【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part4 【K10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD・K10アーキテクチャの新しいデスクトップCPUブランド、Phenomのスレ。

☆Phenom FX-80(Agena-FX / 65nm / 4-core / SocketAM2+)
  FX-82 2.60GHz≦ HT4.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB '08Q1

☆Phenom 9000(Agena / 65nm / 4-core / SocketAM2+)
  9800 2.80GHz HT4.0GHz≦ L2=512kB x4/L3=2MB '08Q2
  9700 2.60GHz HT4.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP125W '07/12
  9600 2.40GHz HT3.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07/11
  9500 2.20GHz HT3.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP89W '07/11

☆Phenom 7000(Toliman / 65nm / 3-core / SocketAM2+)
  7700 2.50GHz L2=512kB x3/L3=2MB TDP89W '08/3
  7600 2.30GHz L2=512kB x3/L3=2MB TDP89W '08/3

☆Athlon 6000(Kuma / 65nm / Dual-Core / SocketAM2+)
  6250 2.x GHz HT≧3.2GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP65W '08Q2
  6050 2.x GHz HT≧3.2GHz L2=512kB x2/L3=2MB TDP65W '08Q2
2Socket774:2007/10/31(水) 07:25:19 ID:180RbJQM
過去スレ
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part3 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190122267/
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part2 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186933547/
【AMD K10】 Phenom FX/X4/X2 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178629163/
3Socket774:2007/10/31(水) 07:27:03 ID:IGxXolGO
待ちくたびれた
4アム厨:2007/10/31(水) 09:57:52 ID:vrRAZk1k
もういいよ(・´ω`・)
5Socket774:2007/10/31(水) 10:26:45 ID:IGxXolGO
早くもホモが来た
6Socket774:2007/10/31(水) 12:02:04 ID:k3eXs+QL
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-category-1.html
Phenom X4 2GHzと2GHzにダウンクロックしたCore2 Extreme QX9650で性能比較を行った。
Phenom X4のチップセットはAMD 770、Core2のチップセットはIntel X38である。
また使用したGPUはGeForce8800GTXである。

              Super Pi 1M       3DMark06
Phenom X4
(2GHz)            40 sec         9800台
Core2E QX9650
(2GHz)            20 sec台      10700台

Phenom 3.00GHzのSuper Pi 1Mと32Mのベンチマーク結果が明らかになった。
メモリは1GB x2でDDR2-750モードで動作しており、レイテンシは3-3-3-9 1Tである。
Super Piの結果であるが、1Mが27.531秒、32Mが26分28.531秒である。
このベンチマークはマルチスレッド対応ではないが、このSuper Piの結果だけに関して言えば
AMDのPhenomよりConroeやPenrynの方が高速ということになる。

Super Piに関してはまあこんなものでしょうか・・・。3DMark06の結果も掲載されましたが
これに関してはいまひとつぱっとしない印象です。

今後もこのような形でPhenomのベンチマーク結果がぼちぼちと出てくるでしょう。
7Socket774:2007/10/31(水) 12:05:35 ID:JdM3dsw2
スレタイにX3もいれてください〜><
8Socket774:2007/10/31(水) 13:19:01 ID:VUTbHT7w
未だに754でAGPの俺が期待age
9Socket774:2007/10/31(水) 13:42:12 ID:HxgbI6il
1乙
10Socket774:2007/10/31(水) 13:53:58 ID:p2Vs9BX+
まだかえんのかのう。安定供給求。
11Socket774:2007/10/31(水) 14:02:55 ID:180RbJQM
まだ発売されとらんて
12アム厨:2007/10/31(水) 14:35:26 ID:vrRAZk1k
>>6
あれれ?2ギガで3万いくんじゃなかったっけ?
話が違うぞ。おい(・´ω`・)
13Socket774:2007/10/31(水) 14:41:02 ID:e+jM6uyv
Celeron 440 (2GHz) Super Pi 33 sec
14Socket774:2007/10/31(水) 14:47:00 ID:ETAg8H8K
212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 21:39:33 ID:TVEZQTKB
(前略)
短期間だがわたしたちの所有物であったブツでは、世界のオーヴァークロッカーにとって
最重要の3DMark06およびわたしたちが好むメモリーベンチマークであるエヴェレスト4.0を
走らせることが許されていた。

ブツとはすなわち、シングルソケットのBarcelonaまたはAgenaFX、呼び方は
どちらでもいいだろう。リファレンスマザーボードはRD790チップを搭載し
2枚のHD2900XTカードが取り付けられている。メモリーはCorsairのDominator PC2-9136C5D、
これは製品登場以来ずっと使っている。ハードドライブはRaptor。以上である。
PP&CのQuaddie CrossFire電源が搭載されていることについてはOCZも喜んでくれるだろう。

OSはWindows Me U(Vista)Ultimateを選択しインストール。つまらない理由で32bit版が
メモリー4GBのシステムに入れられてしまった。言うまでも無く、システムが認識したのは
3.24GB、これでベンチマーケティングが始まった。

2.5GHzで走らせていた時の3DMark06のスコアは23768まで行った。512MBを積んだ2枚のカードで
そんな良いスコアが出ることにわたしたちは戦慄を覚えた。
4コアの演算装置のマーキテクチャの本当のポテンシャルがここに示された。しかし大爆走は
3.0GHzにオーヴァークロックしてから起こった。
15Socket774:2007/10/31(水) 14:48:00 ID:ETAg8H8K
213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 21:42:43 ID:TVEZQTKB
3.0GHzに設定され、オーヴァークロックされた2枚のHD2900XTカードをクロスファイアで背負った
AgenaFXあるいはシングルコアBarcelonaは3DMark06で30000の数値を叩き出したのである。
誤植ではない。30000の壁がついに突破され、30031に達したのである。別のシステムがそこらを
漂っていることをわたしたちは知っている。この記事が世に出た後はそれらシステムの
リーク情報が出始めるであろうとわたしたちは確信する。Kentsfieldプロセサの
オーヴァークロックがどの程度やれるか知りながら、IntelはYorkfieldに過大な任務を負わせることになる。
とにかく一つ、ハッキリしたことは、IntelはNehalemを必要としていることであり、
それも困って必要としていることである。

親愛なる読者諸君に正直に言っておくが、2枚のHD2900XTカードはコアを830MHzに、
メモリーを900MHzにオーヴァークロックさせたものである。しかしドライバーは
評判の悪いCatalyst7.7が使用された。
16Socket774:2007/10/31(水) 14:52:43 ID:IGxXolGO
>>12
男色か譫妄か痴呆
どれでもいいから1つくらい自重してください
キモ過ぎなんで
17アム厨:2007/10/31(水) 15:23:42 ID:vrRAZk1k
>>16
思いっきり期待してたろ?(・´ω`・)
18Socket774:2007/10/31(水) 15:25:58 ID:Em+z7K4u
>>17
きめえwwwwwwwwwww
19アム厨:2007/10/31(水) 15:56:07 ID:vrRAZk1k
この嘘にはみんなそれぞれ恨みつらみはあろうが、
一瞬でもいい夢見させてもらったんだから水に流してやろうや(´∀` )
20 ↑:2007/10/31(水) 16:05:41 ID:N2qYVmU3
この人何日連続で常駐してるん?
21Socket774:2007/10/31(水) 16:18:41 ID:AnuESbW/

さ ん ま ん (笑)
22Socket774:2007/10/31(水) 16:27:54 ID:QpsOMVxj
>>20
自演がばれてから開き直って粘着開始したんだっけ?
23Socket774:2007/10/31(水) 16:47:04 ID:FDNC2NdL
>>6
              Super Pi 1M       3DMark06
Phenom X4
(2GHz)            40 sec         9800台
Core2E QX9650
(2GHz)            20 sec台      10700台


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
24アム厨:2007/10/31(水) 16:59:07 ID:vrRAZk1k
夢もチボウも無いね(・´ω`・)
25Socket774:2007/10/31(水) 17:16:06 ID:m/uIvAMH
抽出 ID:vrRAZk1k (5回)

4 名前:アム厨[] 投稿日:2007/10/31(水) 09:57:52 ID:vrRAZk1k
もういいよ(・´ω`・)

12 名前:アム厨[] 投稿日:2007/10/31(水) 14:35:26 ID:vrRAZk1k
>>6
あれれ?2ギガで3万いくんじゃなかったっけ?
話が違うぞ。おい(・´ω`・)

17 名前:アム厨[] 投稿日:2007/10/31(水) 15:23:42 ID:vrRAZk1k
>>16
思いっきり期待してたろ?(・´ω`・)

19 名前:アム厨[] 投稿日:2007/10/31(水) 15:56:07 ID:vrRAZk1k
この嘘にはみんなそれぞれ恨みつらみはあろうが、
一瞬でもいい夢見させてもらったんだから水に流してやろうや(´∀` )

24 名前:アム厨[] 投稿日:2007/10/31(水) 16:59:07 ID:vrRAZk1k
夢もチボウも無いね(・´ω`・)
26Socket774:2007/10/31(水) 17:18:04 ID:Roxl/uOJ
>24
C2D使っててほとんどの場合は問題ないんだが、アクションの激しい部分
などで不定期にカクッと処理落ちするのな。

もっさりとかプチフリーズとか言われてる意味がやっとわかった。
確かに処理そのものは早いんだが、なんというか性能にムラが
あって困る。ゲームみたいに平均性能が重視される用途だったら
Athlonのほうがいいわな。エンコならC2Dのほうがいいだろうけど
エンコなんてしねーしなぁ。
とりあえずゲーマーはアスロン買っておけば間違いない、core2はやめとけ。
根本からのアーキテクチャ変更が無い限りこの傾向はかわらないぞ。
実際使っててもっさりカクカクなんだから
しょうがないわな。
ウイルスチェックとか裏で始まったら笑うしかない。恐ろしいまでの豹変ぶり。
おまえはシングルかと尋ねたくなる。
27Socket774:2007/10/31(水) 17:18:44 ID:vUfkPKmp
28Socket774:2007/10/31(水) 17:47:52 ID:nczSsbNu
Phenom X4,AMD overdrive
http://www.expreview.com/news/hard/2007-10-31/1193813419d6698.html
http://www.expreview.com/img/news/071031/amd_overdrive.jpg

コアごとの倍率設定可能。
メニューにはBenchmarkやStabilityTestなんてのもある。
てか3335MHzまでOCしてる。
29Socket774:2007/10/31(水) 17:48:15 ID:fUWlxkdA
>>8
(・∀・)人(・∀・)
30Socket774:2007/10/31(水) 17:54:11 ID:T7/54tvi
>>28
その機能いいよな。1コアだけ3GHz↑で回して、もう1つは2GHz、あとは1GHzとか
そういうのも出来るんでそ?それに合わせてタスク割り振ればすっごい快適かつ
省エネなPC出来そうだな。
31Socket774:2007/10/31(水) 18:50:54 ID:Zpxkg7/Y
C2D持ってahlonを馬鹿にしつつ、
そのC2Dでやってる事といえば、平日ながら一日中2chでネットですか?

セロリン300MHzで充分じゃん
32Socket774:2007/10/31(水) 18:56:50 ID:rDhehMoA
期待してたのに脂肪確定ですか………
もう駄目だなAMD。
33Socket774:2007/10/31(水) 19:42:30 ID:k3eXs+QL
>>30
Penrynだともうそんなの関係無いぐらいにフルロードでも低消費電力

>>31
2ch専用にCore2E QX9650買いますけど何か?
34Socket774:2007/10/31(水) 19:48:07 ID:/pgai9wP
>>33
いや性能を無駄にしかしてないのを揶揄してるのに
その返答は>>31を肯定してることにしかならんぞ
35Socket774:2007/10/31(水) 20:16:42 ID:k3eXs+QL
仮想OSを4つ動かして全力で4x2chができるじゃん
36Socket774:2007/10/31(水) 20:20:03 ID:T7/54tvi
>>33
もう手に入れたのか?それともどっかのサイトの鵜呑み?
37Socket774:2007/10/31(水) 20:48:09 ID:gp1EQBVr
クマーで十分クマー
38Socket774:2007/10/31(水) 21:08:56 ID:TN4AceBQ
売りの筈の三次キャッシュが少なすぎるんだよ
まあ予想通りのベンチ結果だ
実際使ってみるとますます重くなりにくいCPUにはなってるんだろうが
数字でのインパクトがまるでないないからなあ
そうだあと仮想化は速いんじゃなかったかな
この辺のベンチでもあればいいんだが
39Socket774:2007/10/31(水) 21:30:37 ID:BpRaIBAc
>>33
何か?って開き直られると気持ち悪いとしかいえませんです、はい。
おまえ気持ち悪い
40Socket774:2007/10/31(水) 21:31:49 ID:iHNwN1ig
>>37
早くても来年4月まで出ないクマー
41Socket774:2007/10/31(水) 21:32:46 ID:xXZJrRj0
K10て言ってもしょせんはK8の焼き直しって事か
42Socket774:2007/10/31(水) 21:37:32 ID:p2Vs9BX+
まあ、ちゃねらとかわけわからんblogerのベンチマークで語ってもしゃあない。
インプレスとかITmediaが出すのを松。

あと、仮想OSをONにするとCRCエラーでる問題はなんとかならんのか。
43Socket774:2007/10/31(水) 21:48:37 ID:rtAUb0Ju
INTELと比較して残念な結果なのは把握した。

で、現行Athlonから結局どのくらい性能UPしたのかが知りたいんだが・・・
どっかで比較してないかな。
44Socket774:2007/10/31(水) 21:49:12 ID:8tAqIgyn
>>39
アスロン使ってると貧乏人臭くて嫌じゃん
45Socket774:2007/10/31(水) 21:52:07 ID:iHNwN1ig
>>43
シングルスレッド性能で同クロックで1割程度
46Socket774:2007/10/31(水) 21:56:13 ID:8tAqIgyn
Penrynは4GHzを空冷で楽々動き、屁の無は(r
47Socket774:2007/10/31(水) 21:58:02 ID:rtAUb0Ju
>>45
そか。
じゃあ、来月になったら6400+買ってくる。
次はソケAM3に期待。
48Socket774:2007/10/31(水) 22:20:56 ID:GUlCasPF
>>14-15
この頃は夢があったよなぁ…現実はキビシイ。
49アム厨:2007/10/31(水) 22:22:20 ID:kGlGkWNn
アム厨暗黒の時代だね(・´ω`・)
50Socket774:2007/10/31(水) 22:24:00 ID:OnghrYYj
出てないものを妄想するスレはここですね?
51Socket774:2007/10/31(水) 22:32:26 ID:gp1EQBVr
52Socket774:2007/10/31(水) 22:33:24 ID:Y0ba7DHX
>>49
君今暗黒の時代なんだ
誰かに相談してもらえば?
53アム厨:2007/10/31(水) 22:38:57 ID:kGlGkWNn
>>26
なかなか面白い洗脳活動だけど、最近のアム厨はだまされないど(・´ω`・)
54Socket774:2007/10/31(水) 22:48:53 ID:8tAqIgyn
洗脳しなくても、遅くて電気食うフェノムを買う奴がいるんだろうね?
55Socket774:2007/10/31(水) 22:51:37 ID:WJTEBHNI
早く特攻したい。
いまX2 5000+なんで同クロックの9700あたりじゃないと意味がない
かもしれないが価格次第で9600でもいくか。
糞VISTAを買ったおかげで予算がちときつい。
出来ればQ6600以下の値段でだしてくれんかのう。
56アム厨:2007/10/31(水) 22:53:34 ID:kGlGkWNn
洗脳されなきゃだれも買わんだろそんなもん(・´ω`・)
57Socket774:2007/10/31(水) 22:55:04 ID:180RbJQM
>>55
ローンチ時最高クロックの9600がクアッド最廉価モデルのQ6600より安く出るわけない
58Socket774:2007/10/31(水) 22:56:15 ID:WJTEBHNI
↓ 俺が買うから心配するな
59アム厨:2007/10/31(水) 22:57:17 ID:kGlGkWNn
1.9ギガならそのくらいで出るんちゃう?
身の程知らずだから(・´ω`・)
60アム厨:2007/10/31(水) 22:58:22 ID:kGlGkWNn
で、その後バーゲンンバーゲンで1万くらいじゃね?(・´ω`・)
61Socket774:2007/10/31(水) 23:04:20 ID:WJTEBHNI
↑あんた粘着だねえ。
本当はスルーだが「バーゲンンバーゲンで1万くらいじゃね」だったら2個買うがな。
62Socket774:2007/10/31(水) 23:06:47 ID:U1lKoCCW
>61
63Socket774:2007/10/31(水) 23:15:09 ID:raphVLQ8
別にデュアルコアでもベンチ以外でフルに回す時なんて無いから、性能にはあんまり拘ってない。
ただ、Phenomなのかそうでないのか、そこが最重要。
64アム厨:2007/10/31(水) 23:21:25 ID:kGlGkWNn
名前の違いが重要なの?なぜ?(・´ω`・)
65Socket774:2007/10/31(水) 23:25:15 ID:clR406Xf
いい加減スルーしろよお前ら
66Socket774:2007/10/31(水) 23:39:48 ID:8tAqIgyn
Phenomの使い道は何なのか知りたい
67Socket774:2007/10/31(水) 23:44:12 ID:180RbJQM
>>66
サーバ、HPC
68Socket774:2007/10/31(水) 23:51:58 ID:T7/54tvi
>>66
俺が買ったら

3DCG、音楽作成、WMwareでWebプログラム作成、ゲーム、得ろ画像鑑賞、Web、
メール、etc,etc・・・・

多分今まで数台でやってた事、全部まとめて1台でやる。
69Socket774:2007/10/31(水) 23:57:07 ID:zdTdDFMP
PhenomはAM3な鈴鹿まで待つ
70Socket774:2007/11/01(木) 01:11:50 ID:avwNmRp0
PhenomX4 2.4Gで、性能通りの値段付けをするなら、25000くらいが妥当なんだろうけど、
それじゃあれなんで、3万は超えてくると思うな。
Penrynが出る直前に、値下げして21000くらいになると思うが。
71Socket774:2007/11/01(木) 03:16:40 ID:V0nOLnNv
9600が2.3GHzとか…。
なんで2.4じゃねーんだよおおおおおおおお。

72Socket774:2007/11/01(木) 04:07:00 ID:pZA5CPc7
http://www.oohashi.jp/c-board/c-board.cgi

K10(BA) 2.0G=222x9: 9482 / 2999
K10(B1) 2.0G=200x10: 9353 / 2979
K10(B1) 2.2G=220x10: 10148 / 3267
K10(B1) 2.4G=240x10: 10796 / 3560
K10(B1, 3core) 2.4G=240x10: 10420 / 2830
K10(B1, 2core) 2.4G=240x10; 9423 / 1888

Kentsfield 2.4G=267x9: 11901 / 3845
Kentsfield 3.0G=334x9: 12965 / 4792

倍率は違うものの2Gで揃えたBAとB1を比べると、
π焼きの時と同様に、B1はBAより若干遅いようです。
クロックを上げていくとスコアも伸びていきますが、
2.4G同士でK10(B1)とKentsfieldを比べると、
トータルもCPUも、Kentsfieldが1割程良いスコアになっています。

K10側はサーバー用のマザーなのでヘビーなお絵描きは想定していないとは
思いますが、一応PCIe x16で動作しているようであり、
2.2G, 2.4Gで登場するとされているPhenomでも
大体こんなようなスコアになるのかもしれません...
...K10はどうにかしてクロック上げていかないと厳しい印象です(^^;;
73Socket774:2007/11/01(木) 04:09:55 ID:WWlg/M9c
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
74Socket774:2007/11/01(木) 06:03:57 ID:LRBdTJRT
流石にSSEじゃ勝てんか
75Socket774:2007/11/01(木) 06:06:05 ID:avwNmRp0
64bitのベンチまだー?
76Socket774:2007/11/01(木) 06:26:35 ID:fXe+mj0o
Phenomが高性能なのはよく解った
77Socket774:2007/11/01(木) 07:37:09 ID:oN3EkvI4
Phenomは開発に時間かかりすぎたな
後半年早ければ・・・
78Socket774:2007/11/01(木) 10:40:01 ID:ehwEwTRc
IntelはOC耐性がすごいからな。一般の人にはどうでもいいが。
知ってるひとは知ってる。てか、そこがおもしろい。結局、Phenomが
Quad&C2Dといい勝負だったとしてもOCされたらべンチ意味ないんじゃね?
そこで提案なんだが、Phenom系でもFXのようなデュアルマザー出したら
どうかな?普及価格帯でも。1コづつスロット使える奴を。
79Socket774:2007/11/01(木) 10:50:42 ID:q1pZC+0C
スロットとソケットがごっちゃになってねーか
80Socket774:2007/11/01(木) 11:02:30 ID:bVFicmAm
もうさリテールパッケージ入りは全部倍率固定OFFにしちゃえよ
81Socket774:2007/11/01(木) 11:22:26 ID:VGBQrkPD
倍率上げられても動かないだろうけど
82Socket774:2007/11/01(木) 12:03:25 ID:LRBdTJRT
83Socket774:2007/11/01(木) 12:30:39 ID:vBdNcZ1i
>>80
リマーク対策だから、上位品(高クロック品)はまだしも
全部は難しいんじゃね?
84Socket774:2007/11/01(木) 14:28:29 ID:p6CdXTNf
で、メモリとかどうなるんだよ?INTELはDDR3対応するらしいが。
85Socket774:2007/11/01(木) 14:50:28 ID:q1pZC+0C
なにが「どうなるんだよ?」なのかさっぱり解らんが
DDR3なんてほとんどの奴に関係ないだろ・・
あんな糞高いメモリ
86Socket774:2007/11/01(木) 14:54:16 ID:5GIfBW4l
Intelの場合、DDR3対応してもFSB帯域がまるで追いついてないから恩恵ナッシング
シングルチャネルで使うならちょうど良いけどなw
87Socket774:2007/11/01(木) 14:55:06 ID:p6CdXTNf
>>85
んなこと書くとIntel厨に「やっぱアムドは貧乏やな」とか言われたりしない?
いや、俺はAMDユーザーだからそんなことは思ってないが。
88Socket774:2007/11/01(木) 14:55:36 ID:1AzgNoH7
AMD買う奴らは貧乏人だからDDR3なんて買える訳が無いだろ
89Socket774:2007/11/01(木) 14:57:43 ID:wQOq19th
やっぱアムドは貧乏やなw
90Socket774:2007/11/01(木) 15:00:42 ID:bVFicmAm
メモリに関してはなぜかインテルが主導するとだれも付いて来ないね
91Socket774:2007/11/01(木) 15:05:37 ID:p6CdXTNf
ちょっとまて。RIMMもインテル主導だっけか
92Socket774:2007/11/01(木) 15:09:29 ID:qrc/i3Dv
高い機材使うのがどうたらいう奴はI-RAMに8接続RAIDでOS突っこんでから言ってくれ。
チマチマCPUを3割4割速くしたりコアを一個や二個増やすより、速度の桁が違うからW
93Socket774:2007/11/01(木) 15:37:39 ID:p6CdXTNf
>>92
i-RAMって言われてるほど早くないって聞いたけど。
94Socket774:2007/11/01(木) 16:11:39 ID:1AzgNoH7
この際ヴィスタROMをCPU内に入れたら良いじゃん
95Socket774:2007/11/01(木) 20:23:06 ID:ac06WYGW
DDR3なんて10万もするやつあるだろ
DDR2が今安いってのに誰がそんなの買うか
96Socket774:2007/11/01(木) 20:49:37 ID:rRi4s6cj
Phenomなんて10万もするやつあるだろ
Penrynが今安いってのに誰がそんなの買うか
97Socket774:2007/11/01(木) 20:50:28 ID:dWt1Qv8c
AM2+のマザボっていくらぐらいになるんだろう。
kumaが出る頃にはCPUと合わせて3万円くらいになってるといいんだが。
98Socket774:2007/11/01(木) 21:08:00 ID:BgyZlh1J
>>96
どこのパラレルワールドから来たんだよwww
99Socket774:2007/11/01(木) 21:29:47 ID:LRBdTJRT
100Socket774:2007/11/01(木) 21:55:11 ID:DUPvEPyl
>>78
>結局、Phenomが Quad&C2Dといい勝負だったとしても

Phenomローンチ時の最高クロック2.4Gでクアッド最廉価のQ6600よりといい勝負、
来年1月時点でのPhenom最高クロック2.6Gでクアッド最廉価のQ9300といい勝負。
(4コア使うアプリで互角、2スレッド以下のアプリでは約1割落ち)

これを「いい勝負」って無理がある。
101Socket774:2007/11/01(木) 22:56:17 ID:kCzpmsp/
ローンチから捨て値で行かないとダメだな
未発売の時点で
Core2Quadのミドルレンジ>AMDのハイエンド
じゃないか。

マジ安くしてください。お願いします。
いくらAMD買いたくてもこれだけintelに負けてたら
お買い得価格でもない限りintelに改宗したくなります。
102Socket774:2007/11/01(木) 22:59:40 ID:P4etsbVJ
Phenomは今のところ$220からって散々既出だろアホか
103Socket774:2007/11/01(木) 23:06:33 ID:rqMUUlh6
Harpertown-3.20GHz/Yorkfield-3.20GHz/E4700 2008年Q1投入
http://www.hkepc.com/?id=238
http://xtreview.com/addcomment-id-3548-view-core-2-duo-e4700-(2.6-%C3%C3%F6).html

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  10/21 11/12 08年1月 08'Q1
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9755  ----  ----  ----  ---- .$1499
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..Ext QX9750  ----  ----  ----  ---- .$1399
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  ----  ----  $999
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  $999        discon
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  ----  ----  ----  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  ----  ----  ----  $316
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  $530              discon
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $266              discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  ----  ----  ----  $183
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  $266              discon
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  ----  ----  ----  ----
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  ----  ----  ----  $163
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  $183              discon
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  $163              discon
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  $133              $???
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  $133  $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $113  discon

※QX9755はSkulltrail(Socket 771-2Way)用。
104Socket774:2007/11/01(木) 23:23:45 ID:DUPvEPyl
>>102
論拠はこの記事かい?

http://xtreview.com/addcomment-id-3596-view-amd-phenom-expected-price.html

$220より高くなると予想される、って書いてあるけどね。
105Socet774:2007/11/01(木) 23:51:45 ID:4j3v/2l0
Phenomはコア毎のクロック落とせるとかは?
106Socket774:2007/11/02(金) 00:04:57 ID:vmClSN3f
やすくてよいものが買えるAMD。私はそんなAMDが好きです。
107Socket774:2007/11/02(金) 00:20:07 ID:dmsilVdy
>>93
OSをI-RAM系のD-RAMドライブに載せると桁が違う
まして4RAID以上なら「ランダムリード・ライト」でHDD-RAIDの50倍(!)以上の速度は出る。

実際の運用で一番PCの足を引っ張ってるのはHDDのランダムアクセスなので、
PCの使用体感速を速くしたいならRAMディスク導入するのが一番効果がある。
108Socket774:2007/11/02(金) 00:23:50 ID:OK6JUTV1
ていうか、CPUを速くすることとは全く意味が違う
109Socket774:2007/11/02(金) 00:24:19 ID:0xWiyP/P
AMDはUNIQRO路線なのか!
110Socket774:2007/11/02(金) 00:25:49 ID:oXzWO8Om
I-RAMってPCIじゃないの?
HDDの50倍なんて出るわけ無いと思うんだが・・・
111Socket774:2007/11/02(金) 00:28:14 ID:oXzWO8Om
調べてみたらSATAで繋ぐのか。
112Socket774:2007/11/02(金) 01:02:15 ID:WRgJPHoB
>>108
まぁ、DDR3買わない奴は貧乏人、とか言う話題で出てきた話ですから
113Socket774:2007/11/02(金) 03:45:24 ID:qIv60F5E
俺はE6750とX2 3800+を使ってるけどC2Dもっさりだよ
そもそもCoreMAはノート向けのアーキをその他にも無理矢理もってきたものだしなぁ
キャッシュの速度は超高速32Bit命令を最大4つまで処理可能なCPU
しかし、64Bit命令の処理速度はそれほどではない これが一番の原因だろう。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBが1333になってどの程度改善するか見ものだったんだが
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る現象にはほとほと辟易したな。

FSB1333のE6750でももっさりだからこれから購入を検討してる奴、体感性能に期待するな
デュアルコアのくせに同時に別々の処理をさせると極端におせえよな〜これ
同じ処理をさせるとそれ程でもないけど ここまでモッサリだと犯罪ですらあるな。
おれは派閥同士の争いには無縁であって、単に感じたことを報告してるだけなんだから
そこんとこ勘違いしないでね。
114Socket774:2007/11/02(金) 12:24:14 ID:oXzWO8Om
11月20日って屁飲む発表だけ?
なんかそんな気がしてきた・・・。
115Socket774:2007/11/02(金) 12:25:29 ID:OdbdgW8y
Phenom買う奴は阿保だろう
116Socket774:2007/11/02(金) 14:27:37 ID:mb4H60CZ
Phenomの電力効率はpenrynの半分以下
117Socket774:2007/11/02(金) 14:57:11 ID:osDhv3gj
ホモの譫妄能力は桁外れ
118Socket774:2007/11/02(金) 15:12:37 ID:jxytYTmS
流石に半分ってことはないだろ
7〜8割ぐらいなんじゃね?
119Socket774:2007/11/02(金) 15:19:49 ID:aB0p677j
ま、でるまではなんともいえんな。
120Socket774:2007/11/02(金) 17:00:46 ID:o/iRwutc
3coreが3coreの値段じゃだめだね
C2Dと同一価格帯じゃないと

せっかくの数少ない武器も役に立たなきゃ意味がない罠
AMDがんがれ・・・
121Socket774:2007/11/02(金) 17:27:04 ID:3Dgt6Ib8
>>120
AMDなら2コアの価格でもう1コア!まとめ買いのチャンスですってとこか。
しーかし、クロック数が低い上に、同クロックの勝負でintelに完敗となると
相当値段上げない限り見せてられるな。
122Socket774:2007/11/02(金) 19:48:23 ID:osDhv3gj
πだけの人か
123Socket774:2007/11/02(金) 21:07:49 ID:xkgsc5Y8
Phenom買うより6400+買った方が賢いと思うの俺だけ?
というかPhenomの上位が6400+に勝てるかどうか怪しい
124Socket774:2007/11/02(金) 21:10:52 ID:nYGhVOkO
>>123
来年まで待たんと、6400+相当のものは出てこないよ
125Socket774:2007/11/02(金) 21:11:47 ID:rIk5d1Ne
てか現状4コアってエンコだけだし、まともに性能出せるの。
126Socket774:2007/11/02(金) 21:27:07 ID:oXzWO8Om
>>123
一人で120WのCPU使ってろよ。
6400+なんか買うんだったらIntel買ってるわ。
127Socket774:2007/11/02(金) 21:45:10 ID:8aoNsOU6
6400+買うよりPenryn買った方が良いだろ
128Socket774:2007/11/02(金) 21:56:45 ID:OK6JUTV1
なんでエンコにしか使わないんだよ
129Socket774:2007/11/02(金) 22:03:36 ID:NxY/cebq
散々既出だか、AMDとIntelのTDPは計算方法が違う。
Intel風な計算だと6400+でも、せいぜい90Wぐらいでしょ。
130Socket774:2007/11/02(金) 22:09:26 ID:xkgsc5Y8
>>129
それネトバがおかしかっただけでC2D以降は同じになったよ
131Socket774:2007/11/02(金) 22:12:35 ID:osDhv3gj
はいはい
132Socket774:2007/11/02(金) 22:15:49 ID:2vtgcQrq
金をかけて最も効果があるポイント

エンコ、3Dゲーム性能を上げたい→Penryn
通常作業の軽快なレスポンスが欲しい→高速なHDD

Phenom買う意味ってどこにあるの?
133Socket774:2007/11/02(金) 22:18:42 ID:2vtgcQrq
まあPhenomはミドルレンジ以下でのコストパフォーマンスには期待してる
後期X2と同じ低価格路線を初期に打ち出してくれるならPenrynよりPhenomを選ぶ
134Socket774:2007/11/02(金) 22:45:50 ID:3Dgt6Ib8
>>133
普通に考えて低価格路線で行かないとマジで厳しいわけだが。
いくらcore2がΠ焼きに強いとはいえ、ここまで差を付けられると
得意不得意のレベルを超えてるかもしれない。
135アム厨:2007/11/02(金) 22:58:11 ID:ksnJUw8L
>>122
πだけじゃないけどさ、πがだめなコードじゃ、
何がダメか心配で使えんのよ実際(・´ω`・)
136Socket774:2007/11/02(金) 23:03:28 ID:w6C8HFLs
Phenom葬式会場はどこですか?
137アム厨:2007/11/02(金) 23:10:31 ID:ksnJUw8L
ここみたいです(・´ω`・)
138 ◆O47sMVBmgM :2007/11/02(金) 23:15:29 ID:bTzfuNR+
139Socket774:2007/11/02(金) 23:21:17 ID:RF91Qtus
>>130
Penrynからは、さらにTDPよりかなり消費電力が低い結果に・・・
マザーが爆熱や消費電力高くなかったら消費電力に関してはIntel
の圧勝っぽい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193723508/40-56
140Socket774:2007/11/02(金) 23:21:18 ID:w6C8HFLs
俺が貧乏じゃないばっかりにAMD製品買わず、IntelやnVidiaを買っていたから
Phenomの開発資金が無くなり未完成に終わってしまったのか

なむなむ
141Socket774:2007/11/02(金) 23:21:30 ID:ojO6Z15x
生まれてもないのに葬式を始める早漏が集うスレはここですか
142Socket774:2007/11/02(金) 23:34:11 ID:oXzWO8Om
>>139
やべぇな・・・CPUの差が絶望的かもしれないな・・・。
チップの30Wを吸収できそうだ。
143Socket774:2007/11/02(金) 23:35:31 ID:HGJOVxC1
_|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
 /|    | └‐┤ .\ |           |  /
/ |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
144 ◆O47sMVBmgM :2007/11/02(金) 23:48:23 ID:bTzfuNR+
Phenom 9500 2.2G 89W
Phenom 9600 2.4G 89W
Phenom 9700 2.6G 125W



Phenom 9500 2.2G 89W
Phenom 9600 2.3G 89W
Phenom 9700 2.4G 125W
145Socket774:2007/11/02(金) 23:49:41 ID:eB4gKMDF
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
146アム厨:2007/11/02(金) 23:51:44 ID:kj2LWglt
一気に淫厨総攻撃の様相を呈してきたな(・´ω`・)
147Socket774:2007/11/02(金) 23:53:44 ID:w6C8HFLs
出ても無いけど、終わった

2.4GHzで125W

AMD終わってる
148Socket774:2007/11/02(金) 23:54:46 ID:qANA3Ooo
( ゚д゚)ポカーン
ついに100MHz刻みですか。
149アム厨:2007/11/02(金) 23:57:33 ID:kj2LWglt
もう、妄想投稿の効力も尽き果てましたな。
C2Dもさーり?へーよかったね(・´ω`・)
150Socket774:2007/11/02(金) 23:59:04 ID:w6C8HFLs
ココまで来るとAMD開き直りの低クロック低価格路線か?
3GHz以上でヤバイと言う情報もあるし
151アム厨:2007/11/03(土) 00:03:07 ID:ze7GRadi
AMDは3G以上でモサーリみたいね。ペンリン比(´∀` )
152Socket774:2007/11/03(土) 00:16:18 ID:WJVG3FAV
AMDはいつの間にかGPUメーカーのみになりますっと。
153Socket774:2007/11/03(土) 00:44:22 ID:dCVe/fXw
>>144

なるほどね。

2.3GHzのSSが出た時に、100MHzづつ刻んで来ると思ったが。

2.2GHzだと、シングルスレッド時では大したことないだろうな。
それでもそれなりに高いと。
154Socket774:2007/11/03(土) 01:08:18 ID:MZK+LYLd
えらいラインナップが後退したな……
うーん、11月20日買おうと思ってたけどSB700出るまで待つべきか。
155Socket774:2007/11/03(土) 01:11:28 ID:xdj27vwA
Phenomおそいだろうなぁ・・・
2.2Ghzって・・エンコしなかったら3,4年前のシングルコアとかわんないじゃないの?
156Socket774:2007/11/03(土) 01:17:31 ID:8lL9yfT2
OverDriveで3GHzとか出せるみたいだからそんなにクロックが上がらないってことは無いと思うんだけどなあ。
リリース時の量を確保するためにクロックを下げたのだろうか。
でもそうするとモデルナンバーが変わらないのはやばげだが…。
低クロックで勝負するならTDPもっと下げて欲しいもんだ。
157Socket774:2007/11/03(土) 01:29:10 ID:qDgn5RnV
         __ __ __ __ __ ___
        ,_'-_'-_'-_',_'-,_'-_,''.l    __,..,_
       ,.'-,_'-,_'-,_'-,_'-_,','_l'.|   _,_',ニ,ニ'-,
      .| ̄|_|_|_|  |,!'_l'.l  ,_'.l__l__l,_'_,l'l
    ,-_-| ̄| l-j    | ̄|.l .|'j  |__l__l__l__l.j'.l
  ,--,'-'., -| ̄|'l".    | ̄|'l ̄  .|__|__|__|__i,i'
 | ̄| ̄| ̄| ̄|'j     | ̄|'j    '-l__l__l,'-'
   ̄. ̄  ̄. ̄       ̄
158Socket774:2007/11/03(土) 01:45:54 ID:21STD1Fe
>>147
TDPはあくまで「全てのブロックが完全にフルロードされても大丈夫な熱設計の値」に 過ぎないから。
消費電力に関してだけ言うなら実運用時は、Phenomのほうがかなり低いと思う。

X2では、コア全て、ノースブリッジもCPUも、共通の電力線・クロックだったのが
Phenomは、コア・ノース・HyperTransport、全て別にクロック制御出来るのはでかい。
さらに電力線はコアと、外部ポートで分離されていて電圧も違うし。

アイドル〜1コアフルロードくらいまではPhenomのがC2Dよりかなり低いだろ。
1つのコアがフルロードになっても、他のコアは1.2GHzとかの
低クロックに出来るわけだから。これはC2Dには出来ない芸当。

サーバーメーカーもBarcelonaの電力効率は素晴らしいって言う取るしな
159Socket774:2007/11/03(土) 01:49:15 ID:fzSCO1oZ
ふぇのーむのひかーぁり まどのゆぅきー
160Socket774:2007/11/03(土) 01:53:36 ID:KGWIxlf5
>158 確かに。
そのうえC2Dの省電力機構EISTは
最小倍率が6倍だから
FSBが上がれば上がるほど、
Idle時の最小クロックも上がる。

FSB 800版はIdle時、1.2GHz
FSB1333版はIdle時、2GHz


C2Dはなんで6倍より下に下げられないのかねぇ?
161Socket774:2007/11/03(土) 01:55:43 ID:EiHv/EU/
そんなことしたらAMDの息の根とめちゃうからじゃない?
162Socket774:2007/11/03(土) 02:18:59 ID:6CQrH0cm
Penrynよさげーとか騒いでも
バカ高いの以外は出るの結局来年じゃん・・。

そのころにはPhenomもクロックも3G突破してるんじゃなかったか。
163Socket774:2007/11/03(土) 02:20:13 ID:SG7vekFL
>>162
Q9300やらWolfdaleやらが出るのは1月。
その頃Phenomの最高クロックは2.6G。
164Socket774:2007/11/03(土) 02:27:47 ID:fzSCO1oZ
まだ2.4GHz止まりじゃね? 1月まで暇なんだよ
実際CPUアイドル電力どの位なのかね?
Q9450とGF8800GT買うからどうでも良いけど
165Socket774:2007/11/03(土) 02:31:19 ID:Z4arwb9D
>>158
禿同なんだが

今のところ出せる最高クロック(頑張っても2.6GHz)を125Wは結構きついものがある
166Socket774:2007/11/03(土) 02:40:40 ID:NsH9SLA+
(´・ω・`)もうだめぽぉ
167Socket774:2007/11/03(土) 02:42:52 ID:nwXV7kCf
AMDって昔まだクロックだけでCPUを判断してるんですか?ってCM流してたよね
つまりそういうことだよ
168Socket774:2007/11/03(土) 02:45:30 ID:aGA5s+Ec
>>164
163の言うとおり、2.6GHzが、07年12月。
1月で新モデルは無いなら1月でもそれが最高クロック。
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/02/phenom-slowed-again

>>165
数字見てるとアレだけどIntelに照らし合わせれば95Wくらいじゃね?
169 ◆O47sMVBmgM :2007/11/03(土) 02:47:35 ID:SG7vekFL
>>138 の情報が本当だと仮定して価格予想修正。

Intel 2008年1月プライスリスト
Core Clock  L2   FSB
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX9650  $999
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  $316
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $183
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  $163
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  $133


AMD価格予想(2008年Q1)
x4 2.60GHz 512KBx4+2MB Phenom FX-82 $800
x4 2.50GHz 512KBx4+2MB Phenom 9800  $500
x4 2.40GHz 512KBx4+2MB Phenom 9700  $360
x4 2.30GHz 512KBx4+2MB Phenom 9600  $280
x4 2.20GHz 512KBx4+2MB Phenom 9500  $240
x3 2.50GHz 512KBx3+2MB Phenom 7700  $240
x3 2.30GHz 512KBx3+2MB Phenom 7600  $180
x2 3.20GHz 1MBx2    Athlon X2 6400+  $180
170Socket774:2007/11/03(土) 02:49:15 ID:Z4arwb9D
>>168
そんなに下がるか?
そこまで今IntelがTDP詐欺やってないように思えるんだがなぁ
C2Dとの比較見ると
171Socket774:2007/11/03(土) 02:52:39 ID:XTbzvadb
125Wっていう数字のインパクトはデカいよな
無理して2.4GB出さなくてもいいんじゃないかって気がするけど
ACPだっけ?あれはどうなったんだろう
172Socket774:2007/11/03(土) 02:53:22 ID:SG7vekFL
TDPなんて飾りですよ
重要なのはACPですよ
173Socket774:2007/11/03(土) 02:56:27 ID:fzSCO1oZ
>>169
その値段だとPhenomが何故か早く感じちゃうね
5割ほどボッタ栗価格
174Socket774:2007/11/03(土) 02:56:41 ID:aGA5s+Ec
Intelのも詐欺じゃないだろ。。Intelの場合、
高熱になってもクロックを自動で下げる仕組みがあるから
ある程度低く見積もっても大丈夫なわけで。
AMDの場合、そういう仕組みがないから
ピークTDPにせざるを得なかったわけで。

あと、AMDの場合、ノースブリッジもCPUに統合してるから
トータルで見るとPhenomのが低めだとは思う。

IntelのXチップセットのTDP値をCPUのTDPに
加算したらかなりモノスゲー数値になると思うよ
175Socket774:2007/11/03(土) 03:03:06 ID:fzSCO1oZ
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300 95W $266 と
x4 2.60GHz 512KBx4+2MB Phenom FX-82 135W $800 が同じ性能なんだよね?
176Socket774:2007/11/03(土) 03:07:26 ID:KpZ78eZm
>>175
性能はまだ類推出来る情報が出てるが、その価格にはなんの根拠もねーだろ
177Socket774:2007/11/03(土) 03:11:01 ID:3CgvN48X
>>175
それはやらないだろう。プライスリーダーとして。
178 ◆O47sMVBmgM :2007/11/03(土) 03:17:14 ID:SG7vekFL
Inelに対する価格性能比で素直にプライシングするとこうなるけど。

AMD価格予想(2008年Q1)
x4 2.60GHz 512KBx4+2MB Phenom 9900  $280
x4 2.50GHz 512KBx4+2MB Phenom 9800  $240
x4 2.40GHz 512KBx4+2MB Phenom 9700  $200
x4 2.30GHz 512KBx4+2MB Phenom 9600  $180
x4 2.20GHz 512KBx4+2MB Phenom 9500  $160
x3 2.50GHz 512KBx3+2MB Phenom 7700  $160
x3 2.30GHz 512KBx3+2MB Phenom 7600  $140
x2 3.20GHz 1MBx2    Athlon X2 6400+  $160

さすがに、ねえ、、、
179Socket774:2007/11/03(土) 03:22:21 ID:fzSCO1oZ
方や空冷で簡単に4GHz動作するQX9650が有るというのに...
結果が出そうな来年の3月頃が楽しみだ  
180Socket774:2007/11/03(土) 03:29:49 ID:i3KdCasq
Q9450の価格設定が絶妙なんだよなぁ。性能でAMDを抑えつつミドルレンジな価格設定。
181Socket774:2007/11/03(土) 03:39:19 ID:fzSCO1oZ
QX9650が無い物と自己暗示かけないと買っちまうぜ
182Socket774:2007/11/03(土) 04:15:28 ID:BkYm+Fkq
売れ筋と思われるC2D E8400(3GHz)が出た時にPhenomもデュアルで
2.8GHz同価格くらいなら拮抗出来るんだけどねぇ。

なんか知らんけど、デュアルはAthlonブランドです、とか
ワケわからん事やってるし。このままだとE8400に行くな、俺も。

X3 2.8GHzくらいでE8400の1割増しくらいの価格なら絶対X3に行くが。
183Socket774:2007/11/03(土) 04:24:17 ID:qoUizb7P
もうサーバーや仮想環境で使用する人以外は
Phenomを選ぶ必要ないんじゃねーの
184Socket774:2007/11/03(土) 04:24:19 ID:BkYm+Fkq
>>178
両極端過ぎじゃね?
Athlonはバリューブランドに格下げみたいだし
これくらいだろ

AMD価格予想(2008年Q1)
x4 2.60GHz 512KBx4+2MB Phenom FX-82 $600
x4 2.50GHz 512KBx4+2MB Phenom 9800  $320
x4 2.40GHz 512KBx4+2MB Phenom 9700  $280
x4 2.30GHz 512KBx4+2MB Phenom 9600  $240
x4 2.20GHz 512KBx4+2MB Phenom 9500  $220
x3 2.50GHz 512KBx3+2MB Phenom 7700  $180
x3 2.30GHz 512KBx3+2MB Phenom 7600  $160
x2 3.20GHz 1MBx2    Athlon X2 6400+  $140
185Socket774:2007/11/03(土) 04:25:41 ID:OBKcVjk5
KumaでE8400に対抗するには3.4Gが必要だと思うが。
Kuma-2.8Gだと6400+級。
186Socket774:2007/11/03(土) 04:44:11 ID:pPca5MeL
>>184
AthlonX2シリーズは投げ売りということ?
187Socket774:2007/11/03(土) 06:24:32 ID:3vTsi7KE
>186
現状もそれに近いけど結果的にそうなるんでない?


X2の最高位、6400+が、
2.66GHzのデュアルC2Dとだいたい性能が同等なんだし、AMDもそれに合わせて価格決めてるっしょ
その2.66GHzが200ドル以下の低価格帯に降りてくるとX2の価格帯もいやおうなく圧縮されちゃうからな。

X3もIntelのクアッドと同価格にするわけにゃいかんし、それより下にするハメになるかと。
188Socket774:2007/11/03(土) 06:57:29 ID:OBKcVjk5
>>187
E6750(2.66G)は現在すでに$183だよ。6400+は価格性能比に対してかなり割高に
設定されている。
189Socket774:2007/11/03(土) 07:05:47 ID:rW4v1RPr
「かなり割高」ってほどでもないだろ。

それより上のE6850よりは下の価格にしてるし、
X2のフラッグシップと言うことでプラスα上乗せってとこじゃね?
そのぶん、メモコンと外部ポート別になってるぶん、
同じ演算速度なら実際の使用面でX2のが
若干快適だと思うし。


6400+電気食いすぎだけどな。
190Socket774:2007/11/03(土) 07:18:10 ID:ToRRlBl3
FXブランドが実質的不在、現状Athlon X2の上はない以上
AMDとしては6400は旗艦の位置づけの
最後の意地として$200は切りたくない。
しかし価格性能比でE6750にはあわせなけりゃいかん、
と言った葛藤が入り交じった価格設定と言ったところかw
191Socket774:2007/11/03(土) 07:45:31 ID:prtdlOya
>>160
>>139にあるけど、PenrynはCPU自体は、もうこれ以上無理かというぐらい低消費電力化されている
特にIdle時は4W切ってるよ、マザーが消費電力食ってるからIdleではAMDがはるかにいいだろうけど。
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page13.html
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page14.html
192Socket774:2007/11/03(土) 08:02:40 ID:knntwuGZ
相当マザボに負担掛けてるな
193Socket774:2007/11/03(土) 08:14:44 ID:uhTsDhAJ
TDPと消費電力(電力効率)の違いが理解できずに煽ってるのって
価格コムの連中か?あちらでは、文体だけは丁寧だが、主張は同じだしな。
194Socket774:2007/11/03(土) 08:26:09 ID:/xlcrXbe
実消費電力が下がっても、TDPは据え置かれることがある。(QX9650がいい例)
まあ、TDPは目安にしかならんな。
あくまで、これくらいの熱対策をすればこのCPUは動きますよってだけの指標だし。
195Socket774:2007/11/03(土) 08:30:23 ID:OBKcVjk5
消費電力なんてある程度性能レンジが近い場合の検討材料の一つであって、
Yorkfieldの最下位モデルの性能にAgenaの最上位モデルの性能が及ばないのでは
戦いようがない。
値下げで対抗するには283平方ミリは巨大すぎるし。
196Socket774:2007/11/03(土) 08:33:26 ID:upDlvtzt
結局はphenomの消費電力次第かなぁ
197Socket774:2007/11/03(土) 08:38:50 ID:OBKcVjk5
それにサーバやHPC用途ではBarcelona-2.4GHzでも十二分に高性能で
高値でさばけるから、Agenaを叩き売りする必要なんてまったくない。
198Socket774:2007/11/03(土) 09:00:56 ID:FgYwZ02k
Radeon HD 3800シリーズが8800GTに負けを認めて価格設定を弱気にした
Phenomもこうせざるを得ないだろうな
これは買う方としては素直に喜ぶべきだぜ
199 ◆O47sMVBmgM :2007/11/03(土) 09:11:53 ID:OBKcVjk5
200Socket774:2007/11/03(土) 10:31:06 ID:/f0G6kah
低クロックのx4
201Socket774:2007/11/03(土) 10:31:59 ID:/f0G6kah
ごめん、誤爆。。。
202ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 10:56:51 ID:Nka81Lvh
>>144
Q6600ですら100W切ってるのにそれはねーよwwww
203ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 10:57:43 ID:Nka81Lvh
>>195
そうなの?
Q9300結構良さそうだな
204Socket774:2007/11/03(土) 11:02:14 ID:88AS4SMB
うんこんろーの擁護に飽きて屁飲だたきかよ。笑うわww
205Socket774:2007/11/03(土) 11:24:01 ID:v8RKReaE
初代のOpteronも、SSE性能がズタボロで、「大丈夫かコレ」と言われていたのが
Athlon64になったら改善していたので、Phenomも現在のBarcelonaより
性能が向上している可能性はある。
B0、BAとテスターがテストするステッピング変えるたびに性能が上下してるような
未完成チップだしw


あくまで可能性な。
206Socket774:2007/11/03(土) 11:36:49 ID:usUr3DSz
何回見ても闇の翼フェムトを思い出す俺
207ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 11:39:56 ID:Nka81Lvh
SSEの性能が上がっていったのはSIMDユニットが64ビットしかなくて2つの3DNow命令に
分解してたからじゃないの。デコーダやパイプラインの小改良で性能が改善できた。
今回は最初から1命令で扱えるからどうなるとも思えんが。
208アム厨:2007/11/03(土) 11:40:33 ID:ze7GRadi
>>205
クロックが上がっただけ。SSEはクロックに依存する。
初代オプは当時のネトバの半分程度だったから当然だ(・´ω`・)
209Socket774:2007/11/03(土) 11:48:00 ID:v8RKReaE
>>207
全く同じ事が起こるなんて一言もいっとりゃせんがな
今回も販売してからのベンチマークがコロコロ変わってるような状態だし
そういうあらかじめやっとけよ、って言うようなポカで性能落としてる可能性がゼロとはいえんだろ?



あくまで可能性なw
210アム厨:2007/11/03(土) 11:50:28 ID:ze7GRadi
>>209
可能性可能性っておい(・´ω`・)
211ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 11:54:50 ID:Nka81Lvh
いや、そのへんの小改良よりも実クロック差のほうが深刻だと思うが。
212Socket774:2007/11/03(土) 11:55:43 ID:PrxckvsM
なんでAMD関係のスレでだけ
わざとらしくコテをつけた奴
(しかも全員アンチ)が複数いつくのかのう





正直同じ奴にしか見えんのじゃが
213ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 12:00:00 ID:Nka81Lvh
シングルスレッド性能/価格はしばらく停滞するな。
Intelの上位製品はぼったくり価格に逆戻りだ。
214Socket774:2007/11/03(土) 12:25:36 ID:TaBfkNNG
>>208
SSEがクロックに依存することに異論は無いけど、当時の初期OpteronのSSE2が
振るわなかったのはSSEユニットが未成熟だったから
ゆえにSSE2をONにすると逆に遅くなるという怪現象が起きていた
その後、この問題はBからCへステッピングが変わったときに改善された
215Socket774:2007/11/03(土) 12:48:42 ID:Y4z5LUnh
狙ってた9600が2.3GHzとはね・・・
9700で2.4GHzだけどTDP高いし。

もういっそFX買うか
216Socket774:2007/11/03(土) 12:50:44 ID:3CgvN48X
ところでアダナは屁呑むできまりなのかね?
217アム厨:2007/11/03(土) 13:06:06 ID:GSjNZTWf
>>216
おいらはペノムを推奨だ(・´ω`・)
218アム厨:2007/11/03(土) 13:09:17 ID:GSjNZTWf
>>214
AMDは3DNOWよりSSE2が遅いように仕組んで自爆したのよ(・´ω`・)
219ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 13:11:38 ID:Nka81Lvh
3D NowでSSEをエミュレーションしてる時点で性能出るわけねーべ
220アム厨:2007/11/03(土) 13:13:06 ID:GSjNZTWf
>>212
おいらは、懲りずにFUDをやらかすやつらを嫌ってるだけ(・´ω`・)
221Socket774:2007/11/03(土) 13:16:16 ID:Y4z5LUnh
やっぱりAM3待ちかな、こりゃ。
222Socket774:2007/11/03(土) 13:27:21 ID:UfBF8HLf
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE6600は今日ももっさり
223Socket774:2007/11/03(土) 13:29:38 ID:ccuIZ8GH
誰がどう見ても
アム厨 = ´∀`・,,)っ━━━━━━┓
なんだからいちいち切り替えなくていいよw

思う存分同じIDで一人二役やってくれ
224ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 13:32:09 ID:Nka81Lvh
ねーよ
225Socket774:2007/11/03(土) 13:35:29 ID:Y4z5LUnh
同一人物じゃないとしても、同程度の人物だよ
226Socket774:2007/11/03(土) 13:39:02 ID:ccuIZ8GH
>224 区別する必要を感じるほど知能と意見に差ががないし同一人物という認識で問題無い
227ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 13:40:40 ID:Nka81Lvh
じゅざけんな(・´ω`・)
228Socket774:2007/11/03(土) 13:54:13 ID:TaBfkNNG
>>218
ツッコミどころが二点ありますが、これ以上あなたのような人間を相手にしても不毛ですから
これをもってレスを控えます
最後に一言あればどうぞ
私はそれを生暖かい目で見守ります^^

229Socket774:2007/11/03(土) 14:00:57 ID:AypxxdJk
すぐ価格改定がきて、初物買い涙目になりそう
230Socket774:2007/11/03(土) 14:30:54 ID:OBKcVjk5
>>229
噂どおり11/19発売だとしてWolfdale投入まで約2ヶ月、微妙なところだが
発売当初はすこしでも高値で売ってWolfdale投入直前に価格改定の可能性は高いね。
231Socket774:2007/11/03(土) 14:47:24 ID:l7jsUHl2
また2ヵ月おきに価格改定繰り返すのか…
先手打って、最初から価格下げといたほうがいいと思うんだが。
232Socket774:2007/11/03(土) 15:00:30 ID:+/4vIp2P
これはかつてないひどいTDP詐欺ですね

2008年中はIntel Quad-Core CPUの最高周波数は3.20GHz止まり?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1384.html
IntelはTDPを何とか130W以内に収めようとしているようだが、
3.20GHzのCore2 Extreme QX9770は若干この値を超える。
FSB1600MHzでL2=6MB x2のCore2 Extreme QX9770のTDPは136Wとなる。

Intel's 45 nm Penryn CPU: 4 GHz Air Cooled
http://www.tomshardware.com/2007/10/29/intel_penryn_4ghz_with_air_cooling/page13.html
Intel Core 2 QX9650 quad-core 3.00GHz TDP130W
frequency       core voltage             Idle      Load
EIST                              3.78W
3GHz         1.25 V (+ 0 V)           8.79W     72.98W
3.33GHz         1.25 V (+ 0 V)           8.90W      79.21W
233Socket774:2007/11/03(土) 15:09:03 ID:upDlvtzt
正直intelが何をしたいのかが分からん
234Socket774:2007/11/03(土) 15:09:58 ID:fzSCO1oZ
>>191
実はX48が45nmで作られているとしたら、AMD終了
235Socket774:2007/11/03(土) 16:42:06 ID:MB9dtlGH
Phenom X4は発熱を下げるべく、早いうちに2GHzを発売して欲しいんだがなぁ
コア数が多くなる程、クロックを下げると発熱量が下がりやすくなるだろうに
1コアにつき200MHz下がると、4コアで800MHz分だから発熱低減は明白なんだが・・・
236Socket774:2007/11/03(土) 16:44:09 ID:OBKcVjk5
低発熱なのはいいが、そんな遅いのサーバ用途以外なにに使うんだ?
237Socket774:2007/11/03(土) 16:46:30 ID:l6HX0NaW
あんまりクロック下げると売れ筋がそっちばっかになっちゃうからなぁ。
なるべく利益が出る上位を売りたいだろうし。
238Socket774:2007/11/03(土) 17:38:17 ID:knntwuGZ
電圧の影響に比べたらクロックなんて・・・
239Socket774:2007/11/03(土) 17:45:25 ID:SG7vekFL
>>235
つってもBarcelona低消費電力版でさえ最高1.9GHzでTDP68W、ACP55W。
2GHzじゃ頑張ってTDP65W版が出せるかどうかってところだろう。
240Socket774:2007/11/03(土) 17:50:53 ID:SG7vekFL
>>237
2.2GHz TDP89Wと2.0GHz TDP65Wを同価格で売ればいい
241Socket774:2007/11/03(土) 18:01:59 ID:MZK+LYLd
モデルナンバー9600で2.3Gってことは9900まで引っ張っても2.6Gだよなぁ。
来年の後半にはDeneb来るから、Denebではモデルナンバーの方式変わるのかな。
45nmでクロックがそのままってことはないだろうし……
242Socket774:2007/11/03(土) 18:05:53 ID:8lL9yfT2
こういう無意味なところでIntelと対抗するのってやめて欲しいな。
今も数字を張り合わなきゃならんほど売り上げに影響あるのかな。
クロック表記の時代はとっくに終わったのに。
243Socket774:2007/11/03(土) 18:50:02 ID:ccuIZ8GH
>>241
10000を越えるとなんか問題でもあるのか?
244Socket774:2007/11/03(土) 18:53:33 ID:K7MSht8x
64bit環境ならまた違ってきたかもしれないかもね(´・ω・`)
何にしても出るのが遅すぎたんだ・・
245Socket774:2007/11/03(土) 19:17:24 ID:PMexQTbW
CnQ時のクロックってphenomってどうなるの?
246Socket774:2007/11/03(土) 20:14:18 ID:c53Xwi3D
64は早いの?
247Socket774:2007/11/03(土) 20:17:14 ID:HqsxU/xU
64bit時の上昇率はAMDの方が大きいが
それでもIntelには負けている・・・('A`)
248Socket774:2007/11/03(土) 20:45:38 ID:c53Xwi3D
vistaで「そこそこ」ゲームも早けりゃさ。
今E4300だしさ。ハイエンドVGAとの組み合わせで100フレーム以上のところの差は俺みたいのには関係ないしさ。
後は値段だけだしさw
レスありがd
249Socket774:2007/11/03(土) 20:49:33 ID:B1xlmJu2
ま、K10はこれからだし頑張れと
775はこれ以上電力を下げられないだろうしな

メモコン統合の方にいくのも頷ける
250Socket774:2007/11/03(土) 20:53:10 ID:MZK+LYLd
>>243
不思議とモデルナンバーもグラフィックカードもナンバーが5桁ってないからさ。
つまりDenebはPhenomX4 X800とかにry
251Socket774:2007/11/03(土) 21:09:31 ID:SG7vekFL
9820とか出せばいいだけ
252ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 21:24:37 ID:Nka81Lvh
9801と9821希望
253Socket774:2007/11/03(土) 21:26:09 ID:AsKu7gMG
そういや、Xeon vs Opteron、一昔前はOp優勢だったが、今はどうなんだろか・・・。

ってスレ違いか・・・。
254ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/03(土) 21:29:05 ID:Nka81Lvh
用途によりけり
255アム厨:2007/11/03(土) 21:41:43 ID:swoxQAss
>>223
人も自分と同じことしてると思うなよ。アホかい(・´ω`・)
256アム厨:2007/11/03(土) 21:42:46 ID:swoxQAss
257Socket774:2007/11/03(土) 21:58:46 ID:Jzk3wL6L
以前、「K10(Barcelona)はプレスコの再来」とかいってた奴がいたけど、現実になっちまったようだな
258Socket774:2007/11/03(土) 22:04:24 ID:0RRUObfu
いやいやPhenomはプレス子より遅いし熱い
259Socket774:2007/11/03(土) 22:15:05 ID:FgYwZ02k
Phenomは6400+より遅いって時点で終わってる
260Socket774:2007/11/03(土) 23:11:06 ID:0RRUObfu
Intel's 45 nm Penryn CPU: 4 GHz Air Cooled

Intel 45% Faster Than AMD
The performance results are nothing short of appalling for AMD.
Intel's new Penryn-based QX9650 pulls ahead of AMD's fastest desktop model,
the Athlon 64 X2 6400+, by 45%.

The larger L2 Cache of 12 MB has a noticeable impact on performance.
Compared to its predecessor, the QX6850, the new QX9650 pulls ahead in our
benchmark suite by almost 7% at the same clock speed.
There's not a single application that doesn't gain at least a little performance.

http://media.tomshardware.com/2007/10/29/hitting_4ghz_with_air_cooling/56-chart_6400.png
http://media.tomshardware.com/2007/10/29/hitting_4ghz_with_air_cooling/55-chart_qx6800_qx6850.png
261Socket774:2007/11/03(土) 23:25:01 ID:0RRUObfu
Phenomは4GHzでは動きませんですぅ
262Socket774:2007/11/03(土) 23:36:20 ID:evGUoR5E
K10で差を詰めるどころか
離されていくAMD・・・
263Socket774:2007/11/03(土) 23:40:34 ID:DWvk7FoD
淫пATDP詐欺を公式に認める

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/23/news032_2.html
「本当はもっと低く表示することもできますが、今後多少の
 上昇があった時にユーザーを落胆させないため」(天野氏)
264Socket774:2007/11/03(土) 23:44:05 ID:OBKcVjk5
QX6850 × 6400+

QX9650 × 9700

4コアをフルに回した時の性能では9700は6400+を大きく上回るから
さすがに差を詰めてきてはいる。
ただシングルスレッド性能ではむしろ後退しているからなあ。
シングルスレッド性能で6400+を超えるPhenomはいつ出るんだろう。
265アム厨:2007/11/03(土) 23:57:04 ID:swoxQAss
>>263
みじめなことはやめようよ(・´ω`・)
266Socket774:2007/11/03(土) 23:59:20 ID:0RRUObfu
Core 2 Duo 新型 3.6GHzでTDP 65ワット
267Socket774:2007/11/03(土) 23:59:47 ID:qUhx0Yga
TDPは高く設定する分には問題ないんじゃないの。まあ、QX9650とかみるとちょっとツッコミたくなるが。
268アム厨:2007/11/04(日) 00:02:38 ID:swoxQAss
>>267
実際は相当下がってるんじゃないの?
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
269Socket774:2007/11/04(日) 00:08:35 ID:rWBOFJlU
わずかに高く設定する分にはいいが高すぎるのはダメだろ
筐体設計者にとって何の指針にもならん
270Socket774:2007/11/04(日) 00:10:09 ID:QjiRwmod
>>268
いやだから、今後のためだか知らんが、かなり高めに設定してるだろと。
271Socket774:2007/11/04(日) 00:12:08 ID:00zskRE3
う〜ん。フェノムタンに頑張って欲しいが・・・これはお通夜ムード確定か(´;ェ;`)ウゥ・・・
272Socket774:2007/11/04(日) 00:12:25 ID:9PSaONw7
>>269
TDPを高く設定すればそれだけ歩留まりが上がる。
サンプル1個の測定値が低くたってなんの意味もない。
273Socket774:2007/11/04(日) 00:14:47 ID:2FkT/LZw
■Intel Core2プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB            08年1月 08'Q1  08'Q2 08'Q3  08'Q4  09'Q1
x2 3.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8900  ----  ----  $530  $316  $266  $183
x2 3.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8800  ----  ----  $316  $266  $183  $163
x2 3.50GHz 6MB   1333MHz C2D E8700  ----  $316  $266  $183  $163  discon
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz C2D E8600  ----  $266  $183  $163  discon
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  $266  $183  $163  discon
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $183  $163  discon

274Socket774:2007/11/04(日) 00:26:55 ID:z7T+unAz
電力個体差が大きいならTDPも数段階に分けてラインナップしろ
275アム厨:2007/11/04(日) 00:29:20 ID:X874evq3
注文が多いな(・´ω`・)
276Socket774:2007/11/04(日) 00:29:27 ID:Q70MNsMK
>>272
裏を返すと45nmのライン立ち上ったばかりだし、
歩留まりがあんまり良くないんでないかい。
277Socket774:2007/11/04(日) 00:34:26 ID:AGEuiwZd
>>276
裏返し方を間違ってないか?
278Socket774:2007/11/04(日) 00:37:00 ID:9PSaONw7
最高クロックの歩留まりが100%近いなんてありえんだろ常考
279Socket774:2007/11/04(日) 00:38:08 ID:nwAz0qog
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070922.htm
45nmプロセスの欠陥密度は,既に130nm時代の欠陥密度のボトムに達しており,
0.2個/cm2を下回ると考えられます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/mobile394.htm
歩留まりのレベルはすでに65nm世代が量産を開始した頃を超えており、
Core 2ラインを45nm世代に総取っ替えしても良さそうな勢いだという。
280Socket774:2007/11/04(日) 01:56:54 ID:6rVJKrTN
>>273
これ本当?Kumaがやっとこ出るかって時に3Gがdisconなんて差がありすぎ
281Socket774:2007/11/04(日) 02:14:50 ID:DHDdW/AR
Intelの今までのCore2のクロックの上げ方からすると可能性はかなり低い。
65nmでの4コアの最上位は、クロックが1ランクアップに、FSB1ランクアップの2回の向上で終了。
2コアの最上位はX6800をのぞいて、4コアの最上位を超えることはなかった。
45nmでも、QX9650からQX9770の1回と、夏頃に価格改定のために3.4GHz、FSB1600版が投入されて終了だろう。
2コアの方もそれに合わせて3.33GHzかFSB1600の3.4GHzくらいしか投入されない可能性大。
AMDがよほどK10のリビジョンアップで改善して急追しない限り、Nehalem登場まで3.4GHzより上はないだろう。
282Socket774:2007/11/04(日) 02:16:17 ID:Zq6zoYdG
このまま4GHz5GHzの世界へいくのかね
なんとなく手を変え品を変え3GHz前後でいくと思ってたんだが
283Socket774:2007/11/04(日) 02:18:32 ID:HpJV2wmU
ジサカーにとってのポイントはOCマージンというものでな・・
284Socket774:2007/11/04(日) 02:32:13 ID:9qGvZ/f3
OCするやつはオバークロッカーであって
別に自作する奴が全員OCするわけでもないし
285Socket774:2007/11/04(日) 02:43:57 ID:zh9KLjD4
>>280
何を真に受けて差がありすぎとか言ってんだか。
価格が確定してるのは1月時点だけだろに。
286Socket774:2007/11/04(日) 03:00:53 ID:O8iZUt1Y
初物のCPUに飛びつくようなジサカーなら大抵OCも嗜んでるだろう
287Socket774:2007/11/04(日) 03:28:04 ID:UDPvQGY0
だから決め付けるなってw
288Socket774:2007/11/04(日) 03:38:58 ID:uAiN9La5
DETA-RAMのE-ラボによるとオーバークロックする人はPC人口の30億分の1だそうですよ。
289Socket774:2007/11/04(日) 04:19:07 ID:Zq6zoYdG
俺は世界で1人のオーバークロッカーだったというわけか
290Socket774:2007/11/04(日) 04:21:03 ID:GYjms6cf
ねえよw
291 ◆O47sMVBmgM :2007/11/04(日) 05:53:59 ID:9PSaONw7
>>280
信じるなよw
292ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 06:18:30 ID:+x2Fr5PY
>>263
どうみてもPenrynの熱設計に余裕があるという意味にしか見えないんだが
293Socket774:2007/11/04(日) 06:34:29 ID:9PSaONw7
>>292
どうみてもそれはPenrynではなくKentsfield/Conroeの記事だが。

「今後多少の上昇が」というのはNehalemのことだろうね。
Yorkfieldはおそらく中位までは65Wにも設定可能だが、それをしてしまうとNehalemへの
移行につまづく可能性がある。
294Socket774:2007/11/04(日) 09:09:01 ID:EoGQgxc9
>>289
オーバークロックをする人は自作者のうちせいぜい2割程度とどこかで聞いた。
OCが自作者の常識なら自作板もオーバークロックのスレが乱立するかと。
295Socket774:2007/11/04(日) 09:19:19 ID:3T1WmPPo
Penrynがどう以前に
Phenomは同価格帯の6000+や6400+にすら負けそうな感じなんだけど・・・
296アム厨:2007/11/04(日) 09:48:45 ID:X874evq3
>>273
インテルは同じモデルでアムドみたいなバーゲンはしないからな。
ディスコンは早いだろうな(・´ω`・)
297アム厨:2007/11/04(日) 09:51:09 ID:X874evq3
>>293
やつは十分理解したうえで煽ってると思うぞ(・´ω`・)
298Socket774:2007/11/04(日) 11:02:09 ID:fJ4MPwIi
やっぱり陰使うと気が狂うな・・・
299Socket774:2007/11/04(日) 11:12:37 ID:DEddW6vI
Q6600の最低倍率は6
定格で使うなら問題ないが
OCすると栗で倍率可変しても
あんまり省電力にならない、
このへんがPhenomでどうなるかで乗り換えたいっす
HD再生の超省エネ〜ゲームのフルロードまでまかなえるのがほしい。

低消費電力・・・定格で使え
コストパフォーマンス・・・OCしろ
両立しないインテルはもういいや
300アム厨:2007/11/04(日) 11:17:47 ID:X874evq3
>>299
Q6600持ってないだろってのは禁句?(・´ω`・)
301Socket774:2007/11/04(日) 11:19:03 ID:6g1qgoh1
CnQ2で各コア独立可変
省電力時は1GHz
302Socket774:2007/11/04(日) 11:32:35 ID:KfEjwtYA
今はメモリクロック合わせる程度のOCの方が多そうだな
303Socket774:2007/11/04(日) 11:33:00 ID:jGfNYsbm
>>293
やっぱりNehalemはオレゴンが開発してるから、以前のPrescott見たいに
爆熱、高消費電力の原子炉CPUとか言われるような仕様になるんだろうか?
HTT復活するし、メモコンIntelでは初だから、また失敗する可能性
あるんだろうね、そうならないとAMDは今後厳しい。

Penrynの売れ筋と思われるQX9450はTDP95Wだけど、消費電力は最大50W
ぐらいになるんだろうか?QX9650でTDP130W発表で73Wぐらいしかない。
P35辺りのマザーだとTDP16Wらしいから、Penryn使えるなら下手すると
Idle時でも2.4GHzのTDP125WのPhenomだと消費電力に関しては負けるかも。
2.6GHz今年中に出る予定だけどTDPは125Wのままになるのかな?

それと2.6GHzいくらぐらいになるのかな?ほぼ同じクロックのQX9450が
43000円ぐらいとしたら、Phenomの2.6GHzは来年のQX9450発売時には25000円
ぐらいになってるんだろうか?個人的にはこれ位差があれば、性能面でほぼ全てに
近いぐらい負けていても、Phenom買う人は結構いると思うんだけど。
304Socket774:2007/11/04(日) 12:00:15 ID:uvqd15gu
後から出す新CPUが現行品より性能が低いってありえねぇさすがAMDだなwwww
305Socket774:2007/11/04(日) 12:34:20 ID:DEddW6vI
>>300
もってるよん
FSB1600*7or8で使用中

8800GT今から買いに行こうか検討中
売り切れみたいだしね・・・
306Socket774:2007/11/04(日) 12:42:37 ID:5uYmifHN
>後から出す新CPUが現行品より性能が低いってありえねぇ
おいおいPentium4は無かったことになってるのか?w

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/p4market/p4market.html
>性能が高ければ問題ないのだが、後述のように現状のPentium 4は
Pentuim IIIに対して大きなアドバンテージがない。

http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/23/619984-004.html
>整数演算系、ビジネス系アプリケーションにおけるPentium 4のパフォーマンスは、
Athlon-1.2GHzはもちろん、1GHz以下のPentiumIIIにも劣る場合があるという現実が浮き彫りとなった
307Socket774:2007/11/04(日) 12:58:00 ID:T4MqYCOM
Intelの誤魔化しは良いゴマカシ
308Socket774:2007/11/04(日) 13:18:58 ID:DHDdW/AR
Core2でたときに、後から出たCPUの方が性能上なの当然みたいなこと言っていた一部の厨への皮肉だろ。
Intelはアーキ変更時、一部性能が前のアーキより落ちるのは珍しくない。P6のときも最初16bitコードが
遅いって前科ががあったし。
AMDもK8の初期はクロックが思うように上がらず、苦しんだ時期があるしな。
309Socket774:2007/11/04(日) 14:23:02 ID:99jJwXk6
皮肉にはちょっと見えない
痴呆ホモだったら>304くらいのことは常時真顔で言ってのける
310Socket774:2007/11/04(日) 16:46:47 ID:gnH3KGrz
また赤字だな
311Socket774:2007/11/04(日) 17:50:50 ID:TeFGbls0
俺なんか切れ痔だよ
312Socket774:2007/11/04(日) 17:56:19 ID:V6QSEVS/
>>311
俺も俺も。
もう5年ぐらい切れ痔だよ。
ウンコが硬すぎると肛門が開きすぎて切れるし、軟すぎると擦れて切れる。
一回切れると塞がるまで地獄。
313Socket774:2007/11/04(日) 17:58:07 ID:yVkRimfC
座薬オヌヌメ。
314Socket774:2007/11/04(日) 18:00:43 ID:Vrw0iS2t
定期的に腫れる
315Socket774:2007/11/04(日) 18:30:12 ID:TeFGbls0
自虐捨て身ネタだったのに思わぬところで仲魔が!Σ(゚Д゚)
316Socket774:2007/11/04(日) 18:31:29 ID:6lJRFd5v
そんなところ喜ばなくていいから早く治せよ
317Socket774:2007/11/04(日) 18:39:35 ID:TeFGbls0
治したらキャラが立たなくなるからって言われてさ
318Socket774:2007/11/04(日) 18:50:02 ID:8AMLUvOH
PhenomはPenrynを引き立てるために作ったんだよね?
プレス古都を上回る地雷CPU
Phenom買う奴は精神異常者だけ
319リアルキモヲタ童貞:2007/11/04(日) 18:54:53 ID:VsGEjRhX
まあまあ荒れる発言は慎みたまえ、とはいえクロックあたりの性能や消費電力がコンロ並、場合によっては劣るというのはさすがにつらい
ですね、まだ全容を現わしてないとはいえ。僕なら次の似気体を寄せますけどね、インテルにとってのC2Dのような存在に
なるのを期待しましょう。
320Socket774:2007/11/04(日) 19:17:08 ID:V6QSEVS/
SSE4aがあるだろバカタレども・・・。
321Socket774:2007/11/04(日) 19:44:38 ID:lM+hymZ5
>>320
SSE4aって命令4つだけだよ
322ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 19:55:47 ID:+x2Fr5PY
ああ、あったな。
さて、へるみ氏に依頼してくるか
323Socket774:2007/11/04(日) 20:46:40 ID:4LmRoDke
へるみサンと知りあいのボクちゃんスゴイでしょ〜?
324Socket774:2007/11/04(日) 21:00:11 ID:wFqCD8fv
>>320
しかもINTELは対応しないよ
使えるソフトなんてほとんど限られるというか、でるのかな
325Socket774:2007/11/04(日) 21:06:09 ID:02a8hWEe
L2が12MのPenrynと2MしかないPhenomを
同じクロックで比較すりゃ負けるのも当然だろうに
製造プロセスルールの進化の差がそのまま出てるだけ
326Socket774:2007/11/04(日) 21:15:41 ID:wFqCD8fv
同クロックになれればよかったのに、実際はクロックでも
まけてるんだもんな
キャッシュが2mしかなくてクロックあげれそうなもんなのに
327ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/04(日) 21:27:05 ID:+x2Fr5PY
>>324
MOVNTSS/SDはOpcodeマップ的にIntelが採用しても不思議はないな。
なんで今までなかったの的な。


SSE5やLZCNTなんかはAMD独自のOpcode領域だからIntelが採用することはまずない。
328Socket774:2007/11/04(日) 21:28:27 ID:02a8hWEe
プロセスが遅れてるからCore2に追いつくのがやっとだろうな
Penrynがキャッシュ増量分しか性能が伸びなかったの救い
329Socket774:2007/11/04(日) 21:34:13 ID:X/9UMeqD
実は、まことにきびきびPhenom vs. なんちゃってきびきびPenryn なんだよ。
実感覚のきびきび度はPhenom >>>>>> Penryn
330Socket774:2007/11/04(日) 21:35:56 ID:gnH3KGrz
屁飲むぷすぅ〜
331Socket774:2007/11/04(日) 21:41:57 ID:Jt4iUtFX
PenrynよりPhenomのが劣るからってきびきび度とかまた意味不明な事を言い出したか
まぁベンチじゃ勝てないからもっさりもっさり言うしかないもんなwwwww
332Socket774:2007/11/04(日) 22:12:27 ID:uMtJ5Cy1 BE:1524751687-PLT(12000)
あーもうアム信者辞めたくなってきた。
FX買ってもintelの安物買っている香具師に笑われるようなスペック出せないなんて悲しすぎる。
333Socket774:2007/11/04(日) 22:18:19 ID:99jJwXk6
ベンチ厨は素直にインテル買っとけ
334Socket774:2007/11/04(日) 22:23:36 ID:99jJwXk6
インテルじゃなくてエラッタ満載のベンチCPUだった
335Socket774:2007/11/04(日) 22:30:55 ID:lE4DO4RJ
Phenom発売が迫ってきましたね


DFI製のAMD 790FX搭載マザーが店頭展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_rd790m2r.html

AMD 790FX搭載のGIGABYTE製マザー展示中、Phenom対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/etc_ma790fx.html

Phenom対応?のASUS製AM2+マザーボードが展示中
RD790チップセット搭載の「M3A32-MVP Deluxe」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/etc_asus.html
336Socket774:2007/11/04(日) 22:33:54 ID:gVN+BDLy
今更AMD互換CPUを使うのもなんか今ひとつ気が引けるなぁ。
まあその互換CPUに全く歯が立たないのも事実だけどね。
337Socket774:2007/11/04(日) 23:15:48 ID:BsjgaaWh
スコアよりも体感でintelみたいにもっさりしなけりゃおk
338Socket774:2007/11/04(日) 23:50:52 ID:6U5Yht4P
SB700まだー
339Socket774:2007/11/04(日) 23:55:42 ID:9+FT07i+
790Xまだー?
340Socket774:2007/11/05(月) 01:52:25 ID:kZZdykZC
790は低消費電力だっていってたのに
みんなヒートパイプが這い回ってるのはどういうことだ?
341Socket774:2007/11/05(月) 02:09:22 ID:qN+egofr
廃人向けだから
4枚ざしなんて常人はいらん
342Socket774:2007/11/05(月) 03:07:27 ID:yomI8twS
消費電力低くてもヒートパイプは効果あるからだろ。
まあ必須ってわけじゃないだろうけど。
ついでに上位モデルはOCのためにというのもあるし。
343Socket774:2007/11/05(月) 03:24:59 ID:InGqn8R0
本当は要らないんだけど付けておけばハクがつくし、
値段も高く出来るからとか。
344Socket774:2007/11/05(月) 05:03:32 ID:qN+egofr
http://www.vrforums.com/showthread.php?t=201054
http://www.it4profit.com/ecatalog/userend/shopITProdLite.jsp?LANG=fr&SUPPLIER=741&P1S=1&P3S=1&PATERN=&PT=175&MNF=&SDATA=1&VIEW=0

HD9500WCGDBOX CPU Desktop Phenom X4 9500 (4MB,95W,AM2) box 247.00
HD9600WCGDBOX CPU Desktop Phenom X4 9600 (4MB,95W,AM2) box 278.00
HD9700XAGDBOX CPU Desktop Phenom X4 9700 (4MB,125W,AM2) box 288.00
345Socket774:2007/11/05(月) 05:30:20 ID:wxcgCmVV
89Wじゃなくて95W???
346Socket774:2007/11/05(月) 06:17:39 ID:EYjSVIwI
95Wはありえんだろ〜
347Socket774:2007/11/05(月) 07:02:07 ID:4Q2lixgS
今までもTDPがAthlonだと89WのがOpteronだと95Wになってはいたが。
あんま変わらんのじゃね。
348Socket774:2007/11/05(月) 07:07:52 ID:4Q2lixgS
そういや9600と9700の価格差がえらく小さいな。
TDPを上げたのでイールドはほとんど変わらんってことか。
349Socket774:2007/11/05(月) 09:12:20 ID:O3YD4O5L
>>335
ASUSの高そう・・・
350Socket774:2007/11/05(月) 12:25:09 ID:7UKegiCr
今まで、遅くて暑くても安かったから貧乏AMD房が買ってたのに
遅くて熱くて高いと来たら、やっぱ逝っちゃってる人が買うだけだな
3GHz越えるのもやっとなPhenomと4GHz越え楽勝なPenrynを比べるのも
可愛そうになってきたな、プレス子よりも状況悪いんじゃね?
351Socket774:2007/11/05(月) 12:48:38 ID:ge6G9WuV
> プレス子よりも状況悪いんじゃね?

バカの一つ覚えのようにこのワードを繰り返すのは
当時これをマンセーしたあげく、コテを引っ込めるハメになったクソコテ雑音か?
352Socket774:2007/11/05(月) 12:59:26 ID:4cauigwx
発売間際のネガティブキャンペーンが今回特に強力ですね
なんでintelはそんなに必死なのかな?
353Socket774:2007/11/05(月) 13:11:16 ID:4G+8jGKP
プレス子よりも状況悪いんじゃね?
354Socket774:2007/11/05(月) 13:16:22 ID:7UKegiCr
Phenomに絶望した
355Socket774:2007/11/05(月) 13:19:29 ID:7UKegiCr
>>351
プレス子なんかを慢性した奇特な人が居たのか?
さすがにペノムをマンセイする奴は居ないよな、AMDバカでも
356Socket774:2007/11/05(月) 13:24:48 ID:yMaR5u52
お前だよ、お前w
NetBurstもマンセーだったな
357Socket774:2007/11/05(月) 13:45:19 ID:ST6CftVr
このCPU、シングルコアで考えて、同一クロックの90nmAthlonX2より早くなってるの?
358Socket774:2007/11/05(月) 14:00:12 ID:S3FVo0WM
359Socket774:2007/11/05(月) 14:01:29 ID:qCP7bSU4
>>357
3DMark05は1コアの値らしいからそこから妄想してみ
確か2GHzとX2 6400+を比べてたのあっただろ
360357:2007/11/05(月) 14:19:46 ID:ST6CftVr
なるほど。
ありがとうございました。
361Socket774:2007/11/05(月) 14:31:14 ID:P8marb0w
3コア65Wで出せよぉ
出さないとAMDぶっちぎれ

コアの拡張が消費電力増加に見合ってる感じがしない、がっかりだ

モバイル向けのグリフィンだっけ?
あれがコアK8のまま拡張せず電源周りだけK10にするってのも頷ける気がする
K10は電気食いで性能伸びてないもん俺ぶっちぎれ
362Socket774:2007/11/05(月) 15:49:10 ID:UOWvdwf7
>コアの拡張が消費電力増加に見合って

もしかしてクアッドとデュアルを比較して「消費電力増えた」って言ってる?w
363Socket774:2007/11/05(月) 15:53:58 ID:4xmc61Wh
>358
じゃ、K10 2.4GHzは、K8 2.8GHzと同じぐらい?
364Socket774:2007/11/05(月) 16:14:14 ID:P8marb0w
>>362
あっそういえばコア数二倍になったんだもんな!仕方ないか
俺の頭がぶっちぎれ
365Socket774:2007/11/05(月) 16:18:41 ID:496tFSxC
もういいよ
366Socket774:2007/11/05(月) 18:51:32 ID:7JumN1zv
うーん、欲しいが悩むな
OCできる6600とOC できなさそうなフェノム

アムドファンだから買うと思うがもう少し安くしてくれないと。
367Socket774:2007/11/05(月) 19:01:46 ID:uUI+1Ygj
リーク元の代理店の価格を見ると、6400+が247ドルで、日本だと25,000円くらい。
Q6600が最安値で今のところ33,000円だから、Phenom9700は日本でご祝儀価格でもQ6600より
高くはないんじゃないだろうか。値段落ち着けば最安値は3万切りそうだし。
368Socket774:2007/11/05(月) 19:12:00 ID:5wUeh9/Y
インテれば65Wってところか
3コアならIntel値で45Wかな?
369Socket774:2007/11/05(月) 19:15:24 ID:NBjB0XK/
母板出たね
370Socket774:2007/11/05(月) 19:16:14 ID:ddygRy0e
>>358
1.9GHzのK10のスコアはK8の2.2GHzと2.0GHzのちょうど中間ぐらい。

>>363
K10 2.4GHzはK8 2.6GHzないし2.7GHzと同じぐらい。
371Socket774:2007/11/05(月) 19:46:33 ID:Onm2YFJg
9700 2.40GHz HT3.0 L2=512kB x4/L3=2MB TDP125W $288
9600 2.30GHz HT3.0 L2=512kB x4/L3=2MB TDP95W $278
9500 2.20GHz HT3.0 L2=512kB x4/L3=2MB TDP95W $247

さようなら、AMD   今まで楽しかったよ
372Socket774:2007/11/05(月) 19:49:04 ID:P8marb0w
2割引にしてくれればおk
373 ◆O47sMVBmgM :2007/11/05(月) 19:56:08 ID:ddygRy0e
374Socket774:2007/11/05(月) 20:04:17 ID:tE/2QUg1
Phenomはうんこだが、AMD 790FXチップセットはいい感じだな。
でも高い。
375Socket774:2007/11/05(月) 20:04:33 ID:qN+egofr
これ何で全部2Tなんだ?
376Socket774:2007/11/05(月) 20:13:51 ID:LhGBGMWG
これだとKuma待つか、AM3まで待つかっぽいね。
X4やX3は全然駄目そう、X4の2.4GHzでQ6600より下になっちゃうの?
377Socket774:2007/11/05(月) 20:21:12 ID:ddygRy0e
>>376
アプリによるでしょ。
IntelのSSEにフォーカスしたアプリならQ6600が速いだろうし、メモリ帯域の影響の
大きいアプリならPhenom 9700が速いだろうし、シングルスレッドアプリなら
E6750が速いだろうし。
378Socket774:2007/11/05(月) 20:25:10 ID:NBhdb75F
ATi買っといて良かったな。
チップセット込みで、ミドル〜バリューになんとか価値が出てくるから。
CPU単体じゃ勝負にならないだろう、これは。
379Socket774:2007/11/05(月) 20:28:16 ID:LhGBGMWG
>>377
自分はゲームとかエンコとかしないから、X4なんて買ってもあまり意味なさそう
ネットと動画見るくらいで、現在939のX2の4600+とグラボは無印の6600使ってるけど
省電力化するなら、BEを買うのがいいのかKumaまで待つのがいいのか、AM3まで
待つのがいいのかどれがいいのかな?
380Socket774:2007/11/05(月) 20:31:58 ID:ddygRy0e
>>379
電気代節約したいならノートパソコン・・・
381Socket774:2007/11/05(月) 20:36:04 ID:NBhdb75F
AM2+のマザーにBE載せるのがいいんでない?
780ならオンボでUVDも付くし。
そりゃ究極はノートだけどさw
382 ◆O47sMVBmgM :2007/11/05(月) 20:43:46 ID:ddygRy0e
383Socket774:2007/11/05(月) 20:45:12 ID:7oxAKmHh
GA-MA790FX-DQ6
GA-MA790FX-DS5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_amd790giga.html

来ましたぜ、旦那。


>AMDに近い関係者によればRD790のTDPはわずか9Wに過ぎないという。
しかし、ホントかいな。まあこれでもC2Dとトータルで比べて見れば、相殺されてしまうのだろうけど。
384Socket774:2007/11/05(月) 20:47:32 ID:LhGBGMWG
>>380
ノートですか、モバイルはintelが圧倒的に多くて結構高い印象ありますけど。

とりあえずシングルCPUだと、ウイルス対策ソフトなどで定期検査すると、webが重くなる
のとたまにハイビジョン程度の解像度の動画見るときにかなり重くなるので
デュアルCPUに変えたんだけど、ノートだとやっぱり重くなるのかな?
ちなみに2年前はPen3の866MHz使ってました。
385Socket774:2007/11/05(月) 20:51:32 ID:ro8MOBHw
はよMicroATXのを出してくれ。
386Socket774:2007/11/05(月) 20:52:42 ID:IJbYWUsK
>>384
ノートではどんなにがんばっても
HDDでイライラすること間違いなし
387Socket774:2007/11/05(月) 21:00:04 ID:+hc+28K1
>>386
こないだ友達のノートのHDD逝ったぽいからエラーログ見せてもらったら、
ノートでRaid0なんか組んでやがったぞ。
388Socket774:2007/11/05(月) 21:09:00 ID:LhGBGMWG
>>381
BEがやっぱりいいですか、939なのでメモリーから買いなおさないと駄目なので
どうしようか迷ってました。現在CrystalCPUIDで1.1V 1.4GHzまで落としてますけど
BEだともっと下げれそうですね、検討してみます。
389Socket774:2007/11/05(月) 21:22:29 ID:/hZf1T9k
熊は6400+に勝てるのかな?
390Socket774:2007/11/05(月) 21:23:04 ID:ddygRy0e
>>389
2.8Gで互角、3G以上出せれば勝てる
391Socket774:2007/11/05(月) 21:41:39 ID:DiNu1lMI
省電力なら、HSLIやHCF対応のマザーににしとくといいかも。
最早俺を唯一AMDに繋ぎとめている点だ……

無印6600なら不要かもしれんが、後々グラボ換装する時のためにでも。

392Socket774:2007/11/05(月) 21:51:25 ID:iV/euNM8
>>388
メモリ代なんて精々5~6千円だと思うけど。
何GB積むつもり…?
393Socket774:2007/11/05(月) 21:56:19 ID:wxcgCmVV
ふつう2GBだろ
394Socket774:2007/11/05(月) 21:59:25 ID:8Zj5WWHh
なんだよSocketAM2+って
なんという短命なマザボおれのマザボ
395Socket774:2007/11/05(月) 22:03:03 ID:evIiCaDu
2GB*2じゃない?
CP悪いが
396Socket774:2007/11/05(月) 22:12:33 ID:LhGBGMWG
>>392
メモリーは2GBくらいを予定しています、RAMディスクを512MB〜1GB位インターネット
キャッシュなどに使う予定。OSはVistaにしないと困るようなことがない限り、XPで
まだしばらく行くつもりです。
そういえば今はメモリーDDR2ならいいものでも安かったですね。
397Socket774:2007/11/05(月) 22:35:33 ID:aGi1u/V0
SB700マダー?
398Socket774:2007/11/05(月) 23:00:20 ID:tT6WMzAG
俺は突撃するよ。はやく発売しておくれ。
399Socket774:2007/11/05(月) 23:04:10 ID:C58dS9So
俺もSB700待ちだな
この価格だと突撃する気にはなれんわ
400Socket774:2007/11/05(月) 23:13:18 ID:3cqMn/KN
>>399
枯れたSB600もアリといえばアリ
401Socket774:2007/11/05(月) 23:21:44 ID:0jsdLzR2
SB700が枯れるまで待つ
402Socket774:2007/11/05(月) 23:22:04 ID:5a0tK2Sm
新型nForceに期待してる椰子はおらんのか?
403Socket774:2007/11/05(月) 23:31:16 ID:C58dS9So
>>402
CrossFireとかしたいじゃん
HD3xxxシリーズが低価格で出そうだし
404Socket774:2007/11/06(火) 00:05:25 ID:P8a1FPML
枯れきったSB400の俺が通りますよ
405Socket774:2007/11/06(火) 00:09:59 ID:c5tmlPQh
つかSB700の新機能ってなにさ
406Socket774:2007/11/06(火) 00:32:49 ID:hOLunfWF
遠赤外線効果
407Socket774:2007/11/06(火) 00:38:45 ID:/1Ecyu8U
>>402
まだ出そうにないので790FX注文しちまったよ
扱い易いし個人的には好きなんだけどねnForceは。
(熱さは冷やす工夫が楽しめると捉えるので-ポイントじゃないしw)

>>405
ハイパーフラッシュ?だったかのサポート
408Socket774:2007/11/06(火) 00:46:42 ID:uHRHTYHI
サウスには期待してないし、どうせSATA HBAとか挿す予定だからSB600でいい。
だからさっさと790X出せ。
409Socket774:2007/11/06(火) 05:59:29 ID:2quQL4zP
>>394
たまにはAMDのロードマップを見なさい。
AM2は初めからつなぎのポジション。
本当はもっと短命なはずだったし、
後発規格とのCPU互換性もハッキリしてなかった。
410Socket774:2007/11/06(火) 08:13:10 ID:zCjGWIb/
なんてこったい(´・ω・`)
411Socket774:2007/11/06(火) 08:25:49 ID:PrAUq2pX
というか、370やソケットAあたりを最後に、CPU買い替えるときはMBごとになった気がする
ソケット変わらなくてもチップの対応とかで
412Socket774:2007/11/06(火) 12:20:34 ID:0tCXiX/Z
939→短命
AM2→短命
AM2+→おそらく短命
413Socket774:2007/11/06(火) 12:25:05 ID:49dOS9Qw
AM2にPhenom乗せようと思ってる俺は異端なのか?
AM2+マザーがこなれるまでだが。
414Socket774:2007/11/06(火) 12:27:45 ID:PVCeBfMi
クーラー外すときにスッポンしちまった。
そしたらCPUのピンが一本取れたwwwww

アロンアルファで接着したけど治るかな、
漏れのCPU
415Socket774:2007/11/06(火) 12:29:10 ID:3bfKqvjH
CPUとピンの間にアロンα塗って通電すんのか?
416Socket774:2007/11/06(火) 12:29:20 ID:aUFrode+
接着剤はダメだろw
417Socket774:2007/11/06(火) 12:34:19 ID:3bfKqvjH
きっとピンの外周にだけ薄塗りできる職人なんだな
418Socket774:2007/11/06(火) 12:59:36 ID:b9lVgBDF
半田付けしろよ!!
419Socket774:2007/11/06(火) 13:28:41 ID:u01ftqQD
真空内で酸化部分削ればいい
420Socket774:2007/11/06(火) 14:30:57 ID:PrAUq2pX
まじレスすると、予備がたくさんあるピンもあるので
そういうピンだったら折れてもなんとか動く
421Socket774:2007/11/06(火) 14:44:14 ID:WW5kxGtZ
マザーがたけーな。駄目なら駄目で、安価路線で安く作りたい。
422Socket774:2007/11/06(火) 14:51:39 ID:tEA00rK/
Phenomが安値でしか売れないから、マザーに価格転嫁してんのか?
423Socket774:2007/11/06(火) 15:03:32 ID:+Zflj2cP
424Socket774:2007/11/06(火) 15:29:39 ID:jPA6wium
ローエンドはAM2を使い回せって事か
HT上がってもちょびっとしか性能上がらんし気にならんかも
425Socket774:2007/11/06(火) 15:49:21 ID:CW18PCe8
CF要らんけどAM2+正式対応って意味で790待ってる奴多いと思うので790Xを早く
780も人気になりそうだけどこっちはしばらく掛かりそうだし後半年はないものと考えてる
426Socket774:2007/11/06(火) 16:16:38 ID:BPmph+z9
こりゃやっぱりAM3待ちだな・・・。
まぁ5200+で不便はしてないし
427Socket774:2007/11/06(火) 16:20:12 ID:3bfKqvjH
本当に我慢できたら大したもんですよ。

4コアまでS939 X2 4600+で充分だと言いながら
値下げ攻勢に負けてAM2 X2 5200+に乗り換えた俺ガイル('A`)
428Socket774:2007/11/06(火) 16:24:34 ID:49dOS9Qw
チップセットまとめ
間違ってたら訂正よろ
みんな大好きPhenomは11月19日登場予定

AMD
 790FX(RD790) → 11月19日(昨日発表したことになってんのかな?)
 790X(RD780) → 11月?
 770(RX780)  → 11月?(搭載マザーのサウスがSB600だから)
 780G(RS780) → 1月
 740G(RS740) → 1月
 SB700 → 1月
 SB750 → ?(SB700+RAID5)

NVIDIA
 nForce780a SLI(MCP72XE) → 11月12日
 nForce750a SLI(MCP72P)  → 11月?
 MCP78 → 来年初頭(AMD 780G対抗)
429Socket774:2007/11/06(火) 17:18:59 ID:fnwnMwN0
780G+SB700マザーとHD3870買うのが正解か
430Socket774:2007/11/06(火) 18:28:33 ID:md2/21sK
>>428
790FXってもう売ってるじゃん
しっかりしてくれよ
431Socket774:2007/11/06(火) 18:55:01 ID:mnxB5YMM
パソコンショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
432Socket774:2007/11/06(火) 19:33:11 ID:49dOS9Qw
>>430
だから括弧を書いたわけなんだけど。
それに売られてるのはまだGIGABYTEだけだし。
DFIは発表だけはしたが。
433Socket774:2007/11/06(火) 19:35:07 ID:94RUBou1
突撃しようと99を盛んに見てるんだけど予約も受け付けてないのね?
個人的にピーク性能より速度低下を重視してるんでX4は魅力あるんだけど
9700か9600で迷っている。たった100MHZでTDPが変わるってことは9600はすれすれ95Wってことかいな。
うーむ。
434Socket774:2007/11/06(火) 19:38:16 ID:DeSsbGjT
435Socket774:2007/11/06(火) 19:39:19 ID:DAdNkDJS
でも、その通販のサイトにはPhenom9700は2.4GHzって書いてあるんだけどね。
436 ◆O47sMVBmgM :2007/11/06(火) 19:44:30 ID:aOlez0mY
437Socket774:2007/11/06(火) 19:55:14 ID:kTNSCQPi
>>436
これレビューだし単に書き間違いだと思うけど
438Socket774:2007/11/06(火) 20:16:14 ID:MJzmLewA
>>427
Penrynに乗り換えるだろ?
439Socket774:2007/11/06(火) 20:46:27 ID:3P2QGv58
>>436
これ読むとexpreviewは全部シングルチャネルで計測してたっぽいな。

http://222.151.153.254/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5227;id=
Phenomは
1×dual-channel(ganged mode)と
2×single-channel (unganged mode)の
2通りのセッティングが出来るらしい。

2シングルチャネルはマルチスレッド主体の鯖向けなので
未だシングルスレッド主体のデスクトップではデュアルチャネルの方が早いだろう。
440Socket774:2007/11/06(火) 20:52:57 ID:0ULyh2Eq
>>439
Crysysや3DMARKだぞ
441Socket774:2007/11/06(火) 21:05:39 ID:Nmj7UQtp
大箸さんによるとunganged modeのほうが、パイ焼き速かったんだよな。
442Socket774:2007/11/06(火) 21:24:38 ID:0ULyh2Eq
>>373 >>436
これ見る限りPhenom 9700はE8400より遅いな。
まあ3D MARKやCrysysのスコアなんてどうでもいいけどさ。
443Socket774:2007/11/06(火) 21:46:10 ID:bgUPwXtS
・・・「『FX』の呪い」が効いてきた模様ですね、AMD。
444Socket774:2007/11/06(火) 22:05:20 ID:MJzmLewA
PhenomにはDynamic Accelerationとか有るの?
Penrynはもうすぐ公開されるIntelのツールで+1倍率OCできるみたいだけど
445Socket774:2007/11/06(火) 22:10:40 ID:pKZosE0d
CPUはIntelがいい
MBはAMDがいい

1月まで悩み続けるのか
446Socket774:2007/11/06(火) 22:16:13 ID:NqkCynIy
んーむ、20日発売は本当らしいな。
海外が19日って事は日本は1日遅れるのか?
日本市場を軽視してるな・・・。
平日発売って盛り上がらなさそうだし何考えてるんだか。
447Socket774:2007/11/06(火) 22:16:16 ID:MJzmLewA
マザボは来年Q2に出るP45が良いんじゃないかな?
448Socket774:2007/11/06(火) 22:22:05 ID:DeSsbGjT
PCI切捨てだぜ?
449Socket774:2007/11/06(火) 22:30:14 ID:qwszlzA0
こっちはISAバス復活させようぜ!!
450Socket774:2007/11/06(火) 22:32:27 ID:tEA00rK/
PCIEx16が1つあれば、他はいらないよー。
451Socket774:2007/11/06(火) 22:33:45 ID:MJzmLewA
とりあえず12日にPenryn買って、19日にPhenom買って、来年Q2にP45買うから問題ない
452Socket774:2007/11/06(火) 22:36:22 ID:49dOS9Qw
QX9650買うのかよ。すげーな。
俺はWolfdaleしか無理だわ。PhenomとAM2+マザーは買うが。
453アム厨:2007/11/06(火) 22:37:21 ID:lIiYwcvY
Phenomは無駄じゃね?(・´ω`・)
454Socket774:2007/11/06(火) 22:38:33 ID:aOlez0mY
マジレスしちゃうとWolfdale買ったらPhenomはいらないと思うんだ・・・
455Socket774:2007/11/06(火) 23:13:22 ID:vFP5XiTO
詳しいことはよく分からんが、
AMD絶体絶命のような雰囲気だな…。

カッパーマインで快進撃のインテルに
K6-IIIもボロボロにされて倒産の危機と言われた、
Athronが始めて登場した頃に良く似ている…。
456Socket774:2007/11/06(火) 23:29:49 ID:/jB58IOb
貧乏人は黙っとけってことだろ
457Socket774:2007/11/06(火) 23:33:38 ID:94RUBou1
みんなすげえな。Penryn、Wolfdale、Phenom複数そろえるのか。
俺はPhenom一本でいくわ。もっとも先月DELLのC2Dノートパソかっちまったんだが。
しかしグラボも同時期にDX10.1出てくるし出費がいたいわ
458Socket774:2007/11/07(水) 00:05:03 ID:nlSGDoLM
Phenomいきなり安過ぎ…
459Socket774:2007/11/07(水) 00:10:32 ID:pQxee2aO
>>458
X2が高すぎただけだと思うが
460Socket774:2007/11/07(水) 00:12:09 ID:LlqyDWUR
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1403.html
もうちょっとどうにかならんか
461Socket774:2007/11/07(水) 00:13:09 ID:/hOmZCDN
>なお、このベンチマークでは先のCrysisのベンチマーク同様、
>Phenom X4のHyperTransportが1.60GHzに制限されており、またメモリクロックも375MHzとなっています。

これがひっかかるんだ。
462Socket774:2007/11/07(水) 00:13:27 ID:FR8zbj0v
性能が劣ってるんだから安くしなきゃ売れないだろ
まぁ待望の新製品を初めから安売りしなきゃならない何て大変だなAMD同情するよ
463Socket774:2007/11/07(水) 00:14:41 ID:wSsrTMPj
待ちに待った屁飲むが2ギガ台前半・・・しかも2.4GでTDP125W・・・AMDオワタ
464Socket774:2007/11/07(水) 00:18:58 ID:nlSGDoLM
>>459
嬉しいけど、逆に買い時に迷いそうだ…
465Socket774:2007/11/07(水) 00:19:17 ID:qExUUvRD
2.3Ghz→2.4GhzでTDPが1ランク上がってしまうのが気になるな。
実質的な消費電力のレポートがないと何とも言えないけど
65nmプロセスの限界が想像以上に低い天井なのではないかと不安になる。
466Socket774:2007/11/07(水) 00:24:40 ID:+U2H8Bcy
K9がでればAMD最強伝説!!!
467Socket774:2007/11/07(水) 00:26:08 ID:wSsrTMPj
Athlon登場時ってケースとさえ相性でてたよな
468Socket774:2007/11/07(水) 00:26:48 ID:fy884F8L
K8→Phenomで何が変わったんだ(´・ω・`)?
469Socket774:2007/11/07(水) 00:45:36 ID:bzHF5gUr
>>465
現状ではx2の45w版の最上位が2.3Ghzなんだしそんなもんじゃないの?
470Socket774:2007/11/07(水) 01:02:40 ID:az8lZl8C
こりゃ今回はPhenomの圧勝だな
インテルも出し惜しみしないでNehalem出せば良かったのにな
471Socket774:2007/11/07(水) 01:13:40 ID:xE2dOF7e
ああ・・そうだな。なんたって、待ちに待った新コアだしな。
俺たちの物語は、まだ始まったばかりだぜ!!

・・・・・あれ、涙で前が見えない・゚・(つД`)・゚・
472Socket774:2007/11/07(水) 01:39:28 ID:GI2UBVMG
結局939 4600+からの乗り換えはPhenom X4 9700でおk?
473Socket774:2007/11/07(水) 01:55:13 ID:hkCE7bTY
>472
間違えて、RADEON 9700買うなよ。
474Socket774:2007/11/07(水) 01:57:07 ID:qExUUvRD
>>473
売ってねえよw
必要なら俺の9700Pro売ってやるけど
475Socket774:2007/11/07(水) 01:58:28 ID:pGYx90dj
俺のPC9801売ってやるよ
476Socket774:2007/11/07(水) 02:34:41 ID:anTc96Hr
K7から乗り換えるなら9500で十分?
477Socket774:2007/11/07(水) 04:44:05 ID:I7xPjqjc
ふぇのむはほろびぬなんどでもよみがえるさ
478Socket774:2007/11/07(水) 07:10:23 ID:V5v8T9fH
>>468
コアが2倍になってクロックあたり1割速くなって上限クロックが2割落ちた
479Socket774:2007/11/07(水) 07:48:14 ID:24yMkRHq
現在の状況
AMD 新アーキの出足は不調
intel 藁や圧でさえ北や羊歯に進化させた偉大なる「ただのプロセス細微化」の真っ最中
480Socket774:2007/11/07(水) 14:45:27 ID:TNk0atYa
ようするに今は買い時ではない、そういう事だな
481Socket774:2007/11/07(水) 15:28:09 ID:VoLesvA6
次のステッピングまで待て
482Socket774:2007/11/07(水) 15:32:22 ID:Wznwcb6Y
LastUpdate: Nov.7, 07. 2:30pm
DDR2 1Gb 128Mx8 667MHz 3.10 2.80 3.10 2.80 2.94 Down( -0.67%)
DDR2 1Gb 128Mx8 ETT 2.65 2.30 2.60 2.30 2.48 Down( -3.12%)
DDR2 512Mb 64Mx8 667MHz 1.20 1.03 1.20 1.03 1.10 Down( -0.90%)
DDR2 512Mb 64Mx8 533MHz 1.15 1.03 1.15 1.03 1.08 Down( -0.92%)
DDR2 512Mb 64Mx8 ETT UTT 1.00 0.95 0.99 0.95 0.97 Down( -3.76%)
483Socket774:2007/11/07(水) 15:32:53 ID:Wznwcb6Y
/(^o^)\
484Socket774:2007/11/07(水) 15:33:13 ID:TfMxez92
いまIntelが良いならそっちを買う。
つぎにAMDがIntelを大差で引き離した製品がくれば、そっちを買う。
ただそれだけ。
485Socket774:2007/11/07(水) 15:51:32 ID:Gbffb50Y
intelにする金が無い
マザー高すぎ
486Socket774:2007/11/07(水) 16:06:47 ID:GlAqgfTK
ボスがアム中なんで、300万でバルセロナOpteron2.5GHzに突撃します。。。
ベンチでXeonの圧勝を見せて、Xeonを進めたら逆切れされた、、、
487Socket774:2007/11/07(水) 16:15:43 ID:JqpZgGFd
ボスもよくここ見てるって言ってたよ
488Socket774:2007/11/07(水) 16:49:10 ID:Szv/GWcc
ボスのTDP高いな
489Socket774:2007/11/07(水) 17:12:38 ID:GlAqgfTK
僕「Xeonのが計算時間的に2割程度短くてすむんですけど」
ボス「二割くらいなら我慢してもらおうか」
僕.oO(メインで計算するのいつも俺なのに、、、二ヶ月の計算が三ヶ月になるのか、、、)

見積もり依頼出しちまった!!!
490Socket774:2007/11/07(水) 17:18:45 ID:2pdiiGDW
>>489
なんか計算おかしくね?
491Socket774:2007/11/07(水) 17:21:35 ID:Z8EqOVJK
>>489
どうせ計算間違えるんだから2割だろうが5割だろうがいいだろw

というボスの粋な計らい。
492Socket774:2007/11/07(水) 17:24:54 ID:JqpZgGFd
ボスがベンチする分が3割
493Socket774:2007/11/07(水) 17:26:25 ID:HkE6c4u/
>僕.oO(メインで計算するのいつも俺なのに
僕か俺かどっちかにしろよw
494Socket774:2007/11/07(水) 17:30:48 ID:24yMkRHq
大エラッタ持ち同士で
ID:GlAqgfTKにはCore2のほうがいいと思うんだけど
495Socket774:2007/11/07(水) 17:31:20 ID:0MdoPFUr
> ボス「二割くらいなら我慢してもらおうか」
> 僕.oO(メインで計算するのいつも俺なのに、、、二ヶ月の計算が三ヶ月になるのか、、、)

まぁ、二割速くなるだけで計算が1.5倍速く終わる、とワケワカメ言ってる時点で
ボスがこいつの言うことに取り合わないのも無理はない
496Socket774:2007/11/07(水) 18:04:43 ID:hAde9avY
ボスと平社員の差って奴ですな
497Socket774:2007/11/07(水) 20:11:37 ID:VTew+DoL
http://www.hkepc.com/?id=316

http://blog.livedoor.jp/amd646464/

Phenomは11月に2.3GHz、12月に2.4GHzか

やはりな。
498Socket774:2007/11/07(水) 20:43:03 ID:pwkHjehk
1月までなら、2.4Ghzの9700が3万ならお買い得だな
499Socket774:2007/11/07(水) 21:05:37 ID:fMCB/GMf
>>495
1日1.2倍として、2日で1.2*1.2=1.44倍
3日で1.2*1.2*1.2=1.728倍
一週間で3.583倍だぞ
500Socket774:2007/11/07(水) 21:06:36 ID:ODt3zF7z
こいつはすげえや
501Socket774:2007/11/07(水) 21:07:59 ID:Yztw6ZTR
その手があったか
502Socket774:2007/11/07(水) 21:28:14 ID:hAde9avY
闇金もびっくり
503Socket774:2007/11/07(水) 21:48:55 ID:M74hDPj+
現状が[email protected]だと相当な魅力が無いと買い換えられない
504Socket774:2007/11/07(水) 21:50:09 ID:f2EunCXc
無理に買わんでも・・・
505Socket774:2007/11/07(水) 21:52:30 ID:ODt3zF7z
買い換えじゃなくて買い足しでおk
506Socket774:2007/11/07(水) 22:03:54 ID:bOqvfKOh
>>499
冗談でやっているのか本当に間違えているのかがわからないw
507Socket774:2007/11/07(水) 22:10:54 ID:HO1fHT1D
phenomはK8をネイティブな4コアにしただけだってさ。
でもね、べつにそれでいいような気がするよ、まじで。
僕はAMDで次のPCは組むよ。だってこまごましたベンチなんてやらねーし。
ぶっちゃけ今のレベルで少しの性能差を感じ取れるほど動体視力よくねーし。
安く4コアで組めて、省エネでパワーがあれば、あまりハイエンドにはこだわらんよ。
AMDはいいプロセッサだと思うよ、バランスがいいと思う。開発費がかけれない分すごく工夫をしてるシンプルで素晴らしいCPU。
自分の使う分を十分に満たして、省エネでシステムがお値打ちなら僕には一番の選択肢だし。

508Socket774:2007/11/07(水) 22:14:19 ID:QFwVFseg
あほか
509Socket774:2007/11/07(水) 22:18:35 ID:3zds944m
>>507
一瞬、神のGTOのコピペかとオモタ
510Socket774:2007/11/07(水) 22:21:40 ID:g5E01mea
>GTO改変実行
>GTO元検索・・・完了
>GTO改変部検索・・・完了
>GTO置き換え・・・完了
>GTO改変最終チェック・・・error
>虚しくなりました 終了します
511 ◆O47sMVBmgM :2007/11/07(水) 22:26:51 ID:XIFWkdEL
512Socket774:2007/11/07(水) 22:30:21 ID:L5V+poba
PC98の中にK6-IIIが入っている。
しかしあのころはよくAMDをつかっていたものだ。

今もAMDだが

Phenom世代になってもAMD


AMDAMD
513Socket774:2007/11/07(水) 22:45:50 ID:/Y5Rfi36
phenom 2.5コアに期待してます
514Socket774:2007/11/07(水) 22:48:17 ID:0N3xo5hr
>>511
2Tは無いだろって感じが
515Socket774:2007/11/08(木) 00:12:15 ID:/+6sswDO
Cinebench見て絶望した
SSE全然強化できてないじゃないか
何してたんだよAMD
516Socket774:2007/11/08(木) 00:33:37 ID:fIsOLEqi
Athlon64 X2をそのままX4にした程度の性能ってのは拙い。
新規投入した要素の意味が無い。

Core2に追いつけないどころか、食い下がるというレベルも維持できないのか?
517Socket774:2007/11/08(木) 00:39:33 ID:b4NhEEGf
Core2Quadに対しては大幅に差を詰めたよ
518Socket774:2007/11/08(木) 00:49:26 ID:DR1aDIrp
>>515
Cinebenchに絶望しろよ
519Socket774:2007/11/08(木) 00:56:57 ID:oiBqgAWL
俺は、x64版7-zip 4スレッドのベンチを見てから態度を決めたい。
520Socket774:2007/11/08(木) 00:57:10 ID:mBFVMxbJ
拙い ←これ何て読むんすか?
521Socket774:2007/11/08(木) 00:57:37 ID:1Le6KpAD
>>520つたない
522Socket774:2007/11/08(木) 00:57:48 ID:b4NhEEGf
つたない
523Socket774:2007/11/08(木) 00:59:07 ID:FdStTsiK
>>520
まずい or つたない
524Socket774:2007/11/08(木) 01:02:25 ID:mBFVMxbJ
皆さんありがと
525Socket774:2007/11/08(木) 01:09:09 ID:UH5vSZ3y
Phenom Xπ マダー?
526Socket774:2007/11/08(木) 01:18:29 ID:HX4FZCyS
>>517
性能に関しては追いついてきたけど、消費電力で大幅に差をつけられてしまってるからねえ。
クアッドコアなんて、長時間エンコするか、BOINCを一日中CPU100%でまわしてボランティア
するかぐらいしか一般的な使い方ないんだけど(マルチコア対応アプリやゲームもあるけどね)
長時間、高いCPU使用率で使ったときの差はかなり開いてしまったよ。今は仕方がないけどAMDも
45nmはintelと同じ様にリーク電流対策をAM3でするんだろうか?
527Socket774:2007/11/08(木) 01:23:36 ID:ZTAFxsXI
CPU詳しくないんで変なこと言ってるようなきもするけど

kumaは、X4の2個Coreが開いた分にL2 2MB L3 6MBって構成でだせないのかな?


528Socket774:2007/11/08(木) 01:25:51 ID:EyQ0fLVB
なんつーかさ、L3が効いてなくね?
死ねベンチの結果見てもまるっきり効果ないじゃん・・・。
BIOSかマザーのせいでL3が無効になってるんじゃないかと思う、そう思いたい。
529Socket774:2007/11/08(木) 01:31:36 ID:J0zMBrqR
9600で280$かー
ってことは・・・3万ちょっとくらい?儲けとかも考えれば3万円中盤くらいなのかな
DFIの790のやつで39800円。
ちょっと痛手だけど冬のボーナスで・・・

買わないで後悔するより買って後悔してやる
530Socket774:2007/11/08(木) 01:36:13 ID:75e1NLZY
マルチGPUしないなら790に行く価値はないと思うが
770なら1万からだし
531Socket774:2007/11/08(木) 01:42:42 ID:QlzQAK1r
もうBE-2400でいいんじゃないかと思ってきた
532Socket774:2007/11/08(木) 02:07:05 ID:CN+6tw3W
>531
あれ、俺がいる・・・?

とりあえず今月にHD3870+FX790(戯画のDS4)で組むところまで決めてあるけど
BE-2400でとりあえず組んでphenomで使い勝手のいいのがでたら
移行しようかと考え始めてきた。

買う気を誘う何かがあればPhenomに人身御供となりたいが
この現状では・・・
533Socket774:2007/11/08(木) 02:24:26 ID:Pkq9d40i
ぶっちゃけL3増量しても性能上がりにくいだろ
レイテンシ見てみろよ
534Socket774:2007/11/08(木) 02:38:15 ID:vpQtyotp
せっかく4コアが出るんだけど何故か性能的に停滞してるように錯覚しちゃうよね。
このあと順調にクロックを伸ばしていければ停滞感もなくなるんだろうけどさ、
今までのつまづき具合からみると少なくとも2008年いっぱいは苦しそうだ。
この分だとPhenomも相当安くしないと売れないだろうけど、4コアはでかいから厳しいだろうな。

939マザーで粘ってIntelとAMDの4コアの性能がどうなるのか待ってたけど、
なんかもう待ちすぎて乗り換えるのめんどくさくなってきたw
マザーもメモリもビデオカードも交換だからだるいよなー。
どっか変態マザーださないかな。
535Socket774:2007/11/08(木) 03:34:33 ID:11DABVhn
4コアで65Wくらいなの出たら買うぞ
クロックはいくつでもいい
自宅サーバで使うなら充分すぎるスペックだな
536Socket774:2007/11/08(木) 04:59:58 ID:SbIYtQuC
>>535
適当に自分で電圧やクロック下げて使えばいいだろう。1.8GHzぐらいまで下げれば
65W相当ぐらいになるだろ。
537Socket774:2007/11/08(木) 05:04:54 ID:SbIYtQuC
>>533
6400+と比べたらL2は半分になってるんだからな。L3はAMD自身が4コア使う場合にしか
効きにくいって言ってるし、シングルスレッドでL3でそんなに性能が伸びるわけがない。
じっさい>>511なんて同クロックのFX62よりシングルスレッドでは若干だが遅くなってる。
538Socket774:2007/11/08(木) 05:18:19 ID:11DABVhn
>>536
BIOSでクロックや電圧を下げたら負荷に応じて変動しなくなっちゃうじゃないか
少なくともうちのマザボではそうなる
栗みたいなツールが他のOSにもあるなら考えてみてもいいけど
539Socket774:2007/11/08(木) 05:19:32 ID:lFKRr9Dx
K10コアって言っても結局はK8コアの拡張だもんな
いろいろ強化はされてるけど劇的には変えられなかったって事だろ
当面はネイティブクアッドが安く手に入るかもって点しか良いところはなさそう
540Socket774:2007/11/08(木) 06:03:43 ID:LPHG3fNY
L3のレイテンシ=HTの速度じゃなかったっけ?
記事だと1.6GHzだが実際の3GHzの製品は2.2GHz程度になるだろ。
541Socket774:2007/11/08(木) 06:29:14 ID:SbIYtQuC
3GHzなんて実際出ないし・・・
542Socket774:2007/11/08(木) 06:40:51 ID:pRzDrDUu
http://techreport.com/articles.x/13176/5
Opteron2360SEがK10の2.5GHzで、Opteron2218HEがK8の2.6GHzなんだが、
シングルスレッドの値はクロック差を考えるとほとんど違いはない。
PhenomのOC3GHzがなにかボトルネックがあるとしても、解消されたとして、シングル2,500強、
マルチ11,000くらいじゃないだろうか。
543人妻えろす:2007/11/08(木) 07:32:18 ID:TSFzVT7/
>541
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
544Socket774:2007/11/08(木) 07:33:30 ID:SbIYtQuC
ごばく?
545Socket774:2007/11/08(木) 07:48:30 ID:11DABVhn
人妻のくせに自作かよ
546Socket774:2007/11/08(木) 08:06:14 ID:8iviN6U4
RAID組めるマザーが安く出たらPhenom行くかも知れんなあ。
547Socket774:2007/11/08(木) 08:08:44 ID:SbIYtQuC
>>542
4.00x超えるわけねーべ
548Socket774:2007/11/08(木) 08:24:06 ID:pRzDrDUu
ああー、打ち間違ってる。10,000くらいの間違い。
2500強が4倍しても11,000なんていくはずない。3.9倍で2,500強なら10,000なんとか超えるだろうってことで。
549Socket774:2007/11/08(木) 12:23:39 ID:pL02mxe+
実際、マザーも含めたコストパフォーマンスはどうなの?
Q6600が2.4Gで、2.3GのPhenomがQ6600@2.1G相当だから、比べようがない気もするが。
550Socket774:2007/11/08(木) 12:50:48 ID:gBOotbc7
どうあがいてもだめ。
どんどん妄想が潰されていきますな。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003065.html#comments
551Socket774:2007/11/08(木) 12:54:16 ID:SbIYtQuC
>>549
マザーたってQ6600は7000円の安マザーでも動くには動くからなあ
552Socket774:2007/11/08(木) 12:56:26 ID:tDCOJ0Tb
正直AMDがかなり劣勢。
Phenom出てようやく現行Intelに追い付く程度。
まもなく出る新型には太刀打ち出来そうも無い。
553Socket774:2007/11/08(木) 13:20:16 ID:UfdZbu5P
Intelの場合、対AMD上必要とあらば、Q9450をQ9300の価格に落とすこともできそうだし、手が残されてる感じだね。
554Socket774:2007/11/08(木) 13:21:25 ID:1lib1JXu
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
555Socket774:2007/11/08(木) 13:23:02 ID:SbIYtQuC
>>553
むしろQ6600をE8400と並ぶ$183に落とす手だろう。これをやられたらAMDは致命的。
まあIntel自身の利益も失う諸刃の剣だが。
556Socket774:2007/11/08(木) 13:31:15 ID:pCnBpNaJ
ES版にはリミッターがかけられていて、3割くらい処理速度が落ちるように調整してある。
むろん、IntelのPhenom対抗措置を遅らせるためだ。
そして、俺がPenrynを買い、全システムを入れ替えゴールドがゼロになった頃に
そのリミッターが解除された真性Phenomが登場





とか妄想してみる
なんか俺が選ぶものに限ってその後ズタボロになるんだよ orz
Penrynはさすがにガチだよなぁ?
557Socket774:2007/11/08(木) 13:32:19 ID:hiNJLngW
二ヶ月三ヶ月でかなり叩かれてんなw。
三ヶ月が二割減で72日、雑に見積もって二ヶ月だったんだが。まあいいやw

ボスの至上命令では、バルセロナ2.5GHzを二月末までに納期させろってことなんだが、
発売は間に合うのか?
558Socket774:2007/11/08(木) 13:36:34 ID:XBEUqWqI
>555
Intelは鯖で稼ぎ出てるからコンシューマ向けは幾らでも値下げ出来そうね
競争激しかった去年も余裕で黒字だったはず
559Socket774:2007/11/08(木) 13:40:11 ID:pRzDrDUu
鯖で稼いでるからって、下手に利益減るような値下げすると株主からの突き上げがあるから、
よっぽどの理由ないと価格体系はそう崩さないんじゃないかな。
560Socket774:2007/11/08(木) 13:44:29 ID:c2b7KYv/
まあ、出てきてからだよな。
今の手持ちより高性能でそこそこ安かったら買う。それだけだ
561Socket774:2007/11/08(木) 13:50:46 ID:pJkzKbWa
おいおい、PhenomX4 2.5GHzでYorkfield-XE 3.33GHzと互角以上じゃなかったのか?
562Socket774:2007/11/08(木) 13:52:17 ID:/LMPMPyI
>>561
最初のリークだとそうだな。
563Socket774:2007/11/08(木) 14:00:41 ID:SbIYtQuC
>>561
どっちも出なかったな
564Socket774:2007/11/08(木) 14:11:44 ID:tDCOJ0Tb
>>556
これなんてK5?
と、AMD好きでも分かる奴が少ないネタを書いてみる。
565Socket774:2007/11/08(木) 14:29:04 ID:X/udJFsj
発売前に死亡決定したCPUのスレはここですか
566Socket774:2007/11/08(木) 14:50:50 ID:Dg1+Z5nB
キャッシュがキャッシュだし
「ベンチでも勝つ」というのは諦めたほうがいいな
567Socket774:2007/11/08(木) 14:51:47 ID:EmeWNqSH
しかしハイエンドのFXはどう価格設定するんだろうな。
フラグシップが300ドルとかだとあまりにお粗末だけれども
フラグシップでもintelと比較するとその程度の価値しかないからなぁ。
568Socket774:2007/11/08(木) 14:55:35 ID:ctwN9oO4
>>567
自社最上位なだけでハイエンドではない。
569Socket774:2007/11/08(木) 15:07:31 ID:+/u0ITPg
Phenom最後の希望はDDR2-1066でのパフォーマンス



一方intelはDDR3を使った
570Socket774:2007/11/08(木) 15:13:34 ID:SbIYtQuC
別にメモリネックで遅いわけじゃないから関係ない。
メモリネックだったら3.90xなんてとんでもない性能が出るわけがない。
Phenomのネイティブクアッドと共有L3による4コア時の性能の落ちなさは
目を見張るものがある。
ただもともとのコア性能がCore2に比べて1割ほど落ちる上に実クロックで2割も
劣っているのだから、どうしようもない。
571Socket774:2007/11/08(木) 16:07:41 ID:fyO4Ccxf
もう性能は諦めたから、コストパフォーマンス&省電力を
極めてもらいたい。

2.4GHzで65W、2.5万円以下。
572Socket774:2007/11/08(木) 16:09:49 ID:SbIYtQuC
>>571
2.4G 125W
2.3G 95W
2.2G 95W

で確定だよ。値段の方は1月にまた値下げするだろうから期待しる。
573Socket774:2007/11/08(木) 16:11:23 ID:pCnBpNaJ
どうせただの妄想(希望)なんだから
せめて3GHzで30W 1.5万円以下とか希望しようぜ。







ただしシングルコア
574Socket774:2007/11/08(木) 16:15:18 ID:fyO4Ccxf
>>572
将来(妄想)の話です。
その情報は散々流れているので知っています。
575Socket774:2007/11/08(木) 16:24:37 ID:L3YwCRmQ
まずはとにかく、無事に発売される事を祈るぜ
576Socket774:2007/11/08(木) 19:23:50 ID:stku/hnx
Q6600とX4、どっちが安く1台組めるかで決める。
577Socket774:2007/11/08(木) 19:25:07 ID:Kj89K5Cl
>>575
なんか「生きていてくれればもうそれだけでいい…」みたいな
末期的達観というか
悟りを感じてしまったのは俺だけかw
578Socket774:2007/11/08(木) 19:46:09 ID:Dg1+Z5nB
エラッタが少なければそれでいい
579 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 20:49:20 ID:b4NhEEGf
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-06/1194333585d6811_1.html
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-07/1194427976d6843_1.html

Phenom X4-2.4Gと同性能になる各CPUのクロック(単純計算)
※E8400についてはE6850を基準にQX6850→QX9650の上昇率から単純計算で推定。

               CineBench          CineBench
        3DMark06 1CPU XCPU  3DMark06 1CPU XCPU
5000+       2272  2430  . 4699   4.56G  2.41G  4.86G
FX-62     .  2313  2551  . 4986   4.48G  2.30G  4.58G
Phenom X4..  4319  2442  . 9513   2.40G  2.40G  2.40G
E6850...     2661  3082  . 5895   3.90G  1.90G  3.87G
E8400(推定)  2783  3316  . 6408   3.73G  1.77G  3.56G
QX6850 .    4752  3083  10854   2.18G  1.90G  2.10G
QX9650 .    4969  3317  11799   2.09G  1.77G  1.94G
580Socket774:2007/11/08(木) 21:13:31 ID:EmeWNqSH
1CPU当たりのパワーは5000+相当か。
X2の一割増しと言っていたから当然と言えば当然だな。
今使ってるのは5000+だが買い換えるのも何だかなぁ。
581Socket774:2007/11/08(木) 21:16:47 ID:b4NhEEGf
>>580
E6600からQ6600へ買い換えるようなもんだね。まあ、ありっちゃあり。
582Socket774:2007/11/08(木) 21:27:40 ID:1SLMDi7w
上田のとこにメモリクロックで性能が14%あがってるベンチがあったぞ
375Mhz -> 511Mhz

DDR1066に対応しているから今回の偽評価作りはこれかもな〜
583Socket774:2007/11/08(木) 21:39:40 ID:pRzDrDUu
どのベンチも14%増にしても、まだとどかないんだよね。
ぶっちゃけPhenomが苦手なベンチしかまだ出てないって方がまだありえそう。
TechReportにはWMEの64bitだけど、Barcelonaの方がクロック辺りの性能上という結果があったし。
ゲームだとロストプラネットなんか、IntelだとMCMのせいでコヒーレンシ制御がFSB介してだから性能落ちるらしいので、
Phenomだと結構健闘しそうで気になるんだが。
584Socket774:2007/11/08(木) 21:43:28 ID:b4NhEEGf
>>583
Phenomの得意分野は4コアぶん回すアプリで、不得意なのはシングルスレッドアプリだよ。
いまのところπ以外はマルチスレッドアプリでのベンチしか出てない。
585Socket774:2007/11/08(木) 21:52:37 ID:f3VJfQIa
MSIのK9A2 Platinumはハイエンドマザーだよね?
2.5Kほどで出るみたいだけど思ったより安いね
586Socket774:2007/11/08(木) 22:04:40 ID:b4NhEEGf
>>585
2.5Kは安すぎだろw
587Socket774:2007/11/08(木) 22:07:32 ID:f3VJfQIa
ま、まつがった
588Socket774:2007/11/08(木) 22:13:42 ID:LPHG3fNY
ギガのはあれでもまだ高めの値段設定だったんだな。DFIは…。
589 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 22:39:45 ID:b4NhEEGf
The retail version is Phenom X4 9600. And in the test all the setting are default.
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-08/1194514883d6863_1.html
590 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 22:41:26 ID:b4NhEEGf
>>589
本文に9600とあったが実際は9500だな。
591Socket774:2007/11/08(木) 22:45:21 ID:aY7YhbBc
SuperPIの時間を見ると別にX2とクロック当たりの性能は変わってない気がするんだけど、
一割増しって本当か?

[email protected] 27.531s ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003046.html 
[email protected] 28s    ttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi_index.cgi
592Socket774:2007/11/08(木) 22:47:24 ID:1SLMDi7w
ボチボチFSBを2100Mhzまであげるか?
フハハハ
593Socket774:2007/11/08(木) 22:48:16 ID:h6qRUg9d
ASUSのM3A(AMD770
594Socket774:2007/11/08(木) 22:49:22 ID:EmeWNqSH
少しはポジティブな話題はないのか?
購買意欲の下がり方が限界突破しそうだ。
595 ◆O47sMVBmgM :2007/11/08(木) 22:52:49 ID:b4NhEEGf
>>589-590
あーすまん9500のはCPU-Zのスクショだけで、下の画像は9600だな。で、

9600 2302MHz 3DMark-CPU:3426

ES品3GHzで4319、単純計算で2.3Gだと3311。クロック上げても単純計算ほどスコアは
伸びないことを考慮するとES品とほぼ同性能だろう。
596593:2007/11/08(木) 22:53:11 ID:h6qRUg9d
が15000円程度らしいからそれ狙いかな・・・
597Socket774:2007/11/08(木) 23:04:14 ID:K80uCU0L
>>579
「Phenom 2.4G相当にするにはどれくらいのクロック」かの項目がどれもおかしーぞ。
どんな計算した?

(Phenomのスコア ÷ 対象CPUのスコア) × 対象CPUのクロック で計算するはずだが。

たとえば、5000+なら、
CineBenchの1CPUで2.61G、XCPUなら5.26Gになるだろ。低すぎる。
FX62の1CPUが2.68G、XCPUが5.34Gになるはずだ。

3DMARKでもおかしい。
598Socket774:2007/11/08(木) 23:04:27 ID:b4NhEEGf
>>594
あとは価格だなあ。
599Socket774:2007/11/08(木) 23:05:39 ID:uitKZYy3
πが遅いCPUは何やらせてもダメって聞いたことあるよ。
600Socket774:2007/11/08(木) 23:07:51 ID:K80uCU0L
いや、そっちの計算もおかしいが、おれもなんかおかしいな(´・ω・`)
601Socket774:2007/11/08(木) 23:08:43 ID:pRzDrDUu
>>597
579がPhenomの数値のところOCした3GHzのやつをそのまま書いてるから紛らわしいことになっている。
実際2.4GHzのベンチは、ESではとられてない。だから、Phenomの数値に0.8かけてから計算すれば、
579ので単純計算だとあってることがわかる。
602Socket774:2007/11/08(木) 23:08:56 ID:b4NhEEGf
>>597
んーなんか勘違いしてない? リンク先のサイトちゃんと見た?
左の3項目はすべて3GHz動作時のスコアだよ?
603Socket774:2007/11/08(木) 23:12:35 ID:Dg1+Z5nB
604Socket774:2007/11/08(木) 23:14:24 ID:K80uCU0L
>>602
> んーなんか勘違いしてない? リンク先のサイトちゃんと見た?

見ようとしたが延々ページが表示されないから断念したよ
しかし、曲がりなりにもまとめるならどのクロックのスコアかくらい書いてくれ。。
そんな重要な数字を結局見ないとちゃんとわからない、って言うならまとめる意味ねーじゃん。。
605Socket774:2007/11/08(木) 23:18:50 ID:RbJQ6p+7
うーん、99でGA-MA790FX-DQ6 突撃しました。
こんなおいらにも幸せはやってくるでしょうか?
606Socket774:2007/11/08(木) 23:21:54 ID:8whDhkEF
SB700を待てばよかったのに
607Socket774:2007/11/08(木) 23:24:41 ID:1lib1JXu
>>594
いろいろ考えたけど、ひとつも思い浮かばなかった。

・最上位でも、たいした性能ではない
・同価格なら、Core2買った方が高性能
・値段も大して安くない

どう考えてもダメポ・・・
608Socket774:2007/11/08(木) 23:26:44 ID:tFVPbyyM
>>589のベンチ、全部メモリがシングルチャンネルの750なのはなんでなんだぜ
609Socket774:2007/11/08(木) 23:30:50 ID:J5kRhvYW
CPU-Zの表示が間違っている説
610Socket774:2007/11/08(木) 23:31:09 ID:b4NhEEGf
>>607
価格に関してはまだ確定的な情報はないからな。おそらく9600が3万円、9500が2.5万円
ぐらいじゃないかと思うが。
9500の方を買うとして、

・4スレッドなら6400+よりずっと高性能
・2スレッド以下でも5000+程度の性能
・発熱は6400+よりずっと少ない

こう考えれば遊べるCPUだと思わないか。
611Socket774:2007/11/08(木) 23:31:14 ID:pL02mxe+
実は巧妙に情報操作されていて、本当の性能はクロック当たりCore2の1割増。
PhenomX4 9600は2.3GHzではなく、3GHz。
それでいてTDPは90W以下。
それでいて値段はQ6600より安い
だったら買いたいな。
612Socket774:2007/11/08(木) 23:33:40 ID:G+MFzVTd
Phenomは2.4GHzで125Wってのが終わってるな
本来ここがミドルレンジの発熱・価格帯であるべきなのに
613Socket774:2007/11/08(木) 23:34:54 ID:K80uCU0L
>>611
本当にそんな風に情報統制されていたら

> それでいて値段はQ6600より安い

これがありえんw
614Socket774:2007/11/08(木) 23:36:09 ID:pRzDrDUu
>>608
http://www.expreview.com/news/hard/2007-11-06/1194333585d6811_1.html
の説明によると、メモコンが従来からのDualChannelモードじゃなくて64bitの二つのメモコンとして
独立してアクセスできる新機能だとSingleと表示されるらしい。
メモリクロックが400MHzより低めなのは謎。
615Socket774:2007/11/08(木) 23:36:14 ID:1SLMDi7w
DDR3 Dualが解禁されたら爆速になるかもな
MAはアーキテクチャ上ついてこれん
616Socket774:2007/11/08(木) 23:36:32 ID:h6qRUg9d
2コアがどうなるかだ。
4コアは興味ない。
617Socket774:2007/11/08(木) 23:37:16 ID:b4NhEEGf
>>612
年内に間に合わせるために歩留まり上げるために無理してTDP上げたんだろう。
来年1月ローンチで2.3G/2.4G版のみとかだったらもっとひどいじゃないか。
618Socket774:2007/11/08(木) 23:38:39 ID:b4NhEEGf
>>616
2コアはE8400買った方がいいって・・・
619Socket774:2007/11/08(木) 23:39:57 ID:b4NhEEGf
訂正

×来年1月ローンチで2.3G/2.4G版のみとかだったらもっとひどいじゃないか。
○来年1月ローンチで2.2G/2.3G版のみとかだったらもっとひどいじゃないか。
620Socket774:2007/11/08(木) 23:41:45 ID:8pzSFK3e
これはもうPhenom FXでFASN8を復活させるしかないんじゃね?
8スッドレまでなら余裕で大歓迎だぜ
621Socket774:2007/11/08(木) 23:43:26 ID:b4NhEEGf
>>620
Barcelona買えば?
622Socket774:2007/11/08(木) 23:43:50 ID:RbJQ6p+7
>>606
うーん、待てれば待ったのですが物欲に負けますた。
あとX4とHD3XXXXでいくら飛んでいくんだろ。
623Socket774:2007/11/08(木) 23:48:27 ID:8pzSFK3e
>>621
Unbufferedで済ませたい(´・ω・`)
624Socket774:2007/11/09(金) 00:23:36 ID:EJdw9Z3E
今現在のAM2マザーにはPhenomは乗っかるの?
乗っかるけど制限付きの動作になるんだっけ?
625Socket774:2007/11/09(金) 00:25:51 ID:9cGve3l6
載るかどうかはBIOS次第だろ
戯画ちっとも対応する気配がなくてムカつくからもう買わん
626Socket774:2007/11/09(金) 00:29:57 ID:PVLQ/I+Y
HT3の効果はどうなのかって話は出てない?
627Socket774:2007/11/09(金) 00:33:27 ID:EJdw9Z3E
BIOS次第か・・・
自分も戯画のS3G使ってんだけど対応すんのかね・・・

Phenom使ってみたいがCPU以外のパーツも同時交換なら購入者ガクっと減りそうだな。
628Socket774:2007/11/09(金) 01:03:40 ID:BdS8V02u
おれもギガ、もう5000+BEか5600+へ走るかな。
629Socket774:2007/11/09(金) 02:23:12 ID:WV9a6S7W
MCP7AとかいうIntel向けのHybrid SLIチップが出るらしい。
爆熱じゃなければそっちにしよう…
630Socket774:2007/11/09(金) 02:31:12 ID:mdAITkZ7
もしかして、K10ってThunderbirdからPalomino程度の進化なんじゃないかと心配になる今日この頃。
631Socket774:2007/11/09(金) 02:35:27 ID:wdT9Gu15
1台目はインテル、2台目はAMDで良いじゃない。
632Socket774:2007/11/09(金) 02:37:23 ID:cy4jldS8
>>626
FXならどうだか知らんが
メモコンは上流、ソケットは一個のふぇのむじゃ意味無いんじゃね
633Socket774:2007/11/09(金) 03:11:28 ID:ZKvRPK2q
>>578
テンプスパティウムの加護を
634Socket774:2007/11/09(金) 07:01:38 ID:rQ0JY1Y4
アーエル
635Socket774:2007/11/09(金) 07:01:58 ID:Mkqv/KcS
Core2に対抗して生まれたのがPhenomだったよな・・・?
そしてCore2、Phenomと、クアッドコアが出揃い、
この2つがライバルだ・・・・って思ったら、あっと言う間に負け戦の流れに。

Webなどの比較ベンチで競り合うQX9650とQX6850、
べつにそれ自体には文句は無いが、申し訳程度に乗せられてるPhenomのグラフ見ると死にたくなる。
Core2 QX9650 ■■■■■■■■■■
Core2 QX6850 ■■■■■■■■■■
Phenom(3GHz) ■■■■■■■

みたいなの。しかも俺のマザーはAM2だし・・・・
一体なんだったんだよこのCPUは、
636Socket774:2007/11/09(金) 07:11:25 ID:rQ0JY1Y4
>>630
Athlon 64からAthlon 64 X2程度の進化
637Socket774:2007/11/09(金) 07:28:53 ID:Rzgnld77
Phenomの3GHzが出るのは当分先だし価格も割高になるだろうな
それをもってしても惨敗って・・・
638Socket774:2007/11/09(金) 08:09:11 ID:5TZJDTiK
またホモだよ
639Socket774:2007/11/09(金) 09:42:43 ID:MtBGHMRh
2.4GHzでTDP125Wもいっちゃって、はたして3GHzオーバー出せるのかねぇ。
640Socket774:2007/11/09(金) 09:55:40 ID:t5yVWN6J
もう、本当にAMDおしまいかもね
Phenomは登場遅すぎ
nVIDIAからは8800GTで潰しに掛かられてるし
まさに四面楚歌
641Socket774:2007/11/09(金) 10:00:08 ID:BpCxAI2Q
>8800GTで潰しに掛かられてるし

(笑)
642Socket774:2007/11/09(金) 10:11:13 ID:TznDoE3B
やっぱ歯医者同士くっついてもどうにもならんってことだな・・・。
643Socket774:2007/11/09(金) 10:28:05 ID:oJWr5tEA
売る気あるのか
64の栄光はどこへ
644Socket774:2007/11/09(金) 12:18:42 ID:b4qeh4fb
PhenomX4 2.5GHzでYorkfield3.5GHz相当なんだっけ?楽しみだな
645Socket774:2007/11/09(金) 13:20:09 ID:HdWWXjGA
PhenomX4 3.2GHzでYorkfield 2.66GHz相当
646アム厨:2007/11/09(金) 13:42:34 ID:qXyFpSAe
挑戦するときじゃねーだろ(・´ω`・)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1409.html
647Socket774:2007/11/09(金) 14:05:50 ID:LnjynhV9
含み損3589万円の破産状態から復活し、

たった2年5ヶ月で1億3587万円もの資産を手に入れた、FXトレード法を公開します。

とにかくビックリします

http://tinyurl.com/3ye869


648Socket774:2007/11/09(金) 14:12:19 ID:TznDoE3B
もうだめぽ。
Q6600に対抗できるかすらあやしい。
649Socket774:2007/11/09(金) 14:25:32 ID:nHQvqVPN
現実的にはQ6600@3Gとの勝負だからな。
2マンちょっとじゃないとアムドファン以外は買わない
650Socket774:2007/11/09(金) 14:26:57 ID:1W18Ig3A
なぜここまで落ちぶれたんだろ。
651Socket774:2007/11/09(金) 14:34:27 ID:MNo8bfgA
>>642
歯医者同士がくっついて、寝台車になるんですね
652Socket774:2007/11/09(金) 14:35:35 ID:+VOVywyt
昔からイスラエルチームのCPUには常に負けていたと思うけど。
MMX Pentium, Pentium III, CoreDuo とか(いや間違ってるかも知れんが)。
653Socket774:2007/11/09(金) 14:39:21 ID:Aryii9fY
Pentium!!!は全部オレゴンで、そのときイスラエルははP6コアでTimnaを作ってお蔵入りのはず。
P6コア以降だとPentiumMからかと。
654Socket774:2007/11/09(金) 15:10:19 ID:vhw7OuBs
>>647
四半期利益44000ドル、赤字いっぱいの状態から
1.5億ドル以上を手にしようとしているトランスメタのほうがすごいお
655Socket774:2007/11/09(金) 15:34:42 ID:+VOVywyt
>>653
Pentium !!! は Pentium M の間違いですた。

そもそもペン3と言えばアスロンにコテンパン(←言いすぎ)にされて、
今日の AMD の礎を築くのに貢献したチップだった。
656Socket774:2007/11/09(金) 15:41:57 ID:Rr0m2y3Y
9600が320$ぅ〜??2.3GHzでQ6600よりも高いん?
誰が買うん?Q6600の266$切らなきゃ信者以外買わないだろ。
657Socket774:2007/11/09(金) 15:47:13 ID:ihOglLN1
こりゃあ正直今春に出てても微妙だったな
658Socket774:2007/11/09(金) 15:53:55 ID:OCGo0FGb
待て、実は4GHz余裕なOC性能なのかもしれん
659Socket774:2007/11/09(金) 16:14:01 ID:nHQvqVPN
そうだな。その可能性もある。ただしTDP400wだから出し渋ってるのかもしれん
660Socket774:2007/11/09(金) 17:09:24 ID:sPHtaQ9e
信者必死だな、俺penryn買うけど
661Socket774:2007/11/09(金) 17:31:21 ID:XGuV2IA2
俺は信者だから何であれ買うよ
かつてintel信者たちが何の躊躇もせずに爆熱CPUを買い続けたように・・・
662Socket774:2007/11/09(金) 17:45:47 ID:sPHtaQ9e
自作でプレスコ買った奴かわいそうだったよ、まるで馬鹿扱い
Phenom買う奴も同じ運命を辿るんだろうな

唯一プレスコは灼熱だが性能はそれなりだったけど、への無は性能が低いし電気食うと
663Socket774:2007/11/09(金) 17:49:37 ID:fsd5Rt9k
Opの需要は今もあるみたいね
というより、この領域では未だにOp優勢なんだな……

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/nao.htm
664Socket774:2007/11/09(金) 17:50:51 ID:+L7Ourjf
実測値では電気食うってほど食ってねえだろ。何捏造してんの。
665Socket774:2007/11/09(金) 17:59:40 ID:1Fe0PaLS
TDPだけ見て勘違いしてるんだろうが
少なくともワット・パー・パフォーマンスではBarcelonaのが上だぞ。
Prescottは電力でも酷い、
ワット・パー・パフォーマンスも酷いで救いようがなかったが。

もしBarcelonaが電気食いだって言うならXeonは電気大食いになるよ
666Socket774:2007/11/09(金) 18:15:06 ID:o5EhmQJQ
よくわからんがsPHtaQ9eは知ったかぶりの変態ってことだな
667Socket774:2007/11/09(金) 18:15:30 ID:ox91V+KT
先にローンチしたBarcelonaのベンチがあんまりでてこないからなんとも難しいな。
一応同クロックのXeonには勝ってるのか?
668Socket774:2007/11/09(金) 18:28:54 ID:Rr0m2y3Y
クアッドコアクアッドCPUシステムとかならBarcelona勝ってるんじゃねぇの。
669Socket774:2007/11/09(金) 18:53:15 ID:+GdatS3T
>>668
もうね、この価格だったら16コアCPUに一気に飛んでも良さそうな気がする
670Socket774:2007/11/09(金) 19:40:40 ID:53ja3Pu9
Athlon64X2も939で出たばっかりの頃は110Wで、そこから89→65と下がってきたわけだし、
Phenomも同じように徐々にリビジョンがあがるたびにTDPは下がっていくと思う。
けどその分クロックはたいして上がらないのかな。
どっかでHigh-kは熱いけどクロックが高くでき、
Low-kはぬるいけどクロックはあげにくいというのを見たような気がする。
やはりK10世代ではIntelに対しては最高性能ではなくて、
コストパフォーマンスとかシステム全体を含めた消費電力効率で勝負するしか無いのか。
671Socket774:2007/11/09(金) 19:59:44 ID:9NF+yx8J
とりあえず4コアで組みたい俺は、
M/Bもあわせて安い方を買うよ

となると、Phenomかな。
672ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/11/09(金) 20:05:14 ID:7doIdVdW
>>556
Nehalem待てばいいよ。
Penrynのクロック当たり性能はMerom+α程度だと思っておけばダメージ少ないと思う
673Socket774:2007/11/09(金) 20:08:19 ID:b+SieKO4
>>670
そんな感じだと思う。

とりあえず安く販売される様子の Phenom だなぁ。
674MACオタ>663 さん:2007/11/09(金) 20:09:38 ID:nF8e+g1+
>>663
  ----------------
  Opの需要は今もあるみたいね
  というより、この領域では未だにOp優勢なんだな……
  ----------------
Crayわプロセッサ間のインタコネクトにHTでわなく、専用チップ(SeaStar)を使うのでOpteronが
優れていると思って使っている訳じゃ無いとのことす。単にプロセッサバスにSeaStarを直結するのに
オープンなライセンスだったHyperTransportが都合が良かっただけとか。。。
QuickPath世代にわ、乗り換える気満々とも伝えられているす。
http://www.itjungle.com/tlb/tlb110607-story02.html
  ================
  The XT5 family is still based on Opterons, however, and has to be since Intel does not have
  anything resembling HyperTransport for the SeaStar interconnect to link into easily. This could,
  of course, change when Intel's future "Nehalem" Xeon and "Tukwila" Itaniums come to market
  with Intel's QuickPath interconnect and integrated memory controllers, which have an
  architecture that is suspiciously parallel to that of the Opteron-HyperTransport scheme.
  ================  
675Socket774:2007/11/09(金) 20:12:51 ID:Aryii9fY
High-kが熱くて、Low-kがぬるいって全く関係ないかと。
熱い、ぬるいってのは消費電力の多寡のことだろうけど、どっちも消費電力を下げるための技術だから、
High-k、Low-kは択一の関係じゃないし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0524/intel.htm
に書いてるとおりIntelはもともと45nmで30%くらい消費電力を下げている。
Phenomの方は65nmのままだから、TDPを1ランク下げられるかどうか程度じゃないだろうか。
次ぎに下がるのは45nm導入してからかと。
676MACオタ>675 さん:2007/11/09(金) 20:18:14 ID:nF8e+g1+
>>675
  ------------------
  High-kが熱くて、Low-kがぬるい
  ------------------
ゆとり世代というものの実態を目の当たりにしたような気がするす。。。
ちなみに高速で低消費電力のプロセッサを製造するためにわ、high-kのゲート絶縁膜と
low-kの配線層絶縁体の両方が必要す。
677Socket774:2007/11/09(金) 20:21:02 ID:FqHG476g
やっぱり全然売れなくてすぐに大幅値下げされそうな気がする。
半年は待とう。
678Socket774:2007/11/09(金) 20:24:23 ID:Lv29OzYx
値下げは半年もかからんだろ
679Socket774:2007/11/09(金) 20:25:22 ID:4mzr7HcY
資金が違うんだから
AMDが勝てるわけないだろ?
AMDはユニークなもので勝負して欲しいんだが.

プはアイドル時も電力食うからオフィスでも
つかえんだろ?
冬は暖房代わりにいいかもしれんけど

一方、K10はアイドル時は熱くないから
ぷと比べるとはるかにマシ.

K8も最初はプレスコより少し劣る程度の性能だったと思うけど
680Socket774:2007/11/09(金) 20:26:58 ID:Aryii9fY
>>676
俺にアンカーつけるなよ、俺がゆとりみたいじゃないかw
>>670が変なこと書いてる、というか確かFudzillaがそんなアホな記事を書いてたのを
真に受けているから突っ込んだだけなんだから。
絶縁膜の話きちんと書かなかったのは面倒くさかったから誤解させたかもしれないが。
681Socket774:2007/11/09(金) 20:28:47 ID:DNPAqPuH
なんにせよ新規購入は来年1月末〜2月中旬がベスト
VistaのSP1出るのもたしかこの頃じゃなかったっけ?
682MACオタ>680 さん:2007/11/09(金) 20:29:06 ID:nF8e+g1+
>>680
  ----------------
  俺にアンカーつけるなよ、俺がゆとりみたいじゃないかw
  ----------------
それわ、失礼したす。
683Socket774:2007/11/09(金) 20:31:27 ID:7H3e8pzb
780G&SB700マザーにHD38X0乗っけてハイブリッドCFやるのが正解
684Socket774:2007/11/09(金) 20:32:55 ID:Lv29OzYx
アイドル時だけでなく、ロード時もK10システムのが省電力だよ。CPUだけでなくチップセット分もあるからな。

↓E5345とOpteron 2350の比較だからクロックがXeonのが若干高いが、
 それでも電気はXeonのが若干食うね。

http://anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3091&p=12

  ○アイドル
    Dual Opteron 2350 2.00GHz:188W
    Dual Xeon E5345 2.33GHz :257W

  ○負荷時(Cinebench R10 XCPU)
    Dual Opteron 2350 2.00GHz:299.9W
    Dual Xeon E5345 2.33GHz :347.3W



  ○パフォーマンス パー ワット(Cinebench score / Watts)
    Dual Opteron 2350 2.00GHz:41.9
    Dual Xeon E5345 2.33GHz:47.4
685Socket774:2007/11/09(金) 20:40:51 ID:BeFMgAXF
そんなのはるとFB-DIMMのせいだとかバカ淫厨がでるからやめとけ
最近のFB-DIMMはヒートスプレッダだけでいけるくらい低消費電力なのにな
これみると、ペンリンでいくら低消費電力になってもたかがしれてそう
686Socket774:2007/11/09(金) 20:43:48 ID:TznDoE3B
ワットあたりの性能はインテルの方が上じゃね?
Opteronもだめだめじゃんw
687Socket774:2007/11/09(金) 20:44:12 ID:XrKBN82J
penrynがかなり省電力なのは海外のベンチで明らかじゃなかったっけ?
688Socket774:2007/11/09(金) 20:45:52 ID:b+SieKO4
>>676
ゆとりとはかぎらんだろ、馬鹿にしすぎ

>>680
いい事言った。
材質によって結構かわるのね。でもよくわからんとです。
一般消費者の観点は性能と価格で決めてるんだろうし

Phenomが出た時点でQ6600の方が安かったらマジで迷う・・・。
689Socket774:2007/11/09(金) 21:00:42 ID:kIq7EHWt
IntelがこのままQ6600とE6850で2年ぐらい止まってくれれば勝てそうだよね
690Socket774:2007/11/09(金) 21:29:15 ID:5TZJDTiK
ホモはCinebench用途で鯖機を使います
691Socket774:2007/11/09(金) 21:30:39 ID:WGWBEBaL
Intelは1年ほどオーバーテクノロジーしている
692Socket774:2007/11/09(金) 21:31:16 ID:UJ1aJ23D
それくらい差はついてるかもな。
693Socket774:2007/11/09(金) 21:34:32 ID:Fe7nA+Uq
ぜんぜんPhenomenalな製品じゃ無かったな・・・。
694Socket774:2007/11/09(金) 21:42:11 ID:mQnEOIPB
正直K10は1年遅かったな・・・
695Socket774:2007/11/09(金) 21:44:53 ID:9cGve3l6
おまいら誰だかわからん外人が書いたベンチ結果なんてものをよく信じる気になるな
696Socket774:2007/11/09(金) 21:45:31 ID:bGvhHP0j
Conroeに追い付けず、penrynで更に引き離され、価格は下げられず、頼みの綱はNehalemの自滅のみ。
これなんて四面楚歌?
697Socket774:2007/11/09(金) 21:48:47 ID:2WE0Cp5l
Phenom、1年早くてもダメじゃないか。
あと2年早ければ!
698Socket774:2007/11/09(金) 21:49:15 ID:5TZJDTiK
>>696
某有名なショタホモ
699MACオタ>695 さん:2007/11/09(金) 21:51:25 ID:nF8e+g1+
>>695
数ヶ月以内に誰にでも追試できるようになるネタで捏造ベンチを公開するなんてのわ、アム虫くらい
だと思うす(笑)
http://www.theinquirer.net/en/inquirer/news/2007/08/28/amds-3ghz-k10-to-break-30000-3dmark06
700Socket774:2007/11/09(金) 21:56:10 ID:5TZJDTiK
2.5Gで23.768ってのはそろそろ試せるか
701Socket774:2007/11/09(金) 21:57:16 ID:6O1SNix2
さんまん・・・
あったな、そんな話w
702Socket774:2007/11/09(金) 22:02:53 ID:RpGLBzr5
製造技術が一年遅れだから仕方ない
AMDのCPUはintelが自爆したときしか勝てないのが道理
703Socket774:2007/11/09(金) 22:04:14 ID:2WE0Cp5l
性能では勝てなくてもいいから、コストパフォーマンスでは買って欲しい。
704Socket774:2007/11/09(金) 22:37:12 ID:Rr0m2y3Y
ところがだ。そのコストパフォーマンスもAMDは厳しい。
製造プロセスがintelより遅れてるし、何ヘイホーミリ?のダイサイズだかで
Penrynよりコストがかかって安くすると赤字なんだと。
だからX3とか出して少しでも回収しようとしている。
これは期待できない。
705Socket774:2007/11/09(金) 22:42:18 ID:6TRNorQ+
ナノなの
706Socket774:2007/11/09(金) 22:49:25 ID:FqHG476g
AMDはプロセスルールよりもネイティブクアッド化を推し進めた方が
性能向上に繋がると目論んだみたいだけど
ネイチィブクアッドにしても性能向上には繋がらず、
プロセスルールをおざなりにしたツケをクロックの下方修正という形で払わされてる。
完全に作戦が裏目に出た形だな。
707アム:2007/11/09(金) 23:01:03 ID:k6NKPtsk
>>700
にじゅうさんてんななろくはち
なら余裕だろ(´∀` )
708Socket774:2007/11/09(金) 23:04:53 ID:vOoVBkpi
理屈上、コアが増えれば増えるほどネイティブ(というかコア間が高速な構成)の優位性は
増すんだけどね……もしAMDの4コアが2コ1とか4コ1だったら格段に性能は下なはず
(余力をコア高速化に向けたらとか、そういうのはおいといて)

ネイティブなんだから、多コアの性能が出にくい分野で2コ1よりは性能出るはずなんだが
まだ定番ベンチしか出てない(おいらが見てないだけかも)からなあ
709アム:2007/11/09(金) 23:08:07 ID:k6NKPtsk
結局、AMDはディスクトップPCにメモコン非搭載(=キャッシュ増大)モデルを用意しなかったのがアダになったね。
遅いコア、少ないトラフィックではメモコン用のシリコンは足かせにしかならなかったわけ。
ネハーレンのメモコン搭載タイミングは見事というほかないね(´∀` )
710Socket774:2007/11/09(金) 23:08:50 ID:ox91V+KT
>>706
プロセスルールをおざなりにしたわけじゃないぞ。
パートナー探しにまごついて遅れただけだ。
技術よりも製造のビジネスだからプロセスの更新のほうが効果あるのは間違いない。
あのプレスコがシダーミルになるんだからな。それはAMDも当然わかってるはず。
とはいえプロセス更新には莫大な金がかかるわけで、当然企業規模のでかいIntelが有利だ。
実際、現時点で45nm製造プロセスで出荷を始めてるメーカーってIntelしかないんじゃないか?
711Socket774:2007/11/09(金) 23:31:09 ID:daPqNpts
今日もペニス大暴れ?

とっとと死ねばいいのに
712Socket774:2007/11/09(金) 23:34:12 ID:FIbvkqC9
>>710
一応松下が世界で一番乗りと言うことになっている
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news115.html
713Socket774:2007/11/09(金) 23:51:35 ID:aaLYy4FB
とりあえずAMD、スパコン向けにじゃんじゃん売ることだな。
この分野ならIntelより有利だろうし。

国立天文台、740基のクアッドコアOpteronとNEC「SX-9」のスパコンを導入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/nao.htm
714Socket774:2007/11/09(金) 23:52:18 ID:UGoS492m
IBMとAMDが共同開発中の新技術による45nm半導体は、2008年半ばから出荷開始の見通し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/13/news015.html
715Socket774:2007/11/09(金) 23:54:35 ID:hlmJ4ShK
>>713
AMDは年間5千万個売ってんだぞ
スパコン向けで数万個売れたって業績には何も影響しない。
716Socket774:2007/11/09(金) 23:57:25 ID:4bu2TjeK
クアッド1万円台で出してくれたら俺絶対買うよ
717Socket774:2007/11/10(土) 00:00:43 ID:aaLYy4FB
>>715
スパコン実績は売れた数そのものよりもスパコンに使われているというのが
宣伝になるからな。
鯖での利用も期待できるし。
718アム:2007/11/10(土) 00:09:39 ID:damPB9OY
740個売れてよかったね(´∀` )
719 ◆O47sMVBmgM :2007/11/10(土) 00:13:57 ID:OKGjAsZl
Intel 2008年1月プライスリスト
Core Clock  L2   FSB
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9550  $530
x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  $316
x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  $266
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  $174
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  $163
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  $133

以前の俺の予想。 >>169

以前出た代理店の価格。今は消えてる。 >>344

新情報
http://www.tgdaily.com/content/view/34720/135/
Phenom 9500 2.2G $260-$270
Phenom 9600 2.3G $290-$300
Phenom 9700 2.4G $310-$330
720Socket774:2007/11/10(土) 00:17:34 ID:JkL836TV
フェノムたけぇ。しかも100Mhz刻みかよ。一番安いのでいいな
721Socket774:2007/11/10(土) 00:19:06 ID:rspn5JeS
値段あがってるぜw
722Socket774:2007/11/10(土) 00:33:04 ID:qgb5E5Oy
Athlon 64 X2 6000 → Phenom 9500で1.5倍性能アップじゃんwww

こりゃAMD、始まったな。
723Socket774:2007/11/10(土) 00:33:50 ID:CpqblhRW
この価格だと競争力に乏しい
いくらなんでもすぐ値下げするだろう
724Socket774:2007/11/10(土) 00:36:48 ID:Mi03S+wu
シングルタスクじゃ3400+程度だもんなぁ
725Socket774:2007/11/10(土) 00:36:53 ID:MEH3uN8W
Q9450より高いPhenom 9700はいくらなんでも売れないだろうから
値下げすると思うな。
726Socket774:2007/11/10(土) 00:37:24 ID:PMyr4yCf
6400+使ってるおいらはPhenom買っても
シングルスレッドじゃ逆に遅くなるんだよなたぶん・・・
もうちょっと頑張ってくれんかねAMD
727Socket774:2007/11/10(土) 00:38:04 ID:olZi9jab
6400+に負ける熊って・・・
728Socket774:2007/11/10(土) 00:38:49 ID:Mi03S+wu
たぶん・・、じゃなく6400なんか使ってたなら
Phenom来年でるとうわさの2.8Gかっても遅くなるでしょ
729Socket774:2007/11/10(土) 00:40:37 ID:k13Xbp0z
AMDやる気ねーだろ。
誰がこんなものを買うんだか。
730Socket774:2007/11/10(土) 00:41:50 ID:1PCkV7Ca
OCするならシングルスレッドでも6400+に勝てる
731Socket774:2007/11/10(土) 00:42:54 ID:DLgWQLt+
OCしたら爆熱になっちゃうじゃないか
732Socket774:2007/11/10(土) 00:43:12 ID:OKGjAsZl
>>728
得手不得手あるだろうけど6400+とAgena-2.8Gはほぼ互角だと思う。
733Socket774:2007/11/10(土) 00:43:54 ID:OKGjAsZl
>>731
大丈夫6400+も爆熱だ
734Socket774:2007/11/10(土) 00:45:05 ID:Mi03S+wu
Agena-2.8Gじゃほぼ負けるとおもうが・・
2.9か3Gあたりでなんとか、じゃないの?
735Socket774:2007/11/10(土) 00:45:09 ID:1PCkV7Ca
>>731
負荷の掛かったコアしかクロック上がらないから
シングルスレッドなら大して上がらない。
736Socket774:2007/11/10(土) 00:45:32 ID:QICQhVVF
8Way用OPは1個何十万もするが・・・
737Socket774:2007/11/10(土) 00:49:38 ID:jfq8s+pl
>>727
焜炉もクロック次第では狼に負けるからぶっちゃけそんな嘆く事でもないけどな
まあ、今のAMDの状況じゃ嘆かずにいられないが
738アム厨:2007/11/10(土) 00:53:07 ID:88JHZTsU
>>737
まだ何か期待してるの?(・´ω`・)
739Socket774:2007/11/10(土) 00:53:36 ID:olZi9jab
熊2.8Gで焜炉2.8G互角にはなるか?
740Socket774:2007/11/10(土) 00:54:12 ID:jfq8s+pl
>>738
別に、何も
741Socket774:2007/11/10(土) 00:54:48 ID:OKGjAsZl
>>739
なるわけないだろう。どういう理屈でそうなるんだ?
742Socket774:2007/11/10(土) 00:56:31 ID:PMyr4yCf
[email protected]で6400+と互角かどうかって所ですか
4コア使いまくりな人ならそれ以下でも良いんだろうけど
ゲーム目的だとシングルスレッドも重要だからなぁ悩むわw
743Socket774:2007/11/10(土) 00:56:34 ID:V+hiyv8C
>>739
なんだそのC3 1GHzで河童1GHzに勝てますかみたいな妄想は
744Socket774:2007/11/10(土) 00:59:02 ID:OKGjAsZl
6400+はE6750と同程度(若干負けてるかな)ぐらいだよ。
その6400+にシングルスレッドでAgena 2.8Gが互角だ、いや2.9Gは必要じゃね、
って話してるのになんでKuma 2.8GがE6750よりさらに上の2.8Gと互角って発想になるのよ。
745Socket774:2007/11/10(土) 00:59:59 ID:pne++zDR
9600が2.4GHzだったら迷わず買ったけど2.3GHzだし買うのは9500でいいや。
2.4GHzの9700は出るの12月でTDPも高いしな。
あー早く出ないかなー。
746Socket774:2007/11/10(土) 01:02:09 ID:ChAvEiiI
>>742
ゲーム目的なら素直にインテルの周波数が高いモデル買えよ
AMDに期待したって無駄だよ?
747Socket774:2007/11/10(土) 01:08:38 ID:5gQuljoo
L1N64でイクのが良いんじゃないの?
DUALだし。
L1A64も出るだろうし。
748Socket774:2007/11/10(土) 01:13:04 ID:CpqblhRW
来年もintel独走を止められそうにないなぁ
すっかり腑抜けたAMDの事だから、きっとこんな事になる

Shanghai
キャッシュのレイテンシが増大し性能思ったより伸びず
45nmへの移行が不調でクロックも伸びない
それどころか65nmのクロックを超えるのに時間がかかる
Penrynは順調にクロックを伸ばしShanghaiでもミドル以下に押し込められる

Bulldozer
出す出すと強気な発言のAMD幹部だったが
しかし実際のローンチは遅れに遅れNehalemの独走を許す
やっと出てきたかと思いきやクロック当たりの性能があまり伸びずNehalemに完敗
ここでPenrynをやっと超える
749Socket774:2007/11/10(土) 01:16:35 ID:Rf5n3uvF
無理して買い取ったATIはウンコだしなw
nVIDIAがGeForce8800GTを破格値で出してきてピンチ
ATIを買い取ったのは間違いだったな
750Socket774:2007/11/10(土) 01:24:36 ID:OKGjAsZl
>>748
ShanghaiはNehalemと同時期
BulldozerはWestmereと同時期だよ

順調に行って
751Socket774:2007/11/10(土) 01:27:53 ID:hagBwUF4
この価格じゃどうせすぐに価格改定するんだから、最初から落としておけって。
迷走してるなぁ。
752Socket774:2007/11/10(土) 01:31:21 ID:OKGjAsZl
>>751
Budapestとして売る方が儲かるからなあ
753Socket774:2007/11/10(土) 01:40:52 ID:jfq8s+pl
>>749
ピンチか?
754Socket774:2007/11/10(土) 01:58:54 ID:OKGjAsZl
Phenom 9700 ≒ X2 5200+
Phenom 9600 ≒ X2 5000+
Phenom 9500 ≒ X2 4800+

シングルスレッド性能ではこんな感じか。
755Socket774:2007/11/10(土) 02:11:32 ID:uPVASB1i
>>753
NVIDIA、2008年度第3四半期は2億3,570万ドルの黒字
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/nvidia.htm
> これによれば、売上高は前年同期比36%増の11億2,000万ドル、純利益は同121%増の2億3,570万ドル、
>1株あたりの利益は0.38ドルとなった。GPUメーカー単体としての四半期売上げで初めて10億ドルを突破したとしている。


AMDの2007年Q3決算,前年比23%の増収だが約4億ドルの赤字
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071019/284966/
> 米AMDは米国時間10月18日,2007年第3四半期の決算を発表した。売上高は前期比18%の増の16億3200万ドルで,
>前年同期を23%上回ったが,純損失として3億9600万ドル(1株当たり損失71セント)を計上した。
>前年同期は,純利益として1億3600万ドルを計上していた。

> グラフィックス部門の売上高は2億5200万ドルで,前期から29%増加した。
>新しいグラフィックス・プロセサ「ATI Radeon HD 2000」シリーズが好調で,出荷台数と売上高が伸びたという。


グラフィックス部門が赤かどうかは載ってないが、どう見てもピンチだろなぁ
756Socket774:2007/11/10(土) 02:18:00 ID:pne++zDR
NVIDIAってチップセットの売り上げどれくらいあるんだろう。
それにしてもATI時代の所業とは言ええらく引き離されたイメージがあるな。
757Socket774:2007/11/10(土) 02:20:33 ID:HHu4FhJL
NVIDIAの利益もすげぇな
758Socket774:2007/11/10(土) 02:24:36 ID:Rf5n3uvF
ATiのHDシリーズは噂だけが先行してnVIDIAよりかなりパフォーマンスが高い!
とか嘘っぱちな噂が飛び交い登場前まではATi厨が暴れまくってたもんだw
蓋を開ければ駄作中の駄作wパフォーマンスがまったくでない糞チップ
AMDもこのHDシリーズの結果を見た後で決めればよかったのになw
どの道買い取るにしてもあの時よりは激安でATIを買収出来ただろうにw
759Socket774:2007/11/10(土) 02:31:32 ID:Rf5n3uvF
まぁ〜その糞チップの性能に一番驚いたのは
ATi厨ではなく高額でATiを買収したAMDであっただろうw
760Socket774:2007/11/10(土) 02:32:34 ID:Z/tHJl8S
へたくそな釣りだな
761Socket774:2007/11/10(土) 02:39:20 ID:ZnCx91dr
ATI買収はこっちが主目的でしょ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360631,00.htm

762Socket774:2007/11/10(土) 02:39:49 ID:hlknB4P8
amazing!!!!!
763Socket774:2007/11/10(土) 02:39:55 ID:JkL836TV
あぁこれは、E6850で組むのがいいかな。
でもインテルはマザボが高いからなぁ。
764Socket774:2007/11/10(土) 03:11:21 ID:jfq8s+pl
2900XTに関してだけは俺は満足できたけどな
定格だとダメだが、極限OCでかなりスコア伸びたし
765Socket774:2007/11/10(土) 03:29:23 ID:KCss5PyH
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Q307Financials.pdf
グラフィックス部門も300万ドルの赤字。Q4で黒字になりそうな感じだけど。
766Socket774:2007/11/10(土) 05:02:42 ID:ywxf+XsL
>>489,>>556
亀レスだがおもしろい奴だな。算数もロクにできてないw
元々90日かかる処理を1.2倍速い他社CPUで処理したら
90÷1.2=75日やんけ。なのに
90×0.8=72日だと思ってるみたいだ。その上72日≒2ヶ月?
この例ならたった3日の違いだからどーでもいいけど
コイツ簡単にだませそう。提灯記事に釣られる典型的なタイプ?
767Socket774:2007/11/10(土) 05:04:34 ID:ywxf+XsL
>>557 だった。 orz
俺はカキコもロクに出来てないw
768Socket774:2007/11/10(土) 05:15:36 ID:N56vxy/z
なんていうか得意げになってわざわざ亀レスで指摘するなら
もっと高度な話題について指摘をして欲しいんだけど・・・
逆にこっちの方が見てて恥ずかしくなる
769Socket774:2007/11/10(土) 06:06:54 ID:RaEzcMKf
C2Dだと、クロスファイアできるマザボの選択肢がさらに少なくてかなすい。

>>683
ゲームではあまり意味がないような。MATXに追加したときに、オンボードも有効活用程度?

ATXで出てくれると、いろいろな構成ができて便利なんだがなー
770Socket774:2007/11/10(土) 07:45:09 ID:w9PVMCDY
貧乏人と頭の悪いAMD信者のみなさーん
環境の為にも安くて高性能なCPUを買いましょう
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz C2D E8400  $183
x2 2.83GHz 6MB   1333MHz C2D E8300  $174
x2 2.66GHz 6MB   1333MHz C2D E8200  $163
x2 2.60GHz 2MB   . 800MHz C2D E4700  $133

高くて低性能なCPU買ったら負けですよ
まあAMDフェチな時点で負け組みですけど
771Socket774:2007/11/10(土) 08:19:34 ID:urENNgL7
E8400の価格はトドメに近いな
772アム厨:2007/11/10(土) 08:21:42 ID:88JHZTsU
>>745
たまに欲しがるフリの投稿は業界関係者様ですか?(・´ω`・)
773あにき:2007/11/10(土) 08:29:51 ID:88JHZTsU
みんな!気を取り直して黒箱で存分にエンジョイしてくれ!
774Socket774:2007/11/10(土) 08:54:11 ID:XG0lTecZ
ホモの勢いが凄い
775Socket774:2007/11/10(土) 08:54:47 ID:J288BIIH
メモコン内蔵じゃないと嫌なんです。
776Socket774:2007/11/10(土) 08:58:28 ID:QICQhVVF
phenomが出る前に売り切る宣伝戦略でしょうな
暫くヒトバシラーの報告で様子を見るのが賢明かと
777Socket774:2007/11/10(土) 09:29:23 ID:vR0QFcca
Athlon初出時も64初出時も旧モデルより少し上の性能から始まっていたのに
旧モデルより下の性能から始めるということ自体意味不明だわ
778Socket774:2007/11/10(土) 09:33:56 ID:ORrkQzSU
べっ、別にAMDが好きでPhenom買うんじゃないんだからね!
779Socket774:2007/11/10(土) 09:36:48 ID:zWpAkySt
>>777
いや、2コア→4コアじゃしょうがないよ
780Socket774:2007/11/10(土) 09:41:38 ID:dqpsfM+t
64→64X2の時もクロックは下がったしな
781Socket774:2007/11/10(土) 09:53:28 ID:bYFr+uz3
PhenomのBlack Editionを出したら少し高く売れると思った。
782Socket774:2007/11/10(土) 09:53:43 ID:QDKbLdW4
X4もいいけど、俺的にはX3がほしくてしょうがない
早くでないかなぁ
783Socket774:2007/11/10(土) 10:01:36 ID:PtqM5mQ6
X3とかいらないよ。中途半端
784Socket774:2007/11/10(土) 10:20:34 ID:99VyoMV7
X3は名前がいいよな
両手からIフィールド出しそう
785Socket774:2007/11/10(土) 10:27:12 ID:Ud+MtVSX
>>780
XP→64の時も下がったぞ。あの時も今みたく淫厨が「64しょぼー!」とか
言って暴れてた。
786Socket774:2007/11/10(土) 10:29:02 ID:99VyoMV7
PenDからCoer2Duoはもの凄く下がったなw
787Socket774:2007/11/10(土) 10:48:25 ID:JJkPHhoY
>>781
ローンチ時はなにもしなくても高く売れるので最初から高めに値付けする。
Black Editionは後でテコ入れ用に取っておかないと。
788Socket774:2007/11/10(土) 10:56:58 ID:Rf5n3uvF
これは同見てもインテルとnVIDIAが手を組んでAMDを潰しに来てるで間違いないな
インテルはAthlon64で苦しめられた腹癒せ
nVIDIAはライバルATiを食っちまったAMDはもはや敵以外の何者でもなし

あ〜あ〜悪い方向ばかりだな〜
789Socket774:2007/11/10(土) 11:06:02 ID:Z/tHJl8S
コストパフォーマンス次第だろ
まぁ俺は淫よりも少し性能悪くてもアムド買うけどな
こんだけ性能あがってきたら好みの問題だし
790Socket774:2007/11/10(土) 11:27:20 ID:ScLjYLBE
発売2ヶ月で価格改定が来るのがわかりきってるのがキツイ。
791Socket774:2007/11/10(土) 11:31:41 ID:JJkPHhoY
シングルスレッド性能で同等だと

Phenom 9700 2.4G $310-$330 ≒ X2 5200+ 2.6G $125
Phenom 9600 2.3G $290-$300 ≒ X2 5000+ 2.5G $115
Phenom 9500 2.2G $260-$270 ≒ X2 4800+ 2.4G $104

価格差2倍以上か。4コア動作時だけのメリットにこの差額はまともに考えたら厳しいね。
792Socket774:2007/11/10(土) 11:33:03 ID:PtqM5mQ6
どのくらい下がるかな
793Socket774:2007/11/10(土) 11:37:18 ID:JJkPHhoY
>>792
1ランクずつ($30)だろう
794Socket774:2007/11/10(土) 11:45:37 ID:ScLjYLBE
戦略的価格でQ6600($266)よりも価格抑えてくると思ったんだけどなぁ。
本当に売る気あるのか。
795Socket774:2007/11/10(土) 11:49:46 ID:JJkPHhoY
>>794
年内は量産できないって言ってたから、叩き売りする気はないと思うよ
796Socket774:2007/11/10(土) 11:51:14 ID:99VyoMV7
思うんだけどさ、コアを増やすよりマザーのCPUソケット増やした方が良くね?
797Socket774:2007/11/10(土) 11:54:27 ID:ZnCx91dr
元々RS780待ちなので出始めのクロック・価格は問題無し
そして新チプセトの登場と同時にCステッピングになってくれれば理想的
798Socket774:2007/11/10(土) 11:54:44 ID:KCss5PyH
Windowsだとソケット増やすと2CPU対応のVistaBusinessやXPPro以上になる。
まあ、このクラス買うユーザーはVistaUltimateやXPProだろうからあんま関係ないかもしれないけど。
一番問題は、K8もそうだがK10も複数CPUになるとメモリレイテンシが1CPUに比べて増えるので、
シングルスレッド性能が下がってしまう。
799Socket774:2007/11/10(土) 12:02:56 ID:Kngvsl2M
もう大連立しか無いな
800Socket774:2007/11/10(土) 12:07:18 ID:nl4+dmLC
 ∧_∧_∧._∧._∧ 
 ( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) 俺たち4コアCPU !!!!
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   
  ( __フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ
801Socket774:2007/11/10(土) 12:28:55 ID:Veqthwli
2007/11/09 17時- 3レス |
2007/11/09 18時- 5レス |
2007/11/09 19時- 2レス |
2007/11/09 20時- 15レス |
2007/11/09 21時- 13レス |
2007/11/09 22時- 8レス |
2007/11/09 23時- 10レス |
2007/11/10 00時- 29レス |
2007/11/10 01時- 10レス |
2007/11/10 02時- 11レス |

なんかスレ数が異様に増えてんな、と思ってマクロにとおしてみたら
昨日、Barcelonaのほうが電力効率いいんじゃね?って言う>>684
貼られた20時から自演臭いIntel擁護レス数が爆発的に増えてるなw
802Socket774:2007/11/10(土) 12:58:44 ID:TtAJ1gqY
抽出厨乙
803Socket774:2007/11/10(土) 13:26:49 ID:vSrTdHVw
>>766
お前も馬鹿だろ。
2割速いなんてどこにも書いてないだろ。
計算時間が2割少なくなるって書いてあるんだぞ。
1÷0.8の1.25倍って事・・・だよな?

>>801
>>684はベンチのスコアをワットで割ってるんだから、1ワットあたりのスコアだろ?
Xeonの方が上だろ。
804Socket774:2007/11/10(土) 13:32:59 ID:XG0lTecZ
ホモは鯖機をレンダリング専用で使います
805Socket774:2007/11/10(土) 16:38:38 ID:Ggk8sreo
>>801
業務Intelerはすぐに仲間を呼ぶからなぁ。
以前、どこかのスレで、
 「ソケットに載るのに動かないCPU売ってるIntelは消費者軽視」って書いたら、
10分以内に5人くらいひとが来たよ。それも雑談。
んで押し流し尽くしておわり。
連中仕事が速いよ。
806Socket774:2007/11/10(土) 17:46:02 ID:lGwlfGY6
Inteler(笑)
807test:2007/11/10(土) 18:52:14 ID:MhjfhzGV
ソケットに載るのに動かないCPU売ってるIntelは消費者軽視
808Socket774:2007/11/10(土) 18:59:23 ID:6B6xF347
Athlon X2 や PhenomはPCだとどんな処理が得意なのかな。

単一ソフトならシングルでもマルチスレッドでもIntel系が強いのは分かる。

逆に複数のソフトを同時ならどうなんだろうか。

ウィルスチェックやりながらのベンチマークとかだとまた違ってくるような気がする。

ウィルスチェックしつつニコニコ動画のお気に入りメドレーをBGMにしつつ
ゲームというのをよくやるんだが、そういった場合を想定したベンチとかないかな。
(マルチアプリとでもいうのか?)
809Socket774:2007/11/10(土) 19:06:34 ID:7FObQNv5
>>797
>Cステッピング
Gの次がC?
810Socket774:2007/11/10(土) 19:09:15 ID:CkMe3tn5
ニコイチは飽きたから早く屁呑だせ!
当然レスポンスあっぷな
811Socket774:2007/11/10(土) 19:18:14 ID:mVfa2waO
ネイティブクアッドだから
マルチスレッド時のもっさり感が無くレスポンスがいい

そんなオカルトが流行る予感
812Socket774:2007/11/10(土) 19:21:20 ID:IHW3D2bU
>>805
そんなにすぐに都合良く仲間が来るわけねーべ。
自演だっつの。最近はID複数固定でやる手段もいろいろある。
813Socket774:2007/11/10(土) 19:23:59 ID:CkMe3tn5
テヘが良く使う。書き込みのタイミングで分かるよ。
814アム厨:2007/11/10(土) 19:24:01 ID:yjHmlbji
それしかすがれるものがないんだから大目にみてやれ(´∀` )
815アム厨:2007/11/10(土) 19:26:30 ID:yjHmlbji
おまいら、くだらん井戸端会議多杉だよ。
814は811のレスな(´∀` )
816Socket774:2007/11/10(土) 19:27:39 ID:Oj+c5+yF
>>815
お前がゆーな、お前が
817Socket774:2007/11/10(土) 19:35:41 ID:ynt9EIGP
ここに来てる淫厨本当にC2D使ってるのかよ。
C2Dはチップも含めて糞だぜ。本当に記事どうりの
性能でてるのかよ。x2の方がはるかに良いぞ。
818Socket774:2007/11/10(土) 19:38:11 ID:cdYZf6XL
ジエンプロセッサw
819Socket774:2007/11/10(土) 19:38:29 ID:Rf5n3uvF
>817
使ってから物言えw
俺は熱狂的なAMDファンでAthlon64を使ってたが
待ちきれなくてCore2Duoに変更
もうAthlon64には戻れないよw
Phenomに期待してたがどうも駄目なようだしな〜
820Socket774:2007/11/10(土) 19:39:02 ID:Rf5n3uvF
Athlon64X2を使ってたの間違い
821Socket774:2007/11/10(土) 19:41:50 ID:Ggk8sreo
>>819
すまんが「ダウト」と書かせていただく。
本当に使ったことがあるなら両方残すはず。
822Socket774:2007/11/10(土) 19:42:52 ID:ynt9EIGP
Rf5n3uvF
テヘだろ?
823Socket774:2007/11/10(土) 19:42:51 ID:Rf5n3uvF
残すわけねーだろw
YAHOOオークションでさばいて新しい環境の投資資金に回した
なんで何台もPCがいるんだよw
824Socket774:2007/11/10(土) 19:45:56 ID:Rf5n3uvF
俺はAthlonがカードリッジの時代からAthlon64X2まで
インテルに見向きもしなかった超AMD大好き人間だった
だが、Phenomがまったく出て来ないのでCore2Duoにした

発熱もとても少なくなり、処理能力もあがり満足してる
Phenomがいま流れてる噂を破るほどの性能を持ってればAMDに戻る気がするが
そうでない限りインテル路線でいくw
825Socket774:2007/11/10(土) 19:46:15 ID:cBk2pPpV
どっちの信者でもない俺から言わせてもらうと
ぶっちゃけて「もう戻れないよ」って言うほど差が有るはずがない。

同じ価格帯のX2とC2Dを同じ構成のマシンを
両方用意してブラインドでCPUを当てられる奴はいないだろ。

たぶん基地外のアム厨と淫厨が両方が否定するだろうが
それが実際の現実。
826Socket774:2007/11/10(土) 19:47:55 ID:Rf5n3uvF
Athlon64X2の爆熱から開放されたらだれも戻れなくなるぞw
1回Core2Duoにしてみろよw
井の中の蛙だったと思うこと間違いなしw
827Socket774:2007/11/10(土) 19:48:11 ID:cDJwStwS
>>825
そもそも、特別重い処理をする層以外は、
どちらでも何不自由なく使える性能になったからな。
828Socket774:2007/11/10(土) 19:48:21 ID:cBk2pPpV
ああ、ただしX2のハイエンドは爆熱なのでファンの音で判別出来るかもなw

5600+くらいまでなら使用感で
C2Dとの区別をつけるのはまず不可能と思われ
829Socket774:2007/11/10(土) 19:49:14 ID:EEnKBRjv
Pen4とAthlon64をCADでってんなら当てられるぞ
830Socket774:2007/11/10(土) 19:49:24 ID:Rf5n3uvF
E6750@3GHzへUPして現在のCPU温度は36度だぜ
Athlon64X2時代では考えられない温度
831Socket774:2007/11/10(土) 19:52:29 ID:ynt9EIGP
Athlon64X2の爆熱ダウト、C2DをC1EきってOCしてみろよ。笑うぞ。
832Socket774:2007/11/10(土) 19:55:05 ID:Rf5n3uvF
全然温度あがらんよw
コア電圧 1.175Vで3GHzが動くんだぞw
もう快適そのもの
833Socket774:2007/11/10(土) 19:56:33 ID:Rf5n3uvF
Core2DuoのG0ステッピング版なら低電圧で高クロック動作が可能
834Socket774:2007/11/10(土) 19:58:04 ID:EEnKBRjv
で、何に使ってるの
835Socket774:2007/11/10(土) 19:58:11 ID:ynt9EIGP
で、まともに動いてんの?2ちゃんしかやらんから
気がつかないだけかよ。
836Socket774:2007/11/10(土) 19:58:29 ID:Rf5n3uvF
だから
Core2Duo → Athlon64X2 へは絶対に戻れない
Core2Duo → Phenom へは性能しだいでは戻ってもいい
837Socket774:2007/11/10(土) 19:59:10 ID:Rf5n3uvF
>835
もちろんまともに動いてますよw
3Dベンチ、π、すべて正常
838Socket774:2007/11/10(土) 19:59:58 ID:EEnKBRjv
なんだ、ベンチだけか
839Socket774:2007/11/10(土) 20:00:56 ID:Ggk8sreo
いい加減スレ違いの話で暴れてることに気付けよ。
840Socket774:2007/11/10(土) 20:01:09 ID:ynt9EIGP
BF2とかやってみろよ。マルチプレイだと糞だぜ。
841Socket774:2007/11/10(土) 20:01:45 ID:Rf5n3uvF
>834
エンコードとネットゲーム
GAは GeForce8800GTを現在使用
3DMark06のスコアーは12000弱
842Socket774:2007/11/10(土) 20:02:41 ID:G1VlVk8G
そろそろPhenomかCore2DUOを導入して939機をサブに回したいんだけどな。
Phenomを待ってたんだけど、どうなんだろ
未だにソケAがサブ機だけど、とりあえず待ちかな
843Socket774:2007/11/10(土) 20:03:28 ID:Rf5n3uvF
>840
BF2やってますw
もちろんAthlon64X2時代から所持していたものなので
感想をかくと問題なし!超快適w

GeForce8800GTのドライバーのせいで影がちらつくという不具合はあるけどなw
844Socket774:2007/11/10(土) 20:04:47 ID:EEnKBRjv
うわぁ、欠陥GPUかぁ・・・
845Socket774:2007/11/10(土) 20:05:20 ID:Rf5n3uvF
>844
欠陥じゃなくドライバーがBF2で不具合あるだけw
846Socket774:2007/11/10(土) 20:05:46 ID:4I+t8MhU
同じく939機をサブに回したいというか、メインには力不足な感じが最近してきた。
しかし、Phenomな・・・。予定では今月Phenom9600でマシン組む予定だったんだが。
これならQ6600の方がマシなわけで、でも今更Q6600というのもあれだし、
このままずるずると1月まで待っちゃいそう。
847Socket774:2007/11/10(土) 20:06:50 ID:EEnKBRjv
いや、欠陥ダイGPUっていみ
848Socket774:2007/11/10(土) 20:07:13 ID:Rf5n3uvF
まぁ〜インテルに移っちゃったが
今でもPhenomには期待してる
ただ、最近流れてる情報からは期待できる材料がどんどんなくなってると思う
849Socket774:2007/11/10(土) 20:07:38 ID:PtqM5mQ6
>>819
どこが熱狂的なのかと・・・
850Socket774:2007/11/10(土) 20:07:44 ID:ynt9EIGP
X2の時に比べてPingがあがってるだろ。違和感に気が
ついてないだけだよ。
851Socket774:2007/11/10(土) 20:07:58 ID:Rf5n3uvF
>847
GTSでもGTでも同様なので
間違いなくドライバーですw
他の人も同様の現象が出てるからなw
852Socket774:2007/11/10(土) 20:08:10 ID:ES38NMBP
俺も939の4400使っているが気持ち的には次はC2Qに傾いている
Phenom関連のニュースで明るい話題ないしなw
853Socket774:2007/11/10(土) 20:09:34 ID:Rf5n3uvF
>849
カードリッジ時代からX2まで使い続けたんだから
十分に熱狂的ファンだろ
カードリッジ時代は抵抗張替えでOC
その後、ブリッジをショートさせて倍率変更可能へとか色々やったよw
854Socket774:2007/11/10(土) 20:10:14 ID:ES38NMBP
雷鳥からAMD一筋の俺でさえ浮気したくなるよw
855Socket774:2007/11/10(土) 20:10:56 ID:EEnKBRjv
わかってないなぁ
G92のダイ自体が欠陥ロジック殺してるって事
856Socket774:2007/11/10(土) 20:10:58 ID:PtqM5mQ6
熱狂的なファンは今こそAMDだろw
857Socket774:2007/11/10(土) 20:13:11 ID:Rf5n3uvF
>856
俺には無理だった
周りの人がどんどんインテルへと変更してさ〜
ついに俺までインテルになっちまったw
だが、一度使ってみるとこれが予想以上に良かったんだわw
これは使わないとわからないと思うよ
858Socket774:2007/11/10(土) 20:13:33 ID:ynt9EIGP
てへかよ。ドライバー158.22だが問題ないぞ。8800GTSだがな。
859Socket774:2007/11/10(土) 20:17:59 ID:Rf5n3uvF
>857
ドライバーのベータ版が出るたびに試したが
GTS640では現象消えず、GTになったら直るかとおもったが同じ
掲示板でも同様の現象が報告されてるのでドライバーが原因で間違いなし

MAPによってはほとんど出ないMAPもある
が、出るMAPはヘリとかで飛んでると激しく影がちらつく

現在169.04仕様 XP SP2

そのほかのゲームではまったく問題なし
ロストプラネットの重量級ゲームでも最高設定がヌルヌル動くよw
860Socket774:2007/11/10(土) 20:18:08 ID:4I+t8MhU
よーし、3500+からX2 4200+にアップして、もう1年延命するか。
45nmPhenomとNehalemの対決に期待して。
・・・やっぱ新しいマシン欲しいよー。
861Socket774:2007/11/10(土) 20:19:54 ID:vSrTdHVw
>>846
俺と同じだな。
939じゃなくてCD使ってるけど・・・。
3DMark3万の記事に踊らされたぜ。
862Socket774:2007/11/10(土) 20:20:26 ID:EEnKBRjv
169.04はチートのやりすぎでCrysisで異常出たやつね
863Socket774:2007/11/10(土) 20:23:07 ID:Rf5n3uvF
BF2は最近日本で鯖立ち上げてる人のところに人が集まらなくなり寂しいよな〜w
ま、2時間もしたら3D酔いで気分が悪くなるんだがw
864Socket774:2007/11/10(土) 20:23:19 ID:I6sgzb15
Duron800、Athlon64 3000+と特に意識したわけじゃなくAMDで通してきた。未だに754マザー。
E8400あたりに心が動かなくもないけど、なんか躊躇してしまうんだよな。
次は65W版の5600+か2450あたりかなぁ。ヘノムが出て値が下がるのを期待。
865Socket774:2007/11/10(土) 20:24:12 ID:ynt9EIGP
もっさりぱっち当ててみろよ。ばぐってるかもしれんぞ。
俺は影と黄色くなる奴が出たが付属のCDのドライバー
のみだったな。
866Socket774:2007/11/10(土) 20:26:49 ID:Rf5n3uvF
>865
使用してる解像度とグラフィックの設定にも左右されるような事も書いてる人がいたから
出ない人はたまたま出ない設定で遊んでるだけだと思うよ
867Socket774:2007/11/10(土) 20:27:56 ID:jfq8s+pl
何のスレだよ
868Socket774:2007/11/10(土) 20:29:35 ID:Rf5n3uvF
すまん 
話が横にそれたw
まぁ、AMDにはがんばって欲しいと思うよ
インテルとnVIDIAの天下にしたらまずいと思うしな
869Socket774:2007/11/10(土) 20:30:32 ID:YveJ6t9t
>>805
噂どおりInteler(笑)が来たな
870Socket774:2007/11/10(土) 20:31:30 ID:Rf5n3uvF
>869
お前なにいってんのwwww
871Socket774:2007/11/10(土) 20:33:30 ID:Z/tHJl8S
BF2ってFPS初心者専用ゲームじゃん
872Socket774:2007/11/10(土) 20:36:48 ID:xxjopRPP
>>871
スレ違いを通り越してゲームの内容云々はまったく関係ないだろw
873Socket774:2007/11/10(土) 20:36:54 ID:4I+t8MhU
>>871
FPS上級者は永遠のCS1.6だよな。
ってPhenomとかいらんだろうが。
874Socket774:2007/11/10(土) 20:37:32 ID:Rf5n3uvF
BF2は今となっては古いゲームだねたしかにw
昔GIGAのGAを買ったら無料でくれたものだから今でも持ってるw
875Socket774:2007/11/10(土) 20:43:31 ID:asSAZwZJ
お前らX2を過小評価しすぎ、939でもクリーンインスコと
HDDを速い奴に、ゲームをする奴はグラボ換えると
まだまだいけるぞ。C2Dで不具合もっさり抱えるより
はるかにまし。
876Socket774:2007/11/10(土) 20:44:52 ID:Z/tHJl8S
HDDは関係ねぇだろw
ほとんどのゲームはメモリに全部読み込んでから実行するだろ
877Socket774:2007/11/10(土) 20:48:22 ID:pKS/tmMc
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=68716

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1414.html

Phenom X4 9600(2.30GHz / 4-core / L2=512kB x4 / L3=2MB)のSandra XIIのベンチマーク結果が掲載されています。

・Multimedia
Multi-Media Int:87564
Multi-Media Float:115225
・Processor Arithemetic
Drystone ALU:35235
Whetstone FPU:29630
878Socket774:2007/11/10(土) 20:51:38 ID:v27sQvF1
いいかげんスレ違いってことに気付け
BF2もForcewareもスレあるのでそっちでやってくれ
影がちらつくのはZバッファ処理を省いてるから、影がオブジェクトの上に出たり下に引っ込んだりしている=ちらつき


879Socket774:2007/11/10(土) 20:52:07 ID:OKGjAsZl
>>877
Q6600と比べてやれよ・・・
880Socket774:2007/11/10(土) 21:22:35 ID:vSrTdHVw
たまにはAMDが勝ってるベンチあげてくれ。
881Socket774:2007/11/10(土) 21:32:30 ID:TtAJ1gqY
そんなのあるの?
882Socket774:2007/11/10(土) 21:41:19 ID:hHBwISsK
リベートばら撒いてる企業がいるからどこもやらなそう
3DMark06辺りは K10 2Ghz が K8 3.2Ghzに勝つらしいが

4Gamer辺りはその内やらざるをえんだろうがね
金を取るかプライドを取るか
883Socket774:2007/11/10(土) 22:02:30 ID:JJkPHhoY
>>882
そりゃ4コアなんだから6400+に勝つベンチはあるさ。
問題はQ6600との差だろ。
884Socket774:2007/11/10(土) 22:06:07 ID:hHBwISsK
あとK10の出回っているベンチはメモリのスコアがおかしい
実はES品かなんかなんじゃないのかね
885Socket774:2007/11/10(土) 22:09:02 ID:Hsrj1M30
DDR2-1066でちゃんとベンチとって欲しいところ
886Socket774:2007/11/10(土) 22:11:39 ID:wc1Bk+ze
まじレスしますと、X2使ってた方がC2Dに移行するともっさりをすごく感じますよ。
モレは一週間で我慢出来ずX2メインに戻ったよ。
ちなみにメイン6000+(89W)でQ6700がサブ機です。
次回Phenom移行予定!
887Socket774:2007/11/10(土) 22:12:47 ID:hHBwISsK
PC3200ぐらいの数値なんだよな
メモコンの性能が下がっただけかもしらんが

トムのベンチが待たれる所
888Socket774:2007/11/10(土) 22:31:43 ID:OtXb2uuv
ソケットに載るのに動かないCPU売ってるIntelは消費者軽視
889Socket774:2007/11/10(土) 22:32:48 ID:hHBwISsK
つうか堂々とES品のベンチですと書いてありやがる
駄目だこりゃw
890Socket774:2007/11/10(土) 22:40:20 ID:9hVScge3
コストパフォーマンスと消費電力さえよければ俺は買う
891Socket774:2007/11/10(土) 22:42:44 ID:KCss5PyH
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=68579
メモリの値が変ってのはこいつだろうか。
PCMarkの方はもともとTom'sの方でも帯域ベンチじゃないようなので、どうでもいいんだが、
Sandraの方は概ね帯域に比例した値を出してるのに、K10がK8の約半分になってるので、
確かに変。
可能性としては、128bitdualchannelじゃなくて、AM2+になってからの新機能64bitで
交互にアクセスするやつで動いていて、それで1Channel分の数値しか出てないってことだけど。
日本語だと大原氏の詳細なレビュー待ちだろうか。
892Socket774:2007/11/10(土) 23:12:36 ID:yy+N6AMX
>>886
某スレのキチガイみたいだな
893Socket774:2007/11/10(土) 23:31:17 ID:HcvBrCiO
どのみち荒しとオナニーくらいしか使い道がないんならわざわざCPUを買い換える必要などないわけなんだけどね
894Socket774:2007/11/10(土) 23:38:56 ID:xlsHDLTe
AM3とAM2+はSocket互換だし、違いもそれほどなさそうだから、
将来のアップグレードはいけるか?
895Socket774:2007/11/10(土) 23:43:35 ID:5zlX2qex
今AthlonXP 2500+使っててphenom出たら買おうと思ってたけど
なんかここ見てるとAthlon64X2でも良い気がしてきた
896Socket774:2007/11/10(土) 23:47:46 ID:NNsm1dce
>>892
事実ですよ。君はX2使ったこと無いでしょ!
897Socket774:2007/11/11(日) 00:03:49 ID:Ncr/jVln
なんかもうBE2400でいいような気もしてくるな
898Socket774:2007/11/11(日) 00:05:28 ID:7fUiYClU
>>895
高解像度の動画を処理しないんならね。
将来、わずかでもHD動画を扱う予定なら、旧世代のコアだと後悔する事になるぜ

嗚呼、また再生時間の何十倍ものエンコ時間が必要になるのかよう・・・(´・(ェ)・`)



899 ◆O47sMVBmgM :2007/11/11(日) 00:13:38 ID:TxePixxb
>>579同様に>>877Sandra XII Multi-Media Int/Floatについて
Phenom X4-2.4Gと同性能になる各CPUのクロック(単純計算)

                  Int   Float     Int  Float
E6700      2666MHz  144691 . 78006   1.68G 4.11G
X6800      2933MHz  159122 . 85786   1.68G 4.11G
QX6700     2666MHz  289382 156012   0.84G 2.05G
QX6800     2933MHz  318244 171572   0.84G 2.06G
Phenom 9600 2300MHz  . 87564 115225   2.40G 2.40G

Intのクロック当たり性能、C2Qの1/3? なんじゃこりゃ。
900Socket774:2007/11/11(日) 00:20:56 ID:OoYlHD7A
なんかここまでベンチの結果が悪いと逆に期待してしまう俺は変態か?
Phenomはまだ本気を出していない気がする・・・
901Socket774:2007/11/11(日) 00:23:19 ID:8JzRVgcm
>>900
実物の値段、消費電力、OC耐性、等出てからじゃないと評価は決まらん。
902Socket774:2007/11/11(日) 00:25:42 ID:TZOQDyWQ
淫厨が叩いてるから、けっこういいだろうな。
903Socket774:2007/11/11(日) 00:26:53 ID:XGPAnuh0
>>900
前評判より悪くなるのと、良くなるのでは
後の印象がまるで違うしな
904Socket774:2007/11/11(日) 00:27:42 ID:TxePixxb
>>901
2.4GHz版がTDP125Wという時点で高負荷時の消費電力の高さとOC耐性の悪さは
推して知るべしなんだが・・・

あとは価格だけだな。
905Socket774:2007/11/11(日) 00:33:37 ID:OoYlHD7A
>>903
2900XTと逆の結果になってほしいものだ
906Socket774:2007/11/11(日) 00:33:49 ID:Dd0rmVI8
KUMAなら、2Coreだから3.6GHzくらいいくかな?

いくなら来年中旬までまちたいんですが、可能性ひくいかなあ。
907Socket774:2007/11/11(日) 00:35:10 ID:zQvqYbCj
やばい、この作戦に俺はまったかも。
ここまでぼろくそに叩かれてるPhenomが、
発売してみたら、実は超高性能だったら、間違いなく買ってしまうだろう。
908Socket774:2007/11/11(日) 00:46:40 ID:aUFw1SEQ
>>904
OC耐性は一概には言えないだろ
909Socket774:2007/11/11(日) 02:12:04 ID:OTEB8nq1
超発熱になるからクロックを下げているだけであって、
冷却さえ何とかすれば高クロックで動くに期待。
910Socket774
それってプレス子ペンd