★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
★戯画★GA-M61P-S3専用★6100★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171088777/
2Socket774:2007/09/24(月) 15:58:13 ID:zs22tY/z
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3Socket774:2007/09/24(月) 16:18:04 ID:5Dw/QWuU
( ´_ゝ`)フーン
4Socket774:2007/09/24(月) 17:24:38 ID:lA65nIB5
              , - ,,
            /::::::::::\
            (^l:,-'`:、::::::)
        ,_____/i~  、ヽ_/
     r'"ヽ   t、 t ィ__l.7
    / 、、i    ヽ_ゝ‐'、 >>1
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
5Socket774:2007/09/25(火) 05:15:07 ID:x6JWUrik
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
6Socket774:2007/09/25(火) 19:14:34 ID:FBRpdNyd
何で前スレ落ちたんだろうね・・・
7Socket774:2007/09/26(水) 01:39:43 ID:80mn/m9b
あ、落ちたんだ。1000近かったから気がつかないうちに埋まってたのかと思った。
しかし、このスレたまに来る初心者・厨臭いの意外、ほんと話題無いな。
一時期いろんな店で山積みだった割にはさ。
8Socket774:2007/09/26(水) 19:30:21 ID:JYzc5W/h
特に不具合が無いか売れてないかのどっちらか?
俺はこのマザー好きだけどね
ケーブル類も取り外しやすいし
9Socket774:2007/09/29(土) 11:49:41 ID:seOE+Oqt
10Socket774:2007/09/29(土) 14:39:08 ID:va2bf7Ac
11Socket774:2007/09/29(土) 15:01:51 ID:bfI15eel
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
12Socket774:2007/09/30(日) 20:01:57 ID:Vjq+Jhu1
不明なデバイスが頻繁に出る
暫くすると出なくなる
一体お前は何やねん!
13Socket774:2007/09/30(日) 20:04:40 ID:E2v356pS
不明なデバイスです
14Socket774:2007/10/03(水) 09:51:05 ID:pEjiMBeh
最小構成で1GHZ@0.8v駆動すれば7050PVより低消費電力なんだぜ?
5200+と2.5HDとメモリ2枚の構成で27wだった。
これの後続機種はGA-M52S-S3P ?
15Socket774:2007/10/04(木) 00:13:14 ID:JRt7sjSw
もうこのスレも用なし?
16Socket774:2007/10/04(木) 11:23:55 ID:kTqBHRty
すっかり寂れてしまったな
もう用済みなんだろ
17Socket774:2007/10/05(金) 00:10:35 ID:PGr6dInC
とか言ってるうちに新BIOSのF6来たぞ。
18Socket774:2007/10/05(金) 00:26:41 ID:JbH2Ame1
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
19Socket774:2007/10/05(金) 00:29:25 ID:PGr6dInC
でもリンク切れしてるな
20Socket774:2007/10/05(金) 02:45:45 ID:HApE2udK
             __   __
                /〃    | __
             /\  _ |                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
21Socket774:2007/10/05(金) 03:57:54 ID:uwrNo5ZH
台湾サイトからなら落とせるよ
22Socket774:2007/10/05(金) 19:53:34 ID:4v5e4l5Q
入れたけど、F5でちょいOCのとき再起動でこけたのがとりあえず改善してるかな。
まあ、ベンチとかあんま興味ないんで細かいところはシラネ。
23Socket774:2007/10/06(土) 10:24:05 ID:rLDkUOLT
F6にしたけど何が変わったのって感じ・・・
24Socket774:2007/10/07(日) 15:35:55 ID:BtECi1Ci
BE-2300、F6問題なす
25Socket774:2007/10/09(火) 22:58:30 ID:qaPhW2YB
何か閑古鳥が鳴いてるな
次モデル情報マダー?
26Socket774:2007/10/13(土) 05:20:07 ID:pNIZWJY0
GA-M52S-S3P REV1.0 F2BIOS
CPUファンが起動時に一瞬とまってまた動き出す。(怖)あせった。
PINの位置見直したけど正常だった。
妙な光景見ちゃったのでケ―ス閉めての運用が怖い。

BIOS設定で直るかな。
27Socket774:2007/10/13(土) 13:16:31 ID:SxtLap6p
スレ違いだよ
板がないならギガ総合にでも
28Socket774:2007/10/13(土) 14:52:59 ID:ygtoJqZB
人少ないから、訊いても27のような馬鹿しか釣れないよ。
29Socket774:2007/10/13(土) 23:35:40 ID:5ZjkYOjj
>>28
さあ、早く刺身の上にタンポポを乗せる作業に戻るんだ
30Socket774:2007/10/14(日) 01:26:15 ID:ftVT04PA
いくやしいのおwwwwwwww
31Socket774:2007/10/15(月) 01:24:44 ID:B7GQJNFw
オンボードのRAID機能でRAID0を組むのってどうなのかな?
なんか前RAID構成が壊れるとか言う書き込みがあったような気がするけど・・
32Socket774:2007/10/15(月) 03:12:43 ID:ATeZkhOE
あれたんぽぽじゃなくて菊だろ











え?マジレスしちゃダメ?
ごめんね
33Socket774:2007/10/15(月) 17:58:52 ID:FEeCJ7ao
刺身の上に乗ってるのはたんぽぽだよ。よーく見てみ

菊ってもっと大きいでしょ
34Socket774:2007/10/15(月) 18:21:16 ID:432yGJN1
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
35Socket774:2007/10/15(月) 20:24:49 ID:n+uIeush
>>34
ふーん、ご立派ですねえ
36Socket774:2007/10/15(月) 22:26:35 ID:uTmYSxmz
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日も、菊の上にタンポポ乗せる仕事がはじまるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
37Socket774:2007/10/16(火) 21:46:52 ID:IFPQd4H8
BIOSアップデート失敗したorz
38Socket774:2007/10/16(火) 23:36:24 ID:FrPrtybO
>>37
kwsk
39Socket774:2007/10/16(火) 23:56:46 ID:E5vX25CT
昔と違って相当安定してるのに、ミスるとはなかなか希少なお方でw
40Socket774:2007/10/16(火) 23:59:06 ID:W+h0AHek
>>38
@BIOSでF6にアップデート中にエラー発生で停止
繰り返し実行したら5回目位でゲージが100%になり成功
再起動後にBIOSが起動しない
41Socket774:2007/10/17(水) 20:38:47 ID:q+J9YGIw
>40

@BIOS使うやついるのかよ・・・
42Socket774:2007/10/18(木) 10:31:32 ID:wbJepCib
>これの後続機種はGA-M52S-S3P ?

箱に6100+430って書いてあるからてっきりVGA内蔵かと思ったら
違うんでやんの
43Socket774:2007/10/21(日) 14:53:18 ID:qYuguEsB
(・o・)!!
44Socket774:2007/10/23(火) 21:23:04 ID:ayWDRdFL
               ,,--──--,,,.
             ,.-''´        \
45Socket774:2007/10/24(水) 03:44:21 ID:lffX0J9E
もう終わりなの?
46Socket774:2007/10/26(金) 15:30:36 ID:BchcVbGN
まだ終わらない。(・o・)!!
47Socket774:2007/10/31(水) 17:25:19 ID:XaEadne2
(・o・)
48Socket774:2007/11/03(土) 20:23:20 ID:M4/ThJmA
保守
49Socket774:2007/11/07(水) 18:30:45 ID:iUNuRwyb
保守
50Socket774:2007/11/07(水) 23:52:19 ID:NDj+jR5K
51Socket774:2007/11/08(木) 12:27:41 ID:7JHzTeHD
たけーよ
52Socket774:2007/11/11(日) 10:38:51 ID:moXp1Bga
GA-M61P-S3
終了のお知らせ
53Socket774:2007/11/16(金) 16:19:04 ID:0LIHdUHN
この板X-Fiと相性でる?
54Socket774:2007/11/18(日) 17:23:09 ID:Wgcz/htv
安定BIOSはF5でOK?
55Socket774:2007/11/18(日) 18:25:55 ID:daYmIuE3
うん、個人的には。
F6は何かヘン。
56Socket774:2007/11/18(日) 18:42:01 ID:Wgcz/htv
>>55
ありがと
F2&4200+(89w)のままずっと使ってきたけど5000+(65w)に載せ変えようかと思ったから・・・
57Socket774:2007/11/23(金) 11:49:51 ID:P48KMciU
最後のあげ
58Socket774:2007/11/26(月) 19:55:03 ID:k81L04jv
GA-M61PM-S2のほうはrev. 2.0になってんだな
59Socket774:2007/11/30(金) 21:37:58 ID:ioEsfKnQ
IDE SW Driverっていい評判聞かないけどいれて大丈夫?
60Socket774:2007/12/01(土) 19:47:08 ID:9db3f28e
浮上
61Socket774:2007/12/06(木) 21:44:27 ID:VUY17QDz
まだ終わらない(・o・)!!
62Socket774:2007/12/13(木) 10:51:45 ID:n9jMkbAO
あげ
63Socket774:2007/12/14(金) 05:06:18 ID:7M9SQgBI
オワタ
64Socket774:2007/12/15(土) 13:35:21 ID:CiulYX9j
メモリ最大容量 16GB ってほんと?
ふつう8GBじゃないのか
65Socket774:2007/12/18(火) 13:21:05 ID:OaD/PuMF
6150SEと認識されるけど、なんで6100なんだろう
66Socket774:2007/12/18(火) 13:23:53 ID:DswKt6yW
もう少し分かりやすい日本語で頼む
67Socket774:2007/12/18(火) 13:55:49 ID:uTTepzji
フェノム対応しないの?
68Socket774:2007/12/18(火) 14:24:12 ID:OaD/PuMF
前スレをちょっと検索して見るとforcewareの新しい物を入れると6100で認識すると
あったんだけど、nVidiaの最新のチップセットドライバとforcewareでも6150SEで
認識されるんだよね
69Socket774:2007/12/22(土) 01:46:05 ID:JlihaHeV
寂しいね
70Socket774:2007/12/22(土) 09:15:45 ID:Qb4Jk9le
特に問題もないから書く事ないわ
71Socket774:2007/12/23(日) 00:01:26 ID:lkyvh5Ib
程よくまとまったマザーだからな
72Socket774:2007/12/23(日) 00:59:20 ID:CHJTydrn
俺が使ってて感じる不具合は、
・起動時・再起同時にこける場合がある(環境のせいか?)
・内蔵USBカードリーダーを見失う(相性か?)
・S-ATAカードと相性有り
 Sil3132、あと3114で試してもうちの所は駄目だった
・コイル鳴き
 CPU辺りでキュルキュル鳴く、立て続けに電源変える機会があったがどれも変わらず

まあ、どうしても困る事じゃないんで値段も安かったし満足だな。
73Socket774:2007/12/23(日) 11:24:18 ID:v4df5Izu
>・起動時・再起同時にこける場合がある(環境のせいか?)
こけるとは具体的にどうなるの?
74Socket774:2007/12/23(日) 14:00:03 ID:bdYW13/s
125W版6000+を400W電源で使用してるけどコイル鳴きとかは無し
SmartFanControlをオンにしてると起動時のビープ音がピーーだったりピッだったりするが
オフにすればその他は特に不具合無し
75Socket774:2007/12/25(火) 21:18:22 ID:plPYzdEi
最近、意味もなく電源が落ちてリセット頻発
ゲーム、動画再生、起動時、ブラウザ起動などとにかく酷い
OS起動する瞬間にリセット・・・・・・・・

原因調査中
サウンドドライバを5.10.0.5497にした途端おかしくなった
マザー付属CDの5.10.0.5319に変えたけどダメ

ドライバが原因かとも思ったが、どうもイヤホンを接続しっぱなしが原因のようだ
今までは問題がなかったんだけどな・・・・・

前面端子 緑ピンク 使用しない
背面端子 緑フロントスピーカー 黒リアスピーカーという接続設定 青橙ピンクグレーは使用しない




---便利なソフトについて---
普段はフロントスピーカーからのみ音を出す フロント100% リア0%
エロな時だけ、リアスピーカー(正確にはイヤホンだけど)から音を出す フロント0% リア100%
ちなみに自動調整してくれるソフトもある Fader Controller
76Socket774:2007/12/27(木) 16:52:02 ID:Xr+Z9ZNW
単純にHDDやらVGAが電力食い始めると不安定になってるように見えるが
電圧は安定してるのだろうか?
7775:2008/01/01(火) 18:01:03 ID:J6bmgzAu
サウンド関連がおかしい・・・のか
オンボードLANが突然死んだ
PCの起動がPFWのせいで何故か異常に遅い(前は普通だった)
78Socket774:2008/01/04(金) 23:30:31 ID:W20l3HFd
死んだはずのオンボードLANが3日後に復活した
いままで何をしても無駄だったのに
79Socket774:2008/01/04(金) 23:45:20 ID:uzpUYXqq
では、ご一緒に歌いましょう。

死んだはずだよ、オンボード
生きていたとは、お釈迦さまでも
知らぬ仏の、オンボード
80Socket774:2008/01/05(土) 16:46:25 ID:SX5EmQ1J
このマザーオンボードLANが不安定なの?
俺のところでも、起動直後しばらくLANが接続しない。
81Socket774:2008/01/05(土) 21:57:49 ID:xHzzcCGR
うちは特にLANもサウンドも問題出てないな
チップセット熱々だしヒートシンクを青笊とかに変えるか4cmファンでも付けると良いんじゃない
82Socket774:2008/01/06(日) 09:17:07 ID:w+CxTW8S
買ってすぐ、4cmファン付けた無理矢理w
83Socket774:2008/01/08(火) 12:16:02 ID:SJuDqlXT
ヒートシンクの溝にネジ止め?
84Socket774:2008/01/08(火) 23:27:29 ID:Fjn9/jQd
溝にネジ止めだよ。効果が出てるのかは分からんw
85Socket774:2008/01/13(日) 09:21:49 ID:okR9ed9A
皆そろそろF6入れてるかい?
86Socket774:2008/01/15(火) 06:45:00 ID:egpRf8as
>85

F6入れたけど、スタンバイからの復帰でビーーーーーってなるから
F5にもどしたよ。
87Socket774:2008/01/15(火) 12:49:08 ID:LdmyrG3X
まじですか?
88Socket774:2008/01/17(木) 23:09:39 ID:MfDIv297
TDP45W版 Athlon3800+
CnQをONにしたまま寝た

夜中に急激な冷え込み
ブザー鳴りっぱなし 止まない
見たら、温度が低すぎてマイナス通り越して+254度とかになってたw
89Socket774:2008/01/18(金) 12:46:34 ID:txlAMo40
北海道の北方にお住まいの方ですか
90Socket774:2008/01/18(金) 21:23:03 ID:oErvPwbW
ロシア辺りじゃないのか?
91Socket774:2008/01/18(金) 21:57:22 ID:TWP5zSIx
絶対0度に近いし、火星とかじゃないのか?
92Socket774:2008/01/19(土) 21:00:35 ID:9kLYKX1m
このマザー5000黒って対応?
BIOSのアップとか必要なのかな?
詳しい人教えてください
93Socket774:2008/01/20(日) 01:13:29 ID:JmGID8JH
94Socket774:2008/01/22(火) 14:26:15 ID:zo9vWVuZ
>>85
さりげなく、BIOSレベルでCPU仮想化がサポートされてるね。
最低でもlinuxerにとっては朗報だ罠w

95Socket774:2008/01/22(火) 14:28:29 ID:zo9vWVuZ
>>90
単純にセンサ読み取ってる方の下限よりも低い温度になっただけじゃ…センサの温度読み取ってるIT8716って確か10度以下のマージンがあんましなかったはず。
96Socket774:2008/01/23(水) 20:02:50 ID:kVoVwa2O
>>94
良いこと聞いた。
F2あらあっぷしよ
97Socket774:2008/01/23(水) 20:41:26 ID:g72y6Yqv
本当だ今アップしてみたらBIOSの項目が増えとる
98Socket774:2008/01/23(水) 23:23:03 ID:l3Ftd9pY
5000買ってきたが、上手く起動しない
BIOSのせいかな?しかし、無印だから対応してるはずなんだがなぁ
99Socket774:2008/01/24(木) 16:05:13 ID:GrBh/N1t
これメモリ4GB積んで不味いことある?全部認識されないの知ってるが
キャプチャーカードのGV-MVP/RX3が使えるか気になる

100Socket774:2008/01/27(日) 17:04:41 ID:N22+O6JL
サウンドデバイスだけ認識しねぇ
なんだこの板
101Socket774:2008/01/27(日) 17:10:19 ID:yyof2bOy
SP3統合ディスク作ってインストールしたら、付属ディスクのドライバじゃ認識しなかった

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2434
だもんでここからオーディオドライバ落としてインスコで認識
102Socket774:2008/01/27(日) 20:19:18 ID:EIzIwPKL
F6にアップしたらOS入れなおしになった(^_^;)

サウンドは、UAA Bus Driverをインストールしたら
!マークのデバイスを削除すればOK
103Socket774:2008/01/28(月) 05:02:23 ID:YDTm+/Wp
なんかBIOSにまつわる恐ろしい話が多いな
RAID崩壊とか
104Socket774:2008/01/28(月) 20:05:07 ID:+MmJV0rh
F5→F6で特に問題無し
BIOSアップデートしたら一旦デフォルトロードして設定し直すとかはやってるよね?
105Socket774:2008/01/28(月) 20:25:32 ID:3ERNFjuK
やってない。
そんな必要あるの?
106Socket774:2008/01/28(月) 21:31:12 ID:R+8IUula
新項目とか表示されない場合があるんじゃなかったっけ?
107Socket774:2008/01/29(火) 01:17:37 ID:BdxJFcgU
変更された内容が実は適用されてなかったりするから常識だと思っていたが
108Socket774:2008/01/29(火) 08:09:30 ID:j9PtHoll
常識って、教えてくれなかったじゃないか。
なんて非道い。あなたはオニだ。
109Socket774:2008/01/29(火) 16:37:58 ID:qOVQ0fFU
大抵はBIOS更新の説明にそうしろて書いてあるはず。
110Socket774:2008/01/31(木) 11:48:10 ID:j6AaSdAz
QFlashでBIOSアップデートする際にDMI DATAクリアしとるか?
111Socket774:2008/02/01(金) 00:16:53 ID:fajzTX98
もはや打ち捨てられたと思っていたら、
AM2+ Phenom対応BIOS出してくれたんだな。

相変わらずHPだけ更新してファイルは置いてないようなんで、明日にでもUPしてみるか。
112Socket774:2008/02/01(金) 01:38:55 ID:fajzTX98
と思ったら、UPされたんで更新。
メモリ回りの表示がなんか細かくなってるな。
特に変なところもは今のところ無いかな。しばらく使わないと分からないだろうけどw
113Socket774:2008/02/01(金) 03:15:19 ID:c1qoRRqy
F7Cキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
114Socket774:2008/02/01(金) 10:38:23 ID:mmAn4JbF
昨日F6にUPしたとこなんだけど
115Socket774:2008/02/01(金) 12:04:10 ID:1qZzB1Ul
>>114
ワロス
116114:2008/02/01(金) 14:07:55 ID:mmAn4JbF
めんどうなんだよなぁ まぁF7Cもしばらく放置
サーバーとして使ってるから普段はラックの奥の奥に放置してるし
いざ何かするとなるとモニターとキーボード、マウスを持ってきて接続しなきゃならない orz
117Socket774:2008/02/02(土) 01:57:14 ID:ll9dZ9DC
BIOSTARの7050PVより先にPhenom対応が来るとは思わなかったな
まあPhenom載せるなら普通にAM2+に買い換えるが
118Socket774:2008/02/03(日) 03:03:35 ID:jYnzQmKh
LE-1640も認識した
119Socket774:2008/02/07(木) 17:59:14 ID:s8sqzjWZ
2007年3月上旬に購入
今まで月に1-5回 突然の再起動が起きていた
1/7頃にBIOSでオンボードLANを無効にしたら、急に安定してきたみたいだ
(現在はメルコの980円PCI蟹LAN)
120Socket774:2008/02/07(木) 18:32:17 ID:LQ5jj/MG
>>119
本当にオンボードLANが問題だったら修理に出したら?
LANの相手側の仕様によっても再起動する場合もあるよ@Windows

俺は

PCI-e ×16 XF111 デュアルポートGbE LAN
PCI-e ×1 Intel 1000PT GbE LAN
USBのWirelessLANも繋がってる
オンボードLAN はWAN用としてモデムに繋がってる

他にPCIに
キャプチャーカード2枚
アナログモデム1枚
RAIDカード1枚

てんこ盛りだけど無問題
121Socket774:2008/02/07(木) 19:53:16 ID:QhSz+EK5
この板で5000BE使っているかたCoreTempで
温度まともに表示されてますか?

X2 3800+の時は室温12度でアイドル25度位でしたが
5000BEは0度・・・
BIOSはF6 F7Cと試しましたが変わらず。
122Socket774:2008/02/07(木) 20:33:31 ID:UK0vYpJS
Brisbaneは温度馬鹿になってるよ。
うちはX2 4800+(65W)だけど、CoreTempだとCore1 0 Core2 20とか。
ギガ純正ツールだと概ね正常っぽい数値吐き出すんで、
Speedfanでその数値になるように補正して表示してる。
123Socket774:2008/02/07(木) 20:57:50 ID:QhSz+EK5
>>122
有難う御座います
Speedfanで補正出来るの初めて知りました
124Socket774:2008/02/08(金) 01:05:29 ID:AtFE76RP
X2スレでも丁度話題になっていたがこれ使えばOK
名前はふざけてるが概ね正確

ぷりぷりてんぷ
http://prepre.cpu-cooling.net/p2temp/
125Socket774:2008/02/08(金) 01:12:15 ID:afcvsDif
ちゃんとここまで含めて紹介しろYO

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 22:11:37 ID:u2GUXI37
>>256
遅レスだが、ぷりぷりてんぷでp2temp.ini一部変更すると見れるらしいが。

[AMD]
bDiodeOffsetEnabled = 1
bDiodeOffsetToCurTemp = 1
bDiodeOffsetIsReverse = 1
bDataFromNB = 0
126Socket774:2008/02/14(木) 21:13:38 ID:e1KQ7uM+
ハイパートランスポート
127Socket774:2008/02/14(木) 22:04:56 ID:7wYMkWdk
DDR2 800のメモリなんですが、FSBの設定は200MHzでいいの?
ちなみに2.4GHz のAthlonです
128Socket774:2008/02/15(金) 07:05:28 ID:TyKGEoyV
>127
FSBは200MHzでおk。
129Socket774:2008/02/15(金) 13:17:54 ID:RhrjmQzA
FSBは200MHzでおkとすると
FSB以外は200MHzじゃ駄目なんですね。はぁ〜・・・
130Socket774:2008/02/15(金) 17:30:06 ID:OTLRFFar
ん?
131Socket774:2008/02/15(金) 21:43:24 ID:uZQWtZ7c
BUFFALOのCPU切替機でサブマシンとキーボードとマウスを切替えて使ってるんだけど
CnQをオンにして使ってると高確立で途中でキーボードとマウスを認識しなくなる
電圧の変化時にPS/2の方にも影響出てるんだろうな
132Socket774:2008/02/15(金) 21:53:29 ID:tfYwoNwG
>>128
初心者的質問にご返答ありがとうございました
これで胸の支えが取れました
133Socket774:2008/02/17(日) 17:09:19 ID:HpX0mo5R
ZIPANG付けれる?
134Socket774:2008/02/18(月) 14:57:59 ID:1il8/Fxh
F7C出てから話題無いね
135Socket774:2008/02/18(月) 17:41:09 ID:LOC7Jlm2
いえ、出る前からロクに話題はありません
136Socket774:2008/02/21(木) 16:37:23 ID:vkZQzAOC
保守&浮上
不具合も話題も無くユーザーも消えつつあるのか
137Socket774:2008/02/23(土) 00:23:42 ID:zGzSGfUr
F5からF7Cに書き換えたらデバイスの認識が異様に早くなった。
モニタの起動が間に合わんw
138Socket774:2008/02/23(土) 22:36:23 ID:W6UikF8c
だれかvirtualizationの威力について語ってよ
139Socket774:2008/02/24(日) 02:23:13 ID:tGFTjdVk
VPCがハードウェア仮想に対応してるけど
対応してないVMwareの方が速い。
140Socket774:2008/02/26(火) 01:09:11 ID:vXz5d1/J
F6からF7Cは特に起動時の感覚は変らず
特に不具合も無し
141Socket774:2008/02/26(火) 19:49:09 ID:Te1e0NVV
F5→F7CにアップしたらVPCさわってるとパソコンがたまにフリーズ。
現在F6で様子見
142Socket774:2008/02/27(水) 22:12:32 ID:bSYi9pbj
>>141
スタンバイ(S3)復帰でこけたー
こけるとリセットしても長押し電源断した後もBIOS画面に入らず、
電源プラグをいったん抜くと正常に起動。

F5に戻しても、CMOSクリアしても、HDD以外外してもだめ。
BIOS更新はげしく後悔orz
143Socket774:2008/02/27(水) 23:29:16 ID:RfCItYka
>>142
必要もないのにドライバ更新感覚でBIOSうpしたの?w
144Socket774:2008/02/27(水) 23:43:45 ID:bSYi9pbj
うん
145Socket774:2008/02/28(木) 00:04:10 ID:bSYi9pbj
S2スタンバイ試してみた
電源ボタンからだと正常に動作
winからだと間髪入れず勝手に復帰しやがる。
もうわけわかめ
146Socket774:2008/02/28(木) 04:39:01 ID:0nkJcsZ3
>>137を鵜呑みにしてしまった口は多いw

俺もw
147Socket774:2008/02/28(木) 11:21:59 ID:wVLYpdxS
新しいBIOSは何処にあるのよ?
公式はF5までしかUPされてない・・・。

G2ステの 64x2 5400+載せようと思ったのに。
今のBIOSはF2なんだよね・・・。orz
148Socket774:2008/02/28(木) 12:06:45 ID:UFOFNvGW
台湾の方に有るよ
日本語サイトは更新止まってるみたい
149Socket774:2008/02/28(木) 12:28:43 ID:hBi28nW/
日本サイトだけ見る奴なんて初心者だけだろw
150Socket774:2008/02/28(木) 20:52:51 ID:7K2iRfzW
ドライバにしてもBIOSにしてもまずGlobalサイト見るのが普通だわな
151Socket774:2008/02/28(木) 21:21:24 ID:yVlFqtF5
俺は女子高生のスカートの中みるのが普通じゃ
152137:2008/02/28(木) 23:12:52 ID:uWpn/WW6
>>146
ネタでも釣りでもないよ?
153147:2008/02/29(金) 02:06:58 ID:ZmMS7hUN
失礼しました。情報ありがとう。
154Socket774:2008/02/29(金) 04:02:18 ID:1/49f7Gv
>>152
責めてないよ。
155Socket774:2008/02/29(金) 07:28:13 ID:WjAOOYAF
責めてやる。

ここか? ここがイイのか?
156Socket774:2008/02/29(金) 19:15:25 ID:3kZ7abW9
>スタンバイ
BIOSアップデート後のデフォルトロードでCnQがオンになってるだけだったりして
157152:2008/02/29(金) 23:53:14 ID:UAVbED+P
>>154
前立腺はやめれ
158Socket774:2008/03/04(火) 06:19:29 ID:NmCiv2H0
暖かくなってきたのに寒い展開はやめて、スレ止るから
159Socket774:2008/03/08(土) 10:37:38 ID:r1sHKRfB
>>142
>>145
えーとその後の経過ね。
スタンバイだめだめなんで休止でやってきたんだが、
さっき休止復帰も失敗するようになってもた。
スタンバイ同様電源ケーブルいったん抜かないと
Biosにもはいらない。

休止復帰でBiosも駄目ってことで電源不良だなこれは。
新しい電源かってきて交換してみる。
160Socket774:2008/03/08(土) 10:48:52 ID:r1sHKRfB
>>156
CnQがオンオフどちらでもスタンバイはできてたよ。
161Socket774:2008/03/08(土) 13:33:53 ID:rLLrTShL
また突然の電源断、再起動を繰り返すようになってきた・・・
オンボードLANじゃなくて、サウンドがおかしい・・・のかもしれない
162Socket774:2008/03/08(土) 18:01:43 ID:PrQjh/AF
普通に考えたら熱か電源だと思うが
163Socket774:2008/03/10(月) 17:31:36 ID:q9iOqBN1
Realtekから直で落してる人も多いかもしれんがGigabyte公式でも更新
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
R1.87 (2008/03/07)
164Socket774:2008/03/10(月) 20:46:42 ID:s/sfbOQ/
おつ
165Socket774:2008/03/11(火) 17:00:17 ID:/Y3wRbA3
F7Cキター
166Socket774:2008/03/11(火) 17:05:07 ID:/Y3wRbA3
と思ったら、表示は誤植だな
F7Eキターだな
167Socket774:2008/03/11(火) 17:06:42 ID:ccGEFWQZ
>>166
何が変わった?
168Socket774:2008/03/11(火) 17:44:26 ID:1xpV5+lr
トリプルコアに対応したみたい
169Socket774:2008/03/11(火) 21:38:48 ID:sw+P5yH6
>>159
期待して新しい電源換えたがだめだったorz
でもケース開けたついでにCMOSクリアしたら休止は正常にもどった。
CMOS不良でデータ化けしてるっぽい?
買うのは電源じゃなくマザボにするべきだったかも
170Socket774:2008/03/13(木) 19:34:14 ID:EbwrhBt2
まだ公式表示F7Cのままだな、更新後確認したりしないんだろうか
171Socket774:2008/03/17(月) 17:46:28 ID:qqev04Uj
保守
172Socket774:2008/03/21(金) 09:41:21 ID:q4g/whaf
F7E上げておくか
173Socket774:2008/03/25(火) 10:56:26 ID:/8dcbX6D
保守しておこう
174Socket774:2008/03/26(水) 16:23:43 ID:79Maq9NM
ディスプレイをG2400Wに変えた
オンボードでも1920x1200いけた
175Socket774:2008/03/27(木) 12:50:24 ID:eo27GOMY
そのあたり気になってたんだ、報告 乙
176Socket774:2008/03/30(日) 22:26:08 ID:ZT+6EP7V
落ちたって知らないんだからねっ!
177Socket774:2008/03/30(日) 22:34:53 ID:ph8sR1Om
F7Eってbetaか
178Socket774:2008/03/30(日) 23:11:42 ID:KFn+UymS
もう入れちゃったよw
179Socket774:2008/04/03(木) 21:21:49 ID:kBywERg1
保守上げ
180Socket774:2008/04/06(日) 19:29:50 ID:wtHUb1e7
まだ落とさせやしない!
181スレ:2008/04/07(月) 15:15:22 ID:Htccdris
もう、いいかげん眠らせてください。
正直・・・・・疲れました。
182Socket774:2008/04/07(月) 21:45:55 ID:LCsPdrha
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....    :.:.:::.:::.:::.::
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(   ::::::::::::::::::::::::::....     
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....   
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..:.:.:.:.:.:.. :.:.:::::::::..      ::::::::::::::::::::::::::::::::::...
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       :::::::::::::::::::::::::::::::::::..
: . . : : : : : :.   :.:.:.       ::::::::::::::.. :::::::::::::..       :.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.. 
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::..
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.: : : : : : : : : : : : :..

   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.      ⊂⊃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (/(///// ̄\\     ハ,,ハ    .// ̄\\\\\)\)
       (/////// ̄\⊂( ゚ω゚ )つ-、 ̄\\)\)\)\)   
          (////// ̄///   /_/:::::/_ ̄\\\\\\)
          (/(/(/(/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 \)\)\)、)\)
                 ( ./ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|)\)
                /______/ | |
                 | |-----------| |
               /お断りします\
183Socket774:2008/04/07(月) 22:58:18 ID:FABHDdyA
保守上げ
184Socket774:2008/04/08(火) 01:42:27 ID:LaM4XK4c
もうこの板使ってる人いないのかな。
自分はWin2kに5000+BEで使用中。
Win2kの最近のマザーボードはWin2k用のドライバがないから交換できん。
185Socket774:2008/04/08(火) 02:50:25 ID:LSlA6Bdt
2枚も使ってるよ。
5600+と5400+で。

この板ってSATAポートが4つしか無い事が唯一の難点かな・・・。
ログ見てると、追加のSATAカードと異常に相性が出るみたいだけど。
186Socket774:2008/04/08(火) 03:26:22 ID:Z+jOk/fB
5000+&73GTでまだ現役ですよ。
187Socket774:2008/04/08(火) 11:13:26 ID:IRhtihFT
phenomに乗り換える気になれないからまだまだ現役
5000+BEと8800GTで動かしてるよ
188Socket774:2008/04/08(火) 11:28:08 ID:hBof7gdJ
この板が爆熱って本当ですか?
189Socket774:2008/04/08(火) 12:00:26 ID:ozby+N82
6000+(125W)と8600GTで使ってるけどCPU、チップセット共に爆熱感は無いな
190Socket774:2008/04/08(火) 12:04:31 ID:hBof7gdJ
即レスありがとうございます。
知人から安価で譲っていただける予定なのですが
調べてるとノースの6100がnForce4並に危険爆熱仕様だと
聞きましたので、、、

安心して使えそうですね^^ありがとう
191Socket774:2008/04/08(火) 18:37:50 ID:yyPoTfXs
>>188,190
純正のヒートシンク自体が小さくて熱くなるから
気になるなら、替えたほうがいいかも。
(オンボードVGAを使うなら、純正ヒートシンクではかなりきついと思う)
ただし、Chipset自体が小さく、コア欠けには注意が必要。

うちでは、GA-M61P-S3&ZM-NB47Jと
GA-MA69G-S3H&HV-3747BLで使用中。
192Socket774:2008/04/08(火) 20:39:44 ID:RtCUg2nb
BE-2350で30℃超えた事ないけど
チップセットはいつも熱いな
mini-kazeでも買おうかな
193Socket774:2008/04/10(木) 00:28:35 ID:DVOPQeno
>>190
過去にも言われてたが、チップセットは相当熱い。
指で触っていられないくらいだから確実に50度以上はある。
>>191にもあるが、青笊化するのが無難っぽい。
自分もZM-NB47J買ってきて取り付けたら40度くらいまで下がった。
194Socket774:2008/04/10(木) 00:44:11 ID:mxL53i4M
すぐにHR-05付けたからよく分からないな。
最近の安物M/Bほとんどに言えることだが、シンクがショボ過ぎるだけで
チップの発熱自体は以前と変わらないか減ってるんだと思うがな。
このM/Bは比較的消費電力低めな方だし。
195Socket774:2008/04/14(月) 20:58:36 ID:DCwW8h6B
>>193
チップセットにセンサー付いてる臭いよ。
sensorsで見ると、確かにCPU負荷上げると今の時期ですぐに50度越える。
これから先、バルクのファンだとCPUをフルにまわしたときにはVGAを激しく使わなくてもチップセットで65度平気で越える。今のところオンボのVGAだけど、別のカード買わないと危ないとは思ってる。
チップセットのヒートシンクに風当たるようなCPUファンに変更したのとCPUクロック制御の条件付け+ケースのエアフロー見直しで凝ったことやって去年は回避したけど、今年が怖い…
196Socket774:2008/04/14(月) 21:03:41 ID:DCwW8h6B
>>161
CMOSの問題もあるだろうけど、CPU給電の4pinコネクタの噛み合わせが緩いかも?
漏れの持ってるママンも似た症状頻発していて、コネクタ入れ直したら一旦収まった。
それでもたまに落ちるので、最終的には4pinの延長ケーブル噛ましてママンのコネクタにテンションかからないようにした。
197Socket774:2008/04/14(月) 22:27:16 ID:+gh2hZc7
SATAになってからケース内の風通しが良くなったんで助かる
給排気共に12cmファン回してれば特に問題出てないわ
198Socket774:2008/04/18(金) 01:06:58 ID:yXmHsU2o
ビデオカードを追加して、オンボードVGAをオフにしたら
チップがかえって熱くなったような気がする。
これから暖かくなるし、笊化でもするかな。
199Socket774:2008/04/18(金) 01:46:01 ID:KQS7hj4z
いつだったか、そんな書き込みがあったね。
オフにすると消費電力が上がるみたいだ。イミナスw
200Socket774:2008/04/18(金) 02:29:38 ID:vN2tDwbM
本来チップで使用していた電力10
オンボグラフィックオン
3が電子の移動 のこり7が熱に

オンボグラフィックオフ
10すべてが熱に


こんな仕様とか?w
201Socket774:2008/04/18(金) 03:09:03 ID:q1+9ZIcu
チップセットの中の人も、溜まるとムラっときちゃうんだな。
202Socket774:2008/04/19(土) 16:21:04 ID:t1ibr9+S
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ >>200
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
203Socket774:2008/04/19(土) 16:35:00 ID:RtXWFt5m
温度上昇→熱抵抗上昇→発熱増える
204Socket774:2008/04/19(土) 17:07:17 ID:V3f0EZwV
使ってない回路にまで電力行くとは初めて聞いた理論だ
205Socket774:2008/04/19(土) 22:44:39 ID:69uaKJ7p
F7EでPhenom乗っけたら動いた
206Socket774:2008/04/19(土) 23:50:04 ID:z/LMH3F/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/
そろそろここと融合を果たさないと生き残れないのでは
207198:2008/04/21(月) 03:50:41 ID:zNh/2Q8s
EVERESTでオンボードVGAのオン/オフ時の温度を比較してみた。
オンボードオン時で50度弱、オンボードオフ時60度弱になる。
オフにしたほうが熱くなることは確かだったみたい。
208Socket774:2008/04/21(月) 07:04:43 ID:tFYj6Gid
「BIOS読み」w
「サーマル読み」w
209Socket774:2008/04/21(月) 07:34:41 ID:Zm+4PZ49
その理屈で言うとCPUもクロックダウンした方が発熱が高くならないか
210Socket774:2008/04/21(月) 13:04:56 ID:zNh/2Q8s
>>209
期待と逆だから困ってるわけだがw
まあMCPだし、描画だけが仕事ではないので、
単純に、VGAオフ=発熱減とはいかないということか。

211Socket774:2008/04/21(月) 13:07:28 ID:r4OaOe6x
逆に考えるんだ
VGAオフにしたらその分他のパワーが十分発揮されるようになったと考えるんだ
212Socket774:2008/04/26(土) 17:23:07 ID:2wpsJtre
CPUスッポンした後半年程使えてたが今日脂肪したTT
HDD2台しか認識しなかったんだけどやっぱりスッポンが原因だったんだろうか
213Socket774:2008/04/29(火) 02:13:29 ID:N3MsyfpI
>>212
> CPUスッポン

何?
214Socket774:2008/04/29(火) 04:24:24 ID:bJC2dGgs
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
215Socket774:2008/04/30(水) 22:36:13 ID:B9asYK//
この板のOC耐性ってどうなんですか?
216Socket774:2008/05/01(木) 01:26:21 ID:ZO/6w83o
そもそも、AMDはマージンそれほどないだろ・・・
定格で使うべき

それにしてもIntelの1.6G→3.2G安定とかどーなってんだ・・・・
217Socket774:2008/05/03(土) 07:25:47 ID:quK4pYOc
7eに上げてきた
218Socket774:2008/05/03(土) 07:52:04 ID:Xk53JQY6
Phenom使ってるの?
219Socket774:2008/05/03(土) 23:41:27 ID:xVpRPADA

BIOSTAR「GF8200 M2+」発売! 「GeForce 8200」チップセット搭載のMicroATXマザー
http://akiba.kakaku.com/pc/0805/02/193000.php

これがAM2のヌフォ最終形態?
220Socket774:2008/05/04(日) 12:23:55 ID:oIyURvCA
AMDは栗使って電圧落して使うのがデフォだろう
221Socket774:2008/05/04(日) 14:20:57 ID:I20RgBSx
>>220
だな。X2は省電力使用が普通だと思ってた。
222Socket774:2008/05/05(月) 16:14:37 ID:wTIApoFN
7にあげようとおもたら、VISTAのセーフモード(コマンドONLY)だと動かない。
起動ディスク探さないと。
223Socket774:2008/05/05(月) 16:27:15 ID:wTIApoFN
@BIOSであがったお。
こわかたお。
224Socket774:2008/05/05(月) 16:38:39 ID:OHdbNjTy
BIOS内にアップデートユーティリティが内蔵されてるだろうに
225Socket774:2008/05/05(月) 16:54:06 ID:wTIApoFN
>>224
電気屋の店頭にいって、
VISTAのPCのコマンドプロンプトを立ち上げて、
「ALT」+「ENNTER」打鍵してみてみそ。

何とかならんものか。
226Socket774:2008/05/05(月) 20:53:04 ID:OHdbNjTy
起動ディスクもDOSプロンプトも要らない
単にBIOSに入ってF8でQ-FLASHが立ち上がるんだが、何か根本的に話が噛み合って無いんだろうか
227Socket774:2008/05/05(月) 21:03:22 ID:YwEuULzT
BIOSファイルはどこに置くねん

NTFSでもEXT3でもいいが、
FAT32以上を読めるフラッシュユーティリティなど見たことがない。
228Socket774:2008/05/05(月) 23:02:19 ID:OHdbNjTy
BIOSファイルだけFDに入れておけば良い話、ってFDD無いの?
どこにもFDD無いとか書いてないけど
229Socket774:2008/05/05(月) 23:11:42 ID:OHdbNjTy
いまいち状況が分からないんだよなぁ

落して来るBIOSファイルはRARの自己解凍ファイルだから、普通に解凍して
.binファイルだけFDにコピーして再起動、BIOSに入ったらQ-FLASH立ち上げて
ディスク内の新BIOS読ませれば済む事だよね?

コマンドプロンプトや起動ディスクが必要な要素が思い浮かばない
何か根本的に話が噛み合って無い様だったらゴメン、悪気は無いんだ
230Socket774:2008/05/06(火) 01:55:10 ID:uxiLIHfB
Flashプログラムちゅうのは単一のバージョンで終わってるものではなく
結構頻繁にアップデートされている

BIOSビルトインのバージョンでは更新の際に不具合がある
ということも5年前から1年前くらいまではあった
231Socket774:2008/05/06(火) 11:01:56 ID:ReRlOK4y
>>229
馬鹿を相手してると疲れるよ
232Socket774:2008/05/06(火) 16:12:33 ID:bIRPg0Ih
QFLASHより@BIOSの方がよっぽど怖いと思う
大体不具合があれば専用スレで人柱の報告が上がるもんだ
233Socket774:2008/05/06(火) 18:18:56 ID:QShkwH5c
今日友人に言われたんだけど、もう6100って時代遅れなの?
我が家ではメイン機なのに・・・。
234Socket774:2008/05/06(火) 18:27:54 ID:npQnAid1
今から買うなら、AMD780Gがいいね 高性能だし
ただ、安定性とかはしらん
235Socket774:2008/05/06(火) 19:41:38 ID:qYD+mCYm
>>233
vistaのエアロを使ったり、ネトゲしなければぜんぜん現役でそ。
236Socket774:2008/05/07(水) 00:21:47 ID:aVTepU36
鱈セレだって用途によっては十分すぎるほど現役だぜ。
要求に見合う性能を持つなら時代なんて関係なかろう。
237Socket774:2008/05/07(水) 00:57:50 ID:KePftWq0
Phenom載せたりオンボの性能を比べたりしなければ正直大差無いしな
238Socket774:2008/05/07(水) 12:41:56 ID:yg2Di+ou
みんなありがとう!
何か元気が沸いてきた!
239Socket774:2008/05/10(土) 00:40:30 ID:gnkD0Xrx
いろいろ変えたいけど、
今月は、フロントのフィルターを変えるだけにするお。
240Socket774:2008/05/11(日) 20:56:57 ID:przRdhAH
チップセットが熱いんで、ヒートシンクをAinexの青いやつ(ファンついてないほう)に換えた。
元の金色のシンクを外すと、硬化したグリスがベッタリ。これを慎重に落とし、グリスを塗りなおして換装。
交換時のコア欠けの心配を減らしたかったら、金色シンクは予熱しとくといいかも。
とりあえずEVEREST読みで10度下がったので満足。
241Socket774:2008/05/12(月) 00:07:31 ID:zngpn2iE
>>240
そのグリスには自分も苦労させられたわw
なかなか取れなくて、チップをスッポンするかと心配になったぜ。

ところでそのAinexのやつだけど、固定が甘いから気をつけた方がいいよ。
ケーブルを動かすときにちょっと手が当たるとすぐに傾いてしまって、
グリス部分に空気が入りそうな感じがするのがなんとなく嫌だった。
結局、ガッチリと固定できる青笊に変更したわ。
242Socket774:2008/05/13(火) 09:51:44 ID:84xh1WRP
まだ試してないんだけどSP3で不具合ないですか?
243Socket774:2008/05/13(火) 11:17:04 ID:JrfIapta
>>242
うちでは、いまのところ無い
244Socket774:2008/05/13(火) 18:32:47 ID:ZGxnJZlR
俺も問題無しだな
245Socket774:2008/05/13(火) 20:31:02 ID:TdXPoMMN
>>242
当方では4月にSP3入れてバイオスループになったことがありました。
safe modeも起動せず、再インストールになりました。

現在は5月に再配布になってからのSP3を入れて、特に不具合はありません。
246Socket774:2008/05/13(火) 21:03:45 ID:iKXho79j
ロシア軍オタクでSPというと、SP6くらいになって初めて使い物になるというイメージ。
247Socket774:2008/05/13(火) 21:07:49 ID:84xh1WRP
みんなありがと 組んであげた物なので手元に無いから今度やって来ます。
この板全然手間掛からないんで助かりますね。
248Socket774:2008/05/14(水) 15:46:24 ID:5caWTV8j
うちも拍子抜けする程問題が無かったが、使用感で変化も無かった
ただ2GB程度ロールバック用のバックアップが占有するのが嫌な感じ
249Socket774:2008/05/14(水) 21:35:06 ID:L04OuJuJ
どうやらメーカー製のプリンストールパソコンに
おかしな構成なものがあるのが原因ぽい。

つまり、AMDのシステムにクリーンインストールしたマシンには
まったく問題がないような。
250Socket774:2008/05/14(水) 23:21:00 ID:r92VovTj
HPがAMDマシンにもインテル用のドライバを適用してるのが原因らしい。
自作erには関係ないってさ。
251Socket774:2008/05/19(月) 16:32:19 ID:BGUABiVi
保守
252Socket774:2008/05/20(火) 01:25:53 ID:j9yRdQdi
結局BIOSはどれがいいんだ?
253Socket774:2008/05/20(火) 02:50:25 ID:50BQUwZD
>252

使うCPUによって変わるんじゃないかな?
ウチはG2ステのCPUを使う為にF7cまで上げたけど。

自分が使うCPUがサポートされている所まで上げるのが便利じゃないかな?
2枚あるけど片方は89Wの5600+なんでF2のままだしね。
254Socket774:2008/05/20(火) 08:09:31 ID:tKe6aPN+
F7Eで特に問題出てないどす
255Socket774:2008/05/20(火) 12:32:48 ID:kLG71m0U



「最新のBIOSこそが最良のBIOS」



256Socket774:2008/05/20(火) 22:35:30 ID:ZYm/x8J0
いやGIGAはそうかもしれないが、
MSIは絶対に違うぞ!
257Socket774:2008/05/23(金) 12:36:51 ID:OQ1JOl/5
    / ̄ ̄ ̄\
      /   \ ./ \
    /    (●)  (●).\
     |       (__人__)   .|
      \      ` ⌒ ´  /
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
ここはGIGAスレだお!
258Socket774:2008/05/23(金) 23:58:17 ID:lD7q9fvn
今のトレンドは780Gか?
259Socket774:2008/05/24(土) 20:57:31 ID:h1xrbd9K
世間一般ではそういう流れだが、GA-M61P-S3からの乗り換えで結局790FXを選んだよ。
260Socket774:2008/05/25(日) 01:42:02 ID:n93a/AEa
>>259
うちじゃGA-M61P-S3/GA-M69G-S3H/M2N-E/CF-Fが頑張ってますよ(・∀・)ノ
みんな初期に買ってるんだけど?
うちには困ったちゃんは寄り付かないようだ。

780G買おうかと思ってたんだが?何故か買う気が起きなかった・・・
261Socket774:2008/05/25(日) 02:18:00 ID:20jgAo3/
というか、別に乗り換える理由がない。
新しいの無性に欲しくなる時あるけど別に不満ないしなw
262Socket774:2008/05/31(土) 01:25:38 ID:GvnjVMGe
グラボ変えている人いますか?
263Socket774:2008/05/31(土) 01:37:19 ID:ja4Ws55a
変えてるって何から?
264Socket774:2008/05/31(土) 01:42:03 ID:GvnjVMGe
>>263
変えるっていうか、
PCI-Eにグラボをさして、ツインディスプレイにしたり、
オンボのグラフィックを無効にしたり、そういう人の意見を聞きたいのですが。
265Socket774:2008/05/31(土) 01:45:34 ID:ja4Ws55a
3画面までならできる。
ビデオカード単体で2画面まで、オンボと併用で3画面。
266Socket774:2008/05/31(土) 01:47:03 ID:ja4Ws55a
答えになってなかったな。
俺はデュアルディスプレイで使用してる。
267Socket774:2008/05/31(土) 02:11:58 ID:fr4vjiVy
どっちがいいですか。
1.オンボ+グラボの2画面
2.グラボ2画面
268Socket774:2008/05/31(土) 14:30:23 ID:6rdSlvWZ
両方手元にあるんだろうから、自分で試してみろよw
269Socket774:2008/05/31(土) 21:37:44 ID:+hm2459I
意見というのもよく分からんな
俺は7600GS差してデュアルディスプレイ、オンボはBIOSから切っている
別に問題もない
270Socket774:2008/05/31(土) 23:57:21 ID:KqI0tEYd
>>267
ビデオカードとオンボードビデオを併用すると
ドライバ2種類入れることになるだろ。
デュアルディスプレイならビデオカードのみでやればおk。
271Socket774:2008/06/01(日) 19:10:05 ID:kICrrKc4
ビデオカードのみでデュアルが普通だわな
272Socket774:2008/06/01(日) 19:21:51 ID:/J2n+7l0
グラボさして、オンボはBIOSで無効にしているけど、生暖かい気がする。
通電されていうるのかな?
273Socket774:2008/06/01(日) 21:52:58 ID:qlLUpOYq
>>272
>198-211
274Socket774:2008/06/01(日) 22:35:21 ID:u9Jq0ZuV
BIOSでVGAをオフにしたら、VGAの回路に対して電流カット
という設計になっていないだけだろ
275Socket774:2008/06/05(木) 11:07:30 ID:bD5NORuu
保守
276Socket774:2008/06/12(木) 00:18:40 ID:vicFih2T
保守
また落ちたら総合スレ↓に移動だな

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/
277Socket774:2008/06/13(金) 15:00:06 ID:6wQirn6N
保守
278Socket774:2008/06/15(日) 07:52:33 ID:S5LLVYJV
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
R1.92 2008/5/30
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2434
279Socket774:2008/06/15(日) 11:42:05 ID:qnPjL+X+
暑くなってきたのでファンを追加してみた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1213497626157.jpg
280Socket774:2008/06/15(日) 13:12:33 ID:KYw6wUWa
>>279
いいねー
爆熱VGAもないのに必要なのか疑問だけどw

>>278
前に新しいドライバを入れてから不調になったので怖い
みんな安定しているのかな?

私のPCでは不安定
長時間かけて調べてやっと原因らしきものにたどり着いた
オーディオ接続端子の位置が悪いみたいだった

普段、4chモードにして、排他的に利用している
 黄緑-front spk にして スピーカーを接続
 ピンク-rear spk にして イヤホンを接続

スピーカーとイヤホンはどっちもずっと繋ぎっぱなし
昼間はスピーカー 夜間やエッチなDVDを見るときはイヤホン

端子をピンクをやめてグレーにしたら安定 OSが突然落ちることもなくなった
281279:2008/06/15(日) 13:40:37 ID:qnPjL+X+
>>280
チップセット冷却用で気分みたいなものw
クロシコのRX1300-E128H/HSを使っていたときからの流用。
282Socket774:2008/06/15(日) 17:46:18 ID:K3YLyWTs
夜間やエッチなDVDを見るときはイヤン

に見えた。俺死んだ方がいいかもしれない

ちなみにうちは、Audigy2ZSを最初から
ぶち込んでるので、オンボサウンドはわかんない
283Socket774:2008/06/15(日) 18:32:33 ID:Kkp0XKhM
>>279
実際これくらいやんなきゃ熱すぎて心配になるよな。
284Socket774:2008/06/18(水) 16:53:50 ID:WcVCCN6c
>>279
CPUクーラー(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
285Socket774:2008/06/18(水) 18:07:11 ID:vYfzKdAe
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
286Socket774:2008/06/18(水) 18:24:16 ID:CVuOSEgR
俺もTR2-R1だったけど、薙刀に乗り換えちゃった。
287Socket774:2008/06/19(木) 02:27:28 ID:UTk+UMid
>>279
まずシンクを換装しようぜ。
そのシンク全然冷えない。
288Socket774:2008/06/19(木) 09:20:15 ID:PY8/Xraw
拡張スロットも空いてるみたいだし、青笊化がオヌヌメ。
289Socket774:2008/06/19(木) 18:47:54 ID:6QgOpO/3
大蛇でファンレス化するのが夢です
290Socket774:2008/06/20(金) 20:19:25 ID:u4u/QwgQ
確かに熱いけど5秒位なら余裕で触っていられるレベルだしオーバーじゃ?
と今触ってて思った
オンボードGPUはオフの状態
291Socket774:2008/06/23(月) 23:17:43 ID:PgTBT4so
マザーボードのケースファン用のピンに差してBIOS設定を呼び出すと、
BIOS画面がバグってフリーズしてしまいます
BIOS設定を呼び出さないとWindowsを起動することはできます
292Socket774:2008/06/23(月) 23:19:38 ID:9JqxDdth
そうですか。
293Socket774:2008/06/24(火) 00:12:43 ID:UL65qAaN
>>291
ファンは回ってるの?
294Socket774:2008/06/25(水) 17:10:34 ID:YKFtJvfP
>>286
亀レスだけど
薙刀ってメモリスロットに干渉しますか?
もしまだスレ見てたら教えて欲しい
295Socket774:2008/06/26(木) 00:31:37 ID:5IYgpQas
>>294
薙刀が必要って、いったいどんな石を載せたんだい?
296Socket774:2008/06/26(木) 00:37:27 ID:iyVvIiiW
石聞くほどもの凄いクーラーか?
うちは無限使ってるけど。
297Socket774:2008/06/26(木) 01:01:33 ID:a6mWkKxy
ふつう、リテールつかわね?

AMDリテールのファン、3ヶ月で回らなくなったたから、ファンだけ変えたけど。
298Socket774:2008/06/26(木) 01:56:08 ID:m/SCxCE/
むぅ、15.18入れたらコマンドキューイングにチェックが入れられなくなった
299Socket774:2008/06/30(月) 09:51:58 ID:WKlkSEmD
300Socket774:2008/07/03(木) 09:37:58 ID:6hvx1KDP
もう誰も使ってない…
301Socket774:2008/07/03(木) 11:51:45 ID:uYGGpKzy
使ってるよ
302Socket774:2008/07/03(木) 12:47:23 ID:zE+sE2V9
使ってるよ。手間かけて移行したいような板もないし。
IntelかAMDかは分からないが、CPUの移行まではこの板使う予定。
303Socket774:2008/07/03(木) 16:12:26 ID:7byBUANm
とりあえずAM3が出るまでこのままだぜ
304Socket774:2008/07/03(木) 20:45:13 ID:3KJZhJJt
9750 + GA-MA78G-DS3H
5600+ + M2N-SLI Deluxe
5000+BE + GA-M61P-S3

AMDばかり3台運用してるが安定一番安定してるのがこの板だな。
性能的にも何も問題ないしサブマシンとして使い続けるぜ。
305Socket774:2008/07/04(金) 01:00:06 ID:gWzPsbI4
6000+でメインマシンだわ
306Socket774:2008/07/06(日) 10:58:17 ID:s6pUwKMt
4500+ → 6000+でどんだけ速くなる?
307Socket774:2008/07/06(日) 11:20:02 ID:HFl3IS8n
4500+なんてあったか?
308Socket774:2008/07/06(日) 19:47:52 ID:NKenQHvz
誰かこのママン余らせてる人いませんかね?
売買スレで、停電でママンが死んだと書いた者だけど
死んだのこのママンなんだ・・・
出来れば同じのが欲しいんだけど。
お金はもうちょい出してもいいんで。
売買スレの698でした。学生にはツライよ_| ̄|○
309Socket774:2008/07/06(日) 23:15:39 ID:vL3gcOoR
BIOSリセットしてもだめ?
310308:2008/07/07(月) 01:01:29 ID:D4vwJ/NX
>>309
えぇ、ダメなんです・・・
ジャンパも電池抜き放置もしてみたけど
まったくウントモいいません_| ̄|○
AM2使ってるジサカーが今まわりにいないんで
VGA、電源、メモリしか検証はできてませんが
パーツは生きてる模様

電源長押しで電源は切れるけど・・・
もしかしてCPUかなぁ、とちょっと思ったり。
CPU抜いたままでこのママンってPOST音しますっけ?
POST音が一切しないんでママンを一番疑ってます・・・
311Socket774:2008/07/07(月) 02:17:53 ID:ZRbyO9n6
なんか同情引いて、あわよくば安く手に入れようという臭いが……
312Socket774:2008/07/07(月) 13:26:06 ID:uf6zECGJ
しかし東北って本当に物価が安いんだよな
青森に行ったら野菜とか魚が安くてびっくりした
313Socket774:2008/07/09(水) 20:32:18 ID:ewzNEKUK
このM/B、PCIが多いのが売りなのに相性が多いと聞いてたんだが
サウンドとNICとキャプボ付けてなんとも無かったわ
314Socket774:2008/07/10(木) 00:43:37 ID:GI4+IBDX
相性が多いなんて話しあったか?
SATAカードの特定チップが駄目ぐらいしか見たこと無いが。
315Socket774:2008/07/10(木) 01:13:13 ID:QPJ82RAm


銭さえあればいくらでも解決するだろう


その昔、源平闘魔伝ちゅうゲームがあってだな
その中で

「地獄のエスエーティーエーも銭しだい」

ちゅうセリフがあった

まさに名言といえた
316Socket774:2008/07/12(土) 14:02:01 ID:8K22Szhw
特に意味はないが8G積んでRAMディスク作ってみた。
……一時ファイルとかいろいろ移したが、体感で差が感じられねーw
317Socket774:2008/07/12(土) 14:07:10 ID:PSRvArpG
ディスクキャッシュ?
318Socket774:2008/07/12(土) 14:54:40 ID:xSWtc0Z7
>>316
つまり、このボードは実験用ボードにしたと言うわけですね。
メインはなに使ってるの?
319Socket774:2008/07/12(土) 18:49:44 ID:er5cBUu5
>>316
その8Gの部分にOSインストール
ほんの一瞬でOSが起動して、超笑える
320Socket774:2008/07/19(土) 02:24:41 ID:d1k2PYWF
保守
321Socket774:2008/07/22(火) 20:08:17 ID:hB1YVIyf
たまには上げてみる
322Socket774:2008/07/23(水) 00:28:43 ID:3E72ojkv
ageるなら、どうでも良いこととはいえ
オーディオドライバのバージョンが上がったんだから、
せめてそれでも書けよw
323Socket774:2008/07/23(水) 16:09:52 ID:DwVIm6g/
でオーディオドライバの調子はどうだい?
324Socket774:2008/07/23(水) 16:59:51 ID:hsm11mTn
>>280
この接続にしてから超安定している
325Socket774:2008/07/23(水) 18:27:36 ID:GEArVATa
WDM_R198を入れたけど特に問題無し、変化も無し
326Socket774:2008/07/27(日) 16:13:37 ID:aVB6khRI
熱いぜ
327Socket774:2008/07/27(日) 16:45:35 ID:IG2MCYnZ
ヒートシンクをちゃんと体につけてる?
328Socket774:2008/08/01(金) 14:56:16 ID:z3x5o4wj
nvidiaのドライバダウンロードで
nForce430 / GeForce6100
nForce430 / Geforce6100
と二つ並んでるのはいつ治るんだろうか
329Socket774:2008/08/07(木) 13:14:22 ID:Gv1pGpHf
一週間書込みが無いとかもうこのスレも終わりだね
330Socket774:2008/08/07(木) 22:04:12 ID:XL937jzY
690G、780G、790GXとオンボードグラフィックスの後継が潤沢に出てる今、保守用途にしか使い道ないよな
331Socket774:2008/08/07(木) 22:05:59 ID:EOqwxbxm
家庭用で保守とか考えたら負けだろ
332Socket774:2008/08/07(木) 22:59:42 ID:xFo65Rs8
オンボとかでこれ選んだ人っているのかな?
俺は1チップで消費電力低めってレポを見たのとPCIが豊富なので選んだな。
PCI-e x16 PCI-e x1 PCIの配置が理想だったんで。
690Gはサブで使ってるけど、780G〜ってなんかあんまり興味が湧かない。
333Socket774:2008/08/08(金) 07:44:50 ID:xvh3nRD0
オレもPCIの数。
あと、値段が手頃だったから。
334Socket774:2008/08/08(金) 17:20:03 ID:u8D4JLJO
俺はジャンク屋でケースごと拾ったのにこれが入ってた…
335Socket774:2008/08/15(金) 17:00:58 ID:KPxRtVvb
X2使ってる内は特に問題無いんだよな
6100の性能はビデオカード挿してしまえば全く関係ないし
336Socket774:2008/08/15(金) 20:03:35 ID:p8CAm+nY
問題ない、問題ないのは良いんだがいじるところがもう無くてつまらない。
CPU換えるにしても今更AM2の微妙なスペックアップするのもアレだし。
で、インテル系に行きたいところだけど興味惹かれる板がない。と言うわけで保留。
個人的にはAMD系の方が板は面白そうなのが多いんだよな。
337Socket774:2008/08/15(金) 22:50:17 ID:ahdRSpk1
使ってる人はもう安定期に入ってしまってるだろうし、
今からグレードアップしようと思ったらAM2+に移行なんだよな。
もう後は壊れるまで生暖かく見守る段階に入ってきた感がある。
338Socket774:2008/08/17(日) 18:35:14 ID:dmSUDv4n
HDTuneでHDDのベンチすると速度が倍速表示(MAX100MB/secの物なら200MB/sec)
されるのですが皆さんのもなりますか?
SATAのDVDドライブでCD-SPEEDで転送速度を測っても倍速・・・
339Socket774:2008/08/22(金) 17:35:02 ID:UahdEhiO
>>280
ここ2ヶ月、これに買えてからPCの突然の再起動が一切なくなった
やっぱりこれが原因だったようだ
340Socket774:2008/08/25(月) 09:10:14 ID:IAa0+Rrk
喪主
341Socket774:2008/08/26(火) 05:03:44 ID:dZllgT9N
あげ
342Socket774:2008/08/26(火) 06:21:13 ID:0gj4BEYs
さげ
343Socket774:2008/08/29(金) 06:50:43 ID:RY2TqnxQ
保守
344Socket774:2008/08/29(金) 15:32:41 ID:tzSF78Tr
もう  終わりだねー♪
345Socket774:2008/08/29(金) 15:39:46 ID:7geujhp0
まだー♪
346Socket774:2008/08/29(金) 19:44:17 ID:zE7HqerZ
君が 小さく見えるー♪
347Socket774:2008/08/30(土) 04:44:49 ID:RBH5pPjA
僕は 思わず君をー♪
348Socket774:2008/08/30(土) 19:43:34 ID:7pAlOCp6
抱きしめたくなるー♪
349Socket774:2008/08/30(土) 23:21:02 ID:gtPZoI9a
たわしは 泣かないから
350Socket774:2008/08/31(日) 04:06:10 ID:62z0EWjB
さよなら さよなら さよなら もうすぐ外は白い冬♪
351Socket774:2008/09/03(水) 21:44:01 ID:jSUZADvq
パチモノのふりして、安定したいいボードですね。

vistaっだと、エアロが数時間で無効にされるのが痛いけど。
352Socket774:2008/09/04(木) 19:45:09 ID:fhZs0Wdd
し〜んぱ〜い ないからね♪
353Socket774:2008/09/10(水) 14:56:33 ID:lqKd7pwj
保守
354Socket774:2008/09/10(水) 16:51:21 ID:fE5ugdnQ
アススは時間が狂う見たいだけどこのマザーは大丈夫?
355Socket774:2008/09/10(水) 16:56:05 ID:fE5ugdnQ
失礼スレ間違えた
忘れて下さい
356Socket774:2008/09/10(水) 18:28:02 ID:KJlCyHEs
どういう設計ミスをしたらそんなことになるんだと小一時間
357Socket774:2008/09/10(水) 23:43:38 ID:9Hg/FNOw
ネットにつながれば時間補正し放題のいまだから、
そんなに気にならないだろ。
358Socket774:2008/09/11(木) 07:50:08 ID:4o3z8RPG
うん。
電池を替えずに10年間ぐらいAsusのマザーを使ったが、気にならんかった。
3日も時刻補正せずにいると数時間狂ったものだけど。
359Socket774:2008/09/11(木) 23:34:46 ID:UJh5dylK
水晶および検知が悪いやつは何でも狂う
360Socket774:2008/09/17(水) 07:50:15 ID:bk5uASe9
ドライバが何かちょっと新しくなった?
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2434&ProductName=GA-M61P-S3
>Download from ... 2008/09/16 Realtek Function driver for Realtek Azalia
...
>64bit,Windows Vista x86 (32-bit),Windows Vista x64 (64-bit) R2.00 34.78
361Socket774:2008/09/17(水) 12:27:42 ID:aDi64wKI
更新頻度が並じゃないからRealtekは本家から落した方がいい
まあ意味のある更新であるかは甚だ疑問ではあるが
362Socket774:2008/09/17(水) 12:46:58 ID:jB1UKTwM
各社サウンド絡みでBIOS更新入ってるってことは

相当の問題があったのだろう

サウンドドライバまでもセキュリティホールとして狙われだしたか

そんなものに縁があるように思えないが

どこから攻撃されるか知れたもんじゃないからな
363Socket774:2008/09/24(水) 21:08:09 ID:kUelob3M
age
364Socket774:2008/09/29(月) 00:16:51 ID:VBrAKhfn
40ぐらい同時にHTTPなど通信要求したら落ちた
蟹のせいかな
365Socket774:2008/09/29(月) 00:21:17 ID:hDNNx37b
366Socket774:2008/09/29(月) 20:03:45 ID:v1P6wuQy
367Socket774:2008/09/29(月) 20:51:54 ID:hhpePa7l
368Socket774:2008/09/30(火) 04:24:32 ID:THyfhWBI
NVIDIAチップセットドライバ15.24出てるな
入れたらコマンドキューイングのチェックボックスがグレーアウトしたけど
369Socket774:2008/09/30(火) 14:46:25 ID:c1DcIWD1
チップセットドライバって、後から入れるとおかしくなるんじゃ?
370Socket774:2008/10/01(水) 00:28:12 ID:HoLZ8zsF
以前にも報告があったけど、オンボードビデオ使用時とビデオカード増設時で
前者の方がチップセット温度が低いな。
オンボードビデオ使ってるとそれが足を引っ張って
性能をフルに引き出せなかったりするんだろうか。
371Socket774:2008/10/01(水) 00:58:08 ID:MC8QYsVF
ビデオカードの熱が外に回っているという考え方も・・・
372Socket774:2008/10/01(水) 01:01:28 ID:ObkK+fvP
ビデオカード挿した上でもオンボオンオフの温度は同様の結果だった気が
373Socket774:2008/10/01(水) 02:27:33 ID:AUxzoHkA
ゲーティングしてるとかだろ
374Socket774:2008/10/07(火) 02:40:59 ID:s/wX7kZ2
HDD買い換えようと思うのだが
このボードでSATA300って規格のHDDは使えるのかい?
375Socket774:2008/10/07(火) 03:04:37 ID:rMpJj4ky
376Socket774:2008/10/07(火) 03:49:11 ID:s/wX7kZ2
もちろん見たよ
SATA 3Gb/s ってのがSATA300に当てはまるのか分からなかったんだよ
377Socket774:2008/10/07(火) 03:53:20 ID:s/wX7kZ2
ちなみに今自分が使ってるのはSATAのHDDなんさ

SATA300ってSATA-IIじゃないのかい?
SATA-IIは使えるのかい、ってことさ
378Socket774:2008/10/07(火) 04:27:04 ID:u9bqQawX
何で自分で調べないの?バカなの?

ttp://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=SATA%2DII
379Socket774:2008/10/07(火) 13:09:21 ID:kgnpear6
文句を言いながら超親切w
380Socket774:2008/10/07(火) 13:39:29 ID:DO1pszuM
>何で自分で調べないの?バカなの?
そう、馬鹿だから質問する時も、こんなに態度がえらそうなんです。
381Socket774:2008/10/07(火) 20:13:33 ID:T3Ocowd0
NVIDIA Unix Drivers が更新されていた。
   Linux IA32
旧)    Latest Version: 173.14.12
新)    Latest Version: 177.80

ttp://www.nvidia.com/object/unix.html
382Socket774:2008/10/07(火) 22:46:05 ID:7kGEY0XJ
電源切っても通電してるっぽいんですがこれが普通なんですか?
USBメモリ差すとランプが付くんですけど
チップセットちょっと温いし
383Socket774:2008/10/08(水) 02:19:58 ID:iF62oWJd
>>382
> 普通なんですか?
普通だと思います
384Socket774:2008/10/08(水) 02:21:42 ID:iF62oWJd
電源をまとめて、又は個別に着ることが出来るOAタップをお薦めします
気休め程度かも知れないけど、雷サージ対策になるものもありますし
385Socket774:2008/10/08(水) 02:29:08 ID:D4RVXMFS
そうするとボタン電池の寿命が短くなる罠
386Socket774:2008/10/08(水) 03:41:31 ID:LF32GVvR
>>385
前のマザーの電池 6年以上大丈夫だったぜ
387Socket774:2008/10/08(水) 06:09:42 ID:MM6lWmKD
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ (
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ   以前は、電源切った状態からUSBによる起動が出来るものがあった
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ ( スタンバイ、休止からの復帰とかな
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,,   マザーはそのためにUSBに給電してたわけだ
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜:  ._: : °、:〔: ., ,,,,`lllllll!!゙`    なので、Resume form Shut OFF by USBとかいうその機能を
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,   BIOSから無効にすれば給電されなくなるマザーもあった 
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil 今は有効だろうが無効だろうが問答無用で給電する
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_
388Socket774:2008/10/08(水) 08:16:29 ID:v+XOBBR2
それでも短くなってるんだろ。
389Socket774:2008/10/08(水) 22:31:48 ID:ElWDKTXD
定性的にはな
390Socket774:2008/10/13(月) 22:53:58 ID:7NCcrZLi
6100は元気です
391Socket774:2008/10/18(土) 18:02:04 ID:2nnQSxhK
皆さんいかがお過ごしでしょうか
392Socket774:2008/10/18(土) 18:59:47 ID:XtISjlQT
|  |ノノハ
|_| 。‘人  
|文|⊂)
| ̄|∧|
393Socket774:2008/10/25(土) 00:10:07 ID:Ite9Yh4D
まだまだ行ける
394Socket774:2008/11/01(土) 16:14:10 ID:A17KMHRd
保守
395Socket774:2008/11/04(火) 05:06:55 ID:7lGdeQIh
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2434
BIOSのupdateをしようと思い、ここからF7Eをダウンロードし、
解凍までしたのですが、この後どうやっていいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。
396Socket774:2008/11/04(火) 05:28:22 ID:7lGdeQIh
ちなみに、解凍すると、autoexec.bat、FLASH895.EXE、m61ps3.f7eの3つのファイルが出て来ました。
397Socket774:2008/11/04(火) 05:35:13 ID:7lGdeQIh
1Tのハードディスクを使いたいんですが、古いBIOSだと、32MBしか認識しないとの書き込みを見ました。
だから、今のF2からバージョンアップしようと考えてます。 他は今のF2で不満はありません。
398Socket774:2008/11/04(火) 06:56:44 ID:wrAvW78r
>>395
きついことを書くが、その程度のことが調べられないならば、BIOSのアップデートはやめておけ。
どしてもアップしたいなら下記のアドレスを参考にしてくれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=re0xVBPaPzk
http://mizushima.ne.jp/GIGABYTE/GIGABYTE-Motherboard.php
BIOSのアップデートは失敗したり、期待した結果が得られなくても自己責任なのでダメならあきらめろ。



399Socket774:2008/11/04(火) 12:09:43 ID:EibLulG0
いくら何でもこれは酷い
400Socket774:2008/11/04(火) 13:11:46 ID:7lGdeQIh
>>398
おお、レス有り難うございます。
http://mizushima.ne.jp/GIGABYTE/GIGABYTE-Motherboard.php
つーか、この@BIOSをドコで入手していいのかわからないのです。
EasyTune6というのはインストール出来たのですが、それとは違うみたいだし、困っています。
401Socket774:2008/11/04(火) 13:59:27 ID:4PA7G5Kd
AWARD BIOS のバグで32MBしか認識しないなんて
大昔のこと、GA-M61P-S3にはまったく関係ない
それでもアップデートしたいならマザボ付属のCDに
@BIOSがはいってる
402Socket774:2008/11/04(火) 14:02:36 ID:4PA7G5Kd
つられてまちがえた
×32MB
○32GB
403Socket774:2008/11/04(火) 14:59:32 ID:EibLulG0
馬鹿と知ったかしかいないのかよ

>>401
この板も対象だったか忘れたが、
一部のHDDで32Mしか認識されず、クリップされる不具合があるんだよ
面倒な手順やれば復活するらしいが
404Socket774:2008/11/04(火) 15:03:18 ID:7lGdeQIh
↓これ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8558251/
私が交換してもらったHDDですが、また同じ不具合が出ました。
不思議に思い調べてみたら、マザーボードとの相性らしいです。BIOSのバージョンにより出るそうです。どうやらHDDのメーカーは問わず、1TBのHDDがなるようです。
主にGIGABYTEのマザーがなるようです。
ちなみに私のマザーは、GA-945GCMX-S2でBIOSはF4です。
405Socket774:2008/11/04(火) 15:15:55 ID:7lGdeQIh
>>401
> それでもアップデートしたいならマザボ付属のCDに
> @BIOSがはいってる

本当だ、ありました。 どうもです。
新しい方がいいだろうと思い、↓をギガから落としてインストールしたんだけど、
↓は@BIOSじゃ、ないんですね。 どうもでした。

motherboard_utility_gbttools_gbt_et6.exe
406Socket774:2008/11/04(火) 16:42:38 ID:7lGdeQIh
わーい、バイオスのアップデートが出来ました。 >>401さんどうもありがとう。

http://mizushima.ne.jp/GIGABYTE/GIGABYTE-Motherboard.php
ここを見てインターネットでのアップデートが簡単に出来ました。
407Socket774:2008/11/04(火) 16:44:24 ID:7lGdeQIh
さあ、これで明日にでもアキバに行って、サムソンの1TのHDDを買ってこよう。
408Socket774:2008/11/04(火) 16:57:19 ID:4PA7G5Kd
>>403
なんでいまごろとおもたが、そんな不具合あるんだ
情報サンクス
409Socket774:2008/11/04(火) 18:55:37 ID:Ay2feavN
なるほど こんなことがあるとは・・・
勉強になった!
ありがと〜
410Socket774:2008/11/04(火) 19:09:47 ID:ta0gRX/B
いつまでβなんだろうねF7
411Socket774:2008/11/04(火) 20:29:15 ID:7lGdeQIh
http://d.hatena.ne.jp/altos/20080416
これを見ると日本のbiosじゃダメでアメリカのじゃないとダメってことですかね?w
412Socket774:2008/11/04(火) 23:22:30 ID:aCMdryab
これDenebに対応するのだろうか
413Socket774:2008/11/05(水) 01:16:02 ID:J961FUNs
今更ですが、私もこのマザーで 1TB HDD が 32MB になって参った経験が
あります。
T7K500 x2 のところに WD10EACS をデータディスクとして追加したんですが、
最初はちゃんと 1TB として認識され、これをプライマリ 250GB/拡張 750GB に
切ってフォーマットも問題なくできました。データ移行も完了し、そろそろ
いいかと移行元のデータ用 T7K500 を外した際に 10AECS が先にブートチェック
されるような接続にしてしまったところ、件の現象を食らいました、、。

ちゃんと検証したわけでもないのでいいかげんですが、1TB HDD に
・プライマリパーティションがある
・起動時にブートデバイスとしてチェックされる
が重なると 32MB ドライブとなってしまうんではないかと思います。
もうこうなると、ブート候補から外して Windows からフォーマットし直した
くらいでは元に戻りませんでした。BIOS を F7E にしてもこの状態からは
抜け出せなかったので、F7E でもちょっと気をつけたほうがいいかも。
414Socket774:2008/11/05(水) 02:36:32 ID:IG4FoMsM
>>413
> 今更ですが、私もこのマザーで 1TB HDD が 32MB になって参った経験があります。
げげっ。

> もうこうなると、ブート候補から外して Windows からフォーマットし直したくらいでは元に戻りませんでした。
じゃあ、メーカーのサイトからソフトを落とし、FDを作り、物理フォーマットをされた、って感じですか?
415Socket774:2008/11/05(水) 07:46:03 ID:J961FUNs
>>414
> じゃあ、メーカーのサイトからソフトを落とし、FDを作り、物理フォーマットをされた、って感じですか?
そんな感じです。ですがそれでも突然 330GB とかになってしまったりと、どうにも正しく
認識できなくなり、安心して使えないと判断して友達に引き取ってもらいました。その環境
(MSI マザーだったかな) では何の問題もなく使えているそうで。

悔しかったんでw、もういっぺん買いなおして今は USB 経由で外付けで使ってます。
416Socket774:2008/11/05(水) 16:51:54 ID:IG4FoMsM
そうすると、大切なワレソフトをGA-M61P-S3経由で1TのHDDに保存出来ない、ってことですね。
これは由々しき問題です。
今日か明日、ソフマップで買った、
WesternDigital
(限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
通常価格:\9,780 (税込)
特別価格:\8,980 (税込)
が来る予定なのだが。
417Socket774:2008/11/05(水) 19:57:01 ID:IG4FoMsM
つーか、このMBだと再起動させなくてもSerialATAのHDDの差し替えが出来るから、2枚持ってるんですよ。
これから更に安くなろうである、1TのHDDが使えないとなると大問題ですよね。
418Socket774:2008/11/05(水) 20:18:42 ID:IG4FoMsM
419Socket774:2008/11/06(木) 17:12:03 ID:fbErPT/I
つーか、biosがF7Eの環境で、Caviar WD10EACS-D6B0 /容量:1TBを認識してくれました。
しかし、>>413さんの事例があるから安心出来ませんねw いやなマザーだなあ〜w
420Socket774:2008/11/06(木) 23:07:33 ID:XgSgH2oK
F7E ってベータじゃね
421Socket774:2008/11/13(木) 08:00:23 ID:Y1BPVoB1
NVIDIA Unix Drivers が更新されていた。
   Linux IA32
旧)    Latest Version: 177.80
新)    Latest Version: 177.82

ttp://www.nvidia.com/object/unix.html
422Socket774:2008/11/19(水) 03:27:57 ID:Lq9u5D+H
保守
423Socket774:2008/11/22(土) 17:38:14 ID:ho53K9F3
GA-M61P-S3(ver1.0)+ビデオカードで使っていて、ビデオカード外してオンボードにしたら6150SEと
表示されるんだけど、これってソフト側のバグ? GA-M61P-S3は6100だよね?

OSはvista GPUclock、425MHz
424Socket774:2008/11/22(土) 17:44:31 ID:xlipsxTg
6100だけど自分のも6150SEって書かれてるな
F4くらいからこうなってたような
425Socket774:2008/11/22(土) 18:03:43 ID:ho53K9F3
>>424
どうやら表示のバグみたいだね。vistaupdateに6150SEのドライバ表示されてるんだけど
こちらは本物の6150SEのドライバぽいから入れるの辞めておきます。。
同じ人がいるという事が分かったので助かりました。thanks.
それからオンボードGPUで256mb振り当てる環境だけどvistaのaero機能普通に使えてるんだけど・・・
過去ログ読むとaero使えないと出てるが・・・
426Socket774:2008/11/28(金) 23:39:54 ID:2sdE2hK/

427Socket774:2008/12/02(火) 22:56:18 ID:sqbmJafi
保守
428Socket774:2008/12/10(水) 16:28:13 ID:YqwABezm
喪主
429Socket774:2008/12/12(金) 05:52:41 ID:rcmC4rg5
施主
430Socket774:2008/12/16(火) 07:09:50 ID:hyzjGYJw
ところで?
オンボ使ってない人はグラボ何使ってる?
431Socket774:2008/12/16(火) 15:33:29 ID:rmfV4M3o
ASUSのEN7950GT/HDTP/512M
今はゲームもやらなくなったので当分換える予定なし
オンボードだとデュアルディスプレーができないので一度も使ってない
432Socket774:2008/12/19(金) 23:47:25 ID:yEJI1FC5
AHCI
433Socket774:2008/12/24(水) 22:03:09 ID:F/zPcD2Z
消費電力抑えて8600GT
434Socket774:2008/12/27(土) 22:00:22 ID:c+vDqpBU
メモリ4GBにして刀2載せて来た
まだ行ける
435Socket774:2008/12/29(月) 23:34:24 ID:Ut8U2sxf
WDの1TB HDDでトラブったみたいですが、日立やSeagateも同様なんだろうか・・・・
436Socket774:2008/12/31(水) 05:43:10 ID:HJ3WnywB
今年最後のあげ
437Socket774:2009/01/01(木) 00:00:10 ID:MSWGG7nR
今年もよろしくお願いします
438Socket774:2009/01/09(金) 02:23:10 ID:nOmyCmKa
新年早々落ちそう
439Socket774:2009/01/10(土) 14:17:37 ID:tE/t6U0B
まだいける
440Socket774:2009/01/10(土) 15:24:37 ID:T1awYtyR
チップセットクーラー変える時コアかけしたら、SATAコネクタ2つ死んだ!
441Socket774:2009/01/10(土) 16:39:27 ID:SB3g/A95
NVIDIA Unix Drivers が更新されていた。
   Linux IA32
旧)    Latest Version: 177.80
新)    Latest Version: 177.82

ttp://www.nvidia.com/object/unix.html
442Socket774:2009/01/11(日) 01:28:10 ID:FJ6HiMaK
デフォのチップセットクーラーだけどフロントの12cmファンが当たってるんで特に問題出たことが無い
443Socket774:2009/01/15(木) 00:38:25 ID:rJLghcTz
あげ
444Socket774:2009/01/15(木) 01:18:26 ID:dqnx43fA
もう落としてもいいだろ。
445Socket774:2009/01/15(木) 01:43:58 ID:c/qpTZ2h
windows7いれた人いる?
446445:2009/01/16(金) 00:42:34 ID:ybi90B89
いれてみた
音でなかったんでvista用ドライバいれたがこれ以外は
ドライバのインストいらんかった。
そこそこ軽快かな、クラシックにすれば2Kとそう変わらん

CPU ×2 3600+
MEM 2GB*2
エクスペリエンスインデックス 1.0〜7.9
4.4/プロセッサ
5.6/メモリ(RAM)
3.4/グラフィックス
3.2/ゲーム用グラフィックス
5.9/プライマリ ハードディスク
3.2/基本スコア
447Socket774:2009/01/23(金) 00:12:24 ID:ogJVyKJX
どうでも良いけど、公式のオーディオドライバ更新
448Socket774:2009/01/23(金) 04:36:29 ID:/K/L49UL
>>447
情報サンクス
win7のLINE INが変なの直った
449Socket774:2009/01/23(金) 07:19:11 ID:T9ufGTD+
Realtekは光速でマイナーアップデートしていくから本家から落とすのが無難
450Socket774:2009/01/26(月) 00:31:08 ID:ingnY5qJ
>>435
うちのS3P6100も、捨て値で買ってきたサムスンの1TBの容量半分ほど埋まったところで
・書き込み→アクセスに失敗→認識しなくなる
という謎現象開始。
外して他のPCでchkdskしたらHDDには問題なしの様子。
451Socket774:2009/01/26(月) 01:33:53 ID:NvzzJgn3
キムチなんか買うなよ
452Socket774:2009/01/26(月) 04:07:21 ID:vrX0ZteP
大丈夫。元アルプスHDD製造部門でもあるし。
453Socket774:2009/01/26(月) 05:18:04 ID:k61tQdxO
>>450
結局認識しないまま?
454Socket774:2009/01/26(月) 05:51:27 ID:j6jD6oXD
AM3対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
455Socket774:2009/01/26(月) 20:57:47 ID:qguZk8iI
オンボードにGF9400GT加えて、3画面ウマーをたくらんだが、作戦失敗。
マルチはダメなのかな?
GF9400GTだけで2画面は成功したのに。
456Socket774:2009/01/27(火) 01:49:25 ID:CzsqujFi
9500GTで普通に出来てる
ラデ2600でも以前使ってたが問題なかった
457Socket774:2009/01/27(火) 06:03:26 ID:xInMAlhE
>>456
まじ?こっちはVISTAで181.20なんだがダメだったorz
458Socket774:2009/01/27(火) 12:50:51 ID:10twRTEr
>>457
> VISTA
馬鹿じゃねーの?w
459Socket774:2009/01/27(火) 14:11:30 ID:xInMAlhE
>>458
馬鹿ではない。
460Socket774:2009/01/27(火) 18:24:35 ID:CzsqujFi
オンボはBIOSで常に有効にしてる?
461Socket774:2009/01/27(火) 21:59:59 ID:Hw8SKim4
前に7300gsで実験したら3画面できたぞ。
過去ログからやり方拾ってきた。

>まずBIOSの設定で[Advance BIOS Features] - [Onboard GPU]を[Always Enable]に設定。
>ディスプレイは予め3台全部繋げておいて、OSをインストール。
>この時点で映ってたのはビデオカード出力の2台のみ。
>OSを起動してM/BのドライバディスクでGeForce6100のドライバをインストール。
>ここでオンボード出力のディスプレイが映った。
>そのまま7300GSのドライバディスクを入れて、ドライバとDualViewをインストール。
>その後に各ディスプレイを全部有効にしたら成功。
462Socket774:2009/01/27(火) 23:09:44 ID:xInMAlhE
すまん。心配かけた。

つないだだけで出来た。
all < thank you
463Socket774:2009/01/29(木) 10:45:55 ID:ysk1RzH0
>>453
リセットすると直る
読むのは普通にできる
464Socket774:2009/02/04(水) 15:47:35 ID:CMjVGBun
浮上
465Socket774:2009/02/04(水) 20:51:01 ID:Gf1Ld3CE
てか?皆は次の板決めてるの?
466Socket774:2009/02/04(水) 21:07:45 ID:lQMB/ycR
AM3がある程度出揃ったら考える
467Socket774:2009/02/04(水) 21:12:29 ID:ehyAopG5
無難にUD5Hでいってみるか
468Socket774:2009/02/04(水) 22:31:34 ID:rhnpYBsr
>>465
GeForce8200搭載のマザーボードを考えているけど、どうだろ?
AMDのチップセットと比べて
469Socket774:2009/02/05(木) 11:41:22 ID:oCmSVth1
>>468
この板が無難過ぎて次が決まらないんだよね。
俺もGeForce8200が最有力なんだけど情報が少な過ぎ('A`)
470Socket774:2009/02/06(金) 01:04:08 ID:kELEznbS
まだAMDで行くの?
471Socket774:2009/02/06(金) 01:05:34 ID:NL8IrUde
もちろんさ
472Socket774:2009/02/06(金) 13:15:07 ID:PwI8+Y4m
>>470
Q66(P35)/6400+(790FX)/5000+(これ)/4200+(690G)しか持ってないよ。
473Socket774:2009/02/06(金) 18:25:32 ID:bE5v8grO
>>470
486DX2の次にAm5x86使って以来、必ず一台はAMDが稼働している。
474Socket774:2009/02/06(金) 20:33:04 ID:lgdYb2FP
HDDを増設してからフロントからの吸気が阻害される所為かSystem項目の温度がグンと上がった
チップセットに当たる様に8cmファンを当てたらヒートシンクに触っても平気になったわ
やはりこの板デフォだと熱いねぇ
475Socket774:2009/02/07(土) 23:46:25 ID:/kADVpRi
この板のノースブリッジ内臓のLANは、CPU負荷が高くない?
MarvelのチップをのっけたPCI-ExpressのLANカードとかを付けている人いる?
476Socket774:2009/02/11(水) 23:46:51 ID:K6+ihQHl
PhenomUを載せようと思ってるんですが
(Note) If you install AMD AM2+ CPU on AM2 motherbord, the system bus speed will downgrade from HT3.0(5200MHz)
to HT1.0(2000 MT/s) spec; however, the frequency of AM2+ CPU will not be impacted.
これの意味が分からなくて
結局駄目って意味なんでしょうか?
477Socket774:2009/02/11(水) 23:50:20 ID:7yh+oAcb
いけるけどHTの仕様上制限があるよって
でもCPUクロック自体には制限はないよってこと
478Socket774:2009/02/12(木) 00:00:54 ID:SvoPkxrj
長く使えるかと思ったこのM/Bも1TBHDDでトラブルならおさらばしないといけないな
479Socket774:2009/02/12(木) 00:47:34 ID:LqJ8euut
WD10EADSは正常に認識したぞ
480Socket774:2009/02/12(木) 01:25:40 ID:p/C5bJZf
>>450みたいな事態が隠れてそうで怖いな
481Socket774:2009/02/12(木) 02:42:57 ID:dimjUIp+
1TはSATAカードに逃がしてるな
オンボは起動ドライブと光学ドライブだけで
482Socket774:2009/02/13(金) 01:01:21 ID:n/+9emLE
これの次はAM3かLGA775かと思ってたが、AM2+で安くて微妙に好みなM/Bが
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0902/12/211500.php
シリアル/パラレルポートが標準で無い(シリアルは内部ピンであるが)のが残念だが、屁2で組んじゃおうかな
483Socket774:2009/02/13(金) 19:38:44 ID:xesnQMok
NVIDIA Unix Drivers が更新されていた。
   Linux IA32
旧)    Latest Version: 180.22
新)    Latest Version: 180.29

ttp://www.nvidia.com/object/unix.html
484Socket774:2009/02/17(火) 21:05:15 ID:pn4CIgFZ
誰か>>476を詳しく解説してくれ!
485Socket774:2009/02/17(火) 21:11:11 ID:yVBso0JE
4つのコアがメモリやノースブリッジにアクセスするわけだから、
それなりの帯域がいるってことじゃない?
これでフェノム使ったことないから、どれほどパフォーマンスが低下するか分からないけど
486Socket774:2009/02/17(火) 22:11:40 ID:3GTF+WWa
>>484
HTはHyperTransportの略でAMD独自のデータ転送を高速化する技術。
AM2ではHT1.0だったけど、AM2+ではHT3.0にバージョンアップして
データ転送のバス幅が広がってるので、うりゃーっといっぱいデータを転送できる。
3Dゲームの映像処理など、大量のデータ処理が必要なときに威力を発揮する。
で、AM2のマザーボードにAM2+のCPUを載せると、CPUは正しく動作するけど
データ転送はHT1.0で動作する。
つまり、CPUサポートリストに載ってるPhenom X4はM61P-S3で動作するが
AM2+対応CPUの性能が完全には発揮できないことを理解して使ってください、ということ。
487Socket774:2009/02/17(火) 22:11:44 ID:lu4S03Cn
そのままですよ。

AM2のマザーにAM2+のCPU載せても、HTは1.0のままで
AM2+CPU本来のHT3.0では使用出来ませんが悪しからず。
性能にはそう影響するってほどでもないよ。
488Socket774:2009/02/18(水) 23:13:41 ID:qMMx7rPx
>>485-487
おぉ詳しい説明サンキュー!
940を載せてみようと思う!
20K以下になってからにするけどね
489Socket774:2009/02/18(水) 23:53:36 ID:aLqK0h0Y
ファイル転送時のCPU負荷は高いけどな
490Socket774:2009/02/21(土) 15:30:19 ID:FPr5traY
この板でWD6400AAKS使ってる人居ないかな?
XPsp3で突然動作が遅くなったりHDDが見えなくなるような現象が出て調べていたら
nforce系のM/Bと相性が良くないとの話があったんだが
SMARTを見るとUltraDMA CRCエラー数がぐっと上がったりしていてケーブルや
ドライバの変更をしても起動20回に1回位の割合で発生して困ってるんだ
491Socket774:2009/02/21(土) 21:05:36 ID:9Q4OWkjR
WD3200AAKSなら使っているが、格別何も。
492Socket774:2009/02/21(土) 22:04:37 ID:w72AQtdx
ドライバは標準デュアルチャンネル使ってる?
493Socket774:2009/02/21(土) 23:26:43 ID:FPr5traY
いえSWドライバ10.3.0.42、(15.24内包の)を使ってます
他に2台使ってるSeagateは何でもないんだよね

WD6400AAKSだけSMARTでUltraDMA CRCエラーが増えることがあり
\Device\Scsi\nvgts1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
\Device\Scsi\nvgts1 でパリティ エラーが検出されました。 の警告

厄介なのは稀にしか起きない事とWD6400AAKS自体はWD Diagnosticsを
きちんとクリアする事

Vistaでは無いけど症状としてはこれと良く似てるので気になりまして
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1215490279/0/1221988470/211

494Socket774:2009/02/21(土) 23:48:17 ID:w72AQtdx
それだと、USBデバイスがなんとかというメッセージがでないか?
495Socket774:2009/02/22(日) 02:21:34 ID:lGVv3V9i
とりあえず標準ドライバにしたら
496Socket774:2009/02/24(火) 08:48:34 ID:73FCDFmd
ドライブとケーブル変えてもダメで、落ちた後HDD見失ったりするならまずチップセットの熱
ノーマルのヒートシンクの頼りなさは異常
497Socket774:2009/03/01(日) 16:51:35 ID:qa4tw2wg
PIO病?
498Socket774:2009/03/01(日) 22:54:55 ID:oJ1K3tCO
何か問題が起きると「これだ」と素人考えで断定
見ていて恥ずかしいw
499Socket774:2009/03/01(日) 23:46:14 ID:TtQ5ujcq
WD6400AAKSのその後です
結局>>496さんの言う通りチップセットの熱だった模様
落ちた後HDDを見失っても数分置いて冷却してから起動すると何事も無く動くので確信しました
HDD2台から3台になったせいでフロントからの吸気が悪くなってギリギリだったチップセットの熱が
耐え切れなくなったのか、それとも3台になって負荷が増したせいか……
ヒートシンクはノーマルのままで代わりに直接8センチファンを吹き付ける形で冷却した所、
それ以降症状が現れなくなりました
Seagate2台のSMARTに変化が無くてWD6400AAKSだけCRCエラー増加だったので遠回りに
なっちゃいました

それでは居た汚し失礼致しました
500Socket774:2009/03/02(月) 00:07:22 ID:L6yVWA/9
そういう書き込みをする>498も恥ずかしいけどな
501Socket774:2009/03/05(木) 23:46:33 ID:/V+yQmKU
USBは相性でやすい?
502Socket774:2009/03/06(金) 15:08:15 ID:su+YBib9
マウス、キーボード、HDD、光学ドライブ、プリンタ、スキャナ、スピーカー、
コントローラー、USBメモリ、カードリーダー、携帯
それぞれ大した数は繋げてないが特に問題出た事が無い
503Socket774:2009/03/07(土) 20:28:03 ID:DR2DaOY/
720BE買った。明日のせてみる。
動かんかったら、マザボ退役予定。
504Socket774:2009/03/07(土) 21:27:25 ID:HDmgTROX
940BE買った。届き次第載せてみる。
認識動かなかったら退役決定。
505Socket774:2009/03/07(土) 22:28:27 ID:DR2DaOY/
>>504
亀持ちでつね。
506503:2009/03/08(日) 17:53:51 ID:ZoDuYrZE
のせてみた。・・・動いたけどかなり微妙。
まず、バイオスで、x14にしたらうごかなくて、cmosリセット。auto以外はだめそう。
んで、電源投入後すぐエラーアラームなので、リセットをして起動。
3cpuは認識しているが、x10.5で動いてる。変更ツールを探してる最中な感じ。

バイオスupdateはないのかな。困った。
507Socket774:2009/03/08(日) 20:31:17 ID:HftXIpqm
乙、BIOS対応するなら問題無くなるかもねぇ・・
508Socket774:2009/03/08(日) 23:08:23 ID:vK8ieWos
戯画「新しい板を買ってくれ!」
509Socket774:2009/03/08(日) 23:18:26 ID:MXuvkxUm
AM3でPCIバスが3つ以上ある板を出してくれたら即買いなんだがなぁ
510503:2009/03/11(水) 06:23:37 ID:fNo4V6NG
K10statで倍率変更可。
もすこし使ってみる。
511503:2009/03/16(月) 14:08:51 ID:C3nB4jBs
結局UD4H買っちゃた。
M61Pの怨念か?4コア可は失敗。
512Socket774:2009/03/16(月) 18:00:36 ID:svONi4zc
この板に2スロット占有するVGA刺したらもうPCIExp1バスはもう使えないかな
513Socket774:2009/03/16(月) 18:50:00 ID:Rrt+yjwS
>>501
外付けのUSB地デジチューナー付けてみたけど、不具合多かったよ
514Socket774:2009/03/16(月) 22:12:24 ID:9hbwJmjM
>>512
1つは使えるはず。
515Socket774:2009/03/16(月) 22:53:41 ID:pWZ6dqIr
>>513
それはマザーと関係ないだろ
516Socket774:2009/03/16(月) 22:59:14 ID:3Sd+gZgk
名前もわからないような地デジチューナーじゃ仕方ないよな
517Socket774:2009/03/17(火) 14:53:32 ID:SmGswLZy
>>514
遅くなったけど有難う
GTXシリーズに特攻してくる
518Socket774:2009/03/25(水) 19:17:28 ID:2yiKOQcP

519Socket774:2009/03/31(火) 11:48:39 ID:5eMwTcy9
まだ終わらんよ
520Socket774:2009/04/01(水) 05:18:38 ID:jYX2makw

                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/ } またまたご冗談を
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
521Socket774:2009/04/01(水) 12:13:35 ID:hTKToeGe
オンボードのLAN死んだかも
以前から断続的に繋がらなくなったりしてたんだが
とうとうネットワークアダプタが認識されなくなった
放っておくとたまに直ったりするので、スレに出ているのとたぶん同じ症状

熱かなやっぱ
522Socket774:2009/04/04(土) 22:52:31 ID:3Qvm73uo
この板のチップセットの冷却は余程ケース内のエアフローに自信が無い限り必須
523Socket774:2009/04/10(金) 03:22:07 ID:UqDamOYv
保守
落ちた時は総合スレへ

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222132430/
524Socket774:2009/04/14(火) 10:55:31 ID:omNCkRIS
暑くなってきてさらにチップセットが心配な時期に
525Socket774:2009/04/17(金) 23:08:08 ID:ScccRg/3

526Socket774:2009/04/26(日) 22:26:08 ID:sOdbPgQh
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
527Socket774:2009/04/27(月) 19:20:55 ID:VCYc8sfQ
この板でGTX200シリーズ載せてる人っている?
何故か電源が入らない・・・わざわざ電源も買い替えたのに・・・
528Socket774:2009/04/27(月) 19:57:44 ID:IAjkJg21
>>527
補助電源挿していないとかそういうお馬鹿さんじゃないよ・・・ね?
実は電源のラインの電流チェックしていないとか・・・・・・そんなことないよね?
529Socket774:2009/04/27(月) 20:12:05 ID:VCYc8sfQ
>>528
そこは大丈夫なんです・・・
8600GTS補助電源付きでも起動したんです・・・
でもGTX295を刺すと動かないんです・・・
530Socket774:2009/04/27(月) 22:23:30 ID:UYT6Xw1c
GTX295は289Wか 凄まじいなw
このスレで聞いたのは「適切」だろうけど、その高価な高性能なハード所有者はいないと思う
このスレの質問を取り下げて、GTX295スレで聞いた方が良いかな・・・・・

恐らくマザボ電源周りの問題か、ハードが対応していないためBIOS更新まで待たないと駄目って気がする
たまにVGAが初期不良という事もあるし・・・

ていうか、外スレじゃ状況を書いてから質問したほうがいいよ・・・
電源は入る ピポって音はする ブザーはなる ・・・・etc
531Socket774:2009/04/28(火) 06:28:29 ID:iJPmt33w
そうすることにします、状況も書かず、すいませんでした
532Socket774:2009/05/01(金) 19:08:16 ID:EvTY9GmS
このマザーってどうやったらオンボのVGA切れるんだろうか
誰か教えてくれ・・・
533Socket774:2009/05/01(金) 19:10:14 ID:UxV+arXL
BIOSにあるだろ?
534Socket774:2009/05/01(金) 19:16:56 ID:EvTY9GmS
>>533
あれってVGAが刺さってたらオフにします
って奴でしょう?完全に切りたいんだ・・・
535Socket774:2009/05/01(金) 19:21:08 ID:UxV+arXL
なんだそりゃ・・・
536Socket774:2009/05/06(水) 02:13:49 ID:ItBU0P6L
メインメモリ8GB積んだ状態では
なんか挙動が怪しい
BIOSのアップデートさえできない

CDドライブにアクセスしようとするとフリーズするし
537Socket774:2009/05/06(水) 02:27:11 ID:zCI1BFHL
うちは虎4枚で8Gにして、OS外はRAMディスクにしてるけど不安定なことは何もないよ
538Socket774:2009/05/06(水) 02:27:55 ID:37zL5Y+K
ウチも(GB積んでるけど問題ないよ。
5GBはRAMディスクになってるけど。
539Socket774:2009/05/06(水) 04:24:51 ID:ItBU0P6L
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
わがった-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

IDEケーブルに2台機器を繋ぐ
片方は電源ケーブルを取り付けて稼動させる
片方は電源ケーブルを付けない (BIOSでは機器があると認識できるが電源がないので動かない)

この状態のとき、必ずフリーズを起こす。
540Socket774:2009/05/06(水) 04:32:50 ID:+GEfIRID
541Socket774:2009/05/06(水) 07:37:42 ID:kDOagm3J
アホすぐる・・・
542Socket774:2009/05/06(水) 11:15:05 ID:YWgLyX8s
春だなぁ。。。。。
543Socket774:2009/05/06(水) 11:19:08 ID:pXLH1N2s
BIOSで認識するのか。
俺はドライブ外すの面倒なときは電源ケーブルだけ抜いてたが、
こういう不具合が出るとは知らなかったよ。
544Socket774:2009/05/06(水) 12:57:14 ID:iRw9nn9v
予定外の接続で電気が食われておかしな事になってるのかな・・・
545Socket774:2009/05/06(水) 17:01:47 ID:ItBU0P6L
電源ONでなくてもHDDのメモリにアクセスして、繋がっているのが何なのか読むことはできる
どこのメーカーのCDドライブだとか、どこのメーカーのHDDかとかは読める

しかし、
アクティブにならない(電源ONにならない) なら、繋がってないものとみなすもの
アクティブでなくても繋がっていると判断するもの

があるんだなあこれが!
SilliconImageの拡張ボードなどは、アクティブでなくても何があるかだけは表示するので後者

で、それで不具合起きるものが初めてだったので
クリビツしたと
546Socket774:2009/05/06(水) 18:41:49 ID:YWgLyX8s
イレギュラーな事をしたらイレギュラーな事が発生するのは当たり前なんだが。
びっくりする以前に予見できないのかね
547Socket774:2009/05/06(水) 19:28:30 ID:qgUFEOXS
いやいや参考になったよ
548Socket774:2009/05/06(水) 21:07:15 ID:mfno0BYA
>>543
それやるな
549Socket774:2009/05/06(水) 21:17:02 ID:XmvVOF8/
読めるけどレスポンスがない(電源入ってないので)
場合に、どうするかで分かれる。

繋がってるのに応答ない、おかしいぞ、で延々アクセスするもの
当然これは、その間BIOSの応答が停止し、
BIOS経由でマウスやキーボードやHDDにアクセスするOSはハングする。

応答ない ただの屍のようだ で、規定回数リトライをするか規定時間経過で諦めるもの
これは常識的なBIOSの作りだが、デバイスは問題ないのに回路やBIOSからのアクセスが悪くて
反応を返してるのに返ってない「ことになった」場合、そのデバイスとは「相性」が発生する。
550Socket774:2009/05/08(金) 19:40:12 ID:gqZBmjQF
これにPhenom II X4 955を乗せようと思う
Athlon64X2/3800+から三階級特進だぜ!
551Socket774:2009/05/08(金) 19:45:45 ID:rY7pRrwR
死んだのかよ!
552Socket774:2009/05/08(金) 21:50:39 ID:L3YvHkwk
俺もAthlon64X2 3800+だけどそろそろのせ換えたい
5400BEか5050eにしたいな
553Socket774:2009/05/12(火) 00:23:29 ID:MSE1OPIU
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
わがった-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
554Socket774:2009/05/21(木) 22:13:06 ID:GkCiGWKR
555Socket774:2009/05/24(日) 17:47:31 ID:WWnb6Ewk
このマザーにC2Qはのりますか?
556Socket774:2009/05/24(日) 17:51:04 ID:35pcfJwx
GeForce 6100だからAMD用だよ
Phenom X3が載るからそれを買えばいい
557Socket774:2009/05/25(月) 04:33:11 ID:yfBpnXeX
釣られるなよw
558Socket774:2009/06/01(月) 21:49:02 ID:bf3ulJVe
内部オーディオピンヘッダはなんであんな位置にあるんだ?
559Socket774:2009/06/07(日) 23:23:25 ID:g3ghHtuD
M61P使ってる方にお聞きしたいのですが。
チップセットドライバインストール後、

NVIDIA MCP61 nForce Serial ATA Controller
NVIDIA MCP61 nForce Serial ATA Controller
プライマリIDEチャネル
セカンダリIDEチャネル
標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラ

と表示されます

NVIDIA Parallel ATA Controllerが入らないのですが、
これで正常なのでしょうか?
それとも他にドライバが必要なのでしょうか?
パラレルATAには光学ドライブだけを接続しています
560Socket774:2009/06/07(日) 23:39:06 ID:vHYnk3Pt
多分 正しいと思う
IDEのDVDドライブ、S-ATAのHDDだよね?
561Socket774:2009/06/08(月) 01:32:26 ID:McYZ3xsP
>>559
SATA→HDD / DVD-R
IDE→HDD
と接続しているが表示は同じですよ、多分それでいいと思う
562Socket774:2009/06/08(月) 06:51:13 ID:ZbTBaBy5
このマザーでPhenom II X2 550は動きますか?
563Socket774:2009/06/08(月) 14:43:41 ID:9jhyvzDx
>>562
ギガのCPU対応情報見てこい
564Socket774:2009/06/08(月) 15:46:23 ID:Yfc9L4bw
AMD系の板のスレでそのアドバイスはねーよw
Intelと違ってAMDはBIOSが正式対応してなくてもunknownで動くから、
その点どうよって聞きたいんだろ
俺もその辺載せたいが、もう板も交換かなぁ
565Socket774:2009/06/08(月) 16:14:18 ID:ZQRh5hz7
>>564
自作初心者はレスしなくていいよ
566Socket774:2009/06/08(月) 17:03:37 ID:brhN5+3W
nForce4用ドライバのinfのベンダーIDを書き換えれば当たるかもしれん
内臓のUltra ATAコントローラは同じだろうし
567Socket774:2009/06/08(月) 18:41:28 ID:CkTYc9jh
流石に今となってはSATAコネクタも少ないし買い換えだろう
568Socket774:2009/06/09(火) 23:59:14 ID:jCVT6odg
今迷ってる人はやっぱりphenomUが乗るかどうかって事だよね?
自分もそうで乗ればphenomU250を乗せたいんだけど
F7EのBIOSで動くだろうか
2,3人phenomU乗せるぜってレスあったようだけど、彼らは無事動いたのかな
569Socket774:2009/06/11(木) 03:32:06 ID:6UJ9ONPM
phenomU250は諦めて
Athlon X2 6000 3100MHz 512KBx2 にしようと思ったらこれもBIOS未対応かよ・・・
6400+は125wだから買いたく無いしx3はクロック低いし微妙な所ばかりで困る

6000+の89wを中古で買えって事かねぇ
pcパーツの中古ってどの程度信頼して買ったらいいか分からないわ、オクで尚更怖いんだが大丈夫なもんかねぇ
570Socket774:2009/06/11(木) 04:29:46 ID:iFR8wEb1
もうママンごと変えたら
571Socket774:2009/06/11(木) 20:50:21 ID:z0vtRu6X
CPUは最初に動けば不良はないと思っていいと思う。
心配ならORTHOSとかPrimeを通しておけばおk。
保障期間内にできるなら買えばいい。
572Socket774:2009/06/13(土) 20:03:33 ID:Bq1VyXxm
今更ながらNF4の爆熱に耐えられなくなったんでバイバイします
今までありがとう……
573Socket774:2009/06/14(日) 02:20:22 ID:eAXSyAlG
爆熱って、廉価機種のせいでチップセットクーラーがしょぼいだけでそんな熱くはないだろ
574Socket774:2009/06/19(金) 15:47:31 ID:rcHCJu+8
いや熱いよな
575Socket774:2009/06/22(月) 00:15:43 ID:udwEgzNT
phenomU X2 550 で無事稼動!BIOS F7Eで確認!
576Socket774:2009/06/22(月) 00:33:57 ID:qJaO0wU0
やったね!
577Socket774:2009/06/22(月) 01:24:20 ID:EliD8c/T
たえちゃん!
578Socket774:2009/06/22(月) 03:38:06 ID:U6fCj5yv
やったやったやったね よかったね
579Socket774:2009/06/26(金) 15:02:16 ID:rp4a08pi
phenom
580Socket774:2009/07/02(木) 18:21:20 ID:1QHW9Gnr
余ったこの板に5050e辺りを載せようか検討中
581Socket774:2009/07/03(金) 00:56:16 ID:PgwvWObP
まだやる気あるのかこの板
BIOS更新でF7F来やがった
582581:2009/07/03(金) 03:41:03 ID:OA4XmL7Y
寝る前にあげてみるかと試したら、OS起動画面後の暗転後帰ってこないw
適当やってたんでBIOSバックアップもなかったから、
しょうがないサブマシンで一個前落としてきて何とか復活

セーフモードは入れたんでなんかのソフトが悪さしてるのかな、RAMディスクとか
BIOSの設定で回避できる可能性もあるけどもうF7eでいいやw
583Socket774:2009/07/03(金) 03:47:09 ID:Es+l9IQK
セーフモードでいけたというのならドライバだろうね
VGAドライバ削ったらいけるかも
暗転してから入れ直せばいいだろうから
584Socket774:2009/07/03(金) 04:07:42 ID:nqJUDnWO
F7F 2009/06/18 1. Update CPU ID (Support AGESA 3.3.2.4 code AM3 CPU)

ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2434
585Socket774:2009/07/03(金) 20:26:48 ID:VXuVJFHz
>>584
い、い、い、今かよーーー。もう新しいマザー買っちまったよ。
586Socket774:2009/07/03(金) 23:13:48 ID:616hUb6m
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

phenomIIやAthlonIIが乗っちゃうの?
AMDはリプレース費用が安くていいなぁ

Socket AM3 TDP 65W
Athlon II X2 250 (3.0GHz,L2 1MB×2)

これ9000円だし買っちゃおうかな
噂じゃ4コアで動くヤツもあるとかないとか・・・
まあBIOSで対応できるマザーは限られているみたいだけどw
587Socket774:2009/07/03(金) 23:54:25 ID:rsdjFrpj
Deneb系には正式には対応してないみたいだ
5050eとかへの対応っぽい
588Socket774:2009/07/03(金) 23:58:25 ID:616hUb6m
ああなるほど
人柱やってみようかな・・・
早とちりすみません
589Socket774:2009/07/04(土) 00:01:19 ID:XrPqdsC+
AthlonIIは元々物理的に2コアしかねーだろ
590Socket774:2009/07/04(土) 04:25:44 ID:QZ0Y/Ep8
古田雄介のアキバPickUp!:Athlon II X2 250もクアッドコア化できる? 「AMDわざとやってんでしょ」 (1/4) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/08/news032.html

コアのうち2つを殺しているだけ
591Socket774:2009/07/04(土) 04:30:04 ID:UlcHhPOz
その記事、兄貴直々に物理的に2コアしかねーんだから無理www
ってblogで取り上げられてるよ写真付きで
592Socket774:2009/07/04(土) 12:26:07 ID:N0FABv2Y
>>587
マジか
今4850eをオクで落とそうかと悩んでいたんだけど
やめて5050e買ってしまおうかな
593Socket774:2009/07/04(土) 20:12:05 ID:N5DQF4uJ
F7F入れてみた
F6からのアップデートだけど@Biosを使って
Vista64bit上でも無事にできた

ついでに起動確認
元5000+BE
AthlonII 250 OS起動OK
PhenomII 945 OS起動OK
どちらもBios上でモデルナンバー認識 F6だとBiosすら×
メモリ Unganged対応400Mhz固定

AM3移行考えてる人とか少しでもパワー欲しい人には良いんじゃないか。
594Socket774:2009/07/04(土) 21:50:01 ID:XxgjyrT0
595Socket774:2009/07/04(土) 22:58:35 ID:AcDVozaN
おつんちん
596Socket774:2009/07/04(土) 23:06:05 ID:fbz+uhEH
>>593
乙神!
597Socket774:2009/07/06(月) 13:58:03 ID:XZT2YtBB
乙保守
598Socket774:2009/07/08(水) 20:36:07 ID:BsiBBLBv
955BEが2万切ったらぽちってやるぜ
599Socket774:2009/07/08(水) 22:28:25 ID:s2vYM48w
なにげにphenom安いな
だいたいマザーも安いし
600Socket774:2009/07/12(日) 11:06:15 ID:XKLrdMku
Athlon II X4 630載るようにならないかな・・・
601Socket774:2009/07/18(土) 09:15:58 ID:ODX+oA4S
今回の更新で対応してたりして…
だと面白いんだがなー
602Socket774:2009/07/20(月) 19:15:12 ID:XP3Er5ck
さぶ機で使ってるけど
ヒートシンクあちち過ぎ
603Socket774:2009/07/20(月) 19:33:04 ID:4aulROEQ
つ 青笊
604Socket774:2009/07/20(月) 19:35:01 ID:7ZTx1kfB
アレデフォで使う人いるんだ
605Socket774:2009/07/21(火) 07:45:47 ID:gR8EvNOy
デフォで2台使ってますが何か?
606Socket774:2009/07/30(木) 21:04:07 ID:CEmzLfAz
エマージェンシーブロー
607Socket774:2009/07/30(木) 21:41:55 ID:qpEFoacs
5050eにした。
Vertex Turboを起動ドライブにした。なんか間違ってる?
608Socket774:2009/07/31(金) 17:17:30 ID:PGdvS3rR
ハズレ引いたのか大したじゃじゃ馬だったが、ついに乗り換え
AMDチップが主流だというのに、次の板も懲りずにnforceチップ
微妙にニッチ臭がするところに心惹かれてしまうw
609Socket774:2009/07/31(金) 19:50:13 ID:8FJs+kfE
でっていう
610Socket774:2009/08/01(土) 02:43:59 ID:6ItAD0v/
うっかりX2 245買ってきた。
BIOS最新のにしたら、ちゃんと認識したわ。
明日は電圧下げてみるかな〜
611Socket774:2009/08/02(日) 05:38:40 ID:G0YsZrYc
うちではF7fで
AthlonII X2 250起動NG
BIOS画面まで行かず
賭けになるんかね

…オクで売るか(つ_;)
612Socket774:2009/08/02(日) 12:46:50 ID:pRpYHpDM
そうか。うちはBIOSupで問題無いみたいだけど…
とりあえず起動成功の画像
http://img.wazamono.jp/pc/src/1249184644641.jpg

CMOSクリアとかはやったと思うけど相性かな
613Socket774:2009/08/02(日) 19:46:44 ID:od6nulc4
250に乗せ変えたんで報告

BIOSはF7f 電源投入後からBIOS画面までは問題なし。
でもOSがXPSP3だからかわからんのだけども、起動してXPロゴでバーがウィンウィン動いてるトコから
先に進むと暗転してそれっきり反応なし状態になったよ。

BIOSでCoolonをenableにしたら問題なく起動、Disabledだと上記の症状再現率100%だったよ。
VISTAや7RCとかだとCoolon設定関係なく起動出来るのかな?

Windsor5600+からの乗り換えだけど起動15秒くらい短くなったし
通常操作も微妙にヌルヌル速くなったしエンコしても大して熱くならないしで良い買い物でした。
614Socket774:2009/08/03(月) 23:11:17 ID:+wHSCGMs
いいなあ
615Socket774:2009/08/04(火) 12:08:22 ID:DmVu1PvC
Cool'n'Quiet、CnQとCoolonをごっちゃに(略
616613:2009/08/04(火) 17:39:31 ID:nZClLLm4
>>615
(;´Д`)ス、スマネェ
BIOSのAMD K8 Cool&Quiet controlの項目をDisabledからAUTOにすると
起動OKに訂正ッス
617Socket774:2009/08/10(月) 22:35:21 ID:k6qgbGfm

618Socket774:2009/08/14(金) 05:58:58 ID:mGSznSSK
うちも550 CQをオフにすると起動しない。オンで正常動作
619Socket774:2009/08/14(金) 06:35:12 ID:PIZpwXd9
流石にX4は載らないか
620Socket774:2009/08/17(月) 00:34:02 ID:NbanaRAX
うちのM61Pファイルサーバとして24時間稼働中

WinXP Pro SP3で運用x2 3800+ 65WをBIOSで1Ghz固定、電圧0.9V固定
HDD7200rpm2台
ワットチェッカー計り
フルロード 62w
アイドル 52w
621Socket774:2009/08/22(土) 19:15:00 ID:JeX+ZpfQ
>593
>PhenomII 945 OS起動OK
X4が動くのか・・・買っちゃおうかな
622621:2009/08/23(日) 12:58:37 ID:ubX4xrD4
CPUサポートリストに載ってないけど他のDenebコアが動作することと>593の情報を頼りに
PhenomII X4 945を買ってきた。

X2 5200+(Windsor)からの載せ替えだけど、クーラーはその時に使っていたサイズの忍者を流用。
C-MOSクリア、既出のC'n'Qの設定を確認してXPを起動。

デスクトップ画面が表示された所でリセットが掛かったけどDual-Core Optimizerをスタートアップ
から外したら問題なく起動するようになりました。

AM3マザー + DDR3で使えば本来の性能が出てもっと速いんだろうけど、TMPGEncでのwmvエンコ
速度が1.5倍になったので結果には概ね満足。


CPUサポートリスト
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2434#anchor_os
623Socket774:2009/08/23(日) 23:50:25 ID:AjjqVGKZ
オメ。
俺が次に自作する時は、64bitで動かそうかな
624Socket774:2009/08/24(月) 11:37:25 ID:epgLu+mh
なんかまた突然の電源断に悩まされてる・・・・
何が原因だろうか
625Socket774:2009/08/28(金) 14:54:07 ID:QfzQdNP7
原因はLANぽいな・・・
626Socket774:2009/08/31(月) 16:15:23 ID:w0F21M13
AthlonII x240に乗せ変えた。BIOSはF7f
デフォで1.4v掛かってるのはこの板の仕様???

BIOSで2.8G固定の1.225vで使ってるけどまだ落とせるのかな?しばらく様子見。
627Socket774:2009/09/04(金) 21:57:11 ID:6ktuyp3A
お蔵入りしていたが5050eでサブマシンに復帰
今後ともヨロシク
628Socket774:2009/09/05(土) 00:07:28 ID:X0EeBP13
ノシ
629Socket774:2009/09/05(土) 14:32:01 ID:R4wy0Lkx
今度出るAthlon II X4は載るようになるのかな?
630Socket774:2009/09/07(月) 14:04:41 ID:nt2osQca
PhenomIIx4 955 BEが20k切ってきたな
そろそろ、6400+BEを引退させて入れ替えるか…
631Socket774:2009/09/12(土) 08:21:59 ID:URTfI1jJ
Athlon II X4 620(2.6GHz)出たけどL3が無いのにTDPが95WじゃPhenomII X4 945(3.0GHz)と変わらないじゃん・・・
存在価値は価格だけか?
632Socket774:2009/09/12(土) 12:52:24 ID:F9wcPePY
1万で4コアって凄いね
性能はどうだろ・・・
633Socket774:2009/09/12(土) 13:34:47 ID:il5flebf
久しぶりに来たけど
電源落ちで苦しんでる人結構いるんだな
俺のも突然落ちるからし様なんかもな
634Socket774:2009/09/12(土) 18:58:56 ID:66KrSpkh
やっぱ電源が落ちる原因はオンボードLANぽい
殺して外付けLANにしたら安定する
635Socket774:2009/09/12(土) 19:04:37 ID:bfaTDRb2
電源が落ちるってどっち?

1.完全に落ちてパワーオフ。要・電源再投入
2.Winがいきなり落ちてPOST画面へ
636Socket774:2009/09/12(土) 21:20:27 ID:il5flebf
>>635
自分は1の方です
LAN切って安定するなら
チャレンジしてみます。
637Socket774:2009/09/12(土) 23:51:19 ID:YIOZyQ3A
>>635
2でした
638Socket774:2009/09/13(日) 07:04:57 ID:ac8z91y+
IODATAのポータブルHDD HDPN-U250がデバイスマネージャでは認識されてるのにマイコンピュータに出てこない
USBバスの電源供給が少ないとかなのかな 全然わからん
639Socket774:2009/09/13(日) 09:10:56 ID:aiGwTiwl
外付け自作USB HDD*2だが まったく問題ない
640Socket774:2009/09/13(日) 14:36:58 ID:M0hPZq1R
>>638
IOのポータブルだが
フロント側USB端子×
リア側端子で長いケーブルだと×
リアでポータブル付属の短いケーブルは○
だった。

これじゃ不便なんでUSBハブのACアダプタの電圧を規格上限の
5.25Vに改造して、二股ケーブルの電源側をハブに、もう一方を
フロント側USB端子に差してる。

641Socket774:2009/09/13(日) 16:08:26 ID:M0hPZq1R
今ためしてみたが×な時はデバマネのUSB (Universal Serial Bus) コントローラ配下の
USB 大容量記憶装置デバイスに!マークがついてるだけだな。

正常だと!マークが消えてディスク ドライブ配下にI-O DATA HDPG-SU USB Deviceが現れる
HDDはIOのHDPG-SU320
642Socket774:2009/09/16(水) 18:07:48 ID:GKvyS8qk
F7fはFullScreenLOGOが無くなってほんのちょっとだけ寂しい
643Socket774:2009/09/19(土) 23:23:10 ID:2Nul+lq+
X2 6400+ BEからの載せかえで、PhenomII X4 955 買ってきた。
BIOSは、F7f BIOSでモデルナンバー認識するも、倍率x4 800MHz固定(変更しても無効)電圧Normalで10500V
OS起動は、XP SP3 Cool&Quiet Autoじゃないと起動しない。Win7 RC x64は、Disabledでも起動可
Core4つ認識して正常に動作。
Win上でクロック変更試みるも玉砕。電圧は変更可。
試したのは、K10stat・EasyTune6。確認は、CPU-Z・CPUID HardwareMonitor

ついにこの板ともさよならです。マザボの箱見たら2007/5月に買ったらしい
GA-MA770T-UD3PかGA-MA790XT-UD4Pにするかなやみつつ
今月は小遣い無くなったので来月ポチるよ
644Socket774:2009/09/20(日) 00:56:13 ID:E4kAWp5E
人柱乙。
PhenomII X4 945がこの板に載る最速CPUって事かなぁ・・・
645Socket774:2009/09/20(日) 01:00:26 ID:4O+jfGjv
無茶しやがってw
板と同時に石買えばキャンペーンで2000円割引もあったのにw
ttp://amd.jp/campaign/getready/
646Socket774:2009/09/20(日) 02:19:08 ID:bE2TJArX
新しく購入したM/Bが、初期不良交換をしている間に
このM/Bに、240とK10STATを導入してみた。(電圧設定の下限と上限のみ記載)
BE2350&栗([email protected][email protected])→240&K10STAT([email protected][email protected])

アイドル時の消費電力は誤差程度しか変わらず、個人的な使用の範囲では、アイドル時+10W以下
〜HDD間(7200rpm)の処理を加えても、アイドル時+20W以下。(10W程度減少&性能UP)
orthos実行時は流石に、アイドル時+25〜28W増えるけど、独立1MB L2とK10.5コア、独立して動くクロックは魅力。

本来は、AthlonUX4を購入するつもりだったけど、発売前で仕方なく245を買いに行ったところ
240しかなく、買ったという。(結局、M/Bの初期不良で、X4の発売後に正常品が届くという結果に)
647Socket774:2009/09/20(日) 11:21:36 ID:4vJq+hP4
とりあえす今年はこの母板でがんばるか・・・
648Socket774:2009/09/20(日) 13:18:31 ID:VNvi2CwP
電源落ちで苦しんでる人いるのか・・・。
うちは、再起動頻発で苦しんでる。原因はどうもUSBっぽい。
イベントビューアで、USB Driver サービスが開始できないってでてる。
が、USBは普通に使えてる。デバイスマネージャでも問題ない。
なんでだろ?
649Socket774:2009/09/20(日) 17:47:07 ID:thDxTWu+
俺はオンボードLANを殺したら超安定
650Socket774:2009/09/21(月) 00:51:54 ID:Id5h5QRj
うちでは再起動病起きてないが
起動時BIOSのメモリチェック後に固まる
頻度は毎日使ってて月2・3回起きる
まぁスタンバイで使えば問題ないが

ちなみにオンボLAN・オーディオ・VGA殺してる
651Socket774:2009/09/21(月) 19:03:16 ID:IAOeemFd
AthlonUx4 630 Propus認識した
K10atatで定格2.8GHz 1.075V、アイドル800MHz 0.85Vで動いてる
BIOSはF7f
652Socket774:2009/09/21(月) 19:59:34 ID:MNWyENio
>651
乙!
Propusまで動くのかw

しかしTDPやPhenomII X4 945との値段差を考えると微妙なCPUだなあ…
653Socket774:2009/09/21(月) 20:22:35 ID:el0xgfAX
すげーな
というか、仕様上の変更はなかったと見るべきか
654Socket774:2009/09/21(月) 22:59:37 ID:qYTSDqqn
240eも動くならこのマザー最後のCPUにしようかな
655Socket774:2009/09/21(月) 23:38:38 ID:+0lfyd2d
まじで?
そろそろ限界かなと思ってたけど、
まだがんばれそうだな。

AUDIO/VGA切ってるけど、ウチのは結構安定してる。
656Socket774:2009/09/22(火) 13:08:10 ID:48/1P95h
>>651
Athlon X4のるのか
買いに行って来ようかな
657Socket774:2009/09/22(火) 22:45:00 ID:r+A+S6OF
>651
4gamersにこんな記事が載っているんだが本当にPropusだった?

.>なお,L3キャッシュを持たないクアッドコアCPUの開発コードネームは「Propus」
>とされてきたが,日本AMDから公式に「L3キャッシュが無効になった『Deneb』
>もいくつか含まれている可能性がある」という連絡があったので,この点は注
>意してほしい。Deneb(=Phenom II X4)から,L3キャッシュが無効化されたもの
>も,Athlon II X4として流通している可能性がある,というわけだ。

ttp://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090916009/
658Socket774:2009/09/22(火) 23:14:37 ID:1ZogCc35
L3キャッシュ復活できればなあ
659651:2009/09/22(火) 23:41:41 ID:makU7fO/
CADACなのを確かめてから買ったしCPU-Zの表示もPropusになってる
ただこれ以上の確認方法はわかんね
ちなみにそのまま載せ替えたらBIOSがピーピーなった
CMOSクリアでOKだった
660Socket774:2009/09/23(水) 00:06:20 ID:krkzs/b8
実際に確認しようと思ったらヒートスプレッダ剥がすしかないよな。
質量で確認しようにも誤差の範囲内で分からなそうだし。
661Socket774:2009/09/23(水) 11:51:38 ID:Q1wkYc8G
そこまで値段変わらないしL3欲しければ素直にPhenomX4 905e辺りでも
買った方が幸せになれるんじゃ
662Socket774:2009/09/23(水) 17:58:58 ID:OnksZsod
こうなるとWindows7が出る頃に発売されると言われてるX3の位置づけは微妙だ
千円程度の違いなら620を買うだろうし
663621:2009/09/24(木) 01:19:26 ID:0Z71VXQH
K10STATで電圧の加減を探っていて800MHz 0.85Vでフリーズ

windows\system32\config\SYSTEMがdだ\(^o^)/
664648:2009/09/24(木) 20:09:41 ID:bdWOJHBX
その後、OS再インスコとかしたけどダメで、
結局、オンボのUSB切ったら安定した。
うちはLANは問題ないみたいだけど・・・。

ところで、PhenomII X4 945とかX2 550とかのせる
場合、メモリはDDR2-800だと無理?
665Socket774:2009/09/24(木) 21:29:12 ID:T4puzoPZ
何が無理なのか知らんが、790FXで965BEとDDR2-800で使えてるぞ。
666Socket774:2009/09/24(木) 21:46:19 ID:1Taamwb3
667Socket774:2009/09/25(金) 17:48:03 ID:+Z/g4nqH
>665
>666
どうもありがと。
PhenomIIの場合、対応メモリDDR2 1066MHzと書かれてる事が
多いから、ひょっとしたらなんか問題起こるのかと思って。
668666:2009/09/25(金) 18:49:09 ID:SeG9p5Wc
CPU名入ってない画像を間違えてうpしちゃったよ・・・
669648:2009/09/25(金) 21:08:08 ID:oBMBwqTD
>>668
確かにCPU名なかったけど、わざわざうpしてくれたんだから、
きっとPhenomIIなんだと脳内変換してたよ。。

オンボのUSB、切らなくても1.1にすれば、なぜか安定した。
2.0+1.1だと、間違いなくブルースクリーン。
もうよくわからん。
670Socket774:2009/09/26(土) 02:36:44 ID:0I41zz+W
電源入っていないUSB HDDとかつなぎっぱなしがまずいのかな・・・
671Socket774:2009/09/26(土) 20:30:09 ID:rA+J5eO/
このボードでもK10コアなら、メモリークロックの生成はFSBベースになりますか?
672Socket774:2009/09/26(土) 21:00:38 ID:trrhlv4Y
673Socket774:2009/10/03(土) 00:44:01 ID:NgIbV9zs
もう終わりか
BIOSベータのままかな?
674Socket774:2009/10/03(土) 01:42:55 ID:NurPVBxK
ここまでやってくれれば十分すぎるだろ。
まさかクアッドまで載るようになるとは思わなかったよ。
675Socket774:2009/10/05(月) 20:20:45 ID:ytU4RnBv
最新BIOSはベータじゃない
676Socket774:2009/10/15(木) 19:55:20 ID:Vzfg4ZTC
5050eで長くお付き合いしたい
677Socket774:2009/10/16(金) 03:16:03 ID:A54fVELu
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
678Socket774:2009/10/18(日) 00:57:22 ID:CIFNyzIy
過疎ってる?
何時の間にかPhenom II X4 965がN/Aで載ってる。
Not supportって動かないで確定なの?
それとも動く見込が出てきたからワザワザ載せてるの?どっち?
679Socket774:2009/10/18(日) 10:42:32 ID:5xEy7FON
>643を見ると955がダメっぽいから965も怪しいな
680Socket774:2009/10/18(日) 10:51:34 ID:MWhABHQ3
C3ステッピングだと動かないってことじゃないのか
681Socket774:2009/10/18(日) 11:04:30 ID:5xEy7FON
ああ、そうなのかな。
945はC2だもんな。
682Socket774:2009/10/18(日) 11:51:59 ID:CIFNyzIy
やっぱり?N/Aなんて載せなきゃいいのに。
683Socket774:2009/10/18(日) 12:29:18 ID:w39HMCj8
親切に利用不可って書いてくれてるのに、載せるなとか意味分からん
684Socket774:2009/10/18(日) 20:13:49 ID:CIFNyzIy
ん?何かね。日本語サイトの方のAM3表記が中途半端なのね。
親切心なら対応不可品を全部N/A表記しとけばいいって事になっちゃう。

そんなにN/Aだらだら載せられても見難いだけだけど。
685Socket774:2009/10/19(月) 19:45:23 ID:O1ETDiqT
未確認
動作しないことを確認
動作することを確認
686Socket774:2009/10/25(日) 17:18:21 ID:3oFN00lH
25℃切って人にもMCP61にも過ごしやすい季節になったね
687Socket774:2009/10/25(日) 17:19:51 ID:9WGmv66+
もう売ってないだろw
688Socket774:2009/10/25(日) 17:20:14 ID:9WGmv66+
ごばーく
689Socket774:2009/10/25(日) 20:07:34 ID:ZD3VcksY
間違ってはないだろw
690Socket774:2009/10/26(月) 02:18:09 ID:mhUjlsh1
MCP61採用してるのは低価格製品としてちょこちょこ新製品出てるけどな
691Socket774:2009/10/27(火) 00:02:16 ID:7arhjHJG
マザー替えたらサスペンドの消費電力が下がるな
M61P→M770T、電源CPUは同じ
11W→4W
電源を80+ブロンズに替えたら2Wに減ったよ

古いM61Pは旅に出てもらった
もう一台はファイルサーバーとして24時間フル稼働中
692Socket774:2009/11/08(日) 23:22:18 ID:tVApUhsU

693Socket774:2009/11/10(火) 01:51:16 ID:hCiyneBH
メモリがシングルチャンネルでしか認識しなくなった

原因はたぶんCPUがスッポンしたからだな
AthlonII630あたり載ります?
694Socket774:2009/11/10(火) 02:37:08 ID:3H9DnV3y
このスレ内くらい検索しようぜ?
695Socket774:2009/11/10(火) 21:09:38 ID:oMwVj/oz
CPU Support Listを見る限り、
クアッドコアだと125W以上のはN/Aになってるね
誰か125W以上でも動いたという人いる?
696Socket774:2009/11/11(水) 00:06:12 ID:hCiyneBH
>>695
955BE動くにゃ動くが、800MHz固定だけどな!
一応TDP125Wだけど、6400+BEと比較すると消費電力が50W余計食うから
TDP125Wは同じでもMOFSET等強化しないとすぐに壊れるからN/Aなんだと思ってる
電圧クロック下げれば行けそうだけどね
697Socket774:2009/11/11(水) 22:30:36 ID:XsdV/t8z
125Wの6000+を2〜3年動かしてるけど特に問題は無いな
698Socket774:2009/11/12(木) 19:41:05 ID:RCWcBO+A
6000+125W乗せてXpをクリーンインスコしたら
CPUの補助電源コネクタが黒ずんじゃった人いる?

デュアル用ドライバ入れるまでに黒ずんじゃったのは気のせいかな?
699Socket774:2009/11/16(月) 22:48:52 ID:r6IVjRZQ
このマザー5050eのるのかね?
700Socket774:2009/11/16(月) 23:16:15 ID:Rc1BINnJ
載らない
701Socket774:2009/11/17(火) 09:39:49 ID:6GcnPIXU
今GA-M61P-S3/5050eでこのスレ見てるよ……
702Socket774:2009/11/17(火) 09:53:46 ID:LUuui2Ic
CPUリストにないからな。5050eのせてるの俺だけだろうな。
703Socket774:2009/11/17(火) 13:16:05 ID:bIc2YUo1
スレ内検索もしない奴にまじめに答える必要なし
704Socket774:2009/11/17(火) 21:29:15 ID:M3vTKgJZ
945のC3に対応したBIOSが出るのを待つか630に行ってしまうか迷う。
>643 を見た感じ、XPでもCool&Quiet Autoなら大丈夫そうだけど、
C2での話だよね?
705Socket774:2009/11/17(火) 23:37:23 ID:r3URmx1N
Audio Driver Version: 5.10.0.5964 (2009/11/16)
706Socket774:2009/11/21(土) 11:54:22 ID:c048Yjyz
今までの書き込みを見るとC3は認識はしてもまともに動かないっぽいね。

↓クロックとキャッシュを考慮するとTDP95WのAthlonII X4の存在価値があまり無いな。

Athlon II X4 620 (2.6GHz,L2 512KB×4,TDP 95W)       平均価格 \ 9,921
Athlon II X4 630 (2.8GHz,L2 512KB×4,TDP 95W)           同\11,746
Phenom II X4 945 (3.0GHz,L2 512KB×4,L3 6MB,TDP 95W)     同\16,317

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091121/p_alt_cpu_unita.html
707Socket774:2009/11/25(水) 00:40:40 ID:s88DuDfW
708Socket774:2009/12/05(土) 17:18:01 ID:dhmTCBgj
6100は7050と違って素直で良いわ
709Socket774:2009/12/06(日) 11:24:27 ID:WmzhsdXs
ごめん
710Socket774:2009/12/07(月) 00:53:17 ID:qm3viVlg
しかし、いつまでBETABIOSのままなんだ
サポートする気無いなら、最終正式版にすればいいのに
711Socket774:2009/12/07(月) 13:14:31 ID:6UnfkXYu
その論理はまっとうじゃない
712Socket774:2009/12/07(月) 20:18:11 ID:WDZ0lh0R
サポートする気が無いから責任持たないβで終了するんだよ
ASUSとかもいつもそうだし
713Socket774:2009/12/08(火) 22:19:10 ID:/zP0y3y4
発売されたの何年前?
それ考えればβでもCPUの対応増えるのは嬉しいぞ!
714Socket774:2009/12/15(火) 21:48:22 ID:xFrCwCnY

715Socket774:2009/12/19(土) 00:09:36 ID:M2JU0SD+
ほしゅ
716Socket774:2009/12/27(日) 21:07:53 ID:cGrXWpxA
ホシュ
717Socket774:2010/01/02(土) 17:54:53 ID:wEKA+I40
718Socket774:2010/01/02(土) 21:37:24 ID:NPTCcS4t
719Socket774:2010/01/03(日) 23:59:27 ID:zGbWlFPa
このマザボのLANドライバを友人が誤って消してしまったみたいなんだけど、
付属CDを見てもどれだか分からないらしい。
CDの中のどれを入れたらいい?
720Socket774:2010/01/04(月) 01:36:22 ID:mmDCmMqQ
バージョン同じか分からんが
Chipset>nVIDIA_Drv>MCP61>setup.exe
これじゃないかな?

NvidiaサイトからはLagacyのところからnForce4シリーズ Geforce6100/nForce430
と思うよ
行方不明になることも有る内蔵LANみたいだけど
721Socket774:2010/01/04(月) 12:38:25 ID:rJ/NA4C0
何で真っ先にメーカーHPを見に行かないのか理解できない
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2434#anchor_os
722Socket774:2010/01/04(月) 17:16:54 ID:7sCtQ3Jq
PCがそれ1台しかないみたいなんだ。
携帯はWindowsのファイルを扱えないと言うし、当人は八方ふさがりらしい。
それに、どうやらマザボのCDじゃないようにも思えるww
当人から聞く限り、>>720のパスは存在しないみたいだし。
まあ、最悪ネカフェでDLするということで納得してもらった。
723Socket774:2010/01/04(月) 17:47:13 ID:DKiwmwys
>>720
それRealtekのLANに食わせたらおかしなことにならないか?
724Socket774:2010/01/04(月) 17:47:57 ID:2QKV0wH2
『チップセットドライバを一式入れろ』で意味通じるんじゃないのん?
725Socket774:2010/01/05(火) 00:52:36 ID:cDFWi9ps
GA-M61P-S3はNVLANだから↓に内包のドライバで問題無い
15.26_nforce_winxp32_international_whql.exe
726Socket774:2010/01/05(火) 09:38:54 ID:6GNoM5se
オンボLANが何かおかしい
使うとOS落ちる

代わりにPCIのLAN刺している
727Socket774:2010/01/05(火) 19:28:11 ID:sLFYquRQ
全く快調だよ。> オンボLAN
728Socket774:2010/01/05(火) 22:08:12 ID:cDFWi9ps
うちのオンボのLANも特に問題出てないな
それより他のM/Bの蟹RTL8111Cの行儀が悪くて困ってる
729Socket774:2010/01/09(土) 08:56:19 ID:dpkGTiQa
うちもオンボのLANを使うと頻繁におちまくるようになって、PCIのLAN(蟹)刺しても
治らなかったので、OS入れ直しました。そしたら完治しました。
730Socket774:2010/01/09(土) 18:41:57 ID:Km5e+5iQ
そういえば、付属CDから最新のLANドライバに変更した途端におかしくなったような気がする
731Socket774:2010/01/09(土) 19:07:11 ID:RrnUJKZu
うちのオンボのLANは過電圧でとっくに昇天済みだ。
732Socket774:2010/01/14(木) 02:16:42 ID:ZeKXNIJD
nVIDIAのドライバ更新確認で15.45が来てるようだけど入れて平気かね
製品サポートリストを見るとnforce5シリーズまで書いてない
だけどドライバ更新では15.45を提案してくる……
最近のnVIDIAは適当だから怖い
733Socket774:2010/01/14(木) 02:18:41 ID:nq8hC2Ka
不具合ないならそのままで良いだろ
734Socket774:2010/01/14(木) 10:28:23 ID:ZeKXNIJD
This WinXP 32-bit nForce UDA driver package for MCP51, MCP61, MCP72, MCP73, MCP78, and MCP7A consists of the following components:
inf見てみたらMCP61も入ってるし大丈夫そうだね
735Socket774:2010/01/15(金) 07:54:09 ID:mxwyvmDe
>>732
>>734
GA-M61PM-S2 (rev. 2.0)に入れてみたけど問題なさそうだよ
736Socket774:2010/01/18(月) 20:23:32 ID:SDWgisbz
Athlon II x4 605eがサポートされるであろう新版BIOSが今週中に登場する可能性は何パーセントぐらいだと思いますか?
737Socket774:2010/01/18(月) 20:39:38 ID:m4T+KMBZ
0%
738735:2010/01/18(月) 22:00:45 ID:WvGNJOWt
>>736
GA-M61P-S3 (rev. 1.0)のCPUサポートリストに出て無いんだね
GA-M61PM-S2 (rev. 2.0)は最近リストに乗ったよ
BIOS新版出た時は3種類しかAM3は無かったけど現在、ほとんど95W以下は出てる
新版BIOSが出た訳じゃなくてリストに追加されただけ。

M61P-S3で605eが検証して無いかリストの更新遅れじゃないの?
739Socket774:2010/01/18(月) 22:17:50 ID:m4T+KMBZ
Propusコアなら動くと思うけどな。

このスレで動作報告が出てるAthlonII X4 630やPhenomII X4 945も未だにリストに載らないしなぁ
740Socket774:2010/01/18(月) 23:16:38 ID:yscDj/yJ
もう問題なく動こうが正式にサポートはしないでしょ
人柱になってくれた人と同様に自分も動くことを信じるしかないね
741Socket774:2010/01/27(水) 10:02:01 ID:GHUiVTWg
win7 homePremium 64bitを導入してみたよ。CPUはPhenomIIX4 945 C2 stepping
メモリーは6GB 
チップセットドライバは
ギガバイトのホームページからGA-M61P-S3用のvista 64bit用を入手して入れてみたよ。
(入れなくても普通に動いていたよ)
スリープから復帰できなくなるときがあったんだけど、「ハイブリッドスリープ」を解除してみたら大丈夫になった。
VGAはradeon HD 5770にしてみたよ。
742Socket774:2010/02/05(金) 23:35:40 ID:NtbpH7bW
かなり息の長いマザーボードだな
あとはコンデンサがどれくらいもつかが問題か
743Socket774:2010/02/06(土) 12:11:02 ID:O/EKSgdB
6年使って問題なく退役したNF7-S、7年目のM7NCG400
省電力環境だとM/Bも電源も長持ちするよね
744Socket774:2010/02/08(月) 00:43:31 ID:PumICp54
電源入れてからBIOSの表示までが遅くなってきてるのはコンデンサだろうか
745Socket774:2010/02/08(月) 00:46:55 ID:8wBN7OiF
寒い季節だしむしろ電源では
746Socket774:2010/02/09(火) 21:10:26 ID:vczKT03K
>>745
AthlonX2からAthlonII X4に替えたあたりから急激に遅くなってきたんだよね。
747Socket774:2010/02/09(火) 22:27:56 ID:x1X1fbMW
AthlonIIをサポートしていない版のBIOSなんじゃないの?
748Socket774:2010/02/10(水) 19:29:06 ID:nWrlEKPc
>>747
F7Fです。
電源の線は可能性あるかと思うんですが、とりあえず動いているので放置しちゃってます(汗
AthlonIIに替えてBIOSの起動遅くなったって同士がいたらマザボの性かと思ったんだけど、そんな話はなさそうですね。

とりあえず、電源替えて、治らなかったらコンデンサかえるか新しいAM3買ってくるかな。
749Socket774:2010/02/10(水) 20:21:13 ID:dheswIin
マザボ買った方が・・・
750Socket774:2010/02/10(水) 21:56:49 ID:1pDFams9
これなんだけど
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1265806375.jpg
300で頭打ってるのはSATAの限界なのかな?
751Socket774:2010/02/10(水) 22:16:15 ID:+rbSVgEl
どう見てもそうだろ
752Socket774:2010/02/11(木) 15:15:20 ID:qV+aKw6n
公式のCPUサポートリスト見たら、AthlonII X4 635は載ってるのに、
620や630が載ってないのはなぜ?
753Socket774:2010/02/11(木) 17:04:22 ID:Stor3Qyf
こんな旧型マザーのサポートなんてしたって金にならないんだから
全部のCPUの動作確認なんてしないだろ。
754Socket774:2010/02/11(木) 23:25:15 ID:0EKZaJCe
945のC3じゃないやつなら乗るんだよね?まだあるのかな、
945以外でこの板に乗るオススメの石は630でおk?
755Socket774:2010/02/11(木) 23:50:21 ID:AyiRO11R
945との値段差(\3,000)を考えると630はあまり意味がないような・・・
756Socket774:2010/02/11(木) 23:57:49 ID:0EKZaJCe
>>755
さっき5000+が焦げて945C2探してたんだけど見当たらなくて、
945のせてもう少しこの板にはがんばってもらいたいんだが
757Socket774:2010/02/12(金) 00:54:52 ID:UoDNeJJE
このマザーには安いX2でも載せて別マシン組んだほうがいいんじゃないの?
758Socket774:2010/02/20(土) 18:46:49 ID:WS5yJ6gL
こいつが7050とかよりも長生きするとは思わなかったな
何があるか分からないものだ
759Socket774:2010/02/25(木) 11:21:31 ID:q3isEHWb
ホッシュホッシュ
760Socket774:2010/03/03(水) 00:07:02 ID:yEWAOXhq
ホシュ
761Socket774:2010/03/08(月) 13:32:09 ID:p166RoJ5
ホシ
762Socket774:2010/03/09(火) 01:02:18 ID:LQqbVhcF
イッテツ
763Socket774:2010/03/11(木) 21:28:34 ID:+FnsCFOW
現役絶好調!!
ところでこのマザーでAthlonII X4の3次キャッシュ有効って出来ないのかな。
ロットナンバー的に行けそうなんだけど。
764Socket774:2010/03/14(日) 18:43:42 ID:bnsoUug/
3次キャッシュの有無で違いでる?
プリフェッチ効くから結構でるかな
765Socket774:2010/03/14(日) 20:56:53 ID:BpAEkDG9
いつの間にか、CPUサポートリスト更新されてるね。
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2434#anchor_os
766Socket774:2010/03/15(月) 00:55:08 ID:zymIBzga
AM3が凄い増えてるけどC2ステッピングってもう手に入り難いんじゃ・・・
767Socket774:2010/03/15(月) 01:25:51 ID:porPtNnc
Athlon IIならC3ステッピング物は現状無いから余裕
768Socket774:2010/03/15(月) 15:33:16 ID:F7FaEpaA
AthlonII X4の630や620の場合、コアがPropusじゃないとダメなんかな?
Denebの動作報告あったっけ?
769Socket774:2010/03/15(月) 18:55:44 ID:DqCNQ1PJ
この板で試す奴いるかなあ?
770Socket774:2010/03/17(水) 21:34:47 ID:8RNZGtJY
1万の板にここまでお世話になるとは思ってなかった。
771Socket774:2010/03/21(日) 16:03:31 ID:2UxZ/a1o
772Socket774:2010/03/23(火) 21:00:55 ID:XMYffPsO
3次キャッシュいけるんだー
773Socket774:2010/03/23(火) 21:03:36 ID:1GCCbnSs
phenomIIの動作報告はいくつも出てるだろw
774Socket774:2010/03/28(日) 08:54:08 ID:Eda88wxq
まだ終わらんよ
775Socket774:2010/03/29(月) 00:24:45 ID:e8wy89eD
C3ステッピングのPhenom II X4 945をこのマザーで試した人とかいないのかな?
776Socket774:2010/04/07(水) 02:00:51 ID:C5UgDum1
5050とGT240で軽いゲームマシンとして余生を送るのじゃよ
777Socket774:2010/04/10(土) 02:18:53 ID:AjiEDkyZ
ややスレチだが。
これを復活させたところ、sys_fan端子にファンを接続しても回らず、biosの回転数も0。
電源からファンに電力を供給すると回るが、センサーに接続すると停止する。
ファンの回転数を制御する良い方法はないものだろうか。
778Socket774:2010/04/10(土) 10:17:43 ID:q99tEhZE
昔、こんなの使ってた気がする。使える?
ttp://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
779Socket774:2010/04/11(日) 21:26:39 ID:haqhQ93h
レスありがとう。
ハードウェア(sys_fan端子)が死んでいるようなので、代替ハードウェアが要るのかな?と個人的に思っていました。
780Socket774:2010/04/11(日) 23:20:33 ID:Fy88E93e
ピン酸化?パターン切れ?

それ位ならどちらにしても修復は出来ると思うよ。
コンダクティブペン使うとか要らない配線使うとかピンのコネクタ交換とか。
781Socket774:2010/04/13(火) 07:55:34 ID:kSB6FNor
>ピン酸化?パターン切れ?
それはどう診察すると診断できるんスか?
現状は上述(>>777)のように、接続してもファンが回転しないのでハード故障と判断してます。
782Socket774:2010/04/13(火) 23:48:09 ID:OUaNbtgd
>>781
あう。規制食らったよ。
え〜と、“アナログテスター”で単純に通電してるかどうか。
ピンはワザと緩めにしてみたりしてファンが回るかどうかとか。(接触系)
でも、自分で推測してる様に普通に使ってる場合、これらは可能性低いよ。
BIOSが半死ってのも無くは無いけど・・・
BIOS設定は既に見てるんだよね?あとギガに付いてきたクーリングソフトみたいのは
使ってないよね?じゃあ、3択かなぁ。

@あきらめてそのまま使う。
APC電源入れたまま、手でファンを回してみる。(電圧足りない時は動き出したりする)
BBIOSが動かなくなる可能性(普通は極小)があっても手をだしてみる。

〜BでROM自体がちゃんと生きてると思うなら〜

デフォルトロードか、新品電池でCMOSクリア。
それでもダメなら電池抜いて5〜6時間ママン放置してから再投入。
それでもダメなら@BIOSを使って書き直す。
既にBIOSが最新だった場合は手動でBIOSを上書きして見たらどうかな?
783782:2010/04/14(水) 01:19:32 ID:QELWDs2f
あ、ごめん。普通に考えてシステムセンサー単体死亡かな。
で、ドコ?って?
ごめん。役立たずでわからない。

判る人をお待ち下さい。
申し訳ない。だって家の24時間フルメインママンなんですもの。お休みなさい。
784Socket774:2010/04/14(水) 02:03:06 ID:/CSCsAbk
単に温度が低いから回ってないだけじゃないの?
BIOSのSystem Smart FAN Controlをdisableにしたら最大で回転しない?

785Socket774:2010/04/14(水) 23:55:24 ID:JIn4rRC5
GA
786Socket774:2010/04/15(木) 22:39:03 ID:M5FdATHv
レスありがとう。
>BIOSのSystem Smart FAN Controlをdisableにしたら最大で回転しない?
確か回らなかったと思ったが、週末にバラすので、その時確かめてみます。

いや実は、オンボードサウンドが死んだらサウンドカードを挿す的な対症が死んだ(と思しき)sys_fanにもあるかな? という思惑で尋いたのでした。
cpu_fanからタコ足できるとか。PCIスロットに挿すsys_fan端子ボードがあるとか。温度センサーを内包した自律ファンがあるとか。(見かけた事がないものを、あてずっぽうで挙げただけです。)
787Socket774:2010/04/15(木) 23:08:00 ID:qH4ti/kN
オンボが死んだ?それ、巻き込まれてどっかショートしたんじゃ?
他に弊害が出てるかもね。部品を一個一個見ていくならやっぱりテスターが要るよ。

CPUから二股は出来るけどちょっと回転数下がると思うよ。
どうしてもこの板に愛着あるなら温度センサー付きのファンコン売ってるでしょ。
3チャンネル用の奴とか。
ちと金かかるけど壊れた部品をはずして移植するより楽でしょ。
788Socket774:2010/04/15(木) 23:15:28 ID:qH4ti/kN
ちなみに俺のはカミナリの過電圧でオンボLAN死亡
USB機器死亡により内臓USBに何挿しても1.1病で内臓側2チャンネル死亡

でも他に問題もなく一応使えている。
789Socket774:2010/04/16(金) 07:44:15 ID:WsDGFC+J
そんだけ問題あれば充分なきがする
790Socket774:2010/04/17(土) 02:21:59 ID:LPji2/Zt
945(95W) RevC3使えるよ。>775
消費電力が大きいとマズイ模様。
791Socket774:2010/04/17(土) 23:02:51 ID:eNMDxF/V
レスありがとう。
>BIOSのSystem Smart FAN Controlをdisableにしたら最大で回転しない?
再確認したが回転しませんでした。

>どうしてもこの板に愛着あるなら温度センサー付きのファンコン売ってるでしょ。
やはりそういう物がありますか。
ググろうにもどんな形態の物があるか見当がつかなくて。。。ありがとう。
792Socket774:2010/04/26(月) 10:58:09 ID:PCZBy1j8
安定してるんで特に話題が無いけど保守
793Socket774:2010/04/26(月) 16:08:21 ID:hOknQ+Yl
AM3のphenom II x4 OKとかすげーよな
794Socket774:2010/04/26(月) 20:24:41 ID:WTDcl3RO
PhenomIIは945が値段的にも消費電力的にも一番良さそうだな
795Socket774:2010/05/04(火) 21:31:00 ID:CbCGTE6Q
てs
796Socket774:2010/05/05(水) 21:15:03 ID:eB7jTXga
Phenom II X6 1055T
サポートは?
797Socket774:2010/05/08(土) 07:10:25 ID:yF28Oxod
AthlonUx2 250 乗せたら、不安定すぎて使い物にならない。
OSの入れ直ししたら安定するのか?
面倒なので元の x2 4400+に戻したよ。
798Socket774:2010/05/08(土) 15:46:37 ID:NnzYBuT4
同じコアならともかく、違うコアのCPU
BIOSも違う

この状態でまともに動く方が変じゃないかな?
799Socket774:2010/05/08(土) 20:08:11 ID:hf6GhFl8
CPU載せ替えしたけど、OSはそのままだぜ
800Socket774:2010/05/08(土) 20:36:10 ID:Lv3FaCgf
買ってきたCPUが使えるようになるのであれば
OSの入れなおしなど訳はない
801Socket774:2010/05/09(日) 19:22:00 ID:UohNudJQ
>>797
OSのを入れ直していないって・・・釣りか?
同じコアの高クロック版ならともかく・・・

仕様を見ろよ
例えばキャッシュが512kb*2から1MB*2になっているだろ
これだけでまともに動かないって分かるだろw
802Socket774:2010/05/09(日) 21:23:09 ID:/nwld8cu
XP SP3@BE-2350から、240に乗せ換えて8ヶ月程経つけど問題ない。
M/Bは違うけど、Sempron 3000+→620→BE-2350でも問題なかった。
win2kの時は、Thoroughbred→Bartonで引っ掛かったけどね。
803Socket774:2010/05/09(日) 21:38:24 ID:3WgNdPUv
運が良かったね
804Socket774:2010/05/10(月) 23:01:56 ID:YdhzHzVe
Windowsは、キャッシュの容量をHALから取得して、自動で設定する
805Socket774:2010/05/12(水) 18:39:55 ID:siBsGmtX
飯田橋駅で有楽町線からJR総武線に乗り換えるのって、面倒じゃない?
806Socket774:2010/05/12(水) 18:41:51 ID:siBsGmtX
誤爆
807Socket774:2010/05/13(木) 16:12:24 ID:tq9UdmN4
Win7買おうと思ってるんだけど64bit版入れた人動作報告きぼんぬ

32bit版にしておいた方が無難かなぁ・・・
808Socket774:2010/05/13(木) 17:21:11 ID:vjPKFka3
64bitはもっさりらしいよ
起動とか

あと、フォルダを開いたりするのもワンテンポ遅くて、かなりイラつくらしい
809Socket774:2010/05/13(木) 23:56:12 ID:9I8VfXcd
未だに2000が最強最速
810Socket774:2010/05/15(土) 10:19:43 ID:DWXfSEy1
GA-M61PME-S2P (rev. 1.3) - GIGABYTE - Support&Download - Motherboard - BIOS
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3262

こちらが6core対応するということはGA-M61P-S3も期待出来るかも
まあ6core載せるなら別のM/Bに載せるけど
811Socket774:2010/05/18(火) 07:30:44 ID:dzWmoJtJ
>>807
windows7 64bit 常用してます。
別にもっさりしないし、遅くもないよ

基本問題ないけど、なぜかBIOSの起動だけ遅い。
でも、BIOSなんで、後から載せ替えたx4の問題かも。
812Socket774:2010/05/24(月) 02:29:04 ID:65MiSfnv
OS:XP SP3
SPU:Phenom 9550
メモリー:DDR2 667 1Gx2(四枚挿し)
BIOS:F7F 

64X2 3800からCPUだけ乗せ代えて稼動

現在UngangedですがGangedに切り替える項目がBIOSで見つかりません
切り替えは不可能なのでしょうか?

また、方法があるのでしたら教えていただきたいです
お願いします
813Socket774:2010/05/24(月) 08:12:55 ID:EoN6sD9G
Ungangedの方がマルチコアで性能が出るってどこかに書いてあったな
814Socket774:2010/05/24(月) 20:45:00 ID:65MiSfnv
age
815Socket774:2010/05/24(月) 21:53:06 ID:kWtXW1b9
メモコンが2つあって、別々に動作するんだっけ
816Socket774:2010/05/26(水) 08:18:56 ID:bBVIzuA0
知ってる人はもう この板には いないみたいですね
817Socket774:2010/05/26(水) 10:26:47 ID:0zg4QbL2
隠しメニュー?の中に普通にある
昨日x2 250に乗せかえしたらUngangedになってたんで探したらあったぞ
BIOSメニュー画面でCTRL+F1押して探せ
メモリの設定詰めるとこにあった気がする
818Socket774:2010/05/26(水) 18:38:53 ID:WEpiTy6P
>816
この板ときたかw
819Socket774:2010/06/05(土) 02:11:04 ID:+epPcnmG
チップの熱が気になる季節になってまいりました
820Socket774:2010/06/05(土) 10:38:05 ID:rLneRdf5
ファン付けなさい
821Socket774:2010/06/06(日) 09:18:01 ID:1YRg4kwk
まだだ、まだ止まらんよ
822Socket774:2010/06/07(月) 03:34:51 ID:3rd4uoZU
x2 3800じゃ辛くなってきた
なに載せ替えるのがいいでしょうか
823Socket774:2010/06/07(月) 05:40:36 ID:77AFOEV4
なにが辛いんだね?
おじさんに話して味噌
824Socket774:2010/06/07(月) 07:58:21 ID:rO4vjYN1
性能を求めるなら値段とTDPを考慮してPhenomII X4 645だろうけど
C2ステッピングがもう普通には買えないだっけ?
825Socket774:2010/06/07(月) 10:54:04 ID:g0paSAWm
もう引っぱりすぎだな
引退させてやりな
826Socket774:2010/06/08(火) 01:25:06 ID:xbIJm/lo
中古のPhenomIIでいいんじゃね
827Socket774:2010/06/11(金) 21:30:01 ID:Gi/qwYy4
前にUSB2ヶ半氏、オンボLAN脂肪って書いたけどアスU630も動かなくなった。
でも、なぜか6000+(125W)は普通に動く。
店で630をチェックしてもらったけど問題ないみたい。

このマザーってこういう壊れ方をするのかな。
ドライバ類が面倒なので同じマザーを懲りずにポチった。
手持ちの630が動けばいいが。
828Socket774:2010/06/11(金) 22:31:20 ID:qL2mWRnp
まだ売ってたのか。
うちもUSBコントローラがおかしくなったことあったな。
829Socket774:2010/06/12(土) 09:01:05 ID:g18yov+O
>>827

うわぁ・・・オレがいるw
不思議な壊れ方するよねー。
830Socket774:2010/06/12(土) 11:16:28 ID:FSmSQUSn
最後のBIOSアップデートからそろそろ1年か・・・
831Socket774:2010/06/12(土) 11:37:16 ID:zZPMOngj
c3が載りますように
832Socket774:2010/06/12(土) 19:35:08 ID:IGUpykp2
PhenomU940を、衝動買いしていまった。動作するのだろうか。
心配だよ
833Socket774:2010/06/13(日) 00:37:48 ID:CCom+Mgu
中古なのだけど同じママン届いた。しかしダメだった。
やっぱり630が壊れてんじゃん。多分、630をAM2として動かすとダメって事みたいだ。
店頭ではAM3、DDR3のチェックだったろうし。630のバスコンが壊れ易いのか何なのか・・・。
そもそも630は定格でしか使ってない訳ですが。
(戯画マザーの微妙な電圧盛り?幾ら何でも関係ないだろう。)

しかし、このママン二つもあってどうしろってんだ?
サブ環境用にまわすなら別のママン買ってた訳だが。

〜追記〜
今更気付いたが、CPUを上にして蟹チップ(RTL8211BL)の左横の黒いチップ?
(LBC15の逆さ印字のすぐ右)の黒カバーだけが外れかかって剥き出しになってた。
ぶつけた覚えもまるっきり無いが、それでも>>827含めて正常運転可能らしい。
正常って言えるかワカランが。
なんて安くて頑丈なマザーなのだろうwww
834Socket774:2010/06/13(日) 10:15:35 ID:G8C16IZf
>>833
一応確認なんだけど
HDDはフォーマットして、OSを入れ直しての話なんだろうね?
835829:2010/06/13(日) 16:07:42 ID:pbhQOXfi
自分の場合630だとBIOSのメモリチェックに入るまでに真っ黒な画面で5分くらい固まる
5200+だと通常通り起動する。
836827:2010/06/13(日) 17:05:42 ID:KVUs1RIq
>>834
もちろんしなくていい様に同じマザーにしたんだけど、それはとりあえず置いといて、
BIOS自体が立たないわけ。ビープ音も鳴らない。メモリ付けずにONしてもエラー音も鳴らない。
当然、ディスプレイには信号が行ってませんよーのランプ表示が。
〜ここまでがつい先ほど〜
中古マザーはドスパラから仕入れたのだけど、うっかりF7eが最新と勘違い。自分のはちゃっかりF7F。
恥ずかしい話、言われて入れ直した。直後起動OK、すいませんでしたの連絡済み。
大喜びで全て止め直して電源入れたら直後にまたBIOS立たずorz
この時は最小構成にしなかったのだけど、しつこく繰り返していると20/1位の確率で立った。
その後、多少内部のチェックを入れてから、5回連続で起動成功して今に至る。

CPU購入店舗のマザーを確認したら、AM2+マザーだった。
(>>833バスコンじゃなくメモコンと書いたつもりだったが、関係なかった。)

長文ですまない。何分、規制中なもんで。
やってない事と言えば、電池抜き放置とDDR2入れ替え位で他に思い浮かばない。
やっぱり630が半分逝ってる様な気がするんだが、どう思う?

>>835
さんくす。5分は待ってなかった。確かに真っ黒な画面なんだが信号すら行ってない。
とりあえず、また成ったら試しに5分待ってみる。
837827:2010/06/13(日) 17:35:15 ID:KVUs1RIq
>>835
ふと思った。もしかしたらコンデンサ張り替えで直るかもしれない。と。
CPU周りはドライアップしてるのかも。

しかし、俺は6.3V 3300μF×5本なんて持っちゃいないorz
もしかしたらメモリ周りかもしれないし。(エラー音がならなかったので>>836)
でも電圧は5200+とか6000+の方が食うよなぁ。2コアの方が少ないなんて無いだろうし・・・?
ハテ???
というか俺、ド素人なのでコンデンサぐらいしか判らないorz
838Socket774:2010/06/13(日) 19:26:14 ID:pbhQOXfi
まぁ、AM3標準対応のDDR2マザーでいいのがあれば、すぐに乗り換えたいところw
839827:2010/06/14(月) 21:52:33 ID:ViG1eoU7
コールドブートに失敗してんのかと思ったら順調に動いてやがる。
COMSクリア失敗したくせにガチャガチャやって直ったらしい。

じゃーって事で自分で使ってたママンの方は電池抜いて放置。
しかし、入れなおすの面倒なのでそのまま箱の中へ。

故に報告おわり。
840829:2010/06/15(火) 07:30:11 ID:SAM2Prnt
ごめん。
GA-MA785G-UD3H Rev.1.0が近所で9800円だったんで乗り換えたw
841827:2010/06/17(木) 20:42:14 ID:/hMLnto5
いいなー。何でもかんでも一台に詰めててPCIが足りないんだよ。
値上がっちゃったDDR2買ってサブにまわそうか・・・。

えっ?おわりって言ったじゃんて?
いやいや、他にやる事があって、ちょっと試したら古い方のママンでも630動いちゃったよ。
何だったんだ!?いったい。。。

-問題-
次のうち、当てはまる物を答えなさい。

@電源ON-OFFの繰り返しと、電池抜きとで、それぞれ復活。結局、2枚共ママンがヘタっていて
  新品電池でもCOMSクリアが効かない位、ママンのどこかが逝きかけている。
ACPUの何かが逝きかけていて、630がこのママンでは動かなくなっていた。
  電源ON-OFFでCPUに活が入った、など。
B補助電源4ピンなどの酸化による接触不良等。
C日頃の行いが悪かった。

A  Cばん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
842Socket774:2010/06/17(木) 22:20:37 ID:PwYlf4T0
PCI_exを外に引出してPCI4本くらいに変換するBOXなかったっけ?
843Socket774:2010/06/17(木) 22:58:40 ID:yNvZrLsq
確か7万か8万くらいした気がする。
844827:2010/06/19(土) 15:40:58 ID:U7tVdRIm
シャチョサン関係のスレで必ず出てくるけど組み直した方が安上がりだよね。
てか、もうコテ要らんね。

ついでにココのネカフェめちゃ重。
845Socket774:2010/06/26(土) 18:17:00 ID:spe02D0V
>>841
俺もM55plus-S3G、M61P-S3、M720-US3ときたけど
次マザー変えるときはPCI諦めるつもりだ
846Socket774:2010/06/27(日) 10:38:30 ID:dngvfzAc
そんなにボード刺してるんだ。
847Socket774:2010/06/27(日) 12:10:25 ID:GMIQZbG/
PCI4本もあるマザーなんてもう出ないだろうな
848Socket774:2010/06/28(月) 07:16:28 ID:oQEyu4bP
そいえば、このMBで俺は泣いてATカードを切ったのであった。
849Socket774:2010/06/28(月) 14:50:35 ID:hoQoRnU/
Brisbaneだとまともな温度検知しないせいでSmartFanControlが上手く働かないのが嫌
35度(補正済み)の時、2700回転なのに50度(補正済み)近くなると逆に1800回転辺りに落ちたり
850Socket774:2010/07/07(水) 21:02:40 ID:r6lxRMUB
今日もM61P-S3は元気です
851Socket774:2010/07/07(水) 21:05:17 ID:DihMqKV4
- -
852Socket774:2010/07/07(水) 21:12:23 ID:bFwAf6RQ
***
853Socket774:2010/07/08(木) 15:24:01 ID:mhTIf5fg
ソケットAの頃、改造BIOSってあったけど、今は誰も作ってないのかな

6コア対応まだかなかな
854Socket774:2010/07/08(木) 23:15:13 ID:/7qkDdRU
Asrockの変態マザーとかJETWAYでたまに話題になってるくらいじゃね?
あとはNECとかHPの安鯖で新CPU対応とかWindowsの認証回避のやつとか
ツールあるんだし個人で勝手にやってるのが多そう
855827:2010/07/10(土) 10:13:43 ID:6cLCHYDc
キタ。
またなった。今度は朝6時にエラー音で起された。いったい何があったのか。
いろいろチェックするとエラー音は出たり出なかったり。

>>835
新しいマザーに乗せ変えたら、またエラー音が鳴らなかったので、試しに20分待ってみた。
・・・無理だった・・・。COMSクリア一発でOK

どうやら新しい方のマザーはちゃんと動くらしい。
古い方はAM2専用化で、とりあえず封印。
というか、古い方はいつまで使えるのかね。そのまま墓地へ行くんだろなぁ。
かしこみ、かしこみ。
856Socket774:2010/07/18(日) 07:50:11 ID:+zN3ii3r
今朝未明、オンボLANが亡くなりました
857Socket774:2010/07/18(日) 07:54:14 ID:BZc7o+k8
LANボード追加して使い続けなさい
858Socket774:2010/07/18(日) 09:15:54 ID:tlz8nY6h
うちもLANおかしいな
切断されてケーブル繋ぎ直したら復活
859Socket774:2010/07/18(日) 13:09:57 ID:Wo4msIyd
俺も何かおかしかったから、初期からLANボード刺している
オンボも後付けも蟹チップ

やっぱ蟹は噂通り、イマイチぽいな・・・
860Socket774:2010/07/18(日) 17:12:24 ID:6QNhdM0W
うちは導入当初から今まで問題無しだな
861Socket774:2010/07/28(水) 09:14:39 ID:P0IPzAcW
ホッシュ
862827:2010/08/01(日) 23:06:12 ID:yNAktUWf
ちょいスマン。
あの症状、メモリスロットの3と4を使うと現れる。(もしくは、どちらか1枚挿しでも)
一応書くと630はDeneb。メモリは買い換えたけどムダだった。
脱出方法もCOMSよりメモリ挿し直しがいいみたい。何となくだけど。
(物理的な事じゃないみたい。6000+の時はメモリスロット3と4でセフセフ。)

相性かなぁ?などと思うよりも、こんなバカな事があるかな?と小一時間。
BIOSにまだバグでもあるんかいな。
863Socket774:2010/08/02(月) 07:17:49 ID:V06bnfrb
ためになった。
このボードでメモリ挿抜を今さらするとも思えないが、万一増設の際には気をつけよう。
864Socket774:2010/08/02(月) 07:28:29 ID:NfrA/ISJ
>>862

ホントだ。
630でスロット3,4抜いたら起動した。
5000+だと刺しててもおk。

何この仕様w
865Socket774:2010/08/02(月) 09:14:22 ID:+q2bBQZg
俺のところは630に1Gメモリ * 3で普通に動いているな
866Socket774:2010/08/02(月) 12:07:15 ID:NfrA/ISJ
”普通”って、BIOSの起動が遅いとかそういうのもない?
867827:2010/08/02(月) 19:11:34 ID:rnvC1sAR
すまん。メモリスロット1と2もダメだった。
2週間以上平気だったから大丈夫かと思ったのに帰ってきてONしたら・・・orz
書き込んだ翌日とか出来スギだわっ。

なんだろなー
接触系の気配もたぶん無いなー
メモリ抜き差しで脱出できるんだからマザーが反ってるのかなぁ。
それとも個体差かなぁ。手元の2枚は微妙に症状が違うし。
製造時期の違いだろうけど微妙に使われてる部品類も違うし。

>>864
ヒマな時に、もう一回3と4に付けてみそ?
COMSクリア必要かもだけどガチャガチャやってると、そのうち動き出すと思うよ。
そして多分、ある日突然また点かなくなるw(時間がかかるだっけ?)
868Socket774:2010/08/02(月) 21:03:51 ID:zvZ5K61D
Denebじゃダメとか?cpuのサポートリストにも、
載ってなかったような気がするし。
Propusでも同じなんでしょか?
869Socket774:2010/08/02(月) 21:45:11 ID:NfrA/ISJ
>>867

その後何回かやったら3,4刺しても普通に起動するようになった。
とはいえ、いろいろ怖いわ。
もうメインPCではないんで、本当に潮時かなって思う。
870827:2010/08/02(月) 22:02:54 ID:CFRUbtiv
ご、ご、ごめん。そうとう疲れてるらしい。
DenebじゃなくてPropusって書いたつもりだった。
AADACだったはず。そして購入後ガッカリしたはず。確か。きっと。おそらく。たぶん
(ボケてるかもw今度もう一回コッソリ確認しておこうw)
871827:2010/08/02(月) 22:11:13 ID:CFRUbtiv
やっぱりボケてる・・・

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ <CADACだった
 ∪  ノ
  ∪∪

・・・まぁどっちでもプロパスなんだけども
872Socket774:2010/08/03(火) 22:52:40 ID:b4lH08JZ
省電力で無理させない構成が一番長持ちするという経験則
873Socket774:2010/08/04(水) 07:27:37 ID:DNCxW98L
>>872

マザボとCPUのバランスってやつか。
でも、Intelに比べてAMDはCPU安いからなんかハイエンド狙っちゃうよね。
22W版とかパフォーマンスどうなのよ
874Socket774:2010/08/06(金) 18:39:37 ID:Wqj+6wZw
ホシュage
875827:2010/08/06(金) 19:52:22 ID:SG2cHihk
あれだけ騒いでおいて、やっぱこういう事なのかなぁ
ttp://okwave.jp/qa/q2369495.html

ファミコンのスロットとかに使うようなのでスロットピンをゴシゴシしてみた。調子が良い       気がする
何で6000+は平気で630だと症状が出るのか不可解。

う〜ん。書き込めるって気持ちぃ〜〜。
876Socket774:2010/08/06(金) 21:23:21 ID:TxjMpGfV
AM2でのんびり余生をおくらせてあげれば良いではないか。
877Socket774:2010/08/07(土) 23:15:14 ID:aAfjyEfn
8月入ってからUSBが熱中症で死んだ
本体保つだろうか
878Socket774:2010/08/11(水) 02:37:47 ID:pRqHCWav
Kumaは使えるかな
879Socket774:2010/08/12(木) 22:09:41 ID:fPpC/V2+
リサイクルショップで拾ってきたM/Bなのに未だに健康
USBもLANも問題無しの良い子です
880Socket774:2010/08/15(日) 22:14:01 ID:V9Arzrz7
ビデオカード交換をしようとおもってる
んですが(FF14用)、みなさんはどのカードを
つけてますか?参考に教えてください。
881Socket774:2010/08/15(日) 22:48:15 ID:csOPFBTF
GTX285
882Socket774:2010/08/16(月) 10:40:19 ID:2g9deSn1
何でこのスレで訊くんだよ。
FF14関係のスレで訊いた方が情報集まるだろ?
883Socket774:2010/08/16(月) 11:09:27 ID:Myv2snw4
なぜって・・・
このマザボ使ってるから参考に
聞いてるだけだけど
884Socket774:2010/08/16(月) 11:50:47 ID:1WoA34g5
>FF14関係のスレで訊いた方が情報集まるだろ?
>FF14関係のスレで訊いた方が情報集まるだろ?
>FF14関係のスレで訊いた方が情報集まるだろ?
885Socket774:2010/08/17(火) 00:06:09 ID:fBopKsXB
聞き方悪かった。
あるメーカーの最近出たグラボつけたら
相性悪くて動かなかったから
皆はどんなやつ付けてるか聞きたかっただけ。
886Socket774:2010/08/17(火) 01:45:21 ID:ApVAGCrc
その相性で動かなかったビデオカードのメーカーや型番を書かないのは何故?
881みたいなレスを貰っても意味無いだろ?
887Socket774:2010/08/24(火) 09:50:10 ID:lf25il2+
トラブルが無いM/Bが一番落ち着くわー
特徴無いけど雑草のように生き残る系
888Socket774:2010/09/02(木) 09:42:49 ID:ZGme8+lC
保守
889Socket774:2010/09/02(木) 20:42:27 ID:acIE1t5H
F7Iきてるね。
890Socket774:2010/09/02(木) 23:39:57 ID:HIVenjX1
6コアは流石に対応しなかったか
891Socket774:2010/09/02(木) 23:52:23 ID:AMeogqAP
C3の対応かな?955の95wは行けるっぽい。
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2434
892Socket774:2010/09/03(金) 00:47:46 ID:i5CnD0Q0
1.Beta BIOS
2.Update CPU AGESA 3.5.3.1
3.Remove PXE ROM, EasyTune, SmartLAN function

BIOSTARの790の板より余程対応が良い所が凄いな
893Socket774:2010/09/03(金) 03:44:30 ID:q8bCON4m
speedfan読みで温度が高め(今まで低かったのか)に出てるぽいな
894Socket774:2010/09/03(金) 13:17:19 ID:dUxspBoF
F7Eからは高めに出てるかも
F7Fからは変わらん
895Socket774:2010/09/03(金) 16:20:18 ID:FPT1kFZX
あのBIOSってWindows上からアップデート出来るんだっけ?
896Socket774:2010/09/03(金) 20:13:28 ID:74XteLde
@BIOS
897Socket774:2010/09/03(金) 21:18:53 ID:FPT1kFZX
ありがとうございます
898Socket774:2010/09/04(土) 11:27:04 ID:iWhRIU5X
BIOSアップデートしたら最初に出るGIGABYTEのロゴが出なくなった
さみしい
899Socket774:2010/09/04(土) 14:36:41 ID:5VApSd7x
BIOS設定でロゴ表示とか出来なくなったのか
新CPU対応のため、容量が足りなくなったのかな
900Socket774:2010/09/04(土) 14:48:33 ID:+5xgQmY/
もう引退かなとか思ってたのに粘るな戯画
1万切ってるしUx4 640でも載せるか
901Socket774:2010/09/06(月) 20:02:33 ID:rJ4Gr+rl
この板は最終的になに載せて打ち止めだい?
902Socket774:2010/09/06(月) 20:08:28 ID:q1VCe3Uk
BIOSアップデートしたら死んだUSBやLANが復活
てなことないか
903Socket774:2010/09/06(月) 20:25:57 ID:liOLtQ8f
う〜ん。LANがしっかりしてくれたら955ぐらい乗せてあげようかなぁ。
904Socket774:2010/09/06(月) 22:10:52 ID:2xZ6Wjxl
そもそも載せ替えをしていない。
CPUもともにサブ機へ転用、偕老同穴。
現役で使っているの、まだ墓穴に入られちゃ困るけど。
905Socket774:2010/09/07(火) 03:55:26 ID:CbuIeEMw
6000+載せてたけど今は5050eで静かな余生を送ってる
906Socket774:2010/09/07(火) 17:58:19 ID:wVtgQ5aB
落雷
増設したLANカードと
USBのポート一個がいかれた(ペアのもう一個は大丈夫)

それにしてもAMDだとコスパが良くて嬉しすぎる
907Socket774:2010/09/07(火) 22:05:53 ID:NclgozKl
USB、LANもおかしいけど
オンボサウンドもジャック挿してもないのに反応したりしない?
908Socket774:2010/09/08(水) 19:56:52 ID:EFZc0PK6
それは地縛霊が
909Socket774:2010/09/15(水) 12:46:26 ID:TIgoAI6w
浮遊霊age
910Socket774:2010/09/16(木) 02:18:43 ID:Jp2hZuRe
この板ではみんなWin7使ってるの?
911Socket774:2010/09/16(木) 07:43:27 ID:MQSgLmrH
うちはずっとLinux。
912Socket774:2010/09/16(木) 13:16:06 ID:gK9XrmQI
XPでサブマシン
913Socket774:2010/09/17(金) 07:24:02 ID:j+AxkIQx
XPだけどメモリー16G乗るし、このまま7に行ってもいいかなーと思ってる
914Socket774:2010/09/17(金) 08:00:27 ID:pT4bJm6w
え?7もスルーして8でしょ?
915827:2010/09/17(金) 21:02:14 ID:0y9uI+9F
俺、貧乏性だから、ハード的に落ち着いた頃にそのタイミングで長く使えそうなOSにするだろなぁ

ついでにもうきっと書いて大丈夫だろう。まったく症状出なくなったし。
例の症状、メモリソケットピンが酸化して通電率が悪くなると、
動かす為の電圧が足りなくなって、ああいう訳のワカラン症状になるらしい。

多分きっと。

2枚セット、アンギャングモードにて。
使用メモリ:ノーブランド1GB×2 or UMAX2GB×2
(個体差で症状に違いがあるかもしれますん)
916Socket774:2010/09/18(土) 15:13:43 ID:oP9Omhu7
試しに7、64bit入れたけどダメだ
XPに戻す
917 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/09/19(日) 02:07:58 ID:jsrfe3Ds
2000SP4
918Socket774:2010/09/19(日) 02:56:24 ID:rOCy5snX
俺も2000 SP4
919Socket774:2010/09/25(土) 17:32:16 ID:BWMaQ0Sd
保守
920Socket774:2010/09/25(土) 22:46:56 ID:xF6rTHdz
7入れた
オンボUSB以外別に問題無い
921Socket774:2010/09/30(木) 20:45:01 ID:ZdJMmozz
win7 home premium 64bit
radeonHD 5770
PhenomII X4 945
memory 6GB
で使ってます
922Socket774:2010/10/14(木) 01:08:03 ID:AvoetnVL
まだまだ使えるんだっ
923Socket774:2010/10/14(木) 14:46:49 ID:JEIgAy4O
6コア対応まだー
924Socket774:2010/10/14(木) 21:54:43 ID:W012SiYg
流石にそれは諦めろw
925Socket774:2010/10/15(金) 19:39:39 ID:loMh20UJ
6コアでもTDP95W版で、ターボコアを諦めれば使える可能性はあるのではないかと妄想中。
926Socket774:2010/10/16(土) 15:57:17 ID:0eZcHa3R
長生きな板だな
927Socket774:2010/10/16(土) 20:53:46 ID:tS70rAcN
昔1TBのHDDで相性出てたけど昨今の2TBではどうなのかな?
928Socket774:2010/10/16(土) 21:26:28 ID:uZHY0vN5
え、マザーボードとHD容量に相性なんてあるの?
知らずに、1.5TBを接続して使ってる。
929Socket774:2010/10/16(土) 21:36:48 ID:bpcXue66
WDの2T普通に使えてる
低速病?てのも今のところ出てない
OSxp
930Socket774:2010/10/17(日) 00:12:40 ID:6uWLXuBV
>>927
それってWDだけじゃなかったかな

数年前のマザーだと2TB以上は壁があるらしいね
このマザーは初期BIOSでも大丈夫・・・そうだな
931Socket774:2010/10/18(月) 16:23:03 ID:lpOG1XRf
このスレで1TBだけで検索しても何件か出てくるね
まあそれ以来1.5TBや2TBで話が出てないところを見ると大丈夫なんだろう
932Socket774:2010/10/18(月) 19:48:43 ID:EOWyWrnP
OSも書かないで不具合や相性が出たとか言われてもなあ。
933Socket774:2010/10/19(火) 22:57:40 ID:kS1fnMpu
BIOSで認識しても、RAIDやSATAコントローラのドライバのバージョンによっては認識できないのもあるみたい
934Socket774:2010/10/24(日) 23:12:00 ID:BkUmg9rm
今日 電源を交換したら、
CPU周りのコンデンサが膨らんでた
935Socket774:2010/10/25(月) 01:13:19 ID:Y9908oXS
KT266Aの頃のマザーが酷かったけどこのマザーも妊娠するのか。
936Socket774:2010/10/25(月) 09:14:29 ID:AGfWIcMZ
写真うp
937Socket774:2010/10/26(火) 01:39:08 ID:mDEDWIkp
938Socket774:2010/10/26(火) 07:31:59 ID:UUo4h476
↑見ちゃダメだぞ
939Socket774:2010/10/26(火) 10:16:07 ID:VjLD4WlD
CPUは何を使ってたー?
940Socket774:2010/10/26(火) 23:18:51 ID:mDEDWIkp
Phenom II X4 910e
941Socket774:2010/10/27(水) 18:18:22 ID:00tn8mwK
使われているのは大体こうか

CPU周り:nichicon

バックパネル付近:三洋電機

その他:ルビコン
942Socket774:2010/10/27(水) 22:23:20 ID:nUsb49as
X4 910eはTDP65Wなのに妊娠か・・・
943Socket774:2010/10/27(水) 22:42:41 ID:Qxw99tQM
eだからねぇ。熱よりも突入する電流かな?とか思っちゃう。
パッと見ケーブルは綺麗だけど・・・電源ユニットの問題とか。

怪しい電源から一度交換した後だったりして?w
944Socket774:2010/10/28(木) 08:43:09 ID:fUZPuvWz
65Wでそれだとちょっと心配だな
945Socket774:2010/11/06(土) 13:20:22 ID:iwiTuiH4
このマザーの情報は日本ギガバイトのページから完全に削除されてんな。

英語版
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2434
946Socket774:2010/11/06(土) 21:56:46 ID:1kJT9Th8
販売代理店の変更とかで放置プレイ・・かな
947Socket774:2010/11/12(金) 10:47:41 ID:AIGmViRc
しかしGIGABYTEは古いM/BでもしっかりとBIOSとCPUサポートリストを更新してくれていいなぁ
948Socket774:2010/11/12(金) 14:51:09 ID:QWB4pJpS
Foxconnに爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいw
949Socket774:2010/11/23(火) 12:24:12 ID:JljZc8m+
950を前に保守
950Socket774:2010/11/23(火) 20:11:00 ID:iOZFZVDo
このマザーにAM3CPU、AM3マザーにAM2CPUを載せてる俺アホス
951Socket774:2010/11/23(火) 20:40:35 ID:vI0ktpJg
それAM2+マザーじゃねえの
AM3マザーにはAM3しか載らねえぞ
952Socket774:2010/11/23(火) 20:46:14 ID:iOZFZVDo
MA785GM-US2HなんだけどAM2+だったのか。
ttp://club.gigabyte.co.jp/test/MA785GM-US2H/MA785GM-US2H.html
953Socket774:2010/12/03(金) 02:13:13 ID:lYNDc/fs
5050eでサブマシンとして使い続けるよ
静かでトラブルも無く良いM/Bだわ
954Socket774:2010/12/03(金) 19:40:44 ID:Pjzb21vl
このマザーボードにレイディォァーン んぬエイッティディ ファイブサウザンドエイトハンドレッドファイブオゥ(英語は発音大事)
を繋ぐと、起動しない。

何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も

勝手に再起動するだけ
955Socket774:2010/12/03(金) 19:41:49 ID:Pjzb21vl
例え電源が正味の1000Wでも、起動しない。

初期不良かと思って5台、HD5850を買ったが
そのいずれでも不可能

結局4770に戻した
956Socket774:2010/12/03(金) 20:52:20 ID:Ig+fpK6C
1台くれよ
957Socket774:2010/12/09(木) 00:34:39 ID:P8rZdNZR
なにも挿してないオンボサウンドのオーディオプラグの
抜き差しの通知が数秒ごとに出まくる
心霊現象か
958Socket774:2010/12/09(木) 03:32:18 ID:6LD9i1mE
Windows updateでnVidiaのLANドライバを更新したら!マークが付いて使用不能になった。
959Socket774:2010/12/09(木) 12:06:01 ID:v3yTSZqS
foxconnとか買わなくて良かった

このマザーもしかしてサウンド関係地雷か?
俺のはピンク端子がNGだった
960Socket774:2010/12/09(木) 14:56:00 ID:aIEyo6/v
中にチン毛でも詰まってるんじゃないのか(笑)
961Socket774:2010/12/10(金) 20:51:42 ID:hK89axXu
>>958
俺もなった
すぐ戻したけど
962Socket774:2010/12/18(土) 23:50:45 ID:8gXBJllC
PCI4本あるのはいいけどWin7にするとソフト的に使えないのが出てくるなぁ
XPで粘るか
963Socket774:2010/12/23(木) 22:11:26 ID:xMTGeQ3w
HDDバックアップしていたらwin7、vistaでクロシコSATA2REI3-LPPCIに繋いだHDDをマウントできないことに気がついた
SATA3I2-PCIeを挿したらマルチブートしているwin2kで今度はドライバーが当たらない
しかしFPGAボードで遊ぶのにIEEE1284ポートが必要な俺はGA-M61P-S3を捨てられない
964Socket774:2010/12/24(金) 03:29:40 ID:BWUq9Md4
わかりやすくパラレルポートって書けw
965Socket774:2010/12/25(土) 11:16:57 ID:DwyYJ3PU
USB パラレル変換を使えばいい
966Socket774:2010/12/26(日) 12:36:34 ID:/h5Fa3H3

どぅらいもん
のびたの

パラレル変換器〜


ててててっててーてってって〜・・・・
967Socket774:2011/01/02(日) 08:26:12 ID:bsw5D4jA
今年こそx6に対応しますように
968Socket774:2011/01/04(火) 00:58:06 ID:mZvpjvAP
もう許してやれ
969Socket774:2011/01/08(土) 09:06:23 ID:xkr5I2/j
変態に浮気しようとしたらCPU挿入できなかったでござる
SM2が3個もあるのにどうしよ…ボスケテ
970Socket774:2011/01/08(土) 10:06:09 ID:xxGKziRL
SM2って何?
971Socket774:2011/01/10(月) 16:00:08 ID:YvxwPa+T
変態に浮気
972Socket774:2011/01/10(月) 23:58:36 ID:sBlXqnhf
X6は流石にAM3で使ってる
このママンは5050eでライトに使うんだ
973Socket774:2011/01/18(火) 20:44:39 ID:QzQklQAM
おまいら、おひさしぶり。
今日、近所のハードオフで1050円で落ちてた。
さすがに3枚目持ってもしょうがないだろうと思ってスルーしてきた。
974Socket774:2011/01/19(水) 14:08:28 ID:fjBp5Y1c
AthlonII X4 640載せてる人いる?
975Socket774:2011/01/20(木) 15:50:32 ID:q4vmFW5t
630なら乗っけてる
976Socket774:2011/01/23(日) 19:11:17 ID:bt0voFTm
634あたりに電源関係の書きこみがあるが大丈夫なのか?
977Socket774:2011/01/23(日) 19:58:07 ID:3cDCHCZ7
はてさて。
オンボLANというかドライバなのかな。←これの過度な信用は禁物って事で。

俺は別途LANを挿して使用中。
というか、ここに居る人はそうしてる人が多いはず?
978Socket774:2011/01/23(日) 22:04:05 ID:s3DaBt9i
随分長く使ってるけどオンボLANで問題出た事が無い
979Socket774:2011/01/23(日) 22:33:57 ID:928tnnTC
ここ半年くらい勝手に切断される病気が起きてるからLANボ検討中
980Socket774:2011/01/24(月) 02:11:39 ID:hxBUneXm
俺もオンボLANで買ってからずっと勝手に電源切れるとかあった事ないよ

ちなみに4年前に買ったKEIANの480W電源に玄人のRH5770-E1GHDG付けて
かなり長時間ネトゲやってるけど問題なし
981Socket774
>>969
ASRockのことかな
N68C-GSならAM2のCPUも使える