Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Core 2 Duoのもっさりもメカニズムの仮説ももっさり定量化ベンチの登場で見えてきた。
好きなだけ語れ!

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188041291/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182676928/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549230/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179113168/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175001739/
2Socket774:2007/09/22(土) 19:50:12 ID:qMClEe9G
前スレ連投しまくってたら書けなくなった
初めてだwww
権田恐るべし

しばらくおとなしくしてるからよろしく
3Socket774:2007/09/22(土) 19:50:43 ID:qMClEe9G
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620718/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/
【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
4Socket774:2007/09/22(土) 19:51:14 ID:qMClEe9G
公式ベンチマーク、これらのベンチでC2Dのもっさりを実感しよう

1.もっさりMARK2003 Second Edition
 http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

2.CPU-Z付属「latency.exe」
 http://www.cpuid.com/cpuz.php

3.ハノイの塔ベンチ
 http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se378371.html

何れも某氏がC2Dもっさり否定のために持ち出したベンチマーク
5Socket774:2007/09/22(土) 19:56:20 ID:cOOC+7Vh
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒(クロックを落すとIE起動時間が速くなる怪現象あり)
[email protected]=9秒
6Socket774:2007/09/22(土) 20:02:08 ID:kY0ek8OJ
>>5
IEじゃなくほかのソフトじゃ駄目なのか?
7Socket774:2007/09/22(土) 20:04:30 ID:e9/jkUJe
●テヘ権田●まとめ
・国語力ゼロ
・自分の環境晒しは自慢のストレージと使用CPUのみ
・自慢のC2D環境の使用目的不明
・出てくるデータは外部のベンチ結果の貼り付け
8Socket774:2007/09/22(土) 20:07:39 ID:oE9tWvxa
まぁ無駄に近いベンチもある、例えばメモリ帯域測定ベンチとか・・・・これデスクトップ利用だとほとんど意味なし。
X2(Am2)はX2(939)の二倍以上の帯域幅を有しているがそれが実際に速度に現れる場面はなかったりするw
9●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:09:30 ID:oE9tWvxa
5,7はあぼーんしとくぞ。
今更>5は無意味、>7は糞化促進剤でしかないのが理由
10Socket774:2007/09/22(土) 20:11:38 ID:qMClEe9G
テヘの洗脳度合いならまだ
「だめだこいつ・・・なんとかしないと」までいってないだろ
503もファビョらなければいい奴だし。

ゴリオネアも進化してるし。
昔は4000円の電源付き高級ケース(笑)とかいってたんだぜ?
ありえないだろ・・・・

テヘ。>>7
はアボーンしていいとおもうが
お前も人格攻撃するのやめとけ
近いことはお前もしてるんだぞ

結局理論で反論できないから別の方法を取って
自分を満たそうとしてるオナニー野郎という烙印を押されるだけだ
11Socket774:2007/09/22(土) 20:13:10 ID:tLwYyyxz
チンポコ教授はあっちの世界の理論満載で難解過ぎる
12●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:15:02 ID:oE9tWvxa
10もアボーンで良いよな? 糞化促進は拒否で宜しく。

さてと、C2Dがプチフリーズするという話が出てるがP5W DHだとそのような現象は起こってない。
ということでどのマザーだとプチフリーズが発生するのかを聞きたい。
C2Dでプチフリーズしたマザーを挙げてくれ。(P5W DHは発生しないから除外)
13Socket774:2007/09/22(土) 20:17:03 ID:qMClEe9G
>>12
どうぞどうぞ
自分の見たくないものは見ないで育てばいいよ

>C2Dでプチフリーズしたマザーを挙げてくれ
P5B寺 P5Bは確認した
14Socket774:2007/09/22(土) 20:17:14 ID:e9/jkUJe
結局都合悪いところは無視なんでしょ
構成もさらさん、自分の結果を張るときは部分的なSSのみ
信用に値しない
15Socket774:2007/09/22(土) 20:20:18 ID:tLwYyyxz
聞いた話では
P5W DHだとファイルコピーでもっさり当たり前
前世紀のゲームでもっさり当たり前
最近のゲームでも動画複数起動と一緒だともっさり当たり前らしいよ
そしてプチフリーズじゃなくてフリーズ連発らしいし
ブルースクリーンエラッタに対してのパッチ充てても直らないみたい
聞いた話だけどね
16●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:21:05 ID:oE9tWvxa
>>14
愚かな奴を不用意に相手をするとスレが糞化するのであぼーんしている。
お前も前向きにスレのお題に沿った投稿をしてくれ、糞の垂れ流しは自宅の便所で頼むw
17Socket774:2007/09/22(土) 20:21:42 ID:kY0ek8OJ
おまえら、
VGAデータ転送とメモリデータ転送を同時にベンチマーク出来るソフト知らん?
18Socket774:2007/09/22(土) 20:22:47 ID:vAm14Icc
GA-965P-DS3,GA-965GM-DS2,コマンドは確認
コマンドはUSBを見失う時がある。
19●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:23:29 ID:oE9tWvxa
>>15
それはないな、ファイルコピーも快適だよ(AHCIも普通に機能する(VISTA、XP、2003Server))
20Socket774:2007/09/22(土) 20:26:22 ID:e9/jkUJe
>>16
自環境さえ晒さない相手の話は信用できんっつってんだよ
ご自慢のストレージの話は聞き飽きた
その他の部分だぞ

うちもP4B寺で確認
21Socket774:2007/09/22(土) 20:27:16 ID:e9/jkUJe
あ、プチフリーズね
22Socket774:2007/09/22(土) 20:28:23 ID:kY0ek8OJ
P35で発生してる香具師居るのか? 居たら手お挙げなさい
23●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:30:07 ID:oE9tWvxa
んじゃ各自発生するマザーのスレでその発生が確かであることを確認して来てくれ。
今のところそんな話題が各マザースレで議論された記憶はねぇしな。
お前等の自作技量に問題があるかも知れぬしBIOSや相性問題かもだしな。
24Socket774:2007/09/22(土) 20:32:51 ID:e9/jkUJe
あぼーんされてるから見えてないか
25Socket774:2007/09/22(土) 20:32:51 ID:TbLR+ZLy
core2duoのプチフリーズってEnhanced Intel SpeedStep Technologyが原因じゃないの?
BIOSから無効にすれば普通に…
でもの省電機能の一つが…
26Socket774:2007/09/22(土) 20:32:59 ID:qMClEe9G
>>23
いつのまにかプロジェクトリーダーになってるとか無いだろ
対等な関係ならお前もどこか担当してこい
まずP5W寺で本当に出てないか聞いて来い
27Socket774:2007/09/22(土) 20:34:51 ID:vAm14Icc
そうゆう結末かよ。姑息でつまらん。
チップセットの違いで起こるか調べる
と思ったよ。
28Socket774:2007/09/22(土) 20:35:26 ID:qMClEe9G
>>27
結局ぐぐって次の突破口探す時間稼ぎらしい
29●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:36:05 ID:oE9tWvxa
まずはこの2つのスレ進行を監視することにする。
プチフリーズ問題の確認と議論の推移を見守るから宜しく頼むぞ。

ASUS P5Bシリーズ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187785954/

■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev12■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189586745/
30●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:38:36 ID:oE9tWvxa
> core2duoのプチフリーズってEnhanced Intel SpeedStep Technologyが原因じゃないの?
> BIOSから無効にすれば普通に…
> でもの省電機能の一つが…
X2のC'n'Qよりマシだが気になるならOFFで良いだろ。
X2と違いC2DにはC1EがあるからEISTをOFFにしてもアイドル時は十分に省エネだよ。
31●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:40:46 ID:oE9tWvxa
>>27
チップセット以前に各マザーの問題かも知れぬからな、まずはそのプチフリーズが実在するのか、どのような状況下で起こるのか調べる必要があるから
各マザースレで議論するのが最も近道なんだよ。
32Socket774:2007/09/22(土) 20:42:21 ID:qMClEe9G
各マザースレだとめんどくさいから仲間を呼んでみた
テヘ権田が袋にされても責任は持たない
33●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:44:56 ID:oE9tWvxa
>>32
なにがめんどうくさいのか理解不能だ。
例えばP5W DHで問題や障害が発生したら俺ならP5W DHスレで議論するぞ。
まぁP5W DHスレは俺が最初に建てたスレではあるけどな、今では結構繁盛している。
34Socket774:2007/09/22(土) 20:47:00 ID:qMClEe9G
>>33
あっちでやったら迷惑だろ
それが分からないのが悲しい

お前はP5WDHスレから仲間を呼んで来い
35●テヘ権田●:2007/09/22(土) 20:50:48 ID:oE9tWvxa
>>34
実際に起こるのなら迷惑じゃないさ、有用な情報だ。
もちろんプチフリーズが戯言なら迷惑行為だろうなw
36Socket774:2007/09/22(土) 21:01:04 ID:vAm14Icc
もっさりは淫厨には禁句だよ。お前のような
奴が暴れだす。比較対称がない奴が多いから
自分の板を悪いと言う奴は少ない。不具合
報告をすると 価格ですら叩かれる。
この板は C2Dの不具合を出し合うスレじゃ
ないのか?お前みたいに頭から否定する奴のいるところじゃ
ないよ。テヘおまえは姑息でつまらん。
37●テヘ権田●:2007/09/22(土) 21:04:54 ID:oE9tWvxa
>>36
戯言は寝て言えw
各マザースレのログを見てたらそんなこと口が裂けても言えない。
それぞれマザー固有の問題点を議論しているし、潰せるものは潰してるし特定条件があればそれを明確にしている。
プチフリーズだけが禁句になるなんてありえねぇよ、というかプチフリーズの話題が出てないことから戯言である可能性が高いなw
38Socket774:2007/09/22(土) 21:06:22 ID:kY0ek8OJ
>>36
>C2Dの不具合を出し合うスレじゃないのか?
これは違うな、
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった プギャー、by アムド厨
39Socket774:2007/09/22(土) 21:07:39 ID:qMClEe9G
肯定派と否定派がいて
いろんなところでやると迷惑だから隔離スレが出来たんじゃないのか
40●テヘ権田●:2007/09/22(土) 21:10:17 ID:oE9tWvxa
>>39
違うぞ、戯言だからこの隔離スレが出来たんだよw
41Socket774:2007/09/22(土) 21:12:50 ID:vAm14Icc
いや違うな、いかれテヘの隔離用だよ。
42Socket774:2007/09/22(土) 21:19:37 ID:gSeiD5SP
だんご
ごんだ
43Socket774:2007/09/22(土) 21:20:44 ID:TbLR+ZLy
だるま
44Socket774:2007/09/22(土) 21:26:23 ID:tLwYyyxz
テヘ
ヘテロの逆
ホモ(ペドとかショタコンとかエナソフトとか)
45Socket774:2007/09/22(土) 21:53:56 ID:KJX8BZty
981 名前:Socket774 投稿日:2007/09/22(土) 19:39 ID:qMClEe9G
>>976
それも可能性としては大
どこかでボトルネックになってれば起きるし

>>977
メモコン内臓から。
多分新城あたり


982 名前:●テヘ権田● 投稿日:2007/09/22(土) 19:40 ID:WVK1wCCj
>>977
> AMDっていつから(どのCPUから)、メモリモジュールとCPUをHTでつなぐようになったんだ
Athlon64になってからだよな。
AthlonXPやPen3の時でもキビキビとか言ってたから共有バスはもっさりに無関係として良いだろう。


・・・駄目だこりゃ。
正解:http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/24/04bl.jpg
46Socket774:2007/09/22(土) 21:59:36 ID:bTw8RseI
やっぱりか
47Socket774:2007/09/22(土) 22:01:18 ID:yTruTSqa
ちなみにK7のEV6バスは共有バスじゃない。
48●テヘ権田●:2007/09/22(土) 22:06:34 ID:wUOw1A5a
Intelに泣きつきx86から撤退しない代わりにプラットフォーム共有から追い出されたのがAMD
共有バスじゃないと言っても速いものじゃないw
49Socket774:2007/09/22(土) 22:21:37 ID:pDHu1I1p
AMDは工場が弱いだろ
intelチップを技術で超えることがあっても
世界中に供給できずチンタラ生産してる間に
またintelに抜かれる

永遠のチャレンジャーには理由があるもんだ
50Socket774:2007/09/22(土) 22:23:24 ID:yTruTSqa
ええ、確かに
"DEC"からライセンスされたEV6はプロセッサと直結でDDR方式
当時133MHzで2.1GB/s、200MHzで3.2GB/s程度しか出ません。

HTも元でもありますがね。
51Socket774:2007/09/22(土) 22:27:58 ID:orCnkyIH
>>45
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/24/04bl.jpg
ってAMDのどのCPUに関係するんだ?
52Socket774:2007/09/22(土) 22:32:53 ID:yTruTSqa
>>51
記事の年数から分かるようにK8全般です。
CPU0,CPU1って言うのはK8では
開発当初から2 coreが想定されていたからです。
53Socket774:2007/09/22(土) 22:33:55 ID:KJX8BZty
54Socket774:2007/09/22(土) 22:41:27 ID:8XyPD5gS
テヘって好いマスコットだから大事にしような
気持ちの持ち方としてはシッタかの学生を小突いて遊ぶ感じで
55Socket774:2007/09/22(土) 22:44:24 ID:pDHu1I1p
>>54
大人は他人の同意を求めない
遊びたいのなら勝手にやってくれ
56Socket774:2007/09/22(土) 22:44:27 ID:orCnkyIH
>>52 tnx
じゃ、確認のために
前スレの>>981とごんだ に聞く

AMDっていつから(どのCPUから)、メモリモジュールとCPUをHTでつなぐようになったんだ ?
57Socket774:2007/09/22(土) 22:51:59 ID:qMClEe9G
>>56

>>51をみると黒濱だってさ
754ソケのAthlon64からだから権田であってる
俺は型番指定して黒濱のあとの新城っていったからはずれ

58Socket774:2007/09/22(土) 23:00:26 ID:orCnkyIH
>>57
俺この図見てCPUからメモリモジュール行くのにHTなんて通ってないと判断したが
XBARってHTなのか? 
59Socket774:2007/09/22(土) 23:04:19 ID:yTruTSqa
クロスバーはスイッチ
60Socket774:2007/09/22(土) 23:06:07 ID:DnVI5b2l
XBARとMCTは64bit接続らしいからHT違うんじゃね?
61Socket774:2007/09/22(土) 23:06:33 ID:yTruTSqa
62●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:14:46 ID:wUOw1A5a
ハノイの塔がBanias以降のCPUで遅い理由かも知れないな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0913/kai02_1.jpg
> 「スタック操作は、典型的にはメインの実行ステップで処理されていた。デコーダはスタック操作のためのMicro-OPsを生成し、
> 32bit ALUは、単にスタック操作のために動作していた。非常に非効率的なマシンリソースの使い方だった」とIntelのWechsler氏は説明する。

> そこで、Baniasではスタック操作を専用に処理するハードウェアユニットを設けることで、この問題を解決する。つまり、
> スタック操作を伴う命令が来た場合、デコーダはスタック操作Micro-OPsを生成するのではなく、
> スタック操作専用に作られたDedicated Stack Managerと通信する。そして、Dedicated Stack Managerがスタック操作を行なうことで、
> ムダなMicro-OPs生成を削減する。また、Dedicated Stack Managerはスタック操作だけに特化して作られているため、ALUよりも消費電力が少ないというわけだ。

63Socket774:2007/09/22(土) 23:19:50 ID:orCnkyIH
64Socket774:2007/09/22(土) 23:29:29 ID:orCnkyIH
>>61
そのページの図見て思たんだが、プチフレーズの原因って
ずばり
ttp://primeserver.fujitsu.com/primepower/technology/performance/crossbar/image/crossbar01.gif
の左図じゃね?
さて、テヘはどう思うよ?

65Socket774:2007/09/22(土) 23:38:13 ID:pDHu1I1p
>>64
クロスバー構成って、同じ番地にアクセスしたら
やっぱ片方のCPUは処理待ちするんじゃね?

クロスバー構成でない場合って図も変な希ガス
なんでメモリとI/Oが同じバスにぶら下がるんだろ・・・
66●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:40:27 ID:wUOw1A5a
>>63
スタック操作専用ハードウェアユニットを設けると言うことは、スタック操作毎で条件分岐履歴の管理がされていると推測するのが自然。
ハノイの塔の場合、同一スタック内でのループ構造ではないから条件分岐履歴が蓄積されず結果的に予測が悪化しているだけの模様だ。
しかし論理的に見ても同一スタック内でのループ構造ではないのだから有用な条件分岐履歴等ある筈もなし、
ただX2系のような古い設計のCPUだと条件分岐履歴をスタック操作と連動して初期化する機能もないので単純に条件分岐履歴が蓄積され
偶々良い結果となった模様だ、それもその筈、ハノイの塔のアーキテクチャだと偏った方向のみに分岐は収束するから単純な履歴蓄積が
結果的に良好に働いただけ。
しかしこれは偶々でしかなく意味があるものじゃない、スタック操作が行われているのだからそれまでの履歴を使った予測というのはおかしい話で、
単に設計が古くそこまで条件分岐履歴の操作が行えてないという結果に過ぎない。
67Socket774:2007/09/22(土) 23:43:27 ID:qMClEe9G
>>66
素直にL2に収まらないから負けました
っていえよ

殆ど妄想の域じゃん
68●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:43:34 ID:wUOw1A5a
>>64
動作速度を理解してればあり得ないと断言できる筈だ。
確かに障害になることはあるがプチフリーズやもっさりという状況にはならない、
単に動作速度が全般的に低下する程度のことでありそれも全て織り込み済みでX2よりC2Dは速い。
69Socket774:2007/09/22(土) 23:46:37 ID:qMClEe9G
>>68
>単に動作速度が全般的に低下する程度のこと

俺もCPUは良くても足回りが悪くて結局X2と変わらない性能だと思うよ
いいかげんメモコン内臓しようぜと思ってた
実際メモコンを鯖機から積むらしいしな

CPU単体で見たらX2よりC2Dのほうが4割性能いいのかもしれないが
マザーボードに乗ったらどっこいでしたって言われると
実際マザーボードにのせないで動かないわけで。



70●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:51:56 ID:wUOw1A5a
>>67
L2無関係、条件分岐履歴の扱いの違いでしかない。

C2D
スタック操作が行われた為、新たな条件分岐履歴保存領域が確保され条件式を実行し条件分岐履歴が保存されるが、
その履歴は使われないままスタックから抜け不要となった条件分岐履歴は破棄される。

X2
スタック操作の事など知っちゃいない、単に条件分岐履歴を保存しつつ予測してるだけ、ハノイの塔のアーキテクチャだと偶々好結果に繋がった。
71●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:53:10 ID:wUOw1A5a
>>69
ベンチの結果はマザーボードに乗せて実際に動かした結果だよw
72Socket774:2007/09/22(土) 23:53:54 ID:qMClEe9G
>>70
つまり雑音先生が大好きな
投機的スレッディングがX2のほうが適切にされてるわけだね

パイプラインの段数の差じゃないのか?
73Socket774:2007/09/22(土) 23:54:58 ID:qMClEe9G
>>71
intelのアナウンス
「従来のCPUの4割増しの性能です」

現実
「X2に12%勝利 場合によっては負けるアプリも」

夢からさめなさーい
74●テヘ権田●:2007/09/22(土) 23:55:10 ID:wUOw1A5a
>>72
技術論から言えばC2Dの分岐予測の方が理に適ってるからな。
75Socket774:2007/09/22(土) 23:56:35 ID:P+X8AmiT
メモリアクセス待ちだったりI/Oアクセス待ちだったりするわけか。
76●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:04:12 ID:/aojbA/5
> 投機的スレッディングがX2のほうが適切にされてるわけだね
というか投機予測にも当たらないなぁ、X2のは単に当てずっぽうでしかなく意味はない。(ハノイの塔での分岐予測)
77Socket774:2007/09/23(日) 00:09:36 ID:mmliwwYu
>>65
両方とも妄想レスだが
上のケースでメモリデータの場合、CPUのキャッシュにその番地のデータがあれば
両方のCPUともキャッシュアクセスでCPU待ちってないんじゃね。これはC2Dでも同じ。
ただ、I/Oアクセスだと、イソテル、AMDともCPU処理待ちすると思う。

下の場合、インテルの構成と同じゃないが、
CPUから見た場合、メモリもI/Oも同じバス(FSBというバス)に繋がってように見えるんじゃ
ないか、ただ、ノースから見るとI/Oとメモリは別々のバスに繋がってるっている。

AMDの場合、両方のコアがメインメモリアクセスするときって、XBARが両方のCPUコアが同じような割合で
(1つのコアが独占的じゃなく)アクセスできるようにしてくれてんじゃね。そして、1つのコアがメモリ、
他方のコアがI/Oアクセスするときも、両方のコアが気持ちよく働ける程度にXBARが制御してるんじゃね。
いいか、これは妄想だからな。
78Socket774:2007/09/23(日) 00:13:31 ID:2ajNWCjv
>>77
見直したら、あれはスパコンのアーキテクチャだね

スパコンはキャッシュが無いんだよ
メインメモリがキャッシュ並みに早いからね
で、比較対象となる図は旧来のアーキテクチャなんだな
あれじゃ性能が出ないから各社各様で高速化をしてるわけだが
変に触れちゃうと特許に触れるだろうし、何よりオーソドックスなアーキテクチャと
比較したほうが性能出てるように見えるから、ああいう説明になったんだろうね
79Socket774:2007/09/23(日) 00:14:28 ID:i+jle+dC
もっさりMARK2003 Second Edition

[email protected]

あなたのCPUは大体3202MHzくらいで動作していて、
世界で1273本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「8451きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1528Hz


super_pi_mod 4M 実行中↓

あなたのCPUは大体3196MHzくらいで動作していて、
世界で1544本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「6720きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差3376Hz
80Socket774:2007/09/23(日) 00:16:25 ID:i+jle+dC
6400+

あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、
世界で1272本の指に入るくらいの処理能力を持っており
この辺りのCPUよりも「8460きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1606Hz

super_pi_mod 4M 実行中↓

あなたのCPUは大体3202MHzくらいで動作していて、
世界で1500本の指に入るくらいの処理能力を持っており
この辺りのCPUよりも「7000きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差1510Hz
81Socket774:2007/09/23(日) 00:21:19 ID:mmliwwYu
>>79
おにいさん、そのナイスでステキなE6700でプチフリーズ発生してるの?
82●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:24:54 ID:/aojbA/5
>>79、80
その結果はX2の場合状況によってブレ幅が大きい(結果が良かったり悪かったり)。
もっさりMARK2003 Second Editionが実行する50スレッド中の1つは負荷が50倍に設定されているが、
負荷が50倍に設定されているスレッドがsuper_pi_mod 4Mと同じCPUコアに割り当てられた場合結果は悪化し、
違うCPUに割り当てられれば結果は良くなる。
これはC2Dでも同様だが、ブレ幅はX2の方が大きい。
83Socket774:2007/09/23(日) 00:27:45 ID:i+jle+dC
プチフリーズ発生してるから10日ぶりに動かしたw

6400+来てからE6700はエンコの単純作業用にまわしたw
84●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:28:40 ID:/aojbA/5
>>83
まずは6400+とE6700のSSアップからなw
85Socket774:2007/09/23(日) 00:31:04 ID:mmliwwYu
>>83
エンコの単純作業用って、ナイスで素敵なのに可哀想
86Socket774:2007/09/23(日) 00:31:08 ID:5osDPmDr
>>84
お前自分の適当なSSしか晒さないくせに偉そうだな
87●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:34:51 ID:/aojbA/5
>>86
と言うかさ、X2 6400+とE6700を所有しているにしては頭の悪そうな比較試験してるし、ちっと信じられないのよ。
88Socket774:2007/09/23(日) 00:36:05 ID:i+jle+dC
SSアップしたらテヘちゃんどうするの?
89Socket774:2007/09/23(日) 00:37:05 ID:niu3mh/d
>頭の悪そうな比較試験してるし
テヘまた嫉妬か
90Socket774:2007/09/23(日) 00:38:20 ID:wnNyvhmT
>>82
実際はC2D方がスコアは荒れるが?
91●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:40:01 ID:/aojbA/5
>>90
なら良い結果を載せとけよw
92Socket774:2007/09/23(日) 00:41:52 ID:wnNyvhmT
>>91
結局>82は妄想?
93●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:45:51 ID:/aojbA/5
いいや、理論上だと>82になる。
しかし元々もっさりMARK2003 Second Editionのアーキテクチャはシングルコア用でありデュアルコア環境かだとブレ幅が大きい。
そして性能が良いE6700だとX2よりプレ幅が大きくなる場面も想定されるからな。
もちろん1万回程テストしてその結果で分布図を描くならX2の方がブレ幅が大きいと思われるけどな。
94Socket774:2007/09/23(日) 00:47:54 ID:5osDPmDr
それを検証しろと?
しかも自分ではなく他人に
95●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:48:49 ID:/aojbA/5
いいやバカのやる比較テストだと言ってるだけw
意味ねぇというかブレ幅大き過ぎてダメだろ。
96Socket774:2007/09/23(日) 00:49:47 ID:5osDPmDr
つまりX2もC2Dもブレ幅がでかいということ?
97Socket774:2007/09/23(日) 00:51:51 ID:OnZM0oFT
妄想でしか反論できなくなったら終わりだなw
98●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:52:17 ID:/aojbA/5
アーキテクチャを理解してねぇのならテストするなよ、ムダだろ?
それとアーキテクチャを理解してるのならそういうことを俺に聞くなよw
99Socket774:2007/09/23(日) 00:54:33 ID:niu3mh/d
98 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 00:52:17 ID:/aojbA/5
アーキテクチャを理解してねぇのならテストするなよ、ムダだろ?
それとアーキテクチャを理解してるのならそういうことを俺に聞くなよw

これだれか完全保存しといて

偽団子みっともなす
本物はかっこいいのに残念だ
100Socket774:2007/09/23(日) 00:55:31 ID:wnNyvhmT
>>98
両方持ってるなら自分で試せよ
それをやらないからもんだから、ハノイで惨敗
101●テヘ権田●:2007/09/23(日) 00:58:17 ID:/aojbA/5
なんだアフォしか居ないのかw
笑っちゃうね、もっさりMARK2003 Second Editionをデュアルコア以上で何度もやってみろよ。
ブレ幅が尋常じゃなく大きいことはバカでも分かる。
というかデュアルコアでまともに動くロジックじゃ元からねぇよ。
102Socket774:2007/09/23(日) 01:00:38 ID:5osDPmDr
つか、アーキテクチャまで理解しないと自作しちゃ駄目なの?
103Socket774:2007/09/23(日) 01:00:58 ID:wnNyvhmT
>>101
お前その「もっさりMARK」でC2D勝ち誇ってなかったか?
104●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:04:42 ID:/aojbA/5
>>103
そうだよ、バカ相手には丁度いいからな。
結果の良いのを挙げたら対抗して不正行為した捏造結果をバカなアム厨がUPしてたなw
今でも笑っちゃうね。
105Socket774:2007/09/23(日) 01:06:28 ID:KwoSHiS4
メモリOCしてタイミングも詰めてたのに定格と嘘ついてたアホもいたな。
106Socket774:2007/09/23(日) 01:06:59 ID:KwoSHiS4
しかもレイテンシのベンチマークで。
107Socket774:2007/09/23(日) 01:07:37 ID:wnNyvhmT
>>104
それ、淫厨のDELLデチューン捏造の事じゃなくて?
108●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:09:00 ID:/aojbA/5
>>105
詰めてねぇよ1066はメモリ側から見れば定格だし5-5-5-15も定格だw
109Socket774:2007/09/23(日) 01:12:36 ID:FHsaAeOP
>> AMDっていつから(どのCPUから)、メモリモジュールとCPUをHTでつなぐようになったんだ
>Athlon64になってからだよな。
こんなこといってる奴が「アーキテクチャを理解」とは片腹痛いわw
110●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:14:12 ID:/aojbA/5
>>109
どこか間違ってるのか?
ハマーからだぞ、というかOpteronですとかって落ちか?w
111Socket774:2007/09/23(日) 01:14:43 ID:KwoSHiS4
573 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:27:17 ID:NvAbJM/R
>>572
見せねぇ方が面白いだろ?
ちなみに5-5-5-15だよ。

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:16:29 ID:/Q8IYWMx
>>573
E6600@定格 5-5-5-15で>570再現しようとすると
これくらい回さないとだめだな
http://www.uploda.org/uporg1007375.png

板も石(ロット含め)同じだだったよな?
P5WはMem1000超えると極端に不安定になるから
800 4-4-4-12と予想

592 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:18:23 ID:NvAbJM/R
>>591
まぁそんなところだ、というか分って当然かなw
112Socket774:2007/09/23(日) 01:15:03 ID:FHsaAeOP
113●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:16:47 ID:/aojbA/5
>>111
1066(533)が定格なメモリを使ってのことだからOCしてないし詰めてもないわなw
そしてFSBも定格の1066っとw
114Socket774:2007/09/23(日) 01:18:07 ID:wnNyvhmT
ファビョり秒読み段階
115●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:18:13 ID:/aojbA/5
>>112
だからそれハマーだろ?
違うのか?
116Socket774:2007/09/23(日) 01:20:41 ID:KwoSHiS4
>>113
ああ、OCじゃないか。ただの嘘つきか。
117●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:24:10 ID:/aojbA/5
>>116
> ああ、OCじゃないか。ただの嘘つきか。
そう思うのはお前等が無知or視野が狭いからだろう。
まぁ、C2Dもっさりとか戯言垂れ流す前にもう少し知識を身に付けてくれやw
118Socket774:2007/09/23(日) 01:24:42 ID:KwoSHiS4
>>117
お前が視野が狭く、原理主義だから、他人がそう見えるんだろ。
119Socket774:2007/09/23(日) 01:28:22 ID:FHsaAeOP
>>115
K8共通。
初代Hammer系から基本構造は同じだ、あほ。
メモコン(DCT)がDDR2対応になったのと、HT Linkが800MHzDDR→1GHz DDRに
変わった以外、何も変わっとらん。

この程度の脳味噌でよくもまあ「アーキテクチャを理解」とか言えるもんだなw
120●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:29:05 ID:/aojbA/5
視野が狭くては1066動作のメモリを定格とは言わないぞw
121●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:30:26 ID:/aojbA/5
>>119
だからハマーじゃん、それともハンマーって言って欲しかったのか?
122Socket774:2007/09/23(日) 01:31:10 ID:niu3mh/d
テヘはゴリオネアの進化系か?
妄想垂れ流しが酷すぎる
123Socket774:2007/09/23(日) 01:31:50 ID:i+jle+dC
バカですからこんな事もやりました。。。

MossariMARK2003SE x2 ほぼ同時実行

[email protected]

あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、 
世界で1926本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「4271きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
お母さんCPU 誤差3144Hz

あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、
世界で1503本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「6980きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
UFO CPU 誤差1589Hz
124Socket774:2007/09/23(日) 01:32:37 ID:i+jle+dC
MossariMARK2003 x2 ほぼ同時実行

6400+

あなたのCPUは大体3198MHzくらいで動作していて、
世界で1909本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「4382きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
お母さんCPU 誤差254Hz

あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、 
世界で1403本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「7619きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバンCPU 誤差1560Hz
125●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:33:42 ID:/aojbA/5
>>123
さすがにバカなだけあってやることもアレだな。
まぁ自覚してるならOKか?
早く6400+とE6700のSSアップしろよ。
126Socket774:2007/09/23(日) 01:36:55 ID:i+jle+dC
テヘちゃん
>>88
127●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:38:25 ID:/aojbA/5
>>126
アップしたらその次は構成晒せよ。
そこまでしたらお前のPCがどの程度のものか判別してやろうなw
128Socket774:2007/09/23(日) 01:40:23 ID:FHsaAeOP
で?
HTにメモリモジュールを繋いだAthlon64ってのはどこに売ってるんだ?
129Socket774:2007/09/23(日) 01:41:16 ID:5osDPmDr
なんで頑なに自分の構成は晒さないの?この人
130Socket774:2007/09/23(日) 01:41:44 ID:i+jle+dC
テヘちん
>>86
131●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:42:36 ID:/aojbA/5
>>130
俺が主役だから偉そうでも当たり前だなw
132Socket774:2007/09/23(日) 01:44:18 ID:wnNyvhmT
もっさり劇場の新たな展開だなwww
133●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:45:01 ID:/aojbA/5
>>128
お前ら頭が悪いからHT搭載したCPUと言うようにバカ相手フィルタ入れてたが不味かったか?
134Socket774:2007/09/23(日) 01:47:10 ID:5osDPmDr
しったかの人って「バカにはわかんねーからw」って言いながら
難しそうな言葉並べるよね
135Socket774:2007/09/23(日) 01:51:56 ID:i+jle+dC
>132
もっさり、かくかく劇場
136Socket774:2007/09/23(日) 01:56:29 ID:FHsaAeOP
「メモリモジュールとCPUをHTでつなぐ」
この部分だけなら、馬鹿でも誤解の余地はないな。
なにせ、俺でもわかるんだからw

要するに「知らなかっただけ」だな。
137Socket774:2007/09/23(日) 01:56:32 ID:hOjg5d+6
>>128
G3MX(2009)までHTにメモリモジュール繋いだのは出ないよ。

>>雑音
まぁ・・・なんだ・・・頑張れ 再就職とかw
138●テヘ権田●:2007/09/23(日) 01:59:38 ID:/aojbA/5
>>136
つまり、バカ相手フィルタをバカ相手低俗用フィルタに交換しろと言うことか?
139Socket774:2007/09/23(日) 02:01:28 ID:PdDLTIFY
これだけの知識があれば再就職できるさ〈^-^〉
140Socket774:2007/09/23(日) 02:02:04 ID:VGiUt10A
人に訊いてばかりだな
141Socket774:2007/09/23(日) 02:06:34 ID:wnNyvhmT
>>138
残念だが、君はもうファビョってる、まともな思考能力下にない
142Socket774:2007/09/23(日) 02:08:00 ID:hOjg5d+6
1つだけはっきりした事は、アーキテクチャ判ってないのにしったかかましてた
カスは雑音だったって事だなwww
143Socket774:2007/09/23(日) 02:08:13 ID:PdDLTIFY
そんなひどい事言うなよ…
長い人生いろいろあるさ〈^-^〉
144Socket774:2007/09/23(日) 02:10:50 ID:+iUojDZm
HTにメモリモジュールを繋いだAthlon64の紹介まだー
145Socket774:2007/09/23(日) 02:12:53 ID:WWEn27/7
Pen3以来のIntel派だが、こいつだけは同類にしないでくれwww
異端すぐるwつかきめえwwww
146Socket774:2007/09/23(日) 02:16:45 ID:uqQtZWII
雑音あいかわらずいい味出してんなー。
147Socket774:2007/09/23(日) 02:31:31 ID:FHsaAeOP
>>137
G3MXでもHTにメモリモジュールは繋がらない。
HyperTransportは最大32bitまでのパラレルバス。
メモリモジュールは64bitのパラレルバスだから、物理的に不可能。
148●テヘ権田●:2007/09/23(日) 02:41:12 ID:/aojbA/5
>>146
> 雑音あいかわらずいい味出してんなー。
まぁな、バカは直ぐに低俗へと逃げて騒ぐから相手にしたくねぇんだけどまぁ偶には良いだろw
149Socket774:2007/09/23(日) 02:45:12 ID:niu3mh/d
雑音がさらに進化してたとはいえ雑音相手なら全部手の内がわかる俺がいる

手持ちはDELLとE6600だったな
そしてマザーボードはP5B寺

P5Wなんて持ってない
150Socket774:2007/09/23(日) 02:45:43 ID:niu3mh/d
そして503とFSBで省エネの話をして論破されてたのが雑音
151Socket774:2007/09/23(日) 02:45:56 ID:rEJfK88T
自分が常に優位に立ってると思い込まないと気が済まないんだから、もはや立派な病気だよな...
152Socket774:2007/09/23(日) 02:47:47 ID:GZ7P0AC7
ミリオネアはどうなった?w
E6600マシンを2台にしておけば良かったものをw
おまけにDELL製Athlon 64 x2 5000+で
安物テレビチューナー、グラボ自慢w
153●テヘ権田●:2007/09/23(日) 02:55:02 ID:/aojbA/5
>>149
持ってないと言われてもなぁw

ほれ
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5937.jpg
154Socket774:2007/09/23(日) 02:58:11 ID:niu3mh/d
ちゃんとテキスト開いてテヘ権田ってかけよwww
155●テヘ権田●:2007/09/23(日) 03:00:31 ID:/aojbA/5
不要だ、VISTAによる半透明とEVEREST+Sandra+CPU-Zだしな。
そこらには落ちてねぇよw
156Socket774:2007/09/23(日) 03:02:14 ID:niu3mh/d
簡単なのになぜやらないのかが不思議だ
一つ作っとけよ
今後も使えるぞ

ついでにIDもお約束だな
157●テヘ権田●:2007/09/23(日) 03:03:21 ID:/aojbA/5
バカに不思議がられてもなぁ・・・・
バカの思考は理解不能だしさw
158Socket774:2007/09/23(日) 03:05:03 ID:DtmDoiOE
下の方が切れてるのは何で?
159Socket774:2007/09/23(日) 03:05:37 ID:niu3mh/d
>>158
503のだから。
160Socket774:2007/09/23(日) 03:10:07 ID:oJXGo8mr
>>159
503って何だ?
161Socket774:2007/09/23(日) 03:18:17 ID:wnNyvhmT
俺もファビョ君と付き合い長いからほぼ把握してるけど、真相はグレーの方が面白いよね
しかし、ここは隔離スレとして最高に機能してるね
162Socket774:2007/09/23(日) 03:20:34 ID:niu3mh/d
>>161
俺たちがかまってやってるからな
年収5000万とか妄想すごすぎる相手だが
最近知識得てきてるからすこしづつ面白くなってきた

せめてググりながら会話してくれると
俺たちと同等レベルまで理論展開できるのにとは思うが
163Socket774:2007/09/23(日) 03:22:48 ID:uqQtZWII
コンプレックスのかたまりだから、常に虚勢を張っていないと
不安に押しつぶされちゃうんだよ。精神障害の一種らしいね。
詳しくはメンタルヘルス系のサイトを調べてくれ。
164●テヘ権田●:2007/09/23(日) 03:22:57 ID:/aojbA/5
まぁ機能してると言えるかもな。
アム厨戯言派の諸君にとっては恰好のストレス解消場として機能してるだろうな。
他のスレではまともに相手する奴などいないだろうし、AMDの腑抜け面ばかり見ててもストレス解消できねぇだろうし・・・
まぁ俺が相手になって遊んでやってるさw
165Socket774:2007/09/23(日) 03:26:50 ID:wnNyvhmT
>>164
そう、そのファビョりが見たくてね
そのためには自分のC2D&C2Qだって虚仮にする
166●テヘ権田●:2007/09/23(日) 03:31:08 ID:/aojbA/5
さてとバカ君等の要望でプチフリーズが真実なのかを監視して来たわけだが・・・
現状までの反応からすると「アム厨の戯言」とするのが妥当な反応しかねぇなw

ASUS P5Bシリーズ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187785954/

■965■DS3・4/DQ6専用スレ■オール固体■Rev12■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189586745/
167Socket774:2007/09/23(日) 03:47:05 ID:FHsaAeOP
SSならWindowsのPaintでも割と簡単に加工できるからな。
哀れだから実機の写真は要求しないでおくかw

この手の阿呆は生かさず殺さず、突付き回して遊ぶもんだし。
168●テヘ権田●:2007/09/23(日) 03:53:22 ID:/aojbA/5
> SSならWindowsのPaintでも割と簡単に加工できるからな。
ならお前の得意な捏造技術で俺がUPしたのと同程度のものを作ってアップして見てくれよw
169Socket774:2007/09/23(日) 05:04:26 ID:PdDLTIFY
就寝
170Socket774:2007/09/23(日) 05:59:48 ID:XkOBjAME
雑音の脳エラッタ修正パッチまだー
171Socket774:2007/09/23(日) 06:55:37 ID:5osDPmDr
これまた見事なファビョり方ですね
172Socket774:2007/09/23(日) 07:03:00 ID:6lD9oZa8
俺の友達がE6875を買ったけど、やっぱり出だしが一呼吸待つ感じだって言ってたぞ。
そいつはPen4 3.06GHz、3.4GHzをE6600と置き換えてきたIntelファン。
173Socket774:2007/09/23(日) 07:30:15 ID:GZ7P0AC7
使用目的に応じて使い分けるのが良いでしょうな。
しかし、どのCPUにしたって、もたつく場面なんていくらでもあるでしょ。
HDD、メモリ辺りのデータのやり取りがもっと高速化されないとダメっしょ。
CPU単体の性能ばかりを重視しても無駄ということさ。むしろCPUだけ高性能になっても
他が足を引っ張ってたらそれまでだし。
174●テヘ権田●:2007/09/23(日) 07:55:09 ID:/aojbA/5
>>173
そんな正論吐いてもムダ、ここはバカばっかw
とにかく何でもC2Dがもっさりしてないと気がすまない奴ばかりなんだよ。
周辺機器が貧弱なくせに、メモリ設定も甘く遅いくせにそんなの全部関係なしにX2ならキビキビ、
C2Dならもっさりを念仏のように唱え続けてる人達のストレス発散の場という感じなんだよな。
175Socket774:2007/09/23(日) 07:57:20 ID:J/RdCUfW
982 名前:●テヘ権田● 投稿日:2007/09/22(土) 19:40 ID:WVK1wCCj
>>977
> AMDっていつから(どのCPUから)、メモリモジュールとCPUをHTでつなぐようになったんだ
Athlon64になってからだよな。
AthlonXPやPen3の時でもキビキビとか言ってたから共有バスはもっさりに無関係として良いだろう。

48 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/22(土) 22:06:34 ID:wUOw1A5a
Intelに泣きつきx86から撤退しない代わりにプラットフォーム共有から追い出されたのがAMD
共有バスじゃないと言っても速いものじゃないw
176Socket774:2007/09/23(日) 08:04:43 ID:KXWv+jju
確かにヴァカの発言が多い
177●テヘ権田●:2007/09/23(日) 08:06:00 ID:/aojbA/5
あ、低能ナコピペバカも居たわw
こいつはちっとばかし神経がやられてるお人だから迂闊に相手はできない要注意人物だ。
「あっちの世界」を連呼する癖やコピペする癖、それと意味不明な発言がチョクチョク飛び出すのが目印。
精神年齢的には小学2年程度、実年齢は15才の中卒って感じだ。
178Socket774:2007/09/23(日) 08:16:38 ID:rQxT+xL3
テヘはやけに朝から飛んでるな。
どうしたんだ。
179Socket774:2007/09/23(日) 08:25:51 ID:KwoSHiS4
雑音m9(^Д^)プギャー
180Socket774:2007/09/23(日) 08:26:20 ID:J/RdCUfW
土日祝日は怪しまれないから嬉しいんだよ
181Socket774:2007/09/23(日) 09:52:16 ID:BHE6QgBW
毎回SSは切れてるし、赤点レベルの恥ずかしいSSしか
出さない人が居ると聞いてやってきました(・∀・)

もっさりじゃなくてプチフリーズだと言ってるのに
どうしてももっさりに繋げたいような感じが見受けられますね。
182Socket774:2007/09/23(日) 09:56:16 ID:iLPxJGC4
また加工したSSなんだね
また論点をずらしてるね

全画面のSSだと突っ込みどころ満載なんだろう
構成晒さないのも突っ込まれるのが怖いからか
汚いさすが雑音汚い
183Socket774:2007/09/23(日) 10:00:19 ID:uqQtZWII
自分の場合は付箋紙で個人的な情報をべたべた貼り付けて
いるので全画面のSSは貼りたくないというのはあるけどな。
メモリがHTにつながってるとかどんだけw
184Socket774:2007/09/23(日) 11:33:02 ID:WhmfggfR
まあCPUの知識半ぱすぎるよな。

過去にAMDがメモコンHT接続したCPU出した事実はありません。
185Socket774:2007/09/23(日) 12:38:57 ID:dRFgfmlE
一般人では30過ぎのオッサンくらいしかバスの構成、得手不得手なんて気にしないんじゃないかね
指摘されても知識のベースが無いから盛り上がらず当人は逆上して終り。
186Socket774:2007/09/23(日) 12:47:55 ID:74K3Zvp7
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/08/post_55.html
これって32bitだと結果どうなったんだろう?
187Socket774:2007/09/23(日) 13:20:31 ID:pWBT4jy+
具体的にどういう操作をしたら「もっさり」や「プチフリーズ」ってやつを体験できますか?
最低限構成やアプリ、ゲーム名くらい明示してもらえないととても信用できません。
188Socket774:2007/09/23(日) 13:22:47 ID:UuqAObOa
>>185
"一般人では30過ぎのオッサンくらいしか"を詳しく説明を頼む

>>186
AMDの完敗じゃね
189Socket774:2007/09/23(日) 13:37:33 ID:BHE6QgBW
>>187
過去ログ見ればわかると思うよ。
190Socket774:2007/09/23(日) 14:11:17 ID:PdDLTIFY
>>187
>アプリ、ゲーム名
………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………
もっさりってそうゆうもんだっけ
191Socket774:2007/09/23(日) 14:11:56 ID:+ivtHvFJ
ここで、当てはまるか分からないけど、C2Dの廉価版のPenDCは、
ゲームでプチフリーズが結構おこる。ファンタジーアースと、EQ2で確認した。
同程度の性能だと言われている、P4や、64x2とかでは、発生したことないんだけどな。
ただ、C2DのEシリーズにかえたら、快適になったよ。2次キャッシュ少ないのが何かあるのかな?
PenDCは、ゲーム向きじゃないというのが俺の感想。
192Socket774:2007/09/23(日) 14:15:57 ID:74K3Zvp7
Excelでばんばん重い処理させるなら、
E4400と5200+どっちがおすすめですか?
どちらも価格は同程度ですが。
193Socket774:2007/09/23(日) 14:18:46 ID:2ajNWCjv
>>185
        ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   アーキテクチャはこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう造りで こう動き
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     スタックは・・・・・・? 先読み分岐は? レイテンシは・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
194●テヘ権田●:2007/09/23(日) 14:31:27 ID:/aojbA/5
>>192
E4400の方が数倍速い
195Socket774:2007/09/23(日) 14:34:00 ID:a+Jsfwrt
何を根拠に・・・
196●テヘ権田●:2007/09/23(日) 14:44:39 ID:/aojbA/5
xlBench2000.xls
197Socket774:2007/09/23(日) 14:50:36 ID:rQxT+xL3
:●テヘ権田●:2007/09/23(日) 07:55:09 ID:/aojbA/5
Socket774:2007/09/23(日) 09:36:59 ID:/aojbA/5
俺からみるとお前のほうが人として屑に見えるのだが・・・・
冷静に対処出来ぬのであればだまってろな?

テヘよそで遊ぶなよ。
198Socket774:2007/09/23(日) 15:31:44 ID:0/QckEVu
数倍とか言ってる時点で、小学生低学年以下の計算能力ってことは理解した
199Socket774:2007/09/23(日) 15:44:29 ID:rQxT+xL3
テヘダチの503も奮戦中だぞガンバレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190155780/
200Socket774:2007/09/23(日) 15:51:27 ID:1aSrdBYe
数倍って・・・相変わらず適当だなw
201Socket774:2007/09/23(日) 15:51:27 ID:g/6nkt9S
>>192
194 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 14:31:27 ID:/aojbA/5
>>192
E4400の方が数倍速い

数倍とか平気で言えるヤツが勧めてることが気にならないならE4400買いなよ
実際にはシステム揃えるならE4400のほうが5000〜1万高くなる
ママンが高いからね
その差をどう見るかだよ
俺ならメモリにまわす
202Socket774:2007/09/23(日) 16:03:21 ID:PdDLTIFY
>5000〜1万高くなる
大丈夫?
203Socket774:2007/09/23(日) 16:03:28 ID:UuqAObOa
>>200
E4400が5200+より5.6789倍(誤差+/-無限大)高能だよ
>>192 はこれを参考にして選べ

>>201
>5000〜1万高くなる <−これが高能を使うのに必要なコスト
204Socket774:2007/09/23(日) 16:20:09 ID:WhmfggfR
高能って日本語には無い言葉だな。あっち語?
205Socket774:2007/09/23(日) 16:23:36 ID:niu3mh/d
「高能」=雑音のこと
でいいんじゃないか?
雑音みたいに人間の脳内CPUが超高速に動いてても
リアルとのボトルネックで常人以下どころか基地外呼ばわりされる性能しか出せないと難儀だよな
あと脳みそにEISTとC1E付いてないんじゃないか?すぐ熱暴走
普通クロック可変なのに残念だ

そして「常人には理解されない、フハハハ」とか思ってるんだろ?
自分のコミュニケーション能力の欠如を棚に上げて。

てら・・・かわいそ・・す

206Socket774:2007/09/23(日) 16:31:45 ID:UuqAObOa
>>205
>普通クロック可変なのに残念だ
について詳しく
207Socket774:2007/09/23(日) 16:38:30 ID:niu3mh/d
>>206
お前寝てるときクロック下がらないのか
眠たい時も。

なんていう高性能。
今度知り合いの会社に紹介しといてやるよ
給料多ければ1日3時間睡眠でもいいよな?
どうせ眠いときでも高クロック維持してるんだろ?

208Socket774:2007/09/23(日) 16:43:19 ID:UuqAObOa
>>207
寝ているときのクロックって何を指すのか?
209Socket774:2007/09/23(日) 16:50:20 ID:niu3mh/d
>>208
アイドリングとデフラグだろ?多分。
俺は睡眠時に脳内デフラグしてると思ってる
夢はデフラグ終わってからの、あまりの時間で
次の行動及び起こることの予習

たまに夢で起こしたい事をシュミレートして
ニヤニヤしてる輩も居るようだがそれはしらない



210Socket774:2007/09/23(日) 16:51:20 ID:rQxT+xL3
:●テヘ権田●:2007/09/23(日) 07:55:09 ID:/aojbA/5
247 :Socket774:2007/09/23(日) 09:20:24 ID:/aojbA/5
うーん何気に503君荒らし扱いされてるなぁw
発言が痛いからあれだが、そんなに変なことは言ってないなぁ。
原因は>39様の「Vcore :BIOS1.425」というところですな。
クアッドコアに電圧を1.425Vもかけて空冷で負荷時66℃はあり得ないしょ。
まぁ503君が嘘だと騒ぐのも無理からぬところだろう・・・け・ど・も・・・

多分39さんの「Vcore :BIOS1.425」は報告ミスではないかな?
実際は1.35Vかそれ以下の設定であると思われる・・・・しかし39さんは>90で503君に問われてるにも関わらず
1.425を否定しないのが不思議なのだが・・・もう互いに血管切れたかな?


248 :Socket774:2007/09/23(日) 09:22:45 ID:nMI1uFFV
もう蒸し返さないでもらえるかな
可変クロック中、このスレを差し置いて他スレで
煽ってるとこ。
211Socket774:2007/09/23(日) 17:17:56 ID:uqQtZWII
数割の差が出る可能性は否定しないが
数倍の差はまず出ないだろうな。
212●テヘ権田●:2007/09/23(日) 17:35:40 ID:/aojbA/5
Intelは3倍と言ってたw
213Socket774:2007/09/23(日) 17:39:30 ID:rQxT+xL3
いや、10倍ぐらいだよ。
214Socket774:2007/09/23(日) 17:50:15 ID:vFVR+0wA
統合失調症の患者がいると聞いて飛んできました
215Socket774:2007/09/23(日) 17:54:32 ID:UuqAObOa
>>214
患者会でも結成したいのか?
216Socket774:2007/09/23(日) 17:54:54 ID:+Pcze8hG
AMDもっと頑張れ!さすればインテルがもっと良いCPU作ってくれるお(^ω^)
217Socket774:2007/09/23(日) 17:59:32 ID:+Pcze8hG
テヘさんもそう思うよね?自作してない友人に聞きました。
インテルしってる?→おういえー!
アムドしってる?→ふあぁあ!
218●テヘ権田●:2007/09/23(日) 18:05:41 ID:/aojbA/5
AMDが不甲斐無いからPenrynの最高クロックを抑えられそうですな。
でもまぁOCするが関係ないけどさw
倍率幅を1つ2つ損するかな?
219Socket774:2007/09/23(日) 18:10:32 ID:hOjg5d+6
>AMDもっと頑張れ!さすればインテルがもっと良いCPU作ってくれるお(^ω^)
AMD1GHz出した→PentiumV回収
AMD3200+発表→Pentium4回収
Opteron優位に→Itanium2回収
220Socket774:2007/09/23(日) 18:12:02 ID:JH09HUwr
数々の疑問については完全スルーの雑音であったとさ
221Socket774:2007/09/23(日) 18:13:09 ID:9GqErLVX
あっちの世界のインテルは
例えばK8が高性能だと定格で落ちるコアが多発するくらいPenMのクロックを上げてくるそうです
222Socket774:2007/09/23(日) 18:21:03 ID:rQxT+xL3
テヘ今朝方ぐらいクロック上げろよ。
503はがんばったみたいだぞ。
223Socket774:2007/09/23(日) 18:21:12 ID:PdDLTIFY
なんかもうintel派とAMD派の「どっちがすぐれたCPU」ってスレになってるな
ちょっと前まで「相性問題の少ないマザーボードは」っだったのに…

もっさりはどこへ?
224Socket774:2007/09/23(日) 18:22:07 ID:niu3mh/d
>>223
昨日テヘが認めてある意味終結した
話題がプチフリーズに移行した
225Socket774:2007/09/23(日) 18:26:12 ID:2ajNWCjv
intelはPenDでコケたのに
AMDはアスロンを高値でユーザーに吹っかけてシェア取らなかった
俺は本当に呆れたよ
AMDはバカだと思った
今やC2Dが出てきちゃって、これをひっくり返すのは大変だよ
でもC2Dを抜いたら、また高値で吹っかけるだけなんだろうけどね
AMDだしw
226Socket774:2007/09/23(日) 18:34:20 ID:Elg05XG4
>>225
禿同
つーか大方のAMD派が抱えてる不満はそれに尽きるだろうな
227Socket774:2007/09/23(日) 18:35:06 ID:9GqErLVX
228●テヘ権田●:2007/09/23(日) 18:49:22 ID:/aojbA/5
> つーか大方のAMD派が抱えてる不満はそれに尽きるだろうな
そんなこと言ってもさ、その当時のアム厨は「高くして当然、数作れないから高くして売るのが正解」とか言ってたと思うぞ。
俺的にはあからさまに価格を釣り上げてるとしか思えなくて呆れてたけどな、信徒だけに盲信ということかw
229Socket774:2007/09/23(日) 18:56:42 ID:4w1wmFns
盲信してネトバいい値段で買ってた奴もいるけどな。
230Socket774:2007/09/23(日) 18:59:34 ID:wnNyvhmT
>>218
QX9650買えば良いじゃないか、可変倍率で縛りなしだぞ
231Socket774:2007/09/23(日) 19:00:31 ID:niu3mh/d
しかもPEN Mの性能が明らかによかったのに
ネトバマンセーでネトバじゃないCPUは全部ゴミといってたよな

本人ノースウッドの2.4Bなのに必死でプレスコ擁護とかどんだけwww
232192:2007/09/23(日) 19:01:16 ID:74K3Zvp7
皆さんアドバイスありがとうございます。
マザボが結構高いんですね、E4400選ぶとなると。
今までセレロン使ってたんですが、Excelでも重い処理をするとなると固まり気味だったので、
買い換えてみようかと思った次第です。
M2A-VM:\8,000
P5B-VM:\14,000
この差は結構でかいので、5200+にしようと思います。
5200+でパワー不足ってことは流石にありませんよね。
233Socket774:2007/09/23(日) 19:04:58 ID:9GqErLVX
>>228
すげえ
チンポコ様がまともな意見を覚えているなんて・・・

俺は鱈セレ機が壊れたのがきっかけで
去年の正月にX2の2Gを4万で買ったけど
その時はシングル64が2万で炭が3万だったから別に高いと思わなかったな
今で言うと4コアの位置だし P e n D な ん か が 3 万 も し た 時代だから
234Socket774:2007/09/23(日) 19:15:04 ID:4w1wmFns
テヘどうした。燃料きれたぞ。早くしろ
235●テヘ権田●:2007/09/23(日) 19:24:50 ID:/aojbA/5
> マザボが結構高いんですね、E4400選ぶとなると。
何言ってるの?
6千円台から幾らでもあるだろ?
236Socket774:2007/09/23(日) 19:27:30 ID:4w1wmFns
OC厨が何を言う。神板P5WDHすすめろよ。
237●テヘ権田●:2007/09/23(日) 19:31:35 ID:/aojbA/5
しかしバカだなぁ、EXCELで重たい処理すると言ってるのにX2選んでやがる・・・アホだ。
Intel自身がEXCELマクロだと最大で3倍の速度差があるとデモまでやってるのに・・・・
それにEXCELマクロのベンチマークソフトまで提示してやったのに・・・アホだ。
まぁ旧Celよりは速いだろうから本人様が満足だと言うならどうでもいいかw
238Socket774:2007/09/23(日) 19:36:52 ID:4w1wmFns
OCすると気持ち12倍は速いだろ。神板つかえばな。
239Socket774:2007/09/23(日) 19:43:15 ID:g/6nkt9S
>>232
 >>235-237
無能者↑に騙されないように。

こいつはこのスレで以前から報告され続けている「もっさり」「プチフリーズ」他について
散々マザーボードのせい、チップセットのせいと言い続けてる当人だ。

6000円台からあるマザボの性能で↑のような症状が出ないなら良いが、当人はこれまで
さんざん、3.6GHzまでのOCやHDDを15台のRAIDシステムを自慢し薦めている。
そういった暴挙ができるマザーボードが幾らなのか考えれば、彼の弁がどういう責任感で
語られているかがよくわかる。
240Socket774:2007/09/23(日) 19:44:30 ID:BHE6QgBW
>>233
去年の正月の値段比べてみた
X2_3800+〜39670円
PentiuD830〜36880円

そして性能
ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2484&p=8

「高くして当然、数作れないから高くして売るのが正解」って・・・。
PentiumDの方が高いと感じてたくらいだ(´ω`)
241Socket774:2007/09/23(日) 20:03:35 ID:GX+m/IR9
>6千円台から幾らでもあるだろ
具体的にお奨め教えてよ?
242●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:04:36 ID:/aojbA/5
>>240
俺と見てる視点が全然違うな。
X2 3800+なんて低クロックで魅力なんか全くなかったな、シングルコアでそれより速いAthlon64一杯あったしさ。
俺の視点だとX2ならやっぱ X2 4800+だよな、ところが極端に高いのな。
FXでもねぇのに何故か異様に高かった、値を釣り上げてるとしか思えなかったな。
243●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:05:41 ID:/aojbA/5
>>241
好きなの選べ、性能は値段なりだw (AMD系マザーも同様)
244Socket774:2007/09/23(日) 20:09:22 ID:4w1wmFns
テヘ教えてやれよ。
245Socket774:2007/09/23(日) 20:09:37 ID:8V88Nb1R
乱れてきてるな
どうした 疲れ気味か
246Socket774:2007/09/23(日) 20:09:51 ID:KwoSHiS4
コスパで考えるならAMDだろ。
INTELは原理主義者がたくさんいる&供給量が圧倒的から、メーカー採用含めて多少割高でも売れるが、
AMDは実利で選ぶ人間にPRする(価格設定にする)しかないんだから。
まぁ、今もそうだが、ハイエンドではコスパ悪い時代もあるけど、メインストリーム以下ならAMDの方が常にお得感ある。
今は安定性の面はAMDの方が枯れてる時代だしね。
C2Dはもっさり+プチフリーズで低負荷、単純処理の体感性能が微妙に悪いしな。
247Socket774:2007/09/23(日) 20:12:00 ID:9GqErLVX
>>240
今だと逆にPenDのほうが高いね
これはボッタ会社intelの製品だから?
それともPenDはホモ(ヘテロの逆)チン総書記大絶賛のスパコンCPUだから?
今では希少価値のあるネトバアーキだから?
248Socket774:2007/09/23(日) 20:13:02 ID:wnNyvhmT
>>242
X6800買うくせに、AMDにはセコイんだな?
X6800にコストに見合う性能はあったのか?
249●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:15:35 ID:/aojbA/5
売れないから投げ売り価格に設定されているCPUを「コスパで考えるなら」と言うのは如何なものかw
俺的には魅力ねぇな。
コストパフォーマンスを武器にしている商品は魅力もあるし性能も良く光ってるんだよな。
売れないから投げ売り価格に設定されているCPUとは根本的に価値観が違うな。
貧民が仕方なく買うor信者が盲目的に買うの2拓だろう?
まぁ、俺様も貧民だから嫁用にはX2 5000+搭載機を買ったけどな、もっさり&鈍足でパッチものと罵られたりしているw
250Socket774:2007/09/23(日) 20:17:46 ID:4w1wmFns
セコイことすんなよ。X6800をくれてやれ
251●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:18:22 ID:/aojbA/5
>>247
何でPenDが出てくるかなぁ?
あれは元から失敗作だから最初から選択肢には入らねぇだろ?
まぁネームバリューと事情を知らぬ顧客と事情を知ってても売れるから採用していたPCメーカーによってコストなりの価格設定が出来てただけのものでしかない。
そんなのと比べてる時点でアフォだw
252Socket774:2007/09/23(日) 20:19:12 ID:9GqErLVX
>>249
またまた御冗談を
生活保護と楽天強制アフィリコード埋め込みで荒稼ぎしてるくせに
253Socket774:2007/09/23(日) 20:19:21 ID:4w1wmFns
テヘは当時まんせーしてただろ。
254Socket774:2007/09/23(日) 20:20:49 ID:BHE6QgBW
>>242
去年の正月対決
4800+〜\97,610
4600+〜\77,899
4400+〜\61,451
4200+〜\49,790

PentiumXE840〜\114,980
PentiumD840〜\59,790

そして性能。
ttp://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=2410&p=6
値段を吊り上げてるのはIntelにしか思えませんでした(´ω`)
255●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:23:00 ID:/aojbA/5
>>253
してねぇよ、単にエンコだけはそれなりに速いと言ってただけだw
あの当時からプレスコットは失敗作だと何度も言ってた筈だぞ、もちろんIntel自身も失敗作と認めてたしなw
256Socket774:2007/09/23(日) 20:24:10 ID:4w1wmFns
プレスコもまんせーしてたはずだぞ。
257192:2007/09/23(日) 20:25:20 ID:74K3Zvp7
そんなに5200+選んだのがいけなかったんですかね・・・?
メインPCがIntelだからAMDにしてみようと思ったのもあるんですが
258●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:26:44 ID:/aojbA/5
>>254
お前アフォだろ?
売れ筋商品と死蔵商品を価格だけで比較するなよw
価格吊り上げというのは売れ筋品についてのみ意味がある、例えば売れなくなったFXがどんなに高かろうと関係ない。
元から売れないのだしどうでもいい話で価格吊上げ効果はない。
259Socket774:2007/09/23(日) 20:26:56 ID:4w1wmFns
信者からすれば愚行だな。
260●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:27:16 ID:/aojbA/5
>>256
好きにしろよw
261Socket774:2007/09/23(日) 20:28:37 ID:BHE6QgBW
>>258
いやお前ほどアホじゃないと思うけど(´ω`)
PenD840と4800比べる意味がわからんし。

PenD840と比べるなら4200+だろ?
262Socket774:2007/09/23(日) 20:30:11 ID:9GqErLVX
>>257
単純な処理をさせる分にはCore2Duoは高性能だと思うよ
ただアプリを切り替えるとか複雑・煩雑なことをやらせてどうなるかは保障しない
263●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:31:31 ID:/aojbA/5
>>261
> PenD840と4800比べる意味がわからんし。
比べてるのはおまえだろ?w
俺は>251に書いた通りで失敗作等は最初から論外、選択肢に入らねぇと言ってるぞ。
簡単な日本語ぐらい理解しろよな。
264Socket774:2007/09/23(日) 20:32:42 ID:dN5PYS1R
つか、このスレって陰厨から相手にされてなくね?
居るのはアム厨と真性キティだけに見える。
265●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:33:20 ID:/aojbA/5
>>262
複雑な処理でもマルチタスク環境でもX2よりC2Dの方が速いし各種ベンチ結果もそうなってる。
妄想でミスリードするのはやめてくれw
266Socket774:2007/09/23(日) 20:33:49 ID:BHE6QgBW
>>263
またそうやって話をそらす(´ω`)
>>242からの話の流れだろ?
『俺の視点だとX2ならやっぱ X2 4800+だよな、ところが極端に高いのな。
FXでもねぇのに何故か異様に高かった、値を釣り上げてるとしか思えなかったな。』
なんていうから、>>254で4800+とXE840比べたのに。
267Socket774:2007/09/23(日) 20:34:07 ID:CkQLNgVR
あとキティをいじって遊んでる人もいるぞ
268Socket774:2007/09/23(日) 20:36:08 ID:CkQLNgVR
嫁用?
風船でふくますやつ?
269●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:37:00 ID:/aojbA/5
>>266
アホか?
俺が高いと言ってるのはシングルコアのAthlon64と比べてのことだ。
シングルスレッド処理が当時は多く、シングルコアの価値が今以上に高かったし、X2 3800+等は低クロックで価格なりでしかなく・・・
X2 4800+との比較になる。
270Socket774:2007/09/23(日) 20:37:21 ID:dN5PYS1R
>>267
あー、そういうのも居るのね。
それにしてもこれだけ内容の無いスレを、
よくもまあpart26まで伸ばせるわw
271Socket774:2007/09/23(日) 20:38:29 ID:9GqErLVX
>>266
あっちの世界では D805=4800+ だってことにいい加減気付けよな
何せPenDはこれ以上無いスパコンCPU(ホモポコ教授談)なんだから
272Socket774:2007/09/23(日) 20:39:13 ID:niu3mh/d
>>270
勘違いしてないか?
これは雑音先生育成ゲーム
録音→雑音→ミリオネア→権田
いま4段階目

自分の愚かさが分かる度に逃走して進化する
それをニヤニヤしながらヲチする人とエサ与える人と
暇つぶしでからかう人のハーモニー
273Socket774:2007/09/23(日) 20:42:17 ID:dN5PYS1R
>>272
えー、どう見てもC2Dはもっさりと信じて疑わない
真性アム厨も混ざってるだろw
274Socket774:2007/09/23(日) 20:44:21 ID:PdDLTIFY
「もっさりはある」で決まったんじゃないの?
275Socket774:2007/09/23(日) 20:44:26 ID:9GqErLVX
>>272
名乗ったのはミニオネア
「俺のはミニだけどmmじゃない!cmだ!5000万nmもあるんだぞ!」
という心の叫びが名乗らせたのがミニオネア
あまりにも失礼だからもうミリオネアって呼ぶのよそうぜ
276Socket774:2007/09/23(日) 20:45:28 ID:BHE6QgBW
>>269
シングルコアと比べてか。そりゃ失敬。
(Dual)4800+〜\97,610
(Single)4000+〜\41,650

(Dual)PentiumXE840〜\114,980
(Single)Pentium4_541〜\28,280

やっぱりIntelの方が価格吊り上げてるようにしか・・・(´ω`)
そもそもシングルで事足りるのなら、シングルとデュアルを比較する意味なんか
まったくナイト思うんだ。
277●テヘ権田●:2007/09/23(日) 20:47:10 ID:/aojbA/5
>>276
お前必死だなw
なんでそこでIntelが出てくるんだよ?
お前の神経構造が異常なだけか?w
278Socket774:2007/09/23(日) 20:49:00 ID:Elg05XG4
要するにチンポコ先生はただ周囲に流されるだけの厨房。
それもかなり劣悪種の。
279Socket774:2007/09/23(日) 20:53:25 ID:g1FZH09O
過去はどうでも良い、現状は
インテル:すげー
AMD:だめぽ
280Socket774:2007/09/23(日) 20:54:52 ID:KwoSHiS4
>>257
自作という今やコスパで直販メーカーに煽られてる趣味(嗜み)なら、
趣味と実益を兼ねて色々なメーカーを試してみるのは良いことだと思うよ。
AMDユーザーのほぼ100%がINTELマシンの所有経験があるはず。
地雷とか人柱的ブツは避けるべきだが、メーカーPCにも採用されてるAMDはそこまで酷いもんじゃないw
281192:2007/09/23(日) 20:58:26 ID:74K3Zvp7
>>280
Intel・AMD・VIAとそれぞれのCPUは一度は使ってます。
初自作がK6-2で、AMDはそれ以来使ってなかったのでまたAMD使ってみようかな、と。
なんていうか自作の本来の楽しみを忘れてきた気がします。
まぁ今回組むのは仕事用PCなので性能を求めるんでもいいような気がしますが。
282Socket774:2007/09/23(日) 20:58:54 ID:4w1wmFns
283●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:00:01 ID:/aojbA/5
こうして読み直しているとBHE6QgBW君は淫厨かな?
失敗作であるPenDやプレスコットに凄い思い入れがあるらしく対象から外せないご様子。
信者と言うのは傍から見てると哀れなものだね、失敗作すら同等に評価したいらしい。
今のアム厨によく似ているな、設計も古く殆どのベンチマークでC2Dに大敗しOC耐性もなく高負荷時にアツアツのX2を必死に擁護してやがる。
C2Dもっさりとかの戯言を喚き散らし必死なのが痛いぞw
284●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:01:29 ID:/aojbA/5
>>281
そんな感覚なら最初から人様に聞く必要ねぇだろ?
自分で決めたものを買えばいいだけだ。
285Socket774:2007/09/23(日) 21:02:45 ID:4w1wmFns
テへ、スペアでおさえろよ。3時間だぞ。
286●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:05:37 ID:/aojbA/5
いらねぇ、故障した場合の緊急時は1台潰すだけ、次はX38だ。
287Socket774:2007/09/23(日) 21:08:05 ID:BHE6QgBW
>>283
じゃぁ何に比べて高いって言ってるんだ?
シングル×2くらいはデュアルコアなんだから当たり前だろ(´ω`)?
288Socket774:2007/09/23(日) 21:10:40 ID:FHsaAeOP
>>272
進化?劣化の間違いだろ?
289Socket774:2007/09/23(日) 21:11:23 ID:g1FZH09O
>>284
テヘ、おまい、パラレルポートのないような糞板使ってるのか?
マザー板はなシリアルポート・パラレルポートがバックIOにないのは糞なんだぞ。
290Socket774:2007/09/23(日) 21:13:48 ID:niu3mh/d
>>288
前は知識が微塵もなくて質疑応答が出来なかった
壊れた録音テープ
雑音先生のときはボロですぎ
ゴリオネアのときは虚勢張りすぎで突っ込みどころ満載で自爆

それに比べれば自爆はするがまだマシじゃないか?
人口無能だと疑いたくなるが
291●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:13:52 ID:/aojbA/5
>>287
> じゃぁ何に比べて高いって言ってるんだ?
>>269に書いてある通り。
俺の場合、デュアルコアだから2倍価格という感覚はない、シングルスレッドでの性能、マルチスレッドでの性能、対応ソフト等々を総合した価値観で評価する。
今だとデュアルコアとクアッドコアが同様な価値観で評価しつつデュアルコアを選んでいるわけだ。
292Socket774:2007/09/23(日) 21:14:13 ID:4w1wmFns
神板に失礼なこと言うなよ。
293●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:15:46 ID:/aojbA/5
>>289
環境次第だろ?、パラレルポートを必要としていない。
294Socket774:2007/09/23(日) 21:16:20 ID:KwoSHiS4
>>281
オレの初自作がK6-2だからオレより先輩だ(´Д`; )
INTEL,VIA,AMD全部使ってて、全部現役稼動中w
仕事用はOCとかしないだろうし、安定性重視でいいんじゃないかな。

295Socket774:2007/09/23(日) 21:16:47 ID:4w1wmFns
でむぱも出る。
296Socket774:2007/09/23(日) 21:17:35 ID:BHE6QgBW
>>291
デュアルCPUとか使ってなかった人なのね。
つまりあれか。
シングルコアのデュアルCPU時代を知ってる人ならまったく何も思わないけれど
ティンポコ先生には理解できないと。
で、ついでに
『PenD世代のIntelはAMD以上の超ボッタクリだった』
といいたいわけだね(´ω`)
そしてやはりPenD世代の価格吊り上げしてたのもIntelと。
297Socket774:2007/09/23(日) 21:18:33 ID:g1FZH09O
>>293 テヘ
いいや、必要としなくても飾りとして大事なんだよ。
背広の正装にネクタイがないのと同じなんだよ。
298●テヘ権田●:2007/09/23(日) 21:19:17 ID:/aojbA/5
虚飾は排除の方向でw
299Socket774:2007/09/23(日) 21:21:48 ID:4w1wmFns
テヘ的に次世代神板なんなん?
300Socket774:2007/09/23(日) 21:22:47 ID:g1FZH09O
>>298
自作erは伝統を大事にしなければならない。
301Socket774:2007/09/23(日) 21:36:40 ID:9GqErLVX
ロテヘ権十氏が言いたいのをよく現してる例はこれだろ

Core Duo T2060 \11980
Core Duo T2300 \14469
Core Duo T2400 \29380

Core Solo T1400 \27299
Core Solo T1300 \52180

うわ〜デュアルコアが割安!
割安っていうかシングルの半額!?
何だSoloのボッタ価格は?
流石にインテルなだけはあるよね
302Socket774:2007/09/23(日) 21:39:34 ID:9GqErLVX
・・・あ、T1300 \52180 がとんでもないだけか
T2400 \29380  T1400 \27299 で比べれば逆転現象は起きてない
303Socket774:2007/09/23(日) 21:39:48 ID:74K3Zvp7
C2DとX2って安定性はどっちがいいんでしょうか。
どちらかというとチップセットに依存するような気もしますが・・・
304Socket774:2007/09/23(日) 21:41:37 ID:g1FZH09O
>>301
それ営業戦略アルネ
そうすれば、Solo、 早くディスコンにできるニダ
君、それじゃ、テヘにバカにされるよ
305Socket774:2007/09/23(日) 21:46:57 ID:9GqErLVX
>>304
wktk
306Socket774:2007/09/23(日) 21:53:18 ID:/EtZ8sEs
>>303
インテルは、知らんがAMDは、動かす時に大変かもしれん。
相性とかでね。
動き出したら、安定する。
(自作経験者なら、言わなくてもいい類)
307Socket774:2007/09/23(日) 21:54:55 ID:PdDLTIFY
core 2が安いのはintelが経営戦略変えてきただけでしょ?
308Socket774:2007/09/23(日) 21:56:24 ID:niu3mh/d
>>306
今どっちかってもイージーモードだよな
昔のような苦労がない

>>307
ライバルが出たからな
しばらくAMD独走で殿様商売してたが
intelにおいつかれて叩き売りざまあwwwwwwww
今両方安くていいな
309Socket774:2007/09/23(日) 21:57:23 ID:PdDLTIFY
うん
安いのはいい
310Socket774:2007/09/23(日) 21:59:43 ID:x3iaLs3/
テヘはオクいったかな、いなくなったな。
311Socket774:2007/09/23(日) 22:00:41 ID:niu3mh/d
>>310
13000円になってたな
とっとと買えばいいのに。
312Socket774:2007/09/23(日) 22:04:49 ID:/aojbA/5
>>303
流通量で比較するとIntelになるな。
なんだかんだ言っても多くの人が使ってるからそれだけバグ等に対するレスポンスも良い。
313192:2007/09/23(日) 22:08:15 ID:74K3Zvp7
なんかどっちも楽そうですね。
K6-2での初自作はなかなか安定しなかった・・・。
あれは本当に困ったけども勉強になりましたよ。

まぁ、X2にしておきます。
散々付き合わせて申し訳ありませんでした。
314Socket774:2007/09/23(日) 22:09:45 ID:9GqErLVX
コア潰し版のくせに
希少価値だけで初めから終わりまでボッタ価格で押し通したCoreSolo

利益を上げるために少しでも高く売りたいAMDと
赤字覚悟でAMD道連れに値下げして体力勝負に持ち込めばライバル一掃できるのに
ボッタ性が身に染み過ぎてなかなか実行出来ないintel
315●テヘ権田●:2007/09/23(日) 22:10:02 ID:/aojbA/5
というか相談する前から(最初っから)X2で腹は決まってたんだろ? > 313
316Socket774:2007/09/23(日) 22:11:08 ID:g1FZH09O
>>309
いまの2コアのイソテルのCPUラインナップって、お客を取りこぼさないような
ラインナップでうまい価格設定と思う。製品切り替えもスムーズだし。
317Socket774:2007/09/23(日) 22:14:45 ID:/EtZ8sEs
>>314
ライバル一掃してしまうと独禁法に触れないか?
318Socket774:2007/09/23(日) 22:17:03 ID:g1FZH09O
>>315
偉大なテヘよ、こんなとこで相談する本意はなんとだと思うよ?
おまいならここで相談するか
319Socket774:2007/09/23(日) 22:20:01 ID:PdDLTIFY
>>317
当然触れる
320●テヘ権田●:2007/09/23(日) 22:25:41 ID:/aojbA/5
>>318
まぁEXCELで重たい処理をするのにX2選んでる時点で笑えるけどな。
321Socket774:2007/09/23(日) 22:27:37 ID:9GqErLVX
>>317
独占しようとズルをするのが違法であって
「ユーザーのためにと値下げしたら」勝手にライバルが潰れたなんて事態には関係無いんじゃないっけ
買収合併の独占だって過度じゃなけりゃ順法らしいし
322Socket774:2007/09/23(日) 22:28:45 ID:x3iaLs3/
テヘ朝503煽ってただろ。まだやってるぞ,
価格にまで飛び火してる。静めにいけよ。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190155780/
323Socket774:2007/09/23(日) 22:29:03 ID:tBYikCZf
>>313
AMDにするにせよIntelにするにせよMemory、電源はまともなの買っておけよ。
特にAMDは少しMemory相性多めだから交換保証忘れずに。

あとMBはAsusは最近今一だからやめとけ。今はGIGAが一番無難だと思う。
324Socket774:2007/09/23(日) 22:29:53 ID:/EtZ8sEs
>>321
>>「ユーザーのためにと値下げしたら」
インテルが?ありえねー^と思うが?
325Socket774:2007/09/23(日) 22:32:12 ID:niu3mh/d
>>323
大体それintel側の鉄則だな
インテルならASUSよりGIGAがいい

チップセットがNF2の時のメモリの相性は酷かったな
どうみても欠陥品

今は適当に買って組んでも普通に動くからいい時代だ
326Socket774:2007/09/23(日) 22:33:43 ID:FHsaAeOP
>>321
それ以前に、x86以外にもプロセッサはある。
別にPC用プロセッサがx86で無ければならない理由は無いんだから。
PC用のOSがWindowsで無ければならない理由が無いのと一緒。

だから、AMDをつぶしても全く問題ない。
327Socket774:2007/09/23(日) 22:36:34 ID:PdDLTIFY
>>321
ズルするしないは関係ない
microsoftがappleを助けた様にintelもAMDが潰れたら困る
328Socket774:2007/09/23(日) 22:47:19 ID:9GqErLVX
>>326
あーそうか
329Socket774:2007/09/23(日) 22:50:34 ID:/EtZ8sEs
>>326
理屈は、そうだが現実を無視している話ではある。
330●テヘ権田●:2007/09/23(日) 22:59:40 ID:/aojbA/5
まぁ信者が擁護しないとダメなような糞企業は元からダメだから潰れるなら早く潰れろと言いたいね。
独占云々は関係なし、潰れてから考えれば良い問題だ。
331Socket774:2007/09/23(日) 23:01:39 ID:PdDLTIFY
AMDは良い会社なんだから潰したらだめだろ
332●テヘ権田●:2007/09/23(日) 23:03:38 ID:/aojbA/5
良い会社なら放置してても潰れはしないさ、気にするな。
333Socket774:2007/09/23(日) 23:07:03 ID:PdDLTIFY
良い会社だから汚い手でこられたら潰れるんだろ
334Socket774:2007/09/23(日) 23:10:28 ID:ungJzrEW
要するにただのIntelマンセー
さんざん他人に淫厨とか言い放っておきながら自分が最強の淫厨じゃねえか
335Socket774:2007/09/23(日) 23:12:00 ID:MkH8ZOQE
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
336Socket774:2007/09/23(日) 23:14:51 ID:PdDLTIFY
誰だお前は!!
337Socket774:2007/09/23(日) 23:18:48 ID:BHE6QgBW
月曜日休みじゃん。
338●テヘ権田●:2007/09/23(日) 23:18:49 ID:/aojbA/5
> 良い会社だから汚い手でこられたら潰れるんだろ
いいや、それは違う。
良い会社なら汚い手でこられても潰れない、それが現実だw
339Socket774:2007/09/23(日) 23:19:38 ID:PdDLTIFY
それはどこの世界の現実?
340●テヘ権田●:2007/09/23(日) 23:22:46 ID:/aojbA/5
MACオタがAMDの現状をレスしてるな、AMDはもうダメだろ、身から出た錆だからどうしようない

117 名前:MACオタ 投稿日:2007/09/14(金) 06:32:22 ID:MSlkuhUg
この記事、たまたま掲載直後に読んだすけど、紹介するかどうか様子を見ていたす。
元記事についているコメントでも見てもらえば判るように、コアなAMD Fanboyでも反論できない
事実を書いているというコメントだけつけておくす。
http://www.tgdaily.com/content/view/33776/128/
 ・AMDにわ2012年までに返済しなければならない負債が$5.1B (6千億円程)ある
 ・単純に計算して、年間$1B, 四半期あたり$250Mの現金での返済が必要
 ・2012年に一括して返済するというオプションもある。
 ・この借金の返済をかかえながら、同時期に下記の設備投資や開発資金が必要となる。
  - 来年中に45nm製造への転換
  - 2009末-2010初の32nm製造への転換
  - bobcatおよびbulldozerコアの開発
 ・AMDの2006年度の年間収入わ$7.6Bで$47Mの赤字。2007年わ更に大幅な赤字が見込まれている
 ・Intelとの価格競争により利益わ、さっぱり伸びない
 ・製造キャパシティも少ないので薄利多売路線も無理
 ・"Barcelona"わAMDの財務状況を改善できるほどのヒット商品になるのか?
 ・唯一の希望わIntelに対する裁判で劇的な勝利を収めることだが。。。
341Socket774:2007/09/23(日) 23:23:40 ID:YQBPrBiH
悪い意味でピュアなんだよ
342●テヘ権田●:2007/09/23(日) 23:25:33 ID:/aojbA/5
それじゃバカだろw
はしゃいで無計画に規模拡大(借金で)した付けが廻ってきただけ。
343Socket774:2007/09/23(日) 23:26:13 ID:fmDig+TR
雑音っていなくなったの?
344Socket774:2007/09/23(日) 23:27:06 ID:/EtZ8sEs
>>340
ふむ、それで?
345Socket774:2007/09/23(日) 23:28:18 ID:PdDLTIFY
妄想ですか?
346Socket774:2007/09/23(日) 23:33:45 ID:9GqErLVX
>>341ってチンポコ評?
でもちょっと違うなあ
現実とあっちの世界と日本語とあっちの言語と痴呆と譫妄が入り混じってグチャグチャのドロドロになってるから
347●テヘ権田●:2007/09/23(日) 23:35:46 ID:/aojbA/5
妄想で済めばよいが、実際のところこれまでで最も危険な状態にあると言えるだろうな。
小さい間は何とかなるが、体力もシェアもなく規模拡大すると身動き出来なくなりあっという間に倒産するケースが多い。
株価も下げが続くだろう来年あたりが一つの山だな。
348Socket774:2007/09/23(日) 23:36:27 ID:quEDzFnB
>>344
AMDがつぶれそうです

>>345
一応現実です
349Socket774:2007/09/23(日) 23:38:28 ID:PdDLTIFY
どこの星の現実ですか?
350Socket774:2007/09/23(日) 23:42:37 ID:quEDzFnB
>>349
地球
351Socket774:2007/09/23(日) 23:44:18 ID:PdDLTIFY
二次元ですか?
352Socket774:2007/09/23(日) 23:44:41 ID:x3iaLs3/
でテヘ的、次世代神板なによ。
353Socket774:2007/09/23(日) 23:54:48 ID:g1FZH09O
>>347
心配しなくてイイニダ
ウリが買うニダ
354Socket774:2007/09/24(月) 00:40:54 ID:J+2PMyH2
nVidiaが傘下企業として買収してくれるよ。
355Socket774:2007/09/24(月) 04:26:37 ID:Zb23HV2t
もうインテルはマックで良いとか思ったけどマックがAMDのラディオンを使ってる
林檎電算機って浮気性だな。PowerPCもかわいそう。
356Socket774:2007/09/24(月) 04:41:41 ID:rNQTQzev
MacBook ProにはnVidia
iMacにはAMD
MacBookにはIntel
357Socket774:2007/09/24(月) 05:06:30 ID:q0fDCLO7
>>335
祝日でそれは無意味w
358Socket774:2007/09/24(月) 05:12:43 ID:7PXRkZHr
この借金やマネーフローは、AMDの心を折るには十分すぎるほど強力な凶器だな。
けど、IBMのHDDやデスクトップ事業とと同じく、製品自体が無くなる事はないだろうよ・・・

もうちょっと製造技術が高ければ良かったんだけど、
AMATは完全にIntelを向いているからなぁ
359Socket774:2007/09/24(月) 05:13:27 ID:7PXRkZHr
自己レス
Intel「に」です
360Socket774:2007/09/24(月) 05:18:52 ID:J+2PMyH2
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189434355/

>1-10辺り
前スレへのポインタねーじゃねーか
361●テヘ権田●:2007/09/24(月) 08:52:52 ID:lBueDY8X
さてと嫌なこと(AMDがヤバい)は忘れて元気で行こう ^^/
362Socket774:2007/09/24(月) 10:23:27 ID:falDI/JK
さてと面白いこと(某氏の日本語がヤバい)は痴呆って元気ど行こう ^^/
363●テヘ権田●:2007/09/24(月) 10:30:51 ID:lBueDY8X
ところでそろそろEXCELマクロのベンチマーク比較するべよ。
X2がC2Dより速いなら喜ぶべきだろうしさw

ベンチソフトのダウンロード
「ベンチマーク for Excel 2000 」をダウンロードする
ttp://www.officetanaka.net/library/index.htm

実行環境の違いで大きくスコアが変わるから報告は必ずEXCEL2000,2003,2007を明記してくださいよ
マクロ実行する為にはEXCELのマクロセキュリティの水準を最低にする必要があるから注意
364Socket774:2007/09/24(月) 10:37:04 ID:XMbchmHb
プチフリーズの話はどこへ
365●テヘ権田●:2007/09/24(月) 10:38:14 ID:lBueDY8X
それは今のところアム厨の戯言のままかな?
各マザーボードスレを監視してはいるが信憑性は全くないね。
366Socket774:2007/09/24(月) 10:38:28 ID:falDI/JK
intelは金持ちだから凄い
AMD(「プレスコなんて作ったりしたらアッという間に潰れるだろう」などと普通に言われるほど企業体力の無いAMD)は貧乏だから雑魚

この金持ちに群がる太鼓持ちのような価値観こそが
常時遁走粘着の原動力なようです
367●テヘ権田●:2007/09/24(月) 10:40:22 ID:lBueDY8X
なんだろうこの違和感?
会社より製品の性能こそに着目して欲しいものだよ、全くw
368Socket774:2007/09/24(月) 10:43:48 ID:GmX+oLxA
C2Dはまじでいい
うちも特にプチフリーズは感じない

が、雑音だけはガチで糞
369●テヘ権田●:2007/09/24(月) 10:51:07 ID:lBueDY8X
まぁ俺様ぐらい堂々とし、自信満々で正面から発言していると卑しい奴の不評を買うのは仕方ないなぁ。
卑しい奴の精神は病んでるし姑息だから余計に自身の恥が見えてしまうのだろう。
その苛立ちが俺様に対する怒りとなってる模様だ。
370Socket774:2007/09/24(月) 11:08:20 ID:NAv8O3Lm
>>369
それ、笑うとこ?
371Socket774:2007/09/24(月) 11:13:17 ID:QD0a+uDD
堂々と馬鹿発言

48 :●テヘ権田● [↓] :2007/09/22(土) 22:06:34 ID:wUOw1A5a
Intelに泣きつきx86から撤退しない代わりにプラットフォーム共有から追い出されたのがAMD
共有バスじゃないと言っても速いものじゃないw
372●テヘ権田●:2007/09/24(月) 11:14:51 ID:lBueDY8X
>>370
はい笑うとこです。
373●テヘ権田●:2007/09/24(月) 11:17:55 ID:lBueDY8X
EXCELベンチの報告ないなぁ、C2DがX2より最大で3倍速ってことで良いのかな?
374Socket774:2007/09/24(月) 11:24:43 ID:falDI/JK
昨晩の「AMDの借金」の話題から大はしゃぎが一晩中続いてるのかと思ったけどそうでもないのか
まあ痴呆だし
375Socket774:2007/09/24(月) 11:25:17 ID:Ffb4aYf+
>>369
君もかなり成長したと思うよ、ファビョり耐性もかなり向上したし
ただ君の真骨頂は、理論武装からいきなり信じられないくらいのファビョり
これからもここの主役として頑張ってね
376Socket774:2007/09/24(月) 11:31:30 ID:b/5ceWQ8
テヘちゃんは何で?テヘベンチの報告しないの?
377Socket774:2007/09/24(月) 11:49:50 ID:7PXRkZHr
xlBenchをやってみた。

CPU: Athlon64 4200+ @2.3G
M/B: M2R32-MVP
mem: DDR2-800 3G

OS: Windows XP SP2
Excel: 2002 Adobe ContributeとPDF付

xlBench: 2000

測定結果
描画 11.797 秒
再計算 1.875 秒
UserForm 1.437 秒
グラフ 4.297 秒
罫線 2.250 秒
移動 97.531 秒
ソート 1.437 秒
BOOK開/閉 13.469 秒
HTML開/閉 11.719 秒

セル移動にやけに時間がかかってるけど、原因が分からん。
378Socket774:2007/09/24(月) 12:06:35 ID:b/5ceWQ8
xlBenchをやってみた。

CPU: AM2 3600+ @2.8G
M/B: TA690G AM2
VGA: オンボ
mem: DDR2-800 512x2

OS: Windows XP SP2
Excel: 2000

xlBench: 2000

測定結果
描画 4.485 秒
再計算 2.204 秒
UserForm 0.610 秒
グラフ 2.062 秒
罫線 1.391 秒
移動 2.031 秒
ソート 0.797 秒
BOOK開/閉 7.562 秒
HTML開/閉 5.547 秒
379●テヘ権田●:2007/09/24(月) 12:38:19 ID:lBueDY8X
>>377
やっぱ遅いな

C2DだとEXCEL2003でも再計算が0.766sだから話にならんな。
380●テヘ権田●:2007/09/24(月) 12:49:07 ID:lBueDY8X
>>376
> テヘちゃんは何で?テヘベンチの報告しないの?
EXCELベンチのことだとすると、C2Dのベンチ結果UPしてしまうとX2系のベンチ報告されなさそうだしな。
それぐらい差があるってことで宜しく。
それと俺の所有するX2 5000+の結果も「Dell機は例外」等の苦情しか出ない雰囲気だし控えるのが賢明だろう。
381Socket774:2007/09/24(月) 12:49:21 ID:b/5ceWQ8
テヘちゃんは都合の良いのだけ出してるの?
382●テヘ権田●:2007/09/24(月) 12:50:56 ID:lBueDY8X
都合云々ではなくEXCELマクロでの再計算は最も多用され動作速度に大きな影響を及ぼすものだと認識してくれw
383Socket774:2007/09/24(月) 12:57:18 ID:NAv8O3Lm
もういいからテヘちゃんもベンチ結果うpしてよ
384●テヘ権田●:2007/09/24(月) 12:58:40 ID:lBueDY8X
もっと報告が上がって来てからなw
少しの間辛抱しろよ。
385Socket774:2007/09/24(月) 12:59:46 ID:7PXRkZHr
整数演算はC2Dの方が速いから、まぁ納得できる結論だなぁ

中身をいじろうとしたらパスワードがかかってた。
386●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:03:41 ID:lBueDY8X
>>385
ああいう所のは抜け目なくパスワード掛ってるよな、大したことねぇのに・・・まぁしゃねぇよ。
387Socket774:2007/09/24(月) 13:10:30 ID:Ffb4aYf+
388●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:15:27 ID:lBueDY8X
> 全スコア並べて見ると言う程の差は無いな
本気で言ってるならバカだw
389Socket774:2007/09/24(月) 13:18:44 ID:falDI/JK
再計算だけとんでもなく速いところを見ると
反復処理大好きのベンチCPUの面目躍如ってとこかな
390Socket774:2007/09/24(月) 13:19:21 ID:NAv8O3Lm
C2Dってやっぱ計算は得意なのね
391Socket774:2007/09/24(月) 13:19:32 ID:z5tezcR8
388がだろ?
392Socket774:2007/09/24(月) 13:19:35 ID:Ffb4aYf+
>>388
良くも悪くも絶対性能のみ際だって、C2Dは描画系・BOOK/HTML開閉は遅い
BOOK/HTML開閉が遅いのがもっさりの由縁かもね

何処に3倍以上の差が出てる?
393●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:22:01 ID:lBueDY8X
EXCELマクロで重くなる殆どのケースがCELスキャンであり再計算であり反復処理なんだよなぁw
他は結果の加工に過ぎず問題にならない。(例外としてはEXCELでシューテングゲームとかだろうがこれはなぁw)
394●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:22:32 ID:lBueDY8X
> 何処に3倍以上の差が出てる?
再計算w
395Socket774:2007/09/24(月) 13:23:17 ID:Ffb4aYf+
>>393
旧世代939とタメ張ってどうーすんの?
やる前はもーっと差は開くと思ったんだけどね
396Socket774:2007/09/24(月) 13:24:17 ID:Ffb4aYf+
>>394
BOOK/HTML開閉が遅い理由は何?
397●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:24:23 ID:lBueDY8X
>>395
なら最新のAM2持って来いよw
あ、もうあったね(>378)しかし遅いなぁw
398●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:25:04 ID:lBueDY8X
>>396
そいつのPCが糞なだけ、俺のはもっと速いw
399Socket774:2007/09/24(月) 13:26:04 ID:Ffb4aYf+
>>398
SS出してみな、タスクバー・タスクトレイも隠さずな
400●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:27:06 ID:lBueDY8X
>>399
>>378を見る
401Socket774:2007/09/24(月) 13:27:10 ID:Ffb4aYf+
さー、939相手に何処までOC頑張るかな
402Socket774:2007/09/24(月) 13:27:52 ID:Ffb4aYf+
>>400
きみのC2Dで>399
403Socket774:2007/09/24(月) 13:29:33 ID:falDI/JK
>>397-398
ホモポコ「しかしB's7は遅いなあ
     B's9はもっと速いw
     これでC2DはX2よりキビキビなのが証明されてしまったな」

を思い出した
404●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:29:53 ID:lBueDY8X
さてと結論出たよね、重たいEXCELマクロを使ってX2で10分掛る場合、C2Dだと5分以下で終わるということ。
これビジネス用途だとX2は糞ってことだろ?、反論あるかい?
405Socket774:2007/09/24(月) 13:31:02 ID:Ffb4aYf+
>>404
描画・BOOK/HTML開閉の遅さも同時に
406●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:32:06 ID:lBueDY8X
>>405
それ遅くても全然困らない。
もっとも俺のC2Dだと速いけどな。
407Socket774:2007/09/24(月) 13:34:31 ID:DBWO72py
>>393
権田
>EXCELマクロで重くなる殆どのケースがCELスキャンであり再計算であり反復処理なんだよなぁ
その通りだな。
408Socket774:2007/09/24(月) 13:35:16 ID:Ffb4aYf+
>>406
それがもっさりの由縁だとしたら?>405

絶対性能 C2D>>>>>Op/X2なのはこのスレの合意事項、それを今更
409●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:37:19 ID:lBueDY8X
> それがもっさりの由縁だとしたら?
無根拠でもしとか言うなよ、頭がおかしいやつと思われるぞ。
それに俺のC2Dだと速いからありえねぇな。
410Socket774:2007/09/24(月) 13:37:57 ID:7PXRkZHr
>>404
なんのビジネスだよw
411Socket774:2007/09/24(月) 13:38:18 ID:54Em36/L
>>389
分岐予測精度最悪w
投棄的マルチスレッディングw
っていうCore系の欠点が露呈してるなw
412Socket774:2007/09/24(月) 13:38:51 ID:Ffb4aYf+
>>409
>375
SS出せよ、タスクバー・トレイ隠さず
413●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:39:14 ID:lBueDY8X
>>410
ビジネス用途でEXCELマクロ大活躍なのを知らないのか?
どこの企業でも使いまくってるぞ。
414Socket774:2007/09/24(月) 13:41:12 ID:54Em36/L
>>406
雑音も公認のもっさりの客観的証拠がついに誕生したなw
415Socket774:2007/09/24(月) 13:41:36 ID:7PXRkZHr
>>413
再計算させるマクロか?w
416●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:45:21 ID:lBueDY8X
>415
再計算もCELスキャンも演算も同種とみてよろしい。
そして再計算はEXCELでは常識、何故かと言うとデータが更新されれば再計算してやる必要があるからなんだよ。
EXCELマクロを一つ組んでおけば、そこへデータを入力(貼り付けor取り込み)し再計算でほい出来上がり的な使い方が主流というか、
最も多く使われている形態だ。
417Socket774:2007/09/24(月) 13:45:48 ID:XR0NpsD0
>>413
だから動画出してみろよ。
RAIDカード無しでHDD接続してから。。
418Socket774:2007/09/24(月) 13:45:49 ID:QD0a+uDD
ただのキャッシュ効果じゃん
再計算
419Socket774:2007/09/24(月) 13:47:16 ID:Ffb4aYf+
>>416
只今理論武装中

描画についてVGA云々言われるとアレだから先に言っとくと
両機とも7600GT使用
420●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:48:02 ID:lBueDY8X
>>418
ならAMDにお願いしてキャッシュを沢山積んで貰ったら良いんじゃねぇの?
日頃はX2はメモコン搭載だからキャッシュは小さくてもOKとか抜かしてやがる連中の言うことじゃねぇと思うぞ。
421Socket774:2007/09/24(月) 13:49:06 ID:b/5ceWQ8
裏で何か動かしてれば醜い事に・・・?
422●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:49:20 ID:lBueDY8X
>>419
描画等は遅くても全然困らねぇよ。
重いEXECLマクロでの描画時間なんて0.0001%程度かな?
423Socket774:2007/09/24(月) 13:49:26 ID:DBWO72py
>>418
オマイ、テヘ以上に面白いかもしれんな
424●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:49:53 ID:lBueDY8X
>>421
ならねぇっす♪
425Socket774:2007/09/24(月) 13:51:48 ID:NAv8O3Lm
テヘちゃんのC2Dだけ特殊なのかい?
「俺のC2Dだと速いから」って言うくらいだし
426Socket774:2007/09/24(月) 13:52:23 ID:Ffb4aYf+
>>422
描画・BOOK/HTML開閉の遅さは認めた、で良いよな?
427Socket774:2007/09/24(月) 13:54:02 ID:HBvja0eV
こうしてまた部分切り抜きのSSを必死で加工する雑音であった
428●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:54:25 ID:lBueDY8X
ってことで早速やってみたw
裏でπ焼き処理中にEXCELマクロベンチを実施すると・・・・
再計算は0.925秒、僅かに悪化したものの全然平気でしたw
429Socket774:2007/09/24(月) 13:55:23 ID:Ffb4aYf+
>>428
そらしがお上手なことwww
430Socket774:2007/09/24(月) 13:55:52 ID:b/5ceWQ8
つORTHOS
431Socket774:2007/09/24(月) 13:56:08 ID:D7ffXnu1
テヘはSS出さないし出せない
432●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:56:56 ID:lBueDY8X
>>426
認めてねぇよ、俺のC2Dだと速いしな。
もちろん描画・BOOK/HTML開閉が遅くても全然平気だ再計算が速ければEXCELマクロ処理で困ることはねぇな。
逆に再計算が遅いと物凄く困ります。
多分X2 6400+よりCel420の方が速いんじゃねぇか? > EXCELマクロ
433Socket774:2007/09/24(月) 13:57:23 ID:XR0NpsD0
>>428
Π焼きなんかじゃなくて、裏でウィルスチェック中とかやってみろよ。
RAIDカードはずしてから。
434Socket774:2007/09/24(月) 13:57:38 ID:DBWO72py
>>426
遅いけどさ、でもな、10%ぐらいの差だろ
これぐらいの差だと、1つの事例で断言はしずらいとおもうぞ。
435Socket774:2007/09/24(月) 13:58:56 ID:Ffb4aYf+
>>434
あくまでも1事例としてね
436Socket774:2007/09/24(月) 13:59:51 ID:Ffb4aYf+
>>432
だから、絶対性能は誰もが認めてるって
437Socket774:2007/09/24(月) 13:59:56 ID:falDI/JK
ここまでスレが加速するほどの内容か?
438Socket774:2007/09/24(月) 14:00:47 ID:7PXRkZHr
>>416
まぁそうだけど、ビジネスってもっと広い意味で使われているから、出来れば何のビジネスか教えて欲しかったんだけど・・・
例えば商品在庫や給与計算は小数点を使う機会が少ないだろうから、C2Dが圧倒的に有利なのは分かったけど、
電子や金利計算だと小数点も扱うから、そっちのデータが出てないのでなんともいえないし、、、

それとも小数演算もC2Dのが有利なんかな?
ソートは小数点第6位くらい?でやってるみたいだけど、どうなんだろう。

>>418
だと思う。
439Socket774:2007/09/24(月) 14:01:49 ID:NAv8O3Lm
>>437
みんなテヘちゃんのおかげ
440●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:02:39 ID:lBueDY8X
>>433
> Π焼きなんかじゃなくて、裏でウィルスチェック中とかやってみろよ。
> RAIDカードはずしてから。
さっそくやってみた。
スキャンソフトはKaspersky 6.0、スキャン対象はAHCIのドライブでRAIDカード関係なし
で、再計算は0.765s
余裕だね。
441Socket774:2007/09/24(月) 14:03:12 ID:DBWO72py
>>433
RAIDはずそうが、違うHDD同士でそれやったら、結局同じじゃね
型や昔々のHDD、一方は最新HDD、はぁ
どうよ
442●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:04:14 ID:lBueDY8X
> ここまでスレが加速するほどの内容か?
そうじゃねぇのEXCELマクロで倍速以上の差が付いてるとしたらビジネス用途でX2は使えないぞ。
だからアム厨も必死で誤魔化そうとしている。
443Socket774:2007/09/24(月) 14:04:54 ID:Ffb4aYf+
>>440
多分描画の遅いVista使用中のため、SS出せないと見た
444●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:05:07 ID:lBueDY8X
> 出来れば何のビジネスか教えて欲しかったんだけど
業種業態に関わりなく広く使われてますよ > EXCELマクロ
445Socket774:2007/09/24(月) 14:07:31 ID:HBvja0eV
察してあげようぜ、超必死に加工中なんだよ
446Socket774:2007/09/24(月) 14:08:42 ID:NAv8O3Lm
俺の仕事じゃExcelは会計にしか使ってないな
ほぼCADだ。
447Socket774:2007/09/24(月) 14:08:58 ID:b/5ceWQ8
π、エンコ、EXCELマクロ の単純作業用でおK!
448●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:10:12 ID:lBueDY8X
TXとかπ焼きとは違って実用超強力アイテムであるEXCELマクロ。
その中で最も常用な再計算処理で倍速以上の差を付けられているX2って糞以外の何物でもないっしょ?
ゲームもダメ、EXCELもダメ・・・・
残ってるのは64bit板のサクラエディタのマクロ?
449Socket774:2007/09/24(月) 14:10:48 ID:Ffb4aYf+
>>448
秒読み段階
450Socket774:2007/09/24(月) 14:10:58 ID:DBWO72py
>>440
テヘ、そのその結果ほんとか。
負荷をかけながらでも、そんな良い結果出るのか
再計算に関してはX2完敗じゃないかよ。

でもよ、おまいQuadってことないよな?
451●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:11:19 ID:lBueDY8X
>>446
そんな職場でも会計等で使われているという優れものなんだよ > EXCELマクロ
452Socket774:2007/09/24(月) 14:11:25 ID:imslYyi4
テヘのC2Dはみんなのと違って絶対無敵なんだから勝てる訳ねぇwwww
453Socket774:2007/09/24(月) 14:12:24 ID:Ffb4aYf+
>>448
3倍じゃなかったっけ?
454Socket774:2007/09/24(月) 14:12:34 ID:D7ffXnu1
テヘはSSあげれないからな
C2Dすらないんだから。
455●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:12:44 ID:lBueDY8X
>>450
本当だよ、C2D系はECXELマクロ最速だし、もちろんデュアルコアでのことだ。
こりゃ間違いなくCel420でもX2 4600+より速いだろうな > EXCELマクロ
456Socket774:2007/09/24(月) 14:13:35 ID:DBWO72py
>>446
単純作業じゃないのってどんなの?
457●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:13:46 ID:lBueDY8X
>>453
最大で3倍だよ、CELスキャンや加算のみだと3倍程度まで差は開くだろうな。
458Socket774:2007/09/24(月) 14:13:53 ID:Ffb4aYf+
>>455
Vistaだとマルチタスク処理上手いもんね
459●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:15:06 ID:lBueDY8X
× こりゃ間違いなくCel420でもX2 4600+より速いだろうな > EXCELマクロ
○ こりゃ間違いなくCel420でもX2 6400+より速いだろうな > EXCELマクロ
460Socket774:2007/09/24(月) 14:15:29 ID:XR0NpsD0
>>440
もちろん、OSの入ってるHDDをウィルススキャンして
ページングファイルとかもOSの入ってるドライブを使ってるんだよな?
461Socket774:2007/09/24(月) 14:15:33 ID:D7ffXnu1
>>459
だめだこいつ・・はやくなんとかしないと
462●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:15:54 ID:lBueDY8X
>>458
テストはXP pro SP2で行ってる、EXCELは2003
463Socket774:2007/09/24(月) 14:16:07 ID:54Em36/L
マクロの再計算が占める時間と、データの整形や入力、報告書作成(EXCELでやるアホ企業多すぎ!)が作業時間に占める割合はどのくらいだろうね。
464Socket774:2007/09/24(月) 14:16:36 ID:Ffb4aYf+
>>462
ならSS出せば?
465Socket774:2007/09/24(月) 14:17:31 ID:falDI/JK
>>456
チンポコを彷彿とさせるような愉快なアンカーミスですね
IEで見てるような一見さんじゃないのに
何で頻繁にミスるのか長いこと疑問だったんだよな
466Socket774:2007/09/24(月) 14:17:44 ID:HBvja0eV
俺のC2Dなら〜って発言ばっかだね
OCしてさらに高級メモリを使って設定詰めてるんだっけ
加えて2Gキャッシュ積んだRAIDカード

どう見ても超特殊環境じゃね
まあ構成も晒さないし部分SSだから信用できねーけど
467●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:18:07 ID:lBueDY8X
>>463
入力は各部署で分けて行えるからなぁ。
集計作業でEXCELは威力発揮するし、描画時間の占める割合は小さいっす。
やっぱX2は使えねぇな、Cel420にしておけ。
468Socket774:2007/09/24(月) 14:19:39 ID:54Em36/L
>>462
SSうpしろよ。デスクトップ全体見える奴な。
できれば、メモ帳に自分のIDコピペしてSSで見えるところに置いておいてくれw

>>467
その振り分けた各部署ではX2が人気で、データだけもらってゴニョゴニョするお前の脳内所属課ではC2Dが人気なわけかw
469Socket774:2007/09/24(月) 14:20:05 ID:lZXVbH+Q
T5500あたりでいいじゃん
何でcel420にこだわってるんだ
470Socket774:2007/09/24(月) 14:20:19 ID:NAv8O3Lm
CADはどっちかというとVGAのパワーも使うのかね
471Socket774:2007/09/24(月) 14:21:06 ID:b/5ceWQ8
>>456
常に入力作業のいるもの・・・でおK!
472●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:22:17 ID:lBueDY8X
> その振り分けた各部署ではX2が人気で、データだけもらってゴニョゴニョするお前の脳内所属課ではC2Dが人気なわけかw
甘いなぁ、入力する人も集計する人に早変わり。
各部署でいろんな人が色々と手分けして報告書作成してるっす。
データ貰ったり上げたりしながらね。
つまビジネス用途のクライアントPCでX2は糞、Cel420の方が遙かにマシだ。
473●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:22:57 ID:lBueDY8X
>>469
日本だとCeleron人気ですからw
474Socket774:2007/09/24(月) 14:23:49 ID:Ffb4aYf+
>>472
就業時間中、ずーっと報告書作成ってどんな業種?
475●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:25:01 ID:lBueDY8X
>>474
俺が社員ならX2は選らばねぇよ、Cel420にする。
476Socket774:2007/09/24(月) 14:25:21 ID:DBWO72py
>>471
じゃ、Excel、Wordなんかは入力作業するから単純作業じゃないと?
477Socket774:2007/09/24(月) 14:25:55 ID:Ffb4aYf+
>>475
と言う事は君は、報告書作成部(課)って事?
478Socket774:2007/09/24(月) 14:26:42 ID:HBvja0eV
リアルがどんな人物なのかすんごい興味ある
一回このスレでオフしてみたいw
479●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:28:12 ID:lBueDY8X
さてとEXCELマクロを使う人はX2よりC2Dを買うべし、処理速度が倍以上速いのがその理由。
例えばX2 6400+を持ってきてもCel420の方が速いってことだ。
480Socket774:2007/09/24(月) 14:29:03 ID:Ffb4aYf+
>>479
以上、報告書作成部(課)社員の報告
481Socket774:2007/09/24(月) 14:29:58 ID:7PXRkZHr
>>472
せめてAccessにして業務改善しないか?w
Computerを利用するのは、作業場所を集約するためでもあるんだ。

で、Accessにするとサーバーを建ててやるわけで、デスクトップは別に非力でもいいんだが、
Cel420ではxpやExcel自体の立ち上がりが遅すぎてねぇ・・・

要はビジネスの話を出さないで、純粋に性能比の話だけしてればよかったってこった。
482Socket774:2007/09/24(月) 14:31:43 ID:XR0NpsD0
>>479
じゃぁ、Cel420機でPC組んでみるけど
Cel420機の方が遅かったら、それにかかる費用を全て負担してくれ。
483Socket774:2007/09/24(月) 14:31:57 ID:DBWO72py
実際、おまいらって、会社のPCって
X2、C2D、セレ、センプ...何を使ってるんだよ?
おれは、PenMのノートだ
484●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:32:37 ID:lBueDY8X
>>481
Accessはデータベース、データ保存や定型的にレポート作成に向く。
それに対してEXCELは非定型なレポートや各種分析処理に向く。
データはAccessから取得するもよしだ(ある程度集計した形でな)
485Socket774:2007/09/24(月) 14:34:03 ID:54Em36/L
>>472
EXCELで報告書作成する糞企業って意外と多いんだよな。
で、おまいの脳内部署における、マクロ(再)計算の時間と入力段の作業時間の比率はどうなんだい?

486Socket774:2007/09/24(月) 14:34:03 ID:D7ffXnu1
>>483
会社支給品はPEN Mのノートだな
しかもVAIO(笑)の青いノート
487Socket774:2007/09/24(月) 14:34:36 ID:54Em36/L
>>479
まずはSSうpしてからな。
誰も信用してないからw
488Socket774:2007/09/24(月) 14:35:55 ID:falDI/JK
excelマクロでは再計算だけ1.8倍の速さがあるのは判ったから
次はホモチン先生とそれと同時に出てくる名無しは何故頻繁にアンカーミスするのかを考えないか?
489Socket774:2007/09/24(月) 14:38:28 ID:NAv8O3Lm
Excel使うのに、X2 6400+とCel420ならどっちがいいですか??
490Socket774:2007/09/24(月) 14:38:36 ID:DBWO72py
>>484
>Accessはデータベース、データ保存や定型的にレポート作成に向く。
>それに対してEXCELは非定型なレポートや各種分析処理に向く。

よく解ってるな。 おれは、各種分析処理ッぽいことにExcelを使ってるな。
ただ、Accessってパーソナル向けデータデースって俺は思ってる。
じっさい会社のデータベースってオラクルだからな。
491●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:43:57 ID:lBueDY8X
しかしさぁ俺はもう少し速いと思ってたんだよ、X2が最大で3倍も遅いというのはIntelから聞いてたよ。
しかしさぁそれは特定の命令だけと思ってたよ、まさか再計算というコアの部位で倍速も違うとは思ってなかったっす。
EXCELマクロ使いに取ってX2は鬼門だな、C2Dは神器と言ってよいだろう。
EXCELマクロが遅さは巨額の費用を投じてEXCELマクロ互換ツールを生み出しその売り文句はEXCELマクロより30%速い・・・
しかしそのツールは数百万円もする・・・でも売れている・・・・
それがC2DだとX2の倍速・・・倍速ですよ♪
492Socket774:2007/09/24(月) 14:45:06 ID:7PXRkZHr
>>491
ブロントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493Socket774:2007/09/24(月) 14:45:42 ID:t+AI8u01
>>483
社内用はセレDのデスクトップPC
持出用はPenMのB5ノート
どっちも会社支給のリース品だが、部署内で1人だけ
リース更新タイミングが違うので、いつも皆と違う機種だ
(´Д`)
494Socket774:2007/09/24(月) 14:45:57 ID:7PXRkZHr
自己レス
しまった釣られたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495Socket774:2007/09/24(月) 14:46:37 ID:XR0NpsD0
496●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:54:59 ID:lBueDY8X
うう、X2 6400+とCel420でEXCELベンチ比較してぇな、おいw
497Socket774:2007/09/24(月) 14:56:57 ID:XR0NpsD0
498Socket774:2007/09/24(月) 15:01:22 ID:falDI/JK
土下座画像うpだとかそういう気軽に遁走できない話題には絶対乗らないよ
499Socket774:2007/09/24(月) 15:03:48 ID:DBWO72py
>>493
なんか、会社PCって寄ったりなんだな。
会社でX2がきびきびだからっといってもリース・レンタルしてもらえないよな。
機種選定はITサポートの仕事だからな。俺らは、そのリストから選ぶだけだからな。
内の場合、ITサポートの人的な制限で1回の更新で10台ぐらいのPCを変えてるな。
あまり、多い台数やると低能な内のITサポートハングアップするだろうからな。
500●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:04:48 ID:lBueDY8X
π焼きで倍速、DTM系で倍のプラグインが可能、EXCELマクロで倍速、TXでも128bitSSEにより倍速、エンコードも最適化すると倍速(SSE4適用だと4倍速)・・・・
なんかもう比較するのムダじゃね?
X2はもう要らんな。
501Socket774:2007/09/24(月) 15:08:03 ID:54Em36/L
それでもっさりしてなくて、システムの値段が同程度ならな。
SSうpできないようなシステムしか組めないないんじゃ、C2Dの優位性もタカガしれてる。

最新のDOX/VパワーリポートのCPU対決でも日常用途ならX2がって論調だぜ。
502Socket774:2007/09/24(月) 15:09:28 ID:Ffb4aYf+
>>500
ん、>4が1項目も入ってないが?

今日の収穫はこれくらいかな

405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:31:02 ID:Ffb4aYf+
>>404
描画・BOOK/HTML開閉の遅さも同時に

406 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:32:06 ID:lBueDY8X
>>405
それ遅くても全然困らない。
もっとも俺のC2Dだと速いけどな。

422 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:49:20 ID:lBueDY8X
>>419
描画等は遅くても全然困らねぇよ。
重いEXECLマクロでの描画時間なんて0.0001%程度かな?

432 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:56:56 ID:lBueDY8X
>>426
認めてねぇよ、俺のC2Dだと速いしな。
もちろん描画・BOOK/HTML開閉が遅くても全然平気だ再計算が速ければEXCELマクロ処理で困ることはねぇな。
逆に再計算が遅いと物凄く困ります。
多分X2 6400+よりCel420の方が速いんじゃねぇか? > EXCELマクロ
503●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:10:34 ID:lBueDY8X
> 最新のDOX/VパワーリポートのCPU対決でも日常用途ならX2がって論調だぜ。
それAMDの広告じゃないかな?
これだけ性能差があるとX2擁護は無理だぜw
圧縮解凍だけでも差が大きいしな。
504●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:13:41 ID:lBueDY8X
例えば日常良く利用するJAVAだってX2は遅いしなw
JAVAでX2が速いのはゼロ割り算だろ?、これじゃどうにもならんな。
505Socket774:2007/09/24(月) 15:13:55 ID:Ffb4aYf+
>>503
圧縮解凍って何に多用すんの?

君のレス番と同じ彼も言ってたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6787413/
506●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:16:10 ID:lBueDY8X
> 圧縮解凍って何に多用すんの?
仲間内でデータのやり取りするときや使わなくなったデータの保存で書庫化するときに使ってるなぁ。
507Socket774:2007/09/24(月) 15:17:00 ID:MIkux6No
基本的にcore2duoのほうが性能いいのは皆わかってるでしょ
もっさりの話で負けたからプチフリーズの話はしないつもりなのか?
ベンチマークとか意味不明
508●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:17:54 ID:lBueDY8X
> 基本的にcore2duoのほうが性能いいのは皆わかってるでしょ
分かってねぇんじゃないの?
倍速ですよ、倍速・・・・話になりませんよ。
509Socket774:2007/09/24(月) 15:21:37 ID:NAv8O3Lm
3倍速じゃないの?
510●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:23:01 ID:lBueDY8X
π焼きで倍速
DTM系で倍のプラグインが可能
EXCELマクロで倍速
TXでも128bitSSEにより倍速
エンコードも最適化すると倍速(SSE4適用だと4倍速)・・・・

なんかもう比較するのムダじゃね?
X2はもう要らんな。
511Socket774:2007/09/24(月) 15:24:52 ID:Ffb4aYf+
>>510
君の常用目的は2chとそのログの収集でしょう?
ログの収集に圧縮解凍は有用かもしれないけど、
2ch閲覧にもやっぱCPUパフォーマンスは必要?
512Socket774:2007/09/24(月) 15:24:56 ID:6DHHWd9C
全然倍速じゃないしなあ・・・。
仮に倍速であったとして、0.2sが0.1sになったとして
普通ならふ〜ん。だしな。
エンコとかをバリバリやるコアな人間ならC2Dでいいんじゃね?
くらいにしか思われていないし。
513Socket774:2007/09/24(月) 15:26:58 ID:NAv8O3Lm
Cel420ってさ、
Excelで重い処理かけたらフリーズしないか?
514Socket774:2007/09/24(月) 15:40:21 ID:DBWO72py
よーー、テヘ先生
AMDっていまだに上位性能のX2って90nmなんだけど、65nmにしない理由って何だと思う?
おれは、妄想でこんなだからじゃねって言っても、証拠はないのか何て言わん。
515Socket774:2007/09/24(月) 15:42:31 ID:Ffb4aYf+
結局>387で見えたのは、絶対性能はこれまで通りC2D
がしかし、BOOK・HTML開/閉はAMD優勢 = 939相手にGUIレスポンスで劣る結果 = もっさり、って事かな?
516Socket774:2007/09/24(月) 15:46:52 ID:MIkux6No
>>514
お前は考え方がずれtelだけ
517●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:50:16 ID:lBueDY8X
>>514
AMD社はIntelに追従する為プロセスルールの改定に無理をしている。
だから新しいプロセスルール適用下での準備が不足しておりトランジスタを含めた最適化が不十分。
本来の性能が発揮されるまで更に1年掛るというのが実情だ。
AMD社はそのことを「リスク分散」と言ってるが明らかに詭弁だ。
Intelの32nmを見れば分かること、すでに完動品のSRAMが32nmプロセスで完成されている。
32nmプロセス品による量販はまだまだ先だから更に熟成し最適化する時間が残されているわけで「リスク分散」が詭弁なのは直ぐにわかる。
518Socket774:2007/09/24(月) 15:51:42 ID:MIkux6No
>>517
お前はもっとずれtel
519●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:58:25 ID:lBueDY8X
>>518
そりゃお前がAMD教の信徒だからそう思うだけだってw
普通に考えてみろよ、新プロセスルール適用のCPUより旧プロセスルール適用のCPUの方が性能が良いなんて可笑しいぞ?
しかし64nmは発売されてからもう随分と経つしなもう直に1年だぞ。
520Socket774:2007/09/24(月) 15:58:56 ID:qleL+FZ5
残念だがSSE4を適用出来るのがDivXだけ
x264だと5600+の3倍速は[email protected]

x264でもSSE4使わせてよ
521●テヘ権田●:2007/09/24(月) 15:59:57 ID:lBueDY8X
64nm→65nm
522Socket774:2007/09/24(月) 16:00:48 ID:MIkux6No
俺はcore2duoE6600持ってるけどAMD信者か…

妄想も大概にしろや
523●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:04:09 ID:lBueDY8X
>>522
お前が何を所有しているかなんて関係なし、お前がどんな投稿をしたのかだけだ。
投稿内容を見る限りAMD信徒と言われてもしかねぇぞw
524Socket774:2007/09/24(月) 16:05:20 ID:MIkux6No
じゃあお前はintel信徒
525Socket774:2007/09/24(月) 16:05:23 ID:Ffb4aYf+
>>523
俺はアム厨と思われてるだろうけど、実は違うんだぜ
526Socket774:2007/09/24(月) 16:07:46 ID:DBWO72py
>>517
つまり、銭と人材がないのが時間がかかるということかな。

で、おれは(妄想に根拠求めるな、おまえら)
AMDは銭と人そんなにないから、何に集中すべきと考えたときに、
次の主力のフェノCPUに集中すべきだと判断して、アスX2の65nmチューニング
が気合をいれてしない。つまり、フェノは65nmカリカリチューニングCPUしてだす。
フェノで45nmと戦わなきゃならんからからな。であって欲しい。
ただ、65nm未だに未熟で高いクロックダメポじゃ...
527●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:08:17 ID:lBueDY8X
>>525
お前さんは単に俺を叩きだけのお人にしか見えねぇよ。
中身のある投稿とは思えないのがその根拠な。
528Socket774:2007/09/24(月) 16:09:36 ID:XR0NpsD0
529Socket774:2007/09/24(月) 16:09:42 ID:7PXRkZHr
>>519
アホだな。
新プロセスルールは歩留まりが安定するまで時間がかかる(プロセスレシピの策定、トラブル対策、原料や中間材の選定など)
それをリスクって言ってるんだよ。
530Socket774:2007/09/24(月) 16:11:08 ID:MIkux6No
それは違う
531●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:11:22 ID:lBueDY8X
>>526
だからなんだってば・・・
K10を光らせる為に先行する65nmは実クロックを上げずにってことなら良かったんだけどな・・・
肝心のK10が2.0GHzとか2.5GHzとか言ってる段階で終わってるし・・・
532●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:13:00 ID:lBueDY8X
>>529
Intelを見てみ?
45nmの歩留まりは最初から65nmのそれより良いぞ。
これは全て準備段階で問題を潰しているからであり偶々じゃないぞ。
533Socket774:2007/09/24(月) 16:13:11 ID:MIkux6No
ハイハイ…
534Socket774:2007/09/24(月) 16:14:31 ID:NAv8O3Lm
俺はK10のL3に期待してるんだけどな
535Socket774:2007/09/24(月) 16:16:38 ID:Ffb4aYf+
>>527
それは違う

優が劣を叩くのは馬鹿でもできる
劣が優を叩く楽しさは何者にも代えられない
536Socket774:2007/09/24(月) 16:16:41 ID:DBWO72py
>>530
違うなら、どう違うんだよ。 妄想を述べよ。
537Socket774:2007/09/24(月) 16:18:54 ID:DBWO72py
>>535
>劣が優を叩く楽しさは何者にも代えられない
激藁。分かるぞ。
538●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:19:09 ID:lBueDY8X
K10のL3はスヌープキャッシュとしての役割が殆どだからなぁ・・・・・
どうでもいいわ、K10が最初から3.4GHz、3.6GHz程度で出てくるのならまだ期待は持てたんだけどさ・・・
AMDってIntelと比べると最高クロック石のOC耐性は小さいからそのぐらいでないと対抗できねぇよ。
539●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:20:37 ID:lBueDY8X
>>535
それならもちっと頭を使ってくれよな、賢くないと相手する側も面白みがねぇしさ。
540Socket774:2007/09/24(月) 16:21:54 ID:Ffb4aYf+
>>539
そうなんだよ、最近ファビョ耐性向上したもんね
541Socket774:2007/09/24(月) 16:25:49 ID:7PXRkZHr
>>532
相変わらず会話がかみ合わないな・・・
旧プロセスルールは安定 新プロセスルールは不安定
不安定はリスク要因 リスクを回避するための策の一つとして、安定しているものをリリース

Intelがプロセスルールの先を行くのは、ただ設備投資額が大きいだけじゃなく、
そのおかげで潤う会社がみんなIntelを向いているからだと思うよ。ほぼ全員じゃない?

100nmが一つの壁になっていて、そこを超えたら次の壁は32nm以下じゃなかったっけ?
Intelだって最初から65nmを順調に開発してたわけじゃないよ。

ただ>>514の理由は俺にも分からん・・・
542●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:31:52 ID:lBueDY8X
>>541
あのさ余力の違いでしかないんだよ。
AMD社だって旧プロセスルールのCPUより劣る新プロセスルールのCPUは出したくないのが本音なんだよ。
研究段階にとどめ、旧プロセスルールのCPUより良い状態になってから商用展開/量産体制に移行するのが普通なんだよ。
しかしそれじゃIntelにかなり遅れを取ってしまうから準備不足でも仕方なく量産へ移行してるだけ。
そして低クロック品ならある程度の省電力化が可能だからそれを強調し販売数を少しでも増やす努力中ってことだろ?
つまり「リスク分散」とかは全くの詭弁に過ぎない。
543Socket774:2007/09/24(月) 16:35:28 ID:DBWO72py
>>541
結論は銭のあるところ群がると、分かるなそれ。

技術的なことは分からんが、45nmがまだ出てないのに、
その先の32nmの順調さをアピールするイソテルって広告うまいよな。
AMDも大々的にIDF見たいの開いてアピールしないのかね。(そんなアピールするもの無いのかな)
544●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:43:39 ID:lBueDY8X
AMDがアフォなのは下手に拡大路線を取ったこと、
そんなことをするとIntelと真正面からぶつかることになり絶対勝てねぇし方向転換することも出来なくなり潰れるだけだ。
規模が小さけりゃ何とでもなるのにね・・・・・
545Socket774:2007/09/24(月) 16:45:59 ID:XR0NpsD0
546Socket774:2007/09/24(月) 16:52:40 ID:DBWO72py
>>544
いやな、捉え方次第だぞ。
勇敢にもイソテル帝国に向かって行く漢会社
無謀にもイソテル帝国に向かって行く愚かな会社
547●テヘ権田●:2007/09/24(月) 16:58:03 ID:lBueDY8X
Intelが自ら扱けた時を勝機とでも思ってしまったのだろうな・・・
拡大路線に走らず、借金を払い体力を付ける方向に向かってれば全然違う状況だったのにな・・・
dellに唆され乗せられてしまったか?
唆したdellは実害回避宜しくワンポイントリリーフの雇われ社長を使っての見事なまでの処世術。
Intelとの中も雇われ社長に罪を擦り付ければ悪化もせずだ。
548Socket774:2007/09/24(月) 17:08:15 ID:7PXRkZHr
>>542
リスク分散とは、何らかのリスクを伴うときに、そのリスクを細分化し、
許容できるリスクとそうでないリスクに分け、
最初の何らかのリスクを許容できるようにする方法のこと。

>AMD社だって旧プロセスルールのCPUより劣る新プロセスルールのCPUは出したくないのが本音なんだよ。
>研究段階にとどめ、旧プロセスルールのCPUより良い状態になってから商用展開/量産体制に移行するのが普通なんだよ。
>しかしそれじゃIntelにかなり遅れを取ってしまうから準備不足でも仕方なく量産へ移行してるだけ。
>そして低クロック品ならある程度の省電力化が可能だからそれを強調し販売数を少しでも増やす努力中ってことだろ?

これがリスク分散。
あなた自身がリスク分散を理解しているのにそれを「詭弁」っていうのは良く分からんな・・・

つか、こんなこと言ってると「C2D使ってる奴はウザいから、性能がよくってもねぇ・・」って認知されるぞ?
549Socket774:2007/09/24(月) 17:13:07 ID:QD0a+uDD
そもそも自作PCにOffice入れてる奴がどれほどいることか
そこまで考えが回らんで試せとは雑音たる所以か

まぁ、違法手段で使ってるってんなら別だが
550Socket774:2007/09/24(月) 17:13:39 ID:MIkux6No
テヘは一部の人間だよ
core2使ってる奴のほとんどは普通の考え方が出来る
551Socket774:2007/09/24(月) 17:15:45 ID:7PXRkZHr
まぁともかく、ウザい人間に対する忍耐力、抵抗力はちっとは付いただろうから、感謝するよw

>>543
Wintelを影で支えた某世界一の半導体装置メーカーは、間違いなくIntelを向いている。
投資額だけじゃなく、そのメーカーのビジネスも理解して仕事を進めていたようだし、儲かるわやりやすいわで、ね。

それに比べて日本の半導体製造メーカーは・・・
552●テヘ権田●:2007/09/24(月) 17:16:48 ID:lBueDY8X
>>549
自作PCでもEXCELが必要なら購入してでも導入するだろうよ。
俺の場合はMSDN及びTechNet会員だ。
553Socket774:2007/09/24(月) 17:22:43 ID:NAv8O3Lm
このスレってテヘちゃんいなかったらこんな伸びないよなwww

thanks to テヘ
いや、 because of テヘ だ
554Socket774:2007/09/24(月) 17:23:40 ID:NAv8O3Lm

誤:thanks to テヘ
正:thanks for テヘ
555Socket774:2007/09/24(月) 17:23:52 ID:MIkux6No
それは乱れてるから
556Socket774:2007/09/24(月) 17:28:22 ID:xgzy1ds/
>>552
水戸黄門の場合は葵の御紋だ。
を連想してしまった。
557Socket774:2007/09/24(月) 17:28:51 ID:Zb23HV2t
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄火曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=●=-′ ヽ-=●=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
558Socket774:2007/09/24(月) 17:29:13 ID:b/5ceWQ8
>このスレってテヘちゃんいなかったらこんな伸びないよなwww

テヘちゃんに謝謝!
559●テヘ権田●:2007/09/24(月) 17:32:47 ID:lBueDY8X
>>548
体力もなく拡大路線につっぱしりリスク分散も無かろうよ?
リスク分散と言うなら財務改善と商売ネタである次期CPU開発への投資を優先すべきだったんだよ。
今更言ってももう遅いけどな。
560Socket774:2007/09/24(月) 17:38:27 ID:DBWO72py
>>552>>556
MSDN及びTechNet会員
これ聞いて、おれ、土下座したよ、はぁーって
561Socket774:2007/09/24(月) 17:45:57 ID:DBWO72py
>>559
実はよ、AMDは商売ネタをCPUからグラボチップに変えるじゃね
その第一弾がATIの買収で、最終的にはCPU撤退してグラボチップ屋になるんじゃね
これなら、俺、AMD帝国築ける可能性があると思う。
562Socket774:2007/09/24(月) 17:47:50 ID:7PXRkZHr
>>559

詭弁

1 道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ。「―を弄(ろう)する」

2 《sophism》論理学で、外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法。


その場合は「リスク分散の失敗」だと思うが、
どうやったら詭弁に捕らえられるのかはっきりと言え。
563Socket774:2007/09/24(月) 17:48:25 ID:zbZ0QVoL
CPUのみでもGPUのみでも
今後は無理
プラットフォームで売っていかんと
564Socket774:2007/09/24(月) 18:00:42 ID:DBWO72py
おまえら、リスク分散は大事だ
だから、AMDプラットホーム、イソテルプラットホームPC二つ持つように汁!
565Socket774:2007/09/24(月) 18:03:45 ID:54Em36/L
>>564
正論だなw
CELLがCrusoeみたいなエミュでもx86互換になったら、それも使うかw

DOSVパワーリポートじゃ、ファイル圧縮展開という地味な項目ではX2有利な結果だしw
566Socket774:2007/09/24(月) 18:13:08 ID:m4RefJPz
俺のE4300は今日ももっさり・・・
567Socket774:2007/09/24(月) 18:14:27 ID:MIkux6No
俺のE6600はいつももっさり・・・
568Socket774:2007/09/24(月) 18:14:33 ID:xgzy1ds/
http://www.abit.com.tw/page/jp/news/newspop.php?pDOCNO=jp_0702161
F-190HDはイソテルプラットホームで
おk?
569●テヘ権田●:2007/09/24(月) 18:17:30 ID:lBueDY8X
> その場合は「リスク分散の失敗」だと思うが、
> どうやったら詭弁に捕らえられるのかはっきりと言え。
簡単だ、もっと早い時期から資金を規模拡大に向けるのではなく、K10開発と65nmへの移行準備に振り向けておれば、
無理せずとももっと良い性能で65nmのCPUを商品化出来たってことだ、今回は完全に開発資金不足の結果だ。
570Socket774:2007/09/24(月) 18:27:59 ID:7PXRkZHr
>>569

>簡単だ、もっと早い時期から資金を規模拡大に向けるのではなく、K10開発と65nmへの移行準備に振り向けておれば、
>無理せずとももっと良い性能で65nmのCPUを商品化出来たってことだ、今回は完全に開発資金不足の結果だ。

で、さっきから同じことしか言ってないようだが、どこが詭弁(こじつけ、虚偽の論法を展開している部分)なんだ?
571Socket774:2007/09/24(月) 18:30:08 ID:4ZPPd5bV
テヘ今日も頑張ってるな。テヘおすすめゲーム何よ?
572●テヘ権田●:2007/09/24(月) 18:34:58 ID:lBueDY8X
>>570
方向を間違ったことを自覚しながら資金不足であることを隠しながら、さも最善策であるかのように広報したこと。
これは完全に詭弁だ、最善策等ではなく苦肉の策でしかない。
Athlon64は2000年にその設計が終わっている、今はすでに2007年、もう直ぐ2008年だ。
8年もかけて2.5GHzのK10では開発資金不足と言われても仕方なしだ。
573Socket774:2007/09/24(月) 18:35:55 ID:+3nszme8
E6700@定格

HTML開/閉 6.907 秒
BOOK開/閉 8.094 秒
ソート 0.625 秒
移動 1.328 秒
罫線 1.250 秒
グラフ 2.969 秒
UserForm 0.640 秒
再計算 0.859 秒
描画 2.718 秒

ORTHOS 実行中

HTML開/閉 7.563 秒
BOOK開/閉 9.500 秒
ソート 0.829 秒
移動 1.672 秒
罫線 1.390 秒
グラフ 1.859 秒
UserForm 0.766 秒
再計算 1.218 秒
描画 3.063 秒

ORTHOS x2 実行中

HTML開/閉 7.813 秒
BOOK開/閉 9.547 秒
ソート 0.843 秒
移動 1.734 秒
罫線 1.391 秒
グラフ 1.907 秒
UserForm 0.750 秒
再計算 1.265 秒
描画 3.438 秒
574Socket774:2007/09/24(月) 18:36:34 ID:DBWO72py
>>568
ATIのころのものならイソテルプラットホームかもししれんが
CPUイソテル、チップセットAMDとなるとリスクの大幅増加になるかもしれんぞ
超ガクブルリスクと向き合うのも趣味ならいいんじゃね。

俺の北森、今日もたらたらだよ、俺と同じだな。
575Socket774:2007/09/24(月) 18:46:25 ID:+3nszme8
↑OS: Windows XP SP2
Excel: 2000
576●テヘ権田●:2007/09/24(月) 18:46:38 ID:lBueDY8X
>>573
EXCELのバージョンとOS
577Socket774:2007/09/24(月) 18:51:49 ID:DBWO72py
>>573
すげー、ORTHOSx2 実行中でも、あまり悪くならんのか
578Socket774:2007/09/24(月) 18:52:43 ID:7PXRkZHr
>>570
話にならんな・・・
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x552.html

「ではなぜその人は相手の意見を詭弁だと言うのでしょう。
もし相手の意見が間違っていることがわかっているなら、詭弁だなどと言わずに、間違っている所を指摘すればいいはずです。
「詭弁だ」と言うのは、相手の意見が間違っているという理由は何一つないんだけれど相手の意見を間違っていることにしたいという願望の表れです。
これはつまり、「詭弁だ」と言うことによって、本当は正しいと思っている意見を正当な理由なく間違っていることにしたいという願望であり、
これこそが詭弁なのです。」

オマエが詭弁を述べてるんじゃないか。今までずっと。

579Socket774:2007/09/24(月) 18:53:38 ID:7PXRkZHr
っと、流れが止まってたか。失礼。
580Socket774:2007/09/24(月) 18:54:33 ID:4ZPPd5bV
285 名前:○テヘ権田○ :2007/09/24(月) 18:46:50 ID:Czsxwsug
CPUクーラーの付け方がおかしいんじゃね?
そんなカスみたいなCPU捨ててPentiamEに乗り換えれば?
これ、黒丸テヘといっしょ?


581Socket774:2007/09/24(月) 18:58:46 ID:DBWO72py
>>580
ここのテヘとID違うから、違うと思われ
ここのテヘどうよ?
582Socket774:2007/09/24(月) 19:02:07 ID:xgzy1ds/
>>574
変態チップセット愛でる趣味でつ。
イソテルとAMDのコラボにトラブル期待したが、
意外に安定でつまらんというか、結構多機能&高耐性で
お買い得な板につき常時稼動のHDDレコーダとして活躍中。
スレ違いすまん。

583Socket774:2007/09/24(月) 19:03:56 ID:4ZPPd5bV
大ぼら吹きキャラと間違えられてまねられてるぞ。
584●テヘ権田●:2007/09/24(月) 19:04:55 ID:lBueDY8X
>>581
別人だ、俺はそんな間抜けなレスはしない。
585Socket774:2007/09/24(月) 19:05:43 ID:MIkux6No
586Socket774:2007/09/24(月) 19:15:23 ID:falDI/JK
勝ってる1部分を特別に持ち上げてホモチン騒ぎするこの(昼の)状況が
PenDの頃を彷彿とさせるんだけど

C2Dってそんなに酷いコアだったっけ?
エラッタもあったりしたけど根本的にこのスレに居ると結構麻痺してくるな
587●テヘ権田●:2007/09/24(月) 19:21:34 ID:lBueDY8X
> 勝ってる1部分を特別に持ち上げて
これ正に今のアム厨&AMDの広報
殆どのベンチで負けてるのは見なかったことにしているのだろうなw
588Socket774:2007/09/24(月) 19:28:12 ID:falDI/JK
ちょっとログ遡ってみたら
すでに「コア性能(ベンチ)で勝てれば大儲けできるから全資金を投入すべきだったんだ!!」とかいう話になってたんだな

しかしあっちの世界は判りやすくていいや
こっちじゃインテルの妨害とか知名度ブランド力とかもあって
「売れる」ことを考えるのは難しいというのに
589Socket774:2007/09/24(月) 19:28:33 ID:+3nszme8
6400+ 定格

OS: Windows XP SP2
Excel: 2000


HTML開/閉 5.063 秒
BOOK開/閉 5.750 秒
ソート 0.563 秒
移動 1.391 秒
罫線 1.031 秒
グラフ 1.079 秒
UserForm 0.531 秒
再計算 1.266 秒
描画 2.453 秒

ORTHOS 実行中 再計算の落ち込み少ないね

HTML開/閉 5.219 秒
BOOK開/閉 5.734 秒
ソート 0.578 秒
移動 1.562 秒
罫線 1.015 秒
グラフ 1.141 秒
UserForm 0.532 秒
再計算 1.391 秒
描画 2.704 秒

ORTHOS x2 実行中 またまた再計算の落ち込み少ないね

HTML開/閉 5.188 秒
BOOK開/閉 5.704 秒
ソート 0.579 秒
移動 1.594 秒
罫線 1.031 秒
グラフ 1.141 秒
UserForm 0.515 秒
再計算 1.375 秒
描画 2.734 秒
590Socket774:2007/09/24(月) 19:35:38 ID:+3nszme8
テヘちゃん(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
591Socket774:2007/09/24(月) 19:50:13 ID:54Em36/L
>>586
まぁ、このスレ自体がC2Dは優秀だけど、粗探ししたらあった!的なスレだからw
攻撃側の編厨も一人残らずこの姿勢だからね。

アイドル時の消費電力&淫TEL欺瞞TDP(≠最大消費電力)→AMDもなんかやりだしたw
64bit環境下での性能低下幅
ママンを含めたコスパ
エラッタ騒動とその不信感
もっさり&プチフリーズ

この辺しか攻撃点しかないのは双方の共通認識でしょ。
C2Dの優秀さってのも共有キャシュのL2有効利用に負ってる部分が大きく、その構造のせいでもっさり感が強調されてる感もある。
もちろん、ハノイとかアーキテクチャ自体が抱える問題(分岐予測、プリフェッチ、投機スレッド、半休止状態からの目覚めが悪いっぽい挙動)も疑惑が濃いがね。
592Socket774:2007/09/24(月) 19:51:20 ID:XR0NpsD0
593Socket774:2007/09/24(月) 19:53:05 ID:DBWO72py
>>590
ORTHOS と ORTHOSx2のときのがほとんど同じって、すげー不思議に思うんだけど
やった本人の感想は?
594Socket774:2007/09/24(月) 20:00:43 ID:falDI/JK
>>573
ORTHOS と ORTHOSx2のときのがほとんど同じって、すげー不思議に思うんだけど
やった本人の感想は?
595Socket774:2007/09/24(月) 20:02:39 ID:falDI/JK
・・・あ、>>593は>589にアンカつけたわけじゃなかったか
596Socket774:2007/09/24(月) 20:04:00 ID:+3nszme8
ORTHOS と ORTHOSx2
上のE6700もそんなに変わらない、負荷が掛かったときのC2Dの落ち込みは
FSBゲームでも顔を出す、レスポンスの要求されるゲームとかC2Dは使えない!

E6700でORTHOSx2やったとき一回プチフリーズが出たなw
597●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:16:40 ID:lBueDY8X
>>589
X2 6400+って遅いねぇ。

C2Dだとほら、ORTHOS実行中でも0.765秒だよん♪
598Socket774:2007/09/24(月) 20:17:45 ID:+3nszme8
(´▽`〃)ヾ エヘヘFSB>FPS
599●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:18:13 ID:lBueDY8X
あ、SS貼るの忘れてた。
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0469.jpg
600Socket774:2007/09/24(月) 20:21:01 ID:MIkux6No
>>597
プチフリーズはどうした?
601Socket774:2007/09/24(月) 20:21:31 ID:OJZ0rYHE
なんで赤字が一回り大きいの?気のせい
602Socket774:2007/09/24(月) 20:22:49 ID:+3nszme8
再計算単独ね!www

単純作業用だね!w
603●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:23:49 ID:lBueDY8X
しかしさすがにORTHOSx2だと1.078秒まで悪化するなぁ
604●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:24:43 ID:lBueDY8X
>>602
そんなことするのはアム厨だけw
正真証明同時だよん。
605Socket774:2007/09/24(月) 20:25:01 ID:+3nszme8
3.44Gでwww
606Socket774:2007/09/24(月) 20:25:44 ID:MIkux6No
>>603
プチフリーズはどうした?
607●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:27:50 ID:lBueDY8X
ORTHOSx2と同時のSSなw
ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0470.jpg

まぁX2は相手じゃねぇと言うことでw
608Socket774:2007/09/24(月) 20:28:35 ID:jDLf04AZ
なんでこのスレすぐにIDが真っ赤になってしまうん?
609●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:28:54 ID:lBueDY8X
>>605
3.2GHzにしたほうが良かったか?
そんなに大きな違いは出ないぞっと!
610Socket774:2007/09/24(月) 20:29:09 ID:XTBmvYcV
C2Dが早いのは分かったけど、3倍速くはないな〜
611Socket774:2007/09/24(月) 20:30:09 ID:OJZ0rYHE
やっぱり嘘つきテヘ
612Socket774:2007/09/24(月) 20:30:13 ID:falDI/JK
ORTHOSってPCに負荷掛けるツールだっけ?(ググってもなかなか出て来ない)
簡単に考えるとどのパーツの酷使率も100%になるから
これを2つ起動してもHTTで「ちょこっと暇になった部分を使う」程度の変化しかないような気がする

HDDなんかが増えた場合どうなるかとかはよく判らんけど
613Socket774:2007/09/24(月) 20:30:38 ID:MIkux6No
>>609
プチフリーズはどうした?
614●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:31:22 ID:lBueDY8X
まぁ倍速程度な。
コア部分全般での速度差だから物凄い差と言えるなw
615Socket774:2007/09/24(月) 20:34:27 ID:OJZ0rYHE
インテルから聞いて3倍っていってたじゃないか。
テヘの嘘つき、テヘの言うことなんて信用できないよ。
616Socket774:2007/09/24(月) 20:35:26 ID:MIkux6No
>>614
プチフリーズはどうした?
617Socket774:2007/09/24(月) 20:35:39 ID:+3nszme8
再計算 単独でやると少し早くなるからな!w

業務用PCで普通OCしないだろ 
特にエラッタ持ちで・・・・
618Socket774:2007/09/24(月) 20:37:24 ID:XTBmvYcV
負荷かかった時の落ち込み具合からしても、
さすがにセレロンが、6400+より速いってことはなさそうな気もする
PenDCはキャッシュ削られてて、ゲームとか結構カク付くぜ。
セレロンはそれ以下だしな
619●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:37:33 ID:lBueDY8X
>>615
最大で3倍だからな、再計算のような色々なことをやった場合2倍程度まで落ちるのは自然だろう。
というか落ち込み幅すくねぇよ、諸に倍速の差が出る結果だ。
620●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:38:29 ID:lBueDY8X
>>618
それはどうかな?
1.2秒だしな、Cel420と良い勝負かもよ。
621Socket774:2007/09/24(月) 20:38:35 ID:MIkux6No
>>619
プチフリーズはどうした?
622Socket774:2007/09/24(月) 20:39:59 ID:OJZ0rYHE
テヘOCしてやってそれじゃないか テヘ本当に
三倍かよ。
623●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:41:13 ID:lBueDY8X
>>387にあるとおり、2.4GHzでも0.828秒だからX2 6400+の1.26秒って遅いぞ
624Socket774:2007/09/24(月) 20:42:55 ID:OJZ0rYHE
なんだ、やっぱ嘘か もういいわ。
625Socket774:2007/09/24(月) 20:43:09 ID:MIkux6No
>>623
プチフリーズはどうした?
626●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:46:09 ID:lBueDY8X
>>624
文句はIntelに言ってくれよ、最大で3倍といったのはIntelの広報だしさ。
というかX2じゃ遅くって重たいEXCELマクロはやりたくねぇな。
627Socket774:2007/09/24(月) 20:46:26 ID:+3nszme8
だからー 再計算の単純作業に適してるよ!

裏で何か作業してたら・・・もっさりプチフリーズが顔をだす・・・
628Socket774:2007/09/24(月) 20:47:36 ID:OJZ0rYHE
ソースを出してくれ。まじ文句言う。
629Socket774:2007/09/24(月) 20:48:22 ID:falDI/JK
またホモチンさんがインテル攻撃しだした・・・
C2Dだけは常時擁護かと思いきやこれも叩いてる時あるしな
630●テヘ権田●:2007/09/24(月) 20:50:11 ID:lBueDY8X
その単純作業でも2倍遅いX2
そして複雑なゲームでも全く相手にならぬ程遅いX2
DTMもC2Dの半分程度しかプラグイン刺せないX2
エンコードですら全然相手にならぬ程遅いX2
もうX2ダメだろ?
X2 6400+なんて熱いだけのCPUでしかないぞ。
631Socket774:2007/09/24(月) 20:51:00 ID:MIkux6No
>>630
プチフリーズはどうした?
632Socket774:2007/09/24(月) 20:52:37 ID:OJZ0rYHE
ソース早くしろ
633Socket774:2007/09/24(月) 20:54:02 ID:XR0NpsD0
634Socket774:2007/09/24(月) 20:54:39 ID:+3nszme8
6400+はもっさりプチフリーズが無いからな・・・・・・・・
635Socket774:2007/09/24(月) 20:54:49 ID:falDI/JK
>>630
K10でSSE128bit(それなりにだけど)対応してくるってんで
K8相手に最期っ屁か

得意な筈のエンコでもフィルタ掛け捲りだと
K8にすらどんどん差を詰められるしヤバいよね
636Socket774:2007/09/24(月) 20:56:09 ID:LQnxdA0G
アム厨まだいってんのか
637Socket774:2007/09/24(月) 20:58:26 ID:OJZ0rYHE
そんな事実はあったかまじで、広報に電話で聞くぞ。
書いてる記事出せ
638Socket774:2007/09/24(月) 20:59:32 ID:MIkux6No
結局プチフリーズについては一切触れないんだな
639●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:06:35 ID:lBueDY8X
>>635
いやK10はそんなに速くないから・・・w

>>637
ソースどこだったかなぁ、しかし俺覚えてるんだよなぁ。
そして実際に再計算という範囲ですら倍速なんだからあながち間違ったこと言ってねぇと思うぞ。
640Socket774:2007/09/24(月) 21:08:21 ID:OJZ0rYHE
再計算のみ倍速か?
641Socket774:2007/09/24(月) 21:09:18 ID:XR0NpsD0
642●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:10:10 ID:lBueDY8X
のみというかそれEXCELマクロで最も時間がかかる部位なんだよ。
例えば10分ぐらいかかるEXCELマクロの99%程度はその再計算で費やしてると言っても過言じゃねぇしw
643Socket774:2007/09/24(月) 21:11:33 ID:Ffb4aYf+
>>639
結局君も503と一緒かいな、ソースなしの妄想発言
644●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:13:27 ID:lBueDY8X
妄想と言われてもなぁ、現に倍速だしさw
俺が言い出すまでこんなに大きな性能差があるなんて思ってなかっただろう?
645Socket774:2007/09/24(月) 21:14:42 ID:OJZ0rYHE
そんなん意味がない。おかしなこと書くなぼけ
646Socket774:2007/09/24(月) 21:15:00 ID:Ffb4aYf+
>>644
>212を実証してみなよ、SS出して
647Socket774:2007/09/24(月) 21:15:33 ID:vMYrPcrn
>>596のプチフリーズについては触れず、か
648●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:16:48 ID:lBueDY8X
はー負け犬がしつこいねw
いい加減にX2は糞だって理解しやがれ、EXCELマクロで倍速も差を付けられりゃお手上げだぞ。
商品価値殆どねぇし・・・
649Socket774:2007/09/24(月) 21:17:51 ID:XR0NpsD0
650Socket774:2007/09/24(月) 21:18:06 ID:Ffb4aYf+
>>648
いきなりファビョられても困るし
651●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:19:34 ID:lBueDY8X
いやC2Dの半分程度の性能しか出せないX2を擁護されてもこちらも困るw
652Socket774:2007/09/24(月) 21:19:53 ID:+3nszme8
他の作業してるとシングルみたいな・・・・
なんちゃってデュアルなんだね
653Socket774:2007/09/24(月) 21:20:17 ID:Ffb4aYf+
>>651
>387よりGUIレスポンスは、Intel もさっрナFA?
654Socket774:2007/09/24(月) 21:20:34 ID:OJZ0rYHE
ぼけが人を騙すな
655●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:21:13 ID:lBueDY8X
もっさり鈍足なX2ってことで決まりだよな?
656Socket774:2007/09/24(月) 21:22:28 ID:Ffb4aYf+
>>655
ファビョった後の君って本当面白くないんだよな
657Socket774:2007/09/24(月) 21:24:50 ID:+3nszme8
ながら作業もっさりプチフリーズなC2Dってことで決まりだよな?
658Socket774:2007/09/24(月) 21:25:28 ID:XR0NpsD0
659Socket774:2007/09/24(月) 21:26:16 ID:falDI/JK
1秒未満で終わるような再計算ならC2Dで決まりだね!
660Socket774:2007/09/24(月) 21:28:39 ID:Ffb4aYf+
503と一緒って言われたのが効いたかな?
ごめんね、でもさ「負け犬云々」なんて使わない方が良いよ、503の口癖だから
661●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:28:50 ID:lBueDY8X
いやX2で1時間かかるEXCELマクロもC2Dなら30分程度で終わるし余裕だろ?
662Socket774:2007/09/24(月) 21:30:13 ID:Ffb4aYf+
>>661
EXCELで1時間かかるマクロってどんなの?
組むのに何十時間かかるの参考までに?
663Socket774:2007/09/24(月) 21:30:18 ID:m4RefJPz
もっさりはショップの店員さんの間でも常識らしい

>よく言われるインテルの[もっさり感]がやはり薄いですね。
ttp://d.hatena.ne.jp/nBit/20070923
664Socket774:2007/09/24(月) 21:31:25 ID:vMYrPcrn
1時間かかるEXCELマクロってどんな・・・
665●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:31:34 ID:lBueDY8X
>>662
ループ処理だから組むのはそんなに時間かかんない。
対象データが多いだけ、ビジネス用途だとそんなの当たり前にやってる。
666Socket774:2007/09/24(月) 21:32:46 ID:XR0NpsD0
667Socket774:2007/09/24(月) 21:34:34 ID:falDI/JK
メモリ詰め詰めのC2D 3.6GとC2Dより遅くしたメモリ乗っけてるX2 2.6G(5000+5200+だか不明なやつ)で倍程度の差か・・・
やっぱり再計算だけやるならC2Dだね!
668●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:35:15 ID:lBueDY8X
あ、言っとくけどX2より倍速ということはPenDやPen4と比べたらもっともっと差が付くと言うことだからね。
X2が遅いのではなくC2Dが神のように速いってことだぞ。
669Socket774:2007/09/24(月) 21:35:36 ID:vMYrPcrn
じゃあ簡単に組んでやってみようぜ
ID:+3nszme8の人は両方の環境を持っているようだし
670Socket774:2007/09/24(月) 21:38:46 ID:c8CqtqRA
>>669
じゃ、おまえが組んでくれ。
671●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:38:48 ID:lBueDY8X
好きにやれば?
簡単だから誰にでも組めるだろうしな
処理時間を増やすなら処理対象Cel数を増やせば良いだけだからやってみろw
672Socket774:2007/09/24(月) 21:39:19 ID:m4RefJPz
>ただベンチマークの数値が、ゲームでの快適さにつながってないようにも思えますが。
>何か表示がもっさりというか、周りのPCが表示されるまで、以前より少し時間が
>かかっているように思えます。イライラするほどではないけど。
ttp://shimo.at.webry.info/200709/article_1.html
673Socket774:2007/09/24(月) 21:40:06 ID:3ioowyac
>>393
> EXCELマクロで重くなる殆どのケースがCELスキャンであり再計算であり反復処理なんだよなぁw
> 他は結果の加工に過ぎず問題にならない。(例外としてはEXCELでシューテングゲームとかだろうがこれはなぁw)

アホですな。↑
いまのx2/C2Dで我慢ならnほど重くなるマクロってどんな処理なんだよ。
書いて出してみろ。
674Socket774:2007/09/24(月) 21:40:46 ID:vMYrPcrn
マクロって組んだことないんです(´・ω・`)
簡単っていうから作ってくれるのかなと
675●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:42:08 ID:lBueDY8X
VISTAはダメダメだぞXpとは3D系のドライバーが全く違うしまだマトモな性能は出てないのが実情だ。
ドライバーを2つに分けたのが失敗の原因w
676Socket774:2007/09/24(月) 21:43:27 ID:Ffb4aYf+
>>675
いきなりVista?奇想天外
677Socket774:2007/09/24(月) 21:44:36 ID:3ioowyac
色々と後付けの言い訳が出て来るね。
Vistaは並列処理が多いかC2Dだとペナルティばかりかさんで
もっさりの勝田がバレるって言いなよ。
678Socket774:2007/09/24(月) 21:45:53 ID:c8CqtqRA
Excelマクロベンチでも(つまり総合ベンチソフト同様に)総合的に見れば
C2DのほうがX2より速いでとりあえずのいいんだろ?

>>675
でも、おまい、Vista使ってんだろ?
679●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:46:52 ID:lBueDY8X
>>673←こいつ全然分かってねぇ・・・・
EXCELマクロは元々が遅いんだよ、とくにCel処理が遅く話にならんのよ。
10件や100件や1000件程度ならそれでもそれなりに速く処理してくれるが・・・
対象データが万を超えてくると途端に遅くなるんだよ。
例えば対象列を100程度、対象行を5万行として対象全てのCelを累積加算していくだけでもそりゃもうやってられないぐらい時間がかかる。
680Socket774:2007/09/24(月) 21:47:53 ID:falDI/JK
C2Dの4ML2に丁度ぴっっったり収まるデータ量だと本当に3倍出るのかもね
681●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:48:02 ID:lBueDY8X
>>678
ゲーム等はXP Pro SP2を使ってるな、X6800搭載機だよ。
682Socket774:2007/09/24(月) 21:48:33 ID:c8CqtqRA
>>674
俺と同じだな、orz
683Socket774:2007/09/24(月) 21:49:54 ID:XR0NpsD0
>>679
なぁ、それだけ自信満々なら>>482の条件飲んでくれよ(・∀・)
684Socket774:2007/09/24(月) 21:52:43 ID:qleL+FZ5
●テヘ権田●ゲームやる暇あるの?
08:52:52からずっとここにずっと張り付いているけど
685●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:54:15 ID:lBueDY8X
>>684
その間にもやったりしてるよ、もちろん仕事もなw
686Socket774:2007/09/24(月) 21:54:35 ID:c8CqtqRA
>>684
寝る前に3分だけ....じゃね
687Socket774:2007/09/24(月) 21:57:50 ID:c8CqtqRA
>>680
普通はそれに入ると思っていいのかな?
688●テヘ権田●:2007/09/24(月) 21:59:12 ID:lBueDY8X
3DゲームがVISTAで遅いのはVISTAのカーネル側のドライバーが糞だからだよん。
XPまではビデオドライバーがビデオカードを直接制御していたのだけどね。
それだとドライバーに欠陥があるとシステム巻き込まれて落ちてしまうからってんで、ユーザー側ドライバーとカーネル側ドライバーの二つに分けてしまったんだよ。
ユーザー側ドライバーはビデオカードメーカーが提供するのだけど・・・、直接制御するのではなくいちいちカーネル側ドライバーにお伺いを立ててたりするもんだから・・・
遅い遅い、もうMSの作ったカーネル側ドライバーは糞過ぎてダメっす。
689Socket774:2007/09/24(月) 22:06:42 ID:MIkux6No
駄目なのはお前の頭
690Socket774:2007/09/24(月) 22:09:04 ID:m4RefJPz
VistaでもX2ならもっさりしないぞ?
691●テヘ権田●:2007/09/24(月) 22:12:15 ID:lBueDY8X
するよ、CPU関係なし
というかX2はもっと遅いFMOベンチですら2万にとどかねぇしさw
あんなヘナチョコVISTAですら7600GTとC2Dの組み合わせなら楽に24000Overっす♪
692Socket774:2007/09/24(月) 22:16:49 ID:3ioowyac
>>679
すまんが、お書きの条件
> 例えば対象列を100程度、対象行を5万行として対象全てのCelを累積加算していくだけでもそりゃもうやってられないぐらい時間がかかる。
100列5万行とか業務でExcelマクロやらかす無駄飯喰・・・勇者は、普通に研修行きだと思うよ
693●テヘ権田●:2007/09/24(月) 22:19:34 ID:lBueDY8X
> 100列5万行とか業務でExcelマクロやらかす無駄飯喰・・・勇者は、普通に研修行きだと思うよ
そんなこと言っても一杯いるw
DBから基礎データ読み込むときに集計するクェリーすら作れねぇ奴一杯いるしさ、研修で教わったと言ってもクェリー作成権限もってねぇ奴も沢山居たりで・・・
それが現実なんだよなw
694Socket774:2007/09/24(月) 22:20:08 ID:c8CqtqRA
>>688
Vistaでユーザー側ドライバーが導入されたこと知っているのか、そして、その理由も
テヘ、おまい、結構勉強してるな。すげー見直したよ。
695Socket774:2007/09/24(月) 22:21:32 ID:ZjwRtRPI
>>691
何でそんなにX2をコケにするかな。それぞれ良い点あるのに
696●テヘ権田●:2007/09/24(月) 22:23:04 ID:lBueDY8X
>>695
売り言葉に買い言葉ってのが半分っす、後は現実っす。
697Socket774:2007/09/24(月) 22:24:16 ID:MIkux6No
intel信者だから
698Socket774:2007/09/24(月) 22:24:58 ID:falDI/JK
>>696
久々(?)の三桁おめでとうございます
699Socket774:2007/09/24(月) 22:27:35 ID:54Em36/L
OCしないとダメダメなのがC2Dってことは納得できるな。
700Socket774:2007/09/24(月) 22:28:05 ID:MIkux6No
それは違う
701●テヘ権田●:2007/09/24(月) 22:30:04 ID:lBueDY8X
>>698
今日はEXCELマクロネタだったしな、久しぶりに気合入ったっす♪

>>699
定格でもX2よりマシじゃね?
X6800とかだとX2 6400+なんて敵じゃねぇよ?
702Socket774:2007/09/24(月) 22:31:28 ID:MIkux6No
なぜ6400+
703Socket774:2007/09/24(月) 22:33:49 ID:nBbaQShV
このスレ勢いありすぎwwww
704Socket774:2007/09/24(月) 22:35:17 ID:54Em36/L
>>701
だったら定格で今まで出てきたベンチやってSSうpしろよ。
ってかもっさりが数値で視覚化できるようになりつつあるのだから、そっちを中心にやれと。
705Socket774:2007/09/24(月) 22:44:37 ID:NAv8O3Lm
お、テヘちゃんやっとSSうpしたんだ。
編集がんばったんだね。
706Socket774:2007/09/24(月) 23:00:18 ID:+3nszme8
裏作業させても気づかないx2

なんか?もっさり、あ!裏作業させてた・・・C2D
707●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:07:48 ID:lBueDY8X
あっ忘れてたw
>599と>607のSSだけど、実クロックが3.449GHzになってけどそれ違うから・・・
RMClockツール使って最大倍率補正掛けてたから実際のクロックは3.16GHzっす。
SSに写ってるクロックは最大倍率時のクロックであって実クロックじゃないっす。
ということでX2 6400+より低クロックでの速度でしたw
708Socket774:2007/09/24(月) 23:09:37 ID:Ffb4aYf+
>>707
「あっ忘れてたw」で済ますところがまたスゴス
709Socket774:2007/09/24(月) 23:11:45 ID:Ffb4aYf+
>>707
次は
「あっ忘れてた、Excelベンチ完了後、ORTHOS走らせた」ってか
710Socket774:2007/09/24(月) 23:13:28 ID:falDI/JK
事務処理には整数演算の強いC2D
データ量が4M程度のものにはキャッシュ性能の凄いC2D

多分この2行で済むところを勿体ぶって100レスかけてみたようです
711Socket774:2007/09/24(月) 23:13:39 ID:Ffb4aYf+
この辺りも503そっくりだね
712Socket774:2007/09/24(月) 23:16:21 ID:augsG1XY
なんでExcelベンチだけXPなんだ?
713●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:16:27 ID:lBueDY8X
RMClockで最大倍率補正掛けるとこんな感じになるっすよ。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5971.jpg


12倍Max設定にして、RMClockで11倍Maxの制限をかけるとこうなるっす。
パワー不要な時の低発熱優先モードと思って貰って結構っす♪
714Socket774:2007/09/24(月) 23:18:08 ID:54Em36/L
>>710
ところがただのアプリ起動やOS上の操作やファイル操作なのに、プチフリーズするのがC2Dと。
715Socket774:2007/09/24(月) 23:18:39 ID:Ffb4aYf+
>>713
ORTHOS実行中はどっちモード?
716●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:19:52 ID:lBueDY8X
>>714
俺のC2D搭載機は3台ともそんな現象とは無縁です♪
717●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:20:28 ID:lBueDY8X
>>715
11倍の3.16GHzになってたっすよ。
718Socket774:2007/09/24(月) 23:21:27 ID:54Em36/L
>>716
脳内フィルターがきつい&比較対象X2のデチューン度合いがすごいからねw
一生その脳内世界で生きてなw
719Socket774:2007/09/24(月) 23:23:39 ID:Ffb4aYf+
>>717
もう1度ExcelベンチALLやってみようぜ
タスクバー・トレイSSもヨロ
720●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:25:38 ID:lBueDY8X
ちなみに3.449GHzだと0.688秒っすね。

ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0471.jpg
721Socket774:2007/09/24(月) 23:28:43 ID:Ffb4aYf+
>>720
あんたはORTHOS起動後にExcelALLやれ


あと、C2D L2 2MBの石のベンチ結果も欲しいね
再計算がπ同様キャッシュ依存なのかも分かるし
722●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:30:39 ID:lBueDY8X
>>721
ORTHOSを先に動かしつつ計測してるっすよ。
723Socket774:2007/09/24(月) 23:32:22 ID:Ffb4aYf+
>>722
次は全画面SSどうぞ
724●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:34:11 ID:lBueDY8X
単独実行だと0.672秒っす。

ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0472.jpg
725Socket774:2007/09/24(月) 23:39:25 ID:Ffb4aYf+
>>724
はいはい、うちは3.0GHzで0.122秒だったす
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2170.png
726Socket774:2007/09/24(月) 23:43:00 ID:6y07Sibr
>>721
気持ちはわかるがC2DでL2少ないやつは事実上ゴミだから
あってもあんまり意味なさげ。

AMDは65nmの量産が遅れたのが痛いね。X2上位版も65nm
で出ていればもうちょっと違ったと思うんだが。黒エディション
も90nmだし。
727●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:43:21 ID:lBueDY8X
>>725
捏造で現実逃避ですか?w
728Socket774:2007/09/24(月) 23:44:05 ID:Ffb4aYf+
>>727
証拠を挙げてみな?
729Socket774:2007/09/24(月) 23:44:46 ID:Ffb4aYf+
>>727
君のがどれ程信用なならいか、これで分かるべ
730Socket774:2007/09/24(月) 23:45:01 ID:nBbaQShV
良いこと考えた、テヘを家に招待しろ
731●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:45:50 ID:lBueDY8X
>>729
信用するしないはご勝手にw
現実は現実ですしお間違いのなきように・・・
732●テヘ権田●:2007/09/24(月) 23:48:29 ID:lBueDY8X
やっぱ信じられないほどにC2Dが高速なのは分かるけどさ、でも実際速いのよw
733Socket774:2007/09/24(月) 23:52:08 ID:OJZ0rYHE
<<732
まだ懲りずに嘘吐いてるのか
黙れボケ
734Socket774:2007/09/24(月) 23:54:41 ID:falDI/JK
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2171.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2172.jpg
C2D 3.4G 30秒
X2 1G 1分

信用するしないはご勝手にw
735Socket774:2007/09/24(月) 23:56:11 ID:falDI/JK
やっぱ信じられないほどにC2Dが高・・・あれぇ?
736●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:03:14 ID:XB+bmpHp
やれやれfalDI/JK君は自分が捏造してるのに俺も捏造していると思ってるのかね?
残念だけど本当の結果っすよ♪
まぁ、falDI/JK君が捏造マニアであることは理解したッス。
737Socket774:2007/09/25(火) 00:03:28 ID:Ffb4aYf+
>>732
はい、絶対性能では負けました
次はExcelベンチALLのSSお願いします
738●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:04:39 ID:XB+bmpHp
ちなみに>734のX2は2.6GHzの結果ですな、1GHzと思うのはバカだけっす。
739Socket774:2007/09/25(火) 00:05:06 ID:uYxCZIbg
>>736
うしろめたさがなければ、その説明は不要だね
740●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:05:45 ID:XB+bmpHp
>>737
お前のように糞の言うことは聞けないっす♪
741Socket774:2007/09/25(火) 00:06:28 ID:uYxCZIbg
>>740
負けを認めるって事?
742Socket774:2007/09/25(火) 00:07:05 ID:uYxCZIbg
>4の時の様に
743Socket774:2007/09/25(火) 00:07:51 ID:uYxCZIbg
こうなったら、君がExcelベンチALL出した時点で負けだね
744Socket774:2007/09/25(火) 00:08:38 ID:uYxCZIbg
Excelベンチやれって言い出したのは君だよ
745●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:09:03 ID:XB+bmpHp
>>739
うしろめたさないっすよ、実際のところ速いっすからね。
まぁC2Dを所有している方はテストすればC2Dが爆速であることを理解するから問題ないっすね。
やれやれ捏造バカが湧いてしまい白けましたなw
アム厨はそれに乗じて現実逃避モードの模様。
746Socket774:2007/09/25(火) 00:09:28 ID:AY84jJHW
[email protected]

HTML開/閉 5.719 秒
BOOK開/閉 7.000 秒
ソート 0.547 秒
移動 1.125 秒
罫線 1.093 秒
グラフ 1.781 秒
UserForm 0.609 秒
再計算 0.718 秒
描画 2.235 秒


ORTHOS 実行中

HTML開/閉 6.875 秒
BOOK開/閉 7.921 秒
ソート 0.718 秒
移動 1.531 秒
罫線 1.187 秒
グラフ 1.625 秒
UserForm 0.640 秒
再計算 1.156 秒
描画 3.031 秒

テヘちゃん 嘘つき・・・
747Socket774:2007/09/25(火) 00:09:47 ID:uYxCZIbg
>>745
ALL出してみな 全画面SSで
748Socket774:2007/09/25(火) 00:16:28 ID:uYxCZIbg
最近はどんなベンチ持ち出しても、C2Dじゃなくテヘ本人が不利になる構図なのね
749●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:17:14 ID:XB+bmpHp
>>746
嘘じゃないの本当なのよ。
ORTHOSは負荷が重いときと軽いときがあるんですってばw
例えばORTHOSをSTARTし3〜4秒後に再計算処理するとあーら不思議速い速いってことでつ♪
まぁ、X2 6400+を真似るとそんな感じだよん。
ということで捏造ではないっすね。
やってみな。
750●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:27:49 ID:XB+bmpHp
まぁアフォがORTHOSのようなムラのあるものをバックで動かしながらスゲーとか言い出し胡散臭さへの当てつけっすね♪
いやもう何というか、いさぎ悪さというか、ムダな足掻きというか・・・やれやれで御座います♪
751Socket774:2007/09/25(火) 00:27:59 ID:AY84jJHW
E6700@定格

HTML開/閉 6.907 秒
BOOK開/閉 8.094 秒
ソート 0.625 秒
移動 1.328 秒
罫線 1.250 秒
グラフ 2.969 秒
UserForm 0.640 秒
再計算 0.859 秒
描画 2.718 秒

軽いsuper_pi_modでも4M 実行中 再計算の劣化が醜い

HTML開/閉 7.312 秒
BOOK開/閉 8.547 秒
ソート 0.719 秒
移動 1.547 秒
罫線 1.297 秒
グラフ 3.734 秒
UserForm 0.672 秒
再計算 1.109 秒
描画 3.125 秒
752●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:30:55 ID:XB+bmpHp
>>751
そんなの共有キャッシュなんだから当たり前だろw
EXCELマクロ実行中に裏で重たい処理走らすやつはアフォなんだよ。
気付けよw
753Socket774:2007/09/25(火) 00:31:26 ID:AY84jJHW
6400+ 定格

HTML開/閉 5.063 秒
BOOK開/閉 5.750 秒
ソート 0.563 秒
移動 1.391 秒
罫線 1.031 秒
グラフ 1.079 秒
UserForm 0.531 秒
再計算 1.266 秒
描画 2.453 秒

super_pi_mod 4M

HTML開/閉 5.375 秒
BOOK開/閉 6.203 秒
ソート 0.516 秒
移動 1.546 秒
罫線 0.985 秒
グラフ 1.250 秒
UserForm 0.547 秒
再計算 1.328 秒
描画 2.250 秒
754Socket774:2007/09/25(火) 00:31:37 ID:uYxCZIbg
>>750
何か言えば言うほど深みにはまるもどかしさ
755Socket774:2007/09/25(火) 00:32:21 ID:uYxCZIbg
ファビョり劇場
756●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:33:08 ID:XB+bmpHp
>>753
ほーやっと出てきたね♪
十分劣化してるなw
757Socket774:2007/09/25(火) 00:33:26 ID:AY84jJHW
>そんなの共有キャッシュなんだから当たり前だろw

で!もっさりになる・・・・・
758●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:36:29 ID:XB+bmpHp
ちなみに
> 軽いsuper_pi_modでも4M 実行中 再計算の劣化が醜い
の解釈は間違いだ。
共有キャッシュであるため単独処理だとより速くなってるというだけのこと、X2は共有じゃないから速くならぬ為、単独処理だとC2Dに大きく差を広げられる。
まぁ古い設計の欠陥ですな、ムダにリソースを遊ばせてるってことになる。
759●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:37:51 ID:XB+bmpHp
>>757
残念だがそれはないっす。
劣化するのは単独処理に比べてだけっすから、劣化してもX2より遅くなることはないっすね♪
760Socket774:2007/09/25(火) 00:38:59 ID:2z6jOgVc
何が神石だよ。全然だめじゃないか、三倍速を見せ付けろよ。
761Socket774:2007/09/25(火) 00:39:08 ID:AY84jJHW
テヘちゃん
劣化率%の計算できる?w

>共有キャッシュであるため単独処理だとより速くなってるというだけのこと

単純作業用!
762Socket774:2007/09/25(火) 00:40:10 ID:lr+GGmWP
>>752
C2DはL1が少なくてキャッシュと呼べるものが事実上L2だけ
だから、キャッシュを押し流すタスクには弱いわな。
Phenomはそのへん考えたのか、L2コア単位、L3共有という
形にしてキャッシュが流されるのを防いでいる。

まあL2より上はほとんどK8に近い(改良幅が少ない)という点
はあるにせよ、Phenomは現実的な実装だと言えるな。
763●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:41:50 ID:XB+bmpHp
>>761
単純作業じゃないっすよ。
単に動作数が少なく利用可能キャッシュが多いだけっすからね。
X2は片側のL2キャッシュ遊ばせることなになるっすから速度が上がらないってだけっす。
まぁ糞CPUってことっすね。
764●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:42:32 ID:XB+bmpHp
>>762
少なくないよ、X2の半分もあるっすからね。
765Socket774:2007/09/25(火) 00:44:19 ID:2z6jOgVc
テヘちゃん >>そんなの共有キャッシュなんだから当たり前だろ
こっちの方がだめだろw
766Socket774:2007/09/25(火) 00:44:40 ID:09fdUnCQ
〜っす と ♪ が出てるとファビョり気味なのがわかるねぇ
767Socket774:2007/09/25(火) 00:45:07 ID:AY84jJHW
作業増やすとL2混乱して もっさりでおk!
768Socket774:2007/09/25(火) 00:46:17 ID:2z6jOgVc
まだまだもっさりage
769●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:49:44 ID:XB+bmpHp
> こっちの方がだめだろw
んなことねぇよ、共有キャッシュはシングルスレッド稼働時により速くする効果があるだけで
複数スレッド時は動作スレッド数に応じで占有容量が決まるだけだからX2のような分離されたキャッシュと同等かそれ以上の効率になる。
ってことでダメな理由はどこにもない。
770Socket774:2007/09/25(火) 00:55:03 ID:2z6jOgVc
そんなの共有キャッシュなんだから当たり前だろw
EXCELマクロ実行中に裏で重たい処理走らすやつはアフォなんだよ。
気付けよw

テヘちゃんが欠点さらけだすのアフォっていってるじゃん。
771Socket774:2007/09/25(火) 00:55:52 ID:uYxCZIbg
良いねこの何度も何度もループする、共有L2ネタ

つ、君等「バイバイさるさん」出ないの?
俺今夜3度目なんだけど
772Socket774:2007/09/25(火) 00:56:24 ID:AY84jJHW
テヘちゃん
脳内もっさり状態?
773●テヘ権田●:2007/09/25(火) 00:57:48 ID:XB+bmpHp
X2の場合
なんだよこの糞CPUは、π焼きx2ですら遅いじゃん!!!!
糞我慢ならねぇ、じゃ1つだけにすっぞ・・・・・
なんだよこの糞石!!!!、π焼きx1でも速くならねぇじゃん!!!!!!!
ということw

C2Dの場合
ほほう速いね、π焼きx2でもこの速度か?、あの糞石とは素性がちがうな。
どれどれ1つにするとより速くなるのかな?、シングルスレッドのソフト多いから更に速くなると嬉しいな。
ほほう、こいつぁスゲーやシングルスレッド単独たと更に速くなる、優れものだなw
774Socket774:2007/09/25(火) 00:57:51 ID:beuRrnr4
そこでC2Qですよ。
775Socket774:2007/09/25(火) 00:59:39 ID:2z6jOgVc
ダメだテヘちゃんの神板じゃいまいちらしい。
776Socket774:2007/09/25(火) 01:02:26 ID:9P/yAUQc
テヘはC2Dをオカズにしてんだと
777Socket774:2007/09/25(火) 01:03:49 ID:AY84jJHW
>C2Dの場合
ほほう速いね、π焼きx2でもこの速度か?、あの糞石とは素性がちがうな。
どれどれ1つにするとより速くなるのかな?、シングルスレッドのソフト多いから更に速くなると嬉しいな。
ほほう、こいつぁスゲーやシングルスレッド単独たと更に速くなる、優れものだなw

・・・・あれ?なんだか?もっさり、あれれ!ピチフリーズ・・・・
π焼きx2でもこの速度なのになんでーーーーー
778Socket774
面白い・・・