【高CP微妙】 Core 2 Duo E4*00 Part4 【OC前提】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
<レビュー>
ttp://www.neoseeker.com/Hardware/Products/intel_core2_duo_e4500/
ttp://www.neoseeker.com/Hardware/Products/intel_core2_duo_e4600/

<前スレ>
【コストパフォーマンス】 Core 2 Duo E4*00 其の参 【最高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185477011/

<過去スレ>
【高CP】C2D E4000シリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176307280/
【高CP】C2D E4000シリーズ Rev.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181885777/

<関連スレ>
INTEL Core 2 Duo/Quad Part80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194532602/
Core2Duo/Quadの価格改定解禁に右往左往 part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185789578/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/

 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)
 (   )
  v v
2Socket774:2007/11/10(土) 21:16:56 ID:/E6dnrhs
■Intel Core2Duo E4*00系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  11/12 08年1月 08'Q1
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $113              discon
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  discon
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  discon
3Socket774:2007/11/11(日) 19:16:43 ID:UxaghkH3
スレタイ程の不満はないかなあ。
MOD不可の安物マザーでE2140@2GHzからE4500に乗り換えた身には定格でもパワー
アップ、MODなしの微妙OCでも2.75GHzまで上げられてFFベンチで約1800もスコアアッ
プできたことに充分満足してる。ここまで来ると手持ちのFEZやリネ2程度の3Dゲーなら
最高画質プレイが余裕だし。
また格上の2万円級のCore2への物欲が抑えられたのも○。
4Socket774:2007/11/11(日) 21:16:41 ID:bdjwvN6W
たしかに不満はないんだけど現状、CP考えるとpentiumDCなんだけどDCじゃいやって事で
少し金をだしてE4*00買うならさらに少し出してE6*00のほうがって感じで微妙な所なんだよな。
5Socket774:2007/11/11(日) 22:17:50 ID:0DRFKfQR
マザーが対応してれば、$163なE8200を買う方がお得だな
俺的には今の先、E4000系を買うのは無駄にしか思えん・・・
6Socket774:2007/11/11(日) 22:26:38 ID:/+TRo7sA
去年の1月に当時唯一のE4x00シリーズだったE4300を買った。
当時はE6300は倍率が低すぎてOCするには高価なマザボが必要、
かつPentiumDCデビュー前って事で安価にOCするなら良い選択だと思ったけど、
今となっては積極的に選択する理由は乏しいよね。
7人妻エロス:2007/11/11(日) 23:42:44 ID:ArwrIFsy
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2597.gif

私ばんばってOCしてみたのみんな見て、そして誉めて頂戴。
私ピュアでナイーブなんだから、傷つく事いわないでね。
8Socket774:2007/11/12(月) 04:02:46 ID:PD2Bg+QB
945GCマザー&PC2-5300メモリのうちは次もE4700で行くつもり(Quad未
対応マザーだからという理由もあるが)。
754 Athlon64→E4500に乗り換えただけでも世界が変わった身にはそれで
充分。ここまでくれば下手にいじらなくても3GHzに届きそうだしね。
9Socket774:2007/11/12(月) 14:43:14 ID:WhUM3ldo
>>7
StressPrime 99時間って どれだけwよ
10Socket774:2007/11/12(月) 16:03:02 ID:eCZxziXs
昔、一週間のストレステストじゃなきゃ話にならんとか自伝語ってた奴の影響でも受けてるんじゃね
11Socket774:2007/11/13(火) 07:16:45 ID:I7am0XtV
12Socket774:2007/11/17(土) 12:18:24 ID:+HdLVJmw
過疎ってるので保守

E4000ファミリーの後継はE5000ファミリーで来年4月にUS$133で登場予定らしい。
多分中身はWolfdale-3M(L2 3MB/FSB 1066MHz)だろうけど最高クロックはどれくらいで出て来るかな?
266*10=2.66Gくらい?

ttp://www.digitimes.com/systems/a20071116PD208.html

> Intel is also planning to launch the Core 2 Duo E5000 family
> to replace the previous E4000 family in the entry-level market.
> The first product from the E5000 family will launch in April next year
> priced at US$133 in 1000-unit quantities.
> Specifications are still unknown.
13Socket774:2007/11/17(土) 13:17:26 ID:J08M3XSH
http://lapislazuli.ath.cx/image/1191247289064
これみてE4400買ってみたけどここまでOCできんかったな
MBが悪いのか?
14Socket774:2007/11/17(土) 14:00:20 ID:+C/N+7c4
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
15Socket774:2007/11/17(土) 14:32:23 ID:dWsgYnYm
個体差
16Socket774:2007/11/17(土) 15:35:58 ID:bi8S40jO
>>13
M/Bと電源なに?
17Socket774:2007/11/17(土) 15:48:44 ID:dWsgYnYm
「これみて」と書いてあるからマザーは当然同じでしょ
18Socket774:2007/11/17(土) 20:23:40 ID:LDrGv4GS
[これ」からはM/Bが何かはわからん訳だが・・・
はずれ石なのだけはワカタ
19Socket774:2007/11/17(土) 21:05:24 ID:sjSW2nPx
わからんぞ。945GCMX-S2の様にMOD化なしではFSB250MHzも怪しいマザーに無改造
のE4400を乗せているだけかもしれんし。
20Socket774:2007/11/17(土) 21:11:03 ID:r3kfhg+O
四月まで待てねぇぇえええええ
21Socket774:2007/11/19(月) 13:14:20 ID:EoGTmTIT
金も無いし面倒臭いからE4x00を3GHzで使って満足
次買い換えるのは2万以下で4コア出たらかな…
22Socket774:2007/11/19(月) 14:11:12 ID:iATjX+Es
>>18
CPU-Zにmaximus formulaと
23Socket774:2007/11/19(月) 19:12:16 ID:PqVn0W1r
3.4GHz常用可の4300からもったいなくて乗り換えられない
9450まで我慢 あと2ヶ月
24Socket774:2007/11/19(月) 19:43:15 ID:+dH9JY+d
3.6GHz常用可の4300からもったいなくて乗り換えられない
9450まで我慢 あと2ヶ月
25あくまで予想:2007/11/20(火) 22:57:04 ID:/XqBxZkx
E5000系はE4700@2.6GHzが出た後で発売される訳だ。倍率が0.5倍刻みだとFSB533MHzの北森の再来かw
場合によっては3.2GHzも登場するかも知れんが、E8500/8400が売れなくなるから3GHzまで?

E5900 3.06GHz / E5800 2.93GHz / E5700 2.8GHz / E5600 2.66GHz / E5500 2.53GHz / E5400 2.40GHz
26Socket774:2007/11/27(火) 13:06:39 ID:75lPLeOF
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2721.jpg

夏場はこけてたけど、今なら3.3GHz余裕だぜ。
やはりM0の敵は熱のようだ。
27Socket774:2007/11/27(火) 23:47:06 ID:9vNVgPil
熱が敵以前に、何故、熱が発生するか?   だな
3.3Gに1.45Vもかけなきゃ逝かんところが・・・
28Socket774:2007/11/27(火) 23:48:39 ID:h2C+HQKY
1.25vで3G回ってるから今のままでいいや・・・
29Socket774:2007/11/28(水) 00:03:33 ID:DzP2W8By
M0は熱自体はL2より低めなんだが、きっちりスペック通りに
73℃あたりが限界になってるんだよな
30Socket774:2007/11/28(水) 00:03:41 ID:xSxhhg4t
昨年二月購入のE4300、350*[email protected]で半年以上常用中。prime95*2を2日クリア済。
そのくせ1.4Vかけても400*8じゃpostすらしないという…
E6300でFSB400overを確認してる環境でも回らなかったのでFSB限界と判断して中途半端なFSBで妥協。
31Socket774:2007/11/28(水) 00:19:43 ID:MBP6FvM1
1.6Vかえて3.5GHz常用を選んだ俺は・・・・E4500耐久クラッシャーなのだろうな('A`)
1.4Vだと3.2GHz位だね
32Socket774:2007/11/28(水) 00:32:40 ID:v7T1oSpR
>>30 おい!まだ年明けてないぞ
ほとんど俺のと同耐性だね
俺のも1.4Vで3.5ちょっと回るけど3.56以上は拝めない
夏場も定格電圧で3.2GHzで常用してたよ
33Socket774:2007/11/28(水) 00:42:45 ID:xSxhhg4t
>>32
うはwうっかりしてた。
年末と年度末混同するなんて/(^o^)\
BOINC回してて常にCPU負荷100%なので多少控えめで常用してまつ。
34Socket774:2007/11/28(水) 01:03:06 ID:7asGGi7Y
E8xxxのOCの伸びがすごかったらE4500売っちゃいそう・・・
35Socket774:2007/11/28(水) 03:51:16 ID:V1R41+Zh
3.3GHzも3GHzも体感変わらないからな。
4.5GHzとかだと別世界かな。
36Socket774:2007/12/02(日) 06:30:27 ID:Vi4xDlQW
E4300が秋葉のじゃんぱら5号店に大量入荷
値段は微妙・・・
37Socket774:2007/12/04(火) 14:51:17 ID:8ybBGQeY
E4500とE4600のOC前提での差というのは
実売価格差ほど差があると思いますか?
どちらを買うか迷っています
購入予定店では価格差が約3千円弱です
38Socket774:2007/12/04(火) 15:19:35 ID:B+eIzCYg
penDCじゃだめなのか?
39Socket774:2007/12/04(火) 15:51:28 ID:8ybBGQeY
今時のCore2Duoを使ってみたくて・・・
40Socket774:2007/12/04(火) 16:02:02 ID:8ybBGQeY
情報小出しですいません

今PenIII800MHz、256MB、XPsp2です
で、年末年始の休みを利用して数年ぶりの自作を
行うべく情報収集中で、予算5万円台(OS抜き)で
考えた結果E4500orE4600で悩んでいます
41Socket774:2007/12/04(火) 17:14:59 ID:q5kayk83
>>37
E4500以上じゃなきゃ嫌ならE4500
それ以下でもいいならE4300、なかったらE4400
42Socket774:2007/12/05(水) 11:46:31 ID:Bqmo+qJZ
あげ
43Socket774:2007/12/05(水) 14:53:33 ID:vlGW+4i8
OC前提なら4300でええやん
なぜか定格上なほどOCの上限が下がる・・・
44Socket774:2007/12/05(水) 15:24:06 ID:Zox1NDgq
4300も2万以上してたからintelもサービスしてたが、今はもう……
45Socket774:2007/12/09(日) 23:47:22 ID:m64PQNjM
別スレで貼ってるから見飽きた人もいるかも知れんが
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2810.jpg
OCしてると耐性落ちるって言われてるけど、俺のは上がった
どんなに弄ってもFSB392が限界だったんだが・・・
どっかのスレでピンを磨くとクロック伸びるというのを眉唾もんでやってみただけなんだが
46Socket774:2007/12/12(水) 12:14:06 ID:Oq+aEehX
>>43
なんでだろ?・・・倍率高いほうがOCやりやすいって、なんかで読んだけど。
47Socket774:2007/12/12(水) 21:11:26 ID:8AIcirln
その理屈はE6300よりはE4300のがやりやすい程度の意味しかないのでは。
48Socket774:2007/12/12(水) 23:40:01 ID:7DLZwqCV
>>46
それはCPU個体についてではなく、メモリやM/BのFSB耐性の面からってことなんじゃね?
49Socket774:2007/12/13(木) 00:58:03 ID:GTBWE5VX
>>47,48
そんなもんなのか・・・
FSB低くて倍率で動作周波数稼いでるCPUのほうが、メモリーとかに負担かけないでクロック上げられるって理解してたから、
FSB同じだったらE4300よりE4600、E2140よりE2160の方がオーバークロックやりやすいのかと単純に思ってた。
なんだかわかんなくなってきたので出直してきます。
50Socket774:2007/12/13(木) 09:35:49 ID:YkkghMPX
例えばFSBが266辺りまでしか上げられないマザー(965のVGA付きや
変態とか)なら倍率高い方が高クロックで回せるという理屈が成り立つ。
けど、倍率違いでも同一コアなCPU同士ではクロック耐性まで変わる
わけじゃないから、E4300とE4600のCPU側の限界クロックは同じぐらい
になるという事じゃないかな。
FSBが低ければ負荷が下がるというのは合ってると思う。
51Socket774:2007/12/13(木) 09:51:09 ID:8IyftNz0
マザーにもCPU自体にも、FSB耐性の上限があるから、
内部クロック耐性が同じCPUでも倍率高い方がOCはしやすい。
でもFSB低いと同クロックなら性能も落ちるよ。
52Socket774:2007/12/14(金) 00:07:02 ID:vNpy7xha
あんまり細かいことは気にしないで安いCPU買ってぶん回すのがOCとしては正解ってことなのかな。
53Socket774:2007/12/14(金) 02:10:42 ID:uDkLg4oB
E4300のバルク中古を1万でポチった。

早く来ないかなーwktk
54Socket774:2007/12/15(土) 03:33:29 ID:4/ESaKc3
丸一日相手にされてないのか
55Socket774:2007/12/15(土) 18:51:17 ID:cGrdlhOe
早く、5000シリーズのクワッドでないかな
56Socket774:2007/12/15(土) 21:30:46 ID:X5SP0BYg
E4400 は、RevisionがL2 とM0 の2種類あるらしいですが何が違いますか
57Socket774:2007/12/15(土) 22:20:03 ID:8+8iUeqk
>>54
5xxxが出たら盛り上がるんじゃね?
4300みたいにOC回しやすいやつならだけど
58Socket774:2007/12/16(日) 06:30:13 ID:CDcj66Fz
うちの4600はx12で3.3GHzが限界だった(´・ω・`)
まぁM/B変えたらもっとイケると期待するぽ
59Socket774:2007/12/16(日) 08:22:52 ID:Vjko/t8s
>>56
発熱らしい
M0の方が低発熱らしい
60Socket774:2007/12/16(日) 08:24:10 ID:Vjko/t8s
61Socket774:2007/12/16(日) 13:28:39 ID:EEYII/xk
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       「おれはP5KEでE4500に1.6Vかけて
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        BIOSが起動しなくなる限界を探っていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        そして3.8Gに到達した時点で再起動を繰り返すようになった」 
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ          おれも何をされたのかわからなかった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     CMOSクリアだとかOS崩壊とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ     そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ 
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...    もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


P5B寺だと1.7Vですら即死なんかなかったのに
3.5Gぐらいが限界だったんだが
クロックでも逝くんだな
それとも電圧の算出法でも違うのか?
まぁ悩んでも死んだアイツは帰ってこない

62Socket774:2007/12/16(日) 19:20:31 ID:GTtX0d+Q
あほすぎるw

つーかL2ステッピングじゃないとね
63Socket774:2007/12/16(日) 20:15:46 ID:/OmQdsWa
ソフトで簡単にOCできるんですか?
もしあるならどんなソフトですか?
















ググレカスって言って!!!!!
64Socket774:2007/12/16(日) 23:34:25 ID:3Xvwr4sO
ククレカレー
65Socket774:2007/12/17(月) 05:54:32 ID:V1wGiTAQ
M/BでASUSと戯画なら最初から付いてくるってことは知ってる
66Socket774:2007/12/17(月) 15:55:07 ID:roI+iVnd
■CPU :E4600
■ロット:L727B250
■産地 :MALAYSIA
■CPUFAN:Freezer7
■電源 :剛力550W
■M/B :ASUS P5K
■BIOS :0704
■動作クロック :3,193
■FSB :266
■倍率 :12
■Vcore :BIOS 1.450V (VID 1.340V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ:Team Elite 800MHz
■DRAM Frequency :399
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :Sanwa Supply
■温度 :Max58℃ 室温15℃
■温度計測方法 :Core Temp 0.95.4
■負荷テスト:ORTHOS 4H ,Tx 4H
■1M:18秒

限定2個でE4600が14980円で売られていたので、ついつい買ってしまった。
P5Kは高負荷時、Vcoreが0.5v程度低下するので、Vcore BIOS設定 1.450V
実測 1.40vで安定。
E2160@3G使ってたけどもう戻れない。
ペンリンが手ごろになるまではこれでいこうかと思う。
67Socket774:2007/12/17(月) 16:10:12 ID:bv/IIwex
ようマルチ
68Socket774:2007/12/17(月) 20:40:52 ID:wMs7yHXR
>>66
やっぱE4000系は3.2G以上は厳しそうだね。
E4300も1.4Vぐらいで3.2G安定だけど、3.3〜4G辺りで1.5V以上必要になる。
OCするならE4300をバルクで買うのが正解かな。
69Socket774:2007/12/17(月) 21:42:56 ID:JmyIWLIN
E4300、4400って製造中止だろ

1万以下 ペンティアムDualcore キャッシュ1M

1万5千  E4500 キャッシュ2M

2万〜  core2 キャッシュ4M 倍率低いからマザーの耐性しだいで価格差あり
70Socket774:2007/12/17(月) 21:45:20 ID:iv6seqYn
4300の初期ロットだけは3.2GHzなら余裕
VID(1.325V)ちょうどで常用中
71Socket774:2007/12/19(水) 00:07:59 ID:kXS6+pTA
うちの4600、1.7vでも3.3GHz以上だとStressPrimeがエラーで回らんな
しょうがないから266*12で常用中
72Socket774:2007/12/19(水) 00:33:48 ID:LHSsTqcZ
よし、今日は4600買ってくる!
73Socket774:2007/12/19(水) 05:34:03 ID:FGLDp6VI
>>72
4300買っておいて、安くなる来年の一月あたりに6850買うといいぞ。定格で4GHzいくからな
74Socket774:2007/12/19(水) 07:35:29 ID:q/wTgqaA
4600はどれもM0?
75Socket774:2007/12/19(水) 08:16:40 ID:w4Jj7tJz
YES
76Socket774:2007/12/19(水) 08:23:42 ID:q/wTgqaA
>>75
ありがと
C2Q延期したから繋ぎに4600買ってくるわ
77Socket774:2007/12/19(水) 12:55:37 ID:Am0WrrFj
E4500 1.475vかけて3.33GHz
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2935.jpg

メモリ(馬2Gx2)のチェックにORTHOS回したんで、せっかくだから晒し
78Socket774:2007/12/19(水) 16:32:45 ID:95n2Ccbp
しかしほんと3.3GHzだとAthlon並みに綺麗に回らないな
79Socket774:2007/12/19(水) 16:33:24 ID:95n2Ccbp
以上ね(´・ω・`)
80Socket774:2007/12/19(水) 21:35:37 ID:w4Jj7tJz
限界なんだろうね〜
81Socket774:2007/12/19(水) 22:39:01 ID:wyt6sph2
意味不明
82Socket774:2007/12/20(木) 22:08:08 ID:vNbTZbgl
みんなごめん
とうとうこのスレともお別れの時が来たようだ
初C2Dでそこそこ当たりの4300初期ロットをゲットして使い続けてたけど、
今日、1月を待ちきれずQ6600買っちゃった
それがなかなかの良い子で3.6GHz常用可能で、4.2GHzまで動作する
目標の4GHzを超えたからPenrynが出てもしばらくは目移りせず使い続けられそう
4300はHDDとOS買ってサブに回すわ
83Socket774:2007/12/20(木) 22:33:37 ID:Gvk2E+I3
今買うんだと
予算1万コース…PenDC2160以降
予算2万コース…E6750
予算3万コース…Q6600
でほぼ確定でE4000の価格帯は中途半端なんだよね。
PenDCなんか意地でも買わんって人向けかな。
84Socket774:2007/12/20(木) 23:20:34 ID:9NLWSqra
予算1万5千コース…E4*00
85Socket774:2007/12/20(木) 23:27:44 ID:xulLXien
E4500が13000円なら買い?
86Socket774:2007/12/21(金) 00:12:45 ID:v5//eA+a
>>85
オレなら買い。
つうか先日15000で買った('A`)
87Socket774:2007/12/21(金) 00:17:24 ID:r+cRQz0Y
>>86
実はG33のマザボ付きで23000円なんだけどね
迷ってる
88Socket774:2007/12/21(金) 00:18:08 ID:+bCyx8Jw
新規なら別に迷うことないと思うが
まあ、そのマザボの型番次第だなー
89Socket774:2007/12/21(金) 00:24:16 ID:v5//eA+a
>>87
P35なら間違いなく買うねッ!
今シングルコアの奴使ってるなら、だけど。
90Socket774:2007/12/21(金) 01:29:53 ID:KCm8k2H7
1066までしか動かない人は
今はE4*00しか選択肢が無いからね
91Socket774:2007/12/21(金) 01:40:42 ID:r+cRQz0Y
>>88
MSIのG33だった
ホントはE2160とP31買うつもりだったんだけど
約五千円アップでかなり違う?

ちょっとOCでも遊んでみようかとも思ってる
92Socket774:2007/12/21(金) 10:42:43 ID:k14h1zPx
>>91
MSIでオーバークロックはねーよww
93Socket774:2007/12/22(土) 19:59:11 ID:QXAzAkoT
定格動作のE4300 に、GeForce 8800GTS 乗せたら、明らかに足を引っ張ってしまいますよね
94Socket774:2007/12/22(土) 21:41:19 ID:khvk/tpa
そうでもないんじゃね
95Socket774:2007/12/27(木) 23:40:45 ID:QYUHTaQR
E4700発売後に1.5万円割りそうなE4600を購入しようかと考えているんだが、
消費電力・発熱的にはどうなんだろう。大人しくE5000系を待ったほうがいいのかな?
96Socket774:2007/12/28(金) 07:54:48 ID:ndF0XLEi
E4300もE4600もOC限界が大体一緒で3.4GHzだからE4300で良いと思うよ。

俺なんかE4600で、12*266(3.2GHz)でメモリクロック800MHzで動かしてるから。
97Socket774:2007/12/28(金) 08:12:11 ID:vTnCLLri
E4000系なら、ぶっちゃけどれも変わらない
発熱とか考えてもE4300ですら定格電圧で3GHzいくし、2次キャッシュが2MBだから発熱少ないし。

2次キャッシュ少ないって言ってもsuperπで15秒台でるし、全然問題ないと思うよ。重いベンチは置いといて。

E5000系買う気ならとりあえず、中古で9kくらいのE4300使っておくといいと思うよ
98人妻エロス:2007/12/29(土) 16:19:44 ID:WGDhoZKF
C2Dはもっさりする。これは間違いない。しかし、みんなもトイレで
拭くときどのくらい拭くか個人個人で差があるだろう。パンツに
付くと困る奴や切痔なのでほとんど拭けない人もいるだろう。
それは、うんこふちゃく度レベル7,34などと数値にできない。また付着度が
高い方でも 快適な方もいる。こうゆうものは数値にはなかなかできないものだよ。
俺は別にどこだから使うとゆうものがないので E6300,E6600 6000+6400+と四機
体制で使ってる。感じは大体良く分かる。正直C2Dは糞石だ確実に動くということから考える
とPEN4.Dがましだ。ここの連中の言うように神石なら体感させてもろうじゃないか
X6800,こまんど、Nforce680i板もそろってる。ここの連中が散々ばかにした6000+6400+
は思った以上によかった。もう俺は淫厨は 実体験のない 嘘つき集団としか
思えん。ほとんどが C2Dpc1台の奴でネットでの知識しかもってないだろう。
99Socket774:2007/12/29(土) 16:30:26 ID:6MX3rKIt
きたないコピペだなぁ
100Socket774:2007/12/29(土) 17:00:34 ID:AP4r1mpw
100
101Socket774:2007/12/30(日) 03:19:00 ID:7C0QIJl8
101
102Socket774:2007/12/30(日) 06:49:05 ID:U+z9TEME
そもそも今E4x00以下のCPUで遊んでいるユーザーのマザーではどのみ
ちE5x00は動かんのでは。
CPUの数倍の金をマザーにかけているブルジョワは知らんが。
103Socket774:2007/12/30(日) 14:38:57 ID:xm03j146
E4500が2008円か…
104Socket774:2007/12/30(日) 15:40:04 ID:gjBcIqa4
フーン━━━━━━(´_ゝ`)━━━━━━ ・・・・
105Socket774:2007/12/30(日) 16:24:37 ID:aGjPdYLy
ネット注文できないんだろ?
いらね
106Socket774:2007/12/30(日) 18:27:31 ID:xm03j146
徹夜で並ぶ人とかいるんだろうな
欲しいのう
107Socket774:2007/12/31(月) 01:48:35 ID:4Dch2VzR
4500持ってる俺はいらない
ええ、負け組ですよ('A`)
108Socket774:2007/12/31(月) 05:25:31 ID:1Vu2+EEq
限定2個とか話題に出すのも阿呆すぎる
109Socket774:2007/12/31(月) 14:29:41 ID:8niFy7mi
しかしE4000系ってコストパフォーマンスが悪い中途半端な存在だな
E2000系とメモリ1GB*2のセットとほぼ同じ価格設定ってのは・・・
110Socket774:2007/12/31(月) 14:36:39 ID:Fy0lgapx
C2DどころかC2Qもだいぶ下がったからな
春頃に買って繋ぎに使うには正解だった
111Socket774:2007/12/31(月) 20:08:31 ID:luq54B4Y
繋ぎのつもりだったが、3G回るせいで上位機に載せかえるメリットが少ないのと、
Qの使いどころがイマイチ不明なせいでメイン機に居座っている俺の4300
112Socket774:2007/12/31(月) 22:14:59 ID:dINhOShV
E4500だが、同時に購入したマザボメーカーとのキャンペーンで通常よりも2k円安く手に入ったので
E2000系と比べても自分的にC/Pは悪くないと思う。今は定格でエンコ専用機として活躍中。
性能に不足を感じるようになったらOCしてみたい。

ちなみに、インテルのキャンペーンに応募したらC2Qのピンバッジが送られてきた。C2D買ったのに…
まあ先着順だったみたいだけど少し嬉しかった( ´∀`)
113Socket774:2008/01/01(火) 00:11:42 ID:1qJC7Goe
新CPU待ちきれずにQ6600買ったら、あっさり4GHz回って満足
Q9450だと4万近くするだろうし、倍率の関係でママンのFSB耐性から4GHzもギリだろうし
思い切って良かったわ
114Socket774:2008/01/01(火) 00:36:10 ID:1qJC7Goe

4300からの乗り換えね
3.6GHzまでなら温度も4300より低いよ
4500とか4600選ぼうとしてるやつがいるなら、予算ちょい足してQ6600がいいよ
最近のRev002は良くなってる模様
115Socket774:2008/01/01(火) 00:54:07 ID:MZk2jfx7
>>114
価格が倍違うじゃないか
116Socket774:2008/01/01(火) 02:26:48 ID:u6cbH0OC
Q6600なんて買うならE6850買うわ(´・ω・`)
117Socket774:2008/01/01(火) 19:12:51 ID:yhu38Hm1
4300を23kで買った俺は負け組みだな
初期ロットだがママンが変態で2.4Gしか回せ無いし;;
118Socket774:2008/01/02(水) 01:50:25 ID:i17b15RH
>>117

マザーボードを買えればオールオッケ〜イ
119Socket774:2008/01/02(水) 09:47:01 ID:V98xlkVb
すいません、質問です。
PenDCスレなんかで話題になってるMod化って
C2D E4300でも有効?

Mod化出来そうなら、
家にある使用頻度の少ないE6600が乗ったメーカー製PCと
俺が使ってる電圧定格で3G駆動のE4300を入れ替えてやろうかなぁと
120Socket774:2008/01/02(水) 14:20:55 ID:yaTfbTmV
modのことわかってなくね?
E2200ほど耐性弱くないから必要ないし
121Socket774:2008/01/02(水) 14:26:57 ID:dN2UjL8j
E4300をFSB1066にMODしてメーカーPCにぶち込み、
E6600を自分用にするっていう話じゃないのか?
そうだとしたらメーカー製PC次第だな。MOD受け付けない板も一部あるみたいだし。
122Socket774:2008/01/02(水) 21:54:44 ID:V98xlkVb
サンクス
>>121
まさにその話でした
言葉足らずでスイマセン

早速やってみます
123Socket774:2008/01/03(木) 09:19:54 ID:Y+0cJdb7
Mod化っていうのを今知ったのだけど、教えてださい。
Mod化するのは、CPUをFSB 200MHzをFSB 266MHz(333Hz)化にする事ですよね。
これは、少しでも動作周波数をCPU側で上げてマザーの負担を少なくしてOCする。
マザーのFSBを上げていくOCよりも、効果的。
マザーのFSBが固定しかなくCPU側でOCする形。
のどれなんですかね?
124Socket774:2008/01/05(土) 23:08:10 ID:6tNfWWnj
E4x00は一応FSBが800だから、mod化してFSBを1066にすればもっとOCできるかもな

うちの4600でちょっとやってみるか
125Socket774:2008/01/06(日) 20:15:18 ID:caxobdcn
E4500で定格Vcore1.128v (EIST ON)負荷時1.16vって普通?
低くない?
M/B P5B-Plus Vista Editionです。
ちなみにVcore定格でFSB266だとベンチ途中で落ちた。
Vcore1.25vだと完走した。
126Socket774:2008/01/08(火) 02:57:10 ID:3oi4E+nX
mod化してFSB1066にするのと
OCしてFSB1066にするのと
何か違うの?
いまいち違い分からなくて試してないんだが・・・
127Socket774:2008/01/08(火) 03:56:00 ID:10k2fxtk
石自体のパフォーマンスが上がるわけじゃない
4300を例にすると、
定格クロックは200(FSB800)x9で1.8GHzだが
普通の耐性を持った石なら定格電圧で3GHzは回る可能性がある
しかし、OC機能を持たないM/Bでは1.8GHz以外の選択肢がない
そこで、mod化して266(FSB1066)x9で2.4GHzを得ようという訳
耐性の低いM/Bでは不安定になるかもしれない
OC機能のあるM/Bを使っていれば必要のない手段
128Socket774:2008/01/08(火) 09:50:58 ID:exhsguCL
>>127
逆にmod化することによるデメリットてあるの?

デメリットがあまりないんだったらOCできるマザーでもやったらいいと思うし
129Socket774:2008/01/08(火) 10:27:36 ID:46YgXhvJ
デメリット
・めんどくさい
・結線する場所を間違えるとマザーやCPUを壊す恐れ
・万が一OC耐性が低い石でMod後の周波数で起動できない場合起動できない。
OC出来るマザーでやる理由がないと思うのだが…
130Socket774:2008/01/08(火) 11:00:02 ID:qatPTJYc
メリット
・初期FSBを1066に誤認させることによってOC時のM/BとCPUの負担が減る
・それによってE4x00の限界の3.5GHzあたりを突破できるかもしれない
131Socket774:2008/01/08(火) 21:44:04 ID:9bzsFbYy
いよいよE8400買える…
132Socket774:2008/01/08(火) 22:47:22 ID:3oi4E+nX
>>130
>・初期FSBを1066に誤認させることによってOC時のM/BとCPUの負担が減る
これ初耳なんだけどマジ?もうちょいmod化について調べるかなぁ
133Socket774:2008/01/09(水) 10:07:31 ID:yf7p7PKQ
CPUへの負担は関係ないだろ
134Socket774:2008/01/09(水) 13:46:22 ID:1tclRisc
ところだが、最近mod対策mbがあると聞いた。
E4300のFSBが250位までしか上がらない。
135Socket774:2008/01/09(水) 15:47:13 ID:p6lodKHq
どうせBIOSの設定ミスってるのに気づかないで言い訳してるだけだろ?
136Socket774:2008/01/09(水) 16:43:22 ID:34O/yGQQ
俺の買ったE4500、FSB220で起動出来なくなるのに
FSB266で再び起動するようになるのは何でだろう・・・。
137Socket774:2008/01/09(水) 20:07:09 ID:LJjNJwjP
メモリ比率が1:2から2:3に変わったから
138 ◆O47sMVBmgM :2008/01/10(木) 21:27:10 ID:+tpYsUWu
139Socket774:2008/01/10(木) 22:42:10 ID:qh8qynox
7000番台か、ネタで買ってみようかな。
140Socket774:2008/01/10(木) 22:42:50 ID:VSPm6XGa
945Gで動けばなー。
141Socket774:2008/01/15(火) 18:27:31 ID:Cfo1jMts
E4700をpinMod すると約3.5GHz
定格電圧で行けるかな? 無理だろうなw
142Socket774:2008/01/15(火) 23:56:28 ID:WiOAX0p7
E4x00電圧盛らないと3.2GHz付近までに壁がある感じだからね。
266*11や333*9あたりまでは安牌だと思うが、333*10になると厳しいと思う。
266*12通ればめっけもんといったところかと。

これから買うならもう少しがんばってE8200とか、
L2の影響が少ないアプリを使うならCeleronE1200とかもおもしろいと思う。
E1200については1.31Vで3.2GHz、1.39Vで3.4GHzというベンチを見つけたし、
何より実売7000円前後とかなり安い。
143Socket774:2008/01/15(火) 23:56:59 ID:WiOAX0p7
といったところでここはE4*00スレだったな。スマソ
144Socket774:2008/01/16(水) 13:03:03 ID:HlQWiT6r
E4700の発売はまだデスカ?
145Socket774:2008/01/16(水) 17:32:33 ID:2VvHrlKu
マダデスヨ
146Socket774:2008/01/16(水) 20:42:39 ID:b5aJx0BR
たぶん3月
147Socket774:2008/01/16(水) 21:26:12 ID:WNDwXeNm
昔のE4xシリーズのL2steppingの方が少しだけOC耐性がいい
新しいM0steppingはあまり回らん
148Socket774:2008/01/19(土) 21:45:33 ID:/TRFmcQn
E6シリーズと一緒に消えるのかと思った>E4***
149Socket774:2008/01/19(土) 22:39:32 ID:zA9iSWbm
65nmがチップセットに回る頃には、だんだん無くなるだろうけどねぇ。
150Socket774:2008/01/20(日) 16:44:42 ID:iG7YbU7U
世間じゃ祭りだってのにどこいったんだここの住人は?
まさか裏切ってアキバ走り回ってんじゃあんめえな!
151Socket774:2008/01/20(日) 17:00:43 ID:hOQXHFy2
裏切りました。ごめんなさい。
E4300→E8500
OCテスト中です。それでは永遠にさようなら。
152Socket774:2008/01/20(日) 18:54:05 ID:ZrlTCmnr
>>151
そんなクソ石さっさと燃やして帰ってきなさい
それはそうとE1200にダウングレードしたチャレンジャーは居ないのか?
153Socket774:2008/01/22(火) 15:00:53 ID:JgZGT9Eg
E4700ESオクで落としてしまった・・・
154Socket774:2008/01/22(火) 18:07:20 ID:jKOm6X+p
ESは玉石混合だからな
倍率可変+OC耐性バツグンなんて玉もあったりする
155Socket774:2008/01/22(火) 18:20:04 ID:e1deImWN
×玉石混合
○玉石混淆
156Socket774:2008/01/22(火) 21:53:06 ID:lzCDDQjT
>>153
このスレかどうか忘れたけど、E4700がG0になるという書き込みがあった
宜しければM0のままかG0になってるかだけでも・・・
157Socket774:2008/01/22(火) 23:20:51 ID:jKOm6X+p
>155
あぁ、それそれ
d
158Socket774:2008/01/23(水) 02:58:37 ID:+m7wD5Uy
中古で11,000円で昨年秋に入手したE4300使いです。
どんなもんかと不安だったが、常用可能なOCでπ焼き16秒台いくし、定格なら定格で発熱低いし、
ネット、メール、エクセル、ワードしながらちょっとしたCG、ちょっとしたゲーム、ちょっとしたエンコを…
そのくらいの用途なら、何の不自由もないな。

それでも、E8*00発売前は移行する考えでいたが、価格を考えると萎えてしまった。
このままマンドクセ人間になりそうだよ…。

159Socket774:2008/01/23(水) 08:36:21 ID:rPBmqGFC
>>158
俺もE4300は良い石だと思う。Q6600の常用の3.5GHzでπ14秒でガッカリして乗り換えた変人なんだけど
πも16秒とかだし、発熱低いわ消費電力低いわで良いし。

2次キャッシュ少ないとか言っても、3GHzにOCすれば2.9GHzのC2Eにベンチで勝ってるしな。
ゲーマーなんだがなんかもうこれでいいやって気になってきた。
160Socket774:2008/01/23(水) 09:00:08 ID:buTMc53c
わざわざ、八千番台に乗り換える人って馬鹿だよね。
たいして変わらないのに。
161153:2008/01/23(水) 10:12:58 ID:VhN0wLa6
>>156
実はまだ手元にないんですよ
彼女に頼んでオクしてるから届くのは週末

オクでの説明ではG0-Stepとなってました
945GCママンで1066が通ればいいな程度なんで、あまり遊ばないかも
162Socket774:2008/01/23(水) 22:11:00 ID:3+aVMbqp
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4494.html
59800円のままで
春モデルではE2160→E4500にパワーアップしたか

イーマシーンズ、頑張ったな
163156:2008/01/23(水) 22:42:21 ID:VDUc/3Ip
>>161
ありがとう!やっぱりG0になるのか・・・
Q6600がG0になって発熱量が下がったから、E4600あたりも値下げと同時にG0になるのかな
E7200/7300にするかG0になったE4600にするか、それともE2220にするか右往左往中・・・
164Socket774:2008/01/24(木) 22:39:05 ID:fD+eceN/
>>153
レポよろすく
165Socket774:2008/01/26(土) 09:38:22 ID:nb0870E1
>>163
E1200って選択肢は無いのかお?w
166Socket774:2008/01/26(土) 23:27:14 ID:IAl3UGtS
価格帯が微妙だから仕方ないんだろうが、E4000シリーズ人気なさ杉・・・

E7000系はE7200が2.53GHzである点から、意外とAthlon X2まがいな倍率のラインナップになる鴨
E7200@2.53GHz、E7400@2.80GHz、E7600@3.06GHzの3つだけとか・・・
167Socket774:2008/01/27(日) 01:34:04 ID:p2RMyxxh
>>166
セレロン(FSB400)がセレロンD(FSB533)に進化したようなものですね
来年あたりには、Pentium DC E2000シリーズに変わって、主役になるのでしょうか?
168Socket774:2008/01/27(日) 05:28:38 ID:6cWstRX1
Quad買うつもりでE6600は既に手放したけど、夏前に1.5万で買ったE4300は3GHz常用でまだまだ使うつもり
ファンコンで静穏化してC1Eも有効もしてるから、普段は省エネ化の2GHz程度で動いている
つこうた専用機なんだが、メイン機のパーツの入れ替えなどでイザとなったらメイン機として使える所がいい
169Socket774:2008/01/27(日) 05:40:30 ID:hFeLPPa6
L2信者からはしょぼいといつもバカにされ、PenDCユーザーからも
大して変わらね、と一蹴される評価されない赤魔道師的位置づけ。
デビュー当時はともかく、今買う人間は違わず優柔不断な人物。
170Socket774:2008/01/27(日) 06:07:20 ID:r5Nr28d6
E4300の出来が良すぎたな
171Socket774 :2008/01/27(日) 07:32:44 ID:xx9JQ4I5
>>169
確かに微妙な状況ではあるが…
今はE4300なんかは中古で10k前後だろ?食指が動く人もいるんじゃないの?

それにしても値段が下がるのが早いなぁ。
だって発売後一年経過した現在、E4300の中古取引価格は発売当時と比較して半額だよ。
発売当時の価格でE8200、ちょっと上乗せでE8400が買えるんだぜ。


172Socket774:2008/01/27(日) 09:16:49 ID:hFeLPPa6
ざらにあるE8x00系の4G報告見てるとE4300は今更感強いね。
無理すれば上位クラスと同等、みたいな屁理屈じみた言い訳も通らない。
クロックですら及ばないんじゃ夢も覚める。
800系はこのまま終わるのか。
173Socket774:2008/01/28(月) 07:45:53 ID:sjaA2408
そもそもいまやE4300をOCだのなんだのといった遊びで買う香具師なんかいないだろ。
今買うってなると、CPUに一万前後の出費で実用になるPCを組むかなってことで中古バルクを入手なんて人が多いと思うよ。
E6000系を中古で買うとなると数千円の出費が上乗せになるし、かといってPenDCじゃちょっとという人が買うのならいいんじゃないの?
そういう観点からすれば>>172は何いってるんだか。みんながみんなOC厨じゃないんだし。
価格が倍も違うE8000系と比べても意味はないね。何いってるの?って感じ。馬鹿だねw
174Socket774:2008/01/28(月) 07:49:42 ID:z+HHeKQo
175Socket774:2008/01/28(月) 08:45:10 ID:jw9jx6cL
G0ってことはL2=4MBのダイを使ったキャッシュ半殺しバージョン?
上位モデルが45nmのE8000シリーズに移行するから余ったG0をE4000シリーズに転用するのかな?
176Socket774:2008/01/28(月) 14:22:11 ID:BBGROIMY
4.4GHzとかすげええええええええええええ
177Socket774:2008/01/28(月) 14:24:15 ID:BBGROIMY
でも1.7Vとか使えねえええええええええええええええ
178Socket774:2008/02/01(金) 21:29:43 ID:O95uxn0W
チラ裏。
温度が高いのはファンレスだからです。
母:ECS P965T-A
皆さんの参考になれば。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3443.jpg
179Socket774:2008/02/03(日) 11:12:05 ID:/ZEjluU7
a
180Socket774:2008/02/05(火) 17:07:01 ID:3Bow+9rz
E4700いつでるの
181Socket774:2008/02/05(火) 17:13:00 ID:lag76zS2
3月2日(日)
182Socket774:2008/02/06(水) 02:09:46 ID:4oRrDUGd
>>174
4GHzでも1.56Vか、夏はちょいきついな
183Socket774:2008/02/08(金) 01:08:32 ID:upiVhKuy
E4500価格.comでランキング9位なんだけど
結構人気あるんじゃないか?
実際漏れも使ってるが、価格性能比は結構いいと思うぞ。
OCしなくても2.2GだしL2も2MBだし。
PentiumDCよりよっぽどお買い得だと思うんだが。
184Socket774:2008/02/08(金) 01:52:28 ID:lINuehOa
そういや、WinPC3月号の売れ行き調査(12/7〜1/7)で
1位E6850、2位Q6600、3位E4500だった。
値段が1万4000円前後になって
「まあ繋ぎにE4500でも」な人が増えたのかな?

漏れも去年10月にE4500だが、今から思えば
2.4GHzのE4600のほうが良かったかなぁ、とか思ってたり。
E4600は10月末だと17,880円だったから、微妙ではあったが。
185184:2008/02/08(金) 01:53:44 ID:lINuehOa
スマン、どうでもいい訂正だが、1位E6750ね。
186Socket774:2008/02/08(金) 22:33:39 ID:WhXTo38K
4200とかでクロックアップしてる人のが多く感じてた
うちも4500、定格だけどw
価格のパフォーマンスは一番よかったからなぁ
187Socket774:2008/02/09(土) 01:11:56 ID:4XgxnF/8
4200ってなんだよw

>>184
いま祖父とかでE4300がなくなって最低ランクのC2DがE4500なんだよ
188Socket774:2008/02/09(土) 01:58:45 ID:b+4/apVQ
E4400もなくなったの?
189Socket774:2008/02/09(土) 03:07:50 ID:YVHsD2ar
うむ
190Socket774:2008/02/09(土) 21:32:11 ID:5VV39VGl
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/p_cpu.html
LGA775 (FSB 800MHz,Dual Core) 
Core 2 Duo E4600 (2.40GHz,L2 2MB)  18 15,680 0[→] 16,643 -132[↓] 6.5
Core 2 Duo E4500 (2.20GHz,L2 2MB)  19 13,480 0[→] 14,256 -56[↓] 6.1

LGA775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Dual Core) 
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)  17 10,540 -10[↓] 10,781 -38[↓] 4.8
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz)  14 9,380 -49[↓] 9,684 -145[↓] 4.7
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  17 8,170 -20[↓] 8,520 -282[↓] 4.5
191Socket774:2008/02/09(土) 21:50:04 ID:MG2A+dqw
E4500は13000円になればもう一つ欲しい
192Socket774:2008/02/10(日) 06:15:29 ID:QwI8t/eN
ますますDCと差が縮まってきたな
どちらか消えてまとめられそうな気が(´・ω・`)
193Socket774:2008/02/10(日) 11:46:05 ID:nkvyWdUs
E7200に期待
194Socket774:2008/02/11(月) 01:27:04 ID:bKzm618r
価格的には4月20日以降のE4600が魅力的なんだが、3月2日に値下げして欲しかった・・・
4月末まで待てばG0ステッピングになっている可能性もあるから、それにかけてみるか

E6600が発売直後に4万円もしたから購入しなかったが、二次キャッシュ半減でFSBも下がるとは言え、
もしE4700に続き、E4600が1万5千円未満でG0ステッピングになるなら魅力的だ


>>192
Pentium Dual-CoreがCeleron Dual-Coreに吸収され、Pentiumブランドが消滅する
195Socket774:2008/02/11(月) 02:06:34 ID:Ua4efbeE
>>194
先日E4600を誘惑に負けて14kで買ってしまった

200x12=2.4GHz定格のところを
290x12=3.5GHz@1.472V常用安定で動かせただけよしとするか

G0に微妙に期待wktk
196Socket774:2008/02/11(月) 02:20:19 ID:Ua4efbeE
なんとなくヤフオク見てみたら
E4700のES品が

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54439428

ただ海外発送に支払い現金書留のみって胡散臭すぎだろ
誰かヒトバシラーを(ry
197Socket774:2008/02/11(月) 13:50:27 ID:Yiw2vRJC
そんな値段で買う物好きイネェよ
...E7200のES出品マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
198Socket774:2008/02/11(月) 14:01:56 ID:6LwoA7zW
E7200ってAllendaleみたいに最初からL2=3MBの専用ダイで出るの?
それともL2=6MBのダイを使ってキャッシュ半殺しバージョンで出るの?
199Socket774:2008/02/11(月) 14:23:07 ID:Yiw2vRJC
後藤氏の記事によればL2が3Mの専用ダイだね
3M×2=6MのQuadもこれ使っているようだ
200Socket774:2008/02/11(月) 19:12:11 ID:cR5RSlER
初っ端から専用ダイかー
201Socket774:2008/02/19(火) 16:51:48 ID:ZPHN7cw6
ho
202Socket774:2008/02/20(水) 02:42:45 ID:3IT0tCKg
E4500が安くなってきたんで、セカンドマシン用に2個目を買ってきたんだけど、
去年11月に買ったやつより耐性がかなり高くなった感じがする。
前のは電圧上げてもFSB290あたりがやっとだったのに、今回のは定格でいける。
友達も別の店でE4500買ったけど、定格でFSB285が安定してるらしいわ。
選別が変わったのかな。
203Socket774:2008/02/20(水) 07:16:49 ID:0kQhJIF/
ママンは同じ?
204Socket774:2008/02/20(水) 10:42:22 ID:UhxPJKRY
>>202

CPU-ZのSSうp!

205Socket774:2008/02/20(水) 12:08:47 ID:sKD+VXCt
>>202
漏れも先週買ったけど3GHzちょっと超えた
あたりまでは定格で安定してるよ。
でも定格で300だとOSが起動できない。

誰か言ってたみたいに、M0は熱に対して
シビアなんじゃないかと推測
206Socket774:2008/02/21(木) 23:05:58 ID:Hgc8mbQG
オレのも3GHz回るが、3.2GHzを超えられん。壁
207Socket774:2008/02/21(木) 23:32:57 ID:FnKJ5jgN
俺もちょい電圧上げて4600を3.2GHzでやってる。丁度メモリ対比が1:1だからこれで妥協してしまった
このクロックなら落ちたことはない
208Socket774:2008/02/22(金) 00:23:00 ID:22MollyJ
俺の4300もこんなんならできる
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3616.jpg
って、さっきQ6600に載せ替えた
さよなら
209Socket774:2008/02/23(土) 14:27:52 ID:E40aIAU2
クレヨ
210Socket774:2008/02/24(日) 12:28:01 ID:OzYQRm3Q
211Socket774:2008/02/24(日) 23:21:12 ID:jsQNHV6p
IT関連サイト各社さん、E4700@G0が発売されたら、E8200/6750/2220やQ6600あたりとの消費電力・発熱の比較検証お願い!
212Socket774:2008/02/26(火) 10:18:50 ID:4+vSq5jQ
E4300保守
213Socket774:2008/02/27(水) 19:18:55 ID:ejQXXKiR
みんなどこ行ったんだ・・・
214Socket774:2008/02/27(水) 19:20:41 ID:s68GgG2P
微妙な位置過ぎた
215Socket774:2008/02/27(水) 22:38:14 ID:Y35VxGgO
E4300は新品では買えないし。もし買えてもE4500と同じ値段だしw
E6550買えば+5千円でL2キャッシュが倍増だし。
E2160買えば半値近いし。
216E4600価格改定待ち:2008/02/28(木) 00:27:26 ID:l7k0SQw+
>>214
二ヵ月後には、Pentium@E2220より3000円高いだけでCore 2 Duo@E4600を買えるようになるだろ
Core 2 Duoと言うブランドに魅力を感じているが、CPUに15000円オーバーは無理と言う人物にはナイスだと思うぞ
217Socket774:2008/02/28(木) 02:24:23 ID:XWOrwvGv
4600って初期クロック2.4GHzだっけ。結構使えるかもな
218Socket774:2008/02/28(木) 16:00:15 ID:jQXZ9mgx
4500と大して変わらんような気がしないでもない
待つ必要あるのかと
219Socket774:2008/02/28(木) 16:24:22 ID:OaaIzBkn
2.4GHzだと、かつての売れ筋CPUと同じ周波数だから
見劣りしないで良いかも。

という漏れは、E4500だが。
220Socket774:2008/02/28(木) 16:59:17 ID:kTvJ6oaD
3/2にE4700出るのか
221Socket774:2008/02/28(木) 17:11:17 ID:sHI/T7mn
E4700ってVista専用なのか…、がっかり。
222Socket774:2008/02/28(木) 17:12:46 ID:kTvJ6oaD
えええええ
223Socket774:2008/02/28(木) 17:52:12 ID:CNu9ywJU
売れてないVista専用CPUなんかだしたら会社がつぶれちゃう・・・
224Socket774:2008/03/01(土) 08:01:39 ID:Z9SdB0Us
3月か4月頃にE4500とか値下がりするんだっけ?
225Socket774:2008/03/01(土) 08:49:51 ID:haPkBJAj
>>224
4月20日に
E4500が今の価格のままラインナップから消えて、
E4600は現E4500の約14,300円+-500円(113ドル)になり、
E4700は初値の16,800円+-500円から変動なし。
226Socket774:2008/03/01(土) 16:26:11 ID:Z43jGoja
   パーン
       ∫
 "◇,  ,'   ,"~
    , o " ,□
  " ,◇ ∫
   ヽ” ” /
   ( ´D`)
227Socket774:2008/03/01(土) 21:07:31 ID:OZtHRbKE
E4700明日発売じゃなかったっけ?
葬式会場みたいだな…ここ、本スレ?
228Socket774:2008/03/02(日) 00:21:41 ID:t7hHhICB
こっちにも貼っとく
低価格デュアルコアCPUの新型が発売、E4700とE2220
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/etc_e4700.html
229Socket774:2008/03/02(日) 14:15:56 ID:pg4B3GWz
E2220買いに行ったのになぜかE4500を買ってきてしまった。よろしくな。
230Socket774:2008/03/03(月) 02:06:58 ID:F2LCRwat
沈み行く船にわざわざ乗り込んで来なくても・・・
231Socket774:2008/03/03(月) 02:10:05 ID:YrlW0e0F
だって糞ステに改悪してOC耐性落としてFSB266で動かないからでしょ
232Socket774:2008/03/03(月) 02:13:39 ID:sww7Nzto
>>229
俺も検討中なんだが、値段差3000円くらいだよね。
マザーが変態なんで電圧定格でしか使えんのだが、OCで回るのはどっちですか?
FSB266が余裕ならE4500にしようかと検討してのだけど。
233Socket774:2008/03/03(月) 03:17:08 ID:qbv929eq
E2xx0はみんな2.8GHzくらいが限界。E4x00は3.5GHzくらいが限界。
2次キャッシュのこともあるしゲームとかやるんだったらE4x00のがいいな。
オフィスとかだけだったらC/Pが良いE2xx0の方が良いと俺は思う。
234Socket774:2008/03/03(月) 03:43:57 ID:AyUVnnwM
>>233
2/11に買ってきたE2140は400*8で余裕で動いてるぞ
1.525V掛けてるから発熱すげーけど
それ以上は糞メモリがついてこないので回らんがな
235Socket774:2008/03/03(月) 09:24:36 ID:39tbcs6h
1.525vは余裕じゃないと思うw
236Socket774:2008/03/03(月) 12:57:29 ID:+7lSY1FX
>>232
E4500だけど、定格電圧でFSB266常用してるよ。
237Socket774:2008/03/03(月) 18:55:42 ID:j1a/D8G9
E4300 定格で366おk
238Socket774:2008/03/03(月) 19:11:13 ID:XQ8wvi/t
E4500はDS3Rだと定格電圧で270X11でOKだったが
775Dualだと266X11でorthosこけたなぁ
239Socket774:2008/03/03(月) 19:50:17 ID:ZDjMts/y
E4300の定格電圧で最高周波数って過去スレでどれくらいだった?
俺のは外れだと思うのだけど、3G常用がいいところなんだよね。
240Socket774:2008/03/03(月) 20:37:19 ID:tuI/adfd
俺のE4300は3.06G(340*9)で常用してるよ。
熱高いけど(高負荷時43C程度
241Socket774:2008/03/03(月) 21:45:58 ID:nxmG9G7/
E4700買ってきたぜ。
242Socket774:2008/03/03(月) 21:48:33 ID:PwV161jh
>241 レポよろ。
243Socket774:2008/03/03(月) 21:49:33 ID:J7Lb5gMm
5G!5G!
244241:2008/03/03(月) 22:36:07 ID:nxmG9G7/
昨日買って来て今組み上がったところ。
自作は5年ぶりなのでレポは2,3日待ってくれ。
>243
メモリは2Gなんだ。orz
245Socket774:2008/03/04(火) 01:41:08 ID:14WvlVPR
>>244
E4700のステッピングはG0で間違いなかったですか?
246Socket774:2008/03/04(火) 04:02:53 ID:cYSMgnY9
なんだその糞日本語はあああああああああああああああああ
247Socket774:2008/03/04(火) 13:24:16 ID:xc++SEIR
この日本語でよろしかったでしょうか?
248Socket774:2008/03/04(火) 13:32:18 ID:xsRzwQ+K
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| <   おk!
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
249Socket774:2008/03/04(火) 15:13:54 ID:qYOYV1kz
E4700、VID1.35vのはずれ石かもしれんけど
イマイチやったわ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3722.jpg
250Socket774:2008/03/04(火) 15:30:36 ID:kTRu8NcV
E4400のM0以降は電圧盛っても、上がらなくなったな〜
251Socket774:2008/03/04(火) 15:52:46 ID:qYOYV1kz
電圧盛っても上がらないって感じでもなく、3GHzが1.3vでそこから
100MHzあたり0.05v必要って感じ。
3.9G 1.6Vぐらいを期待してたんだが1.75vいる計算。こりゃ13倍は封印だなと。
252Socket774:2008/03/05(水) 11:14:40 ID:V6c5tuDV
E4500でOC3GHzは可能ですかね?カツカツで回すのは怖いです
もしキツいならE4700にします
253Socket774:2008/03/05(水) 11:52:51 ID:TRPNY/+e
>>252
266*11の2.93なら余裕なんじゃないかな
254Socket774:2008/03/05(水) 12:01:23 ID:V6c5tuDV
ではE4500買って参ります!
255Socket774:2008/03/05(水) 13:47:16 ID:BbzPiqq1
いやぁ E4400の300*10で3GHzってスッキリしてて気持ちいいぞ
256Socket774:2008/03/05(水) 16:21:57 ID:991kOD3/
3GHzってみなさんどんなマザー使ってるの?
257Socket774:2008/03/05(水) 17:13:19 ID:QCIDBNiP
>>256
GA-P35DS3RにE4500のっけてた
258Socket774:2008/03/05(水) 22:05:58 ID:uEx40rjH
>>256
中古で14kだったP5B Deluxeに、クーラー無しで9kだったE4300
259Socket774:2008/03/05(水) 22:14:51 ID:E8KVLw+K
>>256
MSI P35Platinum combo+E4500
F-I90HD+E4300
260Socket774:2008/03/06(木) 00:56:54 ID:iVCU6bP3
261Socket774:2008/03/06(木) 01:16:42 ID:ranPLXTe
>>233
E2160/M0 1.3125V 333*9=3GHzor400*8=3.2GHz
orthos8H OK
262Socket774:2008/03/06(木) 01:18:39 ID:8IWwLYGL
ORTHOSは10時間前後が危うい
そして12時間通ればまず落ちない
263Socket774:2008/03/06(木) 01:31:45 ID:ranPLXTe
そか

睡眠中に8-10Hを5,6回通してサブのストレージPCとして本稼動はいってるんでもうやる暇ないや
264Socket774:2008/03/06(木) 06:50:15 ID:dOH3VYZ2
256だけど
みなさんレスサンクス。これから買う予定なので参考になります。
265Socket774:2008/03/06(木) 17:36:34 ID:FFSZmYkt
E4700買ったけど CoreTemp0.96.1でいきなり37度・・・
G0ステッピングって熱いの?
E2200だと23度位だったのに・・・
M0のが低発熱?
266Socket774:2008/03/06(木) 18:57:08 ID:CszO0l0v
定格がE2200より400MHzも高いうえにキャッシュも2倍積んでいるCPU相
手に無理いいなさんな。
ちなみにうちのE4700は3GHzにOCした状態だが同じくCoretemp読みで現
在32度。クーラーつけたときのグリスの塗り方や季節による室温の差にも
左右されるのでは。
267Socket774:2008/03/06(木) 21:06:47 ID:efQzBxoI
>>265
新リテール?
あれヒートシンク削りすぎだよな・・・
違ってたらスマン
268Socket774:2008/03/06(木) 23:35:53 ID:FFSZmYkt
>>265です。
リテールのヒートシンクだけどE2200とちょっと違ってた
フィンの向きが逆になってコアに当る部分とかもサポートが付いてた。
ぱっと見同じだけど違う・・・冷えてるの?
でもCrystalMark 2004R2で3Ghz完走!!
54度まで上がったけど大丈夫ということでこのまま常用!!
269Socket774:2008/03/07(金) 01:27:36 ID:H722VQNa
Intelのリテールクーラーは,数種類あって,
同じモデルのCPUでも,まちまち。
270Socket774:2008/03/07(金) 01:52:21 ID:Qs9VdJlm
そうそう、4〜5種類はあるよね
ロットによっても違うし
外見まったくおなじでもよく見るとファンの電圧が違ったり
羽の数が違ったりする

ファンもSANYOをはじめいろんなメーカーのあるよね
271Socket774:2008/03/07(金) 13:18:06 ID:6TpmskfB
へ〜そうなんだ

( ..)φメモメモ
272Socket774:2008/03/07(金) 16:56:30 ID:U4qGAXgc
>>268
ヒートシンクの高さについては明記されてないけど、
やっぱりE8xxxと同じように低いタイプの新リテールクーラーなの?

E4700はG0ステップとは言っても、65nmプロセスのだから
従来通りヒートシンクが高いタイプのだと勝手に予想してたんだが・・・。
273Socket774:2008/03/07(金) 19:28:55 ID:aNd1Xemv
低いやつだったよ
E4400のとすりかえて売ってきたw
274Socket774:2008/03/08(土) 01:39:35 ID:TdQUsjb3
基本シンクが3種(高銅柱、高アルミ一体、低、QX9650とか除く)にNidecやらFoxconn、ヤマヨーのファンがつく

うちはE2160に高一体+Foxconn、E8400に低+Nidecだった
275Socket774:2008/03/08(土) 15:37:37 ID:+6LdCr6U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/p_cpu.html

LGA775 (FSB 800MHz,L2 1MB,Dual Core) 
Pentium Dual-Core E2220 (2.4GHz)  13 10,460 −[−] 10,843 −[−] 4.4
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)  13 9,930 -250[↓] 10,386 -186[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz)  14 8,940 -229[↓] 9,502 -88[↓] 4.5
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)  19 7,750 -329[↓] 8,352 -94[↓] 4.3

これじゃ、E4*00シリーズは売れないだろうなあ
276Socket774:2008/03/08(土) 15:48:53 ID:QzElTdCg
E4500にパッケージが二つあったので
どれを買っていいかわかんなくて帰って来た。
E8*00と同じ青いパッケージとE6*00と同じ灰色パッケージの
2種類あったんだけど違うのはクーラーだけ?
277Socket774:2008/03/08(土) 17:27:35 ID:iKniWqyQ
キャッシュ1MBと2MBの差が歴然ならCP悪くても4X00買う
そうでもないなら2X00買う。3GHzOCで使うとして差はどれくらい?
278Socket774:2008/03/08(土) 18:21:37 ID:UL8Xf8tT
参考までにL2キャッシュ容量だけを変えた同一環境でのベンチ結果の一例
・X6800(200*9=1.8GHzにクロックダウン 4MB L2)
・E4300(200*9=1.8GHz 2MB L2)
・E2160(200*9=1.8GHz 1MB L2)

ttp://xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160_4.html
ttp://xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160_5.html
ttp://xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-e2160_6.html

ベンチ結果や価格差をどう受け止めるかは人によって違うので
E4*00とE2**0どちらを選ぶかはお好みで
279Socket774:2008/03/08(土) 18:44:41 ID:iKniWqyQ
>>278
ウルトラGood Job!
本当にありがとうございます
280Socket774:2008/03/08(土) 19:17:47 ID:kMUWGlS+
2MBと4MBはそんなに変わらないな・・・。
1MBになると急に遅くなるのがあるのは気になるが。
E4*00の値段もっと下がらないかな。
281Socket774:2008/03/09(日) 00:29:22 ID:8EQh6LCd
3Dバリバリのゲームは、キャッシュをありったけ。
それ以外はどれでもいいや、と感じがする。
282Socket774:2008/03/09(日) 01:39:39 ID:COUBMWii
>>276
>E8*00と同じ青いパッケージとE6*00と同じ灰色パッケージの2種類あったんだけど

箱が代わってるのか。新しくなった箱のほうはG0になっている気がしないでもないがどうだろう・・・
283Socket774:2008/03/09(日) 13:57:07 ID:stTrB361
>>278
L2 1Mと2Mじゃ結構違うもんだな
MMO程度だけどゲームもやるから悩むな
E2220とE4500で約\3k差か・・・
\3kで悩む我が身が情けないorz
284Socket774:2008/03/09(日) 14:12:58 ID:PVhwqcPk
E4300の中古で妥協
285Socket774:2008/03/09(日) 15:15:02 ID:N2iAsziH
>>283
定格だとクロック差でそう変わらんと思う。
悩むなら安いE2220か、同クロックのE4600いっとけ。
286Socket774:2008/03/09(日) 16:42:08 ID:DIz/Mmsn
E8*00=東海道新幹線(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー
セレロン=各駅停車
287Socket774:2008/03/09(日) 16:47:28 ID:3SGJg6Lg
E8x00 東海道新幹線
E6xx0 特急スーパービュー踊り子
E4x00 特急踊り子
E2xx0 湘南ライナー
E1x00 湘南新宿ライン快速
Cel4x0 京浜東北線
288Socket774:2008/03/09(日) 16:52:39 ID:sxxbakNH
E8x00以外、ローカル路線じゃねーかよw
しかも全部わかってしまい、ちょっとフイタ
289Socket774:2008/03/09(日) 17:03:07 ID:U1aLxQG/
湘南新宿ラインユーザとしては、ガンダムや車なんかで例えられるよりもはるかにわかりやすいw
290Socket774:2008/03/09(日) 17:10:43 ID:u0Z2v6i2
東海道新幹線でも、のぞみばかりじゃないんだけどな
291Socket774:2008/03/09(日) 17:13:50 ID:KiHeMIHP
すまんその例えはよく分からんからガンダムで頼む
292Socket774:2008/03/09(日) 17:38:08 ID:LbsiwCcU
E8x00 ジオング
E6xx0 ゲルググ
E4x00 ドム
E2xx0 グフ
E1x00 ザU
Cel4x0 旧ザク 
293Socket774:2008/03/09(日) 18:47:15 ID:mKIgTcvm
ギャンやエルメス、ブラウブロを忘れないでください

つーかねE4500とE2200でMMOやってみたけど大して変わらんよ
294Socket774:2008/03/09(日) 19:19:44 ID:hk2sO7tL
E8x00 アナベル・ガトー
E6xx0 ジョニー・ライデン
E4x00 ノリス・パッカード
E2xx0 ランバ・ラル
E1x00 ククルス・ドアン
Cel4x0 ジーン
295Socket774:2008/03/09(日) 20:23:55 ID:7J//FVm0
よくもジーンを!
296Socket774:2008/03/09(日) 20:29:41 ID:H/jU7bu8
ラインナップに穴が開いてしまう・・・
キャッシュ半分だけを無効に・・・やれるのか・・・?
297Socket774:2008/03/09(日) 21:19:31 ID:i14AWuO6
>291
おれはガンダムわからん
E8x00 バレンティーノ・ロッシ
E6xx0 ケーシー・ストーナー
E4x00 ダニ・ペドロサ
E2xx0 クリス・バーミューレン
Cel4x0 中野真也
Cel4x0 ジーン
298Socket774:2008/03/09(日) 22:40:25 ID:q2SXaxe5
おれは電車もガンダムも良くわからんから誰かCPUで例えてくれ
299Socket774:2008/03/09(日) 22:42:25 ID:CltXdxi2
E8x00 フェラーリ
E6xx0 マクラーレン
E4x00 BMW
E2xx0 ウイリアムズ
E1x00 ルノー
Cel4x0 トヨタ
CelD3xx アグリ
300Socket774:2008/03/09(日) 22:51:01 ID:7Wo++bZT
俺はゲッターロボしか分からん!

E8x00 ゲッターロボアーク
E6xx0 新ゲッターロボ
E4x00 真ゲッターロボ
E2xx0 ゲッターロボG
E1x00 ゲッターロボ
Cel4x0 ネオゲッターロボ
301Socket774:2008/03/09(日) 22:59:29 ID:Xc7ymL1i
E4300 子供用自転車
Q6600 子供用自転車+補助輪
302291:2008/03/10(月) 00:25:06 ID:d0y+bJ5O
お前達の優しさに俺は今
猛烈に感動している
303Socket774:2008/03/10(月) 00:39:34 ID:2+XFkdhM
おかげでどうしようもない駄スレに一変したんだけどな
304Socket774:2008/03/10(月) 00:50:56 ID:UGQY+kEV
ニュー速でやれ
305Socket774:2008/03/10(月) 17:19:29 ID:5QHTNifS
E4700買ってみた
定格電圧でどこまでまわるかな
306Socket774:2008/03/10(月) 18:16:16 ID:hYI8vzVs
>>305
是非レポよろ
307305:2008/03/10(月) 20:22:13 ID:Q21TVB05
とりあえず、低格電圧で
FSB266でやってみたら、ORTHOS10秒でコケた
今FSB250の3.2GでORTHOS30分回してみたらノーエラー
今晩、これで回してみて大丈夫だったら、FSB266でちょっと電圧盛ってみる

温度は、ORTHOS中、52〜54度
アイドル時32〜35度
308Socket774:2008/03/10(月) 20:57:40 ID:hYI8vzVs
>>305
乙!
電圧盛ればFSB266いけそうだな
E6300からの載せかえに検討してみます
309Socket774:2008/03/10(月) 22:34:12 ID:G4C2gVIq
800系は15倍まで出して欲しかったな。
EISTで3Gから1.2Gまで落ちたら中堅としてかなり良いと思うんだけど。
45mn化も合わせて。
310Socket774:2008/03/11(火) 03:52:17 ID:UxN1bHKm
祖父でE4300の中古クーラー無しを9800円で買った!


1.4vで3.5GHzでORTHOS落ちない\(^o^)/
311Socket774:2008/03/11(火) 11:47:40 ID:3mIZW0lM
OC報告はSS貼るように
312276:2008/03/13(木) 04:58:21 ID:ZRh1NVmN
せっかくだから俺はこの青パッケージをえらぶぜ
ということで青いの買ってきた。

S-SPEC:SLA95

何も変化ありません。
定格のFSB266でまったく問題ないので悪くはない。
313Socket774:2008/03/13(木) 13:03:48 ID:x7MQ4PUB
ここのサイトはいつも情報早い。
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/
314Socket774:2008/03/13(木) 13:22:18 ID:pEpZcYnO
宣伝乙。なに?このアフィの多さw
315Socket774:2008/03/13(木) 13:33:50 ID:x7MQ4PUB
アフィが重いんじゃなく、FC2がメンテしてるっぽ
316Socket774:2008/03/13(木) 13:48:57 ID:wlgKAnjq
ちょっと質問なんですが、同クロックのアスX2とE4*00ではエンコの速度にどのくらいの差が出るものなんでしょうか?
速くなるならそろそろ乗り換えようかと考えています
317Socket774:2008/03/13(木) 13:52:56 ID:x7MQ4PUB
何をエンコするかによるよ。でもエンコするならE4000系のほうが速い
318Socket774:2008/03/13(木) 13:57:04 ID:wlgKAnjq
>>317
レスどうも
DVDの動画をDivXにしています。ソフトはAutoGKです
説明不足で申し訳ない
319Socket774:2008/03/13(木) 14:08:59 ID:x7MQ4PUB
DivXエンコは E4000系のほうが確実に速い
仮に同クロックでもL2がきいてくるし
320Socket774:2008/03/13(木) 14:13:59 ID:XLBnLaxp
4コア対応してるのか分からないけど、Q6600載せてエンコでもいいのでは?
もしくは、E8400の値下がりを待ってから乗り換えた方が良い気がする。
321Socket774:2008/03/13(木) 14:20:34 ID:x7MQ4PUB
エンコするならクアッドが一番いいけど
E8400/3GHz/L2 6MBでコストパフォーマンスよろしオススメ

322Socket774:2008/03/13(木) 14:30:00 ID:OvoT+tc7
>>316
PentiumDCでX2とのクロック比が大体1.2倍らしいよ
だからE4x00だと1.2+α位かな
323Socket774:2008/03/13(木) 17:34:35 ID:wlgKAnjq
色々とレスありがとうございます。参考になりました m(__)m
324Socket774:2008/03/16(日) 23:09:19 ID:iCYR9Tqu
E4700 (G0)届いたからOCしてみた。
CPU-Z読みの1.238vでFSB266の3.5GHzいけた。
温度は通常31度、シバキ63度(ORTHOS)。

マザボがNEC 110GDのサバ用だから
BSEL ModとVIDマスクが必要ですた。
狙い通りに266運用可能で満足。
325Socket774:2008/03/16(日) 23:22:01 ID:MrzHIdJx
326324:2008/03/16(日) 23:29:00 ID:iCYR9Tqu
327Socket774:2008/03/16(日) 23:56:12 ID:jwe04Y5O
>>324
VIDマスクて?
328Socket774:2008/03/16(日) 23:57:20 ID:1XmFnQG0
>>326
俺もE4700(G0)FSB266でOS起動まではいけるが、ORTHOSかけるとエラー吐くね。
時間あればORTHOS長時間もよろ。
329324:2008/03/17(月) 00:04:06 ID:iCYR9Tqu
>>327
あれ?一般的にどう言うのかな?
マザボが電圧変更みたいなオサレ機能持ってないから、
自分でVIDピンをマスク(BSELModと同じように)して電圧変えただけ。

http://download.intel.com/design/processor/datashts/313278.pdf
これの17ページと46ページ見ていじくった。
330324:2008/03/17(月) 00:06:20 ID:iCYR9Tqu
>>328
ORTHOSは飯食ってるあいだかけただけだな。
2時間はくらいだったけど問題なしだった。
今日寝てる間にかけてみるよ。
開発マシンにするから安定してくれないと困る。
331Socket774:2008/03/17(月) 00:31:53 ID:fxXKJSHJ
CPU-Z読みの1.238vで3.5GHzが通るなら、不動だったE4300もいらない子になりそうだな。
電圧上げたらもっと回るかな。
332Socket774:2008/03/17(月) 00:36:10 ID:iQo4cRyN
G0はエラッタAI39に修正対応してるってだけでも何か気分いい。
333Socket774:2008/03/17(月) 04:56:15 ID:Fa/WdX0X
発熱はどう?SC440に積みたいが、XEON用パッシブヒートシンクではヤバイかな?
334Socket774:2008/03/17(月) 05:42:13 ID:S0E+9FnH
いくら発熱と必要電圧が低いと言っても、クロック高いから無理だろ
335Socket774:2008/03/17(月) 08:53:30 ID:j0OYIW9z
日本語でおk
336Socket774:2008/03/17(月) 19:56:33 ID:UmigZrGV
>>324
シバキ時の温度が高いように思うんだが3.5GHzまでOCするとそこまで上昇するのかな?
私はE4700を3GHzまで、OCしてアイドル時27度、ORTHOS8時間回して38度
ORTHOSとFFベンチ同時に回し、CPU使用率両コア共100%で42度
クーラーは峰です。
温度はCore Temp読みです。
337Socket774:2008/03/17(月) 20:16:58 ID:RnDcvdhH
Core Tempはバージョン書こう
338Socket774:2008/03/17(月) 21:33:47 ID:nfiVKMNk
室温も違うだろ。住んでる地域や暖房の有無で大きく変わる。
339Socket774:2008/03/17(月) 21:38:53 ID:UmigZrGV
バージョンCore Temp 0.97.1
室温が違っても私の場合アイドルから15度上昇
30度も上昇するのかと思い聞いてみた。
340324:2008/03/17(月) 21:58:24 ID:G3//8gEt
8時間ほどORTHOSってみた。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3844.jpg

OC限界については手元のマザボが、OC?なにそれ系だから分からんね。
勇者の登場をお待ちしてます。

温度についてはCoreTemp0.97で見てる。
今日だと通常27度、ORTHOS中MAX63度(62度超えるのは一時的)
ORTHOS中は45度(FAN2000rpm)で安定してて、
60超えた直後にFANが爆音MAXモード(2400→4000rpm)
->63で頭打ち->60以下ってかんじになる。
(回転数はSpeedFan4.33読み)

ちなみFAN/SINKは110GD組み込み(元CPUはCele341)のやつで、
リテールに銅のコア埋めた感じのシンクと、DeltaのAFB0912VH(Spec上のMAX3800RPM)。
峰とは基本スペックで結構劣るだろうから、その差が出るかも。
XEONパッシブクラスでは少なくともOCは無理めかと。

3.5GHz安定だったら結構C/Pいいかなーと思ってる。
単純なCPU乗せ換えとしては成功ですた。
341Socket774:2008/03/17(月) 22:29:06 ID:GQMkv9Rb
VIDマスクって何vにしたの
342324:2008/03/17(月) 23:13:09 ID:G3//8gEt
>>341
1.55vのつもり。でもCPU-Zだと1.238vなんだよね。

定格はVID1.35v、CPU-Z1.338vですた。
これでは3.5GHzはBIOS-POSTまでしかいけなかた。
他の設定は試してないです。
343340:2008/03/17(月) 23:31:10 ID:UmigZrGV
詳細サンクス
何処かでE6600をシバいた時に、リテールと峰で14度位違うのを
見た事があるので、リテールに銅のコア埋めた感じのシンク+1.55vなら
その温度も頷けました。
でも3.5GHzで安定なんて良いな。
344Socket774:2008/03/17(月) 23:39:39 ID:LPXeX0nK
やっぱそんくらいいりますね
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3845.jpg

温度からみてintel様が無駄に電圧要るようなトラップでもいれてるんじゃないか
と疑ってるんだけど・・・
345Socket774:2008/03/18(火) 04:19:38 ID:aMVZxwRC
春なのに〜 OCですか
346Socket774:2008/03/18(火) 06:41:04 ID:azJ1unoc
>>344
それCPUハズレじゃね・・・。
VIDとかさ・・・。
347Socket774:2008/03/18(火) 11:37:40 ID:1PrnRLYM
アタリ報告がないからハズレなのかこれが普通なのか不明
348Socket774:2008/03/18(火) 14:52:34 ID:0tDS3QUY
普通でしょ。海外の報告見てもあれぐらい盛らないと回らないみたいだぜ。
349Socket774:2008/03/18(火) 21:34:09 ID:pKbMxihQ
4GHz回ってるのは1.6位盛っていたな。
350324:2008/03/19(水) 03:09:36 ID:S6pevVio
気合入れてE4700のVID変更色々試してみた。
CPUピンマスクのプロフェッショナルになれました。
これで最後にします。

VID 1.4875v 3.5GHz Orthos(以下いずれもSmallFFTs)ノーエラー
これ以降ClockGenによるFSB変更
VID 1.5v 3.6GHz Orthosノーエラー
VID 1.55v 3.8GHz Orthos10分でエラー(65度超えたので冷却不足と思う)

電圧かければそれなりに伸びそう。でも1.475v以下はやる気なさそう。
(CPU-Z読み1.45v以下は鈍いね。)
351Socket774:2008/03/19(水) 16:45:11 ID:lEJXL9cU
ふむ
352Socket774:2008/03/19(水) 17:12:17 ID:932v3Wph
中途半端な報告だな。環境よく分からんし、SS無いし。
353Socket774:2008/03/19(水) 18:40:18 ID:w3sMWno1
65℃なんて屁でもない温度
原因は温度じゃない
354Socket774:2008/03/20(木) 10:03:45 ID:NwcSLyKM
盛り上がらないな
みんなpenDCで満足か8000シリーズ買ってるのか
355Socket774:2008/03/20(木) 15:21:43 ID:s3AplNa5
OCして遊んだりベンチでハイスコア出して遊んだりするようなCPUじゃないしな…盛り上がらないのはしょうがない。
356Socket774:2008/03/20(木) 22:37:02 ID:xKq0P950
>>355
すまんがいちお全部アリだと思うが。盛り上がらんだけで
357Socket774:2008/03/20(木) 22:57:26 ID:/blYUncD
OC自体はPDCより回ると思う。向こうは3Gに壁がある。
ただCPと立ち位置が微妙すぎる。
358Socket774:2008/03/21(金) 11:11:44 ID:bFRKmDGg
>>356
もちろんこれを買った人はやるけどさ、それ目的でこれ選ぶ人がいないってことだよ。
ベンチでハイスコア狙う人は買わないじゃん。
359Socket774:2008/03/21(金) 15:45:33 ID:7wcOIlEh
微妙な位置にいるんだよな、E4*000は
みんなはなんでE4*00買ったの?
360Socket774:2008/03/21(金) 16:06:40 ID:+z2B952E
C/Pの計算が出来なかったんだょうょうょう
361Socket774:2008/03/21(金) 16:12:33 ID:9YEidJTX
今は微妙になったけどベンチ見て十分だったんだよ、出てすぐのときはCPも。
俺にとっては今も十二分。
362Socket774:2008/03/21(金) 16:37:46 ID:SRA9jdzk
>>359
NECや富士通の高級機を買って、Core2Duoだから高級だと思ったら
E4*00だった、というパターンもあるかもね
363Socket774:2008/03/21(金) 16:51:56 ID:zghcJbZR
E4*00って倍率変えただけで同じものなんですか?
364Socket774:2008/03/21(金) 17:38:07 ID:02gc+Hws
自宅鯖更新用にコア2でL2キャッシュが
少し多めに欲しかったからだな
AMDは無限横置きできなかったから
選択肢にも入らんかった
365Socket774:2008/03/21(金) 19:33:19 ID:gEOPkEkY
E4400をFSB1066で動かすのとE6420を定格で動かすのでは
どっちが速い?おもに3Dゲームで使用する目的で
マザーが変態なので多分FSB1066が限界だろうと思うのだが
コストパフォーマンスからすればE4500なんだが
数千円しか差がないから迷っているだけど。

366Socket774:2008/03/21(金) 19:44:53 ID:eJCGmqOn
>>359
E2160を8Kで買うつもりだったのだが、E4300 9Kについ惹かれてな。
367Socket774:2008/03/21(金) 20:47:53 ID:tKa5fVnL
>>359
定格FSB800で倍率高めなのがほしかったから

M/B 775i65G

つか、IDE二本無いとマジで困る…
最近のM/BはなんでIDEないんだろう?
368Socket774:2008/03/21(金) 20:48:51 ID:UI8a3R7K
>>363
ステッピングで見るなら、4000シリーズは3種類に分けられる。

L2
M0
G0

基本的には、ステッピングが上がるごとに修正が加えられてる。
分かりやすい(intelのサイト上にある資料で確認可)のは、エラッタの修正。
上の3種類のうち、G0ステッピングなのは現状ではE4700のみ。
369Socket774:2008/03/21(金) 21:20:06 ID:v9WlZT6H
>>367
IDE-SATA変換使えば良いじゃまいか
370Socket774:2008/03/21(金) 23:53:19 ID:6BhLLiS/
1'sにE4700ESでてるな。4Gいくかみょ?
371Socket774:2008/03/22(土) 07:48:43 ID:6d1/k3xi
ES品かぁ
どうなんだろう…
372Socket774:2008/03/22(土) 10:53:06 ID:xXChWy/N
わずか1000円ちょっとの差だと、特別に遊べる要素でもないと。
373Socket774:2008/03/23(日) 08:51:45 ID:V6daE8UP
>>359
E4300が出たばかりの頃に買った。
デュアルコアの中で一番安かったから。 それでも22000円ほどしたな。
ライバルはE6300だった。
当時はPentiumDCなんてなかったし、AMDも今ほどは安くなかった。
374Socket774:2008/03/23(日) 10:37:40 ID:zqmLa/yV
>>359
知り合いからE4300と変態マザーを5000円で購入したから
375Socket774:2008/03/23(日) 11:29:22 ID:M3KjLYu/
>>359
TV録画専用機用だから
376Socket774:2008/03/23(日) 12:01:32 ID:K93N3SOk
>>359
ASRockの775i65Gなんだけど
FSB1066のCPUを載せる条件をクリアできなかったんで
FSB800のE4400にした
377Socket774:2008/03/23(日) 15:59:37 ID:yQxBLyKv
>>359
GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0←こいつにお似合いだから
378人妻エロス:2008/03/23(日) 18:27:33 ID:aXY/13oi
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
379Socket774:2008/03/23(日) 22:19:25 ID:h+LiKtqU
どこ縦?
380Socket774:2008/03/24(月) 07:37:50 ID:44vBN8mU
う↓
だけ読んだ
381Socket774:2008/03/24(月) 10:58:31 ID:skqOIw79
人妻エロスのモッコリに見えた
382Socket774:2008/03/24(月) 13:01:09 ID:QXS7brJe
>>368
定格電圧OC上限はこれくらい?
L2→3.0GHz
M0→2.8GHz
G0→3.2GHz
383Socket774:2008/03/24(月) 23:45:08 ID:NxOrdd61
>>382
俺のM0なE4300は1.2VでFSB333の3GHzいけてるよ。
384Socket774:2008/03/24(月) 23:47:35 ID:NxOrdd61
ごめん、L2だった。
385Socket774:2008/03/25(火) 13:17:59 ID:NiJPZFRy
c⌒っミ ´ー`彡φ
386Socket774:2008/03/26(水) 10:19:27 ID:0Rc9KQel
387Socket774:2008/03/26(水) 18:17:39 ID:q0CgnIEX
最近のやつは以前より回るの?M0でも
388Socket774:2008/03/26(水) 18:41:24 ID:dHi/0Wb8
>>387
M0は糞
G0は紙
覚えとけ
389Socket774:2008/03/27(木) 16:12:01 ID:cvd9R27L
現状G0って4700だけなんだよね
ならE6750とか買った方がよさそうだな2万切ってるし
390Socket774:2008/03/27(木) 21:50:59 ID:BrXv0IVa
E8400は2万半ばだから・・・
391Socket774:2008/03/27(木) 22:17:55 ID:EFOVZ4Vq
倍率欲しいとこれしかないんだよなぁ
9倍とかでよければ8400とか買って終わりだけど
G0コアのX6800とかでないかのぉ
392Socket774:2008/03/27(木) 22:20:25 ID:iMqfKfvC
高倍率が欲しいなPenDをどうぞ
393Socket774:2008/03/27(木) 22:24:26 ID:EFOVZ4Vq
遠慮します
394Socket774:2008/03/29(土) 13:15:32 ID:k7Y+KKTm
高FSBが困難で新CPUも使えない945GCマザーのうちにとってもE4700は
最適解だなあ(うちのはQ6x00さえ使えないからなおのこと)。
4GHz級で盛り上がっている8x00製品の域にはさすがに及ばないが、MOD
改造もせず電圧さえ変えずに低FSBで軽く3GHz級を常用できるのは悪く
ない。
395Socket774:2008/03/30(日) 03:30:52 ID:ZRveupgk
E8xxxが品薄なせいか、とりあえずE4500を買う人も割といるようで。
396Socket774:2008/03/30(日) 10:41:59 ID:VnvNaAuN
>>395
とりあえずならPenDCの方がいいような
397Socket774:2008/03/30(日) 11:01:17 ID:F3LWn94r
セレDCで良くね?
398Socket774:2008/03/30(日) 11:10:48 ID:SZIsG6U+
E4300はL2も2Mはある
C2D以外価値なし

論外
399Socket774:2008/03/30(日) 11:16:03 ID:sZLKIv43
そうだな

クロック数も大事だがL2キャッシュ2Mの効果はかなり違うぞ

E4300がイイ
400Socket774:2008/03/30(日) 11:30:35 ID:4N6qvvAD
E4700しか売ってねーよヴォケ
401Socket774:2008/03/30(日) 11:31:51 ID:sZLKIv43
E4700買えよヴォケ
402Socket774:2008/03/30(日) 11:39:33 ID:4N6qvvAD
1万なら買うが1.5万は微妙なんですよ
P35マザーだし 8300は2万だしね
どうすべ
403Socket774:2008/03/30(日) 11:42:25 ID:sZLKIv43
悩むねぇ
404Socket774:2008/03/30(日) 11:52:53 ID:BSndjBi3
vistaが出たとき買ったPCがE4300だったので
おcしてみたいんですがどうやるんですが?ぶっこわれても構わないから
正攻法教えてください
405Socket774:2008/03/30(日) 12:10:57 ID:14ANRuvy
メーカー製ならおとといいらして下さい
406Socket774:2008/03/30(日) 13:07:32 ID:a2Wkz7J9
>>404
春休みの宿題ちゃんとしとけよ
407Socket774:2008/03/30(日) 13:13:45 ID:SZIsG6U+
E4300はE8200とかに乗り換え層の中古があるだろ
1万程度かな
以前は中古すら無かったぞ
408Socket774:2008/03/30(日) 13:57:40 ID:n0Wdr6PT
今もねぇよ
409Socket774:2008/03/30(日) 14:25:30 ID:4N6qvvAD
中古を買える場がねぇ
410Socket774:2008/03/30(日) 16:20:42 ID:1oPEIvcS
今の世の中はパソコンの画面で買い物が出来るらしいぞ
411Socket774:2008/03/30(日) 16:53:45 ID:BSndjBi3
はやくしてくれ・・・
412Socket774:2008/03/30(日) 18:21:42 ID:4N6qvvAD
中古を通販するのってハイリスクじゃね?
413Socket774:2008/03/30(日) 21:02:47 ID:a2Wkz7J9
>>411
学校明日からか?
414Socket774:2008/03/30(日) 21:05:36 ID:hDJFB5M8
>>411
こちらからアドバイスするために必要な情報が足りません。
415Socket774:2008/03/30(日) 21:56:03 ID:BSndjBi3
Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver Report


Report Date: 03/30/2008
Report Time[hr:mm:ss]: 21:54:35
Driver Version: 7.14.10.1409
Operating System: Windows Vista (TM) Home Premium* , (6.0.6000)
Default Language: Japanese
DirectX* Version: 10.0
Physical Memory: 2550 MB
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 256 MB
Graphics Memory in Use: 129 MB
Processor: x86 family 6 Model 15 Stepping 2
Processor Speed: 1799 MHZ
Vendor ID: 8086
Device ID: 2772
Device Revision: 02


* Accelerator Information *

Accelerator in Use: Intel(R) 82945G Express Chipset Family
Video BIOS: 1295
Current Graphics Mode: 1152 x 864 True Color (60 Hz)
416Socket774:2008/03/30(日) 22:00:03 ID:EnRgHexu
モバイル 945G Express?
417Socket774:2008/03/31(月) 00:11:23 ID:Zu81E+HM
>>411
普通に氏ねばいいと思うよ
418Socket774:2008/03/31(月) 00:55:21 ID:lyfE6vcH
まだかよw
419Socket774:2008/03/31(月) 00:59:23 ID:lyfE6vcH
>>416
デスクトップ
420Socket774:2008/03/31(月) 01:04:51 ID:oNMjf8oI
そろそろ富士通かNECか教えてくれよ
421Socket774:2008/03/31(月) 01:05:34 ID:lyfE6vcH
マウスコンピュータ
422Socket774:2008/03/31(月) 01:21:36 ID:FBsHL/Iw
ファイル名を指定して実行→OCoption.exe
423Socket774:2008/03/31(月) 02:51:01 ID:lyfE6vcH
うそおつ
424Socket774:2008/03/31(月) 10:20:17 ID:lyfE6vcH
まだかよ。さすがにキレる
425Socket774:2008/03/31(月) 10:48:21 ID:mSCV7Ygp
定格常用でも4700は割高?
426Socket774:2008/03/31(月) 11:07:47 ID:Q3Ss/myy
自分で判断できないのかこのスカタンが!
427Socket774:2008/03/31(月) 18:23:21 ID:lyfE6vcH
まーだー?
428Socket774:2008/03/31(月) 18:26:46 ID:tx8ui7q5
OCのやり方が載ってる雑誌を一冊買ってくればいいと思うよ。
429Socket774:2008/03/31(月) 18:28:44 ID:lyfE6vcH
はいURLください
430Socket774:2008/03/31(月) 18:57:24 ID:fFTJvIH0
>>404
うざっ!

BIOSでFSBを定格の200から333に上げるだけ。
ママン板の耐性にもよるがだいたいそれで
定格電圧リテールファンのまま3GHz常用可能。
431Socket774:2008/03/31(月) 23:59:02 ID:lyfE6vcH
BIOS設定画面にFSBの文字なんてどこにもなかったんだが
432Socket774:2008/04/01(火) 00:04:11 ID:cpQWambi
ひさびさにすごいのがきてるね。
E4500(M0)、1.36V(CPU-Z読み)で2.20GHz→2.93GHzでうまーでした☆
433Socket774:2008/04/01(火) 00:10:33 ID:+pEWGGA+
434Socket774:2008/04/01(火) 00:32:09 ID:iKi7Mvu0
>>433
できないから諦めろ
435Socket774:2008/04/01(火) 00:34:54 ID:+pEWGGA+
できない理由を教えて
436Socket774:2008/04/01(火) 00:40:32 ID:VaPXvGqk
そんなの馬鹿だからに決まってんだろwwwww
437Socket774:2008/04/01(火) 00:48:57 ID:+pEWGGA+
頭良いよ。基本情報持ってる
438Socket774:2008/04/01(火) 00:50:05 ID:e2Ii02lX
ええ?そんなレベルじゃ頭悪いうちにはいっちゃうよぉー?
439Socket774:2008/04/01(火) 00:51:52 ID:+pEWGGA+
ソフ開勉強してるけど余裕すぎる
440Socket774:2008/04/01(火) 00:54:39 ID:pEtxjZXm
俺基本情報2回落ちてるけどE8400を4.32GhzまでOCできたよ
笑えねーな
441Socket774:2008/04/01(火) 00:55:47 ID:+pEWGGA+
で、まだ?
442Socket774:2008/04/01(火) 02:01:46 ID:Q58HzXiO
お前さんのPCは何?DELL?VAIO?
自作PCじゃないメーカー製PCはオーバークロックできないから
諦めろ。
443Socket774:2008/04/01(火) 02:41:59 ID:8t4uwK8e
おまえらバカか?釣られすぎだろ・・・
444Socket774:2008/04/01(火) 02:46:45 ID:H90yN5Bd
>>441
マウスコンピュータのデスクトップだろ?マザーがOCが出来るようになんか作られてない。
24時間365日のサポセン(0570-05-1105)にTELして聞いてみな、無理だって言われるから。
どうしてもOCしたきゃE4300は流用できるから戯画かASUSのマザーでも買ってきて自作しれ

>>443
スルーしてきたが流石に3日も続くと限界ですw
445Socket774:2008/04/01(火) 04:01:31 ID:v+VeOkAQ
Bsel Modでええやん。
446Socket774:2008/04/01(火) 05:46:28 ID:VaPXvGqk
>>437
勉強ができるだけの馬鹿だろwww
447Socket774:2008/04/01(火) 08:35:05 ID:+pEWGGA+
>>444
なーんだ、早く言ってよ
448Socket774:2008/04/01(火) 10:21:58 ID:iKi7Mvu0
本物のバカを見るのは楽しいなぁ
449Socket774:2008/04/01(火) 12:24:40 ID:UXropFwc
バカじゃなくて病人だろ
450Socket774:2008/04/01(火) 13:41:53 ID:sTrqpTM8
>>447
ホームで人を突き落とすなよ。
お前が部屋で首吊るのは許す。
451Socket774:2008/04/01(火) 13:53:47 ID:+pEWGGA+
>>450
それはわからん
452Socket774:2008/04/01(火) 22:17:36 ID:WM9fvzjw
>>447
Intelのデータシート読めよ。文盲か?
BIOSの設定変更が存在しなくてもCPUピンいじればOCできるだろ。
OC成功するかどうかは別の話だがな。
453Socket774:2008/04/02(水) 02:31:49 ID:wEaUJ20t
今日E4700買った
あっさり350*10で動いてびびったわ
でもSS撮り忘れたよゴメンそして寝る
G0コアいいよG0コア
454Socket774:2008/04/02(水) 03:12:47 ID:55i/vUhZ
noobですまんが、E4700は13倍だよな?
G0コアってのは倍率変えれるの?
455Socket774:2008/04/02(水) 03:52:50 ID:m85WRPrD
G0じゃ無くても13倍以下ならマザーによっては変更できるだろ。

ちなみに俺もE4700買った
あっさり300*13で動いてびびったわ
でもSS撮り忘れたよゴメンそして寝る
G0コアいいよG0コア
456Socket774:2008/04/02(水) 13:27:25 ID:wEaUJ20t
>>454
下になら変更できるよ
ちなみにギガのG33M-DS2Rです
G0コアいいよG0コア
457Socket774:2008/04/02(水) 16:09:04 ID:W/h1Zdvk
俺もE4700買ったよ
電圧1.55Vで4GHz超えたw
そのくせFSBが333すら廻らないw
なんなんだこの石??
とりあえず300*12で3.6GHz(1.4V)で常用することにした
458Socket774:2008/04/02(水) 17:55:09 ID:Cvk+hP+k
12は4600w
459Socket774:2008/04/02(水) 17:58:59 ID:42UaC/s9
E4700 15700円

E6750 17800円
どっちがいいんだう
460Socket774:2008/04/02(水) 18:19:05 ID:Fegj31X+
>>457
なんでE4700ネタの書き込みで自演してるの?w
461Socket774:2008/04/02(水) 21:27:24 ID:K3DSYWIt
462Socket774:2008/04/02(水) 21:30:28 ID:IeDXqcZ5
E6750が大きく下がってきたから微妙。
それよりE1200が5800円なら欲しくなってきた。
463Socket774:2008/04/02(水) 23:40:51 ID:71ovXYas
E4700安いな
464Socket774:2008/04/02(水) 23:45:02 ID:W/h1Zdvk
465Socket774:2008/04/02(水) 23:56:22 ID:qtBLqHv8
ちきしょー、ESかぁ
466Socket774:2008/04/03(木) 15:13:54 ID:/eggwK79
>>465
湾図で15000円くらいで売っていたので、衝動買いした。
まぁ普通のも15700円だったけど・・・
467Socket774:2008/04/03(木) 21:34:26 ID:naa3iqb2
>>466
定格でどのくらいまで回った?
468Socket774:2008/04/03(木) 23:23:32 ID:/eggwK79
>>467
3DMARK06とPi1M完走できたのは3.6GHz位かな
Windowsの起動限界は3.7GHzくらいだった(3.7GHzだと3DMARK06完走しなかった)
469Socket774:2008/04/04(金) 00:14:47 ID:H4w7eStI
>>468
母板はなにつかってるん
470Socket774:2008/04/04(金) 05:11:44 ID:QkS2YT0R
>>461
鼻水でたw
471Socket774:2008/04/04(金) 20:58:57 ID:GR9Wc7j1
>>469
P5B寺
472Socket774:2008/04/04(金) 22:03:41 ID:oB0CaqEt
E4700ESすごいぞ
3.2GHz 1.2v(cpu-z読み1.152v)でORTHOS中
473Socket774:2008/04/05(土) 05:01:17 ID:9lu78UHQ
俺のE4700ESは昇圧無し3.25GHzが常用限界だった。
しかし温度が常に70度ちょっとの表示。
シンクを触ってもそんなに熱くないので、多分+20-30度位ずれてる予感。大丈夫だとは分かっても怖いよ・・
474Socket774:2008/04/05(土) 05:20:43 ID:a0wzT3Yq
ES使ってる時点で(ry
475Socket774:2008/04/05(土) 23:17:08 ID:G9bjwZOm
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3983.png
>>473
シンクちゃんとついてないんじゃ
476Socket774:2008/04/05(土) 23:24:23 ID:1Fmcg+d9
これはすごいなw
477Socket774:2008/04/06(日) 23:06:02 ID:L7okTg9S
478Socket774:2008/04/06(日) 23:16:39 ID:At7KK44T
なんでESの報告しかないん?
479Socket774:2008/04/07(月) 00:46:07 ID:4icC3fbT
G0コアいいよG0コア
480Socket774:2008/04/07(月) 14:21:58 ID:/aRK7sCE
>>475
CoretempとCPUZの周波数違うのはなぜ?
481Socket774:2008/04/07(月) 14:24:28 ID:sp+heVwX
CoreTempのクロック表記はたまに間違う
482Socket774:2008/04/08(火) 09:17:11 ID:nhukqNIu
E4700 ES 1,232v 266*13 でorthos8時間ok
483Socket774:2008/04/08(火) 10:45:16 ID:PvnQcVXw
CPU温度は?
484Socket774:2008/04/08(火) 12:47:20 ID:u7WgYepQ
後から考えてみたら、M0の出たタイミングってFSB1333のE6系が出た時期と重なる
L2のままだと売り上げ伸びないから、E6系を売るためにわざと耐性落としたM0に切り替えたんだろう
で、M0だと2.6GHzからはそろそろやばくなってきたからG0にしたと
485Socket774:2008/04/08(火) 13:39:52 ID:nhukqNIu
>>483
50度ちょっとくらい。
486Socket774:2008/04/08(火) 22:38:58 ID:7o4ueNtg
   9m 三  9m   Core 2 Duo E4500/Pentium DC E2140を製造中止(英文、PDF)
 ノノ       ミ   http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/e990a487-f1a1-4ebf-af6c-9a1a08704425/PCN108225-00.pdf
9m  (^Д^)   9m  プギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
   9m 三 9m  ズバババ
487Socket774:2008/04/08(火) 23:47:08 ID:aOoC4A7V
>>457
FSB420で動いたよ@G33-DS3R
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4024.jpg

まあこんなFSBで動かすならE8400でも買ったほうがいいだろうけどね。
温度から見て忍者あたりだと3.8GHZくらいが限界かな。
488Socket774:2008/04/09(水) 12:20:04 ID:98Gf8WDu
それもありか…と思って久しぶりにCPU価格を調べてみたがE8x00系は高すぎ。
最低ランクのE8200を買う金でE4700とE1200を買って牛丼食ってコーヒー飲ん
でもまだ余るって何事か。
489Socket774:2008/04/09(水) 13:51:45 ID:42E6j8l0
3.5GHzで常用できてるから
Quadが安くなるまでE4700で十分
490Socket774:2008/04/09(水) 15:58:07 ID:iiVR2sf/
E2180 3G 3DMARK05 17057
E4700 3.46G 3DMARK05 20001
こんなに違うとは・・・
491Socket774:2008/04/10(木) 04:12:54 ID:PF5Q9BFr
同クロックで比較してみて
492490:2008/04/10(木) 08:47:39 ID:YALpM99U
>>491
E4700 3G 3DMARK05 18622
E4700 3.64G 3DMARK05 20912
このCPU遊べるね。300*13常用狙います。
DDR2 1200のOCメモリ注文しました。
493Socket774:2008/04/10(木) 11:01:09 ID:T3s6IvCC
>>492
電圧は?
3GHzはともかく、3.64GHzは盛らないと無理っしょ?
494Socket774:2008/04/10(木) 14:20:03 ID:YALpM99U
>>493
1.4V
495Socket774:2008/04/10(木) 14:35:19 ID:/lFnLOVV
>>489
なんちゃってクアッドなんか欲しいの?
496492:2008/04/10(木) 14:44:32 ID:T3s6IvCC
>>494
レス感謝。
定格って1.2Vだよね?
そこまで上げるのはやっぱりちとコワいな(汗)<ヘタレ厨な自分w
497Socket774:2008/04/10(木) 15:08:27 ID:4pLRGAxl
498Socket774:2008/04/10(木) 16:39:24 ID:1HLdUP5M
3.6GHzかぁ
なかなか良いところまでいくんだね
常用する気にはなれんけどw
499Socket774:2008/04/10(木) 21:02:51 ID:YALpM99U
>>498
この値段でPCMARK05のCPUスコアが
9294なら大満足!
500Socket774:2008/04/11(金) 00:58:57 ID:Cnbp3HHO
501Socket774:2008/04/11(金) 13:26:31 ID:YosYeGgM
外箱なしって怪しいなぁw
502Socket774:2008/04/11(金) 13:37:02 ID:ldE42eOc
訳ありの詳細希望だな
503Socket774:2008/04/11(金) 14:14:23 ID:jiGf/0/r
こういうあやしいのはワクワクしてしまう
504Socket774:2008/04/11(金) 14:14:50 ID:OjpFG6lh
やすくてもOC耐性糞低いとかの訳ありだったとしたら・・・イラネ
505Socket774:2008/04/11(金) 15:29:42 ID:fYNinZbC
外箱あり
価格 9,980円 (税込 10,479 円) 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/30132-box2/
506Socket774:2008/04/11(金) 18:54:24 ID:jiGf/0/r
箱ありが売り切れたら箱無し値上げしやがったな
507Socket774:2008/04/11(金) 19:56:04 ID:YosYeGgM
これ間違いなく火入れしてるだろw
508Socket774:2008/04/15(火) 02:07:22 ID:86PGWU7W
おわ
509Socket774:2008/04/15(火) 12:56:25 ID:0Kb88D69
G0は殺しているキャッシュが余計に乗ってたりするせいで発熱量が多いってことはないんですか?
510Socket774:2008/04/15(火) 22:42:57 ID:zsAq52J+
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51187064.html
4月20日に45nmを含めIntelの価格改定がある?、E7200のレビューなど

> FudzillaによるとE4000シリーズ後継の45nm Wolfdaleベース
> E7200(2.53GHz/1066MHz/L2 3MB/65W)も4月20日登場だそうです

> ☆Core 2 Duo E7000シリーズ(デュアルコア/FSB 1066MHz/45nm/Wolfdale/LGA775)
> ・Core 2 Duo E7200(2.53GHz/1066MHz/L2 3MB/65W)  $133

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
511Socket774:2008/04/15(火) 22:54:45 ID:tyziX+PM
うちの古いマザボ(MS7235 1.1)
E4600までは動くけどE4700はだめなんだよな
久々の1066MHzだけど動かないんだろうな
512Socket774:2008/04/15(火) 23:02:29 ID:tYB/eBc4
>>510
ナヌー
513Socket774:2008/04/15(火) 23:09:48 ID:OBUGC53m
$133てことは、
店頭には15k前後か
これは結構そそられるなwwwww
514Socket774:2008/04/15(火) 23:19:31 ID:n6HdxkDJ
今夜のインテルの決算どうなん
新型出し惜しみしてたからやばいよね
さっさと死ねよAMD
515Socket774:2008/04/15(火) 23:35:57 ID:LqNxHrG9
日本語で
516Socket774:2008/04/16(水) 00:26:19 ID:hIBWnbtq
AMD死んだらまたCPU1最低0万円時代の再来なわけだが
ほどほどがんばってくれんと困る
517Socket774:2008/04/16(水) 00:27:17 ID:hIBWnbtq
CPU1最低0万円→CPU最低10万円
518Socket774:2008/04/16(水) 00:56:26 ID:BJIhTQ62
E7200はFSB1066の2.53GHzってことは266*9.5か。
FSB1600にOCすると3.8GHz・・・。定格電圧ではきつそう?
9倍の2.4GHzでいいのに。倍率下げて使うしかないかな・・・。

個人的にOCは定格電圧でくぎりのいいFSBじゃないと嫌なんよね。
今E4700@3GHz(333*9)使ってる。他には苺皿とか鱈セレ1.0Aとか
世話になったな・・・。
519Socket774:2008/04/16(水) 01:16:13 ID:cEg1Vokf
倍率sageできなかったっけ?
520Socket774:2008/04/16(水) 01:22:27 ID:MYFNQMAQ
OC耐性低いのか、相当電圧盛ってるな
ttp://www.legitreviews.com/article/690/12/
521Socket774:2008/04/16(水) 01:33:21 ID:E3NhWDM0
7200は965対応してるの?
522Socket774:2008/04/16(水) 01:48:25 ID:MYFNQMAQ
>>521
Wolfdaleコアだから一部メーカーによる独自対応になると思う。
P5B系ならまず対応するだろうし、P965Neo2はもう対応になってる。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1163
523Socket774:2008/04/16(水) 04:35:26 ID:LKCacoyM
ハード的にもソフト的にも全くど素人ですが色々読ませていただいた感想を書きます
例えば2Gのデュアルコアで例えると
×2はコアそれぞれが独立し2台のパソコンのように動作する
だからひとつの処理に限って言えば2Gあたりの処理速度でしかないが
複数の処理ではそれぞれ比較的安定的に動作する
対してC2Dは二つのコアがまるで一つのコアのように動作する
だからひとつの処理では4G近い速度になるが
複数処理をこなすとなると擬似マルチタスク的な欠点が目立ってしまう
別の視点から二人三脚に例えてみると
×2はゴールを目指すときタイムより一度も転倒しないような走り方をする
対してC2Dは転倒してもいいからとにかくタイムにこだわる
こんな感じです
524Socket774:2008/04/16(水) 12:03:33 ID:MG7KGOKy
525Socket774:2008/04/16(水) 13:58:02 ID:+ITnBmpI
>対してC2Dは二つのコアがまるで一つのコアのように動作する
>だからひとつの処理では4G近い速度になるが

これは一般的にはそういえないまったくの嘘だけど・・・

>対してC2Dは転倒してもいいからとにかくタイムにこだわる

これはある意味そうカナとも思う。
ゲームしてるときのカクりとかそうだよなって。
FPSは出てるのになんだか動作がカクいの。もちろんSLIしてるとかじゃなく・・ね
526Socket774:2008/04/16(水) 14:00:01 ID:+ITnBmpI
いろいろ書いちゃった後でアレだけど
E8400が2万円になっちゃうと9千円でこんなの買うことが如何にばかげているかってことになるね。
OCして3GHzと定格3GHz+誰でも4GHz常用なわけだからね
527Socket774:2008/04/16(水) 17:17:48 ID:q+Li2q/1
CPUに2万は出せんぞよ
528Socket774:2008/04/16(水) 17:25:15 ID:+ITnBmpI
エッセンシャルなCPUへの1万円投資を削って
ヘンなCPUをOCするためにあとからFANとかに8000円掛けてる人って居ると思うんだよね。
(そういうのって大抵安定しないか劇アンパイ未病設定どまり)

そういう自作は初動からもう下手打ってるのかなと。
あとはCPUをキッチリ回す為のメモリが高くついちゃったりとか・・・

この石はホントにMAX3GHzなんだぞって所のハラが括れないなら逆にCP悪いよ。
E8400が4万とかしてるなら3GHzで我慢するっていうバランスもアリだとは思うんだが
529Socket774:2008/04/16(水) 17:39:07 ID:vrC4kbRv
誰でも4GHz常用って妄想じゃねーのか?
530Socket774:2008/04/16(水) 17:39:41 ID:IMz5jRGT
過程が目的なのでは?
531Socket774:2008/04/16(水) 17:41:56 ID:vrC4kbRv
それでE8400はいつから2万で買えるようになるわけ?
532Socket774:2008/04/16(水) 17:54:05 ID:zsXAAFSp
Xeonなら2万切ってる店があるのは確認した
533Socket774:2008/04/16(水) 18:14:28 ID:ugu3pSAO
>>532
kwsk
534Socket774:2008/04/16(水) 18:41:33 ID:ML3FVUY9
マザボがしょぼいと4Gは無理
これからの時期OCするならクーラー・ファン・ケースに金かけないとダメ
結局かなり金かかるぞ
535Socket774:2008/04/16(水) 18:46:24 ID:zsXAAFSp
>>533
今見に行ったら21800円になってる
先週末は確かに19800円だったのだが…
すまぬ
536Socket774:2008/04/16(水) 22:23:26 ID:M9xbkO10
http://nueda.main.jp/blog/archives/003455.html
2008年04月16日
Core 2 Duo E7200は4月20日に発表か?
Core 2 Duoの下位ラインアップにも45nmプロセスのCPUが登場するようです。

・ Core 2 Duo E7200 to launch on the 20th - Fudzilla
・ 参考:45nmのローコストデュアル E7300のオーバークロックテスト

Fudzillaによると、4月20日にCore 2 Duo E4000シリーズの後継となるE7000シリーズのE7200が発表されるとのこと。
E7200は5月11日に発表とありましたので、発表が前倒しになった可能性がありますが、詳細は不明です。
537Socket774:2008/04/16(水) 22:25:08 ID:M9xbkO10

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB    TDP           去年  1/20   3/2   4/20  Q2
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  ----  ----  ----  $133
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4700  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4600  $133              $113
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz. 65W  C2D E4500  $113              discon
x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2220  ----  ----  $ .84
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .84              $ .74
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .84  $ .74        $ .64
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  $ .74  $ .64        discon
x2 2.00GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1400  ----  ----  ----  ----  $ .53
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1200  ----  $ .53              $ ??
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 440  $ .59  $ .53        $ .44
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 430  $ .44              $ .34
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 420  $ .34              discon

※disconは本来は製造終了/販売終了の意味だが、ここでは価格改定を見送られて
 上位製品と同額以上になり現行ラインナップから退いた状態を指す。
538Socket774:2008/04/17(木) 12:15:29 ID:oewYEa9+
E7200だけど、どうやら15000円以下で買えるらしいよ。
539Socket774:2008/04/17(木) 17:39:21 ID:0QqnMsVW
おお、うれしい情報だ
ソースは?
540Socket774:2008/04/17(木) 23:18:10 ID:C3oUit16
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
541Socket774:2008/04/18(金) 14:39:26 ID:bzxOhekY
E7000シリーズの高倍率のやつがでてくるといいなあ
542Socket774:2008/04/19(土) 17:26:09 ID:S4BA9wof
E7200はいつ発売なの?
543Socket774:2008/04/19(土) 21:54:26 ID:jfrC9i9W
20日じゃね
544Socket774:2008/04/19(土) 23:13:54 ID:9wkFc7mE
>>539
湾図
545Socket774:2008/04/19(土) 23:37:09 ID:KXnuIOEF
Core 2 Duo E7200(2.53GHz , 3M, FSB1066 ,TDP65W, 45nm)  14,980 INTEL☆ 在庫 有

うほっ、ワンズで明日買ってくるわ
546Socket774:2008/04/19(土) 23:39:05 ID:jx6hAIgv
ようやく僕もプレスコから卒業できそうです
547Socket774:2008/04/20(日) 00:30:08 ID:ikNxDij/
15000円程度か
買いだー!
548Socket774:2008/04/20(日) 00:32:52 ID:KX1oBNuP
将来的にあと2000円下がれば人気出そう。
549Socket774:2008/04/20(日) 01:51:03 ID:cEwUb9LP
うちの945GCMXで対応できるかなあ…まあ最後の強化のつもりでE4700
入れてるからすぐに手を出すことはないが。
550Socket774:2008/04/20(日) 02:47:39 ID:tgsPdKMP
>>545
欲しいけど
E4700も対応してないうちのマザボだと無理だろうなぁ
551Socket774:2008/04/20(日) 07:54:20 ID:3U3eoKAL
15000円未満か

これは買ってもいいな
552Socket774:2008/04/20(日) 07:57:07 ID:7erH5yiw
変態報告はまだかああ
553Socket774:2008/04/20(日) 07:59:38 ID:cd9kUFu0
報告します。






















ケツ貸せよ エへへへ
554Socket774:2008/04/20(日) 08:27:42 ID:6QizxjML
E7200だけどPenrynだからSSE4ついてるんだね
買うわ
555Socket774:2008/04/20(日) 09:40:19 ID:5J1QN4EN
PenrynはSSE4だけじゃなくx86命令の除算も速くなってるんだよな。
556Socket774:2008/04/20(日) 11:10:14 ID:fdQNJbUV
体感的には全く違いはないけどなw
557Socket774:2008/04/20(日) 11:48:24 ID:0hfTvq1W
今E4500なのにE7200ポチった。
なんかポチった後に言うのもなんだけどビミョー。
E4500よりは遊べるといなぁ…
558Socket774:2008/04/20(日) 12:09:59 ID:fdQNJbUV
4GHzいけるのかどうかってところでE7000系の評価が変わってくるな
報告待ってるぜ
559Socket774:2008/04/20(日) 13:00:45 ID:3U3eoKAL
うちのママン板とメモリじゃ、4GHzは厳しいな
ほかの人レポってくれ
560Socket774:2008/04/20(日) 13:03:20 ID:3sqcyJgL
ママンも変えなきゃならんか・・・  今使ってるのが安マザーといえどまだ半年だし勿体ねえ orz
561Socket774:2008/04/20(日) 13:30:38 ID:2f4gQD4E
定格電圧だと3.5GHzの時点でPrime95でエラー出る。
1.2Vまで盛れば3.5でも動くが、Ultra-120ファンレスだと排熱が厳しい。
562Socket774:2008/04/20(日) 14:05:33 ID:OhepkTnt
どっかで見たE7200のレビューでは、1.5V以上に電圧上げても
3.6GHzぐらいが常用の限界みたいなことが書いてあったな。
563Socket774:2008/04/20(日) 14:27:50 ID:fQHOp/86
うちのE4700でも1.3vで3.6G常用できるのに。
564Socket774:2008/04/20(日) 14:29:13 ID:muw9DCEw
軽く弄っただけだけどE7200、1.25Vで3.6Gは大丈夫そう
3.8Gは1.3Vくらいでいけそう
でも定格Vcore1.1Vで使う
565Socket774:2008/04/20(日) 14:35:18 ID:2wg+d8tU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/etc_e7200.html
45nm版最下位のCore 2 Duo E7200が発売、1.5万円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
4月20日(日)
約15,280〜15,570円
566Socket774:2008/04/20(日) 14:40:10 ID:3U3eoKAL
ド田舎だけど、近所のパソコン工房で14880円だったから買ってきた。

567Socket774:2008/04/20(日) 15:30:25 ID:3U3eoKAL
とりあえずCPU換装したよ

中古で9,000円で買ったGA-P35-DS3L Rev1(BIOS更新済)でも動作したお
倍率変える所が何か怪しくて、0.5Xと0Xとかいう謎の表記
0.5Xにすると8.5倍になって、0Xにすると8倍・・・orz
今のBIOSでは完全には対応できてないっぽ

とりあえずFSB400x8.5の3.4Gで起動してみたが定格電圧で無事に起動してπ焼き通過
GIGABYTEは正式対応BIOS出してくれFSB400x9.5の3.8GHzやりたい

FSB400以上はメモリが襟糞だから怖い
568Socket774:2008/04/20(日) 15:32:18 ID:Ho7ifG4T
>>567
マジっすか!w
かなり欲しい・・・
569Socket774:2008/04/20(日) 15:37:55 ID:3U3eoKAL
勘違いだった 久々のOCで完全に間違えてたw
普通に倍率変えれるわ GA-P35-DS3L Rev1で何の問題もなし

9.5倍も設定可
定格電圧というか電圧周りはAUTO設定のままでは
FSB400x9.5の3.8GHzは立ち上がるけど、Windows起動途中でコケた

FSB400x9の3.6GHzは立ち上がってπ焼き104万桁も2つ起動して通過した
570Socket774:2008/04/20(日) 15:49:06 ID:ClVmblTL
>>569
E7200はFSB1066で9.5倍なところがいいよな。
実質、L2の少ないE8500相当なんだよ。
さっさと3.8Gで安定しちゃいなYO。
ってDS3Lは微妙なのかねー。
でも、さくっと電圧Autoで3.6Gが通るってのは凄いよ。
おれも購買意欲湧いてきた。
571Socket774:2008/04/20(日) 16:04:06 ID:iUlq5ca2
π焼き程度では通ったとは言わん
572Socket774:2008/04/20(日) 16:05:10 ID:4r4SHxlN
つか電圧Autoって定格じゃないんじゃないか?
573Socket774:2008/04/20(日) 16:09:12 ID:OhepkTnt
Gigaは知らんけど、ASUSなんかだとお節介でFSBに応じて
電圧盛ってくれるMBも多いからね。
574Socket774:2008/04/20(日) 16:09:45 ID:Xutw6DAF
>>570
Autoは電圧盛ってるぞ
575Socket774:2008/04/20(日) 16:35:12 ID:ClVmblTL
おいおいそれぐら判るって。
むしろ定格電圧でどんだけいくかなんてどうでもいいだろ。
重要なのは未調整で3.6G動いたって事だ。
576Socket774:2008/04/20(日) 16:43:01 ID:iKZokXfC
未調整だから問題なんだろ。正確な報告が知りたいわけだからさ。
それに定格でどれだけまわせるかはかなり重要だと思うぞ。
577Socket774:2008/04/20(日) 16:58:30 ID:3U3eoKAL
AUTOからマニュアル設定にして1.25Vで3.8GHz動いたわ
π焼きしかやってないが問題なし

今晩orthosやる
578Socket774:2008/04/20(日) 18:21:13 ID:ClVmblTL
ORTHOS掛ける前に10分ぐらいTX回してみてよ
579Socket774:2008/04/20(日) 19:42:13 ID:S93YFbY4
E7200売ってNEEEEEEEEEE!!!!!
580Socket774:2008/04/20(日) 21:13:31 ID:q0Ywr3AQ
581Socket774:2008/04/20(日) 22:39:52 ID:LzB/7clu
電圧上げないOCとかは不安定なだけで何の意味も無いよ。
曲芸飛行と普通に速い音速ジェットぐらいの差がある
582Socket774:2008/04/20(日) 23:08:19 ID:HFsnLD7/
>>581
OCしたうえに電圧まで下げて使ってます。
Orthos12時間も通ったし、BOINC24時間フル稼働でずっと使ってるけど
エラー一つ吐いてくれません><
どうもすまんせん。
583Socket774:2008/04/20(日) 23:26:50 ID:LzB/7clu
エラーはかなくてももっさりとかはない?
上げ幅とどの程度下げるかにもよるけど
584Socket774:2008/04/20(日) 23:30:19 ID:xp4E5d7d
( ´,_ゝ`)プッ…
585Socket774:2008/04/20(日) 23:38:52 ID:W/PvH7rV
E4700とE7200ならどっちがいいかな?
OC前提で。
586Socket774:2008/04/20(日) 23:40:33 ID:LzB/7clu
マジレスするとOCしてやっと実用レンジに入るような石は選択すべきでない。
587Socket774:2008/04/20(日) 23:49:35 ID:MWHwEIcm
実用レンジは人それぞれ
588Socket774:2008/04/20(日) 23:52:31 ID:V2g/vt3m
商品ラインナップ展開の都合で存在してるような
低クロック、低FSBなCPUのOCなんて極めて低いリスクでできるのに
それを特別視する人ってなんなの?
589Socket774:2008/04/20(日) 23:52:33 ID:LzB/7clu
>>585の発言中の”OC前提”。 この部分をエスパーする必要がある。
買った最初から常用限界OCで使おうってんだから
そこらへんが彼の実用レンジなんだろ?
590Socket774:2008/04/20(日) 23:55:17 ID:Asd+Gw6Y
2つ買ってOCした方が楽しいんじゃね
591Socket774:2008/04/20(日) 23:57:22 ID:b4Z6gfZK
マジレスすると、E7200よりE3110に行った方が後悔せずにすむ

いまE3110が2万切っているしね
592Socket774:2008/04/21(月) 00:03:01 ID:kYcZlKSl
実も蓋もない事言っちゃうとホントそうだね。
低価格と4GHzを両立してるからね。
593Socket774:2008/04/21(月) 00:04:34 ID:dvhJsWJi
確かにE7200とE3110マジ悩む。
E7200は出たばかりだから価格の推移を見てからの話だけど。
3MBと6MBのL2差がどれほど有るのかベンチ報告を見てからじゃないと判断できんし。
594Socket774:2008/04/21(月) 00:07:44 ID:kYcZlKSl
あとから変更効かない部分だし数千円程度なら保険だと思って払える。
OC時の上の伸びが全然違うっぽいし
案全域をフルに使わなくてもたとえば3.9GHzで夏もずっと使うとか
そういうことは簡単に出来るわけだから。
595Socket774:2008/04/21(月) 00:08:26 ID:k4bmC9M+
少し高いけどE3110のほうがいい気がする
596Socket774:2008/04/21(月) 00:11:22 ID:kYcZlKSl
前の3万円近かったときなら考えちゃうけど
2万以下になってきて、もう答えは出尽くした感じはあるね。
597Socket774:2008/04/21(月) 00:14:28 ID:dvhJsWJi
ちなみにBOINCもやってて高負荷時の消費電力はあんまり上げたくないから
ターゲットクロックは3.6GHzくらいのつもり。4GHz近く伸びる石ならその分電圧下げたい。
13000円くらいまで落ちるならE7200にいっちゃうかも。
まあ、もう2週間くらい少し様子見してみる。
598Socket774:2008/04/21(月) 00:18:03 ID:kYcZlKSl
E3110だと3.9GHzぐらいまでは性格変わらないよ。
4GHz以上を狙おうとすると結構電圧掛けないとダメだけど
とりあえず4GHzでも安定して動くだけのマージンはまだ残ってる感じ。

E6600で言うと3.6GHzぐらいの余裕で3.9まではいける
あとはE7200の報告みて比べて決めようぜ。
キャッシュは負荷時にもコシのある実行には大事だけど体感できるかは微妙。
確実に違うということだけはいえる。
599Socket774:2008/04/21(月) 00:21:09 ID:dvhJsWJi
ちなみに今現在E3110が2万切ってるのってどこだっけ?
ツクモ?
600Socket774:2008/04/21(月) 00:26:33 ID:2XICoFPW
E3110が2万円切ったのってまだ瞬間風速の話じゃねーか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/etc_xeon.html
601Socket774:2008/04/21(月) 00:28:57 ID:NoL6Jooi
>>600
瞬間風速だが、
E3110は自作パーツから、
消える宿命が、まもなく迫っていると言うこと

早めに買わないと、
このスレ的にE8400クラスを買えるのは
まだまだ先になる
602Socket774:2008/04/21(月) 00:42:56 ID:aPUWVMLl
ツクモ通販だと21980円だね。
まぁ2万切りで買えるのは店舗に買いに行ける人限定だし、
一般的には7000円の価格差を考えたらE7200もありなんじゃね
603Socket774:2008/04/21(月) 01:01:51 ID:kYcZlKSl
4GHzと3GHzだと世界がまたひとつ違うからここは慎重にいきたいところ
604Socket774:2008/04/21(月) 01:03:47 ID:2XICoFPW
OCスレ見るとE8400も3.6GHzで電圧ちょい盛り必要なやつが結構いるけどな。
605Socket774:2008/04/21(月) 01:19:08 ID:/MgxPqra
E8400もバルク21980である
606Socket774:2008/04/21(月) 01:22:49 ID:lr1AUXrC
>>593
とりあえずπ104万桁だけ
E8400 3.6GHz 13秒
E7200 3.6GHz 15秒
607Socket774:2008/04/21(月) 01:25:44 ID:fK4R8qXu
不良在庫抱えたツクモ社員必死過ぎるw
と勘ぐりたくなるな
E3110って並行輸入品だっけ?
608Socket774:2008/04/21(月) 01:31:09 ID:kYcZlKSl
たかが7000円の差で1世代前の性能とかはちょっとやだな。
彼女とレストランに1回行ったら吹っ飛んじゃいますからね。
つーか同じくロックで2秒とかありえんわ

>>604 盛らないで動くのがいいんだろうけど盛っても動かないのとはまた1クラス違うわな
609Socket774:2008/04/21(月) 01:36:42 ID:MR8moSD6
7200は盛っても動かない方ではないから同ランクってことか?w
610Socket774:2008/04/21(月) 01:47:54 ID:mLnS1eVD
ここを見てる人は3Gとか定格で満足するような人が多いと思うんだけど?
だって3Gだろうが4Gだろうが違いが分かる使い方しないし
ゲームやらネット映画くらい定格の2.6Gもあれば余裕なんですもん
611Socket774:2008/04/21(月) 01:51:20 ID:kYcZlKSl
>>609 それはE7200の4GHz常用報告待ちだね
612Socket774:2008/04/21(月) 01:57:39 ID:g06m/vPp
E8xxxとの違いはキャッシュのみ?
613Socket774:2008/04/21(月) 01:59:24 ID:kYcZlKSl
値段が安い石買うだけだったら誰にでも出来るし
このスレが出来た時点でCP微妙って言われていたモノが
E3110が出て、しかも2万円切ってくるとなると
当時ともまた相当バランス的にも変わってると思うんだよね
614Socket774:2008/04/21(月) 02:03:39 ID:kYcZlKSl
>>612
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/etc_e7200.html
Core 2 Duo E7200(2.53GHz/3MB/1,066MHz)
Core 2 Duo E8400/E3110 (3.0GHz/6MB/1333MHz)

定格で既に0.5GHzも変わったら定格時点で少なからず体感あるよ。

615Socket774:2008/04/21(月) 02:06:28 ID:MR8moSD6
E3110が2万円切ったの瞬間風速なのに。
616Socket774:2008/04/21(月) 02:08:18 ID:/MgxPqra
E7200はM0ステップらしいけどどうなん。
617Socket774:2008/04/21(月) 02:12:18 ID:MR8moSD6
うpされたSSのCPU-Z見るとM0ステップってなってるな。
45nmの新ステッピングなのかそれともソフトの誤認か?
618Socket774:2008/04/21(月) 02:44:49 ID:kYcZlKSl
>>615 値段とか考えると戻してくる可能性あるよな。
安さが異常だろこの性能、この伸び率。

逆に戻さないとE7200とかゴミみたいなの全部のグレードが兵糧攻めにあってしまう
619Socket774:2008/04/21(月) 02:51:58 ID:Aw9GMrhN
E8400が潤沢に市場に出回れば、E3110なんかどっかへ行っちゃうでしょ。
で、業務用の定番価格で保守パーツとして置いているだけみたいな
状態になる。
620Socket774:2008/04/21(月) 02:52:04 ID:VXuYBb2i
俺もE7200とE3110で悩んでたくちだけどこんなに粘着で胡散臭い宣伝されると
逆にE3110への購買意欲が萎えてしまう不思議な心理。
621Socket774:2008/04/21(月) 02:58:26 ID:7gpF4PUu
>>616-617
E7200のSteppingは今のところインテル公式でも"M0"
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPC

Processor Spec Finderは時々間違えてることもあるけど
Q9300が"M1"ということでQ9*50の"C1"とE8**0の"C0"と同じような関係で
また"M0"が使われたと考えるのが自然では?
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2774
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAWE

ちなみに"M0"は過去にPen4 EE(Gallatin)とかでも使われてた
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=1077
622Socket774:2008/04/21(月) 03:03:28 ID:kYcZlKSl
>>619 なんか…名前にこだわる人多いわな。Xeonの方がカッコいいのに。
雑誌の裏表紙で売ってるマッスルマシンやエスパシオなんかより
宝くじが当たったり彼女出来る確立高いのになぁw(それは嘘ですが)

>>620 価格差・性能差をよく考えればE7200を選ぶ無謀さはよく解ると思うけどな
単に価格の安いCPU買うだけなら実際誰にでも出来るし
E3110(4GHz常用可)持ってれば当面QXシリーズ(QXは4.3〜4.5GHz常用)以外には負けない。
高い100円もあれば、安い1万円もあるのを知ってて選ぶことが大事。
623Socket774:2008/04/21(月) 03:06:09 ID:HcFIJwHk
>>622
あんたの書き込みのお陰て決心がついたよ。
E7200買うことに決めたよ。本当にありがとう。
624Socket774:2008/04/21(月) 03:07:46 ID:kYcZlKSl
まぁ常用設定段階のベンチで1.5倍とか差をつけられて泣くんだね。
625Socket774:2008/04/21(月) 04:54:51 ID:+Ddhi639
>>621
でもM0って現状出てるE4*00にもあるんだけど。
そのあたりは全く関係ないと思っていいの?
626Socket774:2008/04/21(月) 07:00:37 ID:Wtm4blhf
kYcZlKSlは正直うざいなw
お前がE3110好きなのは分かったけどスレ違いだし。
勝手に他のスレでやってくれ。
E7200だって十分CP良いだろって思うがw
627Socket774:2008/04/21(月) 07:40:48 ID:5RKJsc7q
マザーがP965の俺にはE7200がちょうどいい
E8400だと定格でFSBがOC状態だからそれ以上上げれん
628Socket774:2008/04/21(月) 09:07:29 ID:ETmbl+ct
安物買いの
629Socket774:2008/04/21(月) 09:31:00 ID:3WtqXVwD
Intel3000の激安鯖だとE3110は絶対に動かねぇんだよ
FSB1066のE7200ならいける可能性があるから期待してる
世の中にはそういうユーザーもいる
630Socket774:2008/04/21(月) 11:51:33 ID:uDvg2Tc3
俺の買ったE7200はC0だけどな。
しかもVID0.9875vだし。

最近E3110抱えた中国人バイヤーがあっちこっちで荒らしてるみたいだな。
631Socket774:2008/04/21(月) 12:01:17 ID:lr1AUXrC
一々煽るな馬鹿
632Socket774:2008/04/21(月) 16:28:31 ID:q2N22PQE
なんかもうE4***とか意味無いな
633Socket774:2008/04/21(月) 16:46:23 ID:1umHknTf
うちのマザボはE4600はOKでE4700はNGって書いてあるから
E4*は重要 つか無くなったら困る
E6300定格からE4600定格にアップグレードしようか考え中
634Socket774:2008/04/21(月) 20:21:39 ID:eNIzQZN2
>>630
E7200 C0って、もしかしてES品?
635Socket774:2008/04/21(月) 20:42:27 ID:kYcZlKSl
>>633 体感無いから全部買い換えるか、そのまま使いながら金貯めるかしたほうがいよ。
636Socket774:2008/04/21(月) 22:34:04 ID:1umHknTf
>>635
金貯めるよ
637Socket774:2008/04/21(月) 22:40:10 ID:/j0c/tk+
E7200 激ウマーw
GA-P35-DS3で3.8GHzで余裕で動いた
FSB400x9.5だ

何も設定してねーし、各種ベンチなんかも無問題で通過
怖いのは温度だけだな

C/P抜群すぎ
638Socket774:2008/04/21(月) 22:53:02 ID:XFL86dmK
>>637
4Ghzはどう?
639Socket774:2008/04/21(月) 22:56:31 ID:jqw0qWVz
>>637
しばき何度?
640Socket774:2008/04/21(月) 23:02:01 ID:xqMUqk7q
何も設定してなかったら電圧モリモリじゃないの
641Socket774:2008/04/21(月) 23:21:53 ID:/j0c/tk+
>>639
TAT 77度

>>640
安定して動いてるからどうでもいいお゙
642Socket774:2008/04/21(月) 23:39:24 ID:E2gfcZks
77度はきついな
643Socket774:2008/04/21(月) 23:52:43 ID:IUlpE3s1
だめだろこの時期で77℃ってw
しかし4GHzは無理なのか・・・残念
644Socket774:2008/04/21(月) 23:58:48 ID:ictPfdvl
4GHzは無理とかどこにも書いてないし、
そもそも出たばかりの状態でマザーが
ちゃんとしたCPU温度を表示してるかどうかも不明だし。
645Socket774:2008/04/22(火) 00:04:49 ID:E2gfcZks
確かにな。自分も637と同じマザーを持ってるから分かるんだが、
7200はまだCPUサポートに書いてない。未知の領域だな。
逆を言えば、77度よりも高熱かもしれないって想定も考えられる。
646Socket774:2008/04/22(火) 00:05:15 ID:xqMUqk7q
>安定して動いてるからどうでもいいお゙

いや、この時点でダメだろwww
647Socket774:2008/04/22(火) 00:11:54 ID:I8UyWd4E
>>645
E8400をサポートしているMBならE7200も使えると思うが。
648Socket774:2008/04/22(火) 00:24:17 ID:FOVczdLr
使えてもCPU温度はかなりあてにならない。
649Socket774:2008/04/22(火) 01:59:39 ID:qkpR92Bz
なんかE7200もOC的には微妙な位置づけになる悪寒。
650Socket774:2008/04/22(火) 02:13:05 ID:J0nqEjvj
そうなって欲しいと願ってる人は多いとは思うw
651Socket774:2008/04/22(火) 02:16:27 ID:ENqctMzx
E4xxxも微妙だったんだから、E7xxxも微妙さ。
インテルがそういう風に設定しているんだから。
じゃなきゃ、上位機種の存在意義がなくなっちゃうからな。
652Socket774:2008/04/22(火) 02:17:30 ID:J0nqEjvj
その願いが届くといいな。
653Socket774:2008/04/22(火) 02:18:52 ID:ENqctMzx
願いというか、普通に考えてそうだが。
654Socket774:2008/04/22(火) 03:52:53 ID:1WyKpSkN
>>634
リテールだよ。
ワンズで買った
655Socket774:2008/04/22(火) 06:13:52 ID:6Fb/9KT8
>>654
thx! ついでにsSpecもお願い
M0はSLAPCとSLAVNみたいだけど
656Socket774:2008/04/22(火) 09:35:08 ID:yzyH74Oq
アホの子の報告はいらんから、ちゃんとした報告まだー
657Socket774:2008/04/22(火) 10:38:20 ID:Ou6ctrID
ワンズ、絶妙な価格設定なのな。
・CPU:E8400を定格で動かすからリテールクーラーでいいやの\24,670
・M/B:定格で動かすならこれでいいやのECS G33T-M2で\9,040
合計で\33,710

・CPU:せっかくだから俺はコレを選ぶぜ! E7200は\14,860
・M/B:OCやるならこのくらい。安いのでヤると爆発するしね、のASUS P5K-VM \14,210
・OCヤるならCPUクーラーは強化しないと。ド定番、ANDY SAMURAI MASTERは\3,880
合計で\32,950

……OCはやはりロマンなのか?
ちなみに爆発ネタはこちらから
ttp://club.coneco.net/user/748/review/7944/index.htm
658Socket774:2008/04/22(火) 10:41:01 ID:pNa2UheZ
CPUクーラーとマザーは使いまわすからバルクでもいいくらい。
俺の場合は。
659Socket774:2008/04/22(火) 11:29:56 ID:po/+zhBY
>>655
S-SPECはSLAVNでロットはQ752A630
この個体3.6〜3.8Gくらいで壁がありそうなんで
BIOS1.25vのSS
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu4141.jpg

また時間があれば詰めてみます。
660659:2008/04/22(火) 11:36:40 ID:po/+zhBY
余談だけどマザーがP5K-Eで一旦,Vcore1.1vに設定すると
その後1.1vか1.125vしか選択肢なくなってしまう。
まっ定格で使うつもりなんでいいけど
661Socket774:2008/04/22(火) 12:40:24 ID:5s2Rrqxi
SLAVNがC0でSLAPCがM0?
662Socket774:2008/04/22(火) 22:31:14 ID:K2NxNkYT
P5K-EにE4600使ってるけど14V以下では3,3Gが限界ぽ
結局全自動で270*12
663Socket774:2008/04/22(火) 22:53:45 ID:DaeKOoOY
同じ板でE4700を1.28v(CPU-Z読み)の400*9 3.6Gで常用してる。
それ以上はあまり伸びない感じなのでこれで止めてる。
664Socket774:2008/04/23(水) 01:20:24 ID:ItMNdQ9X
CPUクーラーはなに乗せてるん?
665Socket774:2008/04/23(水) 07:39:30 ID:1uQqnstm
E7200のOC4GHz報告無いのを見るとやはり厳しいのか
666Socket774:2008/04/23(水) 08:28:08 ID:aJ4mvXU9
詳細不明だがE7200 4.4GHzを見かけた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/282
667Socket774:2008/04/23(水) 16:02:03 ID:S8ynKz9s
それは瞬間OCだと思われ。常用とは書いて無いし意味無いな。
6〜8時間動作ガチとかならそれこそゲーマーは飛びつくと思うけど
668Socket774:2008/04/23(水) 16:44:25 ID:V02Wrllo
ゲーマーってケチ臭いんだな
669Socket774:2008/04/23(水) 16:47:37 ID:S8ynKz9s
E8400の方が回ればそっちに行くだけだろ。
他に4.4Hzで常用出来る石を知ってるなら教えて欲しいぐらいだ
それともQX9650を買うかね?それにしたってやはり中程度の当たり品である必要はあるようだし
670Socket774:2008/04/23(水) 16:48:28 ID:esTT5alp
瞬間でも4.4Gでエンコ通るんだから4G常用はガチだろ。
本当ならね。
671Socket774:2008/04/23(水) 16:53:18 ID:S8ynKz9s
まぁなんにしても昼間の常用テストでどこまでいけるかだね。
E7200で4G常用ガチならE8000系の歴史は今日で幕を閉じる。
672Socket774:2008/04/23(水) 16:57:42 ID:esTT5alp
本当だとしてもエアコンアシスト有りの水冷か、ガス冷っぽいから空冷だとどこまで回せるか参考にならんな。
あとFSBトラップは何MHzかもわからないし、ちゃんとした報告ないと判断しかねる。
673Socket774:2008/04/23(水) 16:57:55 ID:7rEJ/5hu
それはないな、同クロックでもキャッシュ容量の違いから、
ゲームなんかでは結構差が出てくるんよ
674Socket774:2008/04/23(水) 17:02:49 ID:V02Wrllo
気持ちよくさせといた方が良いよ
下手に反論すると、爆発してクソをまき散らす
675Socket774:2008/04/23(水) 17:03:46 ID:xA/LdMVi
>>669
普通に8500かジーオンで回るやん?
676Socket774:2008/04/23(水) 17:05:10 ID:S8ynKz9s
4.4GHzである程度回るなら4.1〜4.2GHzの常用可能っぽいよね
そうするとE8400@4GHz常用のアドバンテージ=キャッシュ差ぐらいは相殺、
凌駕されてしまうだろう。

>>672 水冷なら音を気にしない空冷にすれば動くので問題ないが
ガス冷だともうどうでもいいわな。E8400だってガスで冷やせば4.5GHzぐらいはいく。

っていうかE8400がメインなので俺すら必死w
677Socket774:2008/04/23(水) 17:06:14 ID:S8ynKz9s
>>675 E8500で4.4常用は回らないね。聞いた事が無い。
678Socket774:2008/04/23(水) 17:06:15 ID:KPsosrp3
3DMarkスレから転用


726 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 12:46:36 ID:lCpDSNDr
【CPU】 C2D [email protected]
【MEM】 DDR2-800 1GB*2
【M/B】 GA-P35-DS4
【VGA】 8800GT@700/1000
【Driver】 174.74
【解像度】 1280*1024
【OS】 XP Pro SP2
【電源】 Abee S-550EA
【CPU冷却】NINJA

【Score】 14402
【SM2.0】 6422
【HDR/SM3.0】 6055
【CPU】 4017

普通にE8400が2万以下になったら
E7200はいらなくなるなぁ

727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 13:36:26 ID:UyQxd5Gr
>>726
そりゃ、そうだけど。E7200って空冷でそれだけぶん回るんだ。驚き。
679Socket774:2008/04/23(水) 17:07:34 ID:S8ynKz9s
3DMark通るまでだったらうちのE8400も回るな。
680Socket774:2008/04/23(水) 17:08:20 ID:xA/LdMVi
>>677
お前に知らんと言われても俺は知らんがな
681Socket774:2008/04/23(水) 17:10:03 ID:SEpeV5Z8
E8400は4.5GHzで3DMark06程度なら通ってくれるね
682Socket774:2008/04/23(水) 17:12:54 ID:S8ynKz9s
4.4GHz常用かどうか、新しい世界を俺らにもたらしてくれるCPUなのかどうかがポイント。
683Socket774:2008/04/23(水) 17:14:04 ID:esTT5alp
>>676
高クロックでVcore盛るOCじゃ水冷と空冷には埋まらない差があるよ。
ファンでどうこうなるなんて思ってるのは水冷使った事ないかキットの水冷しか使った事ない人だけ。
684Socket774:2008/04/23(水) 17:45:53 ID:KPsosrp3
まぁ空冷で4GHz常用は笊でもやっとだな。これ以上は空冷じゃ無理って感じ。
685Socket774:2008/04/23(水) 23:41:27 ID:3d8YqGaX
ちょっとききたいんだけど
リテールファンでE4300を3Gでまわすとか
大丈夫かな?
686Socket774:2008/04/23(水) 23:46:10 ID:pa/8s7lB
室温によるんじゃない。
687Socket774:2008/04/24(木) 00:14:13 ID:Iu3lvCOx
つーかリテールはリテール設定で使ってよ。
45nmになってただでさえクーラー小さいんだからさ。
メリットあるぐらい上げてるって事は発熱もそれなりに上がるよ。
688Socket774:2008/04/24(木) 00:22:15 ID:EAskRIWf
ファン交換した方が安全安心だな
大して高いもんじゃないし
689Socket774:2008/04/24(木) 00:23:31 ID:I53knaRt
>>686
>>687
ありがとう、ひかえめでいくとするよ
690Socket774:2008/04/24(木) 00:28:20 ID:UBzu8elD
あのママンの反り具合を見たら定格でもリテールファンは使いたくないな
691Socket774:2008/04/24(木) 00:36:46 ID:Iu3lvCOx
まぁPCなんて2年経てば相当旧式。もう2年持てばいいやという考え方もあるけどね。
たまーに熱で落ちるぐらいの設定ならまぁ2年は持つよ。それはそれで正解だと思う。
HDDだけ熱から守れば失う物は非常に小さくて済む。
692Socket774:2008/04/24(木) 02:38:23 ID:3TzPXkY/
とりあえず>>678

>>677 ざまぁwww これ一度言ってみたかったんだw
693Socket774:2008/04/24(木) 06:35:05 ID:Zd6G/TiT
E7200で4GHz、余裕で動いたお
ママン板はP5K-E
694Socket774:2008/04/24(木) 07:50:50 ID:e1XztXzn
>>685
我が家では普通に3GHz回ってる
設定つめれば、リテールで全然おk
695Socket774:2008/04/24(木) 08:09:23 ID:3TzPXkY/
最近のリテールは冷えるからな
696Socket774:2008/04/24(木) 09:40:35 ID:F6m+KDc/
この温度リテールなんだぜ、嘘みたいだろ?
697Socket774:2008/04/24(木) 11:24:16 ID:y9WwBnoz
なんでまともな報告がないの?
買う奴はお馬鹿さんばかりなの?
698Socket774:2008/04/24(木) 14:15:06 ID:Vo399ogg
>>697
短気は損気
これでもみてゆっくり待ってナ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7200_10.html
699Socket774:2008/04/24(木) 14:56:48 ID:8AF0s6Ac
出てきたじゃん。
俺にはVID1v程の固体に1.4vも盛る勇気が無い


815 :Socket774 :2008/04/24(木) 14:49:14 ID:Xuv0j3XZ
ハズレだな〜

■CPU :E7200
■ロット :Q751A471
■購入店舗 :TwoTop
■CPUFAN :Ultra120
■電源 :Abee S-550EA
■M/B :GA-P35-DS4
■BIOS :F12
■動作周波数 : 4009MHz
■FSB :422
■倍率 :9.5
■Vcore :BIOS 1.425 CPU-Z 1.408V
■Vdimm :1.89V
■メモリ : DDR2-800 1GBx2
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■DRAM Frequency : 422MHz
■ケース :昔買ったフルタワー
■温度: アイドル時45℃ 負荷時75℃ 室温23℃
■温度計測方法 :CoreTemp
■負荷テスト:prime95 10時間
 
Core温度はかなりデタラメだと思うが
マザーの段階で狂ってるのでシバくと
ファンがほぼ全開になるけどシンク触ると冷たいので困ったもの
Q6600、QX9650、E8500を持っているのでだいたいわかるけど
たぶん実温度は表示より10℃〜15℃くらい低いと思う
今後、当り報告が出てきたら1.35V以下で4G逝くんじゃないかな
そんなハズレなSS: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4161.jpg
700Socket774:2008/04/24(木) 19:38:33 ID:N7TsyhIl
P35-DS4のモニタICのCPU温度から見て-10度ってとこかね。
701Socket774:2008/04/25(金) 00:50:37 ID:UXJSw5nh
>>699のE7200もC0なんだな
C0とM0でOC耐性とかに違いはあるのかな?
702Socket774:2008/04/26(土) 19:31:04 ID:jXZZ4CG0
E7200、定格電圧(CPU-Zだと1.2V)で3.6Gは安定。
703Socket774:2008/04/26(土) 19:37:11 ID:Jx+4irnY
リビジョンは?
704Socket774:2008/04/26(土) 19:53:07 ID:9FoIM+5M
45の4Gが厳しいと、65の3G常用組みは
乗り換え意欲がイマイチ湧かないな。
FSBダブルアップも7200ぐらいしか狙えなさそうだ。
705Socket774:2008/04/26(土) 20:27:48 ID:64sEkkQd
400x9.5の3.8GHzで使うのがよさそうだな
706Socket774:2008/04/26(土) 20:29:53 ID:jXZZ4CG0
>>705
うちのE7200は、3.8Gだとシバキ時の温度が80度を超える勢いだから
あきらめた。クーラーは忍者。
707Socket774:2008/04/26(土) 21:32:26 ID:zIEsp6sT
忍者はあんま冷えないと思うよ。
忍者で80度ならMUGENの2ファン構成とかで60度台ぐらいかね。
708Socket774:2008/04/26(土) 21:33:00 ID:PUEb6MbY
>>706
3.6だと何度よ
709Socket774:2008/04/26(土) 21:41:59 ID:jXZZ4CG0
>>708

68〜70ぐらい
710Socket774:2008/04/26(土) 23:30:29 ID:PUEb6MbY
参考になった
thnx
711702:2008/04/27(日) 19:13:19 ID:kc1dw30P
グリスを塗りなおして、グリグリやったらちょっと温度が下がって、CPU-Z読み1.22Vで
390*9.5=3.7GでORTHOS8時間通った。(温度は最高72度ぐらい)
712Socket774:2008/04/27(日) 19:21:07 ID:pFtN6AlP
>>711
マザーは何を使ってるの?
713Socket774:2008/04/27(日) 19:30:24 ID:kc1dw30P
P35NEO2-FI
714Socket774:2008/04/27(日) 19:35:03 ID:pFtN6AlP
>>713
サンクス
回すならP35以上になるのかな
715Socket774:2008/05/02(金) 21:41:49 ID:lg578K7w
7200最強伝説始まるな
716Socket774:2008/05/02(金) 21:50:18 ID:B9whgBMd
このスレも終わりか
717Socket774:2008/05/03(土) 02:38:15 ID:3ZXrw4SS
>>716
ん?このスレがE7xxx系を含めていくんじゃないの?
718Socket774:2008/05/03(土) 03:43:38 ID:Nug9d+Qp
次スレからスレタイにE7*00も入れて両方語れば良いじゃん
719Socket774:2008/05/03(土) 03:55:58 ID:Ryx92KKg
720Socket774:2008/05/03(土) 03:57:17 ID:2tZisuQy
E7200は
現状単独スレたってもいいほど強力だからな
721Socket774:2008/05/03(土) 08:28:04 ID:tCPafZYu
粘着力がな
722Socket774:2008/05/03(土) 08:39:53 ID:P/e3/Kab
ts
723Socket774:2008/05/05(月) 11:41:34 ID:9yxEZXP5
E7200が出てConroeの役割は完全に終わったな
724Socket774:2008/05/05(月) 19:02:59 ID:7pjuFcg/
>>720
そうでもないみたいだぞ
はずれで定格安定だと3.2Ghzぐらいでしか回らないのもあるとか
725Socket774:2008/05/07(水) 08:15:12 ID:vVpYQMT9
E4300が\7980だったから買っちゃった。いまからOC試してみる
726Socket774:2008/05/07(水) 08:33:08 ID:ylCx7xjj
>>724
そういうのは99.99%そいつが回せないだけ。
727Socket774:2008/05/12(月) 16:25:32 ID:cM2CXfTR
E4500使ってるけど、2.2Gと比較的低クロックなため低発熱であるというのは
メリットだと思う。Boinc使ってるから常に全開だけどファン回転数が普段と
変わらないし。まぁ45nmプロセスのE7200には負けるかもしれんが。
静音PCを組みたいが性能は犠牲にしたくないという人にはE4000番台、E7000番台
はオススメなんじゃないかな。
728Socket774:2008/05/13(火) 15:30:39 ID:lNIRWfT8
このスレも廃れたな
729Socket774:2008/05/13(火) 20:49:23 ID:5TZGX9Cl
もう4000番台も終焉だからね。。。
730Socket774:2008/05/13(火) 22:22:24 ID:mT//Edyn
語りたいが、普通に安定しているので話題がないな。
うちもE4700@3GHzと中途半端極まりない使い方をしているが、このぐら
いなら発熱も低いし実用(重量級3Dネトゲ等)にもまるでパワー不足を
感じないから満足している。
どのみち今の手持ちの安物945マザーは将来性もないしね。強化の余
地がない事を逆手にとって地デジチューナーを載せてしまう事も検討
中。
731Socket774:2008/05/14(水) 00:19:45 ID:dQdk+S9l
一万円イカにしてくれよ
732Socket774:2008/05/17(土) 12:42:27 ID:8TbVtQjA
dimension8400っていうDELLのパソコン使っています。今のCPUはpen4の520使ってるんですけど、
これはLGA775で800Mhzまで対応してるらしいので、core2duoのE4*00シリーズならCPU載せかえられるかもしれないって
思ったんですが、大丈夫でしょうか?教えてください。。。。
733Socket774:2008/05/17(土) 13:18:22 ID:4WtJE+Ak
大丈夫ですよ
734Socket774:2008/05/17(土) 13:32:37 ID:9NwTYXnn
パソコン一般板のデルスレに行って恋よ
735Socket774:2008/05/22(木) 13:55:05 ID:dZxGzyCA
E4*00シリーズ 10K以下でどこか無いか?

やはりE7200買おうかの〜
736Socket774:2008/05/22(木) 18:36:45 ID:aqxxXAmm
この過疎っぷり…
E4*00シリーズも終わりだな
737Socket774:2008/05/22(木) 20:32:05 ID:1d/T5b5c
中古でE6600も13k台だし4000の役割は完全に終わった
738Socket774:2008/05/22(木) 21:57:04 ID:WgGPJGNk
739Socket774:2008/05/23(金) 00:17:49 ID:ZGf/YwQw
>>737
E4600までしか対応できないMBも多いから
まだまだ
740Socket774:2008/05/23(金) 01:32:36 ID:JiDdH4PJ
>>739
ん?そんな板あったっけ?
741Socket774:2008/05/23(金) 02:39:30 ID:ZGf/YwQw
>>740
E4600まではOKでE4700がだめってのはあると思うけど
自分が使ってる P965 Neo-F
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/07/663308-000.html
とか
742Socket774:2008/05/27(火) 11:53:50 ID:Uedyb1ex
E4700がVID1.05-1.2875V、これでそのままFSB266で動く拾い物
だったので、E7、E8とか全然ほしいと思わない。
743Socket774:2008/05/30(金) 19:27:32 ID:0OAivPWU
もうちょっとツンデレっぽくお願いしまう
744Socket774:2008/06/01(日) 17:41:55 ID:G27w0vaP
最近話題の地デジカードを入れてからずっとTVがわりに電源つけっぱ
なしにしていたサブのE4700マシンがあるんだが、なんとなくCoreTemp
を見てみたらCPU温度67度。
普段はもっと低かった筈なのに地デジって負荷が高いのかな…と思い
つつSpeedFanも見てみたらなんかファンがひとつとまっていたのでケー
スをあけてみたらCPUファンがコードが絡んでとまっていた(汗)。
(ちなみにファンを直したら38度まで低下)

事実上ファンレスに等しいこんな状態でも青画面にならないどころかも
う一週間も予約録画につきあってくれなお不具合を出さなかったE4700
に感動したので久しぶりに書き込み。いやこれは驚いたよ。
745Socket774:2008/06/01(日) 19:31:30 ID:sXzJsCaY
>744
friioですか?
欲しいと思っているのですが、値段が高いので、、、。
私のE4600 O/C 3.0GHz+ファンレス+ANDYでH264エンコ掛けると(デュアルフル稼働)で
65度位です。
地デジとっても編集やMpeg4圧縮が自由に出来ないんじゃね。
第二、第三のfriio出てくれないかな。
746Socket774:2008/06/06(金) 11:20:46 ID:j9z205la
>>744
CPUファンが停止した場合アラームは出ないのか?…って思ったが…
BIOS側で回転数検知アラームは設定してないのかな?
それとも+12V系に直接接続してるのかな?
火事になったら大変だから監視できるようにするか
コードが絡まないよう気をつけてな。

でも、確かにE4*00系はあまり発熱しなくて楽だな。
今は微妙な位置にあるCPUだけどそう悪くないよな。
俺も地デジカードは欲すぃ…でも、ディスプレイ環境を整えるまでは保留。
747Socket774:2008/06/06(金) 11:22:34 ID:j9z205la
>>744
あ、Speedfanで監視できるのな。ごめん。
748Socket774:2008/06/15(日) 00:33:38 ID:Z5KfRi7o
E7200が出たあたりから見事に伸びが止まったな。。
749Socket774:2008/06/15(日) 04:39:54 ID:jQOIMvuN
サビシス・・・
750Socket774:2008/06/15(日) 22:33:01 ID:SpArUois
>>748
E5200が出たらと思うと。。
751Socket774:2008/06/15(日) 23:53:53 ID:E8tLE54s
あと250。ゆっくり消化していこうぜ
752Socket774:2008/06/16(月) 17:27:59 ID:HA60hka4
俺がE4400を買った時は15800円もしたんだ
今はもういくらってレベルじゃねーぞ!

E4*00スレの皆さん、お疲れさまでした
753Socket774:2008/06/17(火) 02:31:53 ID:8TcLthm5
>>748
P35チップセットのマザボが安価・大量に出回ってるしな。
俺も近々E7200買うわ。
754Socket774:2008/06/21(土) 23:50:55 ID:h8syTDB9
発売当日にE4300買って、2.7GHzでずっと使ってる

VGAはGeForce7600GT→RADEON1950GT→GeForce8800GTと変わったけど
まだCPUパワーの不足は感じないな
755Socket774:2008/06/21(土) 23:52:52 ID:Nnp37bjp
オレなんか定格でも満足だぜ
756Socket774:2008/06/22(日) 00:46:58 ID:MFJZSHau
E4300,E4400って、祖父の買取価格7000円あるよな。
考えてみれば、一番有効な投資だったんじゃないのか?
L2=2MBなら、それほど苦手は分野も無いし。
もし用途が変わったら、パワーアップすれば良いだけの話。
757Socket774:2008/06/22(日) 09:36:56 ID:kNv4LeRC
E4600いいよ。ブレスコ531からだから
消費電力、発熱、パフォーマンスすべてが劇的向上
758Socket774:2008/06/27(金) 22:52:29 ID:8y8celos
しかし自作板はすごい新しいもの好き多いんだな。
E7200が出たとたんスレの伸びが止まるとは…
759Socket774:2008/06/27(金) 23:08:44 ID:IVAGw+/F
新しいもの好きというかE7200と比べちゃったらE4xxはまったく魅力ないから
760Socket774:2008/06/30(月) 06:43:45 ID:6ZoGC02G
性能・安定度的には何の不満もないし手持ちのE4700からだと乗り換え
る必要を感じないからまだ当分捨てるつもりはないんだが、何も問題な
さすぎて何も書くことがないんだよなあ。
さすがにE4x00系の新製品はもう期待できないし。
761Socket774:2008/06/30(月) 10:36:21 ID:KeFeeouF
別に普段使いするにはなんのストレスもないんだからいいじゃん
762Socket774:2008/06/30(月) 19:05:00 ID:zDo2q5PX
E4700ってもしかしてもう終息?
FSB800までなM/B使ってるんで、食指は動くんが…
狩った方が良いのかな?
763Socket774:2008/06/30(月) 21:41:54 ID:Lr5NOQtS
>>762
FSB800までなM/BでもE4600までしか対応してないのが多いから要調査
E4600とE4700は造りがぜんぜん違うので
764Socket774:2008/06/30(月) 23:17:42 ID:zDo2q5PX
>>763
ありがとう。
775i65Gなんでとりあえず大丈夫です。

しっかしIDE*2でCore2乗るM/Bが少なすぎて困る。
本当はFSB1333行きたいんだけどなあ。
765Socket774:2008/07/08(火) 17:45:03 ID:Krvs7o0z
書き込み無いんで上げてみるか
766Socket774:2008/07/08(火) 19:27:33 ID:hslvXNDJ
E4700ESを2個かったまま放置してるw
767Socket774:2008/07/13(日) 19:34:33 ID:bDWxkNvf
発売直後にE2220とE4700のどちらにするか迷った挙句、E2220を買った
理由は当時、E3000系がFSB1066MHzで二次キャッシュ1.5MBだと言われてたから

しかしE5000系でFSB800MHzで二次キャッシュ2MBだと・・・。E4700を買えばよかった
E4700を買っとけば、E5000系に載せ換えようという衝動に駆られることはなかったんだろうな

腐っても鯛。Core 2ブランドだしG0ステッピングだからな。この点Pentiumブランドより魅力的
768Socket774:2008/07/16(水) 17:55:39 ID:zzEeQbH2
ホシュage
769Socket774:2008/07/16(水) 21:30:37 ID:Sdaxg6de
7200スレも荒らされてるから、ここはまだましなほうだな
770Socket774:2008/07/17(木) 18:51:33 ID:lE3tu/yI
一年半前は盛り上がってたのになぁ…
盛者必衰とはまさにこのスレのためにある言葉だな。
だがE4300は長く使い続けるつもり。
今はメインだけど来年あたりからサブマシン用として使ってみようかなあと。

今となっては肩肘張ってない、ぬるま湯のような和やかさが感じられて。
771Socket774:2008/07/17(木) 19:10:04 ID:pMK+SzNd
大丈夫
E7x00スレもいずれここみたいになる
772Socket774:2008/07/19(土) 19:16:43 ID:xQGWIkAA
E6×××スレってもう立たないのかなぁ。
俺のE6750;;
773Socket774:2008/07/19(土) 19:28:18 ID:f7oqz91C
漏れのE4300なんか話題にすらならないw
774Socket774:2008/07/19(土) 22:36:41 ID:x8vczFTy
>772,773
どちらも退役扱いだからねえ、仕方あるまい
775Socket774:2008/07/20(日) 00:59:07 ID:HT13fgJl
65nmものってヤフオクで安く落とせたら案外良さそう。
最近45nmに載せ替える奴が多いのか出物が多い。
776Socket774:2008/07/20(日) 06:12:36 ID:vtYVbhji
>>775
OC厨や低電力低発熱厨、スペック厨などといったマニアックな連中のような思考さえ持たなければ
65nmものはまだまだ価値は十分ある。
しかし、ここにきてE6**0シリーズとE4*00シリーズとの中古価格差が詰まってきてるから
E4*00シリーズはもうなんなんだかという感じなのかも。

E4*00シリーズを今敢えて選択する理由としたら

・PenDCやX2を選ぶよりまし。
・用途を限ればまだメインとして使える。
・サブ用途ならかなり長く使えそう。
・あくまでも予備、検証用で一つ二つキープ。
・4*00という数字が好き
・最低ランクマニアなので
・とりあえずハードオフに行ったら中古CPUがそれしかなかった。


そんなところ?
777Socket774:2008/07/20(日) 07:22:18 ID:HT13fgJl
>>776
むしろ本命はE6xx0のほうだったりするけどスレはないし。
(E6600やE6750あたりも時々安く落札されちまうのあるな・・)
ただ相場より安く落札出来るならもちろんE4x00もあり得る。

ちなみにマザーはP5K-Eを購入済み。
778Socket774:2008/07/20(日) 07:24:42 ID:HT13fgJl
その理由の中だとやっぱりPenDCやX2を選ぶよりは、かなぁ。
OCする予定はないので定格での性能が良ければいい。
まあゲームもしないし今のPC古いし、何に換えても満足は
出来そうだけど。
779Socket774:2008/07/20(日) 12:34:16 ID:m+KzObfT
俺はP5K-EでE6750だぜ。
いまならE8400くらい買っても良かったような気がする。
780Socket774:2008/07/20(日) 13:22:57 ID:csOs/BFY
誰かE4700安く蛙とこ尻ません??(オク以外)
781Socket774:2008/07/20(日) 13:47:24 ID:/PvqIw4X
>>780
祖父地図の店頭在庫で中古扱いの未使用品が現在\11,980
(ただし直接該当店鋪に買いに行けない場合は代引発送に\1,500必要)
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_04.htm
782Socket774:2008/07/20(日) 13:50:54 ID:sWKCA5i5
E5200に乗り換えるかな
783Socket774:2008/07/20(日) 17:58:09 ID:YAiv3fnV
>>776
俺ならPenDCやX2以上なら何使っても区別がつかない自身がある。
なので、E4xxx〜E6xxx(もしかしてE7,8xxxも)実用上は区別する必要がないんじゃないかと。
その中にはないけど選択の理由としてはちょっぴり安いとか。(何でも同じだから100円でも安いほう)

今4300だけど、間違ってマザーのストックなんか持った日にはCPUの買い替えなんか出来ないんじゃないかと
恐れている。
784Socket774:2008/07/20(日) 18:35:39 ID:gdelq9g5
漏れはE4300定格で使ってるけど全然不満はないな
サクサクだぞ
785Socket774:2008/07/20(日) 22:39:32 ID:csOs/BFY
E4600とE4700ってアイドル時何Ghzになってるんすか?
使ってる人おせーて!
786Socket774:2008/07/21(月) 01:37:31 ID:Gdcs4Fpx
どっちも 1200MHz 200MHzの6倍
787Socket774:2008/07/21(月) 07:17:31 ID:XVONanlp
>>783
CPUだけがすべてでもないしね。
会社の俺様用ノートはT7200+945PMだけど5400rpmの
ノート用HDDが足を引っ張ってる。
OSはXP ProでHDDさえ動いてなければサクサクなこと
この上ないが。
788Socket774:2008/07/21(月) 09:37:46 ID:AM86/V6p
SSDとかがもうちょっとこなれるとその辺も不満がなくなっちゃうね。
789Socket774:2008/07/25(金) 23:04:19 ID:Xsi30jAD
E4300あげ
790Socket774:2008/07/25(金) 23:31:36 ID:N5/1zL9g
ヤフったE4500が届いた。
791Socket774:2008/07/27(日) 11:07:06 ID:ep3UrDKu
GIGABYTE P35系レイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/200


ここでお前たちの仲間がこばかにされてるぞ援護してやれよ。
792Socket774:2008/07/28(月) 00:08:09 ID:vo9uHBjc
馬鹿にしないでよー
793Socket774:2008/08/04(月) 19:45:15 ID:SaiBpq7P
>>788
既に体感でラプたんの倍早いからな
794Socket774:2008/08/05(火) 00:24:46 ID:XB4b/vSp
さぁ、君達、E7200以上に乗り換えようではないか
795Socket774:2008/08/05(火) 01:55:13 ID:gspF90F1
別に乗り換える理由などない。E4300で十分役立っている。
くだらない似非OCやベンチにも興味ないしな。
796Socket774:2008/08/05(火) 02:29:00 ID:bPWpXjBv
E6600が星井
797Socket774:2008/08/05(火) 12:22:06 ID:VBW5FCsI
かえっちょ
798Socket774:2008/08/05(火) 12:36:41 ID:ZBPD8B9E
マイクロソフトが何を血迷ったのか、XPより重いOS(VISTA)で
3D画面表示だけ重い「MACモドキなGUI」を出したので、超巨大な
2キャッシュが無いと、動作速度が遅くなる欠陥品を世に出した。

VISTAは、XPと違い、いつも3Dカードが動作しているので、その
消費電力は馬鹿にならない。エコとは、逆のOSである。

無意味なことにCPUを食うというのはおかしい!と思う今日このごろ。
799Socket774:2008/08/05(火) 12:38:23 ID:OAMGSt73
800Socket774:2008/08/05(火) 14:07:25 ID:YvzJU8fP
>>789
画面表示をGPUでやってるんだからCPUの負荷はさがってるんだが。
801Socket774:2008/08/05(火) 14:20:20 ID:8XJg+ROR
それコピペです
802Socket774
そか^^