【C3,C7】VIA CPU&EPIA Part12【EDEN】
乙。
>>1 乙
先週PC DEPOTで前スレ
>>929 にあったEverexのC7-M1.8GHzノート、VA7800J売ってたけど
誰か買った人い…ねーか。
XP込みで39,700円はいいけど、光契約前提じゃな。
売れたとしてもC7意識しないで買った人がほとんどだろうな。
7 :
>>6の訂正 :2007/11/09(金) 18:19:13 ID:cS39PmBl
×:
>>4 SiSチップか。VIAの敵では無いな。
○:
>>4 Yonahベースか。
Superπ104万桁10分とかかかるVIACPUの天敵だな。
8 :
あぼーん :2007/11/09(金) 19:41:49 ID:UzPYT6y/
あぼーん
9 :
あぼーん :2007/11/10(土) 18:28:27 ID:M4B3KkTh
あぼーん
エビシャコーーン
VIAって、ヤバイの? C3,C7もチップセット部門も、終わりかー さみしーな
案ずるな!! きっとS3の人達が最強オンポVGAチップ出してくれるはず。かもしれない。だったらいいな。
え?VIAマジヤバス? VIAってCentaur+Cyrix+S3の 最強4身合体スーパーカンパニーじゃなかったのか!?
14 :
11 :2007/11/11(日) 23:30:22 ID:san1JwTq
12 最強オンポ オンポ?w 今、64 3700+とC3,C7 1.5Gを使ってるだけど、もう一枚買っとくかー MM7500早くでねーかなー
PicoITXのEPIA-PX10000Gに4GB CF挿してXP sp2入れて MS Updateフル適用、さらにアンチウィルス入れたら Cドライブの空きが250MB・・・ 1GBメモリのせいで、ページファイルが1.5GBもありやがる メモリは512MBにするべきだったか PX10000G+MEM 1GB+CF 4GBで ワットチェッカー読み10〜16Wくらいだったから 24WのACアダプタでもいけるかと思ってつないでみたが、 CPUファンが一瞬動くだけで起動せず 次は45or48Wので試してみるか
CFにページングファイル取るなよ…。 512MBで良いような使用目的なら1G〜2Gメモリ積んで ページングゼロでテンポラリ系もRAM Driveに回せよ。
17 :
Socket774 :2007/11/12(月) 08:02:52 ID:OQProxHb
GIGABYTE GA-C7V7-CSI-RH-SI ??
>>15 俺はSDでWIN2000つかったことあるけど
半年でエラーでて使えなくなった。
原因は、OSデカカッタせいで、残り少ない容量を集中的に使ったらせいだと思う。
気をつけてくれ
遅くてスピンアップ分反応鈍いがマイクロドライブつこうとる 細々とアクセスする用途ならこれで十分
20 :
Socket774 :2007/11/12(月) 12:01:45 ID:OQProxHb
CFにBSD入れて遊んでたとき、ファイルシステムオプションに "noatime"つけるの知らなくて、1週間でパーになった
漢だな。
>>20 Linuxだけど、tmpwatchなんかでatime見てるヤツが居るので悩んだ事があるな。
対処運用でカバーするかメモリ増やして/var/cacheやらをそっちに回すか。
本来/var(の一部)やら/tmpやらはtmpfsにしといた方がいいんだけど。
こないだカクタソフマップの二階に山ほどC7-MのUMPCがあったなぁ 意外とでかいし写真で見るより圧倒的にチャチで安っぽいし 誰が買うんだろうこれとかそもそもなんで日本に入ってきたんだろうとか思った
>>24 UMPC第一弾のやつか?
あれは最低のデザインだったな
多分それ。中古で価格は\5万〜6万くらいだったかな。 工人舎の小型ノートのほうが小さいかもしれんくらいでかかった。 マジで存在意義が分からん。 そんなんに回すくらいならB5ノートにしてくれれば 少なくとも俺は飛びついただろうに。
28 :
Socket774 :2007/11/13(火) 07:37:44 ID:ZxQuzVlG
その可哀想なデザインでも人柱様のお陰で、 後継機、大手メーカー進出してきて 感謝の言葉も見つからない。
日本ではこの手のデザインは既に通ってきた道だったりする。 (例: 日立のWindowsCE機 HPW-600JTM <=画面のサイズ的にはよく似ている)
>>13 VIAに吸収した途端に商標と特許だけ残して技術者は逃亡して抜け殻になったらしいよ。
商売は技術者がするんじゃなくて商権とか商圏がモノを言うんだよな。 現にVIAは存続してるだろ?
MM7500マダー?
VIAはマルチコアとかGPU統合CPUとかやらないの?
>>35 全部自前でやってるんだからCPUノースサウス全部1チップにすりゃいいのにな
完全に組み込み市場のみ相手にするなら多少I/O周りが時代についていけなくてもいけそうな気がしないこともないが
C3時代からシェア半減してるようだしもうこのまま縮小撤退じゃないの
撤退って、どこに撤退するんだよ。
>>38 逃げ道無かったんだな。C7安泰ってわかってほっとした。
撤退という言葉は「○○から撤退」「△△へ撤退」の2つの場合がある。 VIAの場合、悲しいかな「△△へ撤退」は難しいけど「組み込み市場から撤退」は充分可能...orz
>38 ALiやATIみたいな身請け先が無いからなぁ 撤退=死亡 正に背水の陣
>>41 コレは素晴らしい、いい仕事してるゼ、GJ!!
>>41 最初の箱のPCIってどうやって止めてるの?
100均の木製マナ板×2と木の棒4本でOK マジで半年ぐらいソレで運用してたぞw
>>41 スンゲーいい加減だから、箱に切れ込みいれて
ブラケットのネジ止め部分を引っ掛けてるだけダヨ。
良い位置にある鉄枠のおかげで強度的に問題ないシネー。
フラフラするのがいやなら、インシュロックでブラケット部を箱に止めるのもアリダネ。
今は下の箱に入れ替えたから無いんだケドネー。
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/et.htm > オウルテックのブースでは、4台の3.5インチHDDリムーバブルケース > を備えたMini-ITXケース「OWL-PCCHS」を展示。早ければ12月末に発売される。価格は未定。 モノ自体は海外のページが既に紹介されたことがあるはずだが、いちおう。
あー19Vだからパスだな
>>50 俺もそのケーススゲーほしぃわ。コンパクトなのにHDD4台乗せれてかつ
リムーバブルケース式。PCIスロットもあるし。電源はACアダプタだし。
CPUは1.5GHzの「VIA C7-D」、512Mバイトのメモリー、80Gバイトのハードディスク、 DVD-ROM/CD-RWドライブといった構成で200ドルでくめればなあ。 www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=7754614
Nehemiahコア C3 1GHzなCP10VからC2D 1.06GHzのLet'sNoteに乗り換えました C3→C2で退化してる錯覚を感じるのに、この速度・発熱の差は・・・
56 :
Socket774 :2007/11/16(金) 12:35:14 ID:xjVeabO/
946とか連呼してSiSチップセットへの無知さを晒してるな
下がりすぎたので保守
celeronだし、クロックおとせないし。クロックあたりの性能がせいぜい2倍程度しかない。それでいて消費電力は高い。 しかもsisチップセット。弱すぎて話にならんだろ。 Silverthorneが出てくるまでintelに勝ち目なし。
そこまで消費電力にシビアじゃないけども静穏で 激安クライアント用途にはぴったり わが軍の負けじゃないのか?
このままだとC7搭載nanobook=ゲルググみたいな流れになるのかなぁ。 出たら相当売れると思うんだけど、アレ。
65 :
Socket774 :2007/11/17(土) 09:15:21 ID:TwMrdNMv
>65 MM3000 D201GLY IDE 2 1 SATA 2 × RAID 0/1対応 × USB 8 4 電源 標準でおk 田コネ必須 結論、intel製品はMini-ITXで最も重要なファクタである 拡張性や接続性で劣り、使い勝手が悪い上に 電源やケースに汎用品が使えないため まな板上で剥き身で使う極一部の自作ヲタ向け以外には 全く売れないだろう、つまりこれまで通り、ずっとVIAのターン!
なんでクビ釣るんだよ。61に書いてあることがだいたい正しいってわかっただろ。 celeron+sisなんて苦行以外のなんでもないぞ。 via様を負けさせたいんなら、EIST付きCPU+intelチップセットで3万以下で出さないとな。
意味わかんね
220より消費電力高い215で比較した結果が
>>64 220なら同クロックでもシステム全体の消費電力はC7より低い
eSATA2ポートでRAIDも対応、USBは2+4
電源は変換コネクタでOK
これ以上なんか必要なのか?
>>70 このスレでそれをいっちゃぁ。
事実なんだがな・・・。
C3の低発熱が一番注目されたEzra時代って周囲が爆熱だった上に C3も単純な構造に加えてIntel以上に先端の製造プロセスだったんだよね。 いまやIntel/AMDが低発熱路線に舵を切ってる上に Intelの二世代前の製造プロセスのVIA CPUでは Ezra時代に惚れた奴にとって物足りないのは仕方が無いと思う。 いきなり30nmとか採用してくれればそれこそEzra時代みたいに 発熱の低さが性能の低さをカバーする魅力になれるかもしれないけど。
73 :
Socket774 :2007/11/17(土) 12:32:56 ID:1TNKLGDX
2009年のMoorestown登場でvia死亡確定だしな
ここは、45nm+High-kでまた花を咲かせてほしいな
下がりすぎたので保守
下がりすぎたので保守
いちいちageんな。
電力sage
個人的な意見だが700チップもーイラネ
>>81 特徴がVIAテクノロジーで埋め尽くされててワロタ。わざわざギガから出す必要あるんかいな。
で・・いくら?
>>81 サウスがVT8237R+ってのがなー
SATAの3Gbpsがデフォで使えるだけマシだけど。
>>80 C7ノートが、色々出て良いだけど小さすぎるな thinkpad 240ぐらいの大きさで
最低でもXGAぐらいの表示領域で、大容量バッテリーで六−八万円位で出ないかな
内部CHIP ALL VIAでw 妄想しすぎ?
>>83 ギガバイトでも何処でもいいよC7オンボードで、出してくれるなら
マイクロATXで出してくれてるし、しかもちょっと安いし
>>85 DPは出来が悪かったらしいし 出ればいいな、出来れば三万ぐらいで、、、
88 :
85 :2007/11/20(火) 21:09:28 ID:cpBWFN+Y
>>88 もうそのネタ飽きた。
つか、人に成りすまして今更あちこちに貼って廻るなヴォケ。
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ΦωΦ@ <
>>88 (=
>>85 )あらやだ!
┳⊂ ) \_____
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
>>91 intelに負ける劣らず高いヒートシンクだな
そんな馬鹿でかいもの付ける位なら、大径ファンをゆるゆるまわしほうがいいのにね。
VB7001使ってるのが、スイッチ周りのピンがどういう構成なのかさっぱり分からん。 LEDとかどうすればええねん。
急に引退寸前のEPIA800に無茶させたくて、ePSx動かしてみたが、動くっ!!!!! Pen3,1ギガ以上無いと無理っぽいこと書かれたんで駄目かと思ってたのに。 PSももう14年も前のハードだもんなー
>>95 普通普通。それなりなビデオカードにしてOpenGLで描画させるとC3でも高FPS動作もおk
>>96 そういうことじゃ無くて、突起が邪魔なの。
>97 へえ、こんなのあるのか。 LN10000EGと比べて 良い点は ・1.5GHz ・パラレルポート ・USB4つ 悪い点は ・LANが蟹 ・テレビ出力無し ・同軸音声出力無し ってとこか。
Isaiahいつ来んだよ
イザヤ・ベンダサン
>>100 LANは蟹のほうがマシじゃない?
RhineIIはなぁ…
>>93 後から自分でファンレス化しようとして大型チップセットクーラー
(たとえばHR-05)つけたりするよかコンパクトだと思うけどなぁ
C3の時から色々やってみてるけどけっこう面倒だよ実際(´・ω・`)、
VT6130なGbE-PCIe2、販売が始まったみたいだね、おとっつぁん。 2500円ぐらい
>>103 RhineもIIならドライバの熟成が進んだ今では蟹よりは多少はましだと思うけど
もしもし。 MM3000、MM3500のマザーボードの縦、横、高さのサイズで、 縦と横はVIAのサイトで調べられたのですが、 高さが分かりませんでした。 どなたか、最大高さを教えてもらえないでしょうか?
>>109 MM3000だけど、ケース底面から計った場合(つまり高さ5mmのスペーサ込み)で
ファン上面までがおよそ44mm。
IOパネルの上端より3mmほど低い。ATX20ピンの電源ハーネスのほうが曲げ方によっては高いかな。
>110 車載にしようと思っていたのですが、 座席下が思ってた以上に狭く、入るかすごく不安でしたが、 なんとか入るようです。これで購入に踏み切る事ができます。 本当にありがとうございましたああ!!!
たりまえだけど、ぎりってことは風流考えないとこわれっぞ。
風流を考えろとか馬鹿じゃないか それを言うならエアフローだろ低学歴
w
>>100 1.5Gファンレスというのは欠点にはなっても利点にはならんような。
1GのLNでも結構熱いし、小さい箱である程度自然対流と放射に頼るならあれで限界。
1.5Gならダクトつき、もしくは隣接のケースファンが要るだろ。
>>104 あの高さでは入れられないMini-ITXケースも結構あるのだよ。
早く1W CPU出回らないかな
117 :
105 :2007/11/25(日) 15:11:35 ID:3wzyo6WB
118 :
Socket774 :2007/11/25(日) 15:17:31 ID:03jtYzy+
>>115 口径の小さなファンはうるさいし、寿命も短いから
ケースファン前提のオンボードファンレスのがよくね?
>>118 それならIsaiahの方が早そうだな。
コテに85入れてんだから自演とは言わんだろ
むしろ偽称な事を判ってないでレス書いてるやつがいる気がする。
125 :
あぼーん :2007/11/27(火) 14:43:21 ID:ptdfbsVD
あぼーん
126 :
Socket774 :2007/11/27(火) 14:57:19 ID:FDTfmQaI
なんでこんな過疎スレにあぼーんが(^_^;) ギガバイト売ってない秋葉などの一部の地域だけか
MM7500出る気配が無いな…MM3500買ってしまおうか悩む。
>>126 本物のあぼーんはIDもあぼーん表記だ。
最近「あぼーん」って書くだけのをよく見るよね。 マイブームなのかね?
このまえスレッドストッパーの偽者もちょこちょこ出てたね。2chしりたての厨房じゃね?
>>131 面堂すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!
C7がこの先生きのこる道は・・・・・・。
C7 学校の先生 きのこ る道は・・・・・・?
でも結局IntelもCentaurのC3/C7での設計思想と同じところに回帰してきたな VIAが崩壊してもCentaurチームはIntelが拾うような希ガス 「InOrderでのx86プロセッサ」という分野では世界一の経験を積んでるし
「InOrderでのx86プロセッサ」はどう考えてもINTELが一番経験積んでるだろ 8086からOoO導入されるまでずっとだぞ
その経験も今現在現役で戦っているものと とっくの昔に途絶えたものでは違いがあると思うのだが? まぁ、2004年の段階ではIsaiahはin orderをやめ SuperscalarとOut of orderになるはずだったが VIA自体がもはや組み込み向けにシフトしてしまった為 これもどうなったのかは分らんね 以前の噂では2008年あたりに発表とのことだったが
in orderなアーキテクチャでHTかまして メディア関係はチップセットに・・・ VIAが手にすることが出来なかった未来が Intelにはあるんだね・・・
>>140 なーに。VIAがIntelを買収すれば全て丸く治まる。
現実問題、Intelを買収できる企業って存在するのかな? 可能性があるとしたらMSくらい?でも独禁法があるしな。。。
逆だろ。 あるとしたら CPGPU を目指した場合の nVidia がVIAを買収するパターンだ。 IntelはノースチップをCPUの取り込んで、且つサウスチップとの接続インター フェースも独自にするから、サードパーティ製チップセットが単独でこの先生 きのこる道が無いからな。
オレサマは、読解力あるから何となく理解した。
そのうえで
>>143 社会の仕組みを勉強してこい。
ついでにVIAは、サードパーティじゃない。
早くIsaiah出ないかな
>>143 俺は何度も読んでやっと理解出来たけど・・・、話が飛びすぎだな。
Intelがライセンス供与すれば、後半部分は可能だろ?
昔のAMDチップはノースがAMD製でサウスがVIAを使ったり出来たわけだし。
今更きのこるネタで引っ張るなよ
>>149 いや、すまん。これ位しか読むとこなかったもんで・・・
VIAが無くなる話なんて、見たくもないからだろ。
サードパーティーうんぬんはVIAじゃなくてnVIDIAの事じゃないの? にしても、VIAを抱え込んだくらいでnVIDIAのチップセット事業が生き延びられる とか考えてるあたり楽観的すぎるというかなんというか……。 VIAはそこまでの力ないだろ。
VIAはすでに独自プラットフォームでやってるから 他のCPU用のチップセット供給なんてもう考えてないよ 最早プラットフォームを持たない所は衰退在るのみなのは明らか
155 :
Socket774 :2007/11/30(金) 07:50:35 ID:eNMAHasU
ちょっと質問です。 うちのEPIA-M10000を組み替えしていたのですが、なぜかIDEのHDDのジャンパを マスタに設定するとビープ音が鳴って起動できません。 スレーブだと正常に起動できます。 CDドライブ(これがスリムなのでマスタ固定)はマスタでも大丈夫なのですが、 そのCDドライブを外してHDDだけにしてるのに、だめ。 CMOSリセットも試しましたが変わらず。 なにかEPIA独特の癖があるのでしょうか?
157 :
Socket774 :2007/11/30(金) 16:15:05 ID:k2FKyeCE
今のところC7ママンの使い道はNASだけだな。pcJAPANの 付録でLINUX.・NASでもやるかな。
録画マシン ちょっと高速VPN鯖
>>157 ブロバンルータ、FW、プロキシ等個人用途でも割と利用価値がある。
オマエラ、C7を甘やかしすぎ。もっと負荷かけてあげようぜ。
C3を5台でBONIC回してる。冬場はOCもしてるぜ。
C3でBOINCとな、エイズとか一日で終わる?
SETI@HOME
ガン解析メインで28〜48時間ぐらい。エイズは外してるからわかんね。
自鯖
[email protected] でSETI動かしてみたけど、遅くてたまらんかったな
リプレース前のAthlon @800MHz とどっこいどっこいの性能だった。
最適化されたやつなら伸ばせるのかもしれんが
>>166 賛同
TP 240サイズで、出ないかなー B5以下のノートは使いづらいから
C7の1.5Ghzなら あまり性能で困らないし あまり暑くないから良いよな
所で、C7使ってるなんて、ヤンデレ?言われた (´・ω・`)ショボーン
B5以下を喜ぶのは日本だけ。 他国ではA4じゃないと売れない
ソースも無く聞きかじりの思い込みでよく言うぜ
B5サイズは割高なのが地域によっては不振な原因で 安ければEeePCみたいに売れると思うよ
ディラックのNoah800にEPIA-EX10000EG入れてリビングのテレビを モニタに使いたいなと思っています。(AQUOS GS32)用途は動画閲覧です。 HD動画、たとえばMSに置いてあるWMV HDレベルの動画は ディスクの速度さえあれば余裕でこなせるものでしょうか?
無理
8500GT挿しても無理
VGAサイズ程度のH264でも再生無理。
そ、そうなんですか…。Cubeベアに変更しないとだめですね…。どうもでした。
なんか最近、C3で暴走するソフトが増えてきたような気がする。 スパイウェア駆除系のソフトは全滅みたいだな。
>C3で暴走 想像できんw
×暴走 ○重すぎてフリーズ なら違和感無いがw
CMOV命令で止まるならともかく暴走なんてするのか
小型完全ファンレスPCを作ろうと四苦八苦してた時は Ezra800MHzでもしょっちゅう熱暴走させてたな。 まあ暴走というより限界超えた瞬間にリセットかかるんだが。
C7は熱を下げた後に暴走するね。 ヒートシンクで繋がってるチップセットが逝っちゃってる感じ。 CMOSクリアしても完全に電源切れなくなるとか、 メモリテストで固まるとか… もう捨てたけどね。
184 :
Socket774 :2007/12/04(火) 00:00:55 ID:9ed5HZ/F
C7 1.5 GHz ってpentium3 1.2Ghzと比べると どっちが早いの? FSB400MhzだからC7? それともそれでもpentium3?
Pen3
CPU単体なら、Pen3でしょ ただ、システム全体で見ると、Pen3は朽ちてるからな…
>>184 CPUだけ見ればC7 1.5GでIntel A100(600M)とどっこいだから、
pentium3の方が早いでしょ。
FSB400といっても、ありえない位にMEMが遅いから、
pentium3に比べてMEMを容易に大量に積めるだけ。
(本来は消費電力の問題かも?
VT-310DPをもらいました。 評判がすこぶるよろしくないですが、ちゃんと使うために気をつけることは ありますか? Windows2000をインストールしてみました。ドライバも入れて BIOSのバグ対策にCrystalCPUIDも/VT〜オプション付きでスタートアップに 入れました。 どうもIDEがらみが高負荷だとフリーズする傾向がある気がする。
189 :
Socket774 :2007/12/04(火) 09:01:03 ID:RhPPZFef
>>188 貴重な板をケッチュしましたね。
床の間に置いて家宝にしてみてはいかがでしょうか?
5年後ぐらいに、何でも鑑定団に出すと、 意外や意外、ビックリするほどの値段に。
(><)みんなひどーい!!! で、みんなのおうちには床の間があるの?
いらんのならくれw 鯖組んで床の間に設置する。
つまり、DPはどうやっても使えないってことなのかな。 だれかこのマザー、ホメてやってよ。
DPはEDENでヅアルというロマンを追い求める奴だけが使えるんだ。決してベンチマークなど してはいけない。
VT-310DP、高いので躊躇してるまに入出出来なくなったような。(5.7K位だったけ? DualC7って他のDualCPUと同じくタスク切替早くなるの?
DPは唯一無二のDualC3であってDualCPUと思ってはいけない
ロマンだね〜 って話をしてるのに、孟氏が出てこないのはVIAに見切りをつけちまったのか? OFF会行きたかったな。
このスレでもたびたび出てるけど Ezra時代ほど低発熱が際立ってるわけじゃないしね。 圧倒的な遅さは相変わらずというかむしろさらに引き離されてるから 寂しいが自作用としては魅力が薄くなってるのは事実だと思う。 かく言う俺も最後のC3マシンをかーちゃんの仕事用にプレゼントしちゃったよ。 EPIA-C800だけ手元に残ってるが、遅すぎて使う予定も無し。 CyrixIIIスレ時代からの住人で生き残ってるのはどれくらいいるんだろうなあ。
>>197 ネタがないからじゃね?
isaiahが出ればまたやってくると思う。
自作じゃないけど、
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071205_aluetia_e1/ >太陽光で発電できるため、電気が使えないような極地でも利用することが可能なデスクトップパソコン「THE ALEUTIA E1」です。
>18ワットという超低消費電力で動作可能な上に、ちゃんと電力をまかなうことができるソーラーパネルや液晶モニタも用意されています。
>「THE ALEUTIA E1」は200MhzのCPUと128MBのメモリに加えて、2GBのフラッシュメモリをストレージとして搭載。
EPIA ME5000とかなら18ワットで収められたっけ?
メモリ256MBでSSDとか。
>>201 初代あたりのはpicoと同等かそれ以上に省電力だった気がする
LN10000EGでワイド解像度を出す方法をplz
6200Aでええがな
オンボじゃ無理っすか
208 :
あぼーん :2007/12/07(金) 18:11:21 ID:FC9LhCmQ
あぼーん
209 :
Socket774 :2007/12/07(金) 18:55:24 ID:+0ytFtm3
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』 『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』 悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!』 クリリン『悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?』 悟空『PentiumDだ!』 クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』 悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!』 クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?』 悟空『これがCore 2 duoだ……!』 ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』 魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』 悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!』 クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』 ピッコロ『温暖化が急速に進んでいくぞ!』 悟空『これがKentsfieldだ…』
なぜここに貼られたのか分からんがワロタ
211 :
Socket774 :2007/12/07(金) 22:25:30 ID:I2ChNi0V
なんちゃってクアッドでいいから、 C7-Quadを出して欲しい。 コアダイが小さいんだから、可能なはず!!
そもそもプラットフォームとしてマルチに向いてない
>211 3コア+大容量キャッシュの方が良くね?
某中古屋で310DPが売ってたから(`・д・´)カッチャッタ。2枚目。 コイツは国内でいったいどれ位売れたんだろうか… ところでSN&DMM7500はいつになったら流通すんだろ。
> 某中古屋 名古屋の中古屋に見えて興奮しちまったぞ、クソ。
3コアってトライコアであってる?
MM7500待ってるけどなかなか出ないね。 海外流通はあるのかな?
>>219 トライコアでもいいしトリプルコアでもいい。TriCore、Triple-core
検索すると出るのはたいていAMDの新CPU Phenom X3の話題かXBOX360。
カタカナのトライコアだと安眠マクラがひっかかるな・・・
3コアをトリプルコアっていうと 2コアはダブルコアって言わないといけなくない?
別にいわなくてもいいよ。辞書的な訳を考えるから変に思ったんだろうけど、別に問題ないよ。 1コアと2コアのときでも辞書的に言えばシングルとダブルでしょ。
ん・・・・よく考えてみたんだけど、たぶん言いやすい呼び方、or 直感的に分かりやすい or 言いだしっぺが主流になるんだろう。 3コアをトリというなら4コアはクアッドでいいけど、その呼び方の並びだと 1と2はモノとディだしさ。
お前らそんな話をして悲しくならないのか??
じゃぁ、コア1個は「モノコア」なのか?
日本では、ひとコア、ふたコア、みコア、よコ(ry
モノ、ジ、トリ、テトラ、か。 インテルのはテトラコアか。
core soloってあったよね
覚えやすいのでいんじゃね?
ひふみ ひふみ ひふみ いちにさん ワンツスリー ワンツスリー ワンツスリー いちにさん
233 :
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/12/10(月) 00:46:18 ID:elxmzvWv
アン デュオ トロワ カトル 五飛 ゼクス ノイン
まさかこのスレでガンダムWとは、
2つで1対の場合デュアルとかツインとか使うけど ダブルってニュアンス的に2倍みたいな意味が強いんだよね。 双子がツインズで三つ子はトリプルズだから 多分3コアも一般的にはトリプルコアって呼ばれんじゃないかな?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) =つ≡つ ハイハイ ガッ
>>88 (=
>>85 )
`ヽ_っ⌒/⌒≡つ=つ
⌒ ⌒ ババババ
237 :
Socket774 :2007/12/10(月) 19:08:09 ID:UBtRoTjQ
いっコア にコア さんコア よんコア ごコア ろっコア …… だめ?
俺は好きだな、そういうの。
本当は2コア、4コアで良いんだろうけどDualだのQuadだのって呼び方自体 メーカー的にハッタリが効くからだと思うんだよ。
なんかスレの内容からしてC7オタワ感があるな 今時最新でも鱈セレ以下の性能じゃ省エネでもやってられん罠
使い道次第でしょ、付けっぱなしのプリンタサーバー兼ファイルサーバーくらいなら こっちの方が電機食わなくて良いじゃない? 登場した時点で何かを一生懸命やらせようっていう種類のCPUじゃないっしょ。 あと鱈セレならGeodeNXの方が面白そうだ。
1はoneだとただの数字、firstは序数、monoはギリシャ語、なのでsingleが一番しっくりくる。 2はtwoも数字だけの意味合いが強い。second(略。doubleは2つというよりもsingleに対しての 2重、2倍の意味合いのほうが強い。dualが適当。 3はthree、third(略。triもギリシャ語。tripleでok。むしろ正しい。また、他の単語と複合して 形成するt単語もtriで3に関係しそうなのはtriangleぐらい。3にかかわる単語はtripleを 一般的に使う。 4はfour(ry、tetraはギリシャ語。4以降の序数は〜thなだけなのでまずない。Quadが適当。 でtripleと同じく他の単語と複合して形成する4にかかわる単語はQuadがほとんど。
>>242 貴様はナショナル・セミコンダクターのトライステートバッファーを怒らせた
TwinEngineとかTwinCPUって言うのはどうなるんだろう?
>>243 トライステートバッファってナショセミの登録商標だったのか
300U$ということは、108,000yenだな
つーか、しっくりくるとか適当とか言われても。
ARiGATO
>247 3万3千〜3万6千円程度だろ?
ってことはM/B自体と値段かわらないじゃん
300$そのままなら3万5千円前後だろうけど、輸入して日本で販売する上では そのままとは行かないだろうと思うよ物価も日本は比較的高いし、 日本だと結果的に4〜5万円くらいはいっちゃうんじゃないか?
253 :
Socket774 :2007/12/11(火) 12:30:55 ID:+ts0IdSF
1US$ = 360yen
>>244 エンジン(&ギアボックスも)を車体の前後に一個づつとか、CPUソケットが
2つあるMBとか、を意味する、と考えればヨクネ?
DualEngineなら、確かマツダが13Bを2つ連結したモノ(これは当然ギア
ボックスは共用)を、ルマンかなんかに使ってたから、そういうのが該当
するかと。
因みにTwinEngine車は、昔の話だがダートトライアルの改造無制限部門で、 そういう車両が出た事がある。 (ロートルなので最近の情報は知らない為ご容赦をば。)
車ヲタってどこにでも沸くよな。 で、必ず聞かれてもいないウンチク語りだすの。 すげーウザい。つかキモい。 隔離板に引きこもってガソリン代で右往左往してろ
>>246 車載用にいいかも知れないなぁ・・
ナビと音楽用に
でも、auの助手席ナビが結構使いでがあって
いまこれで間に合ってるし
音楽も同様
仕事柄GPS機能は結構役立つ
ツインエンジンならヒルクライムのカルタスだろ。
と
>>256 を無視して書いてみる。
>>252 ほんとだ
PX10000Gが230$くらいで出てるから、3割増しと考えれば4万くらいか…
DDR2が使えるし総合的な速度は河童セレくらい出るんだろうか? 2.5インチのIEDだと250GBくらいが上限かな?
パイ焼きみたいにCPUしか使わんベンチで満足したいなら鱈セレ使っておけ PCI-ExpressとかSATA2とかGbEとかスモールフォームファクタとか チップセットやマザーボード込みで判断するべき存在 >VIA CPU
262 :
Socket774 :2007/12/11(火) 15:07:38 ID:+ts0IdSF
無視かよ...
とことんUniChromeを使い倒してるなVIA・・・
ユニクロのフリース並だな(笑)
3.5インチHDDを2個重ねたくらいの大きさか、 HDDのリムーバルラックより小さいな。
ファンレスのGS-L08はほぼスルーだったというのにこの人気 やはりケース単品で2万は問題外か
271 :
Socket774 :2007/12/11(火) 21:41:03 ID:DBslWy2G
ラスト神チップとっとと載せてほしい。
>>272 やはりノートはこれだったんだな。試しに買ってみるかな。
>>273 スレ違いだし、板違いだし、
>>263 ケース付き良いね。
ぱっと見ARiGATOかと思った
Pico-ITXは規格としてまだ物が少ないから ケース、電源、マザーがセットじゃないと不安な人も多いんじゃないかい?
>>272 モニタの下の空間がデザイン的に受け入れられない
ここの住人か?w
Superπベンチノートスレ 2 【ver.1.1専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154296644/894 ■報告テンプレ■
【 メーカー 】 PBJ株式会社
【 型番 】 Smart Caddie
【 CPU. 】 VIA C7-M 1GHz
【 Mem 】 512
【 HDD 】 40G
【 OS . 】 WIN XP Tablet Edition 2005
【 その他 】 Ultra Mobile PC
▼スコア
【 104万桁 】 8分11秒
▼コメント
ネタずくりに新古で3万で購入。
タブレット PC です。
そこそこ XPが動くのが不思議だ(^^)
VIA C7-M って一応 1GHzで動いてるんですけど…
279 :
Socket774 :2007/12/12(水) 21:08:10 ID:3MrOb7P8
だから、ベンチマークなんて、唯の気休めなんだって。 実用的にPCが使えればそれで良いじゃん。
>>278 私のエスパー能力全開にしたところ、C7でXPが動くのが不思議だとのコメントから、ここの住人ではなく
おそらくumpcの住人だと思われる。
狂う僧でも動くんだからC7でも問題なかろう
だからもうUniChromeはいい加減にしろと・・・
>282 インストールがやたらと遅いのさえ気にしなけりゃね
そういえば圧縮・展開系がやたら遅い気がするな kernelをビルドしてrpmにパッケージするのをやったんだが コンパイルも遅いけど最後rpmにまとめるところでかなりかかっていた I/Oを伴うと性能落ちるのかな ところでMM2500+を使っているんだが、MACアドレスがGIGABYTEで登録してあった OEMとはいえこれでいいんだろうか・・・
たまにEPIAにLinux入れたい衝動に駆られる 最近のはMM3500のdeltachromeベースのヤツもOKになったのかぁ?
C7ってクロックとか電圧とか調節きかないみたいね。
C7 + Linux はPadLockが効いて大変おいしく召し上がれます。
>>288 Linuxだとクロックの変化は出来たはず
>>288 C7DはできないがC7Mならできる。
選別して高クロックでしか動かないものはC7Dとしてクロック固定で安く出荷されてるみたい。
C7Mでクロック同じでも動作電圧は何種類かあるみたい。
>>293 制限があるのがC7Dというのは知らなかった。
たいへんいい情報をもらいました。
ありがとう。ありがとう。
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ΦωΦ@ <
>>88 (=
>>85 )あらやだ!
┳⊂ ) \_____
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
リムーバブルベイx4のケース (CHENBRO ES34069)を買った人は まだいないようだな
pico-ITXでケースつきで$300キター!と思ってARTiGOを買おうとしたが 日本にも輸出してくれそうなところを探して、イギリスから輸入すると、、、 UK£ 243.35 = 5.56384238 万円・・・・・・もうね、、、orz アメリカから安く買えるところ知ってる人いない?
ギガバイ子の買おうかなーと思ってるけど、1.5GHzのファンレスの方は結構発熱するのかな?
最近のはEdenモデルのヒートシンクの背丈が気になる。
そういやEDENって言い方、ほとんどしなくなったね。 本来はファンレス製品=EDENブランドなのに あちこちで爆音ファン製品含めてC3搭載=EDENと呼称して EDENブランドが意味不明になっちゃったから当然か。
だからそこ、俺らは正しい呼称を使って復権を目指す
302 :
147 :2007/12/16(日) 18:53:40 ID:FLca1n+N
EDENって確か、CPUやM/Bだけじゃなくてシステムトータル での省エネ+ファンレスの事だっけ?
>>302 それだとIntelのVivみたいだな。
ならウチのは落第だ。
wikipediaをなんか権威のあるソースか何かだと勘違いしてるのか恥ずかしい奴だな。
そんなの書いてるのはここの住人みたいな連中だぞ。
真っ先にwikipediaを持ち出すのは頭悪いと思われるからやめとけ。
で、EDEN発表時の資料はVIAのサイトからは消えちまってるな。
とりあえず稼動部品が無いのが当初発表されたEDENプラットフォームで
稼動部品無しで動作保証されるのがEDENプロセッサという定義だった。
http://e-words.jp/w/Eden.html しかし実際にはEDEN=静音・省電力ってイメージだけ先行したせいで
単にC3使っただけの製品も軒並み勝手にEDENを名乗ったりEDENと宣伝されて
いつの間にやら何のことだったか分からなくなったというのが実際のところ。
>そんなの書いてるのはここの住人みたいな連中だぞ。 ああお前みたいな奴か。じゃあ駄目だ。
逆ギレw
thx
>>306 稼動じゃなくて可動
エラそうに解説するんなら正確にしろよな
来年最後の年になるかも知れないんだから、そんな事でもめるなよ。 最後は、仲良くやろうぜ
稼動部品無しじゃ本気ジャンク以下だな
>>312 最後になるのは2012年(マヤ暦終了)か2037年(キリスト再来)だからまだまだ先だよ
ARTiGO素敵だ! どこかショップで輸入しないかね?
316 :
42歳児 :2007/12/17(月) 00:43:25 ID:lkEddIp9
一つ言いたいのだけど「ゆとり」と言う言葉は漏れらには諸刃の剣と言っておく。 今回の佐世保の事件も末期「詰め込み世代」の犯行だ。 「詰め込み」が「落ちこぼれ」を生んでいるのも事実だよ。 教科書以外にカバンに溢れて抱えきれず読解しきれなかったサブリーダーや 副読本で側湾症になったオレ達が、どこまで「ゆとり」に知的優位を胸張って 威張れるかはオレは疑問だな。 解釈してない=知らないのと余り大きくは変わりないんだよ。
どうでもいいよキモいから。
ゆとりーとライン
>>316 クズの分際でよくなにかを代表して発言する気になるね。最低の奴だ。知的とか言う以前に恥を知れよ
質問です。 現在、常時稼動用鯖ということでEPIA-C800+ProCaseVを使ってます。 しかし、そろそろ性能的に厳しくなってきたのC7で新しく作ろうと思ってます。 条件としては ・miniITX or nanoITX ・ACアダプタで運用可能 ・3.5インチHDDを使用可能 *可能であれば2台 ・光学ドライブはスリムタイプorHDDとの排他使用 ということで、お勧めのケースありませんか?
その条件ならNoah800かES-1100Wだろうけどどっちもお勧めはしない。 どうせ小型で省電力で静音でしかも大容量ってありがちな妄想してるんだろうけど 3.5インチHDDの発熱を甘く見ないほうがいい。 こいつら使うなら教えてクソしないで自分で腹くくって突撃してくれ。
CHENBRO ES34069いいですね。ややオーバースペックですけど。
NASは別で持ってるけど、これでNASもう一個作りたくなるなぁ。ACアダプタだし。
といっても4台で120WのACアダプタって無理そうなw
>>321 レス感謝です。
妄想って・・・・
ProCaseV(内部改造)で3.5インチHDD2台運用できてるんですけど・・・。
C7の消費電力とか発熱は確かに未知ですが、C3からのリプレースに併せて
ブック型ケースから脱却しようとしたんですけどね。
C3、C7スレに久しぶりに来たけどずいぶん攻撃的な人が増えてるなぁ。
WinDyPandoraの箱へM10000とキャプボと3.5HDD×2とスリムドライブ詰め込んで
120wACアダプタで運用してるおいらが呼ばれた気がしたのですが帰ります。
>>321 放火癖のある消防士さんにしか見えないw
miniITX or nanoITXで3.5を2基っていうのは もうせっかくの小さくて低発熱なシステムの利点に反しているからなぁ 3.5は1万ちょっと500GBがあるし、IDEでも750GBまで出てるから 台数を抑えた方がケースの選択肢も増えるし、妥当なせんだろうと。 運用できている人がいるは事実かもしれないが、その発熱で システムが壊れた人だってまぁいるだろうから、甘き見るなといってるんだろう。
>>323 >>324 レス感謝です
>>323 Rhapsodyは欲しかったんですけどね。値段がw
市松模様が良かったなぁ。
販売中止なのが痛いです。今なら茄子で買えるのに。
>>324 レスのあちこちに煽り文句入れられてカチンと来てしまいましたすみません。
HDD2基も、可能であれば光学ドライブとの排他でちょい加工でいけたらなって感じです。
picoも興味ありますが、基本的に常時稼動鯖を余ったHDDを流用してVIAのCPUでやりたい
ってだけなので、やっぱ3.5インチが欲しいですね。
2.5インチHDDはノートで使ってますが、異音が出たら交換して外付けUSBHDDにするんで
使いまわしするほど余らないんです。
PicoはPicoで買ってしまうかもしれませんが、用途が思いつかないwでも欲しいw
>>319 で「いわゆる"ゆとり"」相手にしか威を張れない貴兄は?w
恥を知れと言う人間が一番恥を知らないw
朝の6時過ぎに余裕こいて書いてる自分を良く見つめてみなはれw
(;><)子供の喧嘩に親が口出しするのはよくないんです!
3.5インチHDDを2機使うならminiITXのメリットも ほとんど活かせられないんでMicroATXの極力小さい ケースで電源改造or換装でもいいんじゃないの? もちろんマザーもMicroATXのほどほどスペックで 組んじゃうということで 正直それならトータルコストはほぼ変わらず性能は VIAプラットフォームとは段違いだし・・・
裸族は?マンションとか。
HDD部分が2.5より劣るとはいっても全体の省電力性にも意味あるだろ ランニングコストを含める本来のトータルコストで言えば随分違うぞ
332 :
Socket774 :2007/12/18(火) 13:17:26 ID:BSzxezn4
>>326 書き込み時間に過剰反応するのってだいたいニートなんだけど
これはひどい典型例だなw
低発熱/低騒音重視で2.5インチ選んだって 低コスト/大容量重視で3.5インチ選んだって ゼロスピンドルの夢を求めてSDD選んだって いいじゃない。
>>332 と、13:17に余裕ブッこいてる「 窓 際 族 (死語)」が何か言ってますw
オサーンはオサーンらしくw
昔のNASってそういえばC7積んだM/Bがそのまま入ってたよね。
C7が載ってて「昔」ってどんだけー
>>320 似たような用途で秋葉原中をあちこちまわってさがしたあげく、
AntecのNSK1300っていうmicroATXケースをみつけて使ってる。
・5(表)+3.5(隠)x3
・12cmケースファン装備(もちろん交換可能)
・電源も小型ながら12cmファン。もちろん電源は外せる
ブックから見ればでかいかもしれないけどね。
たっぷりしているぶん、メリットは多い。
うわーい、GS-L02とLN10000EGを買ったどー。 GS-L02には、紙切れの説明書すら入ってなくてワロス。 3.5インチSATA-HDDを使う場合は、L型のSATAコネクタと電源コネクタ必須やね。 ケーブルのとり回しがキツすぎるぜ!Fuck!
Provaさんによると、SNが来週にも出荷開始らしい...
V800を譲り受けたので遊んでみようと思うのですが V800用のドライバってどこにあるんでしょう?
Via Arenaは?
SN来るのか!!
たった今、買ってきたばかりのMM3000をいじってます。 LN10000のCPUクーラーを移植したいのですが、 チップセットクーラーが外れません。 これって強引に力加えてよいの? それとも見えないネジでもあるの? 教えてください。
自分で判断できねえ教えてクソはデフォのままで使ってろでFA
キューブよりもスリムブックで安くて良いの無いものかな?
>>348 今日ゾネで6980でくーらマスタアルミ出てたw限定らしい
350 :
347 :2007/12/25(火) 07:24:32 ID:9cpAEHYG
取り寄せだけど、ワンズでARTiGOが39800円 年末ジャンボが当たらないかなぁ
夢はちっちゃくミニロトあたりにしとけょ
ナンバーズ4のボックスでちょうどいいくらいだな
355 :
Socket774 :2007/12/27(木) 16:31:25 ID:OxLRIBEq
高速にSNシリーズ2枚入ったどー
ARTiGOもあるね
しかも即納で pico単体の値段を考えるとかなりお買い得な気もする
ピコー(pikoe)
pcie-pci変換付きライザーカードでも出ないと使えない。
>>360 5インチベイに入るのね。
うまそうだな、これ。
>>363-364 S面にmini-PCIとCFコネクタが...
ケースどうするんだろう。
やや大きめのケースで、六角レンチのネジ(? なんて呼ぶのか分からない..)で
少し浮かせるしかないのかな。
368 :
Socket774 :2007/12/28(金) 12:06:56 ID:18/v+tw+
>>364 いいな、これ。
CF起動可能なら今の売っぱらって買っちゃおうかな?
たぶんTrueIDEでIDEの1ドライブ分を割り当ててるんじゃないかと。
>>371 ACアダプターでしょ。ケースのPCIのブランケットはずしてからケーブル入れればいいでしょ。
VGAケーブルはどうするんだろ。PCIのブランケットのところ通らないかも。
ARTiGO いいかも。一台のPCの中にもう一台あるのか。OS入れたりしてるときに
こっちでPC使えるからな。デュアルやクアッドよりもこっちの方がいいかも。
>主なパッケージ内容はマザーボード、PCケース、ACアダプタ(60W)、DC-DC電源変換基板 なんで読みもせずに質問したり返事したりするんかね
ARTiGOってファンの音はどのくらいするか気になるなぁ。 あの小さいケースから、ドライヤーみたいにフゴー!とか熱風でたら かなり萎えるぜ。
C71GHzってC3600MHzと比べて何割増しくらいの力持ってる? 例えば機動時間が半分に!とかだったりする?
>>371 Akiba Watch見ると、「ATX電源(20ピン)から電源を吸い取るための変換ケーブルも付属している」
とある。
71GHz ÷ 3600MHz ≒ 20 なので、20倍早い
>>375 せめてスペース空けてくれw
どこの近未来CPUだよ。
>>374 確かにあのサイズにあのケースにCPU、メモリー、HDD詰め込んでるから
発熱はすごそうだな。見る限りCPUクーラーの廃熱部分の穴はあるけど
ケース内の廃熱ファンが見当たらない。あの手のCPUクーラーは爆音だし。
結構不安だ。
ただ5インチベイに二台とか三台とか別PC内臓できるのは面白そうだな。
PCサーバーラックみたいに。
これでウチにもフルタワーケースを導入する理由ができた。 もちろん、ARiGATO ×3、他は空っぽだ。 5インチベイ 3基分開口してるのを探さなきゃな。
それなら外付け5インチベイケース買ったほうが良くね? サーバ用とかでリムーバブルラックを大量に収納する目的で 5インチベイ×3とか4の外付けケースが売ってるだろ。 SCSI時代のならゴミ価格で手に入るし作りはしっかりしてるし。
>>377 まじで!? レスありがとう
それならやっぱり購入を検討しようかなぁ
ちなみに今EPIA ME6000 + Cubid 3688
>>379 すみません
C7の1GHzと、C3の600MHzです
>>380 どこかで5インチベイ8このケースの記事を見た気がする
>>382 まじじゃないでしょ。C7 1Gはせいぜいセレロン1G程度でしょ。
Xpだときびしいかも。win MEじゃね?
しかしOSインストールはどうするんだろうか?USBのCD-ROM
とか無いとだめかもね。
ていうかちゃんと>377の式で使ってる数字見ろと教えてやれ
対応OSはWindows 2000 / XP, WinCE, XPe, Linux でMEや98SEは無理みたいだな。なんかがっかりだ。
対応OSの意味も考えられない奴は自作やめたほうがいいよ そもそもすでにMS自体がサポートやめてるOSを サポート対象になんkしないだろ普通。 たまには少しくらい脳みそ使ったら?
>>387 viaのHPのsupport→drivers at via arena→windows meの中にサポートされる
チップセットの記載はある。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=5&CatID=1100 Windows ME
K7 chipsets: KT400, KT400A, KT600, KT880, KM400, KN400
K8 chipsets: K8T800, K8T800Pro, K8M800, K8M890, K8N800, K8N890, K8T890, K8T890Pro, K8T900
P4 chipsets: P4X400, P4X400A, PT800, PT880, PM800, PN800, PM880, PN880, PT880Pro, PT894, P4M800/Pro/CE,
P4M900, PT890
C Series Chipsets: CN700, CN400, CLE266, CX700,CX700M, CX700M2, CN800, CN896
V Series Chipsets: VN800, VX700, VN896
Supported Operating Systems: Windows Server 2003 x64, Windows XP 64-Bit, Windows XP, Windows ME,
Windows 98SE, Windows 98,Windows 2000, Windows NT, Windows Vista 32-Bit, Windows Vista 64-Bit
VX700が使えるから使える可能性はあるな。
387を勝手に意訳 動作しないと確認されたのでなく MSサポート外のOSだから検証、確認作業をされてないだけだって何で分らないんだ 中には本当に動作しないのもあるが こんな基本も知らないなんてバカジャネーノ
>>384 セレロンの1GHzのほうが倍ほど速いでしょ。
>>384 ネットワークインストールでもなんでもあるでしょ。
>>390 河童セレの1GHzなら倍まで行かない。1.5倍くらいだとおも。
鱈セレの1GHzなら倍くらいかもう少し速いかもな。
>>389 >MSサポート外のOSだから検証、確認作業をされてないだけだって何で分らないんだ
それは無いね。まったく無い。動作検証・確認もされていないチップセットドライバーなどを
自社のHPのサポート部門にアップするわけないからな。ありえない。
こんな基本も知らないなんてバカジャネーノ
なおARTiGO のダウンロードページでME用ドライバー無いから無理だね。
すごい暇なスレだね
他のCPUより処理時間が何倍もかかるのでその分暇です。
GIGAのC7 mini-ITXは、温度センサついてるでしょうか? LNのセンサ無しはさすがにちょっとさびしいので。
ID:BUB5IYM/はこんなところでうだうだ言ってないで 実際に試してみろと。
ARTiGO いまさらながらボタン電池も改良されてるのな 単品買った身からすると羨ましい限りだ
そうなんだ。 ARiGATO
誰が馬
>>398 試すまでも無いな。MEでは無理だから。
それ以前に金具と毛布を間違える奴には試験すら無理
>>402 何が無理なんだ?ドライバー全部あるのに。馬鹿なのか?
やけに伸びてると思ったらバカが出てるのか
新チップっていったってどうせまたUniChrome Proは使い回してんだし、 グラフィックドライバーはCX700の奴のinfなんかを書き換えたら普通に 使えるだろ。
700系は、も〜お腹いっぱいです。
CN700、CN800、CX700の違いを教えてたもれ
>>409 C3同様、人生を全力で走ってるぜ!!
他人からは、歩いてるように見えるかもしれんが。
それにしてもSN高いな。毎度のことだが。
VT8251は魅力的だが ITXに拘らないのならMM3500でもいい気がする
>>410 大きく分けると CX700とCN800、CN700に分かれる。
ARTiGOのVX700はCX700の後継機にあたるチップで、
1チップでノース/サウスが統合されてて小型化が有利な
チップセットになっている。VX700はより省電力化されただけで
基本仕様はCX700と同じ。
CN800はCN700の後継機。小型化を狙った前者とは違い、
ノース/サウスは別にする事で拡張性を高めたチップセット。
基本的な仕様は同じ。
ノースの部分だけ見ると、CPU、メモリ、グラフィックコアに関す
る仕様は3者とも同じと思われる。
映像出力の方式と、グラフィックカードの拡張性能が異なり、CX700は
小型化が目的なので基本的な能力しか備えていない。CN700は
グラフィックコアでHDTV出力可能、AGPx8スロットを備える事が出来る。
CN800はCN700のAGPをPCI-Ex16にしたもの。デュアルモニタにも
対応してるらしい。
414 :
あけおめ :2008/01/01(火) 00:07:07 ID:OEEyGWXY
ga-c7v7は温度計ついてるよ。
大吉出たらDMM7500発売
ARTiGO、なかなか魅力的なんだけど、一番の問題点は 特に使い道が無い事。 でも、親亀の上に子亀みたいでおもしろい。
ARTiGOの音と熱が心配だな。
421 :
Socket774 :2008/01/01(火) 15:56:20 ID:Gn9/2G8b
ARTiGOにOSインストールする時は、USBのドライブを付けてそこからだよね?
バラしてATAドライブでも可
ネットワークインストールすればいいんじゃね?
新年早々悪菌喰らった…
>>415 SN18000G買ったばかりだけど期待。
7500を待って、3500を買わずにいる。このまま出なかったら悲しいなぁ。 できたらM-ATX規格でPCIx3+PCIeのが出て欲しい…
JETWAYはコンデンサ噴火で痛い目にあった奴多くて誰も買わない予感・・・ しかし、GENOのサイトはIE7で見ると不正な処理でブラウザ落ちるからウゼー
あーやすいなー でももう持ってるからなー
viaは個人サーバーに向くよね。 低消費電力、低面積。 ARTiGO買うかなー。。。
>>426 1つ注文してみたが在庫変わらんね。
即座に反映されるわけではないか。
PC6400のメモリと一緒に注文しちゃったけど使える?
安いのはファン付きばっかだね。
sage
最大メモリ1GBまでっつーのはやっぱ2GBさしても1GBしか認識しないんかね? 最近メモリの値段見てなかったから気づかんかったが2GBメモリも5k切ってんのね。
この前試しに、VB6002に馬糞の2GBモジュール挿したら使い物にならんほど超不安定になった。 VN800では駄目みたいだな。 CN896(MM3500)ではサポされてるだけあってちゃんと使えてる。
ファンレスの「EDEN」じゃなきゃ要らない
ファンレスじゃ無いEDENなんて無いだろ。EDENにファンレスの定義含んでるんだから。
突然も何も1個前のレスも読めないんかね
>>437-439 すまんのう。ヘンな書き方してしまって。
単に
EDENじゃなきゃ要らない
でよかったのな。
>>436 にはファンレスの「EDEN」とはあるけど(ファンレス≒EDENもしくはファンレス⊇EDENか)
ファンレスじゃない「EDEN」は要らないと言ってるわけでもないし
>436.5なんてもんでもあるのかな?
見えねー!
読めねー!
何 て 書 い て あ る ん だ !?
>>441 そう怒るな。
ワシに免じて、ここは抑えて下さいまし。
おまえらマッタリC3orC7使ってるんだから まったりしろよ
モッサリの間違いじゃないのか
インテルとは違うのだよインテルとは
そうだったかごめんよ。モッサリ以前の話なのな。
いやいや、 ユーザーのこと言ってるんだからマッタリでいいだろう。
ファンレスである「EDEN」っていう意味だろ? 小学生からやり直せよ。
いや、
>>437 の言うとおりEDENにファンレスの定義含んでるんだから、ファンレスであるってのは
不要だろ。
新年明けましてVIA滅亡おめでとう
>>448 「ファンレスである」なら間違いじゃ無いが「ファンレスの」だから
間違いなわけよ。日本語学校通えば?
馬鹿が多いスレだなぁ
おまえとかな
451が449が馬鹿だと認定したわけだが。
EDENというマイナーな商品名ではなく 単語自体にファンレスの定義が存在するんじゃあ >436-437の間に小数点以下まで含むレス番が無数に存在してても不思議じゃないな 俺には理解出来ない世界だ
>>454 ええっと・・・アンカーの先も分からんほど馬鹿なんかね。
ただID:uYaj1saGがどうしようもないバカって言ってるだけだろ
話に割り込むなよ馬鹿
単なる馬鹿じゃなくて、かなり頭がかわいそうな人みたいですなぁ。
uYaj1saG は自分で馬鹿だってわかってるんだからもういいだろ。 DmRA5BBO はもう黙れ。
いろんな人が混じるようになったってことはC3の知名度が上がったってことですね♪
>>462 いいんじゃないかい。
出来上がったらうpしてくれ。
ファンレス、EDENについて年明けから盛り上がっているようだが、
日本語ってよりもVIA暦が短くその辺の知識不足なだけだろ〜
スレタイにEDENを残す、残さないもめたころから居るやつらは、間違わないと思うが。
EDENの意味分からないやつがいても生暖かく見守ってやろうぜ!!
単にEDENだからと言うなら狂信者だが、ファンレスのと入れれば説得力が割とあるだろ。 EDENの意味でやりこまれ過ぎて、正常な判断力を失ったか
465 :
436 :2008/01/03(木) 23:09:41 ID:uG95a2b3
事の発端は私でございます。 まことに申し訳ございません。
>>465 ま〜あれだ、今年は、インテル様2度目の襲来があるから
お互い愛を貫こうじゃないか!!
>>463 なんか丸く収めようとしてるのか小馬鹿にしてるのか分からんレスだなw
EPIA-SN10000EGが収まるケースを探しているんですが、 お勧めってありますか?
自分で作る
既存のケースをママンに合うように削る
Mini-ITX規格の既製品
Lubic
475 :
Socket774 :2008/01/04(金) 15:29:59 ID:U6n+dTeK
GA620ibkね、欲しくて探してるんだけど・・・1.6万なんだよね。 高電で昔1.5万以下だったみたいだけど、安い店ありますか?
1.5k以下て14800円やん。1200円差しか無いし買い渋ってないでさっさと買ってしまった ほうが良くないかね。新製品でも無いし叩き売りするような製品でも無いし、 比較サイトに載ってる店以外で安く売ってそうにもないと思うしさ。 話が変わるが聞いてくれよおまえら。俺の可愛いNoah 800がお亡くなりになった。 配線まとめてキッチリしてたはずだったんだが、電源部分のコイルに電源スイッチの 配線部が挟まって発熱したあとあぼ〜んしたっぽく、コイルが消し炭になってて、 周辺の電解コンデンサが破裂してた・・・。 Noah 800-D Rev1.5 享年 2ヶ月 他を巻き込まなかっただけよしとしよう・・・。 電源だけ買い換えるとケース買い換えるぐらいたけぇよな・・。 電脳のAC/DC80Wセット Ver.2販売再開しねぇかな・・。
>>475 以前はどうか知らないけども、価格com BestGate Coneco あたりで検索して
税込み1.6万前半が最安値と思うが。
GA620iBK TypeCは手に入る今のうちに買っておかなにゃいかんなと思ってる。
Procaseとかと同じ背丈でカード 2スロット分挿せるし、
ドライブのレイアウトも自由が利くし。
こういうケースはそう出てこないから。
>>469 GA677iBK ですわ。
http://www.prova-jp.com/ の商品リストの説明では-SNもOKと書いてある。
EPIA-SN10000EGが到着〜533からの乗り換えなのでワクワクしております。 HDDそのまま繋ぎ変えたらすんなりwindowsが動いたよw
>>477 確かに2.5インチHDDがCD-ROMベイに載るけど、
過度な期待はやめておけ。
CD-ROMベイがドライブの重さで下がってメモり直撃するから。
気がつかなかったら、メモリに2ヶ所焦げ跡が付いた。
それ以来、怖くてCD-ROM使えない。
>>479 情報どうも。
光学ドライブの場合、ケースの前面にネジ留めできたりしない?
Procaseはそういう感じで固定するんだけど。
GA620iBK、買うとしたら用途はルータなので、
HDD載せないから、その点は心配ないでしょう。
PCI 2スロットがお目当てです。
ルータに2スロットなんているのかね。
>>481 今は何も差してないです。
スピーカに繋げるとキンキンして音が聞きづらいorz
>>480 CDベイは前面に固定するタイプだね。
だから奥側が下がってメモリに当たる。
CDドライブをtyくせつは固定できないみたい
PCI 2スロットはおすすめですよ。
1スロットは3.5インチHDDと排他。
あとカード差す時がちょっとコツいるぐらい。
486 :
475 :2008/01/05(土) 19:57:58 ID:7B99J9Mm
>>476 そう思って今日、秋葉に出掛けたのですが・・・
特化のCM270が5600円位だったのでCM270を買ってしまった。(汗
HDがライザの下にあり、LANボが熱暴走・・・。_| ̄|○
>>485 自宅内にNWセグメントが複数有っても
WAN(オンボ)とLAN(PCI)だけでOKだけど。
特殊な事やるの?
VLANか?
2ポートのカード使えば1スロットで足りるんじゃまいか。
489 :
475 :2008/01/05(土) 23:44:57 ID:7B99J9Mm
ライザカード引っこ抜いて、直指しに変更したけど 電源から爆音が・・・。 >487 VLANもあるけど、仮想インターフェイスの方が簡単。
>>489 俺もCM270だ。俺も安さにつられてヤフオクで5kほどで購入した。確かに電源うるさい。
200Wとか無駄に多いし。んで電源バラしてファン取り替えることにした。
元のファンはADDA AD0412LB-C50 4cm×4cm×2cmだった。
ぐぐって出てきたスペックはこんなの。 6200rpm 24dBA 12m3/h
うちのシステムじゃ60Wも使わないしそんな熱くならんのじゃまいかと、静かな
奴に付け替えた。
とりあえず電脳に売ってたT&T 4020LL12Sを取り付けた。
40x40x20mm 3000rpm 13.5dB(A) 3.11CFM風量半分以下だが、1日ほっといて
電源さわっても熱持ってる感じは無いし冬場はとりあえず大丈夫かな。
ちなみに12m3/hはだいたい7CFN
ケースファンは風きり音でうるさい気がしたので、ファン取り付け部のケースの
網目状のとこを破壊。
492 :
485 :2008/01/06(日) 00:41:33 ID:Q4VTKW2j
>>486-488 1)お遊び用、2)外向けサーバ、3)仕事用、の3セグメントなので、WANと含めて4口要るんです。
1と2、2と3の通信は必要なものだけ通しますが、あとは分断させるつもり。
まぁ、詳しい人からすれば、そこまでしなくてええんちゃう、と思うでしょうけども、
何事も経験なので、やってみたいのです。
2ポートのIntel 100Mbpsのカードは持ってます。
493 :
489 :2008/01/06(日) 01:31:53 ID:90AL9z7H
>>491 おおっ、お仲間がいらっしゃいましたか。
EPIA LN(C7 1G)+WDの500G(AAKS)+CFの8G+LANボしか利用していない
のですが、200W電源が熱々です。
既に下記の様に原型を留めていません・・・。
1.ライザボード使わず、LANボ直刺し(HDの熱で暴走)
2.ATX電源(abee)を裏から接続
3.CFカードの背が高く、蓋が浮いてる
>492
それ2ポート+スイッチで十分出来るよ・・。
俺は、物理ポートははWANx1、LANx1だけど
LANポートは、論理で下記のセグメントがある。
セグメント間はFWで基本通信不可。
1.家族用
2.自分利用
3.仕事用
4.無線LAN
5.サーバ
まぁ、職場とかでLAN内が必ずしも安全じゃない場合は、
お勧めしないけど。
494 :
491 :2008/01/06(日) 02:24:46 ID:CYoFBq4t
私のはただのファイルサーバー兼コンポですがね。 EPIA CN(C7 1G)+DDR2 1GB+海門の250GB(最近出た薄型の)+SE-90-PCI HDDが薄いんでライザー使ってサウンドカード挿しても3cmぐらいは離れてるんで 大丈夫かな〜って見てます。gOS入れて遊んでる。
>478 ケースはナニ使ってる?
496 :
478 :2008/01/06(日) 10:12:34 ID:bd8LLjrU
Travla C137のケース使ってます。 スペーサかませないとCF部分が当たって固定できないので、バックパネルは 無しで使ってます。 BIOSのCFに関する項目がわからんorz
498 :
478 :2008/01/06(日) 19:15:40 ID:g47dUFFa
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒
予想通り年になりそうだな。 年始からこのなんじゃイカン!! 景気付けにPICOでも買ってやるかな。
これは7500がでるフラグと考えて良いのでしょうか
504 :
Socket774 :2008/01/08(火) 13:07:46 ID:mJDpUc1o
それにしても、小さくて薄いな。 発熱量、電力量の小ささが伺える。オワタ><
>>504 開発ライン複数持てるintelには敵うわけ無いからな
AMDだってK8のお蔭でもってたが一度つまづいたら・・・
本開き式で両方に液晶がついてるドンキーコングのゲームウォッチよりマシじゃないか
どこ製かを感じていれば、事前に気配があったはずだ
これ買う奴は最終的にUSBポートにキーボードつないでる気がする。
キーボードには滅多に触らない層向けなんじゃないか?
しかし、いくらスペックとか使用目的が違うとは言えEeePCが出た後では、 ありえない値段だな。
インテルのやつ見た後だと、厚さが気になる。
タッチパネルなとこでちゃんと差別化はされてる 個人的にはタッチパネル自体が無茶苦茶割高感があるけど
鬱だ。。。 EPIA-PNを、DVI-03とDVI→HDMIケーブルでTVに繋いだら、VGAしか映らない _no 他の解像度を選んでも、画面真っ黒。 TV(パナ TH-26LX65)のマニュアルには、1080pまで対応してると書いてあるのに。。。 なんてこったい。
>>514 PC入力に対応してる?
東芝のやつはドットbyドットができず、1280x720で我慢してる
どのみちDVI-03はUXGAまででWUXGAには対応してない筈 うちのデル24インチはUXGAもまともに表示できなかったが
>>515 今マニュアル見てみたけど、PC入力に関する記述は特になかった。
720p、1080pともに対応とは書かれてたけど、そこに載ってるイメージ図がHDDレコーダーっぽいし、
PCを繋ぐ事は考慮されてないのかも。。。
PCIのビデオカード買って、D4接続にすべきだったか。。。
でも、既にキャプチャカードが入ってるんだよな _no
GS-L08 CF SETなるものが出てたんだな CF変換基板が44ピンから給電うけりゃいいのになぜが別途入力 CFにOS入れるんだから入替えもしないしなんでこんなの出したんだろ
>>530 本開きじゃなくて上とじだろ
マリオブラザーズならともかく
>>520 つかなんでもかんでもゆとりとか、それこそゆとりですよと。なんとかの一つ覚えって
こんなスレでユトリロの話題に出くわすとは・・・
>>426 のが届いた。
まだ少しだけの使用だがC7悪くないな
EPIA PX買っちまうか
>514 BIOSの設定は確認しました? DVI-03を使う場合、BIOSでVGA出力をDVIもしくはVGA+DVIにしないと出力されませんね。 EPIA-PNでDVI-HDMI変換出力はしたことありますが、できました。ただし>516が書いている通り、 WUXGAには対応せず、1920x1080までしか出せないし、その表示もまともに出してくれない。UXGA は現在使っているけど、問題なし。 ちなみにモニタはLGの24インチの奴。
EPIA-SNでCDブートしないのでBIOS見てみたら、ブートの項目だけが設定 保存されないでやんの(ノД`)シクシク どうやってOS入れよう(ノД`)シクシク
オクトパス パラシュート
前にもEPIAじゃなかった気がするけど、そんな感じの状態が起こったことがある。 たぶんCDブートのときだけブートのHDDの項目をDisableにすれば行けるんじゃ ないかと思う。
532 :
Socket774 :2008/01/10(木) 00:10:06 ID:Gon6j7MC
>>527 531の方法でOKです。
俺もこのあいだスゲー悩んだ
ちなみにV2.01でも同じでした
533 :
527 :2008/01/10(木) 00:27:27 ID:+iZTIG3P
OSのインストールできました! ブート順位がネットワーク>CDドライブ>HDDから変更出来なかったので LANケーブル抜いて、放置していたらCDブートできたのでそのままインストール OS入れれたけど、疑問点があるんだけど、電源ケーブル挿しただけで電源入る のは俺だけ??ブート順位の変更も保存されないし・・・・
>>526 BIOSはVGA+DVIになってます。
やっぱりTV側の問題かなぁ。。。_no
535 :
527 :2008/01/10(木) 23:00:51 ID:+iZTIG3P
ブート順位が保存できるようになりました。 BIOSのライトプロテクトのジャンパーピンを抜いたら 保存されるようになりました。
ちょっと質問です。CFブートでOSが起動しなくて悩んでいます。 同じような構成で使えている方いましたら、お知恵をください。 MB:EPIA-LN10000EAG CF-IDE変換:SD-IDE2CF-B1 CF:TS4GCF266 という構成でXPHomeSP2をインストールするも、初期のコピー後ブートせず、 98DOS起動を試すものの、基本DOS領域作成後フォーマットで認識できず、 同構成で3.5HDDにインストールしたものを、Acronis True Image 9.0でクローンにしても× BIOSでPIOモードも試しましたがだめでした。 HDD起動ではちゃんとドライブとして認識して使用可能です。 BIOSでは LBA ATA 33 にて認識しています。 もう私の検索能力では・・・よろしくお願いします。 長文すみませんです。
fdisk/mbr
つうかWinXPってリムーバブルメディアへのインストールは許可されてないんだが CFにインストールして動作するものなのか?
あ、すまんCF-IDE変換で使ってるわけね。 見落としてEPIAオンボのCF使ってるのかと早合点してた。 それなら問題無い筈だから>538は忘れてくれ
>>537 一度行ったのですが、再度やってみました。
STOPエラー(青画面)が出るように・・・少しは進んだ・・のかな。。
有難うございます。
>>539 似たような症状でboot.ini編集というのがあったのでトライしてみます。
てかまったくのクローンなのに書き換える必要あるのかな・・。
有難うございます。
>>540 気にしていただいただけでも感謝です。有難うございます。
>>536 XpでCFにOSインストールやったことないんだけどMEでやったとき
OS起動できなかった事あったな。もちろんIDE変換でBIOSは認識できて
いたけど。CFのメーカーにもよるのかもな。他のCFで立ち上げできたの
もあったがwindows updateでアップデートが出来なかったな。
他のエラーも頻発してたので結局はデータ用HDD代わりとして使ってるけどね。
CF-IDEの情報無さ杉でしょ。
CF-IDE変換チップあたりにどこのチップを使ってるかで あるチップではBIOSレベルでIDE-HDDとして認識されるのに 別のチップのではBIOSレベルで実はリムーバブルメディア扱いとか いかにもありそうな話だしな。 軽く調べた感じでもトラブル多いみたいだし 素直にSSDの低容量モデルのほうが結果的に安上がりな気がする。
>>543 CFはそもそもATA対応だから変換チップは不要
変換コネクタはピンアサイン変更のみ。
虎266は固定ディスクで認識されるので特殊なドライバも不要。
>>542 >>544 有難うございます。
とある軽いアプリを1個だけ常時起動させるだけなんですが、
リアルタイム反応性が必要なものなので、遅すぎる場合は
CFをあきらめますね。
『Non-DMA Fixed Disk Mode』はよくわからなかったのですが、
インダストリアルモデルは高すぎ(約28Kくらい)で普通ので
試してみようと思ったしだいです。
>>543 BIOSでも、HDD起動時でも固定ディスク認識になりますが、
マザーと相性があるかもしれません。他のマザーでためそうかなと思っています。
さすがに疲れてきたので
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EWBW7E/ref%3Dnosim/bestgate-22 これも考えてますが、CF+変換と比べ5K近く高いのと、
また相性とかあったらやだなとか。。
>>545 あぅ・・控えていませんでした。
STOP 0x000000の7Aか7Fだったような・・・
後ほど出たらまた報告します。
しかし、HDD起動でちょっとだけ使いましたが、こんなに小さいのに
普通に使えるんですね。
VIAsugeeeって感じで、実用でも欲しくなってきました。
でっていう 問いかけでも質問でもなし。独り言ならチラウラでやっとくれ。
552 :
Socket774 :2008/01/12(土) 19:22:58 ID:9/9fVFYR
昨日、39,800円でARTiGO、買っちゃった。 まだ組み立ててないけど、これで3台目のVIA CPUのマシンになる。 しかし、この小ささはシビれるなぁ。
>552 さっさと組み立てて、騒音や排熱について報告するんだ。
555
>>552 報告まってるぜ!!
良さそうだったら俺も続く
557 :
552 :2008/01/13(日) 01:16:54 ID:+jrFSaUr
>>553 組み立てて、電源入れたけどBIOSまで行かない…
今は原因判断中、起動できるようになったら報告します。
一応、HDDはCF-HDD変換させて見るつもり。
CPU負荷でどれだけ熱くなる+ファンがうるさくなるかを自分も知りたいし。
しかし小さすぎて不器用な自分には、こいつは結構手間かかるなぁ。
>>557 メモリの相性ですかね。続報お待ちしてます
559 :
552 :2008/01/13(日) 08:07:28 ID:+jrFSaUr
なんとかXPのインストール、ドライバのインストールまで終了しました。
>>558 起動しなかった件ですが、メモリが上手くささってなかっただけでした。
いや、お恥ずかしい限りです…
まだあまり使ってないですけど、自分にとっては良いです、コレ。
シンプルで、熱くならないし。でも、音はちょっと気になるかな…
ファンは通常状態でも回ってます。で、うるさいとは言いませんが、
ちょっと独特な音なんで目立というか、気になりますね。
汚い音とでも言うんでしょうかね…
(具体的にどんな音かが表現出来ないんですけど)
まあ、慣れてくれば気にならなくなるのかな?
構成はこんな感じです。
・OS → WindowsXP Professional SP2
・memory → 工人舎のノート(SH6KP10A)から引っこ抜いたメモリ(1GB)
・HDD → IrCubeのIR-ICF02D + A-DATA CF(x266 8GB) ※1枚だけ挿している。
外付けのUSB CD-ROM(Panasonic LF-P567C)を繋いで、普通にインストールしました。
特に問題なくインストール完了しました。
その他で気づいた点を少々
・ACアダプタが結構ゴツい。コンセントは3芯タイプ。
・構成がすごいシンプル。USBx4、オーディオ、LAN、D-Sub15、
シンプルな構成が好きな人には良いですw
・IDE-CF変換アダプタの44-20-Cは、基盤の底がHDDマウンタと干渉して使えない。
・IR-ICF02Dは刺さったけど、HDDマウンタへの固定は出来ない。
やっとコレでスッキリして眠る事が出来ます。
ベンチや負荷テストは起きてからって事でw
ではおやすみなさい〜
>559 ファンの音は、PCの5インチベイに内蔵した状態での話? 高音が響くとかかな? 試しに、ファン止めてみてよ。
>>559 FANが窒息っぽいけど吸排気はしっかり出来てますか?
562 :
552 :2008/01/13(日) 14:11:44 ID:+jrFSaUr
今起きたよ。
>>560 一応素の状態での話。
おそらく5インチベイに突っ込めばまったく気にならないと思われる。
(すまんが俺はノートPCと省電力系の小型PCしか持っていないのでベイは存在しないw)
すまん、音が汚いと書いたが、今はもうあまり気にならない。
FANを止めると完全な無音PCになったよ。これは感動したwww
で、ケースの天井を空けてFANを動かしてその音を聞いたら、脳みそがFANの音だと完全に
理解したせいか、まったく気にならなくなった。
>高音が響くとかかな?
高音で響くんじゃなく、ごく小さいちょっと曇ったような音だった。
それがなんか引っかかっているような感じだったんだけど、今は気にならない。
今気づいた点
・マザーに付いていたものだと思うが、一応PC電源から直接電源を取る為の電源ケーブルも入っていた。
けど、それを外に出す為の穴は存在しないです。
これをする場合はケースの天井を外すしかないです。
>562 ファンが壊れたら、そのへんで代替品が手に入りそうな感じ?
564 :
552 :2008/01/13(日) 18:30:29 ID:+jrFSaUr
565 :
552 :2008/01/13(日) 18:54:30 ID:+jrFSaUr
書き忘れたけど、一般的?なスーパーπってのじゃなく、 適当に検索して拾ってきたSuper PI Mod v1.5 XSってのでやっちゃってます。
数値じゃなくて高負荷時の熱について検証すんならなんでもよし
567 :
552 :2008/01/13(日) 22:14:44 ID:+jrFSaUr
う〜ん、すまない。
SuperPIで3時間ほど実行していたのだが、CPUの温度を表示するソフトを起動したら
リセットしてしまった。
別に負荷がでかくて落ちた訳じゃなく、ソフトがおかしかったみたい(CoreTempって名前のソフト)
他にも色々とソフトを試したんだけどダメでした。実際のCPUの温度は不明です。
結局体感でしか言えないのですがこんな感じです。
・ファンは静かに唸るような感じ。慣れるとあまり気にならない。
・3時間程度のCPU100%程度では、筐体は全く熱を持たない。
ファン排出口に手を差し伸べるとちょっと生ぬるい風だなという感じ。
今回の構成はHDDじゃなくCFを使ったせいもあると思う。
CFならCPU負荷100%でも問題なしでも、HDDを搭載するとどうなるか…
あと、ファンとケースの天井は2mm位かな。
その間を経由して熱をファンで放出するんで、HDDの放熱が間に合うかが気になる所。
ケースの上には物を載せないほうが良いかも。
ファンの交換が可能かはちょっと判らない。
おそらく、同じサイズのファンは見つかると思うけど、回転数がちょっと判らないし、
FANの電源コネクタとかも小さいし。
ただ自分は自作系の人間じゃないので、勘違いとかしているかもしれないです。
念の為、FANを撮ってみましたが、何か判りますか?
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1200229758352.jpg 手持ちで一番小さいFANと比べたやつ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1200229797696.jpg
>567 そのファン、型番(T054010BL)で検索すると、専用品っぽいな。 >風扇本身是5V 0.13A Everflow T054010BL,直徑40mm,高10mm。 >BIOS沒有轉速選項,SpeedFan也不能正確讀取數
569 :
566 :2008/01/14(月) 01:59:10 ID:/aIjEM2t
>>552 様
乙です。
私も後に続く事を決意しました!!
Silverthorneに浮気する前に買っとくぜ
572 :
552 :2008/01/14(月) 18:32:38 ID:s+CuYgLi
552です。
正直全体的に半端な報告、すまんです。
CPU負荷に関しては問題なしなのは確実なんですけど、
HDDとチップセット負荷に関しては調べてないです。
CFの内容→HDDへの移行の目処がついたので、HDDは一応明日買いに行くつもりです。
ただ、チップセットに関しては負荷をかける方法が良く判らなかったりします。
これって動画とか再生すれば良いんですかね?
基本的なことですまんが教えてください。
(マニュアルみてびっくり。FANの直下ってC7じゃなくてVX700のほうだったのね)
あと温度の計測方法で何か上手い方法があれば教えてください。
>CPU temperature reading (manufacturing option)
これって、現状だと温度検出対応していないって事ですよね。
>>571 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080112/tita7-2.html 完成品か、いいなぁ…
C7 2GHzとか冗談だろ
CN700なのがなぁ…てか2GHzちゃんと実在するようで一安心。 はよDMM7500@2GHz出してくれw
>>572 チップセットというと熱的にきついのはグラッフィック関係になるのかな。
動く範囲で3次元系のベンチマークソフトをかけてみるのはどうかな。
DVD再生とかは意外と負荷がかからないから。
3Dmarkとかすごいきつい。ただ最新のチップじゃないと動かないかもなあ。
窓の杜とかにもある、ゆめりあベンチあたりは結構安定していているし負荷と
しても適当な気がする。
そういえば、π回すより、ゆめりあ回したほうが、熱も多いし、電力も多いな。
UniChromeがどの程度の世代に相当するか分かってるのかお前
>>575
UniChromeでガンダムベンチ、スコア1で感動した事を思い出した
579 :
552 :2008/01/14(月) 23:03:04 ID:s+CuYgLi
>>575 情報どうもです。
ベンチ落としてきて今実行中です。
とりあえず、一時間程度実行していますが、ケース自体は発熱せず、
排出口から2cm位の所に指を差し伸べるとちょっと生ぬるい風だなという感じ。
ケース内は判りませんが、一応デジタルの温度センサーを排出口から2cm位の所に設置。
アイドル時は22.6度、今は24.2度って所です。
但し、センサーの精度は不明ですw
>>578 ガンダムベンチ、探したんですけどもう無いようですね。残念っす。
かなり不評そうなベンチみたいですがw
ガンダムベンチ、スコア1出したときってC3 600MHz、ノートンとかいろいろ動かしていたきがする。
UniChromeはDirectX6世代だからベンチが起動しただけでも奇跡。
583 :
552 :2008/01/15(火) 01:30:21 ID:L6CRsubv
とりあえず、3時間半ほど起動しましたが、温度センサーは25.0度位でした。
ケースは直接触ってなんともなく、注意深く確認して天井側のファン、ヒートシンクの上辺りが
ちょっと他の部分と違うかな、といった感じです。
自分の考えているCFでの運用用途では全く問題なしです。
明日HDDに交換して温度測ってみます。
>>580 ありがとうございます。落とせました。
明日はもう寝ますんで、明日あたりに試してみます。
サウスに負荷かけるなら、IDE SATA USBのハードディスク間でファイルコピーとか ファイル共有してEthernetもしばくとなおよし ってこのチップセットは統合型か でも中で分かれてるだろうから意味はあるかと
>583 ファン止めて実験してみようぜ。
587 :
552 :2008/01/15(火) 21:00:51 ID:v11iP80g
HDDをやっと交換して、今XPのインストールをしています。
結構時間がかかってしまった。
今日中にヒートランさせるのは無理かも…
HDDは日立のHTS541616J9AT00 ATA100 160GBのです。
所で、ちょっと気になったのですがHDDをマウントする為のネジが
こんな形なんですけど、これって売っているんですかね。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1200396251751.jpg 左はUSBのHDDケースに付いてきたやつで、左はベアボーンに付いてきたやつです。
最初、HDDケース付属のネジ使ったんですけど、ネジの頭がケースにぶつかって
入りませんでした…
ベアボーンのやつだと、ネジの頭もしっかり穴に入るんで大丈夫でした。
>>584 とりあえず、インストールが終わったら、HDDをフォーマットしてみます。
見つかったら、USBのHDDもくっつけて一緒にフォーマットしてみます。
イーサーはちょっと手持ちの環境上出来ないです。
>>585 流石にそれは無理っぽそうです…
HDD取り付け前に、CF→HDDにイメージのコピーをしたんですけど(失敗しましたがw)
HDD取り付けようとしたとき、それなりにヒートシンクが熱を持ってましたんで。
ホームセンターに行けばあるだろう たぶん・・・
589 :
552 :2008/01/16(水) 00:20:14 ID:AMOL3WiM
HDDのフォーマットに関してですが、 内部HDDの一部パーティションとUSB外付けHDDを同時に行ってみました。 温度の変化は、一時間ほどフォーマットした感じでは25.5度から 27.0度に変化という感じです。 ケースの天井は殆ど温度の変化を感じさせず、ケースの底は 微妙に変化しているのが判る程度です。 発熱に関しては問題は無さそうです。 一応終わった後、開けてヒートシンクを触ったけど、熱を持っていて、 まあ、ちょっと熱いかな?という感じでした。 余談ですが、外気を吸引する為の穴は横にあるんで、 5インチベイにぶち込めば密閉されるし、多少は影響出るかもしれません。
590 :
552 :2008/01/16(水) 00:22:51 ID:AMOL3WiM
とりあえず、自分には大満足の一品でしたよ。
SU9400だな、買うとしたら
>>591 これでmini-itxのM/Bの値段が安ければなぁ
AM2の奴買おうかと思ってたがまた悩むな
viaの生きる道は、小型化!!こしれか無いな。今の所インテル様より勝ってる。 5月までは。
>>596 こういう奥行きの短いケースまってたぜ!!
Intelが乗り込んできた今頃になってようやく2GHzとかいってるし もう新コア出すつもりはないみたいだな
Isaiahは水子になってしまったんだね。
Ihntelが今度こそ本気だからVIAは終わりって鱈セレの時から何度も聞かされ続けてすっかりどうでも良くなった
intelが本気出すと訴訟起こしたうえに証拠書類改竄するよ
鱈セレのときに今度こそってその前の本気はどれだったんだか
まぁ何でも良いからいい加減DMM7500を今月中に出してくれ
こっちは旧正月の準備で忙しいので無理です
>>596 ボードもmsi製なのかね?
VT8237R+積むんならビデオもPROじゃ無く
9HCにしてくれれば良いのに。
>>514 =517=534です
ドライバをvia.comに置いてあるものからviaarenaのものに変更したところ、
1280x720のモードがDVI→HDMI接続で表示されるようになりますた(゚∀゚)
(1920x1080はNG)
画面が微妙に上下に揺れてるのが難点ですが。。。
でも、今まで(スキャンコンバータ使ってアナログRGB→S端子接続)とは比べものにならないくらいキレイ
viaarena、GJ!
そいや以前話題になってたHDD4発入るMini-ITXマシン あれの箱だけオウルテックから発売になるみたいね
それが生かせるSATA4口ついたマザーってepiaにあったっけ?
610 :
孟宗 :2008/01/24(木) 17:29:00 ID:Hx3IEUUY
Isaiahが来る!!(いつ・・?)
http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2252292,00.asp http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2252201,00.asp Superscalar and speculative out-of-order.
Macro-fusion and micro-fusion.
Sophisticated branch prediction.
Smart cache subsystem.
Powerful data-prefetch units.
Sophisticated memory access features.
Powerful execution units.
High-performance media computation.
Advanced power and thermal management.
Industry-leading security features.
Speculative in-order fetching and translation.
Out-of-order issue and execution.
Program-order retire.
Memory subsystem.
Power & thermal management.
家に行ってからゆっくり読もう・・
長くて・・
>>609 SNが4個口だが、基板裏面にCFスロットが...
ブラケットの窓が開いてないものの,PCIスロットを1本挿せる
ことになってるよね。
それっていうのは、内蔵HDD用のハードウェアRAIDカードを
挿すことを想定してるじゃなかろうか。
612 :
Socket774 :2008/01/24(木) 18:57:38 ID:ZrbJKwc5
>>610 お帰り!!
発売したら、今度こそOFF会だな!!
ついでに今度こそツインコア出してくれ。
中途半端に 1.5コア です。
これトランジスタ数やダイサイズはK8やPenMと同規模?
というか今のはin-orderなわけ?
619 :
Socket774 :2008/01/24(木) 20:37:00 ID:19KFC8rw
>>617 コア プロセス / ダイサイズ / トランジスタ数 / L2
Via
C7 90nm / 32平方mm / 2,600万 / 128K?256K?
Isaiah/CN 65nm / 63平方mm / 9,500万 / 1M
Intel
Merom 65nm / 143平方mm / 2億9,100万 / 4M
Penryn 45nm / 100平方mm / 4億1,000万 / 6M
比較がデュアルコアだから差が大きいけど、その点も考慮に入れれば似たようなもん?
622 :
孟宗 :2008/01/24(木) 21:59:10 ID:KPJS6f9H
ほすい
624 :
孟宗 :2008/01/24(木) 22:05:07 ID:KPJS6f9H
やっと、やっと出るのか…
Isaiahの記事読んでやってきますた ・・・久々に燃えるCPUかも
627 :
孟宗 :2008/01/24(木) 22:28:25 ID:KPJS6f9H
>“逆オーバークロック”機能も搭載し、低消費電力を実現 この辺は流石 全体的に効率重視(ops-fusion、fpuのレイテンシ削減とか)で 3年半かかったのは安い65nm待ちしてたって気もしますな
S3に続き富士通ファブか なおさら買わなくてわ それにしてもintelやAMDの新CPUより Isaiahの方がwktkするなんてとんだ変態さんだな
629 :
孟宗 :2008/01/24(木) 22:55:17 ID:KPJS6f9H
the VIA Isaiah Architecture was designed from scratch over the last four years. ここ4年で新規に設計され 過去を引きずっていない事を特徴の一つとしています また、チューニングの余地があるとも とりあえず期待したい
で、DMM75000は…
発売したらクライシス用に1台組むぞ!! グラボは、やっぱS3かね??
イサイアーッ
さすがisaiah 異彩を放つ
>>631 ところで
C7/1.8のSNにS3のS27積んだマシン組みましたよね?
c3、c7ネトゲ同好会としては当然組みましたよね?
よね?
>>634 ごめんなさい。いまだC3で頑張ってます><
波平で悪かったなww 誰か久しぶりに波平のAAキボン
先週、MM3500とNSK1300でサブマシン組んだばっかりなのに・・・。 メインマシンにはGBE-PCIe2(VIA VT6130)とS27が刺さってるし、控えとしてS25も持っている。 サードパーティのチップセットから撤退等、良いニュースが無かったVIA に久しぶりに良いニュースが来たことだし、S3についてもそろそろ良い ニュースがほしいものだ・・・。
うちも大昔にC3 866MHz(Ezra)+PC133-256MB+G200のマシンで ROをやってたことあったけど一定時間が経過すると いきなりスワップしてるみたいにガタガタに重くなるのが謎だった 最初はそれこそスワップだと思ってたけど 別の理由で河童セレ533MHzに乗せ変えたらいきなり解消。 浮動小数点演算性能云々以前のもっと根本的なところで ゲームに向いてないCPUなんだなあとしみじみ思ったよ。
>>613 2008年前半と発表されてるってことは、実際出るのは2009年後半〜2010年くらいか。
C7とはピン互換のはずだから、半年以内に出る可能性はあるかな? まぁ、熱設計とかは変わるだろうから、CPU出荷開始から三ヶ月とかでEPIAで出るってことは ないだろうけど。 MMシリーズについては不穏な噂を聞いた。真偽のほどは未確認。 MM7000/7500はあきらめた方がいいかも。DX9とSATAII対応だから、ほしいけど……。 前はMVKにMM7000/7500が載ってたような気がするけど、いまはない。元から載ってなかったかも。
C7@2GHzとGbEに期待しているんだが<DMM7500 いつまでたってもVIA-MMでシルエット表示なんだよな…
問題は消費電力が高そうだってことだ まだサンプル段階とはいえなにもいえないってのは 現時点では相当なもんなんだろう
. -―- . やったッ!! さすがVIA! / ヽ // ', おれたち(Intel & AMD)にできないCPUを | { _____ | 平然と作ってのけるッ! (⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる! /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ! `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 {(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \ ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ | 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了 , ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ } ''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._ //^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ / <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"// \___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
644 :
Socket774 :2008/01/25(金) 07:39:43 ID:hAHMv/SY
Adaptive PowerSaverってLongHaulとどう違うんだ。
ことしこそ C7(しーなな)で さーば くんでみたい うたまろです。
しなな のほうが語呂がいいんじゃ
しいなタンハァハァ
VIAがはじまったと聞いてdで来ました
VIAはうまくニッチで生きてるよなー。 まあ、サウンドチップだと大手だけど。
イザヤいいね。すごく楽しみ
C7とソケット互換じゃあ、メモリ直結は無しだから、性能&消費電力的に更に不利だな。
>65nmルールで製造されるIsaiahアーキテクチャ採用の第1世代プロセッサは、 第2世代以降はHTでも使いますか?
>Isaiahは2006年前半登場の予定とされ、コアの詳細は後日発表されるという。 心配しなくても来年には出るぞ
>>620 性能やターゲットで競合するとしたら、Silverthorneの方が多い気が。
まあ流石に性能ではIsaiahが上回ると思うが、性能対電力で負けるから、
ノートPCならともかくUMPCだと勝てない気が。
しかもシングルコアのままだと、下手をするとSilverthornex2のMCMが
出てくると、全く対抗出来ない恐れもあるが。
PCクラスタみたいな用途ならコアを二つ、三つと乗せた方がいいかもしれんけど UMPCクラスでマルチスレッド並列化がそこまで重要になるとは思えん VIAがもしやるとするならまずSMTを検討すると思う
まださっぱり形は見えてないがTDP的にはAMDのBobcatの方が競合なんじゃないか。 SilverthorneはTDP低すぎる。 ちなみに来年MCMのDualCore版は出るみたい>Silverthorne
Silverthorneはパフォーマンスも低いだろ というか、ここの住人は十分知ってるはずだと思うが in-order CPUのパフォーマンスを
>>659 その代わりHyperThreadingがあるし、組み合わされるチップセットのPoulsboは、
シェーダモデル3.0対応でMPEG-2、MPEG-4 AVC、WMV/VC-1などのハードウェア
デコードエンジンを搭載するらしい。
そうなるとプラットフォームのトータル性能では敵わない恐れが高い。下手を
するとノートPC用途でもヤヴァイ気がする。
今度のイザヤはメモリ2GB積んで、実用的な速度でLinux上に仮想化した Windowsを走らせられるのかなぁ・・・wktk
>>660 まだ出てないけど一応VIAはサンプルレベルのSM4.0アーキは既に持ってるよ
再生支援は現行のChromeシリーズでも一部実装済み
ちなみにこちらのサンプルも富士通製
今度こそ絶対に死んだと思ってたのに。 また買わねば。
前のネヘミヤから エステル記 ヨブ記 詩編 箴言 伝道の書 ソロモンの歌 イザヤ書 と、だいぶ飛んでいるんだが。 死産CPUだったのかな。
A0シリコンが昨年の9月に出来てた訳だから、本当に順調だったらその頃に 発表してるよなあ。 現在A1シリコンで評価中みたいだが、今年前半のうちに出せる見込みが見えて やっと発表した訳だから、A0シリコンでは余程不具合が多かったと思われ。 まあ未だ消費電力に関して発表出来ない状態からすると、省電力機能あたりで 未だ問題を抱えてる気がするが、少なくとも現行のC7以下に抑えられる見通し が立ったから発表した筈だし、あとは待つばかりですね。
nehemiah esther isaiah で2004年(esther出荷前)の発表時と変わりがないが 試作で終わったものなんかは、結構ありそうだ 当時はC5J(C7 Esther)のほかにもC5W,C5Q,C5Rとかのコードもあった ちなみに2パイプラインを持つC5Xとかもあった 2002年のにはC5XL nehemiahとしてC5Xのシングルパイプ版が正式発表 このときはC5Z,C5XP,C5Yのコードもあった CN(Isaiah)もこのときに2004年ごろに完全に新しいマイクロアーキテクチャで出す旨の発表があった
製品として出るのは再来年あたりかな
流石に富士通の半導体部門がどうにかなるほうが先かとw
PLLが二つあってクロック切り替え時のラグが少ない、ってのはユニークで 結構期待出来る機能だな。 自分のメインPCは冷却に問題が特にないから、そのラグ(及びそれによる 動作不安定の懸念)が嫌で、クロック切り替えによる省電力機能はディセ ーブルしてる(筈?)ので、ラグがどの程度少ないのか気になる。 もしラグが殆ど無いのなら、通常だと3段階程度しかクロック切り替えして ない現行のCPUよりも、無段変速のCVT並にもっと多段に切り替える事で、 より適切な省電力が行える筈だし。 まあこの多段変速には、CPUドライバの出来が余程良くないと効果が無いし、 却って動作不安定になる恐れがあるけど、上手く制御出来ればMBのレギュレ ータやケース電源が低品質な場合でも、安定動作出来る筈。
じつはC7Mからある
多段階のクロック切り替えもK6-2+で既に実現されてる
おいおい、待ちくたびれて今から妥協して買い行こうと思ってたら なんだねこれは また3年くらい買えないじゃないか
>>672-673 ツインPLLが有ったのか?
単なる多段なら確かに機能として存在しただろうけど、それがタイムラグ無し
に出来てた訳じゃないだろうし、だからこそ一般に普及もしてない様だし。
>>674 3年で出てくれば御の字ですね。
C7だってCeleron/600MHzくらいの時代なら
売れていたでしょう。全ては時期が問題なのにね。
3年ぶりくらいにスレを覗いたら
孟宗氏がまだ生きててワロス。がんばってください。
もはや全然関係ないが芋男爵は今いずこ。
>>676 情報サンクス
「周波数を落とさないPLLも用意」って事は、一個のPLLは定格クロック固定
って事かな?
そうだと多段変速を全部スムーズにするのは無理だから、省電力や負荷変動
軽減には役立たないけど、タイムラグが問題になるのは負荷が急激に増大する
時だから、ラグ対策だけならそれで良さそうですね。
>>675 俺や672より671の方が突っ込みどころ満載なんだが・・・
これを読んで何とも思わないのか?
>通常だと3段階程度しかクロック切り替えしてない現行のCPU
>CPUドライバの出来が余程良くないと効果が無い
>レギュレータやケース電源が低品質な場合でも、安定動作出来る筈
とにかく早く出て欲しい
同意。半年以内に出たらそれなりに影響があるだろうが、2年後では遅すぎる。 VIAのファン以外はもう見向きもしないだろ。
シンクライアント向けにディスプレイ&PS/2&USB&LAN&サウンド以外全部ピンヘッダ実装という 変態でも別にかまわないのでシガレットケースサイズで出してくださいm(_ _)m
>>682 >VIAのファン以外はもう見向きもしないだろ。
だがVIAのウリはファンレスという罠。だから売れない。
>>683 そんだけコネクタ普通に要求してシガレットケースサイズ?
馬鹿じゃないの?MiniITXでも買ってろよ
VIAは基本出す出す詐欺だからなー。
>>679 機能はともかく一般的なドライバやユーティリティで、3段階を越える様な
クロック可変を行ってるモノは、あまり聞いた事はないが。
特殊な趣味の人が特殊なドライバやユーティリティで、多段変速を試した話
はあるだろうけど、それをサーバーやメインPCで実運用してる話は有るか?
まあ、去年は2008Q1に出るって言ってたし、そんなには遅れないんじゃないかな。 今年中には出ると予想。
>>688 ハードの理屈はよくわからんがクルーソーでは何段階か変速していたのを覚えている。
俺の持っていたそれ採用のノートPCでは少なくとも200,400,600はあった。
メーカー(NEC)製ノートの標準セットアップ状態だったか、アプリケーション
ディスクから導入必要だったかは忘れたが、それで自動or固定ができた。
特殊と言ってもそのレベル。
で、Intelの最新のCPUを超える程度の性能はあるんだろうな
きみはなにをいっているんだ
Celeron 440と同等以上と予想する
インテル様最新CPUのA110を軽く凌駕していると思われる。 VIAの時代キター
Isaiahは64bitでもFusion効きそうな気がする
とりあえずモノが出ないと話にならないしな 最初は消費電力高くて1Ghzかちょっと越えるぐらいきそうだが
今回のVIAはえらく本気だな。 うまくいけば一般用でもintel Celeron215/220とかAMD GeodeNX1500/1750に十分対抗できそうだ。 あとはチップセットのメモリアクセス速度が向上すれば文句無いんだが。
>>698 どうなんだろ。発表を見る限りVIAの想定している主戦場は家電用のような感じなんだけど。
まぁ金が入ったら1個くらい買ってやるよ
>>698 そりゃ早計杉だ。ある程度のパフォーマンスは当然。
もしもIntelやAMDがずっと今のラインナップなのであればVIAにもチャンスはあるが、
今後IntelはGPU/チップセットまでCPUに内蔵する。
(まだ組み込み/モバイルでもやるとは言って無かったと思うが、当然出すだろう)
すると当然消費電力や実装面積面からずっとVIAより有利。
イザヤ天下は一年弱だろうな
>>701 そもそも天下とr(ry
問題は物がいつ出回るかということだ
ま、VIAだってGPUもチップセットも自前で持ってるわけだし。 問題は物が(ry
・・・なんか夢見すぎてたなw
設計が完成してすぐ出せると仮定するなら天下も獲れるだろうけど 問題は(ry
それより早くMM75(ry
>>701 つVIA Luke CoreFusion
つAMD Fusion processor(仮称)
>>706 とりあえずは目の前の予定を消化して欲しいよな〜
パフォーマンスはCeleron440を超えると思うわ 普通に
メモリアクセスが遅いのはチップセットじゃなくてCPU自体の問題だろ。 VIAチップセットはバスの性能は遅くてもメモリは高速な部類。
C7より早くてMini-ITXとかPicoで面白く組めれば良いっす
それが一番の売りだね 既存のC7のボード、熱設計のままで パフォーマンスがグンと上がる
早く出さないと買い控えで干からびるぞ
もしかしてIsaiahを購入すれば、30分のmpeg2をDivxへ変換するのに 寝る前に仕込んで起きたら終わってるという世界が我家にも!
早くしないとサブ機用にMM3500買っちゃうぞ(涙
>>714 あれ?目の前が曇ってなにも見えないや・・・
>>716 うちは録画用のPenD鯖にやらせてるや、そういう仕事・・・。
ただC7機はSkype、データストレージ、プリンタ、スキャナその他あらゆる性能不要な
雑用をこなしてるから、こいつが止まったら俺のPCライフがかなりピンチ
718 :
715 :2008/01/29(火) 07:17:36 ID:YAHbKszX
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ΦωΦ@ <
>>88 (=
>>85 )あらやだ!
┳⊂ ) \_____
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
お前ら出てから騒ごうぜ
しかしCPUのクロックが2667MHz になってるんだよな Isaiahの予定最大クロックの1.99GHzをオーバークロックした状態に見えるのだが
>>717 ひとつのことだけすごい父ちゃんよりも、
すごくなくてもいろいろなことをこなす母ちゃんの方が
立場が上なのと同じだな。
>>721 あの数値はモデルナンバー的なもの
経験あるかもしれないがEPIA-EXの1.5GHz版では
購入直後やCMOS clear後は800MHzになることがあるが
その場合でも前方の数値は1500MHzで後方は800MHzとなる
(ちなみに最適化設定を読むことで1.5GHzに戻せるけど)
つまり2667MHzって数字までは
今段階のCPUサンプルに付けられた名前的なもの
あるいは何かを基にしたPR値思われる
ベースクロック266.7MHzの1.99GHzだろ よく見りゃわかる
画像からじゃかわらんだろ
たぶんC3を基準にPR値を付けてるんだよw
なんたるチートw
>>726 C3,7基準で2667MHzだとウn(ry
C7で2667MHzだと3.4のスコアにはならない P4 rateじゃないかね Banias,Dothan rateならまさに神 てかfpuは超えそうだが
2667の7の足元に[.](ピリオド)みたいなもんが在るが 1.99みたいに[.]分の間隔は無いんだよな びみょ
731 :
Socket774 :2008/01/30(水) 10:54:26 ID:Nq/vB9Fx
>>731 国内販売は無いとみた。
個人輸入するしかなさそうだな。
おいおいw 重要なのは、ハードの方だ(^^; アメリカからの送料考えると+1万位で買えそうだね
やべ、C7ノート超ホスィ OSはXubuntuなり入れればいいし、マジどっか輸入代理店で扱ってくれないもんかな。
チップは、VX-700 CPUは、C7−M ULV 772 (Ester) グラフィックスは、UniChrome Pro だからCPUが1.2GHzでも動画とか行けそうだね 512MB DDR2-SDRAM 533MHz 200 pin SO-DIMM って書いてあるけど交換かな? できるなら2GBまで行けると思うからそうすれ実用には、まず問題がないはず HDDは、1.8インチならHGST辺りのIDEの物かな? CloudBook CE1200Vで数ヶ所で探したけど在庫無かったど売れてるのかな?w 予定が2月って所もあったからそれまで待てば入手可能になると思います
中国からQloudBook QE1200Vがでるアルヨ! 値段はたったの千二百元アルネ!! 安いアルヨ! (#`ハ´)/ あっ、なにするアルカ ! 分解しちゃダメアルヨ!! 中を見ちゃダメアルー!!
妄想・・・ (G)´ ̄`ヾ) Yノノノハ))〉 。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 °(つ~(つ ノ_ハゝ し'ノ 「あっ、なにするアルカ ! 分解しちゃダメアルヨ!! 中を見ちゃダメアルー!!」
>>729 >てかfpuは超えそうだが
プロセス微細化で高速化したHigh Performance Computing用の系列とか出る予定。
を妄想してみた。
ウニクロの新型はどうなってるんだ
最速のFPUっつーのは明らかにウソだよなー
高速電脳が突然の閉店らしいっす・・・
>>746 今HP見たら「棚卸しのため休業」って
逃げたのかΣ(゚Д゚) !
C3ファンレスの為にあそこで色々買ったもんだが…なむ〜
俺のニッチ心をいい具合にくすぐるいい店だったのに・・・ 惜しい店をなくしたもんだ(-人-) これでいい?
あああごめん。 高速のサイト行ったら棚卸しって書いてあったから釣りだと思った。 ショックだわ・・・。
なんかスレも立ってるな なぜか萌+にだがw テクノハウス東映→高速電脳→オリオスペック→紙風船 これがオイラのMini-ITX的秋葉めぐりコースだったのに(´・ω・`)、
1〜2週間ほど前にチップセットクーラー買って送ってもらったばかりなのに…
お前らが高速オリジナルケース買わないからだな
>>754 悪いがここの住人は、かなりの人数が買ってるぞw
>>755 すまねぇ。俺は見送ってしまった。
買っとけばよかったと後悔してる。
C7ボード欲しくなったが、何に使おう…。
紙風船噴いた まぁエロゲマにとっては定番の巡回ルートではあるが・・・
そして友人に譲り渡す為、家にある最後のC3マシンを解体している俺もいる。 Socket370マシンは完全に消滅したし、CP10Vはノート欲しがってたおかんにあげちゃったし、 EPIA C800なこいつが最後のC3マシンだったんだけどな・・・SNが安くなったら買うつもりだが。
>>762 C3機一台ぐらい残しても良いのでは?
C3って200円〜1000円ぐらいだから見つけるとつい買ってしまう
おれは、CPUだけで15個位ある ばかじゃん俺}orz
764 :
孟宗 :2008/02/01(金) 07:30:55 ID:jweS/ORR
765 :
762 :2008/02/01(金) 07:42:22 ID:/gNth3j5
>>763 家が狭くて、用途の無いPC置いておくのはちょっとね。
録画専用機も今はモバセン25w版@ファンレスだからC3の出番が無い感じ。
うちで死蔵するよりC3のこと知らなかったユーザーにも
知ってもらえればいいやって割り切ってるけどな。
>>763 缶のまま開封せずにとってあるんでしょうぉ?
>>765 行き遅れた子にいい嫁ぎ先を探してあげて下さい
何が出るかな、何が出るかな 高速電脳の処分品
Isaiahのfpuスループットの話
ttp://www.via.com.tw/en/downloads/whitepapers/processors/WP080124Isaiah-architecture-brief.pdf The throughput for all adds is one clock (the unit is fully pipelined) and
the latency for all adds is a world-record two clocks.
The Intel Core 2 latency for floating-point adds is three clocks.
Doubleprecision and x87 multiplies have a throughput of two clocks and a latency of four clocks.
The Intel Core 2 latency for floating-point multiplies is four and five clocks
for single precision and double precision.
>>764 C7 1.5GHzで1.9か。これがCN 2GHzでどれだけ行くか楽しみだね。
>>770 ドラえもん、翻訳こんにゃくをだしてくれっ
つ 2000円 萌え単でも買ってきなさい
774 :
PDCI :2008/02/01(金) 20:00:39 ID:e2iRSMz2
最近、Pentiumがあまり出てませんよね。 やっぱ、Core 2 Duoになってしまうのか・・・。
Core2の場合単精度のスループットは当然1演算/1クロックで 倍精度のaddも1演算/1クロック 最速は次世代に持ち越しだな
Intelにとってパフォーマンスで抜かれるのは痛いだろうが VIAにとって、C2Dにパフォーマンスで追いつけなくても、まったく痛くない Isaiahの最大の売りは既存のC7と同じ電力、熱設計、チップセットで (つまりCPUの変更のみで)パフォーマンスが2倍以上に跳ね上がる事 強化の方向性から、マルチメディアにはよりいっそうの期待がもてる
期待しすぎると、痛いしっぺ返しを喰らいそうだな そもそも、あのVIAだから…
C3,C7ユーザーからすれば 現在からはプラスの要素しかないわけだが? >そもそも、あのVIAだから… どの??
インテルのULVに負けるのは普通に痛手だと思うんだが
ノーマルと超選別の違い
IntelのMini-itxへの進出って本気じゃないと思うが まあ今後出てくるIntelのはオマケで出てきてた選別品とは別物だし VIAのコストパフォーマンスが強みだという話は一見そうかなあと思うんだけど 収益率の高いセグメントでやれなきゃ結局相殺されちゃうメリットだよね C3, C7ユーザ向けにアピールしたって縮小再生産指向で夢がない ここはもう3年ばかりC7でIntelやAMDの様子を見つつ、小型フォームファクタ への需要を見極めるべきではないかね
少なくとも今年前半に出さないとMenlowにやられること間違いなし。 ただ、曲がりなりにもOoOだから、一部の人にはVIAが売れるかも。
あの予定が年単位で遅れるVIAだな
アメリカでは激安LinuxPCにVIAのC7が乗ってるんじゃなかったっけ。 案外CPUオンボードで大量生産のメリットを生かして、激安低スペックPCに 採用されて生きていく道もありそう。 Cloudbookだったけ、あれ微妙に欲しいんだが・・・。
C7からの移行はパッケージも一緒だしチップセットも一緒 電力、熱設計も同じでいい 今のC7製品は遠からずIsaiahに置き換わるだろう MM3500のIsaiah版が出てほしい・・ チップセット的に1333MHzに対応したものは、まだないから さらに上の製品もある訳だ コストに拘らないなら2,4 cpu物もあるだろう 最近はVIA以外でもマザー出してるしね
オレもCloudBook購入が内定している
IntelやAMDが CPUのクロックを2倍にしました!けど、発熱も2倍になりました!爆熱です! とか抜かしても、へぇ〜って感じだけど、 VIAがそんな事言おうものなら… 変な色気をださずに現状のままで行ってほしい
10年後には3倍に!
>>786 お、しっこ漏れそうな仲間発見w
>>788 少し前のAMDか?w>電力あたりのパフォーマンスが高い
ちがうだろ パッケージも同じで電力、熱設計もC7と同じものが使える それでいて、パフォーマンスは2倍以上になる 既存の顧客にとってはCPUをestherからisaiahに換えるだけでよく 大きな変更もいらず、メリットが大きい
さらに、価格も2倍以上になるとかは無しでお願い致します。
isaiahはローエンドPC向けにも売って行くようだから Intelのあれとはあまり被らないよ。 IntelはPC用CPUの平均販売価格を下げるローエンド競争には入ってこない、 あれは完全に非PC向け。
>>793 はあ?
ちゃんとローエンドPC向けにも、開発コードネーム:Diamondville で出すって
話になってるが。
これ買って鯖にするのが最高だな! いくら安いからといって、PCIは最低でも1つはあるよな・・・?
CNは逆に、サブメインで使えそうだよな。にちゃん見たりパワポ作るくらいなら 全然余裕そうだし。C6とかもあるし。 年末にはNehalemもでるし、ASUSのEeePCもあるし、今年は楽しみだなー。 去年はPhenomがゴミ過ぎてあまりにもつまらなかった。
拡張スロットとかないんじゃね HDD積んでなくてフラッシュだろうし
Isaiahの販路を拡大するにはフォームファクタの普及を図らないといけない けど市場ができてしまうとAMDやIntelがやってきて収奪してしまう 小さなパイで高価なものを売るのでなけりゃ開発費だって回らないよ それこそ鯖用のマザボにのっけて売ってくれれば今すぐC7と取り替えるんだけどな
x64対応ならXP64とかVISTA64が動くということか・・・ ちょっと興味あるな。
なんでC3,C7のmini-ITXでさえPCIスロットがあるのに 拡張スロット無いなんて言えるんだろ・・ SNはPCIeなのに
>>803 既に出ている Eee のことと、コストを考えるなら初期状態で使わない拡張スロットなんてつける理由は無い、ということじゃないのか?
安くするために、削れるものは削っていくのが道理だろうから
最低一つはほしいけどな
>>796 スレッドそのものは大量に存在してるよね。Windowsタスクマネージャを見れば
良く分かる。
ただ同時に複数の、負荷の大きなスレッドが実行されるか、ってのがハッキリ
しない訳だが、例えばストーリーミング動画を見る場合なんて、通信+セキュ
リティ+再生の処理が同時に動作してるから、マルチスレッド対応CPUだとかな
り効くと思うが。
そう思うのならVT310-DPを買って試してみれば?
VT310-DPは、開封すると価値が下がります。
Why?
動画みてると、DPだと若干重くなるとはいえ普通に見れるが、 Ezra-T 1GHz だとカクカクして音飛んでみれない動画が多い。 Nehemiah 1.2GHzとも比べたくて買ったが、なんか動かなかったorz
DPは2年半ほど前の登場では眠った状態で 約1年後に覚醒させられた 覚醒後パフォーマンスは結構よかったが 世間的にはC7 1.5GHzのENがすでに出てきていた 空白の1年が実に惜しい DPは640x480程度の動画なら何とかなるけど それ以上は無理 マルチ効く場合でも良くてC7 1.5GHzと並ぶかどうか いや実際今メインで使ってるんだけどねDP
>>809 EzraはVIA CPU始まって以来、最もC3らしいC3だからなあ。
好きだけど最近の用途では普通に辛すぎる。
クライアントに使うには最低でもC7くらい欲しいよな・・・
ちなみにC7でHD動画見る反則わざとしては PCIeが使えるSNかMM3500と UVD搭載のRadeon HD 3450あたりを使うと良い もちろんPowerDVD Ultraは必須だがね VistaじゃOS自体が重いため辛いが XPだと30〜40%のCPU負荷で再生可能だ DPはIsaiahが出たら引退してもらおう・・
>XPだと30〜40%のCPU負荷で再生可能だ と思ったら、サウンドの出力をUSBからPCIに代えたら 10%付近になったわ 恐るべしUVD・・・
次期CPUは、デュアル対応と言われて、ワクテカして いざ製品もでて、ktkrしてたが CPU2基積の製品が出たのは、ごく僅か・・・ デュアルなんて贅沢すぎるのかな・・・?
>>815 コアじゃないのよ(コアでも良いがw)
デュアルの製品が余りにもすくない><
C7は、良い石なのにもったいないな・・・と
デュアル化とIPC向上どっちが良いかよりも 単なる細微化とIPC向上どっちが良いかを考えるほうが有意義じゃないか?
インテルのは組み込み市場以外もで流通させるのかね?
「もで」、、、orz
CloudBook CE1200V入荷まだか・・・ 入荷したら密輸したいけど品薄なのかな?
うお、C3とか懐かしい懐かしいwww さいりっくすっていつ潰れたんw
MM3500にビデオカード挿して動画支援でウハウハとか考えたけど、 OSが2000の場合はnVidiaとATIとどっち買ったほうがいいんだ? Playerは楽Viewとか使いたいのでDirectShowでなんとかなるのがいいんだけど。
ATIだともう2000サポートしてないよ
>>823 このスレでお薦めなのはS3のS25,S27w
>>824 nVIDIAも8シリーズから2000はサポート外だよ
ドライバーは、インストールできるけどな
スレ的にはやっぱS3かw 現実的には慣れ親しんでるnVIDIAを使うか、ぼちぼちXpにするか…
>>821 密輸ってナンダ。人聞きが悪い。
堂々とやりなさい。
無臭DVDのデータをHDDに詰め込んで、ってなら密輸だろうが。
>>827 ATIも公式じゃなけりゃドライバーあるよ。omegaとか
MM3500買ったけど、PCIe遅くね? Galaxyの7200GS挿してゆめりあ最高で3015しか出ない。もう2割は行っていいはず。 しかし、VGA追加してもH.264のSVGAクラスすらかくつくな。
支援機能無いものを積んでも無意味だろ
現状再生負荷で見るならUVD付のHDシリーズ以外はない
どうみてもキャッシュが速くなったC3な件。 SMT?そんなものは飾りです。
intelってことで期待値が大きいんだろうな トランジスタ数からそれなりの性能しか出ないのは分かりきってるんだが
Intel版C5Xですよ キャンセルしたけどVIAは
どのへんがC5Xなんだ?
SMTとdual-issueを勘違いしてるんじゃないか? C7もパイプラインは16段だし
つーかリンク先にはっきりとスーパースカラて書いてるやん 自分で読んでも理解できないもんもってくんな
silverthorneもDual issue
L2除けば実は同規模と思う
845 :
Socket774 :2008/02/08(金) 17:21:40 ID:i8tYLc1P
penMのソケットのPico-ITX を出してくれねーかな。即買いなんだがな。
ソケットだけで終るんじゃね?
クロックが複数の段階で変化するならそうじゃない ただ、Isaiahだと同様の機能っぽいが In the VIA Isaiah Architecture, this sequence is done as: 1. Instantaneously change to the “other” PLL (we have two independent PLLs) which is already idling at the next incremental multiplier ratio. The first PLL begins transitioning to the next highest multiplier. 2. Change the voltage one minimum step, 3. Repeat this step-wise iteration until the end point is achieved.
VIAの場合、発表では搭載していることになってる機能が 普通に無効になってたり使えなかったりするからなあ
は?
Pico用のキーボードケース(MSXのような)販売して欲しい。
それは欲しい
液晶がなくて安いやつかー。それは欲しい。
うまくやれば市販のキーボードの改造で何とかなりそう
>>848 C7は片方のPLLが定格クロック固定らしいから、Isaiahは少し進歩してるって事か。
液晶一体型PCじゃなくてキーボード一体型PCとかは確かにおもしろそうだな むかしQuicksunでネタ系があった記憶があるけど・・・
>>856 キーボード一体で、オプションに液晶画面が本体に付けられるとか
>>857 これ見たことあるな
とりあえずドイツのキーボードクラッシャーに使わせてみたい
>>858 何が変わったのか まったく情報を載せてないな。
Arenaのフォーラムで質問してる人がいるけど
まともな回答が見つからん。
やっぱC7(Epia-EN)もLinux(fedora8)だとクロック変わるんだよなぁ・・ 800-1500MHzで
久しぶりにHDD買うのに、チョッと調べてみたら
HDDも結構省電力機能進んでるね
WDのGreenPower対応のやつ
ttp://www.wdc.com/jp/company/greenpower.asp IntelliPower - きめ細かく調整された ディスク回転速度 転送速度 及び
キャッシュサイズの調和により飛躍的な省電力と確実なパフォーマンスを提供します
IntelliPark - 風損を減らす為のアイドル時の自動ヘッド退避によりドライブは消費電力を低減する
IntelliSeek - 電力消費量、ノイズおよび振動を低減させるために、最適なシーク速度を計算します。
実際かって付けてみたら結構頻繁に回転数が変化する(止まる?)みたいだ
file sever用に良いかもね耐久性は判らないけど
また糞インプレスの工作員か
いや普通にC3で宅内サーバ組んでる人はいるでしょ 結構よかったんでお勧めしたまで 回転は5400RPMまで落ちるらしい まぁ、静音性で2.5inch使ってる人も多いだろうけど 容量的には3.5inchの方が当然同価格帯でも多いわけだし 気になったらお試しあれ
>>868 5400固定だバカヤロウ
可変は嘘情報だバカヤロウ
5400rpmでも良いな どうせLAN経由なのだから 回転速くてもあまり意味無いし その分静かなほうが良いわ
>>870 秀同。
最近5400rpmで大容量なHDDってないよなー
そんなわけで幕の4Rが2つ現役・・・。
7200rpmなんていらないから発熱と消費電力を押さえた5400or4800rpmの大容量HDD出してください。
それで1TBが2万だったら裸族のアパート完全入居にしてやるから。
消費電力? 2.5インチのを足負って5V?で使うとか 普通に3.5インチのSATAでも省電力になってる製品とか在るかと(若干値段高いけど) あとは、使ってない時にHDDを止める設定とかできるからそうやって回転させなければOKかと 最終兵器のSSDがもう少し大容量&長持ちならねwww
>>871 WDの1TB, 7200rpmのほうが幕の5400rpmな4Rや5Aより消費電力低い訳ですが。
質問したいのですが、C3M266のマザーが逝ったので、MM3500のことを調べてます C7 1.5G = PV800? VIA VB7001 C7-D 1.5GHz Integer : 55,965 Float : 38,140 VIA Chrome9 HC DX9 IGP =radeon? この位の認識で、正しいですか? Chrome9 これが、ググっても上手くHITしないので、使っている人感想が聞ければ SXGAでぼやけずに見れますか BOOK型のケースで6cm×2のファンで平気ですか? ここのPart11で、S25,S27を乗せた報告は有るのですが、、、よろしくお願いします
Chrome9は一応DX9対応となってて、vistaのエアロも動くようだが、 ゲームは不具合が出ることも多く、ベンチマークなどは動くかもしれんが 処理性能以前の問題なのでRADEON?or Geforce?相当と表現するのは難しい。
MM3500ならPCIeもつかえるから 再生支援目的でローエンドのGPU積んでみるのも有り (ソフトも買わなきゃいけないけどね)
再生支援ならフリーのffdshowでも効いたような。 PowerDVDの体験版からフィルタだけ借りるのも出来るし。
879 :
874 :2008/02/11(月) 21:14:08 ID:adNfv8Z0
>>875-877 C3M266 ネヘミヤ1Ghzからどの位進化したのかな? HDBENCHIの数値でも無いかな?
と思い色々調べたのですが、、、
用途はWEB徘徊、2ch、SFCエミュ、falcom系の軽いものYoutube ぐらいです
BOOK型のケースを使いまわしたいので、このスレならMM3500使ってる人多そうなので
使用感が聞きたくて、質問しました S3 友の会 Part20
見て駄目ならそうなら、別のGPUも検討します 有り難う
880 :
Socket774 :2008/02/12(火) 03:39:49 ID:CTppbHbK
SN10000EGでCentOS 5.1を動作させていますが、cpufreqが動きません。 # modprobe acpi-cpufreq を実行しても、acpi-cpufreq.ko が見つからないというエラーが出ます。 設定方法がわかる方がいたら、教えていただけないでしょうか。
SN10000EGでCentOS 5.1を動作させていますが、cpufreqが動きません。 # modprobe acpi-cpufreq を実行しても、acpi-cpufreq.ko が見つからないというエラーが出ます。 設定方法がわかる方がいたら、教えていただけないでしょうか。
うちは CentOS5.1 @ MM2500+ だけど # modprobe acpi-cpufreq だとNo such deviceになるぞ カーネルは 2.6.18-53.1.4.el5 ファイルが見つからないっていうエラーなら、 kernel パッケージのインストール状況を確認した方がよい
来週位には、Cloudbookを密輸してレポートをあげてくれる人が居るはず!と期待してみる
なんで密輸なんだ、と。。。。
CloudBook 買えるとこないですかねぇ 自力で輸入してでも欲しい...
>>886 買い付けに行くか代行利用しないと買えないだろうね
>882 そのとおりでした。No such fileと空目していました。 結局のところ、C7ではcpufreqは使えないということなのでしょうか?
赤帽7とかはカーネルソースにデフォルトの.configが入ってた記憶があるけどCentOSはそういうの無し? あるならmake xconfigとかで確認できそうな気がするけど
つ*BSD 自分でパッチあてたら? おれはあてて使ってるよ
>>888 今は e_powersaver だろ?少なくとも kernel-2.6.22 にはある。
高速電脳なら仕入れてくれてたかもな・・・
もう少し高速電脳で買ってあげればよかったと今は思う
今からでも遅くはない 株で一山当てて救出するんだ
削除されたのは前書いた奴の文章が悪いから。 非常に短いもの、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの 項目名だけ書いてあるもの 文章になっているが、定義になっていないもの(例:「彼は非常に有名で多くの人に慕われていた。死ぬまでに3冊の本を書いて社会に貢献した。」) その他、単なる単語の羅列等
その項目作ったヤツは馬鹿じゃないのか 正式な製品名ではなくコードネームでページ作る辺り 自己満足だけで生きてて客観的な常識を持ち合わせない 可哀相なオタクだと思われる
こういう物は、簡単な記載事項から少しずつ記事を追加修正していってページを育てていくんじゃないのか? ひょっとして今は、ルールとか習慣が変わったのかな? 削除人も「はじめから完璧にページ作らないと消しますよ。」って言ってるしね(^^;
>>900 最初っからそうだろ。メモ帳じゃないんだから。
スレ立てたがり厨が2chに多いのと同じで 信仰対象の項目だけ作って後は他人に丸投げのくせに ここは俺が作ったページだと悦に入る馬鹿も多いしな
信仰対象?
〜信者と言う意味だと思う。
何か変か?
>>902 まったりしてるからって燃料投下しないでくれよな・・
素朴な疑問なんだけど C7とかってどんな用途で活躍するCPUなんだ? VISTAがぐりぐり動くようなもんじゃないってのは解るんだけど…
ペンIII-500ぐらいで事足りる用途を書き出してみろ。 それと同じ事が出来る。
・消費電力が少ない ・小さなフォームファクタ(MiniITXとかPicoITXとか) ・ソフトウェア開発でx86のツールを最大限に活用できる この辺がVIAの狙い ・ブラウジング用とかの端末 ・あまり性能を要求されない鯖 ・組み込み機器 ・MiniITXで一発キメたい 実際にこんな感じで使われている
「ファンレス」くらいでないと厳しいんでないの? CPUファン要るの多いけどw
それでも他のに比べりゃマシだからね IntelもAMDもまず性能ありきでVIAみたいに組み込み狙ってるわけじゃないし で、誰も競争相手がいないからこの収益モデルで一人勝ちに成功 まぁIntelも後出しでまたやってくるみたいだが
>一人勝ちに成功 ハァ? 誰が勝ってるって?
おそらく、Silverthorneについて インタビューされた紅蓮はこう答える 「あれは、6年も前に我々がキャンセルしたものだ」
915 :
Socket774 :2008/02/17(日) 21:11:10 ID:oMjWJkhO
先ほど、EN12000のBIOSを1.07から1.09に変更したら MobileMeter Ver.0.3.1.0でTempratureが1.5℃とか びっくり仰天な数値を出してきたのだけれど・・・。 HWMonitor 1.07で表示させてもたら2C(35F)ってこと なのだけれど、これは華氏と摂氏の計算をBIOSが間違えて いるのだろうか。 OSはWindowsXP SP2 Updateは最新まで適用
>907 自宅の24hサーバに使ってるよ。 SSH/SMTP/IMAP/HTTP/HTTPS/DNS/smb/CUPS/CVS/iCalendar が不足なく動く。
917 :
907 :2008/02/17(日) 23:42:04 ID:fSj2o4JV
回答dクス やはり用途としては小規模サーバーか組み込みが基本なんだな そもそもVIAはインテルとAMDの主戦場外でニッチで生きてる訳だから 別にメインマシンやサブマシンでバリバリ動かんでもよい、がFAか
ぷちギモン。おまいらML115持ってるの?俺は持ってる。
あんなバカでかい筐体イラン
C7のボードより安いからなML115はw
921 :
916 :2008/02/18(月) 03:09:49 ID:fgYqnC3k
>917 一人で納得しているところ悪いんだが、私はC7のサーバを 「バリバリ」 使ってる。C7の以前はVAI Ezra 800MHz を使っていたが、 それでも処理速度は十分だった。 むしろ、いまどきのメインストリームのCPUを、いったい どれだけのユーザがバリバリ使えるのか疑問だ。
>>921 C7マシンでニコ動とか見ても止まりまくりなんですが・・・
ていうか、DVD再生もギリギリぽいのに、それより上の解像度の動画とかもう
壊滅的だし。
flash多用されたhpとか見てると日が暮れそうだし。
フォトショでデジカメ画像をちょっと加工しようと思っただけでストレス溜ま
りまくるし。
C3 Ezra-T 1GHzでも、一部の動画を除いて大体見れてるが。>ニコ動 一部の動画はカクカクするうえに音飛びしまくって見れたもんじゃないが。 VT-310DP(nehemiah 1GHz dual)だと、重くはなって音飛びするまで処理落ちする動画は今のところない。 ってところから考えると、C7 1.5GHzくらいならニコ動くらい楽に見れるんで無いの?
楽とは言いきれないだろう。 俺のモバ宣布でも弾幕動画はつらい。 あと当然ながらタブで複数開きまくるとだめ。
>>922 ヒント:サーバ
俺は未だに、C3 800MHzを鯖にしてるけど、ライトな用途なんで十分事足りてるな。
気になるのは、カーネルのコンパイル時くらい。
DVD(mpeg2)は、CEL266以降の再生支援を使えば全然問題ない Divxも最近だとマルチスレッド対応してるようで、DPだと結構見れるね CN400以降のMPEG4支援は、効いてるのか判らんが nero7の支援有効にすると、表示がおかしくなるから何かは効いてるのかな?
EPIA PN 1.5GHzをメインで常用してるけどDivXもニコ動も平気。 あまりに遅かったらPentiumMに乗せ換えようかと思ってたけど、 この分だとあと三年はNehemiahでやっていけそう。
M10000で録画からニコまでやってますが 近ごろはDivxエンコまでやってるぞ 1日で30分物1本が限界だけどね。 動画再生はmplayer2をつかうのが一番軽い
漏れはアンチIntelなので、AMDなCPUのPCばかり使ってたが、そのせいもあって Videoも最近はRadeonばかりだった。まあ画質が他社製よりも良かったせいもあ るが。 nVidiaも最近のは結構良い様だし、DVIになってからは少なくとも文字のクッキリ 感は差が無い筈だし、非Radeonを試したい気分もあって次期PC用で狙ってたが、 そういう意味ではS3でもモーマンタイなので、候補になるな。 ただ、基本がMicroATXでチップセット内蔵GPUがターゲットだから、Chrome 400 だとCPUをAMDにするのは無理がありそうだな。 Isaiahも興味深いから、それとの組み合わせでも良いけど、今使ってるCPUが Athlon64 3000+ だから、殆ど性能ウプにならない(下手をするとダウン) ので、微妙に悩ましい。 まあ省電力&コンパクトさを狙って、ケースもMini-ITXで新調するなら、新味 が出て良さそうだけど、DualCore又はハイパースレッドも体験したいし。
Isaiah搭載PCI-ExありのEPIAが出れば良いよね・・・
Athlon64からIsaiahに変えて性能うpするはずがねーだろ。 そんな有り得ない幻想は捨てろ。 どうせAMDで言えばGeodeNXみたいな性能だよ。
MMシリーズの方が安いからそっちが良いな
Athlon64の同クロックよりは はやそう
>>933 ねーことねーだろ
ただし出るのがあと10年後
整数:0.9 fpu,sse:1.2 程度はかたい
>>931 オンボVGAがいいならAMDが一番だろ。ダントツの性能でインテル様も成すすべ無しと思われる。
GMAじゃラデ派生にゃ勝てないのは当然じゃね?
940 :
Socket774 :2008/02/18(月) 21:31:14 ID:3jdQa/cW
みんなVGAつかってるんだ。 USBメモリBootな そこそこ省電力な 無線LANルータ+高速Firewallで 使っている俺のような サーバー用途は少数派?
athlon64なんて相手にならんだろ。
C7比で整数2倍、FPU,SSEを4倍とした場合を sandraで検証してみよう(x86でね) C7 2.00GHz I:2741MIPS F:2319MFLOPS 仮想CN 2.00GHz I:5482MIPS F:9276MFLOPS PenM770 2.13GHz I:6491MIPS F:4846MFLOPS Athlon64 2.00GHz I:7223MIPS F:5780MFLOPS Core2Solo 2.13GHz I:9685MIPS F:6739MFLOPS もっともこの場合の浮動小数点はSSE3の場合なので 4倍も上がるのかは疑問があるが2倍でも4638MFLOPSでPentium M程度には成りそうだ SSEも4倍なら、まさに化け物・・
>>941 Windows Server 2003R2入れて
ActiveDirectory,DNS,WINSとWSUSが動いてる
当初はVGA使ってたが今はほとんど管理してない
のでリモートデスクトップ経由
ハードがME6000でWSUS3.0(メモリ1GB以上必須)が入らない
のでメモリが4GまでOKなSN10000にでも変えようかと考えてるところ
そうするとケースも買いなおしなるのが悩ましい
GA677iBKがよさそうだが2.5HDDx1のみなので上位のの
GA688iBK(2.5HDDx2,スリムCDDor2.5HDDx1)が入ってこないかな
別にどうもならんと思われ
まぁ、そんなことはどうでもいいが
CloudbookはIsaiahものもでるっぽい
ピンコンパッチで電力、熱設計も同じでいいから
楽勝っぽい
ttp://arstechnica.com/journals/hardware.ars/2008/02/14/everex-cloudbook-to-feature-new-sizes-colors-touchscreen-out-spec-eee The C7-M processor in the Cloudbook is nearing the end of its life, and
its replacement, the long-awaited Isaiah, will almost certainly find its way into the Cloudbook.
Isaiah will be pin-compatible with C7 and operate in the same power
envelope, so the replacement should be effortless for Everex as soon as Isaiah launches later this spring.
The new processor is expected to be several times as fast as
the existing C7 part, making for a very exciting upgrade.
夏前にはIsaiah搭載ノートが出るかもってことでいいのか?
mPGA479M版のIsaiahは登場するのかな? PNで使えるならぜひ単品販売してほしい。
..で、CloudBookどっか買えるとこないのかね?
950 :
Socket774 :2008/02/19(火) 09:16:38 ID:zEm++kOp
>>943 C2soloって化け物なんだな。
次買うサブノートは、C2Sで決まりだ。
早くメインも買い換えたいぜ。
>>949 ebayに出てたけど、プレミアつけてる。
2/15(日本時間では16でも間に合った)までだったらZaReasonに出てた。
こちらは日本発送可能(俺はこっちを利用)。ただし、今は在庫切れ。初回入荷が
2回の分割納入になったらしく、15日に発送できたのは、最初の入荷分のみ。
今、2回目納入分(予定では今週)待ち中。新規の予約は目処立たず(ページから
削除されている)
まぁ、最初の評判が芳しくないから、2週間ぐらい待てば普通にamazonあたりでも
出てくると思われ。
CloudbookはIsaiah版を待ってからだな
>>935 同クロックだと、メモリ直結なAthlon64の方が有利そうだが、Athlon64 3000+
はL2=512KBなので、L2=1MBなIsaiahが結構対抗出来そうな気が。
あと浮動小数点に関しても、Isaiahはかなり強化されてるし、1.86GHzなIsaiah
と1.8GHzなAthlon64 3000+ の性能比較ってのは、かなり面白いと思う。
954 :
Socket774 :2008/02/19(火) 14:28:04 ID:TBcrci77
EPIA-SN18000を自宅サーバに使ってる kernelをパッチしてe-powersaverやacpi-cpufreqを正常にloadできるよ。
数少ないVT8251品だしイイナァ
EPIA小さいのは良いけどケースがATXとかチグハグな環境w HDD2基しかつんでないって・・・
家のサーバー機は普通にミドルタワーっすよ SNなら良いんだけどENだからRAIDは組んでないけど・・ HDはOS用1個とDATA用2個
Mini-ITXはケース改造が醍醐味のヒトツでしょい
959 :
Socket774 :2008/02/19(火) 19:17:05 ID:TBcrci77
SN良いですよ。 OSはCFカードで、日立製HDP725050GLA360HDDはRAID5で、 アイドルは大体40W 小型+省電力
LN10000EGとCN10000EGの違いって何?
>954 その方法が激しく知りたい。
>>959 裏面のCFが接触・干渉しないケース使ってるんですよね?
>>960 LNは温度センサー付いてないらしいです
963 :
Socket774 :2008/02/20(水) 00:47:24 ID:ogQEYM1K
質問です EPIA-C800とMM3000ならどっちが低消費電力でしょうか?? また、その差はどれくらいでしょうか あと、C3-800はセレロン400以下と聞きますが、C7-1GHzだとどの程度なのでしょうか? よろしくお願いします。
EPIA-C800の方が省電力でしょ、C7はC3より電力消費多いし。 C7-1GHzでP3の500MHz位だと思われる。
>>964 即レスありがとうございます。P3-500とは相変わらず微妙ですね…
>>965 ありがとうございます。参考になりました。
案外省エネなんですね。
C3やC7じゃ目玉焼き作れないよ〜
発表=発売じゃないし、海外で発売=日本で発売じゃないし。 VIA CPUなノートはzra-TなFuego318SとNehemiahなCP10Vを使ったけど 両方ともゲームフルスクリーン時に画面がガタガタになるとか 大手メーカーのノートとは違うレベルでコスト削減してるから そのモバイルノートも日本人の感覚で期待してるとガッカリすると思うよ
>>968 Engadgetで見て欲しいなと思ってたんだが、
ハイエンド謳って現地価格7万超でC7では、ちょっと微妙だな。
Penryn世代プロセッサ採用とか書いてたような気がするんだが、
世代ってだけでintel採用ってわけじゃないのかな。
今手持ちで使ってるPDAが東芝のGenio e830wで、いい加減ガタも きてるんで買い換えたいなぁと思ってるんだが、なかなかいいものが ナイんだよなぁ。 このC7ノートが代用になるレベルなら、多少高くても欲しいんだが。
>>972 >>968 みるとエンガジェのソースDigitimesの記事は間違えって書いてる・・・と思う
C7で1台組もうと思っているが、ケースを最近出たSlighty 800 Plusにするか GA620iBK Type-Cにするか、ケースファンの仕様で迷っている。 Slightyは60mmファン1個、GA620iBKは50mmファン2個。 M6000Eで使ってるProcase2が40mmファン2個だが、建てつけが悪く ビィービィーとビビッてうるさくて仕方がないから、 ファンがガッシリ固定されるやつがいいんですよね。
Chrome 400のチップセット内蔵品が出ないと、ノートPCでシェアを獲得するのは Isaiahだけじゃ無理だろ。
978 :
Socket774 :2008/02/21(木) 15:12:31 ID:v6rX5hPr
e830wwwwwwwwwwww
>>976 Procase3で組んでるけど、中のFANはどっちもサイズの4cm厚もの
ものに変えた。
高周波が結構気になったけど、交換してから極端に静か。ただ
ネジ穴が特殊で普通のネジだとはまらなかったから、100円ショップで
買ったスポンジ両面テープで張り付けてある(w
WDの低速HDDを合わせるといい感じになるね。
>>978 e830は名機だぞw
VGA機では一番バランスがよかったかもしれん。
動画再生用として重宝してた。
e830wのいいところ ・SD/CFが使えて大容量ストレージOK(今の手持ちが2+16GB) ・USBホスト機能 ・無線LAN/Bluetooth内蔵 ・4インチVGA液晶 ・Xscale530MHzで動画再生も音楽再生もOK ・満員電車でも片手で操作可能。タッチペン不要<これが一番大きい これを越えるPDAでもUMPCでもいいので作ってください東芝さんorz
HPのUMPC続報
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/20/hp-2133-umpc-via/ >VIAのCPUといえばあまり耳慣れないメーカーから登場するUMPCや
>下位モデルに搭載される安価で非力な石という印象がありますが、
>今年前半には新プロセッサIsaiah(イザヤ)が登場します。VIA Isaiahは
>現行のC7-Mとおなじチップセット・バスが使用でき、同等のTDP (20w)を
>保ちながら大幅な性能向上を図ったチップ。
>[H] Enthuの記事では「1.4GHzで楽にBD再生、1.8GHz動作でCrysysも走る」。
もしやこれはそこそこいけるのか。
問題は、CPUを採用して製品を作ってくれるメーカーが極端に少ない事
>>982 >[H] Enthuの記事では「1.4GHzで楽にBD再生、1.8GHz動作でCrysysも走る」。
これ、眉唾くさいなぁ。IntelやAMDの主力CPUの中で、1.4GHz動作で
BDを「楽に再生」できる製品ってあったか? 俺の記憶では、Core2Duo
でさえ、コア2つ使って30〜40%とか行ったハズだが・・・。1コアのIsaiahで、
かつたったの1.4GHz動作でBDを「楽に再生」は不可能だろう。
>>979 厚みのあるファンの方がいいってことですね。
こんど試してみます。
貴重な情報ありがとう。
1.4GHzだと確実にファンありだがVIAの意味あんのかね
それでもCrysisが走るなんて感激だ
>>987 H.264/VC-1のデコードにしろCrysisにしろ、「外部GPUと組み合わせれば」
という話だと考えるべきだろうなきっと。それだと、あんましVIA CPUを使う
意義もなくなってしまうがw
> チップセット側のh.264/VC-1デコードサポート付きで、まあ、なんとかってレベルなのでは。
H.264/VC-1の再生支援機能を盛り込んだチップセットの予定あったっけ?
それこそChrome400のコアを統合したチップセットがリリースされないと。
VIAのことだ、何年先のことになるやらw
>>990 >あんましVIA CPUを使う意義もなくなってしまうがw
あんたこのスレの住人じゃないな。
愛だろ愛!!
>>991 いちおう愛はあるよw ファイルサーバをEPIAで組んでるしさ。
でも、Diamondvillにも大期待。浮気しそうw
>>992 そうか失礼した。インテルショックで俺も浮気しそうだ。
ところで、次のスレは?
SISの550 SoC 200MHzとC3 samuel2 の533MHz(ていうかESP5000)だと 整数演算 浮動小数点演算 はどっちがつおいの?トータルで見るとどっちが速いんでつか? ESP5000マシンがタダで10台位手に入りそうなんでw
埋めちゃおうw
では1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread