわ・・・再来年くらいにAMD残ってたら会おうな(´・ω・`)ノシ
180Socket774:2008/01/08(火) 17:34:12 ID:iSevDux6
Phenom=ドキドキ
Core2Quad=揉み揉み
181Socket774:2008/01/10(木) 05:02:01 ID:+hq3VIOj
俺もエラッタの問題は今年中には解決しないと思ってる。
つまり待っても仕方がないのでぺ・ノム買っちゃったwww

楽しんだ人の勝ち


もちろんC2Qも買うけどさ。
182Socket774:2008/01/10(木) 07:20:05 ID:hdzRFmyF
今年中じゃなくて、今年度中の間違いよね?

2008年中に直せなかったらAMD悲しすぎるぜ。
183Socket774:2008/01/10(木) 09:08:08 ID:xvxn1cMk
悲しいとか以前に、その技術力を疑うわ・・・。
184Socket774:2008/01/10(木) 09:10:50 ID:hLb2VOWT
疑いは以前から全く払拭できてないわけだが
185Socket774:2008/01/10(木) 21:00:32 ID:QfullvTV
技術力なくても、オカルトCM垂れ流して、価格統制と広告料で
マスコミもメーカも縛り上げて、客騙して高値で売りつづけた
Intel って偉いよな。
186Socket774:2008/01/12(土) 01:37:12 ID:gS83diMi
確かにインテルはリベートで縛りをしてたな。

AMDがんばれ。
187Socket774:2008/01/12(土) 01:42:11 ID:pf5jpVgo
>>186
あったねw

ところで、正式にPhenom価格改定ですよ
188Socket774:2008/01/12(土) 03:49:52 ID:MbpI/vRA
>187
早すぎ!じゃフェノム買いにいくか
189Socket774:2008/01/12(土) 21:13:46 ID:UUMzKuvX
>>175
そもそも、L2とL1に同じ内容があるからL1から、L1から消える=キャッシュにない、にならない。
これって美点なんだよ。
排他の場合、ただ残せばいいだけのインクルーシブと違って移動しなきゃならない。メリットはほとんど無い。
190Socket774:2008/01/13(日) 03:44:46 ID:+tGp+yrQ
>>189
処理によるだろ。
実際、AMD制CPUのキャッシュは、容量の割によく働く。
Intelのキャッシュが高速なのも事実。
それぞれ長所はある。
191Socket774:2008/01/13(日) 08:07:17 ID:H7+ZFLYs
45nm版Core 2 Duoの深夜販売が19日に、古谷徹も登場

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_intel.html
192Socket774:2008/01/13(日) 11:28:12 ID:ady5MWSS
>>191
「速い石なら・・・あいつが来たのか・・・コアを4個も・・・次、五つ目」

なんて喋ってくれたら盛り上がるだろうなぁ。
193Socket774:2008/01/13(日) 14:41:24 ID:EuDhvMiQ
インテルのCore2Quadって
今の環境なら同社の2Coreの方が逆に早いと言われていますが
将来的にはCore2Quadの方が早くなるんですか?
194Socket774:2008/01/13(日) 18:21:08 ID:n/1nNNme
>>193
存分に4コア使うソフトなら今のままでも速いよ。
このスレにもエンコとか3DCGレンダのリンク貼ってあったと思うが。
195Socket774:2008/01/13(日) 23:50:24 ID:JjbSKbFf
ベンチマーク数値とかだけなら断然Core2Duoの方が現状上ですな
AMDもそうだった気がする(64 X2 高クロック以外とかだと話は別だろうけど)
196Socket774:2008/01/14(月) 00:38:34 ID:JR9O0QRj
>>194-195
ありがとうございます。Core2Duo E6850かCore2Quad Q6600で
どっち買おうかと思ってるのですが、難しいですね。
自作もしないですし、買えばもう5〜6年以上はPC買わないだろうと思うので
2〜3年後とかを考えたらどっちがいいかなと悩みます。
 
197Socket774:2008/01/14(月) 01:34:57 ID:QI2SXH/B
>>196
自作しないなら、正直どっちでもいい。
比べる機会もないし違いがわかる時も来ない。
198Socket774:2008/01/14(月) 01:44:41 ID:cJNDFeQb
むしろそんな性能必要ないのであれば、今6万位のPC購入して3年後にまた
6万出した方がいま10万出すより時代の変化にあわせやすいと思うけど。
下取り2万位いけそうだし。1年後にパワー不足感じたらCPUだけ載せかえれるし(自作板だし)。

最低4コア対応必須なソフトが3年後に出てきた日にはQ6600だろうが
QX9650だろうが話にならん気がするが。

あと今月中に新しいcore2シリーズが出るのでE6850やQ6600は
やめたほうがよくない?3年後には多くのソフトが新拡張のSSE4に
対応してると思うよ。
199Socket774:2008/01/14(月) 02:07:12 ID:JR9O0QRj
>>197-198
なるほど〜
新しいcore2シリーズも出るんですか。
高値のやつでなければ考えてみます〜ありがとうございますmm
200Socket774:2008/01/14(月) 08:18:02 ID:WjfVrCrL
>>193
Quadってのは負荷保証機能なんだ
Singleコアの頃、ウイルサーチが裏で動き出すとカクカクして不愉快だったのが
Dualにするとあまり気にならなくなったと思うんだけど、
それをさらに押し進めてくれるので、すごく快適になる

メインPCをQuadコアにすると、普通にCPUを独占して使ってる時の操作感が、
ちょっとしたエンコまで含めて裏で何かやってても、ほぼいつでも確保できる
画面や操作系を独占するゲームなんかやると別だけど

最高性能の確保より、高負荷時の性能維持って意味で導入するものだと思うよ
201Socket774:2008/01/14(月) 12:33:25 ID:W2cO0Vst
でもさ、いくらコア積んだって他のデバイスが増えるわけじゃないんだし
特にHDDへのアクセス絡むと余り変わらないんじゃないのか?
202Socket774:2008/01/14(月) 12:40:32 ID:HuBGWcMB
そこでSSDですよ
203Socket774:2008/01/14(月) 12:50:16 ID:RCCpJ1JG
>>193
現状のゲームのように1コアしか使わないものは、クロックの高いdualコアの頬が速いよ。
将来マルチコアを活かしたゲームが出れば、quadのほうが速くなるだろうけど。でも、ゲームはマルチGPUの方向性だからどうだろ。
204Socket774:2008/01/14(月) 12:53:52 ID:oJyPF91b
レジメモリでもいいなら鯖マザーでDualCore×2って手もある
205Socket774:2008/01/14(月) 17:20:59 ID:q24OttEJ
Q6600に、3万
206Socket774:2008/01/14(月) 18:17:30 ID:kNF//2oT
だれか、フェノムに3万出せばCPU代は出してくれるようだからベンチとれっぞ
207Socket774:2008/01/14(月) 21:42:32 ID:nU4/k5o9
マルチでの性能はマルチコアを生かしたゲームが増えて来たときに考えればいい罠。
まぁそうなる可能性は99%無いわけだが。
208Socket774:2008/01/14(月) 21:43:59 ID:4avsmQTS
マルチコア生かしたゲームあるよ
将棋・囲碁・チェス
209Socket774:2008/01/14(月) 21:52:49 ID:nU4/k5o9
そういう系だともはや人間の思考がボトルネックだわな。

羽生名人なんかになるとそうじゃないのかも知れんが
210Socket774:2008/01/14(月) 21:58:46 ID:RCCpJ1JG
quadは、タスクマネージャの4個のグラフを一杯に振らせる自信がある人向け。
211Socket774:2008/01/14(月) 22:04:22 ID:nU4/k5o9
まぁほら
そういう専用のソフトが無いと4コアフル駆動することって普通無いし
電気無駄だったりするし
212Socket774:2008/01/14(月) 22:30:20 ID:cJNDFeQb
アイドル時はさほど変わらんだろう。
それに電気代がどうこういいだすならみんな45nmに移行
しなきゃ電気無駄だし。
213Socket774:2008/01/14(月) 23:12:56 ID:y3wDs25w
モッサリ=C2Q
キビキビ=Phenom
214Socket774:2008/01/14(月) 23:21:56 ID:9F+k5W2E
vmwareとか使って
いろんなOSを同時に動かすとかでも
いいんでないか?
215Socket774:2008/01/15(火) 01:25:39 ID:3bTHlnaY
>>214
そりゃそれでコア使えるけど、だんだん本末転倒してないか?
コア使うためにVMware導入してどうする。
216Socket774:2008/01/15(火) 03:22:08 ID:8Z896xRw
屁飲むって安いなー
217Socket774:2008/01/15(火) 08:19:07 ID:hUZOf1el
SMPならOpenMPとかLAPAKとかがよく効く。
218Socket774:2008/01/15(火) 12:21:46 ID:X+o1GuWI
きょうまたさがったよ〜。
219Socket774:2008/01/16(水) 00:05:45 ID:/+45UTGm
>>210
毎日振らせてますが何か?

http://thumb.uploda.org/file/uporg1204714.jpg
220Socket774:2008/01/16(水) 00:22:06 ID:df3576J4
>>219
GJ!!
ワロタww
221Socket774:2008/01/16(水) 02:20:06 ID:lMHlj4S0
>>219
それ、1ファイルエンコどれくらい?w
わかりやすいベンチだw
222219:2008/01/16(水) 07:10:47 ID:/+45UTGm
>>221
再生時間25分ぐらいのファイルで、
DivX→DivXで約7分、
Divx→H.264で11〜15分程度ですね。

もっと早くなって欲しい。
223Socket774:2008/01/17(木) 00:52:13 ID:0Lu+WJ3X
>>222
あまり進化を感じないな(´・ω・`)
224Socket774:2008/01/17(木) 15:19:32 ID:VUUby3M9
>213
モッサリ=C2Q→OCするとキビキビ
225Socket774:2008/01/20(日) 16:23:45 ID:OggP3I9H
TLBが逝かれててキビキビしてるわけねーだろ。
226Socket774:2008/01/20(日) 20:55:46 ID:zBsKWmsi
今回のIntelの攻勢はAMDを殺しかねないね。
227Socket774:2008/01/21(月) 03:09:13 ID:jLYK5EuX
それほどでもないだろ。PenDで死にかけたIntelが盛り返してる程度じゃね?
228Socket774:2008/01/21(月) 15:06:59 ID:RBD4vKC0
Intelが死に掛けたことなんて無い。
ずっと入院暮らしだったAMDがやっと退院出来たと思ったら、
はしゃぎすぎてIntel様にシバかれ、今は集中治療室。
229Socket774:2008/01/21(月) 20:34:17 ID:vUS+yHjo
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_celerondc.html
Celeronのデュアルコアが6000円からですと。

上からも下からもintelの猛攻撃が始まっています。
230Socket774:2008/01/22(火) 02:41:12 ID:ogz7BZGw
>>229
こいつらはAthlon x2のどのあたりに相当するのかな?
もうクロックもモデルナンバーも何がなんだか。
231Socket774:2008/01/22(火) 06:17:47 ID:R3m2B+Ki
プロセッサナンバで見とけばいいんじゃね?
つまり AMD 45W の下くらいで。
232Socket774:2008/01/22(火) 10:06:59 ID:WmflpqFr
このCeleronってクロックが1.6GHzで妙に低いんよね。
で、Coreアーキテクチャって、どれもこれもオーバークロックの耐性が高いじゃない。

化けるかも?
233Socket774:2008/01/22(火) 11:21:17 ID:7PoU2PYw
OCしてクロックだけ上がってもL2 2コア共通で512じゃ・・・
234Socket774:2008/01/23(水) 00:35:31 ID:ecMd0Jac
VRAM64MBに設定してEverestでメモリ容量確認したら3008MBになってたわw
いきなり増えすぎて笑ったw
235Socket774:2008/01/23(水) 03:47:49 ID:go3Yx+Rk
Phenomは定格が、Intelで言うOC状態だから察してやれ
236Socket774:2008/01/23(水) 10:03:01 ID:0uhox64Z
定格がオーバークロック気味なのと
定格が熱暴走気味(なのをファンで抑え込んでる)。
後者の方がましって事か。
237Socket774:2008/01/23(水) 15:27:09 ID:xnwqk5aw
ソケット939から変えようと思ってるんですが、
OCしてゲームやりたいんですが、将来的に考えてAMDとintelどっちのマザーボードを購入したら幸せになりますか?
マザボはintelの方が種類多いし性能良さそうですがAMDとの差ってでてますか?
238Socket774:2008/01/23(水) 15:29:26 ID:gYu6ly0t
迷わずIntelかいなよ
AMDはOCで遊ぶほどマージンに余裕ないよ
ゲームベンチは軒並みIntelの圧勝だしな

体感の差は当人達にしかわからんし俺にも分からん

フレームレートの話聞いてる限り、同じ価格のCPUならベンチの差ほど大きい差はないみたいだがな
239Socket774:2008/01/23(水) 16:10:13 ID:xnwqk5aw
>>238
なるほど、やはりOCの伸びなど性能的にintelの方がいいんでしょうか
ただゲームはAMDの方がいいっていう意見をよく見るので悩み中です
240Socket774:2008/01/23(水) 16:34:05 ID:gYu6ly0t
>>239
ベンチと実使用は似て非なるものだからなぁ・・・。
実際に使用してどちらのCPUの方が優れた物になるかを知るためには
何がボトルネックとなっているのかを知る必要がある。
メモリアクセスや浮動小数点演算はまだAMDに分があるから、
そこがボトルネックならAMDが勝つ!・・・・事もあるかもしれない。

まあこの辺は体感レベルの話になってしまうので実際に自分で買って試すのが色々と吉かと。

ツクモの交換保証なんかを使えば保険金2000〜4000円程度で
AMD買う→Core2買う さあどっちがいいか?
って自分で選べるしな。
241p2008-ipbf1709marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/01/24(木) 13:50:04 ID:c303hyV1
                                ,、_ ,_
                           __,,,,_,メ,,;;;ミ⌒ミ;;ヽ  ../どいつもこいつも ビビッてんじゃねぇぞ!
                         /´    ;;;;;;ミミミ  ミミミ ../テメェかよ? "Kentsfield"とかいう
                         / 〃 ミ _,、,,、,ミミミ ミミノ.../         フェイク
      \                / 〃 ∧----‐一ヘミミソ ../Quad気取りの"MCM"はよ!? ビキッ!
       \               i  /;;;;;;;;;;     リ}
         \.                |   〉Jし;\_,, ,_/ {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、       
          \            |   |;;⌒ ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
 ::::::::::::::       \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
 ::::::::┃二\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
 :::::::┃. \\  l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、   ` `二´' 丿:::::::::::::::|
 :::::::┃-=-`9|、  "~ ...| ヽ  l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::|
::::::::::┃ヽ _ ヽ      |  |  / ..,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;  ::::::|
:::::::::::┃i".ヾ, |      ..| /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、::|
 ::::::::┃||" /l___     | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,
 ::::_/|\:~/| |   . |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
  |  |_  ,,,,|  |   ../   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
  |  | ""    |   /   ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::  l_ 
  |   |Quad   l ... /   ;;; |;;;;;". l/::::::::Phenom:::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
  .|   |      |  |   .;; l  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/    ;;` ;
242Socket774:2008/01/24(木) 15:51:40 ID:lCvuzsdH
>239
ゲームはAMDって認識もC2D以前のものだから改めた方が良いと思うけど
ベンチほどゲームや実用で差が無いのも事実。

OCに関しては現状Intelのほうが圧倒的にマージンがあるのは事実
ただ5000+BEはマザボメモリHT気にせずにOC出来るって利点があるから楽って見方もある。
243Socket774:2008/01/24(木) 18:20:05 ID:vxxiNjca
まぁゲームはAMDの方がいい、3Dが強いって言われてたのは
Intel Pentium 4、AMD Athlon 64の時代だねー
244Socket774:2008/01/24(木) 19:56:29 ID:ZftTDV/0
今はどっちもどっちなのか…。
245Socket774:2008/01/24(木) 22:27:52 ID:11qTiW8y
そうなんですか
intelマザーの方が魅力あるんでintelポチってしまおうかな
246Socket774:2008/01/29(火) 00:01:44 ID:JoruP156
今AMDこき下ろしてるバカってAMDに市場から消えて欲しいの?
消えたらIntelの殿様商売が再び始まるというのに・・・













まぁ今のphenomは糞だg
247Socket774:2008/01/29(火) 01:15:39 ID:Dkw/QtqA
いまだにPhenom糞って書いてるのは、
使ったことのない可哀想な子。
248Socket774:2008/01/29(火) 07:28:37 ID:MoD+npaw
>>247
実際「今の」phenomはダメな子じゃないの?
修正してクロック上がったらどうかわからんけど
249Socket774:2008/01/29(火) 07:48:15 ID:1/erQGs/
phenomのいいところを見つけることができない。
250Socket774:2008/01/29(火) 07:57:35 ID:k8qHvBvI
今更の質問ですが、Phenomのエラーって
WCG回しながらネットやらをやるくらいの用途なのですが
問題ありありなのでしょうか?
251Socket774:2008/01/29(火) 11:46:54 ID:3F/KjwGv
>>250
WCGの負荷がどんなもんか知らないですが、
Phenom9500でXvid→H.264エンコ+タイムリープブートベンチ+2ちゃんビューワ+動画再生
でも実行中に落ちたりしないので、普段の使用にはほぼ影響なしと考えていいと思う。
252Socket774:2008/01/29(火) 13:51:47 ID:a+jzCng5
>>249
安くて、4コア使うアプリならそこそこの性能を出せるところ。

かなり限定されるけど、そういうのがほしい人も探せばいるよ。
253250:2008/01/29(火) 22:06:53 ID:k8qHvBvI
>>251
レスありがとうございます。
WCGは使っていない分のCPUパワーをフルに使います。

金が入り次第、ぽっちと買ってみます。
254Socket774:2008/01/30(水) 02:47:48 ID:rgEJzBvP
これが本当の売れ筋だ!!全国2300店舗のPOSデータを集計!!
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

1位:C2D-E8400
2位:C2Q-Q6600
3位:C2D-E6750
4位:C2D-E8500
5位:C2D-E4500









27位:屁9600
28位:屁9500
255Socket774:2008/01/30(水) 10:34:03 ID:5IX9TYQb
>>254
( ´・∀・`)屁ぇ〜
256Socket774:2008/01/30(水) 16:13:00 ID:+NzZp/O/
>>254
1/22〜1/28の統計でQ6600が入ってることがすごいな
ヘノムは消費電力と発熱がもうちょっとまともなら使ってもよかったんだがなぁ・・・
257Socket774:2008/01/30(水) 21:33:22 ID:u9qPM9vU
Q6600は3GHzで回るってのが強いね。
E8400の3GHzとQ6600の3GHzだったら、どっちを取ろうかと悩むもん。
258Socket774:2008/02/06(水) 18:03:37 ID:PJvFw+Cz
E8400もオーバークロックさせてあげてよ
259Socket774:2008/02/09(土) 18:11:00 ID:wI0OiTuH
E8000シリーズってOC耐性強いのかなぁ

AMDはもう見てられんw でも手持ちのマザボはSocket AM2しかないorz
260Socket774:2008/02/09(土) 18:28:43 ID:DkE+Vrml
>>258
OCさせても、コア数は増えないからなw
261Socket774:2008/02/10(日) 02:33:59 ID:9cRx+u3C
ぼちぼちクロック数主義からコア数主義に移行すんのかな?
なんだかんだで再びメーカーに踊らされるのが定めか・・・
262Socket774:2008/02/10(日) 08:58:18 ID:hBD5d+Ih
おは(´・ω・) スンスン♪
263Socket774:2008/02/10(日) 13:52:14 ID:beyLYmSn
>>261
クロックは4GHz未満で伸び悩み中。
コア数もメニーコアなんて言ってるが、TDPの関係で
64コアくらいで打ち止めと予想w
264Socket774:2008/02/10(日) 15:06:23 ID:Pa4UxLS9
4Gで64コアってすごいな〜
BMPをJPEGに変換するような感覚でエンコできる時代が来るのだろうか。
265Socket774:2008/02/13(水) 18:42:03 ID:RPqZhJow
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。
266Socket774:2008/02/14(木) 00:44:29 ID:j9Y9ftPL
↑の言いたいことはわからないが、
OCに関して言えば、OCを前提にC/Pを出しても意味はないのは確か。
メモリテスト1時間エラーなし、安定・・って言ってるようなやつもいるからなぁwww
まあOCは好きなやつが専用スレでやっとけ。
267Socket774:2008/02/14(木) 00:47:21 ID:hmXZFfGt
俺も言いたいところが良く分からないが
>>265自身に何らかのコンプレックスがあるんだろうというのは理解できた。
268Socket774:2008/02/14(木) 01:17:54 ID:LQPb5C33
とりあえず長文スマソぐらい書け
269Socket774:2008/02/14(木) 21:32:36 ID:KLtvmDhd
>>265は学歴が高いということを自慢したいのだろうが、
>>265の様に高学歴でも精神障害者や狂信者がいるというのは理解できた。
270Socket774:2008/02/15(金) 00:43:04 ID:7uNxFhvQ
おまいら、長文が来たらググってみようとは思わんのかね?
271Socket774:2008/02/15(金) 07:57:59 ID:P2odwMmv
軽自動車を買うよりは普通車を買った方が女のウケが良いとか、
童貞はガッついてるから、既婚者の方が女のウケが良いとか、
学歴が高い方が優秀だとか、
悪とか正義とかテロとか狂信者とか、

これらの文章のどこをググる必要があるのか?
272Socket774:2008/02/15(金) 08:06:51 ID:SOhg7hLg
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。 の検索結果 約 103 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
どう見てもコピペです。本当にありがとうございました
273Socket774:2008/02/15(金) 20:22:56 ID:OEAFh2wn
これは酷いwwwww
274Socket774:2008/02/15(金) 23:48:25 ID:P2odwMmv
なるほど。

>>265がキティーちゃんという表現は適切ではなく
ID:RPqZhJowの存在がキティーちゃんという表現が正しいということですね。
275Socket774:2008/02/16(土) 11:12:57 ID:EcByVnK1
言い訳はいいよ
276Socket774:2008/02/16(土) 11:35:11 ID:R0w5pOid
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在   2〜3月   3/2   4/20  Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  ----  .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  ----  $316
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $530  ----  ----   $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----   $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  ----  ----  ----   $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
277Socket774:2008/02/16(土) 12:35:42 ID:0W5lihrp
Q6600が欲しかったけどスルーした
今はQ9450に魅力を感じる

AMD好きな俺でもPhenomに魅力はあまり感じなかった
・・・けど780G+Phenomの組み合わせには猛烈に魅力を感じる

久しぶりに楽しく悩む事が出来て嬉しいやら悲しいやら
278Socket774:2008/02/17(日) 14:41:04 ID:aI+kNraF
>>277
俺がいるw

しかも4月ぐらいにQ6700が今のQ6600と同じ値段まで下がるから
更に迷うぜ・・・。
279Socket774:2008/02/18(月) 11:49:52 ID:AsFm9L83
>>277-278
よう俺
280Socket774:2008/02/20(水) 06:27:43 ID:X4oV01O4
今日買ってきた。
virtual serverがこれですこしはさくさく動くようになるかな・・
281Socket774:2008/02/24(日) 00:28:47 ID:IESAYxV9
Q9650はいつリリースされるのか
282Socket774:2008/02/24(日) 08:17:32 ID:J3SUE6gI
Q6600で333x9の3Gくらいならタコでも出来るからな。
283Socket774:2008/02/25(月) 22:25:15 ID:j1bnMvoM
ところでおまいらは、Intelファン?それともただのマニア?
PentiumDがクソって言われたときにどっちについてたのか知りたくなった
おれの好奇心をうめてくれ_(._.)_
284Socket774:2008/02/25(月) 22:36:28 ID:mnfD+S/p
私は単にコストパフォーマンス、性能比で見るほうかな。

Pentium4、PentiumD世代のときはAthlon 64の方が
コストパフォーマンスも良かったわけで、AMDの方が64 bit CPUとしては成功していたからね。

で、Core 2が出て性能比で勝ってるIntel派が増えたかな
Athlon 64 X 2の方も価格改定で低コスト自作には嬉しかったし。

ただPhenomが初っ端でコケて急変で買うなら断然Intelかなぁ
でもAMDは暖かく見守りたい。
285Socket774:2008/02/26(火) 01:23:20 ID:FdXICEFB
まぁ、使いどころを限定すればPhenomも悪くないと思うよ。
でも性能が欲しいならC2Qに流れるよね。
286Socket774:2008/02/26(火) 01:31:55 ID:Sxa88ONF
287Socket774:2008/02/26(火) 02:13:04 ID:Qo3jSF2G
中華ってとこがちょっとなぁ・・・
288Socket774:2008/02/26(火) 15:03:39 ID:D/EZPlZI
>>283
どっちも買ってるけど、PenDアッチッチの時期は
AMDも高いので完全スルーしたな。
メモリ安くなったので今年に入ってまとめて二台
新調した。
289Socket774:2008/02/27(水) 20:30:58 ID:56kOp1BO
確かにIntelらしからぬPenDの卑屈な価格設定に対して、
AMDは大きく出てたね。
290Socket774:2008/02/27(水) 23:09:32 ID:VDNZeW2o
>>283
アンチインテルって訳でもないけど、AMDに頑張って欲しい。
NetBurstは完全にスルーした。
ちなみにオレのメインマシンの変遷は:
P54C-90 → 6x86L-200(150) → 6x86MX-200 →
K6-233 → Celeron300A → PenIII-700 → AthlonXP 1700+ →
Athlon64 3000+ → Athlon x2 4800+
う〜ん、次はPhenomにするかC2Qにするか考え中。
291Socket774:2008/02/27(水) 23:27:09 ID:t94jlR7U
>>289
PenDの時は妥当だった希ガス。
C2D出始めの頃が大きく出てた。
292Socket774:2008/03/01(土) 10:02:58 ID:CT5L6sEo
特別インテルファンって事でもないのね。
まああの頃はインテルがひどいこと言われてたからなぁw
車や別のハードだと、性能云々以外の好みみたいなものがあるんだけど、
PCはOSで隠されてしまうから、「このメーカーが好き」みたいなものは少ないのかな。
293Socket774:2008/03/03(月) 01:58:00 ID:TJ9U+Bej
C2Qは450W電源でも動きますか?
294Socket774:2008/03/03(月) 02:09:27 ID:DT3dslao
>>293
オンボードVIDEOなら余裕すぎる。
電気使うのはGeoForce
295293:2008/03/03(月) 02:31:11 ID:TJ9U+Bej
>>294
ありがとうございます。

電源がGORIKI450Wで
GeForc8600GT256MB、
HDDは2台入ってます。
これじゃ無理ですかねぇ?
296Socket774:2008/03/03(月) 02:46:27 ID:CWgBxq5I
>>285
余裕。
297293:2008/03/03(月) 03:11:01 ID:TJ9U+Bej
>>296
多分、ありがとうございます。
298Socket774:2008/03/03(月) 08:22:35 ID:nNirjL8A
つうかどうして自分で調べないかねえ。足し算もできねえのかゆとりは。
299293:2008/03/03(月) 13:28:42 ID:TJ9U+Bej
>>298
TDPはあてにならないし、8500GTの消費電力はわかんないし、
電源のワット数全部が使えるわけでもない、
って聞いたので、どんなもんかと思いまして。
300293:2008/03/03(月) 13:37:34 ID:TJ9U+Bej
×8500GT
○8600GT
301Socket774:2008/03/03(月) 15:59:46 ID:CWgBxq5I
お前らマジで屁飲む買えよ!
インテルの殿様商売は何も良いことないぞ。
知り合いから会社のPCまで上手いこと説得して全部屁飲む買わせろよ!
あと見積もりスレとか初心者とかは全部屁飲む買わせろ!
302Socket774:2008/03/03(月) 16:28:04 ID:EKLUP6AZ
AMD信者の私が一言
値段が気にならないならC2D一択
303Socket774:2008/03/03(月) 18:49:20 ID:sjqL6LZE
Phenomはマザボ合わせて\30Kで買えるからなー。
ピーク性能はC2Qに劣るんだろうけど、使ってて遅さが気になるようなことはないな。

Vista64+8GBメモリで使ってるけど、意外にもデスクワークが快適。
多数のソフト起動したまま放置しておけるからな。裏で処理させても遅くなんないし。
タスク管理って意味じゃ人間がボトルネックだが。
304Socket774:2008/03/03(月) 22:34:58 ID:bI+DWF5q
インテルがボロカスに叩かれてたころが懐かしいぜ^^;

それでも唯一の救いpenMがあったから信者はそっちに逃げてたのかなw
いや、熱い熱い言いながら最強唱えてたやつもいたかなw
305Socket774:2008/03/03(月) 22:38:19 ID:krmUFTZL
昨日歩いてたらPhenomが落ちてたんだ。
変だなと思いつつ、よく見たらただの石だったよ。
306Socket774:2008/03/03(月) 22:39:20 ID:KnpHg3wz
Phenomのほうが速いアプリってあるの?
307Socket774:2008/03/03(月) 23:17:21 ID:a3JFAkE4
H264エンコとかなら。
308Socket774:2008/03/03(月) 23:29:42 ID:vKoy4bVp
エラッタ修正入れたらH.264エンコは大して変わらないような
確実に速いのはハノイベンチ
309Socket774:2008/03/03(月) 23:43:25 ID:a3JFAkE4
エラッタ修正入れる必要ないじゃん。エンコPCなんかに。
310Socket774:2008/03/04(火) 00:42:41 ID:jX9ysDmj
メモリ沢山載せたらエラッタの影響から逃れられるって話。
311Socket774:2008/03/04(火) 00:45:43 ID:jeoQl2dM
>>293
定格なら余裕じゃない?
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2quad-q9300_13.html
Q6600+8800GTXでも250W位
HDDは普通ピーク時40W程度かな?
ただし、Q6600を3.6GHzまでOCすると400W近いからヤバいだろ。
312293:2008/03/04(火) 01:01:56 ID:03UbuDmG
>>311
ありがとうございます。
どうやら動きそうですね。
OCはしないので、大丈夫です。
8800GTXでもそんなに消費電力酷くないんですね。
1kW電源とかは8800シリーズの為にあるとかきいたんですけどねぇ。

しかし、この時期にQ6600買うのはなんだかなー。w
313Socket774:2008/03/04(火) 01:23:31 ID:jeoQl2dM
>>312
Q6600を3.6GHzまでOCして、
OCした8800GTXをSLI、
HDDを5台でRAIDとかすると、
1kW位必要かも知れない。
314名無しさん:2008/03/04(火) 01:27:02 ID:LtPc+b8J
このガンダムにたとえたのを見るとPhenomがほしくなるのはオレだけですか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080209/spop11.html
315Socket774:2008/03/04(火) 01:53:58 ID:BvV4oTmk
脅威のメカニズムワラタwww
316Socket774:2008/03/04(火) 04:34:29 ID:usX5YnGu
>>314
俺もソレで一時揺れたがエラッタ?意味がワカンネけどいろいろでコア2クアッドのが上なんだろ?
本とはいつまでも値をさげない糞インテルなどほしくないんだがね・・・いままでもアス論できたから
まあアムロノ乗ってないガンダムとガンキャノン相手ならドムで十分勝てるがね
317Socket774:2008/03/04(火) 19:33:39 ID:GMkqmukM
連携はいいが、1機当りの戦力がやや弱い感じ?
318Socket774:2008/03/04(火) 23:59:26 ID:HYNffRHT
>>314
なんかほしくなるから困る
319名無しさん:2008/03/05(水) 00:48:24 ID:S2cxrYDU
>>314
見る限りではL3キャッシュのエラッタが修正されたのが出たらほしくなる
320Socket774:2008/03/07(金) 19:52:43 ID:/x1wqGNw
一年に一回あったらラッキーぐらいのエラッタなんて
低電圧やOCで一日になんどもエラー起きてるだろう
自作板の住人に何の影響があるというんだろう
321Socket774:2008/03/08(土) 07:31:53 ID:hD4hAUIN
日本語でOK
322Socket774:2008/03/08(土) 08:47:04 ID:09XKMPF9
LinuxだとマザボのBIOSそのままのOS対応であまり性能下げずに運用できるよ。

Intelのエラッタの多さを考えると、Windowsでも今回のエラッタが
Intelのだったら対応してただろうと思うんだがなあ。
323Socket774:2008/03/08(土) 12:49:03 ID:t4j4302m
日本語でOK
324Socket774:2008/03/09(日) 04:13:41 ID:E1aP1ilU
だからー、IntelのエラッタならWindowsでも過去さんざん対応してるんだよ。
AMDの今回のエラッタはLinuxでは対応済み。
325Socket774:2008/03/09(日) 17:49:27 ID:24fzWeea
雷鳥のころからAMDユーザだが
もうIntelいっちゃっていいな
326Socket774:2008/03/09(日) 17:56:18 ID:avhLbIpd
AMDはintel換算で製品名つけといて、
C2D出て不利になったらスルーしてるあたりがカッコ悪いと思うんだ。
327Socket774:2008/03/09(日) 18:06:46 ID:Z9ucd6EV
だからといって、今までAMDを使ってた奴が
インテル優勢でサクッと乗り換える裏切り行為は如何なものかと思うよ
328Socket774:2008/03/09(日) 18:24:17 ID:HV9MMNQa
裏切りっつーかその時強い方を選んでるだけでしょ
モデルナンバーも時系列考えたら今更カッコ悪いなんてズレた意見にしか思えない
329MACオタ>322 さん:2008/03/09(日) 18:48:30 ID:lSXgkkSe
>>322
  ----------------------
  LinuxだとマザボのBIOSそのままのOS対応であまり性能下げずに運用できるよ。
  ----------------------
それAMD広報部のいつもデマであることが判明済みす。これLinuxベースのスーパー
コンピュータ "Ranger"の記事すけど、結局BIOSパッチを当ててるそうす。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news027.html
  ======================
  SunとTACCがRangerに使っているAMDプロセッサには、AMDが12月に公表したバグが
  まだ存在する。このバグは変換索引バッファにまつわるもので、2次キャッシュ
  から3次キャッシュへのデータ転送に問題が起きる。BIOSパッチで問題は修正できる
  とAMDは説明しており、Sunと大学のエンジニアは、システムが確実に機能するよう
  Rangerにパッチを適用した。
  ======================
330Socket774:2008/03/09(日) 21:02:08 ID:ei7W1mB0
Phenom9500使ってて、特に不満もないしむしろ気に入ってさえいるんだけど
C2D・C2Qがうらやましいです
331Socket774:2008/03/10(月) 00:49:58 ID:WSSKZlD1
俺は典型的信者なんでK6の頃からAMDしか買ったことはない
いかに熱で夏にCPUが死のうがしったこっちゃない
おっぱいおっぱいってノリがあるがその勢いでAMD!AMD!

なんでそんなにAMDがすきかって?
ピーキーなじゃじゃ馬はかわいいじゃねえかなあ

似たような理由で俺はATIも好きだった
だからAMDATIとなった俺は夢をみているような告知だった
もちろんAMDATIになってから最初に配布されたチラシは記念として束でもらってきた
へっへっへ
AMDATIかわいいよAMDATI

Intel?nVIDIA?
そんなメインストリームに興味はねえな
俺に浮気させたかったらCyrixもってこい
332Socket774:2008/03/10(月) 01:54:45 ID:+t0VwYER
デマである証明が無いまま決めつけている件。
333Socket774:2008/03/10(月) 02:20:32 ID:tey+9EsH
>>329
意味分からん。
Linuxだとも、エラッタ回避をほどこしたOSだとも記事には書いていないのに、
なぜその結論が出てくるの?
334ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/10(月) 18:00:25 ID:2QQgKMxS
別ソースに、CentOSってはっきり書いてあるぞ
335Socket774:2008/03/10(月) 20:44:01 ID:UoDo6mn3
結局どっちが良いんだ?

・きびきびでマッタリ?
・もっそりで爆速?

クワッドで組みたいが・・・・・
背中押してチョ!
336AMD教・教祖:2008/03/10(月) 20:52:44 ID:nR6R4j0A
Phenomが負ける要素はない。
X2が負ける要素はない。
AMDが負ける要素はない。

私には見えます。見えるんです。
337AMD教・教祖:2008/03/10(月) 23:14:08 ID:xihjxWM4
それでもAMDが負ける未来が。
338Socket774:2008/03/11(火) 06:20:36 ID:CWVMKeba
トップスピードはC2Qのがいいらしいけど
大抵のユーザーにはPhenomのがいいんでないの
バックグラウンドで重い作業させながら同じPCできびきびと
別の作業したいみたいな用途なら
Phenomのが最終的な効率がよさげだし

まぁどっちも持ってないが
339Socket774:2008/03/11(火) 07:04:28 ID:UmfSiPqy
ttp://club.coneco.net/user/55/review/7170/
Q6600だとどうなっちゃうんだぜ?
340英会話のナイス:2008/03/11(火) 17:10:30 ID:v+0Ajb+u
いや、ネット程度なら今のヘノムはお買い得でしょ。手軽にクアッドに手が届く。
高橋敏也が言ってたよ。
「クアッドに何の意味があるかって?気持ちが良いだろ!!!」
341Socket774:2008/03/12(水) 10:40:49 ID:EEfqKBKO
フェノムは熱が…
性能には文句ないんだが同等性能のIntel製品と比べて格段に熱が…
BlackEdition買ったけどオーバークロックってレベルじゃねーぞwwwww
342Socket774:2008/03/12(水) 18:04:01 ID:JrYFaqXU
AMDは馬鹿正直だから発熱量そのまま公表する傾向にあるんだよね。ただ悪くなることは少ない。
INTELは化粧して公表するから実際使うと広報より悪くなる傾向。
343Socket774:2008/03/12(水) 18:08:47 ID:knulEN3U
Phenomeが出る前のベンチだとロード時、ローエンド以外はC2Dより暴熱だったけど。
344Socket774:2008/03/12(水) 18:17:32 ID:Bo4nLPjK
>>334
ますますわからん。

エラッタ回避したCentOSなの?
エラッタ回避しようともしてないCentOSなの?
エラッタ回避を後回しにしたCentOSなの?

エラッタ回避は不可能、の主張に対する傍証のつもりなら

 まずロジックでつなげないと。

主張に対する手順が無茶苦茶。
345英会話のナイス:2008/03/13(木) 03:05:16 ID:9RGOvx6+
エラッタでえらいこっちゃ。
346Socket774:2008/03/13(木) 05:29:02 ID:cUj33c+c
インテル:フェラーリ
AMD : アグリ
347Socket774:2008/03/13(木) 17:45:52 ID:1nQ24MzJ
>>345
エラッタいっこでえらいこった。
348Socket774:2008/03/13(木) 18:20:06 ID:9MT//w9r
>>346
確かエンジン開発が日本に太刀打ち出来なくなったから今後10年はエンジン新規開発禁止とか言ってたメーカーだね>フェラーリ
349ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2008/03/14(金) 00:52:32 ID:HezmnFpB
フェラーリのスポンサーがAMDだろ
350Socket774:2008/03/14(金) 17:00:20 ID:zy4+dmWE
持ち上げたいのか叩きたいのかよく判ってないゆとりレスが続くな
351Socket774:2008/03/14(金) 22:29:22 ID:gkbIgqIt
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
自作ユーザーが毎日みる
CPUの最新情報が特に早いサイト
Phenomで検索すればエラッタ ノ コト デテクル
ネハーレーン ハ トックニ カコ ログ
352Socket774:2008/03/14(金) 22:38:14 ID:38ZEawQz
エラッタって、エラーをバケラッタ風に言ってるのかと思ってた。
マジであったのな、しらんかった。
353Socket774:2008/03/15(土) 06:29:31 ID:9bnJQy8+
ダム反対派:「一つのそれなりに歴史や文化をもった地域がまるごとなくなるんだぞ」
ダム賛成派:「国のために尽くすのは国民の義務。地面に落ちた麦を知れ」
ダムヲタ:「とりあえずいい加減重力式以外のダムをつくろうよ。そろそろアキタわ」

ダムに張られた水に小石が投じられる。その波紋は一体どこまで広がっていくのか。
ここには、静かに、熱く、ここに三つ巴の戦いがある。
・・・あなたは誰を支持しますか?

ダムの是非について、真剣に語ろうか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/
354Socket774:2008/03/15(土) 09:33:42 ID:ZCDEreku
フェノムの訂正モデルは、もうすぐ出るそうだ。
355Socket774:2008/03/16(日) 00:55:20 ID:L74I9jyB
Phenomが爆熱だ爆熱だって言ってるやついるけど、使った事ねぇだろ。
9600を2.7GHz 1.300vでOCしてるが、スリムケースに手裏剣でも行けるし。
むしろX2 [email protected] 1.325vのが発熱厳しいくらい。
356Socket774:2008/03/16(日) 02:40:37 ID:x5C3RRIy
俺も今使っているアス64×2:4200がいまいちになりつつありどっち買うかまよってたんだが、C2Qは性能を活かしきれるほどのことしねーんだよな・・。
Phenomならちょうどいいくらいだし、毎年CPU乗せ変えとるからちょうどいいと思い
明日秋葉逝って買ってくる。
357Socket774:2008/03/16(日) 02:49:36 ID:AhAhwQyS
よし行ってこい
358Socket774:2008/03/17(月) 03:45:42 ID:8xdHidkL
販売妨害で市場操作。
良い製品が届かないようにしてユーザを不幸にした。
その件で公正取引委員会に正式に勧告を受けた。

そういう不公正な企業の製品は買いたくないという場合、
Intelはダメですが、
AMD、Phenomなら大丈夫です。
359Socket774:2008/03/17(月) 19:51:08 ID:VAoS1DBH
え、公取委から勧告・・・?

マジ?
360Socket774:2008/03/18(火) 00:20:33 ID:KBV+uX0P
それ有名じゃないか?ググればすぐ出てきたし。
まあ、俺はコストパフォーマンスがいい方を使うだけだが。
361Socket774:2008/03/18(火) 10:17:53 ID:ABl/kIhQ
ゆとりレスが続きますな
362Socket774:2008/03/18(火) 11:41:33 ID:jvh8I4O/
いまは、AMDの方が勢いがあります
それにバックにはオイルマネーもついてます
最終的にAMDが勝利するでしょう
363Socket774:2008/03/18(火) 11:50:39 ID:UQxNa9pw
今はintelのが優勢だろ。
ただC2D,C2Qで圧勝したから天狗になってしばらく低電力化とかマッタリしてるから、
そのうちAMDが衝撃的な何かを出すかと期待。
364Socket774:2008/03/18(火) 12:26:12 ID:HeMUQbMw
AMDに、今年期待する!
365Socket774:2008/03/18(火) 12:35:44 ID:VIH/qZvP
全角にマジレスはダメ、ゼッタイ
366Socket774:2008/03/18(火) 19:09:47 ID:Un88TtlK
今は5000+/BEだけど、使ってるM/BのBIOSがAM2+対応だった。

Phenomに載せ換えたらタスクマネージャでグラフが4つになるんだよね。

B3でエラッタ解消されて登場したら…オラわくわくしてきたぞ
367Socket774:2008/03/22(土) 18:59:07 ID:vJrVp0au
368Socket774:2008/03/22(土) 19:03:19 ID:rH5cv+d4
AMDのHCFが使えるかNvidiaのなんとかPowerが使えるようになるまで
ネハレムはお預けだな。
369Socket774:2008/03/23(日) 00:10:46 ID:n7cR7hL5
コア数だけで見るならCellでいいだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cel
9コアlCell

PS3とかでしか使ってるのみないけど・・・
370Socket774:2008/03/23(日) 00:12:39 ID:n7cR7hL5
>>369
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cell

なんか手すべったー\(^o^)/
371Socket774:2008/03/23(日) 15:48:38 ID:Lp+VMxfu
自作初心者ですが、近々こんな感じで作ろうと考えてます。
CPU phenom9100e マザボ K9A2 platinum 
グラボ Radeon3870×2 メモリ2GB etc・・・
ヘビーゲーマーなんですが、さくさくやれますか?
CPUがきついんじゃないか?と思うんですが
どうかアドバイスお願いします。
372Socket774:2008/03/23(日) 16:41:48 ID:4+Scsbm4
はいはいそれでいいよ
373名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:57 ID:fqdXWM2Y
>>371
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1205905590/
374Socket774:2008/03/24(月) 16:21:01 ID:TPrr3pqf
とりあえず言っとく

AMDがんばれ
375Socket774:2008/03/25(火) 00:24:15 ID:MQ1ErnTC
ちょっと前の時期はゲーマーはAMDって感じだったけど
最近K6出始めの頃に戻ったようなイメージがある
金のある奴はIntel、自作専門でコストダウン考える奴はAMD
昔はもっと貧乏なやつにはサイリックスや他にも安い互換CPUあったけな
376Socket774:2008/03/25(火) 20:04:11 ID:Vb9THPsW
学生時代にMediaGX使ってた事を思い出した。
377Socket774:2008/03/25(火) 21:50:05 ID:MQ1ErnTC
自作初心者でアムド(笑)
378Socket774:2008/03/26(水) 01:28:25 ID:qOB+PYC4
>>375
別に金があっても、そこまで性能いらなきゃAMDでいんじゃね?
379Socket774:2008/03/26(水) 08:04:41 ID:xX38j6Fg
>>377
淫照かAMDかはともかく相応のパーツ構成にした方が良いな
初心者じゃなくても相応ってのが理解できずに延々安定しない人もいるけど
380Socket774:2008/03/26(水) 09:21:06 ID:8oMIitKL
昔は3DNow!とかAMDはそっちでリードしてるようなイメージを上手く作ってたからな。
同じソケットでCPUメーカーを選べたソケット7までが一番面白かったなぁ。
381Socket774:2008/03/26(水) 10:47:49 ID:xX38j6Fg
そういう付加機能は数世代後になってみないとなんとも言えないんだよな

プレリリース鵜呑みにして右往左往している連中引き付けるには効果的だが
382Socket774:2008/03/26(水) 13:41:27 ID:SY2Dx7Be
>>380
まぁそれのおかげで昔は、AMDは3Dに強いって噂が出てたな
383Socket774:2008/03/26(水) 23:25:49 ID:J64Aa96S
K-6には速攻食らいついたがなw
384Socket774:2008/03/28(金) 19:37:22 ID:JO66baDB
>>369
SPUって普通のCPUみたいなものなのか?
ナハレム8コアと比べていいの?

そうなら大したものだな
385Socket774:2008/03/28(金) 19:39:15 ID:JO66baDB
SPEかw
386Socket774:2008/03/28(金) 19:42:59 ID:JO66baDB
PPE、SPE共にPowerPC G5やPentium4、Athlon64など高度なアウト・オブ・オーダー実行機能や分岐予測機構を持つCPUと異なり、
命令を並び替えたりするような複雑なスケジューリング機構を搭載しないことでコアを単純化し、高クロック化を実現している。
そのため、複雑な条件分岐を伴う整数演算能力は最近のパソコン用CPUに比べ劣るが、強力で高度に並列化された演算機能を備え、
数値解析やシミュレーション、動画、音声処理などにおいては、複数のコアを並列に動作させることによって、Cellの性能を発揮させることができる。

アプリ向きでは無いのか・・
387Socket774:2008/03/29(土) 01:03:34 ID:KWy5SjTF
複雑な処理が苦手なCPUであればあるほど、コンパイラの出来が
全体の演算性能を左右するよ。
388Socket774:2008/03/29(土) 10:29:13 ID:qP1EprKq
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           現在   2〜3月   3/2   4/20  Q2    Q3
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  ----  .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  ----  .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9450  ----  $316
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6700  $530  ----  ----   $266
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9300  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $266  ----  ----   $224
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  ----  ----  ----  ----  ----  ?????
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8300  ----  ----  ----   $163
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8200  $163
389Socket774:2008/03/29(土) 17:56:52 ID:e8OaKOns
>>371
ゲームメインだったらデュアルでクロック高いCPU買った方が良いのが基本。
390Socket774:2008/03/29(土) 21:38:58 ID:op55ZAyZ
アムド

あんなやつだったが 
  世界をすくうためにやくにはたったか

391Socket774:2008/03/30(日) 07:35:41 ID:srReA06/
>>371 ちょうど今月号のDOS/V POWER REPORT の特集に出てた。
 389の言うとおり3Dのゲームなら、デュアルで高クロックCPU。
 本当は、C2D E8400、E8500が良いと思う。
392Socket774:2008/03/30(日) 09:54:39 ID:kES3ZVo2
というか、昨今AMDを進める理由がわからん
393Socket774:2008/03/30(日) 10:21:11 ID:UhL1FWiI
>>392
安いからw
何だかんだ言ったって、インテルは高い!(俺はインテル派だがw)
この格差社会の庶民の味方はやはりAMDだろう。
394Socket774:2008/03/30(日) 10:46:00 ID:gGSmQnjq
がんばれAMD、マジで
395Socket774:2008/03/30(日) 15:02:41 ID:iQw+sNAR
安いとはいえ、ベンチマークでOCしたより安価なintel CPUに負けるしなぁ
396Socket774:2008/03/30(日) 15:03:20 ID:grVb6xZz
>>393
安いか?
一万以下のAMD製品は同価格帯のPenDCにすら及ばないだろ。
下手したらCelDCにすら・・・・
397Socket774:2008/03/30(日) 16:43:13 ID:iQw+sNAR
OCを前提に考えるとx2 5200+(90nm CZ) < celeDC E1200
前者が3.25GHz、後者が3.2GHzで動作するが
後者のほうが3Dmark06のCPUスコア、上なんだよね

キャッシュ差があるからベンチ以外はどうだか分からんけどねぇ
398Socket774:2008/03/30(日) 17:16:45 ID:wkJ5peKM
OC常用とかゲーマーはそもそもやらんぞ
399Socket774:2008/03/30(日) 18:58:09 ID:iQw+sNAR
マジで。
俺ゲーマーじゃなかったのか
400Socket774:2008/03/30(日) 20:07:34 ID:LgxTiHUO
ゲーマーとしてじゃなくて
ハイエンドユーザーでゲーム仕様とか言いたいんじゃないのw
401Socket774:2008/03/30(日) 22:22:07 ID:kES3ZVo2
っつか、ゲーマーならPS3か360買ってやれよ
次世代機の盛り上がらないこと盛り上がらないこと・・・
402Socket774:2008/03/30(日) 22:23:53 ID:89ZMB9Kt
AMD唯一のとりえの安さも影が薄くなってきたな
403Socket774:2008/03/31(月) 01:25:11 ID:Dq9hTKGp
弟がQ6600持ってるから勝手に使えば(゚д゚)ウマー
404AMD教・教祖:2008/03/31(月) 02:16:16 ID:+DF5YNiG
フフッ

淫厨の皆さん、インテルに勝ち目はありませんよ。
さぁ、民衆よ。フェノム様を信仰するのです!
405Socket774:2008/03/31(月) 07:14:49 ID:uo+az+cO
頼むから根拠くらい述べてくれ
AMD支援派として聞いてて虚しくなる
406Socket774:2008/03/31(月) 08:47:01 ID:iS1gPI9/
フェノムはネイティブクアッドという文句には惹かれるんだけどな。
現状Athlon64 3500+使っててAMD嫌いじゃないし。
ただこれからエンコすることを考えるとどうしてもC2Q一択だよな。
407Socket774:2008/03/31(月) 09:10:37 ID:JRuhtCkW
逆に言えば縁故しないなら淫照選ぶ意味無いよな
408Socket774:2008/03/31(月) 09:28:00 ID:NhkilD4+
>>406
言葉だけが先行しちゃって実力がエラッタのせいで発揮できてないからなぁ。
C2Dで大敗してるだけにAMDはここらへんで頑張って欲しいところだ。
409age:2008/03/31(月) 09:32:16 ID:Yr6PAPfs
初めまして
ところで板のみなさまは本日Phenom買いでしょうか?
410Socket774:2008/03/31(月) 09:41:21 ID:YirnkYyo
Q6600はガチでいいものだ
411Socket774:2008/03/31(月) 11:12:12 ID:7IWm7Hxa
縁故していても89W版X2 5000+で満足している。
412Socket774:2008/03/31(月) 14:33:00 ID:eVwO2i0K
俺は65W版の64 X2 4200+使ってるけど不満はないな。不満は

ただC2Dにしたら性能上がるのはわかるけどマザボから買いなおすの面倒くさいし・・・
413Socket774:2008/03/31(月) 17:34:10 ID:CLa4PZOw
収入が増えるとか支出が減るとか目に見えた効果があれば乗り換えも考えるんだが、そういう効果は無いの?
414Socket774:2008/03/31(月) 17:59:23 ID:yUJ58TuB
なあなあ、エンコって楽しいのか?そんなに画像貯めていつ観るの?
個人的にまじで謎。
415Socket774:2008/03/31(月) 18:00:05 ID:BbFPzyBJ
痩せる
416Socket774:2008/03/31(月) 18:07:09 ID:Af7Pzo93
趣味で写真とって登山してるし
整理して動画にしたり

知り合いから結婚式のPVみたいなの頼まれたり

まぁやることはあるよ
417Socket774:2008/03/31(月) 18:19:33 ID:CLa4PZOw
そんなの物好きが勝手にやるものじゃないの?
頼まれもしないのにBDで作って見れる人が少なくてVHSに撮り直すとかしてそう>416
418Socket774:2008/03/31(月) 18:26:05 ID:yD5rxRlh
>>417
PV頼まれる時点でDVDで作ってくれとか要望があるだろ
419Socket774:2008/03/31(月) 18:29:51 ID:CLa4PZOw
配布時にも?
420Socket774:2008/03/31(月) 18:32:34 ID:yD5rxRlh
そこまでわかりません><
421416:2008/03/31(月) 18:43:24 ID:Af7Pzo93
>>417
その物好きが俺w

DVDやVHS程度なら
そう大変じゃないけどな

あんま大量なら知り合いにもやらせたりとかはするけどね

にしても結婚式のビデオ撮影高いよ
DVDにして十万超えとかねぇ
編集も殆どスライドショー見たいな感じだしな
422Socket774:2008/04/01(火) 02:10:17 ID:jMhVo/UA
>>414
HDD/DVDレコーダで撮った動画をH264に変換、
PSPに転送して電車の中で観ている。
1日往復で1時間30分位電車に乗っているからアニメ4〜5本観れる。
423Socket774:2008/04/01(火) 03:40:44 ID:hEDLYKC1
強いてAMDのCPUの良さを挙げるとするなら
”ソケットに差し込む感覚”が心地良いところ
LGA775を利用し始めて既に何年も経つわけだが
どうにも押さえつけるだけじゃ味気ない
「方向間違ってピン折れたらどうしよう><」感が
良い意味での緊張だった…
424Socket774:2008/04/01(火) 22:00:11 ID:y4oSpFiK
更にヒートスプレッダも、LGA775みたいにいかにも金属板を被せてあります的な形じゃなくて、
金属のインゴッドみたいなSocket478やAMDCPUの方が好きだ。
425Socket774:2008/04/01(火) 22:55:24 ID:WNCsxeoX
コンピュータ将棋を自力で組もうと思っています。

コンピュータ将棋を走らせると強いプロセッサは、未発売・ロードマップも含んで、どれでしょうか?

過去の情報に因れば、整数演算に強いものが有利だそうです。
しかし、米国製スーパーコンピュータがLinpackベンチマークを攻略しただけの紛い物であるのと同様に、
インテルはベンチマークテストを攻略しただけで、大多数の人間が使うであろう狭い範囲の用途に強いだけであり、
インテル製プロセッサは汎用性に欠ける張子の虎プロセッサだと
私は踏んでいますので、できればAMDでお願いします。


といいますのも、この十数年、コンピュータ将棋界にいくらアイデアを出しても数年後に実用化されるだけで、
それはそれで面白いんですが、私の意図とは違った実装をしたり、それがまた勘違いで克服できない弱点だとか、
プログラマ同士が話し合っているのを見ていたりすると、いい加減苛立ちが頂点に達しましたので、
年数がかかろうとも、どうせ私のアイデアがこの世界で常識になるのは、
アイデアを出してからそれを誰かが着目し実装し上位に食い込み成績をあげてから、
それからまた数年後に私のアイデアがやっとで常識になるという実情です。
たとえば、現在、私がアイデアを述べても、大多数の人間は光背効果が無い所為で、
まともに考えに入れず茶化し気違い扱い馬鹿扱いするだけで、
少数の機転の利くものは私と考えを交換せず、何も述べず、
アイデアだけ盗んで、上位に食い込み成績を上げそれで生計を立て、
一切私のアイデアに対して同意も反論も何も論ずることがありません。

考えて述べてそれが実現することは、楽しいことは楽しいのです。
しかしいい加減うんざりです。
大多数のギャラリーも少数の汚い秀才にも愛想がつきました。

自力でコンピュータ将棋を組もうと決意しましたので、どうせなら優勝してやろうと思い、
次々大会(来年の初夏辺り)に出場するのにプロセッサの動向を見ておく必要があるためです。
426Socket774:2008/04/01(火) 23:04:42 ID:2TaG8xU/
>>425
現状ではC2Dは整数演算のベンチマークSuperPIにおいて、AMDのCPUよりかなり速い
C2D系統が向いてるんじゃないか?
427Socket774:2008/04/02(水) 01:13:14 ID:RjmX5MAR
428Socket774:2008/04/02(水) 08:25:30 ID:0t/iB8OK
>>425
そういう極限環境を用意したいなら自力で両方用意するしかないのでは?
朝青龍が素人から相撲の指南募っているようなものだよ

>>426
>整数演算に強いものが有利だそうです

って言ってるけど?
429Socket774:2008/04/02(水) 18:02:07 ID:mudY9sCQ
新手のコピペ?
430Socket774:2008/04/03(木) 00:24:15 ID:/vPFV2SA
SuperπはSSEすら使ってない
SSE使うコードを書けばSuperπと同じ処理がすぐに終わります。
Superπの話を持ち出してくるやつは大抵アホ
431Socket774:2008/04/03(木) 08:24:00 ID:U/mFa7fP
あまり差はないみたいだよ

918 :Socket774 [sage]:2008/04/03(木) 01:42:08 ID:ITTOjwQd
Cinebench10 x86-64
http://techreport.com/articles.x/14424/11

multi
Q6600    9837
Phenom9750 9627
Phenom9500 8910
432Socket774:2008/04/03(木) 22:59:17 ID:h+VwGa4d
なんで今更Q6600
433Socket774:2008/04/04(金) 08:09:19 ID:c8voxbk5
わざわざ不利になるベンチをやりたがらないから
434Socket774:2008/04/04(金) 09:16:52 ID:81r5MVV6
同じ価格帯だからじゃね?
でもQ9450とかそこらへんのも参考に欲しいよな。
435Socket774:2008/04/04(金) 18:55:59 ID:LLc0p9wl
>>427
待望な人がいるとはとても思えない
436Socket774:2008/04/04(金) 20:52:42 ID:IxttCiZC
>>435
これをみて昨日買ってきた俺に謝れ
437Socket774:2008/04/05(土) 03:08:18 ID:d0QOeQs+
マルチコア対応アプリの一覧、どこかに転がってないかなあ?
438Socket774:2008/04/05(土) 16:07:58 ID:3izKh0bI
自分で作ればいいよ!いいよ!
439Socket774:2008/04/05(土) 23:56:08 ID:v1xq6X8m
C2Dはx2に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、こういう
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。

 F1・・・特定の条件下で抜群に速い
 ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い

なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
440Socket774:2008/04/06(日) 00:17:04 ID:XHtIrDWC
http://club.coneco.net/user/55/review/7170/
C2Qで持ってる人やってみて
441Socket774:2008/04/06(日) 00:48:52 ID:b7+IVGpj
>>439
同じ印象です。

Intelのは、ベンチマークを攻略するためだけのCPUっぽい。

AMDのは、汎用。
442Socket774:2008/04/06(日) 01:07:01 ID:IWFqRVgm
体感的にC2DよりAthlon 64 X2使ってたときの方が
画面の切り替わりとかの軽さは良かった
443Socket774:2008/04/06(日) 01:18:40 ID:b7+IVGpj
Intelのベンチ攻略専用CPUといい、アメリカのスパコンベンチ攻略専用スカラスパコンといい、
アメリカ人は馬鹿なのか?わかってて詐欺を働いてるのか?
444Socket774:2008/04/06(日) 03:01:59 ID:JC3IMCUL
エンコとか明らかにC2Dの方が速いけど...
ベンチ専用っていう根拠は?
445Socket774:2008/04/06(日) 03:49:57 ID:IWFqRVgm
ベンチっつーか、まぁベンチもなんだろうけど
ベンチマークやエンコード速度、ゲームの描画速度とか
実際に目に見えるモノは比べたら断然C2Dの方が早いね、やっぱり

>>442で書いたけど画面切り替わりとかデスクトップ時の軽さって言えばいいんだろうか
そういうのはAthlon 64 X2使ってたときの方が良かった。Phenomは実際に試してないから知らない。
あくまで個人的な感想で悪いけど。
446Socket774:2008/04/06(日) 09:48:14 ID:mJhTGYkR
軽いところはより速く、重いところはそれなりにがIntelなんだろうね

エンコのように大半が軽い処理一部重い処理みたいなのは速い
ゲームのベンチの平均フレームレートも高い
だが、キャッシュに負荷がかかっている状態での入力処理や
マルチスレッド対応のゲームを行ってるときAMDより重い。

実際、人間が目の前で操作しているだけにこの差が決定的。
トータルでの処理量は多分Intelの方が優れているんだろうけど
447Socket774:2008/04/06(日) 10:30:44 ID:4+3e19O9
>444
 >エンコとか明らかにC2Dの方が速いけど...

お、お前・・・
448Socket774:2008/04/06(日) 11:14:30 ID:R8flXKuK
プチフリーズってなんかかわいいな 夏場に冷蔵庫から一つつまんでうまい、みたいな
あつくて頭とろけてきた
449Socket774:2008/04/06(日) 11:45:20 ID:4mkfPcrS
エンコしながらベンチ回すとどうなんだろね?
450Socket774:2008/04/06(日) 22:36:18 ID:qIHd2qKO
C2Dで3つ以上の動画エンコしたらガクガクだったからクアッド欲しくなってきた
ていうか視覚的な滑らかさならVistaにするのが一番だぜ?
窓移動やその他でXPのD2D描画にあった妙な違和感は殆ど無くなる
451Socket774:2008/04/07(月) 09:05:59 ID:AhRFcHDC
>>450
所詮オフスクリーンからD3D面に転送して
リフレッシュレートに同期していっせのせ、で描くだけだから
ほんとに視覚的に、だけなのが哀しい
452キム厨:2008/04/07(月) 23:48:48 ID:dg9CGKV5
<丶`∀´>熱さなら 火ビョムニダ
453Socket774:2008/04/09(水) 14:00:00 ID:QhCo2ZzP
これは酷いスレスト
454Socket774:2008/04/11(金) 19:20:07 ID:TY40WjUB
>>444 みたいな言いぐさは、
同じ値段のCPU(できれば同じぐらいの値段のMB)で比べてのことなんだろうね?
値段の違うCPU(でクロック数だけ同じとか)を比べて言ってるんだったら
何寝言言ってんだって思うよ。
455Socket774:2008/04/11(金) 19:42:11 ID:CpgNuA5D
クルマだと、同排気量で値段の違うやつを比べてるけどな・・・
456Socket774:2008/04/11(金) 19:50:51 ID:TY40WjUB
>>455
車は車、CPUはCPU。
Z80と6809ぐらいにアーキテクチャの違うCPUなら、値段で比べてもしょうがない面はあるが
AMDとIntelなんてはっきり言って同じCPUだよ。同じプログラムが動くんだよ。
コストパフォーマンス以外に比べる要素なんかねえよ。
457Socket774:2008/04/12(土) 00:03:35 ID:Y9UD6R4E
イニシャルコストしか考えない馬鹿がいる・・・w
458Socket774:2008/04/12(土) 00:34:37 ID:aORNYwVj
とゆーか、もはやその評価軸でしかまともにIntelと比較できないということ自体が
AMDの苦しい状況を如実に現していると言えりゅ。
459Socket774:2008/04/12(土) 00:42:18 ID:WRzySpLb
>>443
Pen4の時は消費者に訴えられてたね。今はIntelの言語統制が激しいから訴えられた
とかそういう事があっても俺らの耳には入らない。
460Socket774:2008/04/12(土) 03:55:42 ID:2pE9/Ldm
一応言っておくけど言論統制だと思う
461Socket774:2008/04/12(土) 06:31:40 ID:5XKjR+wu
ハイレベルなボケと突っ込みだ
462Socket774:2008/04/12(土) 07:58:42 ID:XxWxvXLZ
Phenomの現状を見るとQ6600はマジすげーな
463大宮サンセット ◆AHOw/Ng.2g :2008/04/12(土) 09:07:21 ID:KNwf8lX7
  __
(0)^o^ ) VIPのコテです穀しちゃうよ?(^w^)
  |  ̄ |
  ~~~~
464Socket774:2008/04/12(土) 16:52:30 ID:CeXEzLEj
X2使ってるけど、Phenomは興味ないな。
正直、今のステッピングで最初から出すなり、
無理なら、思い切って延期するなりしたほうが、
ここまでgdgd感はなかったんじゃないかと・・・
465Socket774:2008/04/12(土) 17:41:47 ID:LhXR4wuS
>>20
あれ実は性能がQ6600の半分くらいしか・・・
466Socket774:2008/04/12(土) 17:42:46 ID:V/GjZYrQ
その割にはPS3って性能面はいいよな
467Socket774:2008/04/12(土) 17:50:10 ID:tWzctGLm
あと一年ぐらい待てば、性能アップ&安定化&省電力化されたPhenomが発売される可能性はあるの?
468Socket774:2008/04/12(土) 19:46:47 ID:innGQf9r
>>467
されないわけがないと思うけど。
されないとしたらその間AMDは何やってるの。
ハナクソほじって暇つぶすの?
469Socket774:2008/04/12(土) 20:32:33 ID:LhXR4wuS
インテルも凄いの出すからやっぱりAMDは選ばれない。
470Socket774:2008/04/12(土) 21:12:36 ID:YtyHXyCv
>>467
出すだろうな
今のインテルCPUじゃ太刀打ち出来ないヤツ出れば神
実際は現時点と五分が限界だろうな

そのころ発売しているインテルCPUがどうなのかは触れないでおく
ねはーれん
471Socket774:2008/04/12(土) 21:53:15 ID:vV0j4nmt
ねはーれんてコロラドの人が考えてんだろ。
あいつら高山病でアタマおかしいんじゃ・・・・

ロッキーズといい、ブロンコスといい、
どっかマヌケで詰めが甘いw
472Socket774:2008/04/12(土) 22:01:51 ID:hQv4ZzF8
パワリポに出てたけどフェノは今年の年末まで買い時がないと思う
45n仕様が出回ってこれば価格でアムドも盛り返すだろうよ
ま、年始は待ちのアムドでフェノをいの一番手を出した奴がバグでご臨終だったけどwwww
473Socket774:2008/04/12(土) 23:43:21 ID:YsePq1oG
個人的には9100eかあるいは9150eとして出たのならば、それが欲しい。
エンコードとかCPUの性能をフルに使うようなものでもない限りは、一般的に
下の性能と思われているCPUでもそれほど問題は無いと思う。
重い処理となると、おそらくはGPUに依存するところが大きいと思う。だから、
CPUはコストパフォーマンスが優れているものを選んで、演算能力だけで言っ
たら数十倍もあるハイエンドのGPUを入れれば、まあ、GPUの消費電力は大目
に見ても、不満のないマシンができるのではないか?と勝手ながら考えていた
次第です。
Intelであろうが、AMDであろうが、CPUに今のパソコンの性能を求めるのは
荷が重いような気がするのは私だけ?
474Socket774:2008/04/13(日) 01:08:27 ID:uSLo/DfU
春だなぁ。
475Socket774:2008/04/13(日) 01:31:34 ID:V6EJ0+XY
少なくとも2008年中はAMDの巻き返しは難しいと思う。
でも応援してる、いつかきっと・・・
476Socket774:2008/04/13(日) 02:35:31 ID:AlrhYxi/
45ナノまでAMDは待ちってことでおk
477Socket774:2008/04/13(日) 03:49:42 ID:Su44nuIv
其れは何年後のお話ですか?
478Socket774:2008/04/13(日) 05:39:04 ID:IAkwVHPh
AMDの45nmが出るころにはIntelは32nm出しまくりで
「32nmまでAMDは待ち」ってことになるんじゃないの・・
そんな無限ループのなかですでに1年以上待ち続けてる俺ガイル
479Socket774:2008/04/13(日) 06:17:43 ID:FUcOCJUu
イスラエルチームのCore MAにフルボッコにされてるわけだが、
次はオレゴンチームの出番なのでAMDのターンになると思うよ
480Socket774:2008/04/13(日) 07:03:16 ID:bFun31IC
45nmになったら全てが全てが解決・・・っていうのも希望的観測だしな
実際のトコ、消費電力とかもあんまり下がらないのではって思う
intelの45nmもそこまで劇的なもんでもないし、AMDの発表は嘘も多いからな
481Socket774:2008/04/13(日) 15:15:09 ID:V6EJ0+XY
しかし32nmとかなってもあまり魅力は感じないなぁ
45nmで十分だよね。別にノートPCじゃあるまいし
そこまで下げたところで>>480と同じ意見だし
482Socket774:2008/04/13(日) 17:56:03 ID:x8x+YlNP
intelは、以前漏電しまくって失敗したけどな>478
483Socket774:2008/04/14(月) 06:17:22 ID:E2Ukm5mg
Q9450品切れなの?
484Socket774:2008/04/14(月) 06:49:26 ID:HpA7E5xo
ベンチだけ回したときと
裏でエンコしながらベンチを回したときの値が知りたいな。
485Socket774:2008/04/14(月) 07:57:15 ID:tKY9GuSP
やっぱ、PenDCでしょ?エンコ目当てでも、十分使える。
486Socket774:2008/04/14(月) 08:28:03 ID:Afd8ZaQq
やっぱMMXPentiumでしょ?
エンコ目当てでも、十日使える。
487Socket774:2008/04/14(月) 09:41:37 ID:HcTXs0X/
え〜〜〜〜〜〜〜、今どきエンコードするのにシングルはないよw
488Socket774:2008/04/14(月) 12:27:54 ID:sarF1kZA
何をそんなに縁故するの?
そっちを知りたい
489Socket774:2008/04/14(月) 14:51:20 ID:gjISfwBC
それは聞かない。
縁故職人が居るからこそ、俺たちは何もしなくとも潤う。
490Socket774:2008/04/14(月) 15:07:43 ID:TVujCVaX
>>479
次はオレゴンチームといってもCoreMAベースに色々やってみた
じゃなかったっけ?
色々やってみたの部分でやらかしてくれるかもだがw
491Socket774:2008/04/14(月) 15:14:13 ID:7EHS9hyZ
特にSMT部分が恐いw
492Socket774:2008/04/14(月) 21:17:06 ID:fu9HJYoa
Q6600だと映画一本MPEGにするのに20分程度だからな
493Socket774:2008/04/15(火) 08:03:32 ID:hy1JeIoC
結論
32bitソフトを使うならC2Q、64bitソフトを使うならPhenomが速い
494Socket774:2008/04/15(火) 08:54:38 ID:fyBfrMD3
SMT期待してるんだがな
コケないといいな…
495Socket774:2008/04/16(水) 01:40:37 ID:HkZmzASH
未だに16ビットソフトも使っている俺はどっちがいいんだよっ!?
496Socket774:2008/04/16(水) 06:31:10 ID:HkUD9ws6
Q6600>>495
497Socket774:2008/04/16(水) 07:45:50 ID:ay7ZUreM
こんなのを見かけたんだが、たびたびどっかで「体感速度はアスロンがイイ」みたいなのを
目にするが・・・・なんだろ?・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207653522/143
498Socket774:2008/04/16(水) 07:50:10 ID:ZuwhQT4f
マザー+CPUで考えた消費電力はどうなの?
CPUだとメモリーコントローラまでのってる
Phenomが高くなるだろうけど
499Socket774:2008/04/16(水) 08:36:51 ID:qApzJEOz
【AMD】Phenom FX/9xx0/8xx0/Kuma Part23【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208171145/161

161 :Socket774 [sage]:2008/04/16(水) 08:27:50 ID:BG2e2ZDf
ワットチェッカーで家のPCのW数計って見た
9850(3.2G1.3375V)
HD5個
DVDドライブ2個
メモリ2G*2
GXW
3510
1000PT
3450な環境

アイドル225W
プライム370W

たいして電気食わない事が判明

やはり700Wの電源積んでるけど
全く無駄な買い物だた
500Socket774:2008/04/16(水) 08:42:23 ID:DcjE4+li
>>499
HDD沢山積みたいと考えてたから参考になた!
501Socket774:2008/04/16(水) 09:09:05 ID:hzK0H5sq
phenomB3買おうかと思ったんだけどさ、
手持ちのMBが125W駄目っぽいんで買うに買えないんだよねぇ

「AM2で使えて、AM2+でも使えます」っての、
俺的に最大の売りだと思ってたのにがっかりだぜ・・・

MBも買うとなると、どう考えてもIntelMBとc2d買ったほうが良いし
502Socket774:2008/04/16(水) 09:10:10 ID:ZuwhQT4f
>>499
なるほど。
出来ればC2Qとの比較がしたいな。
周辺機器が違ってくるから難しいだろうが。
503Socket774:2008/04/16(水) 09:45:15 ID:ZuwhQT4f
>>501
個人的にはPhenomはAM3が出てからと考えるがな。
ちなみにマザーは何?
504Socket774:2008/04/16(水) 09:49:44 ID:POzx0xJe
システム全体の消費電力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080328/297444/ph6.jpg

ハッキリ言って、Phenomはかなり消費電力厳しい。
505Socket774:2008/04/16(水) 10:23:20 ID:ZuwhQT4f
>>501
つか、マザーが原因でTDP125W使えないってよくわからんけどな。
最悪、電源替えればいいでしょ
506Socket774:2008/04/16(水) 10:34:19 ID:gC33ieYV
ASUSのサイトで見た記憶だとHDDは一台で20Wないはずだから余裕っしょ
507Socket774:2008/04/16(水) 11:03:23 ID:w0cvsfv/
>>504
780Gマザボ使用してこれだもんね。
508Socket774:2008/04/16(水) 11:56:37 ID:elQBuWct
>>505
M/Bの電源周りで死ぬ
509Socket774:2008/04/16(水) 12:22:00 ID:6UTCng+T
>>505
M/B側の電源回路が9850が要求する電流に耐えられない
(家庭でブレーカーが落ちるような感じ?)とか
電流流れ杉で許容値以上のノイズふりまいて誤動作するとか
この辺の話なら電源ユニット替えても無意味かと
510Socket774:2008/04/16(水) 12:56:32 ID:ZuwhQT4f
>>509
そんなAM2のマザーなんて存在すんの?
511Socket774:2008/04/16(水) 13:08:18 ID:O8gpRiZa
>>510
最近のニュースくらい嫁
512Socket774:2008/04/16(水) 15:05:17 ID:LD8VHHMI
>>510
そんなマザーしかなかったんだよ!!!!!
513Socket774:2008/04/16(水) 15:21:43 ID:ZuwhQT4f
ソースは?
どっかにPhenomがうごかないAM2マザー一覧みたいのないの?
514Socket774:2008/04/16(水) 15:22:30 ID:oZP6+QZh
それよりそのマザーの型番を教えてほしい
515Socket774:2008/04/16(水) 15:29:44 ID:O8gpRiZa
516Socket774:2008/04/16(水) 15:47:49 ID:POzx0xJe
簡単なリスト載ってるよ
http://www.gdm.or.jp/voices.html

結構NGが多いんで要注意。
517Socket774:2008/04/16(水) 16:30:20 ID:DPLaciy9
つか、電源替えればおkって発想が凄いw

J&WのJW-RS780UVD-AM2は125W”のみ”NGと明確にうたっているのと
試しに125W品を使ったらマザー脂肪との話もあるようなので
マザーの電源回路が弱い可能性高いよなぁ。
518Socket774:2008/04/16(水) 16:40:02 ID:O8gpRiZa
> つか、電源替えればおkって発想が凄いw

板住人はこのレベル

519Socket774:2008/04/16(水) 16:50:34 ID:hzK0H5sq
OCしたらFET燃えたとかいう報告もあるしなぁ

>503
ローエンド三枚
K9N NEO-F V3
GA-M56S-S3
GA-MA69G-S3H
520Socket774:2008/04/16(水) 20:02:57 ID:wwh08ArK
グラボでエンコするようになればコア4個もいらなくね?
521Socket774:2008/04/16(水) 21:59:02 ID:cQT63GMe
AVIVOの糞圧縮で良ければな
522Socket774:2008/04/16(水) 23:42:09 ID:wwh08ArK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm
これってどうなん?スレちスマソ
523Socket774:2008/04/17(木) 03:14:13 ID:p82fElYH
ますます電源の圧迫がありそうじゃね?
性能アップに省エネも考慮して貰いたいもんだ
仮に500W出力をフルに使用した場合、一般の電子レンジ中or強で
使いっぱなしということに・・・
524Socket774:2008/04/18(金) 08:00:11 ID:tjzwQn+Q
自作だからってパーツ単位で節操なくコロコロ換えなければならない決まりは無いな
525Socket774:2008/04/18(金) 08:00:48 ID:tjzwQn+Q
ごば
526Socket774:2008/04/18(金) 13:01:24 ID:+wrNGQ20
>>523
ぎゃああああああああああああ、それまじか、、、ぎゃあああああああああああああああ俺800Wだ
527Socket774:2008/04/18(金) 15:35:12 ID:8LBc33Ay
>>523
電子レンジの調理出力ワット数と、実際の消費電力は違うよ。
レンジ500Wって表記されているやつで、実際の消費電力はざっと1000Wぐらい。
レンジ裏のラベル見れば書いてある。
528Socket774:2008/04/18(金) 16:23:05 ID:ti6zroP9
電子レンジは数分
PCは下手すりゃ1日中付けっぱなし

電子レンジより遙かに電気喰うことには変わりなし
529Socket774:2008/04/18(金) 17:41:18 ID:B/iBaj3z
Q6600最高
530Socket774:2008/04/18(金) 19:11:09 ID:cNOkKC/z
>>523
電子レンジは出力500Wで1000Wくらい消費しなかったっけ
531530:2008/04/18(金) 19:12:12 ID:cNOkKC/z
昨日の夜からリロードしてなかったorz
532Socket774:2008/04/18(金) 20:49:26 ID:OcaI+VQS
BOINCマシンにPhenom使おうと思ったがどう考えても
Q6600だな。
533Socket774:2008/04/18(金) 21:11:59 ID:wks8H4ZX
基本信者の折れでも流石に今のAMDとPhenomは・・・

どっかのスレで、初期屁が15000円くらいになった画像あったけど、780G買ったばかりだし、
それくらいなら最後の手切れ金というかメモリーとして買ってもいいけどな(どのスレだったっけ?)
534Socket774:2008/04/19(土) 04:14:24 ID:EOOnXjAq
Q6600とQ9300ってどっちがいいの?迷ってる。
535Socket774:2008/04/19(土) 05:03:56 ID:C2igxODo
そのふたつの中じゃ、間を取ってPhenomが一番かな。
536Socket774:2008/04/19(土) 08:28:04 ID:AYSPmd/m
>基本信者の折れでも流石に今のAMDとPhenomは・・・

泣けてくるよな
せめてOpteron2424みたいな3.2GHzが出現してくれたならな
537Socket774:2008/04/19(土) 09:16:24 ID:M7RYuhpk
消費電力も、ほとんどのベンチも、OCも及ばないってそりゃ売れないよなぁ
538Socket774:2008/04/20(日) 01:23:20 ID:UyMFjowl
ベンチね
539Socket774:2008/04/20(日) 04:14:22 ID:AQhEpd0q
ペンチだろ?
540Socket774:2008/04/20(日) 10:17:38 ID:kI1k2MKp
使えば快適なだけにな。
Intel・マスコミ・工作のコンボが痛いわ。
541Socket774:2008/04/20(日) 10:21:02 ID:W6mjQgdj
Q6600とQ9300ってどっちがいいの?迷ってる。
542Socket774:2008/04/20(日) 11:22:26 ID:LUMWejBW
はっきり言ってインテルもアムドもCPUの出し惜しみ状態。
両社の現時点での技術の粋を集めて作った最高のCPUを出してみてほしいものだ。
543Socket774:2008/04/20(日) 11:25:03 ID:jPDYrSZy
いまのAは出し惜しみなんてできる状況じゃないんじゃないか?
544Socket774:2008/04/20(日) 14:45:32 ID:93J3rFBO
AMDはメモコン内蔵しているぶん熱くなる傾向なんだろうが、
現状ではそれを差し引いても熱すぎだからな。
545Socket774:2008/04/21(月) 13:49:34 ID:sYyzvia0
メモコン内蔵ってメリットもあるだろうけど、
デメリットのがかなりあるよね。
熱とかメモリの規格が変わるたびにソケットも変わっちゃうとか。
546Socket774:2008/04/21(月) 14:14:47 ID:wer1UyVC
542ぐらい残酷なコメントは見たことが無いなw

「まだ大丈夫だ、AMDにはPhenomがある」
「そうか!Phenomさえ出れば(一同期待)」
「そ、それがな、今売ってるのがそのPhenomなんじゃ・・・・・」
「な、何だって!(絶望)・・・・・」
547Socket774:2008/04/21(月) 16:10:53 ID:QRa/PdtI
テム・レイのCPU
548Socket774:2008/04/22(火) 01:18:12 ID:cLpWJ/50
目が慣れてきたせいか、名前だけはかっこよく見えるようになってきた。
ふぇのむ。

相当名前負けしてるけど。
549Socket774:2008/04/22(火) 01:44:40 ID:ChP4RLa2
でもPhenom 9500、ずいぶん安くなってるよね。
値段の下がり方は名前通り驚異的だと思う。
これだけ安いとちょっと迷うなあ。
550Socket774:2008/04/22(火) 14:40:13 ID:AiL9S5F2
Q9700
551Socket774:2008/04/22(火) 15:45:32 ID:t+yWu2pI
552Socket774:2008/04/22(火) 16:39:01 ID:RFtnCVkT
こんな時だからこそAMD買うぜ!
K5からAMD派だぜ!

Phenom9500だけどな。
安いし。
553Socket774:2008/04/22(火) 17:04:12 ID:rqMD03IF
AMD派じゃなくても9500は悪くない選択肢だと思うけどな
パッチ強制適用を解除できる人という条件が付くが
554Socket774:2008/04/22(火) 17:04:49 ID:OkxidabR
XPでは問題ないでしょ
555Socket774:2008/04/22(火) 20:58:06 ID:c3DLTbVg
>546
「完全体にさえなればこんな奴に!!」

「バルジオンさえあれば」

AMDは持ち直す。
556Socket774:2008/04/22(火) 22:57:26 ID:H6Zvzv7n
9500は文字通り¥9500を切ったら買うよ
557Socket774:2008/04/22(火) 23:30:02 ID:g+M3cWkd
それじゃあ、Pentium D 830は830円だし、
Celeron D 341は341円じゃないか。

・・・なんか、釣り合ってる感じがしないでもない。
558Socket774:2008/04/24(木) 00:35:05 ID:sPB6htR/
AMDオワタ・・・
559Socket774:2008/04/24(木) 00:55:32 ID:vlRvFa7u
ったく、よく考えろ
今まで1コアで最低消費電力が60wだったのに
4コアで同等なわけがないだろ
IntelはなんちゃてQを作ったから、消費電力が100w未満なんだよ
AMDは真の漢のQだ
当然、本物のQなので消費電力が100w越えて当然だ
すごく納得できる理屈だろ
560Socket774:2008/04/24(木) 01:10:10 ID:eCAKWbqC
3GHzが、50K\切れば買うよ。でもTDPは125Wまでな。
561Socket774:2008/04/24(木) 01:11:51 ID:eCAKWbqC
>>558
45nmが出たら判らん。出たらな。
562Socket774:2008/04/24(木) 03:48:09 ID:kR/5F0Se
その頃にはIntelも32nmを出してだな・・・
563Socket774:2008/04/24(木) 08:59:54 ID:sD0t/gow
Q6700が値下がり
564Socket774:2008/04/24(木) 09:34:50 ID:7wXECepk
>>555
バルジオンwww
565Socket774:2008/04/24(木) 09:40:52 ID:bWuMDxf7
AMDなんて使ってて恥ずかしくないの?
566Socket774:2008/04/24(木) 09:44:07 ID:TKFYtY4A
恥ずかしいよ
567Socket774:2008/04/24(木) 09:53:39 ID:TC3T3T16
>>565
童貞には分からない世界があるんだよ
568Socket774:2008/04/24(木) 12:45:40 ID:pTwK2k+3
Phenomは既存AM2ママンに何もせずに使えてりゃもっと売れたろうに…
569Socket774:2008/04/24(木) 13:07:19 ID:jP5FHQ/N
メインマシンはQ6600だからサブマシンのFX−60をPhenomに変えたい。
ついでにグラボもまたラデに戻そうかと。
570Socket774:2008/04/24(木) 15:08:40 ID:I22MoM/x
買わないけどPhenomX3のBOXは4月末にでるみたい
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
571Socket774:2008/04/24(木) 17:22:15 ID:C6NFT365
遅すぎるよ、もー
¥8000くらいじゃないと価値ない
572Socket774:2008/04/24(木) 20:23:32 ID:93i1yuMa
欠陥品好んで買う奴いないだろ
573Socket774:2008/04/24(木) 20:58:28 ID:sPB6htR/
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
574Socket774:2008/04/24(木) 21:34:12 ID:C5xd2Nsx
只でも要らんCPUを使って人生を短くするのは嫌だ
575Socket774:2008/04/24(木) 21:35:46 ID:zol1uq2S
タダなら欲しいわw
576Socket774:2008/04/24(木) 22:16:31 ID:lEZNJiiU
>573 ?

? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
577Socket774:2008/04/25(金) 10:37:44 ID:XRHk0ybL
つられんなwww
578Socket774:2008/04/25(金) 12:06:44 ID:DVQjs/d2
Phenomシリーズもいろいろ出てきたね。
遅すぎるのがホント残念。

AMDには頑張って欲しいのだが。
579Socket774:2008/04/25(金) 12:10:04 ID:iUh7koYt
>>578
今のAMDは後手後手だよね。
しかも出してもなんかうまくないね。
エラッタが解消されたと思ったら今度は電力問題・・・
580Socket774:2008/04/25(金) 21:51:50 ID:tKnnuJwu
AMD=勝手に類似品作って売るメーカー
だから、ブランドイメージや個性なんか最初から期待してない
大事なのはコストパフォーマンス。
コストパフォーマンスがINTELより勝ってれば文句言わない。
いくらphenomが糞でも同じ性能のINTELのCPUより安くさえあれば買うよ。
だからAMDが一番気に掛けるべき場所は、技術でもなんでもなくて、
市場の動向に応じて自分とこのCPUの値段をどんどん下げること。
phenom 9500が¥16980ではもはや高すぎる。9500は¥9500がちょうどいい。
581Socket774:2008/04/26(土) 00:22:59 ID:37WkxaIy
>AMD=勝手に類似品作って売るメーカー

こと64bitに関しては、AMDが作った規格がMSに正式採用されてて、
インテルの方が互換CPUだぞ。
それが屈辱だったのか、Core MicroArchitectureでAMDをボコ殴りですけど。
582Socket774:2008/04/26(土) 01:19:21 ID:7V5fcthl
>AMD=勝手に類似品作って売るメーカー

とか偏見持ちすぎだろ・・・
583Socket774:2008/04/26(土) 01:20:18 ID:4zUiyzu3
INTEL=勝手に新製品出す変態メーカー
584Socket774:2008/04/26(土) 02:04:20 ID:7V5fcthl
勝手に新製品出すのはともかく

>>358-360
こういうことするのはどっちにしろ良くないな。
585Socket774:2008/04/26(土) 02:31:34 ID:i+O8omaU
なんかPhenomが人気薄いんで逆に組んでみた
とりあえず64BitUltimateインスコしてみた記念パピコ
一年使ってるメインのQ6600よりもちょっともっさり…

構成 
 Phenom X4 9750
 A780GM-A(ECS)
 DDR2/2GB(A-DATA)*2
 780G(オンボード)
 ST3750330AS(シーゲイト)
ハイブリットGを試してみたいけど給料前だったので
給料入ったらラデオン3200でも買ってみる
それまでとりあえず用途としてはエンコマシーンとしてでも使ってみる

使ってみて
今のところ去年組んだQ6600(ノーマル※Cアップはしてません)の方が遙かにスムーズ
だけどベンチやらは計測していないので体感的にしかわかってません
Windowsの基本スコアはQ6600が5.8に対して、Phenom9750が5.5
ムダな出費だったかも知れないが、レスで批判されているほど悪いものではないと思う
今はQ6600が安くなったので、その点わざわざPhenomを選ぶ利点はないですけど・・・
念の為、Q6600構成(MEMDDRU2G*2/HDD500GB*4/8800GTS)
586585:2008/04/26(土) 02:38:16 ID:i+O8omaU
訂正
Q6600の構成
8800GT512に訂正スマソ
8800GTSはC2Dに使ってた・・・
587Socket774:2008/04/26(土) 06:39:53 ID:mJpUlEur
まぁ、Athlon 64やX2の時は敵失もあってそこから脱出できてたけど
今となっては>>580のいうポジションに戻ってしまったかもしらんな。

2番手が、コストパフォーマンスで期待できなかったらどうしょうもない。
588Socket774:2008/04/26(土) 06:58:12 ID:JgBKoN4v
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪うんこブリブリ♪
589Socket774:2008/04/26(土) 12:39:14 ID:G71QlGe7
>>580
昔のエプソンみたいだなw
590Socket774:2008/04/26(土) 15:00:53 ID:ZjuiB8Ta
>>585
なぁ、それCPU以外が足引っ張ってないか?
っつーかCPUの話してるのに、
CPUのサブスコア持ってこずに基本スコア持ってきてる時点で少しずれてないか?
CPUのサブスコアは両方5.9なんだが。
591Socket774:2008/04/26(土) 15:16:50 ID:BD1EW6JT
>>585
phenom9600be(オーバークロックなし)
asrock alivenf7g-hd720p
ddr2 800 2G*2
vista ultimate 64bit

ide hdd 40G

6600gt

この構成でサクサクだぞ?嘘はいかんな嘘は
cpuのスコアは5.8メモリ5.9グラボ4.6
5.5ってスコアは何か他のが足引っ張ってるはず
俺の場合、グラボのせいで総合評価4.6だったぞー
嘘はいかんよ嘘はねー
592Socket774:2008/04/26(土) 15:30:20 ID:d3dZO9Hv
GW特価とはいえ、Q6600が2万切ったからなぁ
9850BEで遊んでみようかと思ってたけど、もう少し様子見
593Socket774:2008/04/26(土) 16:05:35 ID:hM2mYtF0
そーいや別スレで、WinXP+780Gオンボだともっさりという話が出てたね。
594Socket774:2008/04/26(土) 16:15:18 ID:9FoIM+5M
DDアクセラが無いんだから仕方ない。
新世代はみんな一緒。
595Socket774:2008/04/26(土) 20:22:19 ID:i/Be7QE5
坂村 健×伊藤ガビン 速いマシンはもういらない!?
http://wiredvision.jp/archives/special/dialogue/199804010100.html
596Socket774:2008/04/26(土) 22:04:36 ID:HAv/FikF
フェノムって、フェラして精液ノムの略だっけ?
597Socket774:2008/04/27(日) 02:41:41 ID:I4CglV74
>>596
美味い
598Socket774:2008/04/27(日) 09:05:47 ID:4n5pLrwb
Phenomを選択した
サーバーとして運用するからバス帯域とPCI-Ex8以上が3スロット以上欲しかったから
CPUで選択していない
マザーボードの拡張性でPhenomを選んだ
599Socket774:2008/04/27(日) 09:06:21 ID:RpzuqTeN
で、そのマザーは?
600Socket774:2008/04/27(日) 09:25:31 ID:4n5pLrwb
>>599
GIGABYTEのGA-MA790FX-DQ6
601Socket774:2008/04/27(日) 11:14:23 ID:I1689klA
 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
602Socket774:2008/04/27(日) 17:33:54 ID:dLf4mYkl
ズレてる時点で乙い
603Socket774:2008/04/27(日) 17:56:43 ID:dhJz4hvh
今アスロン2500で頑張ってたけどそろそろ買換えだ・・・

と言うことでフェノムかってくゆ。
604Socket774:2008/04/27(日) 18:04:12 ID:oCu7DA6c
XP2400から買い換えたけど幸せになれたよ
605Socket774:2008/04/27(日) 22:49:23 ID:dLf4mYkl
そりゃーAthlon XPからだったらIntelでもAMDでも今出てるモデルの買えば幸せさ・・・
606Socket774:2008/04/28(月) 06:20:02 ID:GdtZcbTI
用途によりけり
ネトゲやら3Dメインなら大して差はない
607Socket774:2008/04/28(月) 15:51:57 ID:t18ymV3b
逆じゃね?
3DやネトゲするならAthlon XPなんかよりCore 2、64 X2 or Phenom
の方が快適になるに決まってるだろ・・・
608Socket774:2008/04/28(月) 16:18:29 ID:T46TkeMh
>>606
メールやブラウジング〜
の間違いじゃね?
609Socket774:2008/04/28(月) 16:30:26 ID:qaijKpSc
phenom9500って安いけど、OC前提で言ってコスパどうなのよ?
610Socket774:2008/04/28(月) 18:49:24 ID:aCbZh6/6
>>609
Q6600には及ばない
611Socket774:2008/04/28(月) 20:07:45 ID:rlgtb1u9
B2でOC考えるのがそもそも。
612Socket774:2008/04/28(月) 20:10:44 ID:adGsYhZx
男は度胸!何でもためしてみるのさ!
613Socket774:2008/04/28(月) 20:27:30 ID:CvEVh5rw
>>612
いい台詞だ

Phenomではないが
どうだい?Opteron2224は?
614Socket774:2008/04/28(月) 20:50:18 ID:/umpJ7WW
省電力Quad機を作りたくて、780G+65WCPUを狙っていたんだが、
半年待っても物が出てこない。ようやく出るかと思ったらQ2。舐めすぎAMD。
ACアダプタで電力容量に余裕ないんで、もしものことを考えるとクロックダウンは選べない。
Q9300が省電力的に良さげなんでintelにしようかと思うんだけど
MCP5Aを2ヶ月待つかGW中に組むためにP35を買って手元のX600seを挿すか、どうしよう。
615Socket774:2008/04/28(月) 20:54:25 ID:v8DY5Hei
どうしようね。
616Socket774:2008/04/28(月) 21:47:14 ID:CvEVh5rw
>>614

汝のしたいようにすればいい
617Socket774:2008/04/28(月) 22:44:31 ID:adGsYhZx
>>613
ああ・・次はオプテロンだ。
618Socket774:2008/04/28(月) 23:28:02 ID:CvEVh5rw
ところで俺のOpteron用マザーボード見てくれよ
どう思う?
619Socket774:2008/04/28(月) 23:50:20 ID:9FF4eMB0
>618

すごく…おおきいです…
620Socket774:2008/04/29(火) 00:12:57 ID:xgVfLcam
そうだ
おまえんとこのCPU、水冷にしなよ
とことん喜ばせてやるぜ
621Socket774:2008/04/29(火) 01:00:30 ID:IXSP7Agh
あと2年ソケAでいくよ
OSはビス太とばして7になるのかな
622Socket774:2008/04/29(火) 07:20:09 ID:M6VdXuYq
自作ならハイエンドだろ?んなんじゃメーカー製と
変わらねぇ!買うなら今すぐせめてQ6600@3Ghzだ!
最低でも9600GT!7800GTXSLIに等しい性能だぞ!
俺の無知な親がNECの30万のミドルエンド買ってきたてな・・・
30万あればウルトラハイエンド組めるっつーの
しかし!そのぼったくりメーカー製に負けてる
自作PCなんてクズだ!ジャンクだ!絶対に
メーカー製に負けてはいけない!
623Socket774:2008/04/29(火) 07:39:32 ID:4UnVmPLa
メーカー製が高いのはTV機能とかモニタのせいだな
処理性能以外で釣るのが向こうの仕事
624Socket774:2008/04/29(火) 07:57:19 ID:VWeksUtS
>>622
30万でウルトラハイエンドって無理だろ
QX9775を2個とママンだけで45万位いくし
625Socket774:2008/04/29(火) 08:23:00 ID:aGwk4vqm
Skulltailは勘弁してやれw
626Socket774:2008/04/29(火) 08:32:17 ID:BaiAhCyv
そういや、いつのまにかQ6600もバリューCPUのポジションになりつつあるな・・・。
627Socket774:2008/04/29(火) 09:52:36 ID:xgVfLcam
>>622
同感だ
Opteron2224でもよし
まぁ、Opteron2460まで待ったほうがいいだろうけどな
Xeon5460でもよし

9800GTX-SLIは当然
SSDx6でRAID0は常識

ハイエンドで逝こうぜ
628Socket774:2008/04/29(火) 10:06:48 ID:IXSP7Agh
ハイエンドは1年後がショボンリなので
よほど金が余って仕方ない状況でないと手を出さないかなぁ
しかもいざ金が余って仕方なくなっても栄枯盛衰とか考えちゃうと
ハイエンド購入は驕り、とか考えちゃうんだよな。。
629Socket774:2008/04/29(火) 10:19:03 ID:BaiAhCyv
>>628
確かに・・・。

費用対効果を長く味わうには、モニタ・キーボード・PCケースなど、
ムーアの法則の影響を受け難い所にコストを掛けた方がいいかもね。
余談だけど、
>>622で言うところのライバルwに差をつけるなら、むしろこっちの方が効果的?
630Socket774:2008/04/29(火) 10:23:36 ID:IXSP7Agh
モニターや入力機器にコスト掛けるのはいいですね
L797使ってるけど買って良かったと思える
631Socket774:2008/04/29(火) 11:55:35 ID:xgVfLcam
真の廃エンドは4〜5年は余裕でトップクラスを走り続けるよ

ムーアの法則を受けにくいといえば、HDDの速度
今ならSSDでRAID0組めば4〜5年はトップクラスを維持できる

俺は5年前に購入したSCSI320HDD15k回転x6RAID0は未だに上位に食い込んでいるからね
敗れたのは最近のSSD-RAID0だもんな
632Socket774:2008/04/29(火) 12:16:40 ID:1qSxEr5W
全く意味がわからん。廃人エンド乙
633Socket774:2008/04/29(火) 13:49:12 ID:Nc+csant
>>631
SSDだったらHDDじゃなくてメモリなんだから
メモリのペースで高速化の進歩はあるだろアホか
634Socket774:2008/04/29(火) 14:32:25 ID:uGXjMTiT
CPUなんてコア増やしてるだけでほとんど進歩してないだろ。
635Socket774:2008/04/29(火) 15:45:08 ID:ZsVdRjYt
9コアcellの時代だ(´・ω・`)!!
636Socket774:2008/04/29(火) 15:51:16 ID:BaiAhCyv
>>634
しかしながらコンピュータの進化とは概ねそういったものの積み重ねに過ぎないんじゃ?
637Socket774:2008/04/29(火) 19:05:12 ID:v8uTy0I7
>>634
今まで道理の進歩が出来なくなったんだよ。
以前はシュリンクしてクロックをあげるという繰り返してうまく行ってたが、微細化が進みす
ぎてリーク電流などが原因でそれもむずかしくなってきた。
同じ壁にぶち当たったんで、PS3もユニットを9個に分けてそれを一個のダイに載せるという
手法にしている。
638Socket774:2008/04/30(水) 09:35:45 ID:BbY2cyNC
>>631
>今ならSSDでRAID0組めば4〜5年はトップクラスを維持できる

その間にSSDの寿命が来てまた買い換えるハメになりそうだけどなw
639Socket774:2008/05/01(木) 12:29:57 ID:EpZtUPCZ
>>637
こうなってくると、むしろコアを増やすって常識を覆すようなものが出たら
革命起こるよな
640Socket774:2008/05/01(木) 13:40:22 ID:9jGAJkQ2
>>639
まあ.....可能性は低いんだが、無くもない。
例えば、超伝導素材を使ったジョセフソン素子とか。でも日立やIBMは30年くらい
研究してやめちゃったくらいだからそれくらい困難な技術でもある。
(ただ、最近日本のどっかの大学が成功したとかいう発表もあったけど)

まあ、そういう突拍子も無いのをのぞけば、いままでのICしか選択肢はなくて、
マルチコア化にむかわざるを得ない。
641Socket774:2008/05/01(木) 16:44:40 ID:7YbdQnw5
そこで光CPUですよ
642Socket774:2008/05/01(木) 17:08:05 ID:LX7XvqeO
「光ファイバーコミュニケーション回路全開♪」なやつ?
643Socket774:2008/05/01(木) 17:13:41 ID:wSyo++1t
個人利用のPC側ではこれ以上あまり進歩の余地はないな
それより時代は安くて、扱いやすいものを求めている
644Socket774:2008/05/01(木) 23:42:34 ID:9itO2sJO
>>642
夢操作ONEなやつ
645Socket774:2008/05/02(金) 00:30:18 ID:0sakxwfn
>>642,644
君たちが何を言ってるのかオッサンにはさっぱりだよ
646Socket774:2008/05/02(金) 05:09:58 ID:+99xs5uC
>>642
プラレス3四郎ナツカシス
647Socket774:2008/05/02(金) 07:28:14 ID:RXneT9Q9
648Socket774:2008/05/02(金) 09:12:54 ID:E1M0U7I7
逆にオッサンが多いんじゃねえかwwwwwww
649Socket774:2008/05/02(金) 09:56:18 ID:puBntRbg
京子のパンチラにハァハァしてた 土曜の昼
650Socket774:2008/05/02(金) 22:06:38 ID:5FZsUay1
これはひどいw
651Socket774:2008/05/02(金) 22:11:30 ID:U4RoWE/B
>648 呼んだ?
652Socket774:2008/05/02(金) 22:20:36 ID:tagKmsXO
>>631
転送幅の問題だもんな
SATAに変わる新規格がでるまでは頂点だろう
653Socket774:2008/05/02(金) 23:47:51 ID:QoLONkfU
今もうCPUは十分な感じするし
HDDとかメモリとかに金かけた方が
快適で使いやすいPCになるよね
654Socket774:2008/05/03(土) 00:33:35 ID:vE1wHc/s
しかし、金をかけようにもメモリが2GBで3000円、
HDD500GBが8000円足らずで買えてしまうこんな世の中じゃポイズン
655Socket774:2008/05/03(土) 00:38:10 ID:mJIpmb2C
代わりに電気代が高騰してる。
656Socket774:2008/05/03(土) 00:46:15 ID:XyC70SoQ
そこで自家用原子炉ですよ。
657Socket774:2008/05/03(土) 00:50:13 ID:Pu29Kz/a
バカが消費電力が高いゲーム機だのCPUだのを使うから仕方ない。
ものすごい数のバカを束ねると何百メガワットにも達するわけだ。
Phenomとかプレステ3とか好きそうなヤツは中国人か?
658Socket774:2008/05/03(土) 04:04:02 ID:41epY5N7
>>653
なんかそのパワーを求めるものを出そうとするんだよな。
例えば重たいOSであったり、重たいゲームだったり、重たいブラウザであったり。
最近だと地デジチューナーボードかな。
659Socket774:2008/05/03(土) 05:44:54 ID:rB12L+Qp
ちょ、地デジボードってハードウェアデコードじゃないのかYO…
地デジチューナーってそんなボンクラなの?
それって原価500円ぐらいで造れるんじゃない?
660Socket774:2008/05/03(土) 05:47:59 ID:ia+r07/z
自家発電汁

シコシコシコ(ry
661Socket774:2008/05/03(土) 05:49:55 ID:CF5QKTks
>>622
誰もミドルエンドに突っ込んでないということは
コピペなのだろうか
662Socket774:2008/05/03(土) 08:36:24 ID:iqldDAS1
デッドエンドがわかりきってる未来はまっぴらさ〜
663Socket774:2008/05/03(土) 09:40:16 ID:41epY5N7
>>659
↓みるとかなりCPUバカ食いしてる。
まあ、アナログのときみたいに、デコードとエンコードだけじゃなくて、さらに
暗号化処理もはいってるからだとおもわれ。

自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/
664Socket774:2008/05/03(土) 10:31:47 ID:vE1wHc/s
ソフトウェアベースで暗号化してるとすれば・・・
後はわかるよな?
665Socket774:2008/05/03(土) 11:14:09 ID:mSioqthk
>>659
B-CAS購入代と思えばいい
カスラックがパソコン所有者は犯罪者と断罪していたからね

どこぞの団体への立ち入り検査の結果がマダだけど
666Socket774:2008/05/04(日) 10:02:30 ID:WvQ50PT4
【レビュー】Phenom X4 9850を試す
最上位のPhenom X4 9850 vs 1年以上前に発売されたQ6600

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/01/9850/001.html
667Socket774:2008/05/04(日) 10:48:20 ID:DTcdIZpV
サーバーもこなす万能真quad
vs
ニコイチでDualCPU的な処理しか出来ず、割当て傾向によって
2スレッド3スレッド目が著しく性能低下するが、それを隠蔽する
ベンチしか雑誌に使わせないエコ贔屓ベンチ専用軟弱ニセQuad

騙されているのは読者。
668Socket774:2008/05/04(日) 13:33:21 ID:sXCfldGR
知り合いに頼まれて780G&phenomで1台組もうと思ってたんだが、
667みたいな書き込み見ると、すげえ萎えるんだが…
669Socket774:2008/05/04(日) 14:28:58 ID:JqwWOStn
正しいよ。
後は「お仲間」になりたいかどうかだけだね。
選択は自由だ。
670Socket774:2008/05/04(日) 15:17:13 ID:gEMH1q7k
頼まれたんなら組んでやれよ
そいつが780GとPhenomって決めたんだから
671Socket774:2008/05/04(日) 15:21:44 ID:bVu0gpVm
>>667
Tom'sのところではベンチソフトではなく実際のアプリケーションを数多く使った比較結果が載ってる。
もちろんPhenomよりC2Qのほうがかなり良い結果となってる。
672Socket774:2008/05/04(日) 15:48:46 ID:u1PF5CL5
>>667
>ニコイチでDualCPU的な処理しか出来ず、割当て傾向によって

Intelのアマノも「だって手軽に出来ちゃったから」ってなことをいってたな。
外資的な割り切りだよな。客は騙される方が悪いと。
673Socket774:2008/05/04(日) 17:46:35 ID:X23gwuhd
うん、AMDも同様の割り切りでB2Phenomを平然と出荷したしね。
674Socket774:2008/05/04(日) 17:52:51 ID:+pd+MFjx
パフォーマンスダウンは10%程度なら許容範囲内と判断したのでは
そもそもAMD-V環境内でのみ顕在化するバグなのだし
675Socket774:2008/05/04(日) 18:01:59 ID:8HPkk7dM
パフォーマンスが落ちるバグが発見されたなら
値段を下げりゃいいだろ
676Socket774:2008/05/04(日) 18:02:52 ID:bVu0gpVm
> パフォーマンスダウンは10%程度なら許容範囲内と判断

許容範囲と判断されても使う側は非常に迷惑

TLBエラッタ対策無効 メモリレイテンシは75.4ns
メモリ転送速度 READ 5956MB/s WRITE 4305MB/s
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00010.jpg.html

TLBエラッタ対策有効 メモリレイテンシは120.3ns
メモリ転送速度 READ 4825MB/s WRITE 3725MB/s
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00011.jpg.html
677Socket774:2008/05/04(日) 18:06:16 ID:+pd+MFjx
そもそももう既にB3出てるやん、解決済みでは?
われわれが買う前からそのエラッタは公開されてたし
678Socket774:2008/05/04(日) 18:08:08 ID:p4r9QcZi
許容範囲ならBIOSで対処切替えなんて異例の対応するかね?

普通はこんな感じじゃね?
・BIOSなりで対処して放置
・次Rev迄出荷延期

廃棄したら大赤字、かといってこのままじゃパフォーマンス的に辛い
知らん奴は買うだろとりあえず売ってしまえに思えなくもないw
679Socket774:2008/05/04(日) 18:12:07 ID:+pd+MFjx
>知らん奴は買うだろとりあえず
自作してて買ったものが何だか分からんやつってどんだけ(ry
680Socket774:2008/05/04(日) 18:25:11 ID:DQs/6jDg
TLBエラッタに関してはパフォーマンス絡みの正確な話が出てきたのは結構後じゃない?
BIOSで切替え云々の話も発売直後は4亀に出ていただけかと。
あと、Q6600との比較記事で発熱の下がったG0ではなく何故か揃ってB3使ってたのも
強く印象に残ってる。

まあ、発端の提灯記事だの外資的な割り切りだのはどっちも同じじゃないかとw
681Socket774:2008/05/04(日) 18:28:45 ID:bVu0gpVm
AMD社はB2をエラッタ対策し性能を落とした上でB3の方が同クロックで高性能であるような広報をしている。
一見するとB3で10%程度性能が向上したかのような広報は詐欺に近いな。
現実は性能変わらず、エラッタ対策をした為に消費電力が+40W上がっただけ・・・・
真相を知ってしまうとさすがにB3を買う気は失せる。
682Socket774:2008/05/04(日) 21:08:07 ID:0c9TKBeP
今のAMDは苦しいだろうな
せめてOpteron2424クラスが販売できれば対抗できただろうに

分かっていても64bit環境の性能が若干高いのでサーバにPhenom選択した俺はAMD厨
683Socket774:2008/05/04(日) 21:15:47 ID:DTcdIZpV
叩くためなら何をどうしてでもって感じだな。
品性下劣。
684Socket774:2008/05/04(日) 21:23:21 ID:u1PF5CL5
>>681
ってか、まだこなれてないね。Phenomはもうちょっと待ったほうが。
685Socket774:2008/05/05(月) 03:58:41 ID:PYYeTTLG
ちょっと古い数字だが、
2006年の時点でアメリカ国内のAMDのシェアが7割を超えたとき、
日本ではIntelが9割のシェアを保っていたが、これは日本だけの現象。
日本がIntelの売り上げを支えていたらしい。
おそらくこれも関係してるんだろう>>358-360

海外では自作率が日本よりも高く自分の目で物を見ることができるが、
日本人は雑誌や広告の記事を鵜呑みにするというだろうか。
受け売りばかりの薄い書き込みだけじゃなくて、
買って使ってみた感想も載せてはくれまいか。
686Socket774:2008/05/05(月) 04:05:52 ID:9GBIlAO2
変則の3コアアムドなら肥やし代わりに買っても良いかな
687Socket774:2008/05/05(月) 17:25:25 ID:V3mhAqWb
他人の感想にしても個々が見る目なり養わなきゃ意味茄子。

信者は繰り返し電波撒き散らし、まともな人はアホらしくなり黙り込む。
B2のPhenom発売前後に実感したわw
AMDに限らずIntelどころか他の様々な製品にも言えるだろうけどな。
688Socket774:2008/05/05(月) 18:31:47 ID:TzuYNivB
Core2QにしろDにしろ64bit命令のパフォーマンスがかなり悪いって以前言われてたけど
penrynではそれ解決したの?
689Socket774:2008/05/05(月) 18:33:14 ID:EGqD1vZi
penrynでは未解決
nehalem待ち
690Socket774:2008/05/05(月) 18:38:15 ID:TzuYNivB
そうですか、情報ありがとうございいます
しかしnehalemってアメリカンな物作りに定評があるオレゴンチームですよね
prescottの二の舞にならなければいいんですが…
691Socket774:2008/05/05(月) 18:40:58 ID:EGqD1vZi
悪く言われるけどな、prescottもそんなに悪くないよ
x64にしたときの伸びしろが一番大きかったのはネトバだしな
まぁ、それだけなんだけどw
692Socket774:2008/05/05(月) 18:59:22 ID:PwtLqBFK
>>691
でもネトバのおかげでAMDは随分シェアを増やした。
確かにPenIIIの熱密度の問題を解消するには、当時はあれが最適と判断したんだろうけどね。
693Socket774:2008/05/05(月) 19:26:02 ID:EGqD1vZi
38度シャーシ(笑)と、パッシブダクト使えばそこそこ冷えたし
あれはあれで楽しかったのだけど
694Socket774:2008/05/05(月) 22:25:30 ID:QRw1AtG8
そのゆとりがあれば今のphenomも楽しめる
695Socket774:2008/05/05(月) 23:38:43 ID:EGqD1vZi
すいません、もう買って、使ってます
儲かって、なんてなw
つーか、9550を買い増す予定
696Socket774:2008/05/07(水) 20:28:10 ID:ku9gNTuF
Phenomって決めたんだから
697Socket774:2008/05/08(木) 02:30:02 ID:ggWliNaW
Phenomは今のところ割高だけど、
こなれてくると価格対性能比はAMDの方がいいんだよね。
俺的にはアーキテクチャの美しさでPhenom買うかな。
698Socket774:2008/05/08(木) 08:05:53 ID:rTWLZm2t
もうちょいシュリンクしたら、Phenomはかなり良い感じになる。
699Socket774:2008/05/10(土) 20:35:57 ID:CDbabi96
  ウィーッ   ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  X4 9550買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
【Q9550】/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
700Socket774:2008/05/11(日) 10:12:26 ID:RMCYAIQx
>>699
いやだなw
701Socket774:2008/05/11(日) 16:23:53 ID:F3K2ig1f
>>697
オイオイ、K6時代からのつぎはぎだらけだろ。
それを出来もしないのにオンダイ4コアにしたから美しいってあんた。
702Socket774:2008/05/11(日) 16:51:33 ID:9VOQAJwe
>>701
それと同程度にCore2もP6の頃からつぎはぎな気がする。
どっちが美しいかなんてわからん。Intelの方がよさげだが。
703Socket774:2008/05/11(日) 16:54:59 ID:nd86fygu
噂通り微妙・・・なのか!?
ttp://club.coneco.net/user/148/review/8675/

なぜか、ひとつひとつの所作にモタつく感じがします。
ベンチスコアと実際の使用感とは比例しない部分もある、という良い例でしょうか。
704Socket774:2008/05/11(日) 18:15:25 ID:F3K2ig1f
>>702
俺は美しいCPUなんてイランよ。
速くて、CO2大好きな中国人と韓国人がほしがりそうな爆熱でないヤツが欲しい。
705Socket774:2008/05/11(日) 20:26:00 ID:ErjNBRfR
もう放熱器はイランよ
706Socket774:2008/05/15(木) 00:44:02 ID:na26AceW
スレスト
707Socket774:2008/05/15(木) 11:05:19 ID:WnfrU0sw
>>430
SSE使わせないプログラムのほうが世に溢れてるのに何を言ってるんだお前は
708Socket774:2008/05/15(木) 18:10:04 ID:na26AceW
一ヶ月以上前にレスしてどうするw
709Socket774:2008/05/15(木) 21:09:18 ID:v5VCvyqZ
ウケタ
710Socket774:2008/05/16(金) 18:00:46 ID:A+DTctF+
>>710
       アッ ヒャッ ヒャッ ヒャッ !!
             ∧∧
            (*゚∀゚)
           ヽと   つ
           ⊂_  /
Y⌒ Y⌒ Y⌒    (,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄|   | ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄
711Socket774:2008/05/17(土) 10:40:27 ID:8YREJOaX
>>710
・・・
712Socket774:2008/05/17(土) 10:47:37 ID:WzR7Cqw0
6600
713Socket774:2008/05/21(水) 18:15:47 ID:h1BMhMWT
6700
714Socket774:2008/05/22(木) 19:53:21 ID:M9LZuHXL
スレストしすぎててフイタw
715Socket774:2008/05/22(木) 20:43:28 ID:qaDRlMyC
Q6600
716Socket774:2008/05/28(水) 07:35:35 ID:MeN9mONl
見た目ならK6シリーズが美しいな
藤色セラミックに艶消しアルミで
717Socket774:2008/05/31(土) 07:47:19 ID:Om9x5lLY
Core2Quadで組んだから次はPhenomだ!
でもまずはX3からだナ…
718Socket774:2008/05/31(土) 22:08:24 ID:8BFtS6a3
なんでだよw
719Socket774:2008/06/02(月) 20:41:07 ID:imEbh3/D
中国人じゃ有るまいしこれ以上熱量の大きいCPU使うなよ。
地球汚した挙げ句たいした電気代じゃないとか言って喜ぶな。
省電力CPUが電気代ケチるためのものだと思ってるヤツは国に帰れよ。
720Socket774:2008/06/02(月) 22:48:04 ID:W5E6ktO6
つり?なんでしょうね
721Socket774:2008/06/04(水) 10:28:59 ID:60E9g8QE
>>719
中国じゃX2が人気だぜっていうか他のCPU殆ど売れてないよ
722Socket774:2008/06/07(土) 00:23:59 ID:Xr1Ryi2H
というか中国人は家電レベルのCO2じゃなくて汚染物質そのものを流すんだが。
中国人なめんな。

http://www.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
723Socket774:2008/06/12(木) 18:02:58 ID:Nh7GAH/G
Core2Quad
724Socket774:2008/06/12(木) 19:59:17 ID:xsK9vJXU
この世に Core2Quad などは無い。
存在しない。

あるのは (Core2Duo)Duo だけ。
ぶっさいくなニコイチの建て売りだけ。
725Socket774:2008/06/12(木) 22:33:16 ID:ujrrjf7H
だがしかし、C2Dは狂ったように速いからなー・・・
ニコイチだろうと速い事には変わりがない気がする。
726Socket774:2008/06/13(金) 03:44:27 ID:HwieFojn
世の中にはネイティブクアッドという名ばかりの出来損ないCPUがあるらしいな
727Socket774:2008/06/13(金) 04:04:56 ID:O0weAlPw
出来損ないな設計でもOC耐性が異常に高いから、使ってみるとかなり速い罠。
728Socket774:2008/06/13(金) 06:33:43 ID:ZttxYp70
phenomってOC率高いんだ
729Socket774:2008/06/16(月) 19:39:29 ID:qjTmv9af
2なのにQuadとはこれいかに
730Socket774:2008/06/17(火) 12:22:50 ID:IgkVFz10
>>729
二年前からようこそ
731Socket774:2008/06/17(火) 13:09:48 ID:yiqzzmg8
>>729
コアアーキテクチャ「2」であってコア数を示しているわけではない。
ドラゴンボールで例えるなら、スーパーサイヤ人2であって、スーパーサイヤ人が2人って事ではない。
732Socket774:2008/06/17(火) 13:14:45 ID:jkvNN+/s
うまい
733Socket774:2008/06/17(火) 22:33:27 ID:z5FEk1oS
ガンダムが2機になった所でニューガンダムには
734Socket774:2008/06/17(火) 23:52:32 ID:tJg0Z4lF
性能の違いが、決定的な戦力の(ry
735Socket774:2008/06/18(水) 01:21:09 ID:r4oGe4k7
戦争は数だよ兄貴!
736Socket774:2008/06/18(水) 01:34:58 ID:TSo753m6
Bit→32で長らくストップ
GHz→3で長らくストップ
Core→どこでストップするのかな?
737Socket774:2008/06/18(水) 08:52:07 ID:ExULwx41
phenomってOC率高いんだ
738Socket774:2008/06/18(水) 09:40:22 ID:QF28TfzL
4でストップ、と思う。
739Socket774:2008/06/18(水) 11:51:53 ID:SwIADnxA
で、結局どっちがいいわけ?
740Socket774:2008/06/18(水) 14:38:23 ID:by66nhXW
天津飯の四妖拳もしくは四身の拳が好きならPhenom一択。ポジションが共に同じぐらいだし。
741Socket774:2008/06/18(水) 17:48:10 ID:ExULwx41
次はPhenomだ!
742Socket774:2008/06/18(水) 18:02:33 ID:PrrWw3SY
Phemtel入ってる?
743Socket774:2008/06/20(金) 14:01:09 ID:sviFPIuU
790GXでやっと選択肢として面白くなりそう
744Socket774:2008/06/21(土) 07:13:41 ID:KJ7nfl3u
phenomってOC率高いんだ
745Socket774:2008/06/22(日) 23:20:55 ID:nV+AHYfI
高くない。以上。
746Socket774:2008/06/23(月) 03:27:00 ID:Zcs/rDan
phenom 9500 今日9500円で狩ったなり。
747Socket774:2008/06/23(月) 07:44:05 ID:Av+rP5XQ
やすいな
748Socket774:2008/06/23(月) 08:13:15 ID:pF9TLmPz
新品ならひでえww
749Socket774:2008/06/23(月) 22:55:35 ID:XttF3mJF
もう鯖もクライアントもC2Qだな。駄目押しが45nmプロセス。
正直言ってAMDは勝ち目がないな。よくぞここまで高速化を捨てなかったな、
負けたよINTEL、俺も数年ぶりにインテルPCになったな…
750Socket774:2008/06/24(火) 00:19:12 ID:x63pUU9+
phenomホントに糞だからな。まぁ仕方あるまい。
なんだっけ、12年まで劣化K8で勝負しなきゃなんないんだっけ。
751Socket774:2008/06/24(火) 03:04:28 ID:6uIy9ejY
ほんと、騙しッぷりで大負け。
買って「これで速い」と思い込んでる連中がかわいそうで可愛そうで・・・。
実際Phenom使っててサクサクに不満な奴って、工作屋以外見たことないぞ。
それを広告とニコイチ詐欺の似非Quadで売り抜けるんだもの。

さすがはIntel。騙しの独占企業。
752Socket774:2008/06/24(火) 03:32:36 ID:aMZUlFL7
インテルはオンボ+グラボでトリプルディスプレイしにくいからいやん
753Socket774:2008/06/24(火) 08:56:57 ID:qQ1jan9P
次はPhenomだ!
754Socket774:2008/06/24(火) 09:21:04 ID:IHjhnGVU
Q6600と9850BEと9750を買って比べてみた。

phenomの勝ち。
755Socket774:2008/06/24(火) 13:48:42 ID:5NqlX0Ih
でっていう
756Socket774:2008/06/24(火) 15:48:54 ID:x63pUU9+
店頭で多少いじったノートパソコンと比べるのはやめてくれ。
757Socket774:2008/06/24(火) 16:32:16 ID:jZXnxS90
ここで 128 Bit の時代ですよ
758Socket774:2008/06/24(火) 18:44:53 ID:wxORqPQy
>>757
そんな貴方にはアタリジャガー(128bit)がお奨め。
次点で64bit級のセガサターン。
759Socket774:2008/06/26(木) 17:50:33 ID:ATSgK75q
Q8300
760Socket774:2008/06/27(金) 22:06:30 ID:2NL/eXnX
アトムを20個並べるといいと思うよ
761Socket774:2008/06/27(金) 22:08:27 ID:2NL/eXnX
ペノとC2Q。x64で早いのはどれ?
762Socket774:2008/06/27(金) 22:10:35 ID:2NL/eXnX
2.0Gで65W
763Socket774:2008/06/28(土) 00:29:42 ID:+/y6XQD0
>>ID:2NL/eXnX
病院行け・・・
764Socket774:2008/06/28(土) 09:14:00 ID:l36jxqID
いまAMD買うとしたら6400+の一択だな(・´ω`・)
765Socket774:2008/06/28(土) 11:46:03 ID:gDzVoC80
ところで、現行の6400+も製造プロセスはデビュー時と同じく90nmのままなのかなぁ?
旧プロセスでも熟成次第では、新プロセスより良い場合もあると思うが、
Intelが45nmを主力へと移行していってる状況と比べると、さすがに寂しい。
仮にもデュアルのフラッグシップなわけだし。
766Socket774:2008/06/28(土) 12:23:47 ID:1bFHNmMi
その時点で似たようなクロックの石を比較し、安いほうを買う。
で、俺は9600BEを1.7マソで買った。
767Socket774:2008/07/01(火) 01:56:46 ID:I0TLFY/5
金や場所に余裕あるなら両方買えばいいと思うよー。
どっちも使った事ある人ならわかると思うけど、
得意分野が違うからねー。

Q6600あるけどPhenom9750がメイン機。
ベンチやOCの伸び率はQ6600の圧勝だけどネ。
768Socket774:2008/07/02(水) 20:35:05 ID:rEwJ+tas
Q6600が最高なんだ。
769Socket774:2008/07/03(木) 00:56:46 ID:FzocssHe
>>767
ペノムは何が得意なんですか?
770Socket774:2008/07/03(木) 01:06:25 ID:u7sfNOQ5
複雑な処理

と言うよりintelが単一処理以外が苦手すぎる
だからアプリの起動も遅いし並行処理が苦手なんだよ
771Socket774:2008/07/03(木) 10:01:05 ID:nMu8q+Bn
>>769
愛・・・かな・・・
772Socket774:2008/07/03(木) 13:33:27 ID:fSghAmAL
愛ゆえにAMDは苦しまねばならぬ!
773Socket774:2008/07/04(金) 14:13:58 ID:GWp6stnJ
ペノムは何が得意なんですか?
774Socket774:2008/07/04(金) 14:28:11 ID:3vswHOTl
775Socket774:2008/07/04(金) 17:07:58 ID:yTwuc6bH
776Socket774:2008/07/04(金) 17:08:56 ID:HbbvrLEH
777Socket774:2008/07/04(金) 17:54:01 ID:scRtGNSR
>>773
32bitシングルスレッド以外
778Socket774:2008/07/04(金) 19:53:16 ID:Qhy0kuGE
今後対応ソフトが増えてC2Qが化ける可能性はないの?
そのときはPhenomも化ける?
779Socket774:2008/07/05(土) 18:26:32 ID:EyjDNUHY
ま、夏だからね。
780AMD教・教祖:2008/07/05(土) 22:20:25 ID:/VK6fIq1
DualとQuadの差は意外と大きい。
DUalしか使ったことがなければ判らないけれど、Quadを一度使うと、
Dualでも結構待たされていたことに気付く。
率直に言って、示しておられる用途なら、9100e以上のどれでも
さくさく感が得られると思う。

ただ1点、Core2と同党の使用感というのは少し難しいかもしれない。
関係のありそうなところでは5000BE、9500、Opteron150,、x2 3800
E6600、E7200、E2140、Cel420を使っているけれど、Core2独特の
不快感を再現できるAMDのCPUにはまだ出会ったことがない。

強いて言えば、939 Semplonの3300をオーバークロックした時の
挙動が似ていた気はするけれど、さすがにもう一度組む気には
なれない。

Core2だと早い処理と遅い処理に凄い落差があるから気持ち悪くなるよな
もっさりしてるなあと思ったらいきなり爆速になったりとか。
最近4600+からE8400にしたが、起動は早くなったが
アプリ起動とかの時につんのめってからダッシュするみたいなCore2はちょっと気持ち悪い。

ゲームとかはE8400で満足だが、冬に4850e辺りで軽作業用PC組む予定
キャッシュ共有が等価では無いために、動作(処理速度)に斑が出るよね。
ふたつめ、みっつめの処理がどう割振られるかで明らかに性能が変わるんだから。

これはユーザにとって不利な事象なので、ユーザ本位の販売を志すのであれば、
事前に正しく説明しなければならない。

性能で他社品を上回るならこそ、どうして正直に (DUo)Duo として売らないの?
騙したいの?詐欺なの?
781Socket774:2008/07/05(土) 22:59:19 ID:oNjsvsHu
>>780
何が言いたいのか三行で
782Socket774:2008/07/06(日) 00:01:47 ID:5u4+gZTS
コピペ用テンプレでそ
783Socket774:2008/07/06(日) 02:02:23 ID:Cv/mCXrP
ネタPCとして9850BE+780Gマザーで組んでみた。トラブるか
と思ったけど、まったくなくて拍子抜け。@Vista x64 SP1

Phenomを積極的に選ぶ理由は薄いと思うが、AMDに興味が
ある人はこっちに来てもそんなに困らないと思う。
784Socket774:2008/07/06(日) 07:51:48 ID:J7w0evgl
9950
785Socket774:2008/07/06(日) 08:12:20 ID:Lubz8wyb
9950BE 欲しい めっさ欲しい
786Socket774:2008/07/06(日) 16:54:14 ID:WEjmqQib
もっさりC2Qに爆熱phenom
787Socket774:2008/07/07(月) 23:10:24 ID:rxznoYT3
>>780
C2Dはツンデレなのですねわかります。
788Socket774:2008/07/08(火) 10:14:35 ID:m0xLDHJx
多和田「Phenomは、C2D以下m9(^Д^)プギャー 」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0708/tawada146.htm
789Socket774:2008/07/08(火) 17:46:54 ID:DYs7dpIM
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
790Socket774:2008/07/09(水) 12:20:17 ID:lrDCFtM0
Q6600(笑)
791Socket774:2008/07/09(水) 14:58:39 ID:O/FFpTwh
>>790(笑)

2ちゃんねらーっぽくてかっこいいね!
792Socket774:2008/07/10(木) 09:31:08 ID:7u6YKhyZ
Athlon6400+がもっさりのきがするのでフェノン9950にかえたら幸せになりますか?

初動おそいのはCnQ?のせいなのか?
793Socket774:2008/07/10(木) 11:59:20 ID:Fu3OACwd
>>792
栗使ってみ?
794Socket774:2008/07/10(木) 12:57:19 ID:7u6YKhyZ
栗ですね
かえったらぐぐってみますです
795Socket774:2008/07/10(木) 13:06:36 ID:EMeGntja
現状はC2Q一拓じゃねーの?AMDがC2Q同等の出してきたら悩むけど
796Socket774:2008/07/10(木) 13:57:23 ID:yXFZwqz9
C2Q安いしねー。
797Socket774:2008/07/10(木) 15:56:18 ID:7u6YKhyZ
6400+つかってるけどフェノムのためにAM2+にしました><
798Socket774:2008/07/10(木) 16:52:07 ID:b6gujkLL
PenDの2.8GからC2Qに乗り換えたら幸せになれますか?
地デジの録画とエンコをたくさんしたいんですが
799Socket774:2008/07/10(木) 16:56:55 ID:19hQYwkx
CPU
Q>>>>>P
グラ
A>>>>>G
800Socket774:2008/07/11(金) 01:24:09 ID:pWdYZj+J
>>798
PenD830(3GHz)→Q6700(2.6GHz)に乗り換えた俺が断言しよう。




産業革命が起こる。
801Socket774:2008/07/11(金) 01:28:54 ID:WPmNmJ5/
CPU換装
HDD換装
モニタ換装
802Socket774:2008/07/11(金) 01:30:37 ID:pWdYZj+J
ちょいとマジレスしとくと、段違いに速いす。
クロックあたりの速度が2倍、コア数が2倍で4倍速くらいは見積もれる。

っつーか、PenDでHDエンコってこと自体が厳しいと思う。
マザーごと買い換えな。
803Socket774:2008/07/11(金) 08:56:15 ID:1z6ie9T+
>>800
ではP4 Willamette 1.5G→Q9450に乗り換える予定の自分では明治維新くらい?
エンコ作業に14時間とか(ハイジビョンじゃないよ)やってる自分はどのくらい幸せになるのでしょう?
804Socket774:2008/07/11(金) 08:58:44 ID:uphp0rQD
>>803
エンコは1時間かからず終わるだろうね。
805Socket774:2008/07/11(金) 09:06:03 ID:1z6ie9T+
>>804
ええー??
信じられない。早すぎ。
やっぱ買うことにしよう。
806Socket774:2008/07/11(金) 09:56:30 ID:vBOSB2bV
c2Q欲しいけどお金がないから、
フェノームでがまんだよ
807Socket774:2008/07/11(金) 13:54:46 ID:saBSb5tr
エンコで使うんだろ?
悪いことはいわんC2Qにしといたほうが・・・

Q6600だいぶ安くなったじゃん。数千円が出ないのか?
808Socket774:2008/07/11(金) 13:55:17 ID:saBSb5tr
あ、エンコなんてどこにも書いてなかったw
上の流れで勝手に思い込んでた。すまん。
809Socket774:2008/07/11(金) 14:11:43 ID:+JQS4bqJ
普通に何しながら何するって用途だったら屁買った方が良いな
足回りで底力あるってのは結構デカいと思う
810Socket774:2008/07/11(金) 15:36:12 ID:GWhlQr/Y
>普通に何しながら何するって用途だったら
余計C2Qのがいいんじゃないの?足回りとかじゃなく最後に物をいうのはCPUパワーじゃないの?
811Socket774:2008/07/11(金) 15:39:16 ID:F3trTiZY
いろいろ読ませてもらったが・・・
ゲーマーな俺はCore 2 Duo E8400くらいで十分っぽいな・・・

クアッド?それって美味しいの?(´・ω・`)
812Socket774:2008/07/11(金) 20:01:28 ID:3WoRsEu6
>>810
Intel系のCPUはエンコとか簡単な処理はずば抜けて早い
その逆で複雑な計算は極端に弱かったりするんだよ
AMDはエンコとかはあまり速度が出ないけど
アプリの起動やOSの起動とか早いし
スパコンでOpteronが採用されてるぐらい複雑な計算も得意
マルチタスクもIntelだと片方がガックリ落ち込むけどAMDは両方動く
813Socket774:2008/07/11(金) 21:42:38 ID:iyadLkJR
C2Qで↓は無理だろね
ttp://www.coneco.net/special/d009/
814Socket774:2008/07/11(金) 21:57:11 ID:yMU89Oey
>>812
C2系って、プロセスが増えると激遅になるというのはデマ?
815Socket774:2008/07/11(金) 22:12:21 ID:j5Aa64ky
>>813
個人ではあんまり意味無いけどなw

C2Dにメモコン乗っけるだけでいいのにネハレムとかイラネーよ。
816Socket774:2008/07/12(土) 00:10:26 ID:28K/4bPy
>>814
あながちデマとも言い難い。
例えば、キャッシュの同一集団)(ライン)上のデータに、異なるふたつ以上のコアが
同時期に(つまりは交互に)アクセスする場合などは、Intelはこの様なコーディングを
「すべきではない」と、強い調子で禁忌している。

これは、設計上、特定条件では高速処理を行なうことのできるCore2アーキテクチャ
が、そうでないケースで著しい性能低下を引き起こしてしまうからとされている。

ランダムに大量のデータ要求が交錯する多プロセスでのサーバ動作に関して、
Core2Quad等が意外な程に評価されない理由だろうね。
817Socket774:2008/07/12(土) 01:56:42 ID:wzCRaoi8
その通りなんだけど、どこでも
C2Dにマイナス的な事は全てオカルト扱いされる不思議
818Socket774:2008/07/12(土) 02:07:49 ID:lqLLW2OV
Q6600
819Socket774:2008/07/12(土) 02:31:17 ID:Es+XwPC4
gentoo 使うならどっちかな?
820Socket774:2008/07/12(土) 10:01:29 ID:qOQhyH+W
>>816-817
そのような状況下においてPhenomは強いのかい?



821Socket774:2008/07/12(土) 12:18:34 ID:wzCRaoi8
強いと言うか得意だよね
822Socket774:2008/07/12(土) 12:59:05 ID:k1BaovcH
使い分けでいいんじゃん。

エンコ主体→C2Q
エンコ以外ゲームとか→へのむ

自分に合った環境を選択すればいいだけで
採用しなかった方を叩くのはどうかしてんだろ。
たいして高くもないもので争ってもなあ・・・
823Socket774:2008/07/12(土) 16:47:58 ID:4xpfYf86
薦められて何も考えず使ってたAthlon64マシンが逝ってから1ヶ月で3つも石買った。
最初に人気のC2Q6600買ってみた。すげえ様子がおかしい。やたら反応がズレてきもい。
クロックが高いと直るかなと思いE8400買ったらもっときもい。
アクセル空けて、一瞬間を置いてからドッカン加速みたいな。
んで、まさかIntelのせい?とか思ってP9750買ったら・・・



・・・ああ、これこれ。なんて素敵・・・(*´Д`)
824Socket774:2008/07/12(土) 19:30:35 ID:9UYsnjK/
なんか同じ話題をずっと繰り返してるんだなw
>>823も別に本当の話なんだろうけどことさら
インテルを貶める理由はないだろうに。現時点で満足してるのに
何か言わずにおれないんだから余程腹がたったんだろうけど・・・w

でもエンコだと圧倒的に敗北するんだから選択の余地ないんだし・・・
どうして争うように仕向けるのかねえ・・・
825Socket774:2008/07/12(土) 20:24:56 ID:6khUsTLu
>>810
最後にものを言うのは足回りだと思うよ。

複数の作業を同時に行うってことはそれだけ入出力する情報が増えるわけだから、余計に足まわりの能力に影響を受けやすくなると思うよ。

もちろん、状況によっては入出力情報が少なく、演算性能の影響が大きくなる場合もある。

HPC分野だとIO性能は極めて重要らしいね。
826Socket774:2008/07/12(土) 20:33:34 ID:C4+r7P2i
Q9450 あーなんというすばらしい名前なんだろう。
Q9450 君はどんなに自分を幸せにしてくれるんだろう。
Q9450 君はインテルのスーパーエリート(今現在は)
Q9450 マルチスレッド対応ソフトが沢山でるように祈ろう。
827Socket774:2008/07/12(土) 20:47:17 ID:C4+r7P2i
いや、うれしい。マジ感動。
はやく組み立てたい。クアッドの実力を俺にみせてくれ。
買って良かった。
828Socket774:2008/07/12(土) 22:40:13 ID:CzVJ+VhM
ビデオ編集やエンコはXeon×2の8コア、ゲームはPhenomにHD4870CFでやってる。

用途によって使い分ければいいと思う。
829Socket774:2008/07/12(土) 22:57:26 ID:wzCRaoi8
金持ち乙
830Socket774:2008/07/12(土) 23:18:30 ID:9UYsnjK/
1行目は金持ちアピールだよねえw
831Socket774:2008/07/13(日) 14:10:56 ID:D6HKcilb
どうせローン地獄だろw
832Socket774:2008/07/13(日) 20:34:59 ID:cZk7jtJW
お前らよく聞け。
インテル様は1コアに逆戻りを考えてる。
時代は再び1コアへ
ttp://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20010709/NPC0389H_474159a.html
833Socket774:2008/07/13(日) 20:48:43 ID:IsnVkL/8
昔は、随分と大風呂敷広げたもんだ

出来たのは 20Ghz−>3Ghz×マルチコア

PEN−3時代のレベルだったら出来たのだろうが、今の製造レベルじゃコストが合わないから無理だな
834Socket774:2008/07/13(日) 21:54:24 ID:GxTNP0SP
株とかするならどっちがいいの?
javaスクリプトでの表示ならどちらがお勧めですか?
835Socket774:2008/07/13(日) 21:56:37 ID:SCV65P8i
>>834
どっちもかわらん。

それより、安定してる証券会社と回線のほうが重要。
836Socket774:2008/07/13(日) 21:58:57 ID:GxTNP0SP
>835

チャートとかいっぱい開いても変わらないの?
エンコだとインテルとかゲームだとAMDとかいうけど
HPみるぐらいならどちらも変化ないのか・・・
即レスありがとう
837Socket774:2008/07/13(日) 22:54:33 ID:g+Dj5Xbq
最近Q9450買った者が通りますよっと
G33出た当時にセットでE4300買ったんだけど、やっと3万近辺になったから9450に手が出たわ。
最近は下落が激しいからある程度以上の価格のCPU買うと短期間に損したなって感じがしちゃうから
ある程度以上の価格のCPUは買うべきでは無いと思ってる。
自分にとってのある程度は25000円くらいだったんだけど9450はIYHしてしまった。
でもC2QはPhenomと比べると高いよね。すでにC2Dとか使っている人が乗せかえる用としてはC2Qは良いと思う。
1から組む人にとっては今の価格を見ると、Quad使いたいならPhenomが良いと思う。
評価が下がってるからかなり安く大変お買い得感が高い。
このくらいの価格なら遊びでPhenomを試してみるのも面白いよね。次はPhenomで行きたいな。
838Socket774:2008/07/14(月) 01:44:45 ID:bIm1swfs
3行以上になると、もう胡散臭く感じてしまう
839Socket774:2008/07/14(月) 03:06:21 ID:WXRRjIdB
高性能よりコストパフォーマンス重視で
とにかく安くQuadマシンを組みたいんだが
そんな俺にはPhenomX4の最下位クラスでいいのかな?
840Socket774:2008/07/14(月) 03:55:52 ID:qYRG63P+
110Gd+神BIOS+Q6600
36,000円くらいで1台上がり。これ最安じゃね?
841Socket774:2008/07/14(月) 04:37:14 ID:wTqCJQo0
110Gdて何よ?て思ってぐぐったが良いなこれw
842Socket774:2008/07/14(月) 07:37:19 ID:D1QwLTrV
またか
粗大ゴミが増えるだけのような
843Socket774:2008/07/14(月) 07:47:24 ID:8NjM5ki0
ローエンド鯖とかあまり手を加えずに使えるなら安上がりだろうけど、
いろいろ手を加えようとすると仕様が特殊で扱いづらかったり、
逆に高くついたりしかねないので、分かった人向けなんだろうな。
844Socket774:2008/07/14(月) 08:01:16 ID:hsmE+TMZ
>>839
使いまわせるパーツ次第じゃね?
845Socket774:2008/07/14(月) 09:45:21 ID:o4SD7o4D
VCPU(Virtual CPU)の開発が企図されていると聞きましたが、
VCPUとはなんですか?
846Socket774:2008/07/14(月) 09:52:41 ID:WsQFIeP7
847Socket774:2008/07/14(月) 13:25:05 ID:EpMvGLDj
>>840
確かに最安かもしれんが
筐体がATXマザーがMicroATXとか
PCI-Eがx4で加工しなきゃビデオカード挿せないとか
デフォでHDD付いて無いとか
C2Qには役不足だと思うがな
848Socket774:2008/07/16(水) 22:02:58 ID:dQr6V3Zz
最近intelばかりで組んでいるので939以来そろそろ久しぶりにAMDで組みたいのだが…。
エンコ以外はPhenomも良さそうだし。AMDの4コアもどんなもんだか使ってみたいけど。
発熱・消費電力がどうもなあ。
ベンチで負けるのはまあいいんだけど、消費電力比性能は結構重要だし。
AMDの45nmはそこらへん改善されているんだろうか、どうよ。
45nmが出るまで結局組まないんだろうなぁ…。
849Socket774:2008/07/17(木) 00:36:08 ID:/7yy1kCp
リーク電流が問題になってきているから、現物出てこないとなんとも言えないんじゃ?
極端な話、プロセス縮小して消費電力変わらなかったとしても
ダイサイズ縮小のためだけに移行する可能性もあるわけだし。
850Socket774:2008/07/18(金) 07:16:23 ID:i31MAp8T
676 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 02:00:57 ID:Ateaadn7
>>640
Phenom はリニアで高性能なんだけどね。
乙らせたい某詐欺大企業が圧力かけまくってるからなぁ。

ニコイチ売ってまる儲け。
今日もボッタで工作山盛り、と。

680 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 02:47:17 ID:vzEQ6GUs
>>676
良く聞くけど、リニアってグラフ書いてようやく分かるんだよな。
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/TN/017.gif
で、描いてみると、3→4スレッドで急速に低下して行くのは屁だったりする。
屁がリニアなのは、使う事も無いような軽い作業のリニア性で、そんなのどうでもいいw
重い作業では、結局リニア性は確保できず、
しかも屁9900がQ6600程度の性能しかないというオチ。
まさにネタクアッドの名に恥じない屁だったりする。
売れないわけだわ


Are you Negative?
屁厨さんCore2スレ荒らしにくるのやめてくださいよ^^;;
851Socket774:2008/07/18(金) 20:34:58 ID:c3WssyAG
AMD使うのは最早愛でしかない
ゴクウ→intel
ベジータ→AMD
852Socket774:2008/07/19(土) 04:43:51 ID:iTXRX84l
なかなかAMDもおもしろそうだな。次はアスロンで作るか。安いし。
853Socket774:2008/07/19(土) 08:09:34 ID:zYkf4LwZ
購入後数ヶ月で製造打ち切りQ9450。買った奴最初は自慢げ今涙目
買えなくてよかった
854Socket774:2008/07/19(土) 08:15:35 ID:NyG/Oy57
買いたい時に買った方が幸せ。どんな製品でも製造打ち切りになるんだから。
特に初心者は高値で買う必要はない。製造打ち切りアナウンスされて価格が
下落した物を買ったほうがいい。
そんな俺は3台目のPCにE8500を物色中。
855Socket774:2008/07/19(土) 09:41:47 ID:cI/xTaxw
>>853
最初Q9450買ったけれど3.4Ghzで回るし インテルもQ9450で出すには惜しいと思ったんだろ
856Socket774:2008/07/19(土) 09:45:37 ID:NyG/Oy57
>>853
それ空冷でやってるの?
857Socket774:2008/07/19(土) 13:02:34 ID:v7NOj5Xs
>>850
ロスプラってニコイチで性能出るように血のにじむような努力してある数少ない
プログラムの1つじゃん。
858Socket774:2008/07/19(土) 20:45:51 ID:0HjVEbKW
>>853
フェノム買えよ
859Socket774:2008/07/19(土) 21:00:16 ID:AABCMUwM
仕事でQ6700使ってるんで、
家ではPhenomにしようかと物色中。
やっぱ9950かな。
860Socket774:2008/07/19(土) 21:48:04 ID:+bn5A4Uk
>>853
むしろレアで得だったんじゃね?
Q9400は性能下げて値段下げてる感じだし。
861Socket774:2008/07/20(日) 15:44:29 ID:Am0GPTAg
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
862Socket774:2008/07/20(日) 21:06:07 ID:5Qf2kBcz
780Gのオンボの性能に惹かれてんだけど
HD動画や地デジ再生時に、フェノムX4はちゃんと4コアで処理してくれる?
863Socket774:2008/07/20(日) 21:31:13 ID:2uD15XHA
してくれるよ
864Socket774:2008/07/20(日) 21:37:50 ID:zRDmBnhl
ソフト次第だし、再生ごときに4コアなど不要。
わざとコア空けておいて、他の処理に振り分けたほうが実用的でしょうが。
865Socket774:2008/07/21(月) 00:14:59 ID:VmRL35BS
なかなかうまいスケジューリングもできないみたいだから、
個人ユースでは2コアぐらいがいいのかな?
同じ価格ならクロックも早いし。
866Socket774:2008/07/21(月) 05:58:56 ID:+4/EjDRT
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
867Socket774:2008/07/21(月) 15:56:02 ID:PTcg7Fn+
DTMやってると4コアの威力はすさまじいと実感する。
シングルコアの時代ではまったく再生できなかったプロジェクトが
負荷率5%とかで動いてる・・・。・_・;
868Socket774:2008/07/21(月) 16:23:47 ID:TPvmC1cq
それは単にSSE有無の差ではないのか?
DTMはSSE多用しそうだが
869Socket774:2008/07/21(月) 16:32:15 ID:AMDW47fZ
でもなー、マルチコアCPU買っても足回り、特にHDDまわりがCPUの足引っ張るからなぁ。
Qコアで仮想マシン2つだと、やっぱSATAミラー2セットでストライプするしか無いかね。
あと、メモリも足りなくなるな、HVMだと。
結局4コアで性能を出そうとすると、かなり高いものにつきそう。
870Socket774:2008/07/21(月) 16:34:50 ID:VmRL35BS
RAID6で、メモリ16G積むとそこそこいいよ。
871Socket774:2008/07/21(月) 16:36:42 ID:AMDW47fZ
結局投資額と期待性能のトレードオフってことでしょうかね。
872Socket774:2008/07/21(月) 16:50:17 ID:2akITb6g
>>869
仮想マシンにストライピングなど不要。ディスク分けろ。
873Socket774:2008/07/21(月) 18:56:59 ID:AMDW47fZ
>>872
vmwareは知らないけど、Xenとか派生版(xVM)なんかだと、phys I/O はdom0の
管理下になるから、分けても結果的にはdom0経由のアクセスになる。
特にRAIDを組んだら、phys I/O を仮想マシンに委譲することってできないのでは?
というか、そうでないのなら仮想マシンを組む意味も無いような気がするんだけど、
そんなこと無い?
874Socket774:2008/07/21(月) 19:14:46 ID:AMDW47fZ
>>872
> 仮想マシンにストライピングなど不要。ディスク分けろ。
これって、もし仮想マシン単位でアクセス可能なストレージを分けろって意味なら納得。
でも、余計にコスト上がるね。
連書き素万個
875Socket774:2008/07/21(月) 20:32:04 ID:2akITb6g
後者の意味。
だって仮想マシン2つしかないんでしょ?
コストもクソもあるかよ。
876Socket774:2008/07/21(月) 20:43:31 ID:AMDW47fZ
あー、うん、2つならね。
でも、これから多コア時代になって、仮想マシン複数上げてからプロセス間の
リソース競合を排除しようとか考えたら結果的に高くつくなぁ、と。
ストレージサーバ設定してからGbEトランキングっていう手もあるけど、どっちに
しても手足がCPUに追いつかない時代になりそうですね。
877Socket774:2008/07/21(月) 21:38:54 ID:flQBLOO+
>>867
デュアルコアだとどうなんですか?
今Core 2 Duo E6700使ってるけど…。
878Socket774:2008/07/21(月) 21:54:22 ID:OhNhmv66
数十GBの巨大音源になると、CPUよりも音源がメモリをどう使うかになりそうな気もするが
879Socket774:2008/07/22(火) 01:06:09 ID:84HoKwrf
*NIXでもメインメモリをライトバックキャッシュとして使えるようになればいいのにな。
そうすりゃメモリさえ鬼積みすればID:AMDW47fZの言ってる事ある程度解消されるように
なるのに。

急な電源断来たらイメージファイルぶっ壊れそうだけどw



ま、俺の使ってみた感じでは物理HDD1台に仮想イメージ3つ位までは遅くなったように
感じなかったな。全仮想OSが一斉にガリゴリ始めれば別だが。
880Socket774:2008/07/26(土) 11:29:17 ID:juej06L8
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
881Socket774:2008/07/27(日) 02:32:41 ID:mBOaS18g
ラデといい、ヘノムといい、AMDは大変だな。。
882Socket774:2008/07/27(日) 18:14:43 ID:c8wdMyu2
デネブ宇
883Socket774:2008/07/28(月) 19:40:36 ID:WJ1g5nIX
勇者ラデオン
884Socket774:2008/07/31(木) 14:48:43 ID:FrZ2o0vr
ソケット939、Athlon64x2 4200+ (ASUS A8N-Plutinum)
最近暑さでバテ気味。古代の]遺物だからかも?
そろそろ屁飲むの9650あたりに換えようかと画策中。
MBもCPUもメモリも全とっかえは痛い。
止めた方がいいかな?
885Socket774:2008/07/31(木) 14:59:52 ID:iiHImEZA
3万5000か4万あれば変えれるしそれもキツいなら止める以外無いな
886Socket774:2008/07/31(木) 16:24:08 ID:RxiFwn5L
>>884
漏れは939の4600+、マザー、ケース、メモリをバラで売り払った。

CPU :18000円(Athlon64x2 4600+)
マザー:7600円(RS-480M2-IL)
ケース:8350円(NSK1300)
メモリ: 4000円(512*2)
-------------
合計 37950円

これでQ6600とメモリ2Gとマザーが買えました。
Athlon環境のままで問題なくXPが起動したので驚いた。
887Socket774:2008/07/31(木) 19:09:21 ID:tlfe3LlY
いやいやいやいやいや、明らかにチップセットのドライバがちゃうやんけw
グラフィック、もっさりしてへん?
888Socket774:2008/07/31(木) 23:41:04 ID:1eyzKB3m
>>884
それは用途によるから何ともいえんなぁ。
不満があるなら変えたらいいんじゃね?
889Socket774:2008/08/01(金) 01:52:34 ID:GaDHnJIw
もちろんチップセットのドライバは要求されるのでインストールしたけど
それ以外は何もエラーでなかった。
890Socket774:2008/08/01(金) 17:31:40 ID:JPZTr7QD
>>886

その売り払った価格ってオクだよな、ソフやじゃんぱらじゃそこまで高く買い取ってくれそうにないと思うんだが

もし中古パーツショップで今その価格で売れるなら速攻売るわ、そんなオレの構成は
CPU:939 x2 4400+
マザー:DFI-RS482-INFINITY
メモリ:512M *4

うーんどうするか・・・
891Socket774:2008/08/01(金) 17:57:07 ID:fNiNauaH
Core 2 Extreme QX9770      16万
Phenom X4 9950 Black Edition 2.8万

三万円でデスクトップ用CPUのハイエンドを購入できるのはAMDだけ!!

同じ予算でトヨタならドライバーズカー最高峰のセルシオが買えるけどメルセデスだとSの下のEクラスしか買えない!
セルシオとEクラスのどっちがイバリが効くかどうかとかは考えなくて良い
892Socket774:2008/08/01(金) 18:19:43 ID:GaDHnJIw
>>890

もちろんオクです。939はCPU・マザーともなにげに需要があるので
高く売れる可能性は大きいですよ。AM2は駄目だけど
付属品さえ揃っていれば買い取り価格よりは確実に高く
なると思います。
893Socket774:2008/08/01(金) 18:26:47 ID:JPZTr7QD
>>892
レスサンクス、残念だがオクはやったことない、新規だと相手にしてくれないとか聞いてるし、少額でコツコツ実績作ってからじゃないと始められないってのがねえ
894Socket774:2008/08/01(金) 19:30:42 ID:37kMoa/X
そろそろAMDの本気が見たい
895Socket774:2008/08/01(金) 20:48:57 ID:tyqyAtw8
C2Qは、3Gで30k\でないと魅力を感じん。なのにペは2.2Gなのに65Wで魅力を感じる。本当は熱いのに。なじぇ?
896Socket774:2008/08/01(金) 22:46:12 ID:lh///rWL
>>894
2010年くらいじゃね>AMDの本気
897Socket774:2008/08/01(金) 23:00:30 ID:r7ILzqBW
AMDの本気ってさらに発熱上げることだよな?w
898Socket774:2008/08/02(土) 01:51:04 ID:5EBNv+/S
Intelが居なかったら、お前ら全員AMD使ってるよ
899Socket774:2008/08/02(土) 01:53:39 ID:Hr1zMljO
【Core2Duo】買うならどっち?【Phenom】1個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195683913/
900Socket774:2008/08/03(日) 12:11:54 ID:E+GtKsOR
2万円でクアッドコアに釣られてPhenom 9150e買いました。
かんぺきっすよね?
901Socket774:2008/08/03(日) 12:40:51 ID:KytwoNTh
ええ あなたはパーフェクトなせんたくをしました
902Socket774:2008/08/03(日) 18:14:08 ID:7c7D4J1e
Q6600は正直、Q9450が束になっても勝てる
903Socket774:2008/08/03(日) 20:49:23 ID:mEJ6BQy+
>900
パーフェクトだ、ウォルター
904Socket774:2008/08/03(日) 20:50:14 ID:QHXkDp89
無能の極み
905Socket774:2008/08/03(日) 21:34:15 ID:YCCjSEc7
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
906Socket774:2008/08/04(月) 01:04:42 ID:+TQ+VKKh
中途半端なの嫌だからQX9650買いました
かんぺきっすよね?
907Socket774:2008/08/04(月) 10:40:58 ID:7w3y9bgw
完璧を期するならQX9770にしたほうがいい。
今すぐそのCPUは俺に渡してそっちを買いに行かないと中途半端に終わってしまうぞ!
908Socket774:2008/08/06(水) 22:40:01 ID:8KJIWvL3
>>902
9450 ?
懐かすぃ........
有史以前、そんな名前のパソコンあったっけ。
Fとかいう会社が、学生の就職先で人気のあった頃。
909Socket774:2008/08/06(水) 22:50:20 ID:wYNaVTQ7
完璧なスペックを追求して買っても
来年の今頃には時代遅れなスペックなんだよな、むなしいぜ
910Socket774:2008/08/06(水) 23:53:30 ID:/HdH1kKv
そんときゃ買い換えて前のCPUを売る、GPUも当然新型に
それが出来なきゃハイエンドに手出すのは無駄
一般人はミドルレンジを2〜3年事に総交換するのが無難
911Socket774:2008/08/07(木) 21:44:00 ID:DG6eAN97
最新を追いかけるのが嫌なんでPentium Proを買いました。
 かんぺきっすよね?
912Socket774:2008/08/08(金) 12:29:59 ID:kwZJF1Q5
いいや
男ならpen66です。
913Socket774:2008/08/08(金) 17:18:49 ID:eFKVwbNK
486SX,25MHzをDOSゲーのために使ってる俺が最強だろ。
914Socket774:2008/08/08(金) 20:05:19 ID:xyqH+YJC
エミュレータ使わないただのアホだと思う。
915Socket774:2008/08/09(土) 13:30:16 ID:U3wy1MTQ
AMDこの先マジどうすんだろうな、QuadもDualも大差明けられっぱなしで値段も同スペックくらいなら負けてるし
916Socket774:2008/08/09(土) 13:45:16 ID:7LH8KnTL
opteronで稼げてるから良いんじゃないかな
phenomとかも結構売れてる方だろ
917Socket774:2008/08/09(土) 15:34:08 ID:s7e8wzus
AMDが同スペック比較で 価格で負けたことは無いはずなんだが。
918Socket774:2008/08/09(土) 16:16:32 ID:QLKdYwwy
一時期は値下げしてなかったから普通に負けてたけどね。

そしてOCすればAMD惨敗とか言うヤツが出てくる予感。
919Socket774:2008/08/09(土) 16:42:19 ID:F4bpd1bX
いずれにしてもクアッドコアとして、
ニコイチ一丁あがりな感じでイマイチなはずのCore2Quadが思いのほか性能が伸び、
真クアッドコアとして開花するはずのPhenomが性能で伸び悩む状況。
手の込んだ構造が必ずしも良い結果を出すとは限らないって事かね。シンプル・イズ・ベストとも言うしね。
920Socket774:2008/08/09(土) 16:50:27 ID:bOIWwQTD
DualならE8500/E8400で鼻歌を歌ってサクサク作業♪ なんだが、
X2のおかげで貧乏でも何とかDualが組める。
921Socket774:2008/08/10(日) 19:00:43 ID:WAu7/sf/
9950BE売ってQ6600買おうとしている俺は、
もしかして、オオバカヤローでしょうか?
922Socket774:2008/08/10(日) 21:29:12 ID:N+pRvPV3
オオバカヤローですね
923Socket774:2008/08/10(日) 23:37:00 ID:5qLL1ngp
924Socket774:2008/08/11(月) 09:07:29 ID:cmysUYVq
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ!
925Socket774:2008/08/11(月) 11:28:33 ID:KFpZFFQw
>>919
三次元の本物の女より、偽者でも二次元の女の子の方がいいってことですね、わかります
926Socket774:2008/08/11(月) 14:20:48 ID:N8WjLLOL
あれ?・・ そう言われるとIntelのクアッドコアが欲しくなる・・・
927Socket774:2008/08/11(月) 19:16:13 ID:Yvs7D/41
>>925
こうとも考えれるかな?

パイ4個の女を1体 vs パイ2個の女2体の一部融合体
928Socket774:2008/08/11(月) 22:26:35 ID:lGMnjmbx
>>927
むしろ
4人の女(頭1つずつ) vs 2人の女(頭2つずつ) じゃね?
929Socket774:2008/08/12(火) 00:16:04 ID:qDxKpXGW
>>928
>2人の女(頭2つずつ) じゃね?

こうですか? ( ;゙゚'ω゚')
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3748527/
930Socket774:2008/08/12(火) 00:35:25 ID:xiqeA6Ti
>>929
ヤヌスの鏡吹いた
931Socket774:2008/08/12(火) 02:03:13 ID:frLdWdxN
カーッカッカッカッ!
932Socket774:2008/08/12(火) 09:20:33 ID:a8JxFzJE
>>931
その人3コアだし。
933Socket774:2008/08/12(火) 14:57:35 ID:5ducmpvl
エンコ以外は今の5000+黒@14倍で全く快適だがエンコ時間短縮のため
Q9300入れようと思っていたが....

9350eが出たので、790系のmicroATXマザーが色々出揃った時点で
そっちにすることに決めた

934Socket774:2008/08/12(火) 15:55:35 ID:UuceJoZU
屁ー
935Socket774:2008/08/13(水) 17:33:55 ID:MqlC9gfh
2010年 AMDの本気

2011年 世界恐慌,金融危機問題,中国ロシア同盟発足

2012年 AMD発熱障害拡大による地球滅亡(崩壊)

2013年  月に逃げた人類の少数派によるタイムマシン構想。メインコンピューターはQ9650
936Socket774:2008/08/13(水) 18:57:21 ID:ANtF4bKX
>>935
リアルタイムで時間軸に干渉するような計算がQ9650で足りるとは思えない
937Socket774:2008/08/13(水) 20:26:55 ID:8t9/w5I2
数十億個位積むんじゃね?
938Socket774:2008/08/13(水) 21:07:11 ID:KRCQNOBd
電気は原子力でまかないます
939Socket774:2008/08/14(木) 16:50:19 ID:+Cgk2Ufo
水星の表面全体にソーラーパネル敷き詰めれば現在文明が消費する電力の10000倍くらい得られるぞ
940Socket774:2008/08/14(木) 18:36:06 ID:gnA3DS5R
それって水星の環境破壊じゃん
941Socket774:2008/08/14(木) 22:44:22 ID:2AtXkG81
電気ってので問題なのは
どうやって運ぶか、と
どうやって保存するか、なんだが。

1時間でも劣化、減少無しで保存する方法を見つけることが出来たら
歴史に名前が残るんじゃないかな。
942Socket774:2008/08/17(日) 21:36:12 ID:6KFc75XJ
>>940
じゃあ月

地球のオマケみたいなもんだからいいだろ。
943Socket774:2008/08/17(日) 21:47:57 ID:xen7wNoD
宇宙空間にソーラパネルを敷き詰めて、電力得る構想があったね。
944Socket774:2008/08/18(月) 03:29:06 ID:MYARX4Kg
>>943
ソーラレイ!
掛け声みたいだw
945Socket774:2008/08/18(月) 16:14:02 ID:zCudRT/M
E2200からQ6600に交換したんだが室温32℃で4コア平均61℃なんだが
こんなもんなのかな?
946Socket774:2008/08/18(月) 16:23:29 ID:fBx9BeFV
ケースにもよるんじゃね?
947Socket774:2008/08/18(月) 16:27:53 ID:zCudRT/M
>>946
ケースはEZCool(旧型だからもう売ってないかも)
948Socket774:2008/08/18(月) 16:31:32 ID:fBx9BeFV
室温28度ぐらいでもう一度計って60度ぐらいならおかしいと思うな
949Socket774:2008/08/18(月) 16:46:25 ID:zCudRT/M
>>948
クーラーで室温28℃にして計ったら平均55℃だった
950Socket774:2008/08/18(月) 17:49:29 ID:k0QJHMtq
シリコングリス塗り直せ
俺のPhenomでも35度なのに
951Socket774:2008/08/18(月) 20:30:07 ID:zCudRT/M
Frequency :2400 MHz - (current : 2006.98 MHz)
952Socket774:2008/08/18(月) 20:33:24 ID:muieqExD
>>945
e6600 35度
953Socket774:2008/08/18(月) 20:34:31 ID:zCudRT/M
グリス塗りすぎたのかなぁ・・・
954Socket774:2008/08/18(月) 21:00:44 ID:zCudRT/M
Q6600は爆熱で有名なのな・・・地雷つかまされたらしいな・・・フハハハハ
955Socket774:2008/08/18(月) 21:28:11 ID:fBx9BeFV
>>954
グリス塗りすぎると熱伝導率落ちるよ
サイトとか確認してもっかい塗りなおしてみて。
それでももしダメなら初期不良で交換してもらったほうがいいかな

俺のでも40度ぐらいだしQ6600@3Ghz
956Socket774:2008/08/20(水) 09:01:42 ID:dtI5I1Rg
>>954
クーラーがしっかりCPUに密着していないとか?
957Socket774:2008/08/20(水) 13:49:30 ID:myqunzQU
Q6600は滅びぬ 何度でも蘇るさ
958Socket774:2008/08/20(水) 14:02:53 ID:EFPZ+Zkh
TjMAXが105とかなんじゃね?CoreTempなら
959Socket774:2008/08/22(金) 00:46:26 ID:YT8So5T3
Phenom 9850BE 最安値\21,980かあ
Q6600とライバルなんだね

単にクアッド使ってみたいTS動画のエンコも最初だけはやるだろうけどすぐ飽きてTSのまま保存→ついには録画すらしなくなる予定の俺には
エンコでCore 2 Quadに劣っていてもキビキビと噂されるPhenomにするべきかー
悩ましいのう

その前に二万円台クアッドというものの存在意義があれだよね
9350eとかも
3万円台前半でL2 3M ×2のQ9400も微妙〜
960Socket774:2008/08/22(金) 08:46:55 ID:NRbXc4lc
Phenomの電気消費量は異常
電気代上がるぞ(´・ω・`)


まぁそんな俺はQ6600
961Socket774:2008/08/22(金) 17:46:04 ID:3poci/yM
>キビキビと噂されるPhenomにするべきか
アム厨の作り話信じてる馬鹿w
962Socket774:2008/08/22(金) 18:19:26 ID:4CmRVa5O
>>961
まったくだよな。AMDがきびきびじゃなくてC2Dがもっさり・・・・ww
963Socket774:2008/08/22(金) 18:19:30 ID:YNEpjp2q
ビキィ!
964Socket774:2008/08/23(土) 07:42:54 ID:3uR/8/Yu
PentiumII時代のPenIIとCeleronの差みたいな感じだよな

PenIIはL2多いのでもっさり引っかかりのような動作が少ない。テラ快適
L2がハーフスピードのせいでOCの伸びしろはCeleronに負ける

CeleronはOCすればL2速い分トップスピードは速いが、
L2少ないのでなんか動作がいちいち引っかかってうざい
クロック定格の1.5倍超えうめぇ
965Socket774:2008/08/23(土) 11:19:01 ID:3TJIPw4n
↑それ逆でしょ
966Socket774:2008/08/23(土) 15:42:54 ID:AJ1VRd1f
軽い処理を複数動作させて使うなら、
Core2 Quad買うより、phenom買ったほうが、
キビキビ動いて幸せになれますか?
967Socket774:2008/08/23(土) 16:06:36 ID:peedfeiy
当たり前なこといちいち聞くな
968Socket774:2008/08/23(土) 18:50:01 ID:qT0cCd83
妖怪人間phenom
969Socket774:2008/08/23(土) 18:53:16 ID:/qyd7xVd
軽い処理を複数の具体的な状態がわからん
例えばどんなアプリを同時に使うのよ
970Socket774:2008/08/23(土) 20:45:07 ID:qXjjWe1W
計1M位の画像フォルダx2000個を個別にZIP圧縮
971Socket774:2008/08/23(土) 21:13:45 ID:GJ+xZpbk
暗い音の無い世界で1つのシリコンウェハが別れて3つのCPUが生まれた・・・
972Socket774:2008/08/24(日) 10:59:50 ID:is2ASxzP
>>971
さあ、一匹を殺したことをなぜ隠すのか、正直に言ってもらおうか
973Socket774:2008/08/24(日) 11:46:36 ID:LR4qHKD8
>>971
オサーン乙
974Socket774:2008/08/24(日) 12:59:08 ID:VbUhB8Rr
ベム・ベラ・ベロ・(ベガ)
975Socket774:2008/08/24(日) 14:06:41 ID:10716MNT
俺はQ6600
976Socket774:2008/08/24(日) 14:43:35 ID:YVzEbSwF
InDesign使うんですが、
同じ予算ならcore2duoとPhenom4x
買うならどっち?
977Socket774:2008/08/24(日) 14:59:02 ID:yioc3+Dv
>>976
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/systemreqs/

>インテル® Pentium® 4、インテル Centrino®、インテル Xeon®、
>またはインテル Core?Duoクラスのプロセッサを搭載した
>パーソナルコンピュータ

Core 2 Duoしか選択肢無いやん。
978Socket774:2008/08/24(日) 21:56:24 ID:oZm8/TA7
クラスってあんだろ
979Socket774:2008/08/24(日) 22:15:43 ID:jW3jdJ8g
PhenomはC2Qクラスだからだめだな
980Socket774:2008/08/24(日) 22:22:41 ID:j13iFti5
CentrinoのってCPUじゃ無いような。
981Socket774:2008/08/25(月) 22:01:51 ID:JANvn2Cv
確かに
982Socket774:2008/08/25(月) 23:44:28 ID:SMzugpZo
PenM+i855+無線LANだっけ
983Socket774:2008/08/26(火) 21:45:55 ID:oLL36Pks
C
984Socket774:2008/08/27(水) 09:28:32 ID:OxYyy4NJ
o
985Socket774:2008/08/27(水) 10:40:28 ID:bUZGitAj
r
986Socket774:2008/08/27(水) 11:09:06 ID:46l5UgPc
k
987Socket774:2008/08/27(水) 22:53:54 ID:tp41+LXd
('A`) C
988Socket774:2008/08/28(木) 09:26:02 ID:q/KlUD3+
o
989Socket774:2008/08/28(木) 09:38:12 ID:gZcdXXTt
r
990Socket774:2008/08/28(木) 10:15:33 ID:9XVUeur3
k
991Socket774:2008/08/28(木) 10:40:12 ID:gZcdXXTt
P
992Socket774:2008/08/29(金) 07:13:55 ID:AlZOEEjd
('A`) h
993Socket774:2008/08/29(金) 08:52:33 ID:x6x0QHv9
e
994Socket774:2008/08/29(金) 21:29:46 ID:kBz8xzS+
n
995Socket774:2008/08/30(土) 09:50:58 ID:VZ0zjAMt
o
996Socket774:2008/08/30(土) 19:51:22 ID:dA0DZToX
m
997Socket774:2008/08/30(土) 21:08:52 ID:/cnn4H+t
X
998Socket774:2008/08/30(土) 21:48:52 ID:m7Rgf9jO
4
999Socket774:2008/08/30(土) 22:59:50 ID:QVdZT/7s
999
1000Socket774:2008/08/30(土) 23:02:17 ID:MVfRpflX
Phenom最強
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/