X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2007年6月に登場した
Socket775対応 FSB1333MHz/DDR2/DDR3 SDRAMサポートチップセット
Intel 3 シリーズを搭載したマザーについて語らうスレです

X48/X38/P35/G35/G33/P31/G31 総合スレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189609735/

●Previews
ASUS P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2253
Gigabyte P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2246
MSI P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2249

●参考ページ
Intelの次世代チップセットの謎と課題 (Intel 3シリーズのスペック表あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
CeBIT 2007レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit07.htm
2Socket774:2007/10/08(月) 00:39:18 ID:LKWbfapx
2!!!
3Socket774:2007/10/08(月) 00:39:52 ID:li5ZEgoz
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
4Socket774:2007/10/08(月) 00:41:26 ID:Dn+LviRI
■GIGAマザーBIOS更新方法
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS から
自分のマザーボードの更新したいBIOSファイルを落としてくる

exeファイルを自己解凍

FATでフォーマットしたUSBメモリかFDDにファイルを全て転送

PCの電源を切る

BIOS画面をDELキーで呼び出し

Q-Flashに行く為F8を押す

USBメモリかFDDから自分のBIOSを呼び出す

読み込み中

Enter押して書き込み書き込み

書き込み完了と出たらEscを押してリセット

DELキー押してBIOS画面へ

“Load Optimized Defaults”“Load Fail-Safe Defaults”を両方ともYESに

以上で完了

あとは好みで設定変更
5Socket774:2007/10/08(月) 01:25:09 ID:g9MAxv4G
深夜販売?
6Socket774:2007/10/08(月) 01:31:45 ID:PcuMleMF
現時点で10/10に間に合うのってX38-DQ6(X38T-DQ6も?)だけって話だが…
というかM/Bの深夜販売とか殆ど無いだろうw
7Socket774:2007/10/08(月) 01:34:03 ID:HKxBfdbx
なんでP-47は無いの?
8Socket774:2007/10/08(月) 01:49:52 ID:ayu7Ck8/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
9Socket774:2007/10/08(月) 01:54:33 ID:ayu7Ck8/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
10Socket774:2007/10/08(月) 01:54:58 ID:3Ef5cBue
10日にMaximus(DDR2)が出たら買う
出なかったら家にあるBlitzFormulaの箱を開ける
11Socket774:2007/10/08(月) 02:02:25 ID:YfcR5AYf

>>8 >>9

 パン!                           ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   } _.
 |   i         /(○)   ( ○ )\ー―== {、  λ=:
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
12Socket774:2007/10/08(月) 03:08:39 ID:wksw4b8p
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
13Socket774:2007/10/08(月) 03:57:36 ID:yDEA27U1
965Pで懲りたから戯画のrev1.0はいらね。
14Socket774:2007/10/08(月) 06:30:24 ID:EDkR9Q7w
X38マザーの“解禁Xデー”は10月10日という噂 (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/07/news002.html
15Socket774:2007/10/08(月) 07:51:41 ID:tVLzi0W2
>4
めんどくせ
ネットで自動更新にならんのかいな
16Socket774:2007/10/08(月) 09:18:32 ID:4TiWsGhM
>>15
ツールあるべ
自分は絶対に使わんが
17Socket774:2007/10/08(月) 09:21:44 ID:NVTO/8aA
自分の予期しないタイミングで自動更新始まったらコワスw
>>15のニーズなら(GIGAでいうところの)@BIOSでしょう。
18Socket774:2007/10/08(月) 09:27:59 ID:asGwzOxB
@BIOSいいよ
6回書き換えて全部成功したからね

安全な設定に戻して常駐切ればいいと思うよ
19Socket774:2007/10/08(月) 10:41:33 ID:89AX+Bp3
IP35-E
Sofmap 取り扱い無し>>PC-Idea \15,980>>ark \13,780
IP35
Sofmap 取り扱い無し>>Fsith \19,879>>ark \19,780>>クレバリー \17,787
IP35 Pro
Sofmap 取り扱い無し>Faith \31,569>>ark \27,480>>PC-Idia \25,880
20Socket774:2007/10/08(月) 11:21:25 ID:8SSV2JFt
10月10日
X38マザーはいつ発売?
アスース「明日っす」

一ヶ月後
X38マザーはまだ発売しないのかよ?
アスース「明日っす」

二ヶ月後
もうギガのX38マザー買っちゃったが、いつ発売すんの?(笑)
アスース「明日っす」

21Socket774:2007/10/08(月) 11:22:46 ID:JLMXi0X6
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  おかしな事言ってしまった事に気が付いて
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |    ID:8SSV2JFt今頃顔を真っ赤にしてるぜ
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

    だろうな
22Socket774:2007/10/08(月) 11:45:26 ID:y9qbvj3Z
>>20
【審議中】

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ .∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
23Socket774:2007/10/08(月) 12:02:28 ID:asGwzOxB
あながちない話でもないから困る
24Socket774:2007/10/08(月) 12:27:28 ID:SrzTlyXn
ASUSは売れてるからって調子に乗ってるんだろうな
ボッタクリでしかも発売遅いとか舐めすぎ
だけど戯画は買いたくないんだお・・・
本当はASUSがいいんだお・・・
だからMSI買うお!
25Socket774:2007/10/08(月) 12:34:19 ID:NVTO/8aA
X38だけに限れば市場規模小さいからメーカは案外力が入ってないのでは?

>>24 ASUS出るまで待てお
26Socket774:2007/10/08(月) 13:24:48 ID:YyHBDV0+
GA-X38-DQ6てECC非対応なのか……
待っていたのは完全に無駄だった.
27Socket774:2007/10/08(月) 13:44:33 ID:qwvpv7FV
>>20
【採用】

          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜     
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)  
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
28Socket774:2007/10/08(月) 13:48:12 ID:ykTscCLZ
俺は、DDR-2とDDR-3でどれぐらい差があるのか報告が出てからだな・・・
29Socket774:2007/10/08(月) 14:39:42 ID:bbmBzHZp
>>28
既に、方々で報告されてるよ
30Socket774:2007/10/08(月) 14:50:53 ID:LdDriy8+
DDR2は1066までだっけ?DDR3は2Gくらいまでいくらしいから、
そうなってきたら差が大きくなると思うお。
31Socket774:2007/10/08(月) 15:07:30 ID:6Bysv1Lr
なんかG945さえあれば、もうG3XもP3Xも要らない気がしてきた・・・。
32Socket774:2007/10/08(月) 15:10:36 ID:7aNFWo8D
>31が要らない事は確か
33Socket774:2007/10/08(月) 16:02:34 ID:ipC7SnX3
P31/G31は945Gのシュリンク版だから、発熱が少なくなった点で存在意義がある。
メモリクロック800MHz対応という改良点もあるが、FSBが1333MHzに上がらないと効果が少ない。
34Socket774:2007/10/08(月) 17:42:51 ID:GnBG3isC
FSBが最大のネックでしょ<P31/G31

廉価タイプでもFSB800は姿を消すと言うのに
出しても載せるものが無いというお粗末な状況に
35Socket774:2007/10/08(月) 17:51:05 ID:9CaV2FdC
>>14
それにしてもパッケージカッコいいなw
36Socket774:2007/10/08(月) 18:12:21 ID:Ktc9FwsD
P35くらいからGIGAのパッケージはかっこよくなったな
でもASUSのROGシリーズのかっこよさは異常

とうとう明日だな、ほんと頼むよASUS
37Socket774:2007/10/08(月) 18:14:37 ID:Ktc9FwsD
今更だが前スレ1000ワロタ、タイムリーすぎw
38Socket774:2007/10/08(月) 18:18:47 ID:ykTscCLZ
戯画はP965とP35でリビジョン対応とかしてくれたからなぁ('A`)
FSB1600対応を独自にするとか書いてあるけど不具合が見つかって
Rev2.0とか出そうだし('A`)

やっぱ、DDR-3の1600が安くなるまで待つのがいいかな・・・
ASUSの奴買いたい、wifiない寺を
39Socket774:2007/10/08(月) 18:47:22 ID:W9Xq57kL
俺はG33でいいや
満足
40Socket774:2007/10/08(月) 18:49:00 ID:K9paqkNQ
結局戯画のDDR3のX38は10日に出るの?
41Socket774:2007/10/08(月) 18:52:01 ID:Ktc9FwsD
P5E3 Deluxeか、俺はまだDDR3には手だせねー
今回のP5Eシリーズは全てサウンドカード付属なんだよな
42Socket774:2007/10/08(月) 18:57:43 ID:i8Edd1g6
>>41

すげぇな カード付属してるのか。
43Socket774:2007/10/08(月) 19:03:28 ID:bbmBzHZp
カードなのはMaximusだけじゃね
44Socket774:2007/10/08(月) 19:04:07 ID:skF94G8G
45Socket774:2007/10/08(月) 19:06:15 ID:Ktc9FwsD
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=572&l4=0&model=1873&modelmenu=1

付属するのはROGシリーズのカードと一緒だ
46Socket774:2007/10/08(月) 19:07:56 ID:NVTO/8aA
3本目のx16スロットが何レーン動作なのかワカラン
47Socket774:2007/10/08(月) 19:14:19 ID:Ktc9FwsD
ごめん、P5EはSupremeFX2付いてるけどP5E3とP5E3 Deluxeには付いてないんだな
48Socket774:2007/10/08(月) 19:17:02 ID:N2Z1UYya
49Socket774:2007/10/08(月) 19:50:05 ID:Gc6A4Yb2
前スレ>>991
そういえば
50Socket774:2007/10/08(月) 19:52:58 ID:K9paqkNQ
51Socket774:2007/10/08(月) 19:57:46 ID:fzNEbcAc
>>50
下のPCIe×16いらないからPCI3本にしてくれよ。
52Socket774:2007/10/08(月) 20:04:32 ID:NVTO/8aA
でもそういうMCHなんだから…という見方も
53Socket774:2007/10/08(月) 20:09:07 ID:K9paqkNQ
54Socket774:2007/10/08(月) 20:12:41 ID:NVTO/8aA
>>53
あれ? Ultra Durableの各項の表現が、P35のものと微妙に違ってるぞ。
55Socket774:2007/10/08(月) 22:17:03 ID:Hsz+fC2+
>>51
はげ道だぁ!!
56Socket774:2007/10/08(月) 23:23:04 ID:SrzTlyXn
今回も戯画の一人勝ちかな・・・
57Socket774:2007/10/08(月) 23:25:29 ID:WF8BnUNE
ECCメモリ非対応だとX38にする意味が・・・。
58Socket774:2007/10/08(月) 23:36:26 ID:YfcR5AYf
>>12

 パン!                           ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   } _.
 |   i         /(○)   ( ○ )\ー―== {、  λ=:
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き        │|
59Socket774:2007/10/09(火) 01:19:21 ID:IqDc1c58
MSI豪快だなおい。
水冷デフォママンか?
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16341&catid=2
60Socket774:2007/10/09(火) 01:52:48 ID:bv4BU+v1
こwwwれwwwwはwwwww

さすがは遊園地のMSI!
そこに痺れる憧れるぅ!
61Socket774:2007/10/09(火) 02:32:14 ID:W/GS+zos
水冷へっど付きと考えるといいかも、レギュレータ部分も冷やせるし
62Socket774:2007/10/09(火) 02:59:12 ID:dV3pU4QV
これはVRMの部分から水入れて、サウスから抜けってことか?
ASUSのFusion Blockは接着面の問題か知らんが効果がなかったようだがこっちはどうなんだろう
それにしてもPCIe x16スロット多いなあ
白いやつは2.0で両方ともx16なんだろうけど、黄色いスロットと、PCIe x1の関係はいかほどなんだ?
63Socket774:2007/10/09(火) 04:21:54 ID:vRmm42xI
深夜販売期待あげ!w
64Socket774:2007/10/09(火) 08:57:54 ID:j1WF/wtw
X38そろそろ出てるかなとか思ってconeco見たら尼出てきて糞ワロタw
いつも馬鹿高いけど初物でポイント2000付くなら普通な方か
でもGIGA組は祖父待ちなんかね
65Socket774:2007/10/09(火) 15:10:46 ID:RAsXTZnS
フェイスアキバ店
「Intel 3シリーズになってから、ギガバイト製マザーの評価は上々で、ASUSTeKを上回るほどです。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/07/news002.html
66Socket774:2007/10/09(火) 15:44:02 ID:Fegil1vZ
またギガバイト圧勝かよ
67Socket774:2007/10/09(火) 15:55:05 ID:2Ji+58d0
PCIの位置、本数で選んじゃうんだよ
68Socket774:2007/10/09(火) 17:11:12 ID:iSN6LtjR
俺はVGA(ロング)を刺したままメモリを外せるかどうかだな
69Socket774:2007/10/09(火) 17:32:20 ID:3ER4GcT9
>>65-66
ギガのすっきりしたところがいいんじゃないのかな
ASUSは熱いってだけで
70Socket774:2007/10/09(火) 17:36:44 ID:CuDTqaZB
>>69
・DS3R・DS3ノイズ漏れ
・revで仕様が変わる
・DS4(rev1.0)のDDR2-1066がOC仕様
・デザインがカラフル
・DQ6消滅
71Socket774:2007/10/09(火) 17:38:54 ID:KsOoBmjj
熱々は勘弁
72Socket774:2007/10/09(火) 17:40:45 ID:QCn5Budj
>>70
DS4rev2は 1066は定格になってるよ
73Socket774:2007/10/09(火) 17:43:16 ID:CuDTqaZB
Asus
・熱々?
・ボッタクリ
74Socket774:2007/10/09(火) 17:52:42 ID:HocKCgzq
ECS
・安い
・無駄がない
・品種が適度に少ない
・色だけ高級感
・熱々
75Socket774:2007/10/09(火) 17:52:54 ID:W/GS+zos
代理店ボッタクリだけはガチだろw
熱いのは問題無いとわかっててもいやだな
76Socket774:2007/10/09(火) 17:57:56 ID:4f94poFp
熱々って聞くと真っ先に 山崎 vs モリマン を思い出すw
77Socket774:2007/10/09(火) 18:02:04 ID:CuDTqaZB
MSI
・安い
・ジェットコースター
・謎が多い
78Socket774:2007/10/09(火) 18:04:36 ID:R78BL3gH
ASUSのSATAは使いにくそう、イーグルレイクの情報は無い?
79Socket774:2007/10/09(火) 18:17:23 ID:4bUbkZgg
EaglelakeはX38よりPCIeレーン数が少ない。
80Socket774:2007/10/09(火) 19:06:22 ID:4aZwdN+B
G35はいつなの?
もう690Gで組んだほうがいいのか?
81Socket774:2007/10/09(火) 19:11:26 ID:HPIuMQQq
おう
82Socket774:2007/10/09(火) 19:42:53 ID:TRiUnDxV
本当にGIGABYTEは躍進したなぁ
83Socket774:2007/10/09(火) 19:47:11 ID:UVIvi8qS
・謎が多い

いいね(ニヤリ)
84Socket774:2007/10/09(火) 19:49:00 ID:2Y7GcSAM
海外ではどうなんだろうねぇ?
日本への卸価格が高いのか代理店がぼってるのか販売店が調子こいてるのか
知らんけど、海外だと戯画は決して安くないみたいだし。
85Socket774:2007/10/09(火) 19:50:27 ID:x8YzPG9m
Gigabyte X38-DQ6 vs Asus Maximus Formula

http://www.vr-zone.com/?i=5306#Scene_1
86Socket774:2007/10/09(火) 19:54:28 ID:njugAK9u
>>77
>謎が多い

確かにw
87Socket774:2007/10/09(火) 19:57:17 ID:TRiUnDxV
>>84
海外じゃASUSの方が安い<GIGABYTE

日本じゃソフマップがGIGABYTEをプッシュしてから変わった
というか、海外価格を円換算してもソフマップの価格は普通付けられない
=日本だけ安いのか、ソフマップが馬鹿なのか…
88Socket774:2007/10/09(火) 20:01:27 ID:SNXHfAJv
店側じゃなくて、代理店の関係じゃないかな>値段
GIGAがリンクス・マスタードシードで
ASUSはユニティ・エムヴィーケイ・アスクとかだっけ。
再編の関係で日本は合弁のマスタードギガができたから
その辺が絡んでいるのかもしれない。
89Socket774:2007/10/09(火) 20:04:25 ID:V3jCvWwP
>>84
デザインが悪いから日本では安くしないと売れないんだろギガバイトは
90Socket774:2007/10/09(火) 20:06:15 ID:57RG+Vy4
ソフマップはビックカメラ傘下になってバイヤーの力がヨドバシ並に増したからなあ。
そのへんのPCショップよりも安価に仕入れできるんじゃないの?
ネットショップの値段も、送料無料とポイントでPCショップ形無しって感じだ。
91Socket774:2007/10/09(火) 20:13:13 ID:TRiUnDxV
ソフマップはビックカメラの傘下に入ってから値段とか強気だよな

倒産寸前だった会社だとは思えない
92Socket774:2007/10/09(火) 20:16:25 ID:SNXHfAJv
T-ZONEやツクモでもフェアやってたりするから
多分販売奨励金が出てるんじゃないかと思う>GIGA
そういえばT-ZONEも潰れかけたことあったな
93Socket774:2007/10/09(火) 20:18:15 ID:57RG+Vy4
そのへん、ある程度の規模のショップのが有利になってるんだろな。
代理店側から人を派遣したり、ディスカウントしてくれたりと、小さいショップ泣かせだな。
94Socket774:2007/10/09(火) 20:40:51 ID:UOnIkgIT
送料無料だしそこそこ安いから結構祖父で買っちゃうな
というかほとんど祖父かもしれん
95Socket774:2007/10/09(火) 20:56:40 ID:wqCxs/dt
クーラーとかリテールの安メモリとかM/Bはソフで買う事が多いなあ
まあでもDFIは置いてないから他所で買う事も多い
HDDに至ってはRaptor置いてないし

ゲーム屋さんやCD屋さんの延長にある感じがよい
96Socket774:2007/10/09(火) 21:57:07 ID:WDUPPihP
通販ならファンとか小物系はシグナルだな
余所より結構安かったりする
97Socket774:2007/10/09(火) 21:57:53 ID:vD+cUne0
GA-X38-DQ6
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-x38-dq6.html
X38 Diamond
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X38_Diamond.html

+   +
  ∧_∧ +
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
98Socket774:2007/10/09(火) 22:06:29 ID:IqDc1c58
X38のOC耐性は、期待ほどじゃないなあ…。
99Socket774:2007/10/09(火) 22:06:48 ID:vRmm42xI
>>97
GA-X38-DQ6  発売詳細

店頭予想価格 33.700円前後

マジで?
100Socket774:2007/10/09(火) 22:13:07 ID:QCn5Budj
33700なら買いジャナイッスカ
101Socket774:2007/10/09(火) 22:23:02 ID:SNXHfAJv
実際はリンクスの書いてる値段から段々と下がっていくから
12月頃にはもっと安くなっているだろうね・
102Socket774:2007/10/09(火) 22:27:08 ID:+tkFdhgw
>>97
MSIインテルLANか。珍しいな
103Socket774:2007/10/09(火) 22:29:14 ID:tW+RtCri
P35-DQ6を買った俺涙目
104Socket774:2007/10/09(火) 22:29:17 ID:UqgKh/Ea
遊園地ちょっと気になるw
105Socket774:2007/10/09(火) 22:29:18 ID:vRmm42xI
MSIハードウエアRAIDチップ搭載か…2ポートなのが残念。
106Socket774:2007/10/09(火) 22:41:43 ID:UOnIkgIT
Sound Blaster X-Fi Xtremeサウンドカード付属に興味を引かれた
しかもハードウェアRAID
その上IntelのNIC
だがDDR3か・・・
107Socket774:2007/10/09(火) 22:42:58 ID:CuDTqaZB
FSB1666じゃないことも忘れずに。
108Socket774:2007/10/09(火) 22:44:04 ID:CuDTqaZB
1666×
1600orz
109Socket774:2007/10/09(火) 22:50:12 ID:1muJX69y
今P35を買ってEaglelake出るまで待つか、X38を買ってPenryn出るまで待つか
それが問題だ
110Socket774:2007/10/09(火) 22:53:29 ID:1muJX69y
>>102
蟹チップとIntelLANは値段どの位違うのかね?
Asusも違うチップで2LANだし、戯画は何故同じ物を載せたのかと
111Socket774:2007/10/09(火) 22:55:58 ID:Url8TN76
できれば同じのは避けて欲しいとこだよな。
112Socket774:2007/10/09(火) 23:00:31 ID:1muJX69y
蟹2ポートよりIntelLANで1ポートにして欲しかったかも
113Socket774:2007/10/09(火) 23:02:07 ID:DMAMdEeV
っつ〜か明日は何種類店頭に並ぶんだ?
114Socket774:2007/10/09(火) 23:20:49 ID:vRmm42xI
10日になったら PC Watch で記事くるかなー
115Socket774:2007/10/09(火) 23:22:13 ID:Url8TN76
10月13日(土)

--------------------------------------------------------------------------------
「事前の反響、ほとんどないが…」 (10/9)
-----某ショップ店員談
明日10日に販売解禁となるX38搭載M/Bだが、すでに入荷済みのGIGABYTE/GA-X38-DQ6に加え、
ASUS/P5Eも発売されるようだ。なお、珍しくIntel純正のモデルは遅れるようで、
今のところ10月下旬から11月上旬の発売予定とのこと。
116Socket774:2007/10/09(火) 23:29:41 ID:1muJX69y
P35出た時と同じように、今X38を買わなきゃいけない理由がないでしょ?
Penryn出てから買う人が殆んどで、後は余ってるCPU付ける人ぐらいかな
117Socket774:2007/10/09(火) 23:39:48 ID:U9cBhcdd
>>88
ユニティもエムヴィケーもマウスコンピューターの傘下企業だから、アススのボッタクリはマウスコンピューターの方針なんだろうな。

アスクはアススのマザボは扱ってないようだ。
118Socket774:2007/10/10(水) 00:00:00 ID:TBr4Q8GF
発売日おめ!
119Socket774:2007/10/10(水) 00:02:47 ID:30r0HzW0
Maximus Formula今日売られないのかなぁ
120Socket774:2007/10/10(水) 00:04:02 ID:kfpi/Bkx
Maximus Formulaが出てたら迷わず買うな
121Socket774:2007/10/10(水) 00:07:43 ID:gMFrKyin
Maximus Formulaは遅れて年末な予感w
122Socket774:2007/10/10(水) 00:13:02 ID:kfpi/Bkx
とりあえず今週末にBlitzFormulaの箱開けて
一台組むかな
MAX〜は・・・・出たらそのときに買うか考えるよ
123Socket774:2007/10/10(水) 00:53:45 ID:lmHoOYyJ
>>106
PCIe板はゲーム用途で地雷扱いだったような?
124Socket774:2007/10/10(水) 01:05:21 ID:MVoS1g2R
同時発音数の関係やCMSSやEAXが効けばいいんじゃない?
X38なんて買うなら間違いなくQ6600かE6850以上は積むと思うし
そんだけのCPUなら正直ハードウェア処理はいらないね
125Socket774:2007/10/10(水) 01:31:29 ID:8jezdkqQ
負荷じゃなくて遅延とかじゃないのか
126Socket774:2007/10/10(水) 01:40:40 ID:YikJtls5
EAXがソフトエミュ、OpenAL非対応。
SoundBlasterというよりもちょっとS/N比がいいだけのただのサウンドカード。
127Socket774:2007/10/10(水) 03:32:44 ID:MrZ61iLC
33.700この値段なら
X38DQ6に特攻したくなるな
128Socket774:2007/10/10(水) 03:46:05 ID:MrZ61iLC
ついに解禁日か
遊園地も気になる
129Socket774:2007/10/10(水) 04:30:11 ID:4qgJcCiK
>127
すぐ訂正されるかどうか知らんけど、リンクスのWEBに
出てる店頭予想価格間違ってるから。
× 33700
○ 37700
130Socket774:2007/10/10(水) 05:15:34 ID:yadicA2a
GA-X38-DS5はいついくらででるかな。
LAN一個でいいしフェーズも6で十分だから安かったら嬉しい。
131Socket774:2007/10/10(水) 07:09:25 ID:BCD4MZa7
とりあえずBlitz Formula買えたんでP35-DQ6と換装した
Maximus Formulaも随分待たされそうだ

X38は本命の乱八X38-T2R出るまでP5Eで食いつなぐかな
132Socket774:2007/10/10(水) 07:11:02 ID:nnP8c7Q2
G35の情報の無さは異常
133Socket774:2007/10/10(水) 08:41:50 ID:V8m32QS4
intel自身が亡き者にしたい失敗作だからなぁ。965を発展させようとして空中分解。
134Socket774:2007/10/10(水) 09:23:14 ID:0gAAza3u
975Xは隠れた名作だと思うんだが。
135Socket774:2007/10/10(水) 10:39:56 ID:lfAB9L46
で、もう売ってるの?
136Socket774:2007/10/10(水) 10:41:15 ID:5CQrvoXn
>>135
新宿の淀で戯画のDQ6確認したけど回避
ASUSの975X M/Bが45nm対応したから様子見だよ
137Socket774:2007/10/10(水) 10:44:22 ID:pY39fV2i
>>136
いくらだった?
138Socket774:2007/10/10(水) 10:48:44 ID:5CQrvoXn
>>137
39800円
10%還元考えても高いような気がする
まあ、俺は来年まで様子見
何かしら不具合が見つかりそうだしなw
P35の時みたいにさ
139Socket774:2007/10/10(水) 11:04:05 ID:Yf2880Hg
P35に不具合あったっけ?
140Socket774:2007/10/10(水) 11:09:19 ID:5CQrvoXn
>>139
ICHに問題あったじゃん
141Socket774:2007/10/10(水) 11:17:37 ID:gMFrKyin
giga キタコレ36000円 安い ポインヨ 3,600  

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10817025/-/gid=PS09010000
142Socket774:2007/10/10(水) 11:20:45 ID:8LHUlb1K
P35-DQ6買ったやつ涙目価格だな・・・w
143Socket774:2007/10/10(水) 11:22:50 ID:gMFrKyin
Gigabyte X38-DQ6は安くて魅力あるけど
Maximus Formulaの方が黒くて格好いいから俺は待ちかな
144Socket774:2007/10/10(水) 11:23:00 ID:C+SiYxm4
>>141
ポイント還元で32400円?
145Socket774:2007/10/10(水) 11:26:20 ID:5CQrvoXn
なんつーかー、M/Bの比較したくても紹介してるページがねぇw
DDR-3の奴比較して来年買おうと思ってるのにw
146Socket774:2007/10/10(水) 11:27:01 ID:lfAB9L46
>>141
安いな。祖父って店頭でもこの価格?
147Socket774:2007/10/10(水) 11:48:08 ID:x72kFNxy
祖父は但し書きなきゃ多分店頭も通販も同じ
148Socket774:2007/10/10(水) 11:49:21 ID:8LHUlb1K
>>147
横浜のソフは、安いマザボなら\1,000〜\2,000。高いマザボなら\2,000〜\3,000上乗せされてる。
149Socket774:2007/10/10(水) 11:53:34 ID:Sbyvwmdg
1万円ちょっとのマザーと、ここに出てくる2万以上のマザーってどう違うの?
PCIe×16が2つ刺さるぐらい?
150Socket774:2007/10/10(水) 11:59:20 ID:qkubT61y
>>149
お前は安いマザボでいいと思う
151Socket774:2007/10/10(水) 12:01:09 ID:8LHUlb1K
>>149
OC耐性、8フェーズ以上の電源回路(更に上位品には、メモリにも2フェーズ?)、
豊富なBIOS設定、色々な機能..etc

こんな感じだな。
152Socket774:2007/10/10(水) 12:06:36 ID:uZLQhQHA
P5Eは出たの?売ってるの?

高い?
153Socket774:2007/10/10(水) 12:07:40 ID:5CQrvoXn
今日は戯画のみだったはず
154Socket774:2007/10/10(水) 12:10:31 ID:WXUVcjPQ
Maximus Formula SEあったら買ってもいいんだが
週末までいけねぇぇぇぇええ
確認できた奴いるか?
155Socket774:2007/10/10(水) 12:10:58 ID:uZLQhQHA
そっかー。ありがとう
いつ出るんだろーね?
少し待ったほーが楽しみがふえていいよね?
156Socket774:2007/10/10(水) 12:15:25 ID:gMFrKyin
>>154
それまだまだ出ないとおもうよ orz
157Socket774:2007/10/10(水) 12:29:35 ID:uZLQhQHA
P5Eはいつ出るんだろーねー
おそいならgigaでもいいかなー?
158Socket774:2007/10/10(水) 12:32:05 ID:NLW+jZ/m
10Wぐらいのままんだしてお
159Socket774:2007/10/10(水) 12:35:32 ID:SgcQMjPj
P5EってDDR3のみ対応かえ?
160Socket774:2007/10/10(水) 12:42:53 ID:I9pKGprc
マザーボードの売れ筋人気ランキング 2位
GIGABYTE/ギガバイト GA-X38-DQ6
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071004095
161Socket774:2007/10/10(水) 12:45:39 ID:ckCOpHeB
高速電脳にP5Eきてるよ〜34,800円だって。
予想より随分やすいねえ
162Socket774:2007/10/10(水) 12:47:48 ID:d5xSb1GC
>>154
SEって何?
163161:2007/10/10(水) 12:49:11 ID:ckCOpHeB
って、この価格設定じゃあBLITZやP5K寺とかP5Kプレとか…あれ…
164Socket774:2007/10/10(水) 12:53:12 ID:uZLQhQHA
あ!ありがと

高速電脳に明日学校さぼっていってきます!

売切れませんよーに!
165Socket774:2007/10/10(水) 13:14:26 ID:WXUVcjPQ
>>162
Special Edition
166Socket774:2007/10/10(水) 13:20:40 ID:lmHoOYyJ
>>163
x38はチップセット自体の消費電力が高いから住み分けできるとか?
CFしなきゃ変わらないんじゃねーのとか、OC目的の連中が消費電力
気にするのかって疑問もあるがw
167Socket774:2007/10/10(水) 13:21:14 ID:SMzn1pSP
3万って高くねーか?
168Socket774:2007/10/10(水) 13:25:12 ID:SMzn1pSP
というかクロスファイアしなきゃあんまり意味ねぇのか
169Socket774:2007/10/10(水) 13:29:15 ID:YraKtAyj
170Socket774:2007/10/10(水) 13:34:02 ID:gMFrKyin
やっぱ湾図安いな。嫌いだから購入はしないけどw
171Socket774:2007/10/10(水) 13:34:56 ID:2c54mb2n
思いのほかP5Eが安いな
DQ6とどっちにすべきか
172Socket774:2007/10/10(水) 13:36:36 ID:Yf2880Hg
DQ6狙いだったけどP5Eよさげかな?
P5Eの大きな画像あるところ教えて
173Socket774:2007/10/10(水) 13:36:47 ID:lfAB9L46
ええい、P5Eはいい。Maximus Formulaを早く出さんかい!
174Socket774:2007/10/10(水) 13:38:55 ID:gMFrKyin
>>172
でかい画像ないよね Maximus Formulaと共通の基盤っぽいね
http://www.asus.com/999/images/products/1873/1873_l.jpg
175Socket774:2007/10/10(水) 13:42:17 ID:NHlD9LX5
取りあえず、報告待ちだなぁ・・・
買うならDDR-3の奴買いたいし
176Socket774:2007/10/10(水) 13:46:30 ID:8LHUlb1K
初物なのにP5Eやすいな・・・。
P5K Premium、Deluxe買った人涙目だ・・・。
177Socket774:2007/10/10(水) 14:05:56 ID:ADMqLozY
Diamondや、X38A は何時なのか誰か知ってる?
DDR2、3コンボ対応でないと俺には買えない。。
178Socket774:2007/10/10(水) 14:12:08 ID:ra22+vPp
>>174
ノースのヒートシンクの高さはどれくらいあるんだろ?
高さ次第ではCPUクーラーの選び方が難しそうだ。
179Socket774:2007/10/10(水) 14:20:04 ID:8LHUlb1K
MSIの黄色いpcieの上にあるのがなんなのか気になる。
180Socket774:2007/10/10(水) 14:31:48 ID:76hWQKoI
P5Eチンポ。初物価格が過ぎれば3万切るな。
P5W DH Deluxeが出た時とあんまり変わらんのでは。
181Socket774:2007/10/10(水) 14:36:22 ID:2c54mb2n
今すぐにでもポチりたいのだが迷うよー
思い切ってP5E寺がいいだろうか
182Socket774:2007/10/10(水) 14:41:45 ID:KgM/8mKa
183Socket774:2007/10/10(水) 14:41:51 ID:8LHUlb1K
>>181
P5E3 Deluxeは、DDR3
184Socket774:2007/10/10(水) 15:11:45 ID:qeex81dF
>>179
マニュアル見たらPCIeスイッチチプだった
どんな接続してるかは不明、つかまじめに見ていないw
185Socket774:2007/10/10(水) 15:16:04 ID:lfAB9L46
ASUSTeK、Intel X38マザーボード7製品を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1010/asus.htm

Maximus Formula はSEだけなのか?
186Socket774:2007/10/10(水) 15:41:58 ID:SlOBd860
>>185
水冷の俺には大歓迎

だけどググっても水冷チップセットの内径が分からない、誰か教えて(´;ω;`)
187Socket774:2007/10/10(水) 15:43:12 ID:2c54mb2n
Maximus Formulaを待つことにしよ
188Socket774:2007/10/10(水) 15:45:35 ID:8LHUlb1K
>>186
unityにメールするんだ!
189Socket774:2007/10/10(水) 15:49:38 ID:T1/LlWe/
FormulaはSEだけかよ!がっかりだ・・・
P5E3 Deluxe買うか
190Socket774:2007/10/10(水) 15:56:10 ID:TG8FQmXh
唯一ECCサポートのMaximus FormulaがSEのみってどんな嫌がらせだよ
191Socket774:2007/10/10(水) 15:58:23 ID:ckCOpHeB
自分にはP5Eで十分そう
P5EシリーズにはWIFI付きが少なくなったね、喜ばしい事だw
192Socket774:2007/10/10(水) 16:08:24 ID:OXkXcN+N
SEだと何か問題があるのん?
193Socket774:2007/10/10(水) 16:11:50 ID:xwEgUxuj
>>186
Blitzが3/8インチだったから一緒かもね
194Socket774:2007/10/10(水) 16:12:37 ID:lfAB9L46
>>192
水冷にしない人は数千円高くなる分、損するだけ
195Socket774:2007/10/10(水) 16:16:40 ID:byw3JLEh
Maximus Extreme欲しいけど水冷の奴かよ('A`)ヴァー
DDR-3対応で1600まで対応な奴買う奴は、P5E3 Deluxeが基本になりそうだな
wifiいらねーし('A`)
196Socket774:2007/10/10(水) 16:22:29 ID:byw3JLEh
てかさ・・・
FSB1600対応してるのて・・・DDR-3のだけじゃん('A`)ヴァー
DDR-3の1600メモリ1Gが1枚2万円ぐらいになるまで待ちだな
197Socket774:2007/10/10(水) 16:27:57 ID:Yf2880Hg
Maximus Formula Special Edition
198Socket774:2007/10/10(水) 16:39:02 ID:byw3JLEh
>>197
DDR-2で唯一FSB1600対応してるけど水冷じゃなぁ('A`)ヴァー
199Socket774:2007/10/10(水) 16:39:15 ID:RZHZTiYC
200Socket774:2007/10/10(水) 17:20:25 ID:ckCOpHeB
ASUS公式ではP5EもFSB1600対応になってるみたいだけど?
ttp://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=1873&l1=3&l2=11&l3=572&l4=0
201Socket774:2007/10/10(水) 17:37:55 ID:INZs66EF
X38って必要か?
DDR3とかPCI-E2.0はNahalemの時でいいやん・・・
202Socket774:2007/10/10(水) 17:41:42 ID:8LHUlb1K
Nehalem x4 \50,000
DDR3-1333 1GB \40,000
Nehalem M/B \25,000
GeForce9xxx \43,000
とかになりそうだからX38で2年ぐらい引っ張るんじゃ?
203Socket774:2007/10/10(水) 17:45:02 ID:76hWQKoI
>>202
X38買うようなやつは、今回もくらいの予算たててるんじゃないの?
204Socket774:2007/10/10(水) 17:47:00 ID:76hWQKoI
×くらいの
○そのくらいの

まあ、Nehalem出たばっかは様子見だろな。
205Socket774:2007/10/10(水) 17:47:51 ID:MVoS1g2R
買う奴は新しいの出たら全部買うだろうしな
まぁ俺はX38とPenrynセット購入予定でネハは様子見
206Socket774:2007/10/10(水) 17:56:14 ID:T1/LlWe/
次にCPU変えるのは32nmになった時を予定してるから、それまでQX9650とX38で引っ張る
FSB1600のYorkfieldが出たら変えるけど
207Socket774:2007/10/10(水) 17:58:45 ID:gMFrKyin
P5E
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10829018

販売価格:\34,800 (税込) ポイント:3,480  
208Socket774:2007/10/10(水) 17:59:24 ID:C+SiYxm4
38nmプロセスで作られたCPU?も気になる
209Socket774:2007/10/10(水) 18:00:08 ID:8LHUlb1K
Nehalem→SandyBridgeパターン派か。
(Merom)→Penryn→Westmereパターン派か。

金持ちじゃない限り、チック派・タック派に分かれる気がする。
210Socket774:2007/10/10(水) 18:06:07 ID:SlOBd860
>>193
サンクス
やっぱ3/8インチかぁ
俺のは8mmだから変換しなければ

>>207
戯画より安いじゃん
211Socket774:2007/10/10(水) 18:32:20 ID:yU9Rur0w
ムカつく〜P35短命杉。
X38は975の後継?製品ラインナップからして、どう見てもP35終りだろ、
212Socket774:2007/10/10(水) 18:36:21 ID:MV3xxvE3
maxにはLinux乗ってないのかよ これ何気に欲しい機能なのに
213Socket774:2007/10/10(水) 18:40:52 ID:tpjvMLUb
あったので 戯画X38買ってみた
これって 戯画SATA側をRAID0でOS入れたいんだけど
(SATA-DVD SN18GLVがICH9R RAID非対応だって理由)
いいんだろうか?
ちなみに 素人っす

214Socket774:2007/10/10(水) 18:42:55 ID:lfAB9L46
>>212
禿げ同
高いマザーには標準搭載して欲しいぐらいの機能だと思うんだが
P5EとFormulaって中身はほとんど違いが無いから
この辺で差別化してるって事なんだろうか
215Socket774:2007/10/10(水) 18:59:32 ID:T1/LlWe/
216Socket774:2007/10/10(水) 19:00:34 ID:MVoS1g2R
Linux乗ってるのはMaximusじゃないの?
217Socket774:2007/10/10(水) 19:13:32 ID:goSlm2IW
>215
>Silicon Image製SiI5723の搭載によりハードウェアRAIDにも対応。
SiliconImageのくせにハードウェアRAIDなんて生意気だぞ!とか思ったのは俺だけでいい・・

各社からゾロゾロ出てきてるけど、Nehalemの様子見てからだな。
218Socket774:2007/10/10(水) 19:16:37 ID:mvkBEVzZ
>>211
勘違いしてないか?
 
《ハイエンド》
975X→X38
《メインストリーム》
P965→P35
 
だぞ?P35とX38はターゲットが違う。
X38の機能は次のEaglelakeで降りてくる。
219Socket774:2007/10/10(水) 19:20:34 ID:DM0b3o+f
だぞ?って、わざわざレスっといて自信ねぇのかよ
220Socket774:2007/10/10(水) 19:31:29 ID:fQ55wy71
だぞ(お前知らないのか)?
と行間読むのでは。
221Socket774:2007/10/10(水) 19:33:58 ID:sD7HI1vo
>>219
そんな解釈する奴初めて見たわ
222Socket774:2007/10/10(水) 19:35:01 ID:T1/LlWe/
>>219
(;^ω^)・・・
223Socket774:2007/10/10(水) 19:35:37 ID:LaAvEPec
年内に1600MHz FSBモデルのHarpertown/Wolfdaleが出る
http://www.vr-zone.com/articles/New_Harpertown_Model_%26_Pricing_Updated/5300.html
■FSB 1600MHz Xeon
 - Quad-Core (Harpertown)
 X5472/3.0GHz, TDP: 120W, $958, Nov. 2007
 E5472/3.0GHz, TDP: 80W, $1022, Nov. 2007
 E5462/2.8GHz, TDP: 80W, $797, Nov. 2007
 - Dual-Core (Wolfdale)
 X5272/3.4GHz, TDP: 80W, $1172, Nov. 2007

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/10/idf01/index.html
大原氏のIDFレポートの新しいのが来た。
元々IDFで公開された情報が少ないので推測部分が多いのはしょうがないが、
大原氏もダイの下のSRAM部分はL3と見てる模様。
Nehalem最初の8コアは同じダイを並べてQPI2リンクで接続ではと予想している。
この通りなら、パッケージの技術が確立されれば、32nm世代ではネイティブ8コア、MCMで16コアとなりそうだ。
224Socket774:2007/10/10(水) 19:43:47 ID:fNNpyV62
P35の値落ちマダー?
X38でて崩れるまで待ってるんだけどw
225Socket774:2007/10/10(水) 19:47:18 ID:8C0TBH+s
>>218だからまだ先じゃね
226Socket774:2007/10/10(水) 19:47:54 ID:LQaeAJaz
だぞ?=だろ?
227Socket774:2007/10/10(水) 19:47:59 ID:yadicA2a
X38買うにしても、PCIe2.0のカードが出てからでいいような気も。
というか、2万以下でPCIe2.0対応のM/B出して下さい。
228Socket774:2007/10/10(水) 19:51:13 ID:LaAvEPec
ASUSはwifiいらねーから、チップセット冷やすヒートシンクに金かけてほしいわぁ
標準で冷却ファン搭載とかね
229Socket774:2007/10/10(水) 19:53:03 ID:S5N0mZuX
だってASUSの熱さは異常だもん
230Socket774:2007/10/10(水) 19:56:57 ID:d2FIBKOv
asusでも戯画でもいいんだけど、戯画x38には↓付けれそうになようで...

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm  

かなり気に入ってるんでasusにするか...
231Socket774:2007/10/10(水) 20:00:49 ID:YXlW6KfB
>>230
狂冷はずせば付けれそうになようなこともなような...
232Socket774:2007/10/10(水) 20:01:58 ID:7cT510Qb
P5E買ってきた、ヒャッホウ
ASUSにしては珍しいゴテゴテのヒートシンクだw
やっぱMaximusみたいな芸術入ると高くなるのかね

DFI出るまではこれで遊び倒すぜ
233Socket774:2007/10/10(水) 20:12:18 ID:8jezdkqQ
234Socket774:2007/10/10(水) 20:12:22 ID:egdwnbGa
Maximus Extremeは、月末かぁ〜
寺と悩むな!
235Socket774:2007/10/10(水) 20:16:40 ID:T1/LlWe/
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus_formula/maximus_formula.html

これ、一部写真に通常版と思われる写真が使われてるが、これはあれか?通常版も出す布石か?
どうせただの掲載ミスなんだろうけど
それともSEは水冷ヘッドがスポッと取れて、ヒートシンクを上から合体させることができるのか?
236Socket774:2007/10/10(水) 20:22:18 ID:qdj8MAs0
精査すると戯画のバランスが良さそうに思えるのだが
まだバリエーションが少ないな
237Socket774:2007/10/10(水) 21:17:54 ID:LaAvEPec
238Socket774:2007/10/10(水) 21:19:46 ID:qcBk7MUv
X38-DQ6って、バックプレートつけられないのだろうか
マザボの裏についてる、プレート取り外しできればいいんだけどなぁ
239Socket774:2007/10/10(水) 21:26:25 ID:KgM/8mKa
>>238
見たところネジ留めだから、外せるんじゃないの?
他のマザーにも付いてるものだから、戯画スレで参考にでも聞いてみればいい。
240Socket774:2007/10/10(水) 21:51:30 ID:Bvim7aGs
X38、48は別スレ立てないか?
241Socket774:2007/10/10(水) 21:54:16 ID:FB3JHYQ6
分けても8800スレの様に成るだけかと。
細かい話は各メーカースレでも出来るし。
242Socket774:2007/10/10(水) 21:58:55 ID:Bvim7aGs
それもそうだな

今Blitzスレ見てきたが、あそこも閑古鳥だしなぁ
243Socket774:2007/10/10(水) 22:03:48 ID:ZNpzzLCd
閑古鳥ってどんな鳴き声?
244Socket774:2007/10/10(水) 22:06:02 ID:fQ55wy71
カッコウ
245Socket774:2007/10/10(水) 22:09:17 ID:YXlW6KfB
閑古鳥 運動中
閑古鳥 残業中
246Socket774:2007/10/10(水) 22:11:25 ID:ADMqLozY
ドスパラから、早速積んだの出てるけど、ボッたくってませんか?
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=789&gs=1&gf=0
247Socket774:2007/10/10(水) 22:15:46 ID:2c54mb2n
Maximus Formula SEって水冷使わないで使用すると
やっぱ発熱すごいことになるのか?
248Socket774:2007/10/10(水) 22:19:36 ID:YXlW6KfB
24999:2007/10/10(水) 22:22:26 ID:TBr4Q8GF
リンクスのばかやろう〜〜〜 orz

250Socket774:2007/10/10(水) 22:23:06 ID:8LHUlb1K
\60,000ぐらいボッタくってる。
251Socket774:2007/10/10(水) 22:25:35 ID:OZC98zLM
なんでX38のmATXマザボがねーんだよ。
早くP5E-VM出せや。
252238:2007/10/10(水) 22:32:26 ID:qcBk7MUv
>>248

Thx !!
253Socket774:2007/10/10(水) 22:34:01 ID:TBr4Q8GF
>>252
もっと拡大したいときは X38-DQ6 のマニュアルダウンロードすればおk
254Socket774:2007/10/10(水) 23:09:56 ID:SZkbXFAB
「X38」搭載マザー本日解珍!ASUSTeKからは「P5E」が発売に!

ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/074/74075/
255Socket774:2007/10/10(水) 23:12:53 ID:TBr4Q8GF
>>254
ascii.jp なら間違えそうだけど、間違えてなかった。w

80mm ファンが 80cm ファンって見出しになっててフイタ経験あり。
256Socket774:2007/10/10(水) 23:20:17 ID:ZNpzzLCd
なんでシリアルを省くんや・・・orz
257Socket774:2007/10/10(水) 23:26:07 ID:jOztDQ4i
ASUSにすべきかGIGABYTEにすべきか。
GIGABYTEは今まで買ったことないんだけどどうなんだろ。
HD2900Proとセットで早く組みたいなぁ。
258Socket774:2007/10/10(水) 23:27:41 ID:gMFrKyin
P5Eやっぱりシール剥がしたらMaximus Formulaの文字ありそうね
http://www.ascii.jp/elem/000/000/074/74080/img.html
259Socket774:2007/10/10(水) 23:30:38 ID:tkUN8hBf
G35はいったいいつになったら出るんだ。
260Socket774:2007/10/10(水) 23:32:06 ID:2c54mb2n
>>257
俺もまだ決めれない
どっちも良さそうですよね
261Socket774:2007/10/10(水) 23:35:03 ID:8LHUlb1K
間とって、MSIにしとけ。
262Socket774:2007/10/10(水) 23:53:04 ID:8iMqcTC/
そーだ そーだ G35を、発売しろ!
263Socket774:2007/10/11(木) 00:18:21 ID:iGhzK++c
「X38」搭載マザー本日解珍!GigabyteのDDR2対応最上位モデル「GA-X38-DQ6」!

ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/074/74131/


P5-Eよか少し高いけど、ヒートシンクの干渉具合、
PCIレイアウトを考えるとこっちのほうが扱いやす
そうね。

俺はSLIしねぇからPCIe16x1の廉価版がほすぃ

264Socket774:2007/10/11(木) 00:20:16 ID:O56p2seX
X38ってSLIできんの?
265Socket774:2007/10/11(木) 00:21:59 ID:lAEa73rj
>>264
GAの物は仕様書を見る限りではATiのSLIは対応してるみたいです
266Socket774:2007/10/11(木) 00:33:51 ID:rufErigW
つーか、金に糸目をつけない極少数のゲーマー以外SLIなんかやってる奴いるの?
267Socket774:2007/10/11(木) 00:35:19 ID:+lW4qrmm
>>264
IDが…
>>265
AMDのC2Dには対応してますか?
268Socket774:2007/10/11(木) 00:40:47 ID:lAEa73rj
269Socket774:2007/10/11(木) 00:41:42 ID:2ds6cptn
>>266
前に遊びで、7600GT使ってやってた。
ベンチやったりゲームごとに効果探ったりで結構楽しめたぞ。
Splinter Cell Chaos Theoryじゃ、最低フレームレートが8割近く上昇してびっくりした。
270Socket774:2007/10/11(木) 00:42:53 ID:PeBpq+z/
>>265
釣られてみるけど、ATi は SLI とは言わないよ
271Socket774:2007/10/11(木) 00:47:04 ID:lAEa73rj
>>270
自分で書いた後、気づいた
272Socket774:2007/10/11(木) 00:54:58 ID:+lW4qrmm
>>265ゎわざとヒネったんじゃなかったのか。マジレスにネタレス返して正直スマンかった。

んで戯画のDDR3版ゎまだなのだろうか…どうせ売れないが...
273270:2007/10/11(木) 00:59:27 ID:PeBpq+z/
>>267
釣られてみるけど AMD のデュアルコアは、C2D とは言わないよ
274Socket774:2007/10/11(木) 01:26:06 ID:4bBeJPux
P5Eを買って一台組んだんだが、起動率がやたら悪い。
何が問題なのやら。
275Socket774:2007/10/11(木) 01:27:22 ID:lAEa73rj
>>274
構成もさらさずに(ry
276Socket774:2007/10/11(木) 01:30:48 ID:+lW4qrmm
みんなのwktkが一斉に地雷疑念に変わる瞬間を見た
277274:2007/10/11(木) 01:32:25 ID:4bBeJPux
おっと失礼。
構成は以下の通り。

MB:P5E
CPU:C2D E6600
GPU:GeForce 7900GTO
MEM:Team PC2-6400 1GBx2
278Socket774:2007/10/11(木) 01:33:12 ID:PeBpq+z/
>>274
どこかショートしているに1000点
279Socket774:2007/10/11(木) 01:33:43 ID:I1smRB31
7900GTOw
280Socket774:2007/10/11(木) 01:34:02 ID:lAEa73rj
>>277
電源という可能性も・・・後はわかりません・・・
281Socket774:2007/10/11(木) 01:35:37 ID:+lW4qrmm
>>274
ご本人がここで電源を意識されていないので、電源相性に一票
282Socket774:2007/10/11(木) 01:40:26 ID:atiActw3
965PなDQ6でCFするとPCI-E*1が仕様で使えなくなるのが痛い。
X38で可能そうなら週末にでも戯画に突撃するわ。
283Socket774:2007/10/11(木) 01:40:44 ID:Ca2zKbkj
地雷に1p
284274:2007/10/11(木) 01:42:11 ID:4bBeJPux
今起動したんだが、boot画面に、overclocking failed って表示された。
すべて設定はAUTOってか初期状態のままだから、勝手にOC設定にされてる可能性もありそう。

>>279
2900XTまでの繋ぎのつもりで買ったんだけど、2900XTが微妙だったから使い続けてるんだ。
あまりつっこまないでくれw

>>280、281
電源も疑ってはいたんだけど、書き忘れてました。

電源:Abee ER-2520A

どうにもならなかったら電源買い替えかな・・・。
285Socket774:2007/10/11(木) 01:47:25 ID:+lW4qrmm
>>282
P35なDQ6でも965Pなのと同様だけど、X38のブロックダイヤグラム見る限りは
ご期待に沿えるはず、、と思われ。
286Socket774:2007/10/11(木) 01:52:30 ID:lAEa73rj
HDDとCDは何機積んでます? あとファンとか
287Socket774:2007/10/11(木) 01:52:50 ID:I1smRB31
overclocking filedで地雷扱いか・・・w
288Socket774:2007/10/11(木) 01:56:10 ID:31s5yA0e
X38はクロスファイアしない限りはP35でいいのか?
PCIE2.0で大域が増加したらしいがあんまり意味ない?
289274:2007/10/11(木) 01:58:42 ID:4bBeJPux
>>286
現在はHDD、DVDドライブ、サウンドカードは接続せずに試してます。
290Socket774:2007/10/11(木) 02:04:50 ID:90fFA1Bh
>>289
メモリはどう?
P5KとかでAUTOだと勝手にDDR2-1066で起動するとか見たけど・・・。
291Socket774:2007/10/11(木) 02:06:48 ID:lAEa73rj
電源の可能性に1票・・・
292274:2007/10/11(木) 02:12:23 ID:4bBeJPux
>>290
その可能性ありそうですね。
とりあえず、公式にあがってる最新BIOSを試してみます。

BIOSの事をすっかり忘れてた。
293Socket774:2007/10/11(木) 02:19:45 ID:SpuH2dy1
BIOSと前に使ってたM/Bのドライバ類があるなら消す
むしろOSはそのままなのか入れなおしたのか
294274:2007/10/11(木) 02:21:41 ID:4bBeJPux
>>293
HDDは繋げてません。
BIOSの設定画面すら開くのが困難な状況で・・・。
295Socket774:2007/10/11(木) 02:51:11 ID:31s5yA0e
メモリ固定を固定、667MHzとかで実際より下げて
296Socket774:2007/10/11(木) 03:03:07 ID:KyOsq/sL
メモリのタイミングや電圧大丈夫?
X38だとSPD拡張云々って話があったから、その辺が誤動作してるとか?
と妄想してみる
297Socket774:2007/10/11(木) 03:22:24 ID:jBojrWGX
P5Eウラヤマシス
298Socket774:2007/10/11(木) 03:50:54 ID:SpuH2dy1
BIOSの起動もままならないのか・・・
なんとかBIOS確認できないか?
テスターとかないか?
できないならCPU、M/B、電源のみの構成でコネクタ類(田コネも)挿し直しも。
OKなら電源投入してビープ音なるか確認してみそ
299274:2007/10/11(木) 04:23:57 ID:4bBeJPux
HDDをつけた状態でメモリを667に設定して起動し、ASUSupdateを使ってBIOSのバージョンを0201にしたら問題なく起動するよになりました!

出荷時のBIOSが問題だったみたいです。

みなさん、ありがとうございます。
300Socket774:2007/10/11(木) 04:28:59 ID:PeBpq+z/
>>299
乙であります!
301Socket774:2007/10/11(木) 07:21:15 ID:3TQEqPC6
TWOTOPにMAXIMUS FORMULAハケーン
40,180円 もちろん在庫はない
302Socket774:2007/10/11(木) 07:22:07 ID:wvzf0qck
顔にも出てる、納期C
一応入荷日は決まったって事かね
303Socket774:2007/10/11(木) 07:40:12 ID:fDGvv5tj
Maximus FormulaはSEだけなんだねぇ(´;ω;`)
これ空冷のまんまだったら相当熱そうだよね・・・・orz

あれだ、観賞魚用エアポンプつないで強制空冷にする!

4Gamer.netにこんなん書いてあるけどmjk
また、水冷ヘッド型ヒートシンクはヒートパイプクーラーにもなっており、水冷を使わない場合でも安定した動作環境を提供します。

http://www.4gamer.net/games/038/G003822/20071010011/

304Socket774:2007/10/11(木) 07:41:06 ID:7wYuw62Q
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1389

YorkfiledのES積んでる奴がw
305Socket774:2007/10/11(木) 07:51:45 ID:fDGvv5tj
>>304
なんという構成吹いた
ESにDDR3にペルチェクーラーに8800Ultraってどんだけよw
306Socket774:2007/10/11(木) 07:55:37 ID:O0PotsMF
>>304
こういう奴はES版持ってても製品版が出たら買い換えるんだよな
素直にうらやましい
307Socket774:2007/10/11(木) 08:03:35 ID:atiActw3
>>285d。今見たけどレイアウトも改善されるからCFしてもSATAコネクタ全て使えそうだね。
308Socket774:2007/10/11(木) 08:04:59 ID:WnbhIQwG
>>305-306
金ある奴はあるんだよな・・・
309Socket774:2007/10/11(木) 09:40:26 ID:7wYuw62Q
さて・・・戯画のDQ6とASUSのP5Eどっち買おうか・・・
PS/2端子がいらなければASUSなんだよな・・・
310Socket774:2007/10/11(木) 09:48:25 ID:4dvzORVS
昨年、Core2スレでES品、浜田でInfineonのメモリを手に入れてとか騒いでた
「カウパーじゅるじゅる」を思い出した。
311Socket774:2007/10/11(木) 09:56:56 ID:szMYCzxu
アスース、戯画双方ともCross Fireのみ対応か
SLI対応して欲しかったのー
88GTを2枚つけたいのに
312Socket774:2007/10/11(木) 10:01:38 ID:Ae1K2Bl4
それはX48の役割でしょう。
チップセット1個あたり50ドルのライセンス料を払ってるらしいが・・・。
X38はオーバークロック向けという位置づけじゃないかな。
更にSLIを加えて超ハイエンドを目指すゲーマー向きなのがX48っぽい。
313Socket774:2007/10/11(木) 10:03:35 ID:4dvzORVS
SkullTrailだけじゃなくて、X48マザーにもnVidiaのスイッチチップ搭載されるの?
なんかそれだけで販売価格に1万上乗せされそうだ。
314Socket774:2007/10/11(木) 10:06:37 ID:BagZIQpN
P35はPCI-Eのバス的にx4のRAIDカードを利用すると
x1が使えなくなってしまうのでx2に落としたりする必要があるが
上位のX35/X48ではそういう問題は起きないのかな
SLIには興味ないけどx16(VGA)+x4 RAIDx2 とかはやってみたい
AsusがWS仕様でPCI-X搭載するけど、正直もうPCI-Xは必要無い
315Socket774:2007/10/11(木) 10:07:50 ID:7wYuw62Q
>>311
SLI対応は当分Intelチップじゃされないよw
AMDとCross Fireのライセンス契約してるしw
nVidia糞喰らえの俺様には有難い
316Socket774:2007/10/11(木) 10:08:32 ID:atiActw3
じゃあラデ厨の俺はX48待つまでもないな。まぁどっちも買うだろうけど。
317Socket774:2007/10/11(木) 10:11:52 ID:Ae1K2Bl4
>>313
ごめん、書き方がまずかったわ。まだ未確定の段階だからね。
X48についてはまだ謎が多くて、X38との差別化のためにも
目玉としてSLIライセンスを受けるんじゃないかという噂がある。
Skulltrailは既に発表の通りSLIが可能だけどFB-DIMMが必須とか
プラットホームの敷居が高すぎるから、もうちょっと現実的な選択肢として
用意するのでは無いかという話がある。
318Socket774:2007/10/11(木) 10:15:11 ID:wvzf0qck
SLIならnForce680i、11月発表と言われる780/750があるんじゃね
それが嫌なら975Xの時みたいな非公式のSLIドライバ出るのを待つしか
SLIの需要が無いんだし対応しなくても仕方ない
俺含めてベンチ厨は普通にnForceも買うと思う
319Socket774:2007/10/11(木) 10:26:33 ID:7wYuw62Q
320Socket774:2007/10/11(木) 10:48:33 ID:4dvzORVS
>>314
俺もどうもよくわからんのだけど、サポートされるレーン数は同じだよね。
でも、975Xだとx8、x8、x4、x1で全部同時に使えてる。

965とか3系だとGbEとIDEで2本消費しちゃうので、サウスの残りは4本ってことになるのかな。
だとすると、X38でも一緒じゃあないかと。

ただし、PCIE2になるから、VGAはx8動作させてもPCIEのx16と変わらんのじゃあないかという気はする。
321Socket774:2007/10/11(木) 10:54:00 ID:h604s3GF
G35は?

>>262賛成!異議なし!!
322Socket774:2007/10/11(木) 11:02:27 ID:7wYuw62Q
しかし・・・M/B専用スレもあるのに大して話題にならないね・・・
X38搭載M/B・・・
323Socket774:2007/10/11(木) 11:21:24 ID:BagZIQpN
>>320 975XはServer仕様でx16を個別にノースから帯域確保しているので
x16以外のICHIから出るPCI-Eが同時使用できるのは当たり前なんですよ
324Socket774:2007/10/11(木) 12:05:04 ID:4dvzORVS
>>323
965、975X、3xのVGA用x16がノース直結なのは同じだと思うけど…。
975Xはx16を2つのx8に分割できるけど、それぞれ帯域は半分になるし。

ノース−サウス間の帯域がx4のためにボトルネックになるっていうのなら、
それもどのチップでも同じなような(RAIDカードだと関係なさそう)。

サウスのPCIEの同時使用って、レーン数の問題なのかと思ってた。
下位チップはノースとサウスの接続がDMIじゃないんか。
325Socket774:2007/10/11(木) 12:48:48 ID:LajLRNso
GIGAのX38-DQ6のマニュアルに載ってたブロック図みる限りでは、
x16が2本ともノース直結に表現されていた気がするが…‥・
326Socket774:2007/10/11(木) 12:59:56 ID:4dvzORVS
そのx16の2本をx16形状のスロット3本で
x16
x16/x8
x0/x8
みたいに構成できるマザーがあれば、ID:BagZIQpNのやりたいことはできるんだよな。
俺もほしいが(マニュアル見てないから知らんだけかも)。
327Socket774:2007/10/11(木) 13:57:22 ID:7wYuw62Q
\.asahi-net.or.jpを全サーバで規制。
誹謗中傷個人情報コピペの大量投稿による、2ちゃんねるに対する迷惑行為。

参照
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1022701723/316

次回があった場合解除なしです

また、規制かよ・・・orz
X38が出てDDR-3版が出てから色々と情報交換したかったのに・・・
永久規制かかりそうだよ・・・
ISP変えるかな・・・orz
328Socket774:2007/10/11(木) 14:01:12 ID:KTgKYB+J
X38とDDR3を余裕で買える金あれば●も買えばいいと思うよ
329Socket774:2007/10/11(木) 14:03:39 ID:kPDNp4Ne
>>328
まろゆき乙
330Socket774:2007/10/11(木) 14:25:21 ID:IECIKFBd
●ないと自作板は辛いものがあるなw
331Socket774:2007/10/11(木) 18:19:52 ID:xY8+B/PH
X38って一本目のPCI-exの距離がえらい近いけど

ttp://www.ocworks.com/cooler/ocz_xtc_cooler.html

↑この手のメモリクーラーって着けれるんかいな?着かないなら別の方法でメモリ冷やさんと
いかんなぁ
332331:2007/10/11(木) 18:21:16 ID:xY8+B/PH
すんません。一行目訂正


X38ってメモリのレバーと一本目のPCI-exの距離がえらい近いけど
333Socket774:2007/10/11(木) 18:31:05 ID:z1l0Otuy
>>320
レーン数増えてたはずだよ

個人的にX38は今後出るPCIe2.0のハイエンドカードを使う予定の人か
VGA複数枚挿した上で、他のPCI-Eスロットも使いたい人じゃないと
選ぶ価値は少ないかなと思ってる。
334Socket774:2007/10/11(木) 18:41:28 ID:fY/y0DH4
ECCのためにハイエンドX38待ってたんだが、サポートしてない板多いな。
OC向けのROGは要らんし、アススのWSしか選択肢がない。
intel純正はどうなんかね。
335Socket774:2007/10/11(木) 19:21:39 ID:BagZIQpN
>>334 最近さぁECCって本当にどうなん?
って思うんだが、本当にECCで助かること有るのかな?
逆に非ECCで問題起こるのかね?
336Socket774:2007/10/11(木) 19:24:41 ID:zPKMwFzC
ハイエンドのX38なのにサポートしてない板多いってことは
もうどうでもいいって事じゃね?
337Socket774:2007/10/11(木) 19:26:24 ID:ZHvSu8YH
なかったことに
338Socket774:2007/10/11(木) 19:28:47 ID:u8Bki0m5
歯磨きって本当にどうなん? みたいなもんだろう
339Socket774:2007/10/11(木) 19:30:28 ID:+lW4qrmm
>>331
そのメモリクーラは手にとって見たこと無いけど、手ネジが干渉しそうな構造だなぁ。
(そのサイトからリンクするBlogにも書いてあるが…)
PCIe-x16(上)とメモリスロットとの距離は、GIGA・DQ6の場合X38でもP35でもほぼ同じに見えるが、
うちのP35DQ6では、CorsairのAirFlowと長いVGAとの隙間が見た目5mmくらいで、まぁ全く問題無い。
340Socket774:2007/10/11(木) 20:29:41 ID:5xoJKecT
P5Eに忍者+Bクーラーって大丈夫でしょうか?
ヒートシンクが大きそうなので少し心配です。
E6750、500Liberty、EN8500GTあたりと組み合わせようと思ってますが・・・。
似た構成の方いますか?
341Socket774:2007/10/11(木) 21:53:29 ID:hjIAHUKE
>>335
メモリの一ビットが死んでてしばらく使ってた事がある。
何の警告も出ないから、コピーでCRCが合わなかったりしてもHDDが逝かれてんのかと思っ
てたがmemtestしてやっと発覚、HDDの中身がかなり信頼できないデータに…
最近のはやたら動作周波数高くして限界で動かす傾向だからパリティすらチェックしてない
ってのは怖杉と思ってる。
342Socket774:2007/10/11(木) 21:55:37 ID:DNNVXDWM
X38の初期ステッピングってECC非対応じゃなかったっけ?
時期ステッピングから正式対応だとか。
ソースは失念したがどこかのサイトで読んだような気がする。
かくいう俺も時期ステッピング待ち。
ECCメモリの有用性?ええ、ただの自己満足ですよ。
343Socket774:2007/10/11(木) 22:00:35 ID:FUkCkxv9
>>340
無限が平気だから大丈夫だと思うぞ
俺が無限使ってるから
344Socket774:2007/10/11(木) 22:01:27 ID:ZJxuUIHc
Eccエラーで青画面が出るだけでしょ?
345Socket774:2007/10/11(木) 23:05:16 ID:SUs/2U/B
エラー訂正してくれるわけだが
346Socket774:2007/10/11(木) 23:08:14 ID:YtxopjL/
GIGAのX38-DQ6とASUSのP5Eのチップセットに銅製ヒートシンクなんだろうか?
気になるんだが
347Socket774:2007/10/11(木) 23:18:00 ID:u8Bki0m5
エラー訂正してくれるし,仮に青画面になるだけだとしても
青画面にならずにデータ化けを放置するより万倍もマシ.
>>341みたいな汚染が一番恐ろしいわな.
348Socket774:2007/10/11(木) 23:23:01 ID:352E+lE/
あれ、WinはデフォルトじゃECCメモリエラーってログに残ったりしないんだっけか?
349Socket774:2007/10/11(木) 23:47:52 ID:o1cCy9po
>331
それは厳しそうだね〜
>339のCorsairのAirFlowのようにネジが上面であれば干渉しないだろうけど・・・
メモリーの止め具(つめ)にかける分引っ掛ける部分がギリギリ(紙一枚)になるので
VGAの裏パターンによっては「パチュン」注意だね。。。
350Socket774:2007/10/12(金) 00:29:27 ID:IS7dgTmG
こんなこと試す人はそういないと思うけど、P3xの板+PCIビデオカードの構成で
Win98をインストールできた人いますか?
P3xにはWin98用のチップセットドライバがないからやっぱり無理なのでしょうか?

ちなみにCPUの問題は2GHz以下ならセーフなはずで、512M以上のメモリの搭載
で出る問題はiniファイルをいじって解決できると仮定します。
351Socket774:2007/10/12(金) 00:37:47 ID:xowWqG7+
>>348
いや、上はECC・パリティ無しメモリでの話。
ECCならログにも残るだろうし、こういう経験の後だとやっぱ重要な選択基準になってくる。
ただ、Intelのエントリ以下からECC排除の方向性のせいで供給・値段的に割り切らないかん
雰囲気になってきてるのはおかしくねーか、とは思ってるが。
352Socket774:2007/10/12(金) 00:39:39 ID:nHf6na+/
やってもWin2000を入れるぐらいでしょ、Win98の必要性が無いから
353Socket774:2007/10/12(金) 00:52:58 ID:suRW7Cwy
ソフトエラーはどんなメモリでも起こる可能性がある。
宇宙線とかノイズとか電圧変動とかの理由で。

1ヶ月間メモリベンチ回し続けたら、ECCエラーたくさんログに残るのがわかるよ。
まあ、青画面になるような場合はソフトエラーというよりメモリ不良の可能性のが圧倒的に高いけど。

でも、チップセット内とかHDDとかネットワークでもデータ化けするからなあ…。
354Socket774:2007/10/12(金) 01:02:04 ID:hrIU45o3
>>351
なるほど、残るのかな
仕事で某社のPC扱ってるんだがそれだとツールが入っちゃってるんで、
デフォだとどうなのか知らなかったんだよな
一応以前自前でECCRegMem使っちゃいたんだが、
かなり前でエラー見た記憶もないし…

ちなみにECCメモリエラーなんて普通に出るもんだよ
でも単発レベルなら銀行系とか超うるさ方じゃない限りは様子見
以前、某メーカ(太陽)もちょっとエラーが出たくらいで交換すんじゃねーよ、
予防交換になったメモリのほとんどが良品だ
きちんときりわけねーと返品受付ねーぞなんてのを通知してきたことある
355Socket774:2007/10/12(金) 01:12:13 ID:N5s80+PR
ECCメモリはそもそもエラーを検出するためのメモリだからな。
ECCで引っかかる命令を出してる物が癌ぞ。
356Socket774:2007/10/12(金) 01:18:19 ID:xowWqG7+
>>353
チップセットは知らんけどHDDやネットワークはエラー訂正やチェックをしてる、メモリだけ何も無しってw
速度出したいとかコスト面でのメリットは分るけど、信頼性犠牲にしてまで追求する事か、と。
しかも、それを十分納得させてからならまだしも、製造品質が上がってきたからECCいらないなんて
曖昧な説明で誤解させて買わせてるんだからちょっと始末に終えんトコがある様な気がする。

>>354
残らなきゃM$や仕様決定した連中の手落ちじゃね。
357Socket774:2007/10/12(金) 01:29:13 ID:suRW7Cwy
確かにある時期、今時の製造技術ならパリティなんぞ不要とか抜かしてたな。
実際のところ、SDRAM、DDR世代は見事にウンコメモリ全盛時代になったわけだ。

HDDのエラー訂正もたいしてアテにならんぞ。
データシートとか読めばわかるけど、500Gのデータ丸々コピーを二回繰り返せば
アンコレクタブルなエラーが出るくらいの確率のようだ。
ま、メーカーの基準もアテにならんけど。
358Socket774:2007/10/12(金) 01:37:51 ID:suRW7Cwy
LANチップではMarvell様やnVLAN様、チップセットではVIA様、
RAIDカードではPromise様あたりがデータ破壊(訂正不能)常習犯。
メモリだとM&Sか。


359Socket774:2007/10/12(金) 01:53:41 ID:xowWqG7+
>>357
最初からエラーが無い事を期待してノーチェックってのとは根本的に考え方が天と地程の差
があると思うけどね。
360Socket774:2007/10/12(金) 01:58:28 ID:sLPj4yZx
蟹が優秀だとても思ってるんだろうか・・・。
361Socket774:2007/10/12(金) 01:58:33 ID:suRW7Cwy
なんかしらんが、俺がECCメモリを否定してるとでも思い込んでるだろうか…。
362Socket774:2007/10/12(金) 02:00:14 ID:suRW7Cwy
なんかしらんが、俺が蟹を肯定してるとでも思い込んでいるんだろうか…。
363Socket774:2007/10/12(金) 02:02:37 ID:xowWqG7+
つーか、チェック自体の有無とエラー訂正の精度を同列に語ってるから、論点が違うと言ってるんだが…
364Socket774:2007/10/12(金) 02:32:47 ID:K7okg9cy
久しぶりにみたらP5Eが33kだったからびっくりした
365Socket774:2007/10/12(金) 02:35:57 ID:suRW7Cwy
PCとして考えた場合は、他パーツや用途、予算とのバランスになるんだから仕方がないだろ。

と、ありきたりな回答をしておこう。

俺のマシンはChipkill搭載だけど、HDDやネットワークでのエラー訂正不可、
クライアントのノートPCからファイルを弄った時なんかのデータ化けに怯えるあまり、最近ハゲができたぜ。
366Socket774:2007/10/12(金) 05:25:44 ID:KmzWqNTB
SDRAMで高クロック化してメモリ側もインテリジェントになったんだし
いっそECCを標準仕様にしとけばしあわせだったのかな。
367Socket774:2007/10/12(金) 06:49:57 ID:L96qbBkj
本命のMAXIMUS FORMULAはやく流通開始しねーかな
DQ6かP5Eポチリそうで怖い
368Socket774:2007/10/12(金) 08:51:35 ID:DgWwMc53
P5Eやしーな、と思ったが、ローエンドでこれなんだよな
すげー時代になったもんだ
369Socket774:2007/10/12(金) 09:15:08 ID:u4cQHsul
>>342
なんかPCメーカー品のはECCメモリ対応って書いてあるけど、どうなんだろ。
370Socket774:2007/10/12(金) 09:19:05 ID:sLPj4yZx
嘘にマジレスするやつがかわいそうだ。
371Socket774:2007/10/12(金) 09:20:03 ID:u4cQHsul
MarvellのNICで満足してるやつも頭がかわいそうだけどな。
372Socket774:2007/10/12(金) 09:48:05 ID:sLPj4yZx
安定してれば問題なし。使いこなせないのか?
373Socket774:2007/10/12(金) 10:01:59 ID:u4cQHsul
青画面にならない限り問題ないとか思ってるんだろな。
374Socket774:2007/10/12(金) 10:05:53 ID:7kf61UUB
で、いつまでスレ違うんだ?
375Socket774:2007/10/12(金) 10:05:59 ID:sLPj4yZx
実際、なんにも不自由してないわけだが・・・。
376Socket774:2007/10/12(金) 10:07:25 ID:u4cQHsul
こう書けば反論できないだろ?

蟹も安定してれば問題なし。使いこなせないのか?
実際、なんにも不自由してないわけだが・・・。


使ってないけど。
377Socket774:2007/10/12(金) 10:08:45 ID:sLPj4yZx
Marvellも蟹も俺は別に問題無く使えてる。
だから,、Marvellが悪いとか蟹が悪いとかっていうのは無い。
378Socket774:2007/10/12(金) 10:21:16 ID:nDrBpxaR
もうおまえら喫茶店でも行って語り明かしてこいよ・・・
379Socket774:2007/10/12(金) 10:29:28 ID:v215nJ1J
んで話の腰を折って悪いけど
・NIC2個搭載
ってなんの使い道があるの?

Dual化? バックアップ用? ゲートウェイ?
なんかイマイチ使い方が判らない
380Socket774:2007/10/12(金) 10:31:59 ID:VSiWNyTl

@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- そんなことより、DQ6 とかP5Eの動作報告とかはないんでしょうか?
/J.▽.r
しー-J
381Socket774:2007/10/12(金) 10:39:16 ID:u4cQHsul

@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- 喫茶店いこうぜ
/J.▽.r
しー-J
382Socket774:2007/10/12(金) 10:41:01 ID:sLPj4yZx
@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- おごってくれるならおk
/J.▽.r
しー-J

383Socket774:2007/10/12(金) 10:53:10 ID:3EtEhEII
@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- おいそれよりメシはまだか?バアさんや
/J.▽.r
しー-J
384Socket774:2007/10/12(金) 10:56:54 ID:tt8Mbzxz
@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- 昨日食べたでしょ
/J.▽.r
しー-J
385Socket774:2007/10/12(金) 11:25:19 ID:L96qbBkj
空からMAXIMUS FORMULAおっこちてこねーかな
386Socket774:2007/10/12(金) 15:21:23 ID:GLEELX3X
>>379
俺も知りたい。
387Socket774:2007/10/12(金) 15:38:42 ID:u4cQHsul

@_、_@  ∫
.(;^(ェ)^)y- 喫茶店で教えてあげるお
/J.▽.r
しー-J
388Socket774:2007/10/12(金) 15:47:01 ID:GipQnHGC
おし
何処の喫茶店だ
コーヒーぐらい奢る
389Socket774:2007/10/12(金) 15:48:51 ID:RYsCGN/+
>>379,386
Virtual PC を使っての通信プログラム使用。
390Socket774:2007/10/12(金) 15:49:18 ID:nocLpPbf
DDR3-1333対応のハイエンドチップセット「Intel X38 Express」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/tawada112.htm

>メモリについて、ECCメモリがサポートされる点もIntelのハイエンド向けチップセットの伝統に則った特徴である。

らしいお。
391Socket774:2007/10/12(金) 16:01:47 ID:9n8re709
売れてないね(中古)
E6300 \14,980、E6320 \16,980 E6400 \16,980
E6600 \19,680〜\19,980、未使用 E6600 \20,980
E6700 \23,980
高いのかな
392Socket774:2007/10/12(金) 16:19:57 ID:xOU16OGh
>>390
ECCメモリサポートはDDR2のみらしいお。
393Socket774:2007/10/12(金) 16:33:12 ID:2IzLS0xO
>>390
消費電力テストやってないな
インテルからの圧力かw
394Socket774:2007/10/12(金) 16:42:12 ID:rjJu+3hW
>>391
その値段じゃいらんなぁ
395Socket774:2007/10/12(金) 16:51:42 ID:nM5wxITf
八王子のヨドバシにDQ6が3つあった
1つ買ってきた
37000円だった

E6700を400*10で常用する
396Socket774:2007/10/12(金) 16:56:59 ID:G/Mwsnsn
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
397Socket774:2007/10/12(金) 17:56:40 ID:DF1rhVMy
P5Eのバックパネルってどんな形状かね?
ヒートシンクが外に露出してエロいんじゃないかとハァハァしてるんだが
398Socket774:2007/10/12(金) 18:05:28 ID:IfJcCe8g
ASCII見て来いよ
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74082/img.html

つかお前らID真っ赤にして何やってんだw
399Socket774:2007/10/12(金) 18:14:32 ID:DF1rhVMy
ごめん、裏じゃハァハァできないんだ
400Socket774:2007/10/12(金) 18:19:58 ID:Mx3sbsSu
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
401Socket774:2007/10/12(金) 18:39:26 ID:IfJcCe8g
ああ、IOパネルか
ヒートシンクは外に露出してるな
探したけどケースに付けたとこは画像無いな、俺ので良ければうpするが
402Socket774:2007/10/12(金) 18:42:20 ID:T9OOKoOK
>>379,386
サーバだと、チーミングとかして負荷分散や冗長性を高める意図があるけど、
趣味の板でそんなことできるのかはしらん。
403Socket774:2007/10/12(金) 19:19:37 ID:suRW7Cwy
LinuxのBondingならできるよ。
Marvellとか蟹では現実的じゃないけど。

むしろ片方は疎と向けにIntelのファーストイーサの方がありがたい。
404Socket774:2007/10/12(金) 19:58:55 ID:NGqhzeG1
>>402 だよねぇ、イマイチなんで付いてるのか理解できん
普及価格帯のM/Bにも付いてるし
個人ユースで2個付いてるいみあんのかなぁ〜 と
405Socket774:2007/10/12(金) 20:08:58 ID:nI0thqY/
>>402
簡単さぁ 
WAN向けのポートとLAN向けのポートに振り分ければよろしい
つまり片一方はFW/ルータに向けて繋ぐ=WAN用
家屋内/自室内ではセキュリティもなんもイラナイと思えばP2P用に繋ぐ=LAN向け

それぞれのPCがLAN/WAN用にポートを持てばWAN用のルータ/FWの設定をかなりきつくできる
406Socket774:2007/10/12(金) 20:11:04 ID:TorkkNwy
ずいぶん簡単ですね
407Socket774:2007/10/12(金) 20:11:41 ID:nI0thqY/
下げ忘れ&レス番間違いスマソ >>379 >>386 だった
408Socket774:2007/10/12(金) 20:18:21 ID:IIU82Izi
('A`)
409Socket774:2007/10/12(金) 20:29:48 ID:+b2WhcVk
>>395
八王子仲間ハケーン
近場だとあそこしかないんだよな俺・・・



すれ違いですねすいません
410Socket774:2007/10/12(金) 20:48:33 ID:wM16TLuJ
つーても、2世代前くらいの鯖用NICにも劣るんじゃねーの。速度はともかく。
まあ、付いてるからしょーがねー。 てけとーにつかうべ。
411Socket774:2007/10/12(金) 20:50:21 ID:0zfp/LNB
>>395
税込み33.291円
ポイント317付きだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2464.jpg
412Socket774:2007/10/12(金) 21:04:22 ID:VpPOt51Y
>>401
露出してるって判ったからもう十分だよ。ありがと。
413Socket774:2007/10/12(金) 21:31:34 ID:L96qbBkj
Maximus Formula ぽちった
20日あたりまでに来ますように
414Socket774:2007/10/12(金) 23:35:27 ID:PbrwFeFM
>>413
OCUK?
415Socket774:2007/10/13(土) 00:47:44 ID:5o1bedUR
ルーターとして使い始めたら電源落とせないし、そんなん地球に優しい
VIAとか積んだマシンでやるべきだしなぁ。
NIC2個とか中途半端するなら10個くらい付けてママン
416Socket774:2007/10/13(土) 00:58:53 ID:1JiGPuE6
10個でなにやんのかと聞きたい。
417Socket774:2007/10/13(土) 01:05:44 ID:p80pJDy0
P十P
418Socket774:2007/10/13(土) 01:22:00 ID:vnWk/Z0s
露出画像が見れると聞いてやってきました
419Socket774:2007/10/13(土) 01:35:12 ID:XLBtHoJU
420Socket774:2007/10/13(土) 01:35:44 ID:p80pJDy0
>>418
デビューしたてバージン初ヌード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191207138/432
421Socket774:2007/10/13(土) 01:38:49 ID:g0IfQzyL
X38は皆様子見かあ…。
X48まで待つ?
422Socket774:2007/10/13(土) 02:01:02 ID:Rdf2/1sM
>>419
P35-DQ6をほとんど同じ値段で約2ヶ月前に買った俺涙目
423Socket774:2007/10/13(土) 06:31:58 ID:HHPY9Ifa
>>288VGAも2.0に対応してないとあまり意味無いと思う
424Socket774:2007/10/13(土) 08:46:01 ID:yjZUrB+M
さしあたり8800GTがそれっぽいからなぁ
まぁ出るまで分からんけど
425Socket774:2007/10/13(土) 11:21:01 ID:mMsDmGAx
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ECC! ECC!
 ⊂彡
426Socket774:2007/10/13(土) 11:33:38 ID:rGY3zjnM
427Socket774:2007/10/13(土) 15:38:28 ID:JMEADTFS
>>395
>>441
今日いったら、近所の某ぱらに対抗して、
ポイント還元で、実質某ぱらWEB価格になってたよ
ちなみにGA-X38-DQ6が37000円、ポイント還元で
33300円か・・・安いよなぁ・・・いや、高いか
428Socket774:2007/10/13(土) 18:20:40 ID:HRpDUgIp
祖父のX38-DQ6、20円だけ値引きされててワロタw
P5Eは1日で売り切れてたけど出荷数が少なかったのかね
429Socket774:2007/10/13(土) 18:28:10 ID:k2yQgnGW
X38が2万4千でうってました
430Socket774:2007/10/13(土) 18:38:39 ID:CRCS8WGa
秋葉駅前の石丸携帯屋に隣接して設置されたDOS/V館に
さっきP5Eが一枚(展示品のほかに)売られてた。一方GIGAはどこも潤沢ですね。

>>429 ??
431Socket774:2007/10/13(土) 18:43:52 ID:0tOFz7bu
X38もGIGA圧勝かよ
432Socket774:2007/10/13(土) 19:01:47 ID:SxY7FQ3I
戯画のDQ6はASUSのP35搭載M/Bより遅いて結果出てるけどな
433429:2007/10/13(土) 19:11:28 ID:k2yQgnGW
GA-X38-DQ6が24,000で販売されてました(A`)
434Socket774:2007/10/13(土) 19:15:53 ID:SxY7FQ3I
>>433
何処だよ('A`)
今から買いに行くぞ
435Socket774:2007/10/13(土) 19:18:27 ID:k2yQgnGW
在庫要問い合わせと書いてるけど23,000弱
http://www.pcparts.jp/mb.htm
436Socket774:2007/10/13(土) 19:20:56 ID:VqOEOXz6
23,415が複数。・・・打ちミスか。
437Socket774:2007/10/13(土) 19:22:41 ID:k2yQgnGW
打ちミスでも売ってくれると予感・・・
掲示価格が実際の販売価格と違うと商法違反になりかねない・・・
438Socket774:2007/10/13(土) 19:25:06 ID:47iiFlNz
カゴにいれれば本当の販売価格が出るね
439Socket774:2007/10/13(土) 19:25:58 ID:k2yQgnGW
なんという詐欺・・・orz
440Socket774:2007/10/13(土) 19:26:09 ID:GRG9RI78
VIPに専用スレ立てるか、特価品スレにでもどうぞ。
441Socket774:2007/10/13(土) 19:27:05 ID:k2yQgnGW
スレ汚してみみませんでした。。。
442Socket774:2007/10/13(土) 20:11:34 ID:ny47OWz+
ツクモのサイト見やすくなったなw
443Socket774:2007/10/13(土) 20:19:59 ID:GRG9RI78
>>442
99円対決とかのコメントで、サイトがみにくくて何がどこにあるのかわからん、って散々書いたぜ。
一度もあたらねえ、氏ねよ。
444Socket774:2007/10/13(土) 20:20:57 ID:hHYPc394
俺も俺も
445Socket774:2007/10/13(土) 20:23:58 ID:ny47OWz+
みんな同じか・・・w
毎回毎回サイトの感想を書いてくれって言われても、見難いとしか書けないよなw
446Socket774:2007/10/13(土) 20:24:45 ID:1JiGPuE6
書いたことねーぞ。
447Socket774:2007/10/13(土) 20:31:36 ID:XKWt+Ljl
みんな見にくいと思っていたんだなw
448Socket774:2007/10/13(土) 20:33:45 ID:EW/4+mSE
九十九はジャンルわけが大雑把過ぎる
449Socket774:2007/10/13(土) 20:37:54 ID:ny47OWz+
使いやすさでは俺はこんな感じだな。
ドス>ツクモ>クレ>アーク>フェイス>ソフ>ゾネ
450Socket774:2007/10/13(土) 20:41:57 ID:HRpDUgIp
顔とドスパラはサイトの作りとか検索とかは好きだな、見るだけで買う事は稀だけどw
逆に祖父の検索しにくさは異常、でも結構利用してる
451Socket774:2007/10/13(土) 20:42:52 ID:l8cAPDdz
Javascriptオフだとメニュー選択すら出来ないところはクソ
452Socket774:2007/10/13(土) 22:03:49 ID:Y5y9mIaR
>>450
俺も祖父はよく使うな〜。
1000円以上で送料無料はありがたい。
453Socket774:2007/10/13(土) 22:15:50 ID:2WSJYvWc
急げ
454Mea ◆nYbHeSaAqk :2007/10/13(土) 22:42:59 ID:yDHJr8wh
数年前までは暮しか利用しなかったが、ここ数年は祖父を利用しまくり
頻繁に小物を注文するから1000円で送料無料は大きいん
455Socket774:2007/10/13(土) 22:49:44 ID:V5PTgKZy
祖父は創価グループってこと以外は良いんだがな・・・
456Socket774:2007/10/13(土) 22:53:03 ID:gHBjwDfo
そうかい
457Socket774:2007/10/13(土) 23:02:25 ID:CRCS8WGa
99eX. → ぬこ
祖父 → 犬    作

だが結局、X38出るまでに戯画P35-DQ6の新Rev.の実物を一度も見なかったのは俺だけ?
458Socket774:2007/10/13(土) 23:03:34 ID:GRG9RI78
ビックって創価なのか?
ギガバイトユナイテッドは創価だが。
459Socket774:2007/10/13(土) 23:05:00 ID:eGzBiGze
なんかマハポーシャを思い出したww
460Socket774:2007/10/13(土) 23:09:46 ID:HRpDUgIp
何か店頭の奴うるさかったのは覚えてるなw
461Socket774:2007/10/13(土) 23:13:23 ID:gHBjwDfo
路上でも五月蝿かったが・・・
462Socket774:2007/10/13(土) 23:21:43 ID:VjdWVGXM
>>455
>>458
マジ? マハーポーシャと同類?
ギガバイトも層化だったのか!
463Socket774:2007/10/13(土) 23:23:02 ID:1JiGPuE6
つか、ソース示せ。
464Socket774:2007/10/13(土) 23:23:28 ID:DDTvjqkh
G31と33って何が違うの?クロックだけ?
ドライバでハードウェア対応しているんかな
465Socket774:2007/10/13(土) 23:24:11 ID:k2yQgnGW
ソース無しじゃ何も信用できんです・・
466Socket774:2007/10/13(土) 23:27:03 ID:GIiEAsZV
たまに話が出るけど、ICH8RでSATA光学ドライブとRAID0アレイが同居するとXPインスコでコケるってのは
ICH9で直ったの?
Maximusに移行すると内部のJMicronが使えなくなるからちょっと気になった
467Socket774:2007/10/13(土) 23:30:32 ID:g0IfQzyL
ヒートスプレッダあるから、X38にCPUクーラー載せてみたいw
468Socket774:2007/10/13(土) 23:32:41 ID:DuhlGLAc
>466
MSIのスレでICH9R+SATAドライブでRAID0出来ないって書き込みがあったな。
469Socket774:2007/10/13(土) 23:33:08 ID:V5PTgKZy
祖父とビックは創価で有名だがギガバイトも創価なんか・・・?
470Socket774:2007/10/13(土) 23:35:00 ID:GIiEAsZV
>>468
ガビーンやっぱだめなのか・・・
SATA→USBアダプタ使ってインスコしようかな・・・
471Socket774:2007/10/13(土) 23:35:27 ID:os+hmDnu
サーバには向いて無いの?
472Socket774:2007/10/13(土) 23:45:19 ID:47iiFlNz
創価だとなんか不味いことあるの?
正直創価とかどうでもいいから気にしないんだが
473Socket774:2007/10/13(土) 23:47:19 ID:VjdWVGXM
創価の実態を知らんのか?
474Socket774:2007/10/13(土) 23:49:49 ID:k2yQgnGW
>>473
ミスタードーナッツ食べたいです
475Socket774:2007/10/13(土) 23:59:26 ID:47iiFlNz
興味ないからすまんがわからん
金がわたったら犯罪に使われるとかなら正直買い物したくないな・・・
476Socket774:2007/10/14(日) 00:09:49 ID:ZgYM8AGH
>>474
そこは毎日の朝礼で般若信教唱える会社ですが・・・。
477Socket774:2007/10/14(日) 00:12:52 ID:sHhS29vW
悲しいお知らせですね
478Socket774:2007/10/14(日) 00:14:40 ID:ZNV/af3a
毎日朝礼で般若心経唱える高校なら知ってるぞw
479Socket774:2007/10/14(日) 00:14:47 ID:GdBj0i1+
般菩羯 多 呪 多 得 想 圭 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  佛
若提諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  説
心裟羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  摩
経婆諦 説 一 神 多 涅 圭 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  訶
  訶  呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  般
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  若
   羅   眞 大 藐 世 無 捶 苦 明 色 空 法 空 苦 深  波
   羯   實 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  羅
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  蜜
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  多
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅  心
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜  経
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
        蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
480Socket774:2007/10/14(日) 00:16:14 ID:zYdI2y2r
>>479
三行でまとめてくれw
481Socket774:2007/10/14(日) 00:23:57 ID:W0Aapk5r
>>478
それは仏教系ってだけじゃ
ま、ミッションだろうと教育に宗教入れるのはおかしいと思うけど
482Socket774:2007/10/14(日) 00:33:47 ID:Jicj/Wrx
>>459
マハーポーシャ化、懐かしいなw
後輩がMAHA66だったかな?あの白いマハエンブレム付きのPCを買って
研究室で使ってた。
ざべとかでも店長直撃インタビューとかあって、実際にはPCに疎い素人が
適当に組み上げて売ってるだけってのが良く伝わってきて爆笑だった。
あの禿頭の店長、逮捕されちゃったんだよねw
483Socket774:2007/10/14(日) 00:42:11 ID:IYJu4N2J
般若心経は結構良い内容が乗ってたきがする
484Socket774:2007/10/14(日) 01:13:15 ID:6sOv+CZD
子供には「はんにゃー!! はんにゃー!!」だけどな。
485Socket774:2007/10/14(日) 01:13:56 ID:ZgYM8AGH
はに丸くんか
486Socket774:2007/10/14(日) 01:37:28 ID:7rOATY5Y
誰か田村ゆかりの事バカにしなかったか?
487Socket774:2007/10/14(日) 01:57:06 ID:2GuBMuqe
おかしいな…二人とも…

どうしちゃったのかな
488Socket774:2007/10/14(日) 02:15:24 ID:kbD4oJiG
少し、反省しようか…?
489Socket774:2007/10/14(日) 02:17:05 ID:kbD4oJiG
すまん…、普段ROM専なのにこういうときはレスしてしまうw
490Socket774:2007/10/14(日) 02:21:24 ID:X12cMWox
>>489-490
少し、頭冷やそうか…
491Socket774:2007/10/14(日) 02:25:46 ID:kbD4oJiG
「頭冷やそうか」だった
うる覚えですまん
492Socket774:2007/10/14(日) 02:27:28 ID:TH0xACUo
平和だな
当初はMaximusはX48なんて言われてたけど違うのな
どっちにしろQXなんてかえねーから暫くP5Eでいいや
493Socket774:2007/10/14(日) 11:25:22 ID:2DOsVFrA
誰かなのはさんの事バカにしなかったか?
494Socket774:2007/10/14(日) 11:25:44 ID:Au8qOHjj
RD790の消費電力8Wの記事読んでPhenomにもちょっと心が動いている今日この頃
495Socket774:2007/10/14(日) 11:37:33 ID:O9CYBTTX
>>494
チップセットの省エネ頑張って欲しいよな。
>>493
可愛かったなのはちゃんに戻ってほしい
496Socket774:2007/10/14(日) 11:45:44 ID:X12cMWox
リリ箱のなのはだけがなのはちゃん
他は全部なのはさん
497Socket774:2007/10/14(日) 11:55:15 ID:zYdI2y2r
最近のチップセットって、どこもかしくも爆熱だもんなー
だから俺もRD790に少し期待してる
498Socket774:2007/10/14(日) 12:08:43 ID:ZgYM8AGH
RD790はどうせ遅れるだろうし、サウスがどうなるかの問題もあるんだよな。
SB600ではAHCIがまともに動作しないようだし。
Phenomも現状では性能がどうもパッとしないようなので、リビジョンがあがってくるまで様子見。

Eaglelakeが出る頃になれば情報が出揃うだろうから、そこまで待つか・・・。
499Socket774:2007/10/14(日) 12:12:15 ID:aHNE3HN9
GA-X38-DQ6安いけど地雷っぽいなw
ベンチ遅いのはBIOSでも修正出来ないっぽいみたいw

500Socket774:2007/10/14(日) 12:18:54 ID:lFnik85v
G35って出ないのか?
501Socket774:2007/10/14(日) 12:20:23 ID:BfavFL/W
>>499
どんだけ〜
502Socket774:2007/10/14(日) 12:25:35 ID:zYdI2y2r
X38が安いと思える、その感性がウラヤマシス・・・・・
503Socket774:2007/10/14(日) 12:57:16 ID:2DOsVFrA
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10799359
GA-P35-DS4 rev2.0

特別価格:\21,800 (税込)
ポイント:2,180  10%還元


ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10817025/-/gid=PS09010000
GA-X38-DQ6
販売価格:\35,980 (税込)
ポイント:3,598  10%還元
504Socket774:2007/10/14(日) 12:57:53 ID:6uCJ2kVn
GA-X38-DQ6 にオンボードで GIGARAID 付いてるけど、
シングルより速度が出ません。 orz
ST3250410AS 2台 RAID0 のベンチです。

http://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00134.png.html

GA-X38-DQ6 / E6850 / DDR2-800 1GBx2, 512MBx2 / X1950XTX
505Socket774:2007/10/14(日) 13:01:26 ID:LV2aLMq6
GigabyteのX38、大地雷決定か・・・。
買った人、人柱乙でした。
506Socket774:2007/10/14(日) 13:07:23 ID:IKUHXX06
単なる初期不良では?大地雷確定はちょっと早漏すぎ
507Socket774:2007/10/14(日) 13:13:47 ID:aHNE3HN9
大地雷じゃないでしょうw
ただBIOSが改善されてもベンチ厨には辛いって感じの見解でしょ



多分
508Socket774:2007/10/14(日) 13:26:39 ID:2DOsVFrA
またギガバイトのネガキャンかよ
509504:2007/10/14(日) 13:34:44 ID:6uCJ2kVn
荒らすつもりはないんだけど、普通にスピードが出てる人がいれば教えてほしい
510Socket774:2007/10/14(日) 13:35:33 ID:NgPksFgT
ギガバイトのネガキャンage
511Socket774:2007/10/14(日) 13:38:07 ID:RjOmA6QD
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:44:26 ID:rbBE9Bc8
P5E買ってきた。
組み上げて電源投入してCMOSチェックサムエラーのあと、bios設定入るが
再起動できず。

統合スレの299にあるようにメモリーをDDR667に設定すると起動できた。

DDR800使ってるのに・・・

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:57:07 ID:GN6wMTt4
メモリのタイミングは?

100 名前:98[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 12:33:51 ID:rbBE9Bc8
>>99
DDR800の設定でauto×、5-5-5-18も×
DDR667だとauto○

コケルとCMOSクリアせなならんが、バッテリーはずすのにグラボも
はずす必要があり、面倒。
せっかくジャンパじゃなくスイッチになってるんだから、バッテリーの
位置もどうにかならんかったのかと・・・

BIOS更新すると改善されたらしいから、今から更新してみる。

101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 12:49:05 ID:YlZ8yD6y
P5Eは初期BIOSが地雷なんかな
512Socket774:2007/10/14(日) 13:51:29 ID:aHNE3HN9
流石ASUS
早速BIOS修正うpで対処か(笑)
Maximus Formulaが楽しみだおw
513Socket774:2007/10/14(日) 14:06:47 ID:nfPVJDTA
自作パーツって、なんで未完成状態で出荷するん?
514Socket774:2007/10/14(日) 14:11:41 ID:pxfs9buj
>>513
それを何とかするのが楽しいんじゃないか
515Socket774:2007/10/14(日) 14:15:50 ID:VYSDboWb
初回ロットを買ってはいけない(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/22/news028.html
初回ロットを買ってはいけない(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/06/news023.html
516Socket774:2007/10/14(日) 14:22:54 ID:nfPVJDTA
所詮は一般的でない商品かやっぱり
517Socket774:2007/10/14(日) 14:26:33 ID:oegkOMj3
>>504
GIGARAID側はだめだろPCI−Ex1接続だし。ICH9R使えよ
518Socket774:2007/10/14(日) 14:31:07 ID:M4AOkLez
ノイズ漏れとの駆け引きか。
519504:2007/10/14(日) 14:48:33 ID:6uCJ2kVn
>>517
ICH9R も変なんです。orz

WD74ADFD x2 で RAID0 です。

http://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00136.png.html
520Socket774:2007/10/14(日) 14:48:50 ID:ZejQ1tfA
チップセットに引きずられて俺のQuadコア化が遅れてる。
G35まだぁ〜。もうMATX派やめようかなorz
521Socket774:2007/10/14(日) 14:55:07 ID:LV2aLMq6
なるほど、Gigabyteのはノイズの影響でデータの再送が多発して遅いんかね?
PCIEx1でもRaptor2台のRAIDで帯域が飽和するなんてことありえないし。
522Socket774:2007/10/14(日) 15:32:09 ID:hNv0F5XO
>>519
いくらラプタンといえど、2台じゃそんなもんじゃないの?
523Socket774:2007/10/14(日) 16:19:26 ID:diNXVGPu
G33って945の改良版らしいけど
覚醒できるの?
524Socket774:2007/10/14(日) 16:26:00 ID:zicBMP6W
Intelよ。G35キャンセルするならするとはっきり言ってくれ。たのむ・・・
525504:2007/10/14(日) 16:31:15 ID:6uCJ2kVn
>>518 >>521
ノイズの原因は電源でしょうか?

使ってるおいらは怪しい電波だしてないと思います(´д⊂)

>>522
あのギザギザ波形が普通ではないと思うんです。

そのあと、X38 に繋がれているx16第2スロットに x1 RAID カード
入れて試してみましたが、HD Tune 途中でハングアップしました。orz
RAID0 の初速が 67MB/s とかでおかしいです。
526Socket774:2007/10/14(日) 16:35:12 ID:dA7eH2gm
>>525
うちも験しにRapterでRAID0組んでみたけど明らかに可笑しい('A`)
やっぱ最近の戯画はリビジョン地獄だったから地雷だったか・・・orz
527Socket774:2007/10/14(日) 16:35:35 ID:oD019gPh
そんなにおかしいと思うなら
サポートに電話かメールすればいいじゃない
528Socket774:2007/10/14(日) 16:51:23 ID:IYJu4N2J
不良では・・・
529Socket774:2007/10/14(日) 16:53:47 ID:ja5kohI3
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:44:26 ID:rbBE9Bc8
P5E買ってきた。
組み上げて電源投入してCMOSチェックサムエラーのあと、bios設定入るが
再起動できず。

統合スレの299にあるようにメモリーをDDR667に設定すると起動できた。

DDR800使ってるのに・・・

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:57:07 ID:GN6wMTt4
メモリのタイミングは?

100 名前:98[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 12:33:51 ID:rbBE9Bc8
>>99
DDR800の設定でauto×、5-5-5-18も×
DDR667だとauto○

コケルとCMOSクリアせなならんが、バッテリーはずすのにグラボも
はずす必要があり、面倒。
せっかくジャンパじゃなくスイッチになってるんだから、バッテリーの
位置もどうにかならんかったのかと・・・

BIOS更新すると改善されたらしいから、今から更新してみる。

101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 12:49:05 ID:YlZ8yD6y
P5Eは初期BIOSが地雷なんかな

102 名前:98[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 14:33:36 ID:rbBE9Bc8
biosでの改善はされず。

0201の場合
DDR800(タイミングはauto)にすると画面でず。
CMOSクリアせずとも電源ユニットのON→OFFでBIOS画面には入れるが、
"OverClocking Failed!"。またこのメッセージかよ・・・
DDR667なら問題なし。

0203の場合
メモリー設定画面にSPDのデータが表示されるようになったが、DDR800は×


使ってるメモリーが糞なのかねぇ。CFD-水牛のDDR800なのだが。
GIGAの965P-DS4では問題なく使えてたのに。
530Socket774:2007/10/14(日) 17:12:48 ID:dA7eH2gm
>>529
ASUSの方もよくないのか・・・
やっぱメモリが変わる時期のM/Bて地雷だなぁ・・・

820と850を思い出す・・・
820はPC-100のDIMMとPC-800のRIMM
850はPC-800のRIMMとDDRの2400だったけか・・・
531504:2007/10/14(日) 17:23:44 ID:6uCJ2kVn
>>527
サポートにメールしてみた。というかフォームに入力した。
細かく書いたので20分ぐらいかかった。

控えのメールが来たけど

>     製品名:$003
>  シリアル番号:$004
>      BIOS:$005
>ドライバCD Ver. :$006
>マザーボードリビジョン(Rev.):$007
>     使用OS:$008

こんな内容になってた。
向こうのスクリプトミスでまた細かく書かなければいいけど…。orz
532Socket774:2007/10/14(日) 17:25:29 ID:j2PyOhFF
G35は今までの情報を額面どおり受け取るなら
正直G965より何が進化してるのかわからず、G33よりいいのはオンボグラだけで
キャンセルしてもおかしくないぐらいボロボロ
533Socket774:2007/10/14(日) 17:45:53 ID:Fotdd+UZ
G35ってG965のシュリンクって話じゃなかったっけ?
で、G31がG945のシュリンク
534Socket774:2007/10/14(日) 19:10:28 ID:DoNDRKGd
>>524
Intel自身はG35搭載マザーボードをリリースする予定がないためか、
なぜかGIGABYTEのGA-8IBL-Gが展示されていた。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/24/idf01/
535Socket774:2007/10/14(日) 19:11:04 ID:DoNDRKGd
すまん、sage忘れてた
536Socket774:2007/10/14(日) 19:20:46 ID:65HACyZ5
GA-X38-DQ6、HighPointや3WareのRAIDカード使えないらしい…。
ベンチ遅い、RAIDカード駄目、ECCメモリ使えない…もはや高いだけのゴミ。

Gigabyte\(^o^)/オワタ

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191413236/
537Socket774:2007/10/14(日) 19:25:43 ID:nfPVJDTA
軽く600以上回るとかじゃないのか
538Socket774:2007/10/14(日) 19:26:36 ID:dA7eH2gm
>>536
マジかよ('A`)
明日売りに行こう・・・高いうちに・・・
P5WDG2 WS Proに戻すわ・・・
539Socket774:2007/10/14(日) 19:26:56 ID:0MRWWD12
>>536
本当にゴミだな……
540Socket774:2007/10/14(日) 19:46:55 ID:bp7vZtJe
相変わらず、このスレはGIGAネガキャン満載だな
541Socket774:2007/10/14(日) 19:49:29 ID:6uCJ2kVn
>>538
X38-DQ6 買ったんですか?ちゃんと動くか試してほしいです。

>>540
スマン
どうもうまく動かないので、いろいろ情報探してるとこ

542Socket774:2007/10/14(日) 19:49:31 ID:WBPgGjgS
G35はなかった事にされてG45が出てくるよ
543Socket774:2007/10/14(日) 19:55:06 ID:YlZ8yD6y
まともに起動もできなくなるとか、さすがに修正入るだろうと思うが、
取り合えずGigaもASUSももうちょいBIOS上がるまで待った方がよさそうだな
544Socket774:2007/10/14(日) 19:56:33 ID:3A2OiovF
初期ロットリスクをわかっていてもポチってしまう悲しい習性
545Socket774:2007/10/14(日) 19:58:01 ID:AitSUp8P
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html
mq(^Д^)pm プギャー
切り捨てで過去の遺産が引き継げないw
mq(^Д^)pm プギャー
546Socket774:2007/10/14(日) 20:01:02 ID:Yuw1sfpa
P31で十分だよ
547Socket774:2007/10/14(日) 20:04:11 ID:lu9Tx7B3
で、爺35がいつになったら出るんですか?
もう待ち切れ内蔵。
548Socket774:2007/10/14(日) 20:06:05 ID:CS5/lotv
こっちの方が気になった

330 Socket774 sage New! 2007/10/14(日) 19:26:32 ID:phgqLEhy
RAID関係ないですけど、X38-DQ6はLANが遅すぎてイラつきます
サーバーからのデータ転送が遅すぎる………
549Socket774:2007/10/14(日) 20:28:41 ID:cDiEcHXa
それについては蟹に問題が有りそうな気がするけど、別の原因で
ノースとサウス間での通信に問題が有った場合、x1にカード挿しても
状況変わらない可能性があるから怖くて買いにくいね。
(個人的には蟹使うのやめて欲しい。)
550Socket774:2007/10/14(日) 20:37:07 ID:e2/Ma2ZR
>>545
PCI IntelLAN使ってる、PS/2 キーボード使ってる、DDR 使ってる、USB2 使ってる
COM 使ってない、LPT 使ってない、DDR2 使ってない、DDR3 使わない

何ら問題なし
551Socket774:2007/10/14(日) 20:38:40 ID:bVWuhQvL
EaglelakeはPCI切り捨てか。これはちょっと困ったな。
552Socket774:2007/10/14(日) 21:04:50 ID:LJb8XVtS
>>534
写真のG35メチャ安物っぽいねw
これならいらんかも…
553Socket774:2007/10/14(日) 21:12:45 ID:HM14eCLT
>>552
Gigabyteだからなあ・・・
PCI1本に、PCIEx1が4本という最悪クラスの仕様だし
554Socket774:2007/10/14(日) 21:16:04 ID:gUWpJckB
戯画はP965で低迷したからなぁ('A`)
何あのリビジョン対応は・・・
ASUSみたいにBIOSで対応しろよ
555Socket774:2007/10/14(日) 21:18:43 ID:bVWuhQvL
anti乙
556Socket774:2007/10/14(日) 21:24:38 ID:WVOegkoy
ちょっと久々に

必死だなwwwwwwwwww
557Socket774:2007/10/14(日) 21:37:05 ID:gvOCZoj3
酒の肴に持って来いです
558Socket774:2007/10/14(日) 21:38:34 ID:42iULY/1
必死にAsusのネガティブキャンペーンしてるやつらは何なんだろな
559Socket774:2007/10/14(日) 21:39:54 ID:e2/Ma2ZR
チップセットの流れはこんな感じ?
P35 → 拡張 → X38 → シュリンク → X48 → 別ダイ? → G45 P45
X38とP45がピン互換が有りそうで基板がそのまま流用できそうですね
560Socket774:2007/10/14(日) 21:41:51 ID:NgPksFgT
X38スルーするしかないか・・・
561Socket774:2007/10/14(日) 21:43:25 ID:/qw/gyz7
PCIe2..0の供給電力も変わらないみたいだし、ほとんど利点がないね
562Socket774:2007/10/14(日) 21:45:53 ID:gUWpJckB
>>560
X48が年明けに出るかどうかだな・・・
年明けに出るような話しもちらほらと見かけるし

まあ、X38はまだまだ何処のメーカーもBIOSレベルでのチューニング中だろうし
3ヶ月ぐらいは様子見だなぁ・・・
563Socket774:2007/10/14(日) 21:45:56 ID:gvOCZoj3
特有のクセに本人は気付いていないみたいだけど、ここは一つ見て見ぬ振りで
564Socket774:2007/10/14(日) 21:47:05 ID:e2/Ma2ZR
FIS-based port multipliers が出てきたらRAIDカードとか売れなくなるのかね?
それの布石でX38でRAIDカード使えなくしたと
565Socket774:2007/10/14(日) 22:07:40 ID:JwCUZI16
X38は、まだいかんせん情報が少ないな、3ware9650SEでは動作報告あるわけだが・・・
3ware9590SEは何で動かんのだろう。
566Socket774:2007/10/14(日) 22:09:38 ID:RWLiaTYj
>>562
AsusはBIOSアップデート待ちだな。
Gigabyteは多分リビジョンあがらないと駄目だろう。
567Socket774:2007/10/14(日) 22:14:44 ID:yuWekAxf
ASUSだって965なりP35なりひっそりとリビジョンを変えてるんじゃないの?
インテルのメインプラットホームならM/Bの製品寿命って相当長いほうだし
変わってないほうがおかしい、しかもギガのリビジョン商法なんていまにはじまったことじゃないんだし
嫌なら買わなきゃいいだけの話をいつまでも騒ぐからうざがられる。
568Socket774:2007/10/14(日) 22:16:50 ID:8YlAmG3u
>>567
不具合がBIOSの修正で改善されるのと、マザーボード買いなおしになるのとでは、
だいぶ違うと思うのですが、何で論点をずらしてるんですか?
569Socket774:2007/10/14(日) 22:21:38 ID:+vLTZ2Hn
ギガの旧revではBIOSでは不具合が修正できないとか
叩きたいからといって適当な嘘つくなよwww
570Socket774:2007/10/14(日) 22:21:42 ID:pogkqwfy
>>568
その言い方だとまるで不具合放置っぽい言い方だなw
あんたの方が論点ずらしてるだろ。
571Socket774:2007/10/14(日) 22:21:43 ID:w2vtq+/q
社員が「嫌なら買うな」。
これはすごい発言だ。

確かに毎回買い直してくれる人が真のファンだ。
ASUSは去年の旧リビジョンが45nmまで対応してしまうが、これは戦略ミス。
新たに買わせた方が儲かるに決まってるからな。
572Socket774:2007/10/14(日) 22:23:02 ID:bVWuhQvL
>>568

>不具合がBIOSの修正で改善されるのと、マザーボード買いなおしになる

で、そのソースは?
573Socket774:2007/10/14(日) 22:24:58 ID:DPoiRSWu
P5Bのときもあったけど売れてるメーカーってネガキャンされるなw
574Socket774:2007/10/14(日) 22:28:14 ID:8YlAmG3u
ネガティブキャンペーン?
では、上記で出ている不具合はすべて工作員の捏造だということですか?

>>570
まるで不具合があるような書き方ですね。
575Socket774:2007/10/14(日) 22:32:00 ID:gM8HxVZE
また今回も複数メーカーのX38を買った人が勝ち組ということですね
576Socket774:2007/10/14(日) 22:32:04 ID:bVWuhQvL
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
577Socket774:2007/10/14(日) 22:36:00 ID:nfPVJDTA
買うならMaximus Formulaかなあ…。
できればむしろSEじゃない方向でw

ttp://www.clunk.org.uk/forums/showthread.php?t=124
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=160945
578Socket774:2007/10/14(日) 22:40:06 ID:naQrgu+7
まあ、不具合報告を全部工作扱いするってのはさすがにどうもな・・・・
579Socket774:2007/10/14(日) 22:44:46 ID:DPoiRSWu
でも、■3系■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev9■スレで

興味が無くなったのか再起動病の報告がぱったりと無くなってる
580Socket774:2007/10/14(日) 22:51:47 ID:w2vtq+/q
そういえばASUSが熱いだのなんだのって話も製品が出てからぴたりとやんだな。
581Socket774:2007/10/14(日) 22:54:09 ID:xvo09Bra
>>580
製品が出てから熱いって話がむしろ増えただろ
消費電力がやや高いのと絡んでるのかもしれないが
上位機種は多少マシらしいが
582Socket774:2007/10/14(日) 22:55:45 ID:cRFMEVEs
ASUSが熱いって話はやんでないと思う……
583Socket774:2007/10/14(日) 23:10:05 ID:Ieqautb1
実際ムインは熱い
584Socket774:2007/10/14(日) 23:11:08 ID:t6yev4qu
Gigabyteは
P4マザーの頃で出たコンデンサ地雷
K8では鳴かず飛ばず
だがP965以降は頑張って牽引してるよ

ASUSは
殿様商売
だがP965中盤からGigaに引っ張られて
ラインアップを見直してきたのも
ある意味Gigaのおかげ

abit、MSIは
ずーっと鳴かず飛ばず
頑張ってくれ

DFIは
製造に力が足りない
585Socket774:2007/10/14(日) 23:14:58 ID:e2/Ma2ZR
工作のターゲットが換わったんじゃね?
Penryn出るまで待てたらP45出るまで待てるかな?
X38とP45の違いがマザボ出てみないと解からんが
586Socket774:2007/10/14(日) 23:18:46 ID:t6yev4qu
Intelのchipset戦略は微妙だね
追随しなきゃいけないマザー製造者は大変
587Socket774:2007/10/14(日) 23:25:04 ID:DPoiRSWu
まぁ最低でもGIGAとASUSの2強には頑張ってもらわないと
588Socket774:2007/10/14(日) 23:26:33 ID:yuWekAxf
そういえばP35の前評判が流れてきたあたりから
ASROCKの変態ママンスレでの初期不良報告がぴたっと
止んだこともあったよな。
589Socket774:2007/10/14(日) 23:26:34 ID:J+aMgQnb
MSIを忘れないでくだちい
590Socket774:2007/10/14(日) 23:29:20 ID:xvo09Bra
AOpen・・・。
591Socket774:2007/10/14(日) 23:36:15 ID:t6yev4qu
わりぃ
AOpenは俺の中ではディスコン
592Socket774:2007/10/14(日) 23:38:20 ID:6uCJ2kVn
AX6B で自作の道に入った俺涙目。
593Socket774:2007/10/14(日) 23:39:44 ID:aQmLpF65
AOpenのMicroATXなP31マザーにはちょっと期待してる。
誰も買ってないのかな。
594Socket774:2007/10/14(日) 23:42:52 ID:t6yev4qu
懐かしい板だな
ヌフォ2の頃くらいまではAOpenもよく使ってたけどすまん


それから信者、アンチとかの妄想はいらなくね?
だってお前たちがここでガヤガヤやってるのも
良いもの選定したいからだろ?
595Socket774:2007/10/14(日) 23:52:14 ID:ndm86qC9
青筆の乗り遅れた感はひどいね
ECSの方がマシかなと思えるほど
596Socket774:2007/10/14(日) 23:58:41 ID:6avtAMTh
PFUマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
597Socket774:2007/10/14(日) 23:59:35 ID:6y2xiEkL
Intelが2008年第1四半期にFSB 1,600MHz対応製品を投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/ubiq202.htm
598Socket774:2007/10/15(月) 00:02:21 ID:ko0TfF47
ECS馬鹿に出来ないと思う。
漏れの使った ECS PX1は安定してた。
さすがにオール固形コンはやらんけど、
LAN1のphyにIntel使ってのは棄てがたい。

既にギガ買っちゃったけど、
X38デビューにPX2間に合ってたら、そっち買っちゃいそうだったw
599Socket774:2007/10/15(月) 00:04:43 ID:VvjP1KuU
X48はDDR3専用か
600Socket774:2007/10/15(月) 00:06:52 ID:xIakzMyJ
AOpenが有ったからこそコンデンサを換える楽しみがあったし
今のコンデンサは液漏れしなくて焼き切れるんだろうな
601Socket774:2007/10/15(月) 00:08:01 ID:PnY0lPSj
QX9775 150W
・・・反省してCoreMAになったのにもう忘れたのかこいつらは
602Socket774:2007/10/15(月) 00:10:13 ID:XY5vRMnd
もうホントにG45にG35は塗りつぶされそうやね…
603Socket774:2007/10/15(月) 00:10:27 ID:j2F0MtK/
604Socket774:2007/10/15(月) 00:15:18 ID:n0UKl9Tl
上位モデルが高TDPになるのは、インテル、AMDともに競争してる結果だから仕方が無いと思うんだが。
それこそ、嫌なら買わなければいいだけ(どうせ価格的に買えないんだろうけど)。

多くの人々は、リビジョンアップなどで消費電力が低くなり、値下がりしてから考えると思うが。
605Socket774:2007/10/15(月) 00:16:11 ID:b9oGj85w
>>597

>X48ではDDR2への互換設計(X48ではDDR3のみならず、DDR2にも対応した)を排除
606Socket774:2007/10/15(月) 00:18:21 ID:gwX2/jSZ
なんか、チップセットのTDP上昇具合も、
CPUっぽくなってきてるよね・・・orz
607Socket774:2007/10/15(月) 00:19:45 ID:w5c0I2EI
>>601
俺たちオレゴンチームはこりないのさっ♪
608Socket774:2007/10/15(月) 00:20:02 ID:b9oGj85w
X48
(1)FSB 1,600MHzに対応
(2)DDR2互換を廃しDDR3のみに対応
(3)Intel仕様のDDR3-1600に対応

独自対応で実現という可能性はあるのかもしれないけど
DDR2を使うならX38になるね・・・。
609Socket774:2007/10/15(月) 00:28:03 ID:MxHXVDtZ
X38のintel純正マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
610Socket774:2007/10/15(月) 00:32:47 ID:T0Th9WQp
P45でPCI無くなるのか?
まぁサウンドカードぐらいしか刺してないし、
クリと音響がx1のカード出してくれればいいんだけどさ。
611Socket774:2007/10/15(月) 00:35:09 ID:d/pXCLWl
「X38の後継となるX48チップセット」
上位ではなくて後継なのか。
X38 は 955X なみに短命なのか。
612Socket774:2007/10/15(月) 00:38:07 ID:9Clivron
X48はDDR3だけかよ
2008年の頭じゃまだ安くもなっていないだろうし
金持ち人柱さんがんばってくれ
613Socket774:2007/10/15(月) 00:38:17 ID:j2F0MtK/
どういう意味で短命なのか知らんが、
普通に考えたらWolfdaleとYorkfieldを全てサポートするんだからEaglelakeよりは、遥かに長いぞw
614Socket774:2007/10/15(月) 00:42:04 ID:W50mZ1Kd
>>613
Wolfdale、Yorkfieldとか次世代の事はどこでわかるの?
615Socket774:2007/10/15(月) 00:44:46 ID:f348YB7K
上位なら爆熱でもいいとかいう自己中DQN思考な奴はさっさと死ねばいい。
616Socket774:2007/10/15(月) 00:51:47 ID:35PcJOkb
>>615
開発者にどうぞw
617Socket774:2007/10/15(月) 00:57:47 ID:j2F0MtK/
初期のデスクトップ向けNehalemには、メモコンを搭載しないかもと言っているのと
Socket715じゃなくSocket775でも対応できるかもと言っているから、
時期的にEaglelakeで初期のNehalemだけ対応する可能性も無くはないが・・・。

可能性は限りなく0に近い。
618Socket774:2007/10/15(月) 01:01:50 ID:n0UKl9Tl
「仕方が無い」を「でもいい」に置き換える自己中DQNは糞尿垂れ流して死ねばいい
619Socket774:2007/10/15(月) 01:14:41 ID:714CFlXc
>>615
お前が死ねばいいと思うんだ
620Socket774:2007/10/15(月) 01:17:08 ID:YhOTd+Pb
死んじゃだめ!
621Socket774:2007/10/15(月) 01:26:10 ID:+GdgB1Mv
Skulltrailってウルトラハイエンドゲーマー向けのプラットフォームだっけ?
将来的にはどうかわかんないが、8コアのパフォーマンスにVGAが追いつけるか?
つーかCPUだけで3000ドルもするシステムを欲しがる奴がいるのか?
622Socket774:2007/10/15(月) 01:30:57 ID:VdA+0gbQ
これ買ったやつが何人いるのかを数えると・・・・

AMD Athlon 64 Quad FXを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169295206/
623Socket774:2007/10/15(月) 01:32:39 ID:xIakzMyJ
>>617
Eaglelakeでメモコン無しNehalemが動くだろうねきっと
Nehalemは期待を裏切らずにPenrynよりもコア当たり1.5倍の消費電力
624Socket774:2007/10/15(月) 01:33:07 ID:xbngQNDz
>>610
PCIスロットがなくなるならサウンドカードに加え、TVキャプチャーカードも買い替えかorz

>>613
P45はFSB1600MHz非対応って事かい?
625Socket774:2007/10/15(月) 01:37:14 ID:j2F0MtK/
>>623
CSIによる接続だから、penryn版Eaglelake→無かったことに。
Nehalem版Eaglelake(Ohio)とかね。

FSB1600MHzのクアッドなんかTDP130w越だし・・・。
626Socket774:2007/10/15(月) 02:26:33 ID:84iDXENa
Core 2 Duo E8000シリーズってP965〜P35のママンでも対応してるの?
627Socket774:2007/10/15(月) 02:29:31 ID:niuoihQZ
いまだに変態ママンで
変態ママンにDDR1がDDR2に、9800PROが8800GTSになり後はママンだけだぜ
もう我慢できねーってことでMaximus FormulaSEを予約しちまった
だが水冷もってない・・・
今の季節なら大丈夫だろう
628Socket774:2007/10/15(月) 03:08:33 ID:DsRzH0GB
吹きつけのCPUクーラーならいける
629Socket774:2007/10/15(月) 03:14:35 ID:uPZYRX3x
Maximus FormulaもBIOSが10月3日の時点で0401から0504に上がってるね。
P5Eの12日付けgdgdうpもどうかと思うが、出荷時点でなんかみっかたのかな
630Socket774:2007/10/15(月) 03:58:30 ID:05fnCwUN
>>624
PCIe-PCIブリッジチプは存在してるはずなんで、PCIスロット付きをどこかが出すんじゃないかなあ?
安定動作するかどうかは知らんけどw
631Socket774:2007/10/15(月) 05:12:00 ID:uPZYRX3x
>>624
これじゃダメか?値段も手頃だし、購入を考えてる
http://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
632Socket774:2007/10/15(月) 07:07:56 ID:5L9DZcbs
音質悪いのが欠点だろうな。
633631:2007/10/15(月) 07:36:22 ID:uPZYRX3x
>>632
そうなのか、dクス見送るわ。
Maximus Formula付属の音源に期待してみる。ダメならONKYO買いにいく
634Socket774:2007/10/15(月) 08:11:48 ID:JFMk7qOw
>>633
なにせ東京と言いながら、実際はチョソだからな
635Socket774:2007/10/15(月) 08:30:41 ID:Mi/6rSId
P5E持ちだけどシュープリームにあんまり過度な期待はしないでくれよw
少なくとも俺は使ってない、あんなのはおまけだよおまけ

どんな糞ボードでも音質は慣れで何とかなると思うんだけどな
俺はFPSするから同時発音数とかでSBにするしか無かったんだけど最初は何この糞音質とか思ってた
それが5年近く経った今じゃ…
636Socket774:2007/10/15(月) 09:18:59 ID:RTg4yVR6
青筆の意味がわからない
637Socket774:2007/10/15(月) 09:22:51 ID:P5y02QpV
>>636
青 あお Ao
筆 ペン pen
638Socket774:2007/10/15(月) 09:26:47 ID:a5UB98e7
>>630
ただでさえ相性キツめのキャプチャカードなんかはブリッジだと
さらに怪しそうだが・・・・各社ブリッジチップのPCI載せるだろうね。

どうせなら、PCIXのブリッジ載せてもらいたい。
639Socket774:2007/10/15(月) 09:27:00 ID:qddOh3h7
X48待ちだなぁ・・・
640Socket774:2007/10/15(月) 09:38:41 ID:niuoihQZ
X48はDDR3専用らしいからパス
1Gが15000付近になったら欲しいけど
641Socket774:2007/10/15(月) 10:12:07 ID:4aQg3Mi2
>>632
音質というのは実際は難しいのさ。
歪みやS/Nなど数値として見れるものが良いからといって
実際聞いた音がいいかは別問題。

普通のアナログアンプだって、ハムノイズがのっている方が
S/Nが悪くても音に厚みがあるように聞こえて
音よく聞こえるなんてことがあるだなこれが。
逆に言えばASUSにそういうノウハウがないだろうね。
642Socket774:2007/10/15(月) 11:44:34 ID:QaAst5wD
8万もしたPCIのサウンドボードを使っているのに・・
DTMヤバス
643Socket774:2007/10/15(月) 12:38:43 ID:MYsuZPa2
X48はP45と同世代になるってことか。
そうすると、PS/2・シリ・パラ・FDDに加えPCIも全廃?
しかもDDR3専用?

X38の値下がりを待つわ。
2万切り(できれば1.5万)に早くならないかな。
644Socket774:2007/10/15(月) 12:53:05 ID:UOq6jA+M
そう簡単には無理だろーw
645Socket774:2007/10/15(月) 12:53:17 ID:ptrFld8Y
DFI X38-T2R待ちだが、
MaximusFormula先に出たらそっち買っちゃいそうだ。

ただ、これ以上熱源増やしたくないな…
2900XT*2だし。
646Socket774:2007/10/15(月) 13:05:32 ID:xaPDtEmm
FDD、PCI、DDR2くらいはメーカー独自で付けてくれるでしょ。・・・くれるよね?
647Socket774:2007/10/15(月) 13:07:24 ID:VHRZBsT6
>>646 もうその3つは全部要らないな
648Socket774:2007/10/15(月) 13:23:09 ID:KrCu0rVo
メーカー独自のだとパフォーマンス落ちる可能性大だから無くて良い
PS/2・シリ・パラ・FDD・PCI・DDR2・IDE・オンボビデオ・オンボサウンド無くて
OC耐性高いエディションとか欲しい
649Socket774:2007/10/15(月) 13:47:06 ID:eHDxSMZC
>648 激しく同意
オンボLANすら要らない…
欲しいものは
自分で選んで乗せたいので素のマザボが欲しい
650Socket774:2007/10/15(月) 13:50:35 ID:niuoihQZ
MaximusFormulにしようかとおもってたけど
SATAが多いP5E WS Professionalに引かれ始めてきた
651Socket774:2007/10/15(月) 14:27:29 ID:DsRzH0GB
PS2ポートはいるだろ、特にゲームなら
652Socket774:2007/10/15(月) 14:46:11 ID:nZ0V4gzs
4シリーズでLegacyはいよいよ切り捨てかまぁ別にいいっしょ
975/965-P35と大した変化を感じない
新しいものが出ても面白くない

PS/2はマザーのベンダ次第と思うが
それよりサウンド、TVキャプチャの拡張ボード対応が遅すぎる
PCI-Eが出てもう時間立つのに何してんだ?
653Socket774:2007/10/15(月) 14:55:54 ID:OcsGpXM7
新宿淀でキャッシャー待ちしてるおっさん
邪魔なんだよ!
「速くしろ」と吠えろよ
あそこは通常の2割高値でポイント10%なんだからよ
そのうえキャッシャーはやっと来た客の足止めでモタモタモタモタモタ

糞な販売コーナーは削めちまって、カメラ売ってろやボケ
爺がひとりいるおかげでHDDの価格変動見そこなったぞ禿げ
正直言って初心者社員を置くな淀!
マザボ?
買う気起こんねーよカス

バカやチョンに売ってろくーず(○`O´○)カァーッ(○ ` .´○)ペッ
654Socket774:2007/10/15(月) 15:06:27 ID:0r+2rAuQ
>>653
新宿淀のメガネは知識もない上に客商売とは思えない程高圧的な態度
驚くよ、まったく
655Socket774:2007/10/15(月) 15:57:12 ID:40NnW30A
P35、X38、nF680iの消費電力の比較
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1329.html

PC Watchとかの記事だとDDR3のがDDR2より消費電力低かった気が
するんだけどなんでだろ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/tawada105.htm
656Socket774:2007/10/15(月) 16:12:22 ID:PJQYESi7
測定に選んだマザーによる誤差じゃないの?
チップセットの実測消費電力って、マザーによってかなり差が出るし。
nForce4 SLI X16も、Tomとか各種レビューサイトの測定で使われたASUSマザーが
DFIやAbitの同等マザーより50W以上消費する超絶糞マザーだったせいで、
nForce4 SLI X16=超高消費電力とか変な誤解が広まってたし。
657Socket774:2007/10/15(月) 16:56:28 ID:h0Zip+1f
DDR3のマザーはASUSだったと
658636:2007/10/15(月) 17:35:33 ID:vCSkQI6F
>>637
ありがとう
俺AOpenユーザーだった(笑)
電源付きケースとマザボ。
659Socket774:2007/10/15(月) 18:47:32 ID:iBC/cXcY
>>529
それ本スレみたら使用者が無知馬鹿だったみたいだぞw
660Socket774:2007/10/15(月) 21:23:22 ID:rncjWHvV
PCI Express 2.0ってどんだけぇ〜?
いま使ってるGF8800GTSは早くなるのぉ?
PCI Express 2.0用GPU必要なのぉ?
PCI Express 2.0用GPUっていくらぐらいなのぉ?
教えてガチホモな人
661Socket774:2007/10/15(月) 21:27:50 ID:vSRWQXpO
>>660
キモイ
662Socket774:2007/10/15(月) 21:28:36 ID:lHp3hW9n
663Socket774:2007/10/15(月) 21:30:51 ID:W50mZ1Kd
>>662
アーッ!!1111111
664Socket774:2007/10/15(月) 21:32:35 ID:W7GduY8I
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

上位モデル買った人が気の毒じゃね
665Socket774:2007/10/15(月) 21:44:34 ID:uoi2Wscd
まあ、P5K-Eもシールを剥すとP5K Deluxeだったからね
666Socket774:2007/10/15(月) 21:49:38 ID:gaAGL7QZ
PCIe2.0って結局供給電力今と変わらないんだよね?
1.0のままで良かったんでなかろうか・・
667Socket774:2007/10/15(月) 21:50:38 ID:iBC/cXcY
668Socket774:2007/10/15(月) 22:47:26 ID:8c3N6FZx
G33って965のように
ドライバで性能上がるの?
669Socket774:2007/10/16(火) 00:26:02 ID:ErwMhQX1
ヒント:一の位
670Socket774:2007/10/16(火) 00:29:44 ID:txT5SYz2
インテルねむってる
671Socket774:2007/10/16(火) 01:50:14 ID:kciujcfF
>>655
どちらの記事もDDR3と2でメーカーがばらばらだからあまり比較にならないような

>>666
ハイエンドのPCIe2.0 VGA使うなら十分メリットありそう。
ミドル以下だと消費電力増えるだけでメリットは少ないかもね。
672Socket774:2007/10/16(火) 05:03:12 ID:QmqJ+/85
i815|A`)俺、P45が出たらPenrynで組むんだ…
673Socket774:2007/10/16(火) 09:45:27 ID:fnP9Khv2
いまP965&E6320だから、P45&Penrynか次期チップセット&Nehalemかで迷う
でもX38の値下がりかX48待ってる人多そうだね
674Socket774:2007/10/16(火) 10:48:55 ID:4SYlo0Ah
E6320ならPenryn飛ばしてもいいでしょ。
むしろ壊れるまで使うw
675Socket774:2007/10/16(火) 11:00:12 ID:0hbAYUDl
>>672
485GE) おまおれ
Nehalemは24時間起動前提だとパスだな
P2PやりながらFullHDが再生できれば事足りるから
676Socket774:2007/10/16(火) 11:30:04 ID:BecsY1FK
>>670
Intel In Sleep
677Socket774:2007/10/16(火) 13:44:53 ID:k9HyVztj
P45+DDR3+Penrynっていくらくらいかかるんだろうな?
20万超えコースだよな。
678Socket774:2007/10/16(火) 14:14:39 ID:lE6ur/Yh
3万+3万+3万の10万円以下コース
679Socket774:2007/10/16(火) 19:44:39 ID:3La7oNu3
P45ってPCIないんだろ
いまんとこ必要ないな
680Socket774:2007/10/16(火) 19:52:21 ID:8QSr3hJG
X38で今後出るQuadroのドライバをゴニョゴニョしてインスコすればSLIが可能になるらしい
681Socket774:2007/10/16(火) 20:26:37 ID:OkcL14+y
>>672
死亡乙
682Socket774:2007/10/16(火) 22:31:52 ID:3jvBLoK4
DS4+Penryn+8800GT+DDR2+SOLO
を来年買う
北森を窓から捨てるお
683Socket774:2007/10/16(火) 22:52:28 ID:Yvfi+qnj
>>682
その北森欲しいから窓の下で待機しておくから
来年になったら教えてくれw
684Socket774:2007/10/16(火) 22:57:11 ID:w8oFHIZr
来年になったらNehalem買うとか言ってそうだな
685Socket774:2007/10/16(火) 22:58:52 ID:qyQDUfqA
亀田家のパソコン用語やもしれぬ。
686Socket774:2007/10/17(水) 00:42:12 ID:dCA41LDS
なんかきてるよおおお
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「足りない」 (10/16)
-----某ショップ店員談
 ASUS/P5Eの売れ行きだけは好調のX38搭載M/Bだが、
明日17日にMaximus Formulaが発売となる。各ショップとも入荷量は少量。価格は約\40,000。
またX38搭載M/Bでは初のDDR3対応モデルとなるMSI/X38 Platinumも今週末発売予定で、こちらは約\36,500程度。
687Socket774:2007/10/17(水) 00:46:33 ID:ZgoFFjqW
たけええええ
688Socket774:2007/10/17(水) 01:27:18 ID:0KiUWQKp
インテルR クリアー・ビデオ・テクノロジー
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/clear_video/index.htm

>よりシャープなイメージ品質
>高度な順次走査変換方式を採用したインテルR クリアー・ビデオ・テクノロジーは、
>インターレース方式のコンテンツ再生時に見られるエッジ部分のくし状ノイズやビデ
>オの歪みを大幅に解消することで、細部までよりクリアーなイメージを実現します。

PCで動画見ることが多いからここがかなり気になってる
実際結構違うものなの?
689Socket774:2007/10/17(水) 04:07:03 ID:1hIoXgNJ
Nehalemは2008年Q4に登場するみたいだけど
Penrynは思ったより早めに終息するんかね。
買うタイミングでちょっと悩みそうだな。
HT復活でエンコしてる層はその恩恵受けやすいだろうし。
690Socket774:2007/10/17(水) 05:50:00 ID:VZ1iPq1O
CPUは安くなったけどママンの値段がすごいな
まだ安価なのも発売されてるからいいけど・・・
691Socket774:2007/10/17(水) 06:09:46 ID:UIkhR937
Nehalem時代が来たら今よりママンの値段高くなったらマジ困る
その前にDDR3の値段が1G2万以下くらいにならないと
買えないけど
692Socket774:2007/10/17(水) 08:00:48 ID:TMi4+jgE
メモリコントローラが非内蔵だからチップ単価は安くなると思うが、
ハイエンドからの投入になるから、X38同様ぼったくり連呼するアホが大量発生すると予想。
693Socket774:2007/10/17(水) 08:09:17 ID:75eGkH3q
まだ実際出てもいないのに安くなるとか言っている馬鹿もいるしな
694Socket774:2007/10/17(水) 08:55:04 ID:19jL1j04
Nehalem looks set to deliver a real big performance jump
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/16/idf-taipei-nehalem-real-big
Kirk Skaugen, Intel's Digital Enterprise Group VP and GM of Server Platforms Group

CPU core performance jump from the same process Core 2 (Penryn) to Nehalem would be
higher than the jump for Netburst to Core 2 itself

Netburst・・・('A`)
地雷くせーw

695Socket774:2007/10/17(水) 08:59:10 ID:ct2dGRrL
ちゃんと文章読めwww

同じ製造プロセスで作られてるCore2(Penryn)からNehalemへの性能向上の度合いは
Netburst系からCore2への性能向上よりも上だ

と言っている。
696Socket774:2007/10/17(水) 09:11:08 ID:e7CevFEN
中学生英語すら理解できない>>694に失笑。
697Socket774:2007/10/17(水) 09:13:16 ID:2vhnB84v
NehalemってNetburst系チームが開発したんじゃなかったっけ?
言外に「Core2がもてはやされているが実はNetburst系と大差ない、
Nehalemはもっとすごいよー」とか言いたいんじゃないかと勘ぐってしまう
698Socket774:2007/10/17(水) 09:17:41 ID:ct2dGRrL
ただ注意事項としては

・カーク氏はインテルの人間なので、悪くは言わないであろう事
・彼が属しているのはDigital Enterprise Groupであり、そこのVice President(部長級)
・Digital Enterprise Groupはゲルシンガー氏率いる部門で、オレゴンチームはそこの所属
・Core2を設計したイスラエルチームはMobility Group
・NetBurstでこけたオレゴンチームは挽回しなければならない(ので、誇張気味かもしれない)
699Socket774:2007/10/17(水) 10:05:37 ID:psnpq7ia
お前ら家で勉強できても社会じゃ通用しないタイプだなーw
中学すら通えない引きこもりが何言ってんだ?
10時からでも学校行けよカス・・・('A`)
700Socket774:2007/10/17(水) 10:15:25 ID:e7CevFEN
>>699
中卒で社会に出た感想ですか?
701Socket774:2007/10/17(水) 10:22:55 ID:BNJxjjNo
>>698を知ると>>697の解釈で正解のようだな。
702Socket774:2007/10/17(水) 11:19:03 ID:VN0BdyjD
Maximus Formulaって今日発売って事だけど、
もう各ショップに並んでんのかな?
703Socket774:2007/10/17(水) 11:28:28 ID:Ihhqkx7C
>>702

>>662
P5Eをめくるとあら不思議、そこにはMaximus Formulaの文字が・・・
704Socket774:2007/10/17(水) 11:39:54 ID:/24G1CZd
>>699
学校てw
705Socket774:2007/10/17(水) 11:51:46 ID:F11Xzejs
>>699
家で勉強できるってすごくね・・・おれ家だとだらけるタイプだったぜww

まぁ、ねはれむ はきっと速い。メモコンも内蔵してるし、CoreとNetburstで学んだことを生かしてくるだろう。
706Socket774:2007/10/17(水) 15:40:57 ID:wGo1tpSB
Intelはニコイチの技術とか後になって生きてくるし、
転んでもタダでは起きない感じ。
万が一転んだらPenryn続投すりゃいいし、問題ないだろう。
707Socket774:2007/10/17(水) 15:44:00 ID:Uj4iJ8XJ
>メモコン統合はサーバー・ワークステーションとパフォーマンス向けデスクトップには採用されるそうです
>デスクトップ向けはExtreme Editionのみとなるかもしれませんね

>統合されるメモコンはFB-DIMM対応のものではなく、最高DDR3-1333のUnbuffered/Registered DIMM対応のものとなるそうです
708Socket774:2007/10/17(水) 16:00:46 ID:LmoiafLB
AMDの雲行きがあやしすぐる
709Socket774:2007/10/17(水) 16:04:46 ID:e7CevFEN
> Unbuffered/Registered DIMM
どっちも対応してるって意味か?
710Socket774:2007/10/17(水) 16:08:11 ID:Fw0JfT8U
>>709 仕様みないとなんともいえないけど、SuperMicroの場合
4スロットを超える8スロットとかあって、その場合
4枚までアンバフでもOK、それ以上はレジスタードというM/B
も過去存在したから4枚M/Bではアンバフ前提で良いと思う
711Socket774:2007/10/17(水) 18:09:52 ID:mDkkAhu1
やっぱネハーレンすごいのか
712Socket774:2007/10/17(水) 19:25:39 ID:Iymg1EJG
とりあえず、早く1月にしようぜ
713Socket774:2007/10/17(水) 19:36:17 ID:LDP2rQwD
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071017AT2M1700Z17102007.html

Intel四半期の純利益が43%増の絶好調
ペンリンもネハレンも強気の価格設定の予感
オワタ
714Socket774:2007/10/17(水) 19:56:40 ID:HOKeEVes
Maximus Formulaの水枕は、やはりアルミなのかな…。
715Socket774:2007/10/17(水) 20:05:36 ID:wDYnnqVI
>>702
Maximus Formula、店頭にあったよ
716Socket774:2007/10/17(水) 21:30:21 ID:NfrAmlD8
G33と965ってどれくらい性能が違う?
ドライバで目覚めるの?
717Socket774:2007/10/17(水) 21:37:25 ID:yAj1x2Qr
718Socket774:2007/10/17(水) 22:41:05 ID:EstNoxTf
Everest 4.20.1170のベンチマークにQX9650+Maximus Formulaが追加されてる
719Socket774:2007/10/18(木) 00:03:00 ID:G4RZvQWj
>>682
P45DQ6 + Penryn + 8800GT + DDR2 800 Pulsar + NSK6000 を来年買う
北森のシプラムを取り外して天国に送るz
720Socket774:2007/10/18(木) 05:50:29 ID:RbHEs0qz
MaximusFormura買ってきた俺は勝ち組か?
コスト的にP5Eの方がよかったような気もするが
721Socket774:2007/10/18(木) 05:57:06 ID:8CLtodG3
722Socket774:2007/10/18(木) 08:57:41 ID:7bycsCsJ
きましたよー
そろそろG35マザーが販売されるのかもしれない!
ASUSのサイト(JAPANではないよ)にG35の欄があるぞ!
723Socket774:2007/10/18(木) 09:32:08 ID:crE95rDw
x16にRAIDカード刺して認識するなら神
724Socket774:2007/10/18(木) 09:35:57 ID:J19A2osm
>>722
重いし、探すのめんどくさい。
貼ってクリクリ。
725Socket774:2007/10/18(木) 09:40:13 ID:/kNXb2UP
あーんまり久しぶりの話題だけにG35って何が違うのかわすれたw
テンプレ見て回ろうっと。
726Socket774:2007/10/18(木) 11:07:54 ID:RoXEh2xC
なんでいきなりナンバリングを3Xにしちゃったんだよ、
おかげで去年出たばっかだというのに965って古臭く感じる・・
727Socket774:2007/10/18(木) 11:33:18 ID:l+qhSEFv
965はもう…
728Socket774:2007/10/18(木) 12:51:45 ID:+gopVAln
>>726

それを言うなら、昨日手に入れたMaximus Formula SEのX38なんかたいへんw
来年になったらX48が出る。たった数ヶ月の短い命…www
729Socket774:2007/10/18(木) 14:09:57 ID:1Q8VW9ki
DFI、8フェーズデジタルPWM採用のX38マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/dfi.htm

abit、デジタルPWM採用のIntel X38搭載マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/abit.htm
730Socket774:2007/10/18(木) 14:13:44 ID:aXfu9F74
DFIの存在すっかり忘れてた
731729:2007/10/18(木) 14:15:40 ID:1Q8VW9ki
この記事、紛らわしいな・・・
10月下旬より順次発売とか書いてあるけど10月下旬なのはP35マザー、
タイトルにあるX38マザーは11月下旬だね
732Socket774:2007/10/18(木) 14:25:36 ID:J19A2osm
abitのやつ、GbEはPCI接続の蟹?
ECCメモリ非対応か・・・。
733Socket774:2007/10/18(木) 14:25:56 ID:iTFIMax2
P35-T2RSがP35-T2Rと同時期に出てたら買ってたのに・・・
734Socket774:2007/10/18(木) 14:42:23 ID:xD53INSX
もうM/Bだけで安いPCが一台組める値段になってきたな。
まあ買うけどさ。
735ほんわか名無しさん ◆nYbHeSaAqk :2007/10/18(木) 14:55:02 ID:UDhwAjya
>>734
いま一瞬目が覚めたような気がした
736Socket774:2007/10/18(木) 14:59:23 ID:PnvbsZhN
上位マザーが高いのはいいけどさ、下位マザーの値段は安くしておいて欲しい
737Socket774:2007/10/18(木) 14:59:49 ID:RbHEs0qz
DFIも今月中に出るなら
買ってたけどもう待てない
738Socket774:2007/10/18(木) 16:32:30 ID:zO5GZ3Cj
abitとDFI DDR2かぁ〜
DDR3なら買ったのに!
739Socket774:2007/10/18(木) 16:50:23 ID:1Q8VW9ki
>>738
DFIはDDR3のX38-T3Rも出すはずだけど遅れてるのかもね
レイアウトはほぼX38-T2Rと一緒だったはず

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1172.html
740Socket774:2007/10/18(木) 19:16:50 ID:dC6Sf0qM
>>729
ようやくコンシューマ向けにも降りて来たか。
ASUSもさっさと導入して、MB価格上昇の一因にもなっているあのゴツいヒートシンクを減らしてもらいたい。
741Socket774:2007/10/18(木) 19:56:41 ID:8xS/+hb+
もうあきらめてGigaのP35マザーを注文した。
どーせDDR3なんて養えないから諦めたよ。
742Socket774:2007/10/18(木) 20:01:53 ID:zO5GZ3Cj
>738
情報ありがとう
743Socket774:2007/10/18(木) 20:23:24 ID:n7PqyDro
abit S/PDIF入力がついてるのはいいな
744Socket774:2007/10/18(木) 21:34:05 ID:8rVlzJ/P
intelLANチップがオンボなP35マザボってECSだけだったっけ?
745Socket774:2007/10/18(木) 21:53:10 ID:a9dF59kC
abit欲しい
746Socket774:2007/10/18(木) 21:57:53 ID:JULbvuKI
747744:2007/10/18(木) 22:04:23 ID:8rVlzJ/P
シンプルすぎて悶えた いいマザボだ
748Socket774:2007/10/18(木) 22:07:32 ID:s2CHWkWB
749Socket774:2007/10/18(木) 22:18:39 ID:zRuNwh+G
>>729
デジタルPWMが一般的に普及しはじめるのかな?
今使ってる青雲科技の875PマザーがDFIのOEM品らしく、次はDFIにしようかな・・・。
Wolfdale@E8400待ちなんで買うとすれば年明けになる。もっといいマザーが他社から発売されればいいんだがw

>>746
他社が全部固体コンデンサや8〜12フェーズのマザーとか出してるから、●の存在感が薄くなってきたなw
750Socket774:2007/10/18(木) 23:30:20 ID:KmQWq2mH
DFIはたまにスマッシュヒットを出すんだが、如何せん日本語の情報入手が極端に少ないので、
製品の出来が良くても自作市場で一番大きなパイの断片「初心者〜中級者」には、
まったく相手にもされないのが現状なんだろうね。日本の代理店連中もヤル気ないしw
751Socket774:2007/10/18(木) 23:34:38 ID:3kHoMHmb
MicroATXのX38は出ないのか・・・
752Socket774:2007/10/18(木) 23:36:29 ID:GrO2JTvJ
>>740
DFIは今年の初めに出たICFX3200-T2R/GやP35-T2RもデジタルPWMだよ
753Socket774:2007/10/18(木) 23:37:49 ID:HcJvwXbx
デジタルPWMの利点ってなんだ
変換効率がよくなるとか?
754Socket774:2007/10/19(金) 00:11:11 ID:YwavFRfB
いやべつに
755Socket774:2007/10/19(金) 00:16:24 ID:10fyp4JM
MATXの新しいのはもう出ません。ええ。
756Socket774:2007/10/19(金) 00:20:49 ID:E1D8kuTP
X38でIntelNICでオール固体コンなマザーって無いスか?
757Socket774:2007/10/19(金) 00:27:43 ID:5PzMAWSQ
>>729
CPU周辺のコンデンサが超少ないな。
デジタルPWMのマザーボードは、電解コンデンサをケチっているマザーが多い。
値段は高いのに、板の上がスカスカツルツル。
舐めてるとしか思えない。
コンデンサでコストアップを吸収してて、信頼性は返って落ちるだろうな。
758Socket774:2007/10/19(金) 00:58:29 ID:hbEZ1AMy
>>757 ?
759Socket774:2007/10/19(金) 01:00:08 ID:kRG2eoBR
ケチってるんじゃなくて、小容量でおkになるってことではないのけ?
760Socket774:2007/10/19(金) 01:33:32 ID:maYVQP4K
品質に差がないって前提だが、少なくて済むならそれでいいじゃまいか。
761Socket774:2007/10/19(金) 03:15:37 ID:hVJhH5GM
>>757
おま・・・デジタルPWMはコンデンサいらなくなるんだよw
ageてるし釣りか?
762631:2007/10/19(金) 07:03:39 ID:Vo15xwsU
>>大量のチプコンが乗ってるじゃまいか
763Socket774:2007/10/19(金) 07:36:04 ID:R23VeV47
>>734
THX
あと1年はSTRIKERで我慢することに決めましたよ!!
決めましたよ。。。。。
764Socket774:2007/10/19(金) 07:50:08 ID:Z/Iw32zJ
Striker買った時はたっけぇって思ったけど最近じゃ3万切ってたら安いと思うようになってしまった
あーやだやだ
765Socket774:2007/10/19(金) 07:56:30 ID:R2hSABef
これからのM/Bはデフォで4万超えになりそうでヤバイよな・・・
X38のDDR-3モデルは高すぎ・・・
45nmプロセスのQuad Coreの最上位は17万超えるらしいぜ('A`)
766Socket774:2007/10/19(金) 08:37:53 ID:Z/Iw32zJ
CPUの最上位が無意味に高いのはいつもの事だろw
767Socket774:2007/10/19(金) 09:14:46 ID:4DF9Az0K
ASUSのおかげで、チップセットにはヒートシンクがなくても案外大丈夫だということがわかった
768Socket774:2007/10/19(金) 09:24:32 ID:hgLHMnuj
769Socket774:2007/10/19(金) 09:24:56 ID:xAQgtqkA
P5Eスレのアレか?
もうヒートシンク外した状態で売ってくれってレベルだと思うがw
770Socket774:2007/10/19(金) 09:45:08 ID:QL/6zcA2
>>749
それでも、他社で不具合出る度に「●ならこんなことねえんだろうな・・・」とは思ってしまうがw
771Socket774:2007/10/19(金) 12:06:03 ID:hVJhH5GM
>>767

http://gold.ap.teacup.com/maz01/185.html
これはちょっと怖いな
772Socket774:2007/10/19(金) 12:40:19 ID:Vo15xwsU
773772:2007/10/19(金) 12:44:02 ID:Vo15xwsU
本文書きそびれた。
知人がCommandoのシンク外した時も。
ファビョりながら携帯に写メ送ってきたよ。
DFIとかGIGABYTEのはどうなんだろうね、GIGAには期待してないけど・・・。

774Socket774:2007/10/19(金) 13:14:27 ID:UML7/eRW
>>729の上の記事、
P35の写真どう見ても電解コンデンサが乗ってるけど
全面的に固体コンデンサ採用してるって下りが間違ってるのか写真が間違ってるのかどっちだ
775Socket774:2007/10/19(金) 13:17:20 ID:+/OD7PRC
よく読め
776Socket774:2007/10/19(金) 13:52:27 ID:JYCFhyb4
>>771
そんなのは昔からどのメーカーでも良くある事。
マザー買ったらヒートシンクの接触具合確認(修正)は、
俺的には常識としている。
777Socket774:2007/10/19(金) 14:12:22 ID:wCXhBM5o
>>776
ただこれはちょっと酷くね?塗りや接触がマズイというレベル以前のような
http://gold.ap.teacup.com/maz01/img/1192337330.jpg
778Socket774:2007/10/19(金) 14:13:47 ID:1qplOgjl
>>777
戯画もAsusもDFIもこんな感じだから気にするな。
779Socket774:2007/10/19(金) 14:16:30 ID:wCXhBM5o
ねーよw

五十歩百歩だが、ここまで酷いのは見たこと無い
780Socket774:2007/10/19(金) 14:18:38 ID:1qplOgjl
>>779
とりあえずお前はヒートシンクをはずしてみるんだな・・・。
781Socket774:2007/10/19(金) 14:19:35 ID:0sD1wTAe
夏も終わったし、一ヶ月以上PCの蓋すら開けてないけど
久しぶりに開けて、チップセットのシンク外してみようかしら
782Socket774:2007/10/19(金) 14:23:23 ID:wCXhBM5o
>>780
いつも自分で塗りなおしてるから、当然外した上で言ってるよ。
グリスがテキトーで汚い塗り方だったりするが、ここまで酷いのはお目にかかったこと無い。
783Socket774:2007/10/19(金) 14:23:47 ID:3jpcysgG
asahi-net永久規制・・・
終わった('A`)ヴァー
死ねよ、糞荒らしめ・・・orz
784Socket774:2007/10/19(金) 14:29:07 ID:eESczhS/
ぷっ、プロバイダ界の亀田史郎か
785Socket774:2007/10/19(金) 14:31:15 ID:hgLHMnuj
●買えばいいんでないの?
有料化。
786Socket774:2007/10/19(金) 14:31:40 ID:0sD1wTAe
別に永久じゃないんじゃね
永久ではなく削除からの依頼で全鯖規制になってるし、ってスレち(ry
787Socket774:2007/10/19(金) 14:47:14 ID:TZNj0XVN
DFIのLPのパイプなんていつも曲がってるぞ
どっちにしろグリスの塗り直しはしないと気が済まないから誤差内だけどな
それも自作の楽しみだと思ってる

ただ最近思うのは基板自体が反ってるからな…
ほんとはシンク自体は真っ直ぐなのかも知れん
788Socket774:2007/10/19(金) 16:42:42 ID:RLNesqXb
最近のはヒートパイプでつなぐせいで水平とか密着とか出しにくいんだろうなあ。
789Socket774:2007/10/19(金) 16:48:53 ID:Vo15xwsU
そうだよなぁ、基板の反りも結構あるし
重量級のCPUクーラー付けるとさらに歪むしな。
おまけにヒートパイプまでねじれてたらもう・・・

いっそ、MSIみたいにどっかでループでもさせてパイプの強度ヘロヘロにしといてくれよ。
790Socket774:2007/10/19(金) 17:04:33 ID:6fXMSd+9
一体型のヒートシンクは付けたり外したりがめんどくさいからそのまま使っちゃうな
StrikerをThermalright化するときにどれほど苦労したことか・・・
まあ俺が不器用なだけなんだけどね
791Socket774:2007/10/19(金) 17:59:30 ID:oXkNosfj
asahi-net永久規制免れた
v('A`)vフォフォフォフォフォフォフォ
792Socket774:2007/10/19(金) 18:28:24 ID:Gc+MAVsC
よかったな
793Socket774:2007/10/19(金) 18:38:08 ID:8rvLxPjG
いつ出るかと思ってたが、やっと出るようだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/asus.htm

ヒートパイプが無くなったのはちょっとアレだが、これなら買っても良いかという気になる
今の流れだとちょっと躊躇してしまいそうだがw
794Socket774:2007/10/19(金) 18:39:18 ID:1qplOgjl
>>793
悪いことは言わないからWiFi-APの方買った方がいい・・・
795Socket774:2007/10/19(金) 18:41:09 ID:oXkNosfj
今更P35搭載M/Bなんて買わないだろ('A`)
X38搭載M/Bが出てきてるのに
796Socket774:2007/10/19(金) 18:41:27 ID:CAQTimc4
>>794
なして?
797Socket774:2007/10/19(金) 18:42:43 ID:mHofTp+p
>>795
お金持ちでうらやましいです><
798Socket774:2007/10/19(金) 18:45:18 ID:1qplOgjl
>>796
ttp://blog.tsukumo.co.jp/machida/2007/10/_intel.html
もう終わっちゃったけど、この値段まで下がってきている。
799Socket774:2007/10/19(金) 18:52:13 ID:gQPM5veq
>795
“今更”というか“今だから”買うって人間もいるだろうよ。

X38もP35もDDR2で使う分には、
性能差がないんじゃね?⇒在庫処分行きのP35板を買い叩け。
800Socket774:2007/10/19(金) 18:54:59 ID:OBRu4d2S
>>778
戯画のDQ6はしっかりついてたぞ
801Socket774:2007/10/19(金) 19:48:03 ID:37TwBm55
ヒートパイプ無くなったら逆に安定したりしてw
802Socket774:2007/10/19(金) 20:02:31 ID:vGfN3Hsr
ヒートパイプないのは逆に自分でチップセットヒートシンク買いやすいかも
803Socket774:2007/10/19(金) 21:24:26 ID:vlGbm1AR
古いビルが建ってる土地は、あたりまえだが更地にしたほうが高く売れる
804Socket774:2007/10/19(金) 21:58:38 ID:G4lkHv6X
戯画X38ママンあったから買ってきた。
今はちょっと後悔してる
805Socket774:2007/10/19(金) 22:21:45 ID:MTBE7d57
DQ6はUSB接続の外付けDVDドライブからXPのインストールは可能?
806Socket774:2007/10/20(土) 00:24:14 ID:eqnGQxKP
今X38買う奴はただの馬鹿だろw
ただ高いだけで何のメリットも無いw
807Socket774:2007/10/20(土) 00:26:12 ID:HP1Z6fMq
その後、>>806の姿を見た者はいないという・・・
808Socket774:2007/10/20(土) 00:36:24 ID:wVD1fkL/
>>805データ移し終わって組んだら報告する
809Socket774:2007/10/20(土) 00:38:01 ID:GkMnm02G
>>806
コア欠けしないって凄いメリットがあるじゃないかww
810Socket774:2007/10/20(土) 00:40:06 ID:O6/cG1J3
>>808
よろしくお願いします
811Socket774:2007/10/20(土) 00:47:06 ID:cfiS/kIC
インテルがデスクトップチップセットって言ってる製品群のハイエンドって同世代品だと存在意義が薄いか
下手すりゃ欠陥品ばかりだな・・・。
812Socket774:2007/10/20(土) 01:45:08 ID:uJLH1toF
>806
ずっと北森3.4Gをだましだまし使ってたけど、さすがにこれ以上スペックアップ無理になってきたからギガのやつを購入。
Q6600とマザボ・グラボ・メモリだけ買って10万。
CPUとグラボは後で買い換えるとして、AHCIでXPbeta3を再インスコした。
普段の作業がクロックダウンで効率落ちるのはオーバークロックするからいいけど、XPの初期設定は糞だな。
セキュリティーの設定済んでないからネットにまだ繋いでないんだけど、MPC入れようと思ったら7z解凍できない…
813Socket774:2007/10/20(土) 02:14:41 ID:uJLH1toF
XPbeta3じゃなくてXP SP3betaね
814Socket774:2007/10/20(土) 03:05:34 ID:wVD1fkL/
>>806俺には意味があるから買うんだよ。今使ってる965PマザーではCFすると仕様でPCI-Ex1が使えないしSATAコネクタにVGAが干渉して2〜3個しかHDD積めない。
PCIはサウンドカードで塞がるからeSATAで外付けHDDも無理だし。
まぁ最新てのに弱いのは否定しない。
815Socket774:2007/10/20(土) 05:35:08 ID:0I6BRzGD
>>793
これ良いな。ギガは何となく避けたいから。
816Socket774:2007/10/20(土) 05:41:08 ID:odMn7B9t
>>815

>>777
これがアスースクオリティ。中国生産への移管が裏目に出たか?
817Socket774:2007/10/20(土) 06:22:38 ID:ZEX/YH/q
仲良くしろよw
818Socket774:2007/10/20(土) 06:38:04 ID:37Tsl7mk
今、大手のMBはほとんどFoxconnだかどっかが作ってんだからどこも大して変わらないだろ
819Socket774:2007/10/20(土) 08:09:45 ID:8pb0fzmo
●C2SBX
the functionality of ECC is not supported by the chipset

X38+DDR3だとやっぱダメなのかも(´・ω・`)
820Socket774:2007/10/20(土) 08:58:20 ID:qntMSK0o
ECCメモリが存在してないからとか。
821Socket774:2007/10/20(土) 09:26:54 ID:qYdZfkB1
ともかくわからないことだって世の中にはある。
オーディオの世界じゃスペックなんてほとんど意味を持たないのは常識。
カタログスペック見て歪率だのS/Nだのがいい方を選ぶヤツなんていない。

聴感上のS/Nと言って測定器でS/N比が悪いほうがバックグラウンドが静かだとか耳あたりが良いとかザラにある。
CDが出た当時だってダイナミックレンジ、S/N比、歪率他ほとんどすべてにおいてアナログレコード
より勝っているとみんな喜んだ。

しかししばらく聴いているとどうしても違和感があることに気づいた。いわゆる「デジダル臭さ」だ。
非常に綺麗な音だが硬く冷たい。アナログも歪むが聴くに耐えないことはない。
デジタルオーディオで歪むと聴くに耐えない。

このへんの原因はオーディオの世界ではある程度は解明されている。
しかしC2DとAthlonの比較においてまだ気づいている人すら少なく、歴史も浅い。
デジタルオーディオが登場したときも違和感を感じる人もいたが少数派だった。
しかし今では常識となっている。

PCの世界でも将来は体感上の快適度が議論されるかもしれない。
822Socket774:2007/10/20(土) 09:28:24 ID:3IDV/3bm
つまりAthlonはアナログレコード
823Socket774:2007/10/20(土) 10:48:22 ID:aynl6KGZ
ヒント:脳はデジタル
824Socket774:2007/10/20(土) 10:53:25 ID:eJQsux/d
Oh! 脳!
825Socket774:2007/10/20(土) 11:09:51 ID:ZEX/YH/q
オーケーツ
826Socket774:2007/10/20(土) 11:57:44 ID:+Eu9mzuI
CPUは速いほうがいい
メモリは多いほうがいい
HDDは高速大容量がいい
で、音は静かで発熱は低いほうがいい

この辺はステレオタイプ的にもあながち間違ってなく、
どの用途のマシンから求めていっても結局そこに行き着く。
予算を無視しだすと用途別に方向性はばらけるものの、その理想形は数種類だけになる。

だけど、PCIE(x16) PCIE(x4) PCIE(x1) PCI はそれぞれ何本ずつあるかは
マザーボードによってばらばら。
全種類多ければ多いほうがいいとは思いながらも、物理的なスペースの問題もあり、
どれかが立てばどれかが立たず。

いったいどれを選べばよいのやら。

827Socket774:2007/10/20(土) 12:21:37 ID:1lkXGcod
>>826
●買えばいいんじゃね?
828Socket774:2007/10/20(土) 12:29:13 ID:oMNPlBLf
大層な書き方してるけどそんなことみんな分かってるよ
829Socket774:2007/10/20(土) 12:39:45 ID:WhHVF94E
>>CPUは速いほうがいい
>>メモリは多いほうがいい
>>HDDは高速大容量がいい
>>で、音は静かで発熱は低いほうがいい

CPUは多い方が良くて
メモリは早く動くほうが良くて
HDDはなるべくなら、ラプターXが静かだったら裸で露出したいなぁと思って
音はちょっと位こまめに掃除してやればどうにかなるから、
スリーブベアリングとか使わないでできるだけ部品寿命が長く保って欲しい。
と、思う俺はやはり間違いなく歪んでいるのか?

ちなみに脇腹の肉と同僚の冷たい視線と引き替えにパーツを物色するのが趣味と言えるかもしらん。
830Socket774:2007/10/20(土) 13:07:42 ID:VBHNiR5Q
はいはい、みんなと違う829カコイイ
831829:2007/10/20(土) 14:08:12 ID:WhHVF94E
>>830
普通にそんな金無いから、どれも実現してないけどなっ
832Socket774:2007/10/20(土) 14:28:00 ID:Z1z2eU6u
ASUSのG31のやつ(P5KPL)のLANは蟹じゃなくてAtherosなんだな。
833Socket774:2007/10/20(土) 14:32:09 ID:9fSlxvvq
単にAttansicがAtherosに買収されて名前が変わっただけ。
中身は以前のL1とまったく同じ。
834Socket774:2007/10/20(土) 14:56:43 ID:yNebuAtK
おまえはなにを答えているんだ?
835Socket774:2007/10/20(土) 15:50:50 ID:nV59RXM3
Atheros=蟹だと言いたいのだろう。
836Socket774:2007/10/20(土) 19:59:52 ID:Te67l8We
>>821
何をいってるんだ?
決定的な意味を持たないのはわかった上でカタログスペック見て
歪率だのS/Nだのは選ぶ参考にしているぞ。
そうしないと絞り込めないだろ?
837Socket774:2007/10/20(土) 20:28:32 ID:BlAiQXUn
G33ってどうなん?
性能は965G以下らしいけど
838Socket774:2007/10/20(土) 21:31:20 ID:usIDKM46
マザーの消費電力が低いのが取り柄
839Socket774:2007/10/20(土) 22:58:31 ID:vluLUEZK
840Socket774:2007/10/21(日) 00:22:30 ID:cxu+86JP
>>837
オンボなんてどれも変わらない
VistaAeroぐらいは余裕だし
841Socket774:2007/10/21(日) 00:29:09 ID:FtjXNPD8
マザーボード 人気ランキング
3位GA-X38-DQ6
5位P5E
http://kakaku.com/ranking/itemview/motherboard.htm
842Socket774:2007/10/21(日) 01:40:41 ID:x0BoXlUt
固体コンデンサ比較

ASUSは『普通の』固体コンデンサ

GIGA
2006年Ultra Durable(UD)仕様は
『低ESR』固体コンデンサ

GIGA
2007年Ultra Durable 2(UD2)仕様は
『超低ESR』固体コンデンサ

寿命
UD2>>>>>>UD>ASUS固体
843Socket774:2007/10/21(日) 01:45:58 ID:o/Z51t0V
週末になると大体GIGAvsASUSの流れなんだなw
脈絡無しに始まるから見てる分には面白い
844Socket774:2007/10/21(日) 01:55:58 ID:WRxylCn9
寿命が来るまで使うのか
845Socket774:2007/10/21(日) 01:58:00 ID:g0kkhpoK
どうせマザーなんて半年くらいで買い換えるんだから
コンデンサ寿命なんぞどうでもいいw
846Socket774:2007/10/21(日) 02:21:01 ID:w9QLI5y8
どうせそんなに永く使わないという話はあるが、

長寿命=ムダ熱発生が少ない回路方式、パーツを使用
という要素もあるので、省電力という点で意味がある。

しかし
長寿命=熱拡散設計がよいだけ
の場合もあって、この場合は電力が減るわけではない。
847Socket774:2007/10/21(日) 02:25:22 ID:nRWlZMBX
設計いい割には、P5KのOC耐性にも負けるんだな。
848Socket774:2007/10/21(日) 02:28:07 ID:DU8nuCd5
OC用の設計とかも有るんだろうからなー過電流対策とか。
849Socket774:2007/10/21(日) 02:44:28 ID:h+0FG3DV
X38ママンを買おうと思ってたのだが、ショップではGIGAよりASUSの方が売れてるみたいだね。
P35はGIGAの一人勝ちだったけどX38は違うのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/etc_shopwatch.html
850Socket774:2007/10/21(日) 02:47:03 ID:xI5YcjxC
>>847
kwsk
851Socket774:2007/10/21(日) 02:47:53 ID:gINS1BeP
X38は3万オーバーのハイエンドマザーだからね
852Socket774:2007/10/21(日) 02:49:07 ID:nRWlZMBX
853Socket774:2007/10/21(日) 02:55:40 ID:o/Z51t0V
ASUSは今回流通量少ない気がする、祖父はMaximusは分かるとしてもP5Eすら品切れだろ
まあハイエンドを謳う訳だしStrikerみたいに売れ残りばっかよりはいいよなw
854Socket774:2007/10/21(日) 03:31:51 ID:mDjhwu2B
ASUSはP35にしろX38にしろ種類出しすぎだよな
DDR2とDDR3の入れ替わりの時期だってことを考えても出しすぎなような・・・
855Socket774:2007/10/21(日) 05:23:08 ID:CejgB7L+
個人用ならP31で十分だな。
856Socket774:2007/10/21(日) 08:12:36 ID:w9QLI5y8
個人用っつーか、グラフィックボード2枚刺すCFとかSLIを使わない限り、
G31/P31で十分だし。ネイティブなパラレルIDEがあるほうがいいし。
G31/P31でもう少し高級なマザーを作るという発想はないのかね>各MBベンダ
857Socket774:2007/10/21(日) 08:48:19 ID:86pd+SPq
http://www.coneco.net/specList.asp?OP1=Intel+P31&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&SPEC=1&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO

P31全然安くない。GIGAとASrockしか出てないし。しかもICH7って。RAIDできないゾ
858Socket774:2007/10/21(日) 08:53:03 ID:cgYuz1Gv
>>857
12,000円なら安いのでは・・・
859Socket774:2007/10/21(日) 08:57:14 ID:CejgB7L+
アマゾン高すぎ。ボッタクリやめれ。
860Socket774:2007/10/21(日) 08:58:31 ID:gIwpjfWR
べつにRAIDしないからw
861Socket774:2007/10/21(日) 10:06:15 ID:4FY5r/ai
G33T-M2こそ漢のマザーである
862Socket774:2007/10/21(日) 10:23:58 ID:3TKH0ug9
RAIDはいいけどSATAのホットスワップが出来ないのが痛い
863Socket774:2007/10/21(日) 13:03:06 ID:VM5B57EE
>>837
ATXの奴が選ぶ選択肢じゃないと思うが、MATXの奴が選ぶ分には
現実的にはハイエンドだろ?
MATXでグラフィック気にする奴は7600GSとかのファンレス付ける
864Socket774:2007/10/21(日) 13:48:55 ID:wXFMgPNR
まぁP35は実質G33の内蔵グラ殺しただけ
ただ番号からすると結構耐性なんかの面で不安だけどw
MicroATXだとG33+グラボが当分最強だろうしなぁ…
865Socket774:2007/10/21(日) 16:55:14 ID:Ag+fZps+
>MATXでグラフィック気にする奴は7600GSとかのファンレス付ける

はぁ?w
866Socket774:2007/10/21(日) 19:25:24 ID:raQppcuP
>>857,862
ローエンドなんだからRAIDもホットスワップも普通せんだろ。
ローエンドじゃなくても世の中の大半のユーザーはしないけど。
「やりたきゃP35をどうぞ」と言われるだけ。

ただP31は確かに謎だ。G31だけあればいいような。
867Socket774:2007/10/21(日) 20:51:26 ID:1Zf/9bFM
現状microATXで組むんならG33とG965ならどっちがいいんでしょうか?
868Socket774:2007/10/21(日) 21:05:00 ID:nBd/kOH1
G965はFSB1333MHz無理だろ
それで乗り換えたんだけど…もしかして対応した?
869Socket774:2007/10/21(日) 21:15:12 ID:zhSEF3TI
オンボで使うならG965だろ
フェードアウトしつつあるけど
870Socket774:2007/10/21(日) 21:41:21 ID:7xjJFWG1
>>868
G965は対応してないんじゃね?
E6850対応、但しFSB1066動作てのはあったと思うw
871Socket774:2007/10/21(日) 22:13:12 ID:lYb3arR5
X38メモコン周りの不具合疑惑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BIOSで修正されなかったら俺涙目
872Socket774:2007/10/21(日) 22:23:59 ID:A+HDRYIq
>>871
kwsk
873Socket774:2007/10/21(日) 22:27:57 ID:kBHcjBnm
874872:2007/10/21(日) 22:31:49 ID:A+HDRYIq
>>873
なるほどアリガトン
本来ならもっとパフォーマンスあるんだー。へー(・∀・)

というおいらは、GA-X38-DQ6 使い中。
875Socket774:2007/10/21(日) 22:34:16 ID:iLSbAahS
純正が出ないのは確かに疑問だけど
TyanやSupermicroはそんなに早く出すベンダーでもないべ
876Socket774:2007/10/21(日) 22:38:14 ID:kpyDdUDe
こういう何処から出たか分からない話を鵜呑みに出来るってすごいよな・・・w
877873:2007/10/21(日) 22:42:29 ID:kBHcjBnm
おれは871じゃないけど、とりあえずどうもどこのレビュー見ても
X38は様子があんまよくないんで様子見てる。

結構いい値段してるし、様子みてからにするよ。
878Socket774:2007/10/21(日) 23:01:46 ID:1Zf/9bFM
G965がFSB1333対応してないのを完全に失念してた・・・∧||∧

これはもうあきらめて戯画のG33にするしかねぇのかなぁ
X38・P35・G35とかで出てくれればいいのにorz

ってかG35はどうなったんじゃごらぁ('A`)
879Socket774:2007/10/21(日) 23:41:55 ID:VM5B57EE
>>867
Quadコア使いたくならなければG965
Q6600とか使いたいならG33か出るかわからないG35待ちだな。
G35マザーは出てないからわからないが出始めだと
G35マザー≒G33マザー+7600GSカードくらいの値段だと思う。
880Socket774:2007/10/22(月) 01:42:14 ID:oH+5F6f7
G965はQコア使えるよ。
そもそも商品差別化のための公式非対応で技術的には対応してたから
ごく一部のメーカー以外は最初から対応を謳ってたし、それもとっくに公式解禁されてるし。

まあ1333正式対応と低消費電力がほしきゃG33、
多少でも内蔵Vの性能が上がよきゃG965、ってとこだろう。
ただし所詮内蔵Vの範疇の微々たる差に過ぎないし、G965を今選ぶ理由はあまりないと思う。
881Socket774:2007/10/22(月) 02:39:21 ID:Wvwd5ajv
882Socket774:2007/10/22(月) 04:31:20 ID:U2nDFAZj
X38はバグがあり、X48に置き換わるようです。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003023.html
883Socket774:2007/10/22(月) 04:46:21 ID:T+8s2Xfs
バグはマザーの再設計で克服するって話だったけど結局無理だったのか
884Socket774:2007/10/22(月) 06:04:58 ID:h0Qthi1I
ギガバイトからはDDR2対応のX48が出るのが救いですな
885Socket774:2007/10/22(月) 06:10:15 ID:F5tbrBwX
>>882
これは酷い 飛びついたユーザー涙目
886Socket774:2007/10/22(月) 06:11:52 ID:h0Qthi1I
何故か、ASUSとギガ以外のメーカーのを見かけないし、流通量も少ないと思ったら、バグっすか
887Socket774:2007/10/22(月) 06:37:31 ID:4xUACDXF
>>882
mjk・・・
Maximus Formulaやめて、ちょっとBlitz Formula買ってきますね・・・orz
888Socket774:2007/10/22(月) 06:42:28 ID:+XB6Q6Rc
いつものことじゃん
P965でもP35でもあった話
CPUだってそうじゃん
気にせず買っておけばいいんじゃね?
889887:2007/10/22(月) 06:55:32 ID:4xUACDXF
>>888
お前は俺をとどまらせた!
Maximus Formula捜してくる!
890Socket774:2007/10/22(月) 07:07:00 ID:+XB6Q6Rc
今が旬の物を買えばいいんだよ
足踏みして前に進めないような奴には俺はなりたくない
現状メイン機はX38+8800GTXにQX6850
サブ機はP35+2900XTにE6850で遊んでる
891Socket774:2007/10/22(月) 07:12:22 ID:tmNEYG56
>>889
いってらっしゃい
俺もこれからのんびり組むよ
http://www.uploda.org/uporg1076929.jpg.html
892Socket774:2007/10/22(月) 07:26:22 ID:/fdMJ4rE
GA-X38-DQ6をぽちった俺超涙目
893Socket774:2007/10/22(月) 07:43:24 ID:CZhZjEDB
DDR3移行を早めたい思惑が絡んでるだけだったりして
んで病気もちって事にしてさっさとX48と
894Socket774:2007/10/22(月) 07:44:07 ID:h0Qthi1I
>>893
ギガバイトのX48からはDDR2用も出るらしいぞ
895Socket774:2007/10/22(月) 07:44:51 ID:CZhZjEDB
鍵はそこだよね
もしそれが出なかったとしたら・・・ってことになるやね
896Socket774:2007/10/22(月) 07:47:22 ID:h0Qthi1I
出なければ・・・、DDR3タケーヨ
897Socket774:2007/10/22(月) 07:50:19 ID:F5tbrBwX
その時はP35の方向でってことになるんじゃね?
898Socket774:2007/10/22(月) 08:05:09 ID:Nk8gLWDm
さすがGigabyte
899Socket774:2007/10/22(月) 08:10:21 ID:4xUACDXF
とりあぇず、Maximus Formulaの最新BIOSをDLして
解凍してみたら2048KBあったんだがw
FDDからの更新は無理なのね(´;ω;`)
900Socket774:2007/10/22(月) 08:10:27 ID:h0Qthi1I
P35....
901Socket774:2007/10/22(月) 08:14:36 ID:YqAnd7FT
X38をポチリそうになり踏み止まった自分を褒めたい
よくやった自分w
902Socket774:2007/10/22(月) 08:29:20 ID:pjrAlW3B
>>901
昨日の俺様(=゚ω゚)ノ
903Socket774:2007/10/22(月) 08:34:57 ID:h0Qthi1I
思ったのだけれど、X38って・・・不良在庫・・・
904Socket774:2007/10/22(月) 08:40:34 ID:IX8cyT+/
X38の暴落マダー?
905Socket774:2007/10/22(月) 09:17:26 ID:sjNmTV5f
なんかP35=865、X38=915、X48=945って気がしてきた…。
906Socket774:2007/10/22(月) 09:22:38 ID:pjrAlW3B
975を超える安定した物はまだかw
907Socket774:2007/10/22(月) 09:32:38 ID:/fdMJ4rE
>>905
915からX38に乗り換えた俺涙目
908Socket774:2007/10/22(月) 09:33:47 ID:hnV2fUvP
X38はバグ持ち、X48はDDR3メモリのみだったら、
ハイエンドマザーは中々厳しいものがあるな
909Socket774:2007/10/22(月) 09:36:41 ID:+MpdJlCf
975から移行でX38買った俺涙目・・・
Maximus Formulaまだ開けてないから
オクに流すか・・・
910Socket774:2007/10/22(月) 09:39:04 ID:h0Qthi1I
「売れるM/B」を作るためにはDDR2対応重要ではと
ただし、DDR3がX48発売時期にはDDR2と同程度の価格になってた場合は、
逆にDDR2版は売れないかも知れぬ。そんな事有り得ないかも........しれないけど
911Socket774
>>910
マイクロソフトに次世代OSを作って貰って、
供給過剰でDDR2の値段がDDRと逆転した現象を再(ry