【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
クーラーマスターの総合スレです。
鞍馬初心者〜玄人まで鞍馬製品について語るべし
※ただし、常駐と思われる自治厨荒らしがいますので
 無視するか、軽くいなしてあげましょう。

[前スレ]
【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/

[過去スレ]
【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/

【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/

【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/

【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/

【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/

【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/

【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/

【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/

【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/

【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/

【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html

☆CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html


CoolerMaster
http://www.coolermaster.com/

CoolerMaster/日本
http://www.coolermaster.co.jp/
2Socket774:2007/11/04(日) 02:01:16 ID:WxmL1I7Y
>>1
3Socket774:2007/11/04(日) 02:04:56 ID:nMB/f9ro
     _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
4Socket774:2007/11/04(日) 05:03:19 ID:zbjYeqQV
Centurion534+PLUSについて質問ですが
これに付いてるケースファンってどれぐらいの回転数&デシベルなんでしょうか
5Socket774:2007/11/04(日) 06:57:24 ID:ZXt1QRIq
埋めました
6Socket774:2007/11/05(月) 02:44:45 ID:9/H21KtC
CM960注文した
11月中旬に届くそうな
7Socket774:2007/11/05(月) 03:02:56 ID:9/H21KtC
>>6
CM690だorz
8Socket774:2007/11/05(月) 03:07:38 ID:E7zvGHTl
CM690の日本価格は正直高すぎる
9Socket774:2007/11/05(月) 16:56:42 ID:9d3ht/77
CM690、USBとかを天板に付けたニューバージョンでないかなorz
10Socket774:2007/11/05(月) 17:11:29 ID:WIDDh3kb
そっちがオリジナルじゃん
11Socket774:2007/11/05(月) 20:17:34 ID:DbGPmuqf
さっきCool Viva Z1ポチッた
wktk
12Socket774:2007/11/05(月) 22:13:14 ID:9d3ht/77
>>10
うん、だから日本でも出ないかなって
13Socket774:2007/11/05(月) 22:21:43 ID:9/H21KtC
天板に付いてるものは机の下とかに
設置するものですよね・・・
僕はちゃぶ台(?)の上に置いてるので
下の方にあると嬉しいなぁ
14Socket774:2007/11/06(火) 00:13:14 ID:2jZkpVhK
690の5インチベイのパネルは、マウンタが付いてるから3.5のシャドウベイにならなくもない。
別に何も入れないけど。

天板とカバーのビビリが結構激しいから、端子ついてた所にスポンジ詰めるかゴム貼るかしたい。
15Socket774:2007/11/06(火) 00:58:21 ID:t5lMybVe
俺も机の上に設置だから天板だと埃対策しないとだめだな
つか、あのデザインのままで前面に持ってきてくれたらよかったんだよ
16Socket774:2007/11/06(火) 03:49:20 ID:iHE1IUa/
COSMOSってファンの音意外とうるさいな、

冷却性もいいけど、こりゃファン取替え、ファンコンでいろいろやらなきゃ
ちょっとだめだね
17Socket774:2007/11/06(火) 17:44:38 ID:wtiJO0lv
>>16
30分前に99で買った俺涙目
18Socket774:2007/11/06(火) 19:36:15 ID:iHE1IUa/
あぁ、悪い
でも全体的にはおすすめできるケースだよ
今は季節もあって、ファンを抑えることができる

大きい分、配線も楽だし、メンテナンスもしやすい ドライブなど
ってかでかいw

とりあえずファンを変えたらここにまた書き込むよ
いつか知らないけどw
19Socket774:2007/11/06(火) 21:25:24 ID:3pe37NjR
>>18
いや、いいんだ
中身の構成考えるどころか
予算計画も厳しいので年内に組めるかどうか・・・
予定としては二台揃えて並べて使う予定なんだけど(笑)

目的?
二個の美学ってやつです
同じのが二つ並んでるとカッコよく見える
20Socket774:2007/11/06(火) 23:28:32 ID:iHE1IUa/
でかいぞw 覚悟しておけよ
21Socket774:2007/11/06(火) 23:33:21 ID:Mmp83O5y
COSMOSがデカく感じない俺はスタッカで麻痺させられただけだろうな。
22Socket774:2007/11/07(水) 10:34:23 ID:2Gv2QeXU
こんなセットアップ方もあるのね
http://www.coolermaster.com/microsite/Cosmos/blog/?p=69
Cintiqいいなぁ、ほしいなぁ
23Socket774:2007/11/07(水) 11:12:19 ID:AbA1uwmz
>>22
こら外人エロゲー映すなw
24Socket774:2007/11/07(水) 12:56:52 ID:XAgxciaA
>>22
これが外国のオタの部屋かw
25Socket774:2007/11/07(水) 14:48:23 ID:zFB5c55G
写真は中国人の物らしいぞ
26Socket774:2007/11/07(水) 14:50:55 ID:2Gv2QeXU
台湾のひとだね
こっちにはらきすたの絵を描いているところまでw
http://forum.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=744551&pp=40
27Socket774:2007/11/08(木) 00:22:54 ID:Tj4WkafK
28Socket774:2007/11/08(木) 00:45:19 ID:DNUHB8rB
いまさらっすか
29Socket774:2007/11/08(木) 13:33:58 ID:EjT/bHqd
で、CM690の静音性はどうなんだろうか?
やっぱうるさいというか音は漏れ漏れ?
30Socket774:2007/11/08(木) 15:21:55 ID:e/kYiD8m
3129:2007/11/09(金) 15:37:40 ID:NCAmQl8O
>>30
あんがと
確かにうるさいとまではいかなそうだが静穏でもなさそうだね。
32Socket774:2007/11/10(土) 15:45:13 ID:IQqdgOim
http://ascii.jp/elem/000/000/077/77707/img.html
こっちの型はどこで入手出来るんすか
33Socket774:2007/11/10(土) 16:18:56 ID:PrvR70Ts
>>32
日本のショップで売ってますが何か?
3432:2007/11/10(土) 16:36:00 ID:IQqdgOim
そーなんすか?
ネットでショップの画像を見て回ったんだけど、全部USBとかが上面に付いる物しかなかったので…
35Socket774:2007/11/10(土) 16:51:18 ID:PrvR70Ts
公式見ろよ、と
36Socket774:2007/11/10(土) 17:20:23 ID:0kS3qSf/
CM690買う気満々で秋葉まで見に行ってきたけど、結局買わないで帰ってきた。
値段が値段なだけにしょうがないんだろうけど、思ったよりチープだった。
前スレで報告があった下部吸気口は、どこの展示モデルでもフィルターがファン取り付け穴とずれてた。
前スレ報告者の個体の問題じゃないみたいだね。
なんか初恋があっけなく終わったって感じだ(笑
37Socket774:2007/11/10(土) 18:03:14 ID:nQCmahK2
\9,800なら買う。っていうか自作パーツって全般的に高いよね、
メーカーPCが厳しいコストダウンで安くなった時代なのに。
38Socket774:2007/11/10(土) 19:52:33 ID:P8pX58Jb
COSMOSのファンって
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
を見る限り 17db なんだけど
やたらうるさいね

下と後ろは同じみたいなんだけど
下の方が静かなんだよなぁ どうにかならないかな
39Socket774:2007/11/10(土) 22:10:20 ID:WqaaS6on
CM690は下部吸気口の問題が解決されてからだな・・・・
てか、改良されてるってのが判るもんなのかね?
40Socket774:2007/11/10(土) 22:31:41 ID:p2vx78Zv
>どこの展示モデルでもフィルターがファン取り付け穴とずれてた。

やっちまったなぁ…
41Socket774:2007/11/10(土) 23:17:12 ID:4vGVOWHY
CM690ほしいんだけど、今のケースが白なんでDVDドライブとかすべて白なんだよね。
というところで踏ん切りがつかない
42Socket774:2007/11/10(土) 23:45:55 ID:EGauVoLn
43Socket774:2007/11/11(日) 01:35:38 ID:jwtpUG9o
cm690はそこそこのスキルがないとつらいかも。 厚みがないから
すぐネジ山がバカになるし、俺のはサイドパネルカが開かなくなって
ヤスリがけしたよw
44Socket774:2007/11/11(日) 02:09:16 ID:IN6AmwOy
musketeer4とaerogate4マダー??
45Socket774:2007/11/11(日) 02:37:33 ID:AfIjUe/t
>>41
塗るぽ
46Socket774:2007/11/11(日) 12:27:46 ID:5TcrXR/Z
>>45
画ッ!
47Socket774:2007/11/11(日) 20:48:26 ID:+kooklks
初代スタッカのフロントポートが、ちょっとした不注意でお亡くなりになったんですけど、
どこかに手に入るところはないですか?
48Socket774:2007/11/11(日) 21:47:33 ID:v8p/ZJQX
>>47
日本代理店に問い合わせ
俺は日本代理店経由で入手した
49Socket774:2007/11/12(月) 13:22:27 ID:TKDniP5r
CM Stacker831の話題無いけど(過去ログ見れないからわかんないが)
人気の無いケースなの?使い勝手悪いのかな・・・
50Socket774:2007/11/12(月) 19:00:53 ID:p5g2mPn1
>>38
静音 > 冷却 って聞いていたけど
明らかに
冷却 > 静音

カスタマイズしやすいしいいんだけどさ。こんなうるさいとは思わなかった
51Socket774:2007/11/12(月) 19:26:11 ID:avxEmnwh
ファンなんておまけ程度(交換前提)としか
考えてないのが普通だと思ってた
52Socket774:2007/11/13(火) 16:50:44 ID:eroMNtDZ
Cooler Master 12cm Fan Bracket For COSMOS (RA-1000-FBN1-GP)
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html
53Socket774:2007/11/13(火) 16:56:09 ID:n+6HHiHG
54Socket774:2007/11/13(火) 17:27:26 ID:rd7DzHZV
だもんよ
55Socket774:2007/11/13(火) 18:34:10 ID:l3P59TjC
海外にCOSMOS新型の記事出てたけど既出?

http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-13/1194942071d6919.html
56Socket774:2007/11/13(火) 18:37:56 ID:Ws+dupR1
>>55
新型出るのか

近々COSMOS買おうと思ったんだがなあ
57Socket774:2007/11/13(火) 18:46:00 ID:pySguGpn
>>55
なんかCOSMOSのコンセプトとズレがある感じが

吸音材とこれ外しちゃったのかな
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image14.jpg
58Socket774:2007/11/13(火) 19:46:46 ID:yChGquH/
>>53
おぉ、これほしかったw

>>55
アルミだっけ?
横にファンは付けられるし、冷却性は悪くないから
今のでいいや

>>57
静音のコンセプトとはちょっと違ってる気がするよなw
59Socket774:2007/11/13(火) 19:47:19 ID:yChGquH/
間違えた
>>53じゃなくて >>52だw
60Socket774:2007/11/13(火) 21:43:16 ID:dv8bnpfx
>>55
もう一台コスモス買うつもりだったから丁度いいや。
ちなみに静穏やら冷却ではなく
カッコで選んでますw
61Socket774:2007/11/13(火) 22:29:03 ID:QIOeD9oH
>>55
公式にも出てるね。
http://rpbu.coolermaster.com/products/product.php?act=detail&tbcate=17&id=3759

左サイドの吸音材は取っ払って12cm吸気ファン追加
よう分からんが、4chファンコンもどきモニター?追加
ファンコネクタを大4ピンからPWM 4-pinに変更ってとこかな
62Socket774:2007/11/13(火) 22:39:30 ID:q6EnJ76U
みんなのレビューを観ると、コスモスって冷却性>静音性のようだが
>>55みたいにしちゃうと、ますます冷却性>>>>静音性になっちゃうんじゃないか?
63Socket774:2007/11/13(火) 22:43:32 ID:HcxMwX0V
使えないより使えるほうがいいに決まってる
デザイン優先の人には関係ないけどw
64Socket774:2007/11/13(火) 22:43:40 ID:dv8bnpfx
>>61
ファンコンもどきモニター?より
HDアクセスランプが欲しい・・
65Socket774:2007/11/13(火) 22:54:52 ID:w++zI9Gl
こりゃあ「これで冷却大丈夫か?」って声に対しての反応だろ。


・・・でHDD冷却を考えた前面吸気使用は?
66Socket774:2007/11/13(火) 22:57:53 ID:q6EnJ76U
増やすなら、HDDの方をどーにかして欲しかった
67Socket774:2007/11/13(火) 23:59:36 ID:QIOeD9oH
>>62
標準FANはうるさいのと、回転数モニターしながらのコントロールが出来ないので
全部交換した。ファンコンで絞ってかなり静かになった。
>>65
問題のHDD部の冷却は5インチベイ最下部にKAZE-JYUNI 800rpm
HDD収納部上段横の風穴を利用して風拾 1000rpm±10%
使っていない下段のHDトレイに穴を開けて手持ちの8cmファン 1500rpmを取り付けてセット
これで各HDの温度が一気に7〜9度下がって室温20度でただいま30度くらい
この三つのファンはどれも静かなのでコントロールなしで全開

冷却性と静音性のバランスはそこそこ満足できるレベルになったと思う




68Socket774:2007/11/14(水) 02:18:29 ID:Px6gBGBx
>>67
出来たら、HDD周りどんな感じでファン取り付けてるか
画像うpしてもらえたら助かる><
69Socket774:2007/11/14(水) 03:01:02 ID:3zxYZPpJ
実物みたけどCOSMOSでかすぎだろw
スーツケースみたいだw
70Socket774:2007/11/14(水) 09:09:15 ID:ZcseIk9p
COSMOSって密閉構造がウリだったような・・・w
71Socket774:2007/11/14(水) 09:12:59 ID:2I5gkkQI
>>69
そりゃフルタワーだしなあ
72Socket774:2007/11/14(水) 11:17:40 ID:bfJmAw5r
http://www.ko-soku.co.jp/
>HDDはやっぱり冷却したいという方へ 「COSMOS」用HDDファンカバーが11月22日発売開始(11/14)
>12CM FAN BRACKET FOR COSMOS 税込\1,290 (本体\1,229)
>在庫状況:11月22日発売開始予定
7367:2007/11/14(水) 12:31:47 ID:Auw07w54
>>68
10年以上前のデジカメしかなくて、すんません
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6320.jpg
74Socket774:2007/11/14(水) 13:35:57 ID:sIqBKvlC
>>73
なるほど、こんな感じかー
この場合、エアフローってどーなってんだろ
上段下段は排気で、最下部が吸気って感じなのかな?
75Socket774:2007/11/14(水) 13:40:01 ID:6JMjyftA
>>73
HDDはどこに入れてるの?(6つの内の)
下の左と右?
76Socket774:2007/11/14(水) 14:23:17 ID:Uv3YMC+e
その箱電源すごく要りそうな気がするw
77Socket774:2007/11/14(水) 16:17:15 ID:llFyxKqg
>>73
10年前にデジカメを持っていたお前が羨ましい
78Socket774:2007/11/14(水) 16:21:20 ID:dD6SEfk1
10年前だとフロッピー式のデジカメとかか。
フロッピー型のスロットにメモリースティック刺すのとかあったなぁ
79Socket774:2007/11/14(水) 16:47:16 ID:e+zhT+gG
10年前に外部記憶なんてあったか?
CASIOあたりの奴じゃねーの?
80Socket774:2007/11/14(水) 17:50:19 ID:+5FVzJCV
>>79
俺が持ってるマビカ MVC-FD7がもう10年前の機種だな。
今だに故障も無く動くが画素数低いんで使い物にならないけどw
シャープのMDに記憶するデジカメとかいろいろあってあの頃の
新機種は面白かったなぁ。

ちなみにカシオのQV-10は今日で発表から13年目らしい
81Socket774:2007/11/14(水) 20:52:03 ID:DLY/5OvR
COSMOSとかCM690とかが話題の中心っぽい流れだが、
俺の場合、次の自作機のケースに、5インチベイが大量に欲しいんだ。
ということで、stacker810考えてるんだが、どの店も品薄か取り寄せだよね。

これって、各店が在庫抱えてないだけで、終息品って訳じゃないよね?
作るのは2,3ヵ月後、場合によっては半年後の予定だから、
その時に完全になくなってたとかだと困るわぁ。
82Socket774:2007/11/14(水) 20:57:10 ID:rbySKdwf
ケースぐらい買っておけばーーー
8367:2007/11/14(水) 22:09:13 ID:Auw07w54
デジカメはEPSONのCP-500、多分10年以上経つんじゃないかと・・・w
HDDは4つ、上段は左から空き・○・○ 下段は○・ファン・○ 
ファンの風向きは水平置きは↑立ってるのは←
底面吸気を考えて15cm高のメタルラックの上に置いてます。効果は?
84Socket774:2007/11/14(水) 22:45:25 ID:YJ2r4mk7
>>81
ドスパラ - 秋葉原本店
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=hon
【クーラーマスター E-ATXケース CMスタッカー810が激安! ¥15,980-】
展示使用品が含まれておりますので、若干の汚れ、傷がある可能性がございます。ご了承ください。
85Socket774:2007/11/15(木) 02:52:48 ID:zYJv1jiD
いやダニ
8681:2007/11/15(木) 03:29:26 ID:0FbtH/6M
>>82
そりゃ尤もなんだが、いかんせんデカイから、置き場所困りそう。
>>84
この値段なら買ってしまってもいいな…今メンテ中みたいだけど(ノ∀`)
8781:2007/11/15(木) 07:23:45 ID:0FbtH/6M
>>84のページ見てみた。
これは、もしかして、秋葉原本店に買いに行かないとダメなんか…
確かに現地まで電車1.5時間くらいだが、
ぶっちゃけ電車で持って帰れるレベルの大きさじゃない気が。
通販できないのかねぇ。
88Socket774:2007/11/15(木) 07:48:27 ID:r4S2EWfG
>>87
買って宅配頼めばいいんじゃないか?
8981:2007/11/15(木) 10:30:24 ID:0FbtH/6M
>>88
現地まで行く交通費+現地で宅配便を頼む=2万越えてうまみがない
って感じがするんだよな。通販できりゃ最高なんだけど。

気合で手で持って帰るかのう。とりあえず問い合わせてみるか。
90Socket774:2007/11/15(木) 14:43:30 ID:OyG7DxsV
COSMOS 1010公式ページに載ってたのに消えちゃった。
また何か不具合でもあったのかw
91Socket774:2007/11/15(木) 14:47:02 ID:1PCAk7Rn
まだ発売してもいないのに
不具合と呼ぶのはどうかと思うぞ
9281:2007/11/15(木) 15:00:10 ID:0FbtH/6M
問い合わせてみた。やっぱりというか、当然というか、在庫なかった。
特価品だったのは展示品1個だけっぽい。
流石に5日前付けの情報で在庫1じゃ売り切れるわな…
93Socket774:2007/11/15(木) 15:11:32 ID:sKw+Vrbt
まぁケースマニアックならそうそう在庫切らすこともないだろ
ディスコンは気にするな
94Socket774:2007/11/15(木) 15:14:32 ID:pCVp6w2g
そういやケーマニのスレあったなと思って見に行ったが、見事に落ちてたわw
リニューアルしてから微妙な店になったしスレも持たなかったか。
95Socket774:2007/11/15(木) 15:57:27 ID:ncw4JWhW
96Socket774:2007/11/15(木) 18:23:43 ID:6XAeXoOE
こんにちは\
stacker810買いました。
1回目→マザーボードベース裏さびさび→返品
2回目→付属3.5インチフロントパネルの不具合→返品
    (金属部分のみでプラ&スポンジ欠損)
3回目→付属3.5インチフロントパネルの不具合→保留
    (スポンジなし)

3回とも新品購入にもかかわらず新品感なし傷多し
他の購入された方の話聞きたいです

新品感ありました?
3.5インチフロントパネルスポンジはありました?

クーラーマスターってこんなんですか?
97Socket774:2007/11/15(木) 18:26:15 ID:pCVp6w2g
旧スタッカーだが、3.5インチ用パネルは元々スポンジ無かったと思うが。
98Socket774:2007/11/15(木) 19:38:17 ID:7Q6Vx1MR
うちのも旧
使ってない3.5インチ用パネルを確認したら、スポンジは無かった
99Socket774:2007/11/15(木) 19:43:59 ID:CJCVPzQ3
ウチも旧で無し。
スポンジなんかホームセンターで30円とか50円、
もうちょっとデカい奴でも100円位で売ってるだろ。
100Socket774:2007/11/15(木) 19:53:22 ID:bOyw/Myo
810の5.25イントベイのフロントパネルにスポンジなんて最初からついてねぇとw
サイドパネルの傷は元々こういう作りだつーのw
傷が気になるなら色つきのブラック頼めw
101Socket774:2007/11/15(木) 20:12:03 ID:4WSogYnD
>>100
>>96が言ってるのは5.25じゃなくて3.5インチじゃね
まぁスタッカー使ったことはないが、スポンジってそんなに大事で代用がきかない物なのか?
102Socket774:2007/11/15(木) 20:39:03 ID:C6UY4GlP
フロッピーを5インチベイに取り付けるところのメッシュだろ?
始めっからスポンジなんて付いてないぞ。
既知外クレーマーキター--------ってか?
103Socket774:2007/11/15(木) 20:56:59 ID:IWCMTQJI
  ,-´ ~¨"''''‐- .,
  |` ー- ...,,,___.)
  |\丶}} !{   |i i|
 |`ィ,,ヽ {j   }、l|
 ヘミノ /^\ヽ_/^!:|i
 l_ノ V u _ノ   、リ
 人 >  ( ●)(●)  何を言っているのか わからねーと思うが
/ハノゝ u  (__人__)  おれも何を言っているのかわからなかった…
 V"     ` ⌒´ノ
.  |         }   常識的に考えて・・・
.  ヽ      u   }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
104Socket774:2007/11/15(木) 22:01:23 ID:1FdL7ZcS
嫌なら3度も頼むなよw
学習能力ないなあぁ それでも810でなきゃならない理由があるのなら
しょうがねぇが先人の意見はちゃんと聞くんだぞ
105Socket774:2007/11/15(木) 22:06:31 ID:Mf4VzMsY
CM stacker810 新品?のはずなのに


ケース内部&付属品→使用っぽい古びた感じ

赤福じゃないけど使いまわし?
って感じで不満

最近購入した人どうですか?
106Socket774:2007/11/15(木) 22:09:56 ID:bOyw/Myo
うぜぇから同じ質問すんな('A`)
107Socket774:2007/11/15(木) 22:14:54 ID:aLdeIPOi
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
108Socket774:2007/11/16(金) 08:25:45 ID:u6LoMOXr
>>105
w
109Socket774:2007/11/17(土) 22:23:24 ID:UbiEJTzI
>>73
まだいる?
背面と上面のファンはもちろん取り替えたと思うんだけど
何に変えた?
11073:2007/11/18(日) 00:12:37 ID:KGkZIyOu
>>109
思いつきで上面は芯のRDL1425S 1200rpm、背面はRDL1225B 1700rpm
に交換したんだけど正直微妙かな?想像以上にうるさかった
寒くなってきたんで、700rpmと950rpmに落としてるが
背面も1200rpm程度でよかったと思ってる
KAZE-JYUNI 1200rpmを試そうかと思案中
111Socket774:2007/11/18(日) 00:29:16 ID:Yeoa3L9D
8800GTに乗り換えようと思うんだ
先駆者の人、どんな感じですか?
112Socket774:2007/11/18(日) 00:36:16 ID:5KGEz1Tp
>>110
レスありがとう

そっか、たしか標準のファンは17dbだったけど
KAZE-JYUNIの1200rpmは(通常)24dbだな
ファンコンで落とすの?

800でもいい気はするけどね、
113Socket774:2007/11/18(日) 01:57:29 ID:iyTPBaBR
>>111
明らかにスレ違い
114Socket774:2007/11/18(日) 02:04:03 ID:d9RECi5F
静穏は気にしてないんだがCM690って冷却や埃、強度はどんな感じなんだ?
この価格ではやっぱそれなりのものしかないならいっそのことCOSMOS買っちゃおうかと思ってるんだが
ちょっと高いから躊躇してる
115Socket774:2007/11/18(日) 03:44:58 ID:iyTPBaBR
>>114
冷却はまあそれなり、
強度も値段に見合うくらいはあると思う。
重い分、どっしりと安定感みたいなのも感じる。
高級なステレオ類はほぼ例外なく重く設計されてる感じかな。

ただ埃については底面に吸気ファンがついてるせいか、
埃を吸い上げやすい気がする。

対策として底部に発泡スチロール製のブロックをしいて
床から離しているんだが、
ただでさえ高さがあるのに余計高くなってる・・
116Socket774:2007/11/18(日) 07:13:08 ID:AbscWZ+B
そういうのってフィルターつけるべきじゃね?
市販の奴って付かないの?
117Socket774:2007/11/18(日) 09:52:54 ID:be139Iwq
>>115
なるほどありがとう
埃対策さえすればそんな悪くなさそうだな
さすがに発泡スチロールはいつ倒れるかと怖いが

今から注文してくる
118Socket774:2007/11/18(日) 12:51:58 ID:iyTPBaBR
>>116
もちろん付くよ。
ただ部屋のPC設置場所にスペースがあるなら良いんだが、
重さとデカさで一度設置すると二度と動かしたくない。

下部のロールバー?に取り付けできるキャスターを
オプションで作って欲しいよ。

そーゆー意味ではメンテしにくいw
119Socket774:2007/11/18(日) 13:04:57 ID:iyTPBaBR
>>117
連カキすまんが安!

http://shop2.kstar-do.com/
120Socket774:2007/11/18(日) 14:39:59 ID:mL7VpuQW
送料がおかしいw
121Socket774:2007/11/18(日) 14:42:39 ID:be139Iwq
安・・・くねえwwww
送料6万超えるぞこれは・・・・
122Socket774:2007/11/18(日) 14:55:07 ID:u0IQyC2E
この商品の配送重量設定値 5g
123Socket774:2007/11/18(日) 14:58:09 ID:6vGzhzI3
送料がg表記だが、実際の重さではなく良くある点数みたいな感じ。
俺も最初見たとき「送料高すぎるだろwww」と思ったが。
わざわざgにしなくても良いのにな。
124Socket774:2007/11/18(日) 15:25:15 ID:iyTPBaBR
>>120-123
この商品の配送重量設定値100g
って書いてあるから680円じゃないのか?
125Socket774:2007/11/18(日) 15:43:41 ID:5KGEz1Tp
COSMOS使ってる人に聞きたいんだけど
ファンコン何使ってる?

KAMAMETERはたしか扉が閉まらなかった気が、、、
126Socket774:2007/11/18(日) 18:21:10 ID:P7rabcgi
旧4in3ってファンの後ろにパンチで穴空けたような板あるみたいだけど取り外し出来る?持ってる人教えて下さい
127Socket774:2007/11/18(日) 18:40:15 ID:ELD07h1I
とれるよ
ファン固定しづらくなるが
128Socket774:2007/11/18(日) 19:00:19 ID:yESuf3V5
ん、COSMOSはもう2万半ばまで落ちてるのか
そろそろキープしておくかなぁ
129 ◆CmSTACkERw :2007/11/18(日) 20:14:20 ID:7f1+0adJ
>>126
取って使ってるけど、ファンの固定に問題は出てないよ。
130Socket774:2007/11/18(日) 20:59:34 ID:P7rabcgi
>>127
>>129
ありがとう中古買ってみます
131Socket774:2007/11/18(日) 21:25:28 ID:3q2y/RLn
HJDDの取付中にファンに衝突するのが怖くて
取り外しが出来ない。
132Socket774:2007/11/18(日) 22:51:08 ID:6NN20H1a
新 4 in 3 買ってきた。Cosmosに入らねーじゃん。
フロントの蓋が閉まらない。ファンカバーはずして取り付けたよ。
旧 4 in 3 と変わらないじゃんorz
133うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/19(月) 00:02:24 ID:bRuhw+eT
COSMOS飼おうと想うんだが、ハゲドモ、質問。ハゲっが。

今、アンテックの、P182?使ってるんだけど、
5インチベイに、HD静音ケース装着したHDっが、入らない。ハゲっが。

COSMOSってどーよ?その辺。入る?HD静音化ケース装着した、HD。これ、リアルで、重要。

他は、大きく、内部も広いって事っで、気に入ってるし、E-ATXっも、いけるっし。ハゲっが。

あと、内部5インチベイってある?あって、そこに、静音化HDケース装着できたら、完璧なんだが。ハゲっが。
134Socket774:2007/11/19(月) 00:13:54 ID:w3+1D/TZ
挿入方法の間違いか不良品じゃねーのか。ハゲっが。
普通入るだろ。ハゲっが。
内部5インチベイぐらい自分で調べろ。ハゲっが。
135Socket774:2007/11/19(月) 00:19:49 ID:Vzxap2kv
182使ってるくせにコケた秋桜に移るのかよ
笑わせてくれるw5インチベイ内部も他同様規格で決まってるんだよ
問題は出口だけ でなきゃ5インチになんて統一しねぇよ
悪いことは言わない そこまでのおバカな>>133はギミック満載で危ない秋桜は止めたほうがいい
136Socket774:2007/11/19(月) 00:23:22 ID:Q2gEcbpu
>>132
買う前に言ってくれれば・・・忠告したのに
そもそもフタ通気性ないし、HDDは素直に下につけるしかないんだぜ
137うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/19(月) 00:35:38 ID:zGxixCaV
>>134、これが、入らないんだよ。リアルで。

>>135、黙れ、ハゲ。

138Socket774:2007/11/19(月) 00:54:23 ID:Vzxap2kv
バカ杉・・・
リアルで原因突きとめられねぇーの?
不良品かどうかすら解らないバカは絶対止めたほうがいいって
アメリカンな182に落ち着いとけ 高い分、壊した時絶対泣くからさ
139Socket774:2007/11/19(月) 01:08:38 ID:i/94DUI8
>>132
ここのスレでもファンコンのつまみがCOSMOSに入らないのは
何回か話題で出てたのに、、、
140Socket774:2007/11/19(月) 01:20:50 ID:w3+1D/TZ
>>133
最低でもHDDケースの製品名、どんな状況で入らないのか画像UPしたら?
141Socket774:2007/11/19(月) 05:13:13 ID:TPlrxUDC
うさだはゲフォスレのコテと違ってかわいいなw
142Socket774:2007/11/19(月) 08:49:19 ID:sMEQQbjf
>>141
されには同意

うさだ、またアークスレにも来いよ
疑うのはP182じゃない、そのHDDケースか取り付け方法だ
他のケースも持ってるんだろうから試してみたらいいよ
143Socket774:2007/11/19(月) 08:57:52 ID:sMEQQbjf
それとP182使ってるならCOSMOSなんて買う必要無いと思う
デフォだと全然静かじゃないし冷えないし無駄に大きいし

色々楽しいケースだとは思うけどね、俺は大きいのも見た目も好きだけど
意欲作ってのは認める、でも人には薦められないw
144Socket774:2007/11/20(火) 14:19:46 ID:EBkgTMbB
モッコスボロボロになってきた(w
HDDよこに穴あけて、アルミパンチング板貼った。
HDD温度が5度下がったけど。
145Socket774:2007/11/20(火) 14:36:10 ID:EBkgTMbB
>>133
余裕で桶。
前の扉は2箇所留めで3秒で外せる。
146Socket774:2007/11/21(水) 02:04:41 ID:BGx+6op4
CM690届いたんで移行してた、悪くないなこれ
底面と前のファン部分にはフィルター最初からついてたから埃関係は今のところ問題ない
チープとか言ってる人もいたけどメッシュの部分はかなり頑丈だと思う

ただHDDがIDEだとケーブルさせなくて使えないのが不満
まあ空いてる5インチベイ使えば問題ないんだけどなんだかなー
147Socket774:2007/11/21(水) 07:20:16 ID:ibXH6O6p
>>146
>底面と前のファン部分にはフィルター最初からついてたから埃関係は今のところ問題ない
底面のファン取り付け穴はどうだった?
148Socket774:2007/11/21(水) 08:21:13 ID:QkGs9OHv
>>144
>HDDよこに穴あけて、アルミパンチング板貼った。
横ってどこよ?左側板の一部切り取ったのか?
149Socket774:2007/11/21(水) 09:20:49 ID:n1i+Sy7A
>>148
いや、ドリルで50個ぐらい穴を開けて
見た目があれなんでその上から薄い
アルミパンチングシートを張った。
結構いい感じだよ(w
150Socket774:2007/11/21(水) 11:22:26 ID:VsXKCdIN
COSMOS使ってる人に聞きたいんだけど
追加できる部分のクーラーはすべて追加した?

そしてよかったら、どんなクーラー使ってるか教えて
151Socket774:2007/11/21(水) 12:16:29 ID:VsXKCdIN
ああ、あとCPUクーラーもどんなの使ってるか聞いておきたい
フルタワーのケースなのにけっこう干渉するみたいで心配なんだ
152Socket774:2007/11/21(水) 12:40:40 ID:8E0F/Ew4
クーラー?
ファン?
153Socket774:2007/11/21(水) 12:43:53 ID:VsXKCdIN
>>152
ごめんファンだね
154Socket774:2007/11/21(水) 14:09:38 ID:8E0F/Ew4
後:鎌FLOW 12cm 1000rpm
上:標準搭載、ファンコンで1020rpmに絞ってる × 2
下:標準搭載、カバーつき、ファンコン操作なし

あとはHDDベイに2つ、9cm鎌FLOW 1600rpmを入れてる
HDDは熱こもりそうだったしね
上の段を使っているんだけど、HDDの部分はこんな感じ

●ク●ク ← これはあの前の小さい隙間に入れてる、小物入れ付いてきたじゃん、あれ入れるところ
○○○  ← んで小物入れは下の段に
●:使用中のHDD ク:クーラー ○:空き

それで最後に鎌平12cmを5inベイの最下部に搭載した、HDDの上

こんだけかな、、、標準ファン1個と10cmファンが余ってるからどこに使おうか迷ってる、これ以上いらないと思うけどw
CPUクーラーはマザーボードが干渉しちゃったから、CPUに付いてきたのをそのまま使用している
155Socket774:2007/11/21(水) 14:56:47 ID:VsXKCdIN
>>154
丁寧にありがとう

また質問なんだけど、その状態でHDDやCPUの温度はどれくらい?
156Socket774:2007/11/21(水) 15:13:03 ID:8E0F/Ew4
平均だと
HDDは30度前後、26〜32℃くらいかなぁ

CPUは、、、どれだろうw
Speed Fanでは
Core 0: 17
Core 1: 18
ってあるけどこれかな?
157Socket774:2007/11/21(水) 16:04:38 ID:VsXKCdIN
>>156
ふむ
思ってたよりHDDの温度低いな
CPUは低すぎないか?w
それともそれくらいが普通なのかなあ
158Socket774:2007/11/21(水) 16:35:48 ID:8E0F/Ew4
>>157
HDDは冷やしてるからね、、、
何もしてないと24度とか

CPUは低いよね、なんでだろう
SpeedFanには一応
Temp1: 38C
Temp2: 22C
Temp3: -2C
ってあるけど何かわからないw
HDDの温度しか気にしてなかったからわからない、、、
159Socket774:2007/11/21(水) 16:37:17 ID:n1i+Sy7A
モッコスに我慢ならなくなって、CM Stacker 832買った。
後悔してない。 モッコスはどうしよう・・・大型ゴミで出すか、
セカンドマシンのケースにするか・・でもセカンドマシンの方がデカくなるな(w
160Socket774:2007/11/21(水) 17:12:51 ID:kSeipL4Y
>>159
>>22みたいなのにチャレンジw
161Socket774:2007/11/21(水) 18:27:55 ID:q2vj4QMV
>>159
格安で売って下さい
162Socket774:2007/11/21(水) 19:03:07 ID:QkGs9OHv
>>159
ちょwおまw 今朝は穴あけて結構いい感じだって言ってたじゃん

>>154
あの隙間、付属の小物入れを納める所なのか?
エアフロ悪くするだけだと思うが
163Socket774:2007/11/21(水) 22:00:17 ID:HQrZ2K3V
>>147
全然問題なくついたよ鎌フロウは
むしろ何か問題あったのか、っていう
164Socket774:2007/11/21(水) 22:18:08 ID:8E0F/Ew4
>>162
どうせ下の段には何も入ってないしさ、
上も狭いから別にエアフローは意識してないw

どうなんだろうね
動画レビューとか見てるとケースを中に入れられるから便利〜 見たいなことはよく聞くけどね
実際はどうか知らない

とりあえずHDDのところは鎌平で上の方に熱気は出している、、、つもりw
165Socket774:2007/11/21(水) 22:38:38 ID:haVNb7iB
>>147
先日買ってきたCM690、下部のファン取り付け穴とフィルターの穴はずれていた。

だが、フィルターを一度外してファンに合わせてから付ければ問題はなさそうだが、
白狼2の電源コードが邪魔しそうでまだファンを取り付けていない。。
166Socket774:2007/11/21(水) 22:44:54 ID:HMywcODV
俺も下部吸気ファンは、電源ケーブルが邪魔であきらめた。
167Socket774:2007/11/21(水) 23:19:25 ID:QkGs9OHv
>>164
下段右端のHDD外して小物入れ突っ込んでみたら入ったなコレ
エアフローの邪魔にもならなそうだった。スマン
どちらにしろ大した問題じゃないけどウチはオブジェとして飾ってあるw
俺は>>67 >>73 >>110 なんだけど、9cmファンの固定はどうやってるの?
168Socket774:2007/11/21(水) 23:51:10 ID:Q38I5IFQ
>>162
かなりボロくなってしまったから、
仕切りなおし(w
169Socket774:2007/11/21(水) 23:56:14 ID:Q38I5IFQ
>>161
箱ない、備品ゼロ、上のパネルはポンプ乗っけるのに
切り貼りしてるし、上面パネルに穴空けたし、交換用に
やってきたフレームは黒にして、しかもムラムラだし、
DISK入れるアルミケースも結構やれてるし、
やっぱゴミだな(w

こんな粗末な扱いしたケースは初めてかも。
やっぱキライだったんだな、ヒビ割れてから(w

Stacker 832は溺愛しよう・・
これって倒立にセットできるの?マザーベースを
左右逆にしてセット出来そうなんだけど。
使ってる人教えてー
170Socket774:2007/11/22(木) 00:25:04 ID:szZopYoN
>>169
つSwordM 
171Socket774:2007/11/22(木) 01:30:34 ID:FQ/G1sYm
そうそう入るんだよw ってか買ったときに入ってたでしょw

ファンの下に適当に台置いてる ゴムの
表現しにくいんだけど、圧力でこう、、、いや、、、ただ挟んでるだけだな
隙間を埋めてるだけ

マジックテープを両面テープで貼って固定もいいかなぁ、って思ったんだけど
それじゃHDDを増設するときめんどうじゃん、だからとりあえず台で って感じ

ファンには網でガードしてあるし そう動くもんじゃないしね、振動音もしない
ってかオブジェってでかいオブジェだねw
172Socket774:2007/11/22(木) 01:31:16 ID:FQ/G1sYm
あー >>167宛ね
173Socket774:2007/11/22(木) 01:34:53 ID:oFimUQ5e
COSMOS使ってる人は床に直置き?
それとも何かの上に置いてる?
174Socket774:2007/11/22(木) 02:02:21 ID:9ZuYIv59
COSMOS売り払いたい

買ってみてわかったが自分にはデザインなんてどうでも良かった
175Socket774:2007/11/22(木) 03:01:25 ID:ItnYTyGc
>>169
見た目ボロボロじゃなければ構わん
いくらで売ってくれる?
176Socket774:2007/11/22(木) 03:02:38 ID:ItnYTyGc
>>174
いくらで?!
177Socket774:2007/11/22(木) 03:38:45 ID:9ZuYIv59
>>176
うーん、\19800でどうですかね

見た目はきれいなはず。ヒビはまだ入っていない。
付属品は上部カバーの止めネジだけが見当たらなくなっちまった。
来月頭に引っ越すので掃除で出てくるかも知れん。

あと説明しづらいけどHDD冷却のためファンブラケットを3.5インチベイの所に
移したのだが、3.5インチベイ段に付いてた金属を外さねばならず、その止めネジが
ネジ受けに落ちて取れなくなってしまった。
これは仕様の欠陥だと思うけど。
178Socket774:2007/11/22(木) 05:08:49 ID:ItnYTyGc
>>177
そかぁ
まぁ元値が元値だから格安だよな

TJ07とならどっちが良いだろ・・・
179Socket774:2007/11/22(木) 06:40:29 ID:Ih8wC8Nv
買えよw↑
180Socket774:2007/11/22(木) 08:23:27 ID:ZA0gu3nM
>>178
華麗にスルー
181Socket774:2007/11/22(木) 10:08:00 ID:/JUa5YMW
>>175
え、見た目結構ボロいよ(笑)
まぁ1m離れたら判らんけど。
梱包面倒だからなぁ。3000円?
どっかの売買板でやる?
182Socket774:2007/11/22(木) 11:04:45 ID:FQ/G1sYm
>>177
3.5inはきつかったw ころころケースを動かして出したよ、、、
ってかフロントにち〜〜〜さな穴があるからそこから出せるよ
時間かかるけど

最初から磁石つきのドライバーを買えばよかった
183Socket774:2007/11/22(木) 11:29:37 ID:7mWOcpTh
>>181
3000円!確かにこれ以上の買い物は無い・・・・
でも、俺が使うとボロいのを更に悪化させそうだorz
聞いてすまんかった(´・ω・`)
わざわざありがとう
184Socket774:2007/11/22(木) 18:16:47 ID:B1Syl2bJ
Centurion534+PLUSかCM690買おうと思うんだけどどっちがいいだろうか
人柱希望でもいい
185Socket774:2007/11/22(木) 19:14:27 ID:MO753Y/v
そりゃCM690の情報のが欲しいから人柱希望!
186Socket774:2007/11/23(金) 00:10:37 ID:O3tQ2Z0r
ねんがんのCM690をてにいれたぞ

明日開けるんで、質問あればどーぞ。
187Socket774:2007/11/23(金) 00:12:53 ID:tZXU7P10
フロントI/Oポートが天板についてる海外仕様になるのはいつ頃ですか?
188Socket774:2007/11/23(金) 00:39:04 ID:qxvdPLn3
じゃあもう開けてる俺が他の質問に答えよう

>>187
むしろフロントのポートなんてさっさと外した
189Socket774:2007/11/23(金) 00:41:01 ID:GwEHQi/2
>>188
USBポートが後ろにしか無い仕様って、結構キツくね?
190Socket774:2007/11/23(金) 02:49:29 ID:3/bDMsKQ
>>186
HDD二台以上積んでも、低周波 ? ヴーンヴーン音は出ないかな?
今OWL-602DIVのせいで発狂しそうなので買い替えを考えています。
191Socket774:2007/11/23(金) 08:59:42 ID:Qm9eZigf
>>190
シャドウベイをクランプで締めることを勧める。
192Socket774:2007/11/23(金) 13:18:21 ID:CHuKyMdF
>>189
5インチベイにUSB付きのファンコンとか積めばおk
193Socket774:2007/11/24(土) 02:42:32 ID:elqpBYya
12cm FAN BRACKET for COSMOS(RA-1000-FBN1-GP)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/ni_i_cs.html#cos
194Socket774:2007/11/24(土) 10:44:28 ID:pa+GuC3A
>>193
それ鎌平でよくね?
195Socket774:2007/11/24(土) 12:09:25 ID:cxTbNvH7
鎌平じゃ代わりにならないな
もうCOSMOS手放したからどうでもいいけどw
196Socket774:2007/11/24(土) 13:56:07 ID:wGWk4i/3
3回目のCM690在庫切れメール来た
どうやら神様は俺にCM690を買うなと言っているようなので別のを検討することにした
197Socket774:2007/11/24(土) 22:53:11 ID:oP8Ejaxd
CM690って前面は12センチ1つしかつかないけど
HDD5台積んだら全部に風当たらないよな?
198Socket774:2007/11/24(土) 23:21:09 ID:rDnBAVO4
そりゃあ全部には直接当たらないだろうが
そんなに積むなら素直に別のケースにした方がいいんじゃない?
199Socket774:2007/11/25(日) 21:15:10 ID:sml6qenE
静かだね。
200Socket774:2007/11/26(月) 00:14:37 ID:dUXOYsYb
モッコス様にGeForce8800Ultra(エルザ)乗せたら
無負荷70℃(ファン80%)
負荷75℃(ファン100%)でした。
室温は25℃。ケースファンはHDD上に吸気1追加のみ。
CPUクーラーにNinjaミニ&12cmファン使用。

GPUファン換装無しでケースファン追加しても
これ以上は無理でしょうかね〜・・・。
201Socket774:2007/11/26(月) 00:33:21 ID:v5P2Q5n0
>>200
忍者ミニ積めるのね
けっこうギリギリ?
202Socket774:2007/11/26(月) 00:38:30 ID:MXVWkT7D
>>200
GTXでなくUltraしょ それも定格仕様のエルザじゃ妥当なところ
許容範囲だし、正常動作にも支障は無いだろうね
標準搭載ファンも他社比べりゃいいほうだよ 無理に換装する必要ないんでない?
流石にSLIやると+10℃は堅いところかなぁ 確実に冷やしたいなら水冷w
システム周りやCPUはどう?問題なければこのままで大丈夫っしょ
203うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/26(月) 01:27:15 ID:TRAGeE9B
>>138、原因は突き止めてある。合わない。大きさが。
ってことを、理解しろ。アホォか。推察、って知ってるか?
入らないって、書いてるだろ。そこから、推察しろよ。この愚図が。

>>140、漏れの、過去レスっを、他スレから、お前が、探せ。一々言わないと、出来んのか?ハゲっが。
お前等は、ほんと、自分が、正しいと、言わんばかりの、アホォな、レスをしやがって。ちょっとは、無い頭使って見せろ。ハゲっが。

>>141、ハゲっが。

>>142、しかし、P128っは、光化学ドライブ、連続上下段搭載できんぞ。ハゲっが。

>>143、冷えるとか、頭悪過ぎ。冷凍ケースとかならまだしも、お前等、常温で、金属の中に入れて、冷えるとか、あるか?
しかも、お前、ママンっと、ケース、直付けっじゃなく、スペーサーかましてんだろ?それっで、冷えるって、なに?
もうね、まともに考えろよ。ハゲっが。っで、っだ。何故、COSMOSなのか?広いからだろ。ハゲっが。あれくらい、広いと、
スペーサーに、ママン装着する時、ケースに、ママンを、がり。っとしてしまわないだろうし、E-ATXっも、いける。ハゲっが。

>>145、うむ。そうゆー、回答を待っていた。由っ!

204うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/26(月) 01:30:25 ID:TRAGeE9B
良いか?アホォ科学?に騙される、考えることを、放棄した、愚図ハゲドモ。

常温で、金属ケースで、スペーサーに載せてるのに、冷え過ぎっとか、冷えるとか、あるか。ハゲっが。

常温以下は、無理。ハゲっが。だいたい、ケースが金属だから、熱移動っとか、スペーサーかませているのに、

熱移動もあるっか、ハゲっが。

ママンと、ケース直付けして、Abitっで、30分以内に、強制終了、
GIGABYTEっで、ママンから、煙出したことあるっちゅーねん。ハゲっが。

お前等、似非科学にだまれるな。頭使え。考えろ。ハゲっが。

205うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/11/26(月) 01:32:27 ID:TRAGeE9B
っで、>>138、お前は、推察しろ、頭使え。

>>140、アホォか。誰が、そんな、真剣に聞いてるか。

真剣に聞いてたら、お前の様なハゲに、突っ込まれるように、写真うっぷるっは。この、ハゲっが。

偉そうに。愚図ハゲっが。

気軽に、答える、懐も知識も無いくせに、一丁前に、減らず口を叩きおって。この、ハゲっが。

だいたい、やいのやいの、セコイZE!

ハゲっが。
206Socket774:2007/11/26(月) 01:33:45 ID:5l397anQ
ある意味才能だよなぁ。こんな文章書けるなんて。
207Socket774:2007/11/26(月) 09:47:10 ID:/c4NoqXM
モッコスでファンコンのツマミがどーたら言ってる奴らに朗報。
横のロックを無視って、グイッって押し込んでみ。
ちょうどツマミがツライチあたりまで押し込めて、見事固定。
これで、ツマミがケースとツライチなんで、余裕で閉まる。
俺って天才。
208Socket774:2007/11/26(月) 10:36:41 ID:365fgqS4
すごく…ダサいです…。
209Socket774:2007/11/26(月) 11:17:44 ID:kJ+FpdIm
>>207
誰でも知ってるだろw
ださいからやらないけどw
210Socket774:2007/11/26(月) 11:36:09 ID:/c4NoqXM
どうせ閉めたら見えないやん?
211Socket774:2007/11/26(月) 18:20:02 ID:pkygOuSs
江戸っ子は隠れたとこまで気を使うのですよ
212200:2007/11/26(月) 19:17:22 ID:dUXOYsYb
>>201
ギリギリというほどでもないと思っていましたが・・・実際スキマ余裕あります。
(通常版が売ってないので、こちらにしたという事情です)
ちなみにCPUはQX6850定格、使用率100%時7〜8分経過して65℃安定となります。

>>202
GPUアイドル70度時、CPUもマザボも38〜40度というところです。
75度が許容範囲なら、このまま常用しようと思います。
回答ありがとうございました〜。
213Socket774:2007/11/26(月) 21:29:03 ID:/LP/4BUv
新4-in-3のロゴ部分、超適当な両面テープ固定なんだな。
いきなり落ちて吹いた。みんなこうなの?
214Socket774:2007/11/26(月) 21:33:03 ID:bEhlquTd
簡単に取り外せていいじゃね、4in3フル装備にするとロゴ×3がこの写真みたいにくどいし、
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP_image/image5.jpg
215Socket774:2007/11/26(月) 21:49:08 ID:/LP/4BUv
それが両面テープが4-in-3側にたっぷり残っていて剥ぐのがめんどくせ。
両面テープ買ってきて付け直すか・・・
216Socket774:2007/11/26(月) 23:11:05 ID:hyx0762k
>>214
バーチャロンに出てくる"アファームド"の顔を重ねた感じがする。
217Socket774:2007/11/27(火) 00:35:35 ID:j4SZdKW5
>>214
仏壇というか、玉虫厨子みたいだな
218Socket774:2007/11/27(火) 02:06:44 ID:QxI0W1bJ
CM690のHDDベイはL字型のSATAケーブル使ったほうがいいの?
219Socket774:2007/11/27(火) 02:16:58 ID:PF1e3sJf
うん、SATA電源ケーブルも電源によっては延長(変換)を噛ました方が良いと思う。

中途半端に高い電源買ったらケーブルが硬くて取り回しに苦労した。
おまけに電源下部設置のせいか普通にケーブル取り回すと、
コネクタ位置(SATAの切り欠き)が上下逆になる。
220Socket774:2007/11/27(火) 02:18:40 ID:PF1e3sJf
まてよ、HDDを逆に付ければいいのか?

・・・まぁ、いいやw
221Socket774:2007/11/27(火) 02:24:07 ID:QxI0W1bJ
http://www.fresh-field.co.jp/cal/parts/case/CM690/cm690.htm
こんな感じにケーブルを後ろに回してもL字じゃないとキツイ?
222Socket774:2007/11/27(火) 02:28:40 ID:PF1e3sJf
L字の方が良いのは間違いないと思うけどね。

どうせ普通のケーブルはマザーボードについてくるんだから実際にやってみるのが1番だ。
223Socket774:2007/11/27(火) 16:45:02 ID:atmejDnE
CM690って、ファンの風をシャーシが遮ってHDD冷えなさそうな気がするんだけどそうでもない?
224Socket774:2007/11/27(火) 21:53:33 ID:Euoe1XdK
うちのCM690はSpeedFan読みで27〜29℃くらいかな。
225Socket774:2007/11/27(火) 23:16:12 ID:PF1e3sJf
HDDを何台積むかによると思うけどそんなに変わらないんじゃね?

SpeedFanでシャドーベイ上のWesternDigital-WD500AKKSが24度、
Seagate-ST3500630ASが28度。

で、5インチベイに付けた4-in-3に入れたWesternDigital-WD500AKKSが23度。
226Socket774:2007/11/28(水) 16:44:38 ID:SAWz/ghO
クーラーマスターのケースを初めて買いました。
Centurion C5 White (CAC-T05-US)

とにかく取扱説明書の日本語にびっくりしました。
HDDやDVDをケース付属のロックではなくねじ止めするには
どうやるのかなーとか思ってましたが、それを調べるどころではありませんね。

この型は数年前から出ているそうですが、
この取説の日本語はそのころからずっと放置プレイですか?
227Socket774:2007/11/28(水) 17:18:55 ID:EcGvoECJ
日本語がおかしいのなら英語を読めばいいじゃない
228Socket774:2007/11/28(水) 17:24:29 ID:SAWz/ghO
英語は読めません。すみません。
229Socket774:2007/11/28(水) 17:24:47 ID:/sHZii+Q
普通の高校卒業してれば読めるレベルの英語じゃない?
230Socket774:2007/11/28(水) 17:44:41 ID:2O5qd9A0
リアル高卒の俺ですら辞書に頼れば読めるんだ、がんばれよ
231Socket774:2007/11/28(水) 18:31:51 ID:q5mVViCh
>>226
あのプラのロック部分外してねじ留めってできるんですか?
しっかりねじ留めできるならおれも買おうかな。
232Socket774:2007/11/28(水) 23:57:29 ID:4SktxTiq
690買ってきたー。
前スレ見れなくて、>>36のフィルターとファン取り付け穴が
ズレてるってのがよくわからなくて心配だったけど
実際は何も問題なくてよかたよ。
233Socket774:2007/11/29(木) 14:10:38 ID:UxEcB+gi
PCケースでゲーム環境は変わる! 自作派ゲーマーに捧ぐ,静音&高性能PCケース「COSMOS」
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/


HDD温度高すぎワロス
234Socket774:2007/11/29(木) 15:46:48 ID:Clb3CjJG
ありのまま起こったことを話すぜ
CM690を買おうと秋葉原に行ったらスタッカ810を買っていた
HPで見るより質感もかなりいい感じだ
フィルターついてないとかどこかで見たけど、普通に全段にスポンジフィルタがついてた(FDD用ベゼルを除く)
235Socket774:2007/11/29(木) 15:49:25 ID:uPjIeXe9
>>234
ぬ、810のフィルター変わったんだね
236Socket774:2007/11/29(木) 17:10:47 ID:xoZGWLei
>>193のファン追加ブラケットってどこに付けるん?
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image34.jpg
これ見てもHDDベイの上に隙間なんてなさそうだけど。
237Socket774:2007/11/29(木) 17:30:55 ID:7vgPDjnF
>>236
5インチベイの一番したに付くらしい?
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/images/21.jpg
5インチベイが最低2つ犠牲になる。
冷却考えれば3つ使う感じかな。
HDDベイ取り払って自作のステイで固定しようかと思うこの頃。
238Socket774:2007/11/29(木) 17:37:34 ID:RUzsVe3/
>>237
これなら鎌平と変わらなさそうだな
239Socket774:2007/11/29(木) 17:51:59 ID:xoZGWLei
>>237
なるほど、ありがとう。
この記事は写真が多くていいね。
240Socket774:2007/11/29(木) 19:02:02 ID:YnsqsOZK
せめて2万以下なら・・
241Socket774:2007/11/29(木) 21:46:40 ID:WSpxQIuc
鎌平だとうまく固定できないけどな
242Socket774:2007/11/29(木) 22:14:49 ID:YJeV/GjI
HDDはP7Kだったら大丈夫そうだね
243Socket774:2007/11/29(木) 22:21:56 ID:RUzsVe3/
>>241
そうなんか
そしたら俺も>>193買ってみようかな
244Socket774:2007/11/29(木) 23:03:36 ID:WSpxQIuc
「ワンプッシュツールフリードライブベイ」
これのせいでカッチリ固定できないな
普通に左右から螺子止めさせてくれりゃあね・・・
245Socket774:2007/11/29(木) 23:05:43 ID:fUbMJykM
ツールフリーって、楽できることより仇になることの方が多いよな。
246Socket774:2007/11/29(木) 23:12:42 ID:bdlcKssS
>>245
もの凄く同意
247Socket774:2007/11/29(木) 23:49:11 ID:qQtDLA/Z
musketeer1の黒ってもう手に入らないかな?
248Socket774:2007/11/30(金) 00:50:25 ID:3S4c9I5u
>>244
ふむ
情報ありがとう

やっぱり専用パーツのほうがいいのか
249Socket774:2007/11/30(金) 10:46:42 ID:oYDpjk+x
20071127_noise_of_cosmos.wmaが余りにも衝撃的な内容だった為
飛んできました!
250Socket774:2007/11/30(金) 14:10:10 ID:2znKJ+/c
そうですか
251Socket774:2007/11/30(金) 17:30:57 ID:Zz2BiNMP
っていうか
>>233の奴って、結局12cmブラケット装着時のデータはどこに行ったのよ。
252Socket774:2007/11/30(金) 18:02:45 ID:56GX0aU7
>>251
俺も最初載せ忘れてるm9(^Д^)プギャー って思ったが

グラフをよく見ると温度が下がってた

別々に載せたほうがわかりやすいのに
253Socket774:2007/11/30(金) 20:56:08 ID:h+23daTY
今音聞いてみたけどほんと静かだな
254Socket774:2007/12/01(土) 02:35:23 ID:tOiVp2lS
>>232
>>36>>39の問題は解決されてたってこと?
690検討してるけど実物見られるショップが近くにないので…
255Socket774:2007/12/01(土) 03:40:50 ID:JQfDyRJW
>>252
ってなに、最後に〜って文は
120分したら、最後にFANの電源入れましたって話なのかよw

やっぱモッコス様は、HDDファン必須かなぁ。
それにしても、デケー…

机の下入らないんですけど、みんなどーしてんのコレ。
256Socket774:2007/12/01(土) 06:34:07 ID:pisZl71m
スゴく大きい、こんなの入んない。
257Socket774:2007/12/01(土) 08:57:24 ID:kprx5WGK
>>255
ケースに合わせてラック調整
置き場所にケース合わすか、ケースに置き場所合わすか
258Socket774:2007/12/01(土) 12:54:46 ID:gwuY/D9L
>>256
大丈夫、ゆっくりやるから
259Socket774:2007/12/01(土) 14:46:59 ID:16hmJi7u
やさしくしてくれ
260Socket774:2007/12/01(土) 16:21:07 ID:74ry/4WK
>>254
前はどういう結論になってたのかは知らんけど、
↓ケース底面のネジ穴がフィルタと合ってないわけよ。
ttp://i55.photobucket.com/albums/g121/thideras/Reviews/Cooler%20Master%20CM690/3c724aa5.jpg
ttp://i55.photobucket.com/albums/g121/thideras/Reviews/Cooler%20Master%20CM690/3f6e82f0.jpg
つまり「ファンとフィルターを一緒のネジでケースに留める」のは無理。
実際には「ファンをネジ留めしたフィルター」を「ケースにネジ留め」するので問題なし。

つかCM690付属ファンのネジってやや細身で短いタイプだから
ケースの外からじゃフィルタ越しではかっちり固定できないんだよね。
だからわざわざ穴をずらして出来なくしてる。
だけどフィルタ使わない人用にネジ穴だけは開けてある、と。
ようするにちゃんと考えられた上での「仕様」だと思う。

つか読み返してて690購入者のレス少なすぎてワロタw
261Socket774:2007/12/01(土) 16:28:41 ID:kOt7XxR/
>>260
ああそういうことなのか
何の問題もなかったから改善されてるのかなと思ってた
それにしてもこのフィルタ全部の場所に欲しかった
262Socket774 :2007/12/01(土) 16:30:34 ID:e4YiDRqH
けっこうヌケてるわけね・・・
購入者増えるといいけど
263Socket774:2007/12/01(土) 19:23:11 ID:nc4lPBgd
>>260
フィルターの付け方は判っているが、私が使用している電源はコードが邪魔で付けられないのよね〜
でも、下部ファンがなくてもひえひえだから満足。夏場も余裕で乗り越えられそう。
264Socket774:2007/12/01(土) 22:50:29 ID:tOiVp2lS
>>260
理解した。これで安心してポチれるよありがとう!
265Socket774:2007/12/02(日) 14:48:28 ID:3kpvKdPB
久しぶりにPC組もうと、ケースを物色中です。
デザイン的にCenturion534+PLUSがいいかなと
思っているのですが、静音性とかどんなもんで
しょう。

266Socket774:2007/12/02(日) 15:11:59 ID:bDyNfxLt
Centurion 5なら>>233で動作音聞けるよ。

こっちでは534の使用感とか見れる。
ttp://www.dosv.jp/other/0607/18.htm
+PLUSだとサイドにファンがつられるみたいだけど
穴増えてるしサイドパネルがビビるならうるさくなってるかも?
267Socket774:2007/12/02(日) 15:35:35 ID:3kpvKdPB
>>266
ありがとう、こんに早くレスいただけるとは。

COSMOSと比べると劣るけど、
ttp://www.dosv.jp/other/0607/18.htm
の表だと結構静かみたいですね。

たしかに+PLUSだとファンが追加されてるので
うるさくはなると思うけど、これで行ってみます。

268Socket774:2007/12/03(月) 14:09:56 ID:eaol2RDR
道端に捨てられてるモッコス発見したよ、ネタじゃなくて。
269Socket774:2007/12/03(月) 14:18:51 ID:kyE+wJe+
写真とってうp!うp!
270Socket774:2007/12/03(月) 21:36:55 ID:b96EVYDr
呪いの人形じゃないだろうなw
271Socket774:2007/12/03(月) 22:15:59 ID:ZWg4Qaun
モッコスinBlack って発売されないのかね?
272Socket774:2007/12/04(火) 01:48:04 ID:G3Wioplg
ガンメタ版が向こうででてるんだっけ?
273Socket774:2007/12/04(火) 12:55:59 ID:doDSQEaq
CM690で組み上げました。よろです〜
OWL-611から移行だったので見た目の良さに惚れ惚れw
ケース内温度もかなり下げられて良い感じ。
気になる点は、
・電源ボタンが硬い
・サイドパネルが薄すぎなのか開閉に苦労・・
・メッシュ構造の為か空気清浄機ぽい音が出てるw
274Socket774:2007/12/04(火) 13:15:48 ID:XHutJ6db
>>273
どんなのになったのかうpして頂けると嬉しいです
275Socket774:2007/12/04(火) 21:29:19 ID:tFD/xLFc
690のサイドファンはパネルビビッてうるさいし、熱が気になる
構成でもないから外してフロントの光るやつと付け替えしようとした。

…外れない…フロントファンマウンタのネジが外れない…
どんだけ回してもクルクルクルクル空回りしてる。
仕方ないからケース内からネジの先を押しつつ格闘、
ようやく外れたネジを見て原因判明。
ネジの根元に1〜2mmくらいにネジ山がないw
確認したらケース付属のインチネジのうち5本が同じような状態ですたorz

ケース自体の精度は問題ないしネジ穴もしっかり切ってあるから
そう気にすることでもないんだけどこういう事もあるのね。
問題のネジは根元までしめる必要のないマザー固定用に回したよ。
276Socket774:2007/12/04(火) 22:31:44 ID:fUJpySqB
CPUクーラーの質問なんですがソケット形状あってればつけれるんですかね?
CM SPHERE買ったんですがマウントがあわなくてつけれないんですよー。
MB INTEL i925x
CPU PENTIUM4 530
です。ペン4は非対応なんですかね?
277Socket774:2007/12/04(火) 22:39:40 ID:t4cT4d0z
>>273
音はどんな感じ?
278Socket774:2007/12/05(水) 00:09:21 ID:6PLk8cSI
音はトイレのドアを開けてビチグソするのと締めてするのとそれぐらいの違いがありますね。
279Socket774:2007/12/05(水) 00:21:20 ID:8s3eR2fL
>>276
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Sphere%20Black.htm
Socket Type:intel LGA775/ AMD K8, AM2

Socket LGA775 なら対応してるんじゃね?よく知らないけど

280Socket774:2007/12/05(水) 03:52:40 ID:uagFJ//T
Centurion 5と銀河7900GSなんだけど、後ろのクリップ?に固定できない
前のマザーはPCIEの場所が1段上で固定できたのに。
うーん、どっちも工作精度に問題あるしなぁ^^;
Centurion 5には苦労かけられっぱなし
フロント8センチをファンコン静穏に交換
5インチに兼平とHDD
おまけに風神タン9×2、2450rpmFAN付けたのに[email protected]
PC Probe70度行ったりきたり、MBは冷やされ31度w

買って4ヶ月・・・鞍馬さんさようならと思ったら、電源もiGREENだ!

暫くVGAをセロハンテープで固定しとくよ。。
281Socket774:2007/12/05(水) 06:17:10 ID:lEwt243f
PCIスロットは精度の問題だと思う
でもCPU温度は恐らくグリス塗り失敗等のヒューマンエラーかと・・・
282Socket774:2007/12/05(水) 07:15:54 ID:uagFJ//T
負担かけるのやめると5秒で30度位下がるんだよね
今、INFINITYで負担かけて28度。
グリス失敗もあるかもね
今見たら、フロントカバーにひびが・・・。
不器用だから色んな意味でフルタワーに変えたほうがよさそうだ
283Socket774:2007/12/05(水) 08:17:33 ID:gnsQA3Vu
>>280
僕もiGREEN使ってるんだけど教えてほしい事あります
僕のiGREENスイッチ横のLED点かないんだけど正常なら点灯するのでしょうか?
284Socket774:2007/12/05(水) 08:48:15 ID:RDbbgheD
>>283
箱の裏嫁
285Socket774:2007/12/05(水) 09:10:17 ID:gnsQA3Vu
>>284
捨てちゃった;
説明書には載ってないし・・・
286Socket774:2007/12/05(水) 09:43:59 ID:RDbbgheD
電源エラー時に点灯しますとかいてある
287Socket774:2007/12/05(水) 10:27:35 ID:gnsQA3Vu
>>286
あのLED自体がエラー検出機能なんだ・・・
てっきりエラーは点滅だろうと思い込んでました
ごめんなさいありがとう
288273:2007/12/06(木) 20:25:14 ID:6cLJwyej
>>274 スマン時間が取れない;
>>277 近くに三菱のMA-806って空気清浄機有るんだけど
それの兄弟?って感じです。個人的にはゴゴ音キーン音は耐えられないが
ショワァ〜って感じの風切り音なので気にならない。ちと忙しくてうp出来そうにないです。
289Socket774:2007/12/06(木) 22:05:52 ID:/kVMOc6c
>>288
音にカンしてのインプレッションどうもです。
アーノルドな感じが分かっただけでもよかったです。
290Socket774:2007/12/06(木) 22:28:09 ID:rXxYdUjA
スタッカーは静かですか?
291Socket774:2007/12/07(金) 23:07:23 ID:pr3qKSHd
CM690に最初から付いてるファンはフロント12cm、リア12cmのみ?
292Socket774:2007/12/07(金) 23:11:53 ID:WxKBHOXC
サイドに12cm
293Socket774:2007/12/08(土) 01:47:01 ID:c0Em0shh
ただサイドうるせーから底か上に移したほうがいいお
294Socket774:2007/12/08(土) 06:58:59 ID:EJHGRlOS
ITower930使っている方に質問です

使用してみて、良い所悪い所など教えてください。

HDDやCPU、M/Bの冷えなど聞きたいです。
295Socket774 :2007/12/08(土) 17:34:32 ID:1IjSLXcT
何で今更ITower930なんだろうか・・・ITower930でなきゃいけない理由があるならいいけど
売れてるって印象無いよね 鯖向けってこともあるだろうけどさ
まぁ大型のサイドフローCPUクーラー搭載してもストレートで冷やせるから便利っちゃ便利
な構造 静音度外視すれば冷え冷えだろうね
ただ、あのHDDカートリッジの背面の穴から察するとファン絞らないと結構煩いだろうね
でもさ、HDDカートリッジって万が一の時不便だよ 専用故に交換時に時間がかかる
鯖だから気にしないwHDDは30度代じゃないと許容できないって訳じゃないから市販のカートリッジ+蓋付ケース
またはHDD多積ケースでもいいと思うんだ 個人的には
296Socket774:2007/12/08(土) 17:34:30 ID:C0f522mH
GLiTE332を買ったんですがドーナツ状の金属のパーツと両面テープが張ってある四角いプラスチックのパーツの使い道がわかりません・・・
297Socket774:2007/12/08(土) 20:40:07 ID:Y0yn4/yx
Cosmosが予定した隙間に入らなかった
のでスタッカ810を買ってきた
余計部屋が狭くなりましたとさ orz
298Socket774:2007/12/08(土) 21:46:14 ID:sZ6AFW4Y
>>297
隙間?
部屋の?
299Socket774:2007/12/08(土) 21:54:36 ID:X1WaG0Nk
>>296
>ドーナツ状の金属のパーツ
フェライトコア
フロントパネルからの配線を巻きつけてノイズを防ぐ。
まぁ使わなくても問題ない。

>両面テープが張ってある四角いプラスチックのパーツ
タイマウント
ケースに貼り付けて、穴にインシュロックを通して配線を固定する。
300Socket774:2007/12/09(日) 00:28:07 ID:SB1DzPtI
モッコスとスッタカは両方ともデカイだろW
どんだけ小さいんだよ、お前の脳みそ。
301Socket774:2007/12/09(日) 02:10:04 ID:J+xi2UXQ
Marsといい勝負
302Socket774:2007/12/09(日) 07:06:45 ID:3y6qk2Fx
CM690展示はしてあってもどこにも在庫ねぇな
303Socket774:2007/12/09(日) 11:04:37 ID:IUSGhkXc
>>297
Cosmosの方が横幅広いんだ・・・。
本隊幅は大差無さそうな気がしてたけど
そうでもないのか。
304Socket774:2007/12/09(日) 11:46:33 ID:S2t9D3Pp
>>302
展示品売ってもらえばいいんじゃないか!

だめなのかな?(('A`)
305Socket774:2007/12/10(月) 13:19:02 ID:/SXfGbPj
>>302
ttp://kakaku.com/item/05801011389/
在庫有るぞ 好きな所で買え
306Socket774:2007/12/10(月) 22:55:14 ID:pnvdP4kq
>>303
もっこすは幅にして4cm近く違う
余裕もって25cmとか考えてたら、パイプがそれ以上にはみ出てた
307Socket774:2007/12/11(火) 03:21:40 ID:rMSieJv5
カタログでは26.6cm、足幅入れてこのサイズってことだよな?
うちも注文して到着待ちなんだが、置けるかどうか不安だ…
308Socket774:2007/12/11(火) 09:26:16 ID:6KnIaokL
もっこすでかいな
机の下で排気大丈夫かな
309うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/12/11(火) 21:45:43 ID:v7Z1inzQ
COSMOっが、ほすぃんだよ、金がねーんだよ。ハゲっが。
310Socket774:2007/12/11(火) 22:15:08 ID:sEwbqjJL
>>306
一番のネックはパイプですか。
自分の場合、購入予算がないから心配しても意味がないけど。

ありがとう。
311Socket774:2007/12/12(水) 06:42:45 ID:OOtwDpqM
外見は(自分的に)最高、
中も広くて作業しやすい、
大きさはまあ許す。
ただし側面カバー外して中を見たときにスカスカで寂しい。

なんかスポーツカーのボンネット開けたら
エンジンルームが大衆車並みにスカスカでガッカリみたいな感じ。

ゴツイCPUクーラーとGPUクーラー付ければ見栄えが良くなるかも知れんが、
そうすると今度は全体のエアフローが・・・
312Socket774:2007/12/12(水) 19:31:52 ID:lWruXzQN
Centurion5の電源スイッチって交換できますか?
313Socket774:2007/12/12(水) 20:03:45 ID:lrKaoQRC
CM media 270 って19*19cmの微妙なマザーが納まるのか誰か教えてくれないか
314Socket774 :2007/12/13(木) 02:22:12 ID:Y+goI8j0
>>313
無理w
270はMini-ITX規格だぞ 17×17 
お前さんのは察するにITX規格 一回り大きいよ
315Socket774:2007/12/13(木) 15:09:56 ID:NjBRrMkj
もっこす結構うるさいなorz
832から変えてみたんだが大差ない、
ってかファンの音も気になるが、それよりもHDDの音がゴリゴリうるさい。(Vistaだから余計に)
832の時はHDDの音あまり気にならなかったのになぁ・・・
(ファンの音に掻き消されてただけか?)
ファン交換で多少マシにはなるのかね?
316Socket774:2007/12/13(木) 15:20:47 ID:g4WSfDv7
もっこすに付いてるファンはうるさいみたいよ
317Socket774:2007/12/13(木) 18:16:00 ID:jv6cnKIk
>>315
なる
318Socket774:2007/12/13(木) 19:29:18 ID:7GEwMryj
俺のもっこすファン

1個 激五月蝿い
1個 五月蝿い
2個 普通

結論:総取っ替え
319Socket774:2007/12/13(木) 20:07:13 ID:bbTjpKmg
>>314
そうなの?
ていうか19×19でFlexATXじゃないんだ・・・
320Socket774:2007/12/13(木) 20:14:37 ID:8uOYFAfr
>>318
COSMOSのファンてファンコンで絞っても煩いの ?
321315:2007/12/13(木) 22:05:46 ID:0+xMhgBu
おぉ、レスサンクス。

4gamerでもっこすはファンの音漏れ少ないような記事だったから
期待してただけに、PC立ち上げた瞬間に
ちょwwwwおまwww
って感じだった・・・

832で使ってたファンに交換してみます〜
322318:2007/12/13(木) 22:59:36 ID:7GEwMryj
>>320
ファンコン引っ張り出してきて、使ってみた。
かなり静かになった。
今度はHDDの音が気になってきた。
どちらにしろ、ファンコン使う気はないので交換します。
少なくとも2個は不良品気味だし。ぱたぱた音がする。
323Socket774:2007/12/13(木) 23:31:42 ID:gSOeUsCg
4gamerの記事は提灯じゃないの?w
俺も煩すぎて全部Antecのファンに替えたよ
使ってたファンコンが扉に干渉して付けれなかった>扉外すのは嫌だったから個別ファンコンついてるのにした
静かだし淡く漏れる光が気に入ってる
324Socket774:2007/12/14(金) 00:06:42 ID:3AdM2tm+
>>322
ファンコン買ったんだけど
配線ごちゃごちゃになるから使うのやめたw

KAZE JYUNIとかにしまくったら結構静かになったよ
君みたいに HDD>ファン になった

うちのCOSMOSは下以外、取り替えた
下はケース付きだからか静かだからそのまま

標準で一番うるさかったのは背面、その次に上2つ
325Socket774:2007/12/14(金) 00:27:11 ID:EgN07ZIB
もっこすのファンコンは内側に向かってつけるのが正解
外側がさびしいなら外向きにVFDでもつけとくべし
326うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/12/14(金) 21:56:12 ID:VXI1s5f0
コスモスの記事、くらいに、本当に静かなのか?

ってゆーっか、ケースファンって、全部、動かすべきなのか?

327うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/12/14(金) 22:02:45 ID:VXI1s5f0
コスモスって、内臓5インチベイある?
328Socket774 :2007/12/14(金) 22:44:32 ID:p4d1TI78
どこにでも言えることだが
ケースの標準ファンに静音はもとめちゃダメ
ほとんどハズレが多い 総取替えなんてざらだよ
329Socket774:2007/12/14(金) 23:59:13 ID:jEeFoP6u
まあファンなんて安いし総取り替えでOKだな
330Socket774:2007/12/15(土) 00:25:30 ID:M3uXPwJP
総取替えで結構だが、残ったやつはどうせ使わないの分かってるし
ゴミにするのもな〜?

そっちの方が気がひける…
331Socket774:2007/12/15(土) 00:33:02 ID:ProNt988
スタッカーの時は付属品のを全部オクに出して、2個分ぐらいの新品ファン買う足しにしたな
332Socket774:2007/12/15(土) 00:38:49 ID:i4Bebtka
ファン多いしなあ
Antecのファンとか1個1900円だったから結構かかったよ
純正ファンは押入れの中だw

サイズのCPUクーラーもそうだけど純正ファンって何か駄目なんだよな
333Socket774:2007/12/15(土) 09:17:48 ID:W0cUttA/
おれはモッコスのクーラーを
山洋に変えて13k
痛い出費だ
334Socket774:2007/12/15(土) 10:11:39 ID:MWljOq4B
>>333
それに変えたら静かになった?
335Socket774:2007/12/15(土) 23:28:48 ID:s2vindLB
>>333
クーラーじゃなくてファンだろ。
336Socket774:2007/12/16(日) 00:19:23 ID:MjI5MIiK
もっこすに綺麗に収まるファンコンはないの?
337Socket774:2007/12/16(日) 00:34:35 ID:XT7DT7NV
つまみがあるのは全滅と思った方いいかも
338Socket774:2007/12/16(日) 00:37:35 ID:yPlUxwNM
間に抵抗挟んで回転数落としちゃえよまどろっこしい
339Socket774:2007/12/16(日) 00:39:36 ID:MjI5MIiK
やっぱしそうなのか・・・鞍馬の内蔵ファンコンと温度と回転数出るLCDディスプレイ探してみるよ。ありがと
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
340Socket774:2007/12/16(日) 01:03:38 ID:XT7DT7NV
PWMってファン探すの大変じゃねw
CPUクーラー以外で使ったこと無いや
341Socket774:2007/12/16(日) 01:24:18 ID:HqlYPscv
俺はもっこすにKAMA METER付けようと思ってる
もう綺麗におさまらなくてもいいや
342Socket774:2007/12/16(日) 01:52:20 ID:ibgex9Ne
>>336
ZMC
343Socket774:2007/12/16(日) 02:05:10 ID:nZvqC6oM
もっこすで一台組んだんだけど、HDDのうなり音がかなり気になる。
以前HDDフレーム直付けのケースでうなりに悩まされてたんで
ゴムブッシュで固定するもっこすにしたんだが、効果ないようで…
なんかいい対策ないですかね?
344Socket774:2007/12/16(日) 02:07:22 ID:X6mP6f2h
>>341
付けたらうpたのむw
345Socket774:2007/12/16(日) 02:16:41 ID:3hizdR06
・HDDの位置を変える
・HDDの裏表を変える
・窓から投げ捨てる
346Socket774:2007/12/16(日) 02:53:00 ID:8Ooze7sB
347Socket774:2007/12/16(日) 08:58:32 ID:HqlYPscv
>>344
来年になって、尚且つ携帯のカメラでよければ
348Socket774:2007/12/16(日) 23:56:27 ID:vT+Ma1/U
CM690買って>>275と全く同じ体験をしたw
附属するインチネジの品質の悪さは異常だね

最初のうちは、ケースのネジ穴舐めてる不良品掴まされたと思ったけど
ネジ変えるとカッチリと締まる。CM690窓から投げ捨てなくてよかった…
349Socket774:2007/12/17(月) 11:59:24 ID:2yNjutTE
>>273の書き込みで気になったのですが
CM690のサイドパネルはペラペラ?ファンつけたら唸るかな?
350Socket774:2007/12/17(月) 13:49:35 ID:bjvjkaI7
>>349
先月初めての自作でCM690使った者です。
ペラペラってほどでもないと思うんだけど、ファン付けると結構唸りますね。
自分はファン7個つけてるけど、273氏の言うように空気清浄機状態ですw
おかげでケース内は冷え冷えです。
静音志向の人にはやっぱ勧められないですね。
あと(正面から見て)右側のサイドパネルが異常に固い・・・こんなもんなんのかな。
最初組む時テコでも動かず、縦にしてパネルだけ持って引き上げようとしたらケースごと持ち上がった。

光りもの好きなのでLEDファンとKaze Master今日ポチっといってしまいましたw
351Socket774:2007/12/17(月) 15:12:06 ID:2yNjutTE
>>350
おお、ありがとうやっぱり唸るか〜
ゴム貼り付けたりしたらなんぼか良くなるかな・・・
Kaze Masterは俺も狙ってたw
352Socket774:2007/12/17(月) 15:40:51 ID:QvYbBZrD
media270の横の隙間が大きすぎてホコリがひどいので
網戸の余ったのとシリコン使ってなんちゃって防塵フィルターにしてみた
353Socket774:2007/12/17(月) 16:08:51 ID:bjvjkaI7
>>351
明日届くから、できたらレポします。
ファンコン他、制振ゴムだのシートだのも一緒に注文したんで。
まだ色々試行錯誤で参考にならんかもだけど、それでもよければw
354Socket774:2007/12/17(月) 17:14:01 ID:2yNjutTE
>>353
宜しくお願いしますm(__)m
355Socket774:2007/12/18(火) 14:15:19 ID:bXBNOQVy
>>350
マザー側のパネルはうちのも固かったな。
そのせいか電源スイッチが圧迫されて、カチッという感触がなかった。
そのまま使っていたら電源ユニットが逝った。スイッチ押しっぱなしになってたらしい。
今はひもつき君使ってる。
356Socket774:2007/12/19(水) 21:09:17 ID:rbkbyVkY
>>308
机の下から床に移動したら、エアコンに近づいたせいか
2℃ほど上昇したw

モッコスはビデオカード冷えにくいのが難だと思う
HDDベイの垂直面に12cmファンをダクトギリギリで
設置、これで8800Ultraが62〜65℃くらい(室温22℃)
357Socket774:2007/12/19(水) 22:04:44 ID:3mlDbx4g
クーラー換装したGTでもそれくらいなんかなあ
358Socket774:2007/12/19(水) 23:34:55 ID:gOPI5XJ+
359Socket774:2007/12/20(木) 00:39:34 ID:ZwymX0qf
P182とモッコスはっどちが扱いやすいですか?
360Socket774:2007/12/20(木) 13:13:26 ID:JCUIdiJ6
CM810です
361Socket774:2007/12/20(木) 15:35:50 ID:ralyMqCc
本日初自作でモッコス組みました。
予算の半分をケースに振ったスカスカ使用ですが、結果として低発熱+低電圧+冬で非常に満足してます。
図体はデカイですが、自宅でほとんどOA椅子に座って生活する自分にとっては筐体の高さはむしろ便利に感じる結果に。
上面のUSBポートが使いやすくて重宝します。 こりゃ大型筐体で今後のトレンドになって欲しいですね。

電源 ZUMAX ZU-4000W
マザーGIGABITE GA-G31M-S2L(マイクロATx)
CPU C2DE4600 2,4Ghz
メモリ バルク2G
HDD 詳細失念160G
ドライブ 貰いモン
グラボ ASUS EN8600SILNT(GeFo8600GTファンレス)

それはCOSMOSである必要はあるのか?という内容ですが
ケースは未来への投資という事で奢りました。
主な目的はネトゲ(リネ2)で、行く行くはグレードアップを目論んでいたのですが
現状でフル表示ギランですら十分ヌルヌルでした。なんだかな〜w  FFベンチで7500over。

背面のファンだけが異様に五月蝿いので、これと上面の1個を切って現状2ファンしか回してません。
CPUクーラーもリテール品ですが、筐体のお陰でか全然静か。
ケースファン1個でもイケたりしてw


362Socket774:2007/12/20(木) 15:37:55 ID:+06GJRuk
上ファン取っ払って背面1個、HDD一個回しときゃ十分だろ
363Socket774:2007/12/20(木) 16:56:57 ID:8lQczQYO
HyperTXが予想外に静かで驚いた。風神タンより静か。
ま、冷えはソコソコな感じだが、普段で38度とかだし、静音目的ならお勧め。
ホントに回ってるのか、何度もケースを開けて確認しちまった。

364Socket774:2007/12/20(木) 18:16:59 ID:S3Zl5s2n
ケースだけ高くて、電源が最安のウンコ使っててワロタ
もう少し金額のバランス取った構成で組めよw
365Socket774:2007/12/20(木) 18:39:13 ID:8NcecTis
トレンドwwww
リネ2やってる奴のイメージ悪くなるぞw

まあ初自作いいんじゃないの、これからも頑張ってくれ
366Socket774:2007/12/20(木) 18:49:18 ID:3i1pemxz
>>361
ウンコとまでは言わんが、
ケースと電源は良い物買って後悔することは少ないと思うぞ。

>>363
それ価格コムの掲示板見てスゲー気になってたんだが、
値段が安いんでソコソコなのかなぁとか思ってたんだ。
ってことでポチってくる。
367361:2007/12/20(木) 21:54:27 ID:ralyMqCc
>>364
メインPCがお亡くなりになり、手持ちの予算で何としてもクリスマスまでに組まなくてはならなかったのでこうなりました。
ファンの切り替えスイッチで静音化するので、 安値で選んだ割に良い内容だったと思います。
というか、グラボが多少マシなだけで他は何もかも安さ優先で選んでる訳ですが。
マイクロATXの基盤がポツンと鎮座してる内部は寒々として良い感じです。
パーツ選びに付き合ってもらった知人には「PCの中身はスカスカが正しい」と言われましたけど。

>>365
スンマセン

>>366
知人によると、電源は消耗品だから後で買いかえりゃ良いといわれたので。
しかし、年明けには各部の強化を進める予定なので、電源も視野に入れております。

先代メインがNECの初代水冷PCで、静音性の面で大変気に入ってたのですが
リネ2が先日のアップデートで非常に重くなってしまいこれ使えないと判断した矢先、死亡しました(多分電源)。
性能面では比べるべくもないですが、静音に関しては先代水冷にまだ及んでいない状態です。
一旦電源、メモリを強化した後は、しばらくは静音化の道をひた走ろうと思います。
368Socket774:2007/12/20(木) 22:44:33 ID:THaor6KE
Case:CM690 M/B:P35Neo-F
Q6600 G0(OC3G運用)  SAMURAI MASTER SCASM-1000
アイドル30度前後、Crysis中45〜50℃、TX時65〜70℃

天井FANx2を吸気(SCASM-1000のヒートシンクをトップフローとサイドフローで冷却)
CPUすぐ後ろの元々の備え付けのリアFANで排気。サイドパネルからGPUとCPU下のヒートシンクにサイドフロー
フロントFANからHDDを冷やすように吸気、電源FANで排気。上から下へ抜けるように流れを作りBOTTOMで排気。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm14787.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm14788.jpg

6年ぶりの自作PCで今までFANでのフローとか考えたことなかったのですが
もしかして自分、盛大にFANのつけ方間違えていますでしょうか…
天井を排気にしている人が多い? 上から下へではなく、下から上で流れを作るのがセオリーなのでしょうか。
369Socket774:2007/12/20(木) 22:48:16 ID:URas1OCK
熱気は下から上に上がるからな
下から上に流れ作る方が自然
370Socket774:2007/12/20(木) 22:50:43 ID:veDANtlO
一応、暖かい空気は上部に溜まるって事になってるから天井は排気が普通だ。

でも吸気(排気)が上手くいってるならどっちでも良いんじゃね?
371Socket774:2007/12/20(木) 22:58:49 ID:tTM4nZN5
電源は死亡時に他のものを巻き込むからこわいよ
372Socket774:2007/12/20(木) 23:28:02 ID:oVrjrl3S
>>368
吸気多すぎワロタw
過剰に吸気したからといってケース内の温度はそんなに下がらナイヨ。
排気少ないとケース内の空気がどんどん暖まるだけ。
暖まった空気が排出されないから新しい空気も取り込めない。

つーかそもそも電源の向き逆じゃね?
せっかく独立エアフローが売りなのにもったいない。
あとトップフローとサイドフローっていう言葉の使い方が間違ってる気もする。
373Socket774:2007/12/20(木) 23:33:18 ID:S3Zl5s2n
jpgで大した大きさじゃないのにファイルでかすぎ
もっと圧縮汁
374Socket774:2007/12/20(木) 23:46:01 ID:THaor6KE
>>369-370
やはり熱は上へ上ることから下から上への流れが自然ですか。
現在TX使用の高負荷時のみ高い(TX70℃、スレに投稿される情報は60℃が多い)ので
このままいけると言えばいけそうなきもします。(冬場の今は余裕、夏は未経験)

>>372
CPUクーラーのそばだったので天井を吸気にすればヒートシンクに直接当たるしよく冷えるかなぁと
排気が3箇所(吸気4箇所)だったのでバランスいいかなと素人考えを。
とりあえずご意見を参考にセオリー通り天井を排気にして下から上の流れを作ってみます。
電源はこれが普通みたいです。この形以外付けようがなかったです。独立エアフローとは…
CPUクーラーのスレで風の当て方はトップフローとサイドフローみたいな書かれ方がされていたので
(シンクに対して上から風を当てるか横から当てるかで名前が変わる?みたいなニュアンスだったので)

>>371自分は経験あります。
電源死亡時にGF66GTが巻き込まれたことあり。
画面が表示されるも全体的に赤くなり、所々グラフィックが崩れた感じになった…

>>373 写真屋の圧縮率100%で保存する癖ががががg すみませんorz
375350:2007/12/21(金) 00:49:48 ID:E0GJBh0P
注文してたの届いて、さぁ取り付けよう
・・・と思ったら電源入らず、調べてもらったらCPUの初期不良でした。
今日交換してもらってきて、やっと完成。
今更で需要ないかもですが・・・レポってみます。

とりあえずベイにKaze Master、ケースファン全てに防振でシリコン挟んでみました。
黒にしたけど無難すぎるというか、シルバーでもアリかなぁと思います。
ファンコンで絞ってるせいもあるだろうけど、ビビリもほぼなくなって大分静かになった。
天面はどっちも排気で光る鎌風、背面&サイド12cmが鎌フロゥ静音です。

写真とりながら気づいたけど、ミスって背面が吸気になってる・・・orz

http://kjm.kir.jp/pc/?p=49639.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=49640.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=49641.jpg
376Socket774:2007/12/21(金) 01:07:10 ID:qKF7YUSq
>>375
乙〜
やっぱり個人的に見た目が好きだなぁ
弄るの前提で買うのも有りかも

フロントパネルの取り外しはネジですか?
377Socket774:2007/12/21(金) 01:09:10 ID:v6n01D3E
378Socket774:2007/12/21(金) 01:12:41 ID:qKF7YUSq
>>374
うーん変な熱溜まりできたりするかも
昔の電源は逆に付くものがあるって聞いたけどそんな昔の電源には見えないな・・・
379350:2007/12/21(金) 01:42:25 ID:E0GJBh0P
>>376
ケースのパネルのことでいいのかな。
ネジではなく、なんていうんだろ、プラスチックのアタッチみないなやつの差し込み式です。
バキっと音します。結構開けづらくてそのうち壊しそう。

自分は完全に見た目で選んだし、冷却周りも弄り甲斐あるし、
この値段でなら十分満足してますw

そういえば今日、九十九で↓が9千なんぼかを会員5000円引きで売ってました。http://www.teccentral.de/reviews/sonstiges/cm_cooldrive_6/title.jpg
初めて見たけど買っとけばよかったかなー
380Socket774:2007/12/21(金) 01:51:33 ID:qKF7YUSq
>>379
あープラスチックかわかりましたありがとう
381Socket774:2007/12/21(金) 02:56:37 ID:X5ANydL5
>>379
cooldrive6 のファンコンの使いづらさは異常
全くおすすめしない
どうしてもっていうんなら cooldrive lite でOK
382Socket774:2007/12/21(金) 05:10:17 ID:awvmYN3S
>>367
そこそこ色々組んで来たけど、メモリと電源はまじで
ケチらない方が良いぞ。
383Socket774:2007/12/21(金) 11:53:35 ID:tou48JHb
>>375
これだったら背面吸気もいいような気も。
384Socket774:2007/12/21(金) 15:19:51 ID:ezYBtge1
>>368
おれは電源下向きで底面ダクトから吸気させてるな。

あと余談だけど、マザボ付けるパネルの下の部分、電源の脇のとこに
穴あいてるじゃん。ケーブルそこ通して裏配線にするとスッキリするよ。
マザーの24pinのだけ太くてムリだけどね。
385Socket774:2007/12/21(金) 15:44:30 ID:iE4llKoy
初代かどうか知らんけど754 3400+のVALUESTAR TZ買ったなあ
6800Ultra突っ込んだら2時間で死んだけど
良く見たら電源に250Wって書いてあって笑った
386Socket774:2007/12/22(土) 11:24:15 ID:TcnyKyJH
初代スタッカやスタッカ810は写真で損してるな。
先のレスにもモッコスや他のケースを買いに行って、気づいたらスタッカ810あたりを買ってしまった、
などとあるが、すごく気持ちが分かる。実物は写真で見るよりもかなりデキが良いんだよな。
俺は初代を買って、中に入れるものが無いからデカいミニカーになってるけどな。
387Socket774:2007/12/23(日) 19:51:36 ID:XOz/R84D
COSMOS RC-1000-KSN1-GP

P182みたく裏配線可能なのでしょうか?
388Socket774:2007/12/23(日) 20:19:57 ID:Baumuhqu
>>387
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image29.jpg
出来る 
画像はケース左サイド内部 取り回しは上⇔下⇔前方しか出来ないし、
電源ケーブルみたいな太い電線は通せないかもしれない
右のメンテハッチと同様背面フック一発で開く とにかくメンテは楽
389Socket774:2007/12/23(日) 20:31:42 ID:XOz/R84D
>>388
ありがとうございます

安心して注文出来そうですw
390Socket774:2007/12/25(火) 01:16:03 ID:xEl4d0N9
今更ながらelite330買ってみた


安かろう悪かろう?
391Socket774:2007/12/25(火) 12:46:54 ID:yk/QZhGv
スレ違いかもしれないが
CM690をBTOで選べるところってある?
392Socket774:2007/12/25(火) 12:53:42 ID:4h8Skhsi
>>390
340買ったけど少し歪んでる
あとファン部の穴が詰まり過ぎてるから切り取って市販のファンガードにしたほうがいい
393Socket774:2007/12/25(火) 14:03:14 ID:2v8nh4Lb
>>391
ttp://www.vspec-bto.com/
知ってるケースはほぼ選べそう
394Socket774:2007/12/27(木) 19:17:15 ID:1rUw0Xf7
COSMOSの評価ってこのスレ的にはどうですか
395Socket774:2007/12/27(木) 20:42:02 ID:mX2QA8aJ
>>394
過去ログ読んでないの?
396Socket774:2007/12/27(木) 20:50:05 ID:1rUw0Xf7
>>395
予想通りのレスありがとうw
見てみたけどあまりよくはないようなんでやめとくわ
397Socket774:2007/12/27(木) 22:01:03 ID:sdkGm4fB
まぁ、安ければかなり良いケースだとは思うが
398Socket774:2007/12/28(金) 19:54:55 ID:FsmptEPV
CMスタッカーに取り付けてある4-in-3 Device Moduleってどうやって取り外せばいいんでしょ?

マザー側に押してもフロント側に押しても取り外せない(´・ω・`)
399Socket774:2007/12/28(金) 20:08:06 ID:0EbhYpBD
810を2つも買ってきてしまった(・∀・)

COSMOSを店頭で確認してアマリノ酷さに失笑してしまったよ
400 ◆CmSTACkERw :2007/12/28(金) 23:04:24 ID:bQyaEDVA
>>398
普通は手前から出し入れする。
まさか横のプラスチックを起こしてないなんてことはないよね?
401Socket774:2007/12/29(土) 02:30:50 ID:emCkt0KB
>>399
そこまでひどいか?
402Socket774:2007/12/29(土) 02:45:30 ID:qr7rZYMG
810信者はほっとけ
403Socket774:2007/12/29(土) 11:35:47 ID:ncKcdAEf
>>343書いた者だが、ハンズで防振ゴムシートを買ってきて
HDDをねじ止めせずその上に乗せるだけにしてみた。
結果、うなり音も気にならないレベルになったし、アクセスのゴリゴリ音も
だいぶ小さくなったので満足。
ただ、HDDをまったく固定してない状態なので寿命に影響しないか心配かも。
404Socket774:2007/12/29(土) 12:00:11 ID:ZSjri/vJ
その場合どっちかというと熱が心配だな
405Socket774:2007/12/29(土) 21:00:08 ID:fTmW8Zfg
>>398
叩いても構わないから無理矢理引っこ抜け
オレも取り外せなくて困ったが、なんとか取れた。しかしモジュールの両サイド傷だらけになったwwww
406Socket774:2007/12/29(土) 23:08:52 ID:ncKcdAEf
>>404
元々HDDケースの側面は穴が開いてないし
ゴムブッシュ止めでフレームに逃げる熱もなかったので、あまり変わらないはず。
407Socket774:2007/12/30(日) 00:04:22 ID:U+PtROxD
>>400
>>405
レスありがとう

おもっきりひっぱたら抜けたお(´・ω・)
しかしベゼル取り外したら内側にキズ付きまくりでヘコみますな…
408Socket774:2007/12/30(日) 03:14:23 ID:fbIuYzG2
media270の特価品買ってきたんだけど、ケースカバーの取り外しが非常に楽だね。
このテのデスクトップケースとしては例外的と言ってよいくらいじゃないかな。

ただフロントのUSB・オーディオポートのパネルが、笑えるほど本体とズレてて驚いた。
ケースとしては気に入ったのでまぁ良いんだけど、この精度の低さはスゴイな('A`)
409Socket774:2007/12/30(日) 06:50:03 ID:k21Gv3gC
COSMOS+ASUSで組もうとか考えてる人は
ATX12V延長ケーブル買っといたほうが良いかも。
ソケットがM/Bの一番上にあって電源は下に設置だから
届かないことはないがギリギリ、
裏からスッキリ配線しようとすると届かない・・・

ちなみにP5E PROとシーソM12 500HMの組み合わせね
410Socket774:2007/12/30(日) 12:06:00 ID:aghZ0PLi
今日もっこすの実物を初めて見たんだが
予想以上に大きくて驚いた

いやフルタワーてことは分かってたんだけど
まさかここまで大きいとは
411Socket774:2007/12/30(日) 12:14:59 ID:n9Oh5h6j
旧スタッカーの一番上のベイ
電源ボタン、リセットボタンの横の3.5インチベイほどのスペースって簡単にとれるかなぁ?
もともとついてるやつがUSB1.1しか対応してないからここにusb2.0対応の3.5インチベイつけたいなって思ってるんだけど・・
412Socket774:2007/12/30(日) 12:20:33 ID:F076BW28
>上面ポート USB 2.0 x 6, IEEE1394 x 1, Audio (HeadPhone・Mic) x 1
どう見ても2.0です。
速度関係ある用途でほとんど使わないとは言え、1.1とか言うから焦ったじゃねえかよw
413Socket774:2007/12/30(日) 15:14:04 ID:Y/Eynfkc

414Socket774:2007/12/30(日) 18:42:15 ID:zhbtjnpn
>>409
うちはP5K-Pre+紫蘇600だけど裏配線は当然無理だったw
せっかく、ノイズ防止だか何だかで加工されてるケーブルを普通のケーブルで
延長するのも…と思ってそのまんま表を通してる
415Socket774:2007/12/30(日) 21:06:51 ID:n9Oh5h6j
>412
あら、ほんとだ・・・改めて見てみるとしっかり記載してあるわ
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/stc-t01-uw/01.htm
たまにUSBアダプタかましてmicroSDつなぐと
『もっと速いポート教えたろか?』
みたいな表記がポップアップで出てきたもんでつい・・
お騒がせして申し訳ない
416Socket774:2007/12/30(日) 21:57:46 ID:C33plfz6
COSMOS届いたがめちゃくちゃ重たいし、外箱からしてデカすぎてびっくりした
部品が割れるのもなんか納得
417Socket774:2007/12/30(日) 22:07:50 ID:4GSJGN5B
今日Centurion5買ってきた。
でも、これって2004年にはもう発売されて
たのね。デザインの古臭さは感じないので
まぁいいけど。ただ、ちょっと不思議なのは
当時はPen4全盛のはずなのに、ファンが
12*1、8*1の計二つしかつけられないこと。
でも、まぁ側面のパッシブダクトの下の部分
には穴が空いているので、そこに8cmファン
でもねじ止めでもすれば大丈夫か。


418Socket774:2007/12/31(月) 01:15:30 ID:Azwe+9hO
>>417
ひどい改行だな
419Socket774:2007/12/31(月) 01:30:57 ID:pUIUS95x
832の話題が全くないようなんだけど
もしかして地雷なんですか?
420Socket774:2007/12/31(月) 03:36:33 ID:JhpYlsMv
632も全然話が出て来ないね。
421Socket774:2007/12/31(月) 09:14:19 ID:raywcdFd
新型COSMOS1010
周辺機器が対応すれば面白そうだね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/nvidia.htm
422Socket774:2007/12/31(月) 10:33:24 ID:WHGl8Mg6
CM690につけた12cmファンの内、今6個稼働させてるんだが予想通り爆音ケースとなったw
まあでも電源ついたままでも眠れるし、個人的には気にならないが
423Socket774:2007/12/31(月) 11:36:25 ID:FNtmIyEa
ESAか・・・
釣られないように気をつけないと
424Socket774:2007/12/31(月) 16:20:24 ID:vYV+10du
>422
鳴震というか共震しない?
電源以外で6個12センチファン廻してるけど、天井板が唸るw
425Socket774:2007/12/31(月) 18:47:43 ID:4O4Q82e5
ここで見たのか忘れたけど
自分のケース内の写真をうpした画像BBSがあるんだけどだれか知らないか?
みんな綺麗に配線まとめていて見応えあったんだが。
426Socket774 :2007/12/31(月) 18:52:24 ID:+Stu2pYp
配線スレ行ってくれば 解るかもしれない
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198312552/
427Socket774:2007/12/31(月) 20:00:19 ID:QpG4aHB1
CM690、FAN7個全部全開で爆音、一般的なヒーターの音と同じぐらい相当五月蝿い。
まあTVつけてたり今の時期ならヒーター付けるので聞こえない。
MMO系はBGMで聞こえない、FPSはそもそもヘッドフォンつけるから聞こえない。
寝るときに起動しっぱなしだと多少気になる程度かな。

>>424
>鳴震というか共震しない?
特にしてないけど、一応サイドパネルの右上と左下隅に消しゴム台の四角い磁石を布挟んで付けてる。
昔からやってる共振対策。
428Socket774:2007/12/31(月) 20:09:33 ID:WHGl8Mg6
>>424
していると言えばしているな
エアコンの風量微弱設定よりでかい音だわw
429Socket774:2007/12/31(月) 20:10:40 ID:WHGl8Mg6
↑はファンの音な
430Socket774:2007/12/31(月) 20:47:21 ID:CIz0SFym
モッコスのケースファン、軸音がやかましいので
天面2個を鎌フロゥ1000rpm
リア排気と底面吸気をS-FLEX1200(ソフトで1000rpmに減速)へ換装
これで音はエアコン微風程度、軸音やら気になるところもなし

室温22度で5時間アイドル後
CPU33℃(QX6850定格@忍者mini+山洋12cmPWM@1300rpm)
マザー34℃(P5B寺)
HDD32℃(Ultrastar A7K1000)
GPU67℃(ELSAのUltra8800ファン60%)
くらいになりました。夏は+7〜8℃くらいかな・・・
431Socket774:2008/01/01(火) 01:04:21 ID:JNTGOPos
>>419
サブ機で使ってるけど何か?
432Socket774:2008/01/01(火) 18:53:57 ID:I2qTNHyS
>>429
デルタファン使うといいよ
433Socket774:2008/01/02(水) 03:29:07 ID:qhbfFYoh
>>419
地雷だったらそれはそれで話題にはなるような…>832
やっぱり派生系だからか影が薄いのな

値も張るし置くスペースもないから買ってないけど
個人的にはあの外観はかなりかっこいいと思ってる
434Socket774:2008/01/04(金) 19:17:17 ID:yVGpIKGq
Centurion 5 にWD5000AACS取り付けたら、
ケースと共振して、周期的にブーンブーンという音がなって気が狂いそうです。
レール以外にねじでも固定できればいいんだけど・・・
何か解決方法はありませんか??
435Socket774:2008/01/04(金) 21:19:27 ID:k75X2Nak
・HDD静音ケースに入れる
・共振部分にレアルシルトを貼る
・ヘッドファンをする
・別の部屋にPCを置く
・HDDを窓から投げ(ry
・ケースを窓から(ry
436Socket774:2008/01/04(金) 23:10:04 ID:PU7Bfc9d
Hyper L3とかいうCPUクーラー使ってて、最近BOINC起動するたび爆熱(59℃)になるなあ
って思って調べたら埃がファンから送られる風を邪魔してた。寝室に置いてるからなぁ('x`)
他にもサウンドカードやグラボも埃が乗っかってて音でなかったり、3Dゲーがむちゃくちゃ重くなったり・・・
メンテするの面倒だからついつい・・・
437Socket774:2008/01/05(土) 00:47:16 ID:tk3uOznj
>>436
そんな貴方に

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ9( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187354002/l50
438Socket774:2008/01/07(月) 17:58:58 ID:FFwc0eEo
さっき近所のショップ行ってみたら
CM690発見
明日郵便局行った後に買ってくるぜ!
wkwk
439Socket774:2008/01/07(月) 18:17:31 ID:jAiPUrfr
>>438
とりあえず側板外すのに苦戦するだろう
特に右
このケース使うのやめようかと思ったぜ
440Socket774:2008/01/07(月) 18:24:19 ID:FFwc0eEo
>>439
昨日の夜から急にケース変えたいな
と思って、今ざっとスレ読んだけど
何件かそんな報告あった(´・ω・`)

CM690は余分な穴をテープで塞ぐ作業が
大変そう・・・
441Socket774:2008/01/07(月) 18:55:33 ID:vSaz1tYp
690秋葉原にあるかな
442Socket774:2008/01/07(月) 21:32:27 ID:l73H4flI
今日ざっと観てきたけど、品切れの所が多かったな>CM690
今月下旬にはまた入荷するみたいだったが
443Socket774:2008/01/07(月) 23:48:30 ID:QX0neq9R
バカな質問ですまない

CM690のベイカバーとか余計なパンチ穴は塞いだ方がいいの?
全面吸気口と電源吸気口にフィルタ付けただけで、後は何も考えずにそのまま使ってるけど…
444441:2008/01/08(火) 00:51:24 ID:5XqKlVAb
一応あるのか。金曜にでも行くかな。なかったら悲しい
445Socket774:2008/01/08(火) 11:45:27 ID:Wh3IJaAR
穴をふさぐぐらいなら、別なケース買うほうがいいとおもうんだがの〜。

通気がよいことが売りなのに穴ふさぐって理解できん。。
音が気になるならこのケースは買わないほうがいいし。

私は穴ふさぐなんて考えもしなかった。CPUクーラーが干渉してファンをつけられない、
即板のファン取り付け孔のところに市販の換気扇フィルターをきってつけようかなあぐらいしか考えない。
446Socket774:2008/01/08(火) 11:48:42 ID:Wh3IJaAR
というか、ベイカバーの裏にフィルターついてるし、これ。
前面ファンの前の網の裏にもついてるし。。さらに塞ぐという考えに理解ができない。
447Socket774:2008/01/08(火) 17:07:03 ID:CvFI6/Py
GLite買ったけどパワースイッチが駄目すぎる。激しく後悔・・・
448Socket774:2008/01/09(水) 01:53:55 ID:DviHLRyP
知人からCoolerMasterのATC-100ってケースを譲ってもらったのですが、
どうも内部構造が良くわかりません
L字型の配管やらなにやらいろいろあるんですが、どこがどこにつながってるのかがどうも…


ぐぐるとHDDベイの前面に冷却用にファンを付けられるみたいとのことなんですが、
そのあたりもなんともわかりづらいところです
449Socket774:2008/01/09(水) 02:02:53 ID:Xo+Ihs+n
>>448
フロントのに8cmFAN2つ取り付けられる様になってるけどそれは同一シャシーを使った
兄弟機ATC-200用。ATC-100はUSBの所開ければどうにか吸気出来ます。
でもエアフローは背面から12cmFANで吸気、トップフローで吹きつけ
電源と上面8cmFANで排気する様な感じです。
450Socket774:2008/01/09(水) 02:06:27 ID:Xo+Ihs+n
451Socket774:2008/01/09(水) 02:12:29 ID:i6m3v8Ev
CM STACKER Silver (STC-T01-UW1) 2台限り \14,980
CM Media 260 Black (RC-260KKN2) 1台限り \9,980
箱傷み特価品※箱の傷、汚れ等はご容赦下さい
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2000

452Socket774:2008/01/09(水) 02:22:33 ID:DviHLRyP
>>449
ありがとうございます

なるほどなるほど。
一応あくにはあくが、USBのところあけないといけない、ってのはつらいところですね
CoolerMasterの過去スレによるとケース下面に
前面ファン用吸気口が有るようにかかれてたですが気のせいですか

http://www.h-watanabe.miyagino.sendai.jp/pc/akiba/akiba20000930.html

ところで汲んだときに余った、L字型に曲がったダクトは一体どこについて使う物なんですか?
453Socket774:2008/01/09(水) 02:26:53 ID:DviHLRyP
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html

の655-658かな

658 名前: ちんげ 投稿日: 02/04/29 15:16 ID:Rl1CopHc

>656
シャドーベイのところに2つ穴あいてるよ
下の穴はUSBでつかえないけど
上の穴ならたぶん大丈夫
風穴もフロント下部に隙間があったと思うけど・・・

それでもかなり怪しいってレスありましたがね
…それはそうとこのもらったATC-100、ボタンの支持プラスチック(notボタン)が壊れちゃってるんですよね
ここを修理するための部品って取り寄せられるものなんでしょうか
454Socket774:2008/01/09(水) 02:33:03 ID:Xo+Ihs+n
今現物確認しました。
下部に吸気穴はありませんね。

ATCシリーズは設計者(だっけな)が銀石行っちゃって工場も変わってしまったので
クラマスにも代理店にも在庫は無いはずです。

ヤフオクでATC-100or200がでたら部品取りするとか。
455Socket774:2008/01/09(水) 02:35:20 ID:DviHLRyP
>>454
そうですか…いや、たんにボタン支持プラスチックが馬鹿になって押しても効かないってだけなんで

うーん、そうすると、筐体に直で接着してしまうしかないですかorz
456Socket774:2008/01/09(水) 02:38:11 ID:DviHLRyP
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_ssttj09.html

言われてみればそっくりのケースだw
457Socket774:2008/01/09(水) 02:40:27 ID:Xo+Ihs+n
>>455
後はこういうのとかで代用するとか。
ttp://www.ainex.jp/products/pa-062.htm

あと、L字のって良く分かりませんね。弁当箱みたいのじゃなくて?
ママンベース補強用のつがい?
458Socket774:2008/01/09(水) 03:16:58 ID:bjAKBCgS
>>451
今回はスルーしたけど、鞍馬ケースの安売り情報はもっと欲しい。
459Socket774:2008/01/09(水) 03:31:44 ID:0zPRG37d
>>458
ヤフオクが一番安い。
クラマス直なのか大量に扱ってる業者がいるから。
260なんかはずっと5000円ぐらいだったし。
460Socket774:2008/01/09(水) 03:57:05 ID:DviHLRyP
>>457
あー、だからそのスイッチの固定金具(とゆーかプラ)が折れて、
電源ボタン押し込むと、スイッチごと押し込まれちゃうのよ

なのでそこのぶぶんが欲しい、ってことね
461Socket774:2008/01/09(水) 04:11:24 ID:Xo+Ihs+n
良く見てもらえば提示したのはネジ用に金具が出っ張っているのが分ると思う。
ココがケースに引っかかるでしょ?
純正はこの様になっていない。
462Socket774:2008/01/09(水) 04:44:16 ID:DviHLRyP
ああ、代用とはそういうことだったんですね
スレ汚しすいませんでした。

スレよごしついでにですけど、ATC-100のフロントベゼルって、前面の六角ねじはずせばいいんですよね?
何ミリのがいるんでしたっけorz
家にあるノートようではむりだった…
463Socket774:2008/01/09(水) 20:06:27 ID:bi8rxjJ2
>>459
あの人なんなんだろうな、俺もかなり安く買えたし
ただ直にしてはASUSのシール貼ってあったりしたがw
464Socket774:2008/01/10(木) 00:41:30 ID:gb707TDM
今更感あるけど、先月頭にCM690買って年末年始忙しかったから
今日組んだ。

とりあえず底部フィルターとファンのネジ穴ずれてなかった。
なんか価格コムに書いてあったけど、初期物だけなのか??
わざわざずらしてあったのは。

あとサイドは噂通りだったので即交換、鎌800rpmのやつに。
んで元々付いてたのは底部に回した。
電源配線全部裏に回したから全く問題なし、24pinも回せたよ。

あとサイドパネルが硬いって言ってるけど、リアにちょうど手を
入れるように膨らんでるから問題なくね??
普通に外れるんだけど。。。
むしろフロントが硬いのと天板外すのめんどくせぇ気がする。

静音性は期待してなかったからおk。ケースのコンセプト的にも
そこまで過度な期待するなら他買えよって思うし。

一番不満なのは5インチをパネルで一つ潰されるのがなぁ。。。
FDDとカードリーダー付けたら二つ潰れるし。そうなると
DVD二つ付けたらファンコンは??って感じになっちまうし。

結局前面、後面、底面以外は全て800rpmにした。
意味ねぇって感じだけど。あとCPU裏も1200rpm(だったかな?)にした。
まぁ、おかげでCPU裏の音がうるさいくらいで他は気にならんくなった。
HDDもP7Kだから音全くしねぇし。

って事で今からCPU裏外すわ。BE2400にいらねぇだろうから。
465Socket774:2008/01/10(木) 10:37:20 ID:GGXU1QL+
>>464
再度が簡単に外れたのは運がよかったんじゃね?
前にこのスレで再度パネル外そうとしたらケースごと持ち上がったって書いていたやつがいたけど、
俺もリアのその手を入れるところをもって外そうとしたらそうなったからなw

底面ファンフィルターについては>>260
466Socket774:2008/01/10(木) 12:34:44 ID:gb707TDM
>>465
そうなのか。。。当たりだったのかな?

てかさぁ、その底面ファンなんだけど、吸気にするとフィルターと
ファンの芯くらいが干渉するんだけど、他ってどう??
ワッシャーかましてファンを浮かして対処する羽目になった。
467Socket774:2008/01/10(木) 12:51:49 ID:Bf5Bq5B4
CM690購入者に聞きたいのですが、電源からのケーブルをMBベース裏に配線できますか?

以前展示品を見たとき、できそうかも?と思いましたが実際どうなのか気になっています。
468Socket774:2008/01/10(木) 12:58:32 ID:pa4W9X+u
>>467 出来なくも無いと思うが、P5N32-E SLI と S12だと
ケーブル長が間に合わない(;・∀・) ATX12Vなんて必死って感じで・・
469Socket774:2008/01/10(木) 13:33:03 ID:U5xVIChA
電源下置きの場合、ATX12は延長しないとつらいな
おれはainexの延長ケーブル使って裏配線にしたよ
470Socket774:2008/01/10(木) 14:43:37 ID:Bf5Bq5B4
>>468-469
ケーブル延長さえ抑えれば可能なんですね。
情報ありがとうございます。
471Socket774:2008/01/11(金) 00:02:35 ID:XyAkjpVi
472Socket774:2008/01/11(金) 00:54:17 ID:UTd0SDT7
Type.R 出るまで我慢しちゃう
473Socket774:2008/01/11(金) 13:22:58 ID:6R5HMMpp
COSMOSの新型はやっちまった感が漂ってるなぁ。
売り売りの売りである静かさを失っちゃぁイカンだろ。
474Socket774:2008/01/11(金) 15:44:05 ID:ur8uj8Wf
>>473
確かに。コンセプトを見失って迷走してる感じ。でも新型の方が好き。ていうか買うw
475Socket774:2008/01/11(金) 16:51:22 ID:dWg/QhKV
Type.Sとかww
スタッカ810をベースにした方が良かったんじゃないか?これw
476Socket774:2008/01/11(金) 17:50:33 ID:UkuiwREc
新型は歓迎だ。
前のモッコスが安くなって俺購入

477Socket774:2008/01/11(金) 20:51:08 ID:7oglVl7I
オールアルミの初代スタッカー出ないかなぁ

電源2台積みたいんだけど・・・
478Socket774:2008/01/11(金) 20:57:29 ID:By6rJd2y
既に一台COSMOSを所有してるけど、
二代目用にCOSMOS1100か1010待ちっス

でも内部はType.Sの方が良さげ、
1000のHDベイはハッキリいって使いにくいのと、
マザー裏に配線回した際に扉が締め難い。
479Socket774:2008/01/11(金) 21:47:57 ID:/F8Do9WD
>>477
>電源2台積みたいんだけど・・・

やってみると解りますが、ケース内がジャングルになりますよ。
面倒なんで、500W二個を650Wのヤツ一個に代えた。
多少はすっきりしたけど、剛毛からバーコードになった程度。
なんか上手い処理方法無いかなぁ。
480Socket774:2008/01/11(金) 22:02:39 ID:Pk6Htawb
初代スタッカ使ってるけど500Wから増やす必要あった時にもう1台足さずに
850Wにした。物凄く中スッキリで満足です。
481Socket774:2008/01/11(金) 22:35:56 ID:vx4QxxSv
>>471
水冷ユニットキタコレ!と思ったらカバーのついた空冷シンクか。冷えそうにないw
482Socket774 :2008/01/11(金) 22:44:02 ID:jy49zplI
水冷ユニットがあの程度なら尚のこと冷えねぇじゃん
空冷のほうがよっぽどマシ
水冷スレ行って学んで来いw
483481:2008/01/11(金) 23:26:00 ID:vx4QxxSv
見た瞬間、DELLのこれ↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/dell1_2.jpg
単体売りがついに北とか思っちゃったわけだが

V10の構造はどう見ても見た目重視で効率悪そう
484Socket774:2008/01/11(金) 23:48:36 ID:v2wS6oa9
ちょっと相談があるのですが、
Centurion C5(White)を使ってるのですが、
ケース前面のIEEE1394をMBにつなぐためのコネクタって、どれでしょうか?
サウンドと一緒になってる1pinずつバラバラのやつでしょうか?

マニュアルがもうなくなっちゃって、
ダウンロードもできないので…
知ってる方お願いします。
485Socket774 :2008/01/11(金) 23:59:31 ID:jy49zplI
バージョンアップの過程を追っても解ると思うが
CPUばかり水冷してもチップやメモリを冷やせないと内部は冷やされないし
VGAの発熱量も軽視はできないんだぞ

CPUクーラーには大まかに2種あって単体冷却と周辺冷却があるんだわ
周辺を兼ねられるヤツの代表格が風神匠 
基本的に周辺冷却できるヤツの冷却能力は総じて若干低いが、周辺も冷却できる利点は
多い、トータルバランス的には◎ 見た目が悪いのはしょうがないわな
ヒートシンクゴテゴテのMBが増える傾向の今じゃ先見の明がありそうで
今後も期待できそうな感はあると思うぜ
486Socket774:2008/01/12(土) 16:28:40 ID:hX7J+4ON
>>479
最近はプラグイン式とかいうのもあるし、電源を吟味すればそんなでもないんでは。
487Socket774:2008/01/12(土) 20:02:50 ID:xfKI2+kq
【CPU】Intel Core 2 Duo E8400     (1/20に発売予定らしいので、それ以降に購入します)
【メモリ】UMAX か Transcend (PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2)
【M/B】 GA-P35-DS3R rev.2.1
【VGA】 NVIDIA GeForce 8800 GT か ATI RADEON HD 3870or3850
【Sound】 オンボード
【HDD】HGST HDP725050GLA360 500GB×2
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A15J-BK
【FDD】OSとセット
【OS】Windows XP Pro DSP版 32bit(FDDとのセット) か Windows Vista Ultimate α+ Games for Windows 32bit DVD-ROM版OEM版(FDDとのセット)
【電源】Enermax EIN650AWTーJC か S12 ENERGY+ SSー650HT
【ケース】Antec P182 か CoolerMaster Stacker 810 か CoolerMaster RC-1000-KSN1-GP
こんな感じで初自作するつもりなんだがどうしてもケースが決められない。皆さんだったらどれにしますか?
488Socket774:2008/01/12(土) 20:39:15 ID:vnahsxsQ
>>487
自分の目に入るパーツな訳だからデザインが一番重要じゃないか?
気に入ったデザイン選ぶのが一番だろう。

なんでも良いというならば価格コムの人気ランキングで決めちゃえば?
489Socket774:2008/01/12(土) 21:28:42 ID:+qG5lhSI
>>487
1/20?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

去年の12月にすでに延期するという情報は流れていたと思うけど。
2月か遅くて3月初め。
490Socket774:2008/01/12(土) 21:31:52 ID:HP39ClA6
>>489
Wolfdaleは予定通り1月じゃなかった?
491Socket774:2008/01/12(土) 21:36:52 ID:+qG5lhSI
>>487 >>490
まじm(_ _;)m ゴメン!!
情報貧乏は自分でした。
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
ということで20日っぽいですorz
492Socket774:2008/01/12(土) 22:57:17 ID:WIa87yt5
533 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/01/12(土) 16:00:29 ID:xfKI2+kq
【CPU】Intel Core 2 Duo E8400
【クーラー】
【メモリ】UMAX か Transcend (PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2)
【M/B】 GA-P35-DS3R rev.2.1
【VGA】 NVIDIA GeForce 8800 GT か ATI RADEON HD 3870or3850
【Sound】オンボード
【HDD】Western Digital WD5000AACS 500GB×2
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A15J-BK
【FDD】OSとセット
【OS】Windows XP Pro DSP版 32bit(FDDとのセット) か Windows Vista Ultimate α+ Games for Windows 32bit DVD-ROM版OEM版(FDDとのセット)
【ケース】Antec P182 か CoolerMaster Stacker 810 か CoolerMaster RC-1000-KSN1-GP
【電源】Enermax EIN650AWT
これで初自作するつもりなんだが電源が他にいいのあれば教えてください。お願いします。


↓COSMOS S他CES情報
http://www.coolermaster.com/microsite/CES2008/
493Socket774:2008/01/12(土) 23:54:04 ID:jCdyWMMM
>>486
うん。
後は電源以外のケーブルをどうするか?
って事になりますけどね。
494Socket774:2008/01/13(日) 10:33:06 ID:+A8A80I+
COSMOS Type.Sってアルミなんだね。
495Socket774:2008/01/13(日) 17:19:58 ID:glrLxYCB
Rはチタンかな・・・ハァハァ
496Socket774:2008/01/13(日) 18:13:08 ID:2+P+oN22
VSpecまだ〜?
497Socket774:2008/01/13(日) 18:48:18 ID:vUnvf0Ac
ユーロRマダー?
498Socket774:2008/01/13(日) 19:07:36 ID:an6JST9t
何気に話題の無いCM690買ってきたよ〜
今まで我慢して使っていた某H金属のテロケースを置き換えるつもり。
確かにネジ穴が合ってなかったり(理由はわかったけど)140ミリファンの取り付けの為
ファン取り付け部の開口が大きかったりするのは気に入らないが適当な塩ビシートで閉塞する予定。
底面のファン取り付け部は閉塞するか考え中。意味あるのかな??

で、悩んでるんだけど電源は上下どちら向きに取り付けてます??
デフォでは下向きにするみたいだけど、埃の吸入とか考えると上向きに取り付けたほうが良いのかな?

499松桐坊主:2008/01/13(日) 19:58:48 ID:xpSQHRO8
ちょっと待ってくれ
XR1だろ?売る気ないか?
500Socket774:2008/01/13(日) 20:48:08 ID:BiH1+2fu
>>498
俺はデフォで使ってる
万が一にでもなんかの部品が落ちて電源に入っても困るしな
501Socket774:2008/01/13(日) 23:30:02 ID:LBZ7qzNR
携帯の為idが変わりました
>>499
XR-2です。
502Socket774:2008/01/13(日) 23:32:58 ID:LBZ7qzNR
>>500
成る程、それもありますね。
水冷で組むつもりなんでやはりデフォで組み付けします。
503Socket774:2008/01/14(月) 09:12:03 ID:yzmhueJE
504Socket774:2008/01/14(月) 11:39:34 ID:wWT30TiJ
COSMOSで初自作をする予定です。これに合うCPUスタンド、CPUカートでお勧めはありませんか?
505Socket774:2008/01/14(月) 12:48:21 ID:QQoXtY08
CM690で組もうと思ったんだが、これもしかしてバックパネルついてない?
506Socket774:2008/01/14(月) 12:50:04 ID:pyKYaolI
付いてるか知らないが付属のバックパネルって必要?
M/Bとあわない場合が多いし、いきなり外して付属品と一緒に箱に突っ込むけどな。
507Socket774:2008/01/14(月) 12:52:19 ID:qgsrICHO
普通、バックパネルはマザーについてる奴使うだろ。
508Socket774:2008/01/14(月) 12:55:12 ID:c+hJz0Kz
>>505
マルチうざい
509Socket774:2008/01/15(火) 07:47:03 ID:4U8aMNlo
COSMOSって窒息ケースなのか?
他のスレでそんなこと言ってたのがいて気になったんだが
510Socket774:2008/01/15(火) 14:01:26 ID:F6eeH2LI
>>509

窒息なんてぜんぜんしないぞ。金欠厨のやっかみだろw
ケースでかいからコード取り回しも楽で、エアフロー対策もしやすい。
ママンの過熱が気になるなら、thermalrightのチップクーラーつけるといいでしょう。

下面の吸気フィルターは週一ぐらいでこまめに掃除したほうがいいかも。思いのほか、埃つきますw
511Socket774:2008/01/15(火) 15:09:08 ID:kEwZc7F+
>>509
ケース前面に目立つ吸気口が無いと、なんでもかんでも窒息だと思ってる奴がいるんだよ
512Socket774:2008/01/15(火) 15:16:10 ID:78byJ5lT
モスコスのチャームポインツは
ムィーンとかキュリーンとか聴こえてこない所。
513Socket774:2008/01/15(火) 19:40:25 ID:7zl+eGmo
そういう意味ではボコボコ穴が空きだしてる改良版はコンセプトが揺れてる感じ
514Socket774:2008/01/15(火) 20:26:47 ID:4U8aMNlo
>>510
そうか
おまいさんの書き込み見てたらCOSMOS欲しくなってきたよ

>>511
なるほどね
そういうことか
515Socket774:2008/01/15(火) 22:17:13 ID:7o+RNwUp
いまSOLOにHDD3台積んでるけど結構共振するので困ってる
1台だけならゴムブッシュ効果もあって静かだったんだけど

複数HDD積んだときCOSMOSってどう?
516Socket774:2008/01/15(火) 22:42:35 ID:n+Qzlaom
>>515
HDに関してだけいえばデフォのままでも結構静かかなあ・・
しかし求める静かさのレベルは人によってまちまちだからなんとも言えんが、
対策しなきゃなんないのは一緒だと思う。
HD三台積んでるけどマウント位置をいろいろ変えて試したり、
ある程度は静穏グッズも必要かなと思う。
さすがにデカくて重い分共振は発生しにくいっぽい。

どっちかってーと結構あちこちに穴開いてるからファンの音の対策の方が重要かな。
ファン×4の交換はデフォかも。
517Socket774:2008/01/15(火) 22:44:51 ID:F6eeH2LI
>>515
べつになんとも無いよん。静かなもんです。

あと、暇を持て余してたので、もっこすの中を撮ってみた。
ttp://www.fileup.org/fup175334.zip.html
パス=moccos

まあ、暇つぶしにでも見ておくれw
518Socket774:2008/01/15(火) 23:06:07 ID:4U8aMNlo
>>517
やっぱ広いな〜
タバコで大きさがよくわかりましたw
519Socket774:2008/01/15(火) 23:45:22 ID:n2/CbgI5
>>510
HDDの音なんかはどんな感じですかね?
初期型Stacker使っていて、どれだけファンの回転を絞っても
余り静かにならないので何かと思っていたら
どうやらHDDのスピンドル音の模様・・・。

クロスフローファンを使ってる者が言う事じゃないんですけどね。w
520Socket774:2008/01/16(水) 00:09:31 ID:JTKw81pe
共振について聞いた515ですコメントありがとう

HDDの発熱やシーク音は単独では技術が進んで解決できる方向にあるのに
複数台積んだときだけこの共振の問題が起きるから厄介なんだよね。

まあSOLOはペラペラアルミケースとは確かに違って静かなんだけど
前面吸気だから音漏れは仕方ないのかもね
COSMOSに期待してるのはやっぱり前面の遮蔽ですよ。新型イラネ。
521510:2008/01/16(水) 01:49:07 ID:/XAzrChy
>>519
>>512 >>516の言うとおりです。音の受け取り方に関しては個人差あるけどね。
厚めのアルミ外装と吸音スポンジで、ムィーンとかキュリーンとかの高音はまあまあ抑えられてると思います。
シーク時のカリカリ音もそんなに気になんない程度。
それよか、ファンの音が気になるかなあ…。静かなんで、かえって目立つ、ぐらいな感じなんですけどね。
トップの2つは14cmも付けられるようになってるんで、近々試してみるつもりです。
…クロスフローって、うっさいの?

>>520
上部の左右+下部センター の3箇所配置で、いまのとこは何でもないです。
新型はあなぽこだらけで、ただのデカイ箱だよなあ…。でも、黒はかっちょいいとオモタ w

追加でフロント周辺も写真撮ってみたんで、興味があれば、どぞ。パスは上とおんなじです。

ttp://www.fileup.org/fup175353.zip.html
522Socket774:2008/01/16(水) 17:28:08 ID:SVD3vraY
BTOでCM690で組もうと思ってるんだけど、
正面右にある4つのスイッチみたいなのは何?
一番上が電源っぽいけど。
523Socket774:2008/01/16(水) 17:32:14 ID:iDNJUL7w
>>522
一番上が電源スイッチ
一番下はリセットスイッチ
真ん中二つは電源ランプとHDのアクセスランプ
524Socket774:2008/01/16(水) 17:38:39 ID:SVD3vraY
>>523
サンクス。
じゃあモニタの左側に本体置くことになりそうだ。
525Socket774:2008/01/16(水) 18:22:12 ID:SZTylMz1
CM690のHDDアクセスランプ、いまいち視認性に欠けるというか。
点いてるのか点いてないのかよくわからん。
Power LEDのほうは眩しいくらい輝くのに。
LED交換もしてみたけど変わらず。
どうでもいいと言えばどうでもいいんだけど、一度気になりだすと・・・
みんなどう?
526Socket774:2008/01/16(水) 19:09:37 ID:BsAXBwou
>>521
どうもありがとう!高音域が低減されているようで。
5インチベイの扱いを考えて、扉付きは敬遠してたんだけど
こんな事も言ってる場合じゃないかも。
Stackerは力押しで吸気して冷やしているので、冷却はよいけど
音が・・・。w
まぁ、コンセプトの違う物を比べてどうするよ?って話ではありますが。

>…クロスフローって、うっさいの?

煩いのは間違い無しなんですが、音質の表現が難しいですね。
安物エアクリーナーの音量が小さい感じです。
回転を絞れば大して気になりません。
527Socket774:2008/01/16(水) 19:56:58 ID:P+x1CtZi
>>517>>521
詳細な写真ほんとありがたいなぁー
っと、横からごめん

実は私もコスモス気になってたんですよね
元々鞍馬好きで111やWM愛用してたりしてたので
今は横置きに嵌ってて銀石やAntecTake4使ってて
でも銀石が古くてそろそろ買い換えたかったんですよね
Lianの新型鯖っぽいケース狙ってたんですがLianはキューブ300があるので
Antec・銀石・昔から好きだった鞍馬にしたかったので
これ、本当はATC-410-SX1みたく横置き可能で5インチも横にできるタイプが出てくれたら…
5インチ縦で我慢してでも買おうかな。どうせ鯖ラックじゃないし
と言うかパーラ同じっ!w
528Socket774:2008/01/16(水) 23:29:03 ID:GejGJw8W
>>527
落ち着けww

モッコスは、中が広いけどそれに甘えてたら駄目。コード類とかしっかり
養生してエアフロー確保しないとね。
あと、過去ログにもあったけど、3.5のFDD付けるときにネジを前面の隙間に
落としやすいので注意。逆さにすれば出てくるけど…他のもの付ける前に
取り掛かったほうがいいかもしれません。

あと、俺だけかもしれんけど、前面パネルの開き方向変えるのに支持棒壊しそうに
なっちまった。説明書はよく読んだ方がいいっす。

なお、電源を逆さにつけたまんま1ヶ月ぐらい使ってて、グラボが冷えないなあ…と
腹立ててたのはナイショ♪ orz
529Socket774:2008/01/17(木) 00:38:27 ID:4TOqO3zF
そうだねそうだね
でも私、中身整理苦手なんですよねぇ。。。


ってか、悩んでる今が楽しくてw

すみません。落ち着きますorz
530Socket774:2008/01/17(木) 06:10:37 ID:PzAGGlQE
初心者です。

COSMOS RC-1000-KSN1-GP・・・って全面が冷蔵庫のドアのようにして空くのですか?
CDをよく聞くので、もしそうだとしたら、いちいち明けるのが面倒くさいな・・・と思いまして。
531Socket774:2008/01/17(木) 07:04:50 ID:ovxfr53k
>>525
だな
電源ランプはやたらと眩しいくせに、HDDアクセスランプは目立たないw
俺は諦めてるよ

俺も気になってることあるのだけど…
CM690買った時FANの向きが、前(吸)後(排)横(排)てなってたんだけど、VGA横は排気が普通なのかな?
横FAN付いてるケース初めてなもので、解らないんだよね…

ちなみに今88GT(オリジナルFAN版)付けてて、アイドル時VGAコア読み41度(室温20度)
これが妥当かどうかも解らない…

VGA横は吸気にして、VGA下でスロットFAN等で排気した方がいいのかな?
手持ちスロットFANないから解らないので、意見聞かせて下さい
532Socket774:2008/01/17(木) 08:21:52 ID:4tuB3/Iv
フィルター付属してないから横排気がデフォなんだろうけど横吸気の方がよく冷えるよ
533Socket774:2008/01/17(木) 08:37:14 ID:g0bTSuQv
>>531
俺も色だけ変えて輝度(?)は諦めたよw

左サイドファンはすぐに交換したからデフォ時覚えてないんだけど、
吸気の方がいいんじゃないかな。
付属だと結構唸らない?
VGAに風送って背面&上面で排気、の方が冷えると思う。
上面吸気の方が冷えるって人もいたから、そこは試してみてくれ。
俺は上二つ排気。
季節柄ファンコンで目一杯絞ってるけどw
背面吸気ってのもアリじゃないか、って意見も貰ったなぁ。
(このスレ350とか俺ですw)

因みに俺もギガのオリファンGTなんだけど、それもクーラーおっぱいに変えたから参考にならんかもだけど
アイドル大体30度前後(室温20度)

534Socket774:2008/01/17(木) 08:38:47 ID:ovxfr53k
なるほど、ありがとう
横吸気も試してみます
システムFANも用意するかー
535Socket774:2008/01/17(木) 08:47:40 ID:nL2ohoIu
>>530
ドア取れるよ
536Socket774:2008/01/17(木) 09:43:08 ID:ovxfr53k
書いてる間に新たなレスが…w
附属の横FAN、かなり唸るね
これも買い替えかなー
上に回しちゃうかな(ビンボー症が出てる…)
537Socket774:2008/01/17(木) 16:01:33 ID:Wm1w1xAy
stacker810の直接の後継とか出ないかなぁ。
5inchベイ11段製品はこれしかないし。

組むのは2,3ヶ月後の9600GTが出てからの予定なんだが、
もう後継が出そうにないならケースだけ確保しちゃおうかしら。
値段もずっと高止まりだし。
538socket774:2008/01/17(木) 16:52:28 ID:DAM6L6vr
>>537
COSMOS S行かないのか?11段だぞ。2月下旬発売予定だと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0111/ces16.htm
539Socket774:2008/01/17(木) 16:57:10 ID:qMIBUG/4
COSMOS Sはアルミなのがちょっとだけ不安、スタッカ見るとスチールの方がアルミより精度良いだけに。
普通逆だと思うんだけどなぁ
540Socket774:2008/01/17(木) 19:35:26 ID:yzFrAOyw
CM690の場合のおすすめのCPUクーラーって何?
自作とか全然やった事なくてよくわからないけど、トップフローの方がいいって聞いたんだけど、どれがいいのかさっぱり。。。
レイン(BTO)で頼もうと思ってるから、出来ればここから選べるのがいいんだけど。
541Socket774:2008/01/17(木) 19:56:32 ID:YiAgwQ5b
BTOは板違い
542Socket774:2008/01/17(木) 20:12:08 ID:+UlJdN/L
>>540
BTOなら店に相談すりゃいいじゃん
値引きしろーとかワケわかんない事を言わなきゃ良い客なワケだから
親身に相談に乗ってくれるよ。

つーかケース以外の構成も予算もわからんのに
相談に乗れるわけないわけだ。
>>541の言うとおりそれ系スレへ行って聞いたほうがいいよ。

一応、OCしないなら最初はリテールで十分だろとアドバイスしておこう。
543540:2008/01/17(木) 20:42:54 ID:yzFrAOyw
確かに板違い板だすまなかった。
とりあえず、まだ急ぐ事じゃないからいろいろ調べてみるよ。
544Socket774:2008/01/17(木) 21:55:13 ID:Z+9v+Ox0
>>540
レインで頼むなら和作に相談すりゃいいよ
545Socket774:2008/01/18(金) 09:22:51 ID:hMBrjnz6
>>535

どうもありがとうございます。

COSMOS RC-1000-KSN1-GPのドアを外しっぱなしで何か支障はないでしょうか?

愚問、初心者ゆえ、おゆるし下さい。
546Socket774:2008/01/18(金) 10:12:42 ID:bRcBH1MF
>>545
・見た目がカッコ悪くなるw
 http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/images/08.jpg
・静音性の低下。
・5インチベイのカバーがメッシュになっているので、対策しないとエアフローが多少変わるかも。

CD聞くなら、面倒でもドア閉めた方がいいよ。
CDドライブの音も含めてできるだけ静かな方が良いと思うから。
うるさくても良いのなら、今度出るCOSMOSの別バージョンでも良いかもね。
もともとドアが付いて無いっぽい。冷却重視のゲームPC向けかな。
http://www.coolermaster.com/microsite/CES2008/
547Socket774:2008/01/18(金) 12:51:40 ID:M4Av9CvX
CM690にジパング収まるかな?
548Socket774:2008/01/18(金) 14:34:12 ID:ppaRYc4W
>>547

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
 ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/zipang-size.jpg

寸法見ただけだけど、大丈夫な希ガス
あとは自分でガンガレ ノシ
549Socket774:2008/01/18(金) 14:39:55 ID:wJvPpYdv
ケースよりもマザーに左右されると思うけどな
550Socket774:2008/01/18(金) 14:50:12 ID:M4Av9CvX
M/Bはシンクがゴテゴテしてしてなきゃ、取り敢えず大丈夫
ってスタンスだけど甘いかな…
551Socket774:2008/01/18(金) 17:20:09 ID:hMBrjnz6
>>546

 貴重なご意見、どうもありがとうございます。
 自分なりにもっと研究してみます。
 判らない時はまたよろしくお願いいたします。
552Socket774:2008/01/18(金) 20:15:19 ID:Vjk1MEoB
COSMOSのHDD音、最近気になるようになってきました。
音がでかくなってきたというんじゃないんだけど、他が静かだから
気になりだすと、もう止まらないw
特に、シークのボリボリとかゴリゴリとかは低音で響くんだよなあ…。
市販の静音カバーはネジがサイドだから、COSMOSには使えないし。

更なる静音化に向けて、何か工夫されている方、いましたらご教授くださいまし。(__)
553Socket774:2008/01/18(金) 20:24:43 ID:YZJGHF7Q
>>552
パフォーマンスを落としてシーク音を消せばいい。
ソフトがあるよ。ググれ
554Socket774:2008/01/18(金) 20:58:04 ID:Vjk1MEoB
>>553
そか…ソフトになりますかね。パフォーマンス落としたくないし、
できればソフトは使いたくないなあ…。御教授、ありがとうございます。

昔は鉛の板使ったりしたもんですが…今でもやってる人いるのかなあ。

色々工夫して、成果が出たらご報告いたします。
555Socket774:2008/01/18(金) 21:30:49 ID:qwvMWQBc
つ SSD
556Socket774:2008/01/18(金) 21:46:52 ID:xqEqm0nN
つ 耳栓
557 :2008/01/18(金) 22:16:08 ID:b72nW4/0
つ あゆ
558Socket774:2008/01/18(金) 22:33:21 ID:XyqkzE+L
初自作のケースに690選んだんだけど、BEEPのスピーカーって買った方がいいですか?
559Socket774:2008/01/18(金) 22:45:56 ID:Vjk1MEoB
>>557
ひでえwww

>>558
いらんだろ。…つうか、自作で付けてる人自体いるのかな?
560Socket774:2008/01/18(金) 23:27:11 ID:28scLcvK
M/Bに直付けじゃなければ結構付けるだろ。
というか、4台ある全部に付けてる。
561Socket774:2008/01/18(金) 23:30:38 ID:sFByED1K
ヘッダピンって言うの?
アレに直接挿すヤツ使ってる。
オンボードサウンドからエラースピーチが出せるマザーボードなら
要らないかもしれませんね。
562Socket774:2008/01/18(金) 23:39:01 ID:WRoMUgwb
563Socket774:2008/01/18(金) 23:47:44 ID:IpMLu4t6
>>552
COSMOS+P7K500だと特に何もせんでも
HDは静かなもんだが・・
564Socket774:2008/01/18(金) 23:57:58 ID:sFByED1K
>>562
あぁ、それ使ってる。
自分は単品じゃなくてなんかセットになってるヤツだったんですが。
565Socket774:2008/01/19(土) 01:32:37 ID:fz6gofRT
>>552
ちょっと違うが、CM690にP7Kでも全くシーク音なんて聞こえないぞ。
てかP7Kが静か過ぎるんだがな。
3台使ってるが、耳を近づけてやっとシーク音らしき音が
聞こえるくらいだ、12cmファン500rpmより静か。
最初は逆にここまで静かだとホントに動いてるのか心配だったが
最近はもう慣れた。
566552:2008/01/19(土) 09:59:51 ID:csqyJAGW
そかー、みんな静かなんだ…。レスありがd。
まあ、他が静かだからボリボリ音だけ目立つってだけなんですけどね。しょっちゅうなるわけでも
ないし。
ちなみに一番うっさいHDDはA7Kです。IBMの頃からずっと日立ばっかりw

>>539
アルミなのは熱伝導率の問題かなあ…と、ふと思った。
COSMOSの側版、触るとかなり冷たいです。中に缶ジュース入れとくと冷えるかもしれませんw
567Socket774:2008/01/19(土) 10:29:20 ID:iTw0U1Gj
1ヶ月前にCOSMOSポチったんだがまだ届かねー!
新型なんて作ってないでサッサと出荷しろよ!
568558:2008/01/19(土) 16:00:05 ID:XWBNxgjM
>>559-562 >>564
買う予定のM/Bについてるかわからないから調べてなかったら買います。
>>562のやつが小さくてよさそうですね。
569Socket774:2008/01/19(土) 19:00:59 ID:oss62v3T
>>567
国内在庫が無い時期だったみたいだね。
おれも欲しくて在庫ある店さがしたけど皆無だったよ。
でも、複数のショップで1月中旬入荷予定とあったから、
そろそろ、どこのショップも入荷されるんじゃないかな。
570Socket774:2008/01/19(土) 19:20:09 ID:0DB9jWG7
CM690に水冷ユニット搭載完了!
素材がABSとかメッシュだから簡単にオワタ!!
571Socket774:2008/01/19(土) 19:37:15 ID:ct2mRu4e
Centurion534+PLUS ってメンテ製どうですか?
AntecのSoloとで悩んでます。
572Socket774:2008/01/19(土) 19:48:56 ID:ymseJOO0
>>571
今使ってるけど特長が無いのが特徴かな
長所も無いけど短所も無いごく普通のケース
よってメンテ性も普通だよ
573567:2008/01/19(土) 23:41:40 ID:iTw0U1Gj
いまメールチェックしたら、発送メールキテタ-!
1ヶ月寝かせた6400+がもうすぐ火を噴くぜ!

つか、価格改定の差額分返してくれw
574Socket774:2008/01/19(土) 23:47:00 ID:cADrQ0Xb
>>573
よかったね。組んだらレポよろしく♪

CPU、燃やさないように冷却して下さい
575Socket774:2008/01/20(日) 01:41:52 ID:Ed+oZezI
CM690改造具合
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20080120013955.jpg
ちょっと無理矢理すぎたか・・・。
576Socket774:2008/01/20(日) 02:01:04 ID:7oYaThJ7
>>575
なんか焼き肉でもできそうな見た目ですなw
577Socket774:2008/01/20(日) 02:52:24 ID:Ed+oZezI
>>576
言われてみれば確かにそうだな〜w
やっぱりファンを外に出した方がスッキリしたかな〜
578Socket774:2008/01/20(日) 11:37:33 ID:SU4ZD/ql
>>575
写真撮る前にホコリ払えよww

579Socket774:2008/01/20(日) 11:40:01 ID:wj+1EaRk
CENTURION 5のフロントFANを12cmにしたひといる?
8cmだとHDD3台中2台しか風が当たらないから1台だけほかのと比べて微妙(+4℃)に熱い
580Socket774:2008/01/20(日) 13:28:26 ID:orC5CreV
HDDをどうやってつけるのかわからない
大きなネジつかわないとHDDベイにつけられないよな?
581Socket774:2008/01/20(日) 14:01:07 ID:orC5CreV
ネジ発見したスマソ。
582Socket774:2008/01/20(日) 14:12:04 ID:ZhpyqTaw
COSMOS使ってる人はどんなCPUクーラー積んでるんだ?
なんかけっこうケースと干渉するからあまり大きいのは積めないって聞いたんだが
583Socket774:2008/01/20(日) 16:29:42 ID:mVCJm0mB
>>579
FANを12cm付けてるよ。ただし、ネジは2箇所しか付けていない。
ビビリ音も特になし。
ついでに、3.5インチベイとFDDベイもとっぱらって"裸族のマンション"を入れています。
ビデオカード、HDDの出し入れが簡単になりました。
これで、CM690並以上の収容力になったよ。
現在、HDD5台、ドライブ4台入れてます。
584Socket774:2008/01/20(日) 17:49:26 ID:SU4ZD/ql
>>582
ケース自体はでかいから心配ないでしょ。むしろMBとの干渉を心配すべき。
オヌヌメはCOSMOSの特性上、サイドフローかな。下→上 の風の流れを活かして下さい。
>>517も参考にしてみてね。使ってるのはThermalrightのUltra120exです。
IFX-14なんかも、スペースあるから問題ないかもしれないね。

ここも参考になるかも
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/

585Socket774:2008/01/20(日) 18:24:42 ID:ZhpyqTaw
>>584
おお、丁寧にありがとう
サイドフロー把握
そこの2つも見てみるよ
586Socket774:2008/01/20(日) 21:28:28 ID:Hv9vvioZ
サイドフローなら笊9700NTがいいな
ファンが交換できないからマニアの評価はイマイチだけど
冷却性能はトップクラス
587Socket774:2008/01/20(日) 23:54:03 ID:JaQbzX5e
>>584
あれ?オレが異端なのかなあ
グラフィックボードが流れを遮ってるように感じたんで
CPUファンは前→後で流れるようにセットして、
後方のファンから外に出すイメージで組んでいた。
588Socket774:2008/01/21(月) 02:05:46 ID:gW0Bf3PM
>>586
ほう
それも調べてみるよ
ありがとう
589Socket774:2008/01/21(月) 10:35:43 ID:F81DTZ1f
過去スレで、初代スタッカーにPCIボードを取り付けると少し浮いて、
スロットに完全に刺さらないという報告がありました。
ケースの寸法、精度の問題かと思われますが、CM810になって
改善されているのでしょうか?
CM810をお使いの方、ご意見等をお願いします。
590Socket774:2008/01/21(月) 11:09:58 ID:A+CRT6iX
COSMOS買った
HDDのアクセス音が聞こえてくるなんて久しぶりのことだから、ちょっと感動した
591Socket774:2008/01/21(月) 11:22:14 ID:ibMUvh6f
初代COSMOSも並行販売してください御願いします!
592Socket774:2008/01/21(月) 11:52:27 ID:hGJmrK13
俺もCOSMOS買った。昨日届いた。箱がでかくて泣いた。
会社でPower Mac G5使ってるがそれよりも筐体も箱も大きい。

ケースを見て親が怒ってた。箱を見られたら発狂されそうなので部屋の隅に隠した。
593Socket774:2008/01/21(月) 12:36:48 ID:VE3Nvm2g
>>587
全然異端じゃないでしょ。メモリ周りはそのほうが冷えそうだし。
ただ、でかいクーラー(直方体のやつ)縦置きだと、逆にグラボやNBのシンクに干渉するかも
しれないからあくまでもMBの状況次第だなあ。
横置きで下→上に流すってのは、COSMOS出始めた時にORIOがBTMのケースに使って、それの詳細
写真もちょっと影響してるんじゃないかと勝手に思ってたりするw
ttp://www.oliospec.com/windows/silentmonstercosmoquads.html

正方形のクーラーでファンをサンドイッチ状に挟むやつ(ASUS製のとか峰COOLERとか)
なら、両方試せそうだから、そういう選択もいいかもしれませんね。

※COSMOSでIFX-14つけてCPUファンレスで運用してる方、いませんかね?

>>592
購入オメ!てか現物見られたら手遅れだろww

付属のネジは、いくつか汎用品と径が違ってたりするので、ネジの使いまわしはしないほうが
いいですよ。楽しんで組んでね♪
594Socket774:2008/01/21(月) 12:38:55 ID:VE3Nvm2g
×BTM
→BTO
ですた orz
595Socket774:2008/01/21(月) 14:44:56 ID:0EoZjC4i
CM690ってどうかな?
やっぱ結構煩いのか?
他の人の感想見てるといまいちなのかしら。
596Socket774:2008/01/21(月) 16:23:37 ID:Oa3kkm9e
>>595
ノーマルだとサイドファンが唸ってかなり煩い
14cm低回転タイプ等に換えた方がいい

そこまでしても元が穴だらけだから、一般的なケースより煩いと思う
納得できるならどうぞ
597Socket774:2008/01/21(月) 20:15:08 ID:VvwZgH4C
COSMOSだが…

HDD冷そうと思ったらFDD諦めないとダメじゃん、これ('A`)
598Socket774:2008/01/21(月) 20:37:14 ID:6PP6PoUw
FDDは諦めるべき
599Socket774:2008/01/21(月) 21:05:37 ID:VE3Nvm2g
>>597
別売りのファンつけるなら、ベイは上3つのみ。
シャドーにファンつけるなら、可能でしょう。>>593のリンク先等参照されたし。
600Socket774:2008/01/21(月) 21:15:43 ID:VvwZgH4C
>>599
ttp://www.oliospec.com/windows/img/cosmoshdd.jpg

これかっ
これって何を利用してるのかな
601Socket774:2008/01/21(月) 21:28:11 ID:VE3Nvm2g
>>600
ttp://www.oliospec.com/seion2/drivebay.html

上から6つ目だな。
602Socket774:2008/01/21(月) 21:32:15 ID:VvwZgH4C
>>601
THX!!!

明日に仕事帰りにオリオ寄って見るか
603Socket774:2008/01/21(月) 21:54:16 ID:Lf0tyAEX
>>597
USBのFDDじゃ駄目かな?
ケースは初代Stacker使ってるけど
少しでもケース内のケーブルを減らしたくて購入してみた。
604Socket774:2008/01/21(月) 22:06:32 ID:VE/6eg8k
今時FDDなんて使ってるやついるのかよ。

俺はOSがDSP版だから、しょうがないから余ってるシャドウベイにFDD入れてる。
どうせ2台しかHDD積んでないし
605592:2008/01/21(月) 23:45:50 ID:rEM03r0f
raidドライバとかBIOSのupにFDD使いたいんだけど…

FDDのケーブルが届かない。困った。田舎なのでケーブルだけわざわざ送料かけて買わなければならんorz
あと12V電源の田コネクタもギリで届いているというか届いていないか。延長しないと(´Д⊂グスン
606Socket774:2008/01/21(月) 23:51:08 ID:gW0Bf3PM
FDDなんて飾りです
えらい人にはそれがわからんのです
607Socket774:2008/01/21(月) 23:54:03 ID:r7CLmqYl
そこでFDD内蔵ですよ
608Socket774:2008/01/21(月) 23:56:40 ID:WcHXp0cY
偉い人にはそれがわからんのですよ
609Socket774:2008/01/22(火) 00:01:28 ID:FVrFsF44
Hyper212って出てからしばらく経つけど
中晒しスレとか見てても全然出てこないね
誰が使ってる人いませんか〜
610Socket774:2008/01/22(火) 02:34:38 ID:IBl0zSTn
DSPとセットのFDDって取り付けておかないとマズイの?
俺邪魔だからそこらへんほっぽっといてるんだがw
611Socket774:2008/01/22(火) 02:48:33 ID:otAeDw32
ああ…世話がやけるw
>>609
「ひでのブログ」でググれ。

>>610
構成変えて再インスコ時に電話する羽目になった時だけつないどけばおK
612Socket774:2008/01/22(火) 09:24:10 ID:P1JtHyYg
>>597
5ベイに入れればいいじゃないか
613592:2008/01/22(火) 14:47:14 ID:EoFX8+lo
>>584
のCPUクーラWikiで検索してみたらCOSMOS使いの投稿が無かったw

とりあえずQ6600BOXのリテールクーラで組み中なんだけど、昔買ったはいいいがケースに入らず未使用のクーラ、INFINITY(無限)があるんだけどバックプレート不要て書いてるけど、無いと落ちるというカキコもしばしば見る。
バックプレートまんどくせなのと、エアーフロー乱しそうなブツなんでためらってる。
614Socket774:2008/01/23(水) 03:01:28 ID:8rW4+f5Z
CM690、FAN7個付けたらもちろん五月蝿いが
それ以上に埃がやばい。
まだ組んで一ヶ月と半月なんだけどCPUFANは埃詰りが目立つし、
ケース内にも埃が散乱してる。
空気清浄機回していて
仕事で家にもあまりいないからそれほど埃は舞ってないはずなんだけど…
615Socket774:2008/01/23(水) 07:04:49 ID:Ay0z9iAt
実際は舞ってただけだろ
616Socket774:2008/01/23(水) 08:07:23 ID:wF6Ya2bl
うちPCある部屋に空気清浄機二台あるけど
PCのファンの方が強いのかどうしても埃が入る
掃除すればいんじゃね
617Socket774:2008/01/23(水) 10:20:59 ID:lmS7WMPO
いいえ、それはケフィアです
618Socket774:2008/01/23(水) 11:55:33 ID:EoQum7TN
>>614
七個も着けなくても冷えるよ。
619Socket774:2008/01/23(水) 15:39:30 ID:01v4gc2i
デフォで吸2排1だから、TOP排気1追加の4個取り敢えず十分だ
620Socket774:2008/01/23(水) 16:56:41 ID:tQ49O7jy
>>614 空気清浄機を三菱やダイキンの吸い込みの多いヤツに
するしか無さそうだね。そして強で常用で。
>>618 冷やす目的で7個付けたとは思えない。俺もそうだし・・・w
621Socket774:2008/01/23(水) 16:57:14 ID:xFxCn4Cz
ファン7個って、ケース4+CPU・GPU・HDD じゃね?
人が家にいなくても埃はたまるし、家にいないなら清浄機だって動かしてないだろw

吸気ファンにフィルター付けてないんじゃないかい?
PCショップで売ってるやつじゃなくても、ホムセンででかいの買ってきて
両面テープで切り貼りするだけでも充分。汚れたら捨てればいいしね。

夏場で湿気が高くなると、埃のとこでショートしやすくなるから注意しましょう。
(…と、経験者の俺が言ってみた orz)
622Socket774:2008/01/23(水) 17:22:28 ID:KhWTyRBY
青く光るクーラーでおすすめある? nine hundredにつけたい
623Socket774:2008/01/23(水) 18:15:52 ID:01v4gc2i
>>621
CM690に限っては、ケースFANの数だと思う
前1後1横2上2下1=FAN7個

そこに取付穴があるから付けるんだ!という事w
624Socket774:2008/01/23(水) 18:52:12 ID:xFxCn4Cz
>>623

今HPでじっくり見てきた。アリがd 
ほんとに7つあって吹いたw 全部静音ファンに換装しても大変そうだなあ…
625Socket774:2008/01/23(水) 19:08:51 ID:KlFORmXZ
前吸気後排気、
下吸気上排気をお好みで選べば?って意味なんだろyが、
取り付け出来るなら取り付けるというのはもう自作erの本能だなw
626Socket774:2008/01/23(水) 19:23:22 ID:wghKI1ks
COSMOSに水冷用ホース穴があったから水冷に手を出したって感じ
627Socket774:2008/01/23(水) 20:38:49 ID:xFxCn4Cz
ヒラリー卿
「なぜエベレストに登るのか」
 「そこに山があるから」

614氏
「なぜファンを7つもつけるのか」
 「そこに取付穴があるから」
628Socket774:2008/01/23(水) 20:59:22 ID:T0gQ67U3
626氏
「なぜ水冷に手を出したのか」
 「そこに水冷用ホース穴があるから」
629623:2008/01/23(水) 21:29:42 ID:01v4gc2i
書き忘れてたけど、CPU裏にもFAN穴あった(存在忘れてた)
合計8個か…
630Socket774:2008/01/23(水) 21:52:38 ID:xFxCn4Cz
おお。確かにスペック表には右側のファン項目書いてありませんでした。

…しかし、8つもつくんだ。すげえな。羽根つけたら飛びそうだ w
631Socket774:2008/01/23(水) 22:32:39 ID:nemzvQUc
COSMOS Sって言うんですか?いつ日本で発売になるんだろう?
632Socket774:2008/01/24(木) 00:41:59 ID:TpV6qPRl
CM690フロント1、リア1、サイド2、ボトム1、トップ2で計7個(12cm/1400rpm)
CPUFAN1、VGAx2で全て合わせればFAN10個かな。HDDはフロントFANで冷えるので。
スカスカのCM690じゃ爆音。ボトムとトップ1は正直いらなかった・・・

発光FANが2個1セットの安く出物があって3セットも買ってしまった為、
1つ2つ残すのもったいなくね? ってことで全部つけた。
PC付けっぱなしで寝ると、PCが煌々光っていてPCだけで部屋内が明るいです!

HD3870 CrossFireでVGAの廃熱が酷いかな。 HD3870X2が発表されてちょっとショック。
まあ性能が落ちてるからそこまで落胆しないけど。
正直ケースFANはフロント2とリア2の4個もあれば十分。CPUFANの方が重要。
633Socket774:2008/01/24(木) 15:57:20 ID:ZGJXH2wE
旧stackerでBTX仕様にしている人いる?
どうやっても上側の電源のせるとこのガイドが邪魔で
マザーボードのベースがつけられない
単に精度が悪いだけなのか、俺が間違ってつけてるんだろうか
634Socket774:2008/01/24(木) 16:04:28 ID:ZGJXH2wE
すんません、解決しました。
635Socket774:2008/01/24(木) 20:18:12 ID:YZvAjWFO
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
636Socket774:2008/01/24(木) 20:23:44 ID:QWDNlIg9
BTXとATXの逆立ち(ベイドリームみたいな)を混合していました
5時間かけて手血まみれになりながやっと気づいた…
637Socket774:2008/01/24(木) 22:10:31 ID:rViRETWU
ATXの倒立はやったなぁ。
元に戻したときに後悔した。
638Socket774:2008/01/25(金) 07:09:15 ID:eQPWNR5e
>>637

それをやろうとしてたんですよ
そしたら上の通りできなかった
639Socket774:2008/01/25(金) 10:03:26 ID:34QRs2Ue
静音と冷却は両方成り立たないものであろうか(常識的な値段で)。
640Socket774:2008/01/25(金) 11:44:37 ID:kYjAPf4E
CM690の吸気、排気の組み合わせどうしてる?
最近まで上2、後1、サイド上を排気にしてあとは吸気にしてたんだが、
トップフローのCPUクーラーつけたんで、排気>吸気の方がいいらしいということも考えて
サイド上を吸気、下を排気にした
全体的に冷やすとしたらサイド下は吸気排気どっちの方がいいのかな?
641Socket774:2008/01/25(金) 12:09:17 ID:tj6wlXsx
上方排気を基本に答えるが…
VGAで上下に分けると考えると、下吸気、サイド下排気かなぁ
実証してないんで間違ってるかもしれない
642Socket774:2008/01/25(金) 16:45:48 ID:WJgvABUo
>>640 サイド上無し サイド下吸気が良いんじゃないかな?
CPUファンが12cm以上だとサイド上と気流が混ざって五月蝿くなるでそ。
643Socket774:2008/01/25(金) 20:36:52 ID:57JV/n29
>>638
M/Bベースはどうしたんでしょ?
分解してBTX仕様に組み直ししてないなら
そのまま大人しくATXで使うことをお奨めする。
手先が不器用だと戻しても歪みが出てムスカ調で
"PCIが〜PCIが〜"となる可能性大。

ジブンダケデスカ?(;´∀`)
644Socket774:2008/01/25(金) 20:56:41 ID:fFg5H7kZ
>>643
すでに分解したよ…
PCIは使用してないがAGPは大丈夫みたい

中晒しwikiみてたらやっぱりBTXにしなくても逆立ち出来てる人がいたんで
単に自分のケースの精度が悪いだけのようです
stacker黒、銀2台づつあるんで今度違うケースで挑戦してみよう
電源を下にすると田コネクタの関係で逆立ちにしたいんで
645Socket774:2008/01/25(金) 22:38:00 ID:OcLrKZWq
>>640
もし時間がとれるようだったら、バキュームフォームでエアーのダクトを
作ってもいいかも。俺、以前はいくつか作って遊んでたよ。トップフロー
なら横穴からCPUクーラーとメモリ周りも包むスカートみたいなのをこさえると
空気の流れが効率的になるんでないかな。
プラモの作例ばっかり出てくるけど、作り方はググってみて下さい。
出来上がりのダクトの外側に防音材貼ると、>>639氏が望む条件にもちょっとは
近づけます。(昔の爆音ファンで経験済み)
ためしに調べてみてねー。
646Socket774:2008/01/25(金) 23:46:21 ID:57JV/n29
>>644
>電源を下にすると田コネクタの関係で逆立ちにしたいんで

やっぱり、ケーブルが絡むのが嫌だとか?
647Socket774:2008/01/26(土) 17:29:32 ID:HFxaxV6y
>>517>>521
COSMOSの購入を検討しているので
再アップお願いできないでしょうか。m(_ _)m
648Socket774:2008/01/26(土) 19:01:03 ID:Uu/5ABjK
649Socket774:2008/01/26(土) 19:42:58 ID:HFxaxV6y
>>648
旧タイプの購入を検討しています。
お願いします。m(_ _)m
650Socket774:2008/01/26(土) 20:33:57 ID:Uu/5ABjK
>>649
>>517氏と、違うんだわ
んでも、丁度オクに展示品だったCOSMOS出そうと思ってるし
写真明日でも良ければUPするけど、何が見たいのかな?
見たい所の写真撮るよ、分解して撮れとかは無理だけど
651517:2008/01/26(土) 20:57:50 ID:WpnLjwCd
>>647
前の消えてたのか…参考にして下さい。
ttp://www.fileup.org/fup176061.zip.html
パス:cosmos

>>650
ありがd

意外に需要あるんで驚きますた。週末にでも晒しwikiにうP試みます。

652Socket774:2008/01/26(土) 21:25:44 ID:HFxaxV6y
>>650
そうだったんですね。わざわざありがとう!
517さんが再アップしてくれたのでもう大丈夫です!

>>517
再アップありがとうございます。助かります!

それでお二方に質問なんですが、HDDケース下段の3つを外して
そこに付属のHDDファン(黒いやつ)を設置することは可能でしょうか?
貴重な5インチベイは潰したくないので。
653Socket774:2008/01/26(土) 21:40:33 ID:Uu/5ABjK
>>652
それは無理じゃないかな、HDDベイに関しては1個ずつレールで区切られてるので
やるとしたら下部のファンフィルターの所にギリギリ12cm入るかも?
オプションの奴付けないで直に真上に置くこと出来たと思うので潰れるのは
1ベイ分だけになると思うよ。
654Socket774:2008/01/26(土) 21:52:53 ID:HFxaxV6y
>>653
なるほど区切られてるんですね。
潰れるのが1ベイならFDDを諦めればいいか・・
ありがとうございました!
655Socket774:2008/01/26(土) 21:52:56 ID:WpnLjwCd
>>652
同じく無理だと思われ。別売りファンケースは爪ついてて、装着用の切り欠きついてるとこ以外つかないから。
あれの利点って、風向き変えられるってだけの話だしさ。無理してつけなくていいんじゃないかな。
>>593-601も参考にしてみなされ。
656Socket774:2008/01/26(土) 22:00:21 ID:A/McAWoU
Coolink HDD Silent Savior じゃダメなん?
657Socket774:2008/01/26(土) 22:49:52 ID:1BoQldn1
COSMOSで自作考えてて
517氏の写真見て思ったんだけど
前の扉開けると隙間から中が見えちゃうの?
658Socket774:2008/01/26(土) 23:05:25 ID:bE3bqXIo
>>646
そうですね、裏を通せば短いしマザーの前を通せば
美しくないし…
659Socket774:2008/01/26(土) 23:09:40 ID:fGzgIH2u
久々に見てワロタ。

俺もCM690使ってるが、穴が開いてるっていう理由だけでケースファン8個つけた。
同じやつがいるとは思わんかった。。。そん時はBE2400だったけど、5000黒@3.2GHzにしたから結果オーライで。
なんかZIPANG取り付けられるかなぁってやつがいたから、参考までに画像うpしとく。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1201354779822183.XaKpHL
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201354818762336.0UdfQW
http://www-2ch.net:8080/up/download/1201354827891668.grejcB

2.3番目の画像見りゃ分かるだろうけど、M/Bのネジ締めるのにロングドライバー要。

吸気 前(付属)、底(サイド付属品)、サイドx2(上12cm 500rpm 下12cm 800rpm)、CPU裏(8cm 1600rpm)
排気 後(付属)、上x2(12cm 1000rpm)

CPU裏と前はCPU用とHDD用としても、それでも排気が少ないかなって思ったけど、吸気全てにフィルター付けたら、ちょうどよくなった。
サイド上は642の言ってる通り五月蝿くなるので、ホント気持ちCPUファンに風送る程度に考えて500rpmにしてる。
色々と試したけど、サイド&上は1000rpm越えるファンだと五月蝿くなる。
660Socket774:2008/01/26(土) 23:18:13 ID:fGzgIH2u
あ、書き忘れた。
614の言ってる通り、底面ファンフィルターはマヂで1ヶ月くらいで掃除しないとヤバイ。
こないだ外したら埃で真っ白だった。その割には電源内が埃溜まってなかったのは不思議だったけど。
コアパだと24pin他もろもろが裏に回せないから近々交換予定。
661Socket774:2008/01/26(土) 23:44:13 ID:WpnLjwCd
>>657
普通に見てる分では透けないよ。取り付け時に、使わないベイのアルミ板は
もぎ取らないで残しておけば大丈夫。
662Socket774:2008/01/27(日) 00:20:40 ID:ABc0CMCa
>>659
ZIPANG圧巻だなー
ANDYと迷っているんだが俺もつけたくなってきたよ

M/BはBiostarの安物だし、OCもするつもりもないから
本当に自己満足だけど・・・
663Socket774:2008/01/27(日) 00:21:35 ID:ABc0CMCa
「付けたら最後、外れない」ってCPUスレにあったけど、
大丈夫そうかな?
664Socket774:2008/01/27(日) 00:25:40 ID:BlNrrr9x
>>662
OCしないのにスタッカにファン付けまくりで、
ANDYのファンをF12-Nにした俺がいるから気にするな
665Socket774:2008/01/27(日) 00:47:10 ID:p89c4eEd
>>663
ヒートパイプが邪魔したり、とか
デカ過ぎてネジ回せない、とか

そんな理由から「付けたら最後、外れない」

さぁ、Q9450出たらどう取ればいいんじゃ…
666Socket774:2008/01/27(日) 00:55:30 ID:lFdX92N8
>>662
俺も戯画の770-DS3だから。むしろBIOSTARのTA770が俺は欲しい。(PCI3本だし)
PCパーツなんて安物とかそんなんじゃなくて自分が求めてる理想の物ならなんでもいいじゃん。
俺はCFXしないし、790シリーズいらんから770にしたしな。高けりゃいいってもんでもね。

でANDYと迷っているようだが、俺もZIPANGの前はANDYだったから参考までに温度書いておく。
マザボ付属のソフト読みだから当てにならんかもしれんが、BIOS、Speedfanも同じだったから多分そこまで狂ってないと思われる。

5000黒@3.2GHz(200x16)1.325v 室温10℃くらい。

ANDY 
CPU アイドル時   23℃
CPU Prime95 1時間  40℃
NC アイドル時   22℃
NC Prime95 1時間  27℃

ZIPANG
CPU アイドル時   21℃
CPU Prime95 1時間  37℃
NC アイドル時   21℃
NC Prime95 1時間  27℃

こんな感じ。かなり微妙なとこ。。。
この状態でPrime95掛けてエアコン30℃風量MAXにしたらCPU50℃ NC30℃オーバーして
エラー吐いたからクロック落とすかエアフロ見直さないときつい。
サイドファン上を排気にするかな。。。もしくはファンの回転数上げるか。

>>663
俺もその書き込み見たけど、普通にこないだ取り外したぞ。CPUのロット見る為だけに。
多分それ、M/B外さないで外そうとしたんじゃね??ANDYもそうだが、NCやメモリに干渉したりでM/Bをケースから
外さないときついと思うよ。CM690だときついだけかもしんねぇけど。もっと大きいケースなら外せるかもね。
667Socket774:2008/01/27(日) 01:00:48 ID:lFdX92N8
うぉ。。。NCに干渉するんじゃねぇ。NCシンクな。
2連続ミスってすまねぇ。
668Socket774:2008/01/27(日) 01:28:45 ID:f6iBivmD
初期型Stackerサイドカバーに
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
これを付けようと寸法を測ってみたけど
アダプタの制作が必須だね。
あぁ、マンドクセ・・・。
669Socket774:2008/01/27(日) 09:55:29 ID:FSNHB9kC
>>668
ホームセンターに3cm位のステーで真ん中に縦穴開いたの売ってるけど、それじゃ駄目なの?
670Socket774:2008/01/27(日) 23:21:05 ID:lPAc42Sj
俺も669の方法でつけてたなあ
見栄え気にしなければ大丈夫だった
671Socket774:2008/01/27(日) 23:30:41 ID:BlNrrr9x
タイラップで括り付けてしまえ
672Socket774:2008/01/28(月) 00:47:04 ID:aLYVpe2D
>>661
ありがとうございます

ほとんど初めて自分で組む予定だからドキドキです
673Socket774:2008/01/28(月) 07:27:09 ID:gSd8OYIR
>>669-670
>3cm位のステーで真ん中に縦穴開いたの

これが何なのか、よく解らなくて・・・。
>>671を検討中。
674Socket774:2008/01/28(月) 10:02:39 ID:/NVJFWxU
>>673
説明おかしかったな、スマン
2〜3cmの平板に長穴が開いたタイプ
675Socket774:2008/01/28(月) 11:36:13 ID:yGAkYxqD
676Socket774:2008/01/28(月) 12:03:20 ID:JGBck8eT
つか、これの平たくなった感じのだな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39336709
ルーズ穴っていうらしい。知らんかったよ。

自作ステーなら、エアの流れなるべくさえぎりたくないから
真鍮かアルミの細めの平版買ってきて穴あけたら?
細い角棒にナットはんだ付けという手もあると思われ
677Socket774:2008/01/28(月) 14:20:52 ID:/NVJFWxU
>>675
そうそう、それの平たくなった奴材質も色々有るので便利だよ
678Socket774:2008/01/28(月) 18:05:41 ID:gSd8OYIR
>>674-677
ありがとう。
やっと理解しました。これ、見たことある・・・。(;´∀`)
他にも応用できる部品もありそうですね。

>>676のヤツはレーザー加工ですね?
綺麗に出来てるなぁ。
679Socket774:2008/01/28(月) 22:44:28 ID:eQFenF+T
ねぇねぇ、COSMOSにKAZE MASTER付けたいんだけどさ


これどうやって5インチベイに固定すんの…?
680Socket774:2008/01/28(月) 23:38:26 ID:Q528UA9G
せんちゅりおん534かったお
681Socket774:2008/01/28(月) 23:38:42 ID:cQiX8+qV
コスモス見てきた。でかすぎwww
682Socket774:2008/01/29(火) 01:20:14 ID:HcwHDuRH
気分的にMacProよりでかいのはどうかとおもう。
683Socket774:2008/01/29(火) 09:54:00 ID:j0RFlX7f
昨日頼んでたCOSMOS届いたんだが片方のサイドパネルが閉まらん
閉まると言えば閉まるんだがバックパネルの「つまみ」みたいなのが完全に下まで降りない
もう片方はすんなり閉まるんだ・・・
どうすればいいかな・・・
684Socket774:2008/01/29(火) 10:31:14 ID:loqS9fN6
窓から(ry
685Socket774:2008/01/29(火) 14:34:48 ID:1r+2zoHU
今月のWinPCが静音ケース特集だとか…COSMOSも載ってるのかなあ。

>>679
ステーかましてもツマミが前蓋に干渉するから無理

>>683
新しいうちははまりが渋い(特に右)
あと、サイドパネル、反ってないか?平らなところに置いて補強のとこのネジを
少しだけ緩める→対角線順で閉めなおし で試してみては?
(俺の場合はそれ+シリコンオイル数滴 で直った。)
お約束だが、自己責任で♪

鞍馬も、ノリが変になってきたな。こんなん出さないでブラックアルマイト仕上げとか
出せばいいのにね。
ttp://www.coolermaster.com/microsite/KODE5/reload.php
686Socket774:2008/01/29(火) 19:19:06 ID:Ei2g56YV
かなりどうでも良い話だけど
Stacker上部電源搭載スペースに
PeterPower500Wは普通には入らないね。
ファンガードをとっても、電源固定用板に空いている穴と
電源の穴を合わせると、電源固定用板が嵌らなくなる。

なんだかな〜。
687Socket774:2008/01/29(火) 20:02:13 ID:rFMKQVfq
>>685
静かで冷える定番ケースって事になってるけど、モッコスは載ってないなぁ、クラマスはCM690だ。
で何故かCM690は判断が難しいケース扱いされてる。メッシュ仕様の割には静かだと。
背面ケースファン一個だけで判断しても意味ねぇだろ。。。

値段に結構差がある商品でやってるよ。上は4万、下は1万。
てか最後んとこで温度と静音性で決めたって書いてあるけど、コスパ含めて考えろよなって感じ。
688Socket774:2008/01/29(火) 21:57:12 ID:jm47fh7/
流石は日経クオリティ、WinPCクオリティ。
689Socket774:2008/01/30(水) 02:21:04 ID:QE7b4cT0
>>679
少し奥に入れてから内側をビニールテープで固定。
カコワルイが実用上問題ない。 普通に固定しようとするとフタが閉まらん。
690683:2008/01/30(水) 08:18:32 ID:0UjCVzra
>>685
ありがとう
試して見ることにする
691Socket774:2008/01/30(水) 17:20:55 ID:BQI+lp1/
>>690
CM690購入フラグ
692Socket774:2008/01/30(水) 21:32:07 ID:nvLm5kNA
>>537
亀レス。

900とか、(もうじき発売予定の)1200じゃダメなのか?
693Socket774:2008/01/30(水) 22:08:02 ID:rGWP6iWQ
>>685
痛モッコスはオンラインゲームの賞品らしいです

ttp://live-station.info/kode5japan/news.htm
694Socket774:2008/01/30(水) 23:10:46 ID:kTjWlknS
初代Stackerサイドの縦長の穴をガムテープで塞いだ。
反対側の穴はそのままだけど。
下の穴はサイズが少々大きめのエアコン用フィルターで塞いだ。

もっこすを買った方が良い気がしてきた・・・。
(;´Д`)
695Socket774:2008/01/30(水) 23:13:34 ID:HKU0n5f6
もっこすー?

PCIの位置が本当にズレてるのが残念だなぁ…
696Socket774:2008/01/31(木) 13:27:45 ID:aURHRwvg
代理店だった高速電脳が倒産した件。
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20080131008/
697Socket774:2008/01/31(木) 13:30:53 ID:El5nU/DF
まじかー・・・
今度からケース買うときどこの通販にしよう・・・
ケーマニも昔はともかく今はなぁ・・・
698Socket774:2008/01/31(木) 14:07:52 ID:8vba5/K8
>高速電脳はCooler Masterの販売代理店として知られているが,
>数か月前の時点で「製品の代金は直接(日本法人の)クーラーマスターへ支払う」よう,依頼があったという。
>ひょっとすると,この時点で何か動きがあったのかもしれない。

色々と考えさせられるね・・・
699Socket774:2008/01/31(木) 14:24:45 ID:eFz2wbVl
秋葉の店より、かなり高かったからなぁ。。。

寂しいもんだ
700Socket774:2008/01/31(木) 14:37:09 ID:A8Bb+Q7J
秋葉の店よりっつーか、秋葉の店だけどなw
まぁ小さい店だったから値段はなぁ。
701Socket774:2008/01/31(木) 17:53:29 ID:mUKbf+cz
そういやCOSMOSのファンを増設するブラケットは高速電脳しか売ってなかった
ような。はやく買っときゃよかったな。
702Socket774:2008/01/31(木) 17:57:34 ID:ZZfktJWS
703Socket774:2008/01/31(木) 18:05:08 ID:mUKbf+cz
702へ。こんなにはやくありがとう。
今度こそ買っておくよ。
704Socket774:2008/02/02(土) 12:05:46 ID:PT9ZQS1K
教えて。690って、上までメッシュなので、ほこりがたまって汚くならない?
705Socket774:2008/02/02(土) 14:38:24 ID:kihYV0Vu
COSMOS使いの人教えてー。
設置場所のスペースが結構シビアなんですが、
 ・高さ598mmっていうのは上下のアーム部分を含めた高さなんでしょうか?
 ・前面開閉パネルの下辺は、地面からの高さは何センチでしょうか?
よろしくお願いします。
706Socket774:2008/02/02(土) 14:41:51 ID:UQ7LmYFf
教えてグーかよここは
707Socket774:2008/02/02(土) 23:02:28 ID:hVUZzxmX
>>705
・アーム含める
・65mmくらい
708Socket774:2008/02/02(土) 23:33:19 ID:GutaseJS
>>704
つ掃除機
709Socket774:2008/02/03(日) 00:04:43 ID:TyPHL77N
>>707
ありがとー!
これで購入に踏み切れるよ。
届くのたのしみー。
710Socket774:2008/02/03(日) 14:58:49 ID:1Iv3Q/S3
>>706

久々に涙が出るほど笑っちまったじゃねえかww
711Socket774:2008/02/03(日) 16:29:26 ID:NOjEGsl7
新PC用にcosmos買ってきた!
まだ中に入れる物を何も買ってないけど、あちこち触ってニヤニヤしてる。
712Socket774:2008/02/03(日) 16:30:37 ID:kb58Eihl
家族に見られたらなんて思われてるのかw
713Socket774:2008/02/03(日) 16:51:34 ID:k3UQwNzx
COSMOSってオイルヒーターみたい
714Socket774:2008/02/03(日) 16:55:41 ID:8Oz7FjjN
いや、見た目だけではなくヒーターとしても優秀ですよ
715Socket774:2008/02/03(日) 17:35:34 ID:qbV8mmo+
810の高さと奥行き+10cmくらいにヤツでないかな
最近とみに狭く感じてきた
716Socket774:2008/02/03(日) 18:38:50 ID:O+bA4dME
717Socket774:2008/02/03(日) 19:36:49 ID:qbV8mmo+
>>716
すまんが、ボードサイズが12x13では・・・
718Socket774:2008/02/03(日) 19:43:46 ID:qbV8mmo+
イメージ的には、810をそのまま拡大して上部電源スペースを追加
ついでに10cmほどストレッチしてくれりゃ助かる
できればマザーを2cmほど前に移動して、拡張スロットの部分が
飛び出さないようにしてくれると、スマートだし後部ファンも
より邪魔になりにくくなると思う
719Socket774:2008/02/03(日) 20:31:35 ID:O+bA4dME
>>718
16x13は、幅が二倍だがコイツしかしらね
ttp://www.ctsj.co.jp/page/server/gs2000/index.html

それがだめなら、ここしかねえべ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195670652/
720Socket774:2008/02/03(日) 20:32:38 ID:O+bA4dME
むう、スレちすまぬ
721Socket774:2008/02/03(日) 20:59:02 ID:prES++gE
自作っておかしくね?
自組がただしくね?
722Socket774:2008/02/03(日) 21:15:44 ID:qbV8mmo+
>>719
たびたびすまぬ
最近のEx.EATXで13x14なんだ
723Socket774:2008/02/03(日) 21:59:49 ID:emTOeOhB
>>719
乾燥重量で45キロなら嫌すぎる・・・。
(;´Д`)
724Socket774:2008/02/03(日) 22:15:08 ID:emTOeOhB
今日、初代StackerのPCIExpressスロット根っこ付近の
鉄板部分を削ってまともにディスプレイコネクタが刺さるようにしたっすよ。

>>718
序でに横幅も拡張して、M/Bベースの裏側に
配線を回せるようにしてくれると嬉しいかも。
横と下の穴も開閉を選べると良い。
シーリング付きの蓋にして欲しい。

新型もっこすを買った方が良かったりして・・・。
725Socket774:2008/02/03(日) 22:15:55 ID:O+bA4dME
>>721 >>723
鞍馬ケースじゃねえんだから気にするな

>>722
もう漏れはお手上げ
726Socket774:2008/02/03(日) 22:21:31 ID:qbV8mmo+
>>725
どもです
810に入るんだけど、キツキツだったもので愚痴ってしまったのです
727Socket774:2008/02/03(日) 22:22:02 ID:ayr9DDSa
45キロっつったらうちのねーちゃんと同じだぜ?
728Socket774:2008/02/03(日) 23:12:26 ID:PoJxf7Lz
>>727
おめーのねーちゃんは55kgだろうが。

現行のスタッカーでさえ約15kgあるんだから、サーバ用で2倍の幅があるケースが45kgでも不思議ではないな。
729Socket774:2008/02/03(日) 23:48:51 ID:Q2aq6YLr
>>728
55キロでも長身ならスレンダージャマイカ!!!!!!!!!
でも、727の姉君はおそらくFF11に出てくるタルタル型に違いない。

CM690のフロントパネルにヘッドフォンをつなぐとノイズが入る。
SoudBlaster X-FiのXG使用だが、オンボにつないでも同じようなノイズが(´Д⊂

後部につないでるスピーカーには全く(同じ)ノイズが入らない、そのスピーカーにヘッドフォンをつないで聴いてもノイズはなし。
USBやeSATAには何もつないでないですし、わけがわからん。

あとはUSBとeSATAをM/Bから外してみるか。
730Socket774:2008/02/03(日) 23:51:34 ID:ayr9DDSa
いや普通に今日風呂上がりで目の前で計って45キロだったよ。
お前に俺のねーちゃんの何が分かる
731Socket774:2008/02/03(日) 23:57:11 ID:uneQNp00
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/.    i
ねや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i 45 体 !
ぇ っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| kg.重 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< だ.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |

732Socket774:2008/02/04(月) 00:37:25 ID:8aU/RWMm
CM690の電源ボタンって押しにくくない?

ショップにて展示品のやつを押してみたのだがすごく硬かった。
個体差?なのだろうか。

斜めから押す感じがいやらしいな。
旧スタッカみたいな I-O パネルにすればよかったのにな。
733Socket774:2008/02/04(月) 01:18:53 ID:WcYN38r2
>>732
それすら、しょぼい塗装で剥げるの嫌でスイッチとリセットを
ステンレスの奴に変えて使用してる、スイッチベイのみ未使用品になってる
734Socket774:2008/02/04(月) 08:53:41 ID:s5mfRird
CM690のステンレススイッチなんて売ってるのか?
通販で買えるといいんだが…
735Socket774:2008/02/04(月) 09:32:38 ID:peeltTz0
3.5インチベイ型のやつってなかったかな?
736Socket774:2008/02/04(月) 10:44:23 ID:JvBYnD5U
初代スタッカの電源スイッチは塗装剥げるなあ
俺は面倒だから上からアルミテープ貼ってごまかしてるw
737Socket774:2008/02/04(月) 11:08:58 ID:WcYN38r2
>>734
いや、汎用のスイッチをベイに二箇所穴あけてだよ
昔は、ユーザーサイドに売ってたんだが、今はしらない
あそこのオリジナルケースで使われてたスイッチだね
738Socket774:2008/02/04(月) 12:52:20 ID:55RZiCPD
>>736
電源スイッチはケースの物を使わず、別途設けてある俺はもしかして勝組?
739Socket774:2008/02/04(月) 13:21:51 ID:Q9H4Sanp
Hyper212を買ったけれども、うるさい!本当に最高で19dbなのだろうか…。
740Socket774:2008/02/04(月) 14:22:55 ID:GD/nTKtB
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
741Socket774:2008/02/04(月) 14:55:25 ID:WcYN38r2
>>734
丁度写真見つけたので、ちなみに自分は初代スタッカーでの話
このメインスイッチだよ、電源入れると青く光ります。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080202/smff-1.jpg
742Socket774:2008/02/04(月) 15:07:07 ID:peeltTz0
USBになってキーボードから電源入れられなくなったな。
743Socket774:2008/02/04(月) 16:00:45 ID:s5mfRird
>>737,741
情報ありがとう
専用品でなくて汎用品なわけね、理解できました!
744Socket774:2008/02/04(月) 21:01:45 ID:I3ymCmo7
モッコス導入から2ヶ月たったので、埃チェックがてら掃除しますた。
部屋は綺麗にしてて、フィルターも週一回掃除してたけど、けっこうたまってたのでワロタ w

底の吸気ファン・HDDベイの天井(オプションのファンつけてるとたまる)・
電源ファンはけっこうきますねー。グラボのファンもエアガイド通して
吸気だから汚れやすいみたい。

後々、うぇっとなりたくないなら、時々チェック致しましょう というお話ですた。
745Socket774:2008/02/05(火) 02:09:05 ID:8CdZYfIE
どーでもいいがこのスレは面白いな。
746Socket774:2008/02/05(火) 07:58:04 ID:xZ484B2d
まるで空気清浄機だな
747Socket774:2008/02/05(火) 12:54:03 ID:2lEyV3u9
CM690だと1ヶ月で十分溜まってる。
俺はフィルタ外してエアダスターで吹いてからブレクリで終了。
これで油分も取れるから早くて楽だよ。
748Socket774:2008/02/05(火) 21:30:46 ID:LNSqter0
ブレクリって何?
749Socket774:2008/02/05(火) 21:36:29 ID:Epn98VwU
油分とれるってコトはブレーキクリーナのコトじゃね?
750Socket774:2008/02/05(火) 21:56:57 ID:LCUJZ6ze
成分によってはフィルター傷めることもありそうだな
751Socket774:2008/02/05(火) 22:04:04 ID:uovvrs4L
クーラーマスターっていうくらいだから冷却性は大丈夫だよね?
あと埃についてはどうなのかな?
nine hundredを凌ぐものがあればいいんだけど。
752Socket774:2008/02/05(火) 23:53:15 ID:WzRZ+Zgh
>>751
どのケースですか?
753747:2008/02/06(水) 00:37:17 ID:qw4qahb7
あぁ、とりあえずブレクリでも安物使わなきゃ大丈夫よ。
安物だと臭いし、フィルタ傷める事は確か…、ホムセンで売ってる200円くらいのやつは危険。

nine hundredに対抗するっつったらクラマスだとCM690じゃないの??値段的にもデザイン的にも…。
俺はAntitecだからクラマスにしたけどね。フロントベイ一つ消費するのが嫌で、上部にイヤホン端子とか移設したらいい感じ。
754Socket774:2008/02/06(水) 01:27:28 ID:VMjoT6mz
油汚れにはWAKO'SかFinishLineのケミカルがマジお勧め
特にWAKO'SのBC-9かBC-8は、ウエスに吹き付けてフィン等をさっと拭くだけで油汚れも綺麗に取れる。
間違っても、直接吹き付けないように。。。クーラー内のグリスまで洗い流すからw
755747:2008/02/06(水) 01:38:13 ID:qw4qahb7
>>754
ファンには直接は吹き掛けらんねぇなぁ、確かに軸内のグリス落としそうだし。
WAKO'Sのケミカルは全体的にいいよな、高いけど…。
あとは値段安くて質いいやつっていうとKUREなんかも俺はよく使う。
756Socket774:2008/02/06(水) 02:02:12 ID:VMjoT6mz
質良くて安い代名詞的存在でKUREは定番だなー

まぁ、ファンの掃除は拭き取りでいいんだが、CPUクーラーのフィン何かはみんなどうしてるんだろう?
取り外して掃除機で吸って終わりとか?
って、これ以上はスレ違いか。。。
757Socket774:2008/02/06(水) 02:30:51 ID:G5FHoPG7
CM690はフロントのI/Oポートが駄目すぎる
758Socket774:2008/02/06(水) 03:02:54 ID:WxlIar5j
掃除、中にケミカルは使わないなあ…筐体の外は別として。
中はエアーで軽く吹いて軽い埃飛ばした後は掃除機かなあ。
ファンなんかでちょっとこびりついてるのは、「スーパーはぼき」で。
もう10年来、PC関連の掃除はこれ使ってるけど、気に入ってる。
クラマスのケースは目の細かいメッシュとか通気穴多いから、汚れためると大変だーw

>>756
ちょっとぐらいはお目こぼしお願いってことでいいんでないか?ネタもちょっと途切れてるし… orz
759Socket774:2008/02/06(水) 09:35:22 ID:oBJyCjyY
今更ながらCM690買うてみた。
ここに挙げられてた難点についての所感。
・サイドパネルの固さは感じなかった。アルミケースからの乗換えなので剛性不足は感じない。
・電源スイッチは確かに固い。更に床置きなんで位置も低い。
・音ははやり漏れてる。
 前面12cm×1、側板下12cm×1、背面12cm×1、天井14cm×2の構成。
 全てXINRUILIANに換装してファンコンで絞ってます。
 既出の如く空気清浄機状の静かめのゴー音なのでそんなに気にはならない。

あと漏れが感じた難点
・底面脚がゴム?なのか滑らない。ケース移動は持ち上げないといけないのがつらい。
 カグスベール貼る予定。
・サイドパネルより前面パネルの着脱の固さを何とかしてくれ。
 最初に外したときはプラッチック割れたかとオモタ。


760Socket774:2008/02/06(水) 09:48:40 ID:qw4qahb7
>>759
俺も以前書いたけど、全く同じだったなぁ。
横より前のパネルはホント割れたかと思ったけど、今じゃバキッ!!と平気でやってるw

てか今更ながら気付いたんだが、フロントパネルの一番下外すとダクトになってたんだな…。
I/Oパネル移設しようとした時に外したらダクトになってて、結局上に移設した。
761Socket774:2008/02/06(水) 12:46:20 ID:TS8PvvDW
>>730
風呂上がりで全裸のタルタル型姉が目の前で体重測定か…


それってなんてPlay?
762Socket774:2008/02/06(水) 13:40:40 ID:4fyPZxHw
CM690附属の5inchI/Oを市販のものに置き換えようかと思ってるんだけど
附属のI/O全て活かせてプラスαなもので、お勧めあれば教えて下さい
763Socket774:2008/02/06(水) 19:47:31 ID:hN4rLv8/
COSMOSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

初自作でちょっと奮発

ほかのパーツは土日に届く予定wktk

http://www.odnir.com/cgi/src/nup9571.jpg
764Socket774:2008/02/06(水) 20:01:45 ID:qA8B3OXi
購入オメ。過去ログ読んで製作に備えましょう。
脚部とフロントパネルの保護カバーは当分付けておくことを推奨。

…マンガ山盛りでワロタ
765Socket774:2008/02/06(水) 20:50:56 ID:hN4rLv8/
そういえばファンブラケットが2つついてたが

後期lotのおまけか? あとケーブル束ねるやつとか

FUNケーブルとかめいっぱいはいってて得した気分
766Socket774:2008/02/06(水) 21:30:52 ID:MNlD79jI
PCIを刺すときはボード割らないように気をつけろよ
767Socket774:2008/02/06(水) 21:36:40 ID:dUfVYZzd
>>763
いいなー
768Socket774:2008/02/06(水) 21:50:46 ID:4pknl17I
質問でございます。

COSMOSを購入予定していたのですが、メーカーサイトを見るとM-ATX対応していないようです。
COSMOSにM-ATXを搭載させるのは、不可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
769Socket774:2008/02/06(水) 22:14:41 ID:hN4rLv8/
>>768
今日届いたから中を見たらMB固定用の
マウントねじをしめる場所はM-ATXに対応してるみたいだ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup9576.jpg
770Socket774:2008/02/06(水) 22:19:34 ID:MNlD79jI
>>763の画像を目を皿のようにして見ればわかる

と言おうとしたら>>769があるし
お人よしだなぁ( ´∀`)σ)Д`)
771Socket774:2008/02/06(水) 22:20:53 ID:vwQMGX6X
>>769
わざわざ画像まで、有難うございます!
次の給料日に購入します。
今夜は眠れなそうです。
772Socket774:2008/02/06(水) 22:29:44 ID:Iq+2ek9k
抱いてやる
773Socket774:2008/02/06(水) 22:41:09 ID:5sIcMn8l
Cosmosって黒出るんだっけ?
774Socket774:2008/02/06(水) 23:35:37 ID:LwOor2sw
>>763
ファンブラ2つついてたんだうらやま。
ってことは、HDD冷却用のファンもつくようになったのかな?
ついてないようなら、必ず買っておいた方がいいよ。

出て直ぐ初期型買ったけど、夏の真っ盛りだったのもあるけどHDD2台しかないのに
すごい温度になってたからあわててHDD冷却用にひとつ追加して安定したけど
冬の今は良いと思うけどあとから付け加えるのってけっこうめんどいから
最初からつけといたほうが良いかとおも。
775Socket774:2008/02/06(水) 23:41:35 ID:qA8B3OXi
なにこの流れww

>>766
バックパネルが外側に若干ふくれてるっぽいんだよね。
取り付け時にねじ穴合わす時には、外側からパネル押したよ俺。
776Socket774:2008/02/07(木) 09:58:39 ID:mmBio/QW
>>775
そう言う時に、PCIブラケットと機器を止めてるネジ緩めてとかブラケット側で調整とかしないの?
パネル押しても、その場は済ませれるけど強引に引っ張ってることに変わりなくね?
777Socket774:2008/02/07(木) 19:58:28 ID:2/jbNYMb
>>776
挿すモノにもよるんだけど、ブラケットのネジ穴ってタイトなこと多いから、
バックパネルのネジで修正かけるの難しいんだよね。
ママンのネジゆるめで仮固定→ボード装着→ママンネジ締め でたいていの場合はおkです。
778Socket774:2008/02/08(金) 13:08:40 ID:FRFoNU0D
COSMOS使い始めたよ。
以前のケースと比べるとかなり静かになって大満足。
なんだけど、だんだんと天井FANの音が気になりだしてきて・・・
779Socket774:2008/02/08(金) 18:21:43 ID:EifQsWlg
>>778
静音スパイラルの世界へ・・・。
自分の場合、3in4に付いてるファンがゴーゴーいうので5V駆動→CPUファンうるせー!
→CPUファンを1500RPMから800RPMへ換装
→電源うるせー!→静音電源に換装→HDDのスピンドル音うるせー!

勘弁してください・・・。
('A`)
780Socket774:2008/02/08(金) 18:41:05 ID:4IRUGfjl
まぁ普通なら爆音必死のスペックでも、
そこそこ静かに運用できるって事で納得するしか。
とりあえず天井FANは取替えようと思う。
781Socket774:2008/02/08(金) 20:21:40 ID:6QIrhQ7o
>>779
それこそ自作の醍醐味だろw
さあ!満足するまでいじるんだ!
782Socket774:2008/02/08(金) 20:56:04 ID:TylECG6A
>>779
×3in4
○4in3
783Socket774:2008/02/08(金) 23:59:04 ID:EifQsWlg
4in3でしたか。
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...

>>780-782
書くの忘れたけど、ケースはStackerです。
このケースで音を気にするのが間違ってるような気はします。
弄り倒すにも予算が足りません。w
そこそこのバランスで納得するしかないようです。

両サイドの穴をガムテープとビニール袋で塞ぎ
下の穴はエアコン用フィルターのサイズが近い物で塞ぎ
4in3の上に両面テープで12センチファンを付けて・・・。
やってることが支離滅裂かも。
784Socket774:2008/02/09(土) 10:03:50 ID:VvCY73DG
>>778
コスモスについてるファンはボールボアリングだから
良く聞くとゴロゴロと軸音がするねー。
流体軸受のやつがオススメ。
785Socket774:2008/02/09(土) 10:06:10 ID:BlpfOKuU
COSMOS実物見に行って凄く気に入ったんだけど
過去スレタイにもある【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
現行スレの「PCI」抽出だけでも結構あるんだけど

使用者はクラマス仕様として諦めてるの?
786Socket774:2008/02/09(土) 14:27:42 ID:6Xb3JDii
明日あたりにCM690で組むんだけどさ
みんな5"ベイの配置ってどうやってる?
やっぱり一番上はDVDドライブ?するとIOポートはどこに??
787Socket774:2008/02/09(土) 14:46:34 ID:jiBSIPNI
それって人に意見を求めるような内容か?
788Socket774:2008/02/09(土) 16:09:50 ID:8ieu8u/6
COSMOSのネジ一式なくした…
どっかで売ってないかな…
789Socket774:2008/02/09(土) 20:03:53 ID:LnkJhKtA
>>788
クラマスジャパンに電話してみたら?
790Socket774:2008/02/09(土) 23:25:30 ID:6RW509cr
>>785
仕様です、諦めて下さい

旧スタッカはバラして組み直すと若干良くなる、らしい
BTX対応がいらない機能だと思われていたが思わぬ怪我の功名
791Socket774:2008/02/10(日) 00:16:19 ID:BpQmjlno
マザーボード取り付けのスペーサーが高いとPCIブラケットが浮く
付属のスペーサーは若干高い。なんで蔵枡がこの高さをチョイスしたのか謎だけど
別売りで低めのスペーサー買ったらジャストフィット
792Socket774:2008/02/10(日) 01:26:25 ID:pBmKC5XO
http://www.odnir.com/cgi/src/nup9698.jpg

ファンいっぱいつけたらかなり冷える しかも静音 cosmos最高
793Socket774:2008/02/10(日) 01:56:44 ID:BKbur3SG
CPUファン、アラート出てますよお兄さん w
794Socket774:2008/02/10(日) 19:30:02 ID:5DKibUoU
サイズとかのCPUクーラーに付いてるFANじゃない?
シュリケン買ったら初め回転数でなくて
CPU温度上がってきたら徐々に上がってきて
CPU温度低いとそれくらいの回転数しか出ないからね
795Socket774:2008/02/11(月) 01:20:19 ID:AsOECy0U
690の電源取り付けについて教えてくれー
俺の電源ファンが下についてるんだけどファンはどっち向きでつければいいの?
796Socket774:2008/02/11(月) 01:37:56 ID:nXnfVHFE
自作したことがなくて
http://www.oliospec.com/windows/silentmonstercosmos.html
でCOSMOSを基本にBTOを頼もうかと思ってるのですが
ここに設定されているファンは元からCOSMOSに付いているのか
他社の静音の高い物を選んで付けられているのかどちらでしょうか?
797Socket774:2008/02/11(月) 02:01:19 ID:XBs9vXmG
聞いてみたら?
798Socket774:2008/02/11(月) 06:24:54 ID:4fKIeq+O
COSMOSは付けられるファンコンが限定されるのが痛い
扉を外せばいいんだろうがそうすると結構五月蠅くなる

風主はツマミが当たってだめだった
ZM-MFC2しか使えんのはつまらん。
いっそM/Bにファンを全部付けてソフト制御した方がいいかも
799Socket774:2008/02/11(月) 08:39:26 ID:GGP+tTIH
>>795
どっちでも
ケーブル取り回しの良いほうで
800Socket774:2008/02/11(月) 10:07:36 ID:U4WadiYm
>>798
製品名とメーカー忘れたけど、
3.5インチベイ内蔵/外付けを選べる1万ちょいくらいのUSB接続のファンコンがあったはず。
制御はwin上から行うからツマミとかの出っ張りは無い。
ファンコンというよりは単独でESAのような事をする高性能パーツだった気がする。

国内だと高速電脳でしか見たこと無かった気もしたが、
買おうかどうか悩んでいるうちにアポーンしてしまった・・
いつのまにか高速電脳のHPも消えてしまったのでメーカーが判らん。
801800:2008/02/11(月) 10:27:20 ID:U4WadiYm
連カキスマン

気になったので探してみた
オリオスペックで13800円

ttp://ascii.jp/elem/000/000/083/83405/
802Socket774:2008/02/11(月) 13:12:59 ID:1dQlw4dK
>>798 >>800
これはどうなのかな?クーラーマスター謹製だし。オリオで2980円
>>801の言ったのがすぐ上に並んでるねw
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm

5インチベイ開けときたいから、ちょっと検討してたんだけど…使えるかな?
P5E、ファンコネクタ3つしかないし、ファン全部で8つ動いてるし…
(COSMOSでケース5+CPU+NB・SB)

…ファンコンスレ行く前に、ここで聞いてみよう。
だれか使ってる人、いたら情報よろしくです。
803Socket774:2008/02/11(月) 20:10:17 ID:k9eQK2s+
ファンコンスレでは発売と同時にスルーされた製品です
804Socket774:2008/02/11(月) 20:43:24 ID:ZEpTNEL7
CM690にファンコンなしでケースファン7個つけている俺が登場
もちろんCPUファンも常に全開だぜ、ヒャッハー
805Socket774:2008/02/11(月) 21:38:54 ID:C/4n4qER
COSMOSってやっぱりCPUクーラーはサイドフローのほうがいいよね?
806Socket774:2008/02/11(月) 22:50:59 ID:M6q6Y50e
>>798
俺はCOSMOSでST-35使ってる。
ST-35のツマミを引っ張って外すとドアと干渉しないよ。
標準のツマミより見た目カッコイイw
807Socket774:2008/02/11(月) 23:31:28 ID:1dQlw4dK
>>803 d
スルー扱いなのか… >>801ので検討してみようかな…。
>>805
側版に穴ないからね。別にトップでも使えるけど、効率考えたらサイド有利。
最近はでかいの多いから、ママン周りに干渉しないかどうか検討しましょう。
808Socket774:2008/02/11(月) 23:37:28 ID:C/4n4qER
>>807
ありがとうー。買いなおすかぁ
SI-120、売買スレにでも投下するかなぁ
809Socket774:2008/02/12(火) 03:05:37 ID:npm5qOtw
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker832.htm

このケースを使ってる方にお尋ねします
ケース両サイドにかなり大きなメッシュ状の穴が開いてますが、やはり埃とかは
かなり入りますか?
自分の部屋はかなり埃っぽいもので・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
810Socket774:2008/02/12(火) 08:14:05 ID:uZjV4799
いえいえ、丁寧にどうもありがとうございます。
811798:2008/02/12(火) 08:54:54 ID:TjH+3Kqf
こんなにレスがつくとは思わんかった。ありがd

せっかく買った風主を無駄にしたくないんで、どこかあいた
スペースにでもステイで固定してやろうと思ってたんだが
晒しスレでこんなの見つけた
http://jisaku.pv3.org/file/1214.jpg

5インチベイに【内蔵】する発想はなかったw
これで選択の幅がぐっと広がった
外しやすいベイカバーがこんな所で役に立つとは
812Socket774:2008/02/12(火) 12:48:37 ID:e7NqCXIp
>>8自分もCOSMOSで組もうと思ってるんだけど
風主のツマミを引っこ抜いても扉に干渉します?
813812:2008/02/12(火) 12:50:22 ID:e7NqCXIp
訂正。>>811です
814Socket774:2008/02/12(火) 15:47:44 ID:xldXpGUr
COSMOS等の天井排気のケースでサイドフローのCPUクーラー使ってる人
CPUファンをどこに付けてる?

   ■■■■ ■■■■ 
                 
       B B B B       
       ↑↑↑↑      
□  D←◎◎◎◎←C    ■:天井ファン
□  D←◎◎◎◎←C    □:背面ファン
□  D←◎◎◎◎←C    ◎:CPUクーラー
□  D←◎◎◎◎←C   
       ↑↑↑↑     
       A A A A     

A:下から上へ吹きつけ
B:下から上へ吸出し
C:前面から背面へ吹きつけ
D:前面から背面へ吸出し

うちはHR-01 PLUSで C です。
815Socket774:2008/02/12(火) 19:47:59 ID:iWFdUtrJ
CM690使いだけど前面吸気→後方排気

上ファンは鎌フロゥ1000rpmで排気は鎌フロゥ1400rpm

CPUクーラーはASUS silent square pro
816Socket774:2008/02/12(火) 20:04:03 ID:o+cQQGEU
COSMOSでUltra-120eX。B設定。
最初は吹き付けだったけど、HR-05との干渉やら何やら考えて、変更。
E6850で定格25〜29℃。シバキ時で40℃くらい。(室温は平均20℃程度)
エアフロー環境がいいので、メモリ類も程よく冷えているようです。
817Socket774:2008/02/12(火) 20:12:21 ID:oXPuOT7L
Zipangの余裕で板吹きつけでござーい


…Q9450登場で廃棄予定
818Socket774:2008/02/13(水) 11:06:06 ID:/VkskFvk
今使ってるケースが窒息ケースなんで買い換えようと思うんだけど、
今さらCenturion5 買うより話題のCM690のがいいかな?
819Socket774:2008/02/13(水) 11:51:45 ID:K20ktwKd
先日窒息ケースからCM690に変えたところ
CPU温度が7度ぐらい下がりました
本当にありがとうございました。
820Socket774:2008/02/13(水) 17:38:39 ID:skKcxndk
今、ショップでCM690の電源かなり硬いのな。これデフォではやばくない?買った人、工夫してるの?
821Socket774:2008/02/13(水) 18:39:07 ID:t/2Zai6T
日本語でおk
822Socket774:2008/02/13(水) 21:53:53 ID:5jZbvmYQ
翻訳してくれ
823Socket774:2008/02/13(水) 22:24:38 ID:ADiMK7K/
無理
824Socket774:2008/02/13(水) 23:16:37 ID:1dGlZuMj
ショップでCM690の電源ケーブル触ったけど硬くて取り回ししづらいように感じるのですが
他の電源に交換しないと配線しづらくないですか?
CM690買った人、電源交換しました?それとも何か工夫してるの?

あくまで予想
825Socket774:2008/02/13(水) 23:19:39 ID:JouKCEX2
電源別売りだろ。
826Socket774:2008/02/13(水) 23:37:00 ID:1dGlZuMj
ああそうか
もしかしてパワーボタンか
827Socket774:2008/02/14(木) 00:33:18 ID:E8WNg4WJ
>>809
遅レスですまんけど、832使ってるよ。
埃はバリバリ入るよ、横だけじゃなくて上と下からも。
部屋が埃っぽいなら空気清浄機は必須。
828Socket774:2008/02/14(木) 01:39:31 ID:wCoxLR9q
>>827
便乗で質問させてください
サイドの四個のファンを

 吸 吸
 排 排

みたいにすればグラボの排気を下の段でケースの外に出せそうですか?
上の段はCPUへの吸気に使うということで
ファンが近すぎて入ってきた空気がすぐ排気されてしまうような気がして不安なんです
829Socket774:2008/02/14(木) 10:17:03 ID:drBIJpID
昨日のわCM690電源ボタンす。硬いから、不便かな?やわくなるの。
830Socket774:2008/02/14(木) 10:43:13 ID:2/MxfKFO
使い続けてたら軟くなってくるのって逆に嫌じゃないか?
831Socket774:2008/02/14(木) 10:45:45 ID:bMq6vDw0
僕のwindtunnelちゃんのパワーボタンは押すと戻ってくるまで1秒かかるよ!
832Socket774:2008/02/14(木) 13:26:13 ID:Q/DhT5zp
>>824
CM690使ってるが、何をどう触ってパワースイッチ配線が硬いというのか理解に苦しむんだが…。
むしろ他のHDD LEDとかとまとまってくれているから配線まとめる手間がかからなくて楽なくらいだし、
先はちゃんとバラけているからマザー側に挿す時も問題ないし…。

>>829
別にボタンも押す角度覚えてしまえば全く硬くないけど…。
使い始めれば一発で分かると思うぞ、”あぁ、こう押すと簡単に押せるんだ。”と。
833Socket774:2008/02/14(木) 17:26:53 ID:tHqffMVL
それより、HDD LED輝度が低くてよく見えないから
ケース用LED3φ丸型ホワイトに変えた 
834Socket774:2008/02/14(木) 19:38:36 ID:BloleJV9
COSMOSの青色LEDはとてつもなくまぶしい。
直視したら眼に悪そうですw
835Socket774:2008/02/14(木) 23:02:58 ID:ScQidpzX
StackerのLEDも中々の物です。
線香でも何でも良いので、煙を適度に出した部屋で
暗くすると"ビーム"のような感じで光が延びている・・・。w
836Socket774:2008/02/15(金) 00:34:59 ID:SLHlD1N4
COSMOSでアンディ侍マスター使ってるがなかなか良いぞ

ファンは鎌風pwmに換えてる 400rpmぐらいだな 起動するたびに警報が鳴るw
837827:2008/02/15(金) 00:46:12 ID:uPMiWeWM
>>828
自分はサイドファンをCPUの上に一つしかつけてないから何ともいえないけど・・・。
上のファンと下のファンの間に仕切りを作るなりして、ショートカットをしないようにすればいけるかもね。
でもVGAは底部の吸気→サイドファン排気だけで冷えると思うんだけどな。
酔っ払ってるから日本語変でごめん。
838Socket774:2008/02/15(金) 01:14:33 ID:8/Z6ki00
>>837
おお、わざわざありがとうございます。
確かに間に板でも挟めばよさそうですね
ポチッてみます
839809:2008/02/15(金) 02:55:01 ID:kzCzyLSG
>>827
レスどうもです
やはり埃入りますか・・
布団をひいてる部屋にPCがあるもんで、埃はどうしてもたってしまうので
他のケースをあたってみます
840Socket774:2008/02/15(金) 14:19:53 ID:llMxWlWy
>>798
遅レスだけどZM-MFC2って
前蓋と干渉しないの?
841798:2008/02/16(土) 04:13:49 ID:wc43rMqT
>>840
一番下のベイに両側にあるネジ穴で取り付けてる。
扉を右開きの状態で一番後ろに押し込んだ位置だとギリギリ当たらない
842Socket774:2008/02/16(土) 08:16:45 ID:BY4hkCfY
COSMOS用の水冷ラジエータが発売されたようです。天板に無加工で取り付けできるとか…。
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_23_52&products_id=503
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=504&cPath=3_24_57

オリオのサイトで売ってました。COSMOS+シンルイリアンの14cmファン×2 との
同梱モノも。どんだけ売れるんだろう…
843Socket774:2008/02/16(土) 08:42:35 ID:3Wxzbdjs
これ、COSMOSだったら問題なく入るかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/image/noro4.html
844Socket774:2008/02/16(土) 08:53:33 ID:Gqjrmu4B
立てたらマザーがもたないと思う
845Socket774:2008/02/16(土) 09:10:13 ID:3eZ46d0m
オロチの人気に嫉妬
846Socket774:2008/02/16(土) 09:54:17 ID:X2/41/AC
>>841
レスどうも。
ためしてみるわ。
847Socket774:2008/02/16(土) 18:18:40 ID:H4yaXUCm
CM690の購入を考えているのですが

FDDを付けるステーはついているのでしょうか?

それともIOパネルを外して取り付けるようになっているのでしょうか?

690ユーザーさん教えてください。
848Socket774:2008/02/16(土) 18:44:48 ID:uigzkv8z
ついとりま
849Socket774:2008/02/16(土) 18:49:03 ID:kNxF4LMW
そういやだらだらガスマスクの行方を知らない?
なんか今日あたりベルト部活動するぜーみたいな事言ってたような気がしたんだけど
850847:2008/02/16(土) 18:49:22 ID:H4yaXUCm
>ついとりま

す。なの、せん。なの・・・orz
851Socket774:2008/02/16(土) 19:14:41 ID:Bkck2zKN
>>850
IOパネル外す必要もないし、ついているにはついているけど・・・

ん〜、まぁ、なんちゅーか、マイッテいるんだよネ、おれも。
古いPCのFDDを使いまわしてるおれが悪いのかもしれないけどサ
852Socket774:2008/02/16(土) 19:27:20 ID:zyGqj7EH
■3.5インチFDD搭載用メッシュベゼル付属
853Socket774:2008/02/16(土) 22:15:48 ID:Go2tlfxE
COSMOSのサイドパネル片方の閉じが悪い…って思ってこのスレを覗いてみたけど

ログ見たら、サイドパネル右(マザボ裏側)の閉まりが悪いのはデフォなのか
854Socket774:2008/02/16(土) 22:18:33 ID:eAfPeyQD
>>853
ウチのだとSATAの電源コネクタに干渉してしっかりとしまらん
855Socket774:2008/02/17(日) 00:23:24 ID:qFObtOrT
>>853-854
対処したらまあまあうまく行きました。
最初は>>685の方法を取りましたが、全快とはいきませんでした。
念入りに調べたら、ストッパーの爪、一番手前(ベイの方)の爪に充分引っかかって
ないことが判明。目の細かいプラモ用のヤスリで削りすぎに注意しながら
爪の裏側と表側の先端近く(多少でこぼこしてたので)を削りました。
現在はがたつきもなく、しっかりと収まってくれます。
856Socket774:2008/02/17(日) 09:33:41 ID:4lRvYWRZ
COSMOSのM/Bのスペーサを低いのに変えるとPCIの浮きが直るって書き込みがあったらけど
どれくらいの高さ買えばいいのかな?
今日買いにいくんで教えてください
857Socket774:2008/02/17(日) 15:16:59 ID:rJgzlXke
CM690の購入を検討しているのですが、前面がシンプルなので、
電源スイッチやUSBポートなどがどこについているのかが分らず不安です。
公式に、※IOポートにて1段使用済みと書いてあるので、
ベイにとりつけるタイプの物が付属しているのでしょうか?
もし、付属しているのならば、写真などいただけるとありがたいです。
858Socket774:2008/02/17(日) 15:42:55 ID:1ULGdv86
859Socket774:2008/02/17(日) 15:46:05 ID:yGzwL2tH
なんという検索能力の低さ
>>858が貼ってくれたのぐらいなら、検索すればすぐに見つかるだろうに
860Socket774:2008/02/17(日) 15:51:58 ID:HQewCHC3
>>856
Stackerのみならず、もっこすもPCIが上手く刺さらないのか・・・。
861Socket774:2008/02/17(日) 15:53:52 ID:rJgzlXke
>>858
ありがとうございます。日本限定仕様なのですね。

ところで、電源スイッチが見当たらないのですが…。
862Socket774:2008/02/17(日) 16:14:48 ID:1ULGdv86
日本限定仕様で柏手を2回打つと電源が入るよ。
863うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/17(日) 16:16:28 ID:tsLOfhdL
COSNOS−Sってなに?
864Socket774:2008/02/17(日) 16:24:17 ID:rgX1jatQ
モッコス放置したまんま 箱は開けてあるが
観音扉のビニールは張ったまま
どうすっおえ?
865うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/02/17(日) 16:27:31 ID:tsLOfhdL
>>864、まだ、手を付けていないなら、1500円で、買ってやる。ハゲっが。
866Socket774:2008/02/17(日) 17:12:20 ID:2FL54uce
最初cm690の購入目当てで>>1からよんできましたが
スレ読みおわって今は頭の中がコスモスでいっぱいです。

買うなら新しいVerでしょうか?
867Socket774:2008/02/17(日) 17:37:12 ID:0150ogrB
>>768です。
昨日COSMOSを購入しました。
来週の土曜日到着予定です。
部屋の整理しながら、wktkしております。
868Socket774:2008/02/17(日) 17:38:35 ID:S7Zt4dpf
箱でけぇから気をつけろよ
っつかマジで空箱邪魔…
869Socket774:2008/02/17(日) 17:58:18 ID:3ffggXSv
そんなに箱が大きいのかと思い、測ってみました。

30×70×65…

うわぁ、でかいですぅ… orz
870Socket774:2008/02/17(日) 22:38:06 ID:lyQ5/RaG
>>861
CM690持ってないがこれじゃないのか?
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm690_image/image13.jpg
871847:2008/02/17(日) 22:47:37 ID:MJKMRtJG
チラ裏です。


CM690予定どうり購入して今、古いケースより

中身を移植し終わりました^^

過去レスにもあったサイドパネルが嵌めにくい以外は

満足できる仕上がりになりました。


終わり
872Socket774:2008/02/18(月) 13:35:17 ID:02T2zfd7
873Socket774:2008/02/18(月) 14:49:17 ID:P3Yrk75m
>>872
なんかよさげだなぁ
CM690にしようと思ってたけど
これも見てみたいな
874Socket774:2008/02/18(月) 14:56:47 ID:xnrNFJB2
上面からアクセスできるし
俺はCM690をIYHするぞ!!
875Socket774:2008/02/18(月) 15:52:44 ID:Veuw3Qax
CM690劣化版の色合いが濃いのに、なぜCMの型番付けなかったんだw
とは言え、こっちは5inchベイ*9とかFAN構成とか、サーバー向け??っぽいな。

I/Oがケース備え付けになっている点は評価できる!
876Socket774:2008/02/18(月) 18:24:41 ID:UFs+dVh6
RC-590の公式見てきたけどあの奥行きで
HDのマウントの方法を見ると長いカードは
入りそうにないね。(HD3870x2やアレイコントローラー等)
ギリで行けるのかも知れないけどw
877Socket774:2008/02/18(月) 19:10:42 ID:Hs8+Ds07
これ見ると天板かっこ悪すぎだろ
CM690劣化版だね

ttp://www.coolermaster.com/uploads/support/file1203148460808.pdf
878Socket774:2008/02/18(月) 19:22:15 ID:jiI1sZ4K
俺買って人柱になるわ
879Socket774:2008/02/18(月) 19:38:08 ID:oo6LAHga
900AB買おうと思ってたけど、590もかなり良さげ。
880Socket774:2008/02/20(水) 02:54:47 ID:80n5Ryiz
もっこすのHDDケージに貼ってある防振テープを
ビニールテープに張り替えたら共振しなくなるのは俺だけ?
既出だったらゴメン
881Socket774:2008/02/20(水) 03:23:51 ID:Ls+UnQgC
900の対抗馬なのかね
690のフロントI/Oを何とかしてくれるだけでいいんだが
882Socket774:2008/02/20(水) 07:12:10 ID:P0ZD3JzF
そうだよね、なんで日本仕様だけフロントIOパネルなんだか

海外仕様うのやつ個人輸入しようとしたら

送料200ドルとか、かかるから諦めたけどさ

883Socket774:2008/02/20(水) 14:19:15 ID:H32k5vFb
初期ロットやっと開封したら背面側両サイド下と右上もヒビ入ってた。
交換するのめんどくせー。。。orz
884Socket774:2008/02/20(水) 14:31:49 ID:VPZLa6km
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
コスモスの標準搭載ファンについてお聞きしたいのですが天板2とボトム1の位置はわかりました。
リアに1とは写真でどの辺りでしょう?
885Socket774:2008/02/20(水) 14:36:45 ID:HVrRerLh
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image12.jpg
これ見てわからねーのなら、見つからないかも
886Socket774:2008/02/20(水) 14:37:49 ID:VPZLa6km
ありがとうございました><*
887Socket774:2008/02/20(水) 14:38:39 ID:H32k5vFb
888Socket774:2008/02/20(水) 14:45:34 ID:n1/RgKba
>>886
きたない穴だなぁ
889Socket774:2008/02/21(木) 13:55:35 ID:IOgqMXDN
4in3ペラペラ軽量化の歴史

旧型初期   1.4kg
旧型後期   900g
最新型     450g
890Socket774:2008/02/21(木) 14:04:01 ID:+f0MX4MU
どなたか4-in-3 Device Moduleの前面のカバー部分だけ
ゆずっていただけませんか?
891Socket774:2008/02/21(木) 15:25:02 ID:/bYQw8ge
スレ違いだ
ここはトレード板じゃねーよ
892Socket774:2008/02/21(木) 15:28:50 ID:+f0MX4MU
>>891
すいませんでした。
893Socket774:2008/02/21(木) 16:50:38 ID:2fEUlPVo
>>890
クーラーマスターJAPANにメールで聞いてみれば
894890:2008/02/21(木) 20:20:03 ID:tIuiuxsS
>>893
問い合わせてみたのですが、保守部品として
販売はしてくれないと返事がきました。
895Socket774:2008/02/21(木) 20:27:02 ID:nax+qjt7
素直に新品買って必要なとこだけ抜いて捨てればいいだけだろ。
4000円以下で売ってんだから
896890:2008/02/21(木) 20:30:59 ID:tIuiuxsS
>>895
そうします
897Socket774:2008/02/21(木) 20:37:33 ID:fWNs24IY
>>895
新品買うなら、そのまま使うだろうw
なんでワザワザ古い方を
898Socket774:2008/02/21(木) 21:08:42 ID:815cQYOq
>>897
今のモデルはペラペラだよ。
普通古いほう使うな。
899Socket774:2008/02/22(金) 02:28:13 ID:eXXzRJjl
CM690に風神匠組んでみた。OCしてるせいでZIPANG@12cm 1900rpmでも冷却苦労してたのが、
12cm×2 800rpmで今までより冷えたのには驚いた…。同じトップフローなのに何故ここまで違うの?って感じだ。
他のファンは一切変えてないのに…。

しかしこれ付けるとメモリの冷却心配しなくていいから楽だなぁ。
900Socket774:2008/02/22(金) 07:17:20 ID:Q/S7ZhaO
>>899
参考にケースファンの構成教えてほしいなぁ
901Socket774:2008/02/22(金) 09:59:18 ID:eXXzRJjl
>>900
すんげぇ普通だよ。

吸気
前面、HDDベイ後、底面、サイドX2、CPU裏

排気
グラボスロットファン、背面、上面X2、電源背面

まぁ、CPU裏と電源背面はエアフロ関係ないにしても、他と違うっつったらHDDベイの吸い出しファンを追加したくらいなんだけよなぁ。
1000rpm以上のファンはファンコンで目一杯回転数絞ってるし、冬場用の設定のつもりだったんだけど、十分だった。
ただたんにヒートシンク自体の冷却能力の差もあるのかも…。
902Socket774:2008/02/22(金) 14:00:32 ID:W8xDZ9wT
昨日見に行ったらCOSMOS安くなってたな・・・。
日本橋ツクモ\29800(税込み)だったと思う。
POP見た感じじゃ限定じゃないみたいだけど。
俺、車持ちじゃないからツクモのネットで注文した(着29日代引き
 店舗とネットの差額で言うと、、
タクシー代使って自力で運搬=トントンぐらいの費用だけど、重いし急な階段しかない2階の借家だから死ぬの怖いw
代引き手数料&ネットの売値=上の事情考えたら、ギックリ腰にならないで済むだけ良いかなと・・・

流石に19kg?(箱詰め状態?)は手持ちという訳にはいかん罠・・・
ケース運んでて階段踏み外して・・・ありえねぇw
903Socket774:2008/02/22(金) 18:01:06 ID:jZGVm8pI
>>902
店頭で買って配送して貰うという選択肢は思い浮かばないのか。
遠方でなければ大抵送料1000円ぐらいだが。
904Socket774:2008/02/22(金) 18:45:16 ID:H+kpf3Ai
コスモス買おうと思ってるけど結局どうなのよ?
HDDケースにファンが付いてるみたいなのだがログを見てみるとあんまり冷やしてくれなさそうね
持ってる人は別にHDDファンも付けてるのかな・・・

コスモス2?が出るみたいなこと書いてあるしもうちょっと様子見すべきか
905Socket774:2008/02/22(金) 18:46:53 ID:Lzps8rlW
>>904
付いてないから付けるんじゃ?
906Socket774:2008/02/22(金) 19:16:59 ID:H+kpf3Ai
>>904
あれ?付いてあるみたいなとこどっかで見た記憶があるけど見間違いか

コスモスで何が気に入ったかって電源ボタンやハブの類が上部に付いてる所だったり・・・
電源ボタンが上に付いてて3.5インチベイの多いのがこれぐらいしか見つけれなかったんだよね
もう2、3年前ぐらいから変えようと思ってるのに未だに目当てのケースにお目にかかれない><
907Socket774:2008/02/22(金) 19:18:50 ID:H+kpf3Ai
ああアンカ間違えた('A`)
908Socket774:2008/02/23(土) 07:50:50 ID:pG2wfeDl
モッコスS公式に出てた。
思ってた以上にカッコいいな…
http://www.coolermaster.com/products/product.php?act=detail&id=3947
909Socket774:2008/02/23(土) 08:44:51 ID:zK9UY0ck
>>903
そうすれば安く買えたんだけど
クセなのか、
店舗で買う=手持ち
通販=当然だけど配達
なんだよなぁ〜

ま、差額に関しては、
日頃からカタログ散々貰ってるし、展示品のキーボード叩きまくってるしw
お詫びのつもりも込めて・・
910Socket774:2008/02/23(土) 09:26:07 ID:DlJBGkbW
>>908
マジでオレのストライクゾーンど真ん中なんだがw
日本ではいつ発売になるんだろう?
楽しみですわ。

しかし、ダストカバーっていつどこで使う想定なんだろ?
911Socket774:2008/02/23(土) 11:00:41 ID:FzMt7Wrm
これ格好いいかも。高そうだけど。
912Socket774:2008/02/23(土) 11:01:10 ID:lYjNSeVj
特設サイトもかっこいいな。
http://www.coolermaster.com/microsite/Cosmos_S/
サイドのクリアカバーもオプションで出るんだな。
赤いファンとか電動I/Oパネルとかもかっこいい。

日本じゃ4万超えてくるんじゃないのか?
913Socket774:2008/02/23(土) 13:57:37 ID:7VPSCYLi
おお、面白いなぁ
stackerの830系と迷いそう
914Socket774:2008/02/23(土) 14:18:54 ID:Y54mL32P
うお、アクリルパネルのデザインもかっこいいな
1200より早く発売されるならこっち買おうかな
915Socket774:2008/02/23(土) 14:19:35 ID:pjRDKSka
でもPCIはゆがんでる
916Socket774:2008/02/23(土) 14:22:46 ID:UFxjINRv
>>915
……orz
917Socket774:2008/02/23(土) 16:14:03 ID:IvavvGAR
CM690買ってきたよ
918Socket774:2008/02/23(土) 19:07:26 ID:yDvcRGK+
>>912
よそは決まってるのに日本だけ未定ってw

代理店がしっかりしてないとか、
COSMOS1000の在庫さばいとけとか何かしらの陰謀を感じるな
919Socket774:2008/02/23(土) 19:14:33 ID:DlJBGkbW
確かに日本だけ発売日未定なのか気になるな。
でも、ブラジルだけ2月発売だったりするし・・・
きっと、3月には発売されるよっ!
920Socket774:2008/02/23(土) 20:00:39 ID:dX8qqZIV
モッコスかっけー
次買うケースはこれにしよう
921Socket774:2008/02/23(土) 21:27:19 ID:7VPSCYLi
4万以内だとすれば是非とも欲しい
922Socket774:2008/02/23(土) 23:40:04 ID:Bvnx+s7C
>>915
M/Bの取り付けネジ低いやつに交換すればゆがまないんじゃなかった?
923Socket774:2008/02/24(日) 00:46:17 ID:EPL2HLd7
日本は代理店が潰れたばかりだし…
924Socket774:2008/02/24(日) 10:21:36 ID:Mqrke7Hn
そういうことですか。
次の代理店の目星が付いてないって訳ですね。
発売いつになるんだろう・・・
925Socket774:2008/02/24(日) 10:23:01 ID:HvW4R88t
これは個人輸入しかないかもわからんね
926Socket774:2008/02/24(日) 10:28:36 ID:wQ1IYQzu
COSMOS買った奴涙目w
927Socket774:2008/02/24(日) 11:41:14 ID:kRcIYBIE
高速以外にもあるでしょ?代理店
928Socket774:2008/02/24(日) 12:00:11 ID:wcYJoCGn
http://www.coolermaster.co.jp/Company%20overview.htm
>CPUクーラーをはじめ、PCケースやPC用各種パーツアクセサリなど、
>当サイトの製品案内ページに掲載されている製品についてお取り扱いを
>ご希望の販売店様、システム業者様は下記代理店までお問い合わせください。
>・クォリスタ株式会社 http://www.qualista.co.jp/
>・株式会社タイムリー http://www.timely.ne.jp/
>・興隆商事株式会社 http://www.kohryu.com/
929Socket774:2008/02/24(日) 13:32:21 ID:cCV6oYO5
モッコスSいいなあこれ・・・
CM690から乗り換えたいわ
930Socket774:2008/02/24(日) 13:35:02 ID:cX/Q09iV
>>901
CPU裏は吸気?
931Socket774:2008/02/24(日) 13:59:38 ID:cwHIfDn0
COSMOSは小さなCPUクーラーしか取り付けできないと聞きましたが
実際どんなもんでしょうか?

これ!っていうのがあるわけではないのですが、

静音重視+デザインが良い+冷える

こんな贅沢なCOSMOSでも取り付け可能なCPUクーラーを
紹介してください。
932901:2008/02/24(日) 14:23:31 ID:w4xI7oHt
>>930
CPU裏は吸気になってますねぇ…。実はマニュアル失くしてメーカー設定だとどこが吸排気だった全くわかんないんですわ。
というのもCPU裏を排気にすると風切音がうるさくなったので、吸気にしたんですがどっちのがよく冷えるか比べてません…。
クラマスJPにもマニュアルなかったし…。てか8cmファンで15mm厚リブなしってどっかファン出してます??

>>931
COSMOSって小さいクーラーしか取り付けできないって初めて聴いた…。
933Socket774:2008/02/24(日) 14:32:19 ID:k7juCpqy
モッコスSってコスモスとサイズは一緒?
934Socket774:2008/02/24(日) 14:40:17 ID:4BErOv8r
>>931
ケース自体の干渉はまず心配ない。むしろMBのシンクとかち合わないかどうか
を考慮すべき。オヌヌメは…過去ログ嫁。
>>930 >>932
デフォだと吸気だったような気が…なんかのサイトでエアフローの流れ図を
見たような希ガス
間違いだったらスマソ
935Socket774:2008/02/24(日) 15:13:06 ID:oVBrs4gl
>>931
俺はAMDで組んでTR2-R1取り付けるつもりだけどね(3Pinだから制御出来ないけど。
COSMOSは静音対策されてるから静音重視希望なら無問題だと思うが・・・。
936Socket774:2008/02/24(日) 18:44:37 ID:YRe44lTU
COSMOSのHDDケースにつくファンは、付属でついてるのでしょうか?
ついてない場合、オプションのファンの価格はいくらくらいでしょうか?
教えてください。
937Socket774:2008/02/24(日) 19:32:12 ID:+xwT088G
>>936
店に電話でもして聞けば?
938Socket774:2008/02/25(月) 13:46:28 ID:jX6tjvvT
>>926
いやいやいやいや、静音は望めないよ?新型は
939Socket774:2008/02/25(月) 14:02:03 ID:nnjvPi0m
>>938
何故に?
940Socket774:2008/02/25(月) 14:40:31 ID:jX6tjvvT
>>939
>>473
モノが出ていないのであくまで構造(と、当時の記事等)を見ての事。
あしからず。
941Socket774:2008/02/25(月) 14:51:40 ID:raHTUNWb
メッシュで穴ぽこだらけだもん。フロントもカバーもサイド内側の防音スポンジも省略だし、
音漏れは避けられないでしょう。
ケースファン吟味して静音仕様のグラボにしないと…だねえ。埃の管理もきちんとせねば。
スタッカの異型モデルとして見るなら、いいのじゃないかな?なかなかカッコいいしね。
COSMOS買った身としては…別売りになるなら、アクリルサイドカバー買って取り替えて遊ぶ
という手もあるかなあと思いました。
942Socket774:2008/02/25(月) 17:15:39 ID:ufKG+hcH
CM690のリセットボタン逝った\(^o^)/
電源ボタンじゃなくてよかった…

ってか前面取り外しめんどくさすぎだろ…
943Socket774:2008/02/25(月) 17:31:28 ID:CuLMnYoI
コスモスに前面吸気さえあれば…
944Socket774:2008/02/25(月) 18:05:35 ID:DVTiyYE3
モッコスSなら前面吸気あるけどなあ
日本だといつ発売なんだろう、かなり欲しいw
945Socket774:2008/02/25(月) 18:11:22 ID:85jV6vPt
ノーマルからtype.Sへの買い替え組がわんさか居そうだな

ノーマルでも二万円前後で買えるなら
もう一台買っておいてもいいので
とっととオク出品プリーズ!
946Socket774:2008/02/25(月) 22:53:52 ID:QZvRg/pv
人のモッコスを笑うな
947Socket774:2008/02/25(月) 22:58:28 ID:i7dRWZvw
948Socket774:2008/02/25(月) 23:46:55 ID:fars4/N6
ノーマルは買ったけどデザイン的にSは見送るな
949Socket774:2008/02/26(火) 01:24:05 ID:F/GFog9l
centurion5を購入したのだが、ケース側から伸びているバラバラになっている端子って何ですか?
950Socket774:2008/02/26(火) 03:54:19 ID:lvXdgPju
新cosmosのウインドウパネル欲しいけどいくらで出るかなー
6000円は下らないぼったくりなんだろうなー
951Socket774:2008/02/26(火) 12:22:53 ID:GqVgpxWH
現コスモス使用者に聞きたいんですけど、電源とCPU・GPUクーラーは
何を使ってますか?
952Socket774:2008/02/26(火) 15:06:22 ID:NT6Dccmt
CM690は電源のFANを上向きにしても大丈夫かな?
953Socket774:2008/02/26(火) 15:12:02 ID:pRojv2BV
>>952
一応上向きに付けられるようにねじ穴はケースにも開いてるけどメリットあるか??
せっかくの独立吸排気がもったいないし、それに埃が上から落ちてきたら直に吸い込むぜ??
954Socket774:2008/02/26(火) 15:40:01 ID:NT6Dccmt
>>953
うちは絨毯の上にケースを設置することになるので、下向きだと
窒息するかもしれないので、上向きがいいかなと思って。
955Socket774:2008/02/26(火) 15:50:32 ID:uv0yf0Fq
じゅじゅじゅじゅ絨毯の上にコスモス;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
それはちょっと・・・
956Socket774:2008/02/26(火) 16:12:46 ID:Oen4GWGu
>>954
絨毯の上に置くなら、下に薄い板敷けばいいんじゃないかな?
本体だけでも重いから、絨毯のへこみ防止にもなるしホコリもある程度は防げるでしょう。
静電気が起きにくい素材にするのがコツかなあ…。

>>951
ケースと電源の相性なんて、どうして気にするの?
中の構成でワット数とか決めるのが普通だよ。
ちなみにクーラーは、Ultra-120 eXとHR-03 PLUSにシンルイリアンのファン付けて使ってる。ケースには
ちゃんと収まってるし、問題はないです。

957Socket774:2008/02/26(火) 16:19:37 ID:NT6Dccmt
>>956
そうですね、テレビラックの薄い板が余ってるので、サイズ的にも
丁度いいので、それを使用しようかなと思ってます。
690と900でまだ迷ってるんですが、冷却性でどっちが上ですかね?
958Socket774:2008/02/26(火) 16:26:30 ID:pRojv2BV
>>957
このスレ見てるなら悩むまでもないんじゃね??
ぶっちゃけどっちも大して変わらんだろ、俺はAntecがあんまり好きじゃないから690だけど。
900が嫌ってるのは天板に物を載せるって人たちが嫌がってるね、フラットじゃないから。
てかまさか絨毯の上にモッコスを設置するとは思わなかった…。
959Socket774:2008/02/26(火) 16:32:59 ID:Q5/awWXz
>>957
CM 690
960Socket774:2008/02/26(火) 20:13:47 ID:aioW8QSk
>>957
12cm 6000rpmのファンを4つ積んだ俺の690の冷却性能は異常
961Socket774:2008/02/26(火) 20:25:12 ID:97Hp5Uyr
CosmosSほしいな。

特設サイトに日本での発売未定って書いてるけど
発売日が決まっていないだけという前向きな未定なの?それとも・・・
962Socket774:2008/02/26(火) 20:30:35 ID:1COaI8XM
>>956
>ケースと電源の相性なんて、どうして気にするの?

物によってはファンガードが出っ張っていて
正常に電源をマウントできないこともあるからじゃないですかね。
ファンガードを外してもねじ穴が微妙にずれていたりとか。

違うかな?
963Socket774:2008/02/26(火) 20:55:34 ID:yMEU8PN0
>>960
どんだけ五月蝿いんだw
964Socket774:2008/02/26(火) 20:57:21 ID:yMEU8PN0
連レススマソ
>>961
発売予定国に日本が入ってるからいつか発売するんじゃね
2月下旬って聞いたけど・・・釣りだったのかorz
965Socket774:2008/02/26(火) 23:02:22 ID:pRojv2BV
>>960
俺は冷却性能求めながら、うるさくならないようにしてったら、ケースファンだけでいつのまにやら14個になってた…。
おかげでOCした状態でも全てのファン1000rpm回さず室温30℃余裕で乗り切った。
6000rpmなんて俺的にはあり得ないわ…。我慢できねぇ。
966Socket774:2008/02/26(火) 23:45:17 ID:kDWNW4P5
COSMOSかCM690どちらかを買おうと思うのですが
埃が結構出る部屋で、どちらがいいんでしょうか…
意見お願いします。
967Socket774:2008/02/26(火) 23:56:22 ID:uZsNXoLh
CM690にUltra-120 eXtremeやHR-01 PLUSなどの160mm程度の物は入りますか?
寸法からすると入りそうで入らなさそうな微妙さでわかりません。
968Socket774:2008/02/26(火) 23:59:06 ID:z2wk5C4f
>>966
恒常的な埃の発生源がある部屋だったらPC置いちゃダメだと思うのだが。
969Socket774:2008/02/27(水) 00:01:21 ID:f4WKn0CB
COSMOSのフィルターは週末に掃除機で吸ってる
たった一週間でも結構埃が溜まるのが困りモノ
970Socket774:2008/02/27(水) 00:13:26 ID:ctjTsQNr
>>968
布団をひいてるので埃が出ちゃうんです…

>>969
意見ありがとうございます。
フィルター掃除は欠かせないですかやっぱりw
971951:2008/02/27(水) 02:11:53 ID:IC1rgsmi
>>956

>>962 の方ほど具体的に考えていたわけではないのですが、
「搭載できない電源とか無いよなぁ・・・。」と思ったので、聞いてみた次第です。

それに、CPU・GPUクーラーとコスモスとの相性も気になっていたので、まぁ、ついでに、と。


>>962

代弁ありがとうございます。
972Socket774:2008/02/27(水) 07:01:41 ID:3U7RP9Ko
>>967
CM690でHR-01 PLUS使えてるよ
上のサイドFAN着けたら無理だと思う。
973Socket774:2008/02/27(水) 12:53:59 ID:43CIMmRn
うわぁ、悩んでる間にCOSMOS Sなんて出てた…
974Socket774:2008/02/27(水) 12:55:29 ID:dQkEwceN
海外だともうCOSMOS Sのレビュー出てるな
こりゃまた1200より早く発売しそうだw
975Socket774:2008/02/27(水) 13:29:19 ID:Bo4CY016
ここのレビュー見てたら
http://www.bigbruin.com/2008/cosmos_1
凄いの出てきたw
http://www.bigbruin.com/2008/image.php?item=cosmos&file=03b.jpg

Youtubeに動画もあった。
http://www.youtube.com/watch?v=inoemsx7Qoo
976Socket774:2008/02/27(水) 13:58:15 ID:Bo4CY016
977Socket774:2008/02/27(水) 13:59:07 ID:W55m00rp
つまり国内では約35000〜ですね。
978Socket774:2008/02/27(水) 14:21:37 ID:ctjTsQNr
>>975
でけぇなwやっぱwwww
979967:2008/02/27(水) 19:28:05 ID:6ZBPygxF
>972
遅くなりましたがありがとうございます。
これで迷わずCM690へ替えられそうです。
980Socket774:2008/02/27(水) 22:18:53 ID:Q8pu28nE
>>979
オレもCM690にP5E+Ultra-120 eX使えてるよ
逆にP5EとUltra-120 eXが干渉しかけている
981Socket774:2008/02/27(水) 22:41:45 ID:NPNQ5ldX
結構Intelマザーって干渉多いみたいだなぁ。
AMDばっか使ってるが、特に干渉しねぇ…。
982Socket774:2008/02/28(木) 05:43:45 ID:46GmYLko
COSMOS S発売決定まだ〜?
983Socket774:2008/02/28(木) 09:50:56 ID:vOXG9c/K
鞍馬ジャパンのサイトには
何もアナウンスないのね・・
984Socket774:2008/02/28(木) 11:55:08 ID:VHy4SOrV
>>973
あれ?俺がいる…
985Socket774:2008/02/28(木) 15:08:26 ID:FYCe5Vuj
今日待ちに待ったCOSMOS到着する。
午後8時迄に我が家に!!!
凄く嬉しい。
今から掃除して風呂屋に行ってキレイキレイしてくるw
986Socket774:2008/02/28(木) 16:03:54 ID:wJV16Ft0
COSMOS+P5E ですが、IFX-10が届いたので早速取り付けました。干渉は全くなし。
フィンが上ファンのセンターにぴったりこないのが悔しいけど、冷えるよー。

お稲荷さんと一緒で、ウラもオモテも風当てるといいのですねw
987Socket774:2008/02/28(木) 17:44:15 ID:T+5KoXyv
今日COSMOS買ってきた…
腕いてぇwwwww
988Socket774:2008/02/28(木) 20:25:54 ID:FYCe5Vuj
>>987
おめでとうございます!!!。

当方も同じくw


日本橋最強の巡回コースを決めろ Part83
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203073263/380

380 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 20:23:34 ID:FYCe5Vuj
>>369
唐揚げ=衣はパリパリしているけれど肉が柔らか杉かも・・
生姜焼=旨い
カツ丼=本当に旨い(少し味濃いけど

2回行っただけだから
これだけしか評価出来ないんだけどね。

ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00329.jpg.html
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00330.jpg.html
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00331.jpg.html
ttp://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00332.jpg.html
無事到着したぁ〜w
余りの重さデカさで横っ腹痙った...orz イテーw
自分勝手なチラ裏でした・・

989Socket774:2008/02/28(木) 20:31:08 ID:fjI6vvoF
フィルターの掃除はこまめにしとけよ?
990Socket774:2008/02/28(木) 20:55:06 ID:FYCe5Vuj
>>989
頑張ります(`・ω・´)
991Socket774:2008/02/28(木) 22:04:28 ID:J9Eyno0T
>>990
でかいなやっぱw
オレも欲しいがS待ち
992Socket774:2008/02/28(木) 22:13:26 ID:MbXVp5Kd
>>988
いいなぁ羨ましいな

知らない間にSが出るんか
現行COSMOSのコンセプト覆しモデル?
COSMOSの名じゃ無くてもいいのに。伝統引き継ぐのはPCIゆがみだけか・・・
993Socket774:2008/02/28(木) 22:48:09 ID:FYCe5Vuj
>>991
でっかいですw
ですが、その巨大さが嬉しいですw

>>992
ありがとうございます!!!!!

S待ちなんですね・・・
994Socket774:2008/02/28(木) 23:03:09 ID:MbXVp5Kd
>>993
いや、自分はS要らない。現行のCOSMOSが良いですな
組み上がったら晒して下され
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part35【電飾】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203388337/
995Socket774:2008/02/28(木) 23:20:36 ID:XKm2dDqs
次立てた
【鞍馬】クーラーマスター 15台目【COSMOS S】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/
996Socket774:2008/02/28(木) 23:26:10 ID:fjI6vvoF
ちなみに俺のモッコスはクラマスから貰った当選品梅


PCI歪んでても文句のひとつも言えないや('A`)b
997Socket774:2008/02/28(木) 23:36:38 ID:uu04zD6w
テンプレ?張ったみたいだし梅ちゃおうかなっと

COSMOS S
待ちきれなくて二台目のノーマルCOSMOS買ってしまいそうだ・・
998Socket774:2008/02/28(木) 23:37:42 ID:FYCe5Vuj
>>994
組み上がるのは、もう少し先になると思いますが必ず晒します(6月初旬に先ず1台、8月初旬に2台目完成予定です。
予算の都合でパーツ揃っていない状況です。
来月中にTJ09を追加で購入するつもりですし・・・。
憧れを先に叶えようかと・・・(ケースに惚れてしまってパーツに出費出来ないんですorz
月4万円迄しか無理です・・・。
999Socket774:2008/02/28(木) 23:39:49 ID:z7c/cx5C
スタッカ832使ってるけどモッコスS欲しいよ。埋め
1000Socket774:2008/02/28(木) 23:40:49 ID:J9Eyno0T
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/