1万円以上2万円以内の良質電源を探すスレッド#2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
そこそこの信頼性と安定性、そしてそこそこの静音性、
言い換えればバランスの良い製品。
または何かに特化した製品について情報を持ち寄りませんか?

前スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165058921/
2Socket774:2007/09/19(水) 21:00:49 ID:ab1yGfgI
主な該当電源

ENERMAX社
ELT500AWT
ELT620AWT

Noise Taker II EG495AX-VE(W) SFMA V2.2
Noise Taker II EG701AX-VE(W) SFMA V2.2

Seasonic社
M12 SS-500HM
M12 SS-600HM

S12 ENERGY+ SS-550HT
S12 ENERGY+ SS-650HT

Seventeam社
Hyper Energy 7 ST-650EAD
Hyper Energy 7 ST-750EAJ

Silent Energy 7 ST-580PAF
Silent Energy 7 ST-620PAF

Zaward社
白狼2 RPS-530W2

Zippy社
Zippy-500GE

Abee社
AS Power ER-2520A
AS Power ER-2530A
3Socket774:2007/09/19(水) 21:02:52 ID:ab1yGfgI
主な該当電源 その2

グロウアップ・ジャパン
GUP-EG500J
GUP-EG620J

ANTEC
NeoHE 500
TruePower Trio (TP3-430)

AcBel
ATX-500CA-AB8FM
ATX-550CA-AB8FM

Silver Stone
SST-ST60F

その他お勧めの電源があれば次スレのテンプレにて追加お願いします
4Socket774:2007/09/19(水) 23:01:02 ID:CfQIDvhl
アキバ店員のPCパーツウォッチ( ODIN GT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/etc_shopwatch.html
5Socket774:2007/09/20(木) 11:24:02 ID:/UTtllyx
>>1 乙 (´∀` )
6Socket774:2007/09/20(木) 21:07:59 ID:UvAdLq1y
過疎ってるなぁ
電源では一番のボリュームゾーンだと思うんだけど・・・
逆にもっと安いのや高いのに目が行くのかな?
7Socket774:2007/09/20(木) 21:30:06 ID:S9QhTV70
確かにこの価格帯での、他の人の意見も聞いてみたいね。
8Socket774:2007/09/22(土) 13:44:27 ID:Ax65qQ3F
前からROMしてるが、有益な情報が乏しい気が。

素人なオレ的には「105℃コンデンサ」「瞬間最大出力」でずっと探した。
結果、
音無ぃMAGNI560になった。
簡易Wチェッカーに惹かれたし。
グラボのアッパーミドル年内に出るらしいし、このスレは重要。
とワッショイしておきます。
9Socket774:2007/09/22(土) 17:58:21 ID:bvJi1KWC
MAGNI560はT-ZONEで7000円くらいで投げ売られてるPure Power 600Wと中身はほとんど同じ。
コンデンサも105℃といってもTEAPOの2000時間のやつで、決して良いわけではない。
10Socket774:2007/09/22(土) 21:29:10 ID:Jargo1UR
で、良い物は?
11Socket774:2007/09/22(土) 21:40:20 ID:Kpd1wuJe
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/25.htm
こういうベンチがいっぱい載ってるサイトとか雑誌があったらいいのに

と、初自作しようと電源調べ始めたらわけわかんなくなったオレは思うのです
12Socket774:2007/09/23(日) 03:11:47 ID:eAMKmKCH
そのPCで何をするかと総予算でPCの目標スペックが決まってくる。
電源にかけられるコストも自ずと決まる。それが10000〜20000ならば
その中で必要な能力のものをチョイスすればいい。
おすすめはツクモの交換保障。安い方から試していくんだ。
まあぶっちゃけ容量さえ足りてりゃ使ってて音以外の差を感じることは
ないと思うよ。寿命なんてどれも死ぬまでわからんしね。
レビューもいいけど8月号の電源解体新書は読んだ?
あと他の電源関係スレも見てみるといいよ。
1311:2007/09/23(日) 04:07:29 ID:Fn96QIpS
>>12
10月号を初めて買った感じです。その特集も読んでみたいけど。
他のスレも読んだんですが、抽象的・感覚的なレスばっかであんま役には。わかって読んでりゃまた違うんでしょうけど。
組むのは年末年始辺りになるんで、それまで地道に電源の型番とか用語でぐぐって知識仕入れようと思ってます。
助言どうもでした。
14Socket774:2007/09/23(日) 13:22:30 ID:eAMKmKCH
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
DOS-Vパワリポはバックナンバーをタダで読ませてくれるという太っ腹なのだよ。
初心者にもわかりやすく解説してる。
15Socket774:2007/09/23(日) 19:39:28 ID:J2ucpchF
Corsairの新しい電源どうなってるんだろ、450Wのは8月下旬発売予定だったのに
買おうと思ってるのは550Wなんだが早く出ないかなぁ
ttp://www.corsair.com/products/vx.aspx
16Socket774:2007/09/23(日) 23:33:36 ID:KXTU/4s+
この価格帯でP5K-Eに使うならどれがいいんだろう・・・
電源関連スレ見れば見るほど決められなくなってきた(ノ∀`)
550Wより↑のクラス買おうと思ったら皆さんなら何買います?
17Socket774:2007/09/24(月) 11:33:11 ID:LRV55arc
>>16
この価格帯なら基準として3年保証・12Vライン4系統・日本製105℃コンデンサの条件を満たしている電源がいいよ
オウルテックの M12 SS-600HM 或いは S12 ENERGY+ SS-650HT がオススメ
18Socket774:2007/09/24(月) 13:03:26 ID:43KWtQ2C
>>15
シーソニック製電源はP35マザーと相性問題が出てるので、解決策が見付かるまで出ません。
出すとクレーム交換コストがかかるので赤字になってしまいます。
19Socket774:2007/09/24(月) 13:28:21 ID:NAv8O3Lm
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-650ead.html
この電源ってどうなんでしょう?
なんか妙に安いからちょっと心配なんですが。
・・・まさかATXVer.2.2のPCで使えないってことはないですよね。
20Socket774:2007/09/24(月) 13:30:35 ID:NAv8O3Lm
あ、ごめんなさい
↑の電源もっとよく調べてみたら、
もう販売してませんでした。
21Socket774:2007/09/24(月) 18:50:26 ID:JqNbITFx
>>9
有益情報dクス。


素人発想だと、2万円以内で、600〜700w位の選択すれば良いと思うけど。
電気代無駄出るかもしれないが。

保証過ぎたらコンデンサのみ交換もありだよね。
簡単ですか?
22Socket774:2007/09/24(月) 19:01:02 ID:NAv8O3Lm
>>21
俺の場合電源壊れて、
分解してみたら過電流が原因だったけどな

コンデンサ交換で済む故障なら良い方じゃね?
23Socket774:2007/09/24(月) 19:02:15 ID:NAv8O3Lm

言ってること思いっきりずれてるな。すまんかった。
コンデンサ全部交換となると結構大変じゃね?
後コンデンサだけで品質決まる訳でもないし。
2416:2007/09/24(月) 20:49:32 ID:y1dapZNk
>>17
dd。紫蘇とP35の相性問題が若干気になるけど
SS-600HMぽちることにしますw
25Socket774:2007/09/25(火) 00:32:48 ID:YjLirDDT
全然有益じゃないかもしれないけど このスレ立てたものの責任として・・・

ANTEC NeoHE 430
P150についていたもの 静か ママンとの相性問題発生
排気温度も外気とそんなに変わらない感じ ただいまお蔵入り
プラグインなので不要な線がケース内に残らないのがいい

ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ママンと相性最悪 BIOSの起動すらしなかった
現在WIN2Kのセカンドマシーンについている 安定起動中
排気は結構熱く、排気音もそれなり聞こえる
プラグインなので不要な線がケース内に残らないのがいい
 
Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT
現在使用中 LIBERTYより音は静か 安定している 排気される空気は生温い
プラグインではないが線がやわらかいので取り回しにはあまり困らないと思う

私の結論 静かな電源を求めていた私としては相性問題がなければNeoが一押し

ちなみに電源以外の構成 ちと古いのはご愛嬌
【CPU】 Athlon64×2 4400+
【クーラー】 Bigtyphoon
【マザー】 A8N-SLI Deluxe
【メモリ】 Hynix 1GB*2
【VGA】  銀河 GeForce7600GS VRAM256MB
【Sound】 オンボード
【LAN】  オンボード
【HDD】  WD360ADFD & WD 320GB SATA
【光学ドライブ】 MATSHITA SW-9585
【OS】   Win vista
【BIOS】 不明(買ったまま w)
【ドライバ】 不明
【ケース】 ANTEC P150
【その他】
26Socket774:2007/09/25(火) 00:53:49 ID:EMbY8hRN
>>25
>P150についていたもの 静か ママンとの相性問題発生
>ママンと相性最悪 BIOSの起動すらしなかった

ママンとの相性問題ってどちらかと言うとママンの方に問題あると思うよ
運悪くたまたま電磁波ノイズが共振する場合もあるけど
大抵は電磁波ノイズに対する耐性が弱いから問題が起こるのではないかと思う
そんなママンは結局メモリやグラボとの相性問題も起こしやすいと思う
27Socket774:2007/09/25(火) 15:52:01 ID:SjbDE6Wy
NeoHEはマザーによっては、マザーが高周波音発するってどっかで聞いた。
28Socket774:2007/09/25(火) 19:27:35 ID:UVmpAB5L
>>27
それはもう965のとき解決した問題だろ。
公式ページにも載ってるから見ろ。
よく知らないなら書くなバカタレ
29Socket774:2007/09/25(火) 22:07:56 ID:SjbDE6Wy
>>28
あれ?解決したのかw
俺買う時その問題が話題になってたからさ。
すまんかった。
30Socket774:2007/09/26(水) 01:32:37 ID:Jgb+kAKN
基本電源が対応しなくちゃいけないんじゃない?

まずCPUはインテルとAMDしかないから、全ての機器メーカーは二社のCPUに対応しなくてはならない。
次にチップセットにも全ての機器メーカーは対応しなければならない。
次にマザボに全ての機器メーカーが対応しなければならない。
マザボに繋げる電源は全てのマザボで安定稼働するようにチューニングしなくてはならない。

ハードではCPUを頂点としたピラミッド型社会。
マザボは三番目の階級に位置するので、四番目以下のハードメーカーが全てのマザボで安定稼働するように努力する必要がある。
31Socket774:2007/09/26(水) 01:38:13 ID:Jgb+kAKN
今、一番の売れ筋であるギガバイトのマザーで安定稼働しない電源は淘汰される。

まずはギガで動作検証し、次にアスースでも検証する。
取り敢えず二大マザボメーカーの製品で確実に動作する電源をつくるべし。
できればMSIやECSマザボでも検証しましょう。
32Socket774:2007/09/26(水) 01:46:38 ID:Jgb+kAKN
自作パーツは自由な組み合わせが出来るのが利点なので、互換性が非常に重要だ。

ギガやアスースのマザボで正常に動くのが良い電源
33Socket774:2007/09/26(水) 09:17:38 ID:Laap8EJ6
そんな緻密なことではないだろう。
安定して供給してる電源探してるんだしょ?
12V、5V、3.3VでA気をつけてアースとれば何やっても構わないわけで。

「MBと電源の相性」ってよくいうけど、
最小構成で動作しないならテスター使って
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/atxhyo-ka.htm
調べるしかない(はず)。
(゚听)マンドクセーよ。
総じて「相性」で片付けてるだけの話ですよね?
34Socket774:2007/09/26(水) 09:47:48 ID:IAAuwYET
ギガのG33かP35のDS3Rに繋ぐんですが
Hyper Energy 7 ST-750EAJとM12 SS-600HMどっちがいいですか?
簡単な構成はE6750 HDD5個 GF7800GTな感じです。
高効率電源と相性良くないみたいなんですがどっちもどうなんですかね。
35Socket774:2007/09/26(水) 10:19:46 ID:WtVQqLGy
Seasonic M12の起動問題の原因はこれだ

5Vの電圧不足
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/13
36Socket774:2007/09/26(水) 11:06:09 ID:k8gD9Z/8
700W総合評価

9点
Enermax Infiniti
Tagan Easycon X1

7点
Cooler Master Real Power Pro
Hyper Type-R
Etasis

6点
Seasonic M12

http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/1
37Socket774:2007/09/26(水) 14:59:26 ID:Laap8EJ6
>>35
(゚д゚ )おつー
75%から5Vが…。
OVP(過電圧保護)
OLP(過負荷保護)
OCP(過電流保護)
SCP(ショート保護)
UVP(不足電圧保護)←これ
OTP(過熱保護)
とかS12にはあるんでしょ?
←これとか機能して電源入らないわけ?
38Socket774:2007/09/26(水) 15:52:37 ID:4s0eTZhr
39Socket774:2007/09/26(水) 16:38:31 ID:5yeJXCBm
Seasonic M12
パフォーマンス5点
フューチャー7点
バリュー6点
オーバーオール6点
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/10/700w_to_850w_psu_group_test/13
40Socket774:2007/09/26(水) 16:41:42 ID:4s0eTZhr
M12 700W 電源ユニットとしては

Performance 9.5  ← パフォーマンス ☆ ここ大事
Aesthetics 7.5  ← 見た目
Value    7  
Functionality 9.5  ← 機能        ☆ ここ大事  
Total Score 8.5


☆印が大事な訳よ

平均点で見るな
41Socket774:2007/09/26(水) 17:58:47 ID:rE8Xs1x7
なんか紫蘇を叩いてるのは江成の代理店で、それを否定してるのがオウルテックみたいだな。
江成も売り上げじゃ紫蘇叩かないとだめだもんな。
でも2次側に訳の分からないコンデンサー使ってるようじゃ、日本では高級機として通用しない。
代理店は日本仕様のオール日本製コンデンサーで80Vから対応ぐらいの作らせないとダメだよ。
代理店としてはオウルテックのが数段上。
42Socket774:2007/09/26(水) 19:16:16 ID:Laap8EJ6
>>41
なるほどね。
それで紫蘇の5Vの問題(データは5月だったよね?)
は解決されたのかね?、工作員の方。
コンデンサをこだわるのもいいけど、出るもの出なきゃねぇ…。
ちなみに江成の工作員じゃないんで悪しからず。
43Socket774:2007/09/27(木) 03:36:37 ID:6KZKIt3r
全ての電源スレで同じ事やるのは勘弁してくれw
44Socket774:2007/09/27(木) 20:51:43 ID:rircE9Tr
インフィニティーがいいのはわかるけど、コンデンサーとプラグのできの悪さが弱点。
それは海外のレビューでも書かれてるよね。
それを日本仕様でもいいから変えてくれると、最高のものができるんだけど。
どの品も何か弱点があって、これだといえるものがないのが現状。
まあ2万以下だと妥協が必要かな。
45Socket774:2007/09/27(木) 23:40:02 ID:UazMyZCd
2万でも妥協なのか・・・
46Socket774:2007/09/28(金) 13:03:57 ID:e579EjrB
嫁と電源は妥協しちゃいかん
後の人生取り返しがつかなくなる
47Socket774:2007/09/28(金) 13:29:49 ID:kVQE6w7h
電源は買い換えれば良いが、嫁は買い換えられない・・・・・・
48Socket774:2007/09/28(金) 17:05:16 ID:Gpvm+82P
電源は元気だが嫁は出て行った
49Socket774:2007/09/28(金) 17:10:08 ID:1k6Lc07i
PCばっかいじってるからだろ
嫁さんもいじってやれよ
50Socket774:2007/09/29(土) 07:31:45 ID:ISCvTLSO
いじりすぎるのもまた困り者でして
51Socket774:2007/09/30(日) 23:59:20 ID:xO0km8YR
PCいじってばっかりだったせいでな
ついに神さんがキレてケースごと窓から投げ捨てやがった……
嗚呼、買って半年のパーツ達よ…

悪いことは言わん、嫁は大切にな
そんな嫁は4様に夢中で俺を放置だが
52Socket774:2007/10/01(月) 00:01:45 ID:dZ7zTdsf
テレビも投げ捨てればいいんじゃね
53Socket774:2007/10/01(月) 17:58:28 ID:TPx++Az5
hosyu
54Socket774:2007/10/04(木) 01:00:45 ID:y4vKNJ7R
55Socket774:2007/10/04(木) 03:03:00 ID:rJ3LQM7O
>>54
やっと来たか

シーソS12Uと同じ中味で且つ1次コンデンサまで日本製105℃
さらに5年保証(日本ではどうなるか知らないが)というハイ・コストパフォーマンス!

$75〜80みたいだから、そのうち1万円以内になるか?
メインストリームのCPUとグラボでの標準構成ならイチオシじゃない?

ttp://www.silentpcreview.com/article751-page1.html
56Socket774:2007/10/04(木) 03:05:19 ID:/4rxXDkO
>>41
よほど両者を対立させたいようだなw


やり口が在日朝鮮人と連合職員のソレそのままだなw
57Socket774:2007/10/04(木) 03:24:25 ID:veOyJT6I
>>54
これの550Wもいくら位になるんだろ
このスレ的に壷をつく製品出してるなコルセア
いい感じだ
58Socket774:2007/10/04(木) 04:07:01 ID:D8sGe5Yn
2週間後に100万円を稼ぎ出し、
さらに収入を倍増させる 90万円分の情報をプラスした超特典パック!

http://go.2ch2.net/u/qwEHZV
59Socket774:2007/10/05(金) 01:50:08 ID:bK/hQfwH
8800GTXクラスを安定させるには650Wクラスあった方がいいかね
60Socket774:2007/10/05(金) 09:09:28 ID:cZHzFtD7
>>59
グラボだけなら十分
他の構成で変わるだろーが超能力者じゃねーから知らん
61Socket774:2007/10/05(金) 15:30:11 ID:awSV/9f2
>>54
旧の520wとの価格差3,000円が微妙なところかな。
62Socket774:2007/10/05(金) 22:25:02 ID:Q2kYGtBT
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html

Antec neopowerは一応80Plusのようだ
63Socket774:2007/10/10(水) 22:27:43 ID:232yjMWE
NoePowerなんかよさそうだなー。
ケース付属のMACRON MPT-400使ってるけど、もうすぐ5年経つし
ファンがじりじり音たててるからそろそろ買い替え時かな。

どうでもいいけど、>>62の紹介動画の1:50あたりに一瞬手が移るんだが、
あれは右手で撮影しつつ左手で台座をしこしこ回してるのか?
64Socket774:2007/10/10(水) 23:03:35 ID:ZrTyi8yz
NeoPowerよりはCMPSU-450VXJPの方がいい気がするけどどうなんだろうか
65Socket774:2007/10/10(水) 23:23:56 ID:yRQbh9l4
プラグインの有無の違いもあるけどな。
66Socket774:2007/10/11(木) 00:30:40 ID:qRMHOw9A
>>64
ネオパワーは1次日本製85℃ 2次オスト、ティーポ105℃
450VXは1次日本製105℃ 2次日本製105℃

CP、中味ともに450VXの圧勝
67Socket774:2007/10/14(日) 21:51:07 ID:hDQ5p0b5
68Socket774:2007/10/16(火) 14:38:36 ID:aoNBpteO
ENERMAX、安定性重視のATX電源「STABILITY」
ラインナップは500W(型番:STA-500)と600W(同600)モデルの2種類で、
店頭予想価格はそれぞれ12,800円、16,800円前後の見込み。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/enermax.htm
69Socket774:2007/10/17(水) 23:01:17 ID:LkvmSLE1
ほむ。NeoPowerとどっちがいいかな。
コストパフォーマンスはSTABILITYの方が上っぽいけど。
70Socket774:2007/10/17(水) 23:25:35 ID:99UiRNqt
>>69
俺も注目してたけど中の画像を見たら、あまりにもスカスカ過ぎてワラタよwww
あれで12800円は無いわ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/sta20.jpg
71Socket774:2007/10/17(水) 23:27:41 ID:3H3PCja0
5〜6千円代だなw
72Socket774:2007/10/17(水) 23:51:53 ID:qKhMfeiY
どーにもウソくさい製品だな
73Socket774:2007/10/18(木) 10:24:03 ID:v2ps3zQS
>>70
2次側のコンデンサを省略しすぎ
ケースに付属の電源みたいだ
74Socket774:2007/10/19(金) 15:12:34 ID:3Fk4e2aS
サーマルティク、14cmファン/日本製コンデンサ搭載650W静音電源
価格:16,800円
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/thermal.htm
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp
75Socket774:2007/10/20(土) 09:06:12 ID:FeBWPVRg
>>66 >>69
NeoPowerはプラグイン、
STABILITYやCMPSU-450VXJPは非プラグインなので
単純な価格比較は無意味だよ

>>74
オール国産コンデンサ、プラグインの650WとしてはCP高めに思える
76Socket774:2007/10/20(土) 20:00:41 ID:K3QszR93
>>75
「オール」とは書いて無くない?
一部だけ日本製とかそんな感じなんじゃないかと疑ってしまうw
77Socket774:2007/10/20(土) 20:38:02 ID:ZldJC3IS
>>70
エアフロー抜群!を売りにした方が良いじゃないか。
78Socket774:2007/10/20(土) 20:43:05 ID:xxxFQ+mN
>>74-76
80PLUSは取ってないようだな。
FANの説明に力入れられてもなぁ...
79Socket774:2007/10/23(火) 22:03:04 ID:+FLVisr7
ST-620を使っているが、ケースをP180にして下段のケースファンを回しているおかげで、
うるさい電源ファンを回さなくても結構冷却されている感じ。
もう少し良いファンを使って欲しかったが、準ファンレスだから安く済ましたのかな

(あとこの電源のせいか分からないが)電源タップを使っているんだけど、ONにしてからちょっと待たないと何かPCが不安定になることがある。
実害らしい実害は無いんで良いんだけど、ちょっと気になる。
80Socket774:2007/10/27(土) 11:00:18 ID:JBht37gl
>>73
NeoPower=コアパワー並み

ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/sta20.jpg
81Socket774:2007/10/27(土) 13:59:26 ID:NC8JzaN9
中身スカスカ=安物 中身ギュウギュウ=高級 って雰囲気だけど、実際そうなの?
あんまり中身が詰まりすぎていると熱篭りそうだし、技術の進歩(?)で
中身スッキリ(≒スカスカ)な良質電源ってあってもよさそうな気がする。
82Socket774:2007/10/27(土) 14:48:16 ID:B9n9+qVN
>80
プラグインじゃないNeoなんてあんの?
オレにはエナマのスタビリティにしか見えんのだが
83Socket774:2007/10/29(月) 08:49:59 ID:w8MRUih8
>>80
AntecのNeoPowerはNeoHEやPCPCのSilencerとほぼ同じレイアウトだよ

>>81
その答えがSeasonicのS12とM12、コルセアだろ
ギュウギュウの銀石ST85ZFとST75ZFはゆるゆるファンでやばい位熱くなるし
PCPCのTurbo-CoolやGUP-EAST470JPは高回転爆音ファンで無理矢理冷やす感じだな
84Socket774:2007/10/29(月) 23:43:46 ID:jrZM+fxs
Antec EarthWatts(Seasonic OEM) =Corsair VX450(Seasonic OEM)
85Socket774:2007/10/31(水) 02:37:36 ID:XlR6uirl
>>84
同じCWTのOEMだけどコンデンサーがまるで違う。
Antecはくそコンデンサー満載。
Corsairは一次日立105℃、二次日ケミ105℃と完璧。
Antec買うやつはアホ。
86Socket774:2007/10/31(水) 02:40:18 ID:XlR6uirl
>>85
ごめん紫蘇OEMのまちがい。
87Socket774:2007/10/31(水) 14:50:06 ID:AcIdAJvC











紫蘇って海韻ですか? 










分かりませんでしたよ。
88Socket774:2007/11/01(木) 07:45:09 ID:dBeLHNCi
だましだまし使ってた武士が動かなくなったので、
剛力Pを買ってきた。プラグイン便利。
89Socket774:2007/11/01(木) 07:49:50 ID:dBeLHNCi
>>88
スレ間違えた
90Socket774:2007/11/01(木) 12:50:54 ID:CGekGEcz
GAIA XP-1100W
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/xp_1100w/xp_1100w.html

これってどうなんだろうね。なんか通販で18000ぐらいの店があったから気になった。
ファンの回転数見たら1700〜2725とかだから爆音なんだろうなぁ。
まあ、大容量だから仕方ないんだろうけど。
91Socket774:2007/11/04(日) 17:10:17 ID:CkDrjTmg
>>90
ケイアンはサポートが酷いので手を出さない方が無難
92Socket774:2007/11/04(日) 17:12:29 ID:VbLCV2rF
>>90
外観から察するにまず間違いなくTOPOWER OEMだね。
93Socket774:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。
94Socket774:2007/11/04(日) 18:43:42 ID:Tqf5AhRZ
いまどき相性って…w
物は言いようだな
悪く言えば欠陥品w
95Socket774:2007/11/04(日) 20:11:38 ID:Uyffbrjc
>>93
ずいぶん下手な工作だな
つか営業妨害だろ
96Socket774:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。
97Socket774:2007/11/04(日) 21:35:30 ID:aR3DK+e4
>>94

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /  
 \    ヽノ /    
  /      / 
 |       /  
 |  /\ \   
 | /    )  )   
 ∪    (  \ 
       \_)
98Socket774:2007/11/04(日) 22:03:34 ID:16eNPwBj
AREA Marvelous Evo 530Wが死んだんで、
戯画の550Wにしてみた。

この価格帯は初めてなんだけど、なんとなくwktk。
99Socket774:2007/11/05(月) 11:39:27 ID:N2nB3GxF
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>95
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
100Socket774:2007/11/06(火) 20:12:49 ID:cMe3L9KC
M12 SS-500HM って、音は静かなの?
101Socket774:2007/11/06(火) 20:15:25 ID:gKi9YUzC
静かだよ
ケースファンのほうが五月蠅い
102Socket774:2007/11/07(水) 18:40:53 ID:NzpQ7qM3
Corsair、ハイエンド/ゲーマー向け650W/750W電源

容量750Wの「TX750W 750W Power Supply」は11月下旬発売で21,980円前後の見込み。
容量650Wの「TX650W 650W Power Supply」は12月上旬発売で店頭予想価格は18,980円前後の見込み。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1107/corsair.htm
103Socket774:2007/11/08(木) 19:55:57 ID:gPTDmsZT
ほう安いな
紫蘇買うくらいならコレ買うわ
104Socket774:2007/11/08(木) 21:59:02 ID:kxxqdwSW
650の方は紫蘇なんじゃないの
105Socket774:2007/11/09(金) 08:57:50 ID:VrE44eNc
>>93
やはりシーソニック製造品は地雷か。
106Socket774:2007/11/09(金) 09:05:51 ID:HcdDMQLQ
>>105
どこをどう読めば、やはり、という結論に?
107Socket774:2007/11/09(金) 12:00:01 ID:QepftywI
シーSONYックで地雷
108Socket774:2007/11/09(金) 23:05:02 ID:UD+ujzIx
私怨で紫蘇を叩く奴は一人しかいないからよく目立つ
私怨でサイズを叩く奴は多すぎてよく分からない
109Socket774:2007/11/10(土) 00:56:20 ID:Qr/gCCql
INFINITI-JC買った。専スレは荒れそうなのでここで。

一応証拠。家に転がってたデジカメで撮った。すっかり使い方忘れててピカッとやってしまったw
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up4285.jpg
BIOS Setup画面で関係ありそうなところ。
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up4284.jpg
M/BはABIT UL8。SYS FANが電源のファン。
旧INFINITIは知らないが、数値が似たようなものならコンデンサー以外は同じではないかと。

ちょっと覗いてみたところでかいコンデンサーは
黒というより茶色で100らしき字が見えたが、いいものかどうかは知らない。

こいつは2万以下じゃねぇだろ!と言われそうなのでこれも貼っておく。送料など入れたら越えるけど。
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&scid=&vmode=&view_id=EIN650AWT-JC
110Socket774:2007/11/10(土) 01:47:56 ID:aVVOfznX
>>109
茶色なら日ケミかルビコンだね。
105℃なら本当に買い。欠点見当たらない。
111Socket774:2007/11/10(土) 04:03:16 ID:I1AlRVmz
>>110
紙基板じゃね?欠点
112Socket774:2007/11/10(土) 04:12:59 ID:86/KloM1
あとファンが安物
江成は数値に出ない見えない部分で手を抜く
せこいよな

113Socket774:2007/11/11(日) 01:30:15 ID:i6h7gy7+
>>109
リンク先に一次日立、その他全て日本ケミコン製って書いてあるな。

チリチリ音がうるさいサンヨーファンはイラネ
114Socket774:2007/11/11(日) 01:33:18 ID:tKhhMuxo
>>111-112
シーソニック工作員ウゼエェー
115109:2007/11/11(日) 03:12:48 ID:pMokZsRm
コンデンサーのことが話に出てるようなので一度外して撮った。
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up4314.jpg
あんまり明るくないところでチラッと見ただけだったので色も数字もおもいっきり見間違えてたようだ。申し訳ない。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
この辺にデカデカと出てるやつと同じだと思う。
多分その他も発表されてるもの以上でも以下でもないってことだろう。

コンデンサーも高品質?と誤解した人いたならごめんなさい。
個人的には満足してますが、過度に期待できるほどでもないという理解でお願いします。
116Socket774:2007/11/11(日) 03:28:24 ID:4YvXXDlz
>>115
なんか日立の85℃に見えるんだが?
ケチらないで105℃使ってほしい。
117Socket774:2007/11/11(日) 09:14:21 ID:D0DF/Nvd
・・・ケチらなかったら二万円超えるっての
118Socket774:2007/11/11(日) 10:34:55 ID:22ZXhBWO
>>116
シーソニックM12S12のような爆熱電源なら一次にも105℃品が必須だが、エナーマックスなら85℃で十分。

一般的に1次は85℃、2次は105℃で十分と言われている。
119Socket774:2007/11/11(日) 10:44:20 ID:LVlXAWSK
>>118
誰だよ、そんな事言った奴
この必須だの十分だの、勝手に妄想するんじゃなよ、エナ信者



大体、十分って単語は、ゆとりがある状態を指すだろ・・・ 85度品の下は、色んな意味で"無い"んだぜ?
つーか、おまいのレス、コンデンサ関連スレに貼り付けたいわw
120Socket774:2007/11/11(日) 10:47:43 ID:jvdx4wvt
貼れよ、貼りたいんだろ
121Socket774:2007/11/11(日) 10:53:58 ID:LVlXAWSK
いやどす 貼り付ける俺が赤面してしまうわ
122Socket774:2007/11/11(日) 11:22:34 ID:ex5xwNZx
エナ信者としーそにっく信者、駄目電源購入者同士でスレ荒らすなっての
123Socket774:2007/11/11(日) 11:36:31 ID:D0DF/Nvd
どっちも悪くないと思うがね

厳密に言えば「この価格帯なら」だが、逆にこの程度の価格で完璧を求めるなんてふざけてるの?
124Socket774:2007/11/11(日) 15:59:52 ID:PyrwswMq
両信者の煽り合いを脇目にSeventeamのST-520Z-AMを買った俺はスタイリスト。
125Socket774:2007/11/11(日) 16:34:18 ID:C8TG+1uV
以前に慶安のKSA-8600EPSが起動しないと書いたんだけど
今日目いっぱい負荷かかる組み合わせにしたら起動した
軽くするとやはり起動しない
こんなこともあるんだな
126Socket774:2007/11/11(日) 16:47:59 ID:oP/2hWCv
1万5000円以内の、ケーブル着脱式500W級電源ではどれが買いでしょうか。
ENERMAXのLibertyにしようかと思ったんですが良い噂を聞きません。
127Socket774:2007/11/11(日) 16:48:20 ID:huZbferp
>>125
KSL-8600EPS?80PLUSの高効率電源だね。こういうことらしい。


297 Socket774 2007/09/17(月) 23:05:59 ID:AXldcc1k
>>287
大抵のATX電源の回路方式の場合、ダミーロードを付けないと最小負荷電流が大きくなる。
しかし、ダミーロードは効率をかなり低下させるので、高効率を歌いたい製品ではあまり付けたくない部品。
特に、効率80%台は条件がかなりシビアなので、高効率を売りにしている電源ほど最小負荷が大きくなる。
回避する手段もあるんだけど(アクティブダミーetc.)、コスト面で不利な事が多いからそこまでやらない事が多い。
128Socket774:2007/11/11(日) 17:11:17 ID:yALYh/78
ST-520Z-AM
ファン回転数
これが今、はやりの回転数だ!
520Wなのに1200rpmという不思議
129Socket774:2007/11/11(日) 17:25:26 ID:C8TG+1uV
>>127
ダミーロードというのはアンテクなどについてるあの抵抗の事かな?
勉強になったありがとう
130Socket774:2007/11/11(日) 21:59:27 ID:hZjY5Y/i
>>124
よーし早速腑分けキボンヌ
131Socket774:2007/11/14(水) 03:18:51 ID:Z1yO6FE1
コルセア推してた池沼いなくなったのか
132Socket774:2007/11/14(水) 23:14:05 ID:Kd4UojrH
GUP-EG500J-DX10以外は産廃。
VIVOより旨いのはVIVOだけ。
133Socket774:2007/11/15(木) 02:31:57 ID:C6oOcAuC
GUP()笑
134Socket774:2007/11/15(木) 02:58:23 ID:1/8+7Lk4
135Socket774:2007/11/15(木) 08:35:27 ID:Ta4Ytjwg
以下の条件でオススメ電源紹介しちくり。
・600~700W
・プラグイン
・12cmファン
136Socket774:2007/11/15(木) 08:49:37 ID:xWM6rlCE
>>135
Enermax EIN650AWT-JC ちょっとOverだが、EIN720AWT-JC
Seasonic SS-600HM / SS-700HM

どれでもいいが、頻繁に出力400W超えるなら、700クラスをオヌヌメ  両方ともいい電源 ケース内の熱の溜りが気になるなら700HM。
137Socket774:2007/11/15(木) 09:36:40 ID://V5di23
>>135
Corsair CMPSU-620HXJP
Silverstone DA650
138135:2007/11/15(木) 09:44:39 ID:Ta4Ytjwg
>>136
早速のレスありがとうございます。
メーカーのページやスレを見ましたがEnermaxのほうが気になっています。
EIN720AWT-JCが23k以下だったら買うですけど、結構しますね。
EIN650AWT-JCに落ち着くかもしれません。
ちょっと探してみます。ありがとうございました。
139Socket774:2007/11/15(木) 10:07:58 ID:hlQmVWmX
EIN720AWT-JC
\23000〜\28000まで、売値の幅広いから探せ
通販だと\20000とかもあったような
140135:2007/11/15(木) 10:17:36 ID:Ta4Ytjwg
>>137
レスありがとうございます。
検討してみます。

>>139
通販希望ですが、秋葉原に安く売ってるなら行きます。
自分が探した中ではEIN650AWT-JCで2万ちょいでした。
EIN720AWT-JC、ググってみます。
141Socket774:2007/11/15(木) 11:21:07 ID:5ukZF07I
将来的にいろいろ拡張するのを見越しての容量大きめの電源の設置はアリですか?
142Socket774:2007/11/15(木) 11:23:57 ID:5ukZF07I
すいません、間違えました
143Socket774:2007/11/15(木) 11:49:16 ID:xWM6rlCE
>>141
いや、アリだろ 何がすまんか微妙だが
144135:2007/11/15(木) 18:23:45 ID:Ta4Ytjwg
EIN720AWT-JC探しましたが安い店が見つからなかったのでEIN650AWT-JCを買いました。
安い店はココらへんですね。
ttp://www.hitline.co.jp/search2/index.php?item=1&jancd=4710937390919
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg56749&cid=0&scid=&vmode=&view_id=EIN650AWT-JC
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=303528
145Socket774:2007/11/15(木) 21:17:55 ID:UigWXd/N
KEIANの銅メッキ電源、KT-650APS SLI+を使ってる人っている?
前に知人に組んでやるときにそれを選んだけど、
なんかネット上では全然評判を聞かないもので。
唯一見つけたのが、価格コムの「爆発した」という報告だけ・・・
146Socket774:2007/11/15(木) 21:24:20 ID:e+xJ5m6Z
ケイアンは七隊の電源なら良いがTOPOWERのはひどいのばかり。
1万以下のスレでものすごくひどい報告あり。
詐欺中華です。
147Socket774:2007/11/15(木) 21:37:51 ID:gfik1MT2
>>145
負荷が多いとぴーぴー鳴く

>>141
電源は生ものだから何年か使用してまた増設は私的にはありえない
148Socket774:2007/11/15(木) 22:05:34 ID:aLdeIPOi
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
149Socket774:2007/11/16(金) 02:24:58 ID:+NhRLWFq
GAIA1100Wが最近安くて大容量で人気らしいが、これもダメなんかな?
150Socket774:2007/11/16(金) 02:35:17 ID:kA2DAslO
人気ってどこのソース?
2ch内じゃいくつかの電源スレで値下がり後に1度名前が出た程度で、
人気があるとは言い難いと思うが。
とりあえず、買った人のレポだとファンは五月蠅いようだが。
151Socket774:2007/11/16(金) 13:39:27 ID:k369Ez63
>>149
それは間違いなくTOPOWERだなぁ〜。
ってKEIAN保証期間謳ってないんだけど、このクラスでも1年なのか?
152Socket774:2007/11/17(土) 20:31:22 ID:z2CKqCdS
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/VX_450W/3.html

VX450Wって、海外の腑分けだと↑の画像みたいに一番でかいコンデンサが青いヤツだけど、
今日買ってきたのって、↑の周辺にあるのと同じような明るい茶色のみたいなんだよね。

こういう違いって、どのくらい影響出るもんなんだろ?
153Socket774:2007/11/17(土) 20:35:11 ID:o4jcbops
とりあえず腑分け画像うpヨロシコ。
154Socket774:2007/11/17(土) 22:03:07 ID:msCApVXN
>>152
ルビコンかもね。
紫蘇のHMがそうだった。
155Socket774:2007/11/17(土) 22:41:49 ID:Iy6S6vlK
>>152
普通にニッケミの105度だろ
156Socket774:2007/11/17(土) 22:45:37 ID:Iy6S6vlK
>>152
ところで、どこでいくらで買ったの?
157Socket774:2007/11/17(土) 23:07:35 ID:nX52Hboi
VX550Wはまだかな。ずっと待ってるんだけど。
158Socket774:2007/11/17(土) 23:23:33 ID:z2CKqCdS
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/VX_450W/images/sticker.jpg
今日買ったヤツのRev.はA1Wで↑と同じだね、コンデンサの色違うけど。
黒99に開腹した展示あるから、わかる人あとヨロ。

>156
なんとなく取付け痕のある開封品がアウトレット扱いで\9,800@99
ちなみに、新品は99とツトプで見たような気が。。。
159Socket774:2007/11/18(日) 02:41:30 ID:CjylqjkX
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/exp/1195320957314_tb.gif

なにげに箱見てて気付いたんだけど、これ型番違うね。“CMPSU-450VXJP”になってる。
てことは仕様も違っておkなのか。。。
160Socket774:2007/11/18(日) 04:54:41 ID:sBq4rMDX
>>152
Seasonic OEMの一次側は日立かニッケミ。
どちらが使われるかロットによって違う。
個人的に日立(青)の方がいいと思っているが
ニッケミ(茶)も国内最大手のコンデンサー専業メーカーだから
質的にはさほど見劣りしないと思う。

>>154
一次にルビコンを使った画像は見たことがない。
アップ(ソース)よろ。

>>159
コルセアの日本向けモデルは全てJPが付いてるよ。
161Socket774:2007/11/18(日) 06:42:36 ID:kHo/8+4E
>>160
紫蘇のオウルテック扱いのはルビコン。
まあ決して悪くないけどね。
162Socket774:2007/11/18(日) 07:48:01 ID:2gnOjmOr
このスレを見てKEIANのKST-420BKVからCorsairのVX450Wに買い換えたのですが
2回に1回ぐらいの割合で画面が真っ黒のままOSが立ち上がらなくなってしまい困っています。

PC本体スイッチの起動/再起動をいくら押しても上手くいかないのですが
電源自体のスイッチをOn/Offしてから再度PC本体の電源を入れるとなぜかうまく起動します。
これは電源自体に問題があるんでしょうかそれともパーツの相性とか?

このスレには詳しい人が多そうなのでアドバイスを貰いたいです…
163Socket774:2007/11/18(日) 09:45:33 ID:jAelyhjP
>>162
省電力な構成で最低負荷基準をみたしていないとか
GIGAのマザー使ってるとかかな?
いずれにせよ、構成さらしたほうが良いとおもうよ

単純に電源の初期不良かもしれないから
KEIANに戻してチェックしてみたら?
164Socket774:2007/11/18(日) 11:12:49 ID:IF9DzPFS
VX買ってから一ヶ月くらいたつけどまだ開けてないや('A`)
165Socket774:2007/11/18(日) 11:19:57 ID:J/jTHM/v
へぇ、Corsairの電源とGIGAマザーって相性あるんだ。
知らんかった。
166Socket774:2007/11/18(日) 11:25:29 ID:TKa+3tbD
妄想だろ
167Socket774:2007/11/18(日) 11:32:18 ID:2gnOjmOr
OS:XP Pro SP2
CPU:Pentium D 805
MB:ASUS P5LD2-V
HDD:HGST 250GB×2(RAID1)
メモリ:2G
VGA:Gigabyte GeForce 7600GS
SOUND:SE-90PCI
キャプチャ:IO-DATA GV-MVP/RX2W

簡単に書くと上記のような構成なのですが、ミラーリングがいけないんだろうか…
さっきKEIANに戻してチェックしたらやはり問題は無いみたいなので
Corsairを最小構成等でチェックしてみたんですが大して変わらず…うーん
168Socket774:2007/11/18(日) 12:14:14 ID:ZFW4Db1D
CorsairVX450 Antec EarthWatts

どちらも同じ基板のSeasonic OEMで
ファンと一部のコンデンサが異なるだけ
ドル建て価格は接近している
169Socket774:2007/11/18(日) 12:14:34 ID:jAelyhjP
>>165
BLESSで450VX購入時に店員にGIGAマザーとの相性の
説明をされたって報告をみた気がしたんだけど、ソースみつからない…

>>167

そこまでやって駄目なら、購入店に相談したほうが
良さそうですね
170Socket774:2007/11/18(日) 13:01:56 ID:2gnOjmOr
>>169
そうですねメーカーのサポートに連絡してみます。
アドバイスありがとうございました。
171Socket774:2007/11/18(日) 18:14:43 ID:OVs4JkaC
>>169-170
工作員のワンパターンな自作自演乙

コルセアのVX450は欧米ではとっくに人気商品となっているのに、
そんなユーザーレビューは全くない
それどころか大絶賛ばかり

なんで日本だけ相性がでるんだよ
172Socket774:2007/11/18(日) 19:47:17 ID:jjUYDEZ1
質問しただけで工作員認定されるってすごいな・・・
173Socket774:2007/11/18(日) 19:53:43 ID:WyvdVCxV
CorsairVX450
これってケーブル脱着式じゃないんだ!
やべぇ助かった。注文する前で
174Socket774:2007/11/18(日) 20:07:29 ID:6EOWzb37
VX550待ちなのだが、日本で出るのかなぁ・・・
175Socket774:2007/11/18(日) 21:45:16 ID:bhDd6Esx
>>174
工作員のワンパターンな自作自演乙
176Socket774:2007/11/18(日) 21:58:05 ID:5I2LDSwr
とりあえずなんでも工作員付ければいいってもんじゃないだろw
177Socket774:2007/11/18(日) 22:21:42 ID:bhDd6Esx
>>176
ね、嫌だろ

人の振り見て我が振り直せ
178Socket774:2007/11/18(日) 22:44:17 ID:+bucx6e2
>>1-178
工作員乙
こうですか?わかりません
179Socket774:2007/11/18(日) 22:48:43 ID:65122SI1
>>178
「><」が抜けてるぞ。
やり直し。
180Socket774:2007/11/18(日) 22:59:46 ID:V+DchzRu
工作員認定厨
181Socket774:2007/11/18(日) 23:10:41 ID:xfPreG/l
ここみるとエンハンスの460Wは80PLUSの認証は受けてるみたいけだ。
http://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
玄人のエンハンスはコンデンンサ良質みたいだがさっぱり見当たらん

黒帯460Wとかいうのもエンハンス電源のOEMみたいで、地元に置いてある
買おうかな
でもコンデンサが不明で恐い・・・
182181:2007/11/18(日) 23:25:28 ID:xfPreG/l
書くスレ間違えた
すまん
183Socket774:2007/11/18(日) 23:29:51 ID:OVs4JkaC
>>177
工作員と書かれて嫌なのは工作員だけと断言できるよw
184Socket774:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。
185Socket774:2007/11/19(月) 18:20:06 ID:1EHuJ6Qp
>>184
ありがと、思いっきり勘違いしてたみたい

起動に失敗する時って電源のFANも回らないんですか?
186Socket774:2007/11/19(月) 19:39:29 ID:Q+Ackrv+
HX520+965DS3Pで起動に失敗したことがない俺が通りますよ。
今日はかなり寒かったけど、ちゃんと起動した。
個体差でもあるのか?

…と思ったが、450VXとじゃ関係ないか。
購入候補には挙げてるから、買ってきたらよければ報告するわ。
187Socket774:2007/11/20(火) 08:09:39 ID:1eBcAyZu
HX520は紫蘇だからな
188Socket774:2007/11/20(火) 20:30:56 ID:qYKugcg+
VX450も紫蘇だろ
189Socket774:2007/11/20(火) 20:39:14 ID:H699jKDk
もうみんな紫蘇だろ
190Socket774:2007/11/20(火) 21:14:06 ID:A4euL0T4
東理化のノンオイルスーパードレッシング青紫蘇
191Socket774:2007/11/20(火) 22:26:02 ID:GrudWFGk
リケンが好きなんだな青紫蘇は

海葡萄食いたいな、もう
192Socket774:2007/11/20(火) 22:45:06 ID:xx5COj66
SS-550HT買った。このスレ的にどう?
193Socket774:2007/11/20(火) 22:52:17 ID:GrudWFGk
いい。
194Socket774:2007/11/20(火) 23:01:29 ID:2tdZMMkP
良いと思うよ。
ファンの数とケーブルの取り回しでは上位のHMに劣るけど、
熱効率や保護回路、安全認証ではむしろこっちのが上だしね。
195Socket774:2007/11/21(水) 00:50:28 ID:J7qNIs3W
トリカって電源メーカーあったな。
「静sei」シリーズ。
ていうか、まだあったのか。
https://www.torica.com/product/torica.html
196Socket774:2007/11/21(水) 01:27:27 ID:kSeipL4Y
>>195
東海理化販売は電源メーカーじゃなくて代理店だぞ
電源のOEM元はTOPOWERとかだったような
197Socket774:2007/11/21(水) 01:35:09 ID:Ilek87kr
静sei 250w …使ってたなぁ
ケース付属のしょっぱい電源からはじめて買い換えてよ、
あの鏡面仕上げのケースにうっとりしてるうちになんか違和感に気づくんだよ。
排気8aファンなのはいいんだがケースのどこにも吸気するための穴が無いんだ。
吸気ファンも無ければスリットすら開いてない。
唯一の開口部はケーブルが束になって出てくるところだけ。

当然爆熱だったさ。PCケースの鉄でできてるところがガンガン熱くなって
周りのプラスチックまでほんのり暖かかったもんよ。
最後はケース外して剥き出しにして使ってたよ。
198Socket774:2007/11/21(水) 03:23:52 ID:rkAHyotu
>>195
確かその“静”シリーズ、初心者板で半年で壊れたとか、自作板でも1ヶ月で壊れたとかレスが付いてたな
199Socket774:2007/11/21(水) 13:50:55 ID:7qNT6Nkj
静plusなら今のところ1年半稼働中
特に問題なし
200Socket774:2007/11/21(水) 14:14:56 ID:VjorkJOH
現在電源選びで迷っています。
予算は15000円前後で何かお勧めな電源はありますか。
構成は以下のとおりです。

【CPU】 Core 2 Duo E6750(2.66GHz)
【M/B】 GA-P35-DS3R(Rev.2.0)
【Mem】 DDR2 PC6400 1GBx2
【HDD】 SATAx4
【VGA】 GeForce 8800 GT
【光学ドライブ】DVR-212

SS-550HTあたりがいいかなと個人的には思うのですが・・・
201Socket774:2007/11/21(水) 14:37:35 ID:ZM0Ss5Ft
>>200
余裕持たせたいなら650でも良いかも

漏れは殆ど同じ構成で2900使って組んだから、余裕持たせてはいたんだけど。
実際キャプやら音載せたら結構熱くなってはいた。
550で。相性保証付けてたから結局交換したんだけどな700HMに

202Socket774:2007/11/21(水) 15:01:19 ID:M1WoRY4v
ENERMAXのSTABILITY STA-600ってどうよ?
203Socket774:2007/11/22(木) 06:19:31 ID:amLQsv+8
>>202
まったく話にならないほどの糞電源です。
中身は5千円級並です。
204Socket774:2007/11/22(木) 06:45:59 ID:n7wSLaPM
>>202-203
中身的にはリバチーを非プラグインにしただけのように見える
205Socket774:2007/11/22(木) 10:10:48 ID:bL1a/dpQ
クーラーマスターのrs-500-asaa-emiってどうなんでしょ。
206Socket774:2007/11/22(木) 12:20:27 ID:Ad5sDTP5
>>205
中身は信頼のあるAcbelのOEMで、信頼性の高いダブルフォワードコンバート回路を採用し、
80%認証もされているモデルだが、2次側のコンデンサにLtecを多用しているので、そこんとこ
は微妙だな。これで国産コンデンサ使ってくれたら鉄板とも呼べるモデルなんだが・・ 
207Socket774:2007/11/23(金) 10:08:44 ID:Hd3ZaCDB
>>203
そうか、糞なのか・・・
208Socket774:2007/11/23(金) 15:52:41 ID:qEONiz/D
SS-550HT買って付けてみたんだけど、EVERESTで+12Vの表示がおかしい。
アイドル時3.2Vくらいから始まって、負荷かけると9V前後になる。これはなんなんですか??
209Socket774:2007/11/23(金) 15:57:59 ID:D7/vFNpr
>>208
ソフトを信じること無かれ
チップを信じること無かれ


文字通りの推移だったら、壊れてるか・起動しないだろうよ
210Socket774:2007/11/23(金) 16:35:55 ID:0xvRoGvg
ソフト読みは参考にすらならないから困る
211Socket774:2007/11/23(金) 16:53:09 ID:D7/vFNpr
AsusのP4時代のチップ+Probe読みで意外なほど正確だった記憶もあるが

なんてチップだったかな? あれには計測して感嘆したよ



っていうぐらいの信頼性だからな・・・そもそもブレ始めたら起動すら怪しくなってくるからね
212Socket774:2007/11/23(金) 17:47:22 ID:HaoaZGtz
参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@ ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
  ファンの音も聞ける

A ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html

B ttp://www.jonnyguru.com/reviews.php?catID=1

以上、「なぜ99%の電源レビューは間違っているのか?」で紹介されていたサイト
※ ttp://www.hardwaresecrets.com/article/410/3

※のarticleの後電源レビューを始めたサイト

C ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
  情報充実

D ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
213Socket774:2007/11/23(金) 21:06:48 ID:YZOr8LrT
P150(2万)を買うかそれとも
ANTEC SOLO(1.2万)とENERMAX EG495AX-VE(W) SFMA V2.2(1.3万)
を買うかで悩んでいます。値段的にはそれほど変わりませんが、どちらがオススメですかね。
もしくは1.5万円以下でもっといい電源があったら教えてください。
214Socket774:2007/11/23(金) 21:14:40 ID:cvc/Mu08
値段、5000円も違ったら結構違う気もするんだが・・・
P150で十分じゃないのかい?NeoHEも悪くはない電源だし。
215Socket774:2007/11/23(金) 21:25:33 ID:YZOr8LrT
>>214
PC一台組もうと考えているので、5000円くらい変わらないかなとw
2ちゃんとかフォトショくらいしかやらないので、P150付属のでも十分ですかね。
レスありがとうございました。
216Socket774:2007/11/23(金) 23:01:27 ID:uvH3ysFa
>>208
これ見た?
つ ttp://www.owltech.co.jp/support/power/SS-500.600.pdf

何か回収してたんだってさ、詳しくはpdf読んでくれ
217Socket774:2007/11/24(土) 00:39:01 ID:36UEWctE
>216
それ品番違わないか?
まぁ同じようなミスをしてたらえらい事だが、発売から1年以上経ってるんだし。
218Socket774:2007/11/24(土) 01:06:31 ID:8WrGEIIJ
>>217
・・・あれ、型番と品番って別物だっけ?( ´・ω・`)スマソ
pdfの中にはSS-500HT,SS-600HTとあったんだけど違うのかな?

対策品には箱と電源本体に青いシールが貼ってあるから問題なさそうなんだけど、よくワカンネ

>>208
紛らわしいこと言っちゃって( ´・ω・`)ゴメンネ
219Socket774:2007/11/24(土) 01:08:24 ID:K1oL8pit
>SS-550HT
500HTは旧製品で生産終了品。
現行が、550HT/650HTっすよ。
220Socket774:2007/11/24(土) 10:48:09 ID:YkL9oUU5
221Socket774:2007/11/24(土) 14:08:35 ID:P84Q5Yo0
>>220
650HXと650TX比べるとTXは紫蘇じゃなくてCWTなのかな?
クーラーマスターのやつと同じ値段だし。
222Socket774:2007/11/25(日) 01:14:33 ID:OhXB9FPM
>>216
M12やS12はその青いシールだけじゃなく、色々な色のシールが貼ってあるのを見た。

雑誌テストに貸し出すような品とは違って、シーソニックの量産品というのは不具合出まくりなんだろうな。
223Socket774:2007/11/25(日) 02:03:25 ID:jhptePAf
>>222
http://impress.tv/host/pj/tan/
ツクモパソコン本店 4F(2007/11/09) ※M12が出てます
ツクモDOS/Vパソコン館 3F(2007/09/14) ※S12が視聴者プレゼントで出てます

S12とM12のパッケージが動画に出てくるけど、シール張ってないよ。
224Socket774:2007/11/25(日) 04:46:46 ID:uI+Xme/7
SS-550HTとGIGAのマザーボードで相性問題あるってマジですか?
225Socket774:2007/11/25(日) 11:52:42 ID:+dod7K77
このスレ的にはabeeのS-550EBとかってどんな感じ?
226Socket774:2007/11/25(日) 13:17:51 ID:szf0Fqfm
abee(笑)です
227Socket774:2007/11/25(日) 15:22:19 ID:la8FVMfK
>224
ソースもっといで
それかその話聞いたところで聞いてこっちに報告よろ
228Socket774:2007/11/25(日) 22:16:16 ID:C9cDgBjk
>>224
SS-650HTとギガのX38-DQ6で激安定中だから気にしなくておk
229Socket774:2007/11/25(日) 23:18:42 ID:x+mDtwu9
>>228
X38じゃあ消費電力多いから大丈夫でしょう。
P35チップ搭載マザーが消費電力少なくて最低動作電力に達しない場合起動できないんじゃなかった?
230Socket774:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)
231Socket774:2007/11/26(月) 01:45:22 ID:bSrbsM9C
電源・ケース売り場のネーチャン、いくつくらいだろ
232Socket774:2007/11/26(月) 03:35:39 ID:+KiF9mB0
俺の友人は戯画のP35マザボとM12を組み合わせると彼女ができると言ってた
233Socket774:2007/11/26(月) 04:19:18 ID:opI+Qh/u
234Socket774:2007/11/26(月) 05:02:41 ID:ep3OHDOp
>>224,229
SS-550HTとP35-DS4 rev.2 で安定中なり。
235Socket774:2007/11/26(月) 08:45:02 ID:qy5LtMx9
>>229
うちのマシンはP35-DQ6とM12の組み合わせで激安定しているんだけど
236Socket774:2007/11/27(火) 00:58:18 ID:RYKv64KN
500Wぐらいでいいのはないかー

E6750
P35DS3R
8600GT
HDいっこ

なんだが
237Socket774:2007/11/27(火) 01:03:59 ID:+JmoM25j
>>236
300Wで十分だろ、常考
238Socket774:2007/11/27(火) 01:06:22 ID:mHWISjma
500W級で価格無制限なら選び放題じゃないか
239Socket774:2007/11/27(火) 01:12:28 ID:RYKv64KN
>>237
確かにw

>>238
1万以上2万以内とあったので
240Socket774:2007/11/27(火) 01:23:44 ID:+JmoM25j
>>239
増設もOCもしない予定なら電源効率考えてSS-300SFD
(SFXだがATXブラケット付いてるので問題なし)
多少増設予定でも400WのSeasonic SS-400ET、ENERMAX ELT400AWTあたりでいいんじゃね?
その構成なら1マソ以下でも十分いいのある。
あえて価格いっぱいですごくいい電源を使いたいならGUP-EAST470JPとかZippy-460W G1とか?
241605:2007/11/27(火) 01:32:14 ID:p6SvAotn
こんどCorsairから出る650Wと750W電源てケーブル脱着式なんですかね?
242Socket774:2007/11/27(火) 01:35:37 ID:mHWISjma
1-2万スレっての忘れてたすまn
>>2-3のとおりだが
S12/M12、Libertyあたりがよく出てるんじゃない?
500W以下だと、SS-400ET、ELT400AWTが10k以下なのと、VX450Wが12k程度。

留意点として、Libertyは爆発報告と、紫蘇系(CorsairHX、VX450含)は相性があると言われてる。
紫蘇の方は普通に動いてるって話もすぐ上であるが。

>>241
no 既存のHXシリーズのみ脱着式
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=136
243Socket774:2007/11/27(火) 02:48:22 ID:4Oa1qIxb
>>242
嘘、ガセばっかなので訂正しとく

SS-400ETは8K程度、ELT400AWTは9K(幅あり)、VX450は11K(BLESS)

Libertyの爆発報告、紫蘇系の相性
これらはすべて同一ネット工作業者が仕込んでいると思われるネタ(正確には業務妨害)

とくに紫蘇系の相性はとんでもないデマ
それを工作員がまことしやかに引用するから質が悪い

VX450の場合も>>230と全く同じ書き方
「店の人から相性云々言われた」という具体性皆無の微妙な表現
99や双頭の店員から本当に相性の話を聞いたのなら、
間違いなく具体的に書く
それ以前に、99や双頭の店員が客にするような相性の情報が、
なぜ日本以外では全くないのか?
紫蘇+P35だのGIGAマザーの組合せなど、死ぬほど売れてるぞ

Libertyの故障報告は海外でも実際にあるが600wに集中している
244Socket774:2007/11/27(火) 04:11:48 ID:+FMh2XA/
two topのコルセアの件は俺のことだと思うけど
>>243
ウソかホントか、ってのは水掛け論になってるので
前も言ったけど、気になる人が各々確認とればいいんじゃないの。

それこそ君が電話でもして確かめてみればいい。
海外のレビューでは絶賛なのにそんなはずない!とか言ってないでさ。
245Socket774:2007/11/27(火) 05:31:42 ID:5209o7Qa
動作報告
GA-G33M-DS2RとVX450の組み合わせで問題なし
その前GA-G33M-DS2RとSS-410Cでも問題なかった。
その他GA-945GCMX-S2 とSS-410Cも問題なし。
GA-945GCMX-S2とEARTHWATTSのEA380でも問題なし。

ギガと紫蘇系高効率電源の相性とか言われているけど
幅広すぎて嘘くさい
店員だってここの書き込み見て言ってるだけかもしれないぜ
246Socket774:2007/11/27(火) 06:07:28 ID:+YNgjBsE
戯画のマザーのスレでは話題になったよね。
ギガP35だけの問題だったと思う。上記は当てはまらない。
P35マザーの低消費電力があだになったけど、ハードディスク2代以上つむとか、荒技で抵抗かますとか出てた。
紫蘇の最低動作電流が高いのが原因だったと思う。
まああまり気にすることはない。
247Socket774:2007/11/27(火) 06:43:32 ID:qbFVtOos
まあ、GIGABYTE/ギガバイト OdinGT GE-S550A-D1
ならば相性はさすがにないだろと思う
248Socket774:2007/11/27(火) 13:25:25 ID:GmGnNESr
>>243
だから「言われてる」って書き方してるんじゃないか。
紫蘇系のデマかもしれんって話も指摘してある。
ただ、Libertyの方は少なくとも2件は写真付報告が挙がってた。

で、それらがデマやら工作員かどうか、信用するかどうかは別の話だ。
所詮2chだし、後は自分で調べろって意味もこめて。

まあ俺も相性なんて実際出てないし信用もしてないが。
余計にこれまでの流れのまとめなんかせずに、自分の思う電源だけ挙げればいいんかね。
249Socket774:2007/11/27(火) 14:40:06 ID:Em9QKeny
俺もDS4rev2&M1500HMでド安定してる
そもそも2chの話なんて話半分の眉唾くらいに見るスタンスが基本だ
だから相性関連も、とりあえず相性保障をつけとこう程度に気をつけて最後は自分を信用した
250Socket774:2007/11/27(火) 14:40:40 ID:Em9QKeny
ミス
M1→M12
251Socket774:2007/11/27(火) 15:00:11 ID:w48LLCJE
>>243
230だけど本当に言われたよ。
店員もココ見て言っただけかもしれないが。
後BIOSTARって言ったときに690Gチップとの相性も何か言ってた。
実際にM12使ってみて静かだし良い電源だと思うよ。
ちと高いけど。
252Socket774:2007/11/27(火) 15:14:57 ID:wKLKBwil
2chに書き込まれた「店員から聞いた〜」の信頼性なんて
>>232となにも変わらないと思うんだが
253Socket774:2007/11/27(火) 16:18:14 ID:gYM1kFEP
>>224
GIGAのマザーでは問題なく動いたんだけど、使いたかったAopenのマザーで動かず
涙目の俺が居るんだけど・・・
254Socket774:2007/11/27(火) 16:50:54 ID:4Oa1qIxb
93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 18:40:58 ID:2z2ra7cU
VX450を買った。10780円だったよ。
店員の方に、この電源はギガバイトのマザーとは相性が云々の説明をされた。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 20:34:30 ID:2z2ra7cU
おいおい、工作員てオレか?
今日秋葉のツートップで買った時言われたんだが。
レシートに店員の名も入ってるぜ。

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 11:23:49 ID:Fvt653Tr
>>169
それ多分前スレの俺のレスだと思うんだけど
正確にはTWO TOPね

俺のママンはBIO STARだから気にせず買ったけど
電源系スレでやたらコルセア宣伝してるアホがいたんで
ギガバイトユーザーに一応忠告しとこうかなと思ってレスしたんだよね
そん時も工作員呼ばわりされたけどw
これから購入予定で気になる人は直接店に電話してみたら?

ちなみに…俺も>>162同様起動しないことが多々ある
現在原因究明中。


230 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 01:43:54 ID:TNSV4TBw
>>227 
昨日99exでM12買ったら最新のP35チップ搭載マザーと
相性云々言われたよ。BIOSTARのマザーだから
関係無いって言ったら、BIOSTARですか・・・(マイナーだなぁ)
見たいな顔された(´・ω・`)
255Socket774:2007/11/27(火) 16:59:48 ID:4Oa1qIxb
共通する特徴

@紫蘇系電源とGIGAマザーの相性という重大な問題の情報を入手したにも関わらず、
「云々」という一語でごまかし、具体的には何も書いていない

ABIOSTAR

疑問点

双頭通販のVX450の価格は11980円
なぜ10780円?
品薄感が強い新製品を双頭はネットより安く売っているのか?


この悪質なネット工作業者をなんとかしてくれ
256Socket774:2007/11/27(火) 17:01:49 ID:pxDbxMF7
通販より秋葉のが安いことのほうが多くない?
257Socket774:2007/11/27(火) 17:04:12 ID:4Oa1qIxb
>>256
客寄せの為の掘り出し物は安いこともあるが、
通常 通販価格 < アキバ だ

だから価格コムでは通販価格と店頭価格が同じ場合、
あえて同価と表示されている
258Socket774:2007/11/27(火) 18:31:13 ID:zYlB4AuX
容量と12Vの数がちがうけど
450--650WのKT-ニンニンニンAPS SLIってこれですよね。

ttp://www.imgup.org/iup510900.jpg

排気口近くのコイルの向きが似ていて
これの12V分割版ですよね。

海外ではいい評価なのに
国内の分割版はうるさいとか1年で故障とか
間逆な報告は分割12V仕様のせいなのでしょうか?
259242=248:2007/11/27(火) 19:22:42 ID:mHWISjma
一応報告。
VX450W+965P-DS3P+X1950GT、HDDx3で動いた。Crysis動かしても平気。
申し訳ないがP35は持ってないので報告できない。
ファンの隙間から覗いた感じ、コンデンサは全部一次含めてニッケミの茶色っぽい。

ツクモで11980で買ったけど、相性云々は全く言われず。
相性保証すら聞いてこなかったので初期不良だけにしといた。
260Socket774:2007/11/27(火) 19:38:50 ID:W0M2pqaw
>>259
報告乙〜

質問良いですか?
CORSAIRを店頭で、見たことが無い田舎者なんだけど
CMPSU-450VXJPとかは日本語のWEBサポートって無いの?
保証規定とか知りたいんだけど代理店とかあるんですか?
261Socket774:2007/11/27(火) 19:55:58 ID:mHWISjma
SYNNEXって会社が代理店らしい。
WEBサポートはHPにあるみたい。
まともな製品情報はなかったけど。(Corsair公式にはあるが日本語のはない)

保証規定で重要そうなのだけ挙げとくと、こんな感じ。
・修理とかは販売店への持参のみ
・修理交換での保証期間延長なし
・電話サポートなし
・60ヶ月保証
262Socket774:2007/11/27(火) 20:09:37 ID:W0M2pqaw
>>261
気になってたので助かりましたTHX!!!!
対応の良い販売店選ばないと、後が怖そうですね。
263Socket774:2007/11/28(水) 00:44:01 ID:KisaRrnA
>>254-255
おめーなぁ…

店員が言ったことが正しかったかどうかは別として、相性があると言われたのはホント。
レシートによるとtwo top秋葉店の伊○○って人だよ。疑うんなら電話してみろよ。
「云々〜」ってのは、俺はギガバイトは関係ねーから聞き流しただけ。

それと値段のことだけど、キミは秋葉行ったことないの?
「店員の気まぐれ特価」とかいうポップが貼ってあって三台限定とかで売ってんだろうが。
それを買ったんだよ。

工作員とか言われても、俺実際使ってんだけど。
264Socket774:2007/11/28(水) 00:47:28 ID:4NMyBjnT
>>263
電源系スレと紫蘇スレ見たらわかるけど相手にするな
265Socket774:2007/11/28(水) 00:53:49 ID:H4uvdHXW
>>263
レッテル貼られたのがどうしても我慢できないなら、
適当にレシートとか品物とID書いたメモを一緒に写真撮るとかしたらいいんじゃね?
まあ、それでも工作員のレッテル張り続けるのはいるかもしれないが。
つーか、お前さんも適当にスルーしとけw
266Socket774:2007/11/28(水) 00:58:31 ID:KisaRrnA
>>264-265
すみません。そうします。
実は昨日うpしようと写真まで撮ったけど、アホらしくなてやめた。
267Socket774:2007/11/28(水) 01:02:06 ID:TC6dp4pT
みんなが寝静まったころになると必ず現れて自作自演

>>263
売り出したばかりの商品を気まぐれ特価なんかで売るかよボケ

ツートップにはずーと在庫がなかった
おまえが買ったという日にもな
268Socket774:2007/11/28(水) 01:26:21 ID:OPveGN8z
>>267
ツートップに売ってたのは事実。
気まぐれは知らないけど、この店だけVX450が売ってた。
269Socket774:2007/11/28(水) 01:34:22 ID:DbzTHBP2
ほんと基地外が粘着してるんだな
ってか雇われ工作員か

俺は日本橋の99で(11月25日の16時頃)
「タイムセール 電源全品10%off(特価品除く)」っての見た
最新のだろうが3万以上の高級機だろうがだ

270Socket774:2007/11/28(水) 01:34:55 ID:TC6dp4pT
>>268
嘘は通用せず

だいたいだな
主だったBTOを覗いて見ろよ
ちゃんとP35ギガマザーと紫蘇電源が選べるようになってるし、
どこにもなんの注意書きもない

どういうことだ?
説明してみろ
271Socket774:2007/11/28(水) 01:37:33 ID:ZXCKWplf
>>268
いや、99exにもあったよん。

ま、知障はスルーでよろ。
272Socket774:2007/11/28(水) 01:41:49 ID:TC6dp4pT
それから海外

一件もそれらしきトラブル情報が引っ掛からないのはなぜだ?

説明してくれよ


はっきり言ってお前らのやってることは事業妨害だし、
この板にとっても害悪以外のなにものでもないから
273Socket774:2007/11/28(水) 01:46:28 ID:j/MM5wYS
最近電源スレ各所に痛い奴わいてるなぁー
274Socket774:2007/11/28(水) 01:48:05 ID:ZREymf9Z
各電源叩きはその電源メーカースレでやってくれ
275Socket774:2007/11/28(水) 02:02:22 ID:SSg/Re19
事業妨害ねぇw
やっぱりそちら側の人っすか?

もしや前に各所で必死にVX450宣伝しまくってた方ですか?
紫蘇の評判が悪くなるんで勘弁してください^^;
276Socket774:2007/11/28(水) 02:02:53 ID:DbzTHBP2
工作員なのか見えない敵と戦ってる聖戦士なのか…

どっちにしろ迷惑なこった
277Socket774:2007/11/28(水) 02:10:09 ID:yUDK6D/u
工作にしろ本当にしろ店員さんの名前出すのはよくないだろ・・・
278Socket774:2007/11/28(水) 02:12:49 ID:ZXCKWplf
もういいよその話題
279Socket774:2007/11/28(水) 02:14:40 ID:3mWBapCg
>>272
> この板にとっても害悪以外のなにものでもないから

自己紹介乙
280Socket774:2007/11/28(水) 03:25:39 ID:pU59zCN0
事実は知らんが
営業妨害なのは
相性が・・・と言った店員だろ
281Socket774:2007/11/28(水) 03:28:47 ID:MZy85ibQ
哀川翔は悪くないだろ
282Socket774:2007/11/28(水) 06:14:39 ID:eGGSwy8A
>>254はマルチしてるし何が言いたいんだ?
283Socket774:2007/11/28(水) 08:15:53 ID:OPveGN8z
紫蘇が売れないと困る人なんだろ。
まあ各社コンデンサ日本製にしてきたし、紫蘇の売りが少なくなって
値段も高いから売れないんだろ。
思い切って年末安く売れば良いのに。
こんなとこで粘着してたら余計人気なくなるよ。
実際そんなたいした電源じゃないんだから。
284Socket774:2007/11/28(水) 08:33:54 ID:28ZSBbK1
3000円くらいの動物電源で事足りるからな
紫蘇も苦しかろう
285Socket774:2007/11/28(水) 11:00:30 ID:YdBUJk/O
ToPowerの450Wで半年、HDD3台逝った
んでSS-550HTって奴買ったんだけど、立ち上がりも良く満足してるよ!
でもこのスレ的にはシーソニック地雷扱いなのか
286Socket774:2007/11/28(水) 14:01:29 ID:BDSv7ot6
紫蘇が地雷なら他の奴ほとんどが核地雷
287Socket774:2007/11/28(水) 15:50:57 ID:YdBUJk/O
マジか
実はケース付属の電源しか知らんし
交換なんて今回初めてだったんだが
288Socket774:2007/11/28(水) 17:35:08 ID:TC6dp4pT
>>266
まだレシートの偽造できないのか?
仕事おせーな

とにかく紫蘇系電源の相性問題は、悪質なネット工作業者による業務妨害行為だったということで終了
289Socket774:2007/11/28(水) 17:50:09 ID:9fEySwDi
まだいたのか
290Socket774:2007/11/28(水) 18:14:41 ID:OPveGN8z
よっぽど売れないと困るんだな。
値下げしろよ早く。
291Socket774:2007/11/28(水) 19:22:11 ID:YKLZbUH/
何やってんだボケ工作員
押されてるじゃん

さっさと何とかしろ
これは命令だ
292Socket774:2007/11/29(木) 02:21:40 ID:yHBWlO3w
取りあえずHDD4台目をつけるかつけないか検討中
サイズも一回り小さくなったし、手触りもマットな感じでいい
俺は満足したよ
293Socket774:2007/11/29(木) 12:38:42 ID:40smx5fB
M12 600HM使い
P5B-D 2180 2.8Gなんだが
POWERスイッチONして、一瞬ファンが動き・・・1,2秒くらいたってから起動するん
今までの電源ではそんなことなかったんで不安。
294Socket774:2007/11/29(木) 12:45:12 ID:7qhgs+XF
電源の元を切ってるからだろ?
P5B-DでOCしたらどの電源でもそうなるよ。
295Socket774:2007/11/29(木) 12:54:24 ID:40smx5fB
切ってる・・・・・、そういうものなんだ。
昔使ってたANTEC SP-480はそんなこと無かったんだけどな。
(OCし始めて2週間でコンデンサ破裂)
296Socket774:2007/11/29(木) 13:42:18 ID:xsTObhYv
この値段でガラポ基盤、日本製105℃コンデンサの電源てあるの?
297Socket774:2007/11/29(木) 14:00:37 ID:BJ78hMqg
Seasonicとかエナとかも。
HTシリーズで、Seasonicのは自分が確認したのは3年前だけど既に日本製でガラエポだった

Infinitiも良いんじゃない。エナはここ最近やっと腰を上げて良いもの出し始めた。良い傾向ではある


ガラエポだけなら結構多いがな・・・
298Socket774:2007/11/29(木) 14:00:56 ID:7qhgs+XF
>>296
Seasonic S12,M12シリーズ
Corsair CMPSU-520HXJP
Corsair CMPSU-620HXJP
GUP-EAST470JP
GUP-EG500J-DX10
299Socket774:2007/11/29(木) 14:14:31 ID:BJ78hMqg
あれ?エナ Infiniti は1次が85℃品だったっけ???>>298

まぁ、それでも良いけどな
300Socket774:2007/11/29(木) 14:23:47 ID:7qhgs+XF
>>299
それもあるがInfinitiの-JCはほとんどの店で2万円超えてるじゃん
301Socket774:2007/11/29(木) 14:27:11 ID:xsTObhYv
あるのですかすごい・・・
この価格で結構がんばって作ってるんですね。
302Socket774:2007/11/29(木) 14:32:44 ID:BJ78hMqg
>>300
すまん、確かに超えてるのが殆どだな

しかし-JCのCってコンデンサの略だったんだな。 普通英語にするならキャパシタだろ?と思ったが同じCなのでどーでもよかった
303605:2007/11/29(木) 19:53:50 ID:ii41Qu0q
SNEのSLI700CROSSとFSRP800GTX てのが安く売られてるんだけど
品質的にどうなんですか
304Socket774:2007/11/29(木) 22:42:44 ID:iD6tEKT8
2005年9月発売らしいが・・・FSRP800GTX
1年は放置されてた電源なのかな?
305Socket774:2007/11/30(金) 07:35:27 ID:HGkIX7w3
日本メーカのニプロンはあかんの?
306Socket774:2007/11/30(金) 16:16:03 ID:L8BVF29D
電源容量に不安があったからSS-650HT買いに行ったんだが、
SS-550HTが14700で売ってたんで、こっちで妥協しちまった。

一番の問題は、組み直すのがマンドクセなんだよなーw
307Socket774:2007/11/30(金) 16:45:00 ID:LBWauARt
ニプロンは2万超えてるじゃん
308Socket774:2007/12/01(土) 10:42:31 ID:xizUaojd
おまえPC DEPOTで買うつもりだな?
309Socket774:2007/12/02(日) 05:37:34 ID:q42Iz70a
【CPU】 Athlon64x2 4600+
【M/B】 M2N-SLI DX
【Mem】 DDR2 1GBx2
【HDD】 SATAx1
【VGA】 8800GT(予定)
【光学ドライブ】DVR-111

予算は15000円前後で、VGAは8800GTに変えても足りる容量の物を探しています。
やはりオウルテックの550HTでしょうか?
310Socket774:2007/12/02(日) 08:33:56 ID:DB4aW/yJ
その構成なら400Wもあれば十分だぞと
311Socket774:2007/12/02(日) 09:26:23 ID:xkaniPK+
出せるっていうなら550HTでいいんじゃないの
安定もするし
消費電力なんてキニシナイ
312Socket774:2007/12/02(日) 11:27:13 ID:q42Iz70a
>>310-311
レスどもです。
限りなく安くなるのはとても良いのですが、品質が悪いのは困るので…。
それと、8800GTは550Wの電源推奨だったのでこの商品を選んだのですが
本当に400Wで足りるんですか? 今使っているのが420Wで、12V1と2が16Aです。

8800GTに行く前にHD3850を入れたいので、そのスレで聞いたら電源の交換が必要みたいで
調べてこちらにきた次第です。
313Socket774:2007/12/02(日) 11:50:14 ID:xkaniPK+
安心料だと思って買えばいいじゃない
目に見えるスペックアップのないパーツだが、PCの中ではもっとも重要な部分だよ
314Socket774:2007/12/02(日) 13:24:06 ID:OmkbtjrJ
ついさっきけ慰安の糞電源死んだんでどれがいいかなと探してたら
GUP-EG500J-DX10見つけてホームページみてたらヴォースゲー!って口に出してしまった
ボーナスも近いし来年Q9450で組むんで即効ポチった
315Socket774:2007/12/04(火) 23:56:16 ID:OGTPTV2W
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500jdx10.php
確かにスゲーかも

でも、保護回路に関しては何の記載もないな
316Socket774:2007/12/05(水) 00:05:25 ID:xYE2F6ay
品人の手による最高級電源。
317Socket774:2007/12/05(水) 00:22:18 ID:4jNw/4s7
M12SS600HM と GIGAP35ママンで組んでしまった・・・orz
SOLOだからファンが停止する電源は避けたかったんで
念のため、DVDとHDDは手持ちをフル実装(DVD2台、HDD4台)で今のとこ問題無し
でもこんなんなら高くても安くても一緒じゃんw
もう高い電源はいらんわw
318Socket774:2007/12/05(水) 00:25:21 ID:fuwoNWEH
GUPは秋葉ぐらいしか入手できないけど、内容はいいよね。
319Socket774:2007/12/05(水) 01:22:25 ID:Mabf0U54
>>314
>>315
>>318
えーっと
これ笑うとこ?
320Socket774:2007/12/05(水) 04:02:37 ID:qcUydZfs
KEIAN GAIA XP1100Wは買いですか?
321Socket774:2007/12/05(水) 09:28:30 ID:Ky6dTx/4
いいえ ケフィアです
322Socket774:2007/12/05(水) 10:57:28 ID:DFeGMPJK
↑宣伝うざい
323Socket774:2007/12/05(水) 19:13:25 ID:2ItPXO6O
>>319
少しは314を察してやれよ
324Socket774:2007/12/05(水) 19:59:00 ID:WyEJqA5Z
>>317
電圧低くて起動できないってこと?
構成は?
325Socket774:2007/12/05(水) 23:58:22 ID:9no1yaPH
おまいの好き嫌いの話なんてどうでもいいっての
326Socket774:2007/12/06(木) 07:43:31 ID:BJNfRfMn
ほんとに海外ではなんのトラブル情報も出てないのかと
seasonic restart でggってみたが

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=seasonic+restart&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
seasonic restart の検索結果 約 28,400 件中 1 - 100 件目 (0.39 秒) ...けっこうあるかもしれん

個人的には>>286 に同意なんだが、電源まわりで近ごろのMBとの相性問題はたしかにあるとおも
327Socket774:2007/12/06(木) 07:51:22 ID:T3A4/W+t
>>326
おま・・・w いくらなんでもアバウトすぎね?

ZIPPY restart とかでも、数出るんだが。せめて型番に絞るとか・・・
328Socket774:2007/12/06(木) 08:57:33 ID:dLuaGfPn
restartもアバウトすぎるだろw
329Socket774:2007/12/06(木) 12:02:26 ID:MC+dKPiS
zippy restart の検索結果 約 32,100 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
\(^o^)/
330Socket774:2007/12/06(木) 12:22:49 ID:+P9xIQVN
Corsair restart の検索結果 約 475,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

Corsairやべーw
331Socket774:2007/12/06(木) 13:21:05 ID:BPVxX0x0
コラコラ、またレス乞食のコルセア儲がよってくるだろう
332Socket774:2007/12/06(木) 13:23:26 ID:qnElmeXl
>>326の知能にshit
333Socket774:2007/12/06(木) 16:00:44 ID:QQ0fnEXS
つかCorsairで引っかけてもメモリの不具合とかも一緒に出るだろ
元々あそこはメモリが先駆けだし、電源なんてつい最近出したばっかじゃねぇか
334Socket774:2007/12/06(木) 20:41:38 ID:o7niKtll
まあ、型番で絞ったところで
検索結果数は故障率には比例しないのは同じなんだよな
売れた数×故障率にはある程度比例するかもしれないけどね

あんまし売れてない電源は少々故障率高くても
よく売れてる電源より検索結果数は少なくなっちゃうだろうし
ロングセラーな電源も不利になっちゃうと思われ
335Socket774:2007/12/06(木) 20:51:33 ID:FjX1zj61
Seasonic SS−550HTとAbee As Power Silentist S-550EBで迷ってます。
どっちのがオススメでしょう?
336Socket774:2007/12/06(木) 20:53:08 ID:QZTI19/s
前者に決まってる
337Socket774:2007/12/06(木) 21:05:09 ID:FjX1zj61
>>336
ありがとうございます、Seasonicに決めます!
後者は価格ドットコムで1位だったので候補に入れてたんですが
あんまりここじゃ評判良くないんですねぇ
338Socket774:2007/12/06(木) 22:30:18 ID:sDLs6bQ5
Abeeが糞だし
339Socket774:2007/12/06(木) 23:45:31 ID:QQ0fnEXS
人気のものには必然安置がつく
後は大体察してくれ
340Socket774:2007/12/06(木) 23:46:06 ID:QZTI19/s
abeeは温度が上がらない限りファン回さないとかクソすぎだろ
341Socket774:2007/12/06(木) 23:52:16 ID:sDLs6bQ5
>>339
独立する前の☆野も大人気だしな。じゃあしょうがないw

>>337
価格.comのランキングはただのクリック回数だから、
別に製品の質とか売り上げに直結する物じゃないよ。
342Socket774:2007/12/07(金) 01:21:09 ID:faPEKpqM
TDK製の電源が良質。
出典:http://www.users-side.co.jp/guide/press/una350pn.php
343Socket774:2007/12/08(土) 10:43:58 ID:S32sJpyP
そりゃTDK、イーター、コーセル、デンセイラムダとかはそれこそ10年使う電源を売ってるわけで
ただPC用に最適化されたものは作っていない。
344Socket774:2007/12/09(日) 00:04:16 ID:demeds08
Q静使ってる人っている?
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Power/ToughPower/w0163/w0163.asp

今月のDOS/V POWER REPORTでも良さげの評価だったから
候補の一つに入っているんだが
345イノキボマイェ:2007/12/10(月) 21:59:28 ID:PdIKqk+d
PCに最適化してれよ。
ダーダー。
346Socket774:2007/12/11(火) 15:07:19 ID:JprCdRWE
>>344
74だけどQ静使ってるよ、電源が底面置きのケースなのでCPU補助8ピンの電源ケーブルが
ギリギリだったけど
化粧箱が大きいのと、ケーブルが硬めなのを除けば悪くはないと思う

ついでにこんな環境
【CPU】 C2Q6600@3GHz
【クーラー】 CNPS9700 LED
【マザー】 IX38QuadGT
【メモリ】 バルク(メーカー忘れた) DDR2-800 1GB x2
【VGA】  XFX GeForce8800GT(OC版)+DuOrb 
【Sound】 SE-U55SX
【LAN】  オンボード
【HDD】  ST3500320AS x2
【光学ドライブ】 DVR-S12J
【OS】   Windows XP Pro SP2
【ケース】 SST-TJ10B
347Socket774:2007/12/11(火) 18:05:07 ID:2eqf6Ta/
で、Antecってどうよ?
348Socket774:2007/12/11(火) 18:12:01 ID:/B3oaTod
KT-800EAJ投売りやりだしてるね
349Socket774:2007/12/12(水) 20:51:58 ID:zDsjbKjW
オウルテックの電源買おうかなって思ってるのですが
安定性と静音性考えたらどれが良いのかわかりません
特に音は聞いてみないとわからないと思うのですが、実際静かですか?
下は迷っているやつ全部
M12 SS-500HM
S12 ENERGY+ SS-550HT
SS-500HT
SYPRESS PRO OWL-PSGMR550

350Socket774:2007/12/12(水) 21:19:58 ID:ASvrcIFD
>>349
ttp://www.dosv.jp/other/0708/09.htm
OWL-PSGMR550の中身みたら、選択肢には入らないだろ

あとはプラグインの有る無しか、予算で決めたら?
音が真剣に気になるなら、デモしてる店探して自分で確かめろ
351Socket774:2007/12/12(水) 21:40:08 ID:zDsjbKjW
>>350
ありがとう
よし!決めた!!!
M12 SS-500HM
S12 ENERGY+ SS-550HT
SS-500HT
のどれかにする!
352Socket774:2007/12/13(木) 09:32:22 ID:VP9azNII
全く決まってない件
この調子ならまだ2ヶ月はもつな
353Socket774:2007/12/13(木) 10:55:48 ID:SMhMoafZ
>>348
イクラ?
1万以下なら買うぞ
354Socket774:2007/12/13(木) 12:14:24 ID:VnddkXA6
GIGABYTEのODIN GT 550Wを使ってる方いたら教えてほしいのですが
付属ソフトで設定した項目(ファン回転数やLEDのオフなど)は1度設定してしまえば
ソフトは常駐させなくても設定どおりに動いてくれるのでしょうか?
355Socket774:2007/12/13(木) 12:48:51 ID:kA3FiygQ
>>353
[販売価格] 11,999 円
356Socket774:2007/12/13(木) 14:00:22 ID:/v920C/+
>>355
KT-800EAJってActivePFCついてたっけ?
357Socket774:2007/12/13(木) 14:01:03 ID:YsMTa7vr
KEIANだけはやめとけ、マジで。
358Socket774:2007/12/13(木) 17:30:04 ID:Y9NIOQzD
AS Power Silentist S-550EB
ってどう思う?エアフローが出来ていれば俺は良い電源だと思うんだけど。
359Socket774:2007/12/13(木) 17:31:25 ID:SMhMoafZ
>>355
どうも
ちょいと高い
360Socket774:2007/12/13(木) 18:55:57 ID:FZqBtHC1
SS-500HM買って1週間で煙りでて壊れたんだがw
相当な外れ引いただけかなぁ
361Socket774:2007/12/13(木) 19:01:53 ID:txfTx+56
それは初期不良か、過負荷かけすぎかのどっちかじゃね?
362Socket774:2007/12/13(木) 19:06:29 ID:FZqBtHC1
いや、いままでのも500Wだったからそれはないと思う。
P5B
E6600
8800GT
HDD*3
1GB*2
DVDドライブ
こんな感じ
363Socket774:2007/12/13(木) 19:13:02 ID:rxJ790lv
>>362
PCパーツが燃えたことって、まだ一度もないから興味ある
是非ともその煙の出たSS-500HMの画像をうpしておくれ
364Socket774:2007/12/13(木) 19:14:57 ID:FZqBtHC1
燃えては無いよ、目視しても焦げた後とかはなし。
バチンって言って昇天
365Socket774:2007/12/13(木) 19:18:51 ID:V4g7P7uz
釣りかいつもの悪質ネット工作業者による業務妨害かのどちらかだろ
だんぜん後者の可能性が大きいが

煙は出ても焦げた後はなし

すでに矛盾
366Socket774:2007/12/13(木) 19:22:04 ID:rxJ790lv
そうなんだ、煙でたっての読んで焦げたり
溶けたりしてるのかと思ったよw
他のパーツを巻き込んだりして無ければ良いね
367Socket774:2007/12/13(木) 19:22:13 ID:4/jABqpp
正直そんな報告初耳だから、相当な外れ引いただけかなぁと言われたら
はいそうです、ショップの方へ対応どうぞとしか言えんわな

しかも>>362の構成って普通に無理気味に見えるし
368Socket774:2007/12/13(木) 19:32:22 ID:FZqBtHC1
SS-550HTだったすまん。あと今見たら多分でかいコンデンサの上やけてるっぽい
いまアップローダー探してるわ
369Socket774:2007/12/13(木) 19:34:49 ID:0UyTBfXO
>>367
不足はしてないんじゃね?
昇圧しまくりのOC設定とかなら別だろうけど
370Socket774:2007/12/13(木) 19:34:56 ID:FZqBtHC1
371Socket774:2007/12/13(木) 19:35:14 ID:txfTx+56
普通に初期不良じゃないかな。
壊れ方によっては該当部品が綺麗に吹き飛んだりするから慣れてないと一見では判りにくい事もあるし。
抵抗とかが焼ける時の、あの臭いがするからダメなのはすぐ判るけど。
372Socket774:2007/12/13(木) 19:36:33 ID:V4g7P7uz
開けなければ最悪でもメーカーに交換してもらえるのに、
なんのためらいもなく開けてる時点で捏造確定だろ
373Socket774:2007/12/13(木) 19:37:25 ID:FZqBtHC1
まあ、初期不良はどの製品でもあるし他の機器巻き沿いにしてない
のと保証がきちんとあるから納得してるけどね。
374Socket774:2007/12/13(木) 19:38:13 ID:FZqBtHC1
開けないでとってるから大丈夫ID:V4g7P7uz必死すぎだろw
375Socket774:2007/12/13(木) 19:39:34 ID:V4g7P7uz
>>373
普通は買った店と連絡するのが先だろ

写真撮ってあぷなんかしてる時点で捏造バレバレだ
376Socket774:2007/12/13(木) 19:40:35 ID:FZqBtHC1
なんでそんなに必死なんだw
377Socket774:2007/12/13(木) 19:44:20 ID:rxJ790lv
>>370
おお、良く分かんないけど1次側が吹いたって事なのかな…
1週間普通に使えてて、いきなりだと怖いねぇ
何か予兆みたいな誤動作とかは無かったの?
378Socket774:2007/12/13(木) 19:47:31 ID:FZqBtHC1
全く予兆なしで、バチンっていってPC落ちた後にもう一回電源
入れ直したらモクモクと煙が上がってあわてて電源ケーブル抜
いたわ
379Socket774:2007/12/13(木) 19:50:12 ID:txfTx+56
>>378
突然ってのは怖いな。
でも他のパーツを巻き込まなかったのは不幸中の幸いだね。
380Socket774:2007/12/13(木) 19:52:12 ID:rxJ790lv
なるほどTHX!
組み込んで1週間くらいは、電源落としやすい
場所に置くことにするよw
381Socket774:2007/12/13(木) 19:55:09 ID:0UyTBfXO
やっぱならし運転って必要なんだなw
382Socket774:2007/12/13(木) 19:55:26 ID:V4g7P7uz
電源が故障した直後なのに、なんで他のパーツが無傷とわかるんだ?w

自分が買った電源なのにHTとHMを間違えるなんてまずありえないしw

気合入れて捏造工作してるわりに自作自演バレバレ
383Socket774:2007/12/13(木) 19:57:46 ID:3sTv/cB5
オールテックの社員さん、遅くまでオツカレです!
384Socket774:2007/12/13(木) 20:03:24 ID:7lkbiLpr
あーいつものが沸いてるのか
意地になっちゃって小学生かよ
385Socket774:2007/12/13(木) 20:17:03 ID:aLA1s2K/
オウルは対応いいらしいからすぐ交換してくれるだろう。
でも紫蘇はやはり作りが雑なんだよな。
どっかショートしてもおかしくない雑な作りだもん。
コンデンサーとか良くても作りが中華のいい加減雑仕事だからもったいない。
ロボットとかできないのかな?
工場変えればいいのに。
386Socket774:2007/12/13(木) 20:27:52 ID:xcwLsVJC
またイジメにでもあってムシャクシャしてるんだろw
387Socket774:2007/12/13(木) 20:45:43 ID:Q5eLts5D
指摘がとんでもなさすぎてワロタw
388Socket774:2007/12/14(金) 00:34:29 ID:BqO/cV5Z
保障を自分からなくすのってどんだけ・・・・
389Socket774:2007/12/14(金) 01:11:18 ID:t+qxJwXQ
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/ni_i_pw.html#vx550

超高コストパフォーマンス コルセアVXシリーズの550wバージョン
こっちはCWT製 でもコンデンサは1次・2次ともに日本製105度
この内容で13980円は魅力的

コルセア VX550(CWT) vs HX520(Seasonic)
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTQyMCwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==

>>385
すぐ上のレビューを読んでみろ

There really aren’t any drawbacks in the build quality that we have seen here today as the design is good,
and the unit employs excellent components with excellent workmanship.

ご覧の通り、デザインは良いし、すばらしい部品を使って優れた職人技によって組み立てられており、
そのクオリティーには全く欠点がない
390Socket774:2007/12/14(金) 01:16:21 ID:C0X9e6aH
GUP-EG620Jを買おうと思ったらどこも売ってないな
GUP潰れたのか?
391Socket774:2007/12/14(金) 01:16:59 ID:/2PAR460
60ヶ月保証だしなwすげえよコルセアw
392Socket774:2007/12/14(金) 01:18:02 ID:1cH7KcGt
海外レビュー(笑)
捏造(笑)
工作員(笑)
コルセア(笑)
393Socket774:2007/12/14(金) 01:18:49 ID:TLcB1slq
>>389
やっときたか。これには正直期待している
394Socket774:2007/12/14(金) 01:54:57 ID:YNKk+0tI
>>389
実際の紫蘇の電源開けて見てごらん。
がっかりするから。
いくら良い部品もあの組み立てじゃ、魅力半減だよ。
海外のレビューなんか、話半分ぐらいに捉えないと。
他の大手メーカーの中国生産でもあんなにひどいことはない。
まあやはり高級じゃなくて中級の電源なんだよな。
395Socket774:2007/12/14(金) 02:44:19 ID:ZomxbJH/
コルセア550VXウザだと在庫なさそうだけど、12390円だしな
もうちょっと値段がこなれるのを待ちたいところだ

まだ出回ってないからなんともいえないが、最近よくあるcore2duo 8800GT HDD3台とかの構成ならベストバイの予感
396Socket774:2007/12/14(金) 06:37:37 ID:1p2S4ZxR
VX550Wは海外だと$100だからウザは適正価格だな。
それより、>>389のレビューで廃熱が50度前後なのが気になるんだが。
いくらいいコンデンサを使ってるからって流石に心配。
397Socket774:2007/12/14(金) 07:29:45 ID:gJ4n73dF
ID:V4g7P7uzの必死さにワロタ
398Socket774:2007/12/14(金) 08:17:45 ID:StlKlxNf
USER'S SIDE

1. 保証期間

当WEB通販にて販売いたしております商品には、 特に注記の無い限り全てご購入後1年間の製品保証がございます。
(メーカーが、1年間以上の保証期間を公開している場合であっても、ご購入後1年間の製品保証となります。)

USER'S SIDEでCorsair 550VXJP買おうと思ったけどメーカー5年保証が1年保証になるから止めた方がいいのか・・・?
つかここ送料高い><
399Socket774:2007/12/14(金) 08:40:09 ID:LdCddv7L
じゃあ買うな
400Socket774:2007/12/14(金) 10:15:38 ID:yxeUkU7k
パソコンから煙りでたことあるぞ、数年前だが…
その時は、マザーボードのコンデンサがふきでてた。
2001年のマザーはよく吹き出すw
ちなみに最近まで使ってたが起動しなくなった…
見たらCPU周りの同じ型のコンデンサが全滅してた。
よく持ったと我ながら思うw
401Socket774:2007/12/14(金) 10:29:08 ID:yxeUkU7k
Seasonic(?)のS12って80Plus認定製品?
買おうと思ってるんだけど…
マサボはASUSにする予定
402Socket774:2007/12/14(金) 10:51:12 ID:dmXlioUH
>>398
メーカー(輸入代理店)直に言えばいい
403Socket774:2007/12/14(金) 12:03:23 ID:oWKRcB4J
>>402

>>261
販売店が潰れない限り駄目なんじゃね?
SYNNEXの対応次第かもしれんが、注意したほうが良いかと
404Socket774:2007/12/14(金) 13:45:05 ID:oHt8wSOV
User'sはGrowUpJapanそのものだから代理店同士、その辺どうなんだろ?
405Socket774:2007/12/14(金) 14:11:43 ID:JMpmk3wn
電話サポートなしとか玄人志向みたいだな
販売店が潰れたら修理にも出せないなんて
406Socket774:2007/12/14(金) 18:04:21 ID:qu7oUAwu
>>401
ロゴないけど試しにオウルテックに聞いてみた。
返答はコレ。

お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
本製品(SS-650HT)を含むSeasonic電源 ATX 12V
EPS 12V S12 ENERGY+シリーズは、80PLUS認定
製品になります。

認定を受けていますのでシステム機器側の電源負荷
が20〜100%の条件で出力効率が80%以上になります。

以上、ご連絡を申し上げます。

(株)オウルテック・サポートセンター
407Socket774:2007/12/14(金) 18:10:43 ID:JMpmk3wn
迷った挙句VX550買ってしまった・・・
408Socket774:2007/12/14(金) 18:22:52 ID:oWKRcB4J
>>407
理解した上での購入なら、良い選択だと思うよ
FANがどの程度うるさいのか、組み込んだらレポが欲しいな
409Socket774:2007/12/14(金) 18:37:47 ID:JMpmk3wn
>>408
ファンは静かなほうだと思う
耳を近づけるとADDAのハイブロベアリング特有なチチチチって音が少しするくらいかな
410Socket774:2007/12/14(金) 19:02:21 ID:oWKRcB4J
THX!
仕事はやいなぁ、PINショートの単体起動で確認したの?
411Socket774:2007/12/14(金) 19:23:31 ID:JMpmk3wn
最初はショートさせて起動するか確認
その後組み込んで確認したぜ

さて、後は買った店が潰れないことを祈るだけだw
412Socket774:2007/12/14(金) 19:51:00 ID:oWKRcB4J
はぇぇ、俺グズグズしてるタイプだから正直うらやましぃ

まぁ、まともな店なら潰れても
サポートは、何処かが引き継ぐでしょw
413Socket774:2007/12/14(金) 20:08:12 ID:rDc9x8JT
年明け位にVX550購入予定なんだけど、そのころには潤沢に供給されてるかなぁ?
できれば購入店情報も欲しい…
414Socket774:2007/12/14(金) 20:20:30 ID:JMpmk3wn
秋葉のBLESSだよ
値段は税込みで13980円
415Socket774:2007/12/14(金) 20:26:07 ID:rDc9x8JT
>>414
サンキュー!
\13,980か、SS-550HTとの価格差が\1,000とすると、
どっちにするか悩むなぁw
416Socket774:2007/12/14(金) 21:14:20 ID:t+qxJwXQ
>>396
>>389のレビューサイトは、基本的に孵卵器を使って45℃環境下でテストしている
排熱温度が50℃前後ということは、外気+5℃前後ということ
そのデータを見る限りは、逆に低発熱電源と言うことができる >VX550、HX520
417Socket774:2007/12/14(金) 21:50:23 ID:Ey4D0Tl8
本日発売のこれを誰か評価してくれ
商品説明は詳しくて好感を持てるんだが…

ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/SILENT_BLUE_JAPAN.html
418Socket774:2007/12/14(金) 21:57:39 ID:TLcB1slq
Topwer買うよかVX550とか550HT買った方が良いと思うけど
日本製コンデンサって言ってもどうせちょっとしか乗っけてないだろ・・・
419Socket774:2007/12/14(金) 22:06:06 ID:Ey4D0Tl8
写真入りの記事あった
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/14/blue/index.html

特別安いわけじゃないしやっぱ買うのは冒険か…

420Socket774:2007/12/14(金) 22:07:47 ID:YNKk+0tI
>>417
Topwerだから期待できない。
日本製コンデンサと言っても、ちょっと前に慶安のOEMでケチつけたばかりだし。
すべて日本製と書いてないので、又二次側はLtecだと思う。
固形コンデンサというのがいいかもしれないけど、個体コンは壊れたときショートするので電源で使うのはどうかと思う?
マザーや周辺機器もすべて巻き込む可能性があるので危険。
421vx550:2007/12/14(金) 23:16:54 ID:F0B2PskX
なんだよw 茶色じゃねーぞww青だぞw 酔ってるが何度見直しても真っ青だ!!
jonnyのVery niceなNippon Chemi-Conじゃねーぞっ!(1次側)jp仕様ってのはな、
よりbetterになって然るべきなんじゃねーのか!!セコイことしてんじゃねーよっ!  
なんか騙された気分の俺涙目www
422Socket774:2007/12/14(金) 23:33:18 ID:oWKRcB4J
>>421
日立の105℃なんだったら、別に悲観するような事じゃ無いんじゃない?
不自由だったら死亡だけどw
423Socket774:2007/12/14(金) 23:35:41 ID:k/Zuf6i5
>>417
それは総ワット数の割に+12Vが弱いな
630Wモデルは他社の500〜550Wクラス並だ

>>421
青って日立の105℃じゃないのか?
それならNippon Chemi-Conよりナイスだぞ。
424Socket774:2007/12/15(土) 00:23:27 ID:auuFFMp0
お騒がせいたしましたw それほど悲観しなくても良いようで。
仰るとおり日立の330uF 400V capacitor のようです。(VX450と同じ)
>>423 どこら辺が -->Nippon Chemi-Conよりナイス-なのか哀れなこの
素人メに教えていただけないでしょうか?
425Socket774:2007/12/15(土) 00:28:36 ID:pO2zZio8
>>415なんだが、

>>421-424 のわずか4レスで、
うーん、SS-550HTとVX550のどっちが良いかなぁ。
          ↓
なんだよ迷うもくそもSS-550HT買うしかないじゃん
          ↓
うわ、やっぱVX550も魅力。迷う…


という移ろいゆく心の機微を感じてしまった。
426Socket774:2007/12/15(土) 00:31:06 ID:oqMeomGj
VX550は若干550HTより安いからそこが魅力といえば魅力
12Vが一系統とか細かい部分以外は違いもないし、安いかどうかで決めるのも手じゃない?
427Socket774:2007/12/15(土) 00:37:47 ID:+tNn5Ex3
>>424
日立AICは新幹線やエレベーター等の信頼性が特に要求される用途でシェアトップじゃん
漏れ報告も聞いたことがない
428Socket774:2007/12/15(土) 00:57:14 ID:auuFFMp0
>>427 うむ。 THX!
>>425 --どっちにするか悩むなぁw- ←このwに強烈な皮肉を感じた
俺はまだまだ素人w  修行が足りんな俺はw
429Socket774:2007/12/15(土) 01:06:28 ID:lxCYlMyx
>>425
2つとも買って2台連動とかどうよ?w
430Socket774:2007/12/15(土) 01:29:40 ID:EPtKZDR/
>>426
違いといえば他は保証くらいかなぁ
431Socket774:2007/12/15(土) 01:41:07 ID:0fkWtiXy
コルセアてADDAFANでしょ?
長く使うこと考えたら、山洋使ってる550HTじゃね?
432425:2007/12/15(土) 02:14:52 ID:pO2zZio8
>>428
いやいや、気を悪くしたならごめん。
自分的にもこのスレ的にも選択肢が増えてにやついてたのよ。
他意はございません。
買う前のああだこうだが一番楽しいじゃん?

で、実際ショップに足運ぶと、お買い得品とかに目を奪われたり、
別の余計なモン買って予算不足になったりで、全然違う製品を買う、と。

>>431
差額で納得のいくファンを買うのも一興かも?
433Socket774:2007/12/15(土) 02:56:30 ID:lxCYlMyx
ファン変えるには中開ける必要があるんだぜ
5年保障無くすのはもったいないと思う
434Socket774:2007/12/15(土) 11:44:26 ID:XZybsbMU
ファンをわざわざ交換するよりも、半年に1回エアダスターかける方が遙かによさげ

山洋はコギングノイズが気になるんでおれ的には微妙
435Socket774:2007/12/15(土) 18:06:24 ID:0rkkMv9t
SS-650HTってどんな感じ?
他の同価格の650W電源と比べると劣ってるとことかある?
80PLUSだよって↑の方ので買おうと思ったんだけどさ。
436Socket774:2007/12/15(土) 21:17:59 ID:ASxROsgD
自分もGIGAのS800AかSS-650HTかで迷ってるんだよなぁ
437Socket774:2007/12/15(土) 23:06:59 ID:uwiR8Zgg
うちのシーソニックは封印ないから
定期的に開けてホコリ飛ばしてるよ
438Socket774:2007/12/15(土) 23:20:37 ID:JVfj2tKP
>>398
ウザで買うのは止めた方がいいよ
メモリスレでウザの評判が糞以下で笑ったw
439Socket774:2007/12/16(日) 09:39:27 ID:Zmb4ATB3
山洋の最大の強みは「壊れにくいこと」だから電源向きだと思うが静音重視派には微妙かもな
440Socket774:2007/12/16(日) 10:27:14 ID:eQrPI1KY
Silentking4の400W、1年半で未だに現役だお。
ファン交換してみようかな。
441Socket774:2007/12/16(日) 10:56:34 ID:Y1QH1Dys
テンプレにもあるAcBelの
ATX-500CA-AB8FM

を使って1年半になります。
中身を大幅に入れ替えるのに、この電源を流用利用しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
一般的に電源の寿命ってのはどのくらいなものでしょうか?
442Socket774:2007/12/17(月) 01:51:15 ID:5wf+CmpY
>>441
特に規格が大幅に変わったわけでもないですし、AcBelのその電源ですし、問題ないと思いますよ
保証期間の1年も経過しているみたいですので、この機会に中を空けてエアダスターかけたらなお良しです
ただし、わかってるとは思いますが、高性能VGA+Core2QuadのOC等するようであればW数は計算してから流用を考えてください。
443Socket774:2007/12/17(月) 07:10:37 ID:L7X0BC8X
祖父地図.混むでKEIAN GAIA 1200Wが20K割れ
ポチってしまいました。
このスレに入れますか?
444Socket774:2007/12/17(月) 07:56:53 ID:a5E6rl/l
>>443
KEIANを良質と自信を持って言えるならいいよ

俺はお世辞にも言えない

ELPIDEのメモリとかふざけてるしなwww
メモリ右往左往スレ参照
445Socket774:2007/12/17(月) 08:55:56 ID:rkteF81m
俺もelpidE には笑ったw
446Socket774:2007/12/17(月) 10:10:23 ID:EfmPKcwo
>>443
TOPOWERのOEMだそうだが
OEM元のサイトには合致する仕様のものが無い
TOPOWERは純正以外はウンコな事が多い(まぁ純正もウンコだったりするが)

ということから予想としては微妙w

まぁ内部を覗いて2次側のコンデンサが日本製〜TEAPO/CapXconレベルの
ものであればいいんじゃね?
447Socket774:2007/12/17(月) 11:54:49 ID:BAiVkFa+
1450〜2800rpmのファン使ってるのはKEIAN抜きにしても買いたくないな。
爆音上等仕様なら良いけど、普通に使うのにもかなり五月蠅そうだ。
448Socket774:2007/12/17(月) 12:16:16 ID:F1MVm8Qn
1000W超え環境で静音とかは考えてないだろw
449Socket774:2007/12/17(月) 13:48:34 ID:2+iJNniN
>>443 >>446
TopowerはOEMも純正も中身は変わらないよw
OEM品はガワやパッケージに金をかけて割高になってる場合もあるけど
GAIA 1200WはePower(Topowerの北米向け販売子会社)のヤツとスペック的には同じだね
1次は東信、2次はお決まりのAsia'xじゃね?
450Socket774:2007/12/17(月) 13:49:24 ID:aSzGuieF
ENERMAXのSTABILITY STA-500
TruePower Trio TP3-550
使ってる人いますか?
451Socket774:2007/12/17(月) 16:08:31 ID:VrRd9lPr
AS Power Silentist S-650EB-F
店員は褒めてるけど実際どんなもんなんだろ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/17/news036_3.html
452Socket774:2007/12/17(月) 16:26:25 ID:l+mfjqEA
>>451
ヒント : 店員がメディアで褒める商品は「売りたい」商品。
453Socket774:2007/12/17(月) 16:26:53 ID:OhgRVL3m
実際ただのtopower
454Socket774:2007/12/17(月) 16:51:05 ID:EtluZ12y
>>451
それは定格650W電源と謳っているが
よく見ると紫蘇のSS-550HT(定格550W)より+12Vの出力が弱い
455Socket774:2007/12/17(月) 16:58:34 ID:9zfAzwzn
>>449
1100Wは2次がAsia'xだったな
456Socket774:2007/12/17(月) 17:07:33 ID:E9i0/GNl
>>451
店のサイトで店員が誉めてるものよりは、
自作が好きな店員にその人が自分のPCにどんな電源を今まで使ったか
聞いたり、ショップブランドで組み込んでる電源を聞いた方が参考になる。

実際足を運んで行き付けの店の店員と雑談すると良いよ。
457Socket774:2007/12/17(月) 17:08:58 ID:ce8DzbHA
ショップブランドで組み込むなら、調達しやすくてとにかく安いのにするだろ…
458Socket774:2007/12/17(月) 17:33:49 ID:GDwLkrQQ
>>451
暮でも褒めてる・・・・ 何かありそうwww

http://clenavi.blog36.fc2.com/blog-entry-206.html
459Socket774:2007/12/17(月) 17:39:38 ID:2d6qk0S+
460Socket774:2007/12/17(月) 17:45:22 ID:gyf5s90N
>>459
激しくワラタ。数十分毎に1円安くなっているなw
これって単なるいたずらじゃないのw
461Socket774:2007/12/17(月) 19:13:13 ID:dQM6Tj7w
そういやODIN GTって発売直後は制御ソフトはクソだけど電源自体は結構いいとか噂だったけど
最近はあまり話題に出てこないね。使ってる人いる?
462Socket774:2007/12/17(月) 19:25:28 ID:E9i0/GNl
>>457
ショップでもパーツと違って1年なり保証やサポートがあるところが多いだろ、
つまりはどう価格帯ではそこそこトラブル率の低いものを選んでる場合が多い。

ショップマシンで使われてる電源はその価格としてはそこそこ安全な場合が多い、
同出力で同じ価格帯かそれ以下の価格なのに絶対にショップマシンに
組み込まない電源は不安が大きいから要注意ってことだよ。
463Socket774:2007/12/17(月) 19:27:03 ID:F1MVm8Qn
どんな糞電源でも案外一年くらいはもつもんだけどな。
二年目の夏あたりが一番やばいw
464Socket774:2007/12/17(月) 19:57:48 ID:E9i0/GNl
7000円のケースに付いていた電源が6年も持ったよ、
壊れた時も何一つ道連れにしなかったよ。

やっていたのは月に1度は埃を掃除してエアフローの確保には
気を付けていただけだ。
465Socket774:2007/12/17(月) 20:59:47 ID:HthouZgu
>>442
ありがとうございます。
466425 = 432:2007/12/17(月) 21:29:34 ID:zulCr7El
,,,,,,,
  |!i!ii|  <  あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
 f|゚A゚;|      『ビックカメラで冷蔵庫を買ったと思ったら、
  |/       いつのまにSS-650HTの入った袋を下げていた』
           催眠術(ry

だってポインヨ+\200でもらえちゃったんだもん…

>>414
購入店情報まで書いてもらったのにすまん。
こういうオチだった…orz
467Socket774:2007/12/18(火) 17:00:42 ID:1k0xuGnm
今日仕事帰りに買おうと思うんだが、
M12 SS-X00HT系か、S12 ENERGY+ SS-X50HT系でおk?
468Socket774:2007/12/18(火) 17:40:32 ID:QAQQHBk9
売ってればコルセアも選択肢に入れれば?
469Socket774:2007/12/18(火) 17:46:30 ID:fSOvNlNm
>>467
×M12 SS-X00HT系か、S12 ENERGY+ SS-X50HT

○M12 SS-X00HM系か、S12 ENERGY+ SS-X50HT

まぁ選択肢は良いんじゃね?そーいえば、600HMが2万切るようになってきたな・・・
470Socket774:2007/12/18(火) 18:11:43 ID:1k0xuGnm
今さらこんなこと聞くのはダメなのかもしれないが


M12とS12の違いって何さ
471Socket774:2007/12/18(火) 18:36:13 ID:fSOvNlNm
>>470
基本作りは同じだが、細かいところが違う。 その中でも目立つところは、↓

M12は、S12をDualFAN(120mm/60mm)にして、ケーブルを着脱式。 あと、見た目。
そして、出力等からHMを二分するなら、500HMと600HM・700HMに分かれる。同じ100Wの開きでも内容がやや違う。
472Socket774:2007/12/18(火) 19:44:26 ID:Ek92XFQq
コルセアの550W
リバティ500W
GUP-EG500J-DX10

ではどれがおすすめ?
473Socket774:2007/12/18(火) 19:44:36 ID:MZ/6/NOg
>>471
M12はプラグイン方式のため、最大変換効率が3% S12より落ちた
GIGAのマザーではM12だと相性問題が囁かれている。
くらいかな?
474Socket774:2007/12/18(火) 19:47:56 ID:D++B4JXX
>>473
工作員?

>GIGAのマザーではM12だと相性問題が囁かれている。

悪質ネット工作業者が流しているデマ(はっきり言えば違法行為)
475Socket774:2007/12/18(火) 20:05:30 ID:e6qnamZ7
プラグインはいやだねー
端子台になっててビス止ならいいけどさ
でっぱるしけっこう自由きかなくなる
476Socket774:2007/12/18(火) 20:13:15 ID:MZ/6/NOg
>>474
囁かれているって書いてんだろwwww
誰が工作員だwwww
SS-650を購入検討してる>>435だよ!

俺はASUSマザー派だから(´・ω・`)シランガナ
477Socket774:2007/12/18(火) 20:27:57 ID:D++B4JXX
SS-550HTの効率

20%:82.09%
50%:84.42%
100%:80.29%

ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-550HT_550W_80PLUS_Report.pdf

ss-500HMの効率

20%:80.47%
50%:84.25%
100%:82.41%

ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-500HM_500W_80PLUS_Report.pdf

>>473
嘘ばかり書いてるわけだから、実質工作員と変らない
ネットの噂レベルを根拠に相性問題を口にする奴は、工作員と言われても仕方がない
478Socket774:2007/12/18(火) 20:29:08 ID:c+eI/rA/
>>474
残業大変ですね、オウルの社員さんw
479Socket774:2007/12/18(火) 20:30:50 ID:gZwSDyZW
このスレちょっとでもseasonicに不利な情報出ると工作員現れるから面白いんだがw
480Socket774:2007/12/18(火) 20:37:38 ID:MZ/6/NOg
>>447
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
これのロゴ見て最大効率が3%落ちた、と書いたわけだが。

囁かれてると書いただけで誰も実際にあったとは書いてないだろ…
なんで俺こんなんなってんの('A
481Socket774:2007/12/18(火) 20:41:11 ID:eb9v48sj
もう言う側も相性の話は出すなよ・・・
すぐこれでスレ荒れて話題が変な方向行くし
482Socket774:2007/12/18(火) 20:43:23 ID:MOMjzouQ
まぁ社員扱いされるような過剰反応をする474=477もなんだが、
自分が買おうとしている電源の悪い噂をわざわざ書き込むおまいさんもどっかおかしい。
483Socket774:2007/12/18(火) 20:47:09 ID:MZ/6/NOg
(´・ω・)S12シリーズ買う予定なわけで…
メーカー公表値のロゴみて3% S12の方が優秀だからS12をお勧めするよ!
ってくらいの意味合いで書いたつもりだったのにorz
484Socket774:2007/12/18(火) 21:04:22 ID:7ykCHpBU
悪気はなかったって弁明する奴って大抵DQNだよな
485467:2007/12/18(火) 22:13:23 ID:p5byeAVr
価格ドット込むのレビューで
S12の方はケーブル多くてイヤンって書いてあるんだが
実際どうよ?

m-ATXのケース使っているんだが
ケースが小さめだとエアフロー悪くなりそう?

それ考えると取り外しできるM12の方がいいのかね、使っている人〜意見頂戴
486Socket774:2007/12/18(火) 22:17:56 ID:e6qnamZ7
小さな箱でプラグインにすると
光学ドライブと干渉もあるよ
487Socket774:2007/12/18(火) 22:24:12 ID:fSOvNlNm
>>485
普通のATX電源から30mm〜40mmの奥行きが余ってれば余裕でおk
488Socket774:2007/12/18(火) 22:38:37 ID:OmM9aHjP
>>473
ギガのP35マザー使いだからそれが気になってENERMAX STABILITY STA-500を買ったよ。
Rev2.0以降で相性が減ったって話だけど俺のマザーはRev1.0だしな。
489Socket774:2007/12/18(火) 22:42:50 ID:c+eI/rA/
>>485
MicroATXならケーブルが短い電源を使ってみるのも良いかもね。
例えばSilverStoneのST50EF PLUS-SCなんかは、結構短い。


ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/image/kst504.html
490Socket774:2007/12/18(火) 23:00:39 ID:ikaxbSoJ
現在使用電源:ZUMAX-500W(X2)
使用年数:1年ちょい
(当時金が無くて安物しか買えなかった)

CPUをAthlon64 3000+からX2 3800+に換装してから
たまに電源が勝手に落ちるようになったのだが
1万後半〜2万前半まででオヌヌメな電源は無いだろうか・・・・



先々週くらいにツクモ(大須)でCoolergiantの
CLG-660AHが1万5千円くらいで売っていましたが
このスレ的にはどうなんでしょうか?(話題にすら上がっていないので
491485:2007/12/18(火) 23:04:18 ID:YaC0CVR5
>>486-487
AbeeのAS Enclosure D1だから奥行き小さいorz

無理かもしれんな・・・M12は
492485:2007/12/18(火) 23:13:59 ID:YaC0CVR5
>>486-487
>AbeeのAS Enclosure D1だから奥行き小さいorz
>無理かもしれんな・・・M12は

開けてみてみたら、D1は下に電源置くタイプだったから
余裕あった(`・ω・´)おkおk入るよ
493Socket774:2007/12/18(火) 23:21:07 ID:fSOvNlNm
>>491
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/index.html

スマン40mmは言い過ぎた20mm程度あれば充分だ

↑こいつが、入るから、M12も入るだろ
ttp://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=cmAbee&n=947
494Socket774:2007/12/18(火) 23:53:28 ID:OmM9aHjP
>>490
この前見たときにはもうなかった。2年前の商品で旧規格の2.01だしあってもやめておけ。
そこまで出せるならこいつで良いんじゃない?

SS-550HT/660HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194368603/

どうしてもENERMAXっていうならINFINITIシリーズ。ただ、江成のスレを見ると
CoolGuard Systemがイマイチみたいだけど…。

EIN650AWT/720AWT
http://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194991019/

ただ、いずれの電源もオーバースペック気味かな。
まぁSS-550HTあたりを買っておけば十分間に合うと思う。
495Socket774:2007/12/19(水) 00:05:40 ID:ikaxbSoJ
>>494
アリがd!
今週中にSS-550HTを買いに行ってくるよ。
496Socket774:2007/12/19(水) 00:14:29 ID:h/oeeGkc
>>472
GUP-EG500J-DX10かコルセアの550Wだべ。
リバティ500Wは糞電源、糞コンデンサ満載。
497Socket774:2007/12/19(水) 00:23:43 ID:vHv9jypw
シ-ソニックの電源使いたいんだが、現行のギガバイトのP35マザーと相性で問題が出るって
いうのは、本当なのか悪意のある噂なのかどっちなんですか?
498Socket774:2007/12/19(水) 00:25:27 ID:7zehd8Id
その話はもうやめてくれ
499Socket774:2007/12/19(水) 00:26:14 ID:OwcJbz04
オウルテックに問い合わせろ。
ここは2ちゃんだ
ここで聞いても意味無いだろ
500Socket774:2007/12/19(水) 00:32:26 ID:BCAK9lkW
>>497
俺は使っているが問題無い
ちなみにGA-P35-DS3RにSS-550HTって構成
T-ZONEが情報元らしいから電話して聞いてみれば?
それか販売しているオウルテックに直接・・・
そして事の真贋を報告してくれ

九十九だと特になにも言われなかった世
501Socket774:2007/12/19(水) 00:33:31 ID:YT0CulKN
CMPSU-650TXJP
これってVX550とは明らかに違う系統なの?
502Socket774:2007/12/19(水) 00:55:37 ID:43VhVh7A
>>500
情報源はツートップだと聞いたぜ
たしか店員の名前の半分まで電源関連スレのどこかに出てた気がする・・・
503Socket774:2007/12/19(水) 01:11:17 ID:1/t9+VgW
>>501
SeasonicかCWT製か分からないけど
VXと違って+12V一系統のモデルみたいだな

>>502
2chの書き込みもそうだが
アルバイト店員の思い込みを鵜呑みにするのもねぇ
504Socket774:2007/12/19(水) 01:36:19 ID:/zUHimvL
そんな話してるとまーた例の紫蘇儲が沸くぜ
505Socket774:2007/12/19(水) 01:37:47 ID:+XJKmUw/
おれか?
506497:2007/12/19(水) 01:38:25 ID:vHv9jypw
みんなありがとう。

>>500
サンクス。同じマザーを買う予定なんで、使ってみることにします
507Socket774:2007/12/19(水) 04:20:18 ID:h/oeeGkc
別に紫蘇だけじゃなく、最低動作電流の違いだから、負荷かければ動く。
大出力だとしょうがない。
紫蘇が確か5V、2Aだから問題が出ただけ。
1A以内から動作保証してる電源選べば尚いい。
江成でも同様。
http://www.maxpoint.co.jp/support_faq.html
ちゃんと説明してる。
オウルテックもウソつかないでまじめにFAQ載せればいいのに。
508Socket774:2007/12/19(水) 10:54:50 ID:B3u74KMn
S12とM12で迷っているんだが
S12ってケーブル何本あるのさ
コネクタ数はサイトに書いてるよな。
4pinはケーブル一本に付き3(HDD)+1(FDD)個?
509Socket774:2007/12/19(水) 13:15:05 ID:aeIu8STQ
>496
コルセアのVX550こうた。
シネックス扱いだし、保証も五年つく。
総予算をちとオーバーしちゃったが…
510Socket774:2007/12/19(水) 13:17:03 ID:+VCKRx25
>>509
いい買い物したな
511Socket774:2007/12/19(水) 19:52:08 ID:/2q5gCTr
>>507
何も釣れないな

馬鹿を装ったデマ工作
512Socket774:2007/12/19(水) 20:18:20 ID:YjAAj87t
>>509
いくらでこうたん?
513Socket774:2007/12/19(水) 22:49:13 ID:p+G7zrOA
>512
ユーザーズサイドで12390円です。
保証のことは何も言われなかったんで、つぶれない限り受け付けてくれると思う(つぶれたらつぶれ
たでシネックスもさすがに修理を受け付けてくれるだろう)。

見た目高級感あり。電源が靴を入れるような不織布に包まれてた。ケースに入れたら意味なしだが。
ごついケーブルが生えてるので、ケース内であまったケーブルの扱いが結構めんどい。
電源ファンは静かだと思う。

ttp://www.ra-system.jp/133_608.html
450Wだけど送料無料&銀振3%引きで9800円なんで、おれの構成ならこっちでもよかった気がするが、
他のパーツが揃っちゃったので。

4、5年ぶりの組み立て。2時間かけてやっと火入れまできた。ただいまXP sp2のインストールCDを作成中…
514Socket774:2007/12/19(水) 22:53:42 ID:F5r7aNNf
>>513
450Wは基板が安物だから余裕があれば550Wの方がいいよ
515Socket774:2007/12/19(水) 23:09:07 ID:YjAAj87t
>>514
450と550で差別してるん?!(´・ω・`)
516Socket774:2007/12/19(水) 23:14:35 ID:arlDsCtY
>>514
今正に450VXポチろうとしてた俺にソースor詳しくお願い出来ないだろうか。
差が明確なら2000円たらずだし550VXにしようと思う。
517Socket774:2007/12/19(水) 23:22:24 ID:8kJCxuea
450W ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=125&page_num=3
550W ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=135&page_num=3
中身かなり違うなぁ…
トランスのでかさが明らかに違うし。
518Socket774:2007/12/19(水) 23:29:20 ID:p+G7zrOA
>517
450はseasonicで550はCWTのOEMとかここ(他だったかも)のスレで書かれてたと思う。

中身が全然違うなら別シリーズにしたほうがいいように思うな。
519Socket774:2007/12/19(水) 23:29:27 ID:F5r7aNNf
>>515-517
トランスの大きさは性能に直結しないが
450Wは紙基板、550Wガラエポ基板はだす
520Socket774:2007/12/19(水) 23:32:07 ID:GxeYow87
>>515
差別というか製造元が違うから450VX紫蘇、VX550がCWT。
521Socket774:2007/12/19(水) 23:37:19 ID:8kJCxuea
>>519
紙基板てまじで…
買っちゃったけどまあ5年保証だからいいか。
今のところ何も問題はないし。
522Socket774:2007/12/19(水) 23:57:23 ID:arlDsCtY
OEMごと違うのか……
TX、VX、HXで分けてると思ってた

ありがとう
523Socket774:2007/12/20(木) 00:21:52 ID:fQtNEIOy
>>521-522
Seasonicは、12,000円くらいに境目・壁があるな

値段以上になるとガラエポ基板、以下が紙基板
ただ、紙だから品質が急に粗悪になるわけではないがね
524Socket774:2007/12/20(木) 00:21:58 ID:hQLhjCUD
520HX買ってきた

>>513
や、安い…orz
525Socket774:2007/12/20(木) 01:17:38 ID:qlD8RYCg
>>513
ウザ通販で同じ値段だけど通販で買ったのかな
ウザ通販の保証規定見たら「メーカの無償修理期間が1年以上付いているものでも
当店では1年までしか受け付けない」とか書いてあってガクブルなんだが
526Socket774:2007/12/20(木) 01:19:33 ID:S3Zl5s2n
>>525
それって、1年間しか保証の仲介はしないよって事じゃないのか?
メーカーの保証自体が消える分けじゃないと思うんだが。
527Socket774:2007/12/20(木) 01:30:21 ID:QoBhe7zV
今週末VX450買うつもりだったから参考になった
数千円の違いならVX550にしようと思う
528Socket774:2007/12/20(木) 01:42:39 ID:qlD8RYCg
>>526
そういう事だと思うが、販売店経由でないと絶対受け付けないと言う
代理店だったらメーカ保証なくなるんじゃ?と思った
529Socket774:2007/12/20(木) 01:49:42 ID:SgUKbHjk
>525
店頭です。
店頭では、60ヶ月の保証書に何も言わずに判押してたから受け付けないはありえないです。

>526
代理店のシネックスが直接は受け付けないと保証書に書いてます。ただ、裏側に書かれてる
んで買う時点では読めませんがね。←ここポイント
530Socket774:2007/12/20(木) 01:59:26 ID:S3Zl5s2n
ああなるほど。
しかし、さすがに店経由しか受け付けない保証は受け付けると思うが、
ウザクオリティだからどうなるか分からんか。
531Socket774:2007/12/20(木) 02:25:45 ID:SgUKbHjk
>530
心配なら
 ttp://www.ra-system.jp/133.html
が550VX扱うのを待ったほうがいいかもね。
ここの値段なら高くはならないだろうし。
532Socket774:2007/12/20(木) 07:58:30 ID:iydQYSAI
いまから買うなら550VXだなあ
俺はもう450VX買っちゃったけどw
533Socket774:2007/12/20(木) 09:35:33 ID:G4n2U4rP
紫蘇の550が買える値段なのに、なんでわざわざコルセアを買うの?
534Socket774:2007/12/20(木) 09:57:16 ID:cgGaLv9q
SILENT BLUE JAPAN 530W / 630W  2007/12/14発売開始

http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/SILENT_BLUE_JAPAN.html


この電源を買おうかなと思ってしらべたらここにたどり着きました。
過去ログを読んでみるとTopower製のようでして、品質に関して
書き込みを見ると「それTopower製だろw」のような良くない評価の
ようですね。

ただ単体で見てみますとよく言われている80plusの認定も取れてる
ようですし、そのあたりの評価はどうか伺えたらと思います。
そんなに良くないものなのでしょうか。
また、同等クラスと比べてどのような違いがあるのでしょうか。
535Socket774:2007/12/20(木) 11:21:28 ID:cthteLkp
>>534
値段と出力考えたら、あえて選ぶ製品じゃない。
いまさらコンデンサ良くしても、今までの製品が良くないので
ブランドイメージが落ちてるから売れないだろう。
宣伝も全てのコンデンサ105度日本製とか、紫蘇のようにしなけりゃ
またウソついて一部だけ日本製でと思いたくなる。
536Socket774:2007/12/20(木) 11:46:11 ID:fQtNEIOy
>>534
日本製コンデンサ採用!
静音ハイスペック電源
保証期間 3年+1ヶ月

この謳い文句に何故か目からしょっぱい汁が出た・・・・


・・・。 ちょ、これ、、、
ttp://www.taoenter.co.jp/manual/SILENTBLUEJAPAN530_630pnf.pdf

従来120mmFANのものと、SilentBlueなんちゃらの違いが分からん・・・ なんで赤から青になるんだ?
温度も書いてないし。VGAとCPUはまるで関係無いだろ・・・・

日本製っていうぐらいだから、2次側は十字弁だからニチコン・・・か? でもこれ、十字でも無いような。日本製にこんなのはない・・・
Asiacon、Choyo、Jamicon、NKCON、

いや、東信があるかも知れん あと、サムチョンも電源に使われる事あったな・・・
537Socket774:2007/12/20(木) 11:52:48 ID:yvMJsw9n
>>519
おいおい、紙基板なんかじゃなくて、ガラスコンポジット基板(CEM-3)だな。
538Socket774:2007/12/20(木) 12:03:50 ID:D4WxkOGi
電源に紙基盤なんて使われることあるの?
539Socket774:2007/12/20(木) 12:25:25 ID:iydQYSAI
紙じゃなかったか!
よかった安心した
540Socket774:2007/12/20(木) 14:12:32 ID:qlD8RYCg
投売りされてたKT-800EAJ買ってきた

奥行き21cmは長いな
小さいコンデンサで確認出来たものは、RubyconのYXF
他に確認出来たものはRubyconロゴ、防爆弁がY
大きい黒コンデンサはシールが邪魔で判らん

それと「コンバイン出力36A」(4系統のうち2系統を1系統にまとめる)
とあってなんかスイッチあるし基板も片方真っ白で
これSeventeamのOEMとは違う?

背面コンバイン出力スイッチ
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1873
541Socket774:2007/12/20(木) 14:17:46 ID:pOTc5VER
>>538
紙フェノールとか結構あるんじゃ?
ガラエポとの違いって言っても高周波の誘導特性が違うって程度でしょ。
542Socket774:2007/12/20(木) 14:43:32 ID:cthteLkp
>>536
topwerだから、固体コンデンサのぞいて、電解はLtecだろね。
543Socket774:2007/12/20(木) 15:38:33 ID:0JU8L+kZ
やっと解除か

このスレでオシロスコープ持ってる人いない?
オール国産コンデンサが売りのシーソニック電源4つ持ってんだが、どれも
出力波形が汚くて驚いて、あっちのスレに投下してもアンチだといわれて相手にさえされなかった

俺の目がおかしいのか機器がおかしいのか環境が悪いのかよくわからんので
だれか第三者に見て欲しいのだけど
544Socket774:2007/12/20(木) 15:55:32 ID:+5KxD+IB
>>543
個人でオシロ持ってるの?
校正とかには出してるのかな?
545Socket774:2007/12/20(木) 16:00:33 ID:pOTc5VER
>>543
ノシ
シーソ電源は持ってないけどな。

>>544
最後に校正したの5年前だw
絶対値が不要で波形見たいだけなら校正してなくても良いかと。
546Socket774:2007/12/20(木) 16:08:06 ID:qlD8RYCg
>>541
そうなんだ
それなら気にしなくてもいいぽいね、THX!

PS_ON#ショートで稼動させてみたが負荷掛かって無くてもちゃんと動くね
ファンもそれほどうるさくないな。まぁ轟音上等だからあまり気にしないが
デジタルテスタで電圧測ったら+5V, +12V共にわずかに高いが負荷掛かってないからかね

それにしてもこれホントにSeventeamのOEMなんだろうか?
コンバインスイッチはTopower以外に聞いたことないが、でもTopowerと恵安にしては
コンデンサがまともそうだし
547Socket774:2007/12/20(木) 17:36:27 ID:g6MVBUMd
計測時の負荷が軽すぎるとか重すぎるとかじゃないか
548Socket774:2007/12/20(木) 18:20:14 ID:aVHeJkkg
ユーザーズサイドのVX550、いきなり2000円近く値上げですかい…
549Socket774:2007/12/20(木) 20:19:07 ID:rLr42xV3
ここ見てて値上げしたんじゃないのw
550Socket774:2007/12/20(木) 20:51:25 ID:yhpJnzpO
>>451
うはっVX450 3台発注(うち2台は既に手元)した俺涙目
保障切れたら速攻で550に乗り換える!
551Socket774:2007/12/20(木) 20:53:19 ID:0auL0MzW
>>543 ttp://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm ここの
入力電流、電圧波形ってのもその電源固有の質を表している
って解釈でいいの? ユー言ってるのは出力なんだけどさ。
横槍スマソ
552Socket774:2007/12/20(木) 20:58:05 ID:aVHeJkkg
>549
14000円超えちゃうと他との比較で悩むところ。

>550
5年後かよw
553Socket774:2007/12/20(木) 22:37:44 ID:HLWOr6SD
>>551
それは同じラインに繋いでる外部電化製品に影響がないかを表してるだけで
電源の出力(DC電流)品質を表してるものではない
554Socket774:2007/12/20(木) 22:50:59 ID:WHU+aoXV
紙基板らしいからVX550のほうがいいかもしれん
555Socket774:2007/12/20(木) 23:02:02 ID:qlD8RYCg
556Socket774:2007/12/20(木) 23:52:21 ID:0auL0MzW
目的をハッキリさせるけど、最も重要な刻々と変わる負荷に対する安定した
電圧の供給は80pulsから知ることは出来ないし、察することも100%不可能。
効率もまた上記の目的を測る指標でない以上、あんまり気にしなくてもおk
っつーことですね。
557Socket774:2007/12/21(金) 00:16:32 ID:m3fVTNKc
>>543
あちらのスレはアンチによる荒らしが多くて否定的なレスには
みんな疑心暗鬼になってるようだなw

ただ海外のレビューサイトを見るとそういう記述は
無かったからな・・・・そういうサイトに一度自分の
状態を伝えてそういう現象が確認できないか問い合わせてみたら?
558Socket774:2007/12/21(金) 02:13:32 ID:LvS8zJwm
やべぇ、これ見てたら欲しくなってきた。
http://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=135
559Socket774:2007/12/21(金) 18:57:40 ID:3A5Kr/mP
VX550W田コネどこ〜
560Socket774:2007/12/21(金) 19:21:27 ID:kkaANKne
>>559
8pinを割るんじゃ?
561Socket774:2007/12/21(金) 21:31:48 ID:rvEOFvp6
電源購入予定ですがシーソニック製のが無難でしょうか?
良質な電源の上位(?)くらいの無難さがあれば
S12シリーズの購入に踏み切るのですが…
562Socket774:2007/12/22(土) 00:12:35 ID:1lISQN6g
>>561
http://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
http://www.gup.co.jp/products/eg500j.php

質って言うならS12も含めてこれらも入りそうな気がする。どれを買っても損はないと思うよ。
563Socket774:2007/12/22(土) 01:42:40 ID:Hz0pPcvj
>>541
紙エポなら結構使われているね
この基板かなり白っぽく写っているから紙エポに見えるかも
564Socket774:2007/12/22(土) 01:47:28 ID:Qrp5w7U8
俺的に450VXは紙エポに見える
茶色の紙フェノールもそうだけど
紙基板は特性云々じゃなくて耐久性自体が低いからな
下手すると数年でボロボロになっちまう
565Socket774:2007/12/22(土) 01:53:22 ID:S0ubwCVO
普通に使っててボロボロになった基盤なんて見たことないなw
かりにそうなったとしても5年保証あるからいいんじゃね。
566Socket774:2007/12/22(土) 02:51:00 ID:IcTq+EGB
どうしてそんないい加減なことを言い出すかな。

紙フェノール基板の電源
Minebea http://terasan.info/dengen/no008/index.html
Delta http://terasan.info/dengen/no069/index.html
メーカー製パソコンにも多い。
hp用AcBel http://terasan.info/dengen/no071/index.html

液晶モニタの電源部
http://www.lcd-japan.com/kaitai/LCD01003.htm

家電製品の基板には非常に多い。テレビ、ビデオ、オーディオ・・・。

数年でボロボロになっていたら、
ショートしたり、感電したり、火を噴いたりで大事故だろう。
ばかばかしい。
567Socket774:2007/12/22(土) 03:33:33 ID:w6DjnzGc
Macなんだけど、購入12年目の9500/120に載ってる
デルタ225Wは基盤紙だけどなんともないぜ
今もメールマシンとして毎日稼動中なんだぜ
568Socket774:2007/12/22(土) 04:01:23 ID:1pP2KUWI
本来は管理さえ良ければ一般的な樹脂製品より紙の方が寿命が長い素材なのさ。
569Socket774:2007/12/22(土) 05:58:22 ID:W3JyBq/O
高温超多湿、それこそ湿度8〜90%が頻繁にあって、気温の変動も激しいところだったら、紙基板の痛みは激しそうだな

そういや台湾とか韓国の都市部も多湿だったな・・・むしろ水の中に居るみたいだったわ
570Socket774:2007/12/22(土) 06:38:49 ID:fYl41Kam
必死に紙って事にしたい工作員が紛れ込んでるな
571Socket774:2007/12/22(土) 09:12:56 ID:Azr2RVJl
紙フェノールでも電源ぐらいの回路なら大丈夫だけど。
丈夫さや、絶縁性とかがガラスエポキシに劣る。
また部品交換すれば分かるけど、紙だと部品取るときに基板傷つけるの確実。
基本的に1層。この価格帯ではガラスエポキシであってほしい。
572Socket774:2007/12/22(土) 10:00:42 ID:jqh4y77T
573Socket774:2007/12/22(土) 10:28:01 ID:W3JyBq/O
>>572
上から

 OST

 TEAPO

 フュジュー(不自由)

 CapXon


よって、この中で神なら2番だな。
574Socket774:2007/12/22(土) 10:52:23 ID:Pm1GSMC+
神違いってかわざとやってるのか
575Socket774:2007/12/22(土) 11:01:32 ID:hEOj5RSS
電コンのメーカーだけで電源の質を決められるのなら簡単でいいな
576Socket774:2007/12/22(土) 11:15:40 ID:W3JyBq/O
>>575
点数とグラフも見てるぞよ
2番だけが他のと違って秀
577Socket774:2007/12/22(土) 11:24:35 ID:StS5lG2z
>>567
基盤 ×

基板 ○
578Socket774:2007/12/22(土) 11:32:11 ID:jqh4y77T
>576
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=12

>3のリストにある

TruePower Trio (TP3-430)

は降格か?
579Socket774:2007/12/22(土) 14:23:09 ID:W3JyBq/O
>>578
いや、俺なんかに訊いていいんか? まあ、一応レスするけど。w


これ、紫蘇設計じゃなかったか?(うる覚え) 同じクラスの紫蘇はキャパシタはそうでもなかったけど、安定してたような。

Antecが利幅喰いに来たからか? 何からの降格か分からんが、ナイスじゃないな
580Socket774:2007/12/22(土) 21:11:12 ID:zk/nAr0R
>>572

これ次のページよく見ると笊も高得点みたいですね。

冷却では評価高い笊ですが、電源に関してはどうなんでしょ。
使ってるCapXonって良くないのかな?
581Socket774:2007/12/22(土) 23:22:24 ID:In8nWQ07
評判の550VX買ってきた。
容量十分だから安い450VXと迷ったけれども。
24時間稼動PCなのに最近再起動かかりまくりだったので、
これでPC直ればよいな。
手動ファンコン付いていないけれども、そこそこ静かだし満足。
582Socket774:2007/12/22(土) 23:51:52 ID:1NLvlavU
ティアポってニョキニョキ伸びるコンデサの代表じゃないのか?
583Socket774:2007/12/22(土) 23:55:07 ID:MvNZjk5Y
チンポってニョキニョキ伸びてコンデンスミルクの代表じゃないのか?

に見えた
584Socket774:2007/12/23(日) 00:10:11 ID:YkwQFBxz
>>583
あるあ・・・?
585Socket774:2007/12/23(日) 00:25:46 ID:iy9g8fks
NeoPower550 と VX550 だったらどちらの方が静かですか?

品質的に極端な差がなければ静かな方を購入したいです
586Socket774:2007/12/23(日) 01:02:23 ID:MMbozdv/
>585
コルセアが信者の言うほど良い物かはともかく、OST入りのNeoPowerはないわ。
587Socket774:2007/12/23(日) 01:07:49 ID:P7Ssc94g
OST叩きが最近多いが
OSTは中の下程度かもしれないが
頻繁に吹くもんじゃないぜ
個体のでふくれたのみたことあるだけで
液漏れOSTみたことないぜ
安物のなかでもマシだから採用されるんだろ

うちのアスロックマザーも狐マザーも2年以上無事だぜ
588Socket774:2007/12/23(日) 01:08:14 ID:0ovsXvUd
うるうる
589Socket774:2007/12/23(日) 02:53:48 ID:QXB3VjUA
この価格帯でOSTは反則。
採用してる製品は糞。

590Socket774:2007/12/23(日) 03:10:17 ID:P7Ssc94g
一万って安売り電源なんだぞ自覚しろ貧乏を
591Socket774:2007/12/23(日) 03:16:04 ID:rPWzzmEe
場合によるけど、1万円以下の電源でも十分な人は十分だよ。
592Socket774:2007/12/23(日) 08:09:23 ID:i/CHngwW
>>581
550VXはCWTのOEMで、450VXはSeasonicのOEMだね。なかなか良い電源をお買い上げのようで。
型番忘れたけどAntecから450VXと中身が本当に全く同じで(SeasonicのOEMなので)
8cmファン排気に変更した製品出していて、確かそっちの方が販売されてる価格は安いので
VX450を買おうか考えている人は多少考慮に入れておいた方がいいかもしれない。
593Socket774:2007/12/23(日) 08:50:52 ID:RKOjfyCV
>>592
以前は機能重視で、ケーブル脱着やファンコンなどで選んだが、
やっぱり電源は品質重視でないとね。
この製品は5年保障や80PLUSなのも魅力だ。
594Socket774:2007/12/23(日) 09:40:15 ID:UQQ2d4/2
Antecのはコンデンサがヘボいんじゃなかったっけ
595Socket774:2007/12/23(日) 09:56:18 ID:NBpwaC11
型番忘れたとか言ってる時点でネタでしょ
596Socket774:2007/12/23(日) 10:25:42 ID:XcfBU6Vz
>>592
設計同じって言うならわかるが、中身が全く同じってのは無いだろ。
大体Antecの現行商品に450W無いじゃん
597Socket774:2007/12/23(日) 10:55:52 ID:StcdXwqY
450VXとほぼ同一基板を使ってるヤツの格付けは

450VX≒Seasonic S12IIシリーズ>Antec EARTHWATTSシリーズ

EARTHWATTSはOSTだらけだが評価は低くないなttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=51
598Socket774:2007/12/23(日) 12:03:42 ID:X/kzckuw
antecの評判が良くないみたいですが、こんな条件で
他に良い電源ありますか?(NeoPower500を購入予定)

予算1万5千円くらい、8cmファン1基、プラグイン方式。
599Socket774:2007/12/23(日) 13:16:41 ID:wKUenqcG
>>598
サーマルティクのQ静
16800円くらい。
650Wで容量的にも十分。
静かです。プラグインです。店員ではありません。
600Socket774:2007/12/23(日) 17:13:57 ID:O587jK4x
>>598
8cmファン1基←この条件だとNeoPowerしか無いな

>>599
それストレート(8cmファン)排気じゃない。
601Socket774:2007/12/23(日) 19:41:42 ID:jIpL4ey0
>>590
世の中で今稼動している個人用のPCの電源の80%以上は
1万円以下の電源です。
602Socket774:2007/12/23(日) 20:51:39 ID:ohZpVG2X
みんな貧乏ってことさきっと
603Socket774:2007/12/23(日) 20:59:52 ID:iy9g8fks
コルセアって12V 1系統なんだね
シーソニックとかアンテックは3系統

この差って大きいのですか?
604Socket774:2007/12/23(日) 21:40:08 ID:pJ7hGZVp
>>602
みんな他のパーツに目が行ってるからな、
正直CPUやGPUなんかに回した方がいいと思ってるんだよ、
ほら、安くてすごい性能のPC なんて言ったら
ケースと電源から削るだろ。

自作の初心者から見たら、
へー、こんなに価格差があるんだね、動けばいいから安いのでいいや

って感じだろ。
現に4,000円でも電源は買えるしな。

わかってる人がこういう価格帯のを買う。
それでいいじゃん。
605Socket774:2007/12/23(日) 23:39:13 ID:jIpL4ey0
>>602,604
いやそう言う話じゃなく自作の市場ってPC全体の10%未満だぜよ?
そして市販のPCの大部分が1万円もする電源を積んでない事実。
さらにその10%の中でも1万円以下の電源の方がよく売れている事実。

つまり80%どころか95%くらいは1万円以内の電源と考えても差し支えない。
606Socket774:2007/12/23(日) 23:53:57 ID:LGfnzTtO
>605
そういう意味で言うと、市場のPCの大半がCore2プロセッサとか積んでないし、オンボードの
グラフィックだし、HDDも一個だろうし。
607Socket774:2007/12/23(日) 23:55:10 ID:anUtE0Pv
それだけ騙されてる馬鹿が多いってことなんだろう
608Socket774:2007/12/23(日) 23:57:09 ID:UQQ2d4/2
で、それをこのスレで主張してどうしたいの
609Socket774:2007/12/23(日) 23:57:38 ID:UQQ2d4/2
>>607>>605宛てね
610Socket774:2007/12/23(日) 23:58:12 ID:UQQ2d4/2
ボケボケだ
>>608>>605宛てです
611Socket774:2007/12/23(日) 23:59:48 ID:P7Ssc94g
メーカーPCの電源は優秀だろ
VAIOやCompaqの電源はデルタとかだったぜ
壊れたら大口の契約なくすし電源屋も本気だすだろ
612Socket774:2007/12/24(月) 00:10:17 ID:jh8COLO4
富士通のガワ空けたらacbelが載ってたわ。
613Socket774:2007/12/24(月) 00:11:33 ID:7zK+UpFp
リコールになると大事だからな
コストダウンは品質より仕様でやる事が多い(容量とかコネクタ数とか)
614Socket774:2007/12/24(月) 00:19:12 ID:956K6eP6
メーカー製は電源部には金かけてるだろうね
仮に電源のみ市販したらそれなりの値段になるでしょ
615Socket774:2007/12/24(月) 00:23:45 ID:jEWPouPG
1モデルの出荷数が自作パーツとは1ケタ違うから
品質は良くても価格は安いかもね
616Socket774:2007/12/24(月) 00:34:40 ID:qW3vAkkB
メーカー製が糞電源搭載したら、ある意味での挑発だな

メーカー「おまいらCPUとメモリーとHDDの容量しか見てないくせに!!!!11111」
617Socket774:2007/12/24(月) 00:38:50 ID:yS4fKh4s
>614
HDD増設とか気にしてないだろうけどね。
618Socket774:2007/12/24(月) 01:10:51 ID:WIxV7aVJ
メーカーPCの電源は品質に金掛ける代わりに仕様貧弱だからな。自作向きにはならん。
職場のメーカーPC掃除しようとして開けたら独自サイズな上コネクタが一個も余ってなくてワロタ
619Socket774:2007/12/24(月) 02:17:12 ID:TsYgWNIs
DELLのセットで15万前後のPC
デルタ製電源だけどコンデンサはCapXonとLtecだったよ
国産コンデンサなんか使ってねぇ
620Socket774:2007/12/24(月) 02:37:59 ID:ZTwfJJEQ
>>619
DELLは「売ったもん勝ち」的な非良心的商売をやっている気がする

ゲートウェイで使われていた電源の内部写真を見たことがあるが、
それはすべてルビコンだった
621Socket774:2007/12/24(月) 09:44:59 ID:7zK+UpFp
>>617>>618
メーカー製PCは構成を変更しない事が前提だから当然だ
622Socket774:2007/12/24(月) 10:14:16 ID:8EkS1DCj
デルはBTOですよ
623Socket774:2007/12/24(月) 10:34:32 ID:hZ16kiJJ
NeoPwer430とSS-400ESだったらどっちがお勧め?
624Socket774:2007/12/24(月) 12:18:00 ID:SrlPUGJ7
つEA-430
625Socket774:2007/12/24(月) 14:42:26 ID:fPdvkYRL
>>623
1万以下でどうぞ。
両方5千円以下なら納得できるレベル。
買って見て、中あけてみれば分かる。
626Socket774:2007/12/24(月) 17:14:54 ID:SrFo2mGW
TAOの新しいのはどうだろ?
627Socket774:2007/12/24(月) 19:05:40 ID:fPdvkYRL
>>626
所詮Topwer。
国産コンデンサと言っても全部じゃないし、個体コンも無理矢理一個つけただけ。又Ltecとか使ってるだろうからそれなり。
値段で言うなら同じ価格でいいものが他にたくさんある。
628Socket774:2007/12/24(月) 19:14:18 ID:ZTwfJJEQ
>>627
写真で見る限りすべてニッケミ105度だったようだけど、何かソースでもあるのか?
629Socket774:2007/12/24(月) 19:46:02 ID:raKCJ12D
TopowerはLtec使わないだろ。
Ltecは、Delta、Liteon、Acbelといった超大手メーカーが好んで使う。
630Socket774:2007/12/25(火) 01:37:16 ID:ur2eybch
鎌力PS3の600Wが安かったんで買ってみたんだがコレは地雷じゃないよな?
買ってからなんか不安になった
631Socket774:2007/12/25(火) 07:41:50 ID:f+gnnSXl
残念ながらそのメーカーのは地雷なんだ…
632Socket774:2007/12/25(火) 08:33:00 ID:D70+RCeD
剛力よりはマシなレベルかと だが地雷
633Socket774:2007/12/25(火) 11:09:52 ID:AJ3NwG3J
地雷とかいっている奴は、OCしてぽしゃった素人だから、気にすんな
もし本当に地雷なら、とっくに多数の不具合が報告され、メーカーは潰れるだろ
634Socket774:2007/12/25(火) 11:45:57 ID:vbooF3yH
>>633
ま た お ま え か
635Socket774:2007/12/25(火) 12:04:13 ID:OP6E6m4f
うわっ、売れない他社の工作員が必死こいて低価格モデル叩きかよ。
本当に悪い電源はとっくにトラブル続出してんだよ。見る目がない素人が
高いものを買って失敗したからって、必死こいてんじゃねーの?
636Socket774:2007/12/25(火) 12:43:46 ID:qeMipcsO
アンタらがサイズの電源は糞と書き込むから不安になって
思い切ってSeasonic 650HTに交換したが一週間持たずに故障
サイズのコアパワーに戻したわ
価格とコンデンサだけで電源の質を決める素人の意見は当てにならん
サイズの電源は安くても設計や製造技術がしっかりしてる
637Socket774:2007/12/25(火) 13:02:11 ID:nTl6cFop
サイズだってOEM元はバラバラだぜ?
TopowerとかAndysonとか。
638Socket774:2007/12/25(火) 13:30:20 ID:4/VnGoh6
1年はもつんじゃないか?
安いんだしまめに交換したらいいし
保障期間内の故障なら交換してもらえるさ。
639Socket774:2007/12/25(火) 15:11:34 ID:Qa+QqcHA
>>636
どの製品も完全じゃないだろ・・・・
質がいい方がハズレが少ない。

ちなみに言うと質ってのは電圧のブレにも影響する。
Seasonicは比較的上位。故障率ってのは期待値だから
買って1日で壊れることもあれば5年以上使っても壊れないこともあるよ。
まぁ5年も使えば経年劣化するけどな、

外れを引けば故障もすぐだろうが比較的当たり外れのない製品で
外れを引いた636はいろいろな意味で運がいいぞw
640Socket774:2007/12/25(火) 15:16:36 ID:QC1HKnmR
どう見ても釣りなのに食いつきすぎだろ……
641Socket774:2007/12/25(火) 15:39:39 ID:++YPllww
>サイズの電源は安くても設計や製造技術がしっかりしてる

これは酷いwwwwwwww
642Socket774:2007/12/25(火) 20:10:21 ID:LaPtfwPp
紫蘇の電源は使う気にもならないが、いくら何でもサイズよりはましだろう。
大体、この価格帯の電源じゃあないし。
サイズ工作員は5千円以下で頑張って。
643Socket774:2007/12/25(火) 20:29:22 ID:plmSOcjM
ここは「良質電源を探す」スレであって「俺様好き好きo俺様的に氏ね電源」を取り上げるスレじゃない
644Socket774:2007/12/25(火) 21:01:11 ID:f+gnnSXl
5000円以下の電源を売り込むスレでもないけどな
645Socket774:2007/12/25(火) 21:25:56 ID:xSTEs1qN
じゃあコアパワを\12000に値上げすれば無問題W
646Socket774:2007/12/25(火) 21:43:32 ID:OJ907vR6
動物電源をコンデンサのみニッケミに変えれば紫蘇になる
647Socket774:2007/12/25(火) 22:34:14 ID:FmHo2+vA
>646
名前を植物シリーズで「紫蘇(Perilla)」にすれば安上がり。
648Socket774:2007/12/26(水) 00:59:35 ID:wjAAq88x


コル背ア 450vx、  520hxは、

80%ロード、1日10時間使用で、


だいたい何年くらいの耐久性が見込まれるんでしょうか?


649Socket774:2007/12/26(水) 01:17:52 ID:8M6Adwa5
>>648
27年以上の耐久性です。
MTBFが10万時間なので。
余裕を持った80パーセントロードなら、最低でも30年は持つと考えていいでしょう。
もう一生物ですね。
安物電源を何個も買うより、450VXを一生使い続ける方が絶対お買い得ですね。
80PLUSだから電気代も大幅に減りますし。
650Socket774:2007/12/26(水) 01:21:04 ID:aSZ/Ye8V
>648
MTBF10万時間から計算すると30年くらいか?w
そんな単純にいかないとは思うがさ。
651Socket774:2007/12/26(水) 01:42:31 ID:iEJ60I/u
おまえらwwwww
652Socket774:2007/12/26(水) 02:01:58 ID:wjAAq88x


10年持つかな?


653Socket774:2007/12/26(水) 02:31:50 ID:iEJ60I/u
100台を10年間(3650時間)動かして、平均36.5台故障する。
100台を5年間(1825時間)で平均18.25台。
(但し温度等の環境は考慮に入れず)
MTBFってこういう計算の仕方をするんだと思うんだが。
654Socket774:2007/12/26(水) 02:52:18 ID:PZ7HTTPj
>>653
釣られんなよw
655Socket774:2007/12/26(水) 02:59:10 ID:iEJ60I/u
え、これやっぱり釣り?

一応、50度環境下らしいと追記。
656Socket774:2007/12/27(木) 00:41:25 ID:xVaek44A
Seasonic
S12 ENERGY+ SS-650HT

Thermaltake
Q静 650W W0163

CORSAIR
TX650W


650Wで探しててここまで絞ったんだが、決めきれねー
いずれGPUをSLIにするかもしれんので、徹底的にテスト済みと謳ってるTX650Wが気にはなるけどまだ高い…
どうすりゃいいんだよばっちゃん…
657Socket774:2007/12/27(木) 00:44:52 ID:JY5+mbmZ
GIGAのODIN-550Wを明日買う予定なんだが、
特に問題は無いよね?地雷報告とか。

構成
CPU:E4300 @3.0GHz
mem:DDR2-1000 1GB*2
HDD:SATA1台
VGA:RADEON HD 3850
M/B:GA-P31-DS3L
658657:2007/12/27(木) 15:48:07 ID:0KmCKPis
無いし\(^o^)/
659Socket774:2007/12/27(木) 16:53:17 ID:CAMKFAw+
>>657
過去に電源監理ソフトに不具合があるって話があった気がする
660Socket774:2007/12/27(木) 17:19:28 ID:82RGMpt1
>>657
電圧変動多し
661Socket774:2007/12/28(金) 00:20:02 ID:3/kYiXa5
中身は同じCWT OEMのコルセアVX550より明らかに上位の設計だよね
付属ソフトは時々バグって変な数字をだすとかイマイチな出来らしい
662658:2007/12/28(金) 15:30:58 ID:91DgH9tb
>>659-661

ソフトにかなり惹かれたんだが…だめそうだな(´・ω・`)



…SS-550HT買ってきた。
663Socket774:2007/12/28(金) 16:05:46 ID:JJKY//h4
さて、仕事納めが済んだから何買って帰ろうかなあ...
やっぱりこのスレぐらいの電源だよね
664Socket774:2007/12/28(金) 16:25:06 ID:6lcRrLba
金が無いから電源2つ使うことにした
450W+350W=800W
片方の電源は20ピンの電源コネクタの配線をショートして使うことに
665Socket774:2007/12/28(金) 19:40:28 ID:+X3UE3dJ
俺も2台体制にしようかと思ったが、
2台目の安物電源+連動ケーブル+1台目をオクで処分した金額≒新品電源(容量大)
となるんで、結局大きいのに買い換えたな。
666Socket774:2007/12/28(金) 22:27:52 ID:p1zRnj5X
そこでサブデン。VGA用だが
667Socket774:2007/12/28(金) 22:56:13 ID:4vvD0kcM
二台搭載なんてできるの?
668Socket774:2007/12/28(金) 23:20:32 ID:hjN6l3NQ
電源複数搭載用のキットなんてのもある
どうしても1台外に置くことになるので不格好だが

SFX電源なら気合いでミドルタワーにも入るけど
669Socket774:2007/12/29(土) 00:38:49 ID:lJ1LE++F
チラ裏
外に置いたサブ電源は裸族のアパートに「裸族の地下発電所」つけて収容し
それを外付けSATAHDDタワーの電源供給と内部VGA用を兼ねさせるとかするのもいいかも
670Socket774:2007/12/29(土) 05:08:56 ID:axEoJVdA
このスレ的にはSeventeamのST-550(530?)Z-AMの評価はどうなんかな?
いや、もう買っちゃったんだけどねw
671Socket774:2007/12/29(土) 05:20:00 ID:Dv/xouaz
もっといいのがあるとも言えるが。
安心したいんだろ?値段なりでさ。 
672Socket774:2007/12/29(土) 06:50:30 ID:axEoJVdA
こんな時間にレス貰えるとは思わなかったよ。
某大型家電量販店店閉まいセールで半額の7500円だったから思わず買っちゃったんだ。
939Op+変態マザーのアレな構成だけど問題なく動いてるからいいんだけど、やっぱ世間の評価ってのは気になる。
673Socket774:2007/12/29(土) 06:53:38 ID:Dv/xouaz
>>672
良い買い物だろ あんま気にするなSTは粗悪なのは作らんし
674Socket774:2007/12/29(土) 14:31:10 ID:lVs5kmf5
昨日会社帰りにVX450買ってきた。
550VXと迷ったがサブマシン用なので結局安い方に行った。

印象的には放熱板小さいのが気にはなる。基板は確かに白っ
ぽくて遠目には紙エポのように見えるかもしれないけど表面
を見たところ紙エポじゃないね。
今までGUPでうるさかったのが静かになったのでこれでよし。
675Socket774:2007/12/29(土) 16:18:18 ID:c4KNHYnD
このスレ見て、今日550VX買った。 13,980円
コスモスに装着予定。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1154762.jpg
676Socket774:2007/12/29(土) 18:13:45 ID:3W/mSCJ3
初回という言葉に弱い俺がS-650EBを注文しましたよ。
多分良質じゃなくて普通だろうけど届くのが楽しみ。
677Socket774:2007/12/29(土) 20:38:05 ID:Monmf2ot
>>674
VX450はほんと静かだよな。
反面、発熱が高めなのがちと気になるかな。
678Socket774:2007/12/29(土) 20:47:25 ID:3QkBpWzI
SST-SG01使ってる身としては、
もう少し回転数上がるか、手動で調整できれば神なんだがなぁ
679Socket774:2007/12/29(土) 22:20:38 ID:t1QI2czE
80%効率の650W電源って電源自体の熱消費130W+PC本体の消費でおk?
PCを買い替えようと思ってるんだけど、まだQ9450が出てないから
とりあえずマザーとCPU以外を先に買っておこうと思ってるんだけどさ、

いま使ってる電源が2001年頃に買ったケース付属の300Wなんだよね…
65%効率電源だったとして、経年劣化を考えて1年1%効率ダウンで計算すると
123Wが熱消費で消えてることに…

650W電源を買っても幸せになれますか?
680Socket774:2007/12/29(土) 22:59:51 ID:C15V2CU/
「出力」これが読めないようなので、小学校からやり直すがいい
681Socket774:2007/12/30(日) 02:45:44 ID:9gGr/sxr
>>677
VX450って騒音21dB以上でしょ
あんま静かとは言えないんじゃない
682Socket774:2007/12/30(日) 02:47:42 ID:YKZOBnzR
>>681
それはカタログ値かな?
実物だとほんとに回ってるのかってくらい静かで不安になるんだが。
683Socket774:2007/12/30(日) 03:13:15 ID:9gGr/sxr
>>682
ttp://www.corsair.com/products/vx.aspx
ここのnoise levelってとこ
684Socket774:2007/12/30(日) 10:49:35 ID:A0KoevZp
>683
ttp://members.aol.com/bouon/uus.htm

30dB かすかな声・洋服を着る音・静寂・ 夜の住宅街の静けさ・録音スタジオ
20dB やっと音として聴こえる程度・消しゴムの音 呼吸する音・雪の降る音・木の葉のそよぎ

そのグラフからすると400W超えるまでは、

> 実物だとほんとに回ってるのかってくらい静かで不安になるんだが。

じゃない?
685Socket774:2007/12/30(日) 10:55:17 ID:O9GID5FT
ノイズの種類にもよるからノイズレベルだけでの比較は無意味
実測上ノイズの低い電源の方が耳障りに感じる場合も多々ある
686Socket774:2007/12/30(日) 14:25:32 ID:Jun1wGln
大掃除がてらPCも埃を払おうかと、電源開けたらコンデンサ噴いとったw
迷わずVX550ポチッた
正月明けまで持ってくれ・・・
687Socket774:2007/12/30(日) 14:29:20 ID:lO7hdvXu
>>686
実害はない場合もあるんかね?
688Socket774:2007/12/30(日) 16:14:44 ID:Jun1wGln
液漏れの痕跡見ると結構前から漏れてたっぽい
常時[email protected]で使ってたけど変な挙動は無かった

まあ、突然死される前に気付いて良かったよ
689Socket774:2007/12/30(日) 17:11:36 ID:dn/cI+XA
よかったの
690Socket774:2007/12/30(日) 17:52:20 ID:A0KoevZp
>688
そのまま使い続けてる時点で何か間違ってる気がするが…
691Socket774:2007/12/30(日) 18:12:06 ID:u6VWLAq7
確かにそのまま使い続ける気がしれない
692Socket774:2007/12/30(日) 18:40:18 ID:Jun1wGln
云われてみればそのまま使い続けるのは間違っているな


でも使う
693Socket774:2007/12/30(日) 19:10:31 ID:xBVxcRVB
他のパーツ道連れにしたり
電源ごと燃えたりしてもいいなら
そのまま使っててください
694Socket774:2007/12/30(日) 19:15:16 ID:cdVGvTdU
電源って表示の何%が適正電力量?
計算で400Wって出たらその1/0.8倍の500Wくらい表示してるのがいいの?
それとも400Wの計算結果=400Wの電源でOK、で問題ない?
ググってもみたんだがキーワードが悪いらしくそれっぽいのが出てこない…
教えてくれ
695Socket774:2007/12/30(日) 19:17:01 ID:cdVGvTdU
すまん、sage忘れた…
専ブラ使わないとやっぱりだめだな。
696Socket774:2007/12/30(日) 20:54:35 ID:OcHM0/GR
質問だけど、Seventeam ST-620PAFってどうなのかな。
変換効率は最大76%らしいけど値段もそこそこなので欲しいんだ。

と言うか、VX550が売ってなかった。
秋葉である店ってどこかのかな。
うざはなかった。
697Socket774:2007/12/30(日) 21:14:10 ID:ho/X40sc
>>696
昨日BLESSに行ったらあったよ
VX450,VX550,HS520,HS620が並んでた
いや、別に店員じゃないけどさ
698Socket774:2007/12/30(日) 21:25:06 ID:Cgp33z9W
>>680
入力と出力勘違いしてたwww

入力780W(858W)⇒効率80%⇒出力650W(715W)か…
130W(143W)が熱消費分かぁ…

まぁ劣化した2001年製の300W電源が仮に効率57%位になってれば
650W電源でも同じくらいかな?

>>696
最大ってことは平均はもっと低いって事で…
シーソニックのS12とか最大88%って書いてあるよ、オウルテックに
699Socket774:2007/12/30(日) 21:58:34 ID:OcHM0/GR
>>697
店員さんありがとう!
最終的に買いに行くときはBLESSに突撃するよ!

>>698
紫蘇とかもみて最大88%で80PLUSになってたから70%は逝くのかと思ったんだ。
九十九で延長保証をつけて10500円くらいって言うのにも惹かれてね…
700Socket774:2007/12/30(日) 22:13:42 ID:ZinJGPLE
>>698
お前のPCは常に650Wも消費してるのか、ハイエンドPCだな
マジレスすると何W出力の電源であろうとその時PCが消費してる電力分しか出力しない

(例)仮にPCが200W消費してるとする。この場合
・最大650W出力、200W出力時の変換効率が80%の電源A
・最大400W出力、200W出力時の変換効率が80%の電源B
どちらの電源を使っても、請求される料金は同じ。

当然上記は判りやすいようにした例。重要なのは、PCが使用する電力とその出力を供給してる時の
電源の変換効率。電源は最大出力の50〜70%くらいで一番効率よく動きそれ以下や以上だと
効率が悪くなる。電力料金を少しでも安くしたいならそれも考慮する必要あり。

さらに別例。下の2つのPDF、特にOutputWatts(出力W)、Efficiency(効率)、
Efficiency of the Power Supplyのグラフに注目。両方とも80plus認定済み電源だが
350W出力時の効率は700HMの方上。その一方で低出力時は350W版の方がずっと効率がいい。
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-350ET_350W_80PLUS_Report.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-700HM_700W_80PLUS_Report.pdf
701Socket774:2007/12/30(日) 22:15:14 ID:JOnhR84d
>>696
七盟の電源は基本的にあんまり効率よくないよ
あと、ST-620PAFはあんまり静かじゃないらしいw
ただ、七盟だし品質は問題ないだろうね
702Socket774:2007/12/30(日) 22:41:57 ID:Cgp33z9W
>>700
わかってるよwwwww
650Wの出力はPC本体がその時使える範囲って認識している

俺が言いたいのは 熱消費が650W出力の電源と、
劣化しまくって効率が落ちまくった300W電源大差ないから
今650W電源かっても別に問題ないよな?って事なんだよ。

マジレスも何も俺一言も自分のPCが650W常に消費してる
なんて言ってないんだけど…
703Socket774:2007/12/30(日) 22:46:50 ID:Cgp33z9W
>(例)仮にPCが200W消費してるとする。この場合
>・最大650W出力、200W出力時の変換効率が80%の電源A
>・最大400W出力、200W出力時の変換効率が80%の電源B
>どちらの電源を使っても、請求される料金は同じ。

A電源は入力が780Wになって出力可能範囲が650W つまり損失130W
B電源は入力が480Wになって出力可能範囲が400W 損失は80W
これの話をしていたんだけど…

ってか料金かわるやん
704Socket774:2007/12/30(日) 22:51:57 ID:JOnhR84d
>自分のPCが650W常に消費してる
あなたはそう思って無くても、あなたの提示してる計算式はそうなってるんだが…
>>700を良く読んで考え直してみ
705Socket774:2007/12/30(日) 22:58:32 ID:OcHM0/GR
>>701
ありがとう。
変な捻りがついてたり結構静かだと思ったんだけど、うるさいのかー。
でもコンデンサから汁漏れてPC不調な俺には品質は大事かな…

>>702
変換効率がまったく同じなら、電気代変らないと思うんだ。
変換効率って最大出力の何%じゃなくて、同じ電気を使ってどれだけPCにパワーを送れるかだと思うんだ。

706Socket774:2007/12/31(月) 00:07:02 ID:ZZSoXWfG
>>704
>まぁ劣化した2001年製の300W電源が仮に効率57%位になってれば
>650W電源でも同じくらいかな?
これは効率の低下による入力電流からの電源の熱消費のことを指してるんだけど…」

面倒だから
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/info1/info1.html
の、全機種 標準仕様のとこにある、発熱を抑え80%の高効率を実現
の右の図を見てくれればわかる。

実際のPCが消費してる電力が200Wだった場合
80%効率電源は出力可能範囲+出力可能範囲20%が入力電流で
A電源は入力が780Wになって出力可能範囲が650W 電源の入力時損失130W + 200W
A電源使用時合計消費電力:330W
B電源は入力が480Wになって出力可能範囲が400W 電源の入力時損失 80W + 200W
A電源使用時合計消費電力:280W
で、電気代が変わるって言っただけだぞ…。

少しは柔軟な脳内補正してほしかった。。。
707Socket774:2007/12/31(月) 00:15:04 ID:ZZSoXWfG
>B電源は入力が480Wになって出力可能範囲が400W 電源の入力時損失 80W + 200W
>A電源使用時合計消費電力:280W

ミスった。
B電源は入力が480Wになって出力可能範囲が400W 電源の入力時損失 60W + 200W
B電源使用時合計消費電力:260W
708Socket774:2007/12/31(月) 00:16:54 ID:ZZSoXWfG
メモ帳から違うのをコピーしてしまった orz...
B電源は入力が480Wになって出力可能範囲が400W 電源の入力時損失 80W + 200W
B電源使用時合計消費電力:280W
709Socket774:2007/12/31(月) 00:26:40 ID:XiitNjVX
>>706
他の人がフォローしてくれてたんだがが判ってなかったか。上手く説明できるかわからんが
書いてみる。構成は700の例を引き継ぎ、力率は1とする(説明面倒になるんで)。

PCα・・・・内部で消費してる電力は200W分(±3V、±5V、±12Vの合計)
電源A・・・「最大」650W出力。200W出力時は効率80%、350W出力時効率85%、650W出力時80%
電源B・・・「最大」400W出力。200W出力時は効率80%、400W出力時効率75%

電源は交流100Vを内部で変換して直流に変えPC内部へ直流電力を供給してるわけだが、
PC本体が要求してる分の直流しか供給しない=電源はその供給に必要な分の交流しか消費しない。
つまりこんな流れ。
                             変換ロス50W分
                                 ↑
[PC本体]<<---(直流)---[電源出力側]<<---(直流←交流変換)<<〜〜[電源入力側]<<〜〜壁コン
~~~~~~~~~                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~
200W(直流)                      200÷0.8=250W      250W(交流)

電源A、Bともに200W出力時の効率が80%の場合、どちらも250W分の電気代しか請求されない
710Socket774:2007/12/31(月) 00:35:31 ID:ZZSoXWfG
650W電源入力は812.5W
400W電源入力は500W だった\(^o^)/ オワタ

ああ、おk把握^^;;;;
PCの使用時の200Wにかかる効率だったんだな、自分でもやってて
なんか違和感感じてたんだが、順序が違ってたわけだorz

ありがと、これで効率の低下した電源とおさらばできるわ
ヾ(゚∀゚)ノパッ
711Socket774:2007/12/31(月) 00:36:05 ID:I203+cEv
>>706-708
まぁとりあえず落ち着いてw
俺が言いたいのは要するに

>80%効率電源は出力可能範囲+出力可能範囲20%が入力電流で
これおかしくね?ってこと
この計算だと、損失が常に最大出力電力の時の物になっている

80%効率電源は現状の出力電力+現状の出力電力÷効率(0.8)=入力電力(消費電力)
こうだと思うんだけど…
で、これが損失>現状の出力電力/効率(0.8)
この式に当てはめると
A電源の消費電力=200+(200/0.8)=250W
B電源の消費電力=200+(200/0.8)=250W
こうなる
712Socket774:2007/12/31(月) 00:37:38 ID:I203+cEv
>>710
あ、解決したか
よかったよかった
713Socket774:2007/12/31(月) 00:41:23 ID:ZZSoXWfG
つーか…
劣化で効率の低下しすぎた300W電源とかもう明日捨てるわwww
6年物の劣化電源が効率59%になってたとして200WPC側で使ってた場合
消費電力339W ^^;;;;

通りで微妙な構成なのに電気代がやばいことになるわけだ…
714Socket774:2007/12/31(月) 00:52:37 ID:9uVLcU/e
いやつか
劣化してたら300W電源でも300W出ないだろw
つかなぜそんなに電源の計算で迷走してんのかわからんわw
715Socket774:2007/12/31(月) 01:08:27 ID:lXgDgYjP
>>696
・オートにするとほとんどファンが回らない
・手動だと最低でもうるさい
・12V2系統あるが出力大きい方はVGA用でHDD用は小さい方(検索したところ問い合わせたレポ発見)

使ってたが最近HDD買い足すのに不安だったから、結局SS-650HTに載せ替えた。
ただ、高負荷な使い方してガンガン冷やしたいなら手動でファンぶん回せたり良いかもね。
716Socket774:2007/12/31(月) 11:36:47 ID:zPybJRlw
Seventeamの+12V複数系統電源はSeasonicと違い
各系統ごとに出力保護が働くから
大量にHDD積む人は注意すべし







717Socket774:2008/01/01(火) 00:04:52 ID:aQMOaAb4
みんな、おめでとうノシ
718Socket774:2008/01/01(火) 08:28:33 ID:H5RYLLQ5
おめでとうみんな。
で、誰か>>694に答えてくれ…
常識的に考えて80%くらいだよな?
そうすると430Wで540Wくらい必要になるんだよな?
719Socket774:2008/01/01(火) 08:36:15 ID:aQMOaAb4
>>718
電源をフルパワーで使うんならそれでいいんじゃね?
720 【ぴょん吉】 【1380円】 :2008/01/01(火) 08:53:13 ID:VxqynQNj
なんか久しぶりに来たら力率改善スレになってるなw
721 【末吉】 dama:2008/01/01(火) 08:56:18 ID:Fc2XeS93
あけおめ
722Socket774:2008/01/02(水) 11:01:41 ID:WGqBwdE0
力率と電気量ってどのくらい関係ある?
723Socket774:2008/01/02(水) 11:13:09 ID:ULEhqMBb
力率と消費電力の関係は全くなし
724Socket774:2008/01/02(水) 15:55:33 ID:gPukUtAx
近所のショップでSNEの700W(SLI700CROSS)が10k
もしかしてお買い得?どうなんだろ、これ・・・
725Socket774:2008/01/02(水) 15:57:21 ID:/XWd2Ou1
SNEだけは止めておけ
726Socket774:2008/01/02(水) 16:13:44 ID:gPukUtAx
>>725
了解です!隊長!スルーしときます
727Socket774:2008/01/02(水) 16:36:32 ID:MRfRJzeb
>>724
Enhance OEMだしその価格なら悪くないかもな
728Socket774:2008/01/02(水) 18:04:03 ID:rzxsGpQS
初売でAntec NEOPOWER550が12980円だったから買ってきた。
音もそんなに大きくないし、プラグインなので満足。
729Socket774:2008/01/02(水) 19:57:58 ID:gPukUtAx
>>727
EnhanceのOEMなのか、個人的にはEnhanceは高印象なんだよな
ケース付属電源が7年経っても壊れないんでどこのメーカーなのか
見たらEnhanceだった。ファンは1回死亡したけどね

今も使えるけどさすがに交換したけど、電源って使わないで置いとく
の確か良くないんだよね?すでにAcBelが新品で放置だし使わないなら
買わない方がいいだろうけどなんだか無性に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

欲しくなってきたぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
730Socket774:2008/01/02(水) 20:00:35 ID:/XWd2Ou1
>>729
じゃあ好きにしろw
731Socket774:2008/01/02(水) 20:15:02 ID:nrlh8PMF
SNEは保証が半年。それでいいなら悪くは無いと思う。
個人的にSNEは避けてるけどw
732Socket774:2008/01/02(水) 20:43:20 ID:9ScibpdH
Q6600をOCかつ、つけっぱなしにしたいのですが、
電源の候補が3つありまして

1.Toughpowerの650W
2.AcBelのATX-700CA-AB8FB 700ピークの650W
3.AntecのNeoPower 650W

を考えています。つけっぱなしを考え耐久性があるのがいいのですが、
上の3つ以外ででもいいので、どれがお勧めか教えてくださいませ。

特に2のAcBelはネットで情報を見つけられないのですが
詳しく分かる方おられますか?
今AcBelが安く変えそうなので、ここにいきそうです。

あと
>NeoPower=コアパワー並み
とありますがAntecはあまり良くないのでしょうか?
733Socket774:2008/01/02(水) 20:46:42 ID:0P8ojn6A
なぜ 紫蘇 700HMが無い?
734732:2008/01/02(水) 21:06:29 ID:9ScibpdH
>>733 オレへの発言ですか?
すまんが初心者なので、基本的な格付けも分からないんだ、
紫蘇 700HMはSeasonic SS-700HMのことですか?
少し高そうだけど、これくらい必要なのかな?
735Socket774:2008/01/02(水) 21:09:59 ID:0P8ojn6A
AcbelはOEM関係で有名だけど中身は糞だよ

Seasonic SS-700HMを勧めるよ
静音と安定度はピカイチだぞ
736Socket774:2008/01/02(水) 21:26:15 ID:0P8ojn6A
>>732
参考におすすめ電源

Seasonic M12 700HM
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=13

Corsair TX750W
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=136

Silverstone Olympia OP650
ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=100

取りあえず
737Socket774:2008/01/02(水) 21:49:31 ID:TYgBsL/M
M12 SS-700HWいいね、ちと高いかな
先日Corsair VX550W買っちゃったけど
M12 SS-500HMでも良かったな
738Socket774:2008/01/02(水) 22:00:36 ID:0P8ojn6A
CorsairもOEM元も一流所だし良いパーツ使ってるから
良いんじゃない
739732:2008/01/02(水) 22:30:37 ID:9ScibpdH
>>735
分かりました、奮発して
Seasonic M12 700HM
買います。
740Socket774:2008/01/02(水) 22:35:43 ID:0P8ojn6A
>>739
ガンガレヨ
741732:2008/01/02(水) 22:51:35 ID:9ScibpdH
>>740
サンキュー
742Socket774:2008/01/03(木) 18:28:14 ID:EcXablxW
こんな電源を探しているんですがありますでしょうか?

400W〜500W以内

ケーブルが着脱式かどうかは問いません。

サービスコンセントが付いている。

よろしくお願いいたします。
743Socket774:2008/01/03(木) 19:46:18 ID:GSQOoluG
Hiper HUP-4B580-MS V2
ってこのスレじゃどんな評価?
744Socket774:2008/01/04(金) 12:01:27 ID:jSVDoGVq
>>742
最近の電源でサービスコンセント付いてたのって白狼1,2くらいしか記憶にないな。
さすがにもう入手困難だけど。

>>743
Hiperって値段は高いが糞コン満載だぞ。不自由とか。
745Socket774:2008/01/04(金) 12:09:03 ID:NMNU8UdV
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/topics/cont4-10.htm
こういうの使えばいいんじゃないの?
746Socket774:2008/01/04(金) 13:10:18 ID:ApsssQp7
PC連動タップ使ったことあるけど、別の部屋で電力消費のでかい機器が動くと
カチカチ言って気持ち悪かったな
747Socket774:2008/01/04(金) 13:21:50 ID:lwKsMw5n
昨年連動タップ自作したけど
燃えたなぁ(´ー`)〆~
748Socket774:2008/01/04(金) 13:58:26 ID:fnfNMxVX
ST-620PAFが9800円で売ってるんだけど買おうかな・・・
749Socket774:2008/01/04(金) 14:23:40 ID:MFDhS0bM
>>744〜747

どうもありがとうございます。探してみます。
750Socket774:2008/01/04(金) 19:36:46 ID:41aiuVdS
751Socket774:2008/01/05(土) 03:52:11 ID:kPRLD86h
ブレスにVX550なかったからHX520買った
15800円、まぁしょうがない
752Socket774:2008/01/05(土) 06:15:23 ID:c8jbrN/Q
753Socket774:2008/01/05(土) 11:38:55 ID:PH5o7FD8
>>750

どうもありがとうございます。
754Socket774:2008/01/05(土) 11:44:55 ID:MUBHjQ7G
TAOの電源はすごく安定してる
高品質だよな
755Socket774:2008/01/05(土) 11:46:06 ID:s7Zlmpmg
>>754
釣り乙
756Socket774:2008/01/05(土) 16:30:49 ID:Fulf4RyO
>>751
オレは新宿のビックで買ったけど、\16,800のポイント10%で実質\15,120
757Socket774:2008/01/06(日) 02:43:40 ID:D+bWSGfX
まったくスレチだけど
ビックとかのポイントってうまく出来てるよな。

例えばさ、20000円の商品がポイント10%分ついたから実質18000円で買えたって喜んでさ、
次に5000円の物買うときにポイント2000円分あったから現金3000円だけ払って買えたから得したよ
って二回得した気にさせられてる。
758Socket774:2008/01/06(日) 03:06:23 ID:9eugCsPj
5000円の物にポイントは?
5000円の物にポイント支払いが出来なかったら?

そう考えるとポイントいらねーから現金値引きして欲しい
759Socket774:2008/01/06(日) 06:33:29 ID:u/Kl1l5I
その場でポイントで必要な小物を購入できる場合得なこともあるけどね。
前それを勘違いして逆に高くついたことに気付かずに書き込みしてる人がいた。
突っ込まれてショック受けてた。
760Socket774:2008/01/06(日) 09:27:05 ID:2dW52UAC
次回も買う予定がないならポイントは意味ないよな。
毎回あるだけ必ず使って買い物すれば無問題。
761Socket774:2008/01/06(日) 09:39:56 ID:5XBOcqLo
> 例えばさ、20000円の商品がポイント10%分ついたから実質18000円で買えたって喜んでさ、
> 次に5000円の物買うときにポイント2000円分あったから現金3000円だけ払って買えたから得したよ
20000円の商品の次に2000円の商品をポイントだけでもらったと考えると分かりやすい。
22000円分の商品を20000円で買っただけ。
762Socket774:2008/01/06(日) 09:45:07 ID:XxwPwTO2
1割弱引ね
まぁそれくらいでもいいわ。
763Socket774:2008/01/06(日) 12:44:34 ID:VgkZ6qEg
ポイントの話はどっかよそでやれ
764756:2008/01/06(日) 12:49:40 ID:E1J2g9rk
オレの書き込みで変な流れになってスマン。
オレがビックで買ったのは、秋葉の価格とビックの価格を比較してビックのほうが安いから買ったとかじゃないんだ。
住んでるのが新宿だし秋葉まで電源一つ買いに行く手間と時間考えたらこういう選択になったっていう話。
現金で安く買えればそれが一番。
溜まったポイントはセキュリティソフトとかどこで買っても価格差の少ないものに使用してます。
765Socket774:2008/01/06(日) 14:02:09 ID:1rPSD999
ポインヨシステムを考案したのはヨドバシカメラです。
766Socket774:2008/01/06(日) 15:21:06 ID:F85va+th
俺です
767Socket774:2008/01/06(日) 15:24:14 ID:F85va+th
>>765
IDが銀河鉄道
768Socket774:2008/01/06(日) 15:39:25 ID:XxwPwTO2
スリーナイン
ktkr
769Socket774:2008/01/06(日) 16:00:24 ID:yy6pPvKW
>>765

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  漏れの体に電源搭載してくれる星まで・・・ムニャムニャ・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./(999)\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ,_          |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (`  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)  wjwjjrj从jwwjwjjrj从
770Socket774:2008/01/06(日) 16:49:36 ID:v7Qu2fOh
オピントシステムを考案したのはソフトバンクモバイルです。
771Socket774:2008/01/06(日) 16:58:26 ID:dp9dqKtB
>>770
なんっすか?それ
772Socket774:2008/01/06(日) 20:11:12 ID:PgaXOI+y
ELT500AWT LIBERTY 500Wの質ってどうですか?
江成は爆発報告とか出ているので怖いのですが。
値段はヨドバシで13200でした。
773Socket774:2008/01/06(日) 20:17:04 ID:JvAPuhD6
>>772
大手の量販店で今も販売されている事を考えれば
問題ないと思われ

3年保証だっけ?

値段なりで良いんじゃないのかな
774Socket774:2008/01/06(日) 20:32:39 ID:PgaXOI+y
>>773
ありがとうございます。
保証は見るのを忘れていました。

ちなみに新宿ビックHALC店にはVX550はありませんでした。
775Socket774:2008/01/07(月) 17:32:33 ID:RhA8jWCm
台湾コンデンサを排除したGUP-EAST520JPが今のところ候補かな。
経験上やっぱり台湾メーカのものは、大手も含めて、よくない。


776Socket774:2008/01/07(月) 19:42:39 ID:hergCfNP
TEAPOは多分例外
777Socket774:2008/01/07(月) 19:54:11 ID:q4+g9r9l
ゲオとTSUTAYAで5000円違った
778Socket774:2008/01/07(月) 20:07:35 ID:vDnb4sFh
最近のTSUTAYAって電源置いてるのか・・・・

 知らんかったな
779Socket774:2008/01/07(月) 20:08:36 ID:ehs8SzSp
非常にwwwお世話にwwwwwなったwwwwこのスレの
ww皆様にwwww
聞いてwwwwwもらいたいwwww話がwwwwwありますwwww
ダメwwwwだとwwいってもwww話しますwwww
反応wwがwww無ければwwww出直しますwwwwww
いwかwがwでwしょwうwかwwwwwww
780Socket774:2008/01/07(月) 20:09:44 ID:ncEDkrbZ
>>779
言えよ
781Socket774:2008/01/07(月) 20:14:23 ID:vDnb4sFh
>>780
冷静なおまいに吹いた
782Socket774:2008/01/07(月) 20:29:50 ID:ehs8SzSp
>>780
背中をww押してくれてwwwwwありがwとwうwwwwww
少しwwww長くwwwwwなり申すwwwww

今日wwアキバにwwww行きましたwwww
汁をwwww出したwww電源のwww代わりがwwww欲しかったのですwww
そwこwでwwww目をwwつけたのがwwwVX550wでありましたwwwwwww
年末ww探し回るもwww発見できずwwwww
年始www探し回るもwwww発見できずwwwww
諦めかけてwwwwおりましたwwwww
ぞねwwwのw初売りではwwwwゲットできずwwww
TSUKUMOwのwwP182はwww寝すごしてwwwww
絶望してwwwwおりましたwww

もうこうなればwwwSS-400ETにwwwTSUKUMOwww五年保証をwwつけwww
急場wwをwwwしのごうとwwww覚悟しましたwwww

最後のwwあがきとww言ってはwwwなんですがwwww
今日www電源をwww探してwwwみたのですwww
VX450はww見つかるもののwwww550はありませんwww
SS-400ETがwwwクレでww7380円wwくらいでww正直ww傾きましたwww

そwしwてwwゆざをww見に行ったんですwwww
棚wにw陳w列wさwれwるwwVX550w以外wwww
私はww諦めてwwwwおりましたwwww

すwるwとwどwうwでwしwょwうwww
床wwのww上wwwにwwダwンwボールwwww
その上にwwwVX550wwwwwww
値w段wはw12380円wwwwwwでしたwwwwwww

なwおwちwゃwーんwwww
君wwはww運wwwもwww悪wwいwwんwだねーwww
VX550wいったっだっきまああああすwwwwwwww
といった気分でwwレジにwwww向かいましたwwwwwww
今年ww一番wwww輝いたwwww私wwwww

以上が、今日実際にあったアキバでのことである。
783Socket774:2008/01/07(月) 20:31:58 ID:8GUmWGJ6
だがそのとき財布の中には千円札が数枚しか無く……
784Socket774:2008/01/07(月) 20:45:41 ID:vDnb4sFh
>>779
wが77個

>>782
wが356個

総計433個   手間掛けさせんな



785Socket774:2008/01/07(月) 20:47:16 ID:ehs8SzSp
>>783
なんで知ってんのw
あの時の店員さんデスカ?

ちなみに、TSUKUMOケース館でST-620PAF9800円のヤツを買ってる人がいた。
VX550は後2台あったよ。
その下のダンボールが謎だけど、もし同じモノが入っているなら6台はありそうだったけど。
786Socket774:2008/01/07(月) 20:48:43 ID:ehs8SzSp
>>784
お勤めご苦労様です。
上のはwを抜いて読んでほしい(ちからを抜いて的な意味で)
787Socket774:2008/01/07(月) 20:52:05 ID:HRm27c5/
>上のはwを抜いて読んでほしい(ちからを抜いて的な意味で)
わけわかんねえwww
788Socket774:2008/01/07(月) 21:16:18 ID:uv3M91w0
>>786
どういうことだキバヤシ!
789Socket774:2008/01/07(月) 21:39:12 ID:cILBU33Q
背中を押してくれてありがとう
少し長くなり申す

今日アキバに行きました
汁を出した電源の代わりが欲しかったのです
そこで目をつけたのがVX550でありました
年末探し回るも発見できず
年始探し回るも発見できず
諦めかけておりました
ぞねの初売りではゲットできず
TSUKUMOのP182は寝すごして
絶望しておりました

もうこうなればSS-400ETにTSUKUMO五年保証をつけ
急場をしのごうと覚悟しました

最後のあがきと言ってはなんですが
今日電源を探してみたのです
VX450は見つかるものの550はありません
SS-400ETがクレで7380円くらいで正直傾きました

そしてゆざを見に行ったんです
棚に陳列されるVX550以外
私は諦めておりました

するとどうでしょう
床の上にダンボール
その上にVX550
値段は12380円でした

なおちゃーん
君は運も悪いんだねー
VX550いったっだっきまああああす
といった気分でレジに向かいました
今年一番輝いた私


-------------------------------------------------
つまんない文章だな。
まあ、買えてよかったな。
790Socket774:2008/01/07(月) 22:29:13 ID:0VjMwezg
>>782
うはwwwwwwwwwww
おwwめwwでwwとwwうwwwww
俺もwwwww欲しいwwwwwww
791Socket774:2008/01/07(月) 22:45:44 ID:ZCa97w17
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwww
792Socket774:2008/01/07(月) 22:46:51 ID:P2lpqT5b
>>782

  [ ゚д゚]y-一~~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 ノ[ ヘ ヘ
--000000000000011223344455555555555778888>>EEKKMMOOPSSSSSSTTTTUUUUVVVVVXXXXX、。ーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwああああああああああいい
いいいいううううううおおおおかかかかがががががががきききききききくくくけけけこここごごさざしししししししししし
ししししししししししししすすすすすすすすずずずせそそそぞたたたたたたたたたたたたたたたたたただだちっっっ
っっっっっつつつてててててててててでででででででででででででででででととととととどななななにににににににに
ねねのののののののののののののははははははははばままままままままままみめめもももももゃゆょらりりりり
りりりりりるるるるるるれれれわをををををををんんんんんアアキキクゲジダットババボルレレン悪以以一運円円
押回回外覚気輝急君傾見見見見源源言五後悟向行行今今今今最際始私私実汁出初少床証上上上場寝申正
絶代棚探探探段値中長直陳諦諦電電日日日年年年年背売発発番分保望末目欲列
793Socket774:2008/01/07(月) 22:53:31 ID:dbuPIshO
>>791 >>792
ワロタ
794Socket774:2008/01/07(月) 23:17:07 ID:uv3M91w0
>>792
久々にデフラグさんを見た
795Socket774:2008/01/07(月) 23:25:40 ID:P2lpqT5b
>>794
>>782をみたら激しく使いたくなってHDDの中を探してしまった…。
ちなみに、Ver 0.9でした。
796Socket774:2008/01/07(月) 23:58:47 ID:RhA8jWCm
でも台湾のコンデンサはクソだよ。
TeapoもLelonもG-Luxonも。
マザーボードにチンポ載ってたら買わないだろ。
797Socket774:2008/01/08(火) 03:25:10 ID:vLRiMibX
ふたなりでもおk
798Socket774:2008/01/08(火) 09:21:22 ID:Wn7NVUms
うちのBIOSTARのnForce2ママンは台湾コン満載だっぜ
常時起動で4年目突入したが妊娠すらしてないっぜ
電源は静王3だがこっちはどうなってることやらw
799Socket774:2008/01/08(火) 11:24:46 ID:cqNun7Di
800Socket774:2008/01/08(火) 16:30:40 ID:De3hWvA3
コンデンサってなんで吹くのん?
801Socket774:2008/01/08(火) 16:48:32 ID:mMiHFKMe
関係ないけど電解コンデンサに過電圧加えて爆破実験した時は怖かった
802Socket774:2008/01/08(火) 20:35:19 ID:FX5GAGvT
>>799
ニュースとかで「おとなしい子でしたよ」とか言われるのと似たようなものかな
803Socket774:2008/01/08(火) 21:12:02 ID:ao1pwynS
>>801
破裂音と共に白い煙をもうもうと吹き上がるんだよな
この香りがまたなんとも言えず甘ったるくて癖になりそうで怖い
804Socket774:2008/01/08(火) 23:26:54 ID:pysF3VnJ
100μ16Vぐらいのケミコンに逆電圧かけるといい感じに破裂するのな
昔、大学の研究室(電子回路)でやったときは中の電解液を染み込ませ
た電解紙がバラバラになって吹き出してまるで雪のように...
805Socket774:2008/01/09(水) 00:42:03 ID:kyDKodBP
今はこれが精一杯
806Socket774:2008/01/09(水) 00:55:15 ID:3sf9LtAv
おじ様・・・
807Socket774:2008/01/09(水) 02:22:20 ID:04svNFZ4
わざわざコンデンサを届けてくれてありがとう
808Socket774:2008/01/09(水) 10:56:18 ID:zGSkv6On
やい伯爵!
809Socket774:2008/01/09(水) 11:22:33 ID:JhGjlBfJ
俺のゴッドハンドにかかったら大概のコンデンサは吹くね
810Socket774:2008/01/09(水) 12:43:14 ID:0SMfEwfx
JONNYGURUのフォーラムで江成Libertyの爆発報告

ttp://www.jonnyguru.com/forums/showthread.php?t=3432
811Socket774:2008/01/09(水) 21:33:54 ID:Oigd9rKW
812Socket774:2008/01/09(水) 21:37:32 ID:GO2L/3WC
>>811
おお、なんか良さそうですね
ファンの音とかはどんな感じでしょうか?
813Socket774:2008/01/09(水) 21:42:47 ID:z58ZhAq6
2万もするだけあって良い物使ってるな
最後見られなくね?
814Socket774:2008/01/09(水) 21:45:58 ID:Oigd9rKW
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1927.jpg

最後のURL間違えました一次側のコンデンサです。
815Socket774:2008/01/09(水) 22:07:52 ID:5uKa+vdw
うぉ!腑分け写真乙です!
やっぱりSeventeamなんだね。
816Socket774:2008/01/09(水) 23:07:29 ID:QvdCqvKX
ここでRulyconなら最高だったんだが
817Socket774:2008/01/09(水) 23:58:16 ID:5uKa+vdw
それだとスレ違いになってしまうぞw
818Socket774:2008/01/10(木) 00:14:02 ID:jkGzREv1
>>811
腑分けありがとう!
社名で判断するのはダメなのがよくわかる例ですね
819垂込野郎:2008/01/10(木) 00:42:43 ID:NzmBUcEN
85℃でファンは爆音。

820Socket774:2008/01/10(木) 23:12:05 ID:7Pg3HjmB
なにげにKT-800EAJって6日に9990円で売ってたんだね・・・
そのちょっと前まではしばらく12000円だったらしいし

と思って、秋葉に行ってきたけど、もちろんそんな値段じゃ売ってなかったと報告

あと、その勢いで色々見回ってたら、ツクモケース王国でSEVENTEAMのST-620PAFが9980円だったので、購入してきた
通常はこのスレの範囲なので一応こっちで報告
ちなみにあと1つしか無かったから、欲しい方はお早めに
前々からよく言われてるように、ASMモード(温度によって自動でファンの回転を調整するモード)だと全然ファン周らなくて静かすぎるんだが、手動ファンコンモードにすると最低にしてもうるさい
うるささには結構耐性ある人だったんだが、このファンのうるささって結構高周波系で耳障りだわ
熱溜まってちょっと怖いけど、ASMモードで使うかな・・・
821820:2008/01/10(木) 23:14:43 ID:7Pg3HjmB
なにげに>>785でST-620PAFが9980円の情報出てたんだな
822Socket774:2008/01/10(木) 23:44:49 ID:e6qUMPS3
レビューも既出
823Socket774:2008/01/11(金) 06:21:46 ID:mWQm88Wy
500W以上でプラグイン、静かという事でこのスレのお勧めは
なんですか?
824Socket774:2008/01/11(金) 10:03:32 ID:04MdTIHE
テンプレくらい読め
825Socket774:2008/01/11(金) 12:02:01 ID:SS1UJY+/
KT-800EAJ(9990円)復活してるな。(GENO)
826Socket774:2008/01/11(金) 12:21:30 ID:BVpk99fW
KT-1000EAJと800EAJはめちゃくちゃうるさいよ
827Socket774:2008/01/11(金) 13:12:51 ID:K9Hlbnhw
>>826
そんなこと言われると迷うじゃないか(´・ω・`)
828Socket774:2008/01/11(金) 14:11:10 ID:mhuOpwBV
>>826
物は悪くないがうるさすぎて売れなかったのだろうな
829Socket774:2008/01/11(金) 14:22:25 ID:LHAN25/y
GENOでポチりました。情報、有り難う。
830Socket774:2008/01/11(金) 17:59:30 ID:mtxUZpB7
KT-800EAJ買うときは
奥行きに気をつけろよw
21cmもあるかんな
831Socket774:2008/01/11(金) 18:29:39 ID:EjJFLzdp
>>830
P180じゃギリギリだな。
832Socket774:2008/01/11(金) 19:57:07 ID:EjJFLzdp
悩んだけど結局ポチった。
このクラスの電源が1万以下なんてそうそう無いし、爆音でもファン取り替えればいいだけだし。
833Socket774:2008/01/11(金) 20:47:48 ID:UvlELE20
効率の低い800W電源。
かなりの発熱が予想される。
ファン交換で静音化と言っても限度があるぜ。
834Socket774:2008/01/11(金) 22:30:09 ID:YJuJjEwh
800Wもなにに使うの?
835Socket774:2008/01/11(金) 22:32:37 ID:rlHJMlXR
ブレスにVX550あた
1000値引きで12980だた
836Socket774:2008/01/11(金) 22:35:40 ID:EjJFLzdp
>>834
使い切らなくてもいいじゃんか
例え消費電力300WのPCでも800W電源積んでいいじゃないか。
837Socket774:2008/01/11(金) 22:55:13 ID:peBm0aod
宝の持ち腐れ以前の問題だな。
容量でかけりゃいいってもんじゃないだろ
838Socket774:2008/01/11(金) 22:56:55 ID:2EcvfPws
839Socket774:2008/01/11(金) 22:59:07 ID:pR9xgskV
KT-800EAJに8pinコネクタがないのが気になって注文出来ないんだけど、
紫蘇のHTシリーズに付属してるような6pin→8pin変換コネクタってどこかに売ってる?
840Socket774:2008/01/11(金) 23:01:57 ID:2EcvfPws
どこにでもとは言わないが売ってるだろ
店頭で聞けよ
841Socket774:2008/01/11(金) 23:14:15 ID:pR9xgskV
>>840
メーカーとか教えて貰えないかな?
検索しても自分ではドライブ用の4pinを6pinに変換するものしか見つけられなかったんだ。
842Socket774:2008/01/11(金) 23:44:47 ID:DYHr/UcQ
田4pinを8pinじゃだめなの

PX-002

コレつかってるよ。
843Socket774:2008/01/11(金) 23:53:29 ID:8q+HtS09
>>836
効率が悪化して発熱量・消費電力が増えるだけ
844Socket774:2008/01/12(土) 00:20:02 ID:PDX3m1F6
大容量で質のいい電源が安く買えるのだから別にいいじゃん。
どうせ使う分しか電力消費しないのだから1万で400W電源買うのも1万で800W電源買うのもそんなに違わないだろ。
将来的にSLIしたりHDD大量に積んだりしても安心だしね。
845Socket774:2008/01/12(土) 00:30:35 ID:aRKAfQkd
半日ずっとポチろうか迷っている
休日が終わった・・・・orz
846Socket774:2008/01/12(土) 00:31:16 ID:ohheR163
騒音だけ気になるわ
847Socket774:2008/01/12(土) 00:38:39 ID:nas3Uqpm
>KT-800EAJ
9980円なら文句言えないけど、このクラスでガラスエポキシじゃないのな?
紙フェノールじゃなえる。
ST-620PAFがガラスエポキシなのになぜ?
慶安向けに、質を落としたのかな?
848Socket774:2008/01/12(土) 00:45:18 ID:Q1nBIoyK
>大容量で質のいい電源が安く買えるのだから別にいいじゃん。
質いいの?
849Socket774:2008/01/12(土) 00:52:27 ID:LxtQskVj
電源初心者の人、ちょっと古い記事だけど、参考にどうぞ。
http://www.dosv.jp/feature/0606/12.htm
850Socket774:2008/01/12(土) 00:59:18 ID:oGT+ryoa
>>848
811がうpしてくれた画像見る限り悪くなさそう
851Socket774:2008/01/12(土) 01:16:05 ID:pcnBevc1
>>842
レスありがとう。EPS用のコネクタでも大丈夫なんだ?
とりあえず電源も注文してしまったのでビデオカードと一緒にそれを買ってみるよ。
852Socket774:2008/01/12(土) 01:45:25 ID:U1K2jqWq
うちのHDP725050GLA360も>>9と似たような不具合が出た。
フォーマット(クイックだけど)は問題なく出来たけど
エラーチェックをかけると毎回128G付近で停止。ヽ(`Д´)ノ

*ICH9R搭載のママンでAHCIに設定
*SATA Port0-3 Native ModeはEnable
*OS:XP SP2

エラーチェックをかけるまで不具合に気づかなかった・・・。
853Socket774:2008/01/12(土) 04:40:42 ID:3RHZPk4s
待つんだ>>842
EPS8pinはPCI-E8pinにはささらんぞ
PCI-E6pinも電子パーツ店で売ってる角6Pinはつかえないのでお気をつけなされ
854Socket774:2008/01/12(土) 04:42:01 ID:3RHZPk4s
間違った・・・>>851だ(´Д⊂ヽ
855Socket774:2008/01/12(土) 05:31:47 ID:fYG+J5nW
う〜む。
6pinはもともと2発あるから
やはり8pinが用入りなんだろうと思う。

でも4pinを8pinのところに半分さしても
いい気が、、
856Socket774:2008/01/12(土) 06:02:46 ID:SGTrtBsG
>>853 以外の読解力のなさに泣ける。
857852:2008/01/12(土) 11:05:36 ID:U1K2jqWq
スマン、誤爆しますた。
858Socket774:2008/01/12(土) 13:39:30 ID:Q1nBIoyK
>>850
ども
リンク先の画像は消えちゃってたけど7ってコトでどんな電源か予想は付いた
電気代、爆熱が気にならなくて大容量&高信頼電源が必須な人にはオススメですね

個人ユーザーでは微妙な気がしますが・・・
859Socket774:2008/01/13(日) 18:06:14 ID:DhT/tQIo
雑誌に踊らされてサーマルテイクのQ静買ってきた。
超静か!
860Socket774:2008/01/13(日) 18:58:18 ID:Bunk7nmy
早く解剖してうp!
861Socket774:2008/01/13(日) 19:32:22 ID:W8jkSPSy
分解写真plz
862Socket774:2008/01/13(日) 19:33:11 ID:7XkJlN+W
VX550売ってneeeee!!!!
863Socket774:2008/01/13(日) 19:35:05 ID:2f9mAxSQ
550WぐらいでストレートファンってNeoPower以外あります?
プラグインでなくても良いけど、できればプラグインで・・・
864Socket774:2008/01/14(月) 00:38:29 ID:fEqm4ScQ
>>863
ストレートファンって選択肢少ないよね。

クロシコのKRPW-T650W
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1055
タオのTAO-530P5RZ
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-530P5RZ.html

クロシコとTopowerなら、Antecのが安心だろうか・・・
俺もストレートで探していたんだけど、ストレートは諦めて、コルセアのHXか
紫蘇のHMにしようかなって考えていたところなり。
865Socket774:2008/01/14(月) 07:43:15 ID:ZGUECo+1
KRPW-T650Wを、おすすめする。
てか、買って腑分け写真御願い。...俺の予想だとかなりの良質電源ぽい。
866Socket774:2008/01/14(月) 09:24:35 ID:F0ZpWuIh
>>865
調べて見たらtaganのOEMみたいだね
これが見た感じ一番一番近かった
ttp://www.tagan.de/pages/products/dual_Engine/tg600_u25.html
867Socket774:2008/01/14(月) 14:52:45 ID:PDcZv5w5
taganってTopowerのOEM先でしょ
868Socket774:2008/01/14(月) 15:42:51 ID:rSuGcAi9
クロシコの製品写真は、海外での型番TG650-U25という
DualEngineシリーズ650Wのものを使ってる。
869Socket774:2008/01/14(月) 17:38:55 ID:59lVtYIK
NeoHE550使ってて1年くらいで壊れて修理に出したら
NeoPower550が来てその後1ヶ月でまた壊れた。

もう修理に出す気うせたので中身晒してみた
なるほど産業廃棄物だった

http://jisaku.pv3.org/file/1056.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1057.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1058.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1059.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1060.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1061.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1062.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1063.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1064.jpg

むかついたので画像が多めです
870Socket774:2008/01/14(月) 18:07:03 ID:Z/MVYuds
antecの電源は微妙
871Socket774:2008/01/14(月) 18:08:06 ID:i7zTENEj
>>869
乙。
なるほど産廃か…。
872863:2008/01/14(月) 18:24:16 ID:Wwe/zP4o
>>864
ストレートはやっぱりあんまり選択肢ないんですね
高くて微妙なの覚悟でNeoPower行こうとしたらちょうど1ヶ月死亡報告が・・・
ストレート諦めてコルセアか紫蘇のがいいかなあ
873Socket774:2008/01/14(月) 18:50:55 ID:B6qAFUvJ
>>826
KT-800EAJ買いました。12Vと3.3Vは安定して喜んでいるんですが、
うるさいと言う音とは、ちょっと重い処理をすると、ジジジとかヒューヒュー
て音ですか?これ確かに気になりますね(´・ω・`)
874Socket774:2008/01/14(月) 19:21:32 ID:WqvHpxIC
>>873
いや普通にファンがうるさいってことじゃないか
875Socket774:2008/01/14(月) 19:33:48 ID:+kq8I9Ea
ジジジは想像つくけど、ヒューヒューって何?
876Socket774:2008/01/14(月) 19:39:57 ID:B6qAFUvJ
>>874
ファンは静かでした。負荷(3Dマーク,ウィルススキャン,午後ベンチ)かけて
2000〜2200回転です。通常は静かなのですが負荷かけるとジジジジって行ってます。

外れだったかなぁ
877Socket774:2008/01/14(月) 19:43:01 ID:B6qAFUvJ
>>876

ヒュー?シューってしばらく鳴いてからジジジジジて鳴き出します。
なんでしょうね? これ
878Socket774:2008/01/14(月) 19:44:45 ID:B6qAFUvJ
>>876 ×
>>875 ○ でした。すいません。
879Socket774:2008/01/14(月) 19:45:27 ID:Uy70t+hS
ストーブの上にやかん置いてないか?
880Socket774:2008/01/14(月) 20:06:38 ID:x9Uj4ebl
881Socket774:2008/01/14(月) 21:04:37 ID:pazpea9i
>>869
SeaSonic OEMだな。
882Socket774:2008/01/14(月) 22:18:15 ID:4x/vBcgW
500Wくらいの電源でこのスレで一番安い電源はなんですか?
883Socket774:2008/01/14(月) 22:31:02 ID:s+febqB2
裏表で色が変わる基盤ってのは面白いな
884Socket774:2008/01/15(火) 01:09:18 ID:IndYLY4t
>>882
Corsair VX450
Silver Stone SST-ST50EF-PLUS-SC
クーラーマスター iGreenPower 500W
885Socket774:2008/01/15(火) 02:17:32 ID:if0PuoLp
メインPCの掃除がてらに電源チェックしたら腐自由が汁垂らしていたんで至急電源が必要になったのだが、
VX550欲しかったけどどこにも売っていないからST-620PAFをポチッたorz
886Socket774:2008/01/15(火) 11:39:13 ID:C3EJ+OXD
Toughpower QFan 650W Q静
OdinGT GE-S550A-D1
M12 SS-500HM

プラグインと価格で絞ったけど決められない
E8400と8800GTで組む予定です
887Socket774:2008/01/15(火) 13:32:36 ID:22ego33B
>>869
よかったら構成教えていただけませんか?
参考にしたいです
888Socket774:2008/01/15(火) 13:40:58 ID:xl6EZWch
>>869
このハンダ付けはねぇわw

紫蘇のOEMだと思っていたんだが、組み立てはAntec?
889Socket774:2008/01/15(火) 14:35:32 ID:TZnjkVpC
>>888
昔からSeasonicはハンダとか部品の取り付けは比較的荒いよ。
無論、それがどれくらい影響してるのか分からないし
いい悪いを論じるのは難しいとは思う。ただ、ちょっと気にはなるよねw
890Socket774:2008/01/15(火) 15:47:29 ID:Gauf0OGH
チップマウンターで完全自動化出来るマザーボードと違い
パート従業員のやる気と腕次第だからなw
891Socket774:2008/01/15(火) 15:53:35 ID:adyvFoio
>>890
ハンダ付け36年の叔父の技はすごいぜ
892Socket774:2008/01/15(火) 17:57:56 ID:Lf5TtXhc
>>876
マウスかHDDに連動して音する?
893Socket774:2008/01/15(火) 18:21:36 ID:AYoiLjt9
550VX探して秋葉回ったけどどこも売り切れ
仕方ないからM12 SS-500HM買ってきた
894黄金比の法則 ◆AMD640M8nY :2008/01/15(火) 19:03:18 ID:c4JRqmU9
はっきしいって6万でゲーム用PCを作れというのはかなり無理難題なわけだが、これまで不可能といわれてきた
見積もりを可能にしてきた自分のプライドを賭けてこの難題に挑戦してみた。

まずCPUとM/Bの選択が難しい。低予算でゲーミングマシンの常道はPentium Dual-Core E2200+GA-945GCM
X-S2なんだが、そうすると予算が足りなくなりそうだ。ゲームだけをするならCPUを選ぶポイントは@デュアルコア
でなくてもよい。A二次キャッシュ(L2キャッシュ)が多いほうがいい。Bもちろんクロック周波数も高いほうが良い。
この条件で安いものを探すと、Athlon LE-1620が候補となる。オマケに動作クロックが2.4GHzなので、メモリもちゃ
んとDDR2-800で動作するというメリットもあるし、消費電力もBEシリーズ並に低い。
M/Bはこの価格でほぼ全面に日本製固体コンデンサを採用し、オンボード機能もそこそこ充実している。予算が
少ないときはM/Bに金をかけるべきではないのは重々承知しているし、本来は6〜7千円のものから選ぶべきなん
だろうが、将来性・拡張性を考えたとき、多少高くてもこれに投資する価値があると自分は思う。
HDDは上にも再三書いているが、ネットゲームはテクスチャの読み出しで頻繁にHDD-CPU間でデータのやり取り
が行われるので、HDDの転送速度はできるだけ速いほうが良い。事実、MMOで発生しているラグの半数ぐらいは
HDDに起因するものだ。そこで今回はなるべく容量を抑え、かつ高速なモデルを選んだ。まぁこのスレでは定番の
一つでもあるが。また、電源にあまり余裕が無いので、消費電力を抑えるという面からも250GBモデルは有効だ。
電源は自分が一番の信頼を置いているメーカー、Enhance製の廉価品。他社製電源より+12Vの出力を重視し、コン
デンサは全て台湾の105℃コンデンサを採用するなど、品質も一定基準をクリアしている。低価格電源の中では一
番マシな電源だと思う。
VGAについては>>414を参照。



895Socket774:2008/01/15(火) 19:03:58 ID:c4JRqmU9
すまん誤爆した
896Socket774:2008/01/15(火) 19:28:15 ID:2UeYKeQL
おまえが生まれてきたことが既に誤爆だよ
897Socket774:2008/01/15(火) 19:34:35 ID:c4JRqmU9
>>896
ああ、確かにそれはいえる。俺は我慢汁で生まれたらしい。
898Socket774:2008/01/15(火) 20:46:37 ID:RmH9eUx3
>>892
していましたが、HDD電源ケーブルの差し替えや電源コードの左右差し替えで
直りました。OCで常用したい人には値段のわりにいいかもしれません。

 ASUS Probe で見る限りですが、高負荷時に強いです。強制シャットダウンから
開放されました。

 あ、私のだけかもしれませんが、FAN2100回転以上で、ピーク時はジジジって
鳴きます(*_*)
899Socket774:2008/01/15(火) 20:49:55 ID:2EpIY2Hh
>>896
>>897
ワロタ
900Socket774:2008/01/15(火) 20:53:50 ID:2EpIY2Hh
>>898
じゃあジジジってのは電源ファンの軸音じゃない?
901Socket774:2008/01/15(火) 23:25:52 ID:XEYyvsdE
650TXと600HMで迷ってどうしても決断できない
24時間稼働ならどっちがいいだろう
902Socket774:2008/01/15(火) 23:38:08 ID:if0PuoLp
悩んだらとりあえず容量のでかい方買っとけ
903Socket774:2008/01/16(水) 00:24:18 ID:ByxZ6oV9
そこでHX620W
904Socket774:2008/01/16(水) 01:24:49 ID:Gx9FGLLa
>>886
OdinGTにしとけー
Q静は見た目綺麗だけど、コンデンサが日本製じゃないの混じってる(TEAPOだからまぁいいけど)
で、M12とOdinGTで比べると、質的には互角だと思うんだが値段と容量でOdinGTが勝ってるからね
905Socket774:2008/01/16(水) 08:17:41 ID:LYi6QapQ
>>903
HXは効率が低いからなあ
906Socket774:2008/01/16(水) 17:59:11 ID:67oxsNlb
>>905
ありゃほんとだ、80plus認証になってない<HX
ttp://www.80plus.org/manu/psu/manu_psu.htm
907Socket774:2008/01/16(水) 18:05:09 ID:8s0NWmim
>>905-906
HXの中身はseasonic M12と同じじゃん
コルセア電源の中では古いモデルだから認証取ってないだけじゃ?
908Socket774:2008/01/16(水) 18:55:24 ID:Akrc7+FN
>>907
そんなところだろうね

M12でさえオウルホムペには80PLUSであることを宣伝してないからね
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

でもちゃんと80PLUSだよん
ttp://www.80plus.org/manu/psu/documents/Seasonic_SS-600HM_600W_80PLUS_Report.pdf
909Socket774:2008/01/16(水) 19:01:43 ID:LYi6QapQ
HXと同じ出力のM12はなくない?
910Socket774:2008/01/16(水) 19:07:18 ID:LYi6QapQ
911Socket774:2008/01/16(水) 19:57:03 ID:VYaXCswa
何・・・だと!?
912869 :2008/01/16(水) 20:10:42 ID:h8CUL9Bd
>>887
E6600
ASUS P5K-E
Sapphire 2600XT
HDD*3
DVD*2

今はむか〜し買った鎌力Revision.Bで急場をしのいでる。
週末電源買いに行く。
VX450かVX550。かわいそうな俺のために買わないでね
E8400も買えたら買う。かわいそうなry
913Socket774:2008/01/16(水) 20:10:57 ID:09IvNUTb
>891
どうすごいのかkwsk
914Socket774:2008/01/16(水) 20:17:33 ID:ygiW8+7D
>>906 >>909-910
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story2&reid=64

80PLUSのVX450も低負荷で77%
効率はHX、VXともほとんど同等だ
915Socket774:2008/01/16(水) 20:33:56 ID:Akrc7+FN
>>914
低負荷というか、極端なクロスロードだな
3.3と5vがそれぞれ15Aとか実際のシステムでは絶対にありえない状況だw
916543:2008/01/16(水) 20:46:59 ID:1h0o1auP
いつかの話題蒸し返して悪いんだけど
オシロでSeasonicの出力見たらって話
似たような波形出てるサイト見つけた

http://www.pcper.com/article.php?aid=106&type=expert&pid=4
細かい目盛が10mV
上下の尖りをかなり無視してるけど帯域上げると
400mVp-p程度は確認できるんだよね自分の環境だと

http://www.pcper.com/article.php?aid=35&type=expert&pid=9
こっちでは完全に無視してるし

コレが少し悪化しただけで突然電源落ちたりするようになったから
通常使用で接続機器に悪影響が出そうな気がするんだけどねぇ
相性問題の頻発もこの辺に原因があると見てるんだけど

もしかしてスレ違い?
917Socket774:2008/01/16(水) 21:15:38 ID:kJ84eSUC
>>916
とりあえず自分で取ったオシロの波形をうpしてみたらどう?
918 ◆tsGpSwX8mo :2008/01/17(木) 00:24:29 ID:UXhbguOQ
919 ◆rNiNKtLPbM :2008/01/17(木) 00:29:29 ID:7l/5O4V+
920Socket774:2008/01/17(木) 00:31:59 ID:ianWZ5bV
>>900

 有難う、一つ問題が解決しました。
FANに耳を近づけて聞いてみましたが確かに正面のFANからも音出ていました。

 休日にFAN交換しよう (´ー`)y-~~
921Socket774:2008/01/17(木) 01:50:06 ID:AYROuMrm
>>916 まーた単発レスかw もう少し信用されるレス考えようなw
922Socket774:2008/01/17(木) 01:58:32 ID:wcbmNQXp
スルーしてればいいのに、なんか必死だね
923Socket774:2008/01/17(木) 11:34:52 ID:Atd9j2M6
KT-800EAJ
普段、吸気排気ファンを轟音で回してるから気付かなかったけど
すげぇうるせぇwww
これ安い割に出力あるからって買った奴は轟音で絶対涙目だろw
924Socket774:2008/01/17(木) 14:33:39 ID:GmNOT7AF
普段気づかない程度ならいいんじゃないの
925Socket774:2008/01/17(木) 16:50:57 ID:cDuWjkyE
七隊も旧型安売りしてるけど、GUP-EAST520JPなんか出たばっかでもう投げ売り12800円。470持ってるけど買っちまった。うるさいけど質はいいぞ。
926Socket774:2008/01/18(金) 01:09:17 ID:E1f5WSwo
693 Socket774 sage  2008/01/17(木) 16:41:35 ID:cDuWjkyE
GUP-EAST520JPが12800円なんで買ってみた。多分今週末で売り切れると思うけど、この値段なら安いだろう。

927Socket774:2008/01/18(金) 13:04:20 ID:ObaSVbXs
会社で朝一でPCの電源点けて、暖まるまで安定くなったGUP-EG620J。
GUP-EG620J(エナのOEM)って糞電源だね。約1年でこのざま。
仕事に支障たすから、特価情報みて、格上のKT-800EAJに替えました。
もうエナは買いません。
928Socket774:2008/01/18(金) 13:26:54 ID:9Vhd+IsY
>>927
それ格上っていうか、七隊のKEINA劣化仕様Verだぜ?
エポキシじゃなくて紙基板、お世辞にしても格上とは、とても言えないw

素直にKEIAN社員乙だわな。
929Socket774:2008/01/18(金) 13:37:02 ID:tky+VLQI
>KEINA劣化仕様
KEINAってなんかかわいいなw
930Socket774:2008/01/18(金) 13:41:54 ID:GTJxbirZ
>>927
>仕事に支障たすから
そういう理由で格安の電源買うのはどうなんなんだ?w
コンデンサがルビコンなだけで1万円としてはマシという程度だよ。
931Socket774:2008/01/18(金) 14:27:51 ID:ObaSVbXs
すいません、暖気運転が必要な、うちのGUP-EG620Jなんですが、
申し訳ないけど、俺にとってはゴミなんです。
ゴミよりは、格上だろうと判断しました。
932Socket774:2008/01/18(金) 15:15:01 ID:dajUxdS2
いずれにしても、工作員乙ですわ。
933Socket774:2008/01/18(金) 15:41:56 ID:gZCiMJ0h
日本語がfuhjyyuですね
934Socket774:2008/01/18(金) 16:02:37 ID:3ubjVXsk
じゃあ爆音のZippyちゃんとやらを買ってやんよ
935Socket774:2008/01/18(金) 16:05:46 ID:piIp5XLR
いくらGUPブランドの電源が品質良いとしても
全然欲しくならない!フシギ!


でもないわなアンチGUPだからw
俺も安売りKEIAN(Seventeam)の方買うわ
936Socket774:2008/01/18(金) 16:07:35 ID:4MB5q6w8
ttp://www.gup.co.jp/products/east520jp.php

これが12800円成りだとさ
OCerやCPUが爆熱系、これからC2クワッドにする人は買いじゃない?
937Socket774:2008/01/18(金) 17:06:19 ID:ZgmZCv84
>>927
元々、仕事にそんな安物使うなんて勇気あるな!
938Socket774:2008/01/18(金) 17:36:53 ID:ObaSVbXs
バックアップは、毎日にしてるから、心配いらないよ。
いざとなっても、余ってるPC複数台あるし。
そういう危機管理は、抜かりないよ。
仕事が出来る人間、他に居ないしさ...。
KT-800EAJ安物っていうけどさ、
1万円チョイで買える電源として、これ以上のある?。あったら教えてよ。
939Socket774:2008/01/18(金) 19:00:30 ID:SypMM4CN
支離滅裂過ぎ
940Socket774:2008/01/18(金) 19:05:33 ID:rcFBVdBm
一万円だから安物って言われてんじゃないの?

800EAJはコストパフォーマンス良いと思うけどね
七隊だから丈夫そうだし
941Socket774:2008/01/18(金) 19:24:46 ID:KxJTLRiX
>>938
なんでわざわざ1万円って無茶な予算で考えるんだよ

800W必須な環境なら粗悪電源をチョイスするのは本末転倒だし
800W不必要なら能力落としてマトモな電源を購入すべき
942Socket774:2008/01/18(金) 19:38:17 ID:6/GyCMDq
>>938
その金額指定されちゃうと、ぶっちゃけ皆無だろ。
あなたの選択は、別にまちがってないと思うな
もともと、2万超の製品だしさ
943Socket774:2008/01/18(金) 19:45:05 ID:ZRWXpMAE
安物というけど、KT-800EAJは本来は2万円する電源なのだが。
まあ品質的にはこいつよりもST-620PAFの方がいいかも。
944Socket774:2008/01/18(金) 20:24:17 ID:9Vhd+IsY
>>931
どっちにしてもお前がGUP使ってないのは良くわかった。
元が2万、2万って、そのクラスの電源では安物な部類。
紙基盤で良電源ってネタですか?wKEIAN工作員いそがしいのぉ〜w

七隊純正ならいいが、GUPも劣化七隊も両方いらね。
945Socket774:2008/01/18(金) 20:33:02 ID:7KI+6Z8v
KEIAN社員 対 グロウアップ社員の底辺対決かよw
どっちも消えろ
946Socket774:2008/01/18(金) 20:37:13 ID:HzojxalA
>>943
七隊純正のKT-650EADとかも紙基板だよ
爆音だからサバー向け電源として売ってるが
947Socket774:2008/01/18(金) 20:50:05 ID:KxJTLRiX
七隊は既に時代遅れなんだよな・・・
今じゃ初期投資が安いだけの爆音・爆熱電源

個人ユースじゃ選択の余地無し
948Socket774:2008/01/18(金) 20:58:32 ID:rihjBoJ5
時代遅れねぇ・・・
具体的にどの辺が?
949Socket774:2008/01/18(金) 20:59:34 ID:rihjBoJ5
ついでにどこら辺が時代にマッチした電源なんだ?
煽りじゃなく純粋に聞きたい
950Socket774:2008/01/18(金) 21:28:51 ID:a6MdK05v
SS-550HTを買って取り付けてみたのですがファンが全く回っていません。
これは異常ですか?
それとも温度が上がると回りだすのでしょうか?
951Socket774:2008/01/18(金) 21:48:40 ID:KxJTLRiX
>>948
効率が悪すぎる
952Socket774:2008/01/18(金) 21:55:27 ID:g+ZE10Nq
新型は一応80PLUS取ってるんだが・・・
953Socket774:2008/01/18(金) 22:07:06 ID:wrnmvto0
んー、850EADで効率82.78%か
効率良いって言われてるSeasonicのSS-700HMが82.83%
結構SevenTeam頑張ってんじゃね?
954Socket774:2008/01/18(金) 22:35:56 ID:KxJTLRiX
>>952
オススメの80PLUSってどなのがある?
取り扱い店も紹介してくれ!

>>953
SevenTeamはモノによって当たり外れがすごくデカイ
このスレで話題になるのはハズレの方ばかりなんで元ユーザーとしては寂しいところ
850EADの取扱店さえ発見できなかったんだが、やはり過去のメーカーになってしまったのか?
955Socket774:2008/01/18(金) 23:42:18 ID:Wpi0GlSx
ツクモオリジナル電源はどうなの?
今月下旬から入荷予定みたいだけど

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080116a/



956Socket774:2008/01/18(金) 23:50:11 ID:3auFsk0C
>>955
OEM元がトッパワという時点でおわっとる
957Socket774:2008/01/18(金) 23:57:55 ID:E1f5WSwo
この価格帯では、安心して仕事を任せられる電源は買えないのか?
時々upされる基盤の半田付け画像を見ると、怖くなってくる。
電源だけ死ぬのはいいんだけど、
ほかのパーツが貰い事故になったらイヤ。
958Socket774:2008/01/18(金) 23:59:39 ID:Eo+JvW6m
電源はどう見ても「DELTA」じゃねぇの?俺の使っている
GPS-450AAはPF(力率)97%〜98%(ワットチェッカー計測)
発熱も少なくて静穏で文句無いぞ!価格は7000円でした。

Seasonic SS-460AGX ActivePFCでは92%でした。

Enermax651PV(E)は65%だった。これを知った時はショックだった・・・。
959Socket774:2008/01/19(土) 00:01:57 ID:iiZ+GMrr
電源ってそんな死ぬもんなの?
メーカー製パソコンのをSS-550HTに変えようと
思ってるから不安なんだけど。
960Socket774:2008/01/19(土) 00:06:53 ID:IJM8Wmt8
>>950
電源は入るの?
電源入るけどファンが回らない?


初期不良だと思うから交換だな

961Socket774:2008/01/19(土) 00:13:50 ID:widvkLVH
このスレと総合スレ見てたら何を買っていいのか判らなくなってきた・・・
962Socket774:2008/01/19(土) 00:24:10 ID:8grokLOA
そこらのボロ電源買う金があるなら「DELTA」試してみろ!
雑誌の広告にだまされるなよ!諸君!!
963Socket774:2008/01/19(土) 00:37:15 ID:zkHprcRp
>>960
ありがとうございます
964Socket774:2008/01/19(土) 00:49:21 ID:rHTw2EBF
結局電源はパーツを組み付ける、おっさんの性能が1番重要。
965Socket774:2008/01/19(土) 00:57:01 ID:IH35HPKr
俺の中のイメージは、
日本の工場、自分の持ち分に熟練したパートのおばちゃん達。
某国の工場、適当な、あるいは、見当違いに熱心な作業のねーちゃん。
966Socket774:2008/01/19(土) 01:23:29 ID:FEYtOhR5
>>958
PFC付きの電源と付いてない電源の力率比べてもしょうがない
たぶん効率はEnermaxとDELTAは似たり寄ったりだろう
まあそれでもPFC無しの電源をいまさら選ぶ人間もいないだろうけど

>>962
DELTAの何を買えって言うのかが問題
DELTAでも安物は安物なりだと思う
ttp://terasan.info/dengen/no082/index.html
967Socket774:2008/01/19(土) 01:32:58 ID:0fupt1q/
OEM向けのDELTAは出力300Wとかでも
600W電源並にコンデンサてんこもりだったりするけど
そういうのは一般人には買えないよな
968Socket774:2008/01/19(土) 01:37:05 ID:8grokLOA
>>966
どれが良いかって?俺・・・使っているモデル書いてあるんだけど。
GPS-450AAだよ!7000円と比較的安価だが自己評価は◎です。
他人の評価を当てにせず自分で使って自分との相性を確認しろ!

俺の「DELTA」に対する評価は参考程度に考えてくれ!
969Socket774:2008/01/19(土) 01:59:42 ID:mNXnibxd
DELTAは1年もたなかったから俺的にはNGだな
970Socket774:2008/01/19(土) 02:11:07 ID:5bV4Sgcn
>他人の評価を当てにせず自分で使って自分との相性を確認しろ!
んじゃあDELTA試すのやめるよw
971Socket774:2008/01/19(土) 02:14:08 ID:1fnm1us7
>>954
ST-520Z-AM買ってきたばっかりの俺が通りますよ
972Socket774:2008/01/19(土) 02:21:27 ID:LpRjWu+u
七隊も最新のやつは糞コンてんこ盛りの粗悪品じゃなかったっけ?
973Socket774:2008/01/19(土) 02:30:50 ID:wRKtQkcp
>>972
ソース知ってたらお願い
974Socket774:2008/01/19(土) 04:36:41 ID:S/i+CJqt
前のモデルまではオールルビコンだったけど、新しいのは
二次側Samxon,Capxonで糞コンとはいわなくてもがっかりだよね。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=77
最上級でこれだもんね。
975Socket774:2008/01/19(土) 06:51:23 ID:Whfyh3ps
>>965
最近の日本の製造業はめちゃくちゃだと思うけどな〜。
派遣導入以来日本製品って駄目になったよな。
976Socket774:2008/01/19(土) 08:49:03 ID:8grokLOA
>>969
1年しか持たなかったのは初期不良品確定だと思うよ。
経験上どんな電源でも正常品を買ったなら1年以上は性能維持するからな。
最低同メーカー3機種試して貰いたいものだ!DELTAは安いんだからさ。

この世の中、高価でも高品質とは限らないからな微妙だぜ!吉兆見てみろよw
なんでも形あるものは壊れる。という考えで使いたまえ。

当時最高級でも時代の流れには敵わないから最新モデルの安価な
ミドルクラスを買うのがベストだな。

俺はDELTA、Seasonicがお薦めだな。今度はAntec買ってみる。

977Socket774:2008/01/19(土) 11:19:18 ID:C3wJikY9
>>976
丁度このスレの価格帯あたりがバランス取れてて良いよな。
978Socket774:2008/01/19(土) 12:28:22 ID:PRJ5vcm5
一般的な感情としては有り得ない値段だけどね
サーバ機まるごと一台買えちゃう値段だし

>>976
Antecはこのスレの住人なら手を出さないほうが無難
979Socket774:2008/01/19(土) 12:38:56 ID:C3wJikY9
>>978
まあ激安サーバは買えるわなぁ。
ただ、高品質な電源は、基本的にこの価格帯以上でないと無いな…

>Antecはこのスレの住人なら手を出さないほうが無難
それには同意。
値段の割に使われている部品が微妙なんだよな。
やはり、Seasonicが定番という感じ。
980Socket774:2008/01/19(土) 12:43:59 ID:C5Sf6mpc
でも、自作初心者が組む時の構成は割とこの価格帯の製品多いけどね。
電源はケチるなと言う自作系のサイト覗いてるからなんだろうけど。
981松桐坊主:2008/01/19(土) 12:45:15 ID:fi1Fm8Rh
じゃわしはセーラー服電源でも試すとするか
982Socket774:2008/01/19(土) 12:50:57 ID:C3wJikY9
>>981
Zippyの新型か。
983Socket774:2008/01/19(土) 13:07:02 ID:ncTs/GOT
>>981
エロいです
984松桐坊主:2008/01/19(土) 13:40:55 ID:fi1Fm8Rh
と思ったけどストレート排気じゃないし値段も高いな
985Socket774:2008/01/19(土) 13:42:56 ID:mNXnibxd
>>976
まぁ俺が外れクジ引いただけなんだろうな・・・
NECに採用されてるから安心だって友人に言われて買ったんだが残念だ

そんなこんなで今日もVX550を探しにいくか
無ければもうSS-550HTでいいや
986Socket774:2008/01/19(土) 13:53:46 ID:ED46jhc7
>>985
OEMに出てるDELTAと、自作で買えるDELTAは見た目一緒でも
中の人の出来が違うと聞くけどな。
987Socket774:2008/01/19(土) 15:03:21 ID:xD+ovSYl
Nの中のDELTAも火を噴いてリコールになったけどな
988Socket774:2008/01/19(土) 15:13:43 ID:0Dx/ZM01
antec個人的には良かった
989Socket774:2008/01/19(土) 15:19:29 ID:LpRjWu+u
antecは腐汁がすぐ噴くから嫌い。
そのくせ電圧安定しているから中を覗くまでわからなかった。
あのまま使っていてある日突然致命的事体を引き起こされたらと思うとぞっとする。
990Socket774:2008/01/19(土) 15:38:57 ID:njCRS/hU
次のテンプレに追加

Corsair
CMPSU-450VX
CMPSU-550VX

CMPSU-520HX
CMPSU-620HX

CMPSU-650TX

Silver Stone
SST-ST50EF-PLUS
SST-ST50EF-PLUS-SC

グロウアップ・ジャパン
GUP-EAST520JP
GUP-EG500J
GUP-EG620J

タオエンタープライズ
SILENT BLUE JAPAN 530
SILENT BLUE JAPAN 630

Seasonic追加分
S8 SS-400ES
S8 SS-500ES
991Socket774:2008/01/19(土) 16:09:46 ID:VJgDDpRB
次スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
992Socket774:2008/01/19(土) 16:15:52 ID:sIfjDpo3
んじゃうめるか
993Socket774:2008/01/19(土) 16:18:54 ID:raEM8sCx
うめ
994Socket774:2008/01/19(土) 16:20:15 ID:iiu3CItu
994
995Socket774:2008/01/19(土) 16:22:11 ID:iiu3CItu
995
996Socket774:2008/01/19(土) 16:24:17 ID:iiu3CItu
996
997Socket774:2008/01/19(土) 16:27:35 ID:E5MmT7ea
997
998Socket774:2008/01/19(土) 16:31:13 ID:0Dx/ZM01
antecふじゆう入ってんのか
知らんかったわ
999Socket774:2008/01/19(土) 16:35:03 ID:3y+GF0r7
Antecの不自由ってOEM元によるんじゃね?
1000Socket774:2008/01/19(土) 16:37:45 ID:2PBxq2Nr
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/