■自作してて泣きそうになったこと 6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
■自作してて泣きそうになったこと 5■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191569306/

自作してて泣きそうになったこと 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188532034/l50
自作してて泣きそうになったこと 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184604979/l50
自作してて泣きそうになったこと 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176743463/
自作してて泣きそうになったこと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151227541/

NG推奨ワード「ナウシカ」「ナウツカ」 「ムナウシカ」
2Socket774:2007/11/12(月) 00:05:29 ID:WjDhyqJ6
ぶっ壊れて、原因追求の為に、いろいろ部品変えていったが、
最後に変えたパーツが、ぶっ壊れていたとき。
3Socket774:2007/11/12(月) 00:19:51 ID:WGkOeBya
USBがあまりに遅かったがいろいろ手を尽くしているうちに解決。
解決までかかった時間は2日半くらい。
時間のない中での不具合の連続でめちゃくちゃイライラした。
AMD、アザースなどもう2度と買わんと心の中で思った。
そして問題は解決。そのUSBの遅い話題が出る→俺はもう解決済みだったが
あれはUSB1.0のような遅さだと俺が発言。
その後のレス、「とりあえず>>○○は自作erレベル以前のレベルということはわかった」
と言われる。こんなにズガンときたのは久々だった。
は?自作erレベル?なんすかそれ、自作er、この名前だけ見れば笑ってしまいそうな
(笑)と言ってしまいそうな名前。だが言われてみると結構来る、
俺は反論。次々にレスがくる。「というか自作erレベル以前の問題。」
心ないレスが続く。なんなんだお前らは。俺は思う。そして反論。
なんだかんだ馬鹿にされてるようなレスが続く。
なんなんだよ、お前らは自作erのレベルどのくらいあるんだよ、
LVでいうと60くらいなのか?100を最高にするとして。
俺はその後少しやつあたり。USBの話題が出るたび自作erレベル足りてないんじゃねw
と煽る。煽った後に、俺の弁明後、謝罪のレスがあることに気付いたが時すでに遅し。
俺は煽りの反応を一身に受け引き返せなくなっていた。
まぁいいや、こいつは墓までもってくぞ、と思ったがやっぱり面倒なんで
どうしようかなと検討中。
4Socket774:2007/11/12(月) 00:31:32 ID:v9ooVDoD
>>3
俺はいやがる妹を押し倒してパンツをずり下げた…まで読んだ
5Socket774:2007/11/12(月) 00:49:46 ID:PaUlPbLI
>>3

タブブラウザ使ってるなら、タブ消して日付が変わるのを待て

要するに見なきゃいいんだよ。こて半使ってるなら知らんけどw
6Socket774:2007/11/12(月) 00:56:23 ID:mzG2KCSe
cat /etc/passwd | mail
と書いて自分の端末が反応したこと
7Socket774:2007/11/12(月) 01:14:47 ID:5TNAkCQB
初めて自作してやっと電源いれた時にOSが入っていないことに気付いた時
さらにOSを持っていなかったという・・・
8Socket774:2007/11/12(月) 05:16:28 ID:5rL/fJrh
前スレ>>906
同意。
CPUやVGAの冷却に10万位懸けてから気がついたwwwwwwww
9Socket774:2007/11/12(月) 09:15:05 ID:dhJXWnde
>>7
新品のHDD買ってきたばっかりで、OS入れてないはずなのに、
Windows2000が立ち上がる方が恐ろしいぞ。
10Socket774:2007/11/12(月) 09:47:39 ID:5khwyobY
>>9
それはこわい

でも、ショップ屋で間違って梱包しちゃったんだろうなwww
その2000を注文した人から「OSが起動しねぇゴルァ!」ってクレーム来てるかもなwww
11Socket774:2007/11/12(月) 09:55:39 ID:DXGuzySb
>>7
でもなぜにwindows2Kなのか興味がある
12Socket774:2007/11/12(月) 12:26:36 ID:p7qojUPG
Meだったら素晴らしかったのに
13Socket774:2007/11/12(月) 15:46:16 ID:Si1kyjQ8
前スレの990に100均で売ってそうな金網にパーツくくりつけて壁にかけてる写真を
貼ってやろうと思ったけど見つからなかった。
14Socket774:2007/11/12(月) 16:54:14 ID:RXfI/E7q
【台湾】新品の外付けハードディスクから「トロイの木馬」が発見される データが一瞬で北京に転送[11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194666075/
15Socket774:2007/11/12(月) 17:53:51 ID:SnairFk6
>>9
某TOPで、新古品のHHD買って何気にPCの電源入れたら
N○Cってロゴが出て、98が立ち上がったことがあったぞ。
○クロソフトのワープロ、表計算ソフトも入ってた。

そのまま、チップセットドライバー入れて、しばらく使ってたなぁ。
16Socket774:2007/11/12(月) 18:05:30 ID:dhJXWnde
>>11
4年前大阪の某ショップだ.多分テストで使ったの忘れて梱包しちゃった
のだと思う。だから多分アクティベーションのからみじゃないかと。
恐ろしかったので、Linuxのツールで全部飛ばした。

とかなんとか言ってたらウィルス付きの新品HDDの話が・・・・
17Socket774:2007/11/12(月) 18:06:30 ID:DTO+THim
>>15
HHDをkwsk
18Socket774:2007/11/12(月) 18:09:26 ID:gvhpIA9a
色々あるが自作板的にはハイブリッドハードディスクだろうな。<HHD
19Socket774:2007/11/12(月) 18:13:18 ID:DTO+THim
>>18
なるほどd


すけべなHDかとおもた
20Socket774:2007/11/12(月) 18:33:14 ID:7Hjlajaf
>>18
>>19
あまり弄ってやるな・・・
21Socket774:2007/11/12(月) 19:13:24 ID:SvVPmfMl
初めて買ったOEM版(WIN95OSR2.x)に付いてきたHDDにWIN95が入ってたなぁ・・・

あれは中古の抱き合わせだったのか、
先にインストールしてくれていたのか、未だに分からん。
22Socket774:2007/11/12(月) 22:38:25 ID:LwZvqxTd
今さっきやってしまいました・・・・
SATAケーブルのコネクタ部HDD側がスッポンしL字ガイドがバキッと・・・・
ttp://www.center-left.com/blog/archives/2006/11/ata_hdd.html
↑ここの人とまったく同じ状況に・・・
しかも折れたのがOSだの重要なファイルだのがたくさん入ったHDD
上の人と同じように慎重にコネクタを差し込もうと思ってククッと力をいれた瞬間
むき出しになったHDD金属コネクタ部がありえない程グニャグニャにw
もうやけくそになってピンセットで無理やり一本づつまっすぐにして力づくて押し込んだら
見事起動!コネクタ部をテーピングして今バックアップ作業してます・・・
今度からバックアップちゃんととっておこう・・・
23Socket774:2007/11/12(月) 22:42:02 ID:KRQ83ffS
>>22

なんで君はOSだの重要なファイルはいってるHDDのコネクタ抜くかな?
24Socket774:2007/11/12(月) 23:03:07 ID:E4+764Rh
コネクタすっぽんだのママンにドライバー刺しただの…


お前らPC開ける時はまず落ち着けw
そして、何事も指差し確認しろw
25Socket774:2007/11/12(月) 23:14:23 ID:vJ7R8p0D
これはマジ泣ける
ttp://blog.livedoor.jp/nyankotokenken/
26Socket774:2007/11/12(月) 23:23:33 ID:KRQ83ffS
>>25

泣けるっていうかデモトレードで練習して俺様為替の達人とか思ってしまったのかな。

ファミコンマージャンで俺様ツエーw そして雀荘でお疲れ様みたいなもんだろw

典型的な勘違い君
27Socket774:2007/11/12(月) 23:48:26 ID:LwZvqxTd
>>23
抜いたというか、IDEドライブのシステム側コネクタの割と近くに
HDDがあったんですがDVDのIDEを一回抜こうと思って
グッと抜いたとき手がすべりそばにあったSATAのコネクタ部に手があたった
その衝撃でおれた・・
28Socket774:2007/11/12(月) 23:49:35 ID:LwZvqxTd
>>24
これからは慎重にそして大胆にします
29Socket774:2007/11/12(月) 23:52:23 ID:QH3gPfk4
>>28
大胆さは一切不要だろ・・・
30Socket774:2007/11/12(月) 23:55:06 ID:60pVI4ER
大胆に!より大胆に!!
HDDはスナップを利かせてこうだっ!!
31Socket774:2007/11/12(月) 23:56:20 ID:hWWaPksp
でもそんなの関係ねー
32Socket774:2007/11/12(月) 23:59:58 ID:KRQ83ffS
でもな、慎重に落ち着いて作業するやつが増えると
このスレが過疎るからな、
ほどほどにネタを提供するくらいのうっかりさん位がいいと思うぞ。
33Socket774:2007/11/13(火) 00:58:58 ID:ET+j5d2I
>>24
静電気よし!
ドライバーよし!
部屋の光量よし!
マジックよし!
メモ用紙よし!
デジカメよし!
説明書よし!
部品よし!
爪楊枝よし!
静電ピンセットよし!

あと何かあるかなw 
34Socket774:2007/11/13(火) 01:00:09 ID:94dXTMKY
救急箱
35Socket774:2007/11/13(火) 01:10:04 ID:wUt7UOhd
猫、赤子が回りにいないか
36Socket774:2007/11/13(火) 01:22:18 ID:RGOtLOFb
あとは体調だな。
寝不足や疲れてるときはいかんぞ。
37Socket774:2007/11/13(火) 01:29:54 ID:yIbqdTx0
本当に初心者なら>>33の指差し確認の前に組み立てる手順をもう一度確認だな
38Socket774:2007/11/13(火) 01:35:25 ID:l6VJ5nXx
んなことしねーよ
39Socket774:2007/11/13(火) 01:43:41 ID:o8uac6aL
まず電源落としてコンセントも抜かなきゃダメだろw
40Socket774:2007/11/13(火) 01:51:24 ID:kXOvqm1l
静電気対策で全裸で作ってたらチンコがファンに巻き込まれて泣きそうになった
41Socket774:2007/11/13(火) 01:54:32 ID:xsQRxKH8
こんなCPUしりませんってマザボに言われて涙目になった
42Socket774:2007/11/13(火) 02:02:15 ID:l6VJ5nXx
チンコとファンの位置関係的にネタ
43Socket774:2007/11/13(火) 02:16:42 ID:NGIYx3OJ
焼き鳥三連発 with MBがお漏らし。
原因はサーマルシートの性能不足??とお漏らしの見逃し。

2007年に入ってからのことだから、実損額は10kちょっとだけどさ・・・orz
#CPUクーラーの着脱経験は10回以上あるのに
44Socket774:2007/11/13(火) 02:17:35 ID:/FUC8bqJ
とり敢えず、缶ビール飲んだりしないか?
結構不調でも腹立たず、焦らずのんびりと組めるぞw
あ、1缶までな
45Socket774:2007/11/13(火) 03:35:33 ID:hyqtYG3J
>>22
俺のテクを使えば簡単に直せるんだが…
そのうちニコ動にでもUPります。
46Socket774:2007/11/13(火) 05:26:45 ID:pGGBeN2k
990 Socket774 New! 2007/11/11(日) 22:29:52 ID:QtM/La9T
初めて自作にチャレンジしてDELLのマザーボードをオークションで購入してしまった今現在…
ケースもクーラーも合わないなんて…
(;.;)


彼のその後が知りたい。
47Socket774:2007/11/13(火) 08:12:19 ID:cts36CvA
>>46
同じく井坂重三
48Socket774:2007/11/13(火) 12:23:37 ID:hyqtYG3J
>>46
同じく稲妻お竜
49Socket774:2007/11/13(火) 12:44:08 ID:0uL/Cf7/
>>46
独自設計だから使い物にならないってわからなかったのかな…
50Socket774:2007/11/13(火) 13:25:23 ID:Dug6o2/W
>>46
初めなのにいきなり高いハードルだな
51Socket774:2007/11/13(火) 15:03:25 ID:RGOtLOFb
真夜中の公園でサバイバルゲームやってて
米国大統領来日による特別警備中だったので
全員警察に連行されたことがあるな。

ちょうど2年くらい前の話だ。

物陰にひそんでたら完全武装の警官が20人くらい来たぞ。
あの時は泣きそうになった。

52Socket774:2007/11/13(火) 15:04:02 ID:8DbRSEBi
よかったね
53Socket774:2007/11/13(火) 15:10:45 ID:Dug6o2/W
>>51
ワロス

だが、全くのスレ違いだなwww
54Socket774:2007/11/13(火) 15:13:28 ID:cts36CvA
>>51
んで何を自作紫檀?

と釣られてみる
55Socket774:2007/11/13(火) 15:34:57 ID:DBYWbJ2x
話を自作だろ。
56Socket774:2007/11/13(火) 15:44:57 ID:9kxzpMt1
誰がうま(ry
57Socket774:2007/11/13(火) 15:54:46 ID:Dug6o2/W
>>55
それか!
58Socket774:2007/11/13(火) 15:54:52 ID:xIbXghlC
誰うま
59Socket774:2007/11/13(火) 16:31:50 ID:l6VJ5nXx
>>55はこのスレに咲いた一輪の花
60Socket774:2007/11/13(火) 17:38:10 ID:uBmceVO5
電源を足に落っことした時は泣きそうどころか泣いたな。
61うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/13(火) 17:42:51 ID:JdMyNzLY
62Socket774:2007/11/13(火) 17:43:38 ID:mXNDLd0r
>>60
想像しただけで・・・
63Socket774:2007/11/13(火) 17:55:15 ID:Dug6o2/W
それは泣く
64Socket774:2007/11/13(火) 18:05:02 ID:maKXQf0/
面白半分でCPUに指を置いて電源付けてやったら
人差し指の皮が凄いことになりました。
ちょっとつけただけなのにあそこまで熱くなるんだな
65Socket774:2007/11/13(火) 18:07:38 ID:9cSnj1LW
>>64
これか

Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
66Socket774:2007/11/13(火) 20:46:57 ID:1MWyeEdY
>>65
アホだwアホすぎるw
67Socket774:2007/11/13(火) 21:29:47 ID:zbsMKbtz
昔友達が同じく1000hzくらいのAthlonをヒートシンク載せずに起動させて
「燃えた!!」って電話してきたな…幸いMBは無事だったみたいだけどCPUは天国行き
「すげー煙はいた!ちょっとくらいならいけると思った」って供述してた
68Socket774:2007/11/13(火) 21:39:08 ID:9kxzpMt1
>>67
>ちょっとくらいなら

ワロタw
この板から逮捕者でたら供述のときの台詞はこれだな。
69Socket774:2007/11/13(火) 21:46:43 ID:+1JIWwTB
俺のセロリンDは起動後すぐに落ちただけだったなぁ
煙とか吐かなかったぞ
触ったらめちゃくちゃ熱かったが
70Socket774:2007/11/13(火) 22:24:08 ID:zbsMKbtz
>>69
俺自身はAMDはK6V333、Athlon64 3500+しか使った事ないんだけど
その時いっしょに代わりのCPU買いに行ったらAthlonの1200hzくらいの買ってたから
ちょっとだけ低い奴だと思う
「失敗しても落ちるだけかと思った」とも言っていた
なぜ?しようとする?と問い詰めたが同じ返答を繰り返すばかりだった
71Socket774:2007/11/13(火) 22:26:22 ID:z5/dKO7g
>51
公園で球技はいかんだろ
だれも来ない山の中でやってやってたよ俺らは

で、やっぱり警官が来たんだけど
それが警官というか刑事で、殺人犯の逃走経路だということで
これこれの人相の人物が通らなかったと質問されたよ

当時は自作PCなんてなかったから、自作したのはゲーム用の銃
アサヒやJACの筐体に、スプリングやチャンバーを町工場に作ってもらって組み立てた

今はVAIOやIBMに自作機を入れて遊んでる
72Socket774:2007/11/13(火) 22:29:01 ID:xIbXghlC
>>71
いまいち
73Socket774:2007/11/13(火) 23:03:35 ID:doWP06GH
>>65
P3だか苺皿だか忘れたけど、俺もやった事あるな
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
とまではならなかったが、しばらく指がひりひりしてた
74Socket774:2007/11/13(火) 23:44:34 ID:sqFoiieM
ナウシカにピストン運動したら、煙が出てきたとき。
75Socket774:2007/11/13(火) 23:55:16 ID:OtLGD0Mu
ここを更新するたびノーd先生が怒るとき
76Socket774:2007/11/14(水) 00:04:53 ID:1MWyeEdY
>>アサヒやJACの筐体に、スプリングやチャンバーを町工場に作ってもらって組み立てた

・・・スレ違いだと言いたいところだが、
なんか魔改造エアガンの時代が懐かしくて泣けてきたw
77Socket774:2007/11/14(水) 19:10:07 ID:wOTKTELf
漏れが改造したSVDは200メートルぐらい真っ直ぐ飛ぶ
78Socket774:2007/11/14(水) 19:27:42 ID:bbEZQ1/g
当たったら死にそうだなw
79Socket774:2007/11/14(水) 19:38:55 ID:9r7r4m7i
>>77
まだ持ってるんなら通報すんぞコンニャロー
80Socket774:2007/11/14(水) 19:51:53 ID:pPJ+KCtk
ビスの締めすぎでマザーのネジ穴がつぶれたとき
81Socket774:2007/11/14(水) 21:34:09 ID:Mjmspaja
密室にプレス子のせたマザーと電源設置してヒートシンク無しでおいておけば
密室放火の完成
82Socket774:2007/11/15(木) 01:36:38 ID:/Le8E406
>>69
intel製CPUには保護回路が…
83Socket774:2007/11/15(木) 03:36:19 ID:5BsZTn09
>>14
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/

maxtorとseagateってくっ付いたんだっけ
84Socket774:2007/11/15(木) 03:41:52 ID:/HnhUDFb
MaxtorがQuantum(のHDD部門)を買収。そのMaxtorをSeagateが買収。
85Socket774:2007/11/15(木) 03:44:22 ID:5BsZTn09
そうだったか
初めて聞いた時は衝撃的だったんだが、すっかり忘れてたわ
dクス
86Socket774:2007/11/15(木) 13:00:23 ID:tlFUzoGm
電源がぶっ壊れて総とっかえ→グラボも新調したぞ!→快適じゃ(^O^)→電源壊れて全部すっ飛ぶ←いまココ
87Socket774:2007/11/15(木) 13:07:15 ID:XErzbZRS
安い電源使わないのは常識だろ
お前が悪い
88Socket774:2007/11/15(木) 13:48:43 ID:xVSrBIO7
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195060792/
89Socket774:2007/11/15(木) 16:54:14 ID:Ytc9xRY2
この両津
あっちこっちでみるお
90Socket774:2007/11/15(木) 18:00:01 ID:stAFeTEa
スロットに詰めてたティッシュ落ちてる
力持ちだなあいつ…
今日は寝れないorz
91Socket774:2007/11/15(木) 18:21:59 ID:J70s9MFm
いつぞやのクモ男かw
がんがれw
92Socket774:2007/11/15(木) 21:55:47 ID:dxooWKaD
PCケースから居なくなって良かったじゃないか
93Socket774:2007/11/15(木) 23:30:48 ID:fkMgabaM
他のOS入れたHDD消したつもりが
バックアップ&動画満載のHDDきれいさっぱりしちゃったときwwwww
94Socket774:2007/11/15(木) 23:37:03 ID:9lcTSaoY
DVDドライブ(約\10,000・半年前購入)にCD入れたら認識しなかった
2個目の予備(同上・一年前購入)もだめ
3個目(約\3,000・3年前購入)でようやく認識

もう、嫌になってきた…
95Socket774:2007/11/16(金) 01:19:01 ID:Qud4f9ns
>>91
最近ここにきた俺にくわしくw
96Socket774:2007/11/16(金) 01:33:10 ID:h/ZTrN+a
いや、研究所に見学に行ったらクモに咬まれてね。
それから力がみなぎってくるわ壁は登れるわで。
憧れの彼女と仲良くなれたけど友達とは敵になっちゃったわけよ。
正体はバレてないんだけどね。
97Socket774:2007/11/16(金) 01:39:28 ID:Qud4f9ns
>>96
スパイダーマンじゃねーかw
98Socket774:2007/11/16(金) 01:56:02 ID:AIHVJgAs
>>94
パイオニア?
99Socket774:2007/11/16(金) 03:06:18 ID:dsNM/rcs
>>95
オニグモと思われる「黒くて肉付きの良いクモ」が
PCカードスロットからPCケース内部に侵入するのを目撃し、
ただでは帰さんとティッシュを詰めて軟禁。

・・・のつもりがいつの間にかティッシュが落ちておりクモはいずこへ←現在ココ
ちなみに>>90本人はクモが大の苦手だそうな。
100Socket774:2007/11/16(金) 03:12:57 ID:3utesoIY
俺の部屋には、歴代の蜘蛛さんがいるお!!
俺の埃っぽい部屋で、ダニを食べてくれるいい奴だお。
101Socket774:2007/11/16(金) 03:15:18 ID:Qud4f9ns
>>99
dw
こりゃガクブルだな・・・
102Socket774:2007/11/16(金) 04:47:54 ID:6Muxs1h/
我が家にも蜘蛛はいる
時々モニタの周りにひょっこり顔を出すお茶目な奴
103Socket774:2007/11/16(金) 04:51:26 ID:rC+Hwlo4
>>98
そうです、両方ともDVR-A12Jのやつです
調べたら愕然とした

信じてたのに…
104Socket774:2007/11/16(金) 05:37:45 ID:TZgDq7cI
105Socket774:2007/11/16(金) 18:19:16 ID:evYq9Fl+
106Socket774:2007/11/16(金) 18:42:58 ID:gT01DwdC
パソコンショップ最強なリンク集ならここ!!!!!
ttp://want●-pc.com
●はとってね
107Socket774:2007/11/16(金) 18:43:37 ID:i19VhvpK
USBのキーボードが認識しなかった
108Socket774:2007/11/16(金) 19:59:28 ID:6Muxs1h/
新品で買った物より中古で買ったものの方が使いやすかった・・・
109Socket774:2007/11/16(金) 20:14:26 ID:YUckIVxu
新品で買ったものより、中古で買ったものの方が
長持ちしてる・・・。
110Socket774:2007/11/16(金) 21:08:02 ID:r+VCDQHV
買って来たばっかりのケースに中身入れ替えしてたら
立てかけてたサイドパネルに足が当たり隣の低いテーブルの角に・・・
見事なエクボが出来ましたっと
111Socket774:2007/11/16(金) 21:21:22 ID:3oKb6X//
>>109
中古のPenV Win meのノートが7年持っているのに(HDDは変えたけど)
買って1年半でベアボーンのタワーが壊れたときー
112Socket774:2007/11/16(金) 21:48:13 ID:0Y8x7KTF
ビデオカード増設したら、DVIコネクタの位置が特殊で、
ケーブルがさせなかったことがある。

泣く泣く、元のビデオカードに戻した。
113Socket774:2007/11/16(金) 22:15:26 ID:PlVwlAGT
はじめて自作しようと思った数年前のあの日、
Pen4の裏側のピンを眺めてたらなぜか触りたくなって、
上から撫でてたら異様に気持ちよくて
ついつい力が入ってそしt(ry

114Socket774:2007/11/16(金) 22:17:37 ID:TZgDq7cI
(´;ω;`)ブワッ
115Socket774:2007/11/16(金) 22:34:28 ID:p5ZZeWps
なんでだろ・・・このスレ開くと毎回ノートン先生が反応するんですが(´・ω・`)
116Socket774:2007/11/16(金) 22:41:15 ID:mHWrQxQV
>>112
ケースの一番上のスロットにカード刺すんだけど、スロット周りの「へこみ」とケーブルの
コネクタが干渉するんだろ?俺はケース切り取ったぞ。

>>113
触りたくなる気持ちよくわかる。
117Socket774:2007/11/16(金) 23:03:17 ID:tvCWfDJy
>>115
蜘蛛がいるから
118Socket774:2007/11/17(土) 08:50:09 ID:KdfblL+5
>>110
つデントリペア
119Socket774:2007/11/17(土) 09:56:16 ID:uEcwA2ku
突然BIOSが立ち上がらなくなり、MB-->CPU-->VGAと
全部変えて、最後の最後に外付けのUSBハブが原因だと
わかったとき。。
120Socket774:2007/11/17(土) 10:34:05 ID:wHyYIpSQ
部屋が狭いからサブ機で検証とか無茶疲れる
121Socket774:2007/11/17(土) 11:17:37 ID:nUYf3ylr
>119
うちは、ipod がささってた。
122Socket774:2007/11/17(土) 12:22:10 ID:EXEfv9k9
うちはipodが刺さっていた。あたしは死んだ。スイーツ(笑)
123Socket774:2007/11/17(土) 15:42:51 ID:uyLZPC5/
バチッ!プシュッ!マザボが死んだ。スイーツ(笑)
124Socket774:2007/11/17(土) 18:43:43 ID:EXEfv9k9
私は死んだマッキントッシュ()
125Socket774:2007/11/17(土) 20:37:46 ID:m+ihRi0N
>>112
DVI-D/I って二種類なかったけ?
相互変換アダプタあるはず

それか昔のNECみたいにメーカー独自の形もありえるね
126Socket774:2007/11/17(土) 20:39:15 ID:m+ihRi0N
>>124
IDが実行ファイルと動画ファイル
127Socket774:2007/11/17(土) 20:45:02 ID:EXEfv9k9
うm。どこの擦れで自慢すればいい?
128Socket774:2007/11/17(土) 20:45:55 ID:dfmzrjHe
EXEカコイイな
129Socket774:2007/11/17(土) 20:58:56 ID:5NeuGR/b
>>125
ケースの形が特殊で、ケースとコネクタが干渉しちゃうんじゃない?

DVI-DとDVI-I はコネクタの形状は同じだったような気がするが。
130Socket774:2007/11/17(土) 21:42:50 ID:mOOVaaK2
HDDに新規インスコしようとしたら、大切なデータが入ってたヤツだった・・
131Socket774:2007/11/17(土) 21:43:46 ID:XPcMl7Hk
>>130

えっちな動画なのか!? えっちな画像なのか!?
132Socket774:2007/11/17(土) 21:46:59 ID:myfUlZUJ
>130
そんなにムーバが好きなのか?
133Socket774:2007/11/17(土) 22:01:18 ID:o2C8q2j8
いきなりSoundBlasterがIRQ競合を起こしてた。
デバイスマネージャでドライバ強制インスト→だめ
PCIスロット差し替え→OK
とりあえず認識。(安定中)

と思ったら・・・

いきなりWindowsがダウン。
SoundBlaster Audigyを抜いて電源ON→だめ。BIOS起動せず。
まさかと思って、RADEON HD2600(GDDR4)を抜いて電源ON→内蔵VGAは起動

もしかしてRADEONが壊れかけてて、SB-Audigyを引っ張っていたのかも・・・
134Socket774:2007/11/17(土) 22:27:46 ID:m+ihRi0N
クリエィティブとノートンは最強のウイルス
135Socket774:2007/11/17(土) 23:38:31 ID:8Ajf3Q5Z
DVI-I == DVI-D + アナログVGA
だろ確か。んでDVI-DはSingle LinkとDual Linkがある
ケーブルは普通全結線してあるはずなんで気にする必要はない
136Socket774:2007/11/18(日) 00:03:05 ID:aGM+a6jZ
G33戯画のママン
ノースのヒートシンクを掴んでみたら

バキッ!

orz
137Socket774:2007/11/18(日) 00:30:55 ID:leumOum3
>>136
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 13匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191852518/

一応どうぞ
138Socket774:2007/11/18(日) 01:07:13 ID:UcfUDMM+
もしノースが剥がれたら、スッポン! ってレベルじゃねーぞ
139Socket774:2007/11/18(日) 09:03:45 ID:g+X34cql
しかし、スッポンスレはあってもバッキンスレは無い。
普通、無いわなw
140Socket774:2007/11/18(日) 09:08:49 ID:zAwHrUth
>>133
Audigyのドライバ入れ替えたらbiosすら起動しなくなったことあった。
めちゃ焦った。以来メインもサブもlive!使ってる;
141Socket774:2007/11/19(月) 01:30:44 ID:yUkkfOqH
初めて自作してWin98起動まで行った時

まぁその後のドライバインスコのが泣きそうになったんだけどな
この”?”付きデバイス何なの!!!って
142Socket774:2007/11/19(月) 08:53:49 ID:clDIOss5
うるさい電源を静音にして一件落着だと思ったら
一番うるさいのはハードディスクのうなりだった・・・
143Socket774:2007/11/19(月) 10:14:54 ID:+67vErSr

 まだ、ATXの規格が浸透していなかった頃。

 自作ケースは、でかい方が良いという持論を主張していた俺。
(拡張するときに便利だから。)

店頭でJunkで転がっている、ばかでかいサーバー用のケース発見!。
安いのでがんばって、周りの乗客の迷惑をかえりみず、
電車で1時間かけて自宅まで運んだ俺。

早速、セカンド機として買ってあったMBを取りつけてみる。
む。なんか、MBを取りつける穴の位置がちょっとおかしい。
上手くはまる穴もあるけど1/3ぐらいは、はまらない。
まぁ。こんなのとまってれば大丈夫なので、気にしない俺。

ケースのでかさと、そのつくりの乱雑さなのか、なんか立て付けが悪い。
MBがちょっと曲がってるようなきもするけど、でも、全然気にしない俺。

やっと組み終わって、電源を入れる瞬間。 とても緊張する俺。

なんか、バチって音と、プラスチック焦げるような変な匂い...そのあと煙!。
光速の早さで、電源を切る俺。

どうやら、基板の裏の出っ張りが、ケースの金属部分に接触して、
ショートしていた模様。 10分程、放心状態の俺。

明らかに、パーツ(多分コンデンサ)のいくつかは損傷したような気がするが、
大丈夫。きっと大丈夫さ。と根拠のない精神論に頼りながら、
MBが斜めってるところを、若干修正し、再度電源を入れてみる俺。

なんと、BIOSのロゴとともにちゃんと立ち上がる、自作マシン2号機!。
ちょっと涙ぐむ俺。

素人では、ちょっと原因究明ができないので、結局そのまま3年ぐらい使い続ける俺。
多分、光速のスピードで電源を切ったときに、光速を超えたため、時間をさかのぼったに
違いない。 そう信じることにした俺。
144Socket774:2007/11/19(月) 12:33:56 ID:IWB1nHlR
平日昼間から自作PC完成で喜ぶ
が、今年一杯で会社が無くなるために就職活動するつもりで
今日は休んだんだった事に気がついたとき
145Socket774:2007/11/19(月) 14:31:14 ID:/L9fkraV
なーに、面接の時にその組上がったPCを持ち込んで、
君のPCに対する情熱を小一時間語れば、一発で採用だ







ったらいいね
146Socket774:2007/11/19(月) 14:34:20 ID:49gBr5MP
>>143
僕は妹のジーパンを脱がして まで読んだ
147Socket774:2007/11/19(月) 14:34:36 ID:clDIOss5
俺が面接官なら




不採用
148Socket774:2007/11/19(月) 14:50:04 ID:kujhvdrS
俺が面接官でも



不採用
149Socket774:2007/11/19(月) 14:52:45 ID:5L4jhEue
ひっじょうーーーーにきびしーーーーーー!!
150Socket774:2007/11/19(月) 15:54:45 ID:qvy2wGPX
BTOショップに就職活動だ
151Socket774:2007/11/19(月) 16:22:39 ID:Uw1Ak9qS
>>150
SOREDA!!!
152Socket774:2007/11/19(月) 16:24:42 ID:rSRsOLxK
256MBのメモリー2本さしているがときどき半分しか動かない。
相性が悪いのか
153Socket774:2007/11/19(月) 16:39:57 ID:uJaXvat1
>>152
メモリさしなおせ
154Socket774:2007/11/19(月) 16:45:43 ID:zkKAt+yc
ときどきって・・・
155Socket774:2007/11/19(月) 16:54:33 ID:gcdAGzdV
相性が悪いのではなく貴様の頭が悪いのです
156Socket774:2007/11/19(月) 18:01:14 ID:FPp4kwxB
>>152
自作してるならそろそろメモリ替えたらいいかも
 512MBとか、、、俺と同じじゃないか
157Socket774:2007/11/19(月) 18:01:21 ID:9+BqP+/0
ときどきメモリわる
158Socket774:2007/11/19(月) 18:19:55 ID:qvy2wGPX
爆弾マークに注意。
そのうち動かなくなります。
159Socket774:2007/11/19(月) 18:42:30 ID:o0r/KLtr
自作するたびにLEDの向きが解らなくなる
160Socket774:2007/11/19(月) 19:38:23 ID:iuPXrZQX
DDR2 1GBが2k切る時代だからな…
161Socket774:2007/11/19(月) 20:42:56 ID:49gBr5MP
162Socket774:2007/11/19(月) 20:46:54 ID:QOsexWg2
ときめきメモリわる
163Socket774:2007/11/19(月) 21:37:35 ID:rY7VczGx
sex
164Socket774:2007/11/19(月) 21:53:16 ID:NQ74OfFz
xinruilian
165Socket774:2007/11/19(月) 21:59:49 ID:5ADSRGtr
俺はケース開けて中身弄る度にどこか出血してる
手袋してもさかむけが痛いし対処法が無い
166Socket774:2007/11/19(月) 22:02:03 ID:49gBr5MP
ショボすぎるだろ(笑)
167Socket774:2007/11/19(月) 22:12:38 ID:pzE/Uuv/
クーラーのプレートを研磨しようとして自分の手を研磨してしまったとき
168Socket774:2007/11/19(月) 22:15:16 ID:pzE/Uuv/
CPUをソケットから持ち上げて立ち上がったとき
手から滑ってCPUが落下、嫌な音とともにCPUは床の上に突き刺さりましたとさ

おしまい
169Socket774:2007/11/19(月) 22:18:38 ID:6ugGd2sh
その後どうなった?
170Socket774:2007/11/19(月) 22:28:07 ID:pzE/Uuv/
おしマイケル
171Socket774:2007/11/19(月) 22:31:45 ID:6ugGd2sh
床が?
172Socket774:2007/11/19(月) 23:17:00 ID:5ADSRGtr
人生だろ
173Socket774:2007/11/19(月) 23:32:21 ID:9+BqP+/0
どきどきマジ裁判
174Socket774:2007/11/20(火) 00:14:29 ID:FFET27CO
ここ読んでて姉が夜中に組んで狼煙を上げた事件思い出したw
ネーチャン言わく
「のせなくてもてもちょっと位なら動くと思った…」
そのあと何処から煙りが出るのか見たいと言いだして大変だった

そんな奴は放熱フィンふぇち
俺より知識あるのに真夜中の魔物の仕業だなきっと
175Socket774:2007/11/20(火) 00:16:38 ID:2lkK4lVl
なぜ自作に興味のある女がいるのか?
176Socket774:2007/11/20(火) 00:21:16 ID:MrvkEYl2
自作に興味ある女なんているんだwww
177Socket774:2007/11/20(火) 00:29:16 ID:JcM6p0g1
うちの嫁は、
自分のマシンを俺の知らない間に
C2Dにしやがった・・・。
変態ママンで、DDRのAGPだから、まだ許すが・・・。
178Socket774:2007/11/20(火) 00:51:47 ID:FFET27CO
女で組むのは本当珍しいと思う
ネーチャン日本橋に行きたいが昔、道に迷ったのがトラウマ
俺に行き方聞く前に歩き方スレに書き込むしw
ホントに妙な行動力がある
179Socket774:2007/11/20(火) 02:07:17 ID:JSFR0lNX
そ、そんな姉自慢・・・羨ましくなんかねーぞ・・・!!
180Socket774:2007/11/20(火) 07:59:15 ID:zEYXXcdo

女で、処女機が939で、centurion5で、核力400で、動かしておりますが何か?

 狐ちゃん安定してていい!クーラーは安物。だから、グリスはちょっとおごって

 デーヤモンド。
181Socket774:2007/11/20(火) 13:18:20 ID:sKGD3Xka
実姉じゃないけど、SEやってる従姉がいる。
見た目は普通のOLさんなんだけどね。

年末年始会う度にPCの話しかしねぇw
次はあれで組むとかあれは駄目とかw
182Socket774:2007/11/20(火) 15:07:48 ID:9GDRN2JX
2年間メインでつかってて
新しく組んだからサブとして3年間動かしてたPCが
たったいま死んだ
何しても映像が出力されん・・・
183Socket774:2007/11/20(火) 15:08:33 ID:9GDRN2JX
すまん あげてしまった
184Socket774:2007/11/20(火) 15:22:56 ID:oiJ19Aoe
>>182
5年間動いたら十分だろ
185Socket774:2007/11/20(火) 16:22:50 ID:ofxmPxQE
高一の時に初自作で買ったFDDをずっと使い続けてて
先程八年の障害を終えました

本当にお疲れ様でした
186Socket774:2007/11/20(火) 16:37:43 ID:AhMFkFnj
俺のお古PCをDVDドライブ追加してくれたら5万で買うとかいうから
スーパーマルチ買って来てくっつけたら
やっぱりいらないって言われた
187Socket774:2007/11/20(火) 16:45:52 ID:4sM7cf+P
それは知人スレ向けだな
188Socket774:2007/11/20(火) 17:25:07 ID:9/wHTD7u
>>185
障害だったのかよw
189Socket774:2007/11/20(火) 17:50:00 ID:kfoDhtYp
>>186
買わせてから取り付けろよ
190Socket774:2007/11/20(火) 17:54:35 ID:KohlKPEh
FDDが死んでジャンクのFDD買ってきたら変な音して動かなかった時
けっジャンクがっ!
実際はパラレルケーブル逆に挿してたらしい、ちゃんと動いた
191Socket774:2007/11/20(火) 17:55:29 ID:JEn4j6+G
そーそー、フロッピーは逆挿しデフォでいけんのな。
さすがローテク時代の産物だぜぇ。
192Socket774:2007/11/20(火) 18:36:05 ID:ofxmPxQE
FDDはどうみてもハイテク
(当社比 紙と鉛筆)
193Socket774:2007/11/20(火) 19:13:01 ID:jqFIIrK6
そうだな。CDなんて、ドライブが1台ん十万もする上読み込みしかできないもんな。
それにくらべてフロッピーはどのマシンにも標準搭載で書き換えができる!
194Socket774:2007/11/20(火) 21:50:41 ID:ToLDu3TA
フロッピードライブ買い占めてくる!!!!!!11111111!!
195Socket774:2007/11/20(火) 22:02:50 ID:ofxmPxQE
PC−88「CD…?」
196Socket774:2007/11/20(火) 22:25:05 ID:MrvkEYl2
>>177
AGPでDDRなのにC2Dが乗るとはwww
二つの意味で変態ママンだなwww
197Socket774:2007/11/20(火) 22:29:56 ID:nlF1LEK7
ConRoe865PEとかだろ
C2Dで変態と言えば、これだと思ってたが
198Socket774:2007/11/20(火) 23:07:59 ID:ofxmPxQE
775 DDR/DDR2 AGP
も見たことある
199Socket774:2007/11/20(火) 23:14:38 ID:ee+s3nwq
お前らの大好きな変態がまた増えたな
ALiveDual-eSATA2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/asrock.htm

関係ないが俺はDSP版ばかり買うのでFDDが増えすぎ、泣きそう
200Socket774:2007/11/20(火) 23:23:40 ID:MrvkEYl2
>>199
これだとAGPとPCIExでCFとかSLIとかできたりすんのかな?www
201Socket774:2007/11/21(水) 00:13:03 ID:69TgmnDi
自作1号機を組み立てている最中に日本の敗戦を知った、8月15日の昼だった。
202Socket774:2007/11/21(水) 01:50:04 ID:PBkYatRP
>>165
ジサクは手〜を切る〜♪
203Socket774:2007/11/21(水) 02:08:21 ID:uBmFPGaI
ヘイヘイホ〜(ヘイヘイホー)♪

>>201
うちの親父は仕事で無線機を組立てていたようだ。
204Socket774:2007/11/21(水) 02:08:49 ID:rG4Vuis6
使い物にならなかったといわれるアレか・・・
205Socket774:2007/11/21(水) 02:11:58 ID:/Fo5pnCN
トラトラトラ
新高山ノボレ
206Socket774:2007/11/21(水) 03:04:47 ID:mhI6wVnu
焼き鳥
939
8600GT
207Socket774:2007/11/21(水) 08:26:04 ID:0dV2wpCp
初号機は今日も元気。 わたしはただ、歳をとるだけなのかしらね。
208Socket774:2007/11/21(水) 17:10:41 ID:/Fo5pnCN
それも後二、三年の話し

え?どっちがって?フフフ
209Socket774:2007/11/22(木) 04:32:15 ID:9QyynUnT
ケースの、正面から見て右側面部(マザーの裏?)の方にいくらかケーブルを通せることを知らず、
マザーの上にごちゃっとさせてしまい、挙句CPUファンに干渉して危うく壊しそうになった。
210Socket774:2007/11/23(金) 16:25:00 ID:yRqn8kwF
基本だな
俺はケースの右側なんて開けないしママン上通したほうがメンテナンス性が高まるからあえて使ってない
211Socket774:2007/11/23(金) 19:42:12 ID:TycdUFHc
HDD追加したら過電流で電源とマザボが昇天。
cpu/メモリ/マザボ/電源、みんなまとめて買いなおし(>_⊂クスン・・・・
212Socket774:2007/11/23(金) 19:47:38 ID:x4Ek5JXs
電源のトラブルは結構な確率で他のパーツ巻き込むからね
そう買い換えるものじゃないから最下層のだけは避けたほうがいいね
213Socket774:2007/11/23(金) 19:50:16 ID:VIxhPn2M
剛力ってどうなの?
214Socket774:2007/11/23(金) 19:53:57 ID:HBViB2JR
とても…招来です…
215Socket774:2007/11/23(金) 20:03:03 ID:zes/apWg
>>213
少し前に買って不良返品した。CPU 12Vが非常に低い。
あと俺の買ったのはプラグインの奴だったけど、一本ずつシールドしてあるケーブルは硬くて
取り回しが悪いし、SATA、ペリフェラル共に端子が2コずつしか付いていないから、結果として
殆どのケーブルを挿すはめに。
216Socket774:2007/11/23(金) 20:45:59 ID:yRqn8kwF
鎌なんとか使ってるがトラブルなし
217Socket774:2007/11/23(金) 20:48:43 ID:1sbrtyl3
鎌クロスがネタ扱いということを知り泣きそうになった
218Socket774:2007/11/23(金) 20:51:41 ID:XyzkP//y
初めて買ったケースが値段だけで選んだv-tech
半年くらいで電源すら入らなくなって色々調べてみたら
悪名高き動物電源搭載モデルだった罠

それに比べれば鎌はまだ良い方だろ
219Socket774:2007/11/23(金) 22:31:31 ID:VIxhPn2M
>>215
そうなんだ
安いからいいと思ったんだけどな

>>217
でもなんだかんだ言って冷えるらしいじゃん
220Socket774:2007/11/23(金) 22:31:34 ID:kSts8IOl
u
221Socket774:2007/11/23(金) 22:55:13 ID:1sbrtyl3
>>219
プレスコで室温18度
12cmファンを1000rpm以下で回して
少し負荷かかった状態でも35度いかないくらい
これが冷えてるかどうかは不明だがその前に使っていた安物クーラーより冷えて満足
ネタなのは形だけだよな
222Socket774:2007/11/23(金) 23:59:51 ID:iq3VITm+
俺、剛力使って1年ほど経つけど特に問題無いけど?
223Socket774:2007/11/24(土) 00:03:16 ID:qXG5IE1J
KAMA WINGを買ったらクーラーと干渉しておだぶつさん
224Socket774:2007/11/24(土) 01:35:53 ID:qEWsf5Sn
やっちまったよorz
連休なんで久しぶりにケースの中掃除しようとして側板はずしたはいいけど、
作業してる間に横に側板置いたこと忘れて思い切り手付いたもんだから、凹んで
そっくりかえっちまったよ。元に戻らないかとかれこれ3時間くらい格闘してる
けどダメだ
もう寝る
225Socket774:2007/11/24(土) 02:16:48 ID:5WNap3r5
友達が同じような事をして、結局あきらめて側面にサランラップを張っていたなぁ・・・
226Socket774:2007/11/24(土) 10:48:41 ID:jllMWdQQ
サランラップwww
227Socket774:2007/11/24(土) 11:01:02 ID:YPnp+Suz
アルミホイルなら電磁波遮蔽効果も
228Socket774:2007/11/24(土) 11:57:05 ID:Xc82gcNs
網貼って、ファンを大量に装着

爆音マシンとして名を馳せる
229Socket774:2007/11/24(土) 16:12:16 ID:qv8dDoD9
名を馳せてどーすんの?
230Socket774:2007/11/24(土) 16:36:33 ID:FamqUC6a
>>3
あ、そのスレ見てたわ。
自作erレベル自作erレベル言って粘着してるやつがいると思ったらお前か。
煽られ耐性低すぎ&粘着しすぎワロタw
真性っぽいのがまたおもしろいわw
まだまだ自作erレベル以前の問題だぞw頑張れ
231Socket774:2007/11/24(土) 16:42:10 ID:ZDqHmDnK
なんどかHDDを付けたり外したりしてたとき、ふと見るとHitachiHDDのSATA端子が根元からぼっきり・・・・
SATAケーブルがぐらぐらしてる。
SATA端子見るとHDD側のプラスチックが入り込んでる。
にちゃんねる見るとHitachi製HDDはSATA端子が弱いとか。
それからHDDは日立買わずにSeagateばかり、
今日、四台のHDDすべてがSeagate製に置き換わりました。
壊れたSATA端子は工業用の接着剤でくっついたけどね。
232Socket774:2007/11/24(土) 17:31:30 ID:7BBUrDDf
自作erってなんて発音すんの?w
しかしダッサイ言葉だなw
233Socket774:2007/11/24(土) 17:32:28 ID:YPnp+Suz
じさくらー


ちょっと反省している
234Socket774:2007/11/24(土) 17:34:36 ID:n0AL6Pya
ほっといてください
235Socket774:2007/11/24(土) 18:09:14 ID:T8EVdMz5
ここは英語で・・・・せ、セルフ・メイカー?

もう自作屋でいいじゃん。自作屋で。
誰よer流行らせたの。ポケモンブーム時のピカラーじゃないんだから。
236Socket774:2007/11/24(土) 18:14:07 ID:5FebYZUc
PC自作erなんて所詮、オナナーだよな。
237Socket774:2007/11/24(土) 18:30:27 ID:oP8Ejaxd
>>236
オナニストだろ
無理すんな
238Socket774:2007/11/24(土) 19:27:33 ID:qv8dDoD9
どう読んでも自由

俺はジサカー
239Socket774:2007/11/24(土) 20:06:28 ID:35JMWo8c
>>231
何と、折れやすいのはHitachiの特徴だったのか。
俺も折った後に接着して使っているが…次に他メーカーに切り替えるのも踏ん切りがつかない。
240Socket774:2007/11/24(土) 20:10:44 ID:08D9muCH
SATAって貧弱すぎるよな。一応ホットプラグできるはずなのに
PAPA(IDE)より破損しやすいってどーよ。
241Socket774:2007/11/24(土) 20:23:43 ID:jllMWdQQ
IDEとSATAって両方7200だとして全然速さ違う?
242Socket774:2007/11/24(土) 20:51:20 ID:lJQtFm+k
井出と佐多
243Socket774:2007/11/24(土) 21:08:50 ID:W+8BcMdN
>240
転送速度だけを考えるとすれば、UltraATA/133の帯域幅でも
(1台のHDDでは)使い切れない
でもSATAのNCQとか世代の違いを考えると差が出るかも
244Socket774:2007/11/25(日) 01:49:21 ID:pZ6Nm4S0
>>240
seagateは電源側が抜け易くなった…orz

メーカーによって傾向があるのかな?
245Socket774:2007/11/25(日) 03:13:03 ID:OA+AqojT
エロ-DATAのODD某機種のSATAなんだが、ロック付SATAケーブルがロックしねぇ。
こんなものをドライブの標準I/Fにするなんて正気のSATAじゃねぇぞ。
246Socket774:2007/11/25(日) 03:33:52 ID:k6rkUXHi
おもしろい!!
247Socket774:2007/11/25(日) 12:27:51 ID:zEwE4dmH
PAPAじゃNeee! PATAだった。
248Socket774:2007/11/25(日) 15:59:42 ID:cail+Sue
>>230
>>3てコピペじゃねーの?

…あー。もしかして俺が釣られたのか?
249Socket774:2007/11/25(日) 18:24:32 ID:uiv7lGkS
風邪引いた
250Socket774:2007/11/25(日) 18:55:10 ID:kSq32eTB
251Socket774:2007/11/26(月) 14:06:59 ID:ambiOv/A
俺、両腕骨折で入院してた時、オナニーできなくてメチャ可愛い看護士さんに抜いてもらった事がある。
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」とフェラと手コキで抜いてくれた
俺が「こんな事してもらっていいんですか?」と聞くと俺のチンポをしゃぶって興奮しちゃったのか、
その看護師さんチンポビンビンにしてズボンの前を膨らませながら「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた
252Socket774:2007/11/26(月) 14:15:56 ID:XcL3Fq/c
>>251
あっちでもレスしたけど、いろんなとこに貼ってるのか。
なんか珍しかったのか?そのコピペ。
253Socket774:2007/11/26(月) 14:17:53 ID:ktwXvtZU
>>252
テキストを自作した自作erだと言いたいんじゃないか?

どこで泣きそうになったのかよくわからんが
254Socket774:2007/11/26(月) 14:21:08 ID:XcL3Fq/c
>>253
いや、自作じゃなくて有名なコピペじゃん。
255Socket774:2007/11/26(月) 14:34:44 ID:pqphPD0Z
俺、両腕骨折で入院してた時 の検索結果 約 1,120 件中 1 - 10 件目 (0.47 秒)
256Socket774:2007/11/26(月) 14:36:53 ID:ktwXvtZU
>>254
そのオリジナル作者だと主張したいんじゃないか と
どうでもいいな
257Socket774:2007/11/26(月) 20:17:16 ID:cQ9BRfMS
ワロタwww ってレスほしいんだよ
258Socket774:2007/11/26(月) 20:27:27 ID:e4Ij8BPq
はいはいわろすわろす

って、これ久しぶりに使ったな。
259Socket774:2007/11/27(火) 02:02:40 ID:7wxqqrpV
はじめて見たから普通にワロタ
260Socket774:2007/11/27(火) 02:14:41 ID:BbQTDwnI
泣きそうになったこと。
情報を集めに自作板に来たら、ホモネタで溢れかえってたとき。
261Socket774:2007/11/27(火) 02:35:52 ID:osGvn6Dz
>>212
いかにも「自称中級者」だな。

それらしい症状出てすぐ対応すれば、そうそう他のとこまで被害及んだりはしない。


燃えたら別だが。
262Socket774:2007/11/27(火) 02:40:21 ID:PD9EpKfn
電源って燃えるよな…ある日突然白煙吹いて
263Socket774:2007/11/27(火) 02:42:49 ID:mDoPDyvg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1178754284/780
こんなこともあるらしい。
264Socket774:2007/11/27(火) 03:04:41 ID:VY9khhP2
具体例
キモメンまじめ:がり勉 イケメンまじめ:知的
キモメンマッチョ:デブきもい      イケメンマッチョ:スポーツマン
キモメン暗い:根暗キモイ        イケメン暗い:クール
キモメン面白い:笑われ者        イケメン面白い:人気者
キモメン高学歴高収入:金の亡者   イケメン高学歴高収入:エリート
キモメンリーダー:調子に乗るな   イケメンリーダー:頼りがいがある
キモメンおしゃれ:勘違いもいいとこ イケメンおしゃれ:イケテル
キモメンやさしい:ピエロ   イケメンやさしい:いい人
キモメン低身長・高身長:キモイ・怖い   イケメン低身長・高身長:カワイイ・カコイイ
キモメンフリーター:さっさと就職しろボケ   イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
キモメンマニア:おたくキモイ、敬遠される   イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
キモメン子供好き:ロリコン、犯罪者予備軍  イケメン子供好き:心優しい人

キモメンが告白 : きもっ、ストーカー!!
イケメンが告白 : 嫁にしてクダサイ
キモメン新入社員 : 歓迎会無し
イケメン新入社員 : 歓迎会あり、なぜか他部署からも女子社員が参加
キモメンが美容院 : 営業妨害
イケメン美容院へ : ようこそいらっしゃいました
キモメン一人旅 : 自殺だけはするなよ
イケメン一人旅 : ロマンスたっぷり
キモメン、ブスと付き合う : 底辺同士でお似合いね(藁
イケメン、ブスと付き合う : 女性を顔で判断しない、とても純粋な心の持ち主
キモメン、美人と付き合う : ついに援交か・・・落ちたな
イケメン、美人と付き合う : あ〜ん、理想のカップル
キモメン独り暮らし : 孤独死確定ね
イケメン独り暮らし : 御飯作りにいってあげる!
265Socket774:2007/11/27(火) 09:55:43 ID:G5Nx/rVY
>264
>中学の時クラスの女子が見てる前で自作のウンコ解体させられて泣いた
まで読んだ
266Socket774:2007/11/27(火) 15:49:12 ID:mDoPDyvg
>>265
詳しく
267Socket774:2007/11/27(火) 18:35:49 ID:mE08YkQW
>>264
キイキイ、モケモケって鳴いていることは分かった
268Socket774:2007/11/27(火) 20:50:12 ID:Z0+C0ErG
もうオレどうすりゃいいんだよ・・・('A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196154052/
269Socket774:2007/11/27(火) 21:16:11 ID:ZZ0ieR/k
>>268
ひでぇなおい・・・
270Socket774:2007/11/27(火) 21:27:11 ID:Mz11OZcE
>>268
俺なら切れる
ていうかまだこんな人間いるんだな
271Socket774:2007/11/27(火) 21:42:23 ID:3h7TUHvY
>>268
全じさかーが泣いた。
272Socket774:2007/11/27(火) 21:43:21 ID:EMRL1cZs
買ったばかりの新車を息子に無断で乗っていってコーナ曲がりきれずにブロック塀
に突っ込んで廃車同然にしたおかんを知ってるから。
あげくにこんなブレーキも効かないクルマを買ってあなたどうかしてるとか言ったとか。
273Socket774:2007/11/27(火) 22:07:17 ID:Tu1dho+x
うちの母は白血病で入院してるよ。
先週、頭の内部で出血して目のまわりに痣になってる。
抗癌剤で白血球が減ってるから血が止まらないんだ。
今日は不吉な夢をみた。
思い出したくないから書かないけど。


ちなみに父は三年前に他界している。



PCがなんだ。たかが10万如き。
親は大事にしろ。
産んで育ててもらった恩は生きてるうちに返せ。
274Socket774:2007/11/27(火) 22:09:36 ID:7wxqqrpV
ニートだからまだ恩恵受けてるんだろうな
275Socket774:2007/11/27(火) 22:52:53 ID:9tbaihXR
NBのヒートシンクのピンはペンチで抜いてはいけない

                  ヨハンシュトラウス
276Socket774:2007/11/27(火) 22:54:50 ID:9tbaihXR
たった今電源のfanからカラカラ音がするんですがwww
今からantecのトライクールfan付けてみますねorz
277Socket774:2007/11/28(水) 00:12:28 ID:tLrjwYER
メンテ中にCPUファン外したらCPUがくっついてきた
古いタイプでCPUのピンをマザーに刺すタイプだからピンがめちゃくちゃに曲がった
ソケット479であう自分のマザーにあうのは今は販売してない聞いて泣きそうになった
278Socket774:2007/11/28(水) 00:16:55 ID:SvvwYqpM
スッポンスレにどうぞw
279Socket774:2007/11/28(水) 00:22:48 ID:7xBUN/jO
280Socket774:2007/11/28(水) 00:24:00 ID:tLrjwYER
>>279
そんなところが
ちと愚痴ってきます
281Socket774:2007/11/28(水) 00:26:45 ID:WLGxkySP
>>280
>>279の紹介しているスレは写真を撮ってないと麻呂AAの嵐になるので
写真とあぷろだを用意の上で愚痴る事。
282Socket774:2007/11/28(水) 00:26:52 ID:CD3Ehv8f
PCケース買ったから入れ替えたんだが
BIOSが起動しない オワタ
283Socket774:2007/11/28(水) 00:28:47 ID:tLrjwYER
>>281
さんくす 優しすぎて泣きそう
家帰ってから愚痴るわ
284Socket774:2007/11/28(水) 01:21:42 ID:xx9syjc6
>282
なに、良くある事さ、気にすんな
因みにオレはBP6がケース入れ替え時に死んだ
でも、そのうち復活するんじゃないか?って思うと
捨てられずに未だに手元に残してる
綺麗だろ?死んでるんだぜこれ・・・
285Socket774:2007/11/28(水) 01:26:48 ID:HWN4mv84
ナウシカを見ながら自作したとき
286Socket774:2007/11/28(水) 02:53:43 ID:4SktxTiq
逆にケース替えたら起動した事あったなぁ
何が悪かったんだろ
287Socket774:2007/11/28(水) 02:55:49 ID:vuE8dD6J
スイッチのコードと、ショートくらいしか思いつかん
288Socket774:2007/11/28(水) 03:17:03 ID:KekywT7e
注射器型のグリスが固くて少し強めに力を入れたら
ぶりって感じでグリスが飛び出て、、、(涙
289Socket774:2007/11/28(水) 03:39:34 ID:6HvW1YZg
シルバーグリスでなければ、ちょっと拭き取れば無問題

                  ヨハンシュトラウスU世
290Socket774:2007/11/28(水) 05:39:10 ID:ZHHVmw69
>>288
そーゆーときは、ブレーキクリーナーのスプレーで基盤ごと洗う。
もちろん全部バラしてね。
ついでにリアパネル周りとか念入りに洗うと気持ちいいぞ。
乾燥はエアダスター、できればコンプレッサーでやると手っ取り早いけど、
コンプレッサーなんて普通持ってないよなぁ。
291Socket774:2007/11/28(水) 07:52:57 ID:/ImD7yrF
ナウシカを見ながら自作したとき
292Socket774:2007/11/28(水) 08:45:34 ID:qSu0AxzW
コンプレッサーはすぐ水でるからだめぽ。
293Socket774:2007/11/28(水) 08:48:30 ID:ZHHVmw69
>>292
水ぅ?
普通水抜きつけるだろぉ?
294Socket774:2007/11/28(水) 08:49:12 ID:uFGpUYl0
>>290
ドライヤーの付いてないコンプレッサーは、吹きすぎると逆に水滴が付いてしまうぞ。
295Socket774:2007/11/28(水) 10:26:50 ID:d0jkDJ2v
>>294
うちのも長時間使ってると水吐き出す
296Socket774:2007/11/28(水) 10:53:25 ID:c00YWCEM
297Socket774:2007/11/28(水) 10:54:28 ID:/VXXh4S+
kwsk
298Socket774:2007/11/28(水) 11:03:23 ID:9f/8O9/U
>>295
メンテしろよ
水抜きあるだろ
あとフィルタもつけろ
299Socket774:2007/11/28(水) 14:51:59 ID:3lDRiQx7
コンプレッサー持ってる奴ってモデラ?
300Socket774:2007/11/28(水) 15:35:05 ID:ipnp0+l6
バイクや車いじるのに便利だぜ
301Socket774:2007/11/28(水) 15:38:44 ID:3lDRiQx7
>>300
車いじるのに、あっても使ったことねー

ディーラーだとキャリパーピストン抜くのに使うんだっけ
いつもフルードダダ漏れ上等でブレーキ踏んで抜いてる・・・
302Socket774:2007/11/28(水) 15:40:37 ID:hL581AXf
トラックだとエアインパクト使うぜ
303Socket774:2007/11/28(水) 17:25:37 ID:ipnp0+l6
>>300
たしかに車だとあんまり使わないかも、インパクトあるとホイル外すのは便利だよ
あとエアーツールだと、電動工具と違ってモーターが無い分軽いからお気に入り
って板違いになっちまうな

ちょっとしたケースの加工するにもエアツールがあると楽だよ、ダスターの残り気にせず吹けるし
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2004000001515
こんなのもあるし
ドリルやリューターでケースの加工も出来るしね
初期投資額が高いのが難点だね
304Socket774:2007/11/28(水) 17:45:22 ID:1ZwaEeH8
インパクトでホイルナット締めるときはホイル割りに注意な。
305Socket774:2007/11/28(水) 17:49:39 ID:L+TdD6Tg
ホイル焼き簡単でうまいよ
306Socket774:2007/11/28(水) 17:59:35 ID:L+TdD6Tg
今からこのスレは


■自炊してて泣きそうになったこと 6■


に変わりました。
307Socket774:2007/11/28(水) 18:38:16 ID:3lDRiQx7
甘酢餡の中華料理が好きで、酢豚をつくったんだよ
豚肉に粉つけて揚げるとこからね
で、最後の最後に酢が多すぎて・・・マズー ノДT
308Socket774:2007/11/28(水) 18:40:39 ID:NYAmqMCL
ちょっと違うが明らかに俺の方が料理が上手い事がばれた事かなぁ。
おかげで彼女、料理しねぇ・・・
309Socket774:2007/11/28(水) 18:49:37 ID:8XnCuxDI
熱で卵焼いたら生だったorz
310Socket774:2007/11/28(水) 19:21:22 ID:6HvW1YZg
ナウシカを見ながら自炊したとき
311Socket774:2007/11/28(水) 19:23:05 ID:XCAKn3jT
5年前の梨が冷凍庫に入ったままなんだけど怖くて開けられない
312Socket774:2007/11/28(水) 19:26:24 ID:4SktxTiq
かまわず捨てろよ

おかず作ったけどご飯がないと分かったとき
313Socket774:2007/11/28(水) 19:49:46 ID:ZHHVmw69
>>299
俺は仕事が絵描きなんで何台か持ってるよ。
そろそろクリスマスデコレーション関係でラッシュ入ります。
314Socket774:2007/11/28(水) 20:15:55 ID:Sjf7Q2DD
7日前のご飯だからこわくてこわくて…
315Socket774:2007/11/28(水) 20:42:50 ID:igbU/jnT
初夏、嫁さんが骨折して入院。
その日の朝に炊いたご飯がジャーの中。
3ヵ月後に退院してくるまですっかり忘れていた・・・
316Socket774:2007/11/28(水) 21:15:35 ID:lrpO17py
>>306のせいでホントに流れが変わったwww
317Socket774:2007/11/28(水) 23:20:37 ID:wYNGMUH9
318Socket774:2007/11/28(水) 23:34:22 ID:d0jkDJ2v
コンプレッサーも今は安くなったから
一台買っとくといいよ
ロングホースあれば移動させなくてもいいし
アタッチメントの交換さえすれば色々使えるよ
319Socket774:2007/11/29(木) 00:07:02 ID:SPCDaxFf
>>314
4日前くらいが限度だよな
320Socket774:2007/11/29(木) 05:06:02 ID:vwaweUz8
今の時期だったらまだ大丈夫じゃね?
保温入ってたらカピカピになってるだろうから、それはそれで大丈夫だろうし
入ってなかったら寒いから大丈夫だろうし。
夏場に2週間くらい放置しといたら、なんか変な汁出ててすっげー臭くて吐きそうになったよ。
冬は良いね。腐りにくいから。
321Socket774:2007/11/29(木) 08:13:32 ID:xjzaPU1x
乾燥してたら干飯として食えるんじゃね
322Socket774:2007/11/29(木) 15:04:21 ID:h/QcXd2o
今さっきチップセットのヒートシンク交換で最後のピン押し込みで手が滑る→なんかコア欠けっぽい雰囲気( ´Д⊂ヽ
323Socket774:2007/11/29(木) 16:45:20 ID:XuhjLxku
干し椎茸うめぇ
324Socket774:2007/11/29(木) 17:26:17 ID:3MqhceBq
>>322スレタイ読め

ちなみに>>306で変更になってるから。
325Socket774:2007/11/29(木) 18:00:42 ID:OkMpmlrM
今からこのスレは


■自慰してて泣きそうになったこと 6■


に変わりました。
326Socket774:2007/11/29(木) 18:30:12 ID:zsm6Getg
shutdown -r now
327Socket774:2007/11/29(木) 20:25:37 ID:3MqhceBq
激しくシコってる時に背後で物音がして、襖が開いて母と目が合ったとき。

二日間家出したよ。
328Socket774:2007/11/29(木) 20:31:00 ID:BJjCWRd6
そのテーマでお前らがどれほどがんばってもアイナブリッジ大佐にはかなわない。
329Socket774:2007/11/29(木) 20:32:30 ID:lvaORRt4
大佐の武勇伝を思い出して泣きそうになった
330Socket774:2007/11/29(木) 20:40:40 ID:kjLc+9VB
大佐についてkwsk
331Socket774:2007/11/29(木) 20:42:48 ID:BJjCWRd6
332Socket774:2007/11/29(木) 20:48:00 ID:BJjCWRd6
つか、もう7年も経つんだな・・・
333Socket774:2007/11/29(木) 20:48:32 ID:kjLc+9VB
>>331
これは・・・
334Socket774:2007/11/29(木) 20:56:10 ID:hIvcTcsL
(笑)って…7年前はまだ(藁)でないのかw


…時代を感じるなぁ。
335Socket774:2007/11/29(木) 21:20:12 ID:P+Dak7ff
高1だった妹も大学を卒業したころ・・・
336Socket774:2007/11/29(木) 21:20:21 ID:216eF62n
軌道修正


ナウシカを見ながら自作したとき
337Socket774:2007/11/29(木) 21:23:01 ID:1/FFfvQ0
ナウシカをオカズに自慰したとき
338Socket774:2007/11/29(木) 21:37:55 ID:3MqhceBq
鑑別所でナウシカを見せられた夜はみんなアレだったって友達が言ってたな。
339Socket774:2007/11/29(木) 21:57:02 ID:8wGqsIxh
やっぱりそうなのかw
340Socket774:2007/11/29(木) 22:41:58 ID:TnSwnIpi
パーツショップすら入ったことのない頃、PC初心者質問スレで
エスパーとして回答者側になって適当に答えて喜ばれた時。
「悪いことは言わん、PenDは止めとけ」とか「その電源は地雷」とか
何もしらんくせにホントにすまんかった。
341Socket774:2007/11/29(木) 22:54:00 ID:1/FFfvQ0
>>340
初心者質問スレでそのテの回答は、
パーツショップすら入ったことのない方からの投稿だとすぐ判るから、無問題。
342Socket774:2007/11/29(木) 23:05:07 ID:8wGqsIxh
どこにレスつけているのか
343Socket774:2007/11/29(木) 23:13:49 ID:KI7Mryao
少しずつ買い足して目標の構成を完成させた日のうちに
M/BのUSBポートが全部急逝したとき(コントローラチップ死亡)
344Socket774:2007/11/29(木) 23:23:28 ID:3MqhceBq
自慰じゃ盛り上がんないね。

というわけで今から


■自殺してて泣きそうになったこと 6■


に変わります。
345Socket774:2007/11/29(木) 23:25:48 ID:iRdCyyiK
オレの趣味は虹黒なんだが

虹黒画像で抜いた瞬間に……


先日首吊り自殺をした祖父の最後の様子がフラッシュバックした時

木から下ろした時の生々しい感触が腕とかに戻ってきて…
346Socket774:2007/11/29(木) 23:30:43 ID:216eF62n
このスレにネタは要らない
347Socket774:2007/11/29(木) 23:47:31 ID:xJYjhACT
自殺は痛々しいんで

今からこのスレは


■自毛してて泣きそうになったこと 6■


に変わりますか?
348Socket774:2007/11/29(木) 23:51:35 ID:P+Dak7ff
いっそ

■自作自演してて泣きそうになったこと 6■

とか
349Socket774:2007/11/29(木) 23:59:33 ID:239QnLoF
■自覚してて泣きそうになったこと 6■
350Socket774:2007/11/30(金) 00:19:34 ID:fhTv6n2n
■二毛作してて泣きそうになったこと 6■
351Socket774:2007/11/30(金) 00:33:44 ID:NwvDuH8S
権田?
352Socket774:2007/11/30(金) 00:36:39 ID:snHqSAyY
>>351
懐かしスw
353Socket774:2007/11/30(金) 01:34:35 ID:b92w46e5
今からこのスレは


■自作してて泣きそうになったこと 6■


に変わりました。
354Socket774:2007/11/30(金) 01:35:07 ID:UfaiKfdE
どう収拾付けるんだよこの流れwww
355Socket774:2007/11/30(金) 01:46:57 ID:NwvDuH8S
>>353
あなたに指揮権はありません。
356Socket774:2007/11/30(金) 02:02:16 ID:gZdVvV2b
おまえにもねーよwwwww
357307:2007/11/30(金) 02:06:56 ID:RhhuoXyB
実際俺が酢豚で失敗しなければよかったんだ・・・みんなマジスマン
358306:2007/11/30(金) 02:17:45 ID:NwvDuH8S
>>356
ないけどみんな従ってるよね。

キミには指揮権も無いけどカリスマ性も無いよね。
哀しいね。
遺憾に思うよ。
359Socket774:2007/11/30(金) 02:19:18 ID:v5mUj0Zv
>>357
マンスジマンに見えた…。
たまってないハズなんだけどなあ…。
360Socket774:2007/11/30(金) 04:00:58 ID:stIJIUxu
■ぬるぽして泣きそうになったこと 6■
361Socket774:2007/11/30(金) 04:31:35 ID:ZWMl7UQm
パソコンを新調した直後に、最新パーツが発表された事。

いや、泣きそうにはならんが、なんか損した気分になるのはなんでだろう。
362Socket774:2007/11/30(金) 05:26:56 ID:2Qp2wk6I
bbs2chreaderでこのスレを開くとノートン先生がUnix.Penguinを検知するのは何でだろ?
363Socket774:2007/11/30(金) 07:39:52 ID:+0srxMXB
>>6
364Socket774:2007/11/30(金) 11:46:04 ID:ee+ffJHw

        ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   >>360 ガッ
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 



        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 



         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
365Socket774:2007/11/30(金) 16:27:02 ID:B5/aC2Lz
そろそろ

「■自作してて泣きそうになったこと ■」

に戻そうよww
366Socket774:2007/11/30(金) 17:31:34 ID:NwvDuH8S
だが断る
367Socket774:2007/11/30(金) 17:35:35 ID:Cv25BHJs
だったら一人で書き込んでな
368Socket774:2007/11/30(金) 17:47:48 ID:93H4QcUJ
妥協して欲しかったやつよりも少し安いのを買ったら
数日後本命だったパーツが値下がりしてたこと
369Socket774:2007/11/30(金) 18:59:21 ID:DsZG+sE7
安定して動いていたPCが突如フリーズ。
Winだしと再起動したら一台HDDが認識しなくなってた。

(´;ω;`)

と、配線直したら動いた。電源ケーブルが抜けかけてただけだった。
370Socket774:2007/11/30(金) 19:24:49 ID:BNKSJ7cA
昔SDRAMを逆刺ししてM/B諸共燃やしたとき

AGP-ProのM/Bにバラック状態でMatrox G400刺して、
場所間違えてやはり燃やしたとき

PentiumIIIのIBMブック型PCで、
CPU換装してから電源投入したらCPUのヒートシンクがずれてて
やはりM/BとCPUを燃やしたとき

・・・なんか昔の話ばかりだ。
371Socket774:2007/11/30(金) 19:30:29 ID:8NU2jRy6
■ナウシカ見ながら自作して泣きそうになったとこ 6■
372Socket774:2007/11/30(金) 22:01:37 ID:/goeqdXE
PCでテトリスしてたらフリーズしてブルスクになった俺って
373Socket774:2007/11/30(金) 22:20:32 ID:93H4QcUJ
初めてのPCがMEだった俺にはブルースクリーンなんて・・・・懐かしい思い出くらいだ
XPにしてから1度だけ出たくらいだな
374Socket774:2007/11/30(金) 22:33:23 ID:NKdEod/N
>>373
NT系でブルースクリーンって…
NT4.0使ってたころ、メモリの不良で一度だけ拝んだことあるけど。
375Socket774:2007/11/30(金) 22:43:23 ID:8NU2jRy6
ドライバがよろしくないと簡単に拝めたけどなBSoD
376Socket774:2007/12/01(土) 00:35:23 ID:wCL5KzlN
何もかも、皆懐かしい・・・
377Socket774:2007/12/01(土) 03:42:02 ID:NCnWFv1G
昔々、CD-RドライブもHDDも高かった頃、2年間作りつづけたデータがHDDクラッシュで
アッパッパーになった時

今は、いろんな形でバックアップがとれる時代になりました。
MOもDVD書き込みドライブも安くなったよねw

378Socket774:2007/12/01(土) 10:32:02 ID:34Z197Mv
俺のMeは末期になると一日一回はブルースクリーン出してたけどな。

あれって一、二回目はなんか重大なことが起きたんじゃないかと血の気が引くけど、
何十回も起きてると単なるエラーメッセージ程度にしか感じなくなるよな。
379Socket774:2007/12/01(土) 11:10:52 ID:JszFJt4l
1日1回って少なくない?
俺が使ってたMeたんは1時間に1度は落ちてたけど・・・
おかげでPCの吐くエラーにかなり耐性がついた。
380Socket774:2007/12/01(土) 17:10:13 ID:G73Kw3Qu
ブルースクリーンなんて、ここ数年拝んで無いな。



自動リセットはしょっちゅうだったけどorzドライバヲイレカエタラキエタケドネ
381Socket774:2007/12/01(土) 21:16:34 ID:pHI+Epca
ブルースクリーンなら400回以上見たよ…
Meのおかげで耐性と対処法が身につきました
382Socket774:2007/12/01(土) 23:19:16 ID:IRnfW7hW
何気にMeってみんなに勇気を与えてたんだなw

ボロクソ言われてたけど。。。。
383Socket774:2007/12/01(土) 23:38:45 ID:6dPsd+TS
地震?@焼津
384Socket774:2007/12/02(日) 00:19:59 ID:jH+Sxivo
>382
気紛れな代物を擬人化することで悟りの境地に至るという
古代の船乗りや黎明期の飛行機野郎達と同じ気分を味わえた
ありがとうMe、そして安らかに眠れ、永遠に
二度と再び目の前に現れませんように、氏ねでなく死ね、完全に
385Socket774:2007/12/02(日) 02:34:37 ID:1P05GT0/
Meたんは、女子高生がアメリカ海兵隊のフル装備で、
ゲリラ戦やってるみたいなものだったからなあ。
386Socket774:2007/12/02(日) 03:15:18 ID:SoWLDd2s
2分と走れません、てか?
387Socket774:2007/12/02(日) 07:10:30 ID:qS17yuNZ
てか?てか?
388Socket774:2007/12/02(日) 08:27:09 ID:zvRoXwFz
てかてかてか
389Socket774:2007/12/02(日) 08:56:00 ID:TpyZKPEO
  +    +  ∧_∧  +
       (0゜・∀・) テカテカ
       (0゜∪ ∪ +        
        と _)__) +
390Socket774:2007/12/02(日) 09:37:47 ID:j9+1A5Yl
  +    +  ∧_∧  +
       (0゜゜∀゜)
       (0゜∪ ∪ +        
        と _)__) +
391Socket774:2007/12/02(日) 10:24:36 ID:R549Qh4V
女子高生だったら、そもそもこんなものもてなーい!っていって
4kg近くあるM16投げ捨てて、こんなものせおえなーい!っていって背嚢捨てるだろう・・・
392Socket774:2007/12/02(日) 10:25:56 ID:sSBO4xJy
だからブルースクリーン出すんだよ。
もうできなーいって。
393Socket774:2007/12/02(日) 10:51:07 ID:SeTZzI3W
M16
394Socket774:2007/12/02(日) 14:31:04 ID:GWi04RCT
395Socket774:2007/12/02(日) 14:32:04 ID:GWi04RCT
誤爆スマン
396Socket774:2007/12/02(日) 14:45:13 ID:D53wCKQS
397Socket774:2007/12/02(日) 16:04:49 ID:xC7QNWXc
CPUファン交換しようとしたらマザーがケースから外せずに大苦戦
ネジが空回り、マザー割るとこだった
398Socket774:2007/12/02(日) 17:07:06 ID:+o/QkMsY
ケースのM/B取り付け用ネジ(長い)でHDDを固定しようとしたら妙に硬くて、
無理やり回したらネジ山がとれてHDDが外せなくなった事。

両方インチねじなんだけどね・・・
399Socket774:2007/12/02(日) 17:10:58 ID:c7kyC6te
ベイごとはずせw
400Socket774:2007/12/02(日) 17:15:59 ID:SoWLDd2s
>>398
ペンチかプライヤーでつまんで回せねぇか?
あと、ネジ径より大きなドリルでネジ山を完全に破壊するとか。w
401Socket774:2007/12/02(日) 17:56:31 ID:EEWOM200
俺はヤスリねネジ山を一日中シコシコやって溝つくって外したよ
泣きそうだった
402Socket774:2007/12/02(日) 17:57:07 ID:+o/QkMsY
写真うpするからちょっと待ってて
403398:2007/12/02(日) 18:01:46 ID:+o/QkMsY
404Socket774:2007/12/02(日) 18:14:10 ID:SoWLDd2s
>>403
1枚目のが問題のネジか。
他のネジが外れるならドライブは外せそうな感じ。
ベイから外れたらペンチでネジ抜けば解決。
405Socket774:2007/12/02(日) 18:30:59 ID:vtQOYLVF
>>403

普通だったらビスより少し小さいドリル使って
やれば取れるんだけどな…

相手がHDDだから躊躇するよなぁ・・・w
406Socket774:2007/12/02(日) 18:33:45 ID:V95IRj3Y
まだHDDの容量が10GBもなかった頃だが、長めのネジでHDDを固定しようとしたら、ネジが基板に達して基板が欠け、HDDあぼーん。
今はそんな際どい設計のHDDはないんだろうけど。
407Socket774:2007/12/02(日) 18:46:26 ID:GPO8pY+K
>>403
とりあえずベイから抜ける長さになるぐらいまで、
ドリルやリューターでネジを削ってやるしかなさげ。
すぐ近くでベイがリベット止めされてるから、あまり広がらないだろうし。
408Socket774:2007/12/02(日) 18:54:34 ID:Hl8G21zm
なるほど。

〇〇←こういうふうのはずが
⊂〇←こうなってるのか
409Socket774:2007/12/02(日) 19:01:58 ID:+o/QkMsY
いろいろありがとう。
他のネジを外してもとれなかったんだ。
やっぱドリルで削るしかないか・・・怖いな。
このケースも現役だから、とりあえずは外れなくても構わないんだけどさ・・・
410Socket774:2007/12/02(日) 19:13:27 ID:HUM8/0r5
>>409
電動リューターがあれば、ダイアモンドのビット付けて、
それこそ「なぞるようにね」じ山を削って簡単にに取り外しができるんだけど、
普通電動リューターなんてもってないよね><
近所なら削りに行くけど…絶対遠い予感
こちら東京都。
411Socket774:2007/12/02(日) 19:17:10 ID:zvRoXwFz
>>396
早いな(笑)
412Socket774:2007/12/02(日) 19:28:02 ID:Rq1xkTDS
ここの住人はみな優しいな。
いいよ、ここ。
413Socket774:2007/12/02(日) 19:36:28 ID:j9+1A5Yl
CRC556
414Socket774:2007/12/02(日) 19:58:28 ID:A2OOoLQA
>409
電動リューターがあれば、ダイアモンドのビット付けて、
それこそ「なぞるようにね」じ山を削って簡単にに取り外しができるんだけど、
普通電動リューターなんてもってないよね><
近所なら削りに行くけど…絶対遠い予感
こちら愛知県。
415Socket774:2007/12/02(日) 20:05:28 ID:Hl8G21zm
>>403
これだけ頭が出てればバイスグリップ(小)で行けそうな気が駿河
416Socket774:2007/12/02(日) 20:08:34 ID:qO32db/C
でかいドライバーでイナフ
417Socket774:2007/12/02(日) 20:09:58 ID:sGHSL9uq
ヤスリで−に溝切ってドライバー回せないかな?
418Socket774:2007/12/02(日) 20:11:38 ID:j9+1A5Yl
そのHDDは無かった事に、ケースのフレームにしよう
419Socket774:2007/12/02(日) 20:32:02 ID:QAB70ugV
ラジオペンチ使って努力と根性で・・・
420Socket774:2007/12/02(日) 20:34:34 ID:bDyNfxLt
HDD付PCケース
421Socket774:2007/12/02(日) 21:18:35 ID:UnEyf9u4
逆転してPCケースつきHDDとすればいいんじゃね?
422Socket774:2007/12/02(日) 22:07:03 ID:E8orlCEV
俺も同じような感じになったけど、
ケースが安物だったから、
他のネジ外したら、フレームが適当にたわんでくれて外れたw
423Socket774:2007/12/02(日) 22:19:39 ID:71C9/Ln+
PCケースの工作精度は異常
424398:2007/12/02(日) 23:01:58 ID:+o/QkMsY
みんな・・・ありがとう。

来てもらって、ってのも凄く有難いんだが・・・
残念ながら家族の事を考えるとむりっぽい。
とりあえずケースにつけたままHDDつきケースとして使う事にした。
それでも不便ではないからね。

でも、ここの住人の優しさにかなり感動してる。本当にありがとう。
425Socket774:2007/12/02(日) 23:05:02 ID:owXaXcyI
\  | | !  / /    / 〉   ヽ        \`ヽ
\\ .! ! l / /  /   /  ど   >    -―-  _>ノ
.\ r‐y^;_    /     く      /  /.::::::::::::::::::::::: ̄
.   >y´wvヽ// _/}   )  ん 〈 ∠ -―/.:::/!!|/!
 弋ト、ト r┐`>/__//ミヽ〈       \   /.:::/|lii!||l |l
   >?ト.斤<〈∠ニ/ミヾ ヽ  だ  厂  /ィ´| ー_┼-|
 <¨ヽ、 水∠ノ /`ヾ   ノ    く    / /.:/ ´r斤ミ、
   ` <´  / > <´  け   >   /.:/   !  |
  <   `¨´_ く´    )    (    //   K_ソ
/  /⌒Y^V  `ヽ   <    )   ヽ  く
////  i i  \ヽ  _)  (  厂   l\ーっ  u /
/ / /  | |    \\`Y^ヽ、 く     l:::::::ヽ、__/.::
426Socket774:2007/12/03(月) 00:08:24 ID:8r1PYTH5
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
427Socket774:2007/12/03(月) 00:23:35 ID:EQWzQPkW
危ないなあと思いつつ、棚の下に液晶ディスプレイを水平置きしていた。
トラブル時のみスイッチを入れるサーバのディスプレイだ。

上にNIC落として、画面にものすごい切り傷をつけてしまった。
428Socket774:2007/12/03(月) 00:30:04 ID:wvoSU3rR
確かに>>403からの流れは皆良い人杉って思ったw
429Socket774:2007/12/03(月) 00:32:57 ID:g0BHErJk
>>404だが認識が甘かったなw
430Socket774:2007/12/03(月) 10:19:29 ID:m1EX+6CR
>>424
ドライバとネジを瞬着とかで固定して回せば抜けるんじゃね?
431Socket774:2007/12/03(月) 10:46:35 ID:BIiNCwxW
頭が取れるほど締め込んでるみたいだから無理じゃね
432Socket774:2007/12/03(月) 12:45:15 ID:278Lpnwb
バーナーで炙れば軟らくなって簡単に抜けるんじゃね?
433Socket774:2007/12/03(月) 15:16:21 ID:zrbFaW7F
おお、その発想はなかった。アイロンとかでもいいかも。
434Socket774:2007/12/03(月) 15:23:59 ID:a4bnhqqI
何度まで暖める気だよw
435Socket774:2007/12/03(月) 15:30:53 ID:EFkzi1g+
俺は残ったネジが抜けないと思う

>無理やり回したらネジ山がとれてHDDが外せなくなった事。

だからたぶんネジ山ピッチ違うネジ無理矢理ねじ込んでるから
結構難作業になる悪寒

俺だったらネジの出っ張り少ないから
M/Bとか障害になる部品全部はずして
無理矢理HDD引っ張り出すな
ネジをどのぐらいねじ込んだかによるんだが
HDD取り外してからの方が作業はしやすいと思う

そのネジ穴はタップで切り直さないと使えないと思う
436Socket774:2007/12/03(月) 16:22:39 ID:u50E6fes
もう何回OS壊して入れ直したかな・・・。
437Socket774:2007/12/03(月) 17:42:10 ID:H9EsSsD3
>>435
そうだな

^^^^^^^^^^
^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

と、同じ直径でもギザのピッチが違う奴入れちゃったんだろうな。

上でダイヤビットで削るって書いてあるけど、マジそうやっちゃうか、
あるいは超鋼ドリルで抜くしかないだろうなこの場合。
どのみち最初の中心出すのにダイヤビットで当たりださないと辛いだろう。

で、比較的簡単な方法を書いとく

その1、変な専用工具を使う
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394712/431642/
たとえばここにある、「ネジザウルス」を使う。
ラジコンで使ったことあるがそこそこ使える。
しかし今回のように山部がもげた場合の効果はいまいちかと思われる。

その2、エクストラクターを使う。
http://store.yahoo.co.jp/linc/a5bfa5c3a5d7cee0-a5a8a5ada5b9a5c8a5e9a5afa5bfa1bc.html
エキストラクターという専用の工具があるのだ。使い方は
http://www.tommykaira.com/tkoct/recomend/name.htm
を、最重要事項は上のリンク先にもあるように、エキストラクター自体を決して折らないように作業する事だ。

その3、>>410,414の方法。
慣れればこれが一番楽。初期投資が馬鹿にならんのが難点。

その4、鉄工所もしくは車の修理屋に相談。
ケース持ち出す事ができれば一番簡単で安いと思われる。
問題になるネジの直径をノギスのようなもので精密に測るか、同じネジを用意して前相談の時に見せるか
するといいと思う。まずはイエローページから。
俺はここに属している。

どんな状態になっても「その4」で必ず外れるから安心して良い。
試すか、頼むかは>>403次第。

もしくは
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195060792/
これだよ。
438Socket774:2007/12/03(月) 18:44:18 ID:pr2wmiok
仕方ないからうちの放電加工機で掘ってあげよう
439Socket774:2007/12/03(月) 21:32:26 ID:5m95Qhkp
Pentium E2180からfreezer 7 Proに変えたが、取り付けが大変なのに大して温度が変わらなかったこと
440398:2007/12/03(月) 21:58:34 ID:mEGNU2uK
インチネジで締めようとしたんだけど・・・HDDってインチネジだよね?
もっと確認してから作業すべきだったかな。

で、もう諦めてケースとHDDはセットで使う事にしたよ。
ドリルしか持ってないんだけど、工作機械の振動でHDDが逝ったら嫌だしね。
頼れそうな人もいるみたいだけど、こっちの事情で無理ぽなんだ。ありがとう。
もし外せなくて不便になったら、IDEドライブって事でもあるしIYHしてくる。

本当にありがとう!心から感謝してます>ALL
441Socket774:2007/12/04(火) 02:24:31 ID:kUeN9sPR
>>440
インチねじであってる

最後に外せるネジ外して折れたネジの反対側を持ち上げてみては?
HDDを斜めにできればうまく抜けるかも
442Socket774:2007/12/04(火) 05:00:52 ID:wLHB/hM4
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img5409.gif
これって何?
コネコでUSBメモリに行く道すがら、画像だけ表示されてたんだが
形状がUSBメモリじゃない気がするけど、この商品のリンク無いんだよね
MP3プレーヤー?詳細求む
443Socket774:2007/12/04(火) 08:18:36 ID:rFzQZ0AM
>>442
往年の仮面ライダーファン向けに発売されたUSBメモリだよ。
ちなみにこれは仮面ライダーV3だね。
他のキャラクターもあったはず。
444Socket774:2007/12/04(火) 14:51:21 ID:wLHB/hM4
>>443
ありがとう!
探してみたら、これ1000個限定で13,800円かー
高いんで諦めます;ありでした^
445Socket774:2007/12/04(火) 19:09:55 ID:SZi/I7+R
高いなw
446Socket774:2007/12/05(水) 07:43:57 ID:L0ms75zz
24インチのディスプレイ買ったは良いが同時にメインが逝った時。
しょうがないから一式揃えたらOSが無かった時。
447Socket774:2007/12/05(水) 16:01:49 ID:IjWMcxj5
割れ物ばっか使ってるからイザと言うとき困るんだぜ
448Socket774:2007/12/05(水) 16:24:53 ID:kIujtSlQ
ケースのパネルを固定するネジ(手で回せるネジね)を締めてたら根元からもげた;;
449Socket774:2007/12/05(水) 17:40:12 ID:nVPGvSf3
ANDYのソケット接地面に付いてた表面保護の薄いビニールを剥がし忘れたまま組んだのに気付いた時
あのままでも問題ないだろうか…?
450Socket774:2007/12/05(水) 17:54:31 ID:f0lcrvJC
>>449
ANDYってサムライマスター?
今頃ビニールが溶けて大変なことになっている希ガス。
ビニールの下のグリスが一緒に溶けているから、表面上は大丈夫なのかもしれんが。
451Socket774:2007/12/05(水) 18:17:14 ID:nVPGvSf3
>>450
mjd?
高負荷そこ無いけど、もう1ヶ月も放置してるんだよね…
忙しくて中弄る時間が取れない(´・ω・`)
452Socket774:2007/12/05(水) 21:19:08 ID:oRyjrSwR
肉まんの下の紙剥がないで食ってるようなもんだ
忙しくて味わってる暇がない

そういう問題じゃないだろ
自作PCが出火元だと火災保険下りないんじゃないの
453Socket774:2007/12/05(水) 21:24:54 ID:IjWMcxj5
例えがまったくもってイミフ
454Socket774:2007/12/05(水) 21:29:47 ID:oRyjrSwR
キミは考える力が足りてないんだね
455Socket774:2007/12/05(水) 21:49:55 ID:IjWMcxj5
図星で真っ赤(笑)
456Socket774:2007/12/05(水) 21:56:35 ID:9/Yb8iao
意見が対立しているようだな。
>>454
>>455
両者、良く聞いて欲しい。

「あたたかい肉まんはおっぱいの感触に似ている」

両者とも、↑ の意見には同意できるだろ??
457Socket774:2007/12/05(水) 22:06:23 ID:oRyjrSwR
>>456
あなたはおっぱいに触ったことありますか?
母親以外で。


おっぱいにも色々あるんだよ。
458Socket774:2007/12/05(水) 22:17:27 ID:PKTkR5oM
昔はよく間違えたなぁ>ミリネジとインチネジ
459Socket774:2007/12/05(水) 22:30:12 ID:oRyjrSwR
それを間違える人はメカ好きじゃない。
僅かにでも違和感感じたらネジ込まない。
460Socket774:2007/12/05(水) 23:27:44 ID:Nl4mzACI
>>456
そんな硬いおぱいは安物シリコン
461Socket774:2007/12/05(水) 23:54:10 ID:Gh55ct7R
>>459
お前うざいよ
462Socket774:2007/12/06(木) 00:13:00 ID:bk+VCaUx
いや、俺のほうがうざいよ
463Socket774:2007/12/06(木) 00:16:31 ID:tP8GD6/H
>>462
いやいや、俺のほうがうざいよ
464Socket774:2007/12/06(木) 00:28:34 ID:c9k847+i
いやいや俺の方がウザイ
465Socket774:2007/12/06(木) 00:50:45 ID:P3LO9BsP
どうぞどうぞどうぞ
466Socket774:2007/12/06(木) 00:55:41 ID:uErEP/w1
ペロ この流れは……
467Socket774:2007/12/06(木) 00:56:17 ID:qsQSPPX1
いえいえ俺はウザイけどキミはくさいよ
歯磨いてる?
468Socket774:2007/12/06(木) 01:04:22 ID:3vgtYDdE
ステンレスビスの破壊力を思い知ったとき
469Socket774:2007/12/06(木) 01:11:32 ID:1AZgI8b0
>>468
凶悪なのはアルミシャーシとチタンビスの組み合わせだ。
専用のグリス塗ってから締めないと焼きついて絶対取れなくなる。
チタンビスは硬いからハイスのドリルでもびくともしねぇ。
どんだけ〜〜〜〜〜
470Socket774:2007/12/06(木) 01:30:10 ID:uErEP/w1
ナウシカを見ながら自作したとき
471Socket774:2007/12/06(木) 01:45:41 ID:1AZgI8b0
472Socket774:2007/12/06(木) 02:48:03 ID:S8VMpPi/
ナウシカを見ながら自作したとき
473Socket774:2007/12/06(木) 05:59:29 ID:hfeuzNk1
組んだPCがピピッてビープ音吐くから
メモリ関係がおかしいのかと、メモリを挿しなおしたり、挿し位置変えたり
あげくに別のメモリを買っても治らなかったと思ったら
M/Bの仕様で挿しているUSBの数だけ鳴ると知ったときorz
474Socket774:2007/12/06(木) 06:17:40 ID:FHfRuv4U
>>473
そんな迷惑なマザーがあるんだw
475Socket774:2007/12/06(木) 06:24:18 ID:sykjnW/l
いつの間にか、ミリネジとインチネジを一目で見分けられるようになってたとき。
476Socket774:2007/12/06(木) 07:53:16 ID:tP8GD6/H
>>473
うっとうしいなw
477Socket774:2007/12/06(木) 08:17:16 ID:GXLxGEQf
>>475
そんなの溝の幅が全然違うから分かるだろ
478Socket774:2007/12/06(木) 10:33:09 ID:S8VMpPi/
>>475
んなもん元から見分けつくだろがw
479Socket774:2007/12/06(木) 10:42:01 ID:XS68cynm
>>475
そもそも、そんなしょうもない事で泣きそうになるのがわからない。
480Socket774:2007/12/06(木) 11:31:17 ID:STQv2FWu
>>475
同じミリネジでも、isoとjisを一目で見分けられたら凄い。
481Socket774:2007/12/06(木) 12:34:30 ID:+VBohKyY
jisネジって点が入ってるやつ?
482Socket774:2007/12/06(木) 13:10:22 ID:STQv2FWu
>>481
そこ突いてくると思ったよ。
一目で分かるもんな。(w
isoが点だったと思う。
今はjisネジって無いんかな?
483Socket774:2007/12/06(木) 16:53:15 ID:XS68cynm
ISOに無い特殊な等級というのがあるならあるかも。
484Socket774:2007/12/06(木) 20:57:33 ID:ckfl+8lV
ついさっきの事だが

IDEケーブル抜こうとして力入れすぎてピンが…
250GBのHDDが鉄屑にorz
485Socket774:2007/12/06(木) 22:13:25 ID:iZJ8rxJT
>>484
取り敢えず冷凍庫で冷やせ。
風邪ひいて熱が出たらタオル巻いて額につけると気持ちいいぞ
486Socket774:2007/12/06(木) 23:09:07 ID:lBn2ZIbj
HDDが壊れるのは
HDDそのものよりデータまるごと読み出し不能になるのが痛い
487Socket774:2007/12/06(木) 23:13:02 ID:TZDkUR9g
別れも告げさせないだなんて・・・
488Socket774:2007/12/06(木) 23:22:17 ID:tP8GD6/H
愛が足りなかったんじゃないか?
489Socket774:2007/12/07(金) 00:25:00 ID:TiO3O592
>>484
基盤なに?
うまくやれば二コイチできるかも
490Socket774:2007/12/07(金) 10:19:29 ID:kKRLNrXe
>>484
今度から先にケーブルの方が壊れるように(物理ヒューズ)弱いケーブルを使おうな。
491Socket774:2007/12/07(金) 16:13:04 ID:HJ4sk8KK
>>484
ケーブルは取り外し時の破損を考慮して、1/3程度のみ差し込むのが基本。
これ豆知識な。
492Socket774:2007/12/07(金) 18:20:15 ID:KNzLmBpd
そんな豆知識無い。
奥までしっかり。これが基本。


そんなんじゃ女満足させられないぞ。
493Socket774:2007/12/07(金) 18:31:25 ID:vKxQ2hUl
先生!届きません!!!
494Socket774:2007/12/07(金) 18:33:22 ID:oqC7zUnv
>>493
そんなときこそDIY
495Socket774:2007/12/07(金) 19:30:23 ID:wrZSvnOW
1/3くらいしか指さないのって、接触不良になりそうでこわくね?
496Socket774:2007/12/07(金) 19:39:02 ID:s9wqLIE7
何度も抜き差しして柔らかくしておく
497Socket774:2007/12/07(金) 19:56:35 ID:vKxQ2hUl
さきっちょだけで済んだためしがないわ
498Socket774:2007/12/07(金) 20:26:05 ID:KNzLmBpd
童貞のくせに
499Socket774:2007/12/07(金) 20:28:53 ID:nWU+oFsl
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!」
500Socket774:2007/12/07(金) 20:41:34 ID:89SHm6+x
包茎のくせに
501Socket774:2007/12/07(金) 21:06:02 ID:oqC7zUnv
ホ、ホ、ホ、ホーホケキョ
502Socket774:2007/12/07(金) 23:35:58 ID:1UalfwBS
春の到来である。
503Socket774:2007/12/07(金) 23:40:13 ID:6TwBUCv7
吹いた俺は負け組
504Socket774:2007/12/07(金) 23:45:31 ID:iGwWOQVp
8800GTを注文したが3日しても届かなかった
KONOZAMAを喰らったと思ったら
ドアホンの受話器のコードが実はMJで接続されていて
爪折れでコードが抜けていたことに気づいたとき
wktkしながら有給とったのに

orz
505Socket774:2007/12/08(土) 00:03:04 ID:2K5ZMTeb
スイッチ類の接続って何であんなに分かりにくくて挿しにくいんだろ。昔から全然変わってない。
いつもうまく挿せなくて半泣きになる・・・
506Socket774:2007/12/08(土) 00:09:03 ID:ERB8UMZJ
>>505
最近のASUSはすげーいいよ。お勧め。
間違えようが無い。
507Socket774:2007/12/08(土) 00:17:33 ID:EHDNGihU
春をポチるんだ!
508Socket774:2007/12/08(土) 00:39:07 ID:atM7XsJu
>>506
ASUSいいの?買い替え考えてるんでマジで調べてみる。ありがと
509Socket774:2007/12/08(土) 00:47:39 ID:ERB8UMZJ
>>508
Q-Connectorでググるといい。
510Socket774:2007/12/08(土) 00:56:19 ID:shNltMYR
ECSのMBでBIOS上HDDを認識していないのにHDDが起動する…
サポートに連絡したら定型文で返ってきた\(^0^)/
511Socket774:2007/12/08(土) 01:00:00 ID:ipba1tz/
Q-Connectorだけ発売してくれ
512Socket774:2007/12/08(土) 01:30:53 ID:V0K5YqZt
>>511
マザーによってピンヘッダの列の長さは様々だから別売りしてもどうなるやら。
513Socket774:2007/12/08(土) 08:14:27 ID:q3EUqIEj
BTOで新マシンを組んで泣きたくないので質問しにきてみた!

お奨めのBTOショップってどこがあります?
後々のサポートとかも気になるし。あと、「絶対ここじゃ買うな!」って店もあれば
514Socket774:2007/12/08(土) 09:15:23 ID:Ha2P+CE6
>>513
オメェはスレタイすら読めねぇ池沼か?
BTOは自作じゃねーだろボンクラ。
最古無にでも発注してろ。
515Socket774:2007/12/08(土) 09:41:58 ID:q3EUqIEj
>>514
すまん、全くその通りだったorz
逝ってくる
516Socket774:2007/12/08(土) 09:54:51 ID:ot7V9qhG
急に砂時計→ブルーバック→再起動してもDISK BOOT 失敗
やっと原因らしきものがわかった。
足下に置いてたまにこちっと蹴ってしまうから
SATA-HDDの電源か信号かが抜けただけ。
初自作で1年近く無事稼働して
ついに故障!?と思ったが。
あとHDDが2台になると起動しなくて悩んだ。
起動の優先順位らしき物をいじってやっと直ったけど
OSは片方にしか無いんだから
有る方から起動してくれればええのにー。
517Socket774:2007/12/08(土) 10:14:06 ID:jZ8fQxbO
蹴るなよ
518Socket774:2007/12/08(土) 13:47:45 ID:iVZE8koz
>>516
お前の家には床しかないのか。
519Socket774:2007/12/08(土) 20:09:27 ID:ot7V9qhG
>>518
職場の床の上、机の下にすのこを置いて載せていますが何か?
520Socket774:2007/12/08(土) 23:32:29 ID:4u2w1p59
>513
地元で組立て代行までしてくれる所探すのが吉
通販は最悪自分で問題切り分けなきゃならないので
それをリスクと考えるならエプソンダイレクトなどの
メーカ保証で出張サポ選択できるのがお勧め
521Socket774:2007/12/09(日) 10:01:25 ID:ufRzM2bK
自作してたらふと今日がクリスマスだときずいたとき
522Socket774:2007/12/09(日) 10:15:42 ID:KulXnHXD
>>521
涙でモニタが見えない
523Socket774:2007/12/09(日) 13:38:41 ID:mRzxqaDl
>>521
自作PCと2人きりのクリスマスを過ごす人間がたくさんいることを感じ取るんだ


まあ、うちは自作PCたくさんあるからハーレム状態だけどなw
524Socket774:2007/12/09(日) 13:56:03 ID:bNh/K7ur
自宅と会社と両方に自作PCがある俺はどちらと過すか究極の選択。
525Socket774:2007/12/09(日) 14:01:34 ID:udxi0Hvq
>>523
>>524
不憫でならない。
526Socket774:2007/12/09(日) 14:36:04 ID:mRzxqaDl
>>525
同情するならPhenomくれ
527Socket774:2007/12/09(日) 15:00:04 ID:/OTT2P5w
さっき、電源の入ってないPCから異音がするので見てみたら、中にネズミが入り込んでた。
528Socket774:2007/12/09(日) 16:04:39 ID:M4K0DFP7
ネタ過ぎますよ?
529Socket774:2007/12/09(日) 16:14:41 ID:vTCAOACA
お小遣い必死に貯めて初めての自作。M/B取り付けにスペーサー
かまさず直接ケース内側板にネジ止めし、電源入れて動かず、そこで
気付いた時泣きそうになりました。
530Socket774:2007/12/09(日) 16:20:13 ID:vTCAOACA
関係ないけど、ラジコン飛行機の主翼製作で片側の翼を2枚作ってしまった時。
実物大図面の上でまずその通り方翼作り、図面裏返してもう方翼作るんだけど
うっかりしてるとやっちゃうんだよね。
531Socket774:2007/12/09(日) 16:48:39 ID:gI7fQEJD
昔の話だ
出たばかりのアスロンXPと対応マザボを持ち帰ってwktkしながら動作確認をする為に電源を入れた瞬間、マザボ側のCPUクーラーのツメが折れた。

焼き上がるまで1秒程度だった
532Socket774:2007/12/09(日) 18:08:42 ID:WfCPJ3MQ
>>530
逆に考えるんだ

複葉機にすればいい
533Socket774:2007/12/09(日) 18:29:08 ID:Kj2wxYuI
>初めての自作。
>M/B取り付けにスペーサーかまさず直接ケース内側板にネジ止め
俺と同じだ。
でも俺は間違えたおかげで人生で一番幸せな時を過ごせたが。
534Socket774:2007/12/09(日) 18:38:44 ID:J+xi2UXQ
スペーサーと一緒に余計なネジをM/Bとケースの間に挟んで
ほのかに煙が見えた時は泣いたというか笑った
535Socket774:2007/12/09(日) 19:02:12 ID:g3UOyBVM
>531
あの頃のCPUクーラってなぜか病的なまでにバネがキツかったよなぁ
536Socket774:2007/12/09(日) 19:55:55 ID:vTCAOACA
>>532
同じキット買ってきて結局2機作った。

>>533
意外と壊れんもんだよね。
537Socket774:2007/12/09(日) 20:04:24 ID:4KCresnk
キーボード修理に行ったら『これは修理じゃなく新しい物と交換になります』と言われ新しいキーボードと交換してもらったことに味を占めキーボードが汚れてきたら『このキーの反応が悪いんです』とかいって新しいものに交換してもらうこと3回。
自分の心の汚れ具合に泣きそうになった。
538Socket774:2007/12/09(日) 20:10:04 ID:nGpOsxwj
こうして店がまた一件潰れていく・・・
539Socket774:2007/12/10(月) 01:17:49 ID:MVoj5R8P
普通に詐欺だからなぁ
540533:2007/12/10(月) 09:04:32 ID:PrKSFcA6
>>536
俺は通電の回数が多すぎて壊れたよorz
541Socket774:2007/12/10(月) 10:25:40 ID:mNH2D+PH
ありま
542Socket774:2007/12/10(月) 16:42:25 ID:k7jo/85W
>>537
うまいこと話をまとめるなぁ・・・
543Socket774:2007/12/10(月) 22:06:27 ID:JpYhyh37
クロシコのRAIDボードが今年の夏の異常猛暑で熱暴走して、500GB失った。。。
何のためのRAID1なんだと思ったが、まともなRAIDボードは10万近くすることを知った。
MAMEのROMデータなんて痛くない。実家の猫の写真を失ったのが一番悲しかった。。。
544Socket774:2007/12/10(月) 22:20:40 ID:mNH2D+PH
そう言えば俺もクロシコのS-ATAカードで泣きそうになったなぁ。
説明書とか読まずにCHIPメーカーのBIOS入れて、結局ROMが
微妙に書き込み電圧違うらしく半端な書き込みでパーになった。
3千円ちょいだったんで泣きはしなかったが。
545Socket774:2007/12/11(火) 00:51:42 ID:YslNDHEL
>>537
撤退前のGatewayでキーボード壊れたと言って一つ確保したのを思い出した
若気の至りと思って見逃してくれ
546Socket774:2007/12/11(火) 01:24:59 ID:HCm1Iya5
>>543
煽るつもりはないけど民生用のRAIDはそんなもん。
一時流行ったけどHDDの寿命縮めるだけ
547Socket774:2007/12/11(火) 01:59:30 ID:BjCTl9NL
レイドなんてボード買う程度ならママン純正で十分

鯖用なら話は別
548Socket774:2007/12/11(火) 02:09:58 ID:vVeJxR9P
SASのボードだけ買ってDiscはSATAを使う、が安定感あっていい感じ。
SASのボードが鬼高いけどね。
549Socket774:2007/12/11(火) 02:58:58 ID:GQNWp4qg
5年振りに自作したら、補助電源の存在を知らなくて
一週間右往左往したw
550Socket774:2007/12/11(火) 03:03:11 ID:f2KOFD38
箱開けて、SATAのボードを箱の構造上はまらない場所にどうやってつけるか考え中に
ふとトイレに行きたくなって席をはずしたところ。。。。
戻ってくると、9ヶ月の我が子がボードを床にガンガン打ちつけてた。
あわてて取り上げたが、よだれもベットリだった事
どうやらおいしくなかったようです。

まぁ壊れてなかったけど、少ない小遣いでコツコツいじってるワシにしたら
ほんと泣きそうになった。
551Socket774:2007/12/11(火) 03:12:47 ID:PYEJqZhe
>>550がなんかカワイイ(*´Д`)
552Socket774:2007/12/11(火) 03:29:11 ID:vVeJxR9P
>>550
何よりも子供に怪我が無くて良かったと思った。
553Socket774:2007/12/11(火) 06:38:57 ID:3mTSv3Ol
病院SATAにならなくて何よりLOL
554Socket774:2007/12/11(火) 06:51:44 ID:Uuq0xh2z
サンワサプライのUSBハブ使ってプリンタ共有してたら
何故か他のUSB機器全部に書込遅延や転送エラーでまくったりした。
MBのUSBコントローラーやらメモリやらを疑って色々いじってたが
結局原因がわからず途方に暮れていたんだが何気なくハブ外したら
むちゃ快調になってんの。
555Socket774:2007/12/11(火) 06:51:51 ID:AEJM/ml6
CPU:C2D E6850
メモリ:DDR2-800 1G×2
M/B:ASUS P5K無印
VGA:EVGA GeForce8800GT 512MB
電源:クロシコ600W
OS:XP HOME SP2
初めての自作で組み上げたのですが
どうも動作が重くてフリーズしてしまいます。
最小構成のみの構成にしてみて再インストールしても
ウインドウをちょこっと動かしただけでCPU使用率が100%になったり異常に重くなります。
もう何が原因か分かりません。何が考えられるでしょうか?
556Socket774:2007/12/11(火) 07:15:27 ID:HNJq4hyJ
>>555

CPUのキャッシュ効いてないとか。
OSのパッチ関連の問題とか。

まぁスレ違いなんで移動するよろし。

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194355150/
557Socket774:2007/12/11(火) 08:58:58 ID:QzK/RxmG
>>555
ドライバー全部いれた?
558Socket774:2007/12/11(火) 11:21:11 ID:ryzuu9Ti
>>553
誰がうまいことを言えと
559Socket774:2007/12/11(火) 12:09:50 ID:iTs0Q4gV
マウスが壊れて、大型電気屋遠いからPCパーツ専門店に行った
店員の口車に乗って12800円もするマウス買ってしまった
今は後悔している
560Socket774:2007/12/11(火) 12:13:44 ID:ryzuu9Ti
今時そんな値段のマウスというとMX Revolutionか?
561Socket774:2007/12/11(火) 12:14:47 ID:FP/qq/th
俺のCopperHead馬鹿にしてんのか
562Socket774:2007/12/11(火) 12:28:27 ID:gu8v88eo
100円のボール式マウスで満足してる俺涙目
563Socket774:2007/12/11(火) 12:37:37 ID:tAcJjwdE
2980円のインテリマウス(バルク)で満足
564Socket774:2007/12/11(火) 12:40:05 ID:ZcJDtSpu
しかも一度高級マウスを使ってしまうと安物マウスに戻れない罠
565Socket774:2007/12/11(火) 13:32:10 ID:EsiGayNI
XPのシリアルついたビニールを捨ててしまい
シコティッシュやタバコの吸い殻が山盛りのごみ箱の中を泣きながら探した。
566Socket774:2007/12/11(火) 19:33:13 ID:6f9EU7J9
>>565
で、あったのか?
567Socket774:2007/12/11(火) 20:02:12 ID:WPFrlRuj
>>565
俺の友達も初めてOEM版買った時に同じ事をしたな。
で、涙目になって俺に電話「プロダクトキーどこ?」
「ビニールに貼ってあるぞ。よく探せ!」
568Socket774:2007/12/11(火) 21:04:15 ID:HOPE4RfG
うちで飼ってるハムスターがVGAのヒートシンクの上に巣を作り始めた事
569Socket774:2007/12/11(火) 21:18:38 ID:PYEJqZhe
>>568
あるあ・・・ねーよwwwwwwww
570Socket774:2007/12/11(火) 21:21:54 ID:oMG8XuIi
翌日、こんがり焼けたハムが・・・
571Socket774:2007/12/11(火) 22:41:08 ID:E39ROW5P
CPUのピンを半数以上へし折ってシマッタこと
BIOS更新に失敗したこと
VISTA64bitインスコ時、3GBRAM以上だとBSODなので、4枚刺した2GBRAMをはずしてインスコ、
さす時にメモリスロットへし折ったこと


自作すればするほど、上達する(#゚Д゚)
572Socket774:2007/12/12(水) 11:44:23 ID:Kh2L2/A6
いままさにBIOSの更新に失敗したこと

さて...
573Socket774:2007/12/12(水) 18:26:05 ID:lJYDKaSc
>>572
ママンを窓から投げ捨てろ!
574Socket774:2007/12/12(水) 20:04:13 ID:BaQsbrcx
>>572
同型のジャンクマザーを手に入れるんだ!
575Socket774:2007/12/12(水) 20:25:21 ID:Gj7qsi35
イミフだらけのスレ

ナウシカを見ながら自作したとき
576Socket774:2007/12/12(水) 21:40:13 ID:egmBsiU+
>>572
更新に失敗するとマザボ終わるの?
577Socket774:2007/12/12(水) 22:32:49 ID:mgz6PUUy
終わる。
ブート部分だけ生き残って復旧できることもあるけど、普通は絶望的。
578Socket774:2007/12/12(水) 22:43:57 ID:egmBsiU+
うわー・・・
BIOS更新しないと反応してくれないHDDとかだったらBIOS更新とか怖くてできねえよw
成功、失敗ってどういうもんで決まるの?
579Socket774:2007/12/12(水) 22:57:54 ID:Ij7bzd3t
580Socket774:2007/12/12(水) 23:07:35 ID:xmQI5WqP
>>578
20秒くらいの辛抱だ
581Socket774:2007/12/12(水) 23:08:28 ID:+nUWX2le
今組んでるんだがマザー24PINだた。。。電源20PINだ。。。変換コードねぇぇぇぇぇ
582Socket774:2007/12/12(水) 23:11:26 ID:XP/E9a/t
>>576
BIOSチップに直接書き込む手段が無い限り終わり。
サポートに連絡すれば直してくれるはず。

最近は二重化とか三重化とかされてて
更新失敗しても大丈夫だったりするけど。
583Socket774:2007/12/12(水) 23:13:37 ID:xVW5YccK
>>581
足りない4ピンは無視しても案外普通に動いた気がする。
584Socket774:2007/12/12(水) 23:14:15 ID:WGMOwV/E
>>3
音響カプラのXP用ドライバを探しています…まで読んだ
585581:2007/12/12(水) 23:19:05 ID:+nUWX2le
まじ?やってみるか。。。THX!!
586Socket774:2007/12/13(木) 01:35:07 ID:uVTM/sde
>572
BX時代に友人が飛ばした違う会社のママンのBIOSを
安定起動中のMYPCのROM載せ替えで書き込んだことある…いやいやだったけどw
オクで書き換えサービス売ってるよね。メーカーサポートとどっちが安いんだろ。
587Socket774:2007/12/13(木) 02:44:10 ID:QkeSiXBQ
なんか趣味で書き込みサービスみたいなのやってくれる個人がいて
頼んだことあったな。書き換えでママンが復活したら確か1000円ぐらい払ってくれというものだった
最近はFlashROM外せるのが減ったからそういうのも難しいな
588Socket774:2007/12/13(木) 09:52:23 ID:18unXUpd
DVDドライブのベゼルを交換しようとしたが、30分近く格闘しても外れなかったとき

結局ドライブ自体を分解して取り外しました
589Socket774:2007/12/13(木) 16:51:18 ID:2nCMOexk
HDDクラッシュでデータが全部逝った時かなぁ

バックアップ用のパーツが高くて手が出ない時代の話
590550:2007/12/14(金) 01:50:30 ID:95ONED7y
子供が口切ってなくてよかったよ。
ブラケットをグラインダーで削ってたから・・・
591Socket774:2007/12/14(金) 11:28:48 ID:IYdPET0w
取り替えたアスロン踏んづけて踵に刺さった時かな。皮の厚い所だったから抜いた時沢山の穴がきれいに並んであいてたのにはワラタ
592Socket774:2007/12/14(金) 14:11:21 ID:ZOGoDbZ8
BCGかよw
593Socket774:2007/12/14(金) 15:33:02 ID:bspMLCpp
>>592
いまBCG無いらしいぞ。
594Socket774:2007/12/14(金) 15:37:22 ID:TgrneEjo
BCGも世代フィルタだな
595Socket774:2007/12/14(金) 16:31:06 ID:/U4YItg7
でかいの1個世代と3x3世代とそもそも打たないって世代があるのか。
596Socket774:2007/12/14(金) 17:38:42 ID:P/BIBD2i
加齢臭が漂うスレでつねww

(一回、言ってみたかったんだ)
597Socket774:2007/12/14(金) 20:30:13 ID:MtZNYf2N
足の裏に14個の穴とか16個の穴なら数回あけたけどな。
74シリーズで。
598Socket774:2007/12/14(金) 21:17:34 ID:7h6WFa3e
セックスよりオナニーのが気持ちいいと気付いたとき
彼女との回数激減
来月彼女が俺と同じ苗字になります
599Socket774:2007/12/14(金) 21:58:35 ID:qTTQDFDb
おめでとう
600Socket774:2007/12/14(金) 22:08:14 ID:7h6WFa3e
アリガト!(´▽`)
601Socket774:2007/12/14(金) 22:11:42 ID:iFIP59U7
ひょっとして自作と自慰を間違えたってオチか
それはさておきsage忘れてるよん
602Socket774:2007/12/14(金) 22:17:11 ID:7h6WFa3e
sage厨(`皿´)ウゼー
603Socket774:2007/12/14(金) 22:23:07 ID:a+EqS0LF
カードの差し込み悪く、ソケットから煙があがって立ち上がらなくなったり...
CPUソケットにはめようとして、CPUのピンにうっかり触り何本もひん曲げたり...
稼働中のハードディスクの基盤にうっかりドライバー付けてバチっと亡くなられたり...
604Socket774:2007/12/14(金) 22:27:19 ID:bspMLCpp
>>601
携帯からとかだとsage入れにくい時とかあるから、あまり神経質になるのもどうか、と。
ていくいといーじーでいきましょう。
605Socket774:2007/12/14(金) 22:50:32 ID:4zJs6SGa
BIOSをうpデートしてたら、ブレーカー落ちたとき。
606Socket774:2007/12/14(金) 23:37:29 ID:+vRoIcm6
廃PC組んでたら不採用メールが来る地獄
607Socket774:2007/12/14(金) 23:38:29 ID:+vRoIcm6
880GTSをてにいれたぞ!

8800GTS新発売・・・
608Socket774:2007/12/15(土) 00:13:53 ID:5slmTO4f
>>593

BCG受けたのに、肺結核(5号菌=重傷度中)罹った俺って…
609Socket774:2007/12/15(土) 00:42:32 ID:3F2iDfzr
妹が小児結核だったのに感染しなかった私のDNA分けてあげたい
610Socket774:2007/12/15(土) 01:00:28 ID:GfOdy08u
そうやって汚いティッシュ送りつけるのか!
611Socket774:2007/12/15(土) 01:23:19 ID:R1lb0Ujx
交換して余ったパーツがもったいなくて、そのパーツを生かすために
別のパーツを買って、ついでに買ったパーツで別のマシンのパーツを
また交換して余るパーツが出ちゃって、またもったいないとか思っちゃったりして
気づけば10台以上部屋にマシンがあったとき
612Socket774:2007/12/15(土) 01:24:43 ID:5Z/Tkv/g
ケコーンおめ
さぁ泥沼生活の始まりだぁ
613Socket774:2007/12/15(土) 03:34:37 ID:Zw7Mn2GP
デフラグしてたらPC落ちた
614Socket774:2007/12/15(土) 09:03:16 ID:2FO66q3R
空気読めないのでも結婚するこんな世の中じゃ……
615Socket774:2007/12/15(土) 10:18:57 ID:Vg6S3mHU
大掃除の時は毎年、ちっちゃいねじやら部品やらがぽろぽろでてくるよ。
616Socket774:2007/12/15(土) 10:28:48 ID:R64YwXfk
>>611
>>615
あれ・・・?俺がいる・・・。
617Socket774:2007/12/15(土) 11:05:32 ID:p1c1Tsjx
初めて組んだPCで2chを見てたら、たった今組んだパーツをボロクソに酷評されていたとき。
618Socket774:2007/12/15(土) 11:14:04 ID:7/m7USKp
デュアルコアで組んだPC3台あるのに、気が付けばソケAのM/BとCPU手に入れて
今更ジャンクあさって低性能なPC組み立てて喜んで夢中になっている自分が、あ。
619Socket774:2007/12/15(土) 12:28:21 ID:eJoXt3aR
いまだにデュアルコアのマシンを組んだことがないとき
620Socket774:2007/12/15(土) 12:42:00 ID:1Eus6vho
>>619
いや、普通だ
621Socket774:2007/12/15(土) 13:36:21 ID:W+0f111j
24時間六尺ふんどしを締めていたら運筋が付いていたとき。
622Socket774:2007/12/15(土) 19:22:41 ID:mCZZwBB4
>>618
いや、そっちのほうが面白いと思う。昔の製品なら長所も短所もクセも
他の人がどういう組み方したのかすべてわかってるから、それらをうまく組み合わせて
・・・オレもやろうかな。
623Socket774:2007/12/15(土) 19:39:17 ID:Qn/CqtGe
C2DのCPUやらマザーやら一式揃ってるのに組み立てないで放置したまま、
河童x2のマシンをそのまま使ってるよ。
624Socket774:2007/12/15(土) 20:17:12 ID:5Z/Tkv/g
ジサカーとしてそれはないな
一秒でも早く組むはず

金あるアピールしたいだけの貧乏人
625Socket774:2007/12/15(土) 20:27:15 ID:12jUNeH8
積みゲーならぬ、積みパーツか
626Socket774:2007/12/15(土) 20:36:38 ID:W3qCZ/j0
>>622
今、939でそれをやろうと思ってるわけだが
627Socket774:2007/12/16(日) 00:49:59 ID:WwYYKtOd
>623
あるある
あと新しい方は色々弄って遊んじゃうから
常用機が旧世代って人は結構居るんじゃないかな

>625
検証用とか保険に購入して置いてある予備パーツを集めたら
一式組めちゃう人も結構居そうな予感
628Socket774:2007/12/16(日) 00:58:11 ID:/o2a6Z3B
例のニュースみて、心配になって玄関をちょっと開けて外見た瞬間、突然停電して目の前が闇に・・・
マンションまるまる停電したようだが・・・
流石に焦って、あわてて鍵かけた。
629Socket774:2007/12/16(日) 01:00:04 ID:CxMXNZTW
よかったな自作中で
運用中ならデータあぼんパーツあぼんもありえたかもしれないからな
630Socket774:2007/12/16(日) 01:11:09 ID:/o2a6Z3B
パーツとデータはあぼんしてませんが、肝があぼんしそうだったわい。
631Socket774:2007/12/17(月) 23:30:52 ID:i6EGE0sV
今日起こっ・・・・・
何を・・
PCDEPO・・
・・到着・・・・・・・
8800GTS512m・・
電・・・30分後・・
香ば・・
・・・あ゛あ゛あ゛・・・・・
・・・・・ヨドバシ・・・
620w・・
断じて・・味わったぜ・・
632Socket774:2007/12/18(火) 01:12:05 ID:DASyVte6
日本語がハナモゲラ語で頼む
633Socket774:2007/12/18(火) 01:15:32 ID:6aneveh/
原因不明でOS起動しなかったとき。 

友達に組んでやるってことで、冒険しないで
自宅で普通に動いてる構成と同じ部品買ってきて
友達の家に夕方持ち込んで「大丈夫、2時間もあればOS起動してるから」
っていって徹夜になった・・・orz

634Socket774:2007/12/18(火) 02:07:23 ID:gGbyVoKg
>631、通信にノイズが混じっている、よく聞き取れない
再度状況送れ
635うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/12/18(火) 08:02:44 ID:kr/pmzWy
だれだ?ノートントラップ仕掛けた、ハゲっは。
636〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2007/12/18(火) 08:09:52 ID:ge9EN8W6
ヒイトシンク(忍者)が落ちて足に刺ささりよった時!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
玉子の輪切り器のようにサクッと逝ってまいましたわ!!!/(;◎;○;◎;)\
なんか知らんけど?
637Socket774:2007/12/18(火) 09:05:04 ID:dW1lSFM8
4.3Gとか10Gとかの今となっては使い物にならないHDDが山のようにあり、
しかも捨てるのも何だし…と思っている自分。

今年の大掃除では捨てるか…誰か必要な香具師いればやるけど。
638Socket774:2007/12/18(火) 09:11:26 ID:3CQvSCeL
>>637
同じく井坂重三

4.3G*4ジャンク屋に売りに行ったら50円になった
639Socket774:2007/12/18(火) 11:14:14 ID:A6pEpEJa
欝箱につめて着払い爆弾にすれば?
640Socket774:2007/12/18(火) 12:43:05 ID:JPMpZoO5
初自作PCを速攻嫁に壊された時…
641Socket774:2007/12/18(火) 13:20:54 ID:bp/RIZW4
>591で思い出した・・・
いつだったかの日当たりの良い休日、暖かい部屋で寝っ転がって組み立て。
ケースにドライブと電源を放り込んでいよいよM/Bを箱から出したところで睡魔が・・・
そして一瞬記憶が飛んだ後、ズゴンと言う音と共に激痛!!
USBピンに自分の鼻の頭を刺してしまった・・・目じゃなくて良かったよ・・・
M/Bは死ななかったが、暫くの間、鼻にUSBピンの跡が残ってますた。
642Socket774:2007/12/18(火) 13:32:03 ID:FIE7I9fk
おまえは幼児か。
しかも寝転がって組むとか不可能を可能にすんな。
643Socket774:2007/12/18(火) 14:00:37 ID:nxsBe82Q
OCN規制でず〜〜〜とカキコできなかったヨ
644Socket774:2007/12/18(火) 14:20:48 ID:QGC5nZvU
PCいじってるとケースの中に入りたそうに猫が寄ってくるのが困る
そんな時に「ごはんだよ〜」って呼ばれたから今は無理って言ったら
怒られて仕方無しに猫を牽制しつつ飯食うことに
そんなことをやってたらょっと気が緩んだ隙に猫がダッシュ
部屋からドサって音がしたときはちょっと泣きそうだった
645Socket774:2007/12/18(火) 14:34:09 ID:VciAAJCL
電気代節約のために旧式パーツin98SEで2chを見たあと
仕事のためにデュアルコアinXPを立ち上げたとき
646Socket774:2007/12/18(火) 14:52:27 ID:oRe3VPCJ
>>642
貶してんだか賞賛してんだかw
647Socket774:2007/12/18(火) 15:45:04 ID:g+wFoLmq
>>646
ネットなら賞賛だが、こんなのがリアルに横に居ると大迷惑。
648Socket774:2007/12/18(火) 20:01:33 ID:DNQPZ2yV
OCN規制で書き込めないから、
昨日so-netを契約した。
なんだよ、書き込めるじゃねか・・・。

いや、今サーバーバラしてるんだけどね。
649 ◆iBuM2UuTV2 :2007/12/18(火) 20:33:48 ID:DHu834Om
>>637
個数と容量、発送地域によっては欲しいです。
650Socket774:2007/12/18(火) 20:43:23 ID:+cNnM2An
俺も少しほしい・・・
651Socket774:2007/12/18(火) 22:02:36 ID:q/VsFMIk
>>643>>648
俺漏れ漏れもzu---tto泣きそうダターヨ
652Socket774:2007/12/19(水) 03:39:20 ID:lC8W4N8v
サイド空けてるの忘れてて、盛大にクチャミぶっ掛けちまったぜ!!!
なんか、ぱちぱち言ったけど、痰とかでかいのでてショ−トとかしなくてよかった。
ああ、寒い。今ふっかふかの布団買っても発送年明けかよ。氏ねやTVショッピング。
653Socket774:2007/12/19(水) 15:08:31 ID:YOyJBmtr
で?
654Socket774:2007/12/19(水) 15:22:47 ID:B3u74KMn
サブ機のためにセロリンを買うも
満足できずPen系に乗せかえる

結果、各世代のセロリンがダンボールの中で眠ってる
655Socket774:2007/12/19(水) 16:18:55 ID:yli/WqLX
SATAの電源コネクタがスコスコで困る
656Socket774:2007/12/19(水) 16:41:27 ID:3aDSW537
>>654
わざわざ俺のプロフィールを書いてくれてありがとう
657Socket774:2007/12/19(水) 16:59:32 ID:bEwzYOYw
横着してマザーをケースから取り出さずにCPUクーラーはずそうとして
ドライバでマザーをざっくりえぐった時はちょっと泣いた

本当に泣いたので、スレ違いだな
658Socket774:2007/12/19(水) 23:31:42 ID:TjJayOHr
>>657
横着して泣きそうになることはよくあるよね・・・
659Socket774:2007/12/20(木) 00:44:01 ID:874cSlhN
XEON(Irwindale)のCPUクーラーを交換した際に
CPUをスッポンし再起不能になった時・・・

不貞寝しました。
660Socket774:2007/12/20(木) 02:21:45 ID:G7x7KtOP
人はなぜ凝りもせず横着して何度も泣くのか?
661Socket774:2007/12/20(木) 04:13:37 ID:Kswfp3xV
しかし横着しようとする精神が人類を進歩させた
662Socket774:2007/12/20(木) 07:54:51 ID:VtkZ/Y40
なんかかっこいいな
663Socket774:2007/12/20(木) 10:32:48 ID:YF1yejMd
そうしてオレがスッポンを絶対しないソケットを開発する事になるわけだ。
664Socket774:2007/12/20(木) 11:26:56 ID:9a0MHIXc
それは775が既に解決済みかと
665Socket774:2007/12/20(木) 11:52:14 ID:9X6Iu1PG
一方ロシアは(ry
666Socket774:2007/12/20(木) 12:26:22 ID:nmhZOx93
ry)CPU一体型マザーボードを使った
667Socket774:2007/12/20(木) 12:36:36 ID:huGQeWyl
初自作の時、いよいよOSインストールだと意気込んでいたが、どこからかガリガリっと言う音
そしてインストール前で止まる
HDが壊れてるもんだと思い、自転車かっ飛ばしてヤマダ電機に買いに行った
焦って買ったのでウルトラATAの80GBを間違えて買った
帰ってそれに気付きさらにテンパった
結局、ガリガリ音はFDDからで、CDの優先順位を1番目にしたらすべて解決
80GBで8000円も払ったおいら
泣きそうだった
その後、ウルトラATAはオークションで半額で売れました
ちゃんちゃん
668Socket774:2007/12/20(木) 12:54:29 ID:YF1yejMd
>>666
それはもはや全機能入りのマザーボード大の大きなCPUとでも言える物であった(ry
669Socket774:2007/12/20(木) 13:09:56 ID:atXBYmDl
>>668
当然のように全体がヒートシンクでありアルミ削りだしでありヒートパイプのお化けである(ry
670Socket774:2007/12/20(木) 14:12:30 ID:YF1yejMd
>>669
アップグレードなど出来よう筈もなく・・・・(ry
671Socket774:2007/12/20(木) 16:19:05 ID:jvcAwG7q
むしろスッポンしても大丈夫なCPU作ればいいんじゃね?
672Socket774:2007/12/20(木) 16:34:43 ID:zSxpflms
>>668
AKIRAが入ってた入れ物みたいなので作ればいいんじゃん?
673Socket774:2007/12/20(木) 16:34:51 ID:42UqYOWq
むしろスッポンするのが主目的の(ry
674Socket774:2007/12/20(木) 16:35:34 ID:42UqYOWq
上げてしまった…orz

スッポンしてくる
675Socket774:2007/12/20(木) 18:49:32 ID:9a0MHIXc
早くスッポンうp

まさか出来もしないのにしてくるとかほざいてるんじゃないだろうな
676Socket774:2007/12/20(木) 19:08:02 ID:QvcZdFqq
X2 4200+のメイン機とPenIII 1GHzのサブ機を
ほぼ同時にスイッチ入れたらサブ機のほうが
はるかに早く起動し、メインは鰓吐いてた時。

OSはどっちもXP sp2なんだがな。
6771:2007/12/20(木) 19:30:56 ID:9a0MHIXc
常駐アプリやデバイスだろ(常考
678Socket774:2007/12/20(木) 19:39:27 ID:I4qo36A3
Q6600のメモリ4GB差しメイン機と、E4400のメモリ2GB差しサブ機を同時に起動したらサブ機の方が速いぜ・・・。
ちなみにメインはVistaでサブはXPsp2だ。
679Socket774:2007/12/20(木) 19:41:12 ID:p1d/JC40
>>676
ttp://support.microsoft.com/kb/896256/ja
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
-AMD Dual-Core Optimizer
-AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for WinXP
680Socket774:2007/12/20(木) 19:47:55 ID:Vz3KV1+9
いや、メインはエラー吐いてたって書いてあるからまともな対処は意味なくないか
681Socket774:2007/12/20(木) 20:18:43 ID:J6TdOGes
テーブルの上でマザーの箱の上で、PCを仮組みし、OSのインストール無事終了
した、ケースに入れる前にトイレに行きたくなり…………解るよな

もーネタ? って位の状況 落下した時には電源が、入っている状態
CPU 雷鳥1G 新品 1万  ぐらい × コア小欠け、軽く焼き鳥? 
HDD 60G  新品 9千円 ぐらい × エラー出て使えず
マザーは、DURON 750Mhz借りてチェックしたら生きてたからそのまま安く購入

月のこずかいの内、1万位しか掛けられないので
泣けたってゆーより 自分のアホさに1週間位凹だよ
682Socket774:2007/12/20(木) 21:01:31 ID:tc4uwW3u
>>679-680
ありがとう。

メインはその前に停電で落ちた後遺症もあるんだよな。
色々弄ってそこそこ速く起動するようになったよ。
そのパッチとドライバは入れてなかったんでそれも入れた。
683Socket774:2007/12/21(金) 00:20:40 ID:gORluERt
予算5万で妹のPC組んだらケース内があまりにも殺風景で泣けた

それと同時によくこんな少ないパーツで動くなぁと感心した
684Socket774:2007/12/21(金) 00:26:59 ID:U1TmdUOV
>>681
マザーうんこまみれ・・・?
685Socket774:2007/12/21(金) 00:43:12 ID:OK6fbaqk
猫にでも蹴飛ばされたんだろ。
686Socket774:2007/12/21(金) 07:32:44 ID:2MLGlnoR
雷鳥の上にさめた缶コーヒー置いてたら温まったよ。

近所のイナカモンのヤンキーはこれで根性ヤキしてるって。
687Socket774:2007/12/21(金) 12:46:28 ID:tGcw8Rzq
688Socket774:2007/12/21(金) 14:20:18 ID:xju+kFt4
前日までは普通に使えてたのに、翌朝電源入れトイレから戻ると
CRTが真っ暗。
ハングしたかと思うが、alt+f4を試すとWINは終了する。
もう一度電源を入れるとOS起動途中から映らなくなるだけで、OS
はちゃんと起動してる模様。
半日ほどあれこれやったり悩んだりするも解決せず。

憔悴しきりTVの電源入れるとそこにはデスクトップが……。
なんでTV-OUTが優先やねん!
689Socket774:2007/12/21(金) 14:59:52 ID:vPyzYosT
>>688
デュアルディスプレーの設定逆にしてしまう間違えってあるよな。
スパンの設定でデスクトップが壁紙だけだったりとか。
690Socket774:2007/12/21(金) 16:14:12 ID:l+IWVmB6
電源500W電源を足に落としたこと。
親指の爪がお亡くなりになりました。
691Socket774:2007/12/21(金) 16:16:42 ID:l+IWVmB6
>>690
なんで電源って二回言ったんだ
692Socket774:2007/12/21(金) 16:20:18 ID:0TDCoeSK
>>690には>>690なりの考えがあるんだよ…
触れないであげようよ
693Socket774:2007/12/21(金) 16:23:44 ID:l+IWVmB6
そんな生暖かいのはやめてくれ
いま泣きそうだ。

皆、電源の交換には気をつけろよ
デスクの端っこに置いといて組み立てるのは危険だ。
694Socket774:2007/12/21(金) 16:47:31 ID:Nb9h38rY
気付けば自作してから三年目・・PCの中をいじるたびに起動しなかったり
致命的なエラーが出たり 指に怪我したり
外付けHDDつけただけで「PCの状態が大幅に変わりました」
などと言われ色んなソフトを再インスコしたり・・
俺はこのPCともうお別れしなきゃいけない時期なのかな・・寂しいぜ
695688:2007/12/21(金) 16:49:02 ID:xju+kFt4
>>689

いや、CRTケーブルがD-SUB15pinなら問題なかったん。
画質が綺麗だということで、YRGBってのかな? 4本腺の
に換えたんよ。
要するにPC起動時の出力優先順位が
D-SUB15pin>TV-OUT>YRGB?
だったわけ。
696Socket774:2007/12/21(金) 16:50:59 ID:vPyzYosT
>>695
成ルホド。
697Socket774:2007/12/21(金) 16:55:46 ID:e5KhkE1D
自作してると指先ボロボロになってシャンプーのとき泣くよな
698Socket774:2007/12/21(金) 17:19:43 ID:P0jDDtpR
リテールファンP4用リテールファンが
足の甲に落ちたときは悲鳴出た
699Socket774:2007/12/21(金) 17:26:29 ID:xju+kFt4
こんなパターンも2、3回ある。

知人のPCが不調という事で、PCをケースごと自宅へ持ち帰り自宅
のCRTに繋ぎ起動。デスクトップサイズが1024x768と小さいので
1280x1024の85ヘルツに。←ここ重要
復旧終わり、知人宅で起動するとCRTが『みょわ〜ん』ってな事に。

1280x1024だと60ヘルツ以上あがらんCRTだった……org
700Socket774:2007/12/21(金) 17:29:37 ID:P0jDDtpR
PCのことよく知らないからって、
俺のより高性能なやつを組んでくれって頼まれた時かな
701Socket774:2007/12/21(金) 18:26:36 ID:67TWHMfm
>>699
他人のPCなのに85Hzにするのはおかしいよ。
普通70Hz以下だが、他人のは60でも動かさないよ、俺。
702Socket774:2007/12/21(金) 19:09:03 ID:fAzF1TCr
>>700
それ、自分のマシンがデュアルコアのデュアルCPUで
8800Ultraを3枚積んでたとしたらどうしたらいいんだろうな
703Socket774:2007/12/21(金) 19:18:29 ID:xju+kFt4
>>709
いや、単に戻し忘れただけなんよ。

>普通70Hz以下だが
米の規格だと85ヘルツ以下は目を悪くするからダメってなってたような。
704Socket774:2007/12/22(土) 15:33:23 ID:Mth/Q4MJ
今まで3台中古でLCDディスプレイ買って全部1ヶ月以内に
ぶっ壊れたオレは馬鹿ですかネェ
705Socket774:2007/12/22(土) 15:38:24 ID:/FSXiRjr
えぇーそれってダセーよォ(笑)
706Socket774:2007/12/22(土) 16:17:37 ID:Mth/Q4MJ
>>705
おれは失敗しながら体で覚えるタイプなの。
(だからそれを馬鹿というんだが)
707Socket774:2007/12/22(土) 16:26:05 ID:1/RJ27Dw
70Hz以下だと、目がチカチカするからヤダ
708Socket774:2007/12/22(土) 18:32:36 ID:tGtnhVv6
>704
購入した物にもよるが
価格性能比で測って自分が納得しているならセーフ
709Socket774:2007/12/22(土) 20:11:05 ID:bv/V/HOw
HDDが壊れて換装したら、そのHDDもブレーカーが落ちた拍子に逝ったorz

今はサブPCを使ってるんだが、もうHDDを交換する気力もない・・・
710Socket774:2007/12/22(土) 22:04:49 ID:Kqgs4I7E
とかいいながら明日にはやってる件について
711Socket774:2007/12/22(土) 22:15:06 ID:tGtnhVv6
>709
先ずは電源強化が先決では?
A上げた方がよくね?つかブレーカ飛んだ原因は何?
712Socket774:2007/12/22(土) 22:15:15 ID:A2/WyRcR
HDD Helth入れたら12/24にあぼ〜んするって警告でたよ
713Socket774:2007/12/22(土) 22:20:59 ID:WHq1Nn+i
入れたばっかりなら
大体そんな感じ
714Socket774:2007/12/22(土) 22:44:52 ID:6TW3Afpp
>>702
つQuadコア×2
715Socket774:2007/12/22(土) 23:00:17 ID:9KpGwDW4
>>712
でもあぼ〜んしたいのはおまいさんだよなw
716Socket774:2007/12/22(土) 23:10:45 ID:liAxfAZP
コンデンサが1個ポロって取れたときにはホント泣きそうになった
店に戻って言って取り替えてもらえた時には違う意味で泣きそうになった
717Socket774:2007/12/22(土) 23:46:32 ID:xQvzJ6HW
作業中に「ぱき」だの「みし」だの音が(部屋の中で)鳴ると
ちょっと不安になるよな。
718Socket774:2007/12/23(日) 00:22:59 ID:5RYJTJH9
>>711
原因はコタツだのIHコンロだの炊飯器だの一緒に使った
ことかな・・・。アンペア上げる工事するほどの財力はないorz
719Socket774:2007/12/23(日) 00:30:41 ID:80v+EEcl
>718
主要電気製品に最大消費電力を書いた付箋貼って
アポロ13号式で最大電力量を管理する事を薦める
720Socket774:2007/12/23(日) 01:28:53 ID:yqTCgjRB
遊んでた部品でLinux専用マシンでも作ろうかと思ったが、
光学ドライブがなかったので1000円のCD-ROMを買ってきた。

いざインストールしようとしたら、メディアがDVD-ROMだった・・・
721Socket774:2007/12/23(日) 11:18:15 ID:5oSNDo04
>720
雑誌についてたDVDか?
公式サイトからCDのisoイメージ落としてくればいいじゃないか。
・・・まあ、4枚とか5枚とかあると面倒だが。
722Socket774:2007/12/23(日) 11:36:02 ID:v5+U7deq
ライブCDのあるLinux使えば無問題
むしろ、CD何枚も使わせたりDVD使わせたりする鳥は無視すれば良いだけ
723Socket774:2007/12/23(日) 16:00:35 ID:NfEK9ZGM
>>721
> >720
> 雑誌についてたDVDか?

そそ。

> 公式サイトからCDのisoイメージ落としてくればいいじゃないか。
> ・・・まあ、4枚とか5枚とかあると面倒だが。

うちはねぇ・・・ADSLなんだけど600kbpsぐらいしかでない遠隔地なんですよ。
isoイメージダウンロードするのに時間かかって仕方ないw
それにCD-ROM5枚焼くのもマンドクサ
724Socket774:2007/12/23(日) 16:02:09 ID:1r9Cs8ja
>それにCD-ROM5枚焼くのもマンドクサ

プレス工場を用意するところからじゃ
そりゃめんどくさいわな。
725Socket774:2007/12/23(日) 16:10:40 ID:2LapJiwY
日経LINUXについてた Fedora8 なかなか良いのぉ。
 若干コンソールで修正が必要だけど。
726Socket774:2007/12/23(日) 23:21:37 ID:v5+U7deq
ていうか、何枚もCD焼かせる鳥とかDVDメインのほうが少ないだろ?
たいがいのライブCDはCD1枚700MB以下だよ
PuppyとかDSLだったら100MB程度だぞ
727Socket774:2007/12/24(月) 01:31:02 ID:2kK8TiN9
日経のPC誌はAMDを差別するからヨマネ。
728Socket774:2007/12/24(月) 04:24:49 ID:aKhd/CiT
LGA775の保護カバーを付けようとしたら落としてピン少し曲がった…orz
更にCPUがテーブルの上から落下…orz
まだ起動させてないがこれは夢だよね?
729Socket774:2007/12/24(月) 06:43:58 ID:W/HfIKez
AthlonX2 4600+のグリスふき取ろうとしてすみっこ持ってたら落下してピンがすごいまがったことあったな
直そうとしたけど
730Socket774:2007/12/24(月) 08:34:39 ID:+Wdwrkgh
>>728
現実だろ…
731Socket774:2007/12/24(月) 18:13:08 ID:uA4eRUum
>>728
夢だよ、クリスマスと同じ…ね。
732Socket774:2007/12/24(月) 19:47:50 ID:eD1+F6uU
クリスマスってなんの都市伝説よ?
733Socket774:2007/12/24(月) 19:50:03 ID:PBoeAjB4
今年も来た、クリスマスの風物詩
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/24/news011.html
734Socket774:2007/12/24(月) 20:05:32 ID:LLyxnUGf
ジングルべ〜ルジングルべ〜ル鈴が鳴る〜
735Socket774:2007/12/24(月) 22:41:13 ID:ZAZ3AA0s
なんか祈祷師が雨乞いの踊り踊ってた
736Socket774:2007/12/24(月) 22:57:18 ID:bSKbEbnE
>>733
面白い。
でも、寂しい男性を慰安する目的の記事だと思う。
737Socket774:2007/12/25(火) 10:40:01 ID:1/rvfTEG
修理がめんどくさくて
調子悪いまま放置



昨日、電源さんがたくさんのパーツと心中しました。
あはは、よくがんばったね
738Socket774:2007/12/25(火) 19:59:49 ID:vvr6f7Ae
全俺が泣いた
739Socket774:2007/12/25(火) 22:17:56 ID:kQzATwFy
しかしネタの多いスレだなぁ
740Socket774:2007/12/26(水) 02:07:33 ID:5BruQwra
SATAケーブルが大量に必要な時があって、
せっかくなら種類そろえて買おうなどと考えつつ、
在庫が一番多いケーブルをありったけ買ってきた。

家に帰ってとりあえず全部開封。
その後よく見たら、全部eSATA-SATAとかいう
当時の俺からしてみれば未知のケーブルだった。
741Socket774:2007/12/26(水) 02:21:27 ID:kWr8Qkqw
大量に必要になるわけがない
二、三本ありゃ普通は足りる



あー釣られた
742Socket774:2007/12/26(水) 02:32:47 ID:5BruQwra
えーあんじゃん。
ちょうどいい長さのケーブルに変えたい時とかさ・・・
RAID10とかしてたら1台4本とか必要だしさ・・・
743Socket774:2007/12/26(水) 02:43:12 ID:3mB+M+V5
Core2Duoのファンを取り付けててさ、
マザーに開いてる穴が大きめなのかしらんけど
4つのピンをバチン、バチンて刺してるとさ、
4つ目を刺すと1つ外れるんだよ!
で外れたのを刺すと別のピンが外れる
泣きたくなった。ボルトで締めてやろうかとおもた
744Socket774:2007/12/26(水) 02:57:16 ID:etOorkPP
>>743
AMDで組めば問題解決!
745Socket774:2007/12/26(水) 03:02:49 ID:ikc8AcZO
>>744
そしたら今度はリテンションが折れる
746Socket774:2007/12/26(水) 03:37:04 ID:hbDXPQ+a
中2の妹の局部が黄色くなったパンツのシミを・・・まで呼んだ
747Socket774:2007/12/26(水) 04:16:47 ID:hAkuz2n3
Vipper乙
748Socket774:2007/12/26(水) 04:31:18 ID:HyhLj945
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                           ̄
749Socket774:2007/12/26(水) 09:20:37 ID:pmRyQ19h
750Socket774:2007/12/26(水) 09:22:48 ID:kWr8Qkqw
すぐAA貼るやつマジキモ
751Socket774:2007/12/26(水) 09:43:13 ID:cv71cLfB
>>743

>4つのピンをバチン、バチンて刺してるとさ、
>4つ目を刺すと1つ外れるんだよ!
>で外れたのを刺すと別のピンが外れる

それを学会ではドリフタンス現象というんだ
752Takaxan:2007/12/26(水) 09:59:35 ID:4d9Fx3jk
>>743
取説には対角を同時に嵌める事って書いてあるねえ。
753Socket774:2007/12/26(水) 12:23:16 ID:Ue2V0yoW
>>743
LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178448794/

BS-775オススメ
754Socket774:2007/12/26(水) 13:00:18 ID:cv71cLfB
俺のようにリョウメンテープで貼るんだぞ・・・orz
755Socket774:2007/12/26(水) 14:33:42 ID:UI4Q/17g
>>751
そういう用語があるんだと思ってググってしまったとき。
756Socket774:2007/12/26(水) 14:34:42 ID:cv71cLfB
あるてば!
757Socket774:2007/12/26(水) 15:33:01 ID:9GI/Hv5X BE:1114609267-2BP(0)
ママンに挿すUSB電源を逆に挿してしまい電源ONと同時に細い煙が初自作だったんで焦った焦った…

今は無事に動いてます。
758Socket774:2007/12/26(水) 17:33:47 ID:pXfQBF27
yahoo!のガンダム占いやたお

シャー専用ズコックだたお
「3倍の速度は水中でも逃げ足でも発揮」
だってお

ttp://fortune.yahoo.co.jp/fortune/special/gundam_2007/

すてちスマソ
759Socket774:2007/12/26(水) 21:51:05 ID:0nGQFOMv
なんで俺、ザクレロやねん・・・。
760Socket774:2007/12/26(水) 22:11:41 ID:5ZGiYqCO
こう見えてもザクなんです、本当です。
ザクキャノン
761Socket774:2007/12/26(水) 22:20:35 ID:Nj90iXyY
本当にガノタってウザい
消えろ
762Socket774:2007/12/26(水) 22:24:56 ID:0nGQFOMv
ガノタって単語を知ってる時点で
お前も同類だ。ただ、立つ位置が違うだけだ。

泣けてくるぜ・・・。
763Socket774:2007/12/26(水) 22:42:26 ID:nH2UAwBW
ジムキャノンだた。
うむ、俺にピッタリだ。
764Socket774:2007/12/26(水) 23:08:18 ID:7zIgeNUA
ジム(コマンド)だったモレはいったいどうすれば・・・(´Д⊂
765Socket774:2007/12/26(水) 23:11:26 ID:Dr8AY/jj
プロトタイプガンダムくんでした
766Socket774:2007/12/26(水) 23:17:59 ID:9/1fYckt
ボールって・・・・・
767Socket774:2007/12/26(水) 23:19:48 ID:fHjSnf5R
グフだった…
768Socket774:2007/12/26(水) 23:30:26 ID:h1woFiti
俺なんて旧ザクだせ
769Socket774:2007/12/27(木) 00:24:09 ID:KKabtsFC
ゾックだったお
770Socket774:2007/12/27(木) 00:38:41 ID:ZdZm+Jwq
ギャンだった。
確かに周りの人にはあまり理解できないような趣味を持ってる様な気がする
771Socket774:2007/12/27(木) 00:49:46 ID:bntxAr8C
非常にうざい流れですね
いい加減にしてくれませんかガンオタ共
772Socket774:2007/12/27(木) 00:55:05 ID:3FUzaWqv
燃料投下か

ドムだったwwwwwwwwwwwwwwww

>>771
お前馬鹿だろ^^
773Socket774:2007/12/27(木) 00:59:11 ID:vzy9sXxT
自作の初心者です。最近メモリが安いと聞いたので、近くの店で安いDDR2の1G買ってきました。
そうして取り付けようとしましたが・・・取り付けるとマシンが起動しません・・・
はずすと起動します。
いろいろやってみたのですが、だめでした、相性保証つけてません、レシートどこかに捨てています。
気を取り直したら、足で踏んでました・・・
2380円が2時間で無くなりました・・・
774Socket774:2007/12/27(木) 01:00:44 ID:u5P7peSz
>>773
3点
775Socket774:2007/12/27(木) 01:19:44 ID:YmHbF1WS
>>773
アッガイの俺が教えてあげよう
ヤフオクでうっちまうんだ
損してもワクテカ出来たお楽しみ料と思えば安いモンだ。

ところで、おまえのPC、DDR2なのか?
776Socket774:2007/12/27(木) 11:49:57 ID:ys17a2wG
リックドム・・・
案の定コンスコンのことしか触れられてないし・・・
777Socket774:2007/12/27(木) 12:42:24 ID:kM1QAQ7i
ハイゴッグ


って、なんだ?
しかし内容は微妙に当たってる……
778Socket774:2007/12/27(木) 12:57:59 ID:alLygTPN
G-3ガンダム
当たってるような
779Socket774:2007/12/27(木) 13:12:47 ID:D+viGG33
>>671
slot
780Socket774:2007/12/27(木) 13:13:51 ID:WF6lpG8g
Gアーマー・・・
こないだ買った劇場版DVDBOXには出てきませんでしたが・・
781Socket774:2007/12/27(木) 14:19:44 ID:om16Z+5C
>>767
俺もグフだった。
ザクとは違うのだよなー。
782Socket774:2007/12/27(木) 15:02:41 ID:D+viGG33
>>768
よう同士
783Socket774:2007/12/27(木) 16:32:29 ID:c9HpiEaM
けんぷふぁは俺だけか?
784Socket774:2007/12/27(木) 18:08:26 ID:RINhZy0M
俺・・・・・トムって・・・。
だれや? んなモビルスーツねぇ・・・・。
785Socket774:2007/12/27(木) 18:45:38 ID:ys17a2wG
そこには元気に走り回るトムの姿が!
786Socket774:2007/12/27(木) 19:08:40 ID:SvoRgbg7
まる見えかよ!
787Socket774:2007/12/27(木) 19:13:52 ID:om16Z+5C
とここでネタばらし。
788Socket774:2007/12/27(木) 19:33:00 ID:bxITvzNU
オナニーのしすぎでネタがなくなったこと
789Socket774:2007/12/27(木) 20:01:19 ID:7drMDGSh
グフフ
790Socket774:2007/12/27(木) 20:53:31 ID:U4kjvtch
ガンダムしてて泣きそうになったとき


非常にガンヲタ(`皿´)ウゼー

ナウシカを見ながら自作したとき
791Socket774:2007/12/27(木) 21:05:41 ID:bQGe2NvB
ガンヲタうざいって言ってるのはエヴァ世代のゆとり
792Socket774:2007/12/27(木) 22:58:41 ID:ksCcJRVG
いや、タイムボカン世代ですが
793Socket774:2007/12/28(金) 00:19:49 ID:FWLucTUA
PC内の電源とか接続部分がいちいち硬すぎると思うのは俺だけ?
PC内部は基本物理的な干渉がないんだからもっと柔らかくしろと
付けたりはずしたりする反動で基盤痛める危険のが高いだろこれ
794Socket774:2007/12/28(金) 00:21:31 ID:QRLdMTfa
>>791
いや月光仮面世代ですが
795Socket774:2007/12/28(金) 00:21:54 ID:AViqH0AT
おまえが軟弱なだけだろ
796Socket774:2007/12/28(金) 00:27:52 ID:OOBT2rQz
>>793
緩いと外れやすいから移動させるときに心配だろ。
797Socket774:2007/12/28(金) 00:33:20 ID:6hIWlMjt
>>792
リアル厨房か?
来年からだろ。
798Socket774:2007/12/28(金) 00:39:27 ID:8lhgFsud
A8N-Eのチップセットファン交換の際、
コア欠いてもう一個同じの買った。

ちょっと待て、その金額なら・・・・Premium最初からかっとけば、
安い・速い・ウマぃ・・・だったような気がw
799Socket774:2007/12/28(金) 00:41:01 ID:8lhgFsud
>793
弱電関係の職人だが、
緩いコネクタっていつの間にか抜けて、
システム不安定になる。

固い方が安心だよ
800Socket774:2007/12/28(金) 00:47:17 ID:6+3ksL7w
ロックがしっかりしてて、着脱はスムースで、接触が確実なのがイイなぁ。
SATAはなかなかいいが、たまにロック付なのにロックしない奴がいる。
だがPSU付属のSATA電源ケーブルが硬いのには泣いた。
801Socket774:2007/12/28(金) 00:59:58 ID:8lhgFsud
>800
コネクタの強度より、ケーブルの張力が強いと
めっちゃ怖いわぁw
802Socket774:2007/12/28(金) 01:09:44 ID:Ky6Vuh1g
5インチ用の電源コネクタで泣きそうなくらい硬いのは稀に良くある
SATAはゆるいの多いけどPATAは硬すぎるのはあっても緩い事はないなぁ
803Socket774:2007/12/28(金) 01:18:23 ID:30H7SmRs
玄人ぶってクロシコ電源を買ったが、僅か三ヶ月でファンがヘタって轟音を立てている件。
それも二台orz
……明日は仕事も早じまいだろうし、良い電源買ってくるよ。
804Socket774:2007/12/28(金) 01:24:32 ID:6+3ksL7w
まあお前らド素人は鎌力参でも買ってなさいってこった。
805Socket774:2007/12/28(金) 01:55:51 ID:ahM+HRji
>>803
電源ファン取り替えればいいじゃん。
自分もケース付属の電源ファンがうるさいから光る鎌風の風に換えた。
ファンコン付きだから夏場やエンコ中など使用状況に応じてフレキシブルに
対応できていいよ。
806Socket774:2007/12/28(金) 02:05:11 ID:eROxBvfM
ファンタシスタユニバースにはケーブルついてるのか
807Socket774:2007/12/28(金) 02:52:56 ID:WcLgUHka
蓋あけたまま運用してたとき
オナニーしてとんでったのがマザーについちゃったとかかな。
808Socket774:2007/12/28(金) 06:58:40 ID:mUD2Ag43
>>807
そのマシン中古で売るなよ
809Socket774:2007/12/28(金) 08:46:42 ID:EQSIH2hq
PCが恋人なんだから、ある意味そういうプレイってことで
810Socket774:2007/12/28(金) 09:22:42 ID:eROxBvfM
ネタ以外もたまに書き込みしようぜ

PCのフタ開けてPCとセックスしてたらファンにチンコもがれて女になったとき
811Socket774:2007/12/28(金) 09:45:28 ID:DXIrDIss
派遣で行った工場だけど、昼飯にみんな走って行くんだよね
最初なぜか分からなかった
普通に歩いて行ったら、自分の分がご飯と漬け物くらいしか無いんだ
厨房のおばちゃんに聞いたら、昼食代を払わないのに
ここで食べてるヤツが1割くらいいると
多めに作ってもこんな状態だとね
派遣は全員強制的に徴収させるのに、社員のやつ酷すぎ
812Socket774:2007/12/28(金) 09:57:25 ID:EQSIH2hq
そして弁当を自作しはじめた>>811であった
813Socket774:2007/12/28(金) 10:17:21 ID:OOBT2rQz
>>810
馬鹿だな、ファンに先っちょが触れるか触れないかくらいで楽しむんだぜ。
ちょっと触れたときの刺激がまた・・・
814Socket774:2007/12/28(金) 14:23:09 ID:CArBQmis
815Socket774:2007/12/28(金) 20:30:29 ID:bm+4bmMv
メーカー製PCにメモリ増設しようと思って買ってきたメモリが対応してなくて
M/B買い換えた直後にOS持ってないことに気づいた時

次の日OEMのXP買いました
816Socket774:2007/12/28(金) 20:42:54 ID:eROxBvfM
話の前後繋がってなくね?
817Socket774:2007/12/28(金) 20:55:58 ID:2kI5qEj7
>>816
メーカー製PCのママンを交換したからメーカー製PCのOSが使えなくなったんだろう。
で、そのとき単品のパッケージ版とかFDDバンドルのOEM版持ってないのに気づいたとか。
818Socket774:2007/12/28(金) 21:06:36 ID:ij926duX
CPUを踏んで足の裏にイッパイ穴が開いたとき
819Socket774:2007/12/28(金) 21:41:27 ID:AViqH0AT
>>816-817みたいなのを知的障害者っていうんだろうな。
考える力が著しく劣っているというか欠乏しているというか。


頑張れ。強く生きるんだぞ。
820Socket774:2007/12/28(金) 22:04:01 ID:39XW+Lo7
嫌味や皮肉や捨て台詞(笑)
821Socket774:2007/12/28(金) 22:04:37 ID:EHsKdm7s
確かに考えたらわかる事ではあるが
メモリをいかす為にメーカー製のマザーを変えるって異常だろ
822Socket774:2007/12/28(金) 22:10:38 ID:xrBo1I4O
>>819
IDがAVなのに
823Socket774:2007/12/28(金) 22:12:43 ID:lykV/eJD
>>818
踏んでCPUが壊れて更に泣きそうになるのか
824Socket774:2007/12/28(金) 22:15:16 ID:EQSIH2hq
Socket818ってことで
825Socket774:2007/12/28(金) 23:47:53 ID:AViqH0AT
AVとはAudio Visual
826816:2007/12/29(土) 01:26:13 ID:tzxviDEJ
↑のいう通りメモリを対応させるためにメーカー品のママン交換するのは基本的に有り得ないってことだ
そんなバカな事するやつ聞いたこともないし独自設計なママンが自作向けのママンと交換できるわけがない
まぁDELLとかならありえない話でもないがな

知的(ry)はどっちなんだろう(笑)
827Socket774:2007/12/29(土) 02:17:21 ID:7wRDnWbN
海外・非一流メーカー製タワーはMATX機がそこそこの割合で存在する。
MBTXなVAIOも有るし、必ずしも『メーカー製=独自仕様』ではない。
独自のリカバリディスクでなくてOEM版win+ドライバ・バンドルソフトインストーラディスクを渡すメーカーも有るから、
それに当たったならバンドルの概念がない一般人がOEM版を『簡易包装のBOX版』と勘違いするのも理解できる。

DIMM挿す為にM/B換装はちと頭悪いがw
828Socket774:2007/12/29(土) 02:32:59 ID:FIaxUzPJ
DIMMならまだかわいいじゃん
RIMMだったら・・・
829Socket774:2007/12/29(土) 03:56:43 ID:6XlBiu1J
>>821
愛着あったんじゃね?
830Socket774:2007/12/29(土) 04:23:57 ID:mnH5Mkfw
もう意地みたいなもんだろ。
本末転倒なのにも関わらずガンガン推し進めていって、
後になって「あれこれってメモリだけ代えれば・・・・」(ノ∀`) アチャーってなるのが醍醐味だろうが!
831Socket774:2007/12/29(土) 09:13:02 ID:TSnpgBoJ
>>830
そーゆうの好きだわw
832Socket774:2007/12/29(土) 11:25:08 ID:0QgYsZpQ
普通は返品して別のメモリ買うけどな
833Socket774:2007/12/29(土) 13:10:15 ID:6ZrhOdp1
PC起動中に背面オーディオ端子いじってたら突然PCが落ちた
起動してみたらOSを入れていたi-RAMを認識しなくなった
2年間働いたとはいえバッテリー妊娠すらなく、まだまだいけると思ったのに
834Socket774:2007/12/29(土) 15:02:25 ID:mNl61Mny
>>826
10年以上前のAptivaのマザー交換してVista動かしてる俺が来ました。
規格が全然違うから他のケースのバックパネル切断して
移植してまで使ってるぜ!ああ、異常だぜ!
835Socket774:2007/12/29(土) 15:30:52 ID:p7c40sMS
ドンキがまだT・ZONEミナミだったころ、金銀のAptivaケース売ってたな。
あの形には割と愛好者がいるのだろうか。
836Socket774:2007/12/29(土) 15:58:24 ID:FIaxUzPJ
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。

コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
837Socket774:2007/12/29(土) 16:03:27 ID:KAgnm56q
>>836
C'n'Q
838Socket774:2007/12/29(土) 16:14:45 ID:BM2KcvdL
今泣きそうだ・・・

HDDが1TBのはずなのに32MBしか
認識されね('A`)

これってBIOSの設定が必要なの?
839Socket774:2007/12/29(土) 16:24:01 ID:wUa7YzhO
>>838
戯画のマザー?
840Socket774:2007/12/29(土) 16:26:17 ID:6gpLdEIW
ギガなら1T認識させるためのBIOS出てたよな
841Socket774:2007/12/29(土) 16:31:14 ID:BM2KcvdL
>>839
うん

最近まで普通に1TB認識してたのに
なんかのはずみで設定変えちゃったのか
32MBしか認識しなくなった('A`)

5年間貯めたエロネタも消えたかどうか不明
ストレスで眠れねー('A`)
842Socket774:2007/12/29(土) 16:33:09 ID:wUa7YzhO
>>840
しかしそのBIOSのバージョンの評判が芳しくないんだよなぁ。
まぁJMicron側じゃなくてICH側使えばいいらしいけどね。
あと壊れてたら物理フォーマットでまた使えるようになるっぽい。
とりあえず>>841南無
843Socket774:2007/12/29(土) 16:33:27 ID:FIaxUzPJ
外付けケースで起動後にUSB接続してみれば?
844Socket774:2007/12/29(土) 16:36:31 ID:wUa7YzhO
「P35 1TB」でググった価格comのページに涙・・・
845Socket774:2007/12/29(土) 20:08:38 ID:tzxviDEJ
ジャンパでキャパシティー32GBとかに出来るやつあるよな
ケースの中で何かに触れてジャンパがわりになってたりして


ないよな(笑)
846Socket774:2007/12/29(土) 21:25:37 ID:7OVmtZPw
あぁ
847Socket774:2007/12/29(土) 21:32:23 ID:T4JRSys6
ナウシカを観ながら自作した時
848Socket774:2007/12/29(土) 21:32:39 ID:3VDc7s1A
これは新しい
849Socket774:2007/12/29(土) 21:46:21 ID:c49Gg36E
海が舞台のナウシカのパチモンみたいな
アニメを見ながら自作したとき・・・。
大人って大変だなあと・・・。
850Socket774:2007/12/29(土) 23:28:07 ID:tzxviDEJ
創聖のアクエリオンを見ながら自作したとき
851Socket774:2007/12/30(日) 00:36:43 ID:fpsSDomA
>>841 に涙 つД`)
852Socket774:2007/12/30(日) 01:51:19 ID:B+eXnXyf
この後、煩悩に別れを告げ
出家を決意する>>841だった
853Socket774:2007/12/30(日) 02:31:14 ID:DDjrKPJZ
ファイルサーバを作ろうと、
RAID1かRAID5か、バックアップ構成はどうするか等真剣に考えた。
データの内容を調べると、
重要なデータは10GB以下で、エロ関係が軽く1TBを越えていた。
854Socket774:2007/12/30(日) 08:22:43 ID:5B1YhQbj
>>853
俺はね自作erの9割の奴がHDDで一番容量とってるのがエロだと思うよ。
855Socket774:2007/12/30(日) 08:38:17 ID:koe5Vegz
エロ以上に重要なデータってのがわからん
856Socket774:2007/12/30(日) 08:40:36 ID:URZCZsg9
>>855
同意
857Socket774:2007/12/30(日) 09:14:09 ID:+RCX6hyt
>>855
激しく同意

エロを開くためのOSとかふざけた事書くやつが現れる予感
858Socket774:2007/12/30(日) 09:35:31 ID:kf9ysSKj
俺は一番多いのMP3データだな。
頑張って3000枚近く一年かけてをエンコした。
これが飛んだらまじ泣く泣く。
859Socket774:2007/12/30(日) 11:10:19 ID:Pzn3RFfE
CPUを差し込むときにかっこつけて
上にピーンって弾いてパシッってキャッチしようと投げたら
蛍光灯割れて降ってきたとき
CPUもピン曲がったし蛍光灯の破片で顔斬ったし
860Socket774:2007/12/30(日) 11:53:58 ID:koe5Vegz
成功してもかっこよくはなかったはず
861Socket774:2007/12/30(日) 16:46:22 ID:k5TwaaY4
それ以前に、CPUをそんなに粗末に扱う発想が浮かばない。
862Socket774:2007/12/30(日) 18:38:23 ID:FqQKM0UY
カーチャンに「あんたの真面目な顔、久々に見た」と喜ばれた時。
(´д) カーチャン…
863Socket774:2007/12/30(日) 19:21:33 ID:+ScbA9LN
USB差込口着ける側(ケース側)の白いやつが一緒にスッポンしたとき。


ごめんついさっきの出来事。 orz
こんなことならインターフェイス買っとけば良かったな・・・。
864Socket774:2007/12/30(日) 20:40:46 ID:yK3LnW/B
>>858
1500枚分飛ばした時はしっこ漏らしそうになった
865Socket774:2007/12/31(月) 00:47:02 ID:1pHbk/7j
だからあれほどバックアップはしっかり取っておけと小一時間
866Socket774:2007/12/31(月) 10:53:32 ID:po9x01Eu
エンコとか3000枚とか1500枚とか言ってるが
九割割れ物だろが(笑)
867Socket774:2007/12/31(月) 11:15:39 ID:M3JiUMSN
はいらねーとか思ってグイグイやったらこんな事になっちゃったお(´;ω;`)ウッ

http://imepita.jp/20071231/404020
868Socket774:2007/12/31(月) 11:36:27 ID:U16zqbEQ
PCの調子が悪くなった。電源が変な振動をしていたので、電源が悪いのかなと思って電源を交換した。
それでも症状は改善せず、マザーボードを交換しようとしたら今売っているボードで、
CPU、メモリーが対応するものがない。そこで、CPU、メモリーも交換した。
その後、ハードディスクとOSを買いなおしたら、新品を買いなおしたのと同じぐらいの値段に
なってしまった。

最初から新品を買えばよかった。
869Socket774:2007/12/31(月) 13:03:32 ID:JnRmZWXt
>>867
白いプラスチックの部分を内側に曲げるんだ。
870Socket774:2007/12/31(月) 13:46:30 ID:7UPmoBlB
>>866
俺は音楽が一番の趣味だから年150〜200枚買うんよ。
871Socket774:2007/12/31(月) 13:50:09 ID:U16zqbEQ
>>870
そんなに音楽好きなら、なぜわざわざエンコして音質を落として聞くの?
872Socket774:2007/12/31(月) 14:00:18 ID:I1jU/aS6
蒼粒の-q5あたりでオリジナルと区別つかないし。
873Socket774:2007/12/31(月) 14:48:10 ID:Qk7pXQGW
>>867
よう俺
874Socket774:2007/12/31(月) 15:01:00 ID:I1jU/aS6
きちんとはまったらはまったで、ママンが曲がるしな……
875Socket774:2007/12/31(月) 16:35:32 ID:7UPmoBlB
>>771
そりゃ外で聴く用だしな。
可逆でも良いけど、外なんてノイズだらけなんだからやる意味ないと思う。
876Socket774:2007/12/31(月) 17:26:25 ID:a5UXSg/H
かなり苦しそうだな
877Socket774:2007/12/31(月) 17:28:25 ID:RFCkHg9h
年間200枚買うならかなりの数あるんじゃね?
CDの写真UP希望。
878Socket774:2007/12/31(月) 18:16:08 ID:7UPmoBlB
今は帰省中だから東京に戻る6日に、自作部屋を晒すスレに上げるよ。
しかしこの流れ、俺が嘘ついて必死に言い訳してるの図だよなw
879Socket774:2007/12/31(月) 19:26:02 ID:slToU3Ta
29日から自作PCにvistaをインスコしてたが、エラー→再起動のループででなかなかインスコ出来なくて、かなりテンパってたが、Cドライブのサイズを150GBにしたらあっさりと完了

俺の2日間を返せと

まぁその間に釣りとBBQには行ってたけど

880Socket774:2007/12/31(月) 19:29:39 ID:PvjmDf3J
ナウシカを観ながら自作した時
881Socket774:2007/12/31(月) 20:11:08 ID:J5f0Pw46
>>875
NETJUKEの250GB買ったら楽だと思うよ
882Socket774:2007/12/31(月) 20:12:52 ID:h/m34zyV
ナウシ力を観ながら自作した時
883Socket774:2007/12/31(月) 20:15:44 ID:QIDJvM8V
一瞬

ナウシ力を観ながら自殺した時

に見えt(ry
884Socket774:2007/12/31(月) 20:24:25 ID:0xjOkao9
なんでナウシカなの?
885Socket774:2008/01/01(火) 00:32:54 ID:OJzMBOAz
おまいら今年もたくさん泣けよ!
886Socket774:2008/01/01(火) 00:47:06 ID:7VwFNXrS
自作しながら年を越した時
887Socket774:2008/01/01(火) 04:42:18 ID:rzEw4Ias
明けまして
888Socket774:2008/01/01(火) 04:53:59 ID:UjGz4UL6
何が明けましておめでとうだよ
昨日が今日になっただけだろがカスども

チッ、おめでとう
889Socket774:2008/01/01(火) 05:56:51 ID:YNoCmCY1
明日が今日になったんだろうが、ヴァカ
890Socket774:2008/01/01(火) 08:12:32 ID:edu5oWwa
何言ってんだ?今日は今日だ
891Socket774:2008/01/01(火) 13:25:02 ID:KyNC5QPG
>>838のエロデータは吸い出せたんだろうか、と気になったまま年明けちまったw
892Socket774:2008/01/01(火) 14:11:04 ID:Wl1gbUfW
昨日が明日の二日前である場合、明日の次の日は今日であるか昨日であるか?
893Socket774:2008/01/01(火) 14:28:34 ID:QIMqTm4v
>>891
今年は>>838にとってエロ新世紀になるのでしょう。
894Socket774:2008/01/01(火) 17:50:48 ID:UJcpeMe6
>>891
エロデータがIOデータに見えた件
895Socket774:2008/01/01(火) 18:50:42 ID:DCBr5OWv
友達に頼まれて、面識のない人にハイスペックなの組んでやり
家に帰って来てグラボすら積んでない自分のPC見た時。

つか世の中男女半々ってホントか?
8:2くらいちゃうのん? もう一人は嫌ー
896Socket774:2008/01/01(火) 18:52:45 ID:1lfl3K5J
酔っぱらいも遠くで見てるぶんには面白いのもいるんだけどね

駅のトイレで用を足そうとしてた酔っぱらいのオッサン
チャックを開けてゴソゴソしながら
「アレェ!?ねぇぞォ?」

そんな筈あるか
よく探せ
897Socket774:2008/01/01(火) 18:52:55 ID:CuXxoVOi
>>895
かわいそ、かわいそなのですよ〜、にぱぁ☆〜
898 【大吉】 【926円】 :2008/01/01(火) 22:48:07 ID:BFs7KkeV
>>896
お屠蘇吹いた
899Socket774:2008/01/01(火) 23:48:16 ID:3kr4u1a0
>>896
寒いときにビールいっぱい飲むと埋れてなくなってるときあるw



しかも、おしっこしたくて膀胱パンパンなのにいざするとチョロチョロ〜・・・
900Socket774:2008/01/02(水) 00:02:15 ID:rO8JHncz
それ我慢しすぎだから
901Socket774:2008/01/02(水) 14:18:25 ID:sMS97D5b
朝のトイレもきついぞ
昼寝した後も・・・
902Socket774:2008/01/02(水) 16:22:40 ID:ejQIFl77
膀胱炎になったとき
903Socket774:2008/01/02(水) 16:23:56 ID:HkhGPAwG
904Socket774:2008/01/02(水) 16:44:52 ID:Cvc5gYXS
        ∧__∧
        (´∀` )
    l二l_⊂    O
   / 福 ハ |  l  |
   | 袋 .| | (__(__)
     ̄ ̄
      ∧__∧
     (。  。 )
   __l二l__ と )
   | 福 :| |l  |
   | 袋 .| K_)
    ̄ ̄ ̄

                   ∧__∧
   __l二l_            (;;;;;;;;;;;;) 
   〉 鬱 :》  □        /:::::::::二)
   { 袋 .{ } 囗門 ロ     l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)
905Socket774:2008/01/02(水) 17:18:28 ID:IJ9MfuxJ
>>896 せっかくくっ付きかけてた唇がまた切れた
906Socket774:2008/01/02(水) 17:44:14 ID:AemjEJ4A
自作にハマり、ふと気がつけば四十毒男。
907Socket774:2008/01/02(水) 17:58:00 ID:rwCEpi0v
>>906
がんがれ・・・(;_;)
908Socket774:2008/01/02(水) 21:09:46 ID:8qLI29zl
>>906

そして俺は四十子連れ狼・・・と言えば聞こえはいいが
単なる出戻り男・・・orz
別れた女房より料理は明らかにうまいが掃除洗濯がダメで
実家に帰っちゃったヘタレ。

泣きそうになった事と言えば、電源が逝ってる事に気づかず
マザボ2枚、グラボ2枚、HDD2台立て続けにやっつけたときかな?
909Socket774:2008/01/02(水) 21:14:15 ID:64i4AdEd
>908
逆に考えるんだ
掃除や洗濯は機械に任せられるけど
料理だけはそうはいかないと考えるんだ
910Socket774:2008/01/02(水) 21:17:16 ID:4jXdbc+n
掃除洗濯ができない奴はいないだる?
やらないだけで
911Socket774:2008/01/02(水) 21:37:41 ID:+ZvV+h1U
いるいる
912Socket774:2008/01/02(水) 22:10:13 ID:/goYuCsz
洗濯はともかく掃除は苦手だ。

片付け=右から左に動かすだけ。冷静に考えると何一つ片付いちゃいねぇ。
913Socket774:2008/01/02(水) 22:16:47 ID:w+4hGAYa
掃除のコツはな、捨てることだよ。
とりあえず、2年、1年と使っていないものを並べる。
順番に捨てる。
捨てられない時は、業者を予約する。
トラック1杯で、2〜3万かかる場合もあるけど、近所と共同すればいい。
そうすると、維持でも捨てなきゃならなくなるしね。

チンチンは生殖器官としては5年ほど使ってないけど、
排泄器官としては常時使ってるから捨てませんでした。
914Socket774:2008/01/02(水) 22:21:33 ID:4jXdbc+n
別に捨てなくてもいいんだよ。
新しく買わなきゃいい。
その総和が一定の容積を超えそうなら、
捨てるなり保管する場所を作るなり考えればいい。
915Socket774:2008/01/02(水) 22:31:17 ID:jBgcHfXg
体の新陳代謝と同じで、製品は次から次へと
自分の出来る範囲で新しくして行くのがポイントだね
特にデジタル機器はムーアの法則で飛躍的に性能向上と
消費電力の低下を実現出来ているから、古い物を使うと
性能はもとより、電力的にもディスアドバンテージとなり地球に負担を掛けてしまう

もったいない思想を中途半端にやる危険性も認識するほうがいいと思うよ
まあ、有限の地球では悪い考えではないが、持ち物の多くが環境を考えた物に
それなりの物に入れ替わってからでないと、ヒッピーみたいな原始人になってしまう
例えば、液晶よりCRTを使い続けるなんて目にも消費電力も悪過ぎだからね
916Socket774:2008/01/02(水) 22:33:34 ID:pWkVJVCv
新春初売りで大便を漏らしたって人ここに書き込んでみてよ
917Socket774:2008/01/02(水) 22:35:23 ID:64i4AdEd
>912
諦めるな!
我々現代人には圧縮という究極テクノロジーがあるじゃないか
布団だって衣類だってIO本だって圧縮してポイだ
918Socket774:2008/01/02(水) 22:36:56 ID:w+4hGAYa
>>915
デジタルに限らず、例えば、エアコンとかすごいよな。
電気代からして変わるから、懐も環境もうれしいとかな。
919Socket774:2008/01/03(木) 00:27:41 ID:vUh3NYUE
テレビと冷蔵庫を23年、洗濯機20年、ミニコンポ19年(CDは故障)、携帯11年使ってますが何か?
あ、学習机は35年ね。加齢臭スマソ
920Socket774:2008/01/03(木) 00:46:36 ID:wRqvzwCF
>>919
PCはしょっちゅう新調してるんだろw
921Socket774:2008/01/03(木) 00:53:32 ID:+tafZDsX
自作機は新調しまくってるけどPC-9801初代(今年で26年物)が
まだ一応稼働可能だなぁ、さすがに実用はしてないがw
922Socket774:2008/01/03(木) 00:55:52 ID:vUh3NYUE
>>920
PCは半年前、25年振りに悲願の新調だぜ。
なのにすぐ次世代が出てきてしまう。ここが泣きそうなところ…
923Socket774:2008/01/03(木) 02:04:04 ID:A8Vv0wIt
おまいは天上人か
924Socket774:2008/01/03(木) 02:53:03 ID:wRqvzwCF
しかしここまで安く組めるようになると
有難味は薄れるな。
パーツが高かった頃は、絶対失敗しないように買うにも組むにも慎重になったもんだが。

925Socket774:2008/01/03(木) 06:22:20 ID:6usPnGvY

| |┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃              ┃              ┃| |
| |┃(O)           ┃           (O)┃| |   < フネ 「お父さん、この裏筋のところが気持ち良いんですか?」
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |     波平「さよう」
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
| |┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |
|ll|┃≠≠≠≠≠≠≠┃≠≠≠≠≠≠≠┃| |_________


                                       大人のニュース@2ch掲示板
                                       http://namidame.2ch.net/poverty/
926Socket774:2008/01/03(木) 15:49:10 ID:Mfyw4Z5q
  _, ._
( ゚ Д゚)
927Socket774:2008/01/03(木) 18:50:36 ID:Mfyw4Z5q
06/12/29 祝!mixiデビュー! コメント(0)
06/12/30 いやあmixi面白いですね コメント(0)
06/12/31 大みそか!紅白見る?orガキ使? コメント(0)
07/01/01 あけましておめでとう!! コメント(0)
07/01/02 mixiの足跡機能っていらなくない? コメント(0)
07/01/03 何でもいいんでコメント下さい! コメント(0)
07/01/04 明日からバイトいきたくねぇ〜 コメント(0)
07/01/05 バイトすげえ疲れました… コメント(0)
07/01/08 mixi更新する暇ありませんでした! コメント(0)
07/01/09 mixi退会します。さようなら… コメント(0)
928Socket774:2008/01/03(木) 19:58:19 ID:SF85B/e4
>927
 こういう奴いるね。

 本題

 PC関連だけで請求が12万+6万来た時。
あと車のローンとかガソリン代とかで10万はひつようなんでつが・・・。

 
929Socket774:2008/01/03(木) 21:51:38 ID:IuRUV7LY
mixiっておもしろいの?
なんか、ちょろっとみて、寒かったんだけど・・・。
930Socket774:2008/01/03(木) 21:59:24 ID:m6sGII60
>>929
viperは面白そうにやってるな。
931Socket774:2008/01/03(木) 22:05:40 ID:RDFrjfFv
11年前の携帯は既に電波が違うから使えないっという突っ込みがないね
932Socket774:2008/01/03(木) 22:14:44 ID:P9GINfOH
ん?
Docomoの800Mアナログ機が無くなっただけじゃないか?
933Socket774:2008/01/03(木) 23:10:21 ID:XWJoPKdo
>>929
祭りの燃料としては申し分ないけどな

俺はやろうとはおもわんがw
934Socket774:2008/01/03(木) 23:22:01 ID:+tafZDsX
>>931
DoCoMoのPDC(所謂mova)は1993年サービス開始だから
15年物の携帯、という可能性すらある、突っ込むなら調べてからにした方がいいよ。
935Socket774:2008/01/03(木) 23:40:46 ID:yvtdQKut
au使いなんだろう
あっちはcdmaOneの開始が98年でPDCからの移行が2003年に完了してるから
ところでばあさんや、WiMAXのサービスインはまだかのぉ?
936Socket774:2008/01/04(金) 02:19:28 ID:2mMqloQr
AUこそありえない
CDMAじゃないひとは一昨年に無料交換されてる
MOVAなら有り得る
けど電池死んでるべ
937935:2008/01/04(金) 10:46:46 ID:vTsVeqz0
>>936
あ、すまん
>>931がau使いって事ね
938Socket774:2008/01/04(金) 12:51:37 ID:9hCcDOit
939919:2008/01/04(金) 21:11:13 ID:ivU5QDQG
>>931
蒸し返しthx(w ちょっと盲点のTU-KA(PDC)でした。
>>936
電池は7.5年で死んだので、ジャンクのLi-ion取付けた由。
940Socket774:2008/01/05(土) 18:43:37 ID:vFzv9A7t
今日、一週間ぶりに故郷から戻ってきて、
PCのパワーオンしたら、
白煙と異臭を振りまいて、
M12(電源)が死んだ、即死だった…。
死因は結露によるショート。
二時間近く暖房入れてから、
パワーオンしたのに…。
941Socket774:2008/01/05(土) 18:50:25 ID:ynlXu5oV
思えばPentiumDを買った直後にC2Dが出たんだったなぁ。。。
942Socket774:2008/01/05(土) 18:52:15 ID:VA2ktQle
MMX200に切り替えた9日後にPen2が出た俺よかマシ。
943Socket774:2008/01/05(土) 19:26:36 ID:dZhFbFG6
おっさん乙
944Socket774:2008/01/05(土) 20:13:19 ID:TJpCW8sw
 平成生まれがもうすぐ高校卒業・・・。
945Socket774:2008/01/05(土) 20:21:18 ID:riihNHaH
>>944
怖ぇぇぇぇぇ
946Socket774:2008/01/05(土) 20:23:58 ID:bHPmu0kC
初めて買ったCPUはsocket423のPen4
北森が出てたというのに、情報収集を怠ったばかりに…
947Socket774:2008/01/05(土) 21:34:27 ID:qfCybcth
>>940
結露で死ぬような地方の人は、暖房を適当に流してからONすると周りは暖かく
電源はまだ極端に冷たいので結露する。(夏の冷たいコップを想像しろ)

極寒の場合は暑いくらいに暖房を流してからONするか、先に電源を入れて
温まったころ暖房開始する。
948Socket774:2008/01/05(土) 21:42:25 ID:TJpCW8sw
>946

 過去の知り合いに、冬ボで423対応マザーのみ購入したあと「金が無いから」と
半年放置して夏ボで周辺パーツを買い始めた奴が居た。

 その頃には478&キタ森全盛。俺は冬の時点で止めた。
(つか、藁コアのネタっぷりにAMDを薦めた。)
949>>940:2008/01/05(土) 22:41:04 ID:vFzv9A7t
>>947
さんきゅう、少し賢くなったよ。
まぁ、他のパーツは無事だったから、
新しい電源をイヤッッホォォォオオォオウ!することにする。
950Socket774:2008/01/05(土) 23:58:56 ID:CM7nOxQx
電源て結露でショートして死ぬのか。
知らなかった…
951Socket774:2008/01/06(日) 01:24:00 ID:7PYNBRlm
>940
開放式の石油やガス暖房は燃焼時に水蒸気発生するから確実に結露する
窓で結露してくれれば屋内の空気は乾燥したままなので多少マシになるが
一般的な対策としては、湿気を屋内に出さないFF式か電器暖房に切り替えるか
サーキュレータ(扇風機でも可)で空気を循環させ屋内の温度差を均一にする
のが定番
952Socket774:2008/01/06(日) 02:45:23 ID:PUse0tNF
スキー場とか外で使うノートも周りが寒いうちに電源入れないと死ぬんだよね。
953Socket774:2008/01/06(日) 10:46:34 ID:hM7SHzJU
>>951
FF式石油暖房機を探しています。
954Socket774:2008/01/06(日) 11:43:04 ID:QsVXpogP
>>953
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
955Socket774:2008/01/06(日) 17:25:43 ID:6DqO2ai0
まぁ、床置きエアコンが最強なわけだが・・・高い
956Socket774:2008/01/06(日) 18:55:22 ID:43Iyb9aO
安物のサーキュレータかったら回転高すぎて騒音どころか振動が凄い
PCケースみたいに口径の大きいのをゆるゆると回さないとダメね・・・
957Socket774:2008/01/07(月) 01:27:06 ID:Dv1K3Kur
\ナツョナルから大事な・・/
____________
| __________  |
| |         ブチッ  .| |                  co        co
| |_____/| /| ___.| |       さて寝るか    co  co
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ      co _  | |
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐ /\ \ |-|
| |              | |      ━⊂(    )  __| | |\| ̄|=|-|=コ =3
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |  |\|  | |-|
|_____________|_____||_(_(__)__||___|  \|_| | |
958Socket774:2008/01/07(月) 01:43:44 ID:kHVnPfpA
不謹慎だからやめようぜ
959Socket774:2008/01/07(月) 02:06:46 ID:STanaxyM
ナウシカを観ながら自作した時
960Socket774:2008/01/07(月) 02:14:23 ID:fJZB6ZSA
ぶっちゃけナウシカよりラピュタだろ。
ムスカ今度こそ頑張って!あ・・・また目がぁ〜とか言ってるし。
こんなかんじが最高に泣ける。
961Socket774:2008/01/07(月) 02:58:04 ID:3J6MJBAT
祖父に一台組んであげてから数ヵ月後

「CD入れるとディスクが傷つく」とクレーム言われた。見たら確かに傷ついてる。
「今すぐドライブ買って来い!」と言われ、購入→付け替え

その数日後、壊れたドライブ分解したら、付箋が入ってた。
じっちゃんが付箋貼ったままメディアを挿入したらしい。
違う意味で泣きそうになった・・・
962Socket774:2008/01/07(月) 03:15:42 ID:kHVnPfpA
付箋が負けるだろ普通
おまえんとこのジジィのメディアは豆腐か何かか?
963Socket774:2008/01/07(月) 03:25:00 ID:3J6MJBAT
>>962
それが付箋が勝っちゃったんだよ。
糊の部分がドライブのレーザー部分の所にくっついて記録面にまるーく擦れた跡が。
964Socket774:2008/01/07(月) 09:23:56 ID:ZboHqFiK
自作・・・OS入れてベンチとって

その後の使い道がない事を気がつきながら自作してるとき
965Socket774:2008/01/07(月) 09:25:39 ID:tdoVlfZk
>>964
あるあるw
俺は今まさにその状態だわ。
することないから冷却に手を伸ばし始めたよ…。
966Socket774:2008/01/07(月) 09:34:29 ID:H97xWCVx
ケーブルの取り回しがやりづらいんでケース換えた

付属ファンがうるさいので静音ファンに総入れ替え

面白そうなので4chの温度センサ付きファンコンをつけた

ケーブルの取り回しが・・・
967Socket774:2008/01/07(月) 10:01:34 ID:owSvLjNr
付箋どころかティッシュで拭いたって傷つくだろ
968Socket774:2008/01/07(月) 10:27:42 ID:dnnkVNje
>>964
俺は新しいCPUが出るたびに買ってるな・・・
貯金?そんなものは無い
給料→当時出たばかりのCPUのっけたPC→放置→ゴミ
969Socket774:2008/01/07(月) 11:45:05 ID:kHVnPfpA
金持ちめ
うらやましいなんて思ってないんだからねっ
970Socket774:2008/01/07(月) 15:12:54 ID:M9dyXzwj
>>957
2ちゃん標準環境でズレ直しとかしてるうちに、
なんかだいぶ改変されたAAになってしまった

      \ナツョナノレから大切な…/
      .____________
    /| .__________  |                           CO   ..|-|
   /.  | |.              .| |                      CO        ..|-|
   |.... | |         ブチッ!!  | |     う〜寒っ! さて寝るか           CO ..|-|
   |.... | |_____/| /|..._____| |.          Λ_Λ            CO     ..|-|
   |.... | |      |/ |/       | |     ピッ ┌(・∀・ )――┬┐ CO         .|-|
   |.... | |.              .| |      ━⊂(     )  __|....|    コオーー__  .|-|
   |.... |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |.       ||_┌ ┌ _)_||   |   CO   /\ \ .|-|
    !.__|________________|.       ||_(_(__)_||__|.       |\/ ̄|=|-|=コ =3
                                                    |\|.. .| .|-|
                                                      \|____| .|-|
971Socket774 :2008/01/07(月) 18:04:51 ID:OEYFut73
手探りでメモリを押し込もうとしたらみごとに
間と間に入り込み、米粒よりも小さい何かが外れて
死んでしまった;;
972Socket774:2008/01/07(月) 19:43:29 ID:86ssQ+tr
表面実装のコンデンサか抵抗だろ
確かに小さいがな・・・
973Socket774:2008/01/07(月) 19:47:50 ID:UbS/NRP4
1608未満だと手半田は困難だな。
974Socket774:2008/01/07(月) 21:00:42 ID:4yhIq2QP
>>973
1005なら家庭でも出来るでしょ?
俺は職場で0402も手半田で付けてるよ。
975Socket774 :2008/01/07(月) 21:42:14 ID:OEYFut73
正確にいうとゴマとほぼ同じ大きさの直方体の何か、6つほど
こそげる様にとれてしまって肉眼では鈍く光る物体しか見えない
片側に8つ大きなチップと対となって等間隔にある
つなげるのは人間業じゃないなー、駄目元で鉛筆で書いてみようw
976Socket774:2008/01/07(月) 22:14:20 ID:r4rXDi9x
初自作でマザーとケースが合体した
CPUクーラー換えるの大変です・・・
977Socket774:2008/01/07(月) 23:07:09 ID:86ssQ+tr
>976
何があったかkwsk
978Socket774:2008/01/07(月) 23:21:57 ID:KXH8MdkX
マザボを固定してるネジがスペーサーからとれなくなったとか?
979Socket774:2008/01/07(月) 23:30:02 ID:kPO8fxfh
>>975
正確に言ってねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
980Socket774:2008/01/07(月) 23:30:15 ID:r4rXDi9x
>>978
その通り
最初使ってたネジが種類が違う奴だったようで嫌な感じに取れなくなった
981Socket774:2008/01/07(月) 23:39:32 ID:86ssQ+tr
>980
あるあるw
・・・いや、笑い事ではないか。
ケースの反対側(普段空けてる側面の反対)のパネルを外す事が出来れば、
そこからM/Bを固定してるスペーサーにアクセスできると思う。
そうしたらスペーサーをペンチとかで回らないように固定して、
表からネジを回せば外せる。・・・と思う。

俺も同じ経験をしてる。
982973:2008/01/08(火) 02:06:22 ID:YipM+atS
>>974
それは紛れもなくプロの技というものでゎ?
不器用な俺だと、大きさに拘わらず片側が浮いちゃうよぅ〜
983Socket774:2008/01/08(火) 02:09:47 ID:eZyjaU4d
>>961
じじいさんには付箋のことはちゃんと言ったんだよね
あと新しいドライブの購入代金は誰もち?
984Socket774:2008/01/08(火) 08:07:04 ID:7cbdM1//
言えないと思うよw
985Socket774:2008/01/08(火) 11:11:50 ID:LVslPu/2
>>983
家族内の事でそんなに厳密にしなくてもいいだろ・・・・
986974:2008/01/08(火) 12:31:02 ID:XAtWMYOj
>>982
1005ならφ2までのこてと、ピンセットを良い物に変えると良いかも。
taxalマジオヌヌメ。問題は遊びで買う分には高い事。
987Socket774:2008/01/08(火) 12:48:05 ID:K4kkh9Q1
昨日PC組んでたら、PCI-EのGPUのヒートシンク(ファン部)が隣のPCIスロットに当たり、まともに装着できなかった。

え!?(; Д ) ゜ ゜

と焦る。

PCIスロットを少し曲げてみるかと思うもビクともせず、GPUのヒートシンク表面にデザインで貼り付けられてた厚手のシールを剥がして挿し込んだらようやく挿さった。
988 ◆VZNH4Y9ISQ :2008/01/08(火) 12:56:58 ID:/n9jnfHy
酉テスト
989 ◆accord/77I :2008/01/08(火) 13:27:25 ID:/n9jnfHy
テスト
990Socket774:2008/01/08(火) 17:53:39 ID:/HA//JcI
 i-RAMの過熱問題を解決出来ないでいた頃のお話。

 隣接するPCIボードまでの距離は場合によって1ミリ程度だって解っていたのだけど、
それでも放熱を何とかしたいと弄っている最中、何かの拍子に隣のPCIボードに
触れてしまい、メモリからバチバチバチ!!って・・・。

 DDRの1GBのメモリって、結構高いのよ・・・orz
991Socket774:2008/01/08(火) 19:20:01 ID:/n9jnfHy
今はそうでもなくなったよね
1GB二枚で3480円が知ってる最安値かな
まぁ使う気はしないけど(笑)
992Socket774:2008/01/08(火) 19:25:39 ID:mF0gWonf
>>991
DDR2じゃなくてDDRでか?
993Socket774:2008/01/08(火) 19:31:06 ID:/z9zEUmM
DDR2のことだと思う
DDRはノーブラ1GB1枚でも5000円切らないし
994Socket774:2008/01/08(火) 22:01:43 ID:RPZgXtNw
バックプレートを装着したら起動に失敗したり、突然落ちたりするようになったこと。
壊れたかと思って泣きそうになった。(結局、それをはずしたら直ったが)

>>944
昭和63,64+平成元年が混在する学年はもう卒業しているが、、
どうでもいいか。
995Socket774:2008/01/08(火) 22:01:47 ID:LH2x83DC
P5K-PROのSATAコネクタが3個スッポン
996Socket774:2008/01/08(火) 22:07:50 ID:VjiJvsjo
昔の駆け出しの頃、ATXってそれなあーにーってな頃に
自信満々で作った一号機が自宅のappleのモニタに何も写らず
会社までその本体を20分歩いて持って行ったことがある。
思い出すと恥ずかしくて泣きそうだけど、若気の至りで当時は
泣いてはいない。
997Socket774:2008/01/08(火) 22:55:52 ID:xpYtYeoQ
たった今4年間付き添った俺PCが死亡した
HDD死亡のようだ

今までありがとう
998Socket774:2008/01/08(火) 23:02:12 ID:YipM+atS
>>996
ピンアサインのせい??
>>997
PC氏んでないじゃん?

もうすぐ1台のマシンが組み上がります。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
999Socket774:2008/01/08(火) 23:09:15 ID:CZQbfjdf
>>997
それでも困らないってことは最初からいらなかったんだよきっと
1000Socket774:2008/01/08(火) 23:10:21 ID:vebK535G
1000ならのんちゃんと仲直りして結婚できる!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/