■【ファンコン】 ファンコントローラー その22■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その21■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188968014/

■過去スレ一覧
1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155481237/
16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160900375/
17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171494773/
18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178968654/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181222213/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185952226/
2Socket774:2007/11/19(月) 20:51:32 ID:XYkAEEiT
1おつ
3Socket774:2007/11/19(月) 20:51:51 ID:cSzD9RuP
■メーカーへのリンク
システムテクノロジー ttp://www.system-j.com/
CoolerMaster ttp://www.coolermaster.co.jp/
AINEX ttp://ainex.jp/index.html
セリング ttp://www.selling.co.jp/
VANTEC ttp://www.vantecusa.com/
KANIE ttp://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER ttp://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN ttp://www.zalman.co.kr/

■関連スレ
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立6ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183595514/

【高級】Matrix Orbitalスレ・2【綺麗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185142704/

ファン総合スレ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184858861/

CPUクーラー 総合スレッド vol.107
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188284826/

おまいら!空きベイどーするよ? 7段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181981593/

サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172369208/

静音PC総合スレ ver.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186328989/

【かまきり】Scytheファンクラブ 2cm【りゅうじ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140455187/ (dat落ち)
4Socket774:2007/11/19(月) 21:11:33 ID:iBV6IEjN
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 20:42:38 ID:KcxTKUCl
   アイガーはあの電源入れた時の音が嫌だ
   自分でなんとかできるとはいえ
   誰だよあんな機能つけたの

前スレ995だがウチのは、最初から音なんかしないが・・・
5Socket774:2007/11/19(月) 21:21:25 ID:XYkAEEiT
>>4
ピー、ピー って鳴るはずだけど
6Socket774:2007/11/19(月) 21:23:58 ID:sel7dZzy
結局ZM-MFC2/V2JPを取り付けるさいにどの点を注意すればいいの?
7Socket774:2007/11/19(月) 23:18:07 ID:H+XsGM0p
ZM-MFC2/V2JPの取り付けで注意すべき点は、FANが繋がってない状態だと
アラームが鳴りっぱなしになるんで、使わないコネクタを選択してすみやかに
デカいダイヤルを押してやるくらいだぞ?

電源経由で繋ぐ消費電力チェッカーがヤバイってのは初期ロットの話だから、
普通に使って問題ナスだと思。
8Socket774:2007/11/19(月) 23:23:21 ID:sel7dZzy
>>7
マジレスありがとうございます。
とりあえず今出回ってる奴なら電源破壊はなさそうですね。
あーー欲しくなってきた。7000円くらいだし買っちゃおうか・・
初ファンコンなんだよな。
9Socket774:2007/11/19(月) 23:43:40 ID:iBV6IEjN
>>5
d鳴った鳴った
再起動だと鳴らないから気にしてなかったけど
改めて電源入れたらピーピー言ったわ
この音ってBIOSの起動音だと思ってた
10Socket774:2007/11/19(月) 23:54:03 ID:i/94DUI8
>>8
今日買ってきた
COSMOS(ケース)使ってるんだけど、前のカバーをはずしたくないから
突起がないやつを探してたんだけど、デザインがださいんだよね

んでこれ見つけて、ちょっと高かったから躊躇したんだけど
買っちゃったよ、、、

>>7みたいになってパニクったw、犬も変な音がしてるからほえてたしw
CPUファンはいじくらないからそれをはずしてたんだけど、それが鳴ってたみたい

あの電源は消費電力チェッカーだったのか、、、知らなかったw
付けなきゃいけないもんだと思ってたよ
あ、あと温度はケーブルがごっちゃになるんで付けてない
11Socket774:2007/11/20(火) 00:25:18 ID:zxvx43YG
>>10
>使わないコネクタを選択してすみやかにデカいダイヤルを押してやる

これやったの?カンタンだった?
12Socket774:2007/11/20(火) 00:38:06 ID:UG62MjMc
10月に旧ZM-MFC2を買ったんだけど
カバー外して基盤見たら改良版だった。
箱のバーコードラベルもZM-MFC2だし、価格も旧価格。
いつからかはわからんが、こっそり中身だけ入れ替えてたのかもね。
13Socket774:2007/11/20(火) 00:57:35 ID:11yPdyJc
>>11
やったよ
簡単簡単

MODE MODE MODE MODE
(FAN1)(FAN2)(FAN3)(FAN4)

の順に押して、ダイヤルカチ
14Socket774:2007/11/20(火) 01:21:19 ID:tdqxddco
ZM-MFC2/V2JPって一般的にカッコいい物として捉えられているのか…
15Socket774:2007/11/20(火) 01:24:20 ID:zxvx43YG
>>13
現物もってないから良くわからないけど、カンタンなんだね。
説明書とかついてた?
16Socket774:2007/11/20(火) 01:46:10 ID:11yPdyJc
>>14
どうだろ?
個人的には厨臭いが、光っている方がかっこよく見える気がする
俺の場合は扉閉めてるからどうせ見えないんだけどね、、、

カードリーダー付とかいろいろあるみたいだけど
余計なものが付属するとデザインが悪くなるし、ZM-MFC2はこれでおk
操作性もいいし

>>15
ハングルと英語だけなら付いてくる
ボタンが2つしかない (ダイアル、小さいボタン) だから簡単、、、
17Socket774:2007/11/20(火) 01:46:46 ID:11yPdyJc
>>15
ちなみに>>13
MODEを4回押して、ダイヤルを押すっていうだけのことw
18Socket774:2007/11/20(火) 01:59:38 ID:BqaS2blt
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
19Socket774:2007/11/20(火) 02:09:00 ID:zxvx43YG
>>16-17
サンクス!
買う決心がつきました
20Socket774:2007/11/20(火) 08:15:33 ID:JZcCw+KG
ZM-MFC2/V2JPってさあ、

回転数は1,000から5,940rpmまで、60rpm単位で調整できます。

ってあるけど、1000rpmって痛くない??
800rpmとかって出来ないってことだよね?
21Socket774:2007/11/20(火) 08:23:19 ID:MQ+GELVf
>>20
2000回転のファンが5,940回転するとおも?
22Socket774:2007/11/20(火) 08:42:12 ID:JZcCw+KG
>>21
いやいや。そんなことが言いたいのではなくて、
1200rpmのFANを買って、800rpmまで絞って使いたいが出来ないでしょ?
って言いたかったのよ。

1200rpmを1000rpmまでしか絞れないでしょ。
23Socket774:2007/11/20(火) 08:57:00 ID:MQ+GELVf
>>22
あったまわるいな、つなぐファンしだいっていってるんだよ、21のおれは。
ファンの回転数制御 60〜5940rpm ってなってるじゃん、サイトに。
24Socket774:2007/11/20(火) 09:29:44 ID:MQ+GELVf
>>22
少し説明するね
1000〜5940ってのは定格の1/6まで回転落とせる。3000のファンなら500
電圧制御のは4V〜11Vになってるから定格のおよそ1/3、2000のなら600強まで落とせる。
25Socket774:2007/11/20(火) 09:59:57 ID:JZcCw+KG
>>24
そうなのか?それならOKだけど。

俺が思ったのは、この機器は回転数で設定して、その回転数になるよう、
機器が勝手に電圧を調整するだと思ったのよ。
26Socket774:2007/11/20(火) 10:19:50 ID:MQ+GELVf
>>25
まあサイトの製品仕様の記載内容が無知丸出しの書き方ではある。
27Socket774:2007/11/20(火) 12:37:21 ID:93e8sOvI
CPUクーラーのANDY SAMURAIを50%以下で回すと
カコッ・・・カコッ…って言うんだがこれは何が問題?
28Socket774:2007/11/20(火) 13:50:51 ID:8dm50yxF
>>26
たしかに分かりづらいな、こういうことかな。

表示(検出)可能回転数 60〜5940rpm
PWM制御 17%〜100%
電圧制御 4〜11V

いっさいの記載無いサイズよかましだけど…
29Socket774:2007/11/20(火) 15:26:09 ID:11yPdyJc
ZM-MFC2使っている人に聞きたいんだけど
何も操作できなくなった人いない?

ファンは回転してるし、バックライトもついているんだけど
RPMとか表示なしで、ボタンも操作できなくなった
接続はきちんとされてるみたいなんだけど (急になった)
30Socket774:2007/11/20(火) 17:07:34 ID:Y4Faz6aX
ザルマンって名前きもいよなー
チェホンマンと同じニオイがする
31Socket774:2007/11/20(火) 17:09:52 ID:pD5siO04
マンしか共通点がない気がするのだが
32Socket774:2007/11/20(火) 17:10:33 ID:zxvx43YG
ザルマンて韓国企業だよね。
33Socket774:2007/11/20(火) 17:17:06 ID:jlUY0Ovr
またこの話題かよw
34Socket774:2007/11/20(火) 17:31:38 ID:V9qCVnqU
ってか、本当に1000回転しか調整できなかったのか?
検証してからものを言え、糞蟲。
35Socket774:2007/11/20(火) 18:07:26 ID:d2xzVwiO
>>34
既に終わった(解決した)話題に何ムキになってんだこのアホはwww
36Socket774:2007/11/20(火) 19:09:14 ID:ndIx+5i5
ST-35って奴が1万ぐらいになってるんだけど
そんな価値ないでしょ?
37Socket774:2007/11/20(火) 19:37:45 ID:gZGYOIy+
まとめにサイズないけど糞?
38Socket774:2007/11/20(火) 22:08:02 ID:EREkBaqT
アイガーの2pinの温度コネクタって、市販品で売っていますか?

先っぽが裂けてしまって、本体に繋いだら90℃とでて使い物にならなくなってしまいました・・。
39Socket774:2007/11/20(火) 22:47:33 ID:eGN9lK83
>>38
こいう汎用品じゃ駄目なのか?
http://gigapaso.com/shouhin/ondo/index.html
40Socket774:2007/11/20(火) 23:37:39 ID:EREkBaqT
>>39
レスありがとうございます。
さっそく注文します。ありがとうございました
41Socket774:2007/11/21(水) 03:23:26 ID:SoSnKY+b
アイガー表示見やすくて良さそうなんだけど壊れやすいみたいだから中々買う勇気が出ない・・・
この機種は熱もちやすかったりするの?
42Socket774:2007/11/21(水) 03:58:14 ID:EsxrIxGP
>>41
君の情熱の方が熱いよ
43Socket774:2007/11/21(水) 05:43:23 ID:SoSnKY+b
>>42
情熱?
680円のファンコン使ってる俺を馬鹿にしてるのか?
そろそろ回転数表示付き使ってみたい;;
44Socket774:2007/11/21(水) 05:58:54 ID:E0tb8KpG
俺のアイガーなかなか壊れねーよ。
もう1年近くも正常に動いてるんだが。
外れ引いたか(w
45Socket774:2007/11/21(水) 07:21:44 ID:AVANE+Q7
>>41
中々買う勇気が出ない・・・

勇気ってあなた…。
無理しないでコロコロでも読んでなさいよ。
46Socket774:2007/11/21(水) 10:40:29 ID:lu9AJw0R
>>29
ZM-MFC2ってことは初期型か?接続見直してみた方がいいんでね?
やっぱり/V2JPじゃないとw
47Socket774:2007/11/21(水) 11:58:57 ID:8E0F/Ew4
>>46
V2JPだよ
接続は見たけど、問題ないんだよな、、、
ファンは回ってるし、電源は入ってるみたいなんだけど

さっきZALMANにメールしたけど大丈夫かなw .kr だし
48Socket774:2007/11/21(水) 13:19:01 ID:Xb3WIONK
アイガー買ってきたんだけど
CPUとHDDにファンを接続したらちゃんと回るのに
VGAとCASEにファンを接続したら回らないんだが、これって不良?
4つファン付けてもCPUとHDD側しか回らんのだが
49Socket774:2007/11/21(水) 13:24:02 ID:lu9AJw0R
>>47
V2JPか、スマソ。
バックライトがついてるらしいけど、RPM表示が消えてるってことなので
何かが原因で無効化されちゃってる→modeで該当FAN選択してダイヤ
ルON、またはそれをもう1回で復活・・・ムリか?w
50Socket774:2007/11/21(水) 13:52:58 ID:AVANE+Q7
>>48
通常のケースファン等なら初期不良だね。
99で白だったら、漏れのかも。
51Socket774:2007/11/21(水) 16:36:34 ID:8E0F/Ew4
>>49
返答きますた、意外と早かった

どうやら初期不良みたいw
交換だって

はぁ、めんどくせぇ
52Socket774:2007/11/21(水) 17:15:01 ID:lu9AJw0R
そかそか、初期不良だったか。
交換するのに取り外さなくちゃいけないし、来たら来たで取り付け直し
で面倒だろうけど、返答のレスポンス(販売店経由かな?)は早いし、
新品になるならそれはそれで・・・と前向きに考えてガンガレw

いずれ乙。復活を祈るw
53Socket774:2007/11/21(水) 17:47:23 ID:8MsYUzSC
ZM-MFC1 Plus買ってきた
これでFancon6P*2とMFC1 Plusになった
合計18ch

まぁまだ6P*2でさえ箱に入れたまんまだけどね
54Socket774:2007/11/21(水) 18:20:11 ID:Hir9UQea
>>53
よっしゃ!これ18個積もうぜ!
ttp://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
55Socket774:2007/11/21(水) 18:58:15 ID:8MsYUzSC
VGAのヒートシンクもこうやって垂直に作れば余裕で12cmファンとか付けれるのになんでしないんだろう
56Socket774:2007/11/21(水) 19:54:51 ID:QElLcoJs
PCI全滅させてまで作っても買う人居ないと思うだろ中の人も
57Socket774:2007/11/21(水) 23:31:30 ID:1uQaEgdY
ブラケットより大きく張り出せば干渉しないんじゃね?
58Socket774:2007/11/21(水) 23:36:47 ID:kz+CposH
アイガーかったんだが、CPUファンの回転数のところだけ2300回転で固定されている・・
つまみをいじっても駄目・・・

このファンコンって設定リセットみたいなスイッチはないのでしょうか・・・?
59Socket774:2007/11/22(木) 00:31:54 ID:9By/q8O+
>>55
どこでもステイ使えば解決
60Socket774:2007/11/22(木) 00:45:26 ID:AR6p1xH0
まともなアイガーって当分どこのメーカーからも出なさそうだね。
このスレ半年巡回から外すかなあ?

来年の夏にまた来るか・・・
61Socket774:2007/11/22(木) 01:23:02 ID:/zthYQ01
62Socket774:2007/11/22(木) 15:24:58 ID:MN/XJYcg
おれのMFC2初期型は温度表示がおかしい。。。
-20℃とかってorz

温度センサーって市販のやつ付くのかなぁ。。
63Socket774:2007/11/23(金) 00:30:35 ID:JglJjoZ8
これってファンコンで任意の電圧を送ってそれをさらにPWMの信号で制御するって事?
ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
64Socket774:2007/11/23(金) 00:47:30 ID:h6MAum5r
>>62
温度計ってつけなくてもいいじゃん、SpeedFanでおkな気がする
65Socket774:2007/11/23(金) 00:59:01 ID:kALyQJo8
>>63
まぁそういうことだけど、需要あるのか…?
66Socket774:2007/11/23(金) 01:00:53 ID:JglJjoZ8
PWMファンが余ってんだけど、ソフト制御だから起動時煩いんだよ。
でもこれはやっぱ微妙だよね…
67Socket774:2007/11/23(金) 01:22:18 ID:YIp+13dp
>>64
ほぼSpeedFanで大丈夫だがSATAカード等でで増設したHDDはSupeedFanじゃ温度は測れない
68Socket774:2007/11/23(金) 01:52:52 ID:DPQdjwzD
手ごろな価格の5インチベイ用のファンコンあります?
69Socket774:2007/11/23(金) 05:55:21 ID:Zjjtvsf4
>>68
格好をつけたくなければインシュロックでできるぞ。
70Socket774:2007/11/23(金) 09:12:05 ID:ueHzKZRn
>>68
秋葉のPH東映で、World Import JapanのWFANK-01
(4ch、Thermaltake Xcontroller A2140と同等品?)が1380円だった。

あと、2週間くらい前に見たんでもうないかもしれんが
99eXでScythe XP III(2ch、SL/BK)の特価品が480円で売ってた。
この写真の2枚目にもちらっと映っているな。
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0711/10/005000.php
71Socket774:2007/11/23(金) 09:14:05 ID:ueHzKZRn
72Socket774:2007/11/23(金) 19:21:31 ID:B/6QjiA7
SF-609を1年半使ってバックライトがグリーンだけ生き残っている。
他は問題なし。
73Socket774:2007/11/23(金) 19:44:46 ID:l1j4EODY
SF-609まだまだ現役
次組む時も買おうかと思ってる
74Socket774:2007/11/23(金) 20:47:13 ID:SmtmiRPl
いや、その前に売ってるのか?
75Socket774:2007/11/23(金) 20:55:16 ID:Wl0HDXR7
電源ユニット用のファンコン自作したいんだけど
何Vの可変抵抗器付ければいいんでしょうか?
76Socket774:2007/11/23(金) 21:52:30 ID:YIp+13dp
>>75
抵抗の値はΩだよ
77Socket774:2007/11/23(金) 23:56:07 ID:Wl0HDXR7
>>76
そうでした
何Ωですか?
78Socket774:2007/11/24(土) 00:08:38 ID:yD0JeOUG
そんなもん変換したい電圧によって違うわw
79Socket774:2007/11/24(土) 00:13:32 ID:0AoN7s6w
>>78
12Vです
80Socket774:2007/11/24(土) 00:16:33 ID:+OLgCHom
12Vを12Vにしたいのなら0Ωだ。
よほど劣化してない限りは電線の抵抗は無視していい。
81Socket774:2007/11/24(土) 00:20:55 ID:SLNslVkv
ワロタwwwww
82Socket774:2007/11/24(土) 00:30:01 ID:0AoN7s6w
>>80
そうですかじゃあ無視しますー^^
83Socket774:2007/11/24(土) 00:47:32 ID:+OLgCHom
オームの法則使ってE=IRでだせる。
抵抗はマイナス側に入れてね。

25%まで絞るとして3V、差が9V。
0.02Aのファンだとして9/0.02=450。
0-450Ωまで調整できれば25%-100%で使える。はず、はず。

あんまり当てにしないでもっと電気に強い人に計算してもらって(^ω^;)
84Socket774:2007/11/24(土) 00:54:06 ID:xqW4siYM
光る鎌風買ってくれば可変抵抗ついてるよ
900円で買える
85Socket774:2007/11/24(土) 01:04:38 ID:0AoN7s6w
>>83
1kΩか100Ωの可変器買えばおおよそ合うってことですね
アキバで両方買って試してみます
教えていただき感謝します
86Socket774:2007/11/24(土) 01:06:35 ID:0AoN7s6w
>>84
900円は高いですね
可変抵抗器だけなら50円で買えます
87Socket774:2007/11/24(土) 01:14:46 ID:xqW4siYM
光るファンと回しやすいつまみとブラケットついてる
なによりすぐつかえるから楽
88Socket774:2007/11/24(土) 01:17:12 ID:XecvRJ0i
>>83
電源で0.02Aのファンはないんじゃね、120mmだと0.2Aぐらいだろ。

大まかだけどこんな感じだな。
ファンに掛かる電圧と電流は大体比例すっから
0.2Aのファンだと9Vの時は(9/12)×0.2=0.15A流れる。

0.15A流れて3Vになる抵抗値は20Ω
ワット数は0.15×3=0.45Wだから1Wできれば2Wクラス以上のが安全だな。
89Socket774:2007/11/24(土) 01:22:49 ID:0AoN7s6w
>>84
鎌風に使われている可変抵抗は5KΩですね
90Socket774:2007/11/24(土) 01:35:46 ID:Fvz1L+EY
ファンコン晒しページのSF-609のなかにツマミ部分を
光らないように改造している方がいらっしゃったのですが、
どのようにすれば光らないようになるのでしょうか?
91Socket774:2007/11/24(土) 02:20:42 ID:xqW4siYM
つまみ裏にあるプラ板に刺さってるLEDの足を切るとか?
92Socket774:2007/11/24(土) 02:39:29 ID:VyAifiNW
FANCON-6Pが欲しいと思ったらもう売ってないんだね
6つも使わないしUSBがつくならFC-03Uでもいいかなと思ったんだけど、
これもネットだとどこも取り寄せ・・・
同じようなのでオススメありません?
秋葉原行ったほうがいいのかなぁ
93Socket774:2007/11/24(土) 03:10:02 ID:uHcSi+1n
カマメーター以外に起動時に全開で回ってから遅くなるのってある?
94Socket774:2007/11/24(土) 03:11:28 ID:xqW4siYM
ST-35
95Socket774:2007/11/24(土) 10:58:48 ID:NzJOnyOa
miniNG、CMT-7
96Socket774:2007/11/25(日) 00:51:02 ID:jeuRWkAT
>>52
後日、日本の担当から連絡します 〜から
休日だからか、その後は音沙汰なし、、、

今朝からPCつけたままで出てて、帰ったらファンが止まってた
この季節だから温度はそれほど高くはなかったんだけど
排気が全て止まってた

ファンコンに接続してたのが排気だけでよかったよ
CPUと下の吸気、HDDファンは別から電源取ってたからよかった
気づいてよかった、静音のPCだからSpeedFanつけるまで気づかなかった
97Socket774:2007/11/25(日) 01:18:52 ID:H24Q/lSF
アイガーにすべてのファンを担当させてます。
98Socket774:2007/11/25(日) 16:08:54 ID:zvIgl61/
>>97
俺はCPU以外全部アイガー
99Socket774:2007/11/25(日) 17:24:19 ID:/XNV6DH4
>>72
SF-609、2年使ってるけど全部生きてるよ
100Socket774:2007/11/25(日) 20:50:58 ID:nnIMAvDn
サブ機の電源を久々に入れたら
アイガーの下段が全部死んでた
101Socket774:2007/11/25(日) 20:52:32 ID:SiCaQyhs
かまってやらないからだよ
102Socket774:2007/11/26(月) 01:04:55 ID:7Y0rE7YN
拗ねちゃったな
103Socket774:2007/11/26(月) 23:56:31 ID:LaebiIUl
生れたときから障害持ちだよ
104Socket774:2007/11/27(火) 00:08:05 ID:BLnNQ4JN
人工心肺つけてやれよ。
105Socket774:2007/11/28(水) 19:38:27 ID:ZREymf9Z
まったく話題にも挙がらないけどAINEX FC-03Uってどう?
特に大きな問題なければ5インチベイ少なめのケースで
サブのファンコンとして使いたいんだが…
106Socket774:2007/11/28(水) 21:00:23 ID:DL1ArVum
結構定番だよ。
107Socket774:2007/11/28(水) 21:03:45 ID:ZREymf9Z
>>106
定番ってことは特に問題はなさそうですね、dクス。
108Socket774:2007/11/28(水) 21:23:06 ID:V/hRh16i
CPUが低発熱になって、ファンコンは数が減ったね。

1chを分岐して2つのファンを回しても大丈夫?
109Socket774:2007/11/28(水) 23:25:35 ID:1HUO25b+
ファンが回ってないと知らせてくれるので一番安いのどれ?
110Socket774:2007/11/29(木) 00:10:06 ID:63ZnHnUw
111Socket774:2007/11/29(木) 04:21:49 ID:MSjMB2QE
>>108
AINEX FC3は1chあたり0.3AだからFAN2個はかなり厳しいよ
112Socket774:2007/11/29(木) 04:54:26 ID:rjhkvzo+
俺は8cmの計5個ぶら下げてるけどな
113Socket774:2007/11/29(木) 04:56:53 ID:rjhkvzo+
あ、3chに計5個ってことね。12cm+8cmの時もあったし、
Aがものすごく大きいとかじゃなければそんなに心配しなくて良いと思うけどね。
もちろん自己責任だけど。
114Socket774:2007/11/29(木) 16:42:23 ID:zUtg1u/C
ファン5個ほど対応させたいんだけどクロシコってもう売って無いんだな・・・
何かいいものないかね?
115Socket774:2007/11/29(木) 16:45:47 ID:Fnv4r0Pr
つZM-MFC1 Plus
116Socket774:2007/11/29(木) 17:43:58 ID:zUtg1u/C
たけーw
クロシコ2000円だったじゃん
何か違うの?
117Socket774:2007/11/29(木) 17:52:26 ID:LCi1d9pu
削り出しアルマイト
ネジで固定するところにもメッキ
118Socket774:2007/11/29(木) 18:33:37 ID:zUtg1u/C
どうせおれしか見ないからチープでいいんだけどな・・・
まあ、無いんだったらしょうがないか(´・ω・`)
119Socket774:2007/11/29(木) 18:40:48 ID:gpXJD5dT
ちゃんとヒートシンクもついてるから多少無理しても壊れにくい。
http://img.ezguide.co.kr/spec/2007/07/04/ZALMAN-ZM-MFC1-PLUS-03.jpg
120Socket774:2007/11/29(木) 18:45:56 ID:gpXJD5dT
121Socket774:2007/11/29(木) 19:23:20 ID:zUtg1u/C
ほうほう
よくわからないけど信じてみよう
122Socket774:2007/11/29(木) 22:33:39 ID:1lkmfKJ3
ジャンクアイガーを700円で買ったら、パネル表示が全部死んでて期待を裏切らなかったよ。
123Socket774:2007/11/29(木) 23:05:50 ID:DnFKf8nh
動作未確認で売ればおk
124Socket774:2007/11/29(木) 23:41:19 ID:x9u3bTzW
MFC1-Plusで回転数をモニタしようと思ったら、
電源の分岐ケーブル使って、

   Fan-----MFC1-----ママンのファン端子

としてあげればいいの?
125Socket774:2007/11/29(木) 23:49:52 ID:aIVk9Yyv
           ファン
ファンコン□===■===□M/B
電源+アース↑     ↑パルス+アース

ainexでこんな3pin用のケーブルだしてるよ。
126Socket774:2007/11/30(金) 00:22:08 ID:bd4DXy4I
>>125

さん□===■===□くす

これですね。

ttp://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm

あと、これはどうなるんでしょうね?
MFC2等でファンコン側に回転数を、モニタ表示させるためのもの?
ファンコンで回転数を変えたら競合するのかな?

ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
127Socket774:2007/11/30(金) 00:32:33 ID:zlfZM0P8
>本製品はパワーユーザー向けです。予期しない結果になる場合があります。十分注意してご使用ください

危険物。
M/BのPWMで回転数下げてる状態で、さらにファンコンで電圧絞るケーブルだと思う。
M/B側の4pinコネクタの電源コードだけないでしょ?
128Socket774:2007/11/30(金) 22:22:14 ID:m8iE6XZp
最近自作から遠ざかってたが、消費電力表示できるMFC2が出てて、また興味わいてきたわ
129Socket774:2007/12/01(土) 01:58:40 ID:FcnRRmQV
ファンコン導入してファンコンが発する熱によって筐体内温度が著しく上がってしまった orz
導入したのはPWMファンコンでは無いんだけども、PWMファンコンは本当に熱出ないの?
それならPWMファンコンにしたいと思うんだけど、
130Socket774:2007/12/01(土) 02:12:22 ID:CbIZNEjm
ファンコン程度の熱で筐体温度上がるとかどんだけ。
元々の環境が糞過ぎなだけだろそれ。
確かに熱くなるけど、そんな全体に影響出るほどじゃないぞ普通。
131Socket774:2007/12/01(土) 02:30:56 ID:+poXnxxh
どう考えてもエアフロー不足
132Socket774:2007/12/01(土) 02:47:10 ID:FcnRRmQV
ファンコン程度…。 俺もそう思ってましたよ。
しかし、全てのパーツの中で最も発熱してるんだからしょうがないじゃないですか。
排気FANは12cm×2で、吸気が12cm×1です。やや吸気不足ではあると思いますけど、

俺だけなの?ファンコンの発熱する部分の温度は40度は余裕で超えてるし、それが6個もあるからどう考えてもケース内暖めてると思うんだけどなぁ…
別にそれが原因で落ちたりする訳じゃないんだけど、水冷のラジエーターを排気ファンで冷やしてるので、全体的に冷却能力が落ちますね…
133Socket774:2007/12/01(土) 04:15:59 ID:QjhpvNb4
>>132

どのファンコンかも明示しないと・・
うちのMFC1pも発熱はあるけど、他への影響はないよ
8800GTは熱撒き散らしてるが・・・
134Socket774:2007/12/01(土) 04:39:41 ID:5TTq9WJ5
うちのアイガーは結構発熱するかも
135Socket774:2007/12/01(土) 05:16:58 ID:KNzaNS8Q
ファンコンの熱で悩んでたら轟音PCスレ行ったらどうよ。
エアフロ悪いとUSBやら1394やらFDDが埃っぽくなるぞ。
136Socket774:2007/12/01(土) 05:23:56 ID:Q2lKzwLv
日本語でおk
137Socket774:2007/12/01(土) 07:36:58 ID:5TTq9WJ5
エアフロー悪いとフロントI/OのUSBやら1394、はたまたFDDなどが埃っぽくなってしまいます
138Socket774:2007/12/01(土) 08:35:33 ID:m2X6k5+j
>>132
6個って事はMFC1-Plus?
139Socket774:2007/12/01(土) 10:26:22 ID:gPY8QM76
韓国語でおk
140Socket774:2007/12/01(土) 10:38:58 ID:D/9fHYEV
チョンはZALMANスレから出てくるんじゃねーよ。
141Socket774:2007/12/01(土) 11:17:22 ID:Ua3JcLhW
>132
温度だけ見たって部品の大きさとのカラミがあるから無意味。
発熱量が問題。
142Socket774:2007/12/01(土) 12:24:32 ID:a4erBz9o
最大見積もってもHDDの半分くらいな発熱だな。
0.1A*8V*6ch=4.8W
143Socket774:2007/12/01(土) 13:13:00 ID:w1AQAGVY
よしヨドバシで買ってくるわ超静音
144Socket774:2007/12/01(土) 14:53:26 ID:FcnRRmQV
>>133
同じくMFC1+です。VGAは7950GX2なので、相当な熱量… 

>>134
やっぱりどのファンコンも発熱しますよね。PWMファンコンはどうなのかな?

>>135
排気の方が強めなのでケース内は負圧状態です。なので色んな隙間から吸気してますね。

>>138
お察しの通り。使ってるファンコンはMFC1+です。

>>141
ファンコンはMFC1+です。アルミヒートシンクが付いてますが、あのサイズで常に40度超の温度ですね。

>>142
ファンのアンペアは0.25Aの物が3つあります。とはいえ、気にしなければ良いだけなんでしょうけどねぇ

ラジエーターを移設すればそんなに気にする必要は無いかもしれませんね。
145Socket774:2007/12/01(土) 22:59:36 ID:Vwj+CVZI
MASTER Musketterはこのスレ的にはどうなの?
146Socket774:2007/12/01(土) 23:04:16 ID:MO4zjoyU
うち、P150とP180の両方にiGuard入れた。
ケースとHDDのFANは回転数のコントロールはできているんだけど回転数が表示されない。
2台とも。なんでかな。
4ピンコネクタは回転数の情報が採取できないから?
147Socket774:2007/12/01(土) 23:15:39 ID:Q2lKzwLv
すでに液晶画面が死(ry
148Socket774:2007/12/01(土) 23:45:44 ID:EH3fa2mR
アイガー的にはそれもありそうだ
149Socket774:2007/12/01(土) 23:46:22 ID:tV2kFyN5
>>146
パルスは出てるよ
150Socket774:2007/12/02(日) 00:10:54 ID:LY+dW3k6
>>146
回転数低すぎんじゃね?
151Socket774:2007/12/02(日) 01:29:43 ID:NAm7t7uG
>>129
電圧制御式のファンコンは、下げた電圧分のエネルギーを熱に変換しているので当然発熱がある。
PWM制御は熱変換ではないので、そういう意味の発熱は無い。
ただし、どんな電子部品もそうであるように、自身が動作するためのわずかな発熱はある。
152Socket774:2007/12/02(日) 14:55:02 ID:kaU4vQZY
PWMって大体煩いんだよな
153Socket774:2007/12/02(日) 15:24:59 ID:F/KOlBQY
自作であれば周波数あげれば気にならない
154146:2007/12/02(日) 17:56:50 ID:dxmLfA16
販売店に聞いたら交換してくれるというので
明日交換してくるわ。d。
155Socket774:2007/12/03(月) 11:27:40 ID:bTexxTKa
ZM-MFC2を購入したんですけど、温度センサーの設置に悩んでいます。

CPUとVGAの温度を測りたいのですが、BIOSで見る温度になかなか近づいてくれません。
みなさん、どうしてますか?

P5K-E
峰クーラー
ASUS EN8600GT SILENT(ファンレス)
156Socket774:2007/12/03(月) 11:29:21 ID:935Afo+K
そんなもんだよ。
157Socket774:2007/12/03(月) 12:47:20 ID:QK1AgjiF
元々BIOS表示なんていい加減だし
158Socket774:2007/12/03(月) 16:38:17 ID:1Ipw623z
>元々BIOS表示なんていい加減だし
クマー(ry
159Socket774:2007/12/03(月) 18:20:28 ID:4YsBdsqg
BIOS更新したとたん計測温度が変わったりするのはよくあること
160Socket774:2007/12/03(月) 18:22:30 ID:RDtSky4J
触ってみるのが一番だな
161Socket774:2007/12/03(月) 18:42:31 ID:1Ipw623z
>>159
あーいやその意味でなくて、CPUやらVGAのダイ温度を
ヒートスプレッダなりヒートシンクなりを介して計測している時点で一致する訳が無いってコト

表示温度自体の一致よりダイ温度の変化に比例するポイントを探すべき(普通はベストポイントなんだけど)
温度差がN度あってもその"差"が一定なら脳内補正を掛られるからさ
162Socket774:2007/12/03(月) 23:40:21 ID:WHaKM6sl
初ファンコンでKamaMeter買ってKAZE JYUNI(800rpm)を二つ繋げました。

ファン一つ目→回転数が9999固定、回転数調整は一切受け付けず。
ファン二つ目→回転数は820ぐらいなので多分性格、でも調整は一切受け付けず。

OTL
なにこれ仕様?
163Socket774:2007/12/04(火) 03:12:12 ID:hCS5EM2f
ZM-MFC2/V2JP ってどうなの?
164Socket774:2007/12/04(火) 07:51:08 ID:FfZJ3fMo
普通
165Socket774:2007/12/04(火) 08:55:12 ID:zEurOaUB
ZM-MFC2

いいとこ。
 ワットチェッカー
 見た目が好き
 デジタル設定、表示がいい

ダメなとこ。
 液晶の視野角が狭い
 前作(改善前)のイメージがあって、なんか心配
166Socket774:2007/12/04(火) 17:19:32 ID:Ldsl6LL0
>液晶の視野角が狭い
こんなのはもう腐れキモヲタの自己満足だけのだよなぁ
24時間凝視でもしてるのかよと(´・ω・`)
167Socket774:2007/12/04(火) 17:30:27 ID:zEurOaUB
>>166
ん?なにか?
おまえは7000円をだして、商品としてぜんぜん問題なしなのか?
このくらいなら普通の消費者なら思うだろ。

おまえが考えがすでにやばいぞ。
もしくは社会(現実)を見られない馬鹿か。
168Socket774:2007/12/04(火) 17:31:30 ID:mng2QnSX
逆だろ、頭わりいな。
ずっと凝視してるなら視野角なんていらねえよ。
デスクに座りながらチラっと観るだけで足元のPCの温度とか確認できるように
視野角が必要なんだろうが
169Socket774:2007/12/04(火) 18:30:53 ID:pB4xkN/v
これって何なんだろう?
http://forum.hardware.fr/hfr/OverclockingCoolingTuning/Air-Cooling/rheobus-zalman-mfc-sujet_249410_1.htm

型番でググってもろくな情報得られなかったけど・・・いいなぁ。
2005年の記事みたいだから、とっくの昔に絶版なってるだろうけどね。
釜も悪くないんだけど、使っても無いボリューム調整が気になるんだよね・・・
170Socket774:2007/12/04(火) 20:04:20 ID:eVkBCJ4H
>>167
それを言うならファンコンごときに7000円出してる時点で既に馬鹿消費者なわけだが
自分がやばくないとか本気で思ってるのかw

>>168
頭悪いのはお前
それを「腐れキモヲタの自己満足」と言っているのがわからんのかw
そもそも正面に向けて付けてるのに
足元を地ちら見しても見えないから糞って
どんだけ馬鹿なんだよ
自分の用途に合わないから糞っていうから「腐れキモヲタの自己満足」
って言ってんの
頭大丈夫かマジで

文句言うなら自分で斜めにつければいいじゃんw
自作板なんだから
できたら報告してくれよ
171Socket774:2007/12/04(火) 20:31:58 ID:RE1GMFqk
自己満足とか言い出したらキリがないだろ・・・
ファンコン自体腐れキモヲタの自己満足
っていうか自作PC自体が腐れキモヲタの自k(ry
第一視野角だってそれを理由に叩きまくるほどのことでもないけど、狭いより広いほうがいいのは当たり前だろ
172Socket774:2007/12/04(火) 20:33:59 ID:fL+X3ssU
おれ、液晶なんて最初に何回か見たっきりで今は殆ど見ない
つかファンすら調整しない
173Socket774:2007/12/04(火) 20:40:28 ID:CRCNc80P
要らない買い物しちゃったのね
174Socket774:2007/12/04(火) 20:44:11 ID:yf5lVypy
ファンコンって1日20秒も見ねえな。
でも無いと寂しい。
175Socket774:2007/12/04(火) 21:27:14 ID:sQGJBnIW
ファンコンってドレスアップパーツじゃなかったのか?
176Socket774:2007/12/04(火) 21:33:23 ID:oUyoaWmx
USB端子もモニタも要らないからスッキリしてて格好いい物が欲しい
177Socket774:2007/12/04(火) 22:34:03 ID:4xnIwPHY
俺もチラっとみるだけだから視野角は広いほうがいい。
高いのはいやだが。

とりあえず県下はヤメレ
178Socket774:2007/12/04(火) 23:53:21 ID:pAqdD+91
>>163
メーカー初期不良は送料片道負担
179Socket774:2007/12/05(水) 17:56:08 ID:4Q1qem4n
あほがひとりおりますな
180Socket774:2007/12/05(水) 18:20:16 ID:pSeRluDl
Bay Accessory KAZE MASTER(5.25ベイ)

http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html

Bay Accessory KAZE MASTER(3.5ベイ)

http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-35.html
181Socket774:2007/12/05(水) 18:26:37 ID:Q5pstLUb
>>180
これはすごくイイ!
というかしばらく前に鎌メーター買った俺涙目w
しばらく様子見てハードレベルで問題なければ買い直すか。
182Socket774:2007/12/05(水) 18:40:45 ID:+oCR0owH
シルバーちょっと見難いな。
183Socket774:2007/12/05(水) 18:51:35 ID:whlAJrYn
>>180
これ、価格によっては売れるんじゃないか?
ファンの停止も出来るみたいだし。
アイガーのポジション奪えるでしょ。まともに動けばねw
184Socket774:2007/12/05(水) 19:00:01 ID:uuTM84eK
>>183
KAZE MASTER(5.25ベイ) 想定販売価格:¥4,480-
KAZE MASTER(3.5ベイ) 想定販売価格:¥3,480-
185Socket774:2007/12/05(水) 19:11:02 ID:jk5Qc9vU
>>180
シルバーのミラー調仕上げが綺麗だな。
黒いケース使ってるけど、これはあえてシルバー選んでも面白いかも。
186Socket774:2007/12/05(水) 19:12:18 ID:vG1WFr/n
先週アイガ2台買ったおれ涙目
187Socket774:2007/12/05(水) 19:18:45 ID:Q5pstLUb
このデザインなら発売したら即飛びつく奴結構いるだろ。
報告楽しみだな。
ハードレベルのトラブルがもしなかったら神ファンコンになれるぞ。
wktk
188Socket774:2007/12/05(水) 20:18:29 ID:pVe9P+7r
>>185
てめーはホトショで加工した写真も判別ができねーのか
189Socket774:2007/12/05(水) 20:25:59 ID:Y9lN0lYH
ツマミ厚すぎてうちのケースには収まりそうも無い('A`)
190Socket774:2007/12/05(水) 20:31:17 ID:g/Ci2F0v
iCuteのロゴが付いてない・・・すげーいいかもしれんw
191Socket774:2007/12/05(水) 20:43:00 ID:TRQGQJpX
これは久しぶりにわくわくする奴が来たな
外れでないことを願う
ミュート機能とかアイガーの不満点もうまく抑えてあるっぽいし
192松桐坊主:2007/12/05(水) 20:55:41 ID:CIBmgIq8
しかしサイズだぞ!
鎌メーターはすぐいかれたから信用できん
193Socket774:2007/12/05(水) 21:13:55 ID:68synwjK
>>184
手ごろな値段だな。
人柱しやすそうだからみんな頼んだぞw
194Socket774:2007/12/05(水) 21:17:05 ID:kRo7lrgD
195Socket774:2007/12/05(水) 21:22:20 ID:8YeDLgle
一昨日鎌メーターばっかなのに・・・
しかも500円安いし
196Socket774:2007/12/05(水) 21:26:10 ID:mNkK6IhU
これがアイガー2なのか
197Socket774:2007/12/05(水) 21:56:21 ID:IAKKNX3m
先月、DTC-BK買った俺涙目www
198Socket774:2007/12/05(水) 22:00:39 ID:TRQGQJpX
>>194
つまみの色がそっちだとブラックでも銀色だな
換装でもできるんだろうか
199Socket774:2007/12/05(水) 22:01:33 ID:bpHXM1Ru
>>194
何か久しぶりに食指がww
200Socket774:2007/12/05(水) 22:02:59 ID:Q5pstLUb
でも確かにツマミなげーw
フロント扉付のケースだと使えなそうだなあ。
201Socket774:2007/12/05(水) 22:34:43 ID:ddKRtYx8
>>194
メーカー名が入ってなきゃもっと良いのにね・・
202Socket774:2007/12/05(水) 22:41:41 ID:v5a/b/RV
つまみが長すぎる。
だがそれを除けば神・・・かも。
203Socket774:2007/12/05(水) 22:56:37 ID:I3jsyf9Q
でも中身アイガーな気がしねー?
204Socket774:2007/12/05(水) 23:02:16 ID:lRVgCFwe
つまみ別に長くないと思う、
kamameterと変わらない
205Socket774:2007/12/05(水) 23:03:44 ID:lu4E9Iqa
これは売れる予感。
勝った奴レポート頼むな
206Socket774:2007/12/05(水) 23:07:42 ID:CQtWWw8Z
初期不良掴んで負けた奴もレポート頼む。
207Socket774:2007/12/05(水) 23:09:23 ID:N/yn9G76
しばらくは様子見、とw
208Socket774:2007/12/05(水) 23:11:33 ID:j35lDwjg
コレは良品の予感。。。
3.5インチの奴は即買うとして、5インチの奴は良かったら買おう
合計6chなら申し分ないなwktk
209Socket774:2007/12/05(水) 23:12:28 ID:Y9lN0lYH
電脳だと12/13発売か。
100%蓋閉まらなくなるけどかってみる。
210Socket774:2007/12/05(水) 23:13:11 ID:RT72d/Te
ファン停止機能付か。これは良いスリルファンコン。
アイガーのつまみそのまま換装できたらいいなあ。
211Socket774:2007/12/05(水) 23:15:50 ID:I14iaeMn
ツマミなんか交換すればいいだろう
ST-35から乗り換えてみるわ。
212Socket774:2007/12/05(水) 23:17:08 ID:j35lDwjg
何AまでOKなのかな?一般的なファンコンって0.5A位までだっけ??
213Socket774:2007/12/05(水) 23:34:39 ID:gpyPDY4M
久しぶりに来たら盛り上がっててワロタ
レポが楽しみだぜ。
214Socket774:2007/12/05(水) 23:37:49 ID:fWuVFbDx
つまみ長いって言ってるヤツは鏡面だってこと解ってないだろw
自分の顔を見たくないヤツは買えないな
俺とか
215Socket774:2007/12/05(水) 23:40:49 ID:I5/I4IBW
216sage:2007/12/05(水) 23:52:24 ID:NloZ5Hqr
俺もブラックマシーンだけどこれはシルバーが断然格好良いな
>>188涙目?w
217Socket774:2007/12/06(木) 00:01:25 ID:sor6dRnE
4500円って良心的だな。
アイガーどうすんの。
218Socket774:2007/12/06(木) 00:21:59 ID:QQ0fnEXS
俺は別にブラックだけどな
シルバーはなんか見づらい
まぁデザインの価値観なんかより、壊れないことが一番大事だ
涙目にするならアイガーを涙目にしてくれ
219Socket774:2007/12/06(木) 00:25:54 ID:1d231s8e
価格から考えてすぐ壊れる地雷の可能性大なわけだが
見た目がいいから良品てどこまで頭悪いんだよ…
しかもつまみ長すぎて不恰好だから大して格好よくも無い
220Socket774:2007/12/06(木) 00:28:43 ID:F1RGxcJe
期待。
だがレポート待ちだ。
221Socket774:2007/12/06(木) 00:32:04 ID:FAEw95p4
期待するレスが沢山付くと、ひねくれ者が必ず湧くなw
とりあえず今は期待しておこうぜ。地雷だったらそのとき泣けばいいさ。
222Socket774:2007/12/06(木) 00:32:56 ID:E3jEHBpq
>>215
>ショップでは、ファンコンの名機といわれているシステムテクノロジー製「ST-35」シリーズに迫る人気を得るのではという声もあった。
だといいんだがw
223Socket774:2007/12/06(木) 00:38:30 ID:uOmzo2ZU
>>219
「市販薬は安過ぎると売れない」ってのと同じ?
じゃあ逆に、この仕様で安心できる価格はどれくらいだと考える?

しかし、確かにツマミはちょっと長いかもなあ…
他の部分が平面なだけに目立つ。
ただ、あくまで写真を見ての感想だから、
現物見てみないことには断言はできないが。
224Socket774:2007/12/06(木) 00:41:55 ID:sor6dRnE
SF-609と同じくらいじゃないかなあ。
反射して凄く長く見えるが。
225Socket774:2007/12/06(木) 00:43:33 ID:sYHRaYgO
ツマミの長さ丁度いいじゃん
226Socket774:2007/12/06(木) 00:50:48 ID:yze3SFfd
俺はMFC2みたいな大きくて薄いのが好み。
227Socket774:2007/12/06(木) 00:55:45 ID:IAbCiiQ1
SF-609使ってるが横置きケースに入れてモニターの上の棚の配置したら
座った位置から液晶が読めない;;
下45度ぐらいからでも読める視野角の広い液晶だといいなぁ。
228Socket774:2007/12/06(木) 00:57:25 ID:AV4KeeBB
だから液晶ではないと(ry
229Socket774:2007/12/06(木) 01:06:53 ID:yze3SFfd
>>215
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83405/
こっちのほうが気になってしまった。
ソフトウェア制御はいいけどたっけぇ。
230Socket774:2007/12/06(木) 01:12:15 ID:IAbCiiQ1
VFDって書いてあったよ・・・(´・ω・`)
231Socket774:2007/12/06(木) 01:34:36 ID:xKn8oycj
ブラックのモデルには、つまみもブラックの方がいいなぁ。
それならつまみが2倍の長さに見える事もなさそうだし。
232Socket774:2007/12/06(木) 01:37:54 ID:bV5YqEWJ
久しぶりに買ってしまいそうだぜ
でもP180に入るかなあ・・・
レポート待ちだな
233Socket774:2007/12/06(木) 02:12:07 ID:a5wokhn3
その黒だと思ってるのは、シルバーがただ反射してるだけだと思うが。
パッケージは黒ツマミ
234Socket774:2007/12/06(木) 06:01:15 ID:9AUPHR1P
>>194
表示要らないからこのデザインで2000円ぐらいの廉価版出して欲しい
235Socket774:2007/12/06(木) 07:50:12 ID:E3jEHBpq
SOLOでの報告待ち
236Socket774:2007/12/06(木) 10:28:43 ID:lz1T6uC3
赤いVFDなら即買うが青だしなぁ
でもとりあえず1個買ってみるか、安いし
237Socket774:2007/12/06(木) 11:16:11 ID:F9D7dfww
BLESSはもう売ってるの?
238Socket774:2007/12/06(木) 11:20:55 ID:Ps+Xw2wL
あれおかしいのぉ・・・
先日アイガー買ったばかりなのにのぉ
オレ涙目wwwwww

239Socket774:2007/12/06(木) 11:32:37 ID:SIaD+7OB
3.5インチ版でも4チャンネル対応してほしかったな
240Socket774:2007/12/06(木) 11:39:00 ID:CNlwCWXX
VFDが5インチと同じ物を併用してるんじゃないか?
だからVFDが占有するスペースの関係上、3.5に4chは無理だったとか…
完全な憶測だけどw
241Socket774:2007/12/06(木) 11:58:21 ID:feMRI2tJ
スレ違いになるかもしれないけど
ファンコン機能(スピード変える機能)なしで
ただ温度と速度のみ表示されるようなやつがほしいんだけど
そういうのってのはないの?
242Socket774:2007/12/06(木) 12:11:35 ID:SIaD+7OB
ファンが壊れて回らなくなったらブザー鳴るだけの機器がほしい
ないのかな?
243Socket774:2007/12/06(木) 12:13:35 ID:8DcHSgqT
>>241
LIS2とかMX2でどうよ?
244Socket774:2007/12/06(木) 12:27:12 ID:feMRI2tJ
理想はたとえば
CPUファン→その装置→マザーボードのCPUファンさすとこ
ケースファン→その装置→マザーボードのケースファンさすとこ
これだけで温度がみれればいい(念のため速度も見れたら良い)
なくてもいいけどできればあと2個 ファン→その装置で温度みれたら最高
というかファンの速度は絶対いじらないやつが欲しいんです
245Socket774:2007/12/06(木) 12:39:20 ID:26lB03po
246Socket774:2007/12/06(木) 12:42:11 ID:feMRI2tJ
>>245
すげー
なんかそれっぽいですな
しかし日本で買えるのかが問題だ
247Socket774:2007/12/06(木) 13:12:15 ID:sor6dRnE
GateWatch2持ってるけど、多分すぐ飽きるぜ。
248Socket774:2007/12/06(木) 13:13:14 ID:we39bLwT
おいおい、予備に買ってあったアイガーどうすればいいんだよwww
249Socket774:2007/12/06(木) 13:14:38 ID:nG3BFzoq
>>248
正に予備!無いと手元に置いておきたいアイガー
250Socket774:2007/12/06(木) 13:14:48 ID:Qb6LNS0D
オートに対応してくれてば神だったんだが
でもカッチョイイから買ってしまいそうだ・・・
251Socket774:2007/12/06(木) 14:06:21 ID:FAEw95p4
アイガーを予備に買うとか漢だな。自然死する可能性も否定できないのにw
252Socket774:2007/12/06(木) 14:49:37 ID:3hJlbA2L
253Socket774:2007/12/06(木) 14:54:55 ID:sor6dRnE
奥行きあるから配線まとめるには良さそうだなー。
254Socket774:2007/12/06(木) 15:02:55 ID:IqC/ET9L
温度計がどの程度正確なのかが気になるな
255Socket774:2007/12/06(木) 15:06:52 ID:F2DQkafz
サイズの出すメーター類は何故か信用出来ない
256Socket774:2007/12/06(木) 15:08:53 ID:F9D7dfww
材質はどうなんかね?
パネルはガラス?つまみは鋳鉄?
257Socket774:2007/12/06(木) 15:11:41 ID:gW7vQ22P
>>256
MatrixOrbital買ったほうがいいな、おまいの場合は。
258Socket774:2007/12/06(木) 16:20:07 ID:b1V1U8XA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/image/swkaz6.jpg

この飛び出てる基板は昇圧回路かね?
259Socket774:2007/12/06(木) 16:25:44 ID:RR36VdCe
高くなってもいいからPCから制御できるヤツが欲しい・・・
260Socket774:2007/12/06(木) 16:33:10 ID:QQ0fnEXS
つか何気に気になってるんだが

>アラーム音ミュート(消音)機能搭載!
>ジャンパピン設定でアラーム時の音のみを消す設定が可能!
>※注意※
>アラーム機能そのものは停止出来ません。


これって音は消せるけど、アラーム自体は何かで知らせるよってこと?
261Socket774:2007/12/06(木) 16:36:46 ID:b1V1U8XA
アイガーみたく「!」マークがでるんじゃね?
262Socket774:2007/12/06(木) 17:07:07 ID:am72gPJr
これは最近なかなか無いスパルタンな良デザインだね
笊の買わなくてよかったw
263Socket774:2007/12/06(木) 17:08:35 ID:fT/Peyfv
なんかsharpの携帯のイメージ
264Socket774:2007/12/06(木) 17:34:29 ID:7DfhmOro
中々面白そうだな。
しかし、↓こんなの作ってた俺涙目www
ttp://jisaku.pv3.org/file/114.jpg
…機能では負けてないはずだ!(と、思いたい)
265Socket774:2007/12/06(木) 17:44:15 ID:9pcH8Hxs
CPUのチャンネルしか残ってないじゃないか・・・
266Socket774:2007/12/06(木) 18:21:33 ID:CNlwCWXX
>>264
次はKAZE MASTERを使って作るんでしょ?w
267Socket774:2007/12/06(木) 18:24:11 ID:D03bpoO9
>>264
つまみがないのが良い

268Socket774:2007/12/06(木) 18:29:02 ID:7DfhmOro
>>265
や、それ写真撮るのにCPUだけに繋いであるだけ。全ch表示は生きてるよ。
>>266
あんまり変わらんだろ、ソレwww
269Socket774:2007/12/06(木) 19:03:38 ID:BVSTUWg7
KAZEがきたのでひさしぶりにきてみたら
やぱり盛り上がってますね
俺は2個買うぜ!
270Socket774:2007/12/06(木) 19:08:25 ID:e/ilLw37
KAZEが吹いて活気が戻る
271Socket774:2007/12/06(木) 19:25:42 ID:Ekks+rmK
もし燃えても
飛び出てる基盤を交換するだけで済むな!

ttp://sanady1.iobb.net/bochi2005/athlon64_11.html
272Socket774:2007/12/06(木) 21:00:42 ID:mPn1YM/t
サイズ社のケース、ファンコン色々買ったけど全部糞だった
273Socket774:2007/12/06(木) 21:31:39 ID:KUAIbZlp
>>258
はい、VFD駆動用の-16vと-32vを作っています。
274Socket774:2007/12/06(木) 22:04:08 ID:BeU1JC9s
マトモな5.25型格納庫が無いから外付けしようと思ってるが、
こういうモノを突っ込むケースってあるんだっけ?

PCIスロットに突っ込めるファンコンがあれば良いんだが、既に入手困難ぽいし
275Socket774:2007/12/06(木) 22:08:01 ID:KgUFIv8f
>>264
いや、発想力・センスともにいいと思う。(そして行動力も)
実際、おまいの作った物に近い物で今これだけ盛り上がってるんだからな。
商品開発とかやったら?
276Socket774:2007/12/06(木) 22:13:28 ID:ItD/a5tY
ファンコン自作しようと思うんだけど、筐体を作るのに良いアイデアあるかな?
後、可変抵抗器はAカーブとBカーブ、どっちがいいんだろう?
277Socket774:2007/12/06(木) 22:28:22 ID:obMQfAw5
278Socket774:2007/12/06(木) 22:36:37 ID:WF6IyoPy
Blessに売って無いでやんの orz
279Socket774:2007/12/06(木) 22:37:53 ID:sDLs6bQ5
>入荷時期については、BLESS 秋葉原本店、高速電脳、TSUKUMO eX.が13日(木)
280Socket774:2007/12/06(木) 22:54:40 ID:cvMm4iTU
シルバーかっこいいな。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0712/06/201500.php
281Socket774:2007/12/06(木) 23:19:26 ID:sor6dRnE
ブラックのつまみは、2色あるのか?
282Socket774:2007/12/07(金) 01:24:34 ID:AaN8+Xcx
とりあえずカマメーターも元気だし特攻してみるか…
283Socket774:2007/12/07(金) 01:46:25 ID:x3Q0Ydnl
13日が待ち遠しいな。余ったファンコンで空気清浄機でも作るか
284Socket774:2007/12/07(金) 01:47:41 ID:QpAwQEuH
285Socket774:2007/12/07(金) 09:24:17 ID:OrnPxRQ/
まずは中身がアイガーあるいはアイガーOEMじゃないことを祈ろう。
高速電脳の店員あたりがその辺を太鼓判押してくれれば買う価値はあると思う。

あとは温度をどこから引っ張ってこれるのか。
センサーとSMARTあたりから引っ張ってこれるのなら最高。
特攻外道の皆様、地雷じゃないよう祈っております。
286Socket774:2007/12/07(金) 09:37:53 ID:V/uTIWXi
いや、公式にマニュアルあるんだから読もうよ。
ttp://www.scythe.co.jp/manual/kaze-master-manual.pdf

てゆーか今気付いたんだが、マニュアル内では
表示が『液晶(LCD)』になってるな。
287Socket774:2007/12/07(金) 09:51:11 ID:VFTgu76A
3.5インチ型まで出すとはスバラスィ。
必要ないマシンにもつけてやるーw
288Socket774:2007/12/07(金) 10:48:54 ID:w6Va/WnW
289Socket774:2007/12/07(金) 11:39:23 ID:WB7/LmOR
すっきりしてていいね
電源落とした状態だと目立たなくてよさそう
290Socket774:2007/12/07(金) 13:01:54 ID:qFwXUAVy
鏡面加工されてんのか・・・つまみ弄る度に変なオッサンの顔なんて見たくないんだが
291Socket774:2007/12/07(金) 13:05:14 ID:Z8Dl6sYQ
アイガー遂に安売りか…。秋葉九十九(どこか)で1500円位。部品どりに使えるかも
292Socket774:2007/12/07(金) 13:09:03 ID:V9dumBD3
KAZE MASTER 予約する気満々なのだが、
アラームの基準となる最低回転数がどれくらいなのかが気になるな。
ものによっては 1000rpm以下でアラームとかいうファンコンもあるし…
293Socket774:2007/12/07(金) 13:49:37 ID:20ZCrifG
KAZE MASTERのシルバーかっこいいなぁ
けど俺のパソコン全面黒なんだよなぁ
そこだけシルバーだとかっこ悪くなりそう
アルミシート5インチサイズにカッティングして
どんな感じになるか試してみるか・・・
294Socket774:2007/12/07(金) 14:04:19 ID:WPgdHV22
温度アラームだと勝手に思ってたけど回転数アラームだったのか・・・・・・
295Socket774:2007/12/07(金) 14:07:10 ID:vRgT6MTr
黒買おうかと思ったけど、テカテカ過ぎてsoloに似合いそうにないなあ。
296Socket774:2007/12/07(金) 14:11:37 ID:BJmnc5Ns
>>292
説明書だと、ファンが壊れたときエラー音て書いてあるな。
電圧が3.7〜12Vなんて言う広範囲な品だから結構低くてもOKな気がする。

>>294
ファンと温度
297Socket774:2007/12/07(金) 14:30:27 ID:8N/0I+G3
>>293
ベイアイテムを全部シルバーにすると黒ケースでも割と有りな感じになるよ。
逆もしかり。
298Socket774:2007/12/07(金) 14:32:35 ID:w6Va/WnW
>>290
ワロタw
299Socket774:2007/12/07(金) 15:12:02 ID:d/GrhFdt
3880円で予約受付してたから3台予約してきた
300Socket774:2007/12/07(金) 16:28:34 ID:cYDqYX0a
こういう中身に奥行きの無いパネル用品は
HDDベイをかねてくれる良いなと思う。
301Socket774:2007/12/07(金) 16:59:52 ID:hKqTCFt5
>>299
5インチの方だよね?安いなぁ。
どこ?

>>300
冷えないんじゃない?
自分は要らない電源ケーブルを隠してるけど。
302Socket774:2007/12/07(金) 17:01:57 ID:w6Va/WnW
KAZE MASTERはST-35の後釜になるかもな。
もしかしたら大ヒットするかもしれないから俺も今のうちに予約しとこうか…
ST-35みたいにあとになってもう手に入らないなんてことになったらいやだからな
303Socket774:2007/12/07(金) 17:09:56 ID:V/uTIWXi
STとは目的が違う気がするけどな。あっちは自動制御だし。
304Socket774:2007/12/07(金) 18:17:50 ID:I2siTqDM
発売元がサイズだし、例え一時的に品薄になることはあっても
手に入らないなんてことはないだろ、と俺は思ってるんだけど楽観視しすぎ?w
305Socket774:2007/12/07(金) 18:20:28 ID:KpGYtZrC
STみたいに継続的に売れそうならどんどん仕入れるっしょ
要は出来次第さ
306Socket774:2007/12/07(金) 18:36:42 ID:kmgt3vdX
アイガーとかかなり昔の製品だけど軽く手に入るし
scythe製品なら品薄ってことはそれほどないんじゃないか?
307Socket774:2007/12/07(金) 18:38:37 ID:WPgdHV22
このルックスならよほどのこと無い限り売れるよな。
3.5インチ版なんて超貴重。
308Socket774:2007/12/07(金) 18:44:50 ID:BJmnc5Ns
サイズはそれなりに売れててもいきなり打ち切るから、
いつまでもおkとは言えないけどな。

今回は製品にサイズロゴ入ってるし、自社開発なのかな?
309Socket774:2007/12/07(金) 18:47:46 ID:8N/0I+G3
いかんせんシルバーは安っぽい塗料塗りケースはもちろん、
アルミヘアラインともあわなそうな気がして不安。
ここら辺のケースを買えということか?w

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/13/637204-000.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/14/news051.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
ttp://premier.soldam.co.jp/case/s_mirage/altium_vr/2000_mirage/index.html
310Socket774:2007/12/07(金) 20:07:33 ID:OcnhkDrl
今時、鏡面ってありえないわー
一昔前のPCじゃないんだから!
311Socket774:2007/12/07(金) 20:12:37 ID:KpGYtZrC
鏡面装甲か練法も跳ね返すな
312Socket774:2007/12/07(金) 22:06:24 ID:tDnafgT1
久々に来たらKAZE MASTERよさげだね。
SF609がぶっ壊れてからAINEXの安物使ってたんだけど、乗り換えるか。
313Socket774:2007/12/07(金) 23:31:00 ID:wKT3Un6L
ちょい脱線気味の雑談してもいい?
鏡面仕上げのケースって、それならではのメリット・デメリットってある?
電磁波とか温度とか。
314Socket774:2007/12/07(金) 23:46:59 ID:k25ILPlm
デメリットはキモい顔が映るくらいじゃないかな。
315Socket774:2007/12/07(金) 23:50:37 ID:CUfKLta1
すぐに曇りだすけどね
316Socket774:2007/12/07(金) 23:53:01 ID:H3nhX2j3
ST-35との違いは自動制御か否かだな。
自動制御1chだけでいいから欲しかったなあ。。。

しかし、こんなに安いんだから贅沢言っちゃいかんよな。
13日に納入されるか分からんからポチれん・・・

とりあえず言っとく。ST-35をヤフオクで1万で落とした連中pgr
317Socket774:2007/12/07(金) 23:58:27 ID:XWbP4uw5
アイガーと同じ値段か・・・
間違いなくアイガー売れなくなるな


1500円で投売りマダー?
318Socket774:2007/12/08(土) 00:02:07 ID:p5Tb0rA4
>>317
無保証品が99店頭で1480
319Socket774:2007/12/08(土) 00:42:43 ID:W8ttBnyt
>313
電磁波は関係ない。

温度は輻射しないから損。強制空冷なら対流のが圧倒的に大きいから問題無し。
320Socket774:2007/12/08(土) 01:26:58 ID:D9LGqE+e
Soprano DXにはムリポか…orz
321Socket774:2007/12/08(土) 01:31:57 ID:W/0bhQZc
>>320
俺もそのケース使ってる。
無理だと思うけど買ってみた。

KAZE MASTERの話だよね?
322Socket774:2007/12/08(土) 01:58:59 ID:GtKm+j1o
http://www.regin.co.jp/

2個ぽちったんだが、大丈夫かな。
323Socket774:2007/12/08(土) 02:04:13 ID:tFDOInnN
>>322
5インチも3.5インチも値段一緒になってるけど。
324Socket774:2007/12/08(土) 08:11:34 ID:FYzhIJA4
>>322
ポチッたが送料見てやめた
325Socket774:2007/12/08(土) 10:27:38 ID:IuYPzTKW
>>322
たぶん3.5インチ版の誤植だし324の通り送料高すぎ
見て回った感じだと信号の\4180が一番安かった
\3880で予約してる所見つからなかったが? おれの修行が足らないのか・・・
326Socket774:2007/12/08(土) 11:27:53 ID:boDHkqRs
>>316
>ST-35との違いは自動制御か否かだな。

そもそも基本的に違うだろ。
KAZE MASTERは電圧制御、ST-35は0〜100%のPWM制御。
アイガー2ってところだ。
まともなファンコンが売っていない現状=ST-35の代わりになるかもしれんが
327Socket774:2007/12/08(土) 11:32:18 ID:AiBY1aSe
328Socket774:2007/12/08(土) 11:38:30 ID:nP81WtiB
ファンが6つあって
それをまとめて一つにしてiGUARDのCASEって書いてあるとこに挿すことはできますか?
そしたらつまみ一つでファンコントロールできるのかな
329Socket774:2007/12/08(土) 11:39:45 ID:1gwGmOh5
abeeのM5のシルバー使ってるけど、鏡面とは合わなさそうだなぁ
330Socket774:2007/12/08(土) 11:54:21 ID:WkGqKNna
>>326
まともな奴ならST-35と直接比較しないから放置していいと思うます。
331Socket774:2007/12/08(土) 11:56:16 ID:F7F2l5uE
PWM制御は気持ち悪いから嫌だ
332Socket774:2007/12/08(土) 12:24:39 ID:p5Tb0rA4
99exに鎌のブラック(5インチ)、シルバー(3.5インチ)が展示されてたから見たけど、
ブラックはものすごくショボイな。シルバーは多少ましな感じだけど。
下手に鏡面仕上げなんてしない方がよかった気がする。
333Socket774:2007/12/08(土) 12:26:38 ID:LRadrl6U
>>328
死ぬほど分岐ケーブルを買っくれば、物理的には挿すことは出来るだろうけど、
電源入れた瞬間に即死すると思うよ(´・ω・`)
334Socket774:2007/12/08(土) 12:32:19 ID:WkGqKNna
やめて!アイガーの体力はもう0よ!
335Socket774:2007/12/08(土) 12:34:54 ID:2lacs2hf
ただでさえ病弱なアイガーを酷使とか真性のサドだなw
336Socket774:2007/12/08(土) 12:47:48 ID:sWK+qsQc
喘息持ちだから病弱なアイガーの苦しみがわかる
仕事がきつい時息が苦しくなって、たまに死にたくなるんだよな。

アイガーを酷使せずにもっと優しさを
337Socket774:2007/12/08(土) 14:08:43 ID:EUfnhBSP
だが断る
338Socket774:2007/12/08(土) 14:59:42 ID:8C4J8hgA
>>321
思うじゃなしに完全無理だよw
339Socket774:2007/12/08(土) 16:45:42 ID:027eWBHc
\3880で予約してるとこ探したけど
途中でめんどくさくなってTOWTOPでださいと評判の黒予約してきたw
\4280だったが後悔はしていない。
来週楽しみだぜーフォォォ
340Socket774:2007/12/08(土) 17:46:01 ID:1+gR200B
KAZE MASTERは後ろの基盤が丸出しだが
アイガーと比べてKAZE MASTERはシッカリしてるというかゴツイのな。
だからといってハード故障率が下がるわけじゃないのかもしれないが
アイガーの安っぽい中身と比べると、期待せざる得ない。
341Socket774:2007/12/08(土) 18:26:37 ID:Hr6ew6ZY
>>319
サンクス。
じゃあデザイン的なものだけって事か。
342Socket774:2007/12/08(土) 19:08:04 ID:F7F2l5uE
ファン四個繋いだまま一年使っても壊れなかったら神
343Socket774:2007/12/08(土) 19:11:11 ID:2lacs2hf
しかし最初は鏡面すげー綺麗とか喜んでたけど
冷静になってみると合うケースがほとんどなさそうな現実。
無難にヘアラインとかの方が良かったな。
344Socket774:2007/12/08(土) 19:16:52 ID:wYMHMSvl
>>343
確かに・・・
黒SOLOとミラーを組み合わせようと意気込んでたけど、結局無難に黒にしたよ。
345Socket774:2007/12/08(土) 19:38:46 ID:rRuCFxqy
発売されたら各ケースに取り付けた写真とか見たいね
もっとも、中身がちゃんたしたものだった場合だけれど・・・
346Socket774:2007/12/08(土) 19:44:20 ID:tHxx/A3v
そこでフロントパネル付きのケース。
これなら普段は閉まってはずだから、多少合わなくてもOK。
347Socket774:2007/12/08(土) 19:45:40 ID:rWqQwZhZ
フロントパネルしょうじきうぜえ。
もっとシンプルなケースにすりゃよかったよ。
348Socket774:2007/12/08(土) 21:30:50 ID:qbg0LUJ1
ケースの画像を加工して、搭載イメージを作ってみたら?
なんか車のホイール選びみたいだなw
349Socket774:2007/12/08(土) 21:38:29 ID:W/0bhQZc
>>338
絶対無理でも何とかするのがジサカーの勤めだ・・
350Socket774:2007/12/08(土) 23:26:42 ID:+Av0MT9L
>>346
ただ扉付きケースは、あのつまみの所為で扉が閉まるかが問題

買った人はつまみの高さ(長さ)のレポキボンヌ
351Socket774:2007/12/08(土) 23:30:56 ID:2fjppCPu
>>194とかでつまみ長いってよく言われてるけど
あれってただ鏡面使用で長く見えるだけなんじゃ
352Socket774:2007/12/08(土) 23:38:58 ID:2lacs2hf
つまみは形状から見るに鎌風の風シリーズと同じもの。
わざわざ風主の為に別途デザインのツマミを作るような手間を取るとも思えないしね。
となるとパネルからの長さは1.9〜2.0cmくらい。
やや憶測入ってるけど多分あってると思うよ。
フロントパネル付ケースを使ってる方は参考に。
353Socket774:2007/12/08(土) 23:49:07 ID:hBG4v5z7
良質なファンコンとは言わば一編の短編小説みたいなものだ。
限られた5インチベイの空間から、時には拗ねたりいじけたりしながら
今日も優しく僕だけに微笑んでくれる。
354Socket774:2007/12/09(日) 00:32:22 ID:tbK3T4N4
  ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )  
  し   |  |   J  やっぱりおっぱいは最高だよな!
  |  | |  | 
  し ⌒J  し⌒ J



   _ _    _ _
  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )
  し  J  し  J な!
  |   |   |   |
  し ⌒J . し⌒ J
355320:2007/12/09(日) 01:45:04 ID:2dqcxUXW
>>321
そうだよ〜!
昨日アキバで見てきたが…ムリポかったな。
キャンセルしたほうがいいぞい。
356Socket774:2007/12/09(日) 01:48:04 ID:c6uBPYuc
>>352
全部憶測じゃねーかよハゲ
357Socket774:2007/12/09(日) 02:00:50 ID:tleipIhQ
>>356
展示品見たけど、アイガーなんかと別に長さ変わらんよ
358Socket774:2007/12/09(日) 02:06:46 ID:98SaI543
最初に鏡面に映ったのみて長い長い騒いじゃったのが
引っ込みつかなくなっちゃったんでしょ
そっとしといてやろう
359Socket774:2007/12/09(日) 03:32:32 ID:tQzLm8qb
>>352
少し長いような気もするけど、参考にさせていただきます。
360Socket774:2007/12/09(日) 07:50:59 ID:OROAtZ9U
>>352
鎌風のツマミは、側面に滑り止め加工がされてるだろ。
361Socket774:2007/12/09(日) 15:51:50 ID:1zjXftiv
KAZE MASTER IYHしたぞ
362Socket774:2007/12/09(日) 17:06:02 ID:X/CR3fcb
I =1回
Y=よこから
H=ひったくる
363Socket774:2007/12/09(日) 21:06:52 ID:2RyvEBsB
5インチを2台積む予定だけど8ヶ所も温度計るとこね〜
364Socket774:2007/12/09(日) 21:08:32 ID:z/PY+FDg
HDの温度測る場合温度計どのへんに貼り付けとけばいいの?
365Socket774:2007/12/09(日) 22:39:11 ID:tw+z2bXb
基盤とか
366Socket774:2007/12/09(日) 22:39:32 ID:q69TPFoI
Silverstone TJ-07 シルバーのユーザだが、
KAZE MASTER シルバー買うぞ!!

このケースはケースファンが6つついていて、5" ベイ版を一つ買おうと思っているのだが、
2つのファンを、ファンコン側の1ch にわりあてたい。

http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm
こういうのを使おうと思うのですが、ほかに似たような製品はありますか?
あと↑の ainex のは、ファン1台分のパルス検出とありますが、
分岐先のどちらのファンを検出するのだろう?
(自分の場合は分岐先が両方とも同じファンだから実用上問題ないと思うが)
367Socket774:2007/12/09(日) 22:43:10 ID:xTeF0swt
パルス検出できるのは黄色い線つながってるほうのコネクタに決まってるだろ(・ω・`)
368Socket774:2007/12/09(日) 22:44:58 ID:xK5aEpAR
お前ら買いすぎ。俺2個注文したけど。
369Socket774:2007/12/09(日) 23:01:39 ID:q69TPFoI
>>367
おお、写真よく見たら、片方にしか黄色いケーブルがついていないのか。
文系だからそういう発想がそもそも沸かなかった。
どうもありがとう!!
370Socket774:2007/12/10(月) 03:38:15 ID:3m+ufhU5
一定温度以上になったら自動で回してくれるようなのってある?
いちおうLGA12VTC4ってのは見つけたけど、コレもどうなんだろ…
371Socket774:2007/12/10(月) 10:26:49 ID:dZ30YZYo
シグナルでアイガー銀・白が1480円で出てるな
372Socket774:2007/12/10(月) 11:05:21 ID:n+Bq3JA8
銀売り切れ
373Socket774:2007/12/10(月) 14:04:30 ID:x96SLNRB
>>371
転売屋が買い占めるだけだから
ここで晒さない方がいいよ
374Socket774:2007/12/10(月) 15:10:04 ID:IwRNnYU5
転売出来そうな物は全て売り切れてるなw
375Socket774:2007/12/10(月) 15:18:10 ID:95ENJEJ9
サイズやるじゃん!!
sonata plusと一緒に黒買おう
376Socket774:2007/12/10(月) 16:08:43 ID:jcIkNaGZ
KAZE発売でアイガー投売り
↓                   ←いまここ
転売屋が買い占める

KAZEに重大な問題発覚

アイガー再人気で転売屋ウマー
377Socket774:2007/12/10(月) 16:31:30 ID:/Js/sPGh
>>376 こうだろ?

KAZE発売でアイガー投売り
↓                   ←いまここ
転売屋が買い占める

売れすぎてKAZEが大量に出回る

価格改定(安くなり)で転売屋涙目
378Socket774:2007/12/10(月) 16:32:19 ID:5xbzYGNr
シグナルのセールでKAZEMASTERの黒も一緒に頼んできた
アクの強いパーツはセールで買うに限る
379Socket774:2007/12/10(月) 19:34:26 ID:9YXPepfp
>>376
重大な欠陥がでて、ZALMANみたいに改良版を出されるのが1番嫌だ。
380Socket774:2007/12/10(月) 22:10:37 ID:DYYKU8w8
基盤見た限りアイガーと似たような品質だと思うぜ
381Socket774:2007/12/10(月) 23:00:19 ID:jbZ1X+EM
質の悪いファンコン使ってたらファンが壊れやすいとかってある?
382Socket774:2007/12/10(月) 23:12:39 ID:Yj+qpia8
>>381
パソコンがぶっ壊れる
383Socket774:2007/12/11(火) 01:12:15 ID:UPt/XUzZ
>>381
パソコン稼動中にファンコンの電源引っこ抜いてみれば、何処が壊れるかわかるよ。
384Socket774:2007/12/11(火) 01:29:25 ID:Qsuypraa
ふぇぇ・・恐ろしかぁ
385Socket774:2007/12/11(火) 01:33:13 ID:GR/qTUfB
ファンが止まるだけでしょ?
386Socket774:2007/12/11(火) 06:59:22 ID:eJf09G9h
>>385
ファンが止まっても困らないのか?
だったら最初からファンいらないだろw
387Socket774:2007/12/11(火) 10:03:07 ID:pAzRRVwn
>>382
結果として正しい。
>>383
わかんねぇだろ。どう考えても壊れるより熱で落ちる方が早い。壊れるまで放っとくのか?
で、壊れた時にどこが壊れたのか分かるのかよ?
>>384
ナイスリアクション
>>385
正しい
>>386
いつから困るか困らないかの話になったんだよ…

なにこの糞なやりとり。
388Socket774:2007/12/11(火) 11:53:08 ID:cgh7NAPf
>>381
笊の奴なんかだとシステム全体巻き込んでアボンの報告があったくらい
389Socket774:2007/12/11(火) 13:44:38 ID:ruJkZ59x
KAZEの人柱報告マダー?
390Socket774:2007/12/11(火) 13:47:05 ID:OkuuPqjv
13日まで待て
391Socket774:2007/12/11(火) 17:26:14 ID:aWhVlnBE
>>387
お前はどこの赤ペン先生だ
392Socket774:2007/12/11(火) 18:48:44 ID:ruJkZ59x
赤ペン先生ワロタ
393Socket774:2007/12/11(火) 18:52:03 ID:cgh7NAPf
KAZEは13日発売か・・・
最寄店舗@横浜だと更に先だろうから待ち遠しいなぁ
394Socket774:2007/12/11(火) 21:58:03 ID:nt8hAooN
ねーねー、うちのケースファン2pinなんだけど、あいがーとかかますたーとかに取り付けできるかな・・?
395Socket774:2007/12/11(火) 22:25:25 ID:GR/qTUfB
うn
396Socket774:2007/12/11(火) 22:48:38 ID:nt8hAooN
さんq
397Socket774:2007/12/11(火) 22:51:03 ID:4Hvz/A7O
でも回転数見る事はできないよ。
ついでにピッチ狭いコネクタだったら刺さらないし。
398Socket774:2007/12/11(火) 23:28:08 ID:nt8hAooN
うぇ・・それは困るなー
ケースファンも買わないといけないのか・・・
でもCPUファンは3pinだからいけるおね?
399Socket774:2007/12/11(火) 23:28:11 ID:p3UQyew3
>>394
じぶんで調べろカスwwww
400Socket774:2007/12/12(水) 00:50:13 ID:fLCyIrN/
>>394
つーかさ、そのレベルのこともわからないのに
何故ファンコンを買おうと思ったの? なんに使うものだと思ってるの?

ずばりファン交換すらやったことがないと見た。


401Socket774:2007/12/12(水) 06:48:46 ID:OOtwDpqM
>>400
カッコいいからじゃないか?w

理由としては十分な気もする。
402Socket774:2007/12/12(水) 09:26:28 ID:VhdCACAM
ウン カックィーじゃん?

かっちょいいぜかっちょいいぜ
403Socket774:2007/12/12(水) 11:56:44 ID:CZFqgvO9
グラボの純正ファンの2ピンファンだったら、延長ケーブルで3ピンにするやつあるよ
もしくは、ケーブル切って3ピンのに繋げれ
404Socket774:2007/12/12(水) 17:36:44 ID:Y6BCPYf8
できましぇん
405Socket774:2007/12/12(水) 17:49:11 ID:ZhgjcSPH
さあKAZEに特攻するか
406Socket774:2007/12/12(水) 18:06:29 ID:GbqXiHbS
KAMA-KAZE特攻隊
407Socket774:2007/12/12(水) 18:14:35 ID:8AAV3skW
レビュー待ってるぞ
408Socket774:2007/12/12(水) 18:19:01 ID:m/Kp0DYy
レビューマダァ?(・∀・)
409Socket774:2007/12/12(水) 19:50:19 ID:iOFEfnOV
いつも思うんだが、製品紹介のページで
スタッフが手で持って写真写してるじゃん?
あの手がめちゃくちゃうざいんだけど。
っていうかキモい。
いい加減やめて欲しい。
410Socket774:2007/12/12(水) 20:05:31 ID:IyVeF5U7
>>409
お前が直接レビューしにいけばいいだろ。自分の手もキモイと思うかも?w
411Socket774:2007/12/12(水) 20:20:35 ID:RaxLYAWI
おれの手はキュートだぜ
412Socket774:2007/12/12(水) 20:25:07 ID:iOFEfnOV
>>410
手を映すなって言ってんだよ。馬鹿。
413Socket774:2007/12/12(水) 20:38:08 ID:Rs6AaUSB
繊細すぎる・・・
414Socket774:2007/12/12(水) 20:44:24 ID:+KB/KoLg
>>413
USBすぎる・・・
415Socket774:2007/12/12(水) 20:56:55 ID:R/3qdv0+
ID:iOFEfnOVの手が醜く荒れますように…
416Socket774:2007/12/13(木) 00:22:26 ID:jupKsDov
いよいよ期待の発売だけど、すぐにアイガーっxtぅっつしてくれない限り
数ヶ月間は素性が判らない気がしないでもない
417Socket774:2007/12/13(木) 00:36:41 ID:ydwawmnq
疲れてるのかな? 416が理解できないよ。
418Socket774:2007/12/13(木) 00:41:21 ID:AFJq7KG8
>>416
それは普通にアイガーよりマシな製品だったって言うオチになるんじゃないか?
419Socket774:2007/12/13(木) 01:36:44 ID:9hmrMRdq
「コレ、きてる」 (12/12)
-----某ショップ店員談
 明日13日に発売されるサイズのファンコントローラー「KAZE MASTER」だが、事前の反響がかなり好調。
ショップには、すでに予約が多数入っている模様だ。流通量は少なくなさそうだが、それでも人気のため早めの完売も予想される。
420Socket774:2007/12/13(木) 01:38:00 ID:9hmrMRdq
明日買いに行かないと週末はないのかな?
雨降りそうなんだけど。
421Socket774:2007/12/13(木) 02:42:26 ID:irwts9Gf
SF-609も使いきれてないのに予約しちまったぜ。
良作だといいが。
422Socket774:2007/12/13(木) 10:54:23 ID:vTn3X+gQ
おまえらただ単にファンコン集めるのが好きなだけだろ
423Socket774:2007/12/13(木) 12:34:00 ID:m3vuhKsW
>>422
正解
むしろ、ベイアクセサリー全般だったりするヤツもチラホラいそう
424Socket774:2007/12/13(木) 12:38:21 ID:7OSIQjeF
メインパーツは買い換えサイクルが長いから色んな小物買うの好きだな
ノイズカットとか静音化とかたまんねぇ
425Socket774:2007/12/13(木) 12:38:40 ID:0PK3vteH
>>423
俺がいるぜ
なんかベイに空きがあるとださくみえるんだよな
かといってあんまりゴテゴテしたものつけてもださいし、悩むところ…
426Socket774:2007/12/13(木) 12:59:01 ID:jalzwEhG
昼休みにカゼマス買ってきたぜ!
早速今夜取り付けるぜ!
427Socket774:2007/12/13(木) 13:10:21 ID:4/jABqpp
とりあえず外観のレポ頼む

よく言われてたつまみについてはどう?
428Socket774:2007/12/13(木) 13:38:20 ID:AxxMCWnq
待て!取り付ける前にまず腑分けを…
429Socket774:2007/12/13(木) 13:59:07 ID:fb8LRiYL
3.5シルバー買ってきた。
つまみ長さは11mm。
表面はちょっと歪んでいるので鏡としてはいまいちだな
まだ動かしてないけど店頭で見た分ではシルバーだから見づらいということも無かった
430Socket774:2007/12/13(木) 14:08:25 ID:7OSIQjeF
歪んでって・・・
よかった、ここに映ってる顔は俺の顔じゃなかったのか
431Socket774:2007/12/13(木) 14:32:54 ID:4yZmJ0Td
とりあえず今までの流れから言うと
壊れなければそれだけで神
432Socket774:2007/12/13(木) 14:34:32 ID:uzjl4DmR
さあどんどんレポートしてくれ
433Socket774:2007/12/13(木) 14:40:38 ID:3rtxf6Wz
11mmならP180いけるんじゃね
434Socket774:2007/12/13(木) 14:46:40 ID:NO/yYNgS
はよ画像うpせんかい
ハゲども。
使えねー
435Socket774:2007/12/13(木) 16:41:00 ID:RwfdK+eQ
5インチカゼマスブラック購入
つまみ長さは11o 使用ケースはP180だが問題なく扉は閉まる
残念なのはつまみの色が黒なので銀にしてほしかった
パネルのみやすさは、表示パネルがすこし奥にあるので真横から見る以外はかなりみやすい
本体は熱もさほどでない BEEP音はどうなんだろ起動時は無音なのでわからん
使用ファンは芯1700rpmだが表示では1560までしか表示されなかった、なんでだろ
ファン停止もきっちり止まる。温度表示は正確にはわからんがCPUまわりにひとつつけてみての感想は
CoreTemp表示とくらべると2,3度低めに表示されたぐらい
いまのところ欠点ないのでかなり満足
436Socket774:2007/12/13(木) 16:47:02 ID:3rtxf6Wz
>>435
おお レポートサンクス。
つまみの長さは問題ないんだな安心した。
買ってくる。
437Socket774:2007/12/13(木) 16:49:12 ID:f6gsW5p4
つまみは結局黒か
438Socket774:2007/12/13(木) 16:51:26 ID:7P8yFq0+
レポ乙〜
439Socket774:2007/12/13(木) 16:54:10 ID:RAzzZmV3
レポ乙
物自体は良さげですね。
問題は初期不良率と耐久性か…
440Socket774:2007/12/13(木) 17:01:01 ID:6cze5kh4
>使用ファンは芯1700rpmだが表示では1560までしか表示されなかった、なんでだろ

仕様では 「DC3.7V〜12V±10%」 と書いてあるが、この±10%かも
100%では回らないのかな?
441Socket774:2007/12/13(木) 17:02:29 ID:WDznuBgd
今アイガー使ってるから、本体そのままカゼマスに交換すればOKそうだなー。
19:30までに高速に寄れるかどうかが問題だw
442Socket774:2007/12/13(木) 17:12:58 ID:6bfSOmfE
そのうちつまみを銀にした新黒が発売される予感
443Socket774:2007/12/13(木) 17:16:01 ID:l0ULJW1v
で、つまみが黒のを復活させろと言う奴が現れると。
444Socket774:2007/12/13(木) 17:29:56 ID:IYwiZVpz
ツマミくらい電子部品屋で買って来いよ…
445Socket774:2007/12/13(木) 17:34:09 ID:9pqxQ8Mk
銀ちゃんAA貼るの禁止な
446Socket774:2007/12/13(木) 17:38:32 ID:gwz5RY8H
ツマミなんて測定器の予備がゴロゴロ転がってる、ジサカーならアルミから削り出すのも良いかもな
447Socket774:2007/12/13(木) 17:46:57 ID:JEff7t6C
さあて、俺も買ってくるかな
448Socket774:2007/12/13(木) 17:48:32 ID:j7bLpQHZ
流石に売ってなかった@地方民
449Socket774:2007/12/13(木) 17:48:32 ID:WgOAe3Oh
銀黒両方買って付け替えれば良いだろ
450Socket774:2007/12/13(木) 17:49:47 ID:irwts9Gf
見易いのはいいね。
俺は明日か明後日到着だから楽しみだなー。
451Socket774:2007/12/13(木) 17:55:52 ID:fuDXRUFF
買ってきた。
カマメータよりつまみは短いね、これなら問題なさそう
452Socket774:2007/12/13(木) 18:05:47 ID:mRzVgCJP
写真マダ?
453Socket774:2007/12/13(木) 18:18:08 ID:xWvfWLOO
KAZEうp1号は誰だ!!
454Socket774:2007/12/13(木) 18:24:07 ID:p7ozvsi4
5買ってきたけどなに撮りゃいいんだ?アキバ総研で事足りそうだけど
ttp://lapislazuli.ath.cx/img/1197537784109.jpg
455Socket774:2007/12/13(木) 18:33:16 ID:p7ozvsi4
開けて「傷がぁ」、とか思ったけど新品ケータイみたいに透明シートで保護されてるのね。焦った
456Socket774:2007/12/13(木) 18:57:49 ID:nMkBcvyh
あのさ3.5買ったんだけどさそのあとにぞねいったら
5版が展示してあって当たり前のように1つ死んでる。(0rpmになってる)
ファンスピードはちゃんとつまみで変わっているようだが0のまま。
そのせいでブザーがぴーぴーうるせぇ
しかもoffとonの間に明確なロックが無くいじられすぎのせいか
offにうまくならない。で。またびーびー
現在セット準備した状態で組み込み躊躇してる。
457Socket774:2007/12/13(木) 18:58:54 ID:nMkBcvyh
ちなみに東映で3180で買った5は4180だったと思う
458Socket774:2007/12/13(木) 19:11:13 ID:kxBQ12qu
見てきたけど在庫は潤沢だね。
SOFMAPなんてレジ前に50個くらいあったんじゃない。
459Socket774:2007/12/13(木) 19:13:37 ID:JEff7t6C
これは一ヶ月待とうかな
460Socket774:2007/12/13(木) 19:47:33 ID:eoYw1MaH
通販で買ったら今日出荷だった。
wktk
461Socket774:2007/12/13(木) 19:49:20 ID:8IxWTpFH
俺もとりあえず様子見。
ザルのときみたいな電源破壊みたいなことあったら嫌だしな。
462Socket774:2007/12/13(木) 19:51:00 ID:AFJq7KG8
巻き込み死亡は腐ったワットチェッカーがあったからだろ
463Socket774:2007/12/13(木) 19:53:24 ID:4/jABqpp
そろそろ取り付けうp師が出てくることを願う
464Socket774:2007/12/13(木) 20:22:18 ID:d3xVZPaO
黒ケースの俺がシルバーを買っちゃった。もしかしたらセンス無し?
465Socket774:2007/12/13(木) 20:25:54 ID:f6gsW5p4
いやアリじゃね?
466Socket774:2007/12/13(木) 20:26:19 ID:yTlhdAOQ
黒ケースで、5インチベイのツラを全部シルバーにしたらそれはそれでかっこいいと思う
467Socket774:2007/12/13(木) 20:27:38 ID:JRy+4dsd
黒ケースにシルバーはあうけど白ケースに黒は死ぬほどあわねぇ
468Socket774:2007/12/13(木) 20:44:14 ID:XRgTjqbg
写真汚くてゴメンネ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/95.jpg
469Socket774:2007/12/13(木) 20:44:16 ID:p7ozvsi4
SOLOみたいに周りがシルバーならともかくベイのとこだけシルバーってのは正直…
470Socket774:2007/12/13(木) 20:46:21 ID:XRgTjqbg
ひとつ表示がないのは単に繋いでないだけです
温度も測ってないです
471Socket774:2007/12/13(木) 20:47:38 ID:JRy+4dsd
もしかして
結構眩しい?
472Socket774:2007/12/13(木) 20:50:24 ID:yTlhdAOQ
なかなかイカスじゃない
473Socket774:2007/12/13(木) 20:53:10 ID:7P8yFq0+
すぐに祖父の通販くるだろうな
ショップのレジ前山積みでも手にとる人ほとんどいなかったし
送料ただなんで、待てるならちょっと待った方いいかも?
店売り4480円だった
飯くったらあけよう
474Socket774:2007/12/13(木) 20:53:46 ID:7P8yFq0+
アロ系にはなかったもよう
475Socket774:2007/12/13(木) 20:58:55 ID:XRgTjqbg
>>471
個人的には眩しくないです
右下の青色LEDの方がよほど眩しいです
へちょいカメラですので眩しそうに見えるのは仕様
476Socket774:2007/12/13(木) 21:02:21 ID:4/jABqpp
>>468
いいな
デザインは俺的にクリアだ
後は耐久性だなぁ、こればかりはすぐには判らない
477Socket774:2007/12/13(木) 21:13:32 ID:GfCvFl/K
表示部はアイガーに比べると縦がだいぶ縮んだ感じだね

アイガーは虚弱体質らしいから、労わって表示用としてしか使ってないので
わざわざ買い換える必要はなさそう・・・というか予備まで控えてる状況なので余計に
478Socket774:2007/12/13(木) 21:55:43 ID:fuDXRUFF
晒し2番手!
>>468とあまり変わらんがP180

カマメーターが派手だったから落ち着いていい感じ
ttp://jisaku.pv3.org/file/806.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/807.jpg
479Socket774:2007/12/13(木) 21:59:46 ID:OtCnLE4F
シルバーまだ?
480Socket774:2007/12/13(木) 22:02:24 ID:irwts9Gf
結構落ち着いた感じになるんだな。
481Socket774:2007/12/13(木) 22:07:05 ID:VnddkXA6
どなたかKAZEシルバーも晒してホシス
一番上のベイをKAZE用に空けて待ってたんだがケースが↓のだから
黒にしようかシルバーにしようかかなり迷う…
ttp://www.dosv-net.com/RC534/RC-534-SKN1.jpg
482Socket774:2007/12/13(木) 22:11:45 ID:eoYw1MaH
あと二日くらい待てるならシルバーうpする
483Socket774:2007/12/13(木) 22:26:22 ID:coeDluCu
うpしてくれる人ケース名かいてくれると参考になる
484Socket774:2007/12/13(木) 22:36:54 ID:7P8yFq0+
おれも黒、ケースsolo
アプは深夜になりそうだ
485Socket774:2007/12/13(木) 22:37:49 ID:8IxWTpFH
>>468>>478
同じケースだなw
よく知らないけど人気のケースなのかな。
486Socket774:2007/12/13(木) 22:41:52 ID:p4WdhjJV
ZM-MFC1 Plusの青LEDが1個死にましたよっと
約二ヶ月も持つとは意外だったw
487Socket774:2007/12/13(木) 22:41:55 ID:Alt2FWrT
488Socket774:2007/12/13(木) 22:44:18 ID:Alt2FWrT
すまん、2.5インチベイようだったorz
489Socket774:2007/12/13(木) 22:44:31 ID:5eE6I9RH
俺も買ってきて今取り付けたZE!
なかなかいい感じ。
490Socket774:2007/12/13(木) 22:46:08 ID:JEff7t6C
491Socket774:2007/12/13(木) 22:46:57 ID:5eE6I9RH
晒そうかと思ったがP180ユーザー多いし色もかぶってるから必要ないな。
ちなみに最初つないだ時なぜだか1chと3chが回らなかったw
何度か抜き差ししてたらまわったけど…もしかして品質怪しいか?
しばし様子見。
492Socket774:2007/12/13(木) 22:49:16 ID:JEff7t6C
あうあう、途中送信してしまった
493Socket774:2007/12/13(木) 22:50:23 ID:VnddkXA6
>>487
ちょwww
しかもなんか得体の知れない物が写ってるYO!w
494Socket774:2007/12/13(木) 22:55:36 ID:Alt2FWrT
2.5インチベイって何だよ俺・・・
3.5インチだわ。
慣れないことはしない方がいいな
495Socket774:2007/12/13(木) 23:03:47 ID:6AXSghQp
>>491
アイガーの呪いか?
496Socket774:2007/12/13(木) 23:04:09 ID:F/92T5i5
無茶しやがって…
497Socket774:2007/12/13(木) 23:06:14 ID:f3SE2RAU
>>456
それなんてアイガー?
498Socket774:2007/12/13(木) 23:16:30 ID:5I7QLMap
先月アイガー3色揃えてしまって涙目だったんだが
ちょっと安心?
499Socket774:2007/12/13(木) 23:28:34 ID:CiKQfh4L
500Socket774:2007/12/13(木) 23:34:33 ID:+OWuFweI
マザーにファン制御の機能が搭載されてる昨今ファンコンをつける必要ってあるの?
ベイ開いてるしつけようかどうか迷ってるんだけど
501Socket774:2007/12/13(木) 23:34:49 ID:ydThlo0p
なんかこのスレアイガーの臭いがする
502Socket774:2007/12/13(木) 23:38:36 ID:p4WdhjJV
>>500
オマイには必要ない
503Socket774:2007/12/13(木) 23:44:42 ID:eoYw1MaH
>>500
ファン速度微調整とファッション
504Socket774:2007/12/13(木) 23:50:55 ID:p7ozvsi4
メリットが自分で思いつかないなら買う必要ないべ
505Socket774:2007/12/14(金) 00:14:12 ID:FR21le+Y
>>499
あっ・・・銀のがカコイイかも
506Socket774:2007/12/14(金) 00:25:22 ID:q8koXlWK
アイガーにあまりの評判悪さに買えなかった
漏れがKAZE欲しくなったぞ
507Socket774:2007/12/14(金) 00:35:19 ID:q8koXlWK
これは、、、ひょっとして、、、、
このスレの住人が夢にまで見た、、、、

壊れないアイガーなのか!?

508Socket774:2007/12/14(金) 00:37:16 ID:VBRsJwwy
LCDの電源オンオフできるようにして欲しい
ボタンぽちっと押すと5秒点灯するオプションも付けてさぁ
目の前に本体置いて寝そべってパソコンしてるからか、目が痛くなる
LCD無しの奴は、常駐ソフトが増えるのがやだから眼中にないんだけど
509Socket774:2007/12/14(金) 00:42:41 ID:uVkYkdTp
>>508
目が痛いとか
どんだけ馬鹿なんだよ
お前ふくろうかなんかか?
510Socket774:2007/12/14(金) 00:46:15 ID:Ph5DlqYg
出てすぐ買った俺のアイガーは壊れないんだが…
511Socket774:2007/12/14(金) 00:48:44 ID:paNYIYDi
>>508
離れたとこに本体置いたら一々押しに行かなきゃならんだろ。
512Socket774:2007/12/14(金) 00:54:57 ID:9mQDgJs6
買った人、誰も >>440 に答えないの?

回転数の可変範囲を教えてくれ。気になる。
マザボに分岐にして計れると思うが
513Socket774:2007/12/14(金) 00:55:22 ID:dFbr+T1J
GateWatch2は三段階に明度調整出来てそういう意味では便利だったな。
5インチ2段使用で無駄に場所とるけどいまだに一切故障、不具合なく元気で稼動してるし
案外良いファンコンだったような気がする。
514Socket774:2007/12/14(金) 01:10:26 ID:SRTeREr4
>>512
むしろ100パー以上でまわってる。
1900のが2000以上でまわってます。
数値が正しいかは知らないけど440みたいに数値上で定格以下が表示される
ってことはうちでは起きてないなー全部定格以上でまわっとる。

回転数の高いやつは調節がシビアだねー
ファンコン久々だからわからんけど普通こんなもんだっけ?
515Socket774:2007/12/14(金) 01:14:34 ID:HxvhrvJI
>>514
調整範囲が広いファンコンは必然的にそうなる
つまみ小さいし微妙そうだw
516Socket774:2007/12/14(金) 01:18:54 ID:bOkDC2VD
>>512
スレ毎に必ず来る質問だからスルーされるの。

スルーだけとはこのスレも丸くなったもんだw
517Socket774:2007/12/14(金) 01:21:36 ID:Q0AU0vs+
>>512
>※訂正とお詫び※
>・本ページ上およびパッケージ上の記載で
> 回転数測定範囲が0〜9990rpmとなっていましたが
> 実際は0〜7500rpmまでとなります。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
518Socket774:2007/12/14(金) 01:39:31 ID:9RAW6uXW
3.5銀@黒ケース
ttp://jisaku.pv3.org/file/808.jpg

2chがわのコネクタちょっと動かすと認識しなくなる・・・
おかげで警告音何度も聞けた
519Socket774:2007/12/14(金) 01:46:59 ID:I5paEQ1v
KAZE MASTERは1chあたり1Aか!
ほしかったスペックだ
520Socket774:2007/12/14(金) 01:49:47 ID:9RAW6uXW
OFF状態からじわじわつまみ回したとき
OFF → 0 → 300 って表示になるけど
0の時にアラームなるのがうっとうしい
これって当たり前?
521Socket774:2007/12/14(金) 02:44:24 ID:ShBXrInu
3.7Vじゃ自力で回り始めないファンも多いだろうしね
止まったままだと危険っぽいし当然かと

完全停止出来るだけに気付かなそうだからむしろありがたい
522Socket774:2007/12/14(金) 03:04:28 ID:eEthI5fg
いちおうsolo(横からへんなものがみえてるけどw)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2877.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2878.jpg
視野角が広い(150くらいありそだ)わりとデザインはいい、
523Socket774:2007/12/14(金) 03:08:05 ID:eEthI5fg
まちがた・・あと視野角は150度ね、ねる
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2879.jpg
524Socket774:2007/12/14(金) 03:08:32 ID:HxvhrvJI
初めてこのスレを目にした皆様へ

過疎っているように見えるかも知れませんが
これでもこのスレ的には祭り中です
525Socket774:2007/12/14(金) 03:18:54 ID:paNYIYDi
>>522
中も小奇麗にまとめてるみたいだけど、忍者のファンクリップの取り付けが違うぞ。
<>じゃなくて><が正解。
526Socket774:2007/12/14(金) 03:40:52 ID:glaY3eqV
回転数表示はグリーンなのか・・・?サイズの公式サイトとはちょっと違う色合いだなぁ
527Socket774:2007/12/14(金) 03:56:39 ID:eEthI5fg
>>522
お、そうなのか雰囲気でつけてた、助かる
削除パス適当だったので消せん
はずかしいが、間違ったとりつけサンプルとして残しておこう

>>523
そ、緑と青

こんどそねる
528Socket774:2007/12/14(金) 05:45:33 ID:xNTxk20x
これと銅忍者で週末はサイズ祭りだな。
なかなかやるな。
529Socket774:2007/12/14(金) 08:20:43 ID:+KVDnPBU
>>552
中が凄くきれいに纏めてあるねぇ。感心。
おれはAntec Atlasに装着予定だけど、SOLOと構造が
一緒だから、取り付けついでに整理の仕方を
参考にさせてもらいます。
530Socket774:2007/12/14(金) 08:21:18 ID:+KVDnPBU
まちがえた●| ̄|_
>>552じゃなくて、>>522ね。
531Socket774:2007/12/14(金) 10:00:40 ID:Xevj5JV2
物凄い盛り上がりだw
みなさんレポ乙です。
532Socket774:2007/12/14(金) 10:32:01 ID:+Xoai7GO
今すぐ買いに行きたいけど、福岡じゃ売ってないな。
俺涙目wwwwwwwww
533Socket774:2007/12/14(金) 10:49:31 ID:0XYWlZY1
冬場のここって、夏場のコタツスレといい勝負だな。
534Socket774:2007/12/14(金) 10:52:06 ID:TWooV2sk
>>522
何この綺麗な中身
漏れのSOLOもこんな風になるのかなw
535Socket774:2007/12/14(金) 11:01:52 ID:tRwTwMHR
うちもSOLOに忍者だけど、まるっきり余裕無しでギチギチに詰め込んでるよ・・・
狭すぎて弄る気にならねえw
536Socket774:2007/12/14(金) 11:12:04 ID:1WXw5G/p
おれもsoloだがPCIカード3枚刺さってるからこんな空かんわ
537Socket774:2007/12/14(金) 11:16:28 ID:h45CPxaQ
>>534を見て>>522を見たが、
HDDのコネクタをフロント側にしてあるのか。
このやり方は知らんかった。ちょっとスペースが作れるな。
でもフロント側に隙間あるかな?
いずれにせよ外すのマンドクセ ('A`) でもまあやってみよう
538Socket774:2007/12/14(金) 12:32:54 ID:ql29Cdzy
>>537 SOLOスレだと結構有名な入れ方だよ 見た目しか変わらないけどね
若干温度上がるって報告があるくらい ケーブル痛めないように気をつけてね
539Socket774:2007/12/14(金) 14:27:22 ID:JMpmk3wn
SOLOのHDD逆付けって
みんな晒すためにやってるようなもんだぜ
晒したらほとんどの人は元に戻しちまうんだってさ
540Socket774:2007/12/14(金) 14:35:13 ID:Eqnu5AUa
>>538
そーなんだ。soloかP180とかにしたいんだけど金がない。
4000円で買った安ケース使ってる。サイドとかベコベコで最初驚いた。
HDDはフロントファンと干渉して入んなかったよ。
でもケース換えたときのため覚えとくわー
541Socket774:2007/12/14(金) 14:37:35 ID:Eqnu5AUa
って意味ねーのかよwww >>539
やっぱ忘れることにするわw
542Socket774:2007/12/14(金) 14:41:53 ID:gXNPe0Az
ホントに戻すハメになる奴が続出するほど有名なことなら、そもそもやる奴が居ないはずだろ。
専用スレで確かめた方がいいぞ。
543Socket774:2007/12/14(金) 14:55:10 ID:DFSRwNO4
ほい
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC#i4c6448f

そんなに致命的なデメリットが出るわけじゃないけど、まぁやってもキレイに見えるだけだからね
ケース内の美しさを自作の至上の楽しみとする人以外は関係のない話かと
544Socket774:2007/12/14(金) 15:01:08 ID:wm5nihZW
いい加減スレチだけど、どっち向けても温度変わらんので好きな方でいいんじゃね
545Socket774:2007/12/14(金) 15:08:32 ID:+Xoai7GO
>>532の田舎モンだがあきらめ半分でショップを覗いたら
アッタ━━━(゚∀゚)━━!!
シルバーを買ったぜ。
546Socket774:2007/12/14(金) 15:14:41 ID:WP6YyEBu
初めてファンコンなるものを買おうと思ってスレを読んだんだが、
とりあえずアイガーというやつが今はお買い得ってことでいいのかな。
少し前までの人気商品が超特価になってるなら買いだよなぁ。
547Socket774:2007/12/14(金) 15:16:19 ID:FLLzSUaw
>>546
これからはKAZE MASTERが来るよ
548Socket774:2007/12/14(金) 15:18:11 ID:U5bliQWA
か〜ぜまかせ〜 か〜ぜまかせえ〜
549Socket774:2007/12/14(金) 15:21:38 ID:lUDDVDo5
550Socket774:2007/12/14(金) 15:28:42 ID:B9VWEk3f
開封する意味があるのか。
未使用なら箱で十分だろ。
551Socket774:2007/12/14(金) 15:50:00 ID:i9Z6UcM7
アプライドだから、広告用の写真撮影とかじゃね?
552Socket774:2007/12/14(金) 16:22:14 ID:6VBtc+OS
いくら安いからってアイガーはどうだろう
型番落ちしても正直KAZE MASTERよりは食指湧かない
まぁKAZE MASTERはまだ未知数の製品ではあるが
553Socket774:2007/12/14(金) 16:31:07 ID:tRwTwMHR
>>547
釣り?だよね?


しかしアイガーで1年使用して問題無い個体の割合って、正味どれくらいなんだろう?
「表示は1個消えてるけど無問題!」とかは無しでw
554Socket774:2007/12/14(金) 16:32:08 ID:FLLzSUaw
>>553
なんで釣りなんだよアホ
555Socket774:2007/12/14(金) 16:51:02 ID:i3tOod81
祖父通販にKAZE MASTERの3.5、5.25黒銀全部在庫あるぞ
4480円の送料無料だし地方とか買いにいけないやつにはいいんじゃね
自分は評価固まるの待ちだけど
556Socket774:2007/12/14(金) 16:59:51 ID:B9VWEk3f
たまには冒険しようぜ。
557Socket774:2007/12/14(金) 17:03:06 ID:bkegkgw2
>>553
俺2006年5月から12cm3個つけて使用中。温度は無し。
一応壊れてない。

>>555
既にST-35とアイガーがあるので、
アイガーが壊れるか、風邪桝高評価がつくまで同じく待ち。
558Socket774:2007/12/14(金) 17:09:07 ID:tRwTwMHR
>>554
すまん>>546と打ち間違ってたの気付いてなかったわ・・・
559558:2007/12/14(金) 17:14:42 ID:tRwTwMHR
日本語が変だ・・・

>>546と打つつもりが間違って」ですねorz
560Socket774:2007/12/14(金) 17:46:59 ID:GFfK2/rL
KAZE MASTER の5.25版のつまみって鎌風2の風に付いてるつまみと交換できるかな
ちょうど4個あるし買った人試してくれれば黒いやつポチろうかと
561Socket774:2007/12/14(金) 17:51:42 ID:QbDq2kgz
>>560
風主本体よりつまみのほうが重要なんだな、君にとっては。
562Socket774:2007/12/14(金) 17:57:12 ID:GFfK2/rL
それなりに大事じゃね?小さ過ぎると廻し難いってか微調整し辛くなるし
563Socket774:2007/12/14(金) 18:02:53 ID:Xevj5JV2
鎌風のツマミが流用できれば、鎌風余ってる人なら『本体黒/ツマミ銀』が手軽に作れるな。
564Socket774:2007/12/14(金) 18:10:50 ID:T5Ib63/g
5インチシルバーをSOLOホワイトに取り付けた。
デジタル表示はすごく気に入ったんだが、
いかんせん、ktりすぎww
もう夜だからかもしれんが、どう撮影しても黒にしか見えんw
つーか、普通に見ても黒w
保護シールを剥がす前はそうでもなかったが・・・。
明日の昼間がどうなるか見物だなw
565Socket774:2007/12/14(金) 18:25:17 ID:ApxsoUPs
>555
情報thx
アイガーが1ch不調だけど使えなくもないからKAZE MASTERの
評価(というより故障報告(ぉぃ)があがるまで待とうと思ったけど
思わずポチってしまった・・orz
566Socket774:2007/12/14(金) 18:31:08 ID:B9VWEk3f
シルバーキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
これから飯食ってつけるぜ!
567Socket774:2007/12/14(金) 18:49:43 ID:0fCpKjqE
遅くなると思って8~9時配達にしたのに早く帰ってきた俺は負け組('A`)
568Socket774:2007/12/14(金) 18:50:38 ID:5XP/HwGR
インプレスの記事、5インチと3.5インチの値段が入れ違ってるな。
地元の店の5インチの価格3990円をを相場と比較して、「やっぱ田舎は高いな」って思ってたんだけど、
よく見たら3.5インチの相場価格と比較してた。
5インチの価格相場と比べると意外と安かったんで、思わず黒、銀両方買ってしもうた。
569Socket774:2007/12/14(金) 20:11:48 ID:B9VWEk3f
ケース Kandalf
上 風マスター
下 SF-609に似たもの

http://www.uploda.org/uporg1156003.jpg
http://www.uploda.org/uporg1156008.jpg
http://www.uploda.org/uporg1156012.jpg
http://www.uploda.org/uporg1156014.jpg
http://www.uploda.org/uporg1156016.jpg

1つ目は付けてないので写ってないが、繋いだらちゃんと作動した。
Akasaでは800以下落ちなかったファンが350あたりまで落とせる。
2000だったファンは1000位かな〜結構感動してる。
つまみはAkasaとほぼ同じ。12mm位かな。

シルバーはやっぱり鏡だな。真正面からじっと見るのはお勧めできない。
俺は斜めからしか見ないから全然OK。数値は全然眩しくないし、不快じゃない。
ファンコネクタは正直付け難いね、はさみで押し込んだよ。
コンデンサをもうちょい左に移してくれ。

ファンコンを買っての満足度は
Kaze>Akasa>GateWatch2>Coolwatch>LIS2
って感じ。まあこの後不具合が出なければだが。
画像の手ぶれは仕様です。ご飯冷めちゃいました。
570Socket774:2007/12/14(金) 20:14:49 ID:0fCpKjqE
シルバー、意外に地味だね。
黒、青のコントラストと比べると弱いからかなぁ。
571529:2007/12/14(金) 20:17:57 ID:jDVkZBn4
黒猫で黒キターーーーーッ
明日明後日には着けます。
572Socket774:2007/12/14(金) 20:18:03 ID:V5cmCZYI
まて、最後のはなんだ
573Socket774:2007/12/14(金) 20:22:10 ID:/P3mwgOG
ザクのメーンウェポン、ヒートフォークです。
574Socket774:2007/12/14(金) 20:37:03 ID:l6NB23M0
半田ごてで飯食うのか?w
575Socket774:2007/12/14(金) 20:48:34 ID:T5Ib63/g
烏賊を焼くんだよ。
576Socket774:2007/12/14(金) 20:50:36 ID:V5cmCZYI
半田ごてに鶏肉刺して焼くと中から火が通ってうまいよ
577Socket774:2007/12/14(金) 21:47:32 ID:k+V3Kuze
ビット変えられるドライバじゃね?
578Socket774:2007/12/14(金) 22:05:14 ID:9RAW6uXW
シルバーのほうがかっこいいよ
写真には写らない美しさがあるから
579Socket774:2007/12/14(金) 22:05:38 ID:WXcFay6S
明日買ってくるぜ
580Socket774:2007/12/14(金) 22:06:18 ID:WXcFay6S
おれsolo黒だけどシルバーのほうがかっこいいな。確かに・・・
581Socket774:2007/12/14(金) 22:06:56 ID:U5bliQWA
>>578
ドブネズミ乙
582Socket774:2007/12/14(金) 22:13:29 ID:82fNI9Zn
付けてみたんだが、思った以上に視野角狭いな。
パネル自体はかなりいいんだろうが、位置が悪すぎる。
583Socket774:2007/12/14(金) 22:51:37 ID:GJ/H/253
とーってもいいね。
地味で
584Socket774:2007/12/14(金) 22:52:49 ID:0fCpKjqE
ケース:Tt SopranoDX
携帯なので画質悪いですが。

扉閉まらず。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/76.jpg
設置
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/77.jpg
Fan1のツマミが「鎌風の風」の物です
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/78.jpg

>>338,335
元よりここに設置するつもりだった。
585Socket774:2007/12/14(金) 22:54:07 ID:l6NB23M0
ん?温度表示が華氏?
586Socket774:2007/12/14(金) 22:56:27 ID:paNYIYDi
鎌風の風のツマミでかいな…
587Socket774:2007/12/14(金) 22:57:53 ID:0fCpKjqE
シルバーなんだけど映りまくってさっぱりわからんな。

>>585
あ、ほんとだ。ジャンパ間違えたかな。
ちなみにサーミスタ繋いでません。
588Socket774:2007/12/14(金) 23:01:22 ID:tD0i9NpV
今日ツクモexで見てきたけど、意外と造りが安っぽかったな。
一緒にあったアイガーと比較すると、
アイガーの方がプレート・ツマミ共に高級感すら感じられた。
まぁ、大事なのは信頼性なんだけど。
589Socket774:2007/12/14(金) 23:09:02 ID:82fNI9Zn
芯1200が360、S-FLEX1200/800が両方とも300くらいまで落とせた。
かなり調整幅が広くて面白いが、スタートダッシュ付いてないのが辛い・・・
590Socket774:2007/12/14(金) 23:21:16 ID:F2SgzJTN
5インチブラックの風邪マスタ
ttp://pika-chu.com/suirei/nicky.cgi?DT=20071214B#20071214B
591Socket774:2007/12/14(金) 23:22:17 ID:YCVmB5Rd
最安はここかな?取り合えず3と5インチの黒ポチッてきた。wktk!!
でもみんなシルバー買っとるんね〜。田舎で店頭にないから見比べができん!

ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&gid=4&vmode=&view_id=KM01-BK
592Socket774:2007/12/14(金) 23:23:30 ID:RBFzNAf6
>>591
展示見た限りだとシルバーの方が無難だと思う
黒はシルバーより安っぽい
593Socket774:2007/12/14(金) 23:32:00 ID:6VBtc+OS
そうか?
正直ブラック系のケースが多い中、シルバーのほうが俺にとっては冒険だ
594Socket774:2007/12/14(金) 23:33:39 ID:42ngaKwR
糞ッ
KAZE3.5買ったんだが
ケーブル1本死んでる・・・・
秋葉まで取り替え行くのマンドクサ
595Socket774:2007/12/14(金) 23:34:00 ID:YCVmB5Rd
>>592
orz そうか…では信頼性に全てを賭けるのみ!
596Socket774:2007/12/14(金) 23:43:07 ID:RBFzNAf6
>>593
展示品見ただけなんで実際に使ってる人は別かもしれないが、
前面のプラスチックが薄めなせいか、黒はちょっと上等な手作り工作って感じ。
シルバーだと色的にその辺の誤魔化しが効いてる感じだったかな。

ま、実物見れる人は自分の目で確かめてくれ。
597Socket774:2007/12/15(土) 00:26:29 ID:ho3B2W0n
そろそろ何らかの不具合報告が出るころかな?
598Socket774:2007/12/15(土) 01:17:51 ID:EHVFs3vt
SOLOにシルバーは合わないよな・・・・。
599Socket774:2007/12/15(土) 01:28:33 ID:jJP8XUNy
シルバーは展示品と中身が透明度の点でかなり違うみたい
売り物の方がいい感じだ

あと間接照明2,3個の部屋で使うとちゃんとミラーしていい感じになる
逆に明るい部屋だと酷く微妙なチャチさがある
600Socket774:2007/12/15(土) 01:31:57 ID:pmPldVgB
ほぼ鏡状態で元の色がさっぱりわからんw
601Socket774:2007/12/15(土) 01:34:38 ID:jJP8XUNy
あかるい部屋だと黒しかないかも、確かに色判んないよw
602Socket774:2007/12/15(土) 01:39:23 ID:JAStL8LO
>>584

晒し乙です。
やはり閉まらなかったか・・・。
同じケース使い&LEDファン使いとして感謝致します。
603Socket774:2007/12/15(土) 01:53:21 ID:KU47llN0
扉って意味あんの?
鍵って意味あんの??
604Socket774:2007/12/15(土) 02:00:03 ID:jJP8XUNy
仕事場で使うなら鍵と扉は重要じゃね?
605Socket774:2007/12/15(土) 03:38:21 ID:BrOVUyV4
小さい子供とか動物からPC守るにも有効だぜ。
606Socket774:2007/12/15(土) 03:41:45 ID:XdoRG8Tb
嫁にHDDの中身を見られたくない俺も鍵付にしよう
607Socket774:2007/12/15(土) 03:42:15 ID:XdoRG8Tb
脳内嫁乙
608Socket774:2007/12/15(土) 06:32:46 ID:mhfu8m1r
もしらば、最初は幽霊ルートのつもりで選択肢選んでいってたけど、
不遇の章で不遇がかわいそうになって不遇ルートに変更、
学園祭のところで幽霊がかわいそうになって幽霊の選択肢を選び出した俺は孝之さん
609Socket774:2007/12/15(土) 07:28:43 ID:pj1uULHh
>>608
落ち着け
610Socket774:2007/12/15(土) 07:59:15 ID:ChTloz/D
611Socket774:2007/12/15(土) 08:15:47 ID:muSoL4fe
おおおおおお落ち着けkkk
612Socket774:2007/12/15(土) 08:23:27 ID:KU47llN0
これははずかしい
613Socket774:2007/12/15(土) 09:05:02 ID:Kocz7uKC
スンマセン、まとめサイトよんだんですけど、グラボ用2ピンコネクタのファンってどうやってもファンコンに付けることは
できないんですか?
614Socket774:2007/12/15(土) 09:27:53 ID:BrOVUyV4
線を途中でぶった切って3ピンコネクタ圧着するとか、
半田付けとかできればどうにでもなる。
615Socket774:2007/12/15(土) 09:41:30 ID:U8r50Zus
>>613
俺は40mmファンを購入した時に2pin→3pin変換コネクタが付属してた。
でも、>>614の言うとおり、簡単に出来る。
616Socket774:2007/12/15(土) 09:50:49 ID:Kocz7uKC
>>614
さっそくのご返答とてもありがとうございます。
やっぱそういう風に物理的に配線するしかないんですね。
あとソフトウェアで自動コントロールできるファンコン買おうとおもってるんですけど、
gpuの温度をn tuneみたいグラボに最初からのってる温度センサを認識して制御できる
なにかおすすめの製品ってありますかね。
617Socket774:2007/12/15(土) 10:55:21 ID:oe16b0Xj
ST-35が簡単には手に入らない今、温度制御できるファンコンでオススメは無いな。
618Socket774:2007/12/15(土) 11:33:51 ID:Kocz7uKC
>>617
レス有難うございます。
そうですか・・・残念です。おすすめではなくても
上記の条件を満たせる製品はありますか?
619Socket774:2007/12/15(土) 11:39:15 ID:HRX1/Xr0
>>616
温度で制御っていえばこのあたりか?
・aquaero(多分できる気がする?)
・MX Series(マザーのデータからできた気がする?)
・ST-35(付属の温度センサーで制御可)
・ST-24(付属の温度センサーで制御可)
どれも高いし、入手困難か?

どちらにしてもマザーのセンサーからのデータをファンコンに使うには、
常駐プログラムでマザーを監視して、ファンコンをUSB経由で制御となるはず。
リソース食うし、USBが不安定なマザーだと致命的なミスもあり得るし、DOSとかで使うとき困るし…。
>>617が言うとおり、すべて自前で対応のST-35、ST-24がおすすめだが、売ってない罠。
620Socket774:2007/12/15(土) 11:45:57 ID:Kocz7uKC
>>619
丁寧な注意点まで書いていただき、本当に有難うございます。
自分としては温度センサーの取り付けミスのほうが不安なので
aquaeroとMX Seriesをあたってみようと思います。
大変参考になりました^^。
621Socket774:2007/12/15(土) 11:50:53 ID:HRX1/Xr0
現在 ST-35 + L.I.S.2 だが、ST-35 + KAZE MASTERに換えてみようと思う。
アイガーにしようと思っていたが、どう見てもこっちの方がかっこいい。
622宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/12/15(土) 15:13:05 ID:J3lAwdZk
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=XTunner&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=KAZE+MASTER&auccat=23336

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071214020

KAZE MASTERは3.5と5インチ両方の製品が存在します。

5インチ版は格好悪くはありませんね。

また、ファンスピードの完全停止こそ手動ですが、お勧めです。
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
623Socket774:2007/12/15(土) 15:26:34 ID:v4sRqxnC
3000回転のファンを650ぎりぎりまで落として、再起動すると警告音が鳴る。
スパコンとかアイガー持ってないので比較できんが、650まで落ちるは凄くいい。
624Socket774:2007/12/15(土) 17:12:38 ID:6SdTk5vr
>>613
チップファン用 電源変換ケーブルRFPW11
3ピンコネクタのファンをVGAボードのファンコネクタに接続したい時に使用します。
ファン用3ピンオス→2P 2.00mmピッチメス、2P 2.54mmピッチメスに変換
http://www.riteup.com/products/internalcables/rfpw01.html
625Socket774:2007/12/15(土) 18:49:45 ID:WIZmrr4A
650回転まで落とせるのは確かに凄いんだけど、その際の発熱はどのくらいある?
そういう使い方だとすぐに壊れそうな気がするんだけど。
626Socket774:2007/12/15(土) 18:57:40 ID:JsMXO+2i
あと650まで落とすなら、スタートダッシュ機能がないと危ないな。
録画の自動起動時にある日突然起動に失敗してる可能性が否定できない。
そういう意味ではやはりST-35の代わりにはなんない希ガス。
627Socket774:2007/12/15(土) 19:13:33 ID:KU47llN0
起動時フルスピードは地味に役に立つよなあ・・・
628Socket774:2007/12/15(土) 19:47:23 ID:tjU5WCwb
スタンバイでいいじゃん
629Socket774:2007/12/15(土) 19:52:42 ID:AJRJIxnr
とりあえず5インチの方買ってみた
ケースは銀石TJ02
http://feiticeira.jp/jisaku/img/108.jpg
630Socket774:2007/12/15(土) 19:55:01 ID:UYs9Hnqe
ファンコンよりケースにうっとりしてしまった俺はダメな子
631Socket774:2007/12/15(土) 20:00:08 ID:ho3B2W0n
>>629
シルバーの方が合うんじゃない?
632Socket774:2007/12/15(土) 20:02:23 ID:AJRJIxnr
>>630
ヤッホクうめえ

>>631
これシルバーだよw
633Socket774:2007/12/15(土) 20:10:28 ID:U8r50Zus
>>632
そうなんだよなw
鏡面が反射しすぎてシルバーに見えないwwww
シルバーでも黒ケースに十分合いそう
634Socket774:2007/12/15(土) 20:30:08 ID:AJRJIxnr
ついでに、ジャンクPCにジャンクのアイガーつけてみた。
CPUのコントロールが効かない。
でも300円だったから泣かない。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/111.jpg
635Socket774:2007/12/15(土) 20:31:22 ID:TOt/n7/k
なんで皆5インチの方ばかりなんだ…3.5インチの方がよくね?
5インチは他に魅力的な商品も多いが
3.5インチの方は稀少だしベもイ余ってるだろうし
636Socket774:2007/12/15(土) 20:42:44 ID:qJ6UAM7K
>>634
スレチだがその車についてkwsk
637Socket774:2007/12/15(土) 20:45:54 ID:muSoL4fe
よくカーショップとかにあるやつじゃないの?
638Socket774:2007/12/15(土) 20:54:23 ID:AJRJIxnr
>>636
ラジコンの展示用抜け殻。
LEDついてたから、電源LEDに直結してみた。
奥の車はHDD担当。
正直光りすぎだと思った。

風升、減光できればなぁ……。
639Socket774:2007/12/15(土) 20:55:17 ID:iky/v6cS
アイガーとZM-MFC-2装着しているけどKAZE MASTER欲しくなってきた。
でも調節するファンがもうない。
640Socket774:2007/12/15(土) 20:59:38 ID:zLMAW4HE
散々既出だが、俺のSOLO黒にも付けてみた
http://www.vipper.org/vip691705.jpg


>>635
SOLOとか5インチベイじゃないと勿体無い気がする。2chで十分なんだけど・・・なんだかなw
641Socket774:2007/12/15(土) 21:13:26 ID:KU47llN0
>>635
3.5インチはシャドウベイしかないから
642Socket774:2007/12/15(土) 21:17:00 ID:oe16b0Xj
>>635
全段5インチのケースだから。
643Socket774:2007/12/15(土) 21:22:54 ID:U8r50Zus
>>635
アダプター付けるのメンドクセ

SOLOホワイト
シルバーなのにシルバーに見えねーw
http://jisaku.pv3.org/file/838.jpg
644Socket774:2007/12/15(土) 21:38:26 ID:cii4RVlG
>>643
soloにシルバー合うじゃん
645Socket774:2007/12/15(土) 21:39:29 ID:Ua/l8BEj
誰か黒ケースにシルバーを付けてる写真をうpしてくれ。
646Socket774:2007/12/15(土) 21:45:40 ID:Cm4bVlrD
>>645
>>518じゃだめか
647Socket774:2007/12/15(土) 22:20:03 ID:U/Xm3ndA
>>645
900で良ければどうぞ
http://jisaku.pv3.org/file/841.jpg
648Socket774:2007/12/15(土) 22:33:53 ID:xVucRw8y
>>569 さん:

画像が流れてしまっています。
できれば >>634>>647 のようなアプロダに再アップしてもらえないでしょうか
649Socket774:2007/12/15(土) 22:38:16 ID:HRX1/Xr0
お約束のつまみ交換を今回もやってみた。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2902.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2901.jpg
カメラが携帯しか無くてスマン。
まぶしくなくて良い感じだが、読みやすさならアイガーが上かも。
650647:2007/12/15(土) 22:50:25 ID:U/Xm3ndA
補足を・・・
T-ZONEで黒ケースに黒カゼマスを見たんですが、作りが軽く見えました。
高速電脳でシルバーを裸で動作させていましたが、結構よさ気に見えました。
ということでシルバーモデルを購入したんですが、写真に撮ると凄く光って色が違ってみえますね。
実際には、周囲の黒色を反射するので締まって見えます。
個人的な感想ですが、黒ケースにシルバーも悪くないです。
651Socket774:2007/12/15(土) 22:51:18 ID:htfCMlVK
>>629
シルバーに見えないなw
それと、この黄色いラックは…部屋晒してた人か?
652Socket774:2007/12/15(土) 23:08:22 ID:AJRJIxnr
>>651
イエス
653Socket774:2007/12/15(土) 23:09:28 ID:oqMeomGj
うーん、やっぱ俺は黒がいいなぁ
うp見てる限り・・・
654Socket774:2007/12/15(土) 23:49:50 ID:09+o/Ma+
黒ケースに黒はすごく無難にすっきりハマるよ。
満足してる。今のところ不具合無し。
655Socket774:2007/12/16(日) 00:15:37 ID:MDapmyjM
>>649
同じ事しようとしているんだが
KAZEは表示だけに使ってる?
ファンコンはST-35任せ?
656Socket774:2007/12/16(日) 00:28:02 ID:G2onAvfC
>>655
ファンコントロールはST-35任せ。表示のみカゼマス。
ただし、カゼマスのつまみをMINにすると、強制的に回転数が"OFF"表示になる。
低い回転数でも表示されるので結構良い感じ。ジャンパでBEEP切れるしお勧めかも。
…このまま壊れなければだが。
657Socket774:2007/12/16(日) 00:47:22 ID:jgKpFTCn
耐久性が一番問題だな
だがこればっかりはすぐにはわからんが

アイガーよりマシならいい
658Socket774:2007/12/16(日) 00:49:36 ID:8sAIS2ab
アイガーと比較してる時点で耐久性軽視のような気もするが
659649:2007/12/16(日) 00:58:23 ID:G2onAvfC
この手の新製品に、いきなりCPUファン接続して常用とか
怖すぎて俺には無理。
660Socket774:2007/12/16(日) 01:02:22 ID:Hpv9qKJt
ファンレス仕様のGPUにはファンコン付けたファンで風当ててるけど、
CPUはユルユルのファンをそのままで使ってる
661Socket774:2007/12/16(日) 01:24:25 ID:bkfFvgeD
>>648
http://upload.pv3.org/file/21.jpg
http://upload.pv3.org/file/22.jpg
http://upload.pv3.org/file/23.jpg
捨てちゃったので、これでもよければ。

>>649
かっけえ。
662Socket774:2007/12/16(日) 01:24:26 ID:3hizdR06
>>657
電源入れた時点で即死報告が相次がない辺り、
耐久性は既にカゼマス>アイガーではないだろうかw
663Socket774:2007/12/16(日) 01:28:50 ID:Hpv9qKJt
>>661
この人すげーな。水冷っぽいのにファンコン付けすぎ
664Socket774:2007/12/16(日) 01:58:36 ID:3khvkTkY
華氏のF表示が好きな俺は異端か
665Socket774:2007/12/16(日) 02:16:04 ID:2b0HWq/w
たしかに、導入時のトラブルがないだけいい
アイガーのときは・・・
666Socket774:2007/12/16(日) 02:39:35 ID:4eVH56Te
ファン四つつけても氏なないアイガーなんて、、、、、、
信じられない!
これこそアイガー(ネ申)ではないか!?
667Socket774:2007/12/16(日) 03:02:48 ID:Z6Tkq7ag
アイガーに6個付けてるよ
いつ逝くかwktkしてる
お亡くなりになればカゼマスに移れるからな!
668Socket774:2007/12/16(日) 03:43:20 ID:63uFzSbh
ZM-MFC2/V2JP買ってまだ付けてないのに
ついKAZE MASTERポチッてしまた
これで歯抜けのアイガーとオサラバさ
669Socket774:2007/12/16(日) 06:49:52 ID:09+4XxIM
みんな保護フィルムは剥がして使ってる?剥がすタイミングがわからないぜ…
初期不良対応期間が終わったらにしようかな。
670Socket774:2007/12/16(日) 08:18:24 ID:h/AVoLku
>>669
取り付け終わって動作確認したら
即効で剥がした
初期不良はそんなの関係ねえ
671645:2007/12/16(日) 08:26:14 ID:xn+ercGh
>>646
あれは写りが悪いし、5インチ版が見たいんだ。

>>647
おっ!サンクス。
黒に銀いいな。俺も銀にしよう。
672Socket774:2007/12/16(日) 10:06:14 ID:SWv4KBIv
>>671
なぜググらない?
ケースに搭載した画像見つかるが
673Socket774:2007/12/16(日) 11:35:58 ID:3k43Zlvr
>>584
綺麗だ
674Socket774:2007/12/16(日) 11:39:17 ID:hI1vGX0M
KAZE祭り中に悪いんだけどさ、ZM-RC01ふうに抵抗つけたいんだけど
なんか注意点とかある? 56Ωと100Ωしかないから、もうちょっと調整したいんだ。
普通のカーボン抵抗を適当に買ってくるつもりなんだけど。
ちなみに電気の知識は小学生レベル。

電気に詳しい人ヨロ
675Socket774:2007/12/16(日) 11:50:02 ID:t2J8gBVn
抵抗で電圧下げようとしてるのか
676Socket774:2007/12/16(日) 13:22:21 ID:apou8YIx
KAZE MASTER買いに秋葉行ったら、ZM-MFC-2売ってて、そっち買っちまったorz
だって、、、前買えなかったんだもん
677Socket774:2007/12/16(日) 13:41:14 ID:ejNC35m2
>>676
おまいは間違ってない
678Socket774:2007/12/16(日) 13:47:45 ID:30qtYOTv
>>676
来週KAZEMASTER買いに行けばおk
679Socket774:2007/12/16(日) 13:55:18 ID:iKsOYQNB
>>676
福岡にはあったぜ
勝った…
秋葉原に勝ったぁ!
680Socket774:2007/12/16(日) 14:09:44 ID:T+j1zg7g
よく読んでみよう。
ちなみに大量に在庫あったから。
681Socket774:2007/12/16(日) 14:35:21 ID:DKTNraCM
福岡は文盲率高いのか……
682Socket774:2007/12/16(日) 15:53:11 ID:SOLwW63r
カゼマス壊れた\(^o^)/
VFD表示されない
ファンコントロールはできるが回転0になってもアラームならない
683Socket774:2007/12/16(日) 15:54:49 ID:8sAIS2ab
福岡代表ワロス
684Socket774:2007/12/16(日) 15:58:23 ID:30qtYOTv
神奈川代表まだ?
685Socket774:2007/12/16(日) 16:12:21 ID:8nZS94jY
>>682
アイガーからなんの進歩もしとらんわけね・・・・
686Socket774:2007/12/16(日) 16:54:13 ID:nXi2UmyA
>>682
いきなり壊れたのですか?
SF-609からかえようと思っていたのですが…
687Socket774:2007/12/16(日) 17:23:58 ID:Q5D23C2w
うちの風枡は「まだ」元気だ^^
688Socket774:2007/12/16(日) 17:27:05 ID:3hizdR06
>>685
アイガーはicute製だから、進歩とかそう言う問題じゃないだろ?
カゼマスはOEM元はっきりしないし、自社開発じゃないかね。
689Socket774:2007/12/16(日) 17:41:53 ID:gBsn+ufr
ファンコントロール機能?そんなもの飾りですよ。エロい人にはそれが解からんとです。
690Socket774:2007/12/16(日) 17:55:03 ID:0BsBLIQZ
>>682
初期不良一個目、か
691Socket774:2007/12/16(日) 18:04:10 ID:aWGk84Em
表示されない場合コネクタ部分を弄ってみるよし。カッチリ嵌めないと表示されない。
692Socket774:2007/12/16(日) 18:43:57 ID:mV1tvnrg
ZM-MFC1 Plusのファンケーブルが

C1ケーブルx2−アクティブ回転数検知
C2ケーブルx4−非回転数検知

ってなってるんだけどコレってどういう意味?
6個のうち2個しか回転数分からないって事なの?
693Socket774:2007/12/16(日) 19:52:55 ID:KiNIZNIK
http://feiticeira.jp/jisaku/img/117.jpg
とりあえず初期不良なかったので幸せ
鎌平と鎌升の同時利用っす。
694Socket774:2007/12/16(日) 20:27:20 ID:KiNIZNIK
ところでおまいら、温度センサーの先っちょを氷水に突っ込んで
何度差あるのかチェックしてる?
ちなみにSF-609は4℃表示してた。
695Socket774:2007/12/16(日) 21:54:18 ID:7Jjize7s
>>692
意味わからんなら買うの止めれ
696Socket774:2007/12/16(日) 22:45:21 ID:KiNIZNIK
おまいら、やっと製氷機に氷が溜まったから試してみたけど、4chとも5.5℃表示してたぞ。
ってことで、5.5引いた温度で考えればおkかもしれん。
697Socket774:2007/12/16(日) 22:47:56 ID:KiNIZNIK
でも、室温計を見ると、だいたい同じくらいの温度になってるんだよな。
これ線形じゃないのかもしれん。
698Socket774:2007/12/16(日) 23:24:53 ID:nwWtZmjI
KAZE MASTERの初期不良の書き込みが1件あるな。
これだけ購入報告があって、1件は少ないと見るべきか?
自分のは購入後、連続24時間以上運転させているけど不具合なし。
KAZE METERでは痛い目にあったから、油断は出来ないけど。
699Socket774:2007/12/16(日) 23:29:00 ID:aWGk84Em
1件だけど続報も詳細も無いからあんま気にしてない
700Socket774:2007/12/16(日) 23:30:47 ID:AQgO+tNR
KAZE MASTERにきもい顔見えてるんだけどこれ初期不良?
呪われたまま出荷されたの?
701Socket774:2007/12/16(日) 23:34:03 ID:jgKpFTCn
まぁまだ1週間もたってないからまだお試し期間中かな?
とりあえず2〜3週間くらいは様子見たい
702Socket774:2007/12/16(日) 23:39:44 ID:MnTfXKgK
>>700
残念ながら仕様です
703Socket774:2007/12/16(日) 23:43:13 ID:mV1tvnrg
>>695
そんな事言わないで教えてくれよ
検索してもよくわかんなかったんだよ
704Socket774:2007/12/16(日) 23:56:57 ID:P9pJ8/Xj
検索したらすぐにわかったぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/043/43618/img.html
705Socket774:2007/12/17(月) 00:06:15 ID:ggOrMguo
回転数をマザーに送って警報出さない用のケーブルが2個ついてくるよって事?
非検知の4本はただの延長ケーブルって意味?
そんな感じの絵っぽいけれど・・
706Socket774:2007/12/17(月) 00:10:29 ID:P5CTxb0X
うぜぇな
買ってレポしろよ
707Socket774:2007/12/17(月) 01:22:04 ID:ndOD5uvS
お前も買ってレポしろよ
708Socket774:2007/12/17(月) 01:43:50 ID:u1zlxj5K
お前も勝手にレポしろよ
709Socket774:2007/12/17(月) 03:30:17 ID:59oCPvvv
>>703
なんでわかんねぇんだよぉ
このファンコン自体に回転数を検出して表示する機能はないのよ
そうなると、回転数を検知して知るにはマザー側のの回転数を検知できるピンに
ファンのピンを刺さしてSPEEDFANとかで見る 要するに普通の使い方だ

これにファンコン噛ませるわけだけど、上記の通りそのまま直にファンコンにファン(3ピン全部)をつけても検知不能
じゃあどうするかというとファンの3ピンの内、ファンが駆動するための電気が走る線2ピン(赤と黒)
のみファンコンに繋げる で、余った1ピン(黄色)のみをマザーに刺す
そうすればマザーで回転数を検知、ファンコンで電力を自由に設定して回転制御できる

このように使えるようにするためのピンの分岐ケーブルが2本最初から付いてるということだ
残りの4本はただの延長ケーブルだ
>>704のリンクを見ながら良く考えるんだ

書いてて、俺も混乱してきた
これでわからんかったら本気で止めろ

710Socket774:2007/12/17(月) 03:42:32 ID:DpVBiNtM
ファンコン(ノーブランド)でファンを絞っているのですが、常時「ジジジジジ」というノイズが聞こえます
回転数と上げると聞こえなくなるのですが、その分風切音や回転音が聞こえてしまいます
これは、ファンコンが安物だからそうなるのでしょうか?
711Socket774:2007/12/17(月) 03:46:10 ID:C6KVqj9h
理解できない人にかみ砕いて説明しても理解できないのだから労力の無駄
器用な人が不器用な人にやり方教えてもできないのと同じ
華麗にスルーが吉
712710:2007/12/17(月) 03:53:45 ID:DpVBiNtM
自己解決しました
ファンがヘボいだけでした
失礼しました
713Socket774:2007/12/17(月) 09:57:41 ID:aYdZAiWv
>>709
一応ZM-MFC1 Plusには、回転数を表示する機能は付いてるみたいよ?
メーカーサイトの通りシンプルモニタリングみたいだけどw(LEDの色が変化)
なので、>>704の図と合わせて考えると、
>電気が走る線2ピン(赤と黒)のみファンコンに繋げる
>で、余った1ピン(黄色)のみをマザーに刺す
ではなく、付属している2分岐ケーブルのメス側は、
・ファンコンに刺す3線(黄&赤&黒)
・途中からパルスとアースだけを分岐させた、2線(黄&黒)
だと思うよ。
現物持って無いから予想だけどw
714Socket774:2007/12/17(月) 10:13:58 ID:gGSLLtIw
715709:2007/12/17(月) 13:55:35 ID:59oCPvvv
>>713
現物持ってないから俺もよくわからんけど
LEDは回転数ではなくて電力を絞ると色が変わるんじゃないのかな
特定の回転数で赤と青に変わる?

家のノーマルMFC1の2ch分は切り替えスイッチで5v,12vで赤と青になるよ
716Socket774:2007/12/17(月) 14:02:56 ID:yHIkU8Om
ふと思ったんだが鎌升の取り付けネジがインチネジだったところを見ると、
設計はアメリカ人かな?
717Socket774:2007/12/17(月) 15:52:02 ID:aYdZAiWv
>>715
確か前スレで、「パルスを繋がないとLEDが変化しない」と言った感じの
レスがあったような微かな記憶があるけど自信無しw

でも確かに
>電力を絞ると色が変わる
の方が作り的には簡単そうだね。
って事は>>709の言うとおり、電源とアースだけファンコンに繋いでやればおkと言うことか。
718Socket774:2007/12/17(月) 23:27:08 ID:S8zafTW5
>>716
HDDは殆どインチ螺子だし。ドライブ類は何故かインチ螺子が多いんじゃない?
たいていのPCケースの拡張ベイはミリ螺子だと固定穴に対して小さい気もするし。
719703:2007/12/17(月) 23:34:47 ID:ggOrMguo
おかげで分かりました
ありがと
電力で分かるなら6個全部なんとなく分かるんだね
どれくらい回ってるか分かるなら、回転数いらないし追加でケーブル買わないで買ってきます
720Socket774:2007/12/18(火) 03:57:21 ID:zOdpRfL5
>>716
>>718
俺今まで色んなベイアイテム買って来たけど
(光学ドライブ含め)殆どがミリネジだった
ただ、一つだけ、インチネジだったアイテムがあった・・・


それが・・・アイガーなんだが・・・

まさか・・・サイズさんよ、偶然だよな?
721Socket774:2007/12/18(火) 04:35:35 ID:HqksahhQ
風主
ttp://ascii.jp/elem/000/000/090/90671/img.html
アイガー(発火済)
ttp://sanady1.iobb.net/bochi2005/athlon64/11/m_kurokoge_01.jpg

まあ色々強化されてるみたいだから多分マシになってるんじゃね
722Socket774:2007/12/18(火) 09:02:16 ID:3GhHjvxR
>>718
そのHDDの元設計がアメリカじゃんかという話
723Socket774:2007/12/18(火) 09:33:35 ID:3F1sZIgk
>>721
うわあ・・・
こりゃひでえw
724Socket774:2007/12/18(火) 11:27:32 ID:gbDCd6mM
>>721
うーわ これやっぱりアイガー2世なんじゃね?

よく似てる気がする('A`)
725Socket774:2007/12/18(火) 12:44:17 ID:C1j2NwhU
>>721
これってケーブル間違えてたんじゃなかったっけ?
726Socket774:2007/12/18(火) 12:56:13 ID:DswKt6yW
>>724
……似てるも糞も、この手の製品の構造はそう変わらんだろ
SF-609だってパッと見自体は似たような感じだ
727Socket774:2007/12/18(火) 13:08:03 ID:tgXq9oKY
SF609はこんなしょぼいTrじゃねぇよwww
728Socket774:2007/12/18(火) 13:15:22 ID:DswKt6yW
ググってみたら大きめの画像あったが、
素人の俺にはアイガーがショボ目に見えるぐらいでよく分からんw
ttp://hardware.ingame.de/gfx/reviews/fanmaster/back.jpg
729Socket774:2007/12/18(火) 13:20:53 ID:I3svOkyW
vfdの昇圧回路焼損か
730Socket774:2007/12/18(火) 14:46:03 ID:eb9v48sj
んー、アイガーよりは全然ましだろ
731Socket774:2007/12/18(火) 16:50:54 ID:8utEefJQ
KAZE MASTER 5インチ版
ファンコネクタの場所・差し込みづらさがヒドイと思った。
なんで壁際 (´Д`)
732Socket774:2007/12/18(火) 16:59:14 ID:ETn47oO8
>>731
そこのところはマイナスドライバーで押し込んだな、俺は。
733Socket774:2007/12/18(火) 19:02:32 ID:uAeiP82x
>>721
ねぇ・・風主の方だけどさ・・・
これってもしかして・・コネクタ差し込んだら外せなくない・・・?(´・ω・`)
734Socket774:2007/12/18(火) 19:16:16 ID:Za3f0/Ck
>>733
ひっぱりゃ取れるんじゃね?
VGAのファンコネクタみたいなやつだよ。
735Socket774:2007/12/18(火) 19:39:37 ID:0Fn5+Ob5
ファンコネクタに3本のピンをぶちゅって挿入する時って気持ちいいよな
俺的に自作における気持ちいい挿入ランク

ファンコネクタ>SATAコネクタ>グラボ6ピンコネクタ>マザボ電源コネクタ>SATAコネクタ>IDEコネクタ>>>ペリフェラル4ピン
736Socket774:2007/12/18(火) 19:42:27 ID:M/6dX13A
それには同意せざるをえない
737Socket774:2007/12/18(火) 20:10:23 ID:L7jEPPul
ペリフェラル4ピンはなかなか刺さらなくて意地焼ける
738Socket774:2007/12/18(火) 20:16:13 ID:4CJ3Q3Eu
ペリフェラル4pinは確かに挿しにくい。
特に安っぽい分岐ケーブルなんかだと全く入らんな。

俺の場合
ファン>SATA>SATA電源>M/B4pin>M/B24pin>IDE>>>ペリフェラル4pin≧拡張I/O
739Socket774:2007/12/18(火) 22:59:40 ID:/HoTKe7S
購入3日、さっそく、風マスぶっこわれました。
アイガー二世だなこりゃ。
740Socket774:2007/12/18(火) 23:01:46 ID:3F1sZIgk
どういうふうに壊れたか?
うp
741Socket774:2007/12/18(火) 23:11:13 ID:Vd2y7kfb
初期不良報告2人目か?
詳細kwsk
742Socket774:2007/12/18(火) 23:44:14 ID:9gmoIZ/e
1Aまでいけるって言うから、水冷ポンプを繋いでウマーしようと思ってたけど、これは怖いな…
強化版出だしてくれないかな・・・500円UPくらいで
743Socket774:2007/12/18(火) 23:46:50 ID:8K75WPBb
値段がアイガーと変わらんから、怖くていまだ買えない俺
744Socket774:2007/12/18(火) 23:51:37 ID:ZXsBK0IU
て言うか値段と造りをみればST-35のような信頼性は無いのは一目瞭然
なのに、なんで新製品が出るたびに毎回だまされるんだよ、皆w
745Socket774:2007/12/18(火) 23:52:50 ID:4Dg7f7R9
騙されてる訳じゃない、あくまで人柱特攻隊なんだ…
746Socket774:2007/12/18(火) 23:57:26 ID:M+5J6Uz3
壊れた奴はどういうふうに壊れたか何一つ言わん。参考にもならん。
ネガキャン?
747Socket774:2007/12/19(水) 00:05:03 ID:NZ/gwRRz
踏んだら割れたとかだと言いにくい。
748Socket774:2007/12/19(水) 00:36:22 ID:fWxiEl9n
うちの風主5in、3.5inともに快調に動いてるよ
749Socket774:2007/12/19(水) 00:41:16 ID:ThlgUgO6
VFDに何も表示されなくなったよ。
アイガー二世はマジだよ。
750Socket774:2007/12/19(水) 00:49:42 ID:1cxYueYV
うっ、うっ
せっかくいいファンコンだと思って買おうと思ってたのに…!
751682:2007/12/19(水) 01:04:57 ID:5jrgg/LF
>>682で壊れた報告したものだけど一応詳細
症状としてはVFDが一切表示されない。ファンコントロールはできてるけど
OFFじゃないところで回転が止まってもアラーム鳴らない。
コネクタの差込具合によってファンの回転数が検知されないっていうのは
最初からあったけどそういうレベルじゃなくて温度も何も全部出ない。
発生したタイミングは最初つけてたケースから別のケースに付け替えた途端。
最初のケースはスクリューレスで、ベイに入れるのがかなり硬くて
パネル部分をぐいぐい押さないと入らなかったから、その圧力が悪影響になったとも
思えるけどそのケースでは表示できてたからなあ・・・
752Socket774:2007/12/19(水) 01:21:46 ID:p+afIHrz
やっぱ、ファンコンはザルマンに限るべ
753Socket774:2007/12/19(水) 01:27:27 ID:1cxYueYV
ZM-MFC2?
754Socket774:2007/12/19(水) 01:31:40 ID:4SiB1nkz
アイガー
755Socket774:2007/12/19(水) 01:35:25 ID:5MZ4l8CE
>>751
それって取り出すときにも強引に引っ張ったんだよね・・
精密機器の取り扱い方法として問題あると思うんだが・・
756Socket774:2007/12/19(水) 01:38:15 ID:9zP3T7pg
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
757Socket774:2007/12/19(水) 01:59:51 ID:2mctiSs6
基盤写真見てるとそのうち発火報告が来そうな気がしてならない
758Socket774:2007/12/19(水) 02:35:03 ID:crwp5CPp
KAZE MASTERでPCケースの前面ファンと後ファンを制御使用と思うのだが、
ファンから出ているケーブルが電源2ピン(HDDの電源と同じケーブル)と
おそらくパルス用1ピンなんだが、
これを一般的なファン用のコネクタ3ピンにまとめないとつながらなよね?
変換ケーブルとかってあるのでしょうか?

スレ違いすいません。

759Socket774:2007/12/19(水) 02:41:51 ID:3il8Jeke
>>758
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
パルス用1ピンは自分で外して付け替えたらおけ?

どーせならファンを買うことを勧めるw
760Socket774:2007/12/19(水) 03:58:35 ID:sw3HyKgb
>>737
貴様栃木県民だな!
761Socket774:2007/12/19(水) 04:31:37 ID:dDLrk0Tm
茨城県民かもよ
762Socket774:2007/12/19(水) 06:31:06 ID:ehPDDTDr
KamaMeter買ったんだけどベイにはいらねー
どうやら金属部分が上下逆。仕方ないので基盤取り外して修理
正常に収まり接続完了したは良いが、次はファン回転数の調節受け付けねー

ファンの詳細は失念したんですが、種類によっては制御不可のもあるんでしょうか?
仕様なら良いんだけど、基盤外したときにやっちゃったのかな
763Socket774:2007/12/19(水) 08:37:16 ID:I1VxmZv6
>>751
単なる静電破壊だったりして
764Socket774:2007/12/19(水) 08:51:31 ID:FY45sy+W
>>762
KamaMeterのファンコンは反応鈍いですよ
回してから少し観察してみると回転数がのんびり落ちる
ファンによって回転数が落ちないことはないと思うので
だめなら初期不良でしょうね
765Socket774:2007/12/19(水) 09:04:02 ID:9uH+Zp6g
今日も俺の風主は元気
766Socket774:2007/12/19(水) 09:43:19 ID:ehPDDTDr
>>763-764
ありがとう。やっぱりダメみたい
まぁ修理したときから、むしろ上下逆に取り付けられてた時から、こうなる事は覚悟してたけど…
とりあえず他に良さそうなのを調べて買う事にします
767Socket774:2007/12/19(水) 11:58:46 ID:SmuT0YaO
鎌枡買わなくてよかった
ショップで実物見てネットで見たより安っぽかったのが理由なんだけど
ベイに入らないとか、金属部分逆とかなんだそりゃみたいなのやめてほしいな
768Socket774:2007/12/19(水) 12:12:33 ID:5jrgg/LF
>>755
取り出すときはケース内部から押し出した 
入れるときのような強引さはなかった
まあそれらの扱いが原因で壊れたことを願うよ
もう一台買って優しく扱えばすむことだからな
769Socket774:2007/12/19(水) 12:50:53 ID:hZ1t6gcd
優しく扱ってもぶっ壊れた時は、粉砕してうpきぼんw
770Socket774:2007/12/19(水) 13:08:42 ID:II0Ljv+/
グラフィックカードの温度センサって
どこにあるかわかりますか?
できれば、センサの近くで計測したい
カードは7900GS
771Socket774:2007/12/19(水) 13:13:29 ID:zum6o9Cd
どうせ壊れちゃったならバラした写真うpしてくれw
772Socket774:2007/12/19(水) 13:32:52 ID:mJv3hHlo
>>770
今時のはGPUコアに内蔵されてる
773770:2007/12/19(水) 13:42:40 ID:II0Ljv+/
>>772
なるほどぉ、どうもありがとございます
774Socket774:2007/12/19(水) 14:25:39 ID:rxBZOFcn
修理に出せよ
775Socket774:2007/12/20(木) 02:49:48 ID:IDQRlBg7
KAZE MASTER買った。
取り付けていざ電源入れると、FAN3の回転数とTEMP1,3の温度が表示されない。
FAN3はただのコネクタ接続不良だったけど、温度表示についてはセンサーケーブルが
どっちも死んでた。
しょうがないからSF-609のケーブルに全交換してOKでした。
まさかケーブルが死んでるとは思わなかった。本体じゃなくて良かった。
776Socket774:2007/12/20(木) 04:01:26 ID:ia/IQgp/
サイズのベイアクセサリのケーブル類は
品質最低だと思っていいかもしれない

てか本体も(ry
777Socket774:2007/12/20(木) 04:16:42 ID:z35i9qeN
センサーケーブルって余分に2本入ってなかったか。
778Socket774:2007/12/20(木) 07:23:27 ID:cBlTf87o
つーかね。
はっきり言って取り付け下手なやつ多すぎじゃね?
「買ってすぐ壊れた!」とか騒いでるやつに限って
コネクタの差込が甘かったり、無理やり差し込んだりしてる。
センサーとかも扱いが雑だとすぐイカれるしね。
自分の技術のなさを棚に上げて、製品の責任にするな。
自作初めて10年以上なるが少なくとも俺はファンコン買って壊れたことがない。
779Socket774:2007/12/20(木) 07:28:25 ID:8oZaVQHA
カゼマスの温度計どこにつけてる?
おれはCPUクーラーの天辺・GPUの真裏・電源ケースの上・HDDなんだけど
SPEEDFANで直接見れるからいらない事に気付いた
780Socket774:2007/12/20(木) 07:28:43 ID:VYPx2aBL
釣りかな・・・・?かな?
781Socket774:2007/12/20(木) 07:41:34 ID:Ar5/M9mJ
アイガー2買わなくてヨカタ
782Socket774:2007/12/20(木) 09:29:17 ID:q8j+Aea7
>>777
入ってたよ。
ラベルが貼ってないから、製造不良かと思ったら、4本以外の予備2本だとわかった。
783Socket774:2007/12/20(木) 15:07:38 ID:3o07DULt
俺も温度計をどうするか悩んだ。
CPU、GPU、HDD、チプセトは直接温度センサーを読めるから、
ケースの真ん中辺りに宙ぶらりんで付けて、ケース温度だけ風邪升 (´・ω・`)
784Socket774:2007/12/20(木) 15:23:42 ID:E+8UWpvs
ケース真ん中にむなしくぶら下がる温度センサーを想像してワロタ
785Socket774:2007/12/20(木) 15:38:37 ID:4BGtpVo4
ぷらんぷらん♪
786Socket774:2007/12/20(木) 16:51:03 ID:Hh7wH1lM
SF-609だけど、一旦センサーのケーブルをケース外に出して、
電源の背面から電源内部の2次側ヒートシンクに差し込んでる。
電源によって意外と温度が違うから面白いw
787Socket774:2007/12/20(木) 17:32:05 ID:G8gvebPw
話がずれて悪いが、オレは、光るKAMAKAZE(SY1225SL 標準で可変抵抗での
ファンコン付)を5V駆動にして使っている。ファンコンを、最小に絞ると、
ファンが止まる。
止ったままにしておいてもファンのモーターに問題無いものなの?
誰か、教示願い奉る。
788Socket774:2007/12/20(木) 19:38:42 ID:q3i1LnKe
で風マスって結局どうなのよ?
先週写真UPしてた人たちぶっ壊れたりしてる?
789Socket774:2007/12/20(木) 19:40:20 ID:G31Q/7Zp
壊れたといってた人うpしてくれ
790Socket774:2007/12/20(木) 19:46:39 ID:EFmnBLH/
初期不良確認期間過ぎて、早々壊れるわけねぇ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/146.jpg
791Socket774:2007/12/20(木) 19:47:33 ID:+B0fqkmG
ファンコンを初めて取り付けたんですが回転の調節ができません
最大速度?から回転数を変更できませんOFFにもできません
壊れているんでしょうか?

KAZE MASTER3.5インチ版です…。
792Socket774:2007/12/20(木) 19:55:44 ID:z35i9qeN
>>788
俺のは良好。
>>791
ファンを何個か試しても変わらないなら不良なんじゃねえか。
793Socket774:2007/12/20(木) 20:06:51 ID:4fkIDnIk
>>788
快調だよ
794Socket774:2007/12/20(木) 20:21:01 ID:Nca/aIFs
>>790
あれ?つまみ銀色だけど
これってシルバー?
795Socket774:2007/12/20(木) 20:28:05 ID:EFmnBLH/
>>794
シルバーだよ。
鏡面だからこういう写りになる。
796791:2007/12/20(木) 20:40:58 ID:+B0fqkmG
初めてで初期不良かよ…。

取り付けがおかしかったのかなぁ
797Socket774:2007/12/20(木) 20:48:11 ID:Jg1AzZWr
ファンの電源をM/Bから取ってるとか、そういう面白い話じゃないよね。
798Socket774:2007/12/20(木) 21:08:57 ID:igd5cMAO
>>797
あー、俺の知り合いにもいたいたw
FDD電源コネクタだけファンコンに刺して、ファンの電源はマザーからとって
全然コントロールできないとか言ってきて、PCの中を見た時は思わず吹いたw
799Socket774:2007/12/20(木) 21:53:35 ID:+gebLLaR
バイオス調整していないとかのオチもありそう
800Socket774:2007/12/20(木) 22:02:36 ID:4fkIDnIk
>>796
パルス検出するケーブルはあるんだろうな?
801468:2007/12/20(木) 23:16:54 ID:WtQ/nRmW
>>788
BOINCを走らせているので24時間稼働ですが、1週間目は問題なしです。
802Socket774:2007/12/21(金) 00:04:29 ID:zP4N3Fef
俺も風マスタ買っちゃった。黒ケースだから黒。
付けてみたところ、VFDパネルの窓のところは結局透明にしか見えない…もっと黒い方が良かったな…
あと、VFDパネルがちょっと奥過ぎる。デスク下に置いてるから覗き込まないと回転数が見えない。
回転制御に関しては満足。微妙な調節も出来るのが良いね。

わかってて買ったけど、VFDの配色は納得できない。
803Socket774:2007/12/21(金) 00:25:27 ID:xU0wh6fL
X-fiに付いてる5インチベイのパネルが黒だから
めっちゃ悩む。
ケースはシルバー、マルチドライブは白

風邪マスタ何色がええかな。

黒の風邪マスタ買って、ドライブも黒にしよかな。

以上俺日記。
804Socket774:2007/12/21(金) 00:50:40 ID:Z7t/ZvUo
ちゃんとファンは4個つけないとぶっ壊れませんよ。
805Socket774:2007/12/21(金) 01:15:18 ID:hlMyCqtC
風マス付属ファンケーブルは長さどの位だった?
公式に載ってないから買った人教えて下さい
806Socket774:2007/12/21(金) 01:22:51 ID:wlLLdJG0
>>805
ファンケーブルは普通ファン側に付いてるんじゃないか?
普通はファンコン側にはコネクターしか普通は付いてないけど。
807Socket774:2007/12/21(金) 01:26:31 ID:PLGuSp1M
ついてるよ
808Socket774:2007/12/21(金) 01:28:18 ID:PLGuSp1M
長さは70cm
809Socket774:2007/12/21(金) 01:34:35 ID:rcdAZ7Mr
普通ファンコンには延長ケーブルが付いてる
810Socket774:2007/12/21(金) 01:37:11 ID:b1Gs2AcR
アイガーの実績があるから風枡は買わないと決めたよ
811Socket774:2007/12/21(金) 02:04:01 ID:hlMyCqtC
>>808
ありがとう

風マス明日届くの楽しみだ
白ケース黒ベゼルなのにシルバー買っちゃったw
812Socket774:2007/12/21(金) 02:09:08 ID:pmMqiWet
カゼマス欲しいお
813Socket774:2007/12/21(金) 02:27:29 ID:YOqmpBrS
シルバーは、背景や見る角度によって黒にも見えるから大丈夫だろ。
814Socket774:2007/12/21(金) 02:38:13 ID:T1WR0yHj
ふん何が風マスターだ。ぷい。
815Socket774:2007/12/21(金) 07:43:48 ID:bybgz/1E
お?
816Socket774:2007/12/21(金) 07:50:40 ID:r8DelM2v
結局風マスターは致命的な欠陥はなさそうかな?
817Socket774:2007/12/21(金) 09:14:01 ID:tLSWtej4
値段相応に落ち着いたって所じゃない?
アイガーは値段以下の仕様だったし
818Socket774:2007/12/21(金) 10:06:29 ID:rxbNQUpF
シルバーは基本的に主張が薄くて合わせやすい色なんだけど(光る灰色だからね)、結構心配する人多いんだね。
黒よりは遙かに汎用性高いよ。
819791:2007/12/21(金) 11:56:38 ID:xbFQgEaB
>>797
M/Bから電源取れるんですか? 
>>799
BIOSの設定もいるんですか?
>>800
3ピンのコネクタのケーブルですよね?
820Socket774:2007/12/21(金) 12:31:26 ID:pmMqiWet
カゼマス買った
初ファンコンです
ケースNineHundredだけど、何か色々不安だ
821Socket774:2007/12/21(金) 12:39:01 ID:pPDr0uDz
>818
自分の面が映って嫌。主張が濃すぎる。
822Socket774:2007/12/21(金) 12:58:54 ID:4+mA7qij
カゼマス故障報告をまとめると

VFDが表示されない      2件
回転数の調整ができない? 1件

の三件かな。アイガーの件で過敏になってた割には報告少ないな。
この件数だと初期不良の範囲か?
1ヶ月使ってて壊れたとか、燃えたとかいう報告無いことを祈るが・・

というか、アイガーの時、燃えた報告って何件もあったのか?
1件くらいなら、運が悪かったとか相性問題とか何かミスったで終わりそうなんだが
823Socket774:2007/12/21(金) 13:52:15 ID:bybgz/1E
>>820
おお同士w
824Socket774:2007/12/21(金) 14:59:31 ID:rcdAZ7Mr
>>822
そんな生やさしいレベルなら、数スレに渡ってネタとして愛されるわけ無いだろw
通電不可、即死、ファン付けたら死亡、数日で死亡、1月で死亡、1年以内に死亡、
VFDの一部死亡、VFDの順次死亡、考えられる不具合のほとんどが報告されたんじゃないか?w
825Socket774:2007/12/21(金) 15:22:36 ID:2RBA9NoH
アイガーは対策品出るまでは1日〜数日で死亡の報告が定期的にあったなw
対策品も壊れてたっぽいけど(あれでも)相当マシになってた気がする
ファン繋がないで温度計として使ってて壊れたのもあるみたいだし。
826Socket774:2007/12/21(金) 16:48:51 ID:lirGCH8V
>>822
初期不良組でここに報告したうちの初めの者だが
結局ケーブルの不良で本体は問題なかった。交換後落ち着いていますよ
でも。
ぞねのデモ機は逝っちゃってたよ。(回転数0のままでブザー鳴りまくり病)
表示そのものが消えるアイガー病は今のところ無いみたい。
827Socket774:2007/12/21(金) 17:09:37 ID:DjAOIJDF
カゼマス年明けにでも買うか
828Socket774:2007/12/21(金) 17:59:29 ID:GaGEgoJW
初日に買ったが、うちのは元気だ
829Socket774:2007/12/21(金) 18:08:50 ID:OeHCbser
うちのカゼマス(5インチ)も満1週間を迎えた。
ch1…12cm 1000rpm
ch2…12cm 1000rpm
ch3…12cm 800rpm + 12cm 800rpm
ch4…12cm 1000rpm
830Socket774:2007/12/21(金) 20:11:21 ID:FHrOqxC1
>>822
笊のみたいに発火して燃えたという報告は無かったと思う。
ただ、装着した瞬間か、工場出荷段階で既に死亡しているケースが7割だったような気がする。
残り2割以上が初期不良期間後〜数ヶ月以内に死亡、残り0.5割以下くらいの確立で元気に稼動。
ついたあだ名が即死マン・・・。
831Socket774:2007/12/21(金) 21:07:27 ID:4+mA7qij
>>824-826 >>830
燃えた話はアイガーじゃないのか。失礼した。
しかし燃える話抜きにしても、初期アイガーは語り継がれる悪評のまま相当酷かったのねw
話に尾ひれが付いたわけでなく。

と言うことは、やはりカゼマスの故障率は許容範囲内と見て良いかな…
自分も年明けに買うとするか。。
832Socket774:2007/12/21(金) 21:09:21 ID:HN7/ankU
風主銀買ってきたどー
833831:2007/12/21(金) 22:51:33 ID:4+mA7qij
あ、>>721でアイガーが燃えた写真が出てるから、燃えた話は無いわけない罠
まあ、色んな事が起きて大変だったということか。
834Socket774:2007/12/21(金) 23:26:53 ID:p9nztZNI
風マスター買おうと思ってたけどもう少し待った方がいいのかな・・・

SF-609使ってて不具合もなく今は元気だけど使い始めてから数年経ってるし壊れたらどーしよう。。。
ttp://niyaniya.info/pic/img/479.jpg
835Socket774:2007/12/21(金) 23:28:50 ID:dx85DehU
地雷品ばかりの今のファンコン界では
安牌になりそうだな。風マス。
平均レベルがアレなだけだが。
836Socket774:2007/12/22(土) 00:02:41 ID:1V+sMNBk
TJ08に3.5カゼマスつけようとしたら
微妙にパネルが大きくて入らなかった。
もし同じケース使ってる人がいたら考え直せ
両脇削れば入るだろうが
837Socket774:2007/12/22(土) 00:17:26 ID:w+i2N48g
PC-A01Aにも3.5カゼマスそのままじゃ入らなかったよ。
両脇削ってやっと入った。

金物用やすり必須かも。
838Socket774:2007/12/22(土) 00:19:40 ID:w+i2N48g
あ、X-Qpackには加工が必要なかったから、ケースによるね。
839Socket774:2007/12/22(土) 00:36:10 ID:O9lsevqP
風主ですが
2ピンの電源とGNDのみのファンをつないだ場合、
回転数は表示されないだろうが、
ファンの回転のスピード自体は制御できるのでしょうか?

ザルマンのDuOrbを風主でコントロールしたいわけですが、
ネット上の写真では2ピンなので、
おそらくパルスの出力はされていないだろうと思いまして
質問させていただきました。

よろしくお願いします。
840Socket774:2007/12/22(土) 00:37:23 ID:O9lsevqP
↑間違えました

ザルマン     ×
サーマルティク ○
841Socket774:2007/12/22(土) 00:40:42 ID:owi3IB4V
電圧制御だから、差込可能なら制御はできるよ。
あとこれな。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/VGAnCHIPnMEM/CL-G0102/cl-g0102.asp
>コネクター 4 pin

これは語表記な。
>初期電流 7 V
842Socket774:2007/12/22(土) 00:43:55 ID:+RdYb3eY
ファンコンって何のファンでも操作できんのかな?
843Socket774:2007/12/22(土) 00:48:41 ID:owi3IB4V
スマン、4pinってペリフェラル4pinか。
変換コネクタあれば制御だけは可能。
844Socket774:2007/12/22(土) 00:50:12 ID:GL+WYaUn
XPIII使ってるやついないの?
980円とかで売ってるし。
845Socket774:2007/12/22(土) 01:08:28 ID:O9lsevqP
>>841
ありがとうございます。
自分も初めは4pinということはPWM制御?とか思っていましたが、
左右のファンそれぞれから2ピンしか配線が出ていないことに気付きました。
846Socket774:2007/12/22(土) 01:56:14 ID:1r8eLIFT
ファンコンなんて信頼性だけは高くないといかん商品なのにな・・・
今の状況がちょっと異常すぎ。

というか、ST-35以降ろくな製品が出やしねぇ。

システムテクノロジーはやめてしまったのか?
847Socket774:2007/12/22(土) 02:34:22 ID:WJ3OhpvO
>>844
500円だったんで二つ買った。
1A使えるから、普通のファンなら1チャンネルで二つ使えていいね。
CPは最高w
848Socket774:2007/12/22(土) 05:52:30 ID:AYGHiArX
かーぜまかせー かーぜまかせー かーぜ まーかーせー
849Socket774:2007/12/22(土) 06:07:47 ID:lBGD7+bE
どんなに迷っても 泣いても
アイガーあれば大丈夫〜♪
850Socket774:2007/12/22(土) 06:29:46 ID:xwjHkGBl
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
851Socket774:2007/12/22(土) 06:30:43 ID:NzjiEVxV
アイガーはもう洋ナシ
852Socket774:2007/12/22(土) 10:21:54 ID:LiVYF4b/
ST-35も壊れたよ。

しかし、アイガはヤフオクみても出品のかなりはジャンク品。
壊れまくってるんだなwwww
853Socket774:2007/12/22(土) 10:33:33 ID:UusYyL8j
>>846
一応ZM-MFC1 Plusはまともだったんじゃね?
854Socket774:2007/12/22(土) 17:27:04 ID:qPQ+HIxp
工房に風マスの5インチ板が3980円でうってた。
これって買い?
855Socket774:2007/12/22(土) 17:56:03 ID:Vxwhbg3r
良く知らんが、黒ならTWOTOPで3780円で売ってたぞ。銀は4480円だったかな?
まぁ、±500円程度なんだから欲しかったら買うで良いんでね?
856Socket774:2007/12/22(土) 18:52:27 ID:aabr1Yd2
>>851
アイガーも素敵さ。
もし、あなたにアイがあれば。
857Socket774:2007/12/22(土) 19:54:59 ID:ncjecENG
【審議中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
             >>856
858Socket774:2007/12/22(土) 20:03:58 ID:DM1TWzBu
その図はとっくに審議終了してる気がすr
859Socket774:2007/12/22(土) 20:04:59 ID:UusYyL8j
ロードランナー?
860Socket774:2007/12/22(土) 20:06:48 ID:UdF/D/aE
>>856
時期だけにキツいもんがあるなwww

つか思ったより風枡出るの早くて
アイガー改造代1.5万涙目orz
861Socket774:2007/12/22(土) 23:36:18 ID:hIClwyKU
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
を買おうと思うんですが、これ以外に別途でケーブルなどを買わなければいけないのでしょうか?
862Socket774:2007/12/22(土) 23:38:20 ID:c4wuKW8A
いいえ、それは違います
彼らはケーブルを買わずに使用することが出来ます
863Socket774:2007/12/23(日) 00:48:47 ID:M7tOU6CF
>>862本当ですか!?日本の方でしょうか?
864Socket774:2007/12/23(日) 01:20:58 ID:xS/evcP1
イェス マイ サム
865Socket774:2007/12/23(日) 02:22:16 ID:f/OLe5kS
FANCON IS DREAM OF HIGESORI
866Socket774:2007/12/23(日) 03:49:17 ID:OES4sTIs
867Socket774:2007/12/23(日) 04:17:55 ID:jrQD0153
設計上の問題はとりあえず無さそうだな
あとは製造上の問題だけか
868Socket774:2007/12/23(日) 04:36:13 ID:MpAWxfqc
メーカー在庫ないのか
Scytheだから長く切らすことはないとは思うが
アイガー使用中だけど、念のため確保したほういいのかな・・・
869Socket774:2007/12/23(日) 04:56:08 ID:M7tOU6CF
これってこれだけ買えばファンを自由自在に葬れるの?
870Socket774:2007/12/23(日) 04:59:19 ID:gUWmQZBU
さすがに(電圧誤差を考えない場合)101%オーバーで回す事はできないぞ。
871Socket774:2007/12/23(日) 05:55:31 ID:M7tOU6CF
そうですか。レスありがとうございます!ファン自体のスレってないんですね!
ファンの質問したいが見当たらない
872Socket774:2007/12/23(日) 05:58:24 ID:gUWmQZBU
ファン総合スレ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194014788/

そろそろ次スレだが
873Socket774:2007/12/23(日) 06:21:13 ID:M7tOU6CF
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560143267143/204020010000000/
これは1600rpm以上ファンコンで上げることは可能でしょうか?
874Socket774:2007/12/23(日) 06:55:11 ID:z4cRysc4
>>873
ファンコンは回転を落とすもので、定格以上で回すのは不可能だよ。
1600rpm以上のがいるなら、3000rpmのをファンコンで落とすとかだな。
875Socket774:2007/12/23(日) 08:04:25 ID:IteJdzl7
1)鎌風の風のような最初からファンコン付きのファンは、
制御不能ですか?
2)一応やってみたことはあるんですけど、無反応だったので
(どっちのファンコンも)すぐに、ファンコンなしのファンに変えてしまったんですが、
あれこれやらなかったので、やれる方法があったのか知りたいです
876Socket774:2007/12/23(日) 09:34:32 ID:SckbSp7e
カゼマス使用開始2日目、全く問題無い。トラブル出たら報告します。
877Socket774:2007/12/23(日) 11:43:19 ID:wEV0RI6d
サイズのファンコン付きファンみたいにつまみだけあればいいんだけど
ZM-MFC1 Plusって熱くなる?
878Socket774:2007/12/23(日) 11:46:35 ID:D8a5OCGa
そういえば風升の発熱具合はどんなもんなんだろう?
アイガーは結構熱くなってたよね
879Socket774:2007/12/23(日) 11:53:13 ID:n5xIutQi
やっと5インチの黒カゼマス手に入れたぜ
これはイイね、見た目が予想以上に良かった

しかし品質はチャイナクオリティw
基盤見るとほんと雑すぎ、こりゃ個体差相当ありそう

コネクタ独自でそのまま挿せないから
ケース内かなりごちゃごちゃになったけど機能的には超満足
880Socket774:2007/12/23(日) 11:55:45 ID:n5xIutQi
>>878
正面パネルあったかいw
881Socket774:2007/12/23(日) 13:25:02 ID:DJQEP/cX
>>878
裏面の黒くて四角い奴は 火傷するほど。
882Socket774:2007/12/23(日) 13:47:02 ID:GXoeqIgS
黒くて四角いヤツってトランジスタの事か?
アイガーの時は明らかに能力不足のヤツが使われてたけど、
今度のは何が使われてんだろ? 誰か型番plz
883Socket774:2007/12/23(日) 14:12:45 ID:Fh316WIy
その熱持つ石にシンク貼れば寿命延ばせそうだな。
884Socket774:2007/12/23(日) 14:18:41 ID:WVWnr/hv
ファンコンにファンで風を当ててそのファンをファンコンでコントロール・・・なんという自己完結w
885Socket774:2007/12/23(日) 15:15:57 ID:cIHtCh2y
風升がファンを完全に停止できる機能ってどういう実装なんだろ?
電流の供給自体を断ってる?それとも単に抵抗を目いっぱい上げてるだけ?
886Socket774:2007/12/23(日) 15:16:50 ID:nNE6Jup/
カゼマス快調〜
けど、二つのファンだけ定格-10%なのが悔しいw
887Socket774:2007/12/23(日) 15:18:14 ID:EgMxx40S
ツマミがとれた
888Socket774:2007/12/23(日) 16:37:52 ID:0zuzBPTw
KAZE MASTERの略称は風升でおk?

889Socket774:2007/12/23(日) 16:39:38 ID:WVWnr/hv
俺は風主で呼んでるな
890Socket774:2007/12/23(日) 17:02:22 ID:gUWmQZBU
KAze MA STAR

鎌星で。
891Socket774:2007/12/23(日) 17:04:55 ID:8r1ldMTL
カゼマスク
892Socket774:2007/12/23(日) 17:05:48 ID:wMQDOd8z
風間くん
893Socket774:2007/12/23(日) 17:06:36 ID:n5xIutQi
かま☆すた
894Socket774:2007/12/23(日) 18:14:46 ID:3A6SUJah
俺、鎌マスターだと思てたわ
895Socket774:2007/12/23(日) 18:15:18 ID:VaVEnO00
>>887
どうやって取った?
引っ張ったら抜ける?
896Socket774:2007/12/23(日) 18:18:52 ID:GXoeqIgS
意見を総合すると、

風間☆

か?www
897Socket774:2007/12/23(日) 19:00:09 ID:q1xhEd28
KAZE MASTERのつまみがちゃち過ぎ。
+1,000円でもいいからちゃんとしてほしかった。
898Socket774:2007/12/23(日) 19:08:55 ID:NpFxNymB
風魔でいいと思う
899Socket774:2007/12/23(日) 19:22:13 ID:HZXp3rnr
風主買ってきて早速装着
http://jisaku.pv3.org/file/887.jpg
で、こっちが何故か1年近く無事に稼動してたアイガー
http://jisaku.pv3.org/file/886.jpg
見た目はアイガーのが統一感あっていいな
900Socket774:2007/12/23(日) 19:24:40 ID:M7tOU6CF
つまみの感じとか、装着の難易度はどうでしょうか?
初めてファンコンを買うので取り付けとかわからなくて。
901Socket774:2007/12/23(日) 19:29:35 ID:pCo2EO6u
>>899
黒あわねwwwww
902Socket774:2007/12/23(日) 19:32:17 ID:Cc/O+Hwb
いや銀だろ
903Socket774:2007/12/23(日) 19:35:29 ID:pCo2EO6u
マジカwwwwwww黒にしか見えないんだけどwwwww
904Socket774:2007/12/23(日) 19:39:13 ID:gUWmQZBU
写真撮るの難しいんだぞ。
下手に向けると自分映りこむし
905Socket774:2007/12/23(日) 19:44:35 ID:JRIWbyGD
セルフタイマーで逃げればおk
906Socket774:2007/12/23(日) 19:56:08 ID:o2QIfCkC
ツマミが銀だからシルバーのほうだな
907Socket774:2007/12/23(日) 19:59:54 ID:j3RlhtWO
ツマミの色がなんで銀色なのだ???
これ見ると黒色なのだが、

http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html

黒色に銀のツマミは安っぽさが強調されるだけなのだが。
908Socket774:2007/12/23(日) 20:04:00 ID:WVWnr/hv
直視だとそれほど違和感ないのに写真だと変に違和感出ること多いよな、特にシルバー系は。
俺もシルバーケース、パーツスキーなんだが、
アルミパネルにシルバー塗装のパーツ付けて写真撮ると
シルバー塗装のパーツだけ妙に黒ずんで浮いて見えることが多い。
直視だとそんなことないんだけどね。
909Socket774:2007/12/23(日) 20:19:51 ID:nNE6Jup/
手持ちのヒートシンクを付けてみた。
余り物なんで、大きさが違うのはご愛嬌ということで。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1198408659161.jpg

全段5インチのケースで、吸気ファンの後ろに内向きにつけてるから、風が当たって冷え冷え…だといいな。
910Socket774:2007/12/23(日) 20:20:33 ID:nNE6Jup/
>>909はKAZE MASTERね。
書き忘れた。
911Socket774:2007/12/23(日) 20:32:28 ID:OES4sTIs
>>907
反射するから背景や角度で黒やグレーにも見える。
部屋が暗いから夜か?

>>909
その発想はなかったww
912Socket774:2007/12/23(日) 20:40:06 ID:uL7ek99T
>>904
照れないで顔を撮って晒してくれよ
913899:2007/12/23(日) 21:13:37 ID:HZXp3rnr
銀ですお
正直P150には合わないw
アイガーに戻すのもなんだからしばらくこのまま使うお
914Socket774:2007/12/23(日) 22:14:49 ID:/c7+HKid
逆光でキラーンとさせればいいんじゃないか?逆に。
いやまぁしらんけど。
915Socket774:2007/12/23(日) 22:23:13 ID:t+i/hZWb
>>909
おまい、ヒートシンクはあと90度まわしてつけろよ。
そっちのが冷えるぞ。
916Socket774:2007/12/23(日) 22:23:49 ID:+vTj6dhH
>>909
もし、そこのお方
ヒートシンクをつけたDriveTRの型名を教えてくれませんか?
解れば、おおよその実力が解りますので・・・・・
917Socket774:2007/12/23(日) 23:07:20 ID:fpHWA+Eg
5インチでファンコントロール2つで、値段も安いの出してほしいな。
4個もコントロールいらんだろ。
4つも必要なのってどんな安物マザー使ってるやつだよ。
918Socket774:2007/12/23(日) 23:12:03 ID:EWiBaMBk
ZM-MFC1 Plusが届いたからファンコンデビューした
一個だけランプつかなくて壊れたかと思ったら、ツマミ絞りすぎで回ってなかったみたいだ
12cmの薄型ファンは選択支が無いし、しょうがないからツマミminにするのは諦めるしかないや・・

LEDのカラーでのファン速度って青か赤の二種類しか分からないのね
3パターンくらい欲しかったよ

しかし、今度はHDDのガリガリ音が気になるようになって来たよ
スマドラ高いしどうしようかな
919Socket774:2007/12/23(日) 23:14:37 ID:EWiBaMBk
>>917
俺、ZM-MFC1 Plusの6チャンネル全部使ってるよ
2個だけとかどんだけファン少ないんだよ
920Socket774:2007/12/23(日) 23:30:57 ID:fpHWA+Eg
>>919
ケースファンやCPUファンは、マザーにコントロール機能あるだろ
921Socket774:2007/12/23(日) 23:35:25 ID:gUWmQZBU
ファンコンのほうが細かく制御しやすいんだから、
極力ファンコンにつなげるのが通だろ。
全部つなぐと怪しくなるのもあるけど。
922Socket774:2007/12/23(日) 23:44:03 ID:/c7+HKid
なんつってもマザーより俺のほうが賢いからな。へへへ。
923Socket774:2007/12/23(日) 23:57:01 ID:8r1ldMTL
>>909
強才現る!
ヒートシンク付ければ、いいのか。ちょっから買ってくる
924Socket774:2007/12/23(日) 23:57:14 ID:wEV0RI6d
>>918
1日使って熱くなるかどうか教えて
925Socket774:2007/12/24(月) 00:03:50 ID:m1RJtXDo
p180だけど、8個つこうてて、ファンコン必死だぞ
926Socket774:2007/12/24(月) 00:26:35 ID:zcu0ccSY
927Socket774:2007/12/24(月) 01:47:49 ID:EXpBe1Vw
>>926
大きさ的にこっちだろ
http://www.ainex.jp/products/hm-01.htm
928Socket774:2007/12/24(月) 01:50:52 ID:XpIOs81K
>>909
あんまし意味ない
929Socket774:2007/12/24(月) 02:24:10 ID:J0uJFj12
ヒートシンク付けるやつにいっとく、トランジスタとヒートシンクの間に絶縁シート
挟んどけ。トランジスタのむき出しの金属部分が電気的に回路のどこと接続
されてるかわからんからな。
型番かあるいはだれかテスターで測ってくれると判明するんだが。
930Socket774:2007/12/24(月) 05:01:54 ID:usYwzjme
半年ほど前アイガーのツマミぽきってパテ埋め→塗装して表示機器に改造した漏れだが、回転数自動調節の基盤ファンコンと共に使って
今まで何の不具合もなかった、というか7台のファン繋いで夏から今まで使ったが家のマイガーは最高だと思っていた。。。

久々にスレを覗きにきたら、kazemasu祭りをやっていた、壊れないアイガーが発売されみんなの元へ旅立つのは微笑ましい事だと思っていたが
>>682見た瞬間相当ふいたがw


931Socket774:2007/12/24(月) 05:45:21 ID:B5W0sd36
でっていう。
932Socket774:2007/12/24(月) 06:12:06 ID:2m3YkH89
>>917
MBのファンコネクタなんか一つも使いたくない。
933Socket774:2007/12/24(月) 06:14:25 ID:Zn62KsYd
M/Bには回転数拾うコネクタだけでいいんで10個くらい欲しいw
ついでにきちんと全部の回転数表示出来る軽いツールも
934Socket774:2007/12/24(月) 08:18:33 ID:L2ZLBBIy
>>917
そんなあなたに3.5インチ用ベイアイテムを5インチベイに突っ込めるようにするアダプタ
935Socket774:2007/12/24(月) 12:09:42 ID:UKa/C54X
kaze masterって2線の繋いじゃいけないって書いてあるけど
回転数見れないだけじゃないの?
936Socket774:2007/12/24(月) 12:19:10 ID:bMuk9SMI
>>935
yes

ただ、このファンコンは止められる&3.7Vまで絞れるから
意図せず止まる可能性あるよね

止まってても気がつかないって面で危険
937Socket774:2007/12/24(月) 14:38:29 ID:6+SER2Ui
デザイン、今一。
鏡加工要らなかった。
182SEに付けるのはおもしろいかも
938Socket774:2007/12/24(月) 14:51:52 ID:UC2Tjk5y
ちょっと聞きたいのだけど、ファンコンてのはCPUとかGPUのファンも操作可能?
939Socket774:2007/12/24(月) 14:54:57 ID:CaxLpQSF
CPUファン→可能
GPUファン→GPUファンによっては不可の場合もある
940Socket774:2007/12/24(月) 15:11:32 ID:UC2Tjk5y
>>939
ありがとう
駄目なGPUファンってのは、どういったやつ?
941Socket774:2007/12/24(月) 15:25:43 ID:CaxLpQSF
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/image/swfox1.html
みたいにファンの電源コネクタ部分が見えないようになってるような奴

VGAクーラー自分で交換できるのなら無問題(保障は切れるけど)
942Socket774:2007/12/24(月) 15:38:00 ID:UC2Tjk5y
あーなるほど
よくわかりました、このスレ見てどれ買うか検討したいと思います
丁寧にありがとう
943Socket774:2007/12/24(月) 16:22:09 ID:emm18iQN
>>916
906じゃないがちょうど買ってきたところなので
2SD882が4個だね
やっぱヒートシンク必須だよなぁ
944Socket774:2007/12/24(月) 16:22:20 ID:CpFXMI7+
antecP180が閉まって、4ch以上で、高級感があるやつ教えてくれ
945Socket774:2007/12/24(月) 16:53:30 ID:dVbXEhAE
ST-35
荒れるかw
946Socket774:2007/12/24(月) 17:01:54 ID:zcu0ccSY
http://www.ainex.jp/products/ht-07.htm
これ買っちゃた。ヒートシンク用に
947Socket774:2007/12/24(月) 17:24:46 ID:ueXQP+PG
>>945
ST-35は性能は良いが高級感はないだろw
948Socket774:2007/12/24(月) 17:44:09 ID:CpFXMI7+
>>945
シンプルだけど高級感あるじゃん。
気に入った。ありがと
949Socket774:2007/12/24(月) 17:47:27 ID:je8BA74+
>>948
壊滅的に売ってないから、そこだけ中尉な
950Socket774:2007/12/24(月) 17:49:30 ID:pfVHKhph
高級感あっても在庫がない。
951Socket774:2007/12/24(月) 17:51:34 ID:Zn62KsYd
高級感だけならZM-MFC1 Plusがダントツだろう
952Socket774:2007/12/24(月) 17:53:28 ID:GI7rXZ6X
ST-35の話をするならそろそろ隔離スレ行けよ
953Socket774:2007/12/24(月) 18:10:46 ID:CpFXMI7+
メーカーでも売ってねーじゃねーか。
しょうがないサイズのにするか・・・
954Socket774:2007/12/24(月) 18:42:23 ID:5CrTthOH
ST-35はすぐ壊れるよ
955Socket774:2007/12/24(月) 19:53:01 ID:SS/lmjiX
>>915
上のはぶった切って下の半分しかないんです。
下と同じ方向につけると、半分しか覆わないんで。
ちなみに、無風状態だと上がアチチになるけど、風が当たっている状態だと両方ぬるい。

>>916
>>943氏が答えてくださったようです。

その型番で検索すると…。
ヒートシンクが必要じゃないかと思われる内容が引っかかるわけですが(;´Д`)
956Socket774:2007/12/24(月) 19:57:26 ID:eRse3sq4
ヒートシンク付けるより冷却用に4pFANでも付けた方がよさそうだなw
丁度おあつらえ向きに自ら回転絞れるんだし。
957916:2007/12/24(月) 21:34:59 ID:M9NGLjEh
>>943 >>955  ども、レスありがとうございます。 

やっぱり 2SD882 でしたか、写真の形状と可変範囲:DC3.7V〜ということから推測してましたが
Fanの駆動能力的には、同じデバイスを使ったクロシコの「FANCON-6P」と同等?と思われますね。
回路を確認していないので、うかつなことはいえませんが、やはり放熱器無しでは、少し香ばしい
香りのデバイスの使用法のように思います・・・

対応Fanも「1チャンネルあたり最大電流値1Aまで」とアナウンスしていますが、デバイスのデータシートから
判断して、これは「可変VRをほぼ全開に近い状態・・」と言うのが条件かと思われます。
VRをMinに絞った状態では、せいぜい100〜120mA程度でしょうから、その辺で多用する方は
使用するFANの仕様には注意が必要ですね。

※実際に使われる方は、せめて"9cu/1個"程度の放熱器を付けることをお勧めします・・・。
 これだけで理論的には全損失(Pt)が、裸に対して約2倍になりますので死亡率の低減には貢献するかと・・。
長文、ゴメンナサイ。
958Socket774:2007/12/24(月) 21:57:13 ID:5CrTthOH
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20071224sy11.htm
30代息子、アダルトビデオ収集
959Socket774:2007/12/24(月) 22:02:29 ID:obTJz5eC
>>958
立松和平のコメントか、まぁ妥当だなと思った
それよりも
> 30代息子、アダルトビデオ収集
自分にも当てはまるんですけどwww
960Socket774:2007/12/24(月) 22:12:25 ID:QZOSZNT0
カゼマスに一番合うヒートシンクは、サイズ的に合うのはこれですかね。
http://www.ainex.jp/products/hm-01.htm
961Socket774:2007/12/24(月) 22:13:53 ID:yfBPiYN+
scythe的には鎌クロスじゃないかなぁ
962Socket774:2007/12/24(月) 22:58:02 ID:U/TvzQy4
流れに逆らい、bigNGを買ってみた。
面白いな、コレ。任意の温度で自動制御したり、
0%から設定温度でいきなり100%で回すなんて設定も可能。
まだ実験段階だけどかなりいい感触。

しかし、流量センサー買ったのに、アナログハブ買うの忘れてた…
ナンテコッタイorz
963Socket774:2007/12/25(火) 00:29:01 ID:L0SSZ+g7
かぜますたーも微妙なのか、もしかして
やはり安めの価格には罠が…
964Socket774:2007/12/25(火) 01:09:22 ID:6oXvL9BO
そろそろ安価なPWM制御の多chファンコンをどこかからか出してくれないものか… 
ST-35が普通に売ってればいいけど、売ってないし。
電圧制御のファンコンは発熱するので静音PCに向いていないんだよね。
特に小型PCフェチの俺にとっては満足のいく製品は皆無だ。ファンコンまで水冷化するのもアホくさいしなぁ 
965Socket774:2007/12/25(火) 01:43:34 ID:QC1HKnmR
PWMはノイズ出るのがあるから、
ファンコンレベルの発熱が駄目って言うなら同じくらい静音向けじゃないだろ。
966Socket774:2007/12/25(火) 09:25:25 ID:5FWCgmtg
しかし・・なんだな。
FANにオマケで付属しているファンコンは壊れないのに、ファンコンとして販売されているものが
これだけ壊れやすいのは何でだぜ?
967Socket774:2007/12/25(火) 09:44:34 ID:ypPW4c9y
NASAのボールペンとロシアの鉛筆。
968Socket774:2007/12/25(火) 17:42:28 ID:9Ft3ydeV
ZM-MFC1 Plusは壊れにくい?
969Socket774:2007/12/25(火) 19:43:00 ID:DmG1iuDk
トランジスタは適切な使い方をする限りは寿命が半永久的では。
とすると風升のトランジスタが熱くなりすぎて、つまり余裕がないということはタイマー??
970Socket774:2007/12/25(火) 19:48:56 ID:8bOsQiP+
最大定格超えてんだろ
971Socket774:2007/12/25(火) 20:06:12 ID:DmG1iuDk
発熱という意味合いからすると抵抗を使う方がいいかもな。
まあ何ボルトで音と冷却のバランスが取れるかは1chタイプの電圧可変タイプの安いファンコンで調べるといい。
後はそれに見合う抵抗買うだけだ。
スイッチ付けて2段階程度でいいのでなかろうか。
容量に余裕さえ見込めば損傷はゼロ。

面倒くさいがたいして手間はかからんわな。
972Socket774:2007/12/25(火) 20:18:13 ID:slV8mMJR
初自作で、KAZEMASTERを取り付けようと思っています。
上の方にNINEHUNDREDで質問をされていましたが、
同じ様にケースファン(前後+後部+上部)の計4個の制御を考えています。
ファンから出ているのが、大4IPINコネクタに2本と回転数のスイッチに1本なのですが、
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htmを使用して、スイッチ用を加工すれば、回転数表示ができるのでしょうか?
宜しくお願いします。
973Socket774:2007/12/25(火) 20:37:58 ID:8RR/FLnI
2SD882は放熱器なしで最大1Wってなってるから、実用上は0.5Wかな。
ファンにかかる電圧が
4Vで電流は62.5mAまで
6Vで86mA
8Vで125mA
つまみ最大(11.5V)で1A←風主の最大電流ってのはこれだな。
974Socket774:2007/12/25(火) 20:43:54 ID:3kw9Oqnn
>>972
できない。
スイッチにつながっているケーブルは回転数出力ではない。
回転数を表示できるようにしたいならケース付属のファンを使用することは
あきらめなければならない。
975Socket774:2007/12/25(火) 20:52:39 ID:slV8mMJR
>>974
そうなんですか・・・
ありがとうございます。
勉強になりました。

976Socket774:2007/12/25(火) 22:51:14 ID:L0SSZ+g7
>>962
bigNGを調べてみた。
値段は高いけど、十分それに見合いそうなスペックだなあ…。
ソフトウェア制御じゃなければいいんだけど。
977Socket774:2007/12/25(火) 22:57:45 ID:thQjWr2j
>>976
水冷スレ行った方が詳しい事わかるかも。
978962:2007/12/25(火) 23:24:41 ID:LW0PvK0Y
>>976
設定・モニタリングはUSB経由だけど、一度設定してしまえば後はUSBを抜いても大丈夫だったよ。
コレ本当に面白いわ。
コレには複数の温度センサーを付けれるんだけど(デフォではアナログ4、LM75Aのデジタル2)、
温度で自動制御の際に1chに複数のセンサーを割り当てる事が出来る。
それと、アナログモードとPWMモードを切り替えられる機能もあって、
PWMモードの時は周波数を手動で調整まで出来ちゃったりする。
まだ触って一日目だけど、高機能ぶりに驚かされる。
miniNGも良かったけど、bigNGはそれ以上だね。
以上、長文・乱文スマンカッタ
979Socket774:2007/12/25(火) 23:38:21 ID:L0SSZ+g7
ああ、なんか欲しくなってきた…
980Socket774:2007/12/25(火) 23:53:30 ID:KmqUl+Jm
発情中
981Socket774:2007/12/26(水) 00:58:35 ID:b6Ri/zCM
昨日秋葉原で買ってきたジャンクのアイガ-がちゃんと動いた
死んでる所は一つもなかった
初の自作機もちゃんと動いて、今年で一番嬉しいかった
982Socket774:2007/12/26(水) 01:26:19 ID:/DLhNB4Z
>>978
スマンどころかもっとやってクレ。

サイズ製品不買運動家としてはうれしいし、
気になってるファンコンなので助かる。

VISTA使いなんでモニタソフトがガジェット表示出来れば
ソッコーで買いなんだがなあ・・
983Socket774:2007/12/26(水) 01:59:19 ID:xgrKn6Wf
次スレです。
【ファンコン】ファンコントローラー その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198601645/
984Socket774:2007/12/26(水) 05:54:50 ID:JEBjSn/j
風主検討しているんだが何%まで落とせるの?
9cm2000rpmファンをつけているんだが、
夏は制御なしMAXだが、今時は1000rpmでも十分。
だから50%まで落とせるのが理想。

現在のCOOLDRIVE4は70%程度しか落とせず、
50%まで落とせるのなら買いたいと思ってる。


実際はHDDを入れられるcooldrive4はかなり気に入ってるんだけどね。
985Socket774:2007/12/26(水) 09:21:17 ID:vKM0DFUu
カゼマスはファン止められるんじゃなかったけ
986Socket774:2007/12/26(水) 09:25:07 ID:9r25lkPG
>>984
風升は0%まで落とせるが? 
987Socket774:2007/12/26(水) 09:39:50 ID:M9o/1duO
カゼマスの調整範囲は0%、30〜95%って感じ
20%いけるけど止まりそうで恐い
988Socket774:2007/12/26(水) 13:50:45 ID:e4Ojxu96
>982
Samurizeで表示出来るみたいだよ
989Socket774:2007/12/26(水) 14:13:46 ID:1vFqVaF7
ULTRA KAZE 3000はFC-03U/WHだと出力不足なんだなぁ。
風マスター3.5インチベイ版に付け替えたら明らかに最高回転時の風量が上がった。
990Socket774:2007/12/26(水) 15:01:36 ID:nCa5PrAn
意味が分からん。FC-03Uは上限が11Vだから、
ファンがなんだろうが最高にしてもファンの定格より回転数落ちるんだが。
991Socket774:2007/12/26(水) 15:42:42 ID:TgQFN6si
色々と勘違いしているだけじゃろうて
意味が分からんと言うほどの事でもない
992Socket774:2007/12/26(水) 15:51:37 ID:1ZXKwoEB
>>929
トランジスタのヒートシンク取り付け用の金属部分って回路に繋がってるの?
ヒートシンクは電気的に浮いてるか筐体取り付けでグランドかのどちらかだろうし、
トランジスタの場合はユーザーによってどれを接地させるか違うから、
トランジスタのヒートシンク取り付け部分が回路に繋がってると困ったことになりそうな気が。
詳しくないんでバカなこと言ってたらゴメン。
993Socket774:2007/12/26(水) 15:54:09 ID:1ZXKwoEB
自己解決した。バカなこと言ってました。
994Socket774:2007/12/26(水) 17:13:24 ID:4XjHOz/z
コレクターにつながっとる
絶縁ワッシャーというのがある それ使えば電気的に宙ぶらりん
グリス シート付ければ 完璧
995Socket774:2007/12/26(水) 17:36:05 ID:D5hy0/P6
3.5インチ版買ったんだけど、ヒートシンク付けるスペースが;
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/image/nkzm3.html

ていうか右側・・・・・・もうどうしろと・・・・・
996Socket774:2007/12/26(水) 17:47:01 ID:2DArvctf
トランジスタ引っこ抜いて、ケーブルで延長させればいいんじゃね?
997Socket774:2007/12/26(水) 17:47:34 ID:TgQFN6si
つヒートパイプ
998Socket774:2007/12/26(水) 18:00:24 ID:4XXro/Mt
カゼマスタに>>960を付けたけど、10秒と触っていられないほど熱っちい…
999Socket774:2007/12/26(水) 18:15:19 ID:xkC+VEte
999
1000Socket774:2007/12/26(水) 18:16:00 ID:4XXro/Mt
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/