【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.23 【GTX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●前スレ
【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.22 【GTX】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191987778/

●nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/

●GPU仕様一覧表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

●関連スレ
nVIDIA GPU総合 Part136
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193652709/

【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part33 【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192120029/

【安定】VISTA専用 Forceware Driver Part3【最速】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189669992/

●GF8800シリーズ比較
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2007/02/20/nvidia_geforce_8800_series_round_up/1.html

●GTX Ultra比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/07/8800ultra/index.html

●おまけ
8800 Rade2900XT比較
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news037.html

●DirectX End-User Runtimes (August 2007) - 日本語

ファイル名 : directx_aug2007_redist.exe
バージョン : DX
公開された日付 : 2007/07/27
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja
2Socket774:2007/11/07(水) 09:03:14 ID:V4yxKT5u
3Socket774:2007/11/07(水) 09:03:57 ID:V4yxKT5u
●旧コンパネへ変更するには
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regedit

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies
にある ContextUIPolicy の値を2→1にする。

●DX10対応ベンチ
Call of Juarez DirectX 10 Bench @ Guru3D
ttp://www.guru3d.com/newsitem.php?id=5427

●水冷画像アップローダ(うpろだ)
ttp://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/imgboard.cgi

<例>8800Ultra
35A以上の12Vラインを持つ最低500W以上のシステム電源 推奨
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800u_2.htm

●Vista関連

Microsoft、Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
〜性能や互換性について多くの改善
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm

マイクロソフトナレッジベース938194
ttp://support.microsoft.com/?kbid=938194

マイクロソフトナレッジベース938979
ttp://support.microsoft.com/kb/938979/ja
4Socket774:2007/11/07(水) 09:19:08 ID:V4yxKT5u
●スケーリング設定が修正出来ない場合の対処方法

下記urlからoverscanutil.zipをダウンロード
http://nvidia.custhelp.com/cgi-bin/nvidia.cfg/php/enduser/fattach_get.php?p_sid=A_lc9PIi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_tbl=9&p_id=2064&p_created=1177973296&p_olh=0

enable〜.exeを実行し再起動後、コンパネから
モニタのスケーリング以外を選択して適用
5Socket774:2007/11/07(水) 12:31:38 ID:0qSf3y+6
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=4045&Itemid=34
G100、D9E(シングルチップセット)は2008年中頃
6Socket774:2007/11/07(水) 12:50:11 ID:qKtzS78P
hj
7Socket774:2007/11/07(水) 13:18:12 ID:E5oNuAwM
>>1 (゚д゚ )乙 これはポニーテールなんたらかんたら
8Socket774:2007/11/07(水) 18:26:17 ID:IxqfGLy7
ありゃっ? また総合スレとして立てちゃったのかな?
9Socket774:2007/11/07(水) 20:45:53 ID:6kS1Eo6v
>>1

スペック表見てもピンとこないんだけど、
8800GTSとGT 要はどっちが買いなの?
10Socket774:2007/11/07(水) 21:01:32 ID:X9+xipga
来月まで待てるならGTS
11Socket774:2007/11/08(木) 00:49:38 ID:pri+CLAn
>>10

ということは今すぐ必要ならGTってことだな、thx!!
12Socket774:2007/11/08(木) 18:54:04 ID:IxylD0UJ
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
13Socket774:2007/11/08(木) 19:23:29 ID:f+xrMcW/
>>1&天麩羅乙
14Socket774:2007/11/08(木) 21:23:11 ID:afeZDghb
8800GTXが壊れたのでメーカー保証で、メーカー送り。
8800GTXが帰ってくるまで代替として8500GT買ったが、3Dmark06がパラパラ漫画でびびった。
当分FPSが楽しめないことを確信した。
15Socket774:2007/11/08(木) 21:27:24 ID:jgBPuB5w
16Socket774:2007/11/09(金) 01:50:18 ID:PIPBiKFF
オーバークロックしたいんだけどツールはRIVATUNEREがベスト?
その他のオーバークロックツールってNVIDIA以外にありますか?
17Socket774:2007/11/09(金) 02:14:33 ID:GGiBXWSF
EXPERToolがおすすめかと。
RIVATUNEREでも出来るけど、ファンもコントロール出来るし。圧倒的に使いやすい。
18Socket774:2007/11/09(金) 11:14:45 ID:jpcmjK06
最寄の店でギガバイトの8800Ultraが7万で売ってたんだけど、これって買いと思う?
ASUSのGTXの6万買った方が良いかな、明日どちらか買いに行くんだけど非常に悩む。

みんなならどっち買うか教えてくださいな。
19Socket774:2007/11/09(金) 11:29:51 ID:OBakdALb
Ultra
20Socket774:2007/11/09(金) 11:31:34 ID:ppqd7O9+
ウルトラがその値段なら俺も欲しいが
特化セールでないのならGTSはウルトラに近いスペッコてことか・・・
21Socket774:2007/11/09(金) 12:10:10 ID:ojJcdRSg
Ultraだろ常考。

というかその状況でGTX買うくらいならGT買えw
2218:2007/11/09(金) 12:44:45 ID:jpcmjK06
マジか…、コスパフォ高いとは言っても微妙な事に悩むならいっそGTXかUltraと
思ったんだが…。
23Socket774:2007/11/09(金) 13:25:40 ID:ojJcdRSg
>>22
 GTX は状況によって GT に負ける。これはコアクロックがGTのが高いせい。
もちろん全体的な性能としてはGTX優位なんだが、そこまで大きく優位なわけ
でもない。

 一方Ultra には GT に負ける要素がない。
2418:2007/11/09(金) 13:42:32 ID:jpcmjK06
>>23
なるほど、ありがと。中途半端に悩むのは嫌だから
今更って感じだけどUltra買うよ。
25Socket774:2007/11/09(金) 16:38:41 ID:UXD2BtGP
GTを二枚、SLI前提で買うのは無し?w
26Socket774:2007/11/09(金) 18:12:34 ID:5WRvKX+v
25に一票
27Socket774:2007/11/09(金) 19:25:14 ID:B5Y8570W
>>25
このスレでは論外
28Socket774:2007/11/09(金) 21:22:04 ID:kqsKMsJ3
>>25
このスレでは池沼
29Socket774:2007/11/10(土) 00:04:12 ID:1jYpenJH
グラボじゃないけど、あちらさんは500GFLOPS超えしてるみたいだし、G100は期待していいのか。マイコミの記事
30Socket774:2007/11/10(土) 01:34:39 ID:YyOD8cAg
>>25
結局、8800GT SLIの性能を超えるのは
現状ULTRAとGTXのそれぞれSLIだけ

予算8万円以内、SLI対応マザーを所持

↑この2つの条件に当て嵌まるなら
考えてもいいのでは?
31Socket774:2007/11/10(土) 03:30:28 ID:RcpbaYns
>>18
オクでも7万ぐらいでいっぱい出てる
32Socket774:2007/11/10(土) 09:20:58 ID:ZY0QnrxR
>>18
同じ値段ならばわざわざトラブル発生も有り得るオクで買う事もないだろう?
・・・ってあとしばらくすればULTRAも本格的に投げ売りされる悪寒すっけどなw
33Socket774:2007/11/11(日) 02:44:41 ID:udeTMTMq
>>17
さんくす!
34Socket774:2007/11/11(日) 09:21:24 ID:lbQaDkVf
暇だったんでWinFast PX8800 GTX TDH 768MBにe-GeForce 8800GTX KO ACS3のBIOS入れてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2582.jpg
35Socket774:2007/11/11(日) 09:35:05 ID:lbQaDkVf
36Socket774:2007/11/11(日) 19:24:00 ID:XeEGzS9R
次回でるGPUってのは8900シリーズなのか?
なんかガセって話が出てきたって聞いたけど
9800なのか?
37Socket774:2007/11/12(月) 00:58:30 ID:amM3kupP
88GTを買おうと思っていたけど
来月のGTS待ってからどちらか選んだ方が賢いことに今更気づいた
38Socket774:2007/11/12(月) 14:47:47 ID:R9trYKCl
確実にクーラー交換して元に戻したGT売りに着てる奴着てるってさぁ
ネジヤマが変形しててクーラーとの隙間空きが来たらしいwww
ひどいねークボッカー系は。
39Socket774:2007/11/12(月) 16:08:10 ID:652mo0W/
あなた大分キマってるようですね。
40Socket774:2007/11/12(月) 21:04:16 ID:13y/mDsu
> ひどいねークボッカー系は。
久保ってなつかしいな
41Socket774:2007/11/12(月) 21:33:30 ID:ewvQH3xZ
おいっ!久保田だ
久保に迷惑だから正確に言えよな
42Socket774:2007/11/12(月) 21:56:24 ID:13y/mDsu
わかった
OCとかして壊したパーツを返品する行為をクボッタと呼ぶ

類似候「朝日る」
43Socket774:2007/11/13(火) 06:30:39 ID:8aVutuiT
>>42
なんか滑ったみたいだ響きw
44Socket774:2007/11/13(火) 14:40:20 ID:Ypg586dC
http://nueda.main.jp/blog/archives/003075.html
上田さん所で「HD 3870とGeForce 8800 GTのベンチマーク」
という転載記事が乗っているのを見たら
3870が88GTをけ落とす勢いでした

このベンチマークに対抗するように、GTSの出荷早めてくれればうれしいのだが
45Socket774:2007/11/13(火) 15:07:28 ID:x3hNKVZn
>>44
>3870が88GTをけ落とす勢いでした

CFの方ね・・・(´・ω・`)
46Socket774:2007/11/13(火) 23:35:41 ID:2hDcPSWI
◎Crysis (1280x1024、no AA)
- HD 3870 :14.77fps
- 8800 GT :16.77fps
* HD 3870の方が画質が良好らしい。

どんだけ負けず嫌いなんだw
47Socket774:2007/11/14(水) 02:59:15 ID:SaOPHe91
>>46
http://iax-tech.com/video/3870/38704.htm

これか
エフェクトかしらんけどこれならラデのほうが良いな

で2スロ外排気静音仕様GTSまだー?
48Socket774:2007/11/14(水) 04:44:10 ID:cYwTY1kl
それ以前に態々買っても14fpsとか16fpsじゃCrysisやる気起きないんですが
49Socket774:2007/11/14(水) 05:42:27 ID:ToMn7E7A
>>47
中央の少し右側(他にも有るけど)
3870では描写されてるのに
8800GTでは何故か見えてない木がある。

明らかに、それよりも遠方の木が描写されてるから
8800GTの木はステルスも使えるという事になるな!
流石だぜ8800GT
50Socket774:2007/11/14(水) 09:37:13 ID:XhMx/DpP
DuOrbのクーラー使ってる人いる?騒音とかどんな感じかな?
51Socket774:2007/11/14(水) 11:12:41 ID:DUToGjr0
ラデは一部性能ずば抜けているけど
所詮、大排気量(バカ食い、バカ発熱)なので
俺の335W電源では華麗にスルー決定なのだが
GTSの発売日まだ決まらないのかよ!
という思いが強い
52Socket774:2007/11/14(水) 12:02:43 ID:aUs8GchQ
335W電源でGTSとかないわ・・・
53Socket774:2007/11/14(水) 12:33:38 ID:DUToGjr0
電力計算が出来ない自作な人には難しいと思うけど
79GSが動いている時点で88GTは余裕だから、GTSも行ける感じがしているんですよ
54Socket774:2007/11/14(水) 18:28:47 ID:w40g7WRm
50ccでも120km出せるんだよーって言ってるのと変わらんなwww
余裕があるに越した事無い。というかラデの1枚も動かせん電源なんてさっさと捨てろよwww
55Socket774:2007/11/14(水) 18:34:22 ID:Y4MBKNLa
ここはGTX&Ultraスレ、電源けちるような阿呆は消えろ!!!
56Socket774:2007/11/14(水) 18:38:49 ID:YLsOBO/B
8800GT出てからカリカリしてるのか?
57Socket774:2007/11/14(水) 19:00:11 ID:EePuqkNK
一々電源計算なんかしね〜よ。安物かわね〜から。
58Socket774:2007/11/14(水) 19:01:27 ID:IJs8HzSc
いや〜
HD3870の爆死ぶりにはびっくりしたわ
今まで向こうのスレにいたけれどよろしく
59Socket774:2007/11/14(水) 21:15:01 ID:DUToGjr0
草生やす子はおもしろいなー
60Socket774:2007/11/14(水) 21:15:56 ID:DUToGjr0
>>57
計算できないだけだろ
61Socket774:2007/11/14(水) 22:16:17 ID:GorqVdiy
>>49

同じ場面では無いでしょ。
8800GTの方が高い高度から広い範囲が写ってる。
62Socket774:2007/11/15(木) 09:14:31 ID:O8Uogcym
>>51
leadtekの最低動作環境では、7900GSが12V-20Aで8800GTが26Aとあるから
余裕なんて無いんじゃないの?300W台で12V一系統30Aある電源なんて稀有じゃないか?

何にせよHD3870も6pin補助コネクタ一個だし、新GTSが余裕で動いてラデが動かないって
状況は無いと思われ。
63Socket774:2007/11/15(木) 09:37:55 ID:GR8np7+c
>>62
ビデオカードのみ付け替えたベンチマークテストの中のワット比較でほとんど差がないから
行ける気がするんだよ
GTSになると2割ほどのびるだろうけど、それにしても全体で230Wくらいしか行かないみたいだからいけるんじゃないの? 
64Socket774:2007/11/15(木) 10:15:13 ID:O8Uogcym
>>63
電源名・構成を晒してくれないとなんとも言えないな
65Socket774:2007/11/15(木) 10:33:56 ID:+WnddXfC
電源のW値はピークでの合計値を確保するもの。
ワットチェッカーで見る限り大丈夫とかどんな阿呆だ。
66Socket774:2007/11/15(木) 12:28:14 ID:GR8np7+c
普通ピーク値で見てるだろうというか
その程度の常識を得意げに語られても可愛いなーとしか思えない
67Socket774:2007/11/15(木) 12:36:43 ID:JWr+fGVy
そもそも3870が無理な環境でGTSがいける筈が無い
3870が無理なら8800GTも無理だろ

あと電源の出力は合計W数じゃなくて12Vと5Vが何A出るかで見るものだぞ
68Socket774:2007/11/15(木) 12:40:22 ID:GR8np7+c
>>67
本当に知っているのか知らないのか知らないけど可愛い
チョットでも興味を持ってそのままハンダの世界にまで入ってきてくれる子が増えればうれしい
69Socket774:2007/11/15(木) 12:40:36 ID:D3yoBPpM
W厨なんだからほっとけばいいよ
70Socket774:2007/11/15(木) 12:58:40 ID:aLJASfaV
>>49
SS撮ったフレーム位置がちがうんだろう常考
カメラ位置が違うのでもやは雲、木はLODで範囲外になってる。
画質と言うのが別の話なら知らん。
71Socket774:2007/11/15(木) 18:37:15 ID:36OLYJbb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/graph26.htm
ああ、このままだともうダメだたぶん容量オーバーする
GTS出たら電源も一緒に買いに行くハメになりそう
72Socket774:2007/11/15(木) 18:50:49 ID:5OxhfbHX
nvidiaは熱のことなんてこれっぽっちも考えていません
73Socket774:2007/11/15(木) 21:00:16 ID:kVq2wiS3
nforceは爆熱まっしぐらだもんな
74Socket774:2007/11/15(木) 22:57:47 ID:LDLljIPq
新8800GTS=Geforce6800GT買った時ぐらいの感動と爆熱(2slot)
新8800GT=Geforce6800無印を買った時ぐらいの感動と爆音(1slot)
75Socket774:2007/11/16(金) 06:31:45 ID:O9QyLKtZ
>新8800GT=Geforce6800無印を買った時ぐらいの感動と爆音(1slot)
爆音?余程エアフローの悪い(無いに等しい)ケースだねw
と言うか、ここUltra,GTXスレだよね。
76Socket774:2007/11/16(金) 07:01:30 ID:O/4dYrhY
>>75
8800シリーズなんだからGTでもGTSでもいいだろ
77Socket774:2007/11/16(金) 08:50:29 ID:B2ZyCHnk
とりあえず、GTSが出て来てくれないと困る
2560x1600フルサイズでFPSゲーを快適に遊びたいからマジで選択肢増えてくれないと困る
78Socket774:2007/11/16(金) 11:59:22 ID:wbmfPMbV
俺は次世代ハイエンドまで待つ
GTS出てもGTXほど頂点にはいなさそう
79Socket774:2007/11/16(金) 12:17:51 ID:F1sD/Jsp
うん。そうだね。待った方が良いよ。
いっそのこと、一生待つと良いよ。
80Socket774:2007/11/16(金) 15:48:33 ID:/SZxhKm5
Ultraもそろそろ手放す時期じゃねか?
81Socket774:2007/11/16(金) 17:44:16 ID:d+DCjGrR
ultraなんて単なるoc版

8800GTSも結局次までの繋ぎ
長くは持たない
82Socket774:2007/11/16(金) 18:45:28 ID:D6+nlY0n
現時点ではUltraが最強、はい終了
83Socket774:2007/11/16(金) 19:05:53 ID:sJ23SYhh
GTSって5万台で出るという噂なんだけど
コレが本当ならGTS出た頃に3xx0とのトレードオフで下手したらラデに転ぶかもしれない
今回のラデは本当になんか変だ
頭から落ちたネジを一本ねじ込んだ見たいな感じがする
84Socket774:2007/11/16(金) 19:24:47 ID:LZ6RT63b
既にGTXやUltra持ってるやつは、新GTSになんかに手を出す必要がない
次買い換えるのはD9Mの9000シリーズだろ、常考
85Socket774:2007/11/16(金) 19:37:29 ID:sJ23SYhh
これをみるとGTX以上の性能はありそうだね

- 8800 Ultra :128sp(1500MHz)、612/2160MHz、384-bit、768MB
- 8800 GTX :128sp(1350MHz)、575/1800MHz、384-bit、768MB
新8800 GTS(G92):128sp(1625MHz)、650/1940MHz、256-bit、512MB
86Socket774:2007/11/16(金) 21:11:09 ID:0xJvXktu
現在も高値で出荷継続してる商品より高性能、付加機能強化の低価格商品出すなんてさすがにモラルに反するよなぁ・・・
先ずは現行品の終了ぐらい予告しないと不味くないか?
ATIに比べてシェアや性能で勝ってるのになんでこうテンパってるのか理解できないんだが・・・
どうしちゃったのnVIDIAは?
87Socket774:2007/11/16(金) 21:14:24 ID:q8u0hiYh
GTS(G92)は、買い換えは無いが、買い増しはあるな。
88Socket774:2007/11/16(金) 21:29:00 ID:sJ23SYhh
GTSは現行のGTXより勝るベンチマークが増えるだろうけど
流石にUltraにはむりかなぁ
89Socket774:2007/11/16(金) 21:41:11 ID:0xJvXktu
G92GTSはUltraを超える性能らしい。
仕様が全く同じでクロック上げてくるんだから当然。
価格は日本では4万円台後半から5万円ぐらいみたい。

アメリカじゃ下手したらショップに訴えられるかも。
FPSゲームの本場でハイエンド需要の強い国だからショップの在庫も日本と比較にならないだろうし。
90Socket774:2007/11/16(金) 21:45:25 ID:N0SUMlef
良さそうな物出たらサクッと買う
大した事無ければサラッと売る
そんだけ
91Socket774:2007/11/16(金) 21:46:38 ID:sJ23SYhh
>>89
そのネタもとでは88GTのクロック割りから逆算して導いたのだろうか

88GTが出る前は、GTXを越えると噂されていたけど
実際出てみたら、抜くベンチもあるし抜かれるのもあって微妙なんだよね
なのでベンチマークでないとどうにも難しいな

92Socket774:2007/11/16(金) 23:10:52 ID:d1DFWEuv
じゃんぱらで未使用EN8800GTXが59800円なんだけど買いかな?
93Socket774:2007/11/16(金) 23:23:30 ID:m76Qk/qQ
メモリ帯域ではっきり劣るからWUXGA以上で半透明AAだとGTXに負けたりしそうだ
94Socket774:2007/11/17(土) 00:29:38 ID:FRpov+RD
ASUS のは封印とかないから、本当に未使用かどうかってのが疑問だ。
95Socket774:2007/11/17(土) 00:49:03 ID:idDGNGWh
明日中に買うとしたら、
88GTとGTXどっちが買い?

コストパフォーマンス、性能、その他もろもろの総評価で指南お願い。
96Socket774:2007/11/17(土) 01:21:33 ID:wUQ53xES
来年にはGTX4万割れしちゃうぞその辺考えて買わないと泣くよ。
97Socket774:2007/11/17(土) 01:28:25 ID:NQhLxHnl
コスパと性能なら二気筒88GT SLIに決定だろ
シングルが好きならGTX一枚
これするにしても値段はほとんど大差ない
98Socket774:2007/11/17(土) 01:30:09 ID:jP74Booo
こっちではGTX厨が必死wwwwwww
99Socket774:2007/11/17(土) 02:31:34 ID:YVhLLAWn
ULTRA出る前あたりからずっと必死なんだけどな
100Socket774:2007/11/17(土) 03:05:44 ID:wUQ53xES
GTX売った金+追加6万たして次のハイエンドまで待つよ。
101Socket774:2007/11/17(土) 08:53:12 ID:ZlftZjl6
>>92
GTSでたら、さらに1万くらい下がるぞたぶん
102Socket774:2007/11/17(土) 09:24:09 ID:U0yZGnui
なぜかGTX厨が必死とか勘違いしてるヤツがいるな

まあ確かにムラムラしてるってのはあるけどね
8万円でも10万円でもいいから、GTXやUltraの1.5倍の性能を
持つGPUが出たら速攻で買い換えるんだけどなあ〜
もう1年も性能アップなしじゃ流石に辛いよ
103Socket774:2007/11/17(土) 09:26:15 ID:OV7TYdli
WUXGA前提だと、1.5倍じゃ足りない…2倍は欲しい。
104Socket774:2007/11/17(土) 11:25:28 ID:10/beQpU
総じてUXGA以上の高精細や大画面を所持してる奴の方が、圧倒的に少ないと思ってるから
G9xシリーズの方が理想的に感じる。
VRMの発熱さえ封じ込めれば1slotで充分だと思うので、VRM部分だけペルチェ仕様出ないかな。
どうかな?
105Socket774:2007/11/17(土) 11:39:53 ID:6G1HzQ5L
>>102
私も同意
こんなに同じもの使ってるのは久しぶり
正直なところもう飽きた
106Socket774:2007/11/17(土) 12:54:15 ID:dTvF5k/W
言い訳必死wwwww
107Socket774:2007/11/17(土) 13:16:21 ID:U0yZGnui
>>104
解像度が低くてもAAかけたりすれば256bitバスじゃもう足りないぜ
方向性としてハイエンドのバスが拡張されていくのは、必然的要素
108Socket774:2007/11/17(土) 14:35:16 ID:NQhLxHnl
>>103
WQXGAだからその程度の解像度では我慢出来ない。
1920x1600?ナニその低解像度ってかんじ

他にもWQXGAの人多いでしょ?
109Socket774:2007/11/17(土) 17:21:49 ID:w6b0MhBM
しっか8800ウルトラの130k円の価格
発売からこっちいっこうに動かねえな
110Socket774:2007/11/17(土) 17:54:29 ID:F3ARCom8
>>109
8万以下のウルトラあるよ
111Socket774:2007/11/18(日) 01:33:55 ID:+ytV8KSR
>>109
下がってきてるよ。8万〜9万のを大須でみた記憶がある
112Socket774:2007/11/18(日) 04:13:23 ID:jjE67dCd
Winfast PX8800Ultra Livaiathanを1ヶ月前に99600円で(σ ̄ー ̄)σした俺様登場
113Socket774:2007/11/18(日) 06:56:14 ID:OWVtf4rN
Winfast PX8800Ultra Livaiathanを5ヶ月前に144375円で(σ ̄ー ̄)σした俺様登場
114Socket774:2007/11/18(日) 09:40:55 ID:+GaBA+bZ
Winfast PX8800Ultra Livaiathanを3ヶ月前に123580円で(σ ̄ー ̄)σした俺様登場
115Socket774:2007/11/18(日) 09:47:23 ID:jz1dkaQY
Winfast PX8800Ultra Livaiathan2日前に99800円で(σ ̄ー ̄)σした俺様涙目
116Socket774:2007/11/18(日) 09:52:15 ID:+GaBA+bZ
Winfast PX8800Ultra Livaiathan買ってるヤツ意外といるんだな。いろろ情報交換したいんだが。
FWのバージョンに関係なくゲーム中にフリーズする事ないですか?>リヴァイアサンユーザー
117Socket774:2007/11/18(日) 10:11:02 ID:vUFquTX2
Winfast PX8800Ultra Livaiathan5日前にOCし過ぎで壊した俺様涙目
118Socket774:2007/11/18(日) 11:02:47 ID:OWVtf4rN
>>116
ゲームって何ですか? OSはWIN XP or VISTA どっちかな?
俺の環境だとVISTAは宜しくないです…DUALBoot環境。
昨日XG-Driver 169.04をXP側に入れてみた、でもサブ機なんで余り使ってない。
119Socket774:2007/11/18(日) 11:05:18 ID:vUFquTX2
うちも5日前まではXG-Driver 169.04でBF2142、Cod4デモ、Crysisデモでフリーズなどしなかった
120Socket774:2007/11/18(日) 11:10:04 ID:+GaBA+bZ
エスパースレみたいになってすみません。OSはXPで中〜高設定でゲームすると止まっちゃいます。
121Socket774:2007/11/18(日) 11:58:33 ID:og/InBl2
だからゲームって何だ?タイトル書けよ。どうせエロゲだろうけど。
122Socket774:2007/11/18(日) 14:57:31 ID:xcMEt2w0
そもそも、XPもゲームも割れて居るんだろ
123Socket774:2007/11/18(日) 16:29:45 ID:la9huBSm
コリンマクレーダートとかクライシスの高設定とかロスプラの高設定でよくフリーズする
124Socket774:2007/11/18(日) 17:06:48 ID:6sEiVX9h
ドライバーは何を使ってる?
125Socket774:2007/11/19(月) 15:04:21 ID:e0amvCRU
ファン交換しないと冬が終わったら死ぬな
やったことないから怖いよ
126Socket774:2007/11/19(月) 15:20:29 ID:7mPvLmM1
>>123
俺はそれらのゲームでフリーズ経験ないぞ
XP162.18
127Socket774:2007/11/19(月) 17:30:16 ID:p6NNcFgV
8×系の次っていつでるの?
128Socket774:2007/11/19(月) 20:58:13 ID:W2uVY3ZB
ドライバってどうやって変えるの?
129Socket774:2007/11/19(月) 21:03:36 ID:XnlZ6DnW
>>126
それが最新のドライバなのかな?
ちょっと書き換えてくる
130Socket774:2007/11/19(月) 21:04:37 ID:iNgGJ8TE
ultraを買うだけの金は貯まったが、待つべきかどうか迷うな。
131Socket774:2007/11/19(月) 21:04:55 ID:VAILPzQ/
>>129
164.09が最新
132Socket774:2007/11/19(月) 21:10:32 ID:onb0qMlz
>>130
超ハイエンドを手にしたいなら少し待った方が良いかも
↓これから出る予定の製品は、どれもUltra以上の性能が予想される

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=205365

9800GTX 1.5GB
8900GTX "Black Pearl"
8850GTX2
133Socket774:2007/11/19(月) 21:29:44 ID:xHwAy3Lj
>109-115
MSIのお姉ちゃん箱入りのウルタラなら秋葉の暮で69980円で売ってるけど誰も買わない・・・・・・
134Socket774:2007/11/20(火) 00:23:12 ID:nm/btesR
coneco.netでASUSの8800GTXの最安値が終息となっているのだが、
これは売り抜け成功ってことなのだろうか。
もう誰も待ちに入ってるよね。
135Socket774:2007/11/20(火) 06:03:58 ID:T0nDKAc1
>>131
ありがとう
お陰でスコアが上がったよ
136Socket774:2007/11/20(火) 11:22:19 ID:EK4/N7c1
>>132
ガセじゃん。英語嫁よ。
137Socket774:2007/11/20(火) 12:16:44 ID:patwB9m5
GTSぶっちぎりのGTすげーなオイ!

今は時期が微妙すぎる
オフィシャルクーラーしか付いていない、値段は・・・置いておいても爆音、爆熱品ばかりだし
クリスマス商戦、正月商戦近すぎてマジで悩む
138Socket774:2007/11/20(火) 14:38:43 ID:4m0eW4O1
>>133
過去一番の最安値での販売は、新宿のヨドバシで54,800円というのがあったからなあ。
OC版は、同じヨドバシで64,800円だったし。
139Socket774:2007/11/20(火) 14:49:01 ID:YrbFAZEH
oblivionのために旧GTSをかってはや半年以上になるけど
なんかみなさんが羨ましいです
俺は次のミドルエンドまで待ち
140Socket774:2007/11/20(火) 19:26:20 ID:Z76jOSqn
ミドルエンド(脱糞)は、いつまで待っても出ないだろうなぁ
141Socket774:2007/11/21(水) 11:24:39 ID:ps2DKIXH
8800GTX買ってからもう1年経つけど、シュリンク版や2枚重ねなんかじゃなくて本当の意味での時期ハイエンドっていつなんだ?
去年の7900シリーズから8800シリーズ並の飛躍をそろそろしたいんだけど
142Socket774:2007/11/21(水) 12:16:02 ID:oK5EFxGg BE:716534093-2BP(0)
GTよりGTXのほうがよさげなんだが、express2.0が気になる…

GTXの2.0仕様はでるのかなぁ…
143Socket774:2007/11/21(水) 12:20:48 ID:pfdbjSiM
本当の意味でのというのはよく分からないが
いつの時も、今現在ハイエンドカードというのがハイエンドだろ
PCパーツなどどれもコレも生ものだからそのときにつかってなんぼ
144Socket774:2007/11/21(水) 12:40:36 ID:lBLmYIAW
ハイエンドでもGX2みたいなのはイラン
SLIだと効果がバラバラで性能が発揮されない場面も多いし
多くの人に求められるのはシングルでも十分に高性なGPUだろ
145Socket774:2007/11/21(水) 12:51:26 ID:zdIgI46e
VGAはSingleCoreでの性能が限界来ている。
146Socket774:2007/11/21(水) 12:56:34 ID:h44RRjhT
それじゃ、この先ハイエンドは買えないね
G92程度ですら歩留悪すぎるのに
また400mm2のダイなんてリスク高すぎて作れん
まぁ、G92をDX10.1に対応させただけでも
65nmなら400mm2超えそうだが
147Socket774:2007/11/21(水) 13:02:35 ID:0RV1qlGO
>>144
ただ、物理的に1枚のカードに拘るつもりで言ってるなら
もうそんな時代は来ないと断言してもいい。

ライバルのATIもそうだがCFやSLIをプッシュする究極の目的は
VGAを2枚、3枚同時に売ることだから。
それによって売り上げを楽して2倍3倍に増やせるというも目論見がある。

もし1枚で性能的に満足できるハイエンドカードを出してしまったら
CFやSLIの存在が無意味になるからね。ATIもNVIDIAも馬鹿じゃないから
金のなる木をわざわざ自分で摘み取るようなことはしないよ。
148Socket774:2007/11/21(水) 13:05:42 ID:lBLmYIAW
別にSLIでもいいんだけどね、しっかりと性能がでればね
でもSLIってあんまり効率良くないじゃん
149Socket774:2007/11/21(水) 13:11:45 ID:/hsapEpZ
いつの時代も、フラッグシップなモデルなら
出て暫くは十分に満足出来る性能だと思うが?
そんな時代は来ない…?なんつーか、乙って感じだな。
150Socket774:2007/11/21(水) 13:26:21 ID:hANu3ex1
G9Eはやくだせや
151Socket774:2007/11/21(水) 13:34:41 ID:a5LnRUfx
>>148
それを言うならcore2duoだのquadだのは
更に効果無い。まだ、画像や音声とかの
マルチメディアデータの方が並列効果が
出やすい。
てかサウンドもGPUに統合してHDMI出力
にすれば良いんだよな。
152Socket774:2007/11/21(水) 13:46:52 ID:lBLmYIAW
>>151
言ってる意味が良く分からんのだが。今やCPUは普通にデュアルコアだし
別にデュアルコアCPUでシングルコアしか使わなくても、他のシングルコアCPU
よりも十分速いから特に問題はないと思うが? まあ、クアッドはまだ不要だとい
うのなら同意だが
153Socket774:2007/11/21(水) 13:49:03 ID:pfdbjSiM
>>151
CPUは二つ内臓しているだろ

GPUもコア二つ内臓したら別になる

CPUを別々に乗せているのと、一つのコアに内臓しているのでは効率全く違う
154Socket774:2007/11/21(水) 15:34:20 ID:gzfo1GzG
というかCFやSLIって実際流行ってんのかね?
あんなのやってんのは極々一部だけだと勝手に思ってるわけだが。

>>151
ひとつ聞くがそのマルチメディアデータとやらは何が処理してるんだい?
155Socket774:2007/11/21(水) 15:52:41 ID:O2ulE+G0
シングルカードが幸せと考えてる派です。
156Socket774:2007/11/21(水) 16:47:19 ID:ps2DKIXH
二つのコアを内蔵するんだったらいいんだよ。
デュアルコアならいいけど、今の二枚重ねビデオカードは単なるデュアルCPUじゃん。
SLIやCFと同じことをしただけの二枚重ねカードを投入して「ハイエンドです」っていうのは勘弁して欲しい。
157Socket774:2007/11/21(水) 16:59:11 ID:O2ulE+G0
コア2をハイエンドとか言わない、言いたくも無い
シングルコアシングルカードならハイエンドと名乗ってもいい。
158Socket774:2007/11/21(水) 17:05:01 ID:KHRBiGFM
先ほど突然電源が落ちてしまったぜ

突然電源落ちるなんて初めての経験だが88GT、もしくは88GTSを購入する来月に電源も一緒に買い換えねばならなくなったぜ

ビデオカードじゃないけど、5千円前後の400〜500Wお勧めある?
159Socket774:2007/11/21(水) 17:07:43 ID:gzfo1GzG
>>158
マジレスするとその値段でお勧めできる電源は存在しない。
160Socket774:2007/11/21(水) 17:09:44 ID:KHRBiGFM
そこをなんとかお願いしたい

そいえば、8800GTSの発表時期が12月14日頃に延びてしまったらしいので
我慢できずにGT買ってしまいそうだぜ
161Socket774:2007/11/21(水) 17:12:13 ID:Lkko8brG
>>158
1マソは出さないと銭失いになるぞ
162Socket774:2007/11/21(水) 17:13:55 ID:gzfo1GzG
>>160
じゃあ逆に言う。
その価格帯だと何選んでも同じようなもんだから好きなの買えばいい。
163Socket774:2007/11/21(水) 17:14:55 ID:lBLmYIAW
>>160
安物電源は当たり外れが大きいから、8800みたいに電気食うPCに使うには
2台買って1台がまともだくらいの感覚が必要だと思う。下手すると2台ともダメな
可能性もあるけどね。それなら最初から1万円くらいする電源買ったほうが安心
164Socket774:2007/11/21(水) 17:29:18 ID:lLVqEt4R
>>158
京都市左京区?
165Socket774:2007/11/21(水) 17:35:59 ID:I0dOL+KS
>>160
コアパワーの500wにしなさい
問題なく動作するから
166Socket774:2007/11/21(水) 17:36:59 ID:h44RRjhT
いまいち勘違いしてる人が多い
GPUの場合際限なくダイを肥大化させる事が可能ならそれが一番効率がいい
元々並列性が高い処理なので演算器やTMU,ROPを
積めば積むほどパフォーマンスは上がるわけだ
だが実際問題としてそんな事は不可能
それはG92程度のダイサイズでさえ歩留が悪い事からも分るはず
だからGPUのマルチコア化と言うのはAMDのCPUような
シングルダイに複数のコアを入れる物では有り得ない
1つあたりのダイを小さく抑え製造面でのリスクを抑えるのがまず第一目的
167Socket774:2007/11/21(水) 17:46:27 ID:KHRBiGFM
>>166
どこを立て読みすればよかったんだっけ?
168Socket774:2007/11/21(水) 18:29:42 ID:h44RRjhT
ね、理解して無いでしょ
169Socket774:2007/11/21(水) 18:52:05 ID:PcssGsYo
ID:h44RRjhT

アイタタタ
170Socket774:2007/11/21(水) 19:06:26 ID:+z6CdJxN
>>164
俺伏見


スロで10マソ買ったからUltra買おうと思うんだが9シリーズくるまで待つべきか?
今7900GTX
171Socket774:2007/11/21(水) 19:22:29 ID:O4QJ3r1w
スゲー
最近の5号機で10万抜きかぁ
まじでスゲー
172Socket774:2007/11/21(水) 19:37:03 ID:lBLmYIAW
というか、何時の間にかG92の歩留まりが悪いことになってるけど
何か具体的なソースでもあったけ? ダイサイズが巨大=歩留まりが悪い
という脳内ソースなら良く聞くけどそれ以外で
173Socket774:2007/11/21(水) 20:40:28 ID:KHRBiGFM
昔はレンズ面の端への対応が微妙だったけど
現在は歩止まりなんてまず聞かないよね

まあ、今は何処を立て読みするべきかみんなで考えようぜ

>>170
俺は7900GSでGTS出るまで我慢できずGTに転びそうです
174Socket774:2007/11/21(水) 21:02:30 ID:AB1lNWxr
>>166
ここでそんな難しい話しても理解できる奴いないよ
8800GT自体が欠陥ダイだって事も大部分はしらんだろ
175Socket774:2007/11/21(水) 21:18:01 ID:n0gNv18m
【Radeon】R700は4コア以上を搭載するマルチコア【大勝利】
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51100714.html
176Socket774:2007/11/21(水) 23:49:36 ID:NJ4rpVeG
つーか、ここ数ヶ月で出るマルチコアGPUって、次世代ハイエンドが出るまでの時間稼ぎだろ。
理屈で言えばG92はG80のアーキテクチャのままちょっと手を加えてシュリンクしただけ。
で、安くなったという面以外では大した進化はしていない。それはGPU自体の構造が
すさまじく複雑になって開発にも時間がかかるようになったし、トランジスタ数も製造プロセス
の進化を超えて増えてきたし、さらにDX10.1というGPUアーキテクチャの根底を変えなきゃいけない
ような改革も待ってるしで、次のステップに行くまでにはどうしても時間が必要になってきている。
だからひとまずはお手軽に複数のGPUコアを使ってお茶を濁そうって戦法だろ。現状ではあんまり
メリットがないしねマルチGPUじゃ。マジメにマルチGPUにするなら現状のCFやSLIみたいなもんじゃ
ダメなのは誰の目にも明らかだろ。GPUコア同士がバスを共有できるくらいの密な結合されなきゃ
いくらコアを増やしたところで、上がるのはベンチのスコアと発熱と価格くらいでそんなのは嬉しくない。
まともにGPUをゲームやらなにやらで使うユーザには関係の無い世界の話だ。
一体何が嬉しくてそんな中途半端なハイエンドを買わなきゃならんのか。俺はしばらくは様子見
だな。NVIDIAがどこまで本気でマルチGPUを考えてるのか見極めが必要だしな
177Socket774:2007/11/22(木) 00:30:27 ID:PJp/Tn4S
>>176


178Socket774:2007/11/22(木) 07:25:42 ID:yQA2qNXa
うん、だからRV670で難なくDX10.1に対応しちゃったAMDは
R700では軽くGPU-GPU間接続とメモリの仮想化に最適化しちゃうよ
179Socket774:2007/11/22(木) 09:57:15 ID:gOK54xtY
>>176 「ですのよ」とか苦労してんなw

GPUコアってのは簡単に言えば

A.並列処理の制御(処理の振り分け)をする部分
B.メモリバス
C.処理部分(制御される部分)×いっぱい

でできてる。シングルコアだと「ABC」なものを、デュアルコアにすると2つのAを
制御するためのD(Aへのより高い負荷)が必要になるので「AABCCD」になる
というわけだ。

 結局実行部隊はBCからBCCになっただけでしかないことを考慮すると、Aを
ちっと拡張(E)してAEにして、「ABCCE」にした方が同じ性能でより小さくできる。

 分岐処理が少ないためにAがボトルネックになってない現在のGPUでは、
ダイサイズを犠牲にしてでもAを増やす意味は薄いので、ただマルチコアにした
だけじゃ効率が悪いだけだ。Bの部分をうまく工夫して、Aが頑張ることで効率が
良くなるように作らないとダメだろうな。

(気が向いたら続く)
180Socket774:2007/11/22(木) 11:09:48 ID:/kEfMbRe
間断なく攻撃を継続させる。N社と戦いつつ、ラインナップを再編する!

アッパーミドルを中心とした部隊と、メインストリームを中心とした部隊とに分け、1000ロット単位で編成し直す!
CrossFireもマルチコアもフル稼動させ、シェーダユニットとメモコンの有機的な結合を図れ!
181Socket774:2007/11/22(木) 12:25:39 ID:1O4RdkEa
質問があります!
9800GTXは本当に出るんでありますか?
182Socket774:2007/11/22(木) 13:21:31 ID:LJnz3vYC
素直に8800GTXを売り払ってSLIマザーボードと8800GT2枚買ってこい
今なら追加投資6万ぐらいで済むだろ
183Socket774:2007/11/22(木) 13:26:54 ID:pyZlfQoK
熱いからイラネ
184Socket774:2007/11/22(木) 13:49:38 ID:aQD/gNsz
>>182
それなら普通に8800GTX SLI にするわw
185Socket774:2007/11/22(木) 16:33:21 ID:ctvQc/7p
立て読み何処ー?
186Socket774:2007/11/22(木) 21:17:27 ID:6j93CSBN
>>181
9800XTで我慢しる
187Socket774:2007/11/22(木) 23:18:42 ID:OhohvzL+
一周まわって9800proの俺がトップに立ったな
188Socket774:2007/11/24(土) 06:11:47 ID:1MeAp4JI
なんで8シリーズだけ動画のTV出力をフルスクリーンで表示できないの?
189Socket774:2007/11/24(土) 06:20:49 ID:eor17oAy
著作対策
190Socket774:2007/11/24(土) 14:22:03 ID:LqW/oThP
88GTSの写真がでちゃったね
ほしいぜよ!

実売4万5千円までなら今でもスグに出せる!
早くでろこんちくしょ
191Socket774:2007/11/24(土) 15:26:55 ID:1cDREI3k
なぁなぁ、8800GTX中古で買ってきたんだが、
アイドルで75℃ 3DM06とか回した直後だと90℃とか行くんだけど
これもしかして壊れてるのか?
ちなみに純正ファンは、ちゃんと温度変化に伴って回転数も変わってる
192Socket774:2007/11/24(土) 15:32:56 ID:sir5ZKBR
それで正常
温度的にはぜんぜん余裕だから気にするな
193Socket774:2007/11/24(土) 15:50:37 ID:6xkNVXeS
うちの8800GTX 室温18度でアイドル47度だな(コア630・メモリ2000MHz)
ファン85%でPCIスロットに追加ファンつけてるけど
194Socket774:2007/11/24(土) 18:07:01 ID:ljMo6EGp
>>191
ケースが窒息型なら、ありえるよ。部屋を暖房ガンガンかけてるならそれぐらいいくんじゃないかな。
漏れも夏場、室温30度近くで、ゲームやった後の温度みたら、余裕で90度越えてたし >8800GTX SLI

ぶっちゃけ、半導体なんぞ90度程度で壊れん。安心しる。110度越えると危険領域(絶縁破壊)が待ってるがw
195Socket774:2007/11/24(土) 18:16:31 ID:sir5ZKBR
ずいぶん涼しくてうらやましいな37度超えたぞ今年は
196Socket774:2007/11/24(土) 22:57:17 ID:LqW/oThP
>>194
草生やす子は可哀草

半導体全部ひっくるめて可哀草
197Socket774:2007/11/26(月) 08:04:05 ID:ZRCwOsCO
>>123 :Socket774:2007/11/18(日) 16:29:45 ID:la9huBSm
>コリンマクレーダートとかクライシスの高設定とかロスプラの高設定でよくフリーズする

おお〜ある意味仲間!
俺の場合GTR2をハイビジョン+スーパー高設定(だが100fpsは出てしまうから驚きだ)にすると
しばらく遊べた後、画面と音が固まる。

えーとね。作業自体はこれからやってみるんだけど
先日初めてVideoのBiosを開けてみたんですわ。

そしたら高温時の動作切り替え先の動作周波数
Core,RAM,シェーダーが抜けてるんだよね。
だからある程度ハイエンド的な動作させた場合
高温になったときに切り替え先が見当たらなくて行きやすいのかなと原因に当たりがついたわけ

完全に落ちているならPC毎行くが
なんか落ちて2分ぐらい待つとnVidiaのドライバーが・・・
云々のダイアログが出るんだよね。

え?それって落ちなくてもいいじゃん?!と思って調べてみたわけです。
しばらく遊べた後なのも自分から熱関係で落ちてますって言ってる様なもんだし
他のパーツは全部水冷化してあるのでこの季節熱落ちはまずありえない。
PC置きスペースの窓は常に全開だしな。

どう?他に思いあたル人居る?
198Socket774:2007/11/26(月) 08:08:18 ID:ZRCwOsCO
Core60度近辺で何か切り替わったように毎回落ちるし
まだまだヒートシンク自体は全然暑くねーのよ。
これはパーツの限界以前のラインで何かが働いていると考える方が自然ではないかね?
199Socket774:2007/11/26(月) 08:17:46 ID:Z/jwIpRC
自分で壊したんだろう
200Socket774:2007/11/26(月) 08:52:24 ID:7DYAT9tC
>>196
一個で草ってお前の頭の中はリファレンスファンか
201Socket774:2007/11/26(月) 09:18:24 ID:F9Pe/M9a
>>197
core2 のバグ
202Socket774:2007/11/26(月) 09:33:00 ID:ZRCwOsCO
>>197 だったらVRAM沢山使うときだけ落ちるのはなぜなんだ?
203Socket774:2007/11/26(月) 11:16:01 ID:6AvWCOA7
やってみないとわからんのでこれから
Bios書き換えて5時間ぐらいフルロードで遊んでみてレポートするわ。

OCモデルをスロットル時に定格動作するようBios値を設定
おそらく切り替えポイントは体感的にわかるはず。

その後戻してみてその切り替わる温度ポイントが(起動からの時間も勘案)
以前と同じ障害が同一ポイントで発生するかを確認。

これがまま言われる事がある都市伝説"GTX落ち"の正体かもしれない。

要するに確認作業としてはThrottle後の動作値を書き込む
それでフルロードさせてみて遊ぶだけなんだけどな

それでみんなのやつも書き込んだら治るって寸法だ。果たして上手くいくかどうか。
報告は夜を待て!
204Socket774:2007/11/26(月) 12:07:26 ID:Z/jwIpRC
OSも入れ直ししてから宜しく
205Socket774:2007/11/26(月) 16:46:26 ID:MChoDt5U
とりあえず5時間650Mhz駆動で落ちないねぇ。

Biosのアーキティクチャー理解しない馬鹿がOCモデルの設定なんかをしたってことなのかなぁ。

だけど1段階目のスロットリングさせなくしてるので
そうするとCritical値の設定を信じれば
摂氏110度まで落ちないってことになっちゃうからさすがにこれは高すぎ
これを80度ぐらいにすれば完成なのかな。

110度だとチップ周りは大丈夫かもしれないが例えばファンのパーツやらなんやらが解けるし
水冷の人は別な意味で困ることがあるかも知れない。
とりあえず今のところまったく落ちないということを報告させていただきます。
206Socket774:2007/11/27(火) 01:11:02 ID:8lYZJXCZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel.htm
GeForce 8800 GTは2,560×1,600ドットという超高解像度でも多くのゲームで30fps以上を維持できるという

ああ、どうしよう明日にでも衝動買いたくなった






高能率FAN搭載するまで買わないけど
207Socket774:2007/11/27(火) 01:20:29 ID:4a/nNMhy
高能率ファン搭載GT 平均価格4万5000円前後と勝手に予想w
208Socket774:2007/11/27(火) 09:08:14 ID:8lYZJXCZ
>>207
コレまでの経験上
FAN変わっても値段伸び率2000円程度しかならないだろうし
7x00でZALMAN付いていたのでも安くなってから出たから実質35000円前後になると予想しているんだが
これ以上になるとGTS買ってしまうよかっちゃうよな
209Socket774:2007/11/27(火) 10:16:20 ID:4QGahbTW
人気だからそんなに安くならないんじゃね?
そんなことよりGTS買おうぜ

【G92】新GeForce 8800GTS part2【65nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196099975/
210Socket774:2007/11/27(火) 10:18:01 ID:0H0p94lY
いらねーよ!こんなポンコツGTなんてよ!
GTXのほうが絶対偉いんだ!



偉いんだもん…


(´;ω;`)ウッウッ…
211Socket774:2007/11/27(火) 11:00:37 ID:XC/pbBH1
8800GTSはドラゴンボールで例えるとピッコロさん
212Socket774:2007/11/27(火) 11:22:07 ID:gxzAIr2b
>>211
ドラえもんで例えてくれ
213Socket774:2007/11/27(火) 14:49:40 ID:lmYMi7Mx
>>210
偉いのか?

偉くはないような気がするが、純正ファンの空冷でコア650MHz以上が余裕で回るから、
今のところGTXでも気にしてない(流石に675MHzは不安定だったが)

もっとも、メモリが2050MHz程度が限界だから、早く次のGTXorULTRAクラスが出て欲しい
214Socket774:2007/11/27(火) 16:49:01 ID:OLvbIwnF
http://www.hkepc.com/?id=390
来月12日に発売予定か、決まるまで長かったな
215Socket774:2007/11/28(水) 02:33:04 ID:M+nlLrCc
SLIで88GTXを二枚か、シングルで88Ultraか迷う。。。
216Socket774:2007/11/28(水) 03:49:01 ID:pl/b0GWg
新GTSを2枚ってのはどうよ?
217Socket774:2007/11/28(水) 06:07:20 ID:CYM7r51k
SLIをインテルチップが対応してれば……、
P35とX38な俺はNVIDIA無理。
218205:2007/11/28(水) 06:23:43 ID:+qWXHFyl
205の者です
VideoBiosで全部の動作状態に対してデフォの周波数ブチこんだら全く落ちなくなったYO

今まで予測の範囲を出なかったけどこれからこの手法ガチですな。
30時間以上落ちない。
そのPCをそのまま遊び始めてもゲーム機のごとく落ちない。

温度Throttlingポイントで動作切り替えは起こるけど
以前はやはり切り替え先の値が無くて落ちてたようです。
外人向けのコミュにも書いてきた
GTXが落ちる人はお試しアレ。

アーキティクチャー理解しないで出すの辞めてほしい
こんなのマニュアルの最初の方に載ってそうなことなのにね

>>214 GTの方がGTXより性能いいの?
PCはCPUでもなんでも圧倒的に用途に対して性能が足りないので
倍ぐらい性能差がないと買い替えってちょっと躊躇しちゃうよな

簡単なハナシ7900GTXの性能上回ってるモデル列挙しちゃえば
意義ある新製品ってのは、これはもう一目瞭然でわかるわな
219205:2007/11/28(水) 06:26:00 ID:+qWXHFyl
>>215 間を取ってOCモデルのGTX1枚とかどうよ?ww
220Socket774:2007/11/28(水) 08:18:42 ID:MjLtxwVy
>>217
君は何を言っとるのかね
221Socket774:2007/11/28(水) 09:04:45 ID:vKU89Lw/
>>220
217じゃないけどX38ってSLIサポートしてるの?
インテルチップセットはCFってイメージしかないんだけど。
222Socket774:2007/11/28(水) 17:29:30 ID:1S8iHFfA
intelにも対応させたらNVIDIAのチップセットが売れなくなるだろ
常識的に考えて…
223Socket774:2007/11/28(水) 17:46:10 ID:8igkAJCm
次の世代の骸骨っぽいプラットフォームではNVIDIAは競合しないらしく、
Intel chip setでSLI対応らしいね。
224Socket774:2007/11/28(水) 18:17:54 ID:kk5snEGy
うほぅ ソースおね
225Socket774:2007/11/28(水) 19:00:04 ID:w0IcdcSw
226Socket774:2007/11/28(水) 19:34:25 ID:+qWXHFyl
>>222
常用限界OC派は680i
日常ユースとゲーム機兼用派Intel
みたいな意外とわかりやすく住み分けできてるんじゃない?
どっちみちゲームやってるとnVidiaチップほしくなるけど
あのMCPの熱を何とかできたものだけがたどり着ける楽園・・・・

うちじゃ水冷化するまでは落ちまくってた。
水冷か誤はもう3.78〜3.8Ghzガチ常用
起動だけなら4Ghz行く。常用できないと意味無いけどな
227Socket774:2007/11/28(水) 19:58:02 ID:OHUiETVU
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
228Socket774:2007/11/28(水) 20:04:48 ID:zZ9LQ6Y9
>>222
GPUはNVIDIAでいいけど、チップセットはNVIDIA以外がいいっす
いまんところGPU:NVIDIA + チップセット:Intel が個人的にお気に入りだ
229Socket774:2007/11/29(木) 10:38:11 ID:g1+iJ5Eg
骸骨でSLIか・・・70万コースだな
230Socket774:2007/11/30(金) 03:45:36 ID:u4dGsudl
ここに書く内容じゃないと思うが詳しそうな人が多いので質問させてください。

今まで88GTX使ってたんだが今日Ultraをゲットしたんだ。
で、マザボはP5B-Pなんだが、SLIじゃなくPCIEにシングルで2枚挿すって可能なのか?
マルチモニタをやってるんだがそろそろクアッドモニタに挑戦してみたくて・・・
ちなみにP5WD2で6800GTXと6900GSで似たような事をやったんだが上のスロットの方が起動してくれなかったorz
231Socket774:2007/11/30(金) 04:40:30 ID:u4dGsudl
今やったら普通にできますたorz
232Socket774:2007/11/30(金) 07:44:16 ID:buS1Cfse
まあ、買ったならやってみればいいわな。
233Socket774:2007/11/30(金) 09:17:32 ID:3S4c9I5u
>>206
これまじか

GTS待ちだったけどもうGTでいいや
んで来年の夏までに買い換えよう
234Socket774:2007/11/30(金) 09:48:41 ID:7fc3dQzN
つーかなぜハイエンドスレにまでGT宣伝工作員が来てるのだ!?
ここにはPCゲームをフルHDとかそういう廃な環境で

まるで家庭用ゲームのように無理やり遊ぶ

人達しか居ませんよと
235Socket774:2007/11/30(金) 10:28:51 ID:zCNSwBzs
>>233
30fps保つ際の条件が書いてねえし。 >>206のリンク先
グラフィック設定が最大でも保てるということが全く書いてない。
アテにならんな。nVIDIAもATiも今まで大げさに言いまくってるしな。
236Socket774:2007/11/30(金) 10:40:23 ID:3S4c9I5u
>>235
はやまって買うとこだった
やっぱりもう少し様子みよう
237Socket774:2007/11/30(金) 10:42:38 ID:xzRZOksz
動画ならともかく、3Dゲームの場合30fpsは通常シーンなら
カク付いて見えたりはしないものの、動きの速い場面だと
やはりコマ落ちして見えるよね。 60fpsくらいは欲しい。

8800ULTRA@1920x1200のCrysis高設定だと
GPUテストでもAve30fps割っちゃうよ。
238Socket774:2007/11/30(金) 12:30:24 ID:m1b3MlVJ
そんなゲーム作るなよ
239Socket774:2007/11/30(金) 18:45:37 ID:7fc3dQzN
ハイエンド以外はゴミ。

ハイエンドをわざと障害者にして出してるのがミドルいかのクラスだからな。
本来ならハイエンドを量産したほうが全体としては安く作れるんだが
プレミアム感みたいなものが会社を支えているんだろうね。

もうこれはいう必要も無いことなんだが資本主義経済=量産効果をどう上げるかだから。

フルHDでゲームする最低ラインがGTXのノーマルって感じがする。
240Socket774:2007/11/30(金) 20:06:47 ID:+gg/84Gj
フルHDと言っている所で悪い
俺の液晶2560x1600なんだ
241Socket774:2007/11/30(金) 21:14:53 ID:ohb5Cmh2
目が悪くなるよ
242Socket774:2007/11/30(金) 21:16:26 ID:7fc3dQzN
俺それもいいなと思ったんだがアスペクト比とか崩れそうなゲームがありそうでAQUOS45にしちゃいましたよ。
あとCPUが進歩しなくなったのでそこまで描画させる自信が無い。
実際俺の持ってるコンバットフライトシムはフルHDで強気設定で30フレームギリギリ〜60フレ程度。
グラボだけじゃどうにもならね。そろそろまともなCPU出してほしいっす。
243Socket774:2007/11/30(金) 21:22:58 ID:VYBVGxWk
>>240
確か富士通の液晶に20インチでそのサイズがあったぞ
使った記憶がある
244Socket774:2007/11/30(金) 21:27:52 ID:7fc3dQzN
大画面でフルHD以上ってあんましないんだよな。
普及型じゃないことだけは自覚してるが。

なんか最近はGPUオーバークロックしてもFPS改善しないゲームが非常に増えた感じがする。
245Socket774:2007/11/30(金) 21:39:37 ID:YSSUtjW8
フルHD『以上』でいいなら大画面液晶テレビ使えば?
37インチだろうが42インチだろうがいくらでもあるぞ
本当に無いのはWUXGAなどのフルHDよりも細かい表示ができるものだ
246Socket774:2007/11/30(金) 21:43:48 ID:VYBVGxWk
>>245
フルHD以上の液晶TVがいったい何処にあるんだ?
もう少し勉強しなさいね
247Socket774:2007/11/30(金) 21:50:45 ID:YSSUtjW8
おいおい、『以上』ってのはそれも含むって意味だぞ
だから「フルHD『以上』でいいなら」とわざわざ書いたんだけどな
日本語の勉強が必要か?
248Socket774:2007/11/30(金) 21:52:50 ID:VYBVGxWk
少年よ逃げるならはじめから書かないことだ
249Socket774:2007/11/30(金) 21:55:15 ID:oNSLuXrU
nVIDIAが次世代の標準解像度は2560x1600だと言っていたから
慌てて買っただけなのだが
CallofDuty4はそれなりに楽しかった
250Socket774:2007/11/30(金) 22:22:31 ID:YSSUtjW8
>>248
逃げる?どこが?>>245をもう一度良く見てみろよ、そのときからちゃんと『以上』でいいならと書いてあるだろ?
最初からそのつもりで書いてるんだよ
251Socket774:2007/11/30(金) 22:33:24 ID:VYBVGxWk
>>250
>>246
少年よ以下ループするじゃないか
252Socket774:2007/11/30(金) 22:48:00 ID:YSSUtjW8
とりあえずアクオスあたり行っといたら?
253Socket774:2007/11/30(金) 22:49:01 ID:6rl351Xq
は?液晶TVはEXEだろ
254Socket774:2007/11/30(金) 23:27:22 ID:p3Y0lM1r
Nvidia to launch GeForce 9 series in February
http://www.digitimes.com/mobos/a20071129PD216.html
255Socket774:2007/12/01(土) 00:17:08 ID:wfGLGS0o
>>ID:VYBVGxWk
日本語でおk
256Socket774:2007/12/01(土) 02:03:07 ID:QCHvVq9R
249の俺だが
今さっきからメダルオブオナー エアボンのペラペラパッケージ版始めた(3980円)
2560x1600はすげーぜ
257Socket774:2007/12/01(土) 02:03:49 ID:QCHvVq9R
ちなみに初めてやったんだけど
日本語字幕だったから安心して遊べた
258Socket774:2007/12/01(土) 02:38:11 ID:WEEcZJxY
人間の目がいかに優れているかだな。
259Socket774:2007/12/01(土) 02:47:07 ID:UeZkSAot
>>254
GT購入組涙目
260Socket774:2007/12/01(土) 02:55:36 ID:WEEcZJxY
>>259 商品のクラス設定が違うからまぁあんまし関係ないかもな。
カローラ買ったやつがベンツのNewCクラス発売!っていうCM見たとして
何の感慨も持たないだろうから。

でもねー8800GTX系も最近やっと安定して綺麗な画質出せるようになったからねぇ。
すぐ9800に移行したとしてはたしていいかどうか
>>218みたいな問題放置したまんまになってるわけだしな
261Socket774:2007/12/01(土) 08:38:24 ID:QxFYc7Nr
262Socket774:2007/12/01(土) 08:44:52 ID:WEEcZJxY
36インチハイビジョンブラウン管80キロ使ってるっつったらどうする?ww
263Socket774:2007/12/01(土) 08:50:23 ID:VwutjOb2
>>262
ブラウン管綺麗だよなぁ・・・w
264Socket774:2007/12/01(土) 09:43:11 ID:5oKA0kIi
9シリーズキター
8800プギャー
265Socket774:2007/12/01(土) 09:51:24 ID:VwutjOb2
>>264
プギャーはまだ早いぜ
266Socket774:2007/12/01(土) 11:18:45 ID:Jq3pdqQj
GeForce9を買うのは”Core2『QuadQ』9650”が出てからだな。
267Socket774:2007/12/01(土) 17:33:01 ID:Q1CVvtQn
9000系まで待とうかと思ったけど、九十九の抽選で\17,777のGTSが当たったんで買っちゃいますた
268Socket774:2007/12/01(土) 18:45:18 ID:Cqm3VPtp
>>267
それだったら俺も九十九買う!
つけたらどんな感じか書き込みよろしく
269Socket774:2007/12/01(土) 19:01:45 ID:Q1CVvtQn
ん、よくわからんけど旧GTSだよ
270Socket774:2007/12/01(土) 19:40:34 ID:kr+dNaxK
その値段なら良いじゃん 320ならアレだけど
271Socket774:2007/12/01(土) 21:12:13 ID:Cqm3VPtp
>>269
それでも十分安いよ
272Socket774:2007/12/02(日) 00:59:03 ID:vn07xjmf
http://www.gdm.or.jp/voices.html
256版はどんな人が買うの?
273Socket774:2007/12/02(日) 03:05:25 ID:iTcvrevK
バカが買いマス
274Socket774:2007/12/02(日) 03:34:43 ID:W+rsFUcb
SLI用ブリッジコネクタって何処で売ってる?
275Socket774:2007/12/02(日) 05:19:44 ID:vgmkUCh1
>>274
ヌフォがオマケで付いてくる奴なら何処でも
276Socket774:2007/12/02(日) 22:56:28 ID:qYIZV5vG
>>242
>コンバットフライトシム

IL-2のこと?
おすすめゲームを教えて欲しい。
フラシム板はどこで聞くのがいいかワカラン。
277Socket774:2007/12/02(日) 23:25:33 ID:NnZsJSI+
過去ドライバー探してるんですけど、158.22_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe
ってどっかにないですか?
278Socket774:2007/12/03(月) 00:46:58 ID:XiLyfzYz
ほい
英語版かもしんないけど
ttp://www.driverheavendownloads.net/nvidia.htm
279Socket774:2007/12/03(月) 01:09:48 ID:Jdt1HAJ+
やっと来たな次期灰終了
280Socket774:2007/12/03(月) 01:21:40 ID:VjNf8WCK
281Socket774:2007/12/03(月) 01:43:55 ID:qQYXAk1q
>>278
ありがd
282Socket774:2007/12/03(月) 02:29:41 ID:Gnd44nyo
スレ違いかもだけど質問
もうすぐPC買う予定(ゲーム用)なんですが
88GTS320×2枚と88GTX768シングル
どっちを買うべきですか?
283Socket774:2007/12/03(月) 02:47:40 ID:MGAYSnM0
それならUltra買え
284Socket774:2007/12/03(月) 03:11:36 ID:XC8JkcI1
エロゲしかやらないならオンボードでいいだろ。
285Socket774:2007/12/03(月) 05:04:04 ID:UtATrHx0
くぱぁ
286Socket774:2007/12/03(月) 05:29:44 ID:JTbl/HC1
8画面環境
http://zip.2chan.net/3/src/1196591459150.jpg

CPU:CORE 2 DUO E4300/1.8GHz
メインメモリ:DDR2-800 3GB
チップセット:nForce680i SLI
ビデオカード1:GeForce 8800GTX/768MB
ビデオカード2:GeForce 8800GT/512MB
ビデオカード3:GeForce 8800GT/512MB
ビデオカード4:GeForce 7300GT/128MB
287Socket774:2007/12/03(月) 05:31:45 ID:mt9yXSAl
>>286
発熱凄そう/(^o^)\
288Socket774:2007/12/03(月) 08:44:04 ID:xPDlRlhk
そこまで金つぎ込んでE4300はないだろう、常考
それにメモリ3Gってなんだよw
289Socket774:2007/12/03(月) 10:13:49 ID:LACZpCDl
>>284 まぁああいうのはもう昔のPCで十分だね。
290Socket774:2007/12/03(月) 15:45:47 ID:btjCtMY1
お前らグラボ何使ってんの?ちなみに俺はVoodoo3なんだけどMapleColorsが起動しなくて泣きそう
291Socket774:2007/12/03(月) 15:46:21 ID:btjCtMY1
盛大に誤爆したわ。吊ってくる
292Socket774:2007/12/03(月) 17:23:16 ID:0nhVwiiE
奇遇だな
俺もVooDooだがBANSHEE 16MBだ
このメモリーでは一番スピードが早いグラフィックカードだぜ
293Socket774:2007/12/03(月) 17:31:36 ID:F6HDNUou
マックにのせて有るよ
今だに元気
294Socket774:2007/12/03(月) 19:46:48 ID:X1tBQSu4
ぱふぇ〜りゃ〜の俺をなめんな
295Socket774:2007/12/03(月) 20:17:41 ID:0nhVwiiE
ちなみにミレニアムII32MBも持っているよ
30インチ液晶に乗り換えたのでもう使うことはないだろうな
296Socket774:2007/12/03(月) 23:31:59 ID:Paukxn91
お、My First VGAだ。
Millennium II 8MB版だったけど。
ところで、WRAM32MB版なんてあったっけ?それG400ちゃうの?
297Socket774:2007/12/04(火) 01:40:06 ID:lhOiKKuB
ここは8800スレ、RIVA以外の話をするな懐古厨が
298Socket774:2007/12/04(火) 01:50:02 ID:r0mOnD4M
8800スレならRIVAも対象外だろ・・・nvidiaGPU総合のほうでやってくれ
と言いつつ最初に誤爆したのは俺なんだけどね (´ω`)
299Socket774:2007/12/07(金) 10:57:04 ID:6MLc710K
オクにチップコンデンサーが飛んでいると桃割れる
銀河のジャンク品が出ているが
やっぱGTXだと壊れていても、そこそこ値が付くんだな
300Socket774:2007/12/07(金) 13:31:11 ID:9FAdJUuF
オクで4〜5万円台で8800GTXが出ていて、ちょっと気になっているんだが、
ASUSとか、Winfastとかメーカーによる性能の違いってあるの?
301Socket774:2007/12/07(金) 20:11:47 ID:UrXECzUk
OC版などなら違いはある
302Socket774:2007/12/08(土) 00:25:31 ID:MZwDQ+/r
2日前に8800Ultraリヴァイアサンの水冷ポンプが止まった俺様が来ましたよっと
303Socket774:2007/12/08(土) 13:43:32 ID:lz1Ht+KL
半袖で自分の部屋から出ると寒いし、確実に暖房効果あるな
狭い部屋だと夏はエアコンいるかも知れないな
304Socket774:2007/12/09(日) 07:59:01 ID:oVtQ5zoi
>>300
度重なる熱膨張→収縮でグリスがコアやメモリ等から浮いたやつを
トーシロが自分勝手に壊れた!?と判断した個体が大体オクに行ってる。

自分でAS-05塗りなおす気があるなら買ってもいいんじゃね?と思うよ。
塗った後しばらくはOC等せずに普通に使ってやってな。
電源切った後FANとか当てないで〜!!

最初だけでもゆっくり温め、ゆっくり冷すっつーのをやってもらうと
ハイパフォーマンスが維持できるです。
305Socket774:2007/12/09(日) 08:00:04 ID:oVtQ5zoi
それかUltra買ったやつとかな。
まぁCPU性能が全然伸びないのでGTXからUltraにしても
大して描画オプション上げたり出来ないわけだが・・・
306Socket774:2007/12/10(月) 00:51:37 ID:EB/Smp3+
お前は何を言っているんだ?
307Socket774:2007/12/10(月) 02:59:53 ID:sxhLVnc1
8800GTX用の空冷クーラーを交換したいんだが、鉄板を教えて頂きたい。
水冷も考えたけど、コストがかかりすぎるです・・・

アイドルで78℃って高いですよね?
308Socket774:2007/12/10(月) 03:10:14 ID:Jmhxn2J8
熱すぎだろ・・・
ケースのエアフローとかファンちゃんと着いてるかとか確認してみろ
309Socket774:2007/12/10(月) 04:14:33 ID:sxhLVnc1
>>308
ちょっと構成を晒しますので、ご意見いただけますでしょうか。

ケース:GIGABYTE 3D AURORA 570
マザー:GIGABYTE GA-965P-DQ6 Rev1
メモリー:UMAX DDR2-800 1GBx4
CPU:Intel Core2Duo E6600(リテールクーラー)
電源:Seasonic M12 SS-700HM(700w)

こんな感じです、ファンは正常に動いています。
CPU温度はアイドルで、60℃くらい・・・こちらもちょっと高め
ですよね?
310Socket774:2007/12/10(月) 06:33:45 ID:f7lX5jhK
>>304お前馬鹿過ぎる
お前はなにを言ってるんだ?
311Socket774:2007/12/10(月) 07:37:03 ID:SvPttobF
>>310 いや、当たり前の事だと思うが?あのスポンジみたいなグリスって直ぐ浮くんだよ。
そんなことも知らないなんて所有者じゃないだろ?

>>307 グリスが浮いてるんじゃねーの?アイドル78度なのにゲーム始めると
落ちない事自体がそれを示唆しているように思えるのだが・・・
アイドル78度じゃゲーム中は90度超えてると思われるが
実際にはゲーム開始時に熱膨張してコア等の発熱部とヒートシンクが接触。
ゲーム中のほうが65度とか温度低くなってませんか?

ゲーム中に温度モニターに画面を切り替えてちょっと見てみてよ。
ゲーム中のほうが低ければ>>304でガチ。それしか考えられないです。
さぁやってみよう。報告してみよう。
312基地害:2007/12/10(月) 07:41:50 ID:f7lX5jhK
所有者じゃないって?
何を言ってる、
俺はGTXを三枚……
By基地害
313Socket774:2007/12/10(月) 07:43:39 ID:f7lX5jhK
追伸
俺を知らないのか?
by基地害
314Socket774:2007/12/10(月) 07:46:13 ID:3w/IKPqE
>>310
>>312
>>313
お前馬鹿過ぎる
お前はなにを言ってるんだ?
315Socket774:2007/12/10(月) 07:47:07 ID:SvPttobF
アイドル78度からゲームやりはじめたら間違いなく3桁行っちゃうだろ?
そしたらゲームどころじゃねーだろ。
何処かのポイントから冷え始めてるからゲームが出来てるんだぜ!?

なんでそんなに頭が悪いんですか?
なぜこのぐらいのことが思いつかないのでしょうか?
そんな低知能の奴がGTX持ってると思いたくないなぁ。
とにかく ゆ と り としか言いようがないぐらい見識狭いですね。
ゲームやってる場合じゃないよお前は
316Socket774:2007/12/10(月) 07:49:24 ID:SvPttobF
まぁなんていうかこういう奴が公園の遊具で怪我したりするんだろうな。
317Socket774:2007/12/10(月) 08:32:19 ID:f7lX5jhK
馬鹿ばっか。
318Socket774:2007/12/10(月) 08:50:44 ID:VEKaOUkr
状況を総合して自明

このような我々には当然の考え方が出来ない奴も居るんだから
文句言ってもしょうがないよ

全部説明しないと、
いやむしろ全部説明しても
最初に説明した事がすっぽり抜けちゃうやつらって多いだろ?

これはもう器の違い。

VGAで言うと8600GTとGTX・Ultraの違い。
怒っちゃダメ。
319Socket774:2007/12/10(月) 09:36:50 ID:f7lX5jhK
我々って誰だよ、
お前馬鹿だな。
320Socket774:2007/12/10(月) 09:43:46 ID:bqLr5h+3
去年Ultraを買った俺は勝ち組
321Socket774:2007/12/10(月) 10:00:14 ID:+nH8CykX
勝ち組み負け組みだの決め付けたがる奴っていろいろ余裕ないんだろうな。
322Socket774:2007/12/10(月) 10:10:39 ID:JG8hFp+X
Ultraを秋口に買った時はアイドルでも78℃あったよ。
ゲーム中には98度までいったこともある。

ファン回転数をドライバお任せだと59%でこの温度だったので、
音的にそんな気にならない70%まで上げて68〜69℃だったかな。
今はお任せでアイドル73℃、ピーク92℃。
ケースはP180で、ファンはCPU以外は全て700rpmに抑えてるので
仕方ないかと諦め。(中段にもファン設置、HDDは下段置き)

私も水冷化を考えたけど、予算炸裂&使い回しがしにくそうなので
年明けあたりのCPU&M/B交換時にOWL-603ATへの換装を考慮中。
323Socket774:2007/12/10(月) 10:59:04 ID:TF4QP3q/
去年Ultraを買ったって…6800ultraですかw
324Socket774:2007/12/10(月) 11:00:10 ID:bqLr5h+3
GF2 Ultraです
325Socket774:2007/12/10(月) 11:22:35 ID:yrVrktKb
8800GTX SLIはそのままで、ヌフォ4から680iに移行したが
ヌフォ4→アイドル75度 ゲーム中92度
680i→アイドル66度 ゲーム中87度
エアーフロー等はそのままで、この差だから
ママンのセンサーに個体差があって
10度前後の誤差があるんじゃまいか?
まぁ、ヌフォ4自身が77度越えてたからなw
チプセトを冷やせばVGAの音頭も下がるのかも試練がw
326Socket774:2007/12/10(月) 11:49:33 ID:EB/Smp3+
ID:oVtQ5zoiの言ってる内容はわかるけど
>>300の質問の答えになって無いよなという話であって。
327Socket774:2007/12/10(月) 21:13:50 ID:SsWQ+EWN
水冷付ける前にどのくらいの温度で落ちるか試したら
146度(nTUNE読み)で落ちたっす
by 8800GTX
328Socket774:2007/12/10(月) 22:22:37 ID:2KUwPgY9
それよく壊れなかったな…
329Socket774:2007/12/10(月) 22:25:39 ID:01Q/E+P+
>>327
2秒間だけでいいから触ってみて。
330Socket774:2007/12/11(火) 04:30:41 ID:nKEwKNcu
エルザの8800GTXなんだけど、ゲームを2〜3時間プレイしてると、
突然画面がクラッシュ(ファミコンがフリーズしたみたいなピンクのブロックで画面が覆われる)して、
その後PCがフリーズ、これって逝ったかな?
再現性あり。

OS XP SP2
M/B ASUS P5KDX
メモリ CFD エリクサー
CPU E6850
電源 enhance E,G,O 1000W
HDD Seagate 6台
光学ドライブ
FDD
キャプチャカード
SATA増設カード
LANカード
全て定格

一応電源と8800GTX交換予定なんだが、壊れてたら売れないしなー
331Socket774:2007/12/11(火) 04:46:44 ID:A1q5fWqC
修理出せ
332Socket774:2007/12/11(火) 04:57:34 ID:nKEwKNcu
一応電源変えて検証してみるが。
今までVGAが逝ったこと無かったから、壊れてるのか
他に問題あるのか分かんないんだよな・・・
もう保証切れてるし、修理出したら新品買える位かかるんじゃね?
333Socket774:2007/12/11(火) 05:04:26 ID:A1q5fWqC
エロザって保障2年じゃなかったっけ?GTX出てそんな経った?
334Socket774:2007/12/11(火) 05:17:31 ID:nKEwKNcu
だめだ、保証書は有るが領収書が無かったorz
335Socket774:2007/12/11(火) 05:23:33 ID:A1q5fWqC
保証書あれば大丈夫だ。発売自体が去年のこの時期なんだし確実に2年経ってないだろ?w
それにエロザ自体レシート無い場合の補償もしてるはずだし、問い合わせしてみな!
今週には新しいGTX貰えるはずだぜw

つかエロザよ、ここまでサポートしたんだ、壊れたGTXを俺にくれw
336Socket774:2007/12/11(火) 05:52:17 ID:nKEwKNcu
さんくす!
挑戦してみるよ。
337Socket774:2007/12/11(火) 08:49:32 ID:yA55zjog
GTX水冷にしたらアイドル48℃になったが同じ経路でCPUやチップセットも冷却してて、
そっちの温度が逆に空冷レベルになったw
338Socket774:2007/12/11(火) 12:27:44 ID:CAFFAGKe
いや、VGAを最後に回せよ。
339Socket774:2007/12/11(火) 16:31:01 ID:yWl1oZ68
>>332
GF5800使ってた時に同じような現象になったことがある
長時間使っていると、ノイズが出て、最終的に画面一面が単色になって固まる
よくよく調べると基盤裏側の3mmくらいの抵抗の片側が少し浮いてて
手で触れたら、ポロッと落ちたw
どうやら半田が甘かった所に熱が加わって取れた臭かった
俺も保証が無かったから
導電性のエポキシ接着剤で補修して
動作確認後、即効で祖父に売りに行ったw
340Socket774:2007/12/11(火) 16:35:48 ID:9tatFNir
>>337本当か?
QuadのOCと8800GTXのOCとメモリのOCとVRM、ノース、サウスを水冷で水温なんか2度しか上がらないぞ。
ちなみにベンチ用の盛りまくり限界設定でな。
341Socket774:2007/12/11(火) 19:03:19 ID:qEbrQFwc
>>340
一概に水冷といっても冷却能力はいろいろ
342Socket774:2007/12/11(火) 20:59:11 ID:l6G+zuvk
俺の8800Ultra リヴァイアサンはアイドル59度ロード69度

さて8800GT買うかwwwww
343Socket774:2007/12/11(火) 21:00:08 ID:iqcw1f3m
普通は経路変更の上で、その後に冷却強化じゃね?
344Socket774:2007/12/11(火) 23:00:52 ID:d5hHDufU
>>340
水冷も結局ラジエーターがしっかり水を冷やさないと空冷より駄目になるケースが
345340:2007/12/11(火) 23:28:20 ID:9tatFNir
水路な詰まってるなら別だが、経路での温度変化はどんな水冷でもせいぜい1〜2度。
30Aのペルチェ2枚でも3〜4度。
GTX程度の発熱で他が空冷程度まで温められるなんてありえない。
水冷スレじゃ常識。
346Socket774:2007/12/12(水) 00:07:25 ID:rOIXVmpu
>>345
昔のポセイドンみたいな小さい水冷のはヤバイぜw
347Socket774:2007/12/12(水) 11:35:12 ID:Q/HmndRA
GTXでSLIすると、あまりの爆熱っぷりに
水冷にしたくなるのは自作erの性だろなw
ただ、俺みたいにアルミと銅の混在でシステムを組むと
電蝕起こして、高価な銅の枕に穴が開くから注意なw
348Socket774:2007/12/12(水) 14:30:41 ID:aFl4BlV6
水冷導入もやむなしかと調べてるけど、
銅ヘッドとアルミ・ラジの組み合わせになりがちで困る…
皆さんはどうしてはりますのん?(一番冷やしたいのは8800Ultra)
349Socket774:2007/12/12(水) 15:25:29 ID:YIdAVNhc
今GTXかGTで迷ってるんだけど
どっちが幸せになれるん?
350Socket774:2007/12/12(水) 15:28:00 ID:YcsNm7Yh
とりあえずGT買ってD9E待ちでいいんじゃね?
351Socket774:2007/12/12(水) 15:57:20 ID:H4aCaI9s
#348
普通にBlackiceじゃ駄目なのか?
ちなみに俺の場合バイクのアルミラジと銅ヘッドだけど2〜3年じゃ電触おきないな。
352Socket774:2007/12/12(水) 16:27:14 ID:aFl4BlV6
>>351
スレ違い気味なのに応えてくれてありがd
でもこれ全てバラで揃えての構築向きだよね?
最初の一歩としては、ハードル高いなあ…
353Socket774:2007/12/12(水) 19:25:05 ID:YIdAVNhc
>>350 レスthx
GT買ってからD9Eは金銭的にムリポ
354Socket774:2007/12/13(木) 02:02:21 ID:uzmtjiKE
TV(コンポーネント)出力+DualDVI構成の場合、
コンポーネントはママン側というかメインのDVIと排他利用になるという
理解で合ってる?
355Socket774:2007/12/13(木) 06:42:30 ID:Bkgo7zSS
>>347
ならないよ別に
356Socket774:2007/12/13(木) 12:04:23 ID:+x3yFXFE
>>352
お前さんが「組み合わせ」なんて言うからだ。
357Socket774:2007/12/13(木) 22:19:28 ID:lxZ8gldB
すっかり寒くなって
室温20度
GTX42度
いい季節だ〜のぉ
358Socket774:2007/12/14(金) 00:06:42 ID:SUNp3geO
GeForce 8800 GTX/Ultra向け3-way SLIを発表
〜対応チップセットはnForce 680i SLI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1214/nvidia.htm
359Socket774:2007/12/14(金) 00:28:40 ID:lQ3I8yfS
あれ、780iの名前がないのは気のせいか
360Socket774:2007/12/14(金) 01:09:03 ID:Bd6DVew5
SLIは自社チップセットOnlyだろ。
361Socket774:2007/12/14(金) 01:55:58 ID:YUjSxUHJ
SLIブリッジコネクタはフェイスなんだ!?
納期CなんだけどOTL
362Socket774:2007/12/14(金) 03:39:31 ID:HJakvFSW
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071213051/
GTスレで見たけどレビューでいきなり1枚壊れるとかとんでもないな
363Socket774:2007/12/14(金) 04:22:52 ID:Cj74PB8p
GeForce9のハイエンドはシングルで8800Ultra 3-way SLIと同等以上でDX10.1じゃねーとな。
364Socket774:2007/12/14(金) 12:16:28 ID:dlvm9K5W
D9EのdualGPUも開発中みたい
365Socket774:2007/12/14(金) 13:56:46 ID:YIitewq6
3-wayにして壊れた場合保証きくのかな
366Socket774:2007/12/14(金) 14:01:17 ID:EcY39B31
けちけちすんな
買い直せ
367Socket774:2007/12/14(金) 14:50:05 ID:4NtyxsNh
明らかに窒息死してるだろw
368Socket774:2007/12/15(土) 04:16:58 ID:U7c93Ki0
だよな 下端以外のカードって吸気口ないじゃんw
369Socket774:2007/12/15(土) 10:37:56 ID:dzcAb0mG
4gamerの記者って阿呆なの・・・?
370Socket774:2007/12/15(土) 10:52:20 ID:QmKPITjD
阿呆とは言っても、現状3wayやる以上こうなってしまうかと
外付け水冷位じゃないとまともに使えない・・・?
そもそも3wayが地雷とか言っちゃダメだよ'`,、('∀`) '`,、
371Socket774:2007/12/15(土) 12:16:57 ID:Xxj5Iv/u
>>368
Ultraはボードよりチョットはみだしてファンがあり隙間もある
それでも死亡なのは、単に熱でGPUがやられたか
マザーがやられたか、電源がやられたか

あるいは、あまりのも効果が無いので壊れた事にした
372Socket774:2007/12/15(土) 12:28:15 ID:fDyw7m4o
笊ファンの8800GT買った人いないのかなぁ

どのくらいの温度に落ち着いたか知りたい
373Socket774:2007/12/15(土) 14:51:31 ID:aQPyZs5K
>>372
すれ違い、氏ね
374Socket774:2007/12/15(土) 17:04:30 ID:U7c93Ki0
>>371
あるっつってもあの程度じゃ風量全く稼げなくね?
375Socket774:2007/12/15(土) 18:20:43 ID:c/V2bQf6
ULTRAの三つ子はどれも同じだけはみ出してるから結局次男は窒息死するだろ・・・
長男三男だけGTXにして次男をULTRAにすればみんな仲良く納まると思うぞw

まぁ腹違いで3-SLIできるかは知らないけどなーwww
376Socket774:2007/12/15(土) 18:22:48 ID:c/V2bQf6
あ、、GTXだともっと死にそうか・・・
となると水冷かVF1000で3つ揃えてサイドからまとめて冷やすかだなw
377Socket774:2007/12/15(土) 23:27:56 ID:sJpLEKeu
Ultraはボードよりチョットはみだしてファンがあり隙間もあるが、あれ効率悪いから駄目・・・。
今さっき、Ultra三兄弟は次男半死したw
(チェックプログラムながしてるがシェーダー関連アボーン???)
で、GTX三兄弟に切り替えたが、Ultra三兄弟より調子いいぞ!
空冷だが、驚くほどの温度逝ってない。
378Socket774:2007/12/16(日) 12:44:31 ID:iu2ndpNL
あんな高発熱な物体をサイドからのシロッコみたいな中途ハンパな冷却でどうのこうのするのは
もう面倒臭いし、しゃらくせーんだ。
もう横から3500回転の12pFAN付けたくなるよな。
そうすりゃ12台並べてもキッチリ動くだろう。

EVGAのOCモデルなんかだとボード裏にもヒートシンクがあるよね。
ひらぺったくてでっかい奴が。
379Socket774:2007/12/16(日) 13:30:13 ID:iu2ndpNL
次男がお亡くなりになられた方へ

再グリスアップで治る事があるよ。
動作に問題の無い高温であっても業者が塗るグリスに対して悪影響が出ることがよくある。
熱膨張収縮の繰り返しでグリスの圧着が弱くなって
最終的に動作に影響してくる現象が確認されています。
380Socket774:2007/12/17(月) 00:38:05 ID:m/NiKovD
銀グリスに塗り直し塗たついでに、メモリーとヒートシンクに挟まれている
白い謎の物体をαゲル(熱伝導シート)に変えたら5℃下がった。
てかGTXのノーマルファンはマジ役不足。
おっぱいファンに変えるだけでノーマル比で13℃前後下がるから、
水冷よりもローコストでお勧め。
381Socket774:2007/12/17(月) 00:43:41 ID:Tg4U+IyC
>>380 白い謎の物体ってスポンジ状のアレですか?
あれって大きな温度変化を繰り返すとダメになるの速いよね?
デフォで"ス"が開いているので元々熱伝導効率もあんましよくない気がする。

うちのGTXはメモリにも銀グリス投入したら画面の白ノイズが殆ど消えた。

小さなチップセットなんかはさすがに簡単にショートしそう
(っていうかはみ出さずに塗れる適量とヒートシンクとのクリアランスの関係が不明な為)
で怖いからシリコングリスにしたけど思いっきりゲームやりまくった後ですら
59度とか、60度以上行く事が殆どなくなったな。
OCモデルなのに非常によく冷える。グリス換えはとにかく効くな。
382Socket774:2007/12/17(月) 02:27:02 ID:7uN+h0yI
αゲルの吸着性って大したことないから、VGAコア下向きの通常ATXに装着状態だと
重力でシンク落下しね?
383Socket774:2007/12/17(月) 10:28:28 ID:m/NiKovD
>>382
αゲルはノーマルシンクと併用な

んで、ノーマルシンクが異常に熱くなる→
シンクと接触しているメモリーも無用に熱くなる
の負のスパイラルに気付いた俺は
おっぱいファンに変えた訳だw
384Socket774:2007/12/17(月) 12:47:38 ID:xHfQ8ICI
おっぱいファンって何だ。得意げに隠語みてーの使わないでくれ。
385Socket774:2007/12/17(月) 13:02:24 ID:gJoW9Jgx
得意気ってwwwww
386Socket774:2007/12/17(月) 13:14:14 ID:LXbNfQQj
まぁ製品名か型番書かない場合、文章の情報力が落ちてもいいと言う感じで書いていたり
する訳で、それはそういうもんなんじゃないの?
ちなみに”銀グリス”と単に言った場合の多くが
AS-05を指し示すのがデフォらしい。まともに”効く”グリスが少ないのでこうなったのかな
387Socket774:2007/12/17(月) 14:00:05 ID:UzHRtaEN
おっぱいクーラーでググればヒットするだろ
388Socket774:2007/12/17(月) 14:17:05 ID:SOxXGUdS
>>384
久しぶりに和んだわ
389Socket774:2007/12/17(月) 14:25:52 ID:mgC7Pqj6
乳ガン患者への配慮を欠いた言葉だよな
390Socket774:2007/12/17(月) 14:59:59 ID:LXbNfQQj
>>389 それをブラインドタッチでタイプしてしまったもまいw
391Socket774:2007/12/17(月) 23:39:50 ID:NhAgsiGj
ultraとGTXでSLIってできるのかな?
392Socket774:2007/12/17(月) 23:53:40 ID:3MwlP6hZ
できるよ
動作はgtxに合わせられるっぽいが
393Socket774:2007/12/18(火) 01:49:54 ID:MMqq4j44
じゃあウルスラとGTは?
394Socket774:2007/12/18(火) 05:08:50 ID:9QPlcHsP
暮オリジナルってどうよ。
安かろう悪かろう?
395Socket774:2007/12/18(火) 06:22:07 ID:0zXtiLCJ
XFXの8800GTS 320Mのやつが展示品処分で
2万ちょいで売っていたんだけど買いかな?
今は6600GT 256M。特にゲームはしません
396Socket774:2007/12/18(火) 07:04:32 ID:1v81scdl
>>395
ゲームしないならそのままで良いよ
397Socket774:2007/12/18(火) 08:24:20 ID:RfTTytnK
>>392
ありがとうございます。
398Socket774:2007/12/18(火) 09:19:12 ID:gfVmnIuE
ゲームはしないけどBlu-rayまたはHD-DVD見るって落ちなら、買ってもいいんじゃない?
399Socket774:2007/12/18(火) 09:20:52 ID:lyco6gcH
2Dの性能はG550あたりで十分らしいから、もう買い換える必要はないんじゃない?
400Socket774:2007/12/18(火) 09:22:25 ID:PJljGsrQ
>>398
旧GTSに再生支援はないけど
401Socket774:2007/12/18(火) 09:48:05 ID:H2GYt2hz
>>400
PUREVIDEO HDの1世代なだけでG92のGTSがPUREVIDEO HDの2世代ってだけじゃないけ?

402Socket774:2007/12/18(火) 12:28:58 ID:AkcVWGUr
そうそう
403Socket774:2007/12/18(火) 12:30:27 ID:iNoKiC9/
>>398
そういう用途なら2600XTとかにいくだろ
再生支援の為だけに仮にもハイエンド扱いのVGA買うのか?
404Socket774:2007/12/18(火) 12:42:10 ID:PJljGsrQ
>>401
PV2=PVHD
PUREVIDEO HDの2世代とか無い
405Socket774:2007/12/18(火) 13:03:00 ID:TLgmTL3P
>>404
NVIDIA、第2世代PureVideo HDの詳細を解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/nvidia.htm
406Socket774:2007/12/18(火) 18:13:27 ID:H2GYt2hz
>>404
8800出してから、8600、8500、8400出すときに再生支援の強化とかされたでしょ?
407Socket774:2007/12/19(水) 07:53:12 ID:6XH8BXtv
3-SLIにするとサウンドカードがぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ
408Socket774:2007/12/19(水) 12:48:55 ID:tuvLxqF7
修理に出していたELSAのGTX帰ってキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
新品交換だった。
良かったジャンクで売り払わなくて。
ちなみに、1週間で帰ってきたよ。
409Socket774:2007/12/19(水) 18:51:03 ID:887fEo2X
>>407 680iMBにSBXIFIとIntelLanがオンボしてりゃもっとグラフィクカード買ってやるのになぁ。

CPUとかまともな新しいのが出ないから金余ってる。
410Socket774:2007/12/19(水) 22:15:56 ID:bjigwZ3x
>>408
レシート無いって言ってた人?どちらにしてもおめでd
411Socket774:2007/12/22(土) 04:37:08 ID:+fMJ5CQ+
だめだ
3WaySLI挑戦してるが一枚認識しねー
しかも朝になってるし・・・
412Socket774:2007/12/22(土) 15:05:02 ID:FAkcMLd+
>>411 なぁなぁ3Wayの対応ゲーム聞いてもいいか?
413Socket774:2007/12/22(土) 15:06:37 ID:FAkcMLd+
あとさ。画面3分の1づつ分割とかそういうモードがあるの?
2枚でやると画面上半分とかNフレーム毎とか言う分割だよね?
3枚ってどうやるんだ?4枚ならなんとなくわかるんだが3枚・・・ん〜・・・
414Socket774:2007/12/22(土) 15:53:05 ID:jfM/wsaR
>>413
3枚はAFRのみだから、1フレームずつ順番に担当していく
415Socket774:2007/12/22(土) 16:22:00 ID:FAkcMLd+
3枚だとAFRのみになるんだ。

未体験ゾーン体験組みマジレポ乙!

2枚SLIはやる人結構見るけど3枚SLI見たことないなぁ〜凄いっす
416Socket774:2007/12/22(土) 23:27:21 ID:wIt7RCLU
>411
次男に扇風機プレゼントするか、NBの電圧ビミューに上げれば桶
417Socket774:2007/12/23(日) 01:38:16 ID:tDo68Sni
418Socket774:2007/12/23(日) 01:42:20 ID:fPm6k/e3
>>417 随分シュリンクしたんだなぁ・・・
419Socket774:2007/12/23(日) 04:02:43 ID:32hIPgVQ
>>417
まるで紙のようだ
420Socket774:2007/12/23(日) 16:40:25 ID:Y2Q/ySpp
>>417
発火しそうだな・・・
421Socket774:2007/12/23(日) 16:48:03 ID:9Ip3Igo8
450度までは燃えないぜ!
超えると自然発火するけどw
422Socket774:2007/12/23(日) 17:06:31 ID:21lV3Qtz
>>417
これならサウンドカード挿せる
423Socket774:2007/12/23(日) 18:32:37 ID:q2mwTY12
>>417
ブリスターケースでKIOSKが販売したらいいな
424Socket774:2007/12/24(月) 16:52:48 ID:SOlMXd6U
http://en.expreview.com/?p=133
GeForce 9800 GX2 coming on Feb, 19thだって
425Socket774:2007/12/24(月) 20:26:42 ID:g/0kr03l
426Socket774:2007/12/25(火) 15:26:52 ID:6X9E2ayl
UltraとGTXは1月中旬が売り頃か
5800時代からハイエンドを乗り継いでるが
今回の8800は一番長く使った気がする
今回も追い金30k以内で済みますように(‐∧‐)
って3枚とも買い替えたら追い金90kじゃまいか!
427Socket774:2007/12/25(火) 15:58:53 ID:JUOumS0Y
Vf-1000のレポ発見
ttp://blog.plaync.jp/rira/132435.slog
428Socket774:2007/12/25(火) 18:34:56 ID:0DGBoqz7
,jhghyjh
429Socket774:2007/12/27(木) 13:29:54 ID:QJHm46Tp
ここって8800GTの事聞いてもいいんですか?
430Socket774:2007/12/27(木) 15:02:42 ID:eyEcDTR/
>>429
擦れたい嫁
431Socket774:2007/12/27(木) 23:20:40 ID:VUc6lVYr
ということでこちらのスレッドに
Geforce8800GTX (XFX 2006/11購入)が本日入院に

保証が2年だったのでよヵったといえばよかったんだが
何もこんな年末に壊れなくてもorz
OCも何もしてなかったんだけどなぁ・・・
帰ってきたら報告する予定
XFXの代理店シネックスの仕事はどんなもんになるやら
432Socket774:2007/12/27(木) 23:32:41 ID:zNT0taPO
XFXは安物コンデンサ使うことで超有名なんだし、銀河と並んで半年で買い換える人用だよ。
よくも一年もったと思うけどなぁ。
433Socket774:2007/12/27(木) 23:36:43 ID:HMkogUw9
>>432
まだお前みたいなのいたのか
434Socket774:2007/12/27(木) 23:45:46 ID:VUc6lVYr
2006年11月の8800GTXはXFXくらいしか出回ってなかったっすよ(´・ω・)
435Socket774:2007/12/28(金) 00:08:39 ID:By8GofDQ
>>433
いや、事実じゃない?
XFXはオーバークロック製品しか買ったことないけど。
安物使ってるのは本当な気がするけどな…。
まあ、半年というか、次のハイエンドがきたら即乗り換えするつもりで買ってるけど。
436Socket774:2007/12/28(金) 00:33:36 ID:Oo1sY3WZ
症状書かないと。

故障かな!?と思ったら


レベルのレスしか帰ってこない件について。
437Socket774:2007/12/28(金) 00:50:14 ID:jL5QCPdR
ああ、すまん 最初P5Bスレで聞いてたから

Youtubeで動画見てたら音声だけ流れて画面まっくらに
>リセットをかける
>ようこその画面から切り替わった辺りの起動途中で画面真っ暗
>再度リセット
>起動せず画面真っ暗なままビープ音
>-・・・

刺し直しやら色々と確認したけどアウト
ファンは回ってたけどね OCやファン交換は無し 電源はギリギリではなくてINFINITY650W使ってた

マザーと一緒に購入店で確認して貰ったらやっぱりグラボは電源いれても真っ暗のまま
とのことで修理に出したんよ
438Socket774:2007/12/28(金) 01:00:08 ID:vlTlmPN2
北米でXFXはevgaと並んでハイエンド帯シェアが高いメーカーでもあるし、
下位モデルでならまだしも、ハイエンドで安物使ってるって見たことないな
439Socket774:2007/12/28(金) 01:40:31 ID:By8GofDQ
米人は安いものを好む。そしてハイエンドゲーマーは性能がとにかく高くて、かつ安いのを好む傾向がある。
だからevgaとxfxは北米で人気があるんだよ。オーバークロッキングかつ安価だから。
外人は品質より性能。日本くらいだよ、そのへん煩いの。だからELSAなんてボッタメーカーが売れたりもするし。
俺は安物パーツ使っててもいいから、XFXを買うね。どうせ買い換えるし。
440Socket774:2007/12/28(金) 02:00:46 ID:Kswzd16/
好きなの買えよw
おまえの世界観なんかどでもいいよ
441Socket774:2007/12/28(金) 03:06:47 ID:anDfW6P/
>>439
高性能品買うヤツは品質も気にしている
ただ、勉強不足な上に御上意識が強い日本ではブランド名優先で中身は二の次と考えているヤツが多いの間違いだろ

ソニー厨の多さとか見れば一目瞭然
442Socket774:2007/12/28(金) 03:12:46 ID:By8GofDQ
そうか、XFXは最高級品だったのか… 今まで色眼鏡で見ていてごめんね。
443Socket774:2007/12/28(金) 05:37:43 ID:Oo1sY3WZ
EVGAはゲーム貴族相手限定の商売してるからなw

マザーが不良だったりするとメールが来たりHPに案内されたりして
無料で正常品と交換してガチにパフォーマンスの確保にかかる。
アレはすごいと思った。

という訳で680iボード+P31Biosおいしいよ。FSB1600余裕だし

まぁ純正の水冷ユニットのサウスが同社ハイエンドカードに干渉して
刺さらなかったり微妙なアメリカンテイストは大目に見てやってくれww
そっちは2500円で水枕買って済ませた。

っていうかEVGAって日本では評価高くないの?
8800GTXのOCモデルはパフォーマンスすごいですよ。
444Socket774:2007/12/28(金) 05:51:15 ID:Oo1sY3WZ
基本的にどこのメーカーもハイエンド製品だけは手ぇ抜かないと思われ。
極端な話、フェラーリ乗ってるような金持ちでも8800GTX(Ultra)買うしかないわけで
こういうやつら裏切るのって商売的にもったいない

逆にXBOXみたいなヤクザ並みの対応でOkなのは幾らでも代わりが居るレベルの客。
まぁそうじゃないと商売上美味しくないわな

XFXとかEVGAはより極端に前者の客層を囲い込むつもりで商売してるっぽいからな
MBからしてハイエンドCPUなのに買ってきていきなりその日に電圧もクロックもバンバン上げて
4Ghzで安定動作させちゃうようなやつら相手の製品だし。

まぁ奴らはこういう風に日本にはまだ無いマーケティング手法で来てるから
国内の動きだけ見てると日本で何をするつもりなのか意味わかんない場合もあるかもね

日本人が生来的にブランド馬鹿なんじゃなくて
選ぶための情報が与えられないのがデフォっつー時代が長すぎてさ
こういう時代になっても全時代的な癖が残ったままになってるだけだと思うよ。

企業のほうも日本のHPだけ内容薄かったりとか
トピック数字体が全然違ったり、ドライバの種類が少なかったり
過去のドライバがすぐ消えちゃったりとかいまだにやってるでしょ?
企業の側にもこういう癖が残ってるんだわ。
445Socket774:2007/12/28(金) 09:21:24 ID:By8GofDQ
いや、そこまで書かれるとなんか逆に嘘くせーわ。
思い入れ強すぎ。
446Socket774:2007/12/28(金) 12:07:15 ID:8fbFojVa
>>431
8800GTXの初回出荷ロットは、抵抗だっけ?実装ミスがあったっぽく回収騒ぎがあったから
ASUSとかのが出荷遅れて、2006/11時点では一部メーカーしか出回ってなかったからね。

漏れのも2006/11上旬に買った青筆の8800GTXが三ヶ月で壊れたからね。
梱包解いたらカード保護用静電袋が開封されてあったから。
回収該当品か調べられたけど、見逃されたからってことかな(´・ω・`)
447Socket774:2007/12/28(金) 12:12:24 ID:jL5QCPdR
>>446
そんな騒ぎでしたねぇ ちょっとネット記事でも見てきます

XFXが大量、後は2社くらいが少量でしたっけ
NVIDIAがXFXに配慮して数は多いとか何とかって話もありましたっけね
448Socket774:2007/12/28(金) 12:17:32 ID:jL5QCPdR
見つけた
>>eVGAとInno3D、XFXの3社は9日の解禁日当日に発売される予定で、製品も正常版とのこと
>>9日から一斉に販売される“GeForce 8800”シリーズのラインナップと予価/流通量。
>>Geforce 8800GTX搭載VGAはInno3DとXFXのみ(eVGAは10日入荷)。
>>カードは全てリファレンスデザインとなる。

さてウチのカードはどうなるやら(´・ω・)
449Socket774:2007/12/28(金) 12:28:36 ID:dT1nnu2d
次のハイエンドがでるまで持てばいいよな
使いまわしが効くパーツじゃないから、買い換えたらそこでおさらば〜
450Socket774:2007/12/28(金) 15:47:39 ID:6FV36l0p
ultraっていま在庫があるところあるの?
価格みてもどこも在庫なしなんだが・・・。
451Socket774:2007/12/28(金) 16:00:24 ID:jL5QCPdR
>>450
次が控えてるからじゃない?


ところでウチのケースが8800GTXだとギリギリなんだよねぇ
みんなの使ってるケースってどんな感じよ?
452Socket774:2007/12/28(金) 16:06:03 ID:mDGkZWJt
フルサイズのカードでもおk
453Socket774:2007/12/28(金) 17:18:37 ID:yvUPyc7A
P180でまぁなんとか
454Socket774:2007/12/28(金) 18:47:02 ID:jL5QCPdR
>>453
調べてみた P180+8800GTX
ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/HI350108.jpg
こんな感じなのかー
やっぱりどこのケースもキツキツか
455Socket774:2007/12/28(金) 18:49:47 ID:jYZ+rpMI
900買え
456Socket774:2007/12/28(金) 18:54:34 ID:NEFTpTEv
俺w 諦めてGT+クーラー交換にしたwおかげでケース内部温度上昇してないで安定してる・・
457Socket774:2007/12/28(金) 19:09:06 ID:O+BEUHRJ
>>454
きたねーな
俺もP180+8800GTXだけどもっとスッキリしてるぞ
458Socket774:2007/12/28(金) 19:31:37 ID:jL5QCPdR
>>457
これは検索したら出てきた奴でウチのケースはもう5年くらい前の奴なんだわ
是非うぷってくれw参考にしたい
459Socket774:2007/12/28(金) 19:49:37 ID:E6WeyJrC
君らがつかってるのはどこの88?
460Socket774:2007/12/28(金) 20:18:38 ID:O+BEUHRJ
>>458
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6762.jpg

こんな感じ
PV4買う前まではッキリしてたんだがなぁ
写真で見ると汚く感じるわ

CPUファンの羽が1つ壊れてるが気にするな
461Socket774:2007/12/28(金) 21:10:51 ID:3QzIhXnr
>>460
一番上は増設USBボード?

よかったら、ざっと教えて
462Socket774:2007/12/28(金) 21:28:50 ID:O+BEUHRJ
>>461
インテルの1000PTっていうPCI-Express用LANカード
PV4がバス帯域食うから1000GTから載せ替えた

上から
1000PT
Leadtek 8800GTX
PV4
463Socket774:2007/12/28(金) 22:52:33 ID:6g7QV2c+
innovisionってメーカーの評判ってどう?
464Socket774:2007/12/28(金) 23:40:16 ID:jL5QCPdR
とりあえず近所の店に行って大きめのケースをみてきた

   名前      幅x高さx奥行
LEXA-Blackline 220x522x569 mm
OWL-603AT(B)/N 205x462x535 mm
OWL-PCOX22 200x440x541 mm
CM 690        213x482x524 mm  

こんな所だった
P180は置いてなかったけど
P180         205x540x507 mm らしい

うーん・・・
465Socket774:2007/12/29(土) 00:47:08 ID:iO+dPSEq
>>463 MBに関しては普通。EVGAとかと変わらなかった
466Socket774:2007/12/29(土) 03:37:21 ID:NuX6lT1I
>>437
俺もXFXの8800GTXでそれになって、死ネック素に修理してもろた。
やっぱ、もたないんだな、これwww
467Socket774:2007/12/29(土) 11:23:45 ID:YdjYxsi/
>>450
ファンさえ回せば、GTXの空冷OCでも、ULTRAのOC製品並みに廻るから、それでしのいだら?
468Socket774:2007/12/29(土) 18:44:30 ID:wDzW6oRs
>>462
1000PTというのがどういうものか分からないが教えてくれて有り難う
PV4は1分1GB食うらしいので欲しいと思いつつもぐうたらな俺には猫に小判になりそうで買えねぇぇぇ

>>463
it4200時代はポッと出の三流ブランドだったが、今では二流にまで上りつめたという噂は聞くが
今でも三流という人も居るが
nVidiaとの交渉に長けているという印象はあるね
469Socket774:2007/12/29(土) 19:14:01 ID:V2NvCOyU
Innovisionのinno3D 8800GTのオリジナルFANがかっけぇと思ったんだ
とりあえずぽちっといた
470Socket774:2007/12/29(土) 20:04:11 ID:tdEXtDGP
>>466
保証が切れたらファン交換でもするよ(苦笑)


LEXAとP180はGTX載るのはわかったけど
他のはどうだろなぁ・・・
471Socket774:2007/12/29(土) 21:01:23 ID:PDWcUq7u
>>468
intelの1GbitNIC(LANカード)
オンボードNICはrealtekやmarvel等、微妙なメーカーが多いから、
信頼性を求めてわざわざ積む人が少なからず居る。
472Socket774:2007/12/29(土) 22:05:03 ID:K/eSyeAI
>>471 あとCPU負荷が一番低いんだよなIntelNICって。
俺100MのやつだけどIntelNIC100円で買ってずっと使ってる。
CPUの性能が伸びなくなったから小さな部分からコツコツとリソースを節約。
473Socket774:2007/12/29(土) 22:06:35 ID:tdEXtDGP
>>460
マザーへのメイン電源のコード 余裕ある?
8800GTXでつらそにみえるけど
474Socket774:2007/12/29(土) 22:15:36 ID:K/eSyeAI
あとIntelNIChaWebが引っかからなくてレスポンスがいい。が抜けた。
まぁそれもCPU負荷が軽いってのに半分ぐらいは含まれるけどね
475Socket774:2007/12/29(土) 22:56:22 ID:flw8likB
Gbイーサだと、IntelよりVIAの方が
負荷も発熱も低くなったんじゃなかったっけか?
476Socket774:2007/12/29(土) 23:18:14 ID:tdEXtDGP
>>475
まあintel好きな人は多いから
477Socket774:2007/12/30(日) 00:03:03 ID:lUsjZIi3
>>473
意外と余裕あるよ
ただなんとなく8800GTXの尻を通るようにしてるだけ

>>475
NIC詳しくないからわからんけど一応Intelというブランドを信頼して買ったからな
478Socket774:2007/12/30(日) 00:57:58 ID:+e91vkG9
NICキチガイとかいうサイトが詳しかったんだけどな。
479Socket774:2007/12/30(日) 01:03:29 ID:+e91vkG9
正式名称はNICマニアでした。 とりあえずNIC関連はこれにて決着
http://www.nicmania.net/
480Socket774:2007/12/30(日) 01:20:13 ID:rHlj1NQT
>>463
6800GT買ったころはLeadtek安くて品質も結構良いと思ってたが
最近、Leadtekは名が売れたせいかボッタクリ感が強い
Innovisionの8800GTSで初めて購入しだけど、昔のLeadtekを思い浮かばせる
481Socket774:2007/12/30(日) 05:31:36 ID:oTRgSR1e
Leadtekの88GTなんてボッタ価格のために全然話題になってないからね。
代理店が原因かね?
ゲフォは最近はZOTACの人気が高い。
確かラデのSAPPHIREの系列か子会社なんだっけ?
482Socket774:2007/12/30(日) 10:44:59 ID:FoXwxGXt
Inno3D Geforce 8800 GTX買ったんだけど、
これってAsus Smartdoctorみたいな、ファンコントロールできる
ツールってあります?
483Socket774:2007/12/30(日) 11:53:28 ID:O9AJmjot
十分静かだと思うけど?
484Socket774:2007/12/30(日) 17:25:41 ID:/+0HZc2H
もうちょっと静かにしたいんですよね。
485Socket774:2007/12/30(日) 17:25:45 ID:rrEb79S1
AMD 4400x2 メモリ2GB 電源500W マザーボードASUS A8N-SLI Deluxe
このスペックでして
7800GTX 256MB SLIからの乗り換えで、8800ultraかGTXを積もうと思ってるんですけど、

やはりPC全体買い換えるべきでしょうかねぇ・・?
486Socket774:2007/12/30(日) 17:49:52 ID:BFC32KcL
>>485
自分で計算して判断しろよそれぐらい
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
487Socket774:2007/12/30(日) 17:54:26 ID:wjAM4c8O
今から特攻するとか猛者過ぎるw
488Socket774:2007/12/31(月) 01:52:17 ID:HFTpF3a2
>>485 電源新しいの買えばGTX動くと思う。
OC版だと700Wクラスがほしくなるかな。
途中でゲーム落ちるの屋だろ?
489Socket774:2007/12/31(月) 03:39:09 ID:KOrZKUuM
> OC版だと700Wクラスがほしくなるかな。
電気素人ばかりなので恐縮なのだが
GTSだからといって200Wも電気食わないとマジレスしておく
今時のC2DもOCを30%しても単体で150W行くものなんてほとんど無いしな
これで何ワット必要かわかっただろ?
490Socket774:2007/12/31(月) 04:55:10 ID:HFTpF3a2
>>489 わざわざギリギリ狙わなくても・・・。

つか。HDD何台も載せたりしてませんか?大ジョブかな。
491Socket774:2007/12/31(月) 05:55:06 ID:luOx9BZX
参考までにだが、[email protected]とUltra、HDD3台で500W電源で全然無問題。
早々に買い換えようと思ったけど、全然問題ないからそのまま使ってもう一年。
駄目だったら買い換えればいいんじゃないの。
492Socket774:2007/12/31(月) 05:59:55 ID:luOx9BZX
嘘ついた。GTXだった。でもBIOS入れ替えてUltra化してる。
493Socket774:2007/12/31(月) 06:37:56 ID:2ZtSa0Bo
その辺は大体既ry
850Wでultra SLI安定しとる
494Socket774:2007/12/31(月) 09:08:47 ID:/nVylSZX
安物電源じゃないかぎり450〜500W級でも安定するしね
俺も>>491とほぼ同じ構成だけど550Wで足りてる
495Socket774:2007/12/31(月) 11:54:06 ID:j6ozLZ56
電源のh数は消費電力じゃないからけちらず1200w電源買え
足りなくて困ることはあっても多過ぎて困ることはない
ファンが煩ければ交換してMBのファンコンに繋げても壊れることはない
496Socket774:2007/12/31(月) 12:15:24 ID:2hr1W0J7
馬鹿丸出し
497Socket774:2007/12/31(月) 13:14:47 ID:3J+i05eV
GF8800GTX-E768HW/CB買った当時から寒い時起動させるとGPUファンが動かず
ピープー音が泣き叫ぶわけだ・・・
もしかしてこれ不良品じゃ(ry
おまけにフィンが凹んでる部分があるんだがこれも仕様だと思ってた俺哀れ\(^o^)/
498Socket774:2007/12/31(月) 15:25:04 ID:yGC2OBdo
Tソネでinnoの8800GTXが\49,800で売られてたぞい
欲しい人は急げ
499Socket774:2007/12/31(月) 15:29:44 ID:68wVyx5o
絶対かわねW
500Socket774:2007/12/31(月) 16:36:23 ID:9HhlE3g2
>>495
うわっすげー笑える
年末に笑い取るなよな
501Socket774:2007/12/31(月) 20:25:18 ID:wX3d+yLc
いまさら買わんだろ 8800GTX
D9E発売日に3つ特攻するのがデフォだろ
502Socket774:2007/12/31(月) 22:00:57 ID:PIQ3qu0l
なぜ3つ…
2つで十分ですよ〜
503Socket774:2007/12/31(月) 22:12:37 ID:JOs3alGW
使う奴と予備と保存用だな
504Socket774:2007/12/31(月) 22:20:46 ID:DWfNOr7o
>>495
大きすぎる電源容量も実は駄目なんだよ。
稼動効率が低下するから、故障やトラブルの原因になる場合がある。
回路の想定枠に近い消費電力で使うことがもっとも望ましい。
505Socket774:2007/12/31(月) 23:15:17 ID:9HhlE3g2
ちょっとちょっとー
観賞用、改造用いれて5つですよ
506Socket774:2008/01/01(火) 01:30:30 ID:vCelA67o
分解用は?
507Socket774:2008/01/01(火) 02:08:21 ID:2cIsIHN6
>>502
3つだ、3つくれ
508Socket774:2008/01/01(火) 07:51:20 ID:gTH0SfuU
ヘビ使いのネーチャンにdkdk
509Socket774:2008/01/01(火) 10:11:12 ID:IZ2+h5Vt
>>507
ブレードランナーwwwwwwwwww
510 【大吉】 【1513円】 :2008/01/01(火) 10:18:44 ID:hndh6VX8
あけおま
511Socket774:2008/01/01(火) 23:30:15 ID:e/1//Ghn
こんなのみつけた
ASUSTeK社の「電源用ワット数計算機」
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
512Socket774:2008/01/02(水) 09:30:36 ID:x7hS0htW
8800GTX を購入してから約1年、時間が無くて、昨日やっと PC を組み立てることができた。長かった...
513Socket774:2008/01/02(水) 11:13:01 ID:KXmDryKz
88GTXノーマルとX6800にUSBデバイスたくさんで最低600W って言われた
こういう場合まぁ650〜700Wでええじゃろ。

>>504 ヘビーなシーン+大規模なローディングにOCを換算して+出たワット数+20%のマージンぐらいがベストっぽい。
514Socket774:2008/01/02(水) 18:35:12 ID:1u3JPBMu
>513
総出力(W)でざっくり計画するのも良いとは思うが、
電源の製品によって5V, 12V やらの上限値(A)が結構違うので、不足しないように気をつけてな。
せっかくのG80なんだし。
あと+12Vレーンが1つの電源だと、ガシガシつなぐだけでいいので接続がラクだった。
515Socket774:2008/01/03(木) 15:36:15 ID:k56akKfb
LEADTEK 8800GTS 640MB オリジナルクーラーの
同梱物についてだが
DVI to D-subのコネクタって一つしかない気がするんだが
どうなんだべ?
516Socket774:2008/01/03(木) 15:38:09 ID:02Iz9zTm
最大出力の半分ほどの消費電力で運用するのが一番効率が良い。
517Socket774:2008/01/04(金) 01:38:08 ID:xzB843H3
88GT入れるだけで、ASUSの電源チェッカーで550W以上要るって言われた。
俺のPCに入る電源のサイズはDEL-450みたいな150(W) x 140(D) x 86(H)のサイズ
なんかお勧めの電源ある?
518Socket774:2008/01/04(金) 03:39:23 ID:jg7823O8
電源スレ行った方がいいんじゃないの
519Socket774:2008/01/04(金) 10:26:49 ID:xzB843H3
サンクス、電源スレ行ってみるぜ
520Socket774:2008/01/04(金) 11:00:42 ID:xzB843H3
どうやら>>517のサイズって規格ピッタリらしいな。
それなら今から特攻して店員に聞いてくるわ。
ノンケだって食っちまう勢いで聞けば教えてくれるだろ
521Socket774:2008/01/04(金) 11:09:27 ID:tsRy2HJX
ASUSの電源計算は適当だから使わないほうがいい
ほんと適当すぎて萎える
522Socket774:2008/01/04(金) 15:05:45 ID:5o9GGi8X
RivaTunerでSoftQuadro化したら何になる?
523Socket774:2008/01/04(金) 16:27:59 ID:i4MXpTxK
524Socket774:2008/01/04(金) 18:07:20 ID:yUU+/v66
GTXより長い……ってことはない、よな? 目の錯覚だよな?
525Socket774:2008/01/04(金) 20:34:16 ID:T/enOrHE
>>524
GTXのが長いように見えるぞ
526Socket774:2008/01/04(金) 20:59:08 ID:/OX62kxV
外部排気できねぇじゃん、これ
527Socket774:2008/01/04(金) 21:14:48 ID:hxKXMk5b
二階建てでケース内排気・・・
Ultra SLIだと魅力がry
G100に期待する
528Socket774:2008/01/04(金) 23:20:18 ID:QVo1+4bh
もうケースの前までダクトみたいに貫通していいから中途半端やめてほしいね。
529Socket774:2008/01/05(土) 00:33:27 ID:rfw4LagH
シングル9800GTXでも8800GTXの30%増し位の性能らしい
まずまずってところか
530Socket774:2008/01/05(土) 00:40:39 ID:UFFDu7vX
>>529
まずまずじゃねーよ 8900ならまだしも9800って名を冠するなら2倍はいってもらわないと
531Socket774:2008/01/05(土) 01:27:45 ID:nkwYtmoQ
PC初心者の俺が8800GTX買おうと思うんだが
8600GTとかと比べてお前らの評判ってどうなんだ?
>>497-501辺りのレス読んでいたら不安になってきてしまった
532Socket774:2008/01/05(土) 01:30:42 ID:dmkLV9SX
>>529
9800GX2が30%増しだぞ。
9800GX2のD9EはD8EのリネームでG92デュアルそのものだからね。
533Socket774:2008/01/05(土) 01:51:30 ID:P9JXil9b
>>531
8800GTX買おうって人間が8600GTと比べるのか?
パフォーマンス気にしているのかコスト気にしているのかどちらか一方にしてくれ
まあ、俺なら今は買わない
VistaのSP1が出たら何らかの新しいアナウンスがされるだろうからな
534Socket774:2008/01/05(土) 01:56:59 ID:nkwYtmoQ
>>533
パフォーマンスだ
分かりづらくてすまん
後今は買わないってことは評判悪いってことか?
535Socket774:2008/01/05(土) 02:08:54 ID:IvUjvx5U
VGAもCPUも超が付くほどの停滞期に入ったって感じだね。
536Socket774:2008/01/05(土) 02:15:41 ID:UFFDu7vX
VGAはATIのせいで出し惜しみってとこだろ
537Socket774:2008/01/05(土) 02:17:35 ID:IvUjvx5U
CPUが足引っ張ってるから出すべきじゃないという判断だと思われ。
新商品なのに評価が下がるとか言っちゃってなw
538Socket774:2008/01/05(土) 02:28:57 ID:IvUjvx5U
ゲームベンチでグラフとか出したときにCPUが伸びてないとあまり差が出ない。

88GTXをガチなクーラーつけてOCしていくと
あるところでスコアが伸びなくなる。
フライトシムとか車のシミュレーターなんかは
CPUの処理が終わって絵を描き始められるのをVGAが待ってるのが多いよ
539Socket774:2008/01/05(土) 03:50:24 ID:IeM8rl64
てか性能頭打ちになってるならVGAに物理演算させるやつつめばいいじゃん
540Socket774:2008/01/05(土) 08:59:12 ID:eE+pLAD8
>>531
G80 GTX/Ultra の評判は悪くないと思うそ。変な勘違いしないでくれ。
今買うと満足できる期間が短いので、
掛けたお金 を満足できる期間で割ると、納得感が低い。

俺はこの年末にG80 Ultra買い足したけど、あと3ヶ月ぐらいしか満足できる期間はない。
でも、とっても満足してる。
3-way SLI とか試せてるからね。
541Socket774:2008/01/05(土) 09:12:11 ID:+BimL6u5
8800GTと比べるならまだしも8600だろ?
黙ってそのまま使ってろよ、評判聞いて右往左往してるって事は
そこまでの性能必要としてないだろうよ

結論>>531お前なら86GTで後2年は闘える、買い替え不要
542Socket774:2008/01/05(土) 09:15:41 ID:JNe4G0WR
俺なら、最低あと半年はnvidiaは買わない
だってわけわかんねぇもん
nvidiaの次世代
G92が二つで9800GX2とか・・
543Socket774:2008/01/05(土) 09:50:15 ID:Xpvtr3T4
9800GX2は微妙だよな。内部SLIだから下手すりゃ8800Ultraより遅くなる
ケースも多いだろうし。真のハイエンドなら個別性能でも8800Ultraを
上回ってくれなきゃ困る。そんな中途ハンパなものに買い換える意味がないしな
544Socket774:2008/01/05(土) 10:28:47 ID:tWF/dj++
>>517
88GT程度なら400W有れば問題ないよ
まさか光学ドライブで16倍焼きつつGPU100%回すゲームするわけじゃないよね

>>514 が書いているように12V容量問題あるが、よっぽど初期の電源つかっていなければ今の400Wあれば軽く動く
545Socket774:2008/01/05(土) 16:08:16 ID:TCdkSEyu
>>536
CPUもAMDのせいでインテルが出し惜しみしてるよな。
546Socket774:2008/01/05(土) 17:26:23 ID:nkwYtmoQ
>>540>>541
分かった8800GTX買うよ
ありがとう
547Socket774:2008/01/05(土) 18:11:44 ID:47VR83zi
てか、昨日の秋葉では、GTXは全滅だった印象。
548Socket774:2008/01/05(土) 18:59:43 ID:wKBaa19B
出し惜しみしてるんじゃ当分88GTX ウルトラがまだまだ現役になるかぁ・・・
ホントクソビディアは何考えてんだか下手糞商法しやがって
549Socket774:2008/01/05(土) 19:24:13 ID:dmkLV9SX
出し惜しみってw
コスパ悪いからGT以降売れんしEOL間近で在庫処分中だよ。
550Socket774:2008/01/05(土) 21:52:30 ID:tWF/dj++
来月、新GeForceシリーズ出すんだから
今のGTXやUltraは本当にゴミ処分
赤字出しても売れる高値で売る
来月入ったら売れなくなる可能性たかいからの
551Socket774:2008/01/05(土) 22:02:17 ID:t1Eo8V5v
それにしても高くネ?
ゴミ処分にGTS以上の値段出せないぜ
552Socket774:2008/01/06(日) 02:57:31 ID:9sWqZ9Tv
来月のために430W電源買ったぜ!
突入耐圧480Wだから、88Ultraでも十分耐えれる
553Socket774:2008/01/06(日) 03:16:43 ID:zy//8f+J
ホント、8800Ultraまだまだハイエンドだな・・・。
554Socket774:2008/01/06(日) 03:33:58 ID:4MAjgOYr
とりあえず夏ごろにGTはヘタれそうだから、その頃に新型買うかな。
555Socket774:2008/01/06(日) 06:24:21 ID:uYERHka9
CPUもVGAも開発がおわったっぽくて自作自体終わり!?みたいな感じがするね。
556Socket774:2008/01/06(日) 06:29:11 ID:bEvcsiYN
↑阿保だろ。
557Socket774:2008/01/06(日) 08:09:13 ID:DWFTUS7f
CPUもVGAも残ってる道が並列化だけだもんな、確かに収束感はある
まぁそれでもMSが重いOSをどんどん出してくれるから自作erにとっては安心だなw
558Socket774:2008/01/06(日) 14:52:26 ID:+Du8zbCH
ってかゲームがどんどん重くなってく
559Socket774:2008/01/06(日) 15:05:01 ID:C+utrmUk
>>546
今川m内で次のが出たらすぐ買ったほうが
560Socket774:2008/01/08(火) 00:34:28 ID:dcCv/MNY
Exklusiv: GeForce 9800 GTX im Detail

http://www.hardware-aktuell.com/viewnews.php?article=707

トランジスタ数18億、スゲー
561Socket774:2008/01/08(火) 00:46:33 ID:bDtDYX3s
なんか今までの話と違うじゃねーか!これホントなら買うw
562Socket774:2008/01/08(火) 00:50:03 ID:v6x30+Uj
すげぇwwww即買い換えるわwwwwwwwwwwwwwwwww
563Socket774:2008/01/08(火) 00:52:05 ID:fPhQ+NpN
え?なんかのジョークか?w
564Socket774:2008/01/08(火) 01:03:14 ID:18QF4I/+
ATI周回遅れwwww
565Socket774:2008/01/08(火) 01:22:26 ID:sDNhxQgn
何この廃スペック
566Socket774:2008/01/08(火) 01:39:12 ID:+hfPF0sd
GX2存在価値ねーじゃn
567Socket774:2008/01/08(火) 03:36:41 ID:DRxRlZdj
なんだよ!話しちげーじゃんスゲーモンスターじゃねか・・
568Socket774:2008/01/08(火) 06:34:14 ID:BCYU3Uog
>>560
SLIで使おうと思ったら、W数がいくらの電源が必要なんですか?www
モンスターどころか、UMAだなw
569Socket774:2008/01/08(火) 06:38:34 ID:puzeTZLZ
55nmなら電源変えなくてもいけるよな
やっときたな
570Socket774:2008/01/08(火) 07:02:32 ID:1CB96RYf
理論値
480*1800/681*(55^2/90^2)=473.81mm2
実際は500mm2超えと思われ

更に約1.7倍へと消費電力は増える
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai371.htm
571Socket774:2008/01/08(火) 07:34:46 ID:tjjrTGeS
U・M・A!U・M・A!
572Socket774:2008/01/08(火) 10:22:57 ID:2rSKJYfF
まさにうまーなvgaカードということか・・・
573Socket774:2008/01/08(火) 10:49:29 ID:adiSyztE
9800GXはATIが近々に放つHD38xxDualの当て馬っぽいな
価格にもよるが、もしCF環境で8800GTS SLIと同等の性能を実現出来るのなら
GXもある意味神かも試練ぞw
9800GTXはたった1枚で8800GTX SLIを軽くブッチギリそうだけどもw
574Socket774:2008/01/08(火) 10:56:34 ID:JIpvkC/Z
妄想記事を信じるなよw
575Socket774:2008/01/08(火) 11:09:09 ID:99fnEoVY
妄想でありませんよぉーに魔スペックのままこいw
576Socket774:2008/01/08(火) 11:17:06 ID:2rSKJYfF
電力はどれだけ食っても構わないからガンガン行って欲しいね。
577Socket774:2008/01/08(火) 11:38:13 ID:4luUAaZA
これがホントなら、またヌフォ買わなきゃ駄目か…orz
ヌフォっていろいろと問題多いから嫌なんだよな。
nVIDIAはさっさとインテルにSLIのチップセット作っていいよって言えよ。
578Socket774:2008/01/08(火) 11:42:13 ID:2rSKJYfF
>>577 680iMBのすさまじい出来の良さを見れば売る気がないのは明らかかと・・・

なんだよFSB1890とかで回るってwww。
モノによっては2000とか行くらしいがな。
579Socket774:2008/01/08(火) 11:45:06 ID:4luUAaZA
>>578
初期の680iはFSB400回らなかったけどな。
580Socket774:2008/01/08(火) 11:53:11 ID:2rSKJYfF
>>589 だが無償回収して改良した新品を送ってくるし。
治った後はOEM品でも、例えばInnoとかでも性能変わらんな。
581Socket774:2008/01/08(火) 11:53:43 ID:+birvlkQ
8800GTの誘惑に耐えたG80 8800GTSの俺が乗り換えるのはコレか
582Socket774:2008/01/08(火) 11:58:10 ID:2rSKJYfF
>>581 結構美味しい道辿れてる感じだね。GTSもまぁ悪くなかったし。
583Socket774:2008/01/08(火) 12:01:01 ID:/ohIYuzI
GTS悪くなかったか・・・?
少なくとも良くはなかったと思うが・・・
584Socket774:2008/01/08(火) 12:14:05 ID:2rSKJYfF
8600GTみたいなの何回も買って上がってこれない人

GTS

ハイエンダー

こう考えるとGTSはまんなかフルHDじゃなければ結構楽しめたはずだと思うが
585Socket774:2008/01/08(火) 12:39:58 ID:+birvlkQ
939Athlon64 3500+ RADEONX800GT→939Athlon64 3800+ 8600GT→E6750 8800GTS
8600GTは・・・X800GTのファンがぶっ壊れたのとSTALKERプレイしたいがために
586Socket774:2008/01/08(火) 15:24:35 ID:1tB6SxFB
3D-RAGEII/4MB > MilleniumII/8MB > SPECTRA8400(GeForce2GTS/32MB) > GeForceFX5600/256MB
とここまで中途半端で来て、中途半端を購入すると、結局物足りず・・・
しかし、「新チップまで」と、購入を控えるから、
結局、最初から最上位を買ったほうがまし
と思うようになった以降は、6800Ultra > 7900GTX > 8800GTX と・・・

>>584 の言い分はわかる
587Socket774:2008/01/08(火) 15:30:22 ID:puzeTZLZ
>>586
6800Ultraの後に早速7800飛ばしてるじゃねーか
588Socket774:2008/01/08(火) 15:34:00 ID:O9KWkT6Q
RIVA128>RIVA ZX>RIVATNT>RIVATNTUltra>GeForce256
GeForce2GTS>GeForce5900Ultra>GeForce6800GT>GeForce7800GS>GeForce8800Ultra

NVIDA一筋、ATIには興味にぃ
589Socket774:2008/01/08(火) 15:47:48 ID:IFMvyNWR
ローエンドは8000台なのに7000台より性能低かったり意味わかんないから
ちょっとがんばってでもいいからGTSいっとけみたいなのはわかる
590Socket774:2008/01/08(火) 16:48:27 ID:1tB6SxFB
>>587
子供が生まれたばかりで、金も時間もなかったのよー>7800GTX
591Socket774:2008/01/08(火) 18:49:06 ID:4B5R++j7
俺は
TNT2→GeForce2 GTS→4400→RADEON 9800Pro→6800Ultra→7800GTX SLI→8800Ultraだなぁ
一回だけATIに手出したか。
592Socket774:2008/01/08(火) 19:32:00 ID:oZXX7QUq
俺はG200→G400→GF2GTS→GF3無印→9700→9800XT→6800ultra→7800GTX→7900GTX→8800GTX
と特にこだわりは無い。
G92はスルーで、G100が本当に>>560みたいな感じで出るのを期待してる。
593Socket774:2008/01/08(火) 21:11:31 ID:sqWkHpDv
594Socket774:2008/01/08(火) 21:17:33 ID:x8W9Zrek
Ideaの中古innoかよw
595Socket774:2008/01/08(火) 21:24:45 ID:O78C713k
8500⇒Ti4200⇒9800Pro⇒6600GT SLI⇒7600GS SLI⇒7900GS SLI⇒8800GT
だなぁ、しいて言えば流行りモノとSLI好きってぐらい
GF2以前とか自作PCのじの字も知らんかった
596Socket774:2008/01/08(火) 22:06:29 ID:17CAqBhJ
俺は7600GT→7950GT→8800GTS(G80)→8800Ultra
ふとしたことからFPSを初めて気づいたらこうなってしまった
597Socket774:2008/01/08(火) 22:24:39 ID:J7y/PjVy
MX400→9200→9600→9800Pro→6800→X800XL→X800XTPE→7800GTX→
7900GTX→8800GTX→8800GTS320M→8800GT
8800GTX必要無くなったと思い処分したけど半年後やりたいゲームが
出てきて間に合わせで8800GTS320M買ったのが自分の中では汚点だな
598Socket774:2008/01/08(火) 22:56:45 ID:/Fmfxt5l
GF3Ti500→FX 5700 Ultra→7900GT→7900GTX→8800GT
迷走してるなぁ
599Socket774:2008/01/08(火) 23:58:51 ID:v6x30+Uj
GF2MX>Gf3Ti200>Gf4Ti4600>RADEON9800pro>GF6600GT>7950GT>8800GTS512

瞑想しすぎ
600Socket774:2008/01/09(水) 00:00:08 ID:v6x30+Uj
ちなみに最初のはRIVA128だったな…w
今の奴らはしらんだろなーTNT2とか変な型番あったのとか。
GTSってギガテクセルシェーダーって意味なんだよってのもなぁ…。

とか懐古厨乙
601Socket774:2008/01/09(水) 00:11:11 ID:Ak0bA7ey
RIVA TNT2 Pro使ってたぞw
602Socket774:2008/01/09(水) 00:12:54 ID:Q/n+XPzK
603Socket774:2008/01/09(水) 00:13:09 ID:X4MRm1Le
RIVATNT2>GeForce256>Radeon9800>6600GT>7950GT>8800GTS512
FxシリーズはノートのGo5650のみだ
604Socket774:2008/01/09(水) 00:40:15 ID:uEGvC0dO
>>603
あれ…?なんだろう、途中から俺がいる…。

VansheeとかVoodooとかrage128とか懐かしすぎだろ常識的に考えて。
605Socket774:2008/01/09(水) 00:41:56 ID:uEGvC0dO
vじゃなくSだったorz
606Socket774:2008/01/09(水) 14:40:59 ID:GiRCTq+I
Boodoo banshee使ってたのは俺ぐらい
607Socket774:2008/01/09(水) 15:02:54 ID:ixoG6bGq
せめて正しいスペルで書いてやろうぜ…
608Socket774:2008/01/09(水) 17:54:12 ID:SAjWwW4Y
グラボ修理に出したいが予備がのでもう一個GF8800GTX−E768HW/CB買うつもりがネット全滅やん
どうなってんだよ〜〜〜
609Socket774:2008/01/09(水) 17:56:52 ID:Zwi0B3HD
いまさら8800GTX買おうなんてのは変人。
610Socket774:2008/01/09(水) 18:01:10 ID:b+fCfUO6
そんな旧式5万で売っちまったぜ去年
611Socket774:2008/01/09(水) 18:19:03 ID:H+K1uMt4
Revolution3D→Banshee→G400→Radeon
Ti4200→9800Pro→6800GT→7800GTX→8800GTX

その都度ベストな製品をチョイスすればよいんじゃね。
だから最近はnVIDIAしか買ってない。
612Socket774:2008/01/09(水) 20:49:35 ID:6MrVaQdc
RageFuryMAXXさいっこう!
613Socket774:2008/01/09(水) 21:15:56 ID:+AMmVjlR
>>608
ペルチェ付きゆえに不良在庫なってそうだけどな、つか全角死ね
614Socket774:2008/01/09(水) 21:18:26 ID:2KVD0tjD
>>611
Rage128→Ti4200→FX5900→FX5200→もうすぐ8800GT(E8400と同時購入予定)
俺みたいなメリハリがないと速度体感できねぇぜ!
615Socket774:2008/01/09(水) 21:49:32 ID:Ak0bA7ey
RivaTNT2Pro>RADEON all in W>RADEON8500LELE>Geforce4Ti4200>RADEON9700pro
>RADEON X800XTpe >Geforce8800GTX

FXシリーズは体験しなかったな
616Socket774:2008/01/09(水) 22:16:28 ID:t+7e/eMa
Trident→Millennium→VooDoo3→G400→GF3→FX5900→8800GTS
だっけかなー。VLバスのも使っていた記憶があるが忘れた
617Socket774:2008/01/09(水) 23:46:41 ID:Ak0bA7ey
>>616
東芝のノートに暗黒のXP4がのってるぜ!
Tridentどこに吸収だっけ
618Socket774:2008/01/10(木) 01:45:17 ID:GopkSHQQ
俺自作歴短いから、Ti4200→FX57Ultra→6800Ultra→7800GTXときて、最近G92GTSになったぜ。
やるゲームが今はTF2くらいだから、コレで当分戦うつもり。問題はCPUが4400+ってことだな…
619Socket774:2008/01/10(木) 02:04:56 ID:7Zih3Uvn
Milleninium(PCI)→MilleniniumU(AGP)→RIVA TNT2→Geforce3
→FX5900XT→7600GT→8600GTS(PCIExp)

PCIExpへの移行が遅れてCPU、M/B、メモリ等総入替えで
8600GTS買う予算確保するので精一杯だった
620Socket774:2008/01/10(木) 02:30:16 ID:7Zih3Uvn
>>619
そういえばMilleninium時代は、DIAMOND MULTIMEDIA Monster3D(Voodoo)、
MilleniniumU(AGP)→RIVA TNT2時代はcanopus PURE3DU(Voodoo2)をSLIで
乗せてたなぁ
621Socket774:2008/01/10(木) 02:34:58 ID:Mf4VM34e
Diamondとか懐かしいなぁw
622Socket774:2008/01/10(木) 02:51:09 ID:8GBhzNx9
けっこーRIVA128ユーザー多いんだなぁ
623Socket774:2008/01/10(木) 02:57:58 ID:c98Si+r/
よく使ってきたの覚えてるな…全然覚えてねーや。
初めて買ったのがCバスのビデオカードで、VRAMが増えて表示できる解像度が上がったのは良いけど
転送速度の問題か、めちゃめちゃ描画が遅くなって鬱になった記憶しか無い…。
624Socket774:2008/01/10(木) 05:50:53 ID:+RqJPcwP
俺は
Millenium→RIVA128→Banshee→G400→KYRO→FX5200→6600→7600GS
だったかな?
途中でRADEONとかも手を出した気がするけど常用しなかったので忘れた。

で、偶にPCゲーでもやろうかと思って此処に来た訳なんだが。
625Socket774:2008/01/10(木) 11:19:22 ID:8pnltU2I
いつのまにかVGA遍歴告白スレにw
626Socket774:2008/01/10(木) 12:35:40 ID:Vvu84PJS
>>625
スマン、多分、俺のせいだ ( >>586 )
627Socket774:2008/01/10(木) 13:31:48 ID:DSx0yNSk
思ったよりG200、G400少ないな。
結構売れてたと思ったけど。
628Socket774:2008/01/10(木) 13:46:52 ID:EhEIZHW5
FX5200→X1600PRO→X1600XT→7900GS→8800GT→8800GTX
629Socket774:2008/01/10(木) 13:49:59 ID:7u6QIItq
FX5200>GF6600>GF7900GT
630Socket774:2008/01/10(木) 15:05:01 ID:X7eiu9yY
d
631Socket774:2008/01/10(木) 16:10:59 ID:Z4+L3khK
RageII→i810→4MX440(PCI)→RS482→7600GS

俺、なんでこのスレ見てるんだろう。
632Socket774:2008/01/10(木) 17:17:37 ID:6SVzK5Cw
おまえらそろそろ

ス レ 違 い だ
633Socket774:2008/01/10(木) 17:33:17 ID:vM3ZOY18
>>614
おんぼ→Ti4200→GF9600GTの予定
634Socket774:2008/01/10(木) 19:26:02 ID:XDmZI58r
Virge→Permedia2→Riva128ZX→Savage4Pro→GeForce256→GF3→GFFX→GF6600→GF7900GS

Riva時代まで、いろんなメーカによくあった謎のジャンパピンって何だったんだろうな
635Socket774:2008/01/10(木) 19:44:01 ID:BmyAtvjr
MilleniumII 4M→+VooDoo2 8M→VooDoo3 3000 16M Radeon 32M→GeForce2 GTS 64M→
Ti4200 64M→1900XTX 5128500 128M→9700Pro 128M→X800XL 256M→X1800XT 256M→
7800GT 256M→7800GTX 256M→1900XTX 512→7950GT 512→8800GTX 768M SLI

絶対何個か抜けてる。
VRAMの成長がスゴス。
636Socket774:2008/01/10(木) 20:56:33 ID:in3OSy4p
トランジスタ18億のGT200?
SLIでの推奨電源どんだけーですかw
またVGA2枚+電源コースになるのか・・・?orz
637Socket774:2008/01/10(木) 21:10:09 ID:uyaYt9IM
俺は

RIVA128 4MB→VooDooBanshee 16MB→Radeon 32MB→Radeon9500pro 128MB
→Geforce7900GS→Geforce8800GTS 512MB だな

638Socket774:2008/01/10(木) 21:12:09 ID:uyaYt9IM
しまった7900GSは256MBでした。
639Socket774:2008/01/10(木) 21:34:28 ID:aSoTHJpX
Ti4200→8800GT狙いなのに、良いのが売ってない
640Socket774:2008/01/10(木) 22:45:05 ID:nKWphOsj
秋葉行ってGTで良いの探したけど、売ってないからGTS買っちゃったよ
641Socket774:2008/01/10(木) 22:55:56 ID:aSoTHJpX
このままC2Dが発売されたらやばいなww
642Socket774:2008/01/10(木) 23:42:15 ID:GaVN7Qo3
>>635
兄さんなんて時代に1900XTX持ってたんですか
643Socket774:2008/01/11(金) 10:18:28 ID:B9+6KzkZ
G80の8800GTSたけーよ値下げしろ
644Socket774:2008/01/11(金) 14:51:32 ID:sF/xzy76
GTXを640/980で1ヶ月ぐらい使っていて久し振りにタワシを回したらフリーズ。
付け直そうとしたHR-03PLUSが壊れたんでDuOrbに換装したんだが
定格でIdle40℃→80℃後半と負荷時の温度が以上に高くなる。他にもATItoolでコア限界確認しようとすると
576→620→680こんな感じで急上昇して固まってしまう。
このな状態で100時間ぐらい動かしてまだ使えるけど温度が・・・
いったいどうなってるんだぁぁ
645Socket774:2008/01/11(金) 15:15:19 ID:jrNA8Ivy
>>643
3万で買ったけどやっぱり高いの?
俺相場とかあまり知らないんで安いと思って買ったんだけど・・・orz
646Socket774:2008/01/11(金) 15:39:13 ID:xrUp/F5L
ベンチ見ると3万でも高そうだ・・
647Socket774:2008/01/11(金) 16:02:50 ID:B9+6KzkZ
いつ買ったかは知らないけど、現在8800GTが同価格で買えるからなぁ・・・
俺、変態マザーでチップセット的にG80で打ち止めだから
旧GTS買うしかないんだ、ultraやGTXは高すぎるレベル

どうにか値下がらないもんかなぁ
648Socket774:2008/01/11(金) 16:52:27 ID:2a3Cz5hU
>>644
俺ならノーマルBIOSを再インスコして
ヒートシンク付け直して
ドライバ再インスコして
それでダメなら他のママンで試して
それでもダメなら窓から投げ捨てる!
ちなみにうちのGTXはeVGAのKOBIOS入れて
SLIで約半年くらい使ってるが、全く問題ない
649Socket774:2008/01/11(金) 20:12:19 ID:1Bh/nn3k
>>647
だったらあきらめてGTXかULTRA買えよ
今更旧GTSは値段抜きにしても無いだろよ・・・

大体特価や中古、オク探せば40〜60kで手に入るし
新品でも旧GTS買う位なら俺はこれらに手を出すがね
650Socket774:2008/01/11(金) 20:22:12 ID:BxXs2qle
旧GTSはGTやG92GTSよりも高くて性能劣る。
さらにULTRAやGTXと違い3-WaySLIにも対応してないから買おうと思わんな。

数ヶ月前までは320MBモデルはコスパ抜群で大人気だったんだけどね・・・
651Socket774:2008/01/11(金) 21:44:04 ID:zxCV5edQ
8800GTの誘惑に耐えてG80 8800GTS 640MのOCで遊んでるんだが
core:640 MHz
memory:880 MHz
で温度最大82℃とか行くんだが、これ温度高すぎ?

設定よくわからんのでG80 GTSのまとめサイトとかあったら教えてクダサイ・・・
652Socket774:2008/01/11(金) 22:15:44 ID:ZLqZ8di5
低いほう
653Socket774:2008/01/11(金) 22:37:30 ID:rgJzV8eB
>>650
今じゃ640M版よりもいらない子扱いだからな
654Socket774:2008/01/11(金) 22:39:20 ID:pz6OtoBV
今年に入ってゲームをすると、何故か突然マシンが落ちるようになってしまいました。
エラーも何も出ずにプツッとOSが切れます。
オンラインゲームでは必ず30分以内に落ちます。

色々調べてグラボが一番怪しいということで、ドライバ更新や接続確認もしましたが問題ありませんでした。
心当たりがこれ以上ないので、何かグラボで思いつくことがあったらアドバイスお願いします。

▼マシンスペック
OS(SPのverも):Microsoft Windows XP Professional (5.1)
CPUの種類   :Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz
メモリー搭載量 :3328MB RAM
グラフィックス  :WinFast PX8800 GTX TDH(NVDIA)
ハードディスク :25GB/195GB
サウンドボード :Realtek HD Audio output
DirectXのVer  :DirectX 9.0c
マザボ/チップセット :MSI G965 Neo2-FI
655Socket774:2008/01/11(金) 22:50:52 ID:BxXs2qle
電源が原因じゃね?
電源の劣化が原因の場合は起動から時間経過とともに影響出てくるから。
656Socket774:2008/01/11(金) 22:54:34 ID:vwf4WzU4
何をもってビデオカードが原因と決めたのかは知らないが、ここよりも
くだらない質問スレかエスパースレの方がいいと思うぞ。

CPU、GPUクーラーが回ってるかも見てみな。
657Socket774:2008/01/11(金) 23:08:34 ID:uZDpHdD7
>>654
OS入れ直しつつ
内部のCPUファンとかそこらへんに埃溜まってないか確認したらどうよ
658Socket774:2008/01/11(金) 23:38:41 ID:c70RGmne
>>654
初詣行ったか?
659Socket774:2008/01/11(金) 23:48:49 ID:peBm0aod
初脂に見えたから困る
660Socket774:2008/01/12(土) 00:03:54 ID:z98jvFkA
661Socket774:2008/01/12(土) 00:07:20 ID:/hlymYeb
>>654
スレ違い。組んだ奴に直してもらえ
662Socket774:2008/01/12(土) 00:37:13 ID:7rVeeXc3
>>660
それって外排気??
外排気じゃなくても大丈夫かな?
663Socket774:2008/01/12(土) 00:44:20 ID:NVnaGiu3
プツっと切れてその後どうなるか書いてないが
俺ならまず電源から疑うと思う。何か書いてないけど。
エスパー池
664Socket774:2008/01/12(土) 00:47:22 ID:X1tmydjb
再起動しないんなら原因は電源。
665Socket774:2008/01/12(土) 01:14:06 ID:MWkQCqkr
パソコン工房で88GTXを買おうと思ってるんだけど
やっぱ普通に自作するより高いのかね?
666ダミアン:2008/01/12(土) 01:32:22 ID:rjXNbq4w
日本人の言葉でおk
667Socket774:2008/01/12(土) 01:39:33 ID:JFWAw48+
>>666
きっと665は8800GTXを作ってる人なんだよ
668Socket774:2008/01/12(土) 01:57:10 ID:awRd6yXe
うむ。665は8800GTXを作れる人なんだよ。
666はもう少し日本語を勉強しようね。
669Socket774:2008/01/12(土) 02:29:07 ID:aAXvyiqv
>>651なんですが、G80 8800GTSってOC限界ってどの辺りになるんです?
670Socket774:2008/01/12(土) 08:34:05 ID:PNcuelUv
玄人志向のファンレス8800GTを買ったのだが
室温18度でアイドル時に59度…
ちと怖い
671654:2008/01/12(土) 12:01:55 ID:6xNJBtQB
みなさんアドバイスありがとうございます。
グラボの熱超過と電源の二つのセンで原因探してみます。

スレチな質問失礼しました。
672Socket774:2008/01/12(土) 15:29:46 ID:qWtqCAKA
旧8800GTS(640MB)と8800GTで迷ってるんですがお薦めはどっちですか?
GTSは特価で3万で売ってたのですが・・・・迷う
673Socket774:2008/01/12(土) 15:33:54 ID:TCSeaAfF
お勧めは両方買え
674Socket774:2008/01/13(日) 09:00:36 ID:NLqGLILd
迷うまでも無いだろ
GTXが4万で売ってたら悩むかもしれないけど
675Socket774:2008/01/13(日) 10:00:57 ID:fMbkYNg3
>>672
GTSどこで売ってます?
676Socket774:2008/01/13(日) 10:30:58 ID:c2Zv2tqb
お店に売ってます
677Socket774:2008/01/13(日) 17:47:57 ID:dwOH5fCK
>>675
ゾネにPX8800GTS640MBが30kで8個位あるぞ
678Socket774:2008/01/13(日) 18:17:15 ID:fMbkYNg3
レス有り難う御座います。
どうやら店舗のみの販売のようですね。
ネット通販では取り扱ってないようです。
残念
679Socket774:2008/01/13(日) 18:32:38 ID:dwOH5fCK
>>678
オクに+禿税で出してやりたいが落としてくれる保証無いしな・・・・・
これ抱えても使わないしw
680Socket774:2008/01/15(火) 00:03:48 ID:9sNJtU8v
戯画笊のファン、マイナーチェンジした?
681Socket774:2008/01/17(木) 23:41:05 ID:B1t5F/zD
682Socket774:2008/01/18(金) 00:12:51 ID:7UQEjNvY
年末に修理に出していたXFXのGTXが修理から帰ってきた
あれシリアルコード違う・・・
新品交換か
これもう一度壊れると保証期間内でも駄目だったよね?
横から見るとグリスの塗りが甘くて恐いんだけどw まいったなぁ
683Socket774:2008/01/18(金) 00:33:23 ID:EsGCK0rT
>>682
>これもう一度壊れると保証期間内でも駄目だったよね?

それ酷すぎね?
684Socket774:2008/01/18(金) 00:47:07 ID:xk1RV7pH
PCパーツで修理出して実際修理されて返ってくる事ってあるの?
M/Bだろうがビデオカードだろうがサウンドカードだろうが、修理出した物は全て新品になって返って来たよ。
保証期間ギリで壊れるとちょっと特した気分になる。
685Socket774:2008/01/20(日) 03:57:34 ID:W4xfT8ol
新品っていっても修理上がり品じゃねーの?
686Socket774:2008/01/20(日) 10:55:05 ID:ckijo0QI
>>682
無償修理って一回だけなの?
知らなかった…

ビデオカード各社の保障期間を纏めたページとかってないのかな。
あちこち見て回ったけど、見つからなかった…

パッケージでは3年補償を謳いながら、実際はサポート3年無償修理1年とかもあるらしいし…
687Socket774:2008/01/20(日) 17:39:17 ID:WjokGFj9
>>686
おれのASUSのことか?おれのA(ry
688Socket774:2008/01/20(日) 21:01:50 ID:7TCpB2UT
無償修理って一回だけなん?ならメーカーは楽だな。
適当な商品出しといて最悪でも一回交換しちゃえばあとは
リスク無いもんな。
なんというボロい・・・・
689Socket774:2008/01/20(日) 22:14:19 ID:Y1HKX9ec
>>682
エロザはそんなことないんだけど・・・。
俺の8800GTは3回交換してるけど。
690Socket774:2008/01/21(月) 10:22:35 ID:BA49qeq7
俺のXFX 8800Ultraも2回交換したから多分そんな事は無い。
しかもSLIの下側で高負荷時93℃とかになってたヤツだからXFX(´;ω;`)かわいそうです
691Socket774:2008/01/21(月) 15:26:08 ID:gNt9pMFl
>>690
最初の保証書で良いの?シリアルの番号変わるけど
692Socket774:2008/01/21(月) 23:16:14 ID:ldp4zxnD
ドライバのスレってどこだっけ
見失った(つД`)
693Socket774:2008/01/22(火) 09:44:08 ID:FXViLq7L
シリアルなんて飾り
694Socket774:2008/01/23(水) 19:21:56 ID:sG+UhfD2
Radeon HD 3870 X2の画像見たが8800GTXよりでかくてワロタ
695Socket774:2008/01/23(水) 20:34:14 ID:Pqrblarf
>>694
マジデ?w
696Socket774:2008/01/23(水) 20:36:36 ID:X7ZWcfgN
性能はどっちが上なんだろう。
697Socket774:2008/01/23(水) 20:40:03 ID:aTdJPc+r
【CPU】Intel Core 2 Extreme QX9650 @ 5870 MHz
【MEM】2 x1024MB CORSAIR Dominator TWIN2X2048-8888 @ 443MHz 3-3-2-4T 2.43V
【M/B】EVGA 780i SLI
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 Ultra SLI @ 984MHz/2526MHz
【Driver】158.19
【Monitor】Dell 3007WFP LCD
【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SIVLERSTONE 1000w PSU.

3DMark06 30138
http://www.overclockingpin.com/30k.jpg

【Score】  30138 3DMarks
【SM2.0】  12310 Marks
【HDR/SM3.0】13060 Marks
【CPU】    9410 Marks
698Socket774:2008/01/23(水) 20:48:07 ID:A+6ZHyE/
>>697
他人のスコア張って何が面白いのだろうか?
699Socket774:2008/01/23(水) 21:10:38 ID:eQYMwj3e
>>697
低いな
700Socket774:2008/01/23(水) 21:42:50 ID:1wPePScI
>>699
解像度w
701Socket774:2008/01/24(木) 00:04:12 ID:dtQ3xGDZ
>>696
うるたらの20%増しらしい。
702Socket774:2008/01/24(木) 11:59:58 ID:1IKB5K9K
9800GX2・・・
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003185.html

GTX or Ultraは、もうでない?
703Socket774:2008/01/24(木) 16:50:36 ID:n8UlCnv6
もう出ない?じゃぁGX2買っちゃおう〜

GX2買っちゃった〜

ッと思ったら速射でウンコ出たぁぁぁ〜〜〜〜っ!

↑この作戦なのは見えている。
704Socket774:2008/01/24(木) 22:38:03 ID:JOLQqjWe
戯画笊の新しいファンは前のより性能が良いんですかねぇ?
705Socket774:2008/01/25(金) 07:53:53 ID:8RU0gIgd
>>703
そうなんだ、すごく躊躇するよね

G92-8800GTS*2が9800だったら、9800GTXはなしで、
全く桁上がりか、別の型番になりそうなき・き・き・き・も
706Socket774:2008/01/27(日) 00:19:19 ID:xy9jB8qW
707Socket774:2008/01/27(日) 00:39:44 ID:5eqMhwMZ
>このデモ機の5インチベイにはオウルテックの
>ビデオカード用補助電源「SYPRESS PRO」が3台も搭載されているほか、
>ケース背面には何故か8cmファンが3基外付けされています。

www
708Socket774:2008/01/29(火) 13:19:44 ID:ZG+LkPd+
709Socket774:2008/01/29(火) 14:42:24 ID:urh9UZ10
GTか新GTSかで悩む〜
GTは色々見るとオリファンは地雷も多いようで最も無難とされてるリドテクの笊は高いし
かと言って安いのも先日のキロロ騒動で手出しにくいし
リド笊ポチるなら99で37,980のXFX新GTSポチろうかと悩んでしまう・・・

どっちポチればいいのかエロイ人教えてください・・・
710Socket774:2008/01/29(火) 15:15:53 ID:flUS/z+z
9800を待って値段下がってから買う
711Socket774:2008/01/29(火) 18:50:49 ID:DNuKk6n+
なんかもう9シリーズも全然期待できそうにないわ
712Socket774:2008/01/29(火) 21:11:52 ID:ZItklDdp
>>709
俺は不具合報告が少なくて、値段も手ごろな銀河買った
713Socket774:2008/01/30(水) 12:57:22 ID:Ugrw+7Xo
GTSは単体で完成されてるからな
8800のなかじゃ一番まともだ
714Socket774:2008/01/30(水) 15:37:40 ID:BryP/dFp
しかし発売日にGTX買った人はずいぶん長生きになった結果だよなぁ…
715Socket774:2008/01/30(水) 16:32:18 ID:DJEMRWHN
SLIにするついでに安くなってた2Gメモリ*2を買って来たんだけどSLIだとVRAM分もアドレス空間食うんだな…
認識2.25GBとか1GB*2から2GB*2にした意味がほとんど無いワロタ
716Socket774:2008/01/30(水) 19:49:11 ID:fX0V1y7s
それ、VRAM分じゃないから。
GeForceがOSのメモリ リマッピングに対応してないんだ。
メインメモリが2GB以上になることを考えてない設計なんだよな。
要するに、32bitOSのまま使おうという方が間違ってるってこと。
4GB認識させたかったら、64bitOSに。
717Socket774:2008/02/01(金) 14:34:11 ID:Eqgj1rVZ
俺の7800GTX256はすぐ死んだのにな
718Socket774:2008/02/01(金) 19:48:10 ID:td20Yubf
修理に出す前の初代8800GTXと
修理から帰ってきた別物のGTXのBIOSバージョンとか見とけばよかったなぁ
室温22〜25でダイオード60度越えるのを見てると相変わらず熱いのはわかるんだが
719Socket774:2008/02/02(土) 08:28:00 ID:Eu+24CDN
>>714
長生きはいいんだが、そろそろ新VGAに乗り換えたいんだぜ。
単体ではULTRAなら、かろうじてまだトップだが8800GTと僅差だしな。

9800GTXは未だに発表が無いけど、まさか出ないのか?
720Socket774:2008/02/02(土) 19:19:25 ID:zPjPLDOp
3月
721Socket774:2008/02/05(火) 08:34:14 ID:+FsgNio/
8800シリーズって3Dゲームしてないとき省エネモードとかないの?
722Socket774:2008/02/05(火) 08:42:58 ID:GF1ouY39
nTuneでクロックダウンしている
723Socket774:2008/02/05(火) 08:48:04 ID:+FsgNio/
>>722
参考までにどのくらい落としてますか?
ゲームしたりするたびに設定を変更してるってことですよね
724Socket774:2008/02/05(火) 09:08:13 ID:GF1ouY39
>>723
ゲームしないときはコア最低まで落してる
それでも76GTあたりよりはスコア出るから負荷が高いのやるときくらいしか戻さない
725Socket774:2008/02/05(火) 21:11:54 ID:ySkLrnO9
描画命令によって描画ユニット全開!になってなければ省電力だけどな。

500馬力オーバーのフェラーリでもアイドリング状態ではそれほどガソリン食わないのと一緒。

PCの場合はゲームやらなきゃそれほど電気は食ってない。
まぁハイエンドモデルの場合ゲームやり始めると超ラッシュになるんだけどなw
726Socket774:2008/02/05(火) 21:13:07 ID:DgMxJ4jv
実際、クロック落としても温度変わらんしな
727Socket774:2008/02/05(火) 21:13:43 ID:ySkLrnO9
逆に言うと省エネ機能って言われてるものの多くは
リサイクル紙偽装みたいなもんなんだよ。
728Socket774:2008/02/05(火) 21:21:38 ID:ySkLrnO9
>>726
GTX以上になると元々のクーラーの冷却性能がしっかりしてるから
描画パケットラッシュとかじゃない時はデフォで既に十分冷えてるんだよね。
逆に言うとそのぐらいの冷却性能でなければラッシュ時には燃えちゃうわけで
729Socket774:2008/02/05(火) 21:26:56 ID:ySkLrnO9
ハイエンドVGAカードやE8500を買ってまで省電力なんかにしようと思うのかが理解できん。

全部オンボードチップで賄える感じのキューブにVIAのCPU積もうぜ。
キューブなんかは電源200Wとかじゃん?
おまいらの偽装省電力PCの電源いくつだ?400Wか?500Wか?
そんなもん積んで省電力無理だって。そもそも買うもの間違えてるだろ。
730Socket774:2008/02/05(火) 21:28:27 ID:1zdKr+zt
>>729
処理能力が高いパソコンで目指す省電力化もあるんだよ。
731Socket774:2008/02/05(火) 21:29:56 ID:iNIhnloX
ID:ySkLrnO9
頭悪い見本だな
732Socket774:2008/02/05(火) 21:35:29 ID:ySkLrnO9
>>730

そういう発想は電気消費量っていうのを抽象的に考えてるんじゃないかなぁ・・・

ポリゴンを一つ書くのにどれぐらい電気が必要で
毎秒何十万ポリゴンも描いてる。

結局はポリゴンを描くという"仕事"をどれだけさせるかが消費電力なんですわ。

省電力にしたければポリゴンをあんまり描かない設定で遊べばいい。
もっと言えば中価格帯・ローエンドモデルを選ぶべき。

>>729 メーカーの宣伝ではそうなっているが
メーカーの宣伝には数十パーセントの商売トークが含まれている。

結局省電力っつってもアイドル状態で省電力って言ってるだけなんだよね。
仕事をさせ始めても省電力なんてものが出来ればそれこそノーベル賞ものだ。
処理が混んで来れば熱も出るし電機も食うのは当然。
733Socket774:2008/02/05(火) 21:55:47 ID:iNIhnloX
やっぱり、あ球悪い子だ
734Socket774:2008/02/05(火) 21:57:04 ID:ySkLrnO9
まぁ8800GTXで消費電力半分なんて機種が発売されたら>>733の方が頭が良かったってことでFA
735Socket774:2008/02/05(火) 21:57:05 ID:dv4PR0t4
>>731のようにアンカーにID持ってきて、ただ煽ってる奴ってキモイよなw
736Socket774:2008/02/05(火) 22:07:15 ID:FWvVogKr
でも事実だろ
高性能な中でできることをしてるのに何言ってんのって感じ
737現実を見るのも大事:2008/02/05(火) 22:16:09 ID:ySkLrnO9
>>736
仕事をさせれば燃料を食う。
仕事をしないから燃料を食わない。
世の中、このどっちかしかない。

省電力機能で燃費が良くなったように見えて
実は単にモッサリして
単位時間当たりの仕事量減=消費電力減=同じじゃん?

なんてことも多い。

同様の例としてOCしてるCPUの電圧下げたりとかも意味わからん。
上げたいのか下げたいのか。両方は絶対に取れない。
どうやっても今の技術じゃ省電力・エコ=我慢なのは変わらないっすよ。

こういう話が冷やして配線抵抗下げて省電力とか
コネクタやハーネスを全部綺麗にしてノイズレスで有効伝達率アップ!
なんて言う話にならないのが俺は逆に不思議。

どっちかって言うとハイエンドモデルで
省電力とかなんとかやるならコレだろ。

省電力って言うかまぁ90%は動作の安定性のためだけど、
これなら結果的には省電力にはなる。
738Socket774:2008/02/05(火) 22:41:18 ID:hk3kNv5J
まぁそう躍起にならんでも良いじゃない
人それぞれ考え方が違うんだから割り切れよ
739Socket774:2008/02/05(火) 22:44:41 ID:ySkLrnO9
考え方で物理的な結果が変わってたまるか。そこはガチ。
740Socket774:2008/02/05(火) 22:46:07 ID:TRvQ0HIp
>>737
>仕事をしないから燃料を食わない。

上で言ってるのは
仕事をさせない間は燃料を食わせたくない
というだけだろ?
仕事させるときは燃料をつぎ込んでキリキリ働かせる
仕事しないときは燃料を節約してダラダラ働かせる
俺に言わせれば「自己満足以上の意味は無いだろうに…」で終わるんだけどな
741Socket774:2008/02/05(火) 22:46:52 ID:FWvVogKr
何ムキになってるのかは知らないが
その中でできることをやってるだけなのになんで食ってかかってくるの?
自分の考えがわかってもらえないからイライラしてるの?
742Socket774:2008/02/05(火) 22:52:43 ID:ySkLrnO9
>>740
仕事しない時に省電力っつってもIntelのSpeedStepみたいに
ゲーム中の負荷の増減によってカクったりするのはちょっと勘弁。
Officeユーザー以外アレはCPU買ってきてまず切ると思うんだよね。

まぁでもゲームやってる時以外PCの電源切っとけば
何も犠牲にならずにいいんじゃないかと思うんだが。

そのかわりゲーム中はバンバンイカせる。
アイドリングストップのPC版。
743Socket774:2008/02/05(火) 22:52:57 ID:hmbh/KlA
Phenom 9600はQX9650よりも遙かに電気馬鹿食いなので
性能もずっと上
744Socket774:2008/02/05(火) 22:58:20 ID:1zdKr+zt
>>737
>同様の例としてOCしてるCPUの電圧下げたりとかも意味わからん。
>上げたいのか下げたいのか。両方は絶対に取れない。

普通に出来てますけど?
E6750を3GHzで駆動させ、電圧も下げてます。
バカな子は自分がバカだということに気がつかない、とは名言だな。
745Socket774:2008/02/05(火) 22:58:31 ID:TRvQ0HIp
>>742
それで、そのPCでOfficeを起動させて仕事したいときはどうすんの?
746Socket774:2008/02/05(火) 22:59:58 ID:ySkLrnO9
エアコンなんかピークは2500Wとかなんだが・・・
みんな気にしないでバンバン使ってるだろ?
電気量気にしてるのか地球環境気にしてるのかは知らんが

自分ひとりでウオームビズやった所で
全国を爆走してる電車の中は25度設定(つーか暖房全開だろアレ?)なんで焼け石に水。
環境の事を考えるにしても
環境対策をやるなら"国策"として地球規模で抜け駆け出来ないようにやらんと意味ないよ。
まずあの電車や店舗の無駄な暖房が止まらないとダメ。
外で寒くない格好で来てるし風も来ないのに暖房いらないっつーの。
747Socket774:2008/02/05(火) 23:05:59 ID:ySkLrnO9
>>744 C2Dで電圧下げるとモッサリしません?=同じなのではないかという疑念。

>>745 MBにBios設定がいくつかセーブ出来たりしない?そういうのでやるとか・・・

まぁ680iのMBとかだと起動後もnVidiaのToolである程度制御出来たりするんだが。
このソフトを起動するとクロック幾つとかが出来る。
VGAクロックなんかも制御してくれたと思ったが
ゲーム時以外はPCの電源消すし、それ以外の用途では
積極的には"描画"させないのでそのまま使ってる。
(4Ghzとかの大ジャンプを起動後にやるとハングるけどw)

まぁそんな私もエンコやプログラミングしたり曲作ったりする時はバリバリの定格ですよ。
イカせるのはゲームやる時だけ。ゲームと違って
あとからエラー吐いたのがわかると取り返しつかないからね。
748Socket774:2008/02/05(火) 23:20:46 ID:68rVDRv1
>>742
あのな、お前が言ってる「仕事=描写」以外にも「発熱」っていう仕事をしてるわけ。
お前に言わせればサボりになるかも知れないけど、電力からしたら立派な仕事なんだよ。
749Socket774:2008/02/05(火) 23:28:57 ID:TRvQ0HIp
>>747
>MBにBios設定がいくつかセーブ出来たりしない?そういうのでやるとか・・・
要するに考え方は>>722と変わらないだろ?
750Socket774:2008/02/05(火) 23:32:29 ID:iNIhnloX
ID:ySkLrnO9

NGID推奨
長文で叫ぶ子は詐欺師の一歩手前
751Socket774:2008/02/05(火) 23:32:54 ID:FWvVogKr
こいつはもうダメだなw
752Socket774:2008/02/06(水) 00:24:02 ID:QaLVXysn
>>739
物理的な結果って・・・ 論点が違ったようだが
俺が言いたいのは、
自分の満足する様に自分のために工夫してる人間にお前の勝手な固定観念押し付けんなって事。
753Socket774:2008/02/06(水) 01:02:24 ID:PjegTX3c
環境とかエコとかそんなのはどうでもいいんだよね
ようするに電気代をできるなら安くしたいってことなんだ
754Socket774:2008/02/06(水) 03:16:19 ID:QbBEUEKS
なるべく少ない消費電力で、高い作業効率目指すのもひとつだろうにな
10W消費したらこれだけの仕事ってのが共通事項でもないんだし

ID:ySkLrnO9は頭のネジがとんだ面白いやっちゃ
755Socket774:2008/02/06(水) 03:27:05 ID:JWGGZ7yX
お舞らの仲間ってこんなカスしかいないの!?wwww

809 :Socket774:2008/02/06(水) 00:54:13 ID:Sz3ovGF8
【CPU】QX9650 4.GHz
【Mem】Corsair TWIN2048-8500C5D 1Gx2
【M/B】XFX MB-N780-ISH9
【VGA】XFX 8800Ultra SLI 定格
【 スコア 】61049

SLIしたらスコア下がるのかこのベンチ…
前見たとき3-wayで10万超えてた人いたような気がするんだけど、何か設定しないとだめなん?
ドライバの問題?

814 :Socket774:2008/02/06(水) 01:40:32 ID:+SW8seiX
>>809
待ってましたー(^0^)
カスの中のカス乙乙乙wwwww
俺が一年ぐらい前に報告上げたX1900XT十字砲火でも100000(ちょいOC有りだったが)オーバーしていたのに
一年後の今でもそんな低スコアで恥ずかしくないのぉ(^0^)wwwwwwww
オレがゆめりあベンチの選ばれし勇者ならチミは猿廻しの猿、ゲロビデアに踊らされている憐れなゲロビデアの金ヅルってトコロだろうね(^0^)wwwwww
超ヒサーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

817 :Socket774:2008/02/06(水) 01:51:46 ID:Sz3ovGF8
3870X2も2枚買ったけどな。
ドライバ出てないし水冷システム組みなおすの面倒だから動作テストしかしてないけど。
片方のベンダーのしか買えない貧乏人だからか
必要以上にどっちかに肩入れするキモいのってどのスレにも居るんだな。

825 :Socket774:2008/02/06(水) 02:12:06 ID:+SW8seiX
>>817
おーお−(^0^)
自分の面倒くさがるどうしようもないカスな習慣を棚に上げて言い訳かwwww
流石はカス!
どうせ体裁保つための3870x2持ってる(但し脳内所有w)って言い訳をこの空白時間に考えたんだろうなwwwwwwwwwwwww
言い訳している暇あるなら3870x2組んで回して結果うpしてss貼れよwww
あっ、脳内所有だから無理かwwwwwwwwwサーセーンwwwwwww(^0^)

828 :Socket774:2008/02/06(水) 02:45:12 ID:+SW8seiX
で、ID:Sz3ovGF8の3870x2のうpマダー!?(^0^)
尻尾巻いて逃げるのは構わないけどオレとチミのレス、コピペして厨スレを初め、各自作板スレで吊るしちゃうよw^^ww
756Socket774:2008/02/06(水) 07:20:39 ID:cqSfF24g
ポリゴン一つ描くのに使う電気量は変わり得るだろ、常識的に考えて
757Socket774:2008/02/06(水) 09:35:37 ID:eRuqT1qH
本題以外に突っ込む奴に構うとろくな事にならないという例だな
758Socket774:2008/02/06(水) 13:47:43 ID:CW+Dp7QK
G100購入断念します・・250W越えるってもう無理・・
759Socket774:2008/02/06(水) 22:48:39 ID:Zgiiwvfn
8800gts512を来月買うのは涙目ですか?
760Socket774:2008/02/06(水) 22:54:22 ID:XFuyTdSz
来年は10800でいいです。
つか9x系の次10000だとダサイな
761Socket774:2008/02/06(水) 22:56:02 ID:oCzYeVEI
値下がった時に買うのはいいんじゃねーの?
762Socket774:2008/02/07(木) 08:42:14 ID:e1ektXeS
>>760
新幹線みたいでいいじゃないか

しかし、2月になっても
ローエンド 128, ミドル 256 ハイ 512bit
という中のどれも出てきていないって現状に泣いた

ATiのがんばり足りなすぎ、nvの背中もっと強くおしてくれ
763Socket774:2008/02/07(木) 17:06:14 ID:pz+ZFmH+
省電力万歳、ってんならMSX2のCUIベースでインターネットでもしとけ
764Socket774:2008/02/07(木) 20:35:40 ID:8+WyMUNe
DOSでWebBoy使ってもいいぜ 
765Socket774:2008/02/07(木) 23:08:48 ID:tDBdX72S
なんか昔PC板な流れだな。
766Socket774:2008/02/08(金) 07:31:41 ID:3aL+xaeY
>>760
HEXでA800でいいんじゃ
767Socket774:2008/02/08(金) 12:22:02 ID:3EB4lmCz
それだとRadeonぽくなるから微妙だな
768Socket774:2008/02/08(金) 17:03:55 ID:3aL+xaeY
じゃ、ビット表記で10800を・・・
769Socket774:2008/02/10(日) 12:01:19 ID:XfSiIuWv
OS XP SP2
CPU Core2 E6600
メモリ 2G
グラボ 8800GTX
電源550W

これでPSU放置してるとファミコンがバグったような感じの画面になります・・・。
ピンクとかそうゆうのがグチャグチャな感じかな。
色々調べてみましたが、熱暴走だとか・・・。
もしやもうグラボいかれたか・・・。

パソコンを組んだりしたことがないため詳しくありません・・・。
何方か原因など分かる人がいたらお願いします。
770Socket774:2008/02/10(日) 12:03:30 ID:30EaF5r5
エアフロー改善しろ
よくわからんなら側面パネルはずして扇風機の風でも当てとけ
771Socket774:2008/02/10(日) 12:04:36 ID:30EaF5r5
って、組んだことないんかい
メーカー製ならメーカーに、他作なら作った奴に言え
772Socket774:2008/02/10(日) 12:07:43 ID:XfSiIuWv
ご回答ありがとうございます!

熱暴走なのでしょうか・・やはり。
ここ最近がほんと酷くて。

寒い日の朝、PSUを起動し少し時間がするとグチャグチャになってしまいます。

その後フリーズしたためリセットをすると大分時間は保てますがやっぱりグチャグチャになります。
頻繁に起こるというわけではなく、放置してる間になってしまうという形が多いです。
キャラを動かしてる間はあまり症状がないのですが・・・。
773Socket774:2008/02/10(日) 12:08:47 ID:XfSiIuWv
すいません、ちなみにドスパラです。

一応、問い合わせましたがグラボを抜いて挿せとのこと。
試してみましたが駄目でした・・・
774Socket774:2008/02/10(日) 12:10:54 ID:ACjoRsX6
>>769
熱の場合
ケースの形状・ファンの位置と向き・内部物品の位置・室温
以上が重要になります
ケース内部の熱をいかに効率的に外に逃がすかが重要ですから、吸気ばかり・排気ばかりのケースや窒息しているようなケースは手を加えて改善しましょう
>>770の言うように側面開けて扇風機の風を当てれば一時的に熱問題はなくなります
ただしすでに熱でパーツが死んでいる場合はもうだめですけどね
775Socket774:2008/02/10(日) 12:12:19 ID:Qv5+9ac5
>>773
外れを引いたんだね。
俺のもそんなスペックだけど暴走したことは一度も無いよ。
ゲームをすると時にはしょぼい解像度でやったらいいよ。
776Socket774:2008/02/10(日) 12:13:31 ID:ACjoRsX6
>>772
要因は本当に熱か?
熱ならキャラ動かしていようが放置してようが関係ないぞ
どちらかって言えば動かしているほうがPCが働く分熱は多めに出るはずだしな
777Socket774:2008/02/10(日) 12:14:56 ID:XfSiIuWv
なるほど・・・。
少し本体が壁に密着してたため起こったかもしれませんね・・・。

ちなみに室温は23度です。

ああ、高かったので壊れてたらショックです・・・
778Socket774:2008/02/10(日) 12:18:23 ID:zqawFZCK
とりあえず、今の季節ならケースのガワをはずして内部の温度下げて、
再現しなければ熱暴走でしょう。
あとはピークの時に瞬間的に電源が足りなかった時に、
PCがシャットダウンまではいかないけれども、
色が変になることがあった。
8800GTXを違うPCで生死確認とかできれば切り分けしやすいんだけど。
779Socket774:2008/02/10(日) 12:47:52 ID:fpePggCM
PSUなんかに贅沢なグラボ使ってるからだ!

(´・ω・`)おまんげBOXで新GTSな俺涙目
780Socket774:2008/02/10(日) 12:59:33 ID:4MPJvPJK
ビデオカードのファン&フィンの埃は見えにくいから・・・意外とビッシリ詰まってたりして
一度外して要確認
781Socket774:2008/02/10(日) 13:07:55 ID:XfSiIuWv
なるほど・・・。
うちの部屋埃が結構すごかったりするので可能性高いですね。。。

一見見たところあまり埃ないなーって感じだったので息吹きかけてましたが・・・w
ファンは裏側についてて良く見えなかったので埃ビッシリかもしれません・・・。
782Socket774:2008/02/10(日) 13:13:59 ID:30EaF5r5
とりあえず、NVMonitorとかでコア温度チェックしてみたら?
783Socket774:2008/02/10(日) 13:24:04 ID:XfSiIuWv
只今試してみました。
PSUをつけながら試してみました。
70安定で70〜という形でした。
784Socket774:2008/02/10(日) 13:42:04 ID:sc8ziOaa
んな事いいから横あけっぱなしで冷房なり扇風機当てても再現するかどうかだろ
785Socket774:2008/02/10(日) 14:07:19 ID:ACjoRsX6
>>784
この時期窓開けて扇風機付けりゃ冷房なんかよりはるかに冷えるだろ

>>781
エアダスター買ってこい!
786Socket774:2008/02/10(日) 14:16:30 ID:XfSiIuWv
なるほど。これは便利そうですね!
今度これを使って綺麗に掃除してみます。

ただいまつけっぱなしにしているところ症状なし74℃です。

787Socket774:2008/02/10(日) 14:22:51 ID:b8vLXcNn
>>786
RivaTunerでFanの回転数上げてみてはどうかな?
60%くらいの低い回転数で固定されているんじゃないかな?
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=163
788Socket774:2008/02/10(日) 14:25:45 ID:4MPJvPJK
GPUクーラー買っちゃえば?
ギガ8800Ultraだけどノーマルのファンでアイドル75℃くらいだったのが
オッパイ付けたらどんな状態でも54℃以上いかなくなったよ
789Socket774:2008/02/10(日) 15:14:36 ID:XfSiIuWv
>>788 ふむふむ・・
どうもPCを組んだことなくよく分からないですが頑張ればできますでしょうか?

良ければどういうクーラーがいいか教えてくださると嬉しいです。

>>787
ド素人でよく分かりません・・・。
英語ばかりで何がなにやら・・・
790Socket774:2008/02/10(日) 15:19:29 ID:VaYX/rpg
PC組んだこともないのにクーラー交換とかやめとき。
ドライバーで手を滑らせてパターン切ったら保証どころじゃないぞ。
トドメを刺す覚悟があってやるなら止めないが。


>>787のページは、下の方にある

Please choose a download location:

Download (Europe)
Download (America)

のAmericaの方でもクリックしる。次のページは、やはり下の方の
I Agreeをクリックニダ。それでダウンロードが始まる。

ソフトの使い方はまあ見れば分かると思うが。この程度の英語が読めないやつは
自作板には居ないと信じている。
791Socket774:2008/02/10(日) 15:20:45 ID:30EaF5r5
お前らやけに親切だな・・・
変な餃子でも食ったのか?
792Socket774:2008/02/10(日) 15:46:53 ID:ACjoRsX6
>>791
餃子は食ってないな
変な塩使ってるインスタントラーメン食って、変なグリセリン使ってる風邪薬飲んだだけなんだけどな
793Socket774:2008/02/10(日) 15:52:37 ID:is/HAtAe
>>789
そのままで問題ないから大丈夫
794Socket774:2008/02/10(日) 16:01:35 ID:XfSiIuWv
Enable low-level fan control
というところの%を弄ればいいのでしょうか?

少し怖いのでサブPCで試してみました。
ちなみに8600GTSで25%でした・・・。
795Socket774:2008/02/10(日) 19:28:39 ID:UgK8eW3f
久しぶりに伸びたと思ったら優しい奴等が居ただけか・・・
それはそれで良いんだけど。
796Socket774:2008/02/10(日) 23:03:47 ID:XfSiIuWv
PSUをつけっぱなしにして長時間しているとこ。
約6時間で症状が見れました。

グラボを取って確認してみましたが多少埃はついてるものの
ギッシリという感じではありませんでした。
797Socket774:2008/02/10(日) 23:35:18 ID:xc2mMiEe
うん、ヒートシンクとの接触が悪いと思うよ
慎重にやらないとぶっ壊すかも知れないし、保障が利かなくなるから覚悟はいるが
やっぱクーラー換えるのがいいんじゃない?
798Socket774:2008/02/11(月) 05:41:52 ID:En83k6LE
>>769 クーラー外すと出てくる脱脂綿にシリコングリスを浸したヤツは
熱膨張収縮を繰り返すと剥離してバカになってヒートシンクが熱源から浮いてくる
もしくは
NBitor使ってるなら全部の窓に駆動周波数を入れておかないと
FANの駆動が変わる所で落ちるよ。その場合は無効な値が入ってるとかじゃないかな。

俺はメモリとコアにはAS-05(一部で有名な銀グリスを結構厚塗り)、
小さいチップセットはショートが怖かったのでシリコングリス塗った、
基盤へのタレを防ぐには作業後にヒートシンクを下(PCに刺す時と同じ)
にして置いておくのが安全。

>頻繁に起こるというわけではなく、放置してる間になってしまうという形が多いです。

コレは確かに多い感じするね。
ゲーム中よりリプレイ見てるときの方がうちも落ちる。
うちだと7時間ぐらいまではガチに落ちないのでゲーム用PCだしいいかなみたいな感じだけど
元々落ちるか落ちないかぐらいで回っている場合
リプレイみたいに入力機器からの入力等を処理する必要がなくなった分
多くのコマ数を描画できるようになって→プレイ中よりグラボ発熱→落ちる?
見たいに解釈してる
799Socket774:2008/02/11(月) 07:14:41 ID:/d2Tm7BP
ガチって何語だよw
800Socket774:2008/02/11(月) 07:28:09 ID:tUgUsIWs
ガチムチの六尺兄貴
801769:2008/02/11(月) 08:26:33 ID:f9GCC1e0
>>798
なるほど・・・。
ハードウェアでは知識があまりないものであまり中身を弄ったりすることもありません。
先ほど、動画を1時間ほど見ていましたが問題ありませんでした。
PSUをつけたりきったりとPCを普通に使っていますが、10時間経っても問題はありません。


まだPSUでしか経験がありません。
ソフトウェア面では関係ないのでしょうか。

友達に相談したところ自分もPSUをしていてこのような経験があるとのこと。
その友達はモンスターマシンでファン5基もつけてるだとか・・・
電源も2つあるらしい・・・^^;

でもやはり、この症状は熱やグラフィックボードの故障による現象なのでしょうか?
802Socket774:2008/02/11(月) 11:31:04 ID:7PItrkAm
完全にソフト依存ならドライバかPSUの問題、あるいは相性であって
ハード関係ないでしょ。
もうPSUの板で聞いた方が早いんじゃないの?
だらだら書きたいならチラシの裏にしてくれ。
803Socket774:2008/02/11(月) 11:35:04 ID:Fc43sbxa
つい最近8800GTXで769さんのようなファミコンバグのような画面が現れました
私の場合落ちるときもあれば安定して1日稼動とかありましたが結局は常用に耐えなくなり購入店に修理依頼
グラボのメモリが壊れていたとのことで保障交換ということになりました
804Socket774:2008/02/11(月) 12:27:11 ID:GNU9UeQ6
>>798
>俺はメモリとコアにはAS-05(一部で有名な銀グリスを結構厚塗り)、
銀グリスでも厚塗りしちゃダメだろ
805Socket774:2008/02/11(月) 19:21:20 ID:En83k6LE
>>804 薄く塗るよりはハズレが出にくいんだよ。
あと何回も外したりする方が回りに銀グリス飛び散ってショートしやすいのと
GTX(OC版)なので失敗ができないのでアンパイ選んでおいた。
806Socket774:2008/02/11(月) 20:02:39 ID:En83k6LE
あ、そうじゃなかった。俺の修理覚書によると

ヒートシンクが一体化してるからチップやメモリによって チップ⇔ヒートシンク間の隙間に差が
あってギリギリの最適量が決められないから当時の俺はそうしたらしい。
コア重視で塗ったとも書いてあった。
807Socket774:2008/02/11(月) 22:37:22 ID:kzzpOIo9
経験から言うと、多少厚塗りの方が無難
808Socket774:2008/02/11(月) 22:52:07 ID:olqPwGlN
薄く塗って隙間が出来るより、厚く塗って全体が確実に接触するほうが100倍マシ
809Socket774:2008/02/12(火) 00:48:47 ID:pvffSCzS
どうせ多すぎた分は横からはみ出るしな。
810Socket774:2008/02/12(火) 09:36:51 ID:MNC6/7ET
8800GTXで水冷化したらなんかグラフィックがボケたような
焦点が甘くなったような気がしたんだけど
追加電源部と水管にフェライトコアつけたら改善された気がする
同じ症状の奴が誰か他にもいたような気がしたので
一応報告はしたほうがいいような気がしたから書いた
811Socket774:2008/02/12(火) 10:08:56 ID:wuzAj8AU
8800GTS(640MB)でWMVの一部が変に見えるのはなんでなん?
OS入れなおしても状況変わらずだぜ。。
812Socket774:2008/02/12(火) 17:42:09 ID:6eHBE7kR
>>809 はみだしてもクーラーが下側になるからボードにグリスが落ちないんだよね。
よく考えられてるなと。まぁそういう観点ではMBはある程度手加減が必要。

>>810 ポンプの磁力の影響じゃないかなと・・・

>>811 WMP使わないでそうなったらビデオのせいなんだろうけど
WMPって基本的に使わないほうがいいよ。殆どのビデオがバケたりして
見れないし、今回の件もどっちなのか判別付かないw

基本的になんでも再生できるVLC MediaPlayer落として使いましょう。
それでバケたらまたおいでください。
813Socket774:2008/02/12(火) 18:33:06 ID:wuzAj8AU
.wmvの話です。再生は主でwinampでやってますが、
他のソフトでも同じように縦じまが入ったり、妙に黄色かったりしますね。

ちなみに他のパソコンで同じファイルを再生(こちらもPCは違えどwinamp)しても
その現象は発生しません。
こちらのビデオカードはRadeonX1950proです。
814Socket774:2008/02/12(火) 20:09:27 ID:eN8R5t+c
DVIで接続でしょ?フェライトなんて効果ないよ。まして水冷ホースなんてオカルトだ。
ボケたこと自体が気のせいか、クーラー外す時にどっか傷つけたってとこだ。
815Socket774:2008/02/12(火) 21:51:23 ID:FRTDvSVH
>>810
水枕出た当初はそんな話もあったけど
ドライバVerUPしてからは聞かないな
気のせいの可能性もある
816Socket774:2008/02/12(火) 22:42:51 ID:DsHoVX+p
基本的にコアだけ冷やしてもだめだよ
周りの部品も冷やさないと壊れるので=結局FANに逆戻りというパターンにはまりやすい
817Socket774:2008/02/13(水) 08:05:31 ID:vmpesw+r
グリス塗り直したって人結構みるけど、メモリに熱伝導シート?って言うのかな
付いてるけど、剥がしてグリスのみにして浮いたりせんの?再利用すんのかね?
818Socket774:2008/02/13(水) 08:14:46 ID:pSuG9we7
再利用はしない薬品使ったりして綺麗に取るよ
819Socket774:2008/02/13(水) 13:51:40 ID:JZmVjBtd
旧GTS320MB使用者なんだけど、今となっては旧GTSってゴミですか
820Socket774:2008/02/13(水) 14:15:06 ID:fdn5owRI
>>819
性能に不満感じたらゴミ、感じないならもうしばらく使っとけ
821Socket774:2008/02/13(水) 14:17:59 ID:xL9xKkt0
水冷にした上でカードに風当てれば最強じゃね?
さらに言えば旧GTS320MBはエアガンの的くらいにしか使えない
822Socket774:2008/02/13(水) 16:59:37 ID:cyI9EaQT
いまどきのOCerは、銅板挟んで平滑化とかはしないのか・・・

鏡面処理するとグリスなしでもくっつく!ふしぎ!
823Socket774:2008/02/13(水) 19:22:48 ID:b14meL0w
リアリストの俺とか他の人も
水冷化で必要なスペースの増大、初期費用、厄介な取り付け作業、定期メンテナンス、FANは結局必要
等考えて導入しなかったら
FANに戻る人多いし

そもそも、鏡面なんてひど入れ込むヤツの気が知れない
824Socket774:2008/02/13(水) 19:34:57 ID:wN3giMju
>>822
懐かしいな〜
ソケ7の頃の話か?
825Socket774:2008/02/13(水) 20:37:58 ID:RAT+HEna
MODをアホみたいに入れたOblivion以外、不満はほぼないな>旧GTS 320MB
しかし、Obだと不満ありすぎ

826Socket774:2008/02/13(水) 22:00:08 ID:b14meL0w
普通のFPSでは全く酔わないけどオブは酔うのでほとんどやったこと無いんだよな
827Socket774:2008/02/13(水) 22:24:52 ID:7TlrpWkK
>>826
カメラ改善MOD入れれ
OBはどこまでも重くできるからなぁ・・・
Crysisと方向は違うがヌルヌルにできない点では同じか
828Socket774:2008/02/14(木) 06:09:46 ID:eHjawoUN
>>819
640ならまぁなんとかなんだけど320は確実なゴミです。
829Socket774:2008/02/14(木) 13:40:08 ID:qieBMADz
>>812
ポンプはグラフィックボードから25cmぐらい離して設置してあるよ

>>814
防腐剤入った水って電波も音波も通さないのか・・・それは知らなかった
グラボ全面を覆う水冷ブロックだからGPUだけじゃなく他の部分からも
ノイズ拾ってる気がしたからフェライトコア付けた



830Socket774:2008/02/14(木) 13:48:01 ID:qieBMADz
>>814
っと書き込んじゃった

DVIのケーブルの途中に膨らみあるけどこれってフェライトコアじゃないんだ・・・
なにがついてるんだろうこれ?
831Socket774:2008/02/14(木) 14:07:10 ID:95nihETZ
嫌みったらしく屁理屈言い返している暇があるなら写真やデータとって検証しろ
832Socket774:2008/02/14(木) 14:11:02 ID:aHpRRRK/
CRTが冷えてたんだろ
833Socket774:2008/02/14(木) 16:25:22 ID:o9g5uGng
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0214/nvidia.htm

早く次のGTX/ULTRAだせよ
もうけてるんだから
834Socket774:2008/02/14(木) 20:10:46 ID:pCAsxcZj
んだね。9600もミドルレンジの情報ばっかでハイエンドはいつなんだ。

>>829
シールドされているケーブルについているのはコモンモードノイズを
拾ったり放射しないためであって、DVIケーブルのはその目的。
フェライトコアは磁界に作用するから電波なんぞ関係ない。
まして音波とかどっから出てくるんだ。

第一冷却水に通電でもしてるのか?
別に害にもならんから付けたきゃ付ければいいが。
835Socket774:2008/02/14(木) 20:33:04 ID:4I+O6pv/
マジで旧8800GTSの320MBはゴミになってしまったのか・・・
軽い軽いと言われるCoD4で描画設定を良くすると結構カクつくから
性能出てねーんじゃねーのコレと思ってたがゴミだったのか・・・
836Socket774:2008/02/14(木) 20:44:29 ID:cMgQHs41
解像度上げなきゃ最高設定でもいけんじゃないの?
1920とかで結構カクつくから・・・とかいってないだろうな
837Socket774:2008/02/14(木) 20:46:46 ID:4I+O6pv/
>>836
いや、1360x768でやってる
838Socket774:2008/02/14(木) 23:47:44 ID:cMgQHs41
俺は640MBのだけどCrysisVERYHIGHモドキでもほとんど重くならないでプレイできてるけど
そんな違うもんなのか
839Socket774:2008/02/15(金) 00:15:44 ID:nZNZjj0q
>>838
ヴォースゲー

ってマジで?
俺の8800GTS壊れてんのかな
CoD4はFRAPS表示させてても60fpsぐらいから混雑してくると20以下とかにガクッと落ちるんだよね
Crysisも高設定にするとやばいぐらいになるよ
840Socket774:2008/02/15(金) 20:29:21 ID:3sf9oqbb
>>839
VRAMは足りてるんかね?
VRAMが足りてるなら新GTSとかGTに劣るとはいえ3870相当の性能はあるから
他のに変えてもそんなにパフォーマンスはアップしないよ
VRAM足りてないなら買い替えを検討するのもアリ
841Socket774:2008/02/15(金) 20:31:02 ID:ldAlJL0R
RAM : 128KB
VRAM : 64KB
842Socket774:2008/02/15(金) 20:50:56 ID:nZNZjj0q
>>840
あ、えーと、えーと・・・?
VRAMは320MBのですが
843Socket774:2008/02/15(金) 21:33:23 ID:/7e/dhA8
>>841
何bitPCだそれ
844Socket774:2008/02/16(土) 17:10:40 ID:w5jIiIhk
CPU MODE High
MEMORY 640KB OK
845Socket774:2008/02/16(土) 17:39:00 ID:QE+Q1X6g
>>841
日立S1? 8ビット最強の

いや、無印9801だったかな?
846Socket774:2008/02/17(日) 00:45:11 ID:15tkbnhX
>>845
8ビットならメモリは64KBじゃないか?
あと無印98のVRAMは96KB
847Socket774:2008/02/17(日) 07:59:27 ID:1bgHQfUz
>>846
いや、日立のS1だけは特殊で、最大メモリが768KBとかいうものトンデモだったような記憶が・・・記憶違いかもしれないが
848Socket774:2008/02/19(火) 07:44:47 ID:JxHVtnn3
9800GTXって?
NVIDIA苦し紛れに中途半端なの出すんだな、
GT200出す迄ATIに押されっぱなしに成る予感。
849Socket774:2008/02/19(火) 08:02:09 ID:DcIFqB20
それならそれでいいじゃね?
850Socket774:2008/02/19(火) 08:58:19 ID:JxHVtnn3
NVIDIAには失望した、
今年は4870X2買うしかないな。
851Socket774:2008/02/19(火) 09:44:39 ID:CHIJ5RF0
買えばいいじゃない 構ってほしいの?
852Socket774:2008/02/19(火) 11:56:21 ID:skuXhqnr
しばらくATiがふがいない状態が続いていたので、
競争原理的にはここらで一度フルボッコにされるのもいいかもしれん。
853Socket774:2008/02/19(火) 12:53:02 ID:JxHVtnn3
8800、9800シリーズPen4、
ATI 4***シリーズCore2って感じでOK
854Socket774:2008/02/19(火) 16:03:34 ID:yjY2x2Rg
ATIは安さが売り?
855Socket774:2008/02/19(火) 17:26:24 ID:rZ7v5CoL
名前通りあちーのが売り。なんちてwwwwwwwwwwwwwww
856Socket774:2008/02/19(火) 17:38:14 ID:G8IYvlwO
俺のラデががATITI
857Socket774:2008/02/19(火) 19:32:04 ID:KYSIWAYi
旧GTS320MB高杉だよ
8800GT以下の性能のくせに3万切らないとかさ
どっかで19800円くらいでセールやらないかなぁ
858Socket774:2008/02/19(火) 19:42:44 ID:rZ7v5CoL
そんなもん何に使うんだよ。と思ったけど既に一枚持っててSLIかな。
859Socket774:2008/02/19(火) 19:56:18 ID:KYSIWAYi
radeonHD3850と同等の性能だと旧型GTSくらいしかないじゃない。
GTは性能も値段もちょっと手が届かない。
25000円で放出されれば買えるんだけどね
860Socket774:2008/02/19(火) 20:43:16 ID:/ca1O9nj
>>848
ATiが毎度毎度やっている手段をたまにすると文句いわれるnVidia可哀想
861Socket774:2008/02/19(火) 21:41:59 ID:byFax/B4
>>859
一時期Palitの88GTバルクが24800だったよ
862Socket774:2008/02/19(火) 21:57:15 ID:G8IYvlwO
GF9xxxが出る前に8800値下げされるらしいが
863Socket774:2008/02/19(火) 22:21:04 ID:skuXhqnr
96GT発売前に値下げとなると明日しかないわけだが
864Socket774:2008/02/20(水) 00:07:23 ID:2+51M4uF
なんで今年の冬は部屋の暖房が要らないのか、疑問に思ってたら、
今年からグラボGF8800GTXにしたんだった。
865Socket774:2008/02/20(水) 00:10:48 ID:Inhd+JqV
経済的でいいな
暖房費考えたらかなりコストパフォーマンス良いんじゃないか?
866Socket774:2008/02/20(水) 00:21:33 ID:8URmbNuw
ラデにもがんばってもらわないと困るしね GFの為にも

今度の4***ラデはかなり期待されてるけど、蓋をあけてみるとってのが
多いからな ラデは

実際出てみるまではなんとも
個人的には久しぶりにラデ復活して欲しいところだけどね
額面通りに出てくれば魅力的だし

GFは8800GT以降失速気味だし GTSがあんなだしね

867Socket774:2008/02/20(水) 00:28:13 ID:7hcdZw+K
3850からかなり性能向上してるし少なくても8800GT以下の値段で8800GTS以上の性能で出てくるだろう
8800GTSより高い値段で8800GTSより大幅に高い性能というのもあるだろう
868Socket774:2008/02/20(水) 00:32:58 ID:7hcdZw+K
ATIにも頑張ってもらって6月の8800GTS 25000位で叩き売りされるくらいになって欲しいね
869Socket774:2008/02/20(水) 00:41:21 ID:Inhd+JqV
それは良いことだ
870Socket774:2008/02/20(水) 00:47:27 ID:wobBRAzN
>>866
そもそもラデはベンチマークは早いけど
実際ものすごく体感遅いってのばかりだからな
9600PROは最高に良かったが
今のラデは信用ならん
871Socket774:2008/02/20(水) 00:52:19 ID:7hcdZw+K
げふぉはたいした性能向上もしてないのに9000番台にして客を何とか引き寄せようという苦しさが苦戦していることをあらわしている
872Socket774:2008/02/20(水) 01:01:48 ID:wobBRAzN
>>871
「べつに?」
「なにも?」

873Socket774:2008/02/20(水) 01:33:39 ID:WNQnElAG
HD4kはTMUかなり増えてるらしいからGeForceとの差も大分縮まるだろう
体感は多分RBEが少なかったからだと思う
あと糞ドライバか
874Socket774:2008/02/20(水) 06:59:59 ID:eabhqIot
8800志望まで後一ヶ月となりました。
h t t p://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080219/d3d.htm
875Socket774:2008/02/20(水) 09:40:38 ID:Hb+UhHCZ
>>874
最後まで嫁w
これは Direct10.1 が世間からスルーされるかも、という記事だぞw

 ぶっちゃけAMDでもNVIDIAでもどっちでもいいから機能増やす前に
まずバグを潰してくれ。どっちも現状じゃ使い物にならん・・・
876Socket774:2008/02/20(水) 10:07:06 ID:sbsduY3Z
読んでみたが
AMDがマイクロソフトにいろいろ囁いて出来たのが10.1かもしれんという内容だった
で、DX8の頃にも0.1バージョン有ったが、出来が悪かったのでnVidaはスルーして
業界もスルーしたから幻のバージョンらしく

今回の10.1も前回の例にならってnVidiaがスルーするならヤバイかもという内容に受け取った

10.1実装してもVista売れていないし意味ないジャンと俺たちもnVidiaも思っているんだろうね
877Socket774:2008/02/20(水) 10:13:20 ID:0j/lA5jN
それならDX9で良いじゃん
もっともSM4.1とは別に
マルチに進むATIとしてはWDDM2.1の方が重要
878Socket774:2008/02/20(水) 11:51:43 ID:DNA7WYuE
DX10で出来る処理は結構すごいけどね
技術が後退して発展がないようじゃ終わりじゃね?
879Socket774:2008/02/20(水) 12:18:01 ID:sbsduY3Z
>>878
過去8の頃に0.1が有ったけど技術衰退したのか?
衰退するわけ無いジャン

880Socket774:2008/02/20(水) 12:49:39 ID:nWU1I/Bn
やりたいゲームが10.1でパフォーマンス変わったり見栄えが良くなればNでもAでもなんでも買うぜ
881Socket774:2008/02/20(水) 12:54:54 ID:hCAUS0gN
そういう事だよなぁ
ハードの衰退はソフトで決まるって・・・家庭用ゲームハードかよw
882Socket774:2008/02/20(水) 13:02:17 ID:0j/lA5jN
>SP1適用後はDirectX 10デバイスの初期化を行なうとDirectX 10.1デバイスがあれば
>DirectX 10.1を活用するようになり、DirectX 10.1のDLLは
>Direct3D 10.0と10.1の双方のハードウェアをサポートするので、
>DirectX 10.1対応GPU (具体的にはRADEON HD 3000シリーズ) はそのポテンシャルがフルに生かされ、
>DirectX 10.0対応GPUはこれまで通りに動作する。

DX10.1対応GPUだとDX10.1にしたらDX10ソフトでも
いくらか効果があるのかね?

ttp://www.s3graphics.com/en/download/whitepaper/WPChrome400_Series_DX10.1.pdf
DX10.1ではマルチコア(CPU)の場合のパフォーマンスが上がるそうな
その効果もあるなら普通にいいなぁ
883Socket774:2008/02/20(水) 13:44:52 ID:soTetq6G
DX10とは別にVistaが大コケしてる問題があるからな・・・。
DX9までのゲームもVistaでパフォーマンスあがれば乗り換え組みもたくさんでたろうに。
884Socket774:2008/02/20(水) 15:04:02 ID:eabhqIot
皆さん多少は動揺しているようですね!
885Socket774:2008/02/20(水) 15:07:34 ID:hCAUS0gN
ああ、大変だえらいこっちゃ
こんだけデカくブチ挙げた構想でもコケるって前例があったんだから
今回コケてもおかしくないんだからな
大変だ大変だ
886Socket774:2008/02/20(水) 16:05:56 ID:8a6AkaVh
XPでDX10.1でないかなー
887Socket774:2008/02/20(水) 16:49:53 ID:VBhYxWVA
DX8.1は普通に一般化したが。GF3にバグがあって対応できなかっただけ。
888Socket774:2008/02/20(水) 16:58:03 ID:eabhqIot
所で今年末に出るGT200は、
DX10.1対応出来るのか?
889Socket774:2008/02/20(水) 21:27:42 ID:sbsduY3Z
MSがDX10ないしDX10.1を2k、XPで正式対応すれば一気に広がると思う
ただし、DX10.1はVistaで威力発揮するバージョンだから
やはり、nVidaは「別に?」といって対応しない可能性が高い

10.1の内容知ってるけど対応するとしたらロジック膨大になるからやりたくないんだろう
他の性能を落とした上に、ATiみたいなベンチマークだけしか早くない状態はプライドに関わるんだろうさ
890Socket774:2008/02/21(木) 05:19:54 ID:VyVAe9/T
えっ?以前から言われてる事だけど……
NVIDIAはDX10.1対応させたいけど、
今のアーキテクチャでは技術的に対応難しいそうだよ、
ATIに遅れを取ってるは明白、
GT200Q4と言われてるが早めに出して来ると思うよ。
891Socket774:2008/02/21(木) 05:30:49 ID:lrvK0Jun
水ぶくれアーキテクチャがすべての原因
892Socket774:2008/02/21(木) 06:16:53 ID:VyVAe9/T
正確には今のG92でも対応可能だが、
DX10.1での性能低下が激しいぜって感じだな、
GT200からSPもテンコ盛り
893Socket774:2008/02/21(木) 06:18:24 ID:oEylYJvm
>>887
してないよ
古い話だからていい加減な事いうなよ

8.1対応と銘打ったソフトは有るが
中身はナンチャッテ8.1だったぞ
894Socket774:2008/02/22(金) 23:44:48 ID:cTt+U4PJ
旧8800GTSVRAM320MBな俺だけど、今日9600GTにもブチ抜かれたことを知ったぜ・・・
ミドルレンジ以下だぜ、しかも1スロットだぜ・・・
895Socket774:2008/02/23(土) 08:32:55 ID:/LnGKtC2
320は3850にすらぶち抜かれてるのに何言ってんだか…
896Socket774:2008/02/23(土) 08:56:46 ID:CtOw/YoH
死んだ気になってOCすれ
897Socket774:2008/02/23(土) 09:09:34 ID:0fnFrSNL
>>894
旧8800GTS 320MBナカーマ
地味に性能あるから、乗り換えるのも勇気がいるしな
今ソフマップの中古買取が15kなんで、中古の日に売れば多少痛んでても15k行くだろ
7k加えれば9600GTが買える、12lk加えれば8800GTが買える
悩みどころだ
898Socket774:2008/02/23(土) 12:22:34 ID:lh7X8zU4
9600なんて買わないで9800相当のものが出たら買えばいいんじゃない?
899Socket774:2008/02/23(土) 13:10:08 ID:nz9AWTSC
>>897
VGAを中古で売って買い換えるという発想はなかったわ

>>898
9600「なんて」とか言うなよバカヤロー!
その9600ごときに負けてんだよコノヤロー!
900Socket774:2008/02/23(土) 13:16:04 ID:EpR7t8lW
さあOCする作業に戻るんだ
901Socket774:2008/02/23(土) 20:07:20 ID:0fnFrSNL
>>899
南千秋自重
902Socket774:2008/02/23(土) 22:54:21 ID:FaxslGq9
> 320は3850にすらぶち抜かれてるのに何言ってんだか…
3950はベンチ上だけでしょ

実際使えば体感からいってもGTS320の方が上だと思うわ
あと、やっぱGTS320遅いと言えど早い部類だしな

古いけど
903Socket774:2008/02/23(土) 23:19:56 ID:r53LxtUc
あっちのスレで返事もらえなかったので教えてください。

P5K-DXでPOSTにえらい時間がかかるんだけど仕様ですか?
3分くらい起動画面がコマ送り状態・・・
P5WDG2-WS-PROでも30秒かからないくらいだったのに・・・
904Socket774:2008/02/23(土) 23:47:19 ID:0plFk23p
905Socket774:2008/02/24(日) 05:47:10 ID:mFEQx0Fn
>>903
あっちのスレってどこだよ
ここじゃスレチも甚だしいってわかんねーかな

まぁ答えるけどw
俺もP5K Deluxe使ってて色々接続してあるけど
POSTは10秒もかからん。
906Socket774:2008/02/24(日) 06:01:07 ID:wkZSdJ7n
ここだな

ASUS P5Kシリーズ総合スレ Rev14.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203697081/35

P5K-Deluxeを買いました。
8800GTXを乗せたらPOSTにえらい時間がかかります。
同じ症状の人いませんか?
回避方法知ってたら教えてください。
前のマザーも起動時間遅かったけどもっとひどい・・・遅いコマ送りみたい
8800GTXを外して8600GTに変えたらいくらかマシになったけど最初の画面(Aiのタイトル?)が1分近く表示されてる
仕様かな?


俺は5秒以内にPOSTするな
何かが壊れてるんじゃないかね
そもそも30秒かからないくらいって言われても十分遅すぎるとしか・・・
907Socket774:2008/02/24(日) 06:19:56 ID:aJqpIwRF
>>903
なんらかをOCしてる?
CMOSクリアはしてみた?
マザーのBIOS変えてみた?
電源は何をどれ位の期間使ってるの?っていうか6ピンのPCI-E補助電源を2つ挿してある?
別のコンセントから取ってみた?
他のPCI-Eスロットには何か挿さってる?
他に競合する可能性ありそうなデバイス使ってる?キャプボとか、サウンドカードとか
USBやパラレルポートに挿してある物抜いてみた?
GTXのファンは回ってる?
メモリやCPUやATX含めコネクタ全部挿しなおしてみた?
マザーとメモリ相性ないか調べた?MEMTEST86+やORTHOS試した?
組み立て中になんかパーツを落っことしたり、ショートさせたり、静電気喰らわしたりしなかった?

パッと思いついた事羅列してみた
やってなければ色々試す価値はあるんじゃないかと思う
908Socket774:2008/02/24(日) 08:01:15 ID:mFEQx0Fn
あれだ、まずフルスクリーンロゴ止めてみるんだ。
どこで時間かかってるか分かるから。
909Socket774:2008/02/24(日) 08:03:56 ID:m5G2jxD8
俺もPOST時間かかった時にVGA疑って検証用に7200GS買ってきたりしたの思い出した
結局SATAケーブル交換で直ったが
910Socket774:2008/02/24(日) 08:18:50 ID:PRm+rgFw
うちは無効にしてあるSATAポートにディスク繋いでた時と、
電源の入ってないUSB-HDD繋いでた時に起きたな。

初期化待ちって感じだった。
911Socket774:2008/02/24(日) 12:06:05 ID:Bo+PaEuC
北森にて
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1710.html
スペック上9800GTXは8800Ultra以下に見えるんだけど・・多分、実用では9800のが上なんだよな??
912Socket774:2008/02/24(日) 12:20:18 ID:L4SSFKHX
3DMARKデフォ設定ぐらいでは上に来るだろうけど、
より高解像度、高負荷では、逆転するんじゃないか。
913Socket774:2008/02/24(日) 12:55:42 ID:Bo+PaEuC
ATIの次世代も速そうで乗り換えたい気になるんだけど、ATIにすると
AdrianneのNVIDIAデモが動かなくなるだろうからいやだ。
914Socket774:2008/02/24(日) 14:50:25 ID:4/8aR73M
 ウィー      ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´∀`*// <8800Ultra買ってきたぞーい
      ⊂二     /   \_____________
      |   )  /
  8800mkII /    ̄)
        ( <⌒<.<
        >/
915Socket774:2008/02/24(日) 16:43:15 ID:10/At1K2
>>914
せめてSRにしてくれよオヤジ・・・
916Socket774:2008/02/24(日) 17:18:17 ID:m5dn9OI5
GeForce-9801
917Socket774:2008/02/24(日) 17:24:50 ID:iurYzXiX
CPUはX6800
918Socket774:2008/02/24(日) 18:50:55 ID:d7FFwkR0
How many files(0-15)?
919Socket774:2008/02/24(日) 19:19:55 ID:JXZDC3v+
懐かしいね
8001探せばどこかにあると思う
920Socket774:2008/02/24(日) 23:59:14 ID:s/QDkaWP
で、>>903はどうなったんだ?
921Socket774:2008/02/25(月) 00:01:04 ID:+gAA4Bj/
>>920
今コマ送り状態でこのスレに書き込もうとしてる最中だろうな
922Socket774:2008/02/25(月) 14:25:09 ID:PIjVQeL4
>>911を見ると、次期GTXは期待を裏切って
クラスダウンって感じだな
メモリーインターフェイスも512bitで来ると思ったら256bitだし
3wayしないなら、8800GTSで十分だな
923Socket774:2008/02/25(月) 14:41:03 ID:TbtENi/U
ていうか、ほんのり性能アップして3WaySLI対応しただけで
8800+1000って、どんだけ〜w
924Socket774:2008/02/25(月) 19:33:40 ID:SOJfrX09
>>904
IntelチップセットでSLIが可能になれば寧ろ始まるんだけどな。
でもSLI以外にNVIDIAチップセットなんて利点無いからチップセット事業は終了のお知らせなのかな。
925Socket774:2008/02/25(月) 19:37:18 ID:vLxNFgNm
>>924
心の奥底ではnVIDIAチップセットの復興を期待してる俺ガイル。
爆熱は水冷で押さえるからO.C.耐性だけどうにかして欲しい。
926Socket774:2008/02/25(月) 23:29:44 ID:YRrZkOY3
メモリーインターフェイスが384bitから256bitにスペックダウン
メモリー搭載量は768MBから512MBに大幅ダウン
それなのにGTXの名を騙るとはなw
(512bit+mem1G+GDDR4辺りで来ると予想していたが残念)
OC版のGTXとかultra持ってる奴は、
G100待ちで、わざわざG92に買い換える必要はないんじゃね?
927Socket774:2008/02/26(火) 00:02:47 ID:zsGK8lg5
9600はやっと本来の性能に戻ったけどな
8600がどれだけダメだったか
928Socket774:2008/02/26(火) 07:45:04 ID:WXwuyW8o
結局、nVidiaとしては、チップセットを売りたいから、シングル高性能でなくて、
SLI前提のものしか出したくないのでは?

次期GTXをシングル高性能にしても、消費電力等から敬遠されて利用者が1%に満たないのでは嬉しくないと・・・
GT程度のものにすれば、歩留まりも悪くなく安く供給でき、また電源などからも無理がないことから、
SLI利用者が増える>SLIチップセットが売れる、と
このように株主説明してる?
インテルもそうだけど、nVidiaも株主からそっぽを向かれたら終わりだろうし
929Socket774:2008/02/26(火) 16:33:14 ID:wEq2/TiJ
h t t p://www.4gamer.net/games/036/G003630/20080226001/
NVIDIA脂肪
930Socket774:2008/02/26(火) 16:44:18 ID:9SNqzeoX
イタリアのオーバークロッカーチーム「MemoryExtreme Team Italy」が,
「3DMark05」で39133,「3DMark06」で30662というスコアを叩き出し,いずれも世界記録を更新したと発表した

そんなチーム並の設備も技術も一般人にはねーから
全然関係ねーだろw
931Socket774:2008/02/26(火) 17:14:44 ID:siPodEUh
オーバークロッカーって液体窒素とか使って冷却するからなぁ
一般人には激しく関係のない世界だ
932Socket774:2008/02/26(火) 19:12:31 ID:yc/0npVV
信者はお布施として高額設備が必要なのです><
933Socket774:2008/02/26(火) 19:51:30 ID:XylMW4Xl
違う業者が回収してくのにお布施って言うのか?
934Socket774:2008/02/26(火) 20:24:29 ID:mr4d/Ira
>>931
プライスレスを思い出した
935Socket774:2008/02/26(火) 21:07:26 ID:wEq2/TiJ
3DMark06上位40中36人迄がATI。
936Socket774:2008/02/27(水) 01:39:53 ID:e/fSYlEu
937Socket774:2008/02/27(水) 09:21:32 ID:4PwaoUtK
>>935
ハイスコア狙いと普段使いの区別くらいつけようねボクチャン
938Socket774:2008/02/27(水) 09:45:38 ID:zOKYFF5k
>>937
俺はHighScore & 普段使いを目指してるが?
3870X2 二枚購入済みで、
ドライバー待ち、
現在3870CF運用中、
去年はGTX三枚、GTS640二枚、GTS320二枚、
2900XTGDDR1024M二枚、
買ったぜ、
939Socket774:2008/02/27(水) 09:48:53 ID:zOKYFF5k
言い忘れ、
>>937
素人君にボクチャン呼ばわりされたくないね、
940Socket774:2008/02/27(水) 10:16:51 ID:4PwaoUtK
>>938
肝心のスコアが無いぞ?ボケちゃった方なのか?
941Socket774:2008/02/27(水) 10:20:19 ID:zOKYFF5k
Scoreないって?
何が?必ずベンチScore貼ってるけど?
942Socket774:2008/02/27(水) 10:25:57 ID:Z2lrMIWj
まぁどちらかというとそんなことはどうでもいいような希ガス
943Socket774:2008/02/27(水) 10:26:54 ID:4PwaoUtK
>>941
ああそう
で、世界何位のものを普段使いしてんの?
944Socket774:2008/02/27(水) 10:57:26 ID:QKhg8PfC
>>938
おお、奇遇だな
俺は9800GX2を8枚買ってしまったよ
945Socket774:2008/02/27(水) 11:14:56 ID:DccLTin7
9800があんなかんじだと、8800GTX発売日に買ったやつがやっぱ勝組だなぁ。
g80のGTS売って新GTSかっちゃおうかしら。。
946Socket774:2008/02/27(水) 11:34:42 ID:zOKYFF5k
>>944
お前新参者だな、
前から居る人は俺の事直ぐにわかるよ!
947Socket774:2008/02/27(水) 11:35:52 ID:4PwaoUtK
俺の事を知らない時点でそれは無いわw
948Socket774:2008/02/27(水) 12:31:36 ID:QKhg8PfC
なあ、流れおしえてくれないか

ID:zOKYFF5k
このIDあぼーんしたので出てこないんだよね
まだ、脳内物質前回?
949Socket774:2008/02/27(水) 12:49:16 ID:x359V9na
それより、9800GTXのベンチだけど、G92GTSよりクロック分(つまり少し)だけいいようだけど、
G80のUltra並っぽいね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003332.html

うちのG80GTXは、Core650、メモリ1950、シェーダー1530で常用しているのだが、
結局これだと、大差がないのだろうか?Ultraのノーマルよりは、FPSを稼げていると思うのだが...

ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/
こっちの結果だと、大差がないどころかG92GTXでは、反って駄目そうなのが気になる

それとも、Core2シリーズのように、OCの許容度が高いのだろうか?
OCが130%以上で常用可能とか
950Socket774:2008/02/27(水) 12:59:18 ID:V32aj7LK
>>949
G92GTSだけど、770、2020、1950、常用でも問題無いよ。
GTXは更に逝けると思われ。
951Socket774:2008/02/27(水) 15:22:09 ID:+jVxJo/f
今回は見送るかそれとも8800GTXでSLIするか・・・
952Socket774:2008/02/27(水) 21:05:57 ID:qL+tAQRf
8800GTS(G92)≒8800GTX
9800GTX≒8800Ultra
こんな感じじゃね?
953Socket774:2008/02/27(水) 21:23:24 ID:81049c1U
OC前提じゃないとダメポなのかね。
GTXのOC版使ってるから激しく悩む。

10万くらい払うから、「買って良かったぜチキショウ!」と思えるのを
早く出してくれ・゜・(ノД`)・゜・
954Socket774:2008/02/27(水) 21:32:47 ID:uHdt1lqW
>>953
8800GTX発売日に買ってる人間は凄い物持ちが良くなってしまっているが…
955Socket774:2008/02/27(水) 21:49:52 ID:pzRCfB70
>>954
発売日じゃないけどかなり物持ちがよくなっているから、そろそろグリス塗り替えたほうがいいのかな?
956953:2008/02/27(水) 21:52:41 ID:81049c1U
発売日に買ったくちなんで結構長いけど、もうね、飽きた(・∀・)

nVidiaチップセットキライなんでSLIとは縁がないし、Crysisオモスwwwwwwなんで
9800GTXには期待してたんだけどね〜。

10万出してあっという間に陳腐化するのも悲しいけど、
現状は何か寂しいね、技術が停滞してて。
957Socket774:2008/02/27(水) 21:55:30 ID:JJqn/Br6
>>956
昔と違ってATIと競争してないから
技術も価格も頑張る必要ないしね
958Socket774:2008/02/28(木) 03:37:20 ID:bVl6z3VU
そういう意味じゃHD4xxxには期待している、
そろそろ痛い目見てもらわないとね。
959Socket774:2008/02/28(木) 05:16:26 ID:u6kVaKZN
NVIDIAは現時点でかなり危機感持ってるよ!
NVIDIAの方が上だと錯覚しているのは一部のユーザーだけ!
960Socket774:2008/02/28(木) 07:38:24 ID:NUOl4g1I
>>959
nVidiaが危機感を持っている相手は、AMD-ATIよりもINTELのような気がする
961Socket774:2008/02/28(木) 10:25:41 ID:r3ZpJVhF
8800GTXの基盤の色なんだが
茶、緑、黒の3種類あるよな?
緑は残念ならがら試す機会が無かったんだが
茶は極端にOC耐性が低くかったのに対して
黒はUltraのBIOSを入れても普通に動いとるw
(茶、黒各2枚にてテスト)
俺が買った黒2枚がたまたま当りだった可能性もあるがw
まだまだGTXな奴ら頑張って呉玉枝
あ、ちなみに水冷必須な
962Socket774:2008/02/28(木) 10:39:19 ID:hm2rF3pB
>>961
GIGAのUltra使ってるけど黒基盤だよ
何か関係あるかも?
963Socket774:2008/02/28(木) 12:21:20 ID:0b4Uw7kS
>>959
はいはい、ゆとりゆとり

そんなに強く言えるのなら根拠出せよ
あまりにもばからしくて話にならん
964Socket774:2008/02/28(木) 12:43:47 ID:37U/WcsE
「やべぇよ 俺等程度のモンがこんな位置に居ていいのか?これ絶対足下掬われるって もっと精進しなきゃ!」
こうですね。わかりました。
965Socket774:2008/02/28(木) 15:07:29 ID:z2FHugS9
なんでATI好きな人間ってnVidia側からは誰も批判してないのにnVidia批判してくるんだろうね
966Socket774:2008/02/28(木) 15:15:43 ID:a3JanqGN
負け犬の遠吠え。

勝ってるやつはいちいち弱者いじめなくてもいいからね。勝ってるし。
967Socket774:2008/02/28(木) 15:33:34 ID:37U/WcsE
CPUでもVGAでも導入する時点でこだわり無くいい方を選ぶようにしてるんだが
ATI使った事無いな・・・タイミングの問題だけじゃないってのが
968Socket774:2008/02/28(木) 16:56:36 ID:z2FHugS9
むしろAMD及びATIにはもっと頑張って貰わないと・・・
IntelやnVidiaと切磋琢磨して欲しい
969Socket774:2008/02/28(木) 17:37:20 ID:0b4Uw7kS
>>965
大阪人の俺が言うのも何だけど

大阪(ATi利用者)から見た東京(nVidia利用者)
って感じでしょ

東京(nVidia利用者)は大阪の事全然気にして無くて素直に認めるけど
大阪(ATi利用者)は独りよがりの対抗意識を持っているという

でも、そんな大阪(ATi利用者)でも訳の分からない対抗意識でなく
普通な利用者も居るだろね
970Socket774:2008/02/28(木) 17:39:40 ID:i+4MTiLi
>>969
夕張寸前の都市の例えなんてするなよ
崩壊寸前の大阪までいってないよ ATI 一緒にすんなや
971Socket774:2008/02/28(木) 18:22:00 ID:fwY4Dy7/
Atiいい具合に挽回してきてるじゃん、3DMarkの記録で負けてるなんてnVIDIAは心中穏やかじゃないよ
972Socket774:2008/02/28(木) 18:24:48 ID:u6kVaKZN
NVIDIA脂肪とだけ言っておく。
973Socket774:2008/02/28(木) 18:34:20 ID:0b4Uw7kS
>>970
くっそー!言い返せない

とりあえず、流行に乗って むしろ邪魔とか行ってみる
974Socket774:2008/02/28(木) 19:19:58 ID:rWiLQisd
>>970
買収されたやん
純粋なATiじゃなくなってるやん
975Socket774:2008/02/28(木) 21:56:47 ID:k/+l+Q72
ベータ版のCFXに3WaySLI負けてるから
これでようやくハイエンドが入れ替わることになる。
976Socket774:2008/02/28(木) 23:27:04 ID:3s1mO+bl
こんな噂も流れているのに、おまいら幸せだな(`A')
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/14/news071.html
ATIの名前すら消える可能性がある。
nVidiaの批判をしてる場合じゃないだろうにw
977Socket774:2008/02/29(金) 02:40:31 ID:wK5tABxw
別にどちらでもモノが良ければ買うんだけどさ。
俺個人としては散々、出る出る・出す出す詐欺だの熱々詐欺だのかましてくれた
Atiに対する信用度はガタ落ちなんだよなぁ…。挽回とかじゃなくて、勝てよ。
978Socket774:2008/02/29(金) 05:11:01 ID:OACDXEkF
既に勝ってると思うのですが?
>>977
君はいつの話しをしてるんだ?
979Socket774:2008/02/29(金) 06:40:36 ID:g0H8a75l
買収したところでx86 cpuは作れない
nvは八方ふさがりなんだよ
既に
980Socket774:2008/02/29(金) 06:42:50 ID:fguSSOaW
>>978
この現状を見てどこがどう勝ってるんだ?
981Socket774:2008/02/29(金) 06:47:55 ID:7Q0etU9x
>>979
お前はナニを言っているのだ?
982Socket774:2008/02/29(金) 07:04:51 ID:g0H8a75l
intelとのクロスライセンスの関係でAMDでなくなったら
x86のライセンスを失う
viaについても同じ

nvである限りx86は作れない
983Socket774:2008/02/29(金) 07:09:39 ID:vfwKi+kA
勝ち負けはどうでもいいがまともに映らないATI買う気にはならん
984Socket774:2008/02/29(金) 07:11:11 ID:7Q0etU9x
>>982
なんという日本語力の低さ
985Socket774:2008/02/29(金) 07:11:34 ID:g0H8a75l
それはnvだろ
crysisチートw
986Socket774:2008/02/29(金) 07:14:25 ID:g0H8a75l
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20080214105804_Analyst_Expects_Nvidia_to_Acquire_AMD_Despite_of_Chances_to_Lose_x86_License.html
Analyst Expects Nvidia to Acquire AMD Despite of Chances to Lose x86 License.

CPUもつくれない
GPUでもS3に抜かれた

さて、どうなるやら
987Socket774:2008/02/29(金) 07:21:14 ID:g0H8a75l
チップセットは絶望的だし
期待のGT200はこんなもんか
ttp://img204.imageshack.us/img204/8205/usrwp2.jpg
988Socket774:2008/02/29(金) 08:24:28 ID:OACDXEkF
ほらほら!
俺が数ヶ月前から言ってただろ!NVIDIAの衰退&脂肪始まってると!
NVIDIAの悪あがき的な商品リリース&技術的行き詰まり。
989Socket774:2008/02/29(金) 09:27:00 ID:7LA2gSbK
>>987
マジなのか?

Nvidia GT200 scored 16.6K in 3DMark06 2560x1600 test
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=242644
990Socket774:2008/02/29(金) 09:37:35 ID:4w4Wu8Qm
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755121262/

温度制御付いていないFAN爆音モデルだが24980円ですよ
誰か突撃してください

991Socket774:2008/02/29(金) 09:38:55 ID:4w4Wu8Qm
>>987
おおー、2560x1600でこのスコアとは恐ろしく早い
992Socket774:2008/02/29(金) 10:10:16 ID:VKMmc+kl
GDDR4の時点でフェイクです
993Socket774:2008/02/29(金) 10:57:20 ID:QpWdvTYO
このスレでATIの現状見られるとは思いませんでしたw
994Socket774:2008/02/29(金) 21:00:35 ID:gyNNt1qw
197 :Socket774 [↓] :2008/02/29(金) 15:20:40 ID:VKMmc+kl
だまされ過ぎ
ttp://img204.imageshack.us/img204/8205/usrwp2.jpg
GPU-ZのnVIDIAの横の"4"に注目
この欄は解像度を示すのだが2560x1600なら"0"のはずだろ
明らかに1280x1024の結果だ
頭かくして尻隠さずとは、まさにこの事
これがnv期待のGT200なら肩すかしだろ

まぁフェイクネタは置いといて
Quad-CrossFire is coming
ttp://forum.beyond3d.com/showthread.php?t=39658
995Socket774:2008/02/29(金) 21:21:40 ID:Y8GcJZJS
98GTXがこんな状況なんで、今後も88Uユーザのつもりなんだけど次スレは?
996Socket774:2008/02/29(金) 21:23:52 ID:Fk0jequ8
立ててくるか
997Socket774:2008/02/29(金) 21:26:29 ID:Fk0jequ8
【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.24 【GTX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204287918/
998Socket774:2008/02/29(金) 22:28:55 ID:GR3lQqhU
999Socket774:2008/02/29(金) 22:33:04 ID:IcOPtDRw
乙梅
1000Socket774:2008/02/29(金) 22:33:41 ID:gyNNt1qw
s3
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/