Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ベンチはいいけど、なんかもっさり。
そんなCore2のモッサリ感について語っていくスレッドです。

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/
2Socket774:2007/09/10(月) 23:28:40 ID:oYuomrtU
先にスレ立ってました。
続きはこちらで。

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189434355/
3Socket774:2007/09/11(火) 01:02:35 ID:c+ROubLD
糞コテが集まるスレはここでよろしいでしょうか?
4Socket774:2007/09/11(火) 19:29:14 ID:yboGUjR1
残念!!
5Socket774:2007/09/13(木) 01:18:15 ID:YAII1PYF
あげ
6Socket774:2007/09/22(土) 21:58:18 ID:1YN87mTu
まだまだもっさりage
7Socket774:2007/09/25(火) 00:36:24 ID:2z6jOgVc
もっこりage
8Socket774:2007/09/25(火) 18:31:43 ID:YqDUDqT8
こっちにはテヘ権田がいないからこっちで進めよう
9Socket774:2007/09/25(火) 21:30:18 ID:8wTsFWx3
*******************************

テヘ権田 & 金魚の糞 スレへ ようこそ

*******************************
10Socket774:2007/09/25(火) 21:31:13 ID:Qop7YETW
プチフリーズのママンスレでの報告と
もっさり報告のママンスレでの報告をよろしくなw
構成も詳細にな
11Socket774:2007/09/25(火) 21:33:22 ID:uYxCZIbg
前スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190458132/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188910861/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188041291/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182676928/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549230/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179911252/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179113168/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177170499/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175001739/
12Socket774:2007/09/25(火) 21:33:42 ID:Jy54wxzc
>>10
なんでママンスレ?
13Socket774:2007/09/25(火) 21:33:52 ID:uYxCZIbg
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173620718/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだったす Part14
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171666866/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167212148/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165939099/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165151254/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164671407/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164436590/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163860361/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162916623/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162381694/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161966665/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161606023/
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156729702/
【Athlon64】Core 2 Duoはやっぱりモッサリだった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155256003/
14Socket774:2007/09/25(火) 21:34:23 ID:uYxCZIbg
公式ベンチマーク、これらのベンチでC2Dのもっさりを実感しよう

1.もっさりMARK2003 Second Edition
 http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

2.CPU-Z付属「latency.exe」
 http://www.cpuid.com/cpuz.php

3.ハノイの塔ベンチ
 http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se378371.html

何れも某氏がC2Dもっさり否定のために持ち出したベンチマーク
15Socket774:2007/09/25(火) 21:34:54 ID:uYxCZIbg
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒(クロックを落すとIE起動時間が速くなる怪現象あり)
[email protected]=9秒
16Socket774:2007/09/25(火) 21:37:50 ID:TE7GKRct
PenV733MHzからE6550に移行の予定だけど比べたらもっさりじゃないよね?
17Socket774:2007/09/25(火) 21:38:12 ID:Qop7YETW
TXで負荷を掛けながら、IEを起動する<そんな用途あるの?w
18Socket774:2007/09/25(火) 21:38:15 ID:oRFZbqZj
>>15
それはもういいよ
19Socket774:2007/09/25(火) 21:38:18 ID:u/IkTA5t
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190458132/

ここからはスレpart27としてお送りします。
20Socket774:2007/09/25(火) 21:39:57 ID:YqDUDqT8
使い方による
21Socket774:2007/09/25(火) 21:41:41 ID:oRFZbqZj
どうせ貼るんならこれ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2171.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2172.jpg
C2D 3.4G 30秒
X2 1G 1分

X2がエンコで大差をつけて勝った事例を
ホモチン先生が提出してくれましたの図
22Socket774:2007/09/25(火) 21:42:28 ID:uYxCZIbg
>>19
part25飛んでるから、このスレタイで合ってなくもない>11
23Socket774:2007/09/25(火) 21:45:03 ID:YqDUDqT8
3年F組------
ホ−モチ−ンせんせ−−−い
24Socket774:2007/09/25(火) 21:46:40 ID:uYxCZIbg
503いじめるなら

ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@{}@
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190676454/
25Socket774:2007/09/25(火) 21:46:51 ID:as5GBo1Z
ID:Qop7YETWは何に使ってるの?
26Socket774:2007/09/25(火) 21:51:22 ID:Qop7YETW
FPS
27Socket774:2007/09/25(火) 22:01:31 ID:as5GBo1Z
C2Dで問題ない?
28Socket774:2007/09/25(火) 22:05:20 ID:R3UVIHj6
「もっさり」とは、反応が鈍い事を言う。CPUが遅い事じゃぁ無いよ! ← ここ大事

CPUが速くてパフォーマンスもあってベンチも速い。

それでも「もっさり」は顔を出す。そう言う事さ。

ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
29Socket774:2007/09/25(火) 22:10:22 ID:8wTsFWx3
>>28
その2つの図もっさりがわかるのか?
30Socket774:2007/09/25(火) 22:18:51 ID:as5GBo1Z
>>28 テヘはそれを打ち消すのに15台のHDDとRAIDカード
を使ってたのか・・
31Socket774:2007/09/25(火) 22:27:44 ID:SjbDE6Wy
前スレのサクラエディタでのベンチの話だが、
「intelはいってる」
これを70万センテンス用意して、
intelをすべてAMDに置き換えるというもの。

どっかみんなが使いやすいうpろだ紹介してくれ
32Socket774:2007/09/25(火) 22:34:13 ID:8wTsFWx3
>>31
サイズは
33Socket774:2007/09/25(火) 22:48:05 ID:SjbDE6Wy
1MB以下
34Socket774:2007/09/25(火) 22:56:10 ID:uYxCZIbg
70万intel今自分で作って試してんだけど、半端なく遅い
こんな時間終わらんよ

>Athlon 64 X2 4200+が56秒、Core 2 Duo E6300が65秒で、Athlon 64 X2の方が10秒早いという結果になった。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/08/post_55.html
35Socket774:2007/09/25(火) 23:01:17 ID:8wTsFWx3
36Socket774:2007/09/25(火) 23:02:38 ID:SjbDE6Wy
10万でも十分確認できるかもね

>>34のは、64bit環境での結果だから、32bitでX2がどんなものか見てみたいのもあるんだよね。
速さよりも、X2ではサクラエディタが応答無し状態に陥るかどうか。
37Socket774:2007/09/25(火) 23:03:10 ID:8wTsFWx3
>>34
どっちが遅いんだ?
下の文からすると、C2D亀かな?
38Socket774:2007/09/25(火) 23:08:58 ID:SjbDE6Wy
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020106.zip
10万センテンスでうpした。

速度自体は、64bitではX2が勝ったけど、32bitじゃC2Dが勝つかもね。
39Socket774:2007/09/25(火) 23:13:20 ID:8wTsFWx3
>>38
10万行がzipすると4kBになるのか。ワロタ
40Socket774:2007/09/25(火) 23:15:27 ID:V4pkbeEz
俺のE4300は今日ももっさり
41Socket774:2007/09/25(火) 23:15:43 ID:SjbDE6Wy
テキストファイルは圧縮しやすいよ
42Socket774:2007/09/25(火) 23:17:07 ID:SjbDE6Wy
追記
10万行でやったらすぐ終わって、あんまもっさりしなかった。
サクラエディタ以外のエディタでもやってみたんだが、
こっちのエディタの方が重くなった。
43Socket774:2007/09/25(火) 23:17:27 ID:8wTsFWx3
>>38
notepadでチャレンジしたが、あまりの遅さにすぐやめた。
置換が目に見える速度だったぞ。
そんな俺は、もっさりC2Dの6420
44Socket774:2007/09/25(火) 23:19:14 ID:8wTsFWx3
>>42
notepadハングアップ中だよ、orz
だめだな、C2D
45Socket774:2007/09/25(火) 23:19:24 ID:SjbDE6Wy
すまん
サクラエディタは結構速いから、
NoEditorってやつで誰か試してみてくれないかな。
46Socket774:2007/09/25(火) 23:20:04 ID:SjbDE6Wy
notepadでハングしたか・・・。
報告thx
47Socket774:2007/09/25(火) 23:24:46 ID:uYxCZIbg
>>42
改行入ってると置換速いね

>>39
俺が作った70万(改行なし)は生txt10.5MB→lzh圧縮で18.8KBになったw

という事で改行なし、70万intel
http://www.uploda.org/uporg1037601.lzh
48Socket774:2007/09/25(火) 23:28:35 ID:8wTsFWx3
>>46
Emditor で10万行やったら、数秒(感覚的に)で終了したな。
4947:2007/09/25(火) 23:30:15 ID:uYxCZIbg
×intel入ってる。
○intelはいってる。

先ずはそこから置換て、スマソ
50Socket774:2007/09/25(火) 23:38:11 ID:8wTsFWx3
>>49
70万行、intel->AMD置換
Emeditor+6420で4分でも終わらずで挫折,orz
51Socket774:2007/09/25(火) 23:38:53 ID:as5GBo1Z
みんなテヘがいなくなったらすげーな。
ちゃんと検証しはじめてる。
52Socket774:2007/09/25(火) 23:41:02 ID:uYxCZIbg
俺も風呂入ってる間(約15分)でも終わらなかったよ、E6600@3GHz 32bitXP サクラエディタ
53Socket774:2007/09/25(火) 23:55:13 ID:09fdUnCQ
消えたとたんにこの連帯感
素敵すぐる
54Socket774:2007/09/26(水) 00:13:41 ID:yvYtPa3D
このもっさりな流れいい感じ!
55Socket774:2007/09/26(水) 00:30:11 ID:yvYtPa3D
>>47
のは重たすぎ!w

>>38
のをコピペして70万にした方が動いてる実感!
56Socket774:2007/09/26(水) 01:21:23 ID:Rpb78sDT
>>47 2分やって300ぐらいしかいかないのでやめた。
サクラエディターを動かすと残像が残る。
他の動作は重くなってないがサクラエディターは激重
>>38 10万は2秒ぐらい。のせいで47は動いてないかと
思った。
x2 6400+
57Socket774:2007/09/26(水) 02:10:33 ID:Rpb78sDT
56だけど E6600でやってみても 6400+と同じくらい。
ストップウォッチで計らないとどっちが速いか分からないぐらい。
47の時は残像は残らないが1度動かした窓は動かせず窓が
増えてしまう。他の動作は重くならず。
58Socket774:2007/09/26(水) 03:08:02 ID:4y6voyCP
>53
っていうかインテルユーザも敵に回してたし意味わからん。
59Socket774:2007/09/26(水) 05:18:48 ID:68DtisbU
お前が意味わからん
60Socket774:2007/09/26(水) 09:05:10 ID:gnGJvTAa
EXCEL ベンチソフトのダウンロード
「ベンチマーク for Excel 2000 」をダウンロードする
ttp://www.officetanaka.net/library/index.htm

実行環境の違いで大きくスコアが変わるから報告は必ずEXCEL2000,2003,2007を明記してくださいよ
マクロ実行する為にはEXCELのマクロセキュリティの水準を最低にする必要があるから注意

[email protected] vs [email protected]
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2163.png

再計算処理の速度に注目
この処理は対象Celに対して必要な演算を行うときの速度であり、対象件数が多くなると非常に時間がかかるコアな部分。
この処理が倍速ということはC2DがEXCELマクロを高速に処理可能なCPUということ。
Op165は939でAM2の一つ前の世代ではあるがAM2でEXCELマクロに対する性能は殆ど向上していない。
61Socket774:2007/09/26(水) 09:29:39 ID:WUdOG6ke
1秒程度の処理量に掛かる時間が凄まじく重要だそうです
62Socket774:2007/09/26(水) 09:50:49 ID:8XTLKQUy
3倍速って言ってたのに嘘つきだよね。

E6300/XP/2003
1回目
描画 8.297 秒
再計算 1.546 秒
UserForm 0.906 秒
グラフ 4.813 秒
罫線 2.046 秒
移動 2.344 秒
ソート 0.922 秒
BOOK開/閉 7.515 秒
HTML開/閉 7.297 秒

2回目
描画 8.485 秒
再計算 2.219 秒
UserForm 0.891 秒
グラフ 4.765 秒
罫線 2.047 秒
移動 2.156 秒
ソート 0.890 秒
BOOK開/閉 7.953 秒
HTML開/閉 7.281 秒

これがIntelクオリティ(´ω`)
つかCel420じゃ6400+には勝てないな。
キャッシュは半分だし、クロックも低いし。

チンポコ先生嘘つき街道まっしぐら。
63Socket774:2007/09/26(水) 09:55:29 ID:inQiBu9E
>>60 >>61
再計算で、もっと時間のかかるものがあれば検証しやすいんだろうけどね
チンポコ先生は簡単に作れるとか言ってたが

俺は無理(゚∀゚)
64Socket774:2007/09/26(水) 09:58:51 ID:WUdOG6ke
AMDCPUとintelCPUはキャッシュとメモリの性能差があるから
3倍差がつくこともあるかもしれないし逆転することもあるかもしれない

ただとりあえず
「再計算1秒→excel終了→再起動→再計算1秒→」
のループで1日を終えるから0.67秒の差はとてつもなくデカいわぁ
な職業があるようで
そこではC2D超お勧めだね

普通の仕事で「マクロ糞遅ぇー!」なんて不満が出るような環境では
実際計ってみないとどっちがいいかは判らんけど(勿論メモリは定格で)
65Socket774:2007/09/26(水) 10:01:57 ID:lX8jJxmE
それよりコテ外した事の方が恥かしいな
66Socket774:2007/09/26(水) 10:31:34 ID:BrILQMJe
このスレって、ある種の問題提起として有用なスレなのにな。
いつも変な方向に突き進む。
という俺は、AMD。
67●テヘ権田●:2007/09/26(水) 10:36:16 ID:gnGJvTAa
EXCELマクロを使ったことがない奴が多いらしい>64等は全く理解していないバカ発言。
恥ずかしいことを言ってることすら理解していない模様だw
68Socket774:2007/09/26(水) 10:39:48 ID:BrILQMJe
マクロなんざ、関数が使えなくなったときに
仕方なしに使うもの。
もうちょっと一般的な人間がどういう風にEXCELを使うかを
理解した方がいいんじゃね?
69Socket774:2007/09/26(水) 10:41:55 ID:WUdOG6ke
>>65に超敏感反応!
一体何が彼をそうさせるのか・・・
ホモとはそういうものなのか?
70●テヘ権田●:2007/09/26(水) 10:44:00 ID:gnGJvTAa
>>68
ビジネス用途でEXCELマクロは大活躍中、Windowsがこれ程にビジネスようでヒットしているのもEXCELマクロがあればこそ。
それを知らぬ貴方はかわいそうなお人だ。
71Socket774:2007/09/26(水) 10:50:05 ID:BrILQMJe
>>70
EXCELがビジネスアプリで大活躍なのは、解るが
マクロが大活躍とは思わんぞ?
重くなるのなら、特殊専用処理ソフトをつかうだろ?
マクロにするなんてのは、金無い会社の人間が
仕方ないから、ちょこちょこ自分でくみ上げるもんだろ?
72●テヘ権田●:2007/09/26(水) 10:52:09 ID:gnGJvTAa
コピペで十分だなw

427 名前:Socket774 投稿日:2007/09/26(水) 10:50:24 ID:gnGJvTAa
専用ツールを作成するにはコストが掛り過ぎる、されどやらねばならぬ処理がそこにあるというものは非常に多い。
非定型処理がそれに該当する、非定型であるが故、汎用的な専用ツールの開発は不可能、用途を限るとそれ以外に使い道なし。
そこで脚光を浴びているのがEXCELマクロ、簡単に作成できて結構役に立つ、多少遅いのは我慢というわけだ。
C2Dはその我慢を半減してくれる。
73Socket774:2007/09/26(水) 11:10:20 ID:+YK+4ooD
正直>>72>>71の違いがわからない。

チンポコ先生の想定するのって
数時間とかかかるようなマクロ処理専用なんだろうな。
短時間だと毎回再起動するのはめんどくさいしな。
74Socket774:2007/09/26(水) 11:12:15 ID:68DtisbU
何でテヘ権田がいるんだよ…
まったく、ホントあきれるよ…
75●テヘ権田●:2007/09/26(水) 11:13:04 ID:gnGJvTAa
5分以上を想定している。
X2なら10分、C2Dなら5分という感じ。
そんな処理が複数あればもうX2じゃ不満たらたらってことな。
76Socket774:2007/09/26(水) 11:20:24 ID:xXtUAmPd
>59
うっせーぞ自演失敗野郎。
てめえのせいでユーザー品格疑われる。自重しろ。
77Socket774:2007/09/26(水) 11:24:06 ID:WUdOG6ke
汎用的なマクロ専用ツールの開発は不可能なのか
78●テヘ権田●:2007/09/26(水) 11:35:14 ID:gnGJvTAa
>>77
それがEXCELマクロなんだけどそれじゃ不満か?
汎用であるが為に重いのは仕方がない。
それをC2Dは半減してくれる。
79Socket774:2007/09/26(水) 11:41:49 ID:Rpb78sDT
一瞬三倍速信じてた俺が恥ずかしい。
店員そダチにあやうく言うところだった。
C2DけっこういいCPUのはずなのにここでは
ユーザーだとなぜか恥ずかしく感じるな。
80Socket774:2007/09/26(水) 11:46:16 ID:WUdOG6ke
え、あっちの世界のEXCELマクロって他のアプリにも使えるの!
ただ本当に使えたとしてもそのEXCELマクロが他のマクロ専用ツールより遅いんじゃ(他のアプリに使う)意味ないよね

さらにもしEXCELマクロがおまけ機能程度の扱いなら
EXCEL用の項目があるマクロ専用ツールに処理性能で負けることがあるかもしれないし

まとめるとマクロ自体が性能向上してないのかEXCELマクロがすっごい糞なのか・・・と
81Socket774:2007/09/26(水) 12:05:29 ID:WUdOG6ke
マクロ自体が性能向上してないのか
というのは
いつまで経ってもユーザーがキーボード等から入力するのを肩代わりする以上のことが出来ないのか
なんていう意味ね
全然知識無いから考えまとめるのも難しいな
82●テヘ権田●:2007/09/26(水) 12:21:39 ID:gnGJvTAa
EXCELマクロは入力業務でも役に立っている。
例えば誤入力防止処理や関連要素による自動入力及び条件処理を含めた演算による自動処理等々
要素数が少ないと瞬時に処理可能だが、ここでもまた条件が複雑化したり要素数が多くなったり組み合わせ
演算により演算そのものの回数が爆発的に増えてくると重くなる反応が鈍くなるということだ。
C2Dだとそのような重さを半減してくれる。
83Socket774:2007/09/26(水) 12:29:57 ID:lX8jJxmE
マクロの再計算なんてどうでも良いよ、再計算の速さでもっさりが否定できる訳でもないし
そもそもパーソナルユースでマクロ酷使する奴は居ない
84●テヘ権田●:2007/09/26(水) 12:33:16 ID:gnGJvTAa
もっさりについて言えば「アム厨の戯言」、まぁ証拠の1つでも出してから騒ぎなさいってところだなw
85Socket774:2007/09/26(水) 12:38:06 ID:lX8jJxmE
>>84
描画・GUI処理の遅さはマクロベンチで証明された訳で
86Socket774:2007/09/26(水) 12:41:16 ID:WUdOG6ke
演算により数値の変更の回数が爆発的に増えてくると重くなる反応が鈍くなるということだ。
メモリレイテンシが低いとそのような重さを半減してくれる。
87Socket774:2007/09/26(水) 12:41:40 ID:lX8jJxmE
再計算はあんなに速いのに何故?
88Socket774:2007/09/26(水) 12:46:17 ID:lX8jJxmE
L2半分のC2Dだと再計算も遅かった支那
89Socket774:2007/09/26(水) 12:59:19 ID:cMfSl2Zd
Excelベンチでわかったこと。

・C2Dは再計算は速い。
・ALLをすると2回目以降の再計算が何故か遅い。
90●テヘ権田●:2007/09/26(水) 13:09:29 ID:gnGJvTAa
>>85
騒ぐような差じゃないな、単に浮動小数点演算の差ぐらいだろう?
モッサリになるような要素ではないなぁ。
91Socket774:2007/09/26(水) 13:30:18 ID:xXtUAmPd
昨日までのテヘなら遅くねえ言ってたからこいつは偽者だな。
さっさとかえれよハゲが
92●テヘ権田●:2007/09/26(水) 13:30:44 ID:gnGJvTAa
ついでに言っておくと俺のC2Dだと全ての項目でX2より速いんだよな

ちなみに捏造じゃないからw EXCEL2003 XP Pro SP2 [email protected]の省エネ動作時
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5983.jpg


6400+ 定格

HTML開/閉 5.063 秒
BOOK開/閉 5.750 秒
ソート 0.563 秒
移動 1.391 秒
罫線 1.031 秒
グラフ 1.079 秒
UserForm 0.531 秒
再計算 1.266 秒
描画 2.453 秒

93Socket774:2007/09/26(水) 13:39:31 ID:WUdOG6ke
>>88や>・ALLをすると2回目以降の〜
に噛み付くと
>ちなみに捏造じゃないからw
と言えなくなるからやめたんだろうな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
832 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 10:51:11 ID:XB+bmpHp
>>829
悪いな、EXCELベンチは捏造しようと思えば幾らでも捏造可能だ。
SS等はなんの役にも立たん、まぁお前が捏造君であることは結果を見れば分かるここと、もちろん無能者だと騙されちゃうかもだけどなw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これをぶりかえされて
94Socket774:2007/09/26(水) 13:44:58 ID:xXtUAmPd
テヘなんで名無しで工作作業してるん?
95Socket774:2007/09/26(水) 13:52:22 ID:Rpb78sDT
お、すげーテヘちゃん6400+持ってるんだ。
AMDにも貢献してるじゃん。
96●テヘ権田●:2007/09/26(水) 13:59:39 ID:gnGJvTAa
>>94
工作なんてしてないが、もし他スレの投稿のことを言ってるとするのならそれは単に当スレ以外では名無しで投稿しているだけ。

>>95
いやX2 6400+は持ってない、単に前スレで投稿された結果をコピペしただけだよ。
97Socket774:2007/09/26(水) 14:01:26 ID:Rpb78sDT
コピペすんなよ。買ってテストしろよ。ケチ
98Socket774:2007/09/26(水) 14:01:46 ID:cMfSl2Zd
使用者が同じじゃないPCの環境じゃなー。
サンプルとして微妙。

ところで描画とかってのはVGAは関係しないのか?
99●テヘ権田●:2007/09/26(水) 14:04:45 ID:gnGJvTAa
>>97
比較対象には丁度よかっただけだ、それにALLでの結果も出すと約束してたしなw

>>98
> ところで描画とかってのはVGAは関係しないのか?
あんまり関係しないねぇ、まぁ描画、開閉、グラフ等はそんなに気にしなくていいよ。
測定環境の違いで結構差が出るからね。
100Socket774:2007/09/26(水) 14:38:08 ID:pOGMFE0F
x2 [email protected] (5400+相当)

オンボ/XP/2000

描画 4.782 秒
再計算 1.578 秒
UserForm 0.687 秒
グラフ 1.828 秒
罫線 1.343 秒
移動 2.188 秒
ソート 0.781 秒
BOOK開/閉 6.406 秒
HTML開/閉 5.422 秒



描画 4.781 秒
再計算 2.188 秒
UserForm 0.687 秒
グラフ 2.437 秒
罫線 1.265 秒
移動 2.094 秒
ソート 0.782 秒
BOOK開/閉 5.984 秒
HTML開/閉 5.187 秒
101Socket774:2007/09/26(水) 14:59:12 ID:4D+1QrN5
再計算が速くないと困る職場は嫌だな・・・どんだけ入力ミスが多いやら
一発で入力確定出来れば、再計算なんかいらんし。
102Socket774:2007/09/26(水) 15:01:06 ID:inQiBu9E
テヘきたとたんにいい流れだったのが糞化してしもうた・・・
103Socket774:2007/09/26(水) 15:06:17 ID:xXtUAmPd
>96
そうか、もう工作すんなよ鬱陶しい
104●テヘ権田●:2007/09/26(水) 15:14:31 ID:gnGJvTAa
>101
たった一つの入力ミスでも困るわけでね、クリーンなデータにする為の配慮を欠くことはダメだろ?
人はミスを侵すものとの前提に立てないようじゃ何を言ってもムダだよ。
105Socket774:2007/09/26(水) 15:24:18 ID:Rpb78sDT
つまらんもっと、おもろいことやれよ。
OCスレかなんかで503ばりに暴れろよ。
それじゃ並キティだよ。大盛りたのむ。
106Socket774:2007/09/26(水) 15:57:43 ID:/6WTtFth
【AMD】 Phenom FX/X4/X2 Part3 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190122267/

227 名前:Socket774 投稿日:2007/09/26(水) 15:25:38 ID:gnGJvTAa
>>223
それ大袈裟過ぎて笑える。
高価なものを売りつける為の広告であり誇大広告の類として扱うのが正解。
例えば「Core2Extreamを8フェイズ未満のM/Bで使用して3DMarkを動かしたら動かなかったという実例もあるのです。」
なんて下りは別にC2DだけじゃなくPen4の時代にも似通ったことはあるわけでマザーの設計が糞なだけ、
少ないフェーズ品でも安定動作するマザーはありますよってことで誇大広告と言って良いだろう。

231 名前:Socket774 投稿日:2007/09/26(水) 15:35:38 ID:gnGJvTAa
Intel系はM/Bが高いと叫ぶのはそろそろ止めにしてもらいたい。
安いものなら6千円から売ってるのが現実。
そして低クロック帯のC2Dならそれで十分。
高クロック帯のC2DやC2Qになってくるとある程度電源回路にも気を遣う必要が出てくるだけ、
一律にC2DだとM/Bが高いと叫ぶのはバカのすることでしかない。
もちろんOC前提で高クロック化や高FSB化するというのなら十分に良い電源回路を搭載したM/Bを選ぶべきであることは言うまでもない。


名無しで必死に工作中
107Socket774:2007/09/26(水) 16:02:12 ID:4D+1QrN5
入力ミスが困るならチェック用のマクロを別に作りゃ済む話だろ。
チェックしてミスがあれば、再計算はするだけ無駄。
ミスが無けりゃ1回再計算すりゃ終わり。

何度も再計算しなきゃならんってことは、データチェックの習慣がなくて
計算後にミスが発覚して再入力が頻発してるってことだからな。
そんな職場はごめんだね。
108Socket774:2007/09/26(水) 16:03:19 ID:GAJ/alte
もっさりはうpできないはず
だって数字に表れるモノじゃないだろ?

まぁ、動画ならうpできるかもな
109Socket774:2007/09/26(水) 16:04:17 ID:Rpb78sDT
そんな、工作しないといけないような悪いCPUかよ。
超イメージダウンになってるじゃん。
110Socket774:2007/09/26(水) 16:14:15 ID:inQiBu9E
さすが堂々としてる、わかりやすく同じIDで名無しになっていらっしゃる
111●テヘ権田●:2007/09/26(水) 16:34:28 ID:gnGJvTAa
>>107
君は再計算の意味を理解してないw
112Socket774:2007/09/26(水) 16:37:39 ID:Rpb78sDT
意味なし。
113●テヘ権田●:2007/09/26(水) 16:39:37 ID:gnGJvTAa
> 入力ミスが困るならチェック用のマクロを別に作りゃ済む話だろ。
そのマクロ処理もC2Dなら速いってことを忘れちゃ行けないなぁ。
そしてミスを再度訂正する労力もなw
114Socket774:2007/09/26(水) 16:41:38 ID:Rpb78sDT
テヘは自宅でなに出荷してるんだよ。
115Socket774:2007/09/26(水) 16:43:47 ID:1AVTVxVp
>>110
まあexcel程度ならPEN3-500MHZ位で充分実用できるんじゃない?
こちらAccessとVBでDBを構築した際に多少速度が欲しい事があるけど、
せいぜいAthlonXP 2800+くらいで充分だが。
116Socket774:2007/09/26(水) 16:46:26 ID:WUdOG6ke
excelマクロで1秒程チェック→excel終了→再起動→excelマクロで1秒程チェック→・・・
というマクロを使うなら断然C2D!
117Socket774:2007/09/26(水) 16:51:07 ID:WUdOG6ke
単純処理の得意なC2Dだから
単一アプリだけ(起動終了も含め)使うなら大丈夫かと思ってるけど
これでもプチフリーズ出るようだと「断然」は怪しくなってくるかな・・・
118Socket774:2007/09/26(水) 17:01:49 ID:cMfSl2Zd
(∀)なんかティンポコ先生のせいで、C2Dの評判が悪くなってる気がするじぇ。
119Socket774:2007/09/26(水) 17:08:29 ID:inQiBu9E
チンポコ先生のKYさも露呈しまくり
120Socket774:2007/09/26(水) 17:09:11 ID:G4W5Diqf
お前らみたいな運子ユーザーに使われてる、C2D,X2ってほんと可哀想だ
C2D,X2が泣いているぞ
121Socket774:2007/09/26(水) 17:13:31 ID:lX8jJxmE
>>113
何らかのシステムが吐いたcsvの集計ならまだしも、人が手打ちした数値の再計算をマクロで何時間もかかるって
どんな業種でどんなデータ扱てるの? そっちの方が気になる
122Socket774:2007/09/26(水) 17:24:10 ID:Rpb78sDT
10万羽の鶏の卵を1個1個管理し、過去10年分の
データーを神PCに保管している。
卵のカラさえあったら、誰がいつ、どこで食ったか解るぜ
123Socket774:2007/09/26(水) 17:47:07 ID:68DtisbU
もっさりの話なのにベンチマーク・・・
律儀にテヘにあわせる必要ないよ
大体テヘは一度もっさりを認めたのに馬鹿だからまたもっさり否定
そして都合の悪いプチフリーズはスルーする
124Socket774:2007/09/26(水) 17:47:17 ID:lX8jJxmE
(鶏)が・いつ・何処で産んだか ならまだしも

そーか分かった、雑音は養鶏場主
125Socket774:2007/09/26(水) 17:52:32 ID:1UrGpIZe
FPSゲームでももっさりするんだろ?
FPSゲーマーはみんなx2なのか?
126Socket774:2007/09/26(水) 17:56:52 ID:ibNa/Lo7
>>118
彼のおかげで、C2Dもっさりの解明がすすんでいるとも言えるw
もっさりだね〜そうだね〜そうかな〜っていうなぁなぁ話ならここまで来てないかもね。

DOSVパワーリポートじゃファイルの圧縮展開が最速なのはX2 6000(6400は未テスト)だしね〜。
CPUアイドル状態(単純事務処理程度)時の消費電力もX2が優位だしね。
マクロの再計算を一々E毎回XCEL終了→再起動しながら日に何時間もやる職場にはC2D!て声を大にして言いたい!

>>125
個人で比べる環境をもってる人が少ないんじゃない。
普通のユーザーよりは両刀使い多そうだけどね。
127Socket774:2007/09/26(水) 18:00:53 ID:xXtUAmPd
>125
速度出るからC2D多いと思うよ。

てか人間の感覚ってのは敏感なもんでPen4時代とか
クロックとベンチスコアの割に体感悪いって声多かったのはご存じだろう。数値化は難しかったが。
C2Dクラスになるとすさまじく重い作業やゲームぐらいにならんと感じ取れないはず。
128Socket774:2007/09/26(水) 18:07:26 ID:F0eWG9Iw
チンポコいつまでたっても日本語理解できねーのなw

再計算が速いのはC2Dの特徴、単一処理に向くことの証明ってこった。
描画やグラフ表示は計算処理に加えてシステムの呼び出しやリソース操作が入るから、
単純なルーチンですまなくなるし例外処理も増え、ここに手間取るC2Dはもっさり感じる。
インタラクティブな操作を放棄して一日中マクロやエンコやる分には、チンポコのいうとおり
大した問題じゃないがな。

ああ、人間の入力待ちが大半を占める2chなんかも大した問題じゃないなw
しょせん、チンポコの使い道はその程度ってことが証明されたわけだ。
129Socket774:2007/09/26(水) 18:17:41 ID:WUdOG6ke
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「●テヘ権田●」の伏字部分を埋める
『ロテヘ権田郎』
これを分解すると、
『ロテヘ』『ゴンタ』『タロウ』
ロテヘとはヘテロの逆、つまりホモだ
ゴンタとはごんたくれ、2ch界の暴れ者
タロウは正太郎コンプレックスつまりショタコンの意味になる
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『ホモゴンタクレショタクソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『ホモゴンタクレショタ』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!



・・・じゃなくて、折角●テヘと暗に主張してるんだから
本人の意思を尊重してホモって呼んであげようよ
130●テヘ権田●:2007/09/26(水) 18:27:22 ID:gnGJvTAa
>>128
ねぇねぇ君、ちゃんと俺のレス読んでる?
>92にある通り俺のC2Dは速いのよw
131Socket774:2007/09/26(水) 18:31:21 ID:68DtisbU
>俺のC2Dは速いのよw

最近新手のオレオレ詐欺がはやっています
132Socket774:2007/09/26(水) 18:35:35 ID:cMfSl2Zd
捏造が出来るから云々カンヌンと言ってたのにね。

5000+のBEでも買うか。C2Dはサブ行きだな。
133Socket774:2007/09/26(水) 18:38:29 ID:F0eWG9Iw
× >92にある通り俺のC2Dは速いのよw

◎ >92にある通り俺のC2Dは速くみえるように捏造してるのよw
○ 俺のDELL製X2は腐っててC2Dより遅くても直すだけの知識無いのよw
134Socket774:2007/09/26(水) 19:05:11 ID:GAJ/alte
テヘちゃんのC2D売ってくれよ。
そしたら俺はC2Dを使いなおかつもっさりから逃れることができる。
135●テヘ権田●:2007/09/26(水) 19:08:31 ID:gnGJvTAa
捏造なんてしてないんだどねぇ、信じられないものを見ると、人というのはそれが現実ではないと思ってしまうのかねぇ・・・
でも残念だけど現実なのよ。
136Socket774:2007/09/26(水) 19:13:18 ID:F0eWG9Iw
頭悪くて理解できないかも知れないが、CPUじゃなくてRAIDの速さだろお前のはw
137Socket774:2007/09/26(水) 19:25:19 ID:+YK+4ooD
お前が言うなよって感じだな>>135
138Socket774:2007/09/26(水) 19:36:38 ID:WUdOG6ke
再計算て何やるのか知らんけどちょっと予想してみた


1つのセルの数式の解が他のセルに影響しないもの
→キャッシュやメモリ性能の影響も薄い

1つのセルの数式の解が少数のセルに影響を与えるもの
(除算の余りを求めてさらにそれを除算し余りを求めてさらにそれを・・・な感じのπ計算みたいなの)
→キャッシュ性能の影響大

1つのセルの数式の解が多数のセルに影響を与えるもの
(1回演算しただけで多量のデータが一度に書き換わる)
→メモリ性能の影響大


こんな感じにならないかね
まーはっきり言って俺知識ないけど
139●テヘ権田●:2007/09/26(水) 19:45:22 ID:gnGJvTAa
作者がバカなわけでね、ネーミングが悪いだけw
再計算→Cel操作及び演算のことw
140Socket774:2007/09/26(水) 19:54:44 ID:WUdOG6ke
>>139
ミニオネアとかロテヘとか
先生のネーミングセンスが絶妙なのは知ってるけど
それが駄目というだけで相手をバカ呼ばわりすることはないんじゃないの?
141Socket774:2007/09/26(水) 20:01:06 ID:68DtisbU
さよならホモチン先生
最終回「テヘ権田ト呼ばれるコトニ快感ヲ覚えるノハ変態」
142●テヘ権田●:2007/09/26(水) 20:01:22 ID:gnGJvTAa
この場合の作者はマクロベンチの作者をさしてる。
でなぜバカなのか、それは作者が愚かにも2chの屑どもの知能を考えてなかったところがバカw
使ったことすら無いくせに「再計算」という名称だけで初回の計算は無関係とか思ってやがる・・・
こりゃもうどうしようもねぇよな、まあそんなだから敢えて作者はバカと言ったわけで・・・・
言われた作者も笑いながら「俺バカでいい」と納得している筈だw
143Socket774:2007/09/26(水) 20:04:41 ID:68DtisbU
さよなら妄想先生
最終回「テヘ権田ノ妄想ハ自分勝手だとユウコト」
144Socket774:2007/09/26(水) 20:09:08 ID:ibNa/Lo7
>>135
お前自信にその言葉を返すよw

>>142
ソース読んだのか?
145Socket774:2007/09/26(水) 20:13:12 ID:hcBTXJoe
>>142
君が3倍のソース or 実測値出せばそこまでファビョる必要ないんじゃね?
146Socket774:2007/09/26(水) 20:22:13 ID:yvYtPa3D
>>62
>>100
3倍?w
147Socket774:2007/09/26(水) 20:24:54 ID:hcBTXJoe
Excelマクロはこれで終了だね
結局、描画・BOOK/HTML 開/閉の遅さが目立った結果でした
これももっさりの1証拠、チャンチャン
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2212.png
148●テヘ権田●:2007/09/26(水) 20:45:50 ID:gnGJvTAa
さすがに俺も飽きてきたなEXCELマクロねた。
まぁX2の倍速なのは間違いねぇし、幾ら説明してもアム信徒には理解されねぇからそろそろ次のネタを用意するかなw
149Socket774:2007/09/26(水) 20:50:01 ID:yvYtPa3D
>>62
>>100
2倍?w
150Socket774:2007/09/26(水) 20:56:32 ID:ITPJIqkO
>>148 ネタ的には最後まで三倍速で言い切ってほしかった。
151Socket774:2007/09/26(水) 20:59:33 ID:WUdOG6ke
三倍差がつくやつ作ればいいだけなのに・・・
152Socket774:2007/09/26(水) 21:09:46 ID:83lRcuCP
再計算だけ問題にしようとしてあがいてる時点で
クソCPU確定じゃん
153Socket774:2007/09/26(水) 21:13:37 ID:VxCd4tCc
>>148
うん、それがいいよ、大将
金魚の糞を楽しませるのって大変じゃないか? 大将よ
1人で複数の低能を相手にするの大変だろ
154Socket774:2007/09/26(水) 21:20:21 ID:68DtisbU
>>152
>クソCPU確定じゃん

クソなのは権田であってC2Dじゃないよ
権田は実はAMD信者でC2Dのイメージを悪くしようとしてるんだよ
X2もC2Dも良いCPUだよ
155Socket774:2007/09/26(水) 21:28:52 ID:GAJ/alte
テヘちゃんに注文だ。
notepadで例の置換をやってみてくれ。
70万センテンス。改行無しで。
156Socket774:2007/09/26(水) 21:29:58 ID:VxCd4tCc
>>154
おにいさん、ここには低能(低脳)が多いからそんなこと言っても無駄。
ここはね、テヘ大将と金魚の糞が楽しくバカ騒ぎするスレなんだから。
157Socket774:2007/09/26(水) 21:35:03 ID:68DtisbU
ほんとの低脳はテヘだけだよ
後は皆煽り好き
158Socket774:2007/09/26(水) 21:46:48 ID:VxCd4tCc
>>157
煽り好きの低能が正しい
高能の煽りなら、ウイットやユーモアが出て、思わず笑いがでたりするが、
低能の煽りってさ、ひたすらあきれるばかりで傍から見るとつまらん。
159Socket774:2007/09/26(水) 21:48:42 ID:8XTLKQUy
なんか自演が必死だねぇ。
160Socket774:2007/09/26(水) 21:49:25 ID:+xDVYgHl
なんていうか



すげぇ分かりやすいな 何がとは言わないが
161Socket774:2007/09/26(水) 22:00:17 ID:91Ye1xye
>>158
なんで頼朝の妹の子が煽らなきゃならないんだ。
162Socket774:2007/09/26(水) 22:06:38 ID:91Ye1xye
高能
中国語では高エネルギーという意味らしい。
このスレで高能なのはテヘだけだと思うが、テヘの煽りにユーモアは感じないな。
感じるのは必死さだけ。
163Socket774:2007/09/26(水) 22:11:24 ID:68DtisbU
常時
164Socket774:2007/09/26(水) 22:18:18 ID:aPRXZ4f1
>>158 にテヘセンサーが反応してるんだが気のせいか?
165Socket774:2007/09/26(水) 22:19:35 ID:91Ye1xye
高能なんて造語テヘしか使わないんじゃない。
166Socket774:2007/09/26(水) 22:23:52 ID:+xDVYgHl
っつーかID:VxCd4tCcだろ
テヘが消えて急に現れてるしこんな気違いに大将なんて言う奴誰も居ねぇ
167Socket774:2007/09/26(水) 22:26:39 ID:aPRXZ4f1
どんな淫厨でも言わんわなー
168Socket774:2007/09/26(水) 22:33:42 ID:91Ye1xye
テヘのテーマソングは寝逃げでリセット!でよろしいか。
また明日も頑張れよ。
169Socket774:2007/09/26(水) 22:34:09 ID:68DtisbU
テヘは寝たのか
これでやっと落ち着いたな
170Socket774:2007/09/26(水) 22:37:02 ID:VxCd4tCc
おまいら、本当に高能・低能って聞いたことないのか?
ま、知らなければ、そんな言葉を使う板があると覚えといてくれ。
171●テヘ権田●:2007/09/26(水) 22:39:41 ID:gnGJvTAa
なんでそう誰も彼もを俺扱いするかなぁw
しかも全部他人様だし・・・・・お前等ほんと卑しい性格だな。
172Socket774:2007/09/26(水) 22:39:45 ID:VxCd4tCc
言い忘れたが、大将居なくなると、さびしいスレになるな。
少しは、大将抜きで盛り揚がるようにした方がいいぞ。
173Socket774:2007/09/26(水) 22:41:20 ID:wx4ef6ph
テヘのかくれんぼごっこですか?
174Socket774:2007/09/26(水) 22:44:29 ID:68DtisbU
さよなら自演先生
最終回「ばればれダケド続られる ソレハ馬鹿ノ証明」
175Socket774:2007/09/26(水) 22:48:36 ID:VxCd4tCc
>>171
大将、金魚の糞を喜ばす、ネタ考えついたか?
ま、それが低能なんだよ
176Socket774:2007/09/26(水) 22:51:53 ID:+xDVYgHl
171 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:39:41 ID:gnGJvTAa
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 22:39:45 ID:VxCd4tCc

4秒



てかもう自演大好きって皆分かってるから実演しなくていいよ
177●テヘ権田●:2007/09/26(水) 22:53:57 ID:gnGJvTAa
アホだw
いい加減分かれよ、全くの他人だぞ。
おれは1回線しか持ってねぇしな。
178Socket774:2007/09/26(水) 22:55:07 ID:+xDVYgHl
なんだ、携帯もってない原始人か
179Socket774:2007/09/26(水) 22:56:43 ID:68DtisbU
クロマだよ
180Socket774:2007/09/26(水) 22:58:14 ID:VxCd4tCc
>>177
このスレでは高能・低能って使われてないようだから、今後、使うようにしてくれよ
便利な言葉だからな。大将が使えば金魚の糞も使うようになるだろうからな

たからさ、低能には、俺と大将が別人と判らないんだよ。
低能を相手にするのって大変だとよく解るだろ。
アホだじゃなく 低能だ の方が良いよ。
181Socket774:2007/09/26(水) 22:59:19 ID:+xDVYgHl
てか真っ先に疑われるのは携帯自演なんだが雑音の癖で2回線とか言ってるのが笑えない
182Socket774:2007/09/26(水) 23:01:23 ID:68DtisbU
悟られないように必死w
183Socket774:2007/09/26(水) 23:05:08 ID:VxCd4tCc
ID:+xDVYgHl , ID:68DtisbU
低能の見本君、複数行の文書ける? 2行以上の文書くの大変でしょ?
184Socket774:2007/09/26(水) 23:07:41 ID:+xDVYgHl
的ハズレって悲しくね?
185Socket774:2007/09/26(水) 23:07:42 ID:xXtUAmPd
的外れって悲しくね?
186Socket774:2007/09/26(水) 23:08:39 ID:68DtisbU
2行以上書ければ頭がいいと思ってるのか…
迷惑な奴だ
187Socket774:2007/09/26(水) 23:11:31 ID:aPRXZ4f1
ID:VxCd4tCcにテヘセンサー反応するんだがなー
壊れてるのかな。
188Socket774:2007/09/26(水) 23:13:06 ID:68DtisbU
>>187
壊れてないよ
189●テヘ権田●:2007/09/26(水) 23:16:32 ID:gnGJvTAa
>>178
携帯って・・・・(唖然
近頃の携帯は固定IPなのか?
190Socket774:2007/09/26(水) 23:18:19 ID:VxCd4tCc
>>187
壊れてはいない。
低能のセンサーってそんなもんだから、安心していいよ。
191Socket774:2007/09/26(水) 23:18:50 ID:inQiBu9E
高能、低能って以前にポコチン先生が使ってなかった?

まあいいとして、俺が一番気に食わんのは人が作ったものを平気で糞呼ばわりするその態度だな
だからといって自分で作るわけでもない、批判するだけ
批判ばっかしてねえで作ってみろ、簡単なんだろ?
192Socket774:2007/09/26(水) 23:19:56 ID:68DtisbU
ファビョっていますか?
193Socket774:2007/09/26(水) 23:22:49 ID:VxCd4tCc
>>191
誰に向かって言ってるんだ?
194Socket774:2007/09/26(水) 23:23:33 ID:GlC80tej
Excelは演算誤差とかあるから困る。
他にもバグあるから業務じゃ怖くて使えんよ。
195Socket774:2007/09/26(水) 23:24:27 ID:+xDVYgHl
>189
( ゚д゚)ポカーン


歯も磨いたし寝るか
196Socket774:2007/09/26(水) 23:25:53 ID:inQiBu9E
>>189
(唖然
197Socket774:2007/09/26(水) 23:25:54 ID:aPRXZ4f1
まだまだもっさりage
198●テヘ権田●:2007/09/26(水) 23:26:14 ID:gnGJvTAa
>>194
へー多少は知識あるんだな、しかし半端な過ぎる。
199Socket774:2007/09/26(水) 23:28:49 ID:aPRXZ4f1
テヘはアスペルガーでしょ
200Socket774:2007/09/26(水) 23:29:10 ID:VxCd4tCc
>>194
なんか、恐ろしいこと言ってないか?
ナイスで素敵なExcelを仕事で使ってるぞ
とりあえず、その素晴らしい仕様について、低能にも解るように説明頼む。
201Socket774:2007/09/26(水) 23:34:30 ID:hcBTXJoe
202Socket774:2007/09/26(水) 23:41:41 ID:VxCd4tCc
>>201 dクス
2007って、こんな仕様があるのか。
ま、うち2003だからな

C.NETの説明って低能には意味不明の説明だよ,orz
2進演算に明るい人 <−はっ、なにこれ、ずばり、低能には理解できないよの前置きか
203Socket774:2007/09/26(水) 23:45:28 ID:68DtisbU
>>202
それは懺悔か?
204Socket774:2007/09/26(水) 23:51:22 ID:inQiBu9E
二人分は大変だねぇ
205Socket774:2007/09/26(水) 23:52:01 ID:VxCd4tCc
>>198
テヘ大将、>>201のCNETじゃ、俺、意味不明だ
乗算の結果が6万5535になると、どういなるんだ? 答え:__
206Socket774:2007/09/27(木) 00:05:06 ID:w+XomYwj
ホットスアップしてるつもりかい?
207●テヘ権田●:2007/09/27(木) 00:29:42 ID:RAz29Duv
>>205
65535/13*13が100000になったりとかw
208Socket774:2007/09/27(木) 08:34:25 ID:/0lCZCoK
Core2には
>Intel Intelligent Power Capability
 プロセッサの回路を細かく分割して管理し、使用されていない区画には電力を供給しないことで、消費電力を抑えている。 (ゐきより)
という機能がある
こんなもんまともに動かせるのかと思ったことがあるけど
どうもマザボに相当の負担を掛けているらしい(そのための爆熱を90nmのせいにされていたりする)
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html

ただマザボだけで全てを負担しきれていないとしたら
プチフリーズなんかにそれが現れているのかもしれない
(電力の通ってない区画を使うことになって、そこに通電し安定させるのに手間取る等?)
209Socket774:2007/09/27(木) 08:44:20 ID:kFh/JJXv
プチフリーズでも一応動けば商品出荷か
さすがインテルクォリティー
210Socket774:2007/09/27(木) 09:15:52 ID:gpCKsU+R
C2D使うと頭おかしくなっちゃうよ。

テヘ権田→もっさりすれの若大将

ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ こと503→OCすれの暴れん坊将軍

書き込みもツートップ

http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070926/


211Socket774:2007/09/27(木) 10:07:28 ID:xkKvYNkt
まあ、一部スレ内で流行ったちっちゃな流行を
わざわざ余所に持ち出してくるのは、馬鹿だよな。
212Socket774:2007/09/27(木) 10:29:35 ID:SwqmGH/y
そうそう。
神経質な人でもない限り気にする頻度じゃないしな。
特殊な条件じゃない限り出ないし。

ファビョッて他のスレにまで出向く事はない。
213Socket774:2007/09/27(木) 10:32:41 ID:5LoOnrj6
ここまで必死になること自体、もっさりが存在することの証明にほかならない
214Socket774:2007/09/27(木) 10:42:56 ID:xkKvYNkt
俺は、AMDだから、もっさりぷちふりーずがあっても構わない。
検証して、「おかしくね?」「こういう理由なんじゃね?」
は、見ていて勉強になる。
いつも続かなくて寸止まりなのが、むかつく。
215●テヘ権田●:2007/09/27(木) 10:49:42 ID:RAz29Duv
もっさりやプチフリーズはアム厨の戯言てある。
これは検証がされていない(その存在が確認されていない)ことによる。
216Socket774:2007/09/27(木) 10:54:21 ID:xkKvYNkt
いや、お前の言う琴は、聞いていないから・・・・。
正直、手へは、「自分がいなければ、このスレはここまでならなかった」
という満足感があるのかもしれないな。
そういう風に思う段階で手へは駄目だと気付かないと・・・。
217Socket774:2007/09/27(木) 10:54:29 ID:gpCKsU+R
>>215
ハロー気ティが言っても必死に隠してる
としか思わんわなー
218Socket774:2007/09/27(木) 10:56:37 ID:gpCKsU+R
コテなしで他スレで暴れるのはいかんだろ。
219Socket774:2007/09/27(木) 11:35:48 ID:kqVH/ptn
Core 2 DIO
220Socket774:2007/09/27(木) 12:08:11 ID:AxqvBnk5
>>215
信じられないものを見ると、人というのはそれが現実ではないと思ってしまうのかねぇ・・・
でも残念だけど現実なのよ。
221●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:10:17 ID:RAz29Duv
存在の確認すら出来ていないものを現実とは言わないw
222Socket774:2007/09/27(木) 12:18:17 ID:AxqvBnk5
押入れの中からじゃ確認できないしなw
223Socket774:2007/09/27(木) 12:21:45 ID:djXqeeZq
シュレディンガーの猫かよ
224●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:32:20 ID:RAz29Duv
まぁ、C2DもっさりはC2Dの性能に嫉妬する一部のアム厨の戯言だからその存在を証明することも確認することも出来ないのは仕方ないね。
捏造も度々あったようだが全て暴露されてしまい現在に至るというのが実情だ。
もちろんプリフリーズも同様。
225Socket774:2007/09/27(木) 12:32:24 ID:oLTDSv+H
キティなんだから、他のスレに名無しで顔出すなよ。
C2D使いの印象が悪くなるだろ。
226Socket774:2007/09/27(木) 12:37:05 ID:gpCKsU+R
>>224
C2Dの性能に嫉妬する この辺が精神異常をよく示してるな。
嫉妬する前に普通買うよ。
227Socket774:2007/09/27(木) 12:39:25 ID:Vsimjwa/
もっさりの真相はグレーの方が良い、でないと隔離スレの機能を果たさないし、
彼のハァビョりも見れなくなる、そうなると寂しいじゃん
228Socket774:2007/09/27(木) 12:40:20 ID:oLTDSv+H
捏造なんかあったっけ?
229●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:40:57 ID:RAz29Duv
多くの人(これまでAthlon使ってた人を大量に含む)は現にC2Dに移行しているから、普通の精神ならC2Dを貶さないわな。
実際、アム厨だった人の大半はC2Dに移行し満足してるしさ。
230●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:43:47 ID:RAz29Duv
C2Dに移行し満足している人の例→T.A君
C2Dに移行せず試験的にE6300を買って見た人の例→業物君(それなりに満足してるっぽ)
両名ともC2Dもっさり説は否定
231Socket774:2007/09/27(木) 12:45:34 ID:SwqmGH/y
>>229
現実に目を向けようよ。
C2Dは確かに今まで性能が足りなかった部分では
性能アップして恩恵受けられるだろうが
今まで性能が足りてた部分において
微妙な動きをしているんだよ。
232Socket774:2007/09/27(木) 12:46:00 ID:HDs+pyub
俺のE4300はきょうももっさり
233Socket774:2007/09/27(木) 12:46:13 ID:/0lCZCoK
代絶賛のPenD8から渋々C2Dに移行しやや満足しているが常にインテルを攻撃し稀にC2Dをも中傷する人の例→ホモさん
234Socket774:2007/09/27(木) 12:47:22 ID:mEq4YHYF
モッサリと言うよりもベンチの差ほど期待した体感差がないというのが、
X2 4800+からE6600に乗り換えた俺の感想
235Socket774:2007/09/27(木) 12:47:33 ID:gpCKsU+R
テヘはどんな薬飲んでるの?レボトミン?
236●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:48:16 ID:RAz29Duv
> 今まで性能が足りてた部分において
> 微妙な動きをしているんだよ。
すまんな未確認だし、俺の環境では全くそのようことはない。
まず実証してくれ。
237●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:50:55 ID:RAz29Duv
>>233
> 代絶賛のPenD8から渋々C2Dに移行しやや満足しているが常にインテルを攻撃し稀にC2Dをも中傷する人の例→ホモさん
嘘はやめてくれ

俺のPC推移(Pen4以降)
Pen4(北森) 3.06、Pen4(北森) 2.8c、Athlon64 3400+、Athlon64 3500+、X6800、E6600
238T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/09/27(木) 12:53:26 ID:d1I3fqjv
実質、大戦略専用機化してるから、多少レスポンスに違いがあっても困ってないだけ。
239Socket774:2007/09/27(木) 12:53:51 ID:gpCKsU+R

統合失調症の妄想だけど(うぃき)テヘ結構あてはまってるね。

被害妄想(他人が自分を害しようとしていると考える。「近所の住民に嫌がらせをされる」)
関係妄想(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える。「○○は悪意の仄めかしだ」)
注察妄想(常に誰かに見張られていると感じる。「近隣住民が常に自分を見張っている」)
追跡妄想(誰かに追われていると感じる。「ストーカーの集団に追われている」)
心気妄想(重い体の病気にかかっていると思い込む)
誇大妄想(患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想(自分は神だ、などと思い込む)
240Socket774:2007/09/27(木) 12:53:53 ID:nVT12GTI
>>229
939 x2 -> C2D
939 x2 -> AM2 x2
どっちが、多いの?
241Socket774:2007/09/27(木) 12:54:43 ID:/0lCZCoK
ヨナからコンロに移行するに当たって
半年の猶予じゃ考えられないくらい多数の変更してるんだよな
背伸びというかボロ梯子で屋根に上るというか
ちょっとミスっただけでストーンと落下する
フリーズエラッタも丸1年対策が見つからなかったという
242Socket774:2007/09/27(木) 12:56:17 ID:oLTDSv+H
C2D買うような人は絶対性能が欲しくて買ってる人だから
939X2→C2Dの方が多いんじゃないの。

で、絶対性能が高いのには満足だけど他の用途だとアレだから
こういうスレが出来るんだと思う。
243●テヘ権田●:2007/09/27(木) 12:57:57 ID:RAz29Duv
>>238
さすがアム厨、うまいこと言って逃げるねw
ところでC2Dはもっさりしてるのかね?、立場を明確にしたまえ。
244Socket774:2007/09/27(木) 12:59:07 ID:oLTDSv+H
>>243
ところでまだデジカメ買えないの?
245●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:01:11 ID:RAz29Duv
バッテリィーのことならまだ買っていないなぁ。
246Socket774:2007/09/27(木) 13:03:13 ID:nVT12GTI
あとあと、
939 x2 -> AM2 x2
になって、性能かなりあがったの?
対応メモリが速いのになったから
AM2は939に比べてさらにきびきびなったと思うんだけどどうなの?
247●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:04:46 ID:RAz29Duv
X2(939)は知らないがX2 5000+(AM2)なら鈍足で結構もっさりしてるよ(dell機だけどな)
248T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/09/27(木) 13:06:41 ID:d1I3fqjv
>>243
じゃ、明確に書こうか。
対NetBurst比:もっさりしてない。
対K8比:もっさりしてる。

それと満足しているかは別問題だけど。
満足してなきゃ1年以上も常用する訳がないしね。
249Socket774:2007/09/27(木) 13:10:24 ID:/0lCZCoK
プレスコの大失態は90nmの失敗のせいだ、なんて言われてるのを聞いたことがあるけど
ドタンを見るとそんなことはない(詳しくは知らんけど普通に良い石だったと言われてると思う)
あれはパイプライン一気に11段増をはじめとする無謀設計を受け止めるだけの製造技術が当時のインテルに無かっただけで
90nm工場(?)に罪はない

ヨナから半年だけ後に登場したコンロについてもこれが言えるのではないか
得意な事をしてる時はいいが煩雑な作業をすればするほどフリーズの危機が高まり
予兆としてプチフリーズがチラホラと・・・?
250●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:10:30 ID:RAz29Duv
> 対K8比:もっさりしてる。
それじゃそれ実証してくれよ、まずそれからたのむ。
俺の環境だとX2 5000+(AM2)のほうが鈍足でもっさりしている。
まぁもっさりの原因は主にHDD等の周辺機器が貧弱だからと推測しているけどな。
251Socket774:2007/09/27(木) 13:13:24 ID:nVT12GTI
>>247
X2 5000+(AM2)で鈍足....
C2Dとの性能差大きいからAMDは値段を下げてるんだね
252Socket774:2007/09/27(木) 13:16:14 ID:nVT12GTI
>>248
おじちゃん、結局、総合的に見てAM2よりC2Dのほうに満足してるって事なの?
253●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:19:27 ID:RAz29Duv
ちなみにこれまでに当スレで実証されてきたこと

1)アプリ起動速度・・・結局殆ど差はないが弱化C2Dのほうが速かった
2)Java処理速度・・・ゼロ割り算を除外するとC2Dの方がかなり速かった
3)マルチスレッド性能・・・L2共有キャッシュの影響でシングルスレッドとの速度さはあるものの相対速度でX2よりC2Dの方が速かった

こんなところだな、何もかもC2Dの圧勝
254Socket774:2007/09/27(木) 13:24:23 ID:gpCKsU+R
テヘが勝手に圧勝にしてるだけやん。
255●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:26:01 ID:RAz29Duv
いや現実だしw
もう一度測定してみるか?
アプリ起動速度の差等は微妙にもっさりに関係するぞ。
256T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2007/09/27(木) 13:28:04 ID:d1I3fqjv
実証したところで操作感が変わる訳じゃないし、実証できるとも思えないのでパス。

ちなみに、うちの場合はHDD・ビデオカード・電源・キャプチャカード等はX2の環境から持ち越し。
OSはクリーンインストールし直したけど、常用してるソフトウェア環境も持ち越し。

>>252
AM2は3800+が手元にあるけど、マザーを何にしようか迷ってるうちに放置状態になったので、結局使ってない。
以前はA8N-SLI DeluxeとX2 4200+を使ってた。
257Socket774:2007/09/27(木) 13:29:41 ID:AxqvBnk5
散々実証されても、理解できない&40秒で忘れるから常に圧勝と思い込む>ミニチンポ
ハノイもメモリレイテンシも例外処理もC2D惨敗なのは見なかったことにwww
258●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:32:32 ID:RAz29Duv
> 実証したところで操作感が変わる訳じゃないし、実証できるとも思えないのでパス。
つまりK8のほうがキビキビだと思い込みたいだけだったのねw
>253にある通り、実証結果だと微妙にC2Dの方がキビキビな結果になったわけでね。
まぁ微妙だから騒ぐほどのことはないけどな。
259Socket774:2007/09/27(木) 13:34:54 ID:gpCKsU+R
C2Dはだめだな。
260●テヘ権田●:2007/09/27(木) 13:43:59 ID:RAz29Duv
> ハノイもメモリレイテンシも例外処理もC2D惨敗
もっさりの理由にはならないなぁw
261Socket774:2007/09/27(木) 13:46:16 ID:nVT12GTI
>>259
C2DにX2 ユーザー奪われてるんだから
AM2はだめだなじゃないの?

>>256
AM2放置...ま、C2Dが総合的に十分満足できるからだろうね。
262Socket774:2007/09/27(木) 13:51:30 ID:FCkXExgQ
>>261 テヘが使ってるのなんて恥ずかしくて
使えるかよ。
263Socket774:2007/09/27(木) 13:53:01 ID:hfUo5XfN
FX-60 939pinからさらに速くするために6400+を買った俺が通りますよ。
E6600もあるけど同じ感覚で使いたいからさぁ
264Socket774:2007/09/27(木) 13:55:35 ID:nVT12GTI
へーー、何使ってるの?
C2D、AM2 X2は 使ってるみたいだよ。
Xeon?
265Socket774:2007/09/27(木) 14:01:49 ID:AxqvBnk5
> もっさりの理由にはならないなぁw
もっさりの意味もわからず速度比較に走るミニチンポには難しい話だし、理解できないよなw
266●テヘ権田●:2007/09/27(木) 14:07:50 ID:RAz29Duv
それしゃ詳しい説明を聞こうか?
どんなバカ発言が飛び出すやらw
267Socket774:2007/09/27(木) 14:17:00 ID:FCkXExgQ
テヘの工作活動からもっさりはあると確信した。
268Socket774:2007/09/27(木) 14:33:45 ID:AxqvBnk5
>>266
解説済みw
269●テヘ権田●:2007/09/27(木) 14:38:43 ID:RAz29Duv
はい遁走しましたねw
バカ丸出しってことでC2Dもっさり説はアム厨の戯言確定です。
270Socket774:2007/09/27(木) 14:48:39 ID:FCkXExgQ
やけに必死だな。売り上げ落ちてきてるのかよ。
271Socket774:2007/09/27(木) 14:53:33 ID:c787jEji
>>62
>>100
一回目>>100 大勝
二回目>>100 完勝
272Socket774:2007/09/27(木) 14:53:40 ID:nVT12GTI
そうなんですよ。
もう、必死の必死で涙目です。
みなさん、X2 5000+ BEを出します。買ってくださいお願いします。

>>270 買ってくれお願い。
273Socket774:2007/09/27(木) 14:58:05 ID:AxqvBnk5
>>269
探す能力もないのかい?前スレに散々でてるぜ?
戯言ということにしてしまえば妄想もほころびないし便利だなw
274Socket774:2007/09/27(木) 15:00:04 ID:FCkXExgQ
なるほど、それで他スレで5000+倍率可変黒だ
たきか・・よく分かりすぎ。
275Socket774:2007/09/27(木) 15:00:23 ID:/0lCZCoK
PCのもっさりの定義は「想定していた速度よりもはっきりと遅い」としたい
つまりすぐ起動するはずのものが意外と待たされる、といった感じか
自分の例ではX2機と比べてPen3機でフォルダ開くまでの時間が2倍の2秒くらいかかったが
これは比較しようと思うまでは特に気にならなかったので(自分の中では)もっさりというわけではないと思う
アプリを色々インスコアンインスコしてレジストリ肥大化するとOS起動終盤でHDDがやたらと長くガリガリガリガリ言うようになるけど
この時の操作はもっさりだと言えよう(自分の中では)

こういう例でいくと(SSE系)エンコの終了を今か今かと正座して待っている人にとっては
X2はもっさりと言えるだろうけど
掲示板で発言するのなら大多数に通じるように言葉を選ぶのもマナーかもしれない
276●テヘ権田●:2007/09/27(木) 15:05:55 ID:RAz29Duv
>>274
叩いた覚えは全くないなぁ、率直な意見を述べたまでのこと。
そもそもOC耐性の低いCPUで尚且つ比較的高クロックなランクに位置するCPUの倍率を可変にして貰ったところで嬉しくはない。
これがまだX2 3800+等の低クロック品だったら別なのだが・・・・
277Socket774:2007/09/27(木) 15:11:53 ID:FCkXExgQ
やってることが おっさんみたいにミエミエなんで
キモイゼ。昨日アキバ店員スレで書いてたことなんか
バルグメモリージャンク扱いで売れとかおっさん丸出し
278Socket774:2007/09/27(木) 15:12:51 ID:OH3q4j1f
CPH3GHz以上、FSB1333MHz以上、システムHDDに2GBキャシュのRAID5を組んでも、もっさりが気になって仕方ないようだw
C2Dのもっさりは構造的不可避なものだということだな。
279●テヘ権田●:2007/09/27(木) 15:16:17 ID:RAz29Duv
別にキモクないさ、あのスレでは些か騒ぎ過ぎなんだよ。
実際にX2 5000+ BEを購入した人からのOC耐性の報告がそれなりにあり、十分納得できうるOC耐性があると分かったのなら良いのだが・・・
騒ぎの元になってるソースがアレじゃなどうしようもないぜ。
落ち着けお前等、騒ぐのはちゃんと確認してからでないと痛い目にあうぞと窘めるのは常識ある人として普通だろ?
280Socket774:2007/09/27(木) 15:17:49 ID:mVgZUJor
テヘ権田とは…
intel信者になりすましC2Dの人気を必死に落とそうとしているAMD信者。
もっさりは一度認めたが、認めたことを認めず「もっさりは妄想だ」と痛い発言を繰り返している。
もっさりの検証をベンチマークで行おうとしている。さらにベンチマークの結果まで改変する。
自分の知識は少なく、話を逸らすのがうまい。主にプチフリーズの話が出ると逸らし始める。
他者を馬鹿にする発言が多いが、自分が馬鹿だとゆうことに気づかないふりをしている。
たまに自作自演の書き込みをするが、書き込む時間や書き方ですぐにわかる。
なぜか、携帯電話を持っていないふりをしている。
自宅警備員だとゆうのは周知の事実だが、家で何を出荷しているのか詳しく知るものは少ない。
社会との繋がりが少ないので最近「テヘ権田」と呼ばれることをうれしく思っている節があり、
「このスレが盛り上がってるのは俺のおかげだよね」「俺がいなくてもスレを盛り上げる努力しようぜ」
と勘違いしている迷惑な奴である。
始めは「早く消えてほしい」とゆう意見が多かったが、最近では皆あきらめ気味であり、中には煽り楽しむ者が増えている。
本気で心配し犯罪を起こさないよう祈っているものもいる。
281Socket774:2007/09/27(木) 15:20:29 ID:nVT12GTI
>>274
AMDの最終兵器を叩いてるすれって
ねぇ、ねぇ、どこのすれなの?
282Socket774:2007/09/27(木) 15:24:00 ID:gU0ISKNy
>>208
エンコがエラー吐いて止まったりベンチが止まったりと、やっぱりC2Dのもっさりは構造欠陥のせいだろうな。
283Socket774:2007/09/27(木) 15:26:11 ID:FCkXExgQ
976 :Socket774:2007/09/27(木) 12:54:08 ID:RAz29Duv
>>971
これか?
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=93

これそのままOKにしちゃダメだろ?
一部のソフトが稼働しただけで本格的な負荷試験してないし、この場合最低でも0.2〜0.4GHz程度は低めに見積らないと・・・

これからスタート→コテなし指摘され逆切れ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190451926/l50
284Socket774:2007/09/27(木) 15:36:27 ID:nVT12GTI
なるほど、こんな仕事もあるんだね。
テヘ報酬いくらぐらい貰ってるの?
仕事なら、とにかくバカにされようが、何言われようが頑張るの!
それが、漢の仕事なの
285Socket774:2007/09/27(木) 15:50:57 ID:djXqeeZq
>>263
俺がいる・・・
286Socket774:2007/09/27(木) 15:56:24 ID:FCkXExgQ
>>281 在庫処分だろ。1万7千円ぐらいだし。けど
可変倍率はおいしいな。
287Socket774:2007/09/27(木) 16:02:07 ID:/EHJ/ltm
テヘちゃんもっさりの意味わかってないでしょー。
もっさりってのは俺が思うに「ベンチじゃ測れないもの」なんだよ。だから、実証だってできないんだよ。
この辺がテヘちゃんの頭では理解できないのかな?
それと、X2はもう絶対性能ではC2Dには負けてるんだから、そこを持ち出すのはもうやめてねー。
>>250から見ると、X2はもっさりしないと思っているみたいだね。
C2Dだって、X2と同じHDDで比べてごらん?レスポンスがだいぶ落ちるはずだよ。
それと>>253なんて勝手にC2Dの圧勝にしちゃだめでしょー?嘘つきなんだからー。

もうテヘちゃんったらっ。
288Socket774:2007/09/27(木) 16:04:18 ID:/0lCZCoK
測れる
289●テヘ権田●:2007/09/27(木) 16:04:57 ID:RAz29Duv
「ベンチじゃ測れないもの」と言ってる段階でもう眉つば確定だよ。
290Socket774:2007/09/27(木) 16:06:15 ID:oLTDSv+H
ベンチでは計れないけど動画なら計れるよな。
時間さえかければ。
291Socket774:2007/09/27(木) 16:10:34 ID:/0lCZCoK
既存のベンチを単体じゃまず無理だけど
それ用に作れば測れる

ただどういう処理をさせればC2Dを効果的に痛めつけられるのかを
まだ漠然程度にしか解ってないのが難点
292Socket774:2007/09/27(木) 16:19:22 ID:/EHJ/ltm
うん、今はC2Dのもっさりをしっかりとした根拠の元にピンポイントで数値化できるベンチは無いでしょ。
>>291の言うように、作れば測れるかもしれないが。

>ただどういう処理をさせればC2Dを効果的に痛めつけられるのかを
まだ漠然程度にしか解ってないのが難点

ということでまだ作れない状況。
これがC2Dの強みなのかもしれないね・・・

ところでテヘちゃん?
もっさりがベンチで測れるというなら、
X2がもっさりしてて、C2Dはもっさりしてないという君の言い分が、
しっかりとした根拠のもとに数字に出ているベンチを紹介してくれないか?
そして自分で検証して、タスクバーも含めた全画面のSSをうpするんだ。
CPU・M/B以外の構成は全部同じにするんだよ。
293●テヘ権田●:2007/09/27(木) 16:22:46 ID:RAz29Duv
はいはい結局証拠なし、尚且つ存在することすら確認されていないのでC2Dもっさり説はアム厨の戯言。
294●テヘ権田●:2007/09/27(木) 16:24:30 ID:RAz29Duv
そもそも「証拠なし、確証もなし」の状況下でCPUに原因があるとしていること自体からして眉つばであり戯言確実w
295Socket774:2007/09/27(木) 16:27:15 ID:FCkXExgQ
一日14万件の出荷情報が消えるからできないのかよ。
296Socket774:2007/09/27(木) 16:30:15 ID:/0lCZCoK
>>294
ちょっと目を離すとすぐインテル攻撃するんだから全く・・・
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html
297Socket774:2007/09/27(木) 16:30:18 ID:oLTDSv+H
戯言なら無視すりゃいいのに。
298Socket774:2007/09/27(木) 16:30:36 ID:Vsimjwa/
以前外字エディタ開くのに掛かる時間測る奴あったべ?
あれ発展させればもっさり見せれるよ、今携帯だから夜まで待て
299Socket774:2007/09/27(木) 16:36:31 ID:UqPFaPQ9
チートCPU使ってベンチ速いって喜んでるんだから幸せだよな
300Socket774:2007/09/27(木) 16:39:20 ID:AxqvBnk5
100万もかけて他人に作ってもらったPCが
5,6万のメーカ製PCに負けちゃこまるから必死なのさw

だからCPUと関係ない部分で勝負を仕掛けて速度比較にもって行きたがるw
301●テヘ権田●:2007/09/27(木) 16:39:52 ID:RAz29Duv
>>296
> この問題は、テスト環境での厳しい品質試験で確認されましたが、これまで通常使用環境での障害発生は報告されていません。
302Socket774:2007/09/27(木) 16:40:25 ID:djXqeeZq
C2Dなんてたぶんどうでもよくて、自分のPCが世界最速であればいいのかしら
303Socket774:2007/09/27(木) 16:42:16 ID:c787jEji
>これまで通常使用環境での障害発生は報告されていません。

報告しても黙殺・・・認めたらリコール・・・・w
304Socket774:2007/09/27(木) 16:48:44 ID:SVx3ON6B
まあ、CPUのってて事故ったとかないからなーテヘならわからんが
305Socket774:2007/09/27(木) 16:48:48 ID:/EHJ/ltm
ねぇテヘちゃん
C2Dもっさりが証拠ないからアム厨の戯れ言っていうなら、
テヘちゃんもX2のもっさりを証明してよ。
306Socket774:2007/09/27(木) 16:52:06 ID:/0lCZCoK
テスト環境での厳しい品質試験で起こるブルーバックと
キーボードやマウスの操作に完全に反応しなくなる(フリーズ)は記載し
普通に起こるキーボードやマウスの操作が遅延する症状の記述はわざと漏らす
307Socket774:2007/09/27(木) 16:52:45 ID:xmBcqPKb
>>305
そのセリフ吐くならそっち側の証拠を持参するべきだろ
常識で考えて
308●テヘ権田●:2007/09/27(木) 16:52:55 ID:RAz29Duv
X2がもっさりなのは>253で証明済みだよ。
騒ぐほどの差じゃないからアレだけどなw
309Socket774:2007/09/27(木) 16:54:02 ID:O6LHJrcV

まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。       
                                   〃'´⌒`ヽ
            テヘ                    .〈((リノ)))i iヽ
           ∧_∧         流石だね!   .l从・∀・ノ!リ人
           ( ´_ゝ`)                   /   ⌒i
          /   \                  / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│

310Socket774:2007/09/27(木) 17:00:18 ID:SVx3ON6B
俺もID:xmBcqPKbテヘセンサーにかかった。
311Socket774:2007/09/27(木) 17:09:08 ID:/EHJ/ltm
>>307
C2Dのもっさりの証拠なんてこのスレ見てたらいっぱいあるはずだよ。

>>308
>>253はどう考えてもテヘちゃんの妄想でしょー。
あれ?騒ぐほどの差じゃないならなんで「圧勝」なんて書いたの?
312●テヘ権田●:2007/09/27(木) 17:12:52 ID:RAz29Duv
> あれ?騒ぐほどの差じゃないならなんで「圧勝」なんて書いたの?
場面が少ないor元から小さな値のため体感では分かり難いのがその理由。

例えばJavaだともっさりに該当するのはjavaを使ってもスピンループWAIT等が上げられる。
しかし今時そんなことしているソフトは少ないというようなことだ。
313Socket774:2007/09/27(木) 17:17:16 ID:/EHJ/ltm
>>312
場面が少なく、体感で分かり難いところでしか勝ってないのかい?C2Dは。
314Socket774:2007/09/27(木) 17:18:19 ID:oLTDSv+H
>場面が少ないor元から小さな値のため体感では分かり難いのがその理由。

それは『騒ぐほどの差じゃない』と言ったことの理由にはなっても
『圧勝』と書いた理由にはならない。
315Socket774:2007/09/27(木) 17:19:07 ID:ogTpNxPu
念のため聞いとくけど
●テヘ権田●=雑音だよね?
316Socket774:2007/09/27(木) 17:19:29 ID:c+iWfuIs
>>312
お勧めの安いママンて何なの?
317●テヘ権田●:2007/09/27(木) 17:19:39 ID:RAz29Duv
>>314
純粋に計測差だけを見ると圧勝ってことだな。
というかお前国語力大丈夫?
318Socket774:2007/09/27(木) 17:23:58 ID:oLTDSv+H
『場面が少ないor元から小さな値のため体感では分かり難いから圧勝なんだよ。』

意味が分かりません(・∀・)
319Socket774:2007/09/27(木) 17:24:48 ID:/EHJ/ltm
俺は>>314の文章に違和感は感じないがな。
テヘちゃんのシナリオには違和感を感じるけどね。
320●テヘ権田●:2007/09/27(木) 17:28:59 ID:RAz29Duv
>>319
俺からすると「純粋に計測差だけを見ると圧勝」ということが思考出来ぬ段階でバカなんだけどさw
321Socket774:2007/09/27(木) 17:30:44 ID:mVgZUJor
テヘはもしかして留学生?
322Socket774:2007/09/27(木) 17:44:56 ID:oLTDSv+H
相変わらず凄まじい日本語だ・・・。

テレビショッピングみたいな喋りだね。

(`∀´)<<〜とありますが実質差なんてないんです。
(・∀・)・∀・)<<へー、そうなんだー。
(`∀´)<<まぁ、比べてみればわかりますが圧勝ですしね
(・∀・)・∀・)<<あれ?さっきは差なんてないって・・・
(`∀´)<<それはですね。場面が少なかったり、元から小さな値のため体感では分かり難いからなんですよ
(・∀・)・∀・)<<??????
(`∀´)<<つまりですね。場面が少なかったり、元から小さな値なので体感だとわかりづらいですが・・・
(`∀´)<<見てください。純粋に計測差だけを見ると圧勝でしょう!?
(・∀・)・∀・)<<わぁ、ほんとですねー。
(・∀・)・∀・)<<でも、実質差なんてないんですよね
(`∀´)<<いいえ違います。はっきりわかるんです!←今このあたり
323Socket774:2007/09/27(木) 17:48:16 ID:/EHJ/ltm
>>322
巧い例えだなw
324Socket774:2007/09/27(木) 18:05:59 ID:AxqvBnk5
ワロタ
325Socket774:2007/09/27(木) 18:07:51 ID:Oc2P8vlK
しっかし、昼休みに見て、今また見たら、レス伸びてるねー。

ちゃんとした社会人なら、アホーはほっといて、仕事しようよ。
326●テヘ権田●:2007/09/27(木) 18:10:31 ID:RAz29Duv
そう言われてもなぁ、1ヶ月間で実質7日程度しか真面目に働かない俺の生活リズムは簡単に治らないw
もっともその程度で十分に稼げるのだから良い環境だな。
327Socket774:2007/09/27(木) 18:13:07 ID:Oc2P8vlK
>>326
あんたに言ってないのさ
328Socket774:2007/09/27(木) 18:15:08 ID:mVgZUJor
オレ今日ヤスミー
329Socket774:2007/09/27(木) 18:15:48 ID:/EHJ/ltm
>>326
「ちゃんとした社会人」って書いてある時点で、
自分のことじゃないってわかろうね。
330●テヘ権田●:2007/09/27(木) 18:23:33 ID:RAz29Duv
社会的にはお前らより遙かに「ちゃんとした社会人」という扱いを受けてるけどなw
まぁこればっかりは対外評価が良くても自己評価的には「ぐーたらな我儘おやじ」ですからw
331Socket774:2007/09/27(木) 18:24:05 ID:mVgZUJor
なんだ在日か
332Socket774:2007/09/27(木) 18:25:58 ID:/EHJ/ltm
>>330
よくそんな嘘言えるね。

後、テヘちゃんって呼ぶよりゴンちゃんって呼んだ方がいいかな?
333●テヘ権田●:2007/09/27(木) 18:26:02 ID:RAz29Duv
俺の家の家系図に在日はいないなぁ。
生粋の日本人ですな(アイヌじゃないが)
334Socket774:2007/09/27(木) 18:26:57 ID:mVgZUJor
生粋の日本人…
335Socket774:2007/09/27(木) 18:28:06 ID:oLTDSv+H
沖縄系の濃い顔してるのか。
336Socket774:2007/09/27(木) 18:43:03 ID:Oc2P8vlK
どんな人間も、対外評価より自己評価のほうが高いんだけどなぁ。

心の病に罹ってさえいなけりゃな。

でも、宇宙人なら別かも。
337Socket774:2007/09/27(木) 18:45:51 ID:E/yCydxw
ちゃんとした社会人はテヘみたいなことはしません。
338Socket774:2007/09/27(木) 18:48:37 ID:AxqvBnk5
彼のいう「社会」っていうのは押入れの中の「社会」だから
テヘ一人で自分を「ちゃんとしてる!」と扱えば>>330は成立。
339Socket774:2007/09/27(木) 18:50:45 ID:mVgZUJor
テヘえもん
340Socket774:2007/09/27(木) 18:56:18 ID:/0lCZCoK
雑談には付き合わないように
341Socket774:2007/09/27(木) 19:30:53 ID:geebX4b5
妄想性人格障害の人は相手して無駄だよ。
たぶんDNAのせいで自分の都合のいい妄想に固執するからw

>15 >21 >21 >28 >30-60 >62 >100 >147 >208 >296
とかでC2Dのもっさりや不安定さの客観的根拠が出てる訳で。
>>14のペンチの結果も全部X2有利と結論出てるし。
342Socket774:2007/09/27(木) 19:45:08 ID:/EHJ/ltm
ゴンちゃんってパラノイア?
343Socket774:2007/09/27(木) 19:45:50 ID:mVgZUJor
自己完結型パーソナリティ
344Socket774:2007/09/27(木) 19:50:13 ID:bU/nTjQ1
もっさりは事実だったとしても全部アム厨のへんてこ使用条件だな。
自作なら二台くらい普通持ってるだろ?
ブチフリーズなんかするなら、FPSトーナメントなんか64一色なんだろねw
345Socket774:2007/09/27(木) 19:51:36 ID:mVgZUJor
妄想
346Socket774:2007/09/27(木) 20:20:19 ID:E/yCydxw
訂正不能だとさ

妄想とは、非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない(病識がない)場合が多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3
347●テヘ権田●:2007/09/27(木) 20:29:01 ID:RAz29Duv
つまりここに住み着きC2Dもっさりとの妄想を喚いてる輩自身はそれが妄想だということを知覚しようとはしないってことかw
やれやれ困ったものだ。
348Socket774:2007/09/27(木) 20:31:11 ID:mVgZUJor
自分の都合のいいようにとる
それがテヘ
349Socket774:2007/09/27(木) 20:32:06 ID:E/yCydxw
>>347誇大妄想
350●テヘ権田●:2007/09/27(木) 20:35:10 ID:RAz29Duv
>>348
都合良くとか言われてもなぁ・・・
C2Dがもっさりである証拠や確証の提示なしに喚かれても困るなぁ。(ここらが知覚しようとしない例になるかな?)
実在するなら提示も簡単だろ?
351Socket774:2007/09/27(木) 20:37:41 ID:3bhUiMOe
実在するから提示は可能だが
原因が特定されてないので簡単ではない。
352Socket774:2007/09/27(木) 20:39:30 ID:E/yCydxw
>>347おそらく統合失調症です。早めに心療内科に行きましょう。

その妄想に対して否定的な現実を敵視したり、妄想を認めない他人に攻撃的になることがある。ときには暴力に結びつくこともある。
周囲からみれば異常な行動をとり、周囲に疎まれ孤立したり攻撃されたりする危険がある(例としては「警察に電波で盗聴されている」と思い込み、
警察に「そのような捜査が許されるのか」と乗り込んだり、それで相手にされなかったり警察が否定すると警視庁のトップや大臣、果ては総理大臣に
記録が残るかたちで質問状を送る、当然相手にされるはずがないが、それで満足が回答が得られないと「答えられないのには理由があるはずだ」
などと極めて強引かつ自分にいいように解釈するというものがある

353●テヘ権田●:2007/09/27(木) 20:41:00 ID:RAz29Duv
>>352
お前少し異常だぞ、自身の書いた文章を見てまともだと思えるか?
354Socket774:2007/09/27(木) 20:42:03 ID:GrqRKKA/
このスレ、1人あぼーんしたら何故荒れてるのか不明なレベルに落ち着くな…
355Socket774:2007/09/27(木) 20:43:51 ID:geebX4b5
>>344
ふとした何気ない普通の操作(アプリの起動、終了、フォルダ操作)でもっさりが気になるから、
必死に数値化しようとしてるw
さすがに、C2Dならただの右クリで砂時計が頻発する熱湯婆系CPUとは比較にならんほど快適あろう。
確かに高性能な面も見せるけど、なんでこんな簡単な作業で?
356Socket774:2007/09/27(木) 20:47:24 ID:E/yCydxw
>>353 352はうぃきのコピペだぜ。
357Socket774:2007/09/27(木) 20:51:07 ID:bU/nTjQ1
>355 それは感じた事ないけど、
ゲームで引っ掛かるって書いてるやついるだろ?
あれはどうなのよ?妄想でOK?
358Socket774:2007/09/27(木) 20:56:09 ID:mVgZUJor
未治療の患者では、自分が病気であるという自覚(いわゆる「病識」)がない、あるいは不足している患者が多い。これも一種の現実検討力の障害と考えられる。
359Socket774:2007/09/27(木) 20:57:58 ID:E/yCydxw
>>357
331 :317:2007/09/27(木) 20:10:18 ID:nGKA7hJz
今度は逆にJMicronのドライバ入れてみた。

でBF2やってみた。
アレ?ラグんね。
よく分からんけど今のところプチフリーズが無くなった。
今までは確実に発生してたんだけど。

結論:よくわかんね。

解決した様だが確実に不具合があるぞ、テヘ
360Socket774:2007/09/27(木) 20:58:30 ID:mVgZUJor
>>352の続き
インターネットのウェブサイトやブログ上でその主張を公開する者も多い)。本来、社会的動物である所の人間が社会から逸脱する事は、当人にとっても周囲にとっても非常にダメージが大きい。妄想が回復した後の社会復帰にも支障が残ることもある。

「自分は空を飛べる」などの妄想に支配され転落したり、「頭の中に埋め込まれた装置を取り出す」ために頭部を自傷するなど自らを傷つける危険性もある。
361Socket774:2007/09/27(木) 20:59:42 ID:3bhUiMOe
>>357
鬼武者3でひっかかる。
945オンボだからだろうけど(・∀・)
7300LEにしてもダメだったが、7600GTとかを乗せるくらいなら
PS2版を買う。
362Socket774:2007/09/27(木) 21:01:27 ID:E/yCydxw
>>360 本人がショックを受けるといけないから
削ったのに
363Socket774:2007/09/27(木) 21:02:05 ID:geebX4b5
>>357
>それは感じた事ないけど、
Pen4との違いも感じられないよw
364Socket774:2007/09/27(木) 21:05:29 ID:mVgZUJor
>>362
ごめん
そうだね
365●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:10:06 ID:RAz29Duv
>>359
> 解決した様だが確実に不具合があるぞ、テヘ
CPUの問題じゃないだろw
366Socket774:2007/09/27(木) 21:11:26 ID:E/yCydxw
そうとも言い切れんぞ。
367Socket774:2007/09/27(木) 21:12:15 ID:/0lCZCoK
BF2がC2Dの手にあまるくらいに複雑なのが原因
368●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:19:30 ID:RAz29Duv
>>366
> そうとも言い切れんぞ。
いやCPUのせいだと断じているのがそもそも異常だ、その前に潰さねばならぬものは沢山ある。
369Socket774:2007/09/27(木) 21:20:02 ID:E/yCydxw
おまえもな。
370Socket774:2007/09/27(木) 21:22:39 ID:qMvWbpge
C2D
BF2マルチ中Frapsで録画すると醜いことに・・・w
371Socket774:2007/09/27(木) 21:22:39 ID:/EHJ/ltm
どっちかというとと、ゴンちゃんはパラノイアじゃないかな。

>>368
チップに問題があると言いたいのかい?
372●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:23:26 ID:RAz29Duv
>>369
俺は演出家だしなぁ・・・・
普通ならこんな屑を相手にしないw
373●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:24:13 ID:RAz29Duv
> チップに問題があると言いたいのかい?
それ以前の問題だろw
治ってるようだしな。
374Socket774:2007/09/27(木) 21:25:32 ID:E/yCydxw
じゃテヘはなんだよ。前にも言ってたように
神器を使う神か?
375Socket774:2007/09/27(木) 21:27:50 ID:E/yCydxw
491 :●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:43:57 ID:lBueDY8X
しかしさぁ俺はもう少し速いと思ってたんだよ、X2が最大で3倍も遅いというのはIntelから聞いてたよ。
しかしさぁそれは特定の命令だけと思ってたよ、まさか再計算というコアの部位で倍速も違うとは思ってなかったっす。
EXCELマクロ使いに取ってX2は鬼門だな、C2Dは神器と言ってよいだろう

神器発言、たぶん誇大妄想
376Socket774:2007/09/27(木) 21:28:22 ID:mVgZUJor
>>372
>普通ならこんな屑を相手にしないw

つまり今は普通じゃない状態
377●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:29:44 ID:RAz29Duv
>>370
その醜い動画をアップしてくれ
もちろんその時の環境も頼む。
378●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:31:19 ID:RAz29Duv
> つまり今は普通じゃない状態
演出家として屑相手に遊んでるのだから普通の状態ではないわなw
379Socket774:2007/09/27(木) 21:31:31 ID:geebX4b5
>>372
逆逆、屑のお前をみんなが弄ってやってるw

まぁ、自演でまともな議論にしないようにしてるんだろうね。
380Socket774:2007/09/27(木) 21:31:59 ID:E/yCydxw
テヘはおかしなことを言うだけで
なんも解決策は言わないだろ。
アップするだけ無駄
381Socket774:2007/09/27(木) 21:34:51 ID:qMvWbpge
テヘちゃんの神器でやってみなはれ!w
382●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:35:18 ID:RAz29Duv
>>380
お前が解決策を言えばいいだけだw
おれは検証目的だな。
Frapsインストール完了済み。
383Socket774:2007/09/27(木) 21:35:32 ID:E/yCydxw
プログラマーの次は演出家かよ。
つらいぜ
384●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:36:15 ID:RAz29Duv
>>381
醜い結果を先にUPしてくれよ。
385Socket774:2007/09/27(木) 21:37:06 ID:geebX4b5
そうだよなぁ・・・再現可能な事例なら雑音が自分でやってもっさりしないの証明すればいい。

ってことで、雑音スルーしてw
386●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:38:34 ID:RAz29Duv
まぁやるとしたら最初にX2 5000+かな?w
387Socket774:2007/09/27(木) 21:40:09 ID:mVgZUJor
?w
388Socket774:2007/09/27(木) 21:40:19 ID:E/yCydxw
結果までもう出来てるからそのへんも
つらい
389Socket774:2007/09/27(木) 21:41:59 ID:qMvWbpge
>最初にX2 5000+かな  

だったら大丈夫!w
390●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:43:03 ID:RAz29Duv
>>388
というか基本的にアフォな使い方だろう?
そう思わないか。
391Socket774:2007/09/27(木) 21:45:15 ID:mVgZUJor
>というか基本的にアフォな使い方だろう?

アホな書き込み
392●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:49:37 ID:RAz29Duv
FFベンチはきれいに撮れたな。
393Socket774:2007/09/27(木) 21:51:05 ID:E/yCydxw
アフォ
394Socket774:2007/09/27(木) 21:52:24 ID:qMvWbpge
BFなのになんでFF とってもお馬鹿?なの?

テヘちゃん

BF2 =kr=tehe-gondaで参戦w
395●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:54:07 ID:RAz29Duv
BF2って体験版とかねぇのかw
ダメだこりゃ
396●テヘ権田●:2007/09/27(木) 21:56:03 ID:RAz29Duv
体験版発見w
397Socket774:2007/09/27(木) 21:57:06 ID:E/yCydxw
398Socket774:2007/09/27(木) 22:00:34 ID:E/yCydxw
テヘマルチプレイで
399●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:02:04 ID:RAz29Duv
あららこれVISTAじゃ動かんなXP専用かw
やれやれ
400Socket774:2007/09/27(木) 22:02:47 ID:mVgZUJor
ファビョリすぎ
401Socket774:2007/09/27(木) 22:03:44 ID:E/yCydxw
XP機のX6800でやれ
402●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:08:26 ID:RAz29Duv
今再起動中w
403Socket774:2007/09/27(木) 22:09:51 ID:E/yCydxw
そんな早くは落とせんよ。
404●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:26:16 ID:RAz29Duv
シングルプレーヤで採ってみたが奇麗に撮れてるぞ。
405Socket774:2007/09/27(木) 22:27:37 ID:/EHJ/ltm
>>404
うpしてくれよ
Not foundってオチは無しだぜ
406Socket774:2007/09/27(木) 22:28:08 ID:djXqeeZq
うちTEPCOホームタイプだけどそんなに早く落とせた?
ぜんぜん落ちねーよこれ
407●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:28:50 ID:RAz29Duv
340MBのファイルをUPLoad可能なローダーを教えてくれw
408●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:29:25 ID:RAz29Duv
>>406
4Game.netから落した。
409●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:30:02 ID:RAz29Duv
410Socket774:2007/09/27(木) 22:30:12 ID:mVgZUJor
圧縮を知らないのか?
411●テヘ権田●:2007/09/27(木) 22:36:14 ID:RAz29Duv
>>410
AVIを圧縮しても多寡が知れてるぞ。(そんなに小さくはならん)
それともエンコードして画質落としてもいいのか?
412Socket774:2007/09/27(木) 22:38:41 ID:mVgZUJor
俺は一から十まで説明しないよ
親切じゃないよ
413Socket774:2007/09/27(木) 22:39:37 ID:/0lCZCoK
「10分やってみたけどフリーズしなかったから全部のC2Dで大丈夫だという証明完了!」
と絶叫裸踊りするフラグが建とうとしているな・・・
414Socket774:2007/09/27(木) 22:40:27 ID:sm1/8BbD
毎日BF2DEMOプレイしてる俺が通りますよ
415Socket774:2007/09/27(木) 22:41:23 ID:sm1/8BbD
毎日BF2DEMOプレイしてる俺が通りますよ
416Socket774:2007/09/27(木) 23:03:39 ID:mVgZUJor
テヘ検索中
417●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:07:34 ID:RAz29Duv
いや回答待ちだぞ、340MBのUP可能なUPLoader又はエンコードにより非可逆圧縮(画像劣化)OKなのか二択だ。
無回答なら放置
418Socket774:2007/09/27(木) 23:13:14 ID:mVgZUJor
そして結局アップしない
アップしても信用できない
419Socket774:2007/09/27(木) 23:17:00 ID:3bhUiMOe
DivXで704x396くらいにしてくれ。
30分くらいキヴォンヌ。
420Socket774:2007/09/27(木) 23:21:23 ID:qMvWbpge
シングルプレーヤwwwww

マルチ64MAP UXGA オプション全高 AA6
C2D軽いとこはトコトン高速、重いとこはトコトンもっさり!w
421Socket774:2007/09/27(木) 23:24:59 ID:bZydoJLA
>>417
http://jya.jp/jt/
(504850 KB Max)
422Socket774:2007/09/27(木) 23:26:01 ID:djXqeeZq
うpするなら構成も必要じゃないの?CPUだけじゃ指標にならんし
423●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:29:07 ID:RAz29Duv
一応エンコードして30MB以下にした

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0423.wmv.html
424Socket774:2007/09/27(木) 23:31:54 ID:djXqeeZq
ダウンロードできない件について
425●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:37:48 ID:RAz29Duv
んじゃrarにした、ダウンロードも確認済み

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0434.rar.html
426Socket774:2007/09/27(木) 23:38:19 ID:mVgZUJor
馬鹿だ
427Socket774:2007/09/27(木) 23:41:16 ID:djXqeeZq
実施したPCのスペックは?
428Socket774:2007/09/27(木) 23:44:07 ID:LEr+I2Fu
>>425
何で歩いてばっかなんだ?
撃って撃って撃ちまくれ! これは上官命令だ!
429●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:44:39 ID:RAz29Duv
[email protected] 2GBメモリ 7900GTX@定格
430●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:45:42 ID:RAz29Duv
>>428
俺ヘタッピだから一人殺したあとブリキ塀の裏側から撃たれて死亡w
431Socket774:2007/09/27(木) 23:46:10 ID:qMvWbpge
もっさりと散歩してるwww
432Socket774:2007/09/27(木) 23:47:07 ID:djXqeeZq
マザーにHDDあたりも
433Socket774:2007/09/27(木) 23:47:49 ID:mVgZUJor
>3.16MHz
434●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:49:39 ID:RAz29Duv
>>370
> C2D
> BF2マルチ中Frapsで録画すると醜いことに・・・w
シングルでやってみたが奇麗に撮れた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0434.rar.html
435Socket774:2007/09/27(木) 23:52:55 ID:LEr+I2Fu
>>370
冗談はさておき、これどうやってキャップッた?
436Socket774:2007/09/27(木) 23:53:16 ID:sm1/8BbD
('A`)ヴォェア
437●テヘ権田●:2007/09/27(木) 23:55:49 ID:RAz29Duv
>>435
Frapsを待機させF9押下後にBF2起動・・・
後はF9押下〜F9押下
438Socket774:2007/09/27(木) 23:58:04 ID:LEr+I2Fu
>>437
熱烈感謝。
439Socket774:2007/09/28(金) 00:00:08 ID:djXqeeZq
FrapsってHDDへのストレスかなり高いと思うけど、マザーとHDDは何?
440Socket774:2007/09/28(金) 00:00:17 ID:8KDYbddi
>>289
例えばさ、プリフェッチの強化によって引き起こされるもっさりは
一般的なベンチでは検出できない、なんて事例はどうかな。
441Socket774:2007/09/28(金) 00:01:28 ID:qMvWbpge
>>435
綺麗だね軽いとこはトコトン高速だね!w
442●テヘ権田●:2007/09/28(金) 00:01:53 ID:RAz29Duv
>>439
P5W DH
ARC-1210(256MBキャッシュ) Raptor×4(RAID5)
443Socket774:2007/09/28(金) 00:02:23 ID:nkeHDI/y
これって弾数ないの?
444Socket774:2007/09/28(金) 00:08:17 ID:MQz5A1mJ
RAIDだと楽チンでFraps撮れるんだなぁ、うらやましい
445●テヘ権田●:2007/09/28(金) 00:10:40 ID:ePNhr12P
>>444
ドライブ分けてればSATA HDDでも問題ないと思うが・・・
446Socket774:2007/09/28(金) 00:14:20 ID:H3n8kK51
ズレテル
447●テヘ権田●:2007/09/28(金) 00:24:57 ID:ePNhr12P
出力をSATA HDDでやってみたがちゃんと撮れる
448Socket774:2007/09/28(金) 00:47:53 ID:kKibZzLc
アムアムw
449Socket774:2007/09/28(金) 00:51:58 ID:/c6FNX8c
インテルのCPUってソフトメーカーが最適化してくれてるから速いだけなんじゃないんですか?
450●テヘ権田●:2007/09/28(金) 00:53:28 ID:ePNhr12P
そんなことはどうでも良いかと、速いのは嬉しいっす。
451Socket774:2007/09/28(金) 00:53:34 ID:MQz5A1mJ
だめだとれねー
452Socket774:2007/09/28(金) 01:12:14 ID:xXW3PKVx
>そんなことはどうでも良いかと、速いのは嬉しいっす。

負荷が掛かってなくてよかっね!w

C2Dはシングルでは高速だよ!w
453●テヘ権田●:2007/09/28(金) 01:49:43 ID:ePNhr12P
幼稚だなw
454Socket774:2007/09/28(金) 01:57:46 ID:2YiIdO4K
ノース経由のメモリアクセスの宿命
455●テヘ権田●:2007/09/28(金) 02:00:39 ID:ePNhr12P
メモコン経由のメモリアクセスの宿命はどこに行った?w
456Socket774:2007/09/28(金) 02:02:29 ID:MQz5A1mJ
テヘちゃん出かけたりしないの?
四六時中書き込んでるけど
457Socket774:2007/09/28(金) 02:02:32 ID:2YiIdO4K
鯖屋
458Socket774:2007/09/28(金) 02:09:20 ID:/c6FNX8c
相手の書き込みが気になってしょうがないんだろうよ。まあ、病気だな。
459Socket774:2007/09/28(金) 02:25:25 ID:2YiIdO4K
最適化してもらってないソフトは昔のギャラティンの方が嬉しかったりする
クロックだけが効いてくる数値計算とか、マットラボとか
460Socket774:2007/09/28(金) 05:51:32 ID:t1hIKyeY
マルチプレイで撃ちまくってあばれてみろ。
シングルは軽い。
461Socket774:2007/09/28(金) 06:06:24 ID:t1hIKyeY
Zキーでダッシュだ歩くな
462Socket774:2007/09/28(金) 06:28:01 ID:bjSI7U0p
463Socket774:2007/09/28(金) 06:38:04 ID:kKibZzLc
アムアムw
464Socket774:2007/09/28(金) 06:45:51 ID:kKibZzLc
ttp://www.lo-mac.com/
これのデモやってみたら?
フレームレートが超CPU依存。
同じトラックファイルをリプレイで比べてみたら?
465Socket774:2007/09/28(金) 07:37:56 ID:15l0inIa
午後のこ〜だだけは、Athlon 強い
466Socket774:2007/09/28(金) 09:54:49 ID:YY8W1ASx
>>453
テヘちゃん 幼稚ってことしってるの?w

マルチ実戦モードでってことなのに
シングルでお散歩してて>>434って 最大級のw
467Socket774:2007/09/28(金) 10:39:22 ID:qNpGdwQZ
自分とC2Dの都合が良いように条件をすりかえるのは些細な事だし
たとえ重大な問題に発展してもネタと言い切れば問題ない。それがミニチンポクオリティ。
468Socket774:2007/09/28(金) 10:46:45 ID:gc0CPSic
つまりスルーした条件でやった結果は、都合が悪いので言えませんってことなんだろ。
469Socket774:2007/09/28(金) 10:56:54 ID:9hESAaEZ
もっさりは都市伝説。
感じるというのはプラシーヴォ。
後に残るのはAthlonマザーの安普請w
470Socket774:2007/09/28(金) 11:01:20 ID:MQz5A1mJ
におうな・・・
471Socket774:2007/09/28(金) 11:03:51 ID:2YiIdO4K
住めば都>安普請
472Socket774:2007/09/28(金) 12:46:43 ID:6f0eqQgi
結論
Intel >>>>>> AMD
C2D >>>>>>>> X2
C2Dがもっさりとかいってる奴はキチガイ、キチガイ
473Socket774:2007/09/28(金) 13:05:04 ID:dNcZo2aC
速いのは認めてるのに
ヒステリックな完全優位性しか
認めないっていったい・・・
474Socket774:2007/09/28(金) 13:24:01 ID:0O58Nc2T
完全優位性しか認めないなら、消費電力もC7以下に抑えないとな
475Socket774:2007/09/28(金) 13:32:02 ID:bjSI7U0p
ホモ来ないな
476Socket774:2007/09/28(金) 13:43:26 ID:MQz5A1mJ
きてるんじゃねーかね
477●テヘ権田●:2007/09/28(金) 13:44:05 ID:ePNhr12P
どこに?w
478Socket774:2007/09/28(金) 13:47:24 ID:6f0eqQgi
>>477
X2 5000+ BE買ってきたか?
479Socket774:2007/09/28(金) 13:49:00 ID:MQz5A1mJ
これまたナイスタイミングのご登場であらせられるねぇ
480Socket774:2007/09/28(金) 13:49:26 ID:bjSI7U0p
>>477
失せろ
481Socket774:2007/09/28(金) 13:51:09 ID:6f0eqQgi
>>480
お前が失せろよ
482●テヘ権田●:2007/09/28(金) 14:01:32 ID:ePNhr12P
ちょっと「AMDの次世代CPUについて語ろう」スレでバカな子達を教育してきたよ♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190954072/
483Socket774:2007/09/28(金) 14:05:34 ID:MQz5A1mJ
出張するならきちんとコテつけていけよ
つかここから出るなよ
484●テヘ権田●:2007/09/28(金) 14:10:56 ID:ePNhr12P
俺がどこにカキコしようが名無し投稿しようが俺の勝手w
485Socket774:2007/09/28(金) 14:36:35 ID:kKibZzLc
ttp://www.lo-mac.com/
これのデモやってみたら?
フレームレートが超CPU依存。
同じトラックファイルをリプレイで比べてみたら?
486Socket774:2007/09/28(金) 15:01:07 ID:MQz5A1mJ
テヘちゃんってAMDスレとRAIDスレとここくらいしか書き込んでないのね
インテルスレとか見ないの?
487Socket774:2007/09/28(金) 15:33:55 ID:/c6FNX8c
孤軍奮闘という立場に身を置いて、そういう自分に陶酔してるんだろう。
488Socket774:2007/09/28(金) 15:55:13 ID:I0qpze33
マゾなんだと思う。
叩かれるようなSS撮ってるし。
あれはワザとだろ。
489Socket774:2007/09/28(金) 16:50:45 ID:EaeTUxdh
>486
そもそも味方として認識されてないし行きたく無いんだろう(この辺雑音と同じ)
布教の仕方が草加臭いし営業じゃ常時最下位レベル。

俺は金ある人にCore2で組ませるがこのスレ見たら引いて、自作者は気違いとか思われそうで怖いよ。
490Socket774:2007/09/28(金) 19:14:50 ID:H3n8kK51
すごくわかりにくい
そして頭も悪い
2ちゃんねるをすべてだと思ってるんだな
491業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/28(金) 19:33:45 ID:xtv604s8
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2Dは別にいいんだが。
 |文|⊂)   リテールクーラでマザーが曲がるLGA775はなんとかしてほしい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
492●テヘ権田●:2007/09/28(金) 19:36:19 ID:ePNhr12P
リテールクーラで曲がらないマザーを使えよ。
493Socket774:2007/09/28(金) 19:39:50 ID:tTxOdKn4
>>492
HTにメモリがつながった64まだ?
494Socket774:2007/09/28(金) 19:49:29 ID:MQz5A1mJ
LGA775はちと使いにくい
なんでピンから変更したのやら・・・
495業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/28(金) 19:53:02 ID:xtv604s8
 |  | ∧
 |_|Д゚) 478がスッポンしまくりだったからであ。
 |文|⊂)   おりも三回くらいした
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496Socket774:2007/09/28(金) 19:58:06 ID:MQz5A1mJ
固定法変えるくらいでもよかった気もするけどなー
まあ現在の仕様だから仕方ないけども
497Socket774:2007/09/28(金) 20:01:14 ID:bjSI7U0p
少しでも性能稼ぎたかったんでないの?
498Socket774:2007/09/28(金) 20:25:45 ID:gio2mmyx
テヘ、インテルに聞いてみたが従来製品と比べて
電力効率が3倍になっただけで 3倍速の事実は
ないらしいぞ。

インテル(R) Core(TM) マイクロアーキテクチャー
が採用されている弊社製プロセッサー製品では、
消費電力あたりの電力効率が3倍になるなどの
情報はありますが、絶対性能的に3倍になるこ
ととは異なります。プロセッサー製品などの
パフォーマンスは搭載されるマザーボードや
使用されるアプリケーションなどに影響され
ますので、期待値に及ばない場合もございます。
予めご了承いただけますようお願いいたします。

とっぴなこといってインテル叩くなよ。
499Socket774:2007/09/28(金) 20:34:23 ID:gio2mmyx
ここじゃテヘのせいでインテルのイメージが
悪くなってるが、しょうもない質問に丁寧に
答えてくれてるので、好感度は俺の中では
高くなったな。
500Socket774:2007/09/28(金) 20:48:01 ID:H3n8kK51
あれって丁寧なんだ
501Socket774:2007/09/28(金) 20:49:10 ID:gio2mmyx
>>500いや、インテルに対して
502Socket774:2007/09/28(金) 20:52:32 ID:XDteB6Jg
ボッタクリと独占維持のための不公正すぎる商取引を続けていることの
パラノイア的罪ほろぼしだろ。
自他ともに認めるパラノイア企業らしいからなぁ>インテルは逝ってる
503Socket774:2007/09/28(金) 21:04:27 ID:suW/qhW8
当分478から抜け出れないです。

金がないし、いまのままで十分だから
インターネットできる環境があればいいです。
ゲームなんてしないですから。
504●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:06:38 ID:ePNhr12P
505●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:11:17 ID:ePNhr12P
ということで>>498でインテルにご確認されたgio2mmyx様は見事インテル担当者に適当にあしらわれたっということですな。
まぁ、噛み付いた口調だったのだろう。
506Socket774:2007/09/28(金) 21:12:34 ID:gio2mmyx
インテルじゃなくて、マイクロソフトがいってるんじゃないか・・
507Socket774:2007/09/28(金) 21:16:42 ID:gio2mmyx
しかも広報に聞いたとか嘘つくなよ。信じた
俺が馬鹿だった。
508●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:20:37 ID:ePNhr12P
この状況見てもらえば分かると思うが主催はIntelですし、責任者も同席しております。
Intelの広報として受け止めて間違いはございません。

従来比で3倍速いExcelマクロ処理はC2Dに任せろw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/hot421.htm
509●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:23:57 ID:ePNhr12P
ちなみに現行のX2とだと同クロック比で倍速程度に速いw
510Socket774:2007/09/28(金) 21:34:07 ID:V+F77ulk
結論:AMD終了
511Socket774:2007/09/28(金) 21:35:24 ID:/c6FNX8c
どう読んでみても、講演にかこつけてMicrosoftがOffice12のExcelのマクロのマルチスレッド最適化をアピールしたとしかとれんが。
512Socket774:2007/09/28(金) 21:37:02 ID:/c6FNX8c
つまり、intelはまたしてもソフトの対応に助けられているということ。
513●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:40:45 ID:ePNhr12P
EXCEL2000でもEXCEL2003でも2倍速♪
Office12はEXCEL2007ですよね?
514Socket774:2007/09/28(金) 21:49:50 ID:6F8HFfD0
やっぱり、すごがったC2Dってとこか

>>512
そういうなら、証拠示せ
515Socket774:2007/09/28(金) 21:54:44 ID:H3n8kK51
テヘは最初から最後までズレてるなぁ
516●テヘ権田●:2007/09/28(金) 21:55:31 ID:ePNhr12P
>>515
演出家ですからw
517Socket774:2007/09/28(金) 22:01:47 ID:/c6FNX8c
>>514
証拠っつっても、テへのリンク記事読めばインテルが3倍速になったとはならんだろ
518Socket774:2007/09/28(金) 22:10:37 ID:15l0inIa
このモッサリ感…
ネイティブで2コアじゃなさそうだ…
519Socket774:2007/09/28(金) 22:11:21 ID:15l0inIa
インテルはきっとなにか重大な秘密を隠蔽しているのさ
520●テヘ権田●:2007/09/28(金) 22:12:50 ID:ePNhr12P
>>519
その一つが整数演算性能の差にありまつw
521Socket774:2007/09/28(金) 22:30:12 ID:vDoxLaTP
そこら辺のゲームの動作環境が、
IntelのCPUは書かれているのにAMDのCPUは書かれていないことが多い。
こりゃどういうこった。
522●テヘ権田●:2007/09/28(金) 22:32:53 ID:ePNhr12P
AMDのCPUでは動作検証もしていないということでしょうな。
まぁよっぽど運が悪く無ければ大抵は動く筈ですよ、筈です。
523Socket774:2007/09/28(金) 22:35:32 ID:H3n8kK51
またファビョリはじめた
524Socket774:2007/09/29(土) 00:23:32 ID:cLohs00M
>>521-522
ほとんどユーザーがいないからだろ
525Socket774:2007/09/29(土) 00:27:31 ID:gD2UVoEO
>>509
>同クロック比で倍速程度に速い・・・

いつから同クロック比にwいつから3倍が倍速程度になったの?w
前スレからかなりトークダウンしてるぞ!
526Socket774:2007/09/29(土) 00:31:01 ID:epBr0zTd
C2D持ってて不満の多い人が居てワロス状態だからね。
まぁ、Excelでマクロ使って再計算しまくる使い方ならC2Dってトテモいいねって話。
ただし、再計算のみね。
他の作業するなら、毎回再起動してよねってことらしいけど。
527Socket774:2007/09/29(土) 00:36:56 ID:UTAK/9TZ
Core2 3Gで組んだ 猛烈にサックサクじゃねえかw たまらん。この速さ。
もう一台のPEN4、3.2Gの1.5倍くらいの体感だ
528Socket774:2007/09/29(土) 00:39:56 ID:gD2UVoEO
>>527
それが勘違いの始まり!w
529Socket774:2007/09/29(土) 00:40:42 ID:UTAK/9TZ
必死やなw 買えもせんガキがチンポでもいじっとれやw
530Socket774:2007/09/29(土) 00:51:01 ID:MRHom04D
C2Dはもっさりだと思う
基本的に持ってない奴はこのスレこないだろ

OCしたら別だろうけど…
531Socket774:2007/09/29(土) 00:53:06 ID:UTAK/9TZ
なあ、ちゃんと3Gとか使ってるか?マザーは?メモリは?電源は??
明らかにお前らアホだ。これがモッサリとか言ってんの、絶対どこかに原因があるわ。
アプリは、ドリームウェーバーやファイヤーワークス、それからフラッシュやフォトショップだが
断然だぞこの速度は。どこがモッサイのか理解不能。
532Socket774:2007/09/29(土) 00:54:15 ID:MRHom04D
もっさりってどうゆう意味だかググって見れば理解できると思うよ
533Socket774:2007/09/29(土) 00:55:01 ID:MRHom04D
>ちゃんと3Gとか使ってるか?
これはもう意味不明だぞ
534Socket774:2007/09/29(土) 00:55:43 ID:UTAK/9TZ
800ベースのOEN3.2こそがモッサリだと思う。
つうかマジで>>532のマザーとかに問題がある。
535Socket774:2007/09/29(土) 00:56:20 ID:UTAK/9TZ
ID:MRHom04D君、システム教えてよ。君は明らかにおかしいよ。
536Socket774:2007/09/29(土) 00:57:42 ID:cLohs00M
>>530
俺、C2DはOCが前提のCPUと思っているよ
6420買うときに、100%FSB1333MHz動作すると思って買った
事実、さくっとFSB1333MHzで動作した、で、常用している。
537Socket774:2007/09/29(土) 00:57:47 ID:MRHom04D
DP35DPM
538Socket774:2007/09/29(土) 00:58:06 ID:MBr+KBj/
>>529
> 必死やなw 買えもせんガキがチンポでもいじっとれやw

↑こいつがいきなり必死な件について
539Socket774:2007/09/29(土) 00:59:55 ID:xqggwCL/
大人の階段のーぼるー
君はまだシンデレラさ
540Socket774:2007/09/29(土) 01:03:03 ID:MRHom04D
マザーボード名書いた途端書き込みがなくなった
541Socket774:2007/09/29(土) 01:06:16 ID:IyjvfU6M
L2共有でキャッシュが流されるからな。ある意味設計の穴と
言っていい。PhenomがL2分離+L3共有でどの程度の効果が
あるかだな。
542Socket774:2007/09/29(土) 01:10:43 ID:gD2UVoEO
543●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:11:22 ID:AV1rMt6S
>>537
ほんじゃCPU-ZのSS頼むよ
CPUタブ、Mainboardタブ、Memoryタブ、SPDタブの開示よろしく
あとついでだからlatency.exeの実行結果のSSも頼む
544Socket774:2007/09/29(土) 01:13:06 ID:cLohs00M
>>541
キャッシュは人間もCPUも多いほうが幸せということだ。
545Socket774:2007/09/29(土) 01:18:03 ID:MRHom04D
>>543
あのさ画像アップしないと信用してもらえないのはお前だけだし
そもそももっさりと全然関係ないし
意味もない上めんどいよ
546Socket774:2007/09/29(土) 01:21:06 ID:cLohs00M
といいながら、難しすぎてどうやって良いのか分からない。
547Socket774:2007/09/29(土) 01:22:31 ID:MRHom04D
何がどう難しい
548Socket774:2007/09/29(土) 01:23:46 ID:M8i2HlK0
定格でもっさりはみんな認めてるのね。。
549Socket774:2007/09/29(土) 01:24:29 ID:MRHom04D
テヘは認めてないよ
550●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:26:09 ID:AV1rMt6S
>>545
CPU-Zとlatecy.exeのSSぐらいめんどくさいねぇだろ?
まぁUPしろよ、話はそれからだ。

>>542
なんか寄せ集めた感じのSSだな、表示倍率すら異なってるしなんじゃそりゃ
551Socket774:2007/09/29(土) 01:26:49 ID:gD2UVoEO
確かに2.4Ghzの定格設定に戻してOCと比較するともっさり感がありますね^^;

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6807313/
552●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:27:07 ID:AV1rMt6S
>>549
もちろん認めてねぇよ、証拠もないし確証すらねぇからな。
553Socket774:2007/09/29(土) 01:28:25 ID:hZYQBx7b
テへちゃんはもっさりに耐えきれなくて
もっさり石を無理矢理しばいて納得してるんでしょ
554Socket774:2007/09/29(土) 01:29:13 ID:cLohs00M
>>551
だからね、C2DはOC前提のCPUなんですよ。
555Socket774:2007/09/29(土) 01:30:34 ID:YQE5sJuA
もはや認知障害としかいえないな
556Socket774:2007/09/29(土) 01:31:43 ID:hZYQBx7b
名機せれろんを思い出させるCPUだね
557Socket774:2007/09/29(土) 01:32:11 ID:MRHom04D
最近、テヘ権田の心の知能指数と知能指数が下がってきたのは気のせい?
言語性IQはもともと低かったけど…
558●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:32:38 ID:AV1rMt6S
E6600@定格 vs X2 5000+@定格でもっさり感が大きいのはX2 5000+のほうだな。
559●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:33:43 ID:AV1rMt6S
>>557
お前はSSをアップするのが先だw
もしかして嘘吐きさんですか?
560Socket774:2007/09/29(土) 01:34:31 ID:MRHom04D
うん、大丈夫!
絶対アップしないから
561●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:35:36 ID:AV1rMt6S
なるほど嘘吐き君決定ということでFAかな
562Socket774:2007/09/29(土) 01:36:34 ID:M8i2HlK0
>>558
比較するなら構成うp
563Socket774:2007/09/29(土) 01:37:17 ID:MRHom04D
おなか空いたから弁当食べる
テヘはいつも何食べてる

これぐらい意味がない
564Socket774:2007/09/29(土) 01:39:50 ID:gD2UVoEO
X2 5000+=Dell=低速メモ付

Dell製E4300 超もっさり!
お手製3600+ 普通にさくさく!
565●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:41:44 ID:AV1rMt6S
>>564
なら動画に撮ってアップして見せてくれw
566Socket774:2007/09/29(土) 01:43:24 ID:MRHom04D
またまたアップ
アップ好き
567Socket774:2007/09/29(土) 01:43:47 ID:gD2UVoEO
テヘちゃん
5000+をDell製ってなぜ?隠す!w
568Socket774:2007/09/29(土) 01:43:55 ID:epBr0zTd
ティンポコ先生は自分はロクなSS出さないし、要求されても出さない事が多いのに

ティンポコ先生が出さない=めんどくさいからって事でOK
他の人が出さない=嘘つきだから

何故違うのだろうか・・・。

ところでC2D構成だと鬼武者3でエラーが出るんですけど。
まぁ、X2やPenDで出ないかは知らないけど。
569Socket774:2007/09/29(土) 01:45:28 ID:cLohs00M
>>561
テヘ、うっぷしないと言ってるんだから、それで良いだろ。
あとは、お前がID:MRHom04Dを無視すれば良い。
570●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:45:53 ID:AV1rMt6S
>>567
> 5000+をDell製ってなぜ?隠す!w
X2 5000+はAMD社製ですが何か?
571Socket774:2007/09/29(土) 01:46:29 ID:MRHom04D
煽ってます
572Socket774:2007/09/29(土) 01:49:25 ID:gD2UVoEO
テヘちゃん

L2/4MBでも、もっさりカクカクが消せないから対策?でL2/6MBが出るのね!w

L2/6MBでもっさりカクカクが少なくなればいいね!w
573Socket774:2007/09/29(土) 01:51:46 ID:YQE5sJuA
> E6600@定格 vs X2 5000+@定格でもっさり感が大きいのはX2 5000+のほうだな。
いつになったらAsus P5Wは DDR2-8500をサポートするんだ?
お前もうすぐサポートされるって言ったよな?w 定格ってことはメーカサポートあるんだよな?w
574●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:53:29 ID:AV1rMt6S
P5W DHはFSB1333を定格でサポートしているぞ。
ttp://event.asus.com/mb/45nm/
575Socket774:2007/09/29(土) 01:56:50 ID:YQE5sJuA
FSBとメモリクロックの違いも理解できないのかテヘは。
576Socket774:2007/09/29(土) 01:59:45 ID:cLohs00M
>>574
それはCPUだろw
ま、DDR2-8500挿しても動作しますをサポートというなら、お前は正しいな。
577●テヘ権田●:2007/09/29(土) 01:59:57 ID:AV1rMt6S
メモリの話はしてねぇよw アホか?
578Socket774:2007/09/29(土) 02:03:20 ID:YQE5sJuA
お前の「E6600@定格」はDDR2-8500利用だろが。また演出か?
579Socket774:2007/09/29(土) 02:04:12 ID:cLohs00M
>>577
じゃ、なんで>>574を言ってるんだ?
580●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:05:04 ID:AV1rMt6S
OCを売り物にしたマザーにDDR2-8500刺して定格(メモリーが)と言ってどこが不味いのかね?
581●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:05:59 ID:AV1rMt6S
> じゃ、なんで>>574を言ってるんだ?
釣り針だがどうかしたか?
582Socket774:2007/09/29(土) 02:06:27 ID:MRHom04D
全部
583Socket774:2007/09/29(土) 02:07:16 ID:M8i2HlK0
勝ち目ないからチートしちゃったんだね。。
584●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:08:21 ID:AV1rMt6S
チートねぇw
笑わせる、説明済みだし知りたければ過去ログ読めよな。
585Socket774:2007/09/29(土) 02:09:07 ID:YQE5sJuA
つまるところテヘの「E6600@定格」はOCしてますってことでFA。
さすが息をする如く嘘を吐くのが得意だなw
586Socket774:2007/09/29(土) 02:09:13 ID:gZNlautc
>>580
> OCを売り物にしたマザーにDDR2-8500刺して定格(メモリーが)と言ってどこが不味いのかね?

・・・頭
587●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:10:20 ID:AV1rMt6S
何が不味いことでもあったのだろうか?
スレ流しモードなんだよな。

この状況見てもらえば分かると思うが主催はIntelですし、責任者も同席しております。
Intelの広報として受け止めて間違いはございません。

従来比で3倍速いExcelマクロ処理はC2Dに任せろw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/hot421.htm

現行のX2と比較しても同クロックで2倍速なのがC2D。
588Socket774:2007/09/29(土) 02:10:37 ID:cLohs00M
>>581
なんだ、釣り糸だったのか、おれ、釣られたな。
テヘって太公望だな。
589●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:13:12 ID:AV1rMt6S
>>585
まだグダクダ言ってんのか?w
過去ログ読めば、ちゃめっけと書いてあるはずだが?
今頃になってスレ流しの道具として使うのはよせよ。
590Socket774:2007/09/29(土) 02:14:20 ID:epBr0zTd
同クロックで2倍だけど、値段がねー・・・。

ところでテヘょ。C2Dで鬼武者3すると落ちるんだけど
これはC2Dの仕様か?
591Socket774:2007/09/29(土) 02:15:46 ID:Elyg0zmZ
所詮、テーノーヘッポコ権田の戯言
592Socket774:2007/09/29(土) 02:17:53 ID:hZYQBx7b
intelはいってるはもっさりだから仕方ないよ
シバかないとキビキビ仕事しないもんね

593Socket774:2007/09/29(土) 02:18:12 ID:gD2UVoEO
テヘちゃん

>現行のX2と比較しても同クロックで2倍速なのがC2D。

条件付が抜けてるよ(ただし計算するごとに再起動)w


Excelマクロ処理<心のよりどころ!w
594Socket774:2007/09/29(土) 02:18:17 ID:MRHom04D
テヘ先生を馬鹿にするな
テヘ先生はなぁ………
えーと……あれ?
ウーン…
そうだ!
いつもこのスレにいるぞ!!
595Socket774:2007/09/29(土) 02:18:58 ID:YQE5sJuA
苦しくなって遁走準備か?w

558 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 01:32:38 ID:AV1rMt6S
E6600@定格 vs X2 5000+@定格でもっさり感が大きいのはX2 5000+のほうだな。

578 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 02:03:20 ID:YQE5sJuA
お前の「E6600@定格」はDDR2-8500利用だろが。また演出か?

ネタで演出でちゃめっけで「もっさり感が大きいのはX2 5000+のほうだな」と発言したわけだな?
596Socket774:2007/09/29(土) 02:25:42 ID:cLohs00M
>>589
テヘ、テヘよく聞け
スレの流れの主導権ってテヘにあるんだぜ(ほとんどがお前にレスしてるだろ)。
誰を相手(のスレ)にするか、無視するかの選択はテヘお前にあるんだよ。
それを、うまい具合にコントロールしなければ、おまえ、スレ楽しめないぞ。
自分が楽しくなるようにスレをコントロールする術磨け。出来るようになると楽しいぞ。
597Socket774:2007/09/29(土) 02:26:52 ID:MRHom04D
お前がそれを言うのか…
598●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:31:15 ID:AV1rMt6S
ガタガタ抜かしてやがるバカが多いなw
というか1066 5-5-5-15程度で騒がれてもなぁ・・・・

メモリメーカーサイトでは1066 4-4-4-12ですらP5W DHでの動作確認済で販売しているメモリーすらある。
まぁバカに何を言ってもムダなんだろうけどな。

ttp://www.teamgroup.com.tw/xtreem/overclocking/team-xtreem-ddr2-1066mhz-cl-4%114%114%1112/
599Socket774:2007/09/29(土) 02:31:49 ID:YQE5sJuA
3倍だ〜3倍だ〜ってゆとり世代かよw

587 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 02:10:20 ID:AV1rMt6S
従来比で3倍速いExcelマクロ処理はC2Dに任せろw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/hot421.htm

Pentium4のどのモデルで40秒かかった作業がConroeのどのモデルで12秒だったんだ?
ちゃんと示せよ。示せなかったらお前嘘吐き確定なw
600Socket774:2007/09/29(土) 02:34:03 ID:YQE5sJuA
>>598
馬鹿が必死にぐぐったみたいだけど、そりゃメモリ側の話であって、P5W側のメモコンはOCしてんだろ?
それともまた演出か?
601●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:34:36 ID:AV1rMt6S
>>599
そりゃ俺に聞くことじゃなく、Intelに聞くことだなw
602●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:35:38 ID:AV1rMt6S
>>600
もちろん演出だぞ、初めっからちゃめっけと言ってる。
603●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:36:10 ID:AV1rMt6S
何が不味いことでもあったのだろうか?
スレ流しモードなんだよな。

この状況見てもらえば分かると思うが主催はIntelですし、責任者も同席しております。
Intelの広報として受け止めて間違いはございません。

従来比で3倍速いExcelマクロ処理はC2Dに任せろw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/hot421.htm

現行のX2と比較しても同クロックで2倍速なのがC2D。
604Socket774:2007/09/29(土) 02:37:39 ID:YQE5sJuA
なるほど嘘吐き君決定ということでFAかなw
いまさらだけどw
605Socket774:2007/09/29(土) 02:38:04 ID:MRHom04D
omosiroi
606Socket774:2007/09/29(土) 02:43:59 ID:gD2UVoEO
432 :●テヘ権田●:2007/09/24(月) 13:56:56 ID:lBueDY8X
>>426
認めてねぇよ、俺のC2Dだと速いしな。
もちろん描画・BOOK/HTML開閉が遅くても全然平気だ再計算が速ければEXCELマクロ処理で困ることはねぇな。
逆に再計算が遅いと物凄く困ります。
多分X2 6400+よりCel420の方が速いんじゃねぇか? > EXCELマクロ
607Socket774:2007/09/29(土) 02:46:34 ID:gZNlautc
統合キャッシュに脳を侵されてるな
608●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:47:02 ID:AV1rMt6S
しかし俺様の演出は微妙に凄いねぇ
OCせずにから始まっていたりいる、このOCはCPUクロックを表しているから絶妙にセーフな良い廻したw
そして詰めずを積めず書くあたりは低能君用だったりして・・・なかなかの演出だw


290 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○ 投稿日:2007/09/06(木) 22:01:19 ID:k68K53NE
OCせずにFSBも1066のままで、メモリも積めずにこんな程度

ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00122.jpg
127÷2.4=52.9だからX2との大差はねぇよw
結論→メモリレイテンシの差でC2Dがもっさりすることはありえねぇ。
609Socket774:2007/09/29(土) 02:49:46 ID:YQE5sJuA
ああ…ごめん、いじめすぎた。殻にこもりはじめちゃった…。
って、まいっか、40秒もしたら忘れてでてくんだろ。
610●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:50:55 ID:AV1rMt6S
>>609
見て分かったかな?
定格とは書いてねぇのよw
611Socket774:2007/09/29(土) 02:52:32 ID:IyjvfU6M
テヘは都合の悪い質問は

・なかったことにして完全スルー
・他の何かの責任にして答えない

のどっちかだから問い詰めるだけ無駄なんだよなw
612Socket774:2007/09/29(土) 02:53:05 ID:P/dsGe43
リアルやんでれは、キモイです><
613●テヘ権田●:2007/09/29(土) 02:53:57 ID:AV1rMt6S
負け惜しみかな?w
あとついでに言うと、それ以降で定格と言ってるのはメモリーの規格に付いてだけだったりする。
日本語って中々におもしろい。
614Socket774:2007/09/29(土) 02:58:08 ID:YQE5sJuA
>>610
ほんとに40秒で復活しやがるなw

> 定格とは書いてねぇのよw
またさらっっと嘘を吐く。

570 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:14:09 ID:NvAbJM/R
ほいこれCPUどノーマル対決

E6600@定格 FSBが1066のままで52.9ns (127÷2.4GHz)
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00122.jpg

X2 5000+定格 137÷2.6GHz = 53.85ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5802.jpg

勝者はどっち?
615Socket774:2007/09/29(土) 03:06:20 ID:YQE5sJuA
572 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:25:31 ID:Mh7egDh8
>>570
メモリの設定が見えないじゃん。

573 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:27:17 ID:NvAbJM/R
>>572
見せねぇ方が面白いだろ?
ちなみに5-5-5-15だよ。

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:16:29 ID:/Q8IYWMx
>>573
E6600@定格 5-5-5-15で>570再現しようとすると
これくらい回さないとだめだな
http://www.uploda.org/uporg1007375.png

板も石(ロット含め)同じだだったよな?
P5WはMem1000超えると極端に不安定になるから
800 4-4-4-12と予想

592 名前:テヘ・∀・)っ-●◎○[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:18:23 ID:NvAbJM/R
>>591
まぁそんなところだ、というか分って当然かなw

599 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 03:36:06 ID:G9Ownqrr
E6600定格 177÷2.4 = 73.75
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1189188254869.jpg

X2 5000+定格 140÷2.6GHz = 53.85ns
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5802.jpg

E6600のメモリレイテンシは X2 5000+の4割り増しで遅い。

まぁ、939がずば抜けて速いからAM2も大したこっちゃねーけど、嘘吐きはやっぱり嘘吐きだったとw
616Socket774:2007/09/29(土) 03:09:12 ID:epBr0zTd
テヘの虚偽申告=ちゃめっけ
他の人の情報不足=嘘吐き

あっちの世界クオリティってスゲェ。
ところで鬼武者3がぜんぜん先に進めないのだが・・・。
Intelマシンって安定なんじゃなかったっけ。
617●テヘ権田●:2007/09/29(土) 03:09:44 ID:AV1rMt6S
>>614-615
さすがに素晴らしい良い廻しだよなw
E6600@定格=[email protected]のことだしさ、FSBも1066矛盾なしw
618●テヘ権田●:2007/09/29(土) 03:16:18 ID:AV1rMt6S
ついでだし

> 板も石(ロット含め)同じだだったよな?
> P5WはMem1000超えると極端に不安定になるから
これ嘘だからw
619Socket774:2007/09/29(土) 03:17:25 ID:KlO10kjI
これはまた見事なファビョりですね
620Socket774:2007/09/29(土) 03:25:50 ID:ZAwf+7Fi
まずはテヘが自分のSSうpしてみるべきだな。
相手するときは嘘つき氏ねでおk
621Socket774:2007/09/29(土) 03:30:02 ID:MRHom04D
おやすみ〜
622●テヘ権田●:2007/09/29(土) 03:42:59 ID:AV1rMt6S
嘘つき氏ねと呼ばれるに相応しいお人は「C2Dもっさりと証拠も確証もなしにほざいてる」お人だろw
623Socket774:2007/09/29(土) 04:44:11 ID:3mD3OFsl
さて、ニートには嬉しい土日の始まり始まり
624Socket774:2007/09/29(土) 05:16:16 ID:aiapIUNJ
桜エディタの32/64bit環境での70万行置換ベンチの追従実験で比較して欲しいな。
14のベンチやEXCELベンチでもっさりが数値で分かるようになったけど、さらに進めてさ。
フォトショみたいな重めのソフトの起動タイムトライアルもいい。
625●テヘ権田●:2007/09/29(土) 05:27:32 ID:AV1rMt6S
> 14のベンチやEXCELベンチでもっさりが数値で分かるようになったけど
またまた御冗談を・・・w
626Socket774:2007/09/29(土) 08:19:16 ID:Elyg0zmZ
Core2Duoがキャッシュを共有しているということは、
2つのCPUが同時にキャッシュにアクセスすることが
できないと理論上考えられるな。
この場合、キャッシュへのアクセススピードは、
ハーフスピードになるというわけか。
なるほどなるほど。
627Socket774:2007/09/29(土) 08:24:20 ID:Elyg0zmZ
一方、キャッシュが完全に二分化されているX2の場合、
どんな状態でも2つのCPUがキャッシュへフルスピードで
アクセスできるため、場合によってはCore2Duoよりも
高速に処理できるのか…
なるほどなるほど。
628Socket774:2007/09/29(土) 08:33:41 ID:Elyg0zmZ
これを考えると、DDRメモリを読むタイミングもなぜ、
X2はデュアルで読むことに念頭を置いて造られ、
ノースブリッジを介さず、メモリがCPUと直結して
いるのか良く分かるだろう。
629Socket774:2007/09/29(土) 08:45:55 ID:yQtWzU2P
>>625
不定期で10ms程度の遅延が発生するのは確認できたね
630Socket774:2007/09/29(土) 08:47:12 ID:Elyg0zmZ
結果から言うと、Core2Duoは、CPUは高速。これは当たり前だとして、
キャッシュを有効利用でき、シングルで動作する単純な作業は得意だが、
2つのCPUを同時に利用し、かつ、複雑な作業を繰り返すのには、
まるっきり向いていないことになるな。
631Socket774:2007/09/29(土) 08:58:43 ID:Elyg0zmZ
やっぱ、土壇場で出したCPUだけあってどこかネックがあると思ったけど…
予想通りだ。
632●テヘ権田●:2007/09/29(土) 09:16:46 ID:AV1rMt6S
>>626,627
そのハーフスピードでさえX2のフルスピード時のキャッシュより速いから気にしないでw

>>628
メモコンを介入してるじゃんw

>>629
> 不定期で10ms程度の遅延が発生するのは確認できたね
初耳だなぁ、詳しく説明してくれ

>>630
ありえない、ハーフスピードでさえX2のフルスピード時のキャッシュより速いことを失念しないでくれ
633Socket774:2007/09/29(土) 09:21:37 ID:dY6XjoOR
C2Dは共有キャッシュを有効に利用できるから、
1つのソフトを動かしている場合の絶対速度はとても速い。
でもマルチスレッドとなると、その共有キャッシュが逆にネックとなって、
体感的な遅さ(もっさり)が生じる。

C2Dのもっさりを解消していくには、メモリの高速化とかかな。
一番効果的そうなのはHDDの高速化かもしれない。
634Socket774:2007/09/29(土) 09:23:50 ID:Elyg0zmZ
いや、ハーフスピードは予測だ。
2つのCPUが同時にキャッシュへ
アクセスするときになんらかの
レインテイシが発生するものと
考えられる。
それが異様にもたつくのだ。
635●テヘ権田●:2007/09/29(土) 09:27:23 ID:AV1rMt6S
もういい加減に幻想を抱くのはやめろってw
それだとマルチタスクですらC2Dの方が速い現実に逆らうことになる。
それに速度低下が部分的箇所で尚且つ急激に落ち込み短時間で復帰するというのもおかしい、論理的矛盾ばかりだぞ。
636Socket774:2007/09/29(土) 09:29:59 ID:Elyg0zmZ
>それに速度低下が部分的箇所で尚且つ急激に落ち込み短時間で復帰する
これは、インテルのキャッシュアーキテクチャがヘタクソなんだろう。
この現象は、キャッシュがフルになった場合に発生する典型的な諸症状だ。
637Socket774:2007/09/29(土) 09:32:04 ID:/kiopNB4
ID:Elyg0zmZなにこの妄想厨

ID真っ赤だよ
638●テヘ権田●:2007/09/29(土) 09:33:31 ID:AV1rMt6S
>>634
キャッシュはそんな遅いものじゃない、1回程度同時アクセスされたからと言って体感出来るような速度じゃない。
つまり何十万回オーダーの同時アクセスというような単位でないと体感出来ない速さだ。
そしてそれぐらいの回数ともなれば必然的に持続的転送性能に収束するから短時間に人が感知できるような
落ち込みとなるケースは考えられない。
639●テヘ権田●:2007/09/29(土) 09:35:11 ID:AV1rMt6S
>>636
> これは、インテルのキャッシュアーキテクチャがヘタクソなんだろう。
> この現象は、キャッシュがフルになった場合に発生する典型的な諸症状だ。
ありえないし、そもそも説明になってない。
640Socket774:2007/09/29(土) 09:36:50 ID:/kiopNB4
つうか、L2のアクセス頻度が高いとむしろ排他キャッシュのほうが遅くなるだろw
スヌープに食われるから独立キャッシュ=常にフルスピードは幻想。
2コア程度なら共有したほうが確実にいい。
641Socket774:2007/09/29(土) 09:40:38 ID:MQqnz62l
ハーフスピードって何?
勝手な造語で予想語ってる時点で
それは妄想なんだけどねw
642Socket774:2007/09/29(土) 09:45:54 ID:/kiopNB4
実際問題、共有によるスループット低下が問題になるくらいの頻度でL2にアクセスしたら
AthlonはVictim Buffer詰まって憤死だな。
643Socket774:2007/09/29(土) 09:46:18 ID:hk79RlEe
テヘってそもそも何者?
引き篭もり?
まともな社会人とは思えないけど
644Socket774:2007/09/29(土) 09:46:46 ID:5GDDcR4X
ヨナでもK8に勝てないので大改造
→爆熱化
→CPUの省電力化に腐心
→Intel Intelligent Power Capability を採用してマザボを爆熱化&CPU不安定化

マルチコア化はオレゴンがやったらしいけど
下らない機能追加したのもオレゴンな気がする
製造能力(キャッシュ含む)とSSEだけに頼って無難な作りをしてれば
問題無かったかもしれないのに・・・

そしてそのオレゴンはすごく張り切ってネハレムを作っているという
645Socket774:2007/09/29(土) 09:51:05 ID:ZAwf+7Fi
分岐予測、プリフェッチ、投棄的スレッディングがミスりまくってストールが多発してるか、
省エネ妄執症になりすぎて眠らせてるトランジスタ/時間を極力多くなるようにグロテスクな制御して、
そのHALTからの復帰に思いっきりラグが生まれてるとか。
あとはエラッタ、共有キャッシュの同アドレスへの2コア同時アクセスでデータ破壊、チップセットのバグまたは欠陥かな。
FSBやICHでのレイテンシが蓄積されて体感に影響する・・・ってのもあながち。
646Socket774:2007/09/29(土) 09:55:07 ID:/kiopNB4
http://www.dawgsdk.org/tripmona/

L2へのアクセス頻度の高いプログラム。
Core 2は共有キャッシュでも2割程度しか落ちないけど

だれかAthlon64でベンチ貼ってごらんw
いや、XPのスコアで結論でてるかww
647Socket774:2007/09/29(土) 09:58:28 ID:MQqnz62l
>>645
普通ストールしたらリセットだよ
648Socket774:2007/09/29(土) 10:15:39 ID:I3wIJ8Jt
もっさりの意味を分かっていないやつに何言っても意味ないだろ。
数分の処理速度が速い遅いはもっさりに関係ない。
ExcelマクロばっかりやるやつはC2D買えばいいよ。
自宅PCで仕事しねえから一定時間での処理速度よりももっさりを回避したい。

テへはもっさりに気付かないくらい己ももっさりしてるんだろうよ。なんせ数値でしか話ができねえんだから。
649Socket774:2007/09/29(土) 10:18:49 ID:5GDDcR4X
数値でしか話ができないから己がもっさりってどういう理屈だ?
痴呆だから己がもっさりなら凄く理に適ってるけど
650Socket774:2007/09/29(土) 10:19:29 ID:epBr0zTd
とりあえず、鬼武者3を強制終了無しでC2Dでプレイして最後までクリアした人っていないかな。
再インスコしても必ず強制終了がかかる。

オンボでもかかるし、7300でもかかるしorz
651Socket774:2007/09/29(土) 10:22:51 ID:MQqnz62l
C2Dがもっさりと感じ、それがイヤだというなら
アスロンを買えばいいじゃん

それで終了なんだろ?
652Socket774:2007/09/29(土) 10:30:13 ID:F1cpNTnS
>>651
ここは頭の弱い子が脳内Core2を延々語り、雑音がそれに釣られるスレです
653Socket774:2007/09/29(土) 10:51:19 ID:MQqnz62l
>>638
体感で差を感じるのはHDDアクセス以外に無いと思うんだけどね
654Socket774:2007/09/29(土) 11:04:47 ID:YQE5sJuA
相変わらずバカオネアと団子っていい馬鹿コンビだな
655Socket774:2007/09/29(土) 11:06:51 ID:I3wIJ8Jt
>>649
言い回しが拙くてスマン。
数値でしか語らないのは己がもっさりでC2Dのもっさりを認知できないから、ってこと。

>>653
HDDつーことはintelのチップセットのSATAコントローラがクソってこと?
656Socket774:2007/09/29(土) 11:46:07 ID:dY6XjoOR
テヘはC2Dのもっさりを少しでも軽減するために、
ArecaなんかのRAIDカードも買ってRaptorでRAIDしてんのか。
657Socket774:2007/09/29(土) 12:04:17 ID:F1cpNTnS
>>653
AMDの場合、信者補正が入ります。
むろんブラインドテストではAMD惨敗です。
658Socket774:2007/09/29(土) 12:21:49 ID:8upOTAmV
もっさり&プチフリーズ動画マダー?
ペンDみたいななんちゃってズアルが得意な処理がX2も得意なのねww
659Socket774:2007/09/29(土) 12:23:40 ID:8upOTAmV
共有L3はやめたほうがいいの?アムアムw
660Socket774:2007/09/29(土) 12:27:40 ID:pN9FN8Ll
無知同士で話が噛合わないのはいつもの事だが
今日はまたテヘ対抗強力な名無しさんが出てきたな
661Socket774:2007/09/29(土) 12:28:03 ID:F1cpNTnS
L3のレイテンシ約50クロックww
662Socket774:2007/09/29(土) 12:32:14 ID:1SGxuppv
>>653
それが濃厚だが、熱湯婆のようにCPUが完全に原因の場合がつい最近あったからな。
663Socket774:2007/09/29(土) 12:33:25 ID:dY6XjoOR
り・・・理屈じゃない・・・!
664Socket774:2007/09/29(土) 12:38:52 ID:F1cpNTnS
赤字だしてまで安売りしてる現実よりも ×体感論 ○感情論 でAMD最高です。
665Socket774:2007/09/29(土) 12:41:52 ID:5GDDcR4X
痴呆が急に暴れてるのは何故?
666Socket774:2007/09/29(土) 12:47:15 ID:epBr0zTd
何時間もかけて動画撮るんだから、時給が欲しいよな。
成功報酬でいいから。

まぁ、個人的には最近のママン仕様(ドライバ)とC2Dの相性の一種がなかろうかと思うんだけど。

友達のところとうちのマシンの比較
・両方とも945仕様(JMicron搭載)
・HDDはSATAiiorIDEの一台のみ
・両方ともE6300
・メモリは1.5GBと2GB
・やる事はマルチスレッドよりも複数同時並行マルチタスク
・USBで接続してるものが5台以上
667Socket774:2007/09/29(土) 12:48:18 ID:epBr0zTd
×一種がなかろうか
○一種じゃなかろうか
668Socket774:2007/09/29(土) 14:11:13 ID:MQqnz62l
>>655
なんらかの原因でHDDアクセスしているんじゃね?
HDD>メモリ>キャッシュ>CPUと高速になるが
体感できるレベルと言ったらHDD以外は考えられない

HDDアクセスの原因には、CPUはもちろんチップセットやデバドラも怪しい

本当にC2Dがもっさりするのならね

自宅のPCは古いセレロンだし、会社は1000台以上PCがあるがAMDマシンは無いから
俺には試せる環境がない。予想でスマソ
669Socket774:2007/09/29(土) 14:19:40 ID:5GDDcR4X
プレスコがコケた一番の原因はHDD内臓したことだな
670●テヘ権田●:2007/09/29(土) 14:47:26 ID:AV1rMt6S
> 何時間もかけて動画撮るんだから、時給が欲しいよな。
お前のいうC2Dもっさりは、何時間もかけて動画を撮らないと撮れない程もっさり頻度は少ないのか?
まず、C2Dもっさりとの戯言を叫んでいる人達の発言内容自体にバラ付きがあるように思うのだが・・・
戯言なんだからもう少し統一したほうが良いんじゃね?
671Socket774:2007/09/29(土) 14:49:34 ID:P2+spC1G
つか何時間もHDDアクセスせんのかw
672Socket774:2007/09/29(土) 14:55:00 ID:MRHom04D
テヘはいつ寝てるの?
673Socket774:2007/09/29(土) 14:59:07 ID:5GDDcR4X
俺は見てないけどもっさり動画ってもう出てんじゃないの?くるみちゃん
痴呆にはまじめに関わらないほうが・・・
674Socket774:2007/09/29(土) 15:05:49 ID:3iBkwgGl
>>668
>会社は1000台以上PCがあるがAMDマシンは無いから
うちも、会社のPCってAMD無いな。何でだろ? 
675Socket774:2007/09/29(土) 15:07:43 ID:epBr0zTd
>>670
お前は認知症か?
前スレでも出てるし、それ以前でも出てるけど
頻度は稀だって何度も出てる。
676Socket774:2007/09/29(土) 15:10:46 ID:P2+spC1G
そのときHDD読みに行って無いか瞬時に確認すんのかすげーなw
677Socket774:2007/09/29(土) 15:12:44 ID:5GDDcR4X
せっかく撮っても>676のようなこと言われて終了
678Socket774:2007/09/29(土) 15:16:42 ID:MRHom04D
まるでや○ざ!みたいだ
679●テヘ権田●:2007/09/29(土) 15:17:07 ID:AV1rMt6S
>>675
> 頻度は稀だって何度も出てる。
12時間稼働中1回程度?
そして発生はするもっさりは10ms?
お前等・・・・頭大丈夫か?
680Socket774:2007/09/29(土) 15:18:17 ID:MRHom04D
>>679…お前の頭はもう手遅れ
681Socket774:2007/09/29(土) 15:21:15 ID:epBr0zTd
>>679
むしろお前の方が頭が大丈夫かと問いたい。
2〜3時間で0〜2回。発生するプチフリーズ(?)は0.5〜2秒(誤差あり)程度。
原因特定がまだなので狙って測れるタイプの物ではないから
そういった監視ソフト等を作れないかと
前にダンゴに言ったところ無理だと断言されてる。
682Socket774:2007/09/29(土) 15:21:52 ID:P2+spC1G
>>677
モニタとHDDアクセスランプを一緒に撮影すりゃいいだけじゃないのか?
683Socket774:2007/09/29(土) 15:24:52 ID:MRHom04D
>>682
ワロタw
684Socket774:2007/09/29(土) 15:27:58 ID:P2+spC1G
ゲーム中にロードとかセーブとかHDDからみじゃなくて
0.5〜2秒もプチフリーズしたらゲームでだれも使わんだろね。
少なくともレースゲーム不可だな。
685Socket774:2007/09/29(土) 15:29:08 ID:5GDDcR4X
>>682
そのときHDD読みに行ってるのがユーザー操作によるもの(アプリ起動等)だけなのかその他のもの(OSのプロセスとか)との複合なのか瞬時に判別すんのかすげーなw
(ちょっと改変苦しいか)
686Socket774:2007/09/29(土) 15:30:04 ID:MRHom04D
>>682には判別できるんだろ
687Socket774:2007/09/29(土) 15:31:23 ID:epBr0zTd
>>684
既に起動してるアプリとかで起こる類のものではないよ。
新規にアプリを起動したりする際に、無反応時間がある感じ。

これも何度と無く出てる。
688Socket774:2007/09/29(土) 15:33:45 ID:P2+spC1G
少なくとも同時ならそれが怪しいじゃないの?
689Socket774:2007/09/29(土) 15:35:08 ID:P2+spC1G
>>687 P4もモサモサみたいなのね。了解。
690Socket774:2007/09/29(土) 15:36:00 ID:5GDDcR4X
>>687
既に起動してるアプリとかで起こる類のものもあると
スレで何度と無く出てるようだけど
691Socket774:2007/09/29(土) 15:37:47 ID:P2+spC1G
ゲームでカク付くとか書いてる奴もいたよな?
692●テヘ権田●:2007/09/29(土) 15:38:58 ID:AV1rMt6S
> 2〜3時間で0〜2回。発生するプチフリーズ(?)は0.5〜2秒(誤差あり)程度。
なんじゃそりゃ・・・・・
その現象が起こると仮定して、なんでCPUのせいにしてるんだ?
693Socket774:2007/09/29(土) 15:39:21 ID:MQqnz62l
>>687
まさかウィルスじゃないよね

女房のノートPCが変に突っかかるような挙動だったのだが
原因はウィルスだったことがある

coffeeshop ソースネクスト で検索すると同じような連中がw
694Socket774:2007/09/29(土) 15:39:41 ID:dY6XjoOR
>無反応時間がある感じ。
これすごいわかるww

後右クリメニューの反応が悪いこともあるんだがこれはX2も同じなのかな?
695●テヘ権田●:2007/09/29(土) 15:42:16 ID:AV1rMt6S
>>694
そんな現象ならWindowsだと起こるだろ。
当然のことだがX2でも起こる。
OSの問題だ。
696Socket774:2007/09/29(土) 15:43:51 ID:epBr0zTd
>>690-691
あれはティンポコ先生で遊ぶための釣り餌でしょ。

T.Aとか業物タソもそんな事は言ってないし。

>>692
CPUだけのせいにはしてないよ。CPU+ママンのせいにしてる。

>>693
ウィルスではないな。ちゃんとウィルスチェックはされてるし。
697●テヘ権田●:2007/09/29(土) 15:46:04 ID:AV1rMt6S
> CPUだけのせいにはしてないよ。CPU+ママンのせいにしてる。
その中にストレージやOSが含まれないのは何故だ?
可能性としてOSの特性が一番大きいが・・・
698Socket774:2007/09/29(土) 15:46:26 ID:P2+spC1G
ウイルスでなるってズアルでもなるもんなの?
699Socket774:2007/09/29(土) 15:47:30 ID:P2+spC1G
OSの設定にもよるんじゃないの?
700Socket774:2007/09/29(土) 15:49:46 ID:P2+spC1G
どっちでも重いゲーム終了直後はもっさりするね。
701●テヘ権田●:2007/09/29(土) 15:52:20 ID:AV1rMt6S
というかWindowsOSの特性なんだが・・・・
全てが常に常駐している筈もなく、特定のソフトだけを動かし続けておれば特定のソフトが使わないモジュール関連は
メモリ空き領域を広げる為に解放され、急に他のソフトの起動をかけると数秒間(場合によっては5秒以上)起動が遅くなる。
こんなのは常識なんだが・・・・
702Socket774:2007/09/29(土) 15:54:44 ID:5GDDcR4X
>>696
価格comコミの常連みたいな人もゲームでカクつくとか何とか言ってるよたしか

向こうでもチホモが暗躍してるのかも知れんけど
あんなとこで釣りする常連もおるまい
703●テヘ権田●:2007/09/29(土) 16:00:02 ID:AV1rMt6S
価格comには極度なアム厨の常連が数名程度いる。
もういい加減なことばかりホザイてる。
例えばπ焼きx1だとX2よりC2Dが速いが、同時π焼き数を増やすとX2の方が速くなるからC2Dはマルチタスクに弱い等々・・・
バカ丸出しだ。
704Socket774:2007/09/29(土) 16:01:29 ID:epBr0zTd
>>696
ストレージやOSが含まれないのは、CPUとかママン、メモリ以外は流用が多いからだよ。

>>702
価格コムは見てないから知らないな。
少なくとも俺がやってるゲームではカクついた事はないな。
強制終了される事はあっても。
705Socket774:2007/09/29(土) 16:03:24 ID:3iBkwgGl
>>702
Tualatin -> Willamette ってどれぐらい性能アップしたの?
706Socket774:2007/09/29(土) 16:23:03 ID:dY6XjoOR
それじゃπx4同時実行でもしてみるかな@E6420定格
707Socket774:2007/09/29(土) 16:50:03 ID:MRHom04D
@w
708Socket774:2007/09/29(土) 17:09:39 ID:dY6XjoOR
流れにくいおすすめのうpろだ教えてくれ。
500KB以下で。
709Socket774:2007/09/29(土) 17:31:17 ID:dY6XjoOR
π419万桁同時実行やってみた。
構成は、
CPU:E6420 定格
M/B:P5B-DX
Mem:DDR2-800
HDD:WD1600AAJS*3(RAID0 ICH8Rによる)

x1
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1057.jpg
x2
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1058.jpg
x3
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1059.jpg
x4
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1060.jpg

気づいたのは、必ずしも先に実行した方が先に終わるということはないこと。
また、3台同時実行では2つめがかなり速く終わった。
その間1つめと3つめは遅く、2つめが終了するとそれまでのスピードを取り戻した。

なかなか面白い結果になりましたよ。
710Socket774:2007/09/29(土) 17:33:47 ID:epBr0zTd
そんな今更な検証されてもなぁ・・・。
つか、Athlon64X2やPenDで鬼武者3やった事ある人いない(・∀・)?
711●テヘ権田●:2007/09/29(土) 17:39:52 ID:AV1rMt6S
で結論から言うと・・・・
共有キャッシュの特性として・・・
同時π焼き数が奇数の時は独立キャッシュに比べ性能が上がるってこと・・・
まぁ共有キャッシュであるからキャッシュの利用効率が独立キャッシュより上がるのがその理由。
まぁX2は独立キャッシュである為、同時π焼き数が奇数であったとしてもキャッシュの利用効率は上がらずってことに尽きる。
π焼きx1だと他方のキャッシュは利用されず遊んだままってことだな。
712Socket774:2007/09/29(土) 17:44:35 ID:dY6XjoOR
>>710
そんなこと言わないでくれよ
πは同時実行したらC2DよりX2の方が速い・・・とか価格に書いてあるらしいから、
ちょっとやってみたんだよ。

ということでX2の人やってみてくれ。
713Socket774:2007/09/29(土) 17:46:32 ID:MRHom04D
すごい解釈だ
714●テヘ権田●:2007/09/29(土) 17:54:55 ID:AV1rMt6S
ついでだからフォローしておくと、シングルスレッドなソフトでX2の速度差が少なく尚且つキャッシュ容量に敏感なソフトだと、
同時稼働によりX2の方が速くなるケースはある・・・・・
しかしそれは共有キャッシュを独占する効果によって単独実行だとX2より少し速かっただけのことで気にすることじゃない。
715Socket774:2007/09/29(土) 17:57:53 ID:MRHom04D
フォローになってないぞ
716709:2007/09/29(土) 18:04:33 ID:dY6XjoOR
ああ、あと、
コア割り当ては全部CPU0とCPU1両方にチェック入れている。

キャッシュについて簡単に考えてみたんだが、
π1つあたりが使えるキャッシュの量は、
C2Dの場合x1だと全部。x2だと1/2。x3だと1/3。x4だと1/4。
となるんだろうが、実際そううまくいかないんだろう。
これがX2になるとキャッシュが二つに分かれてるから、
x1の場合全体の1/2。x2の場合全体の1/2。x3の場合、2つは1/4で1つは1/2。
そしてx4だと全体の1/4。となるのかな?すごく端的に考えたんだけども。
717Socket774:2007/09/29(土) 18:08:12 ID:MRHom04D
>x1の場合全体の1/2。x2の場合全体の1/2。x3の場合、2つは1/4で1つは1/2。

w
718●テヘ権田●:2007/09/29(土) 18:08:23 ID:AV1rMt6S
>>716
そうなる。
719Socket774:2007/09/29(土) 18:14:05 ID:epBr0zTd
そもそも結論から言う意味がわからん。

つかC2Dで鬼武者3やってる人いないかなぁ。
720709:2007/09/29(土) 18:14:40 ID:dY6XjoOR
>>717
あくまで端的に考えた場合だよ。
実際はこうもならないだろ。
721●テヘ権田●:2007/09/29(土) 18:18:03 ID:AV1rMt6S
>>720
もちろんπ焼きはCPU使用率100%だからな、1つのコアに複数のπ焼きが割り当てられた場合・・・
その切り替えは遅くとてもじゃないが同時並行稼働しているようには見えず、稼働中のと停止中に別れてしまうからな
722709:2007/09/29(土) 18:21:48 ID:dY6XjoOR
>稼働中のと停止中に別れてしまう
見た感じではそういうふうにはならんかったぞ。
723Socket774:2007/09/29(土) 18:33:24 ID:tep3iiED
結論・好きなやつ買え
724Socket774:2007/09/29(土) 18:36:07 ID:Z2s+5IWJ
>>723
同意
725Socket774:2007/09/29(土) 18:38:09 ID:MRHom04D
ここっていつの間にそんなスレに…
726Socket774:2007/09/29(土) 22:27:08 ID:bZxQT8tw
C2Dでゲームやってて強制終了したり、フリーズしたりする奴に朗報!

BIOSで片コア殺せ!

これで安定してゲームができるようになる!
727Socket774:2007/09/29(土) 22:52:19 ID:Elyg0zmZ
片コア殺すって、もはやDuoじゃないじゃない
728Socket774:2007/09/29(土) 23:04:27 ID:gD2UVoEO
729Socket774:2007/09/29(土) 23:16:32 ID:TY4ND3j/
>>728
俺もそんな感じだ。カルカンドだとあさっての方向撃って殺されまくり
730Socket774:2007/09/29(土) 23:23:00 ID:P2+spC1G
構成詳しく
731Socket774:2007/09/29(土) 23:29:17 ID:TY4ND3j/
このスレじゃ画像あっぷしても 構成晒しても
意味ないよ。キチガイテヘが暴れて終わり。
アップした人は、むかつくだけで終了
732Socket774:2007/09/29(土) 23:35:18 ID:bZxQT8tw
片コアでも速いぞC2D!
でも片コアだと
DISK周りがやばいぞC2D!
733Socket774:2007/09/29(土) 23:47:06 ID:P2+spC1G
構成詳しく
734Socket774:2007/09/29(土) 23:52:02 ID:vMOybnL/
Opteron 154+DFI RDX200で当分過ごしてきたが、
電解コンデンサがニチコンHVだと思っていたのによくみたらHM
安定しているのだが時限爆弾を抱えているようなもんだ

C2D 6750か6850+X38にすると幸せになれるのかのう
もしかしてゲームで不安定とか普段の体感変わらないとかないよね?
735Socket774:2007/09/29(土) 23:54:39 ID:IyjvfU6M
>>732
ディスク周りの何がやばいの?
736Socket774:2007/09/29(土) 23:59:24 ID:TY4ND3j/
俺はこんな感じだな。E6600定格、コマンド、7600Gs
UMAX2G RAIDは組んでない。で728ほどじゃないが
マルチプレイのみ引っかかる。
737Socket774:2007/09/30(日) 00:20:52 ID:VGTyg3xO
>>736
7600GSってなんかバリバリゲームするにはパワー不足って感じするが...
BF2ってGSで十分なゲーム?

>>728
VGAと解像度キボンヌ
738Socket774:2007/09/30(日) 00:25:18 ID:VGTyg3xO
BF2のホームページ見たら。AMDのCPUの動作スペックないぞ! orz
739Socket774:2007/09/30(日) 00:41:22 ID:7jxcfKFU
AMD64使ってれば問題ないから・・・


1280*1024
フレーム率 60/秒 24ビット
ビデオ圧縮Fraps

マルチ 64MAP
SXGA ALL高 AA6
MEM 2G
SAPPHIRE TOXIC X1900 XTX

普段はFPS 90〜100を維持
負荷がかかると突発的に発生
発生中でもFPS 75〜80を表示なぜ?
CPUのチート?
740Socket774:2007/09/30(日) 00:48:44 ID:uVjNv9Jx
レスポンスを少しでも上げたいなら画面は最低解像度にするべきだ。
741Socket774:2007/09/30(日) 00:50:06 ID:VGTyg3xO
>>739
>>728のスペック?
で、問題のないAMD64(64bit OS動作?)のスペックは?
742推奨NGWord「鬼武者」:2007/09/30(日) 00:54:07 ID:abYrG5Xx
推奨NGWord「鬼武者」
743Socket774:2007/09/30(日) 00:54:09 ID:vmlCtof5
>>731
キチガイは相手するだけ無駄。混乱させて議論が発散する/諦めさせるのが目的だからね。
744Socket774:2007/09/30(日) 01:00:43 ID:7jxcfKFU
>>740
汚い画面は嫌だ!

>>741
>>728のスペック!
939 Op146@2.8G>C2D E6700@3.2G
6400+に変えようかな?
745Socket774:2007/09/30(日) 01:18:00 ID:lVjV+VBE
マザーボードは?
746Socket774:2007/09/30(日) 03:56:15 ID:uBM6/Mvf
Intel 腐ってる
747Socket774:2007/09/30(日) 03:57:45 ID:uBM6/Mvf
intel 終わってる
748Socket774:2007/09/30(日) 06:28:18 ID:Zsofn/YY
InteL入ってる
749Socket774:2007/09/30(日) 08:02:09 ID:QRQQR2y/
権田涙目
750Socket774:2007/09/30(日) 08:15:12 ID:WkHauHXx
権田はAMD信者なんでしょ?
751Socket774:2007/09/30(日) 08:23:30 ID:DcqB/Ygp
多重人格
752Socket774:2007/09/30(日) 08:33:23 ID:mtCT/uev
社会不適合者
753Socket774:2007/09/30(日) 09:56:35 ID:fVq37Rqy
>>728
その症状ってDirectXのPrerender limitを下げていくと適切に描画されるようにならないかな?
ベンチだとここの数字が多い方が有利にはなるけど
実際には指定して用意した枚数描画されずに飛ぶことがあってカクっといったりする

違ったらごめん&もっさりとは関係ない話ですまん。
754Socket774:2007/09/30(日) 10:09:46 ID:IOcjk7gA
きちがいテヘのせいで自作熱が冷めてしまった。
くたばれテヘ
755Socket774:2007/09/30(日) 10:24:09 ID:uBM6/Mvf
無難なチップセットが出るか、
Core2Duo が潰れるか、
さて、どちらが先かな?
756Socket774:2007/09/30(日) 10:28:09 ID:uBM6/Mvf
ああ、もう潰れているか…
757Socket774:2007/09/30(日) 13:25:52 ID:mTWrogSS
なんでマザーボードとか構成晒さないんだろ?
マザーボードとCPU変えたらカクカクしだしたの?
他のスレやゲーム板でC2Dに限ってカクカクするなんて報告聞かないけどなぁ。
758Socket774:2007/09/30(日) 13:28:32 ID:DcqB/Ygp
まずは聞いたこと忘れないようにしないとね
759Socket774:2007/09/30(日) 14:10:46 ID:JQm6AE1J
ついさっき、Athlon64 3400+から
E6700に替えてみた。

な、なんやぁ!!これはぁ〜っ!!!
もっさりどころの騒ぎじゃあらへんでぇっ!!!

インテル信者に騙された。
760●テヘ権田●:2007/09/30(日) 14:13:22 ID:fTCbGp9Y
と嘘を吹聴して喜んでいるアム厨が痛いw
761●テヘ権田●:2007/09/30(日) 14:16:27 ID:fTCbGp9Y
BF2スレあった。
X2よりC2D系を使っている人が多いようで・・・しかも引っ掛かり等なくパフォーマンスとレスポンス共に満足している御様子。
やれやれ現実はこんな感じでした。
762Socket774:2007/09/30(日) 14:16:32 ID:JQm6AE1J
いやいや、ホント。
もっさりとは聞いてたけど、ここまでとは思わなかったよ。
つーか、お前はどんだけこのスレに張り付いてんだよ。
763Socket774:2007/09/30(日) 14:16:44 ID:9i37jk+Y
漏れもQXから3400+に換えたら彼女が出来て童貞を卒業できました。
彼女曰くAMD使ってる男はカコイイとの事。

では今から彼女と一日中セックスしてきますノシ
764Socket774:2007/09/30(日) 14:31:24 ID:Zsofn/YY
>>763
哀れ・・・
765Socket774:2007/09/30(日) 14:31:49 ID:jcCJRN5f
>>761
BF2スレ
844 :Socket774:2007/09/28(金) 07:36:41 ID:nh72n7oP
>>838
自分と同じような構成だなぁ。
なんでカクカクするんだろ。

構成
E6300@3080MHz
MEM2G
P35-DS4
300G SATA
X-Fi XG
SE-90PCI
剛力550W


常カクカクじゃなくて、7割くらいは、まぁスムーズなんだがカクっとすることも3割程あるって感じなんだよ。
766Socket774:2007/09/30(日) 14:44:59 ID:DcqB/Ygp
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1082370744/126
話題としてはこんなもんか
C2Dでスレ検索しても出なかったし
767●テヘ権田●:2007/09/30(日) 15:00:36 ID:fTCbGp9Y
>>765
他のスレでこんなのを発見


118 名前:Socket774 投稿日:2007/09/30(日) 00:14:07 ID:kPsAlKoN
P35-DS3なんだけど、BF2142でラグ出まくる。
RealtekのLANって糞だな。
768Socket774:2007/09/30(日) 15:15:19 ID:jcCJRN5f
LANエラーの時は画面に警告が・・・・でますです!
769Socket774:2007/09/30(日) 15:20:24 ID:Zsofn/YY
ラグ・・・
CPUとGPUとメモリと回線のいずれかが糞なだけだろ!
770Socket774:2007/09/30(日) 15:20:39 ID:DcqB/Ygp
PCアクション板だとBFスレムチャクチャある・・・
しかしC2Dの話題は特に無いな
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190877316/231
これにも誰もレスつけてないしEIST切って自分で調べることもしてないっぽい
こりゃアテにならんわ

普通の人
・もっさりしてても気にならない
・カクついてても気にならない
・AMD機で不具合出たら「やっぱAMDじゃ駄目だ」
・intel機で不具合出たら「intelでも駄目なら仕方ない」
771Socket774:2007/09/30(日) 15:38:46 ID:qHaiJwtA
だからプラシーボだって
お互いひいきじゃない方のメーカーのCPUを使ってるともっさり感じるんだよ
772Socket774:2007/09/30(日) 15:39:25 ID:IOcjk7gA
>>767
お前の言うことなんて誰も信用せんよ。
押入れでうんこでもたれてろ!
773Socket774:2007/09/30(日) 15:47:33 ID:aa1sWFjl
core2をもっさりなんて、なんか端から見ると悔しがってるようにしか見えないな
774Socket774:2007/09/30(日) 16:29:10 ID:WkHauHXx
>他のスレでこんなのを発見

なぜ他スレ…
775Socket774:2007/09/30(日) 16:30:33 ID:QdQHfcgZ
Pentium E2180@3GHz
DDR2 800 1GB*2
7600GT
P5L-MX
XP Pro SP2
このスペックで鬼武者3やってみたけど、FPSはほとんどいつも60以上で、全くカクついたり落ちたりはしなかったぞ。
Frapsで録画してもCPU使用率50%未満、FPS50以下になった事はなかった。
これ動画ね。
パスは oni
ttp://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_26120.zip.html

ハイツレタツレタワロスワロス

776Socket774:2007/09/30(日) 16:38:34 ID:Sjj6h2D/
>>775
それじゃ、もっさり、プチフリーズしまくりだろ。
X2に変えてみろ、いかにC2Dがダメポかわかるよ。
777Socket774:2007/09/30(日) 16:42:45 ID:QdQHfcgZ
>>776
余裕で60超えてるのにもっさりプチフリーズしまくるわけないだろ。
いい加減釣り師をやめないと、ただでさえ悪いアム厨の評判を更に落とすぞ。
778Socket774:2007/09/30(日) 16:48:47 ID:ghYG18aI
>>776
見苦しいよ
779Socket774:2007/09/30(日) 16:51:25 ID:Sjj6h2D/
余裕で60超えてるのに....
ベンチ爆速、OC素晴らしいのに発生する、もっさり、プチフリーズ
って知らないの?
780Socket774:2007/09/30(日) 16:51:53 ID:Zsofn/YY
あmdの嫉妬のようで見苦しい
あmdの性能が低脳だと言い回ってるようだ
781Socket774:2007/09/30(日) 16:55:17 ID:Sjj6h2D/
Look >>728
782Socket774:2007/09/30(日) 16:57:50 ID:ghYG18aI
>>781
見れないよ
783Socket774:2007/09/30(日) 16:57:57 ID:QdQHfcgZ
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
784Socket774:2007/09/30(日) 16:59:15 ID:DcqB/Ygp
>>775
見れないよ
785Socket774:2007/09/30(日) 17:00:05 ID:pTj66d0y
というかintelマザーボードの再起動病って治ったの?
786Socket774:2007/09/30(日) 17:02:32 ID:Sjj6h2D/
>>782
何が見えないんだよ。
おれは>>728を見れと言ってるだけ
>>728の前後のレス見える?
787Socket774:2007/09/30(日) 17:02:55 ID:ghYG18aI
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
788Socket774:2007/09/30(日) 17:06:19 ID:Sjj6h2D/
>>785
ほぼ完治
789Socket774:2007/09/30(日) 17:19:44 ID:+Oymvbkt
Sjj6h2D/
おまえの言うもっさりしないAMDの構成をおしえろよ。
CPUは6000+でマザーはなにを選べばいいんだ?
なんならBF2142といっしょに買って試してやるよ。
790Socket774:2007/09/30(日) 17:25:28 ID:IOcjk7gA
M2N32SLIデラかクロスヘアだな。古いが安定度はいい。
AM2+にも対応





791Socket774:2007/09/30(日) 17:31:34 ID:jcCJRN5f
http://bf2.xxz.jp/wiki/?Spec

現在、IntelによりCore2DuoでエラッタがBIOSでFIXされている事が公表されています。
L1/L2Cacheの動作に絡む不具合のようで、マザーボードのBIOSによりFIX済みとの事ですが、現リビジョンではFIXの影響でパフォーマンスの低下が発生している可能性があります。
気になる方は、修正版リビジョンのCore2Duoのリリースまでお待ちになるか、パフォーマンスへの影響あるFIXを内包している事を認知した上での導入をお勧めします。
FIX混みで今のパフォーマンスですので、CPUレベルでFIXされる後継リビジョンの方がパフォーマンスの向上少々あるかもしれません。
早期にリリースされていたマザーボードのBIOSにはFIXが施されていない可能性がありますので、既に導入済みの方はお使いのマザーボードベンダーのサイトからBIOSの更新情報に注意してください。

792Socket774:2007/09/30(日) 17:34:13 ID:pTj66d0y
エラッタ騒ぎが懐かしい
そのおかげでFSB1333の発売が延びて
そこから多分修正されてる

FSB1066が中古パーツ屋でも投売り
南無。
793●テヘ権田●:2007/09/30(日) 17:42:49 ID:fTCbGp9Y
>>791
wikiでC2D叩きみっともないっす、書かれてることも実情に合いませんね。
実情だとX2よりC2Dで良い結果となっている模様ですしね♪
794Socket774:2007/09/30(日) 17:43:44 ID:pTj66d0y
FSB1066のC2Dはゴミ
FSB1333以上ならX2にかつる
795Socket774:2007/09/30(日) 17:47:12 ID:IOcjk7gA
>>793
おまえの存在もなー
796Socket774:2007/09/30(日) 17:51:59 ID:mTWrogSS
>>791
※ Core Duo/Core 2 Duoは「Athlon64とPentium4系の中間的な特性のCPUが馬鹿っ速くなった」感じ、Intel系特有のもっさり感は相当緩和されており、処理能力の特段な向上により殆ど気にならない
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※Core2Duo E6400以上、GeForce7900GSでAA有効、全部高設定で十分に遊べる。


※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難
※ AM2のAtnlon64は新規に調達する場合以外に939に比べて利点は殆ど無し、DDRの低レイテンシメモリ保有の場合は、そのままCPUだけアップデートする方が無難


797Socket774:2007/09/30(日) 17:59:51 ID:mTWrogSS
FSB1066のC2D(E6600)←普通にFSB1600以上3GHz以上で動作します。w
798Socket774:2007/09/30(日) 18:00:36 ID:WkHauHXx
[Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった]
[だった]ってスレなのに
「もっさりなんて妄想だ」っていってる人がいるのはなぜだろう・・・
[Core 2 Duoはやっぱりもっさりなの?]ってスレならわかるけど・・・

基地外?
799Socket774:2007/09/30(日) 18:00:40 ID:Dyri6AIx
>>797
頭イカレテやんのw
800Socket774:2007/09/30(日) 18:02:19 ID:mTWrogSS
アムアム3GHzムリポorzアムアムw
801Socket774:2007/09/30(日) 18:06:17 ID:mTWrogSS
[AM2はやっぱり糞でした]
802Socket774:2007/09/30(日) 18:08:45 ID:WkHauHXx
>>801は典型的に頭が悪い人?
803Socket774:2007/09/30(日) 18:08:57 ID:pmqfI6Tr
だから事実上のキャッシュが共有L2しかないのが問題だって
結論出てんだろ。
804Socket774:2007/09/30(日) 18:09:05 ID:mTWrogSS
反論できずに人格攻撃w
アム厨乙w
805Socket774:2007/09/30(日) 18:09:56 ID:mTWrogSS
アムアムw
806Socket774:2007/09/30(日) 18:12:46 ID:7jxcfKFU
>>796

939は優れものでおk?
807Socket774:2007/09/30(日) 18:13:57 ID:Emi02qvV
C2Dのモッサリ、プチフリーズって結局CPUのバグってことか
修正版リビジョンC2Dって、具体的にどのリビジョン?
あとさ、MSがKB936357でイソテルCPUのマイクロコード更新プログラム
出してるんだけど、これもC2Dのバグに関係ある?(時期的にC2D用と思うんだが)

>>796って何を言いたいのか分からん
808Socket774:2007/09/30(日) 18:20:32 ID:jwXcNfZz
PenDC注文した
噂のもっさりが体感できればいいなw

809●テヘ権田●:2007/09/30(日) 18:27:13 ID:fTCbGp9Y
> だから事実上のキャッシュが共有L2しかないのが問題だって
> 結論出てんだろ。
X2のより遙かに高性能なL1キャッシュを搭載してますが何か?
810Socket774:2007/09/30(日) 18:31:46 ID:Emi02qvV
>>809
C2Dのエラッタってどんな不具合?
あと、KB936357で何を直したんだ?
テヘ、優秀だから知ってるだろ

高性能でもバグ付のためにプチフリーズ起こるじゃね
811Socket774:2007/09/30(日) 18:33:24 ID:IOcjk7gA
アファ、キャッシュの高能さを言ってるのではありません。
812●テヘ権田●:2007/09/30(日) 18:33:30 ID:fTCbGp9Y
>>810
MSに聞けよ、お金払えば教えてくれる。
813Socket774:2007/09/30(日) 18:34:40 ID:io9DvTn3
せっかく買ったのにマジでもっさりだったわ。。。
もっさり気になるしハイエンド構成で消費電力も高すぎだから
ほとんど使ってない
結局使うのは省電力構成のAM2ばかり
814●テヘ権田●:2007/09/30(日) 18:35:19 ID:fTCbGp9Y
幼稚な煽りでつねw
815Socket774:2007/09/30(日) 18:36:08 ID:IOcjk7gA
テヘは、高能,中能、低能どれでつか
816Socket774:2007/09/30(日) 18:36:19 ID:FVYFjyFO
C2Dでさキーボードがおかしくなるのあったよな。
あれのパッチどこだっけ。
S3復帰すると必ずおかしくなる。
817Socket774:2007/09/30(日) 18:37:34 ID:IOcjk7gA
高能って食えるの?
818Socket774:2007/09/30(日) 18:38:54 ID:Emi02qvV
>>812
やっぱ、これが、もっさり、プチフリーズの原因か
結論
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった
819Socket774:2007/09/30(日) 18:39:50 ID:IOcjk7gA
ビバ もっさり祭り
820Socket774:2007/09/30(日) 18:46:24 ID:jwXcNfZz
>>818
それは違うようだ
もっさりではなくフリーズ回避のパッチ

しかし、もしパッチで改善されたなら
OS正規ユーザーは関係ない話だな
アップデートできない奴のみ苦しむw
821Socket774:2007/09/30(日) 18:49:00 ID:Emi02qvV
>>820
フリーズってプチフリーズのこと?
そうなら、MS公認現象なのか.....
822Socket774:2007/09/30(日) 18:51:00 ID:IOcjk7gA
ほら、テヘ出てきて妄想言えよ。
823Socket774:2007/09/30(日) 18:51:40 ID:jwXcNfZz
>>821
フリーズとは完全に止まることだ
割れ厨必死だなw
824●テヘ権田●:2007/09/30(日) 18:52:24 ID:fTCbGp9Y
> C2Dでさキーボードがおかしくなるのあったよな。
> あれのパッチどこだっけ。
> S3復帰すると必ずおかしくなる。
そういうのはCPUではなくM/B等に原因あるのが殆どというかCPU無関係w
825Socket774:2007/09/30(日) 18:53:29 ID:jwXcNfZz
プチフリーズじゃない、フリーズだ
と言ってるのに、プチフリーズか?と聞くのは何?
バカなの?
826Socket774:2007/09/30(日) 18:55:37 ID:DcqB/Ygp
>>816
>296
827Socket774:2007/09/30(日) 18:56:01 ID:+Oymvbkt
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2282.jpg
左 E6850 右 CERELON430

M2N32SLIデラって調べたら3万近くするじゃないですか。
せめて1,5万程度で安定したママンはありませんか。
そんな値段じゃさすがに購入意欲が萎えてしまいます。

GA-MA69G-S3H

K9N NEO-F V3

ちょっと調べてみましたが上記の二つだとどっちがきびきびてますか。
それとももっとほかに1,5万以下でお勧めのやつがあれば教えてください。
828Socket774:2007/09/30(日) 18:56:51 ID:JVG+oo3d
かわいそうなアム虫・・・。
あるかどうかも解らないもっさりの時間は気にする癖に
C2Dを叩くという愚行には時間を浪費する事も厭わない。

C2D買えば処理はキビキビで時間の節約にもなるのに。
アム虫は遅いアム使って「うーん、やっぱりアムはキビキビだなぁ」
とか妄言こいてろw
829Socket774:2007/09/30(日) 18:59:49 ID:pmqfI6Tr
たった32kのL1じゃどうにもならないからL2をつけたのに
そのL2が共有しかないから重いタスクに流される。
軽い作業ならC2Dと言われるのはこのため。

確かに性能はいいよ。重いタスクをバックで走らせること
がなければな。
830Socket774:2007/09/30(日) 18:59:52 ID:FVYFjyFO
>>826
HPじゃなくてASUSママンなんだが。
BIOSアップしかなっかったっけ。

>>828
AMDがキビキビだなぁって言ってるのはライトユーザーだから
C2Dで時間の節約なんかできないだろw
831Socket774:2007/09/30(日) 19:02:28 ID:jwXcNfZz
>>829
複数のベンチマークではC2Dの方がよい結果を出すことが多くなかった?
832Socket774:2007/09/30(日) 19:02:54 ID:WkHauHXx
>>828
自虐?
833●テヘ権田●:2007/09/30(日) 19:03:25 ID:fTCbGp9Y
> たった32kのL1じゃどうにもならないからL2をつけたのに
X2もたったの64kっすね、しかも性能悪いし2Wayだしさ・・・・・

> そのL2が共有しかないから重いタスクに流される。
重いタスクでは特に効率よく使用され性能発揮というのが正解でつよ。

> 軽い作業ならC2Dと言われるのはこのため。
軽い作業ならX2でもCelでも殆ど体感変わらないっす。
834Socket774:2007/09/30(日) 19:04:56 ID:pmqfI6Tr
L2が共有しかないという点から目をそらそうと必死な権田。
835Socket774:2007/09/30(日) 19:05:15 ID:eCkTvnIh
>>829
たった2ウェイアソシエイティブのL1じゃどうしようもないからL2を付けたのにその
L2がL1との排他制御のせいでもっさり、デュアルコアだとさらにスヌープでもっさり
これどこのCPUだっけ
836Socket774:2007/09/30(日) 19:05:47 ID:IOcjk7gA
>>827 GA-P35-S3とE6850の組み合わせは悪くないと思うぞ。
GA-MA69G-S3H 、K9N NEO-F V3 は使ったことないから
わからんわ
837Socket774:2007/09/30(日) 19:07:35 ID:Emi02qvV
X2:へビィデューティに向く
C2D:ライトデューティに向く
ということで
漢はX2、そうじゃない香具師はC2Dを使ってください
838Socket774:2007/09/30(日) 19:10:55 ID:DcqB/Ygp
>>830
まあリンク辿るとかキーワードで探すとかするしかないんじゃね

そういえばチホモ先生がこのパッチ入れてみたとか言ってたね(何も良くならなかったとも言ってたけど)
聞いてみれば?
839●テヘ権田●:2007/09/30(日) 19:13:00 ID:fTCbGp9Y
> X2:へビィデューティに向く
> C2D:ライトデューティに向く
EXCELマクロ処理速度がC2Dの半速なX2が?
DTM系で同時プラグイン数がC2Dの半分も刺せずに直ぐ不安定になるX2が?
TXでトリップ検索速度がC2Dの半分未満なX2が?
ゲーム等でもGPUの足を引張ることが多いX2が?
エンコードでもC2Dよりかなり遅いX2?

うーん理解できねぇw
840Socket774:2007/09/30(日) 19:13:28 ID:jwXcNfZz
>>837
アキバで公開ベンチやったとき
π焼きならC2D、それ以外は僅差じゃなかった?

AMDは似た性能のチップは同じか若干安く値段設定してくるから
最高の性能を求めない限り、好きな方を買えば良いだろ

ちなみにX2も検討したがOCによるCPU破壊の報告が意外と多いので
俺はIntelを選んだ。定格ならAMDの方が若干得なのかな
841Socket774:2007/09/30(日) 19:15:27 ID:eCkTvnIh
カスロンってL1上にアドレスの下位ビットが同じエントリを2つしか持てないんだぜ。
キャッシュとはいわねーよな。たった64KBのストリームバッファである。
842Socket774:2007/09/30(日) 19:16:00 ID:Emi02qvV
>>839
C2Dが強いなら、ライトデューティYo
843Socket774:2007/09/30(日) 19:18:13 ID:eCkTvnIh
>>840
クロック同一なら勝負にならないけどな。
2.66GHz以上のDuoに対抗できるX2は不在。
844Socket774:2007/09/30(日) 19:18:29 ID:pmqfI6Tr
まあキャッシュが共有しかないんじゃ、コアが2つあっても
実質シングルコアだわなw
845Socket774:2007/09/30(日) 19:19:55 ID:eCkTvnIh
2WayのL1と排他低性能L2しかないんじゃ実質メモリ直付けだわな
846Socket774:2007/09/30(日) 19:20:21 ID:jwXcNfZz
>>844
メインメモリはどっちも共有でそ
L2キャッシュのみで語っても意味ないと思われ
847●テヘ権田●:2007/09/30(日) 19:20:47 ID:fTCbGp9Y
> まあキャッシュが共有しかないんじゃ、コアが2つあっても
> 実質シングルコアだわなw
どこでそんな怪電波を拾ったのか・・・・・可哀想に・・・ナムナム
848Socket774:2007/09/30(日) 19:21:49 ID:eCkTvnIh
占有でも排他キャッシュじゃぜんぜん性能出るわけねーよな
849Socket774:2007/09/30(日) 19:21:51 ID:IOcjk7gA
>>847
おまえもナムナムな
850Socket774:2007/09/30(日) 19:23:16 ID:Emi02qvV
>>844
それは間違いで、シングルキャッシュという。
プチフリーズはこのシングルキャッシュを2つのコアが奪い合ったときに
発生すると思われ。俺によこせ、いやぽ、なにおーってなドラマが起こっている。
851Socket774:2007/09/30(日) 19:23:19 ID:DcqB/Ygp
串で遊んでないでパッチのこと教えてよチホモさん
852Socket774:2007/09/30(日) 19:24:59 ID:jwXcNfZz
>>850
普通アービタがあるかと
じゃなければ、そもそも動かん
853Socket774:2007/09/30(日) 19:26:49 ID:eCkTvnIh
Intelの共有キャッシュよりレイテンシの大きく実効帯域の狭い排他キャッシュを載せてることで有名な
某A社の最新CPUの話題。

http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1031481985
>A 2.0 GHz Barcelona has an L3 latency of 23ns



本物の共有キャッシュつけたら46クロック。くそだお。
854Socket774:2007/09/30(日) 19:27:40 ID:GSdAgypv
エンコードみたいな長時間の仕事は俺放置プレイだから、
普段キビキビ動くX2の方が俺にはお似合いだな。

C2Dはサブのエンコ・TV録画機にしたよ。
855Socket774:2007/09/30(日) 19:28:04 ID:Emi02qvV
ま、AMDの方がアーキテクチャ開発技術は上ってのは常識だからな。
856Socket774:2007/09/30(日) 19:29:29 ID:eCkTvnIh
投資を赤字に変える技術の間違いだろ
857Socket774:2007/09/30(日) 19:32:56 ID:jwXcNfZz
>>855
性能に繋がってないじゃん
858Socket774:2007/09/30(日) 19:36:28 ID:eCkTvnIh
L1キャッシュミスが同時に断続的に起こるような頻度なんて現実的なワークロードではそもそもそんなに無いんだよ。
連続でL1キャッシュミスすることを想定してたらAMDはL2に排他機構なんて採用してない。
ひどいことになるからな。
859Socket774:2007/09/30(日) 19:40:11 ID:Xy8h1weX
>>839
>EXCELマクロ処理速度がC2Dの半速なX2が?
     ↑
この間君は3倍と断言していたね。
どちらが正しくて、いつの君は嘘つきなのか、はっきり書いてくれ
     ↓
>491 :●テヘ権田●:2007/09/24(月) 14:43:57 ID:lBueDY8X
>しかしさぁ俺はもう少し速いと思ってたんだよ、X2が最大で3倍も遅いというのはIntelから聞いてたよ。
860Socket774:2007/09/30(日) 19:42:56 ID:eCkTvnIh
真のクアッドコア作ろうとしてたらトリプルコアがいっぱいできちゃいました。てへ。
861Socket774:2007/09/30(日) 19:43:11 ID:Emi02qvV
>>857
939X2アーキテクチャにようやくC2Dで追いつたじゃないのか?
あっ、939X2の時代の時に、IntelすでにCMAのデスクトップCPU出してたね。
そうだった、そうだったね。ただ、そのときの名前がCMAじゃなかったからな。
流石Intel。
862Socket774:2007/09/30(日) 19:44:27 ID:eCkTvnIh
追いつた

オイスター?
863Socket774:2007/09/30(日) 19:44:52 ID:mtCT/uev
AMD自身で画期的な実装を作り上げた事なんて無いよ。
864Socket774:2007/09/30(日) 19:45:00 ID:IOcjk7gA
くたばれテヘ
865Socket774:2007/09/30(日) 19:45:58 ID:Emi02qvV
>>863
Intelの画期的な実装を述べよ
866Socket774:2007/09/30(日) 19:46:41 ID:jwXcNfZz
>>865
86コードw
867Socket774:2007/09/30(日) 19:46:52 ID:eCkTvnIh
IntelからNetBurst設計した技術者借りてきて作ったのが真のクアッドコアもといトリプルコア(笑)だろ
4コアは流石に歩留まりがおいつかなかったらしい。
868Socket774:2007/09/30(日) 19:50:08 ID:IOcjk7gA
俺のところのもっさりも含め、世界のすべての
不幸がテヘに降りかかりますように・・祈り
869Socket774:2007/09/30(日) 19:50:38 ID:Emi02qvV
>>862
俺の変な文から何故
追いつた → オイスター
かなと解釈したか述べよ。
870Socket774:2007/09/30(日) 19:52:39 ID:eCkTvnIh
>>869
なんだ素で書いたんじゃなかったのか
そんな低性能で邪魔な指切断しちゃえよ。
871Socket774:2007/09/30(日) 19:54:33 ID:eCkTvnIh
ひょっとして「い」の入力が処理落ちしたのか?

きっと駄目なCPU使ってるんだな
872Socket774:2007/09/30(日) 19:54:44 ID:mTWrogSS
アムアムw
873Socket774:2007/09/30(日) 19:57:18 ID:Emi02qvV
>>866
86コードを実装したことか、すげーーー画期的な実装
すまん、>>863の実装の意味がわからずによ>>865をレスしたんだが
>>863実装は何のことを言ってるんだ?
874Socket774:2007/09/30(日) 19:58:02 ID:DcqB/Ygp
ゴミオ型チホモかと思ったらゴリオバージョンかよ
875Socket774:2007/09/30(日) 20:00:56 ID:Emi02qvV
>>871
再度、
俺の変な文から何故
追いつた → オイスター
かなと解釈したか述べよ。
876Socket774:2007/09/30(日) 20:02:47 ID:Emi02qvV
おまいら、楽しかったぞ。
風林火山見るよ。いいぞ、これ。
877Socket774:2007/09/30(日) 20:03:27 ID:eCkTvnIh
変だって自覚してるならわかるだろう
いやわからないか頭も変だから
878Socket774:2007/09/30(日) 20:15:04 ID:DcqB/Ygp
>>877
なあソウセイジ好きのペドリオン
チホモ総書記呼んでくれよ
ちょっと聞きたいことがあるんだ
879Socket774:2007/09/30(日) 20:24:47 ID:ThYSlGLN
一日中PCつけっ放しにしてるのにCore 2 Duo買ったのは間違いだったか・・・
880Socket774:2007/09/30(日) 21:13:39 ID:fbLzDhhp
本当に問題にすべき点は

もっさりよりも

C2Dのゲーム時のプチフリーズ!
881Socket774:2007/09/30(日) 21:17:50 ID:fbLzDhhp
>>880
訂正 

誤 プチフリーズ
正 OS落ち
882Socket774:2007/09/30(日) 21:29:03 ID:vmlCtof5
>>879
一日中エンコするならC2D
一日中軽作業やゲームするならX2
どうせなら両方買えw
X2は安い奴でもキビキビしてるからw
883Socket774:2007/09/30(日) 21:37:19 ID:Uo+eoxgv
>>867
Glew,Colwellの意見は退けられてるよ
極端にマルチスレッド偏向だったから
884Socket774:2007/09/30(日) 21:43:47 ID:XK1xB53s
>>852
そのアービタがバグってる俺様のE6300
G0コアならもっさりしないのかな。
885●テヘ権田●:2007/09/30(日) 22:13:18 ID:fTCbGp9Y
> そのアービタがバグってる俺様のE6300
バグってるのはお前の頭だと思うぞw
886Socket774:2007/09/30(日) 22:26:51 ID:iYzLEvsU
>>885
テヘの使ってるC2Dって>>791のエラッタあるやつ?
887Socket774:2007/09/30(日) 23:02:59 ID:mTWrogSS
>>882 ゲームするならX2

ワロタ
888Socket774:2007/09/30(日) 23:35:45 ID:vmlCtof5
まぁ、もっさりC2Dの事実は動かないわけで。
科学的メカニズムが立証されなくても、疫学的優位性があれば公害認定されるようなもの。
889●テヘ権田●:2007/09/30(日) 23:41:32 ID:fTCbGp9Y
> まぁ、もっさりC2Dの事実は動かないわけで。
それが事実であることすら確認されてないのが実情→社会的には戯言という結論になる。
890Socket774:2007/09/30(日) 23:43:14 ID:GSdAgypv
>実情→社会的には戯言
891Socket774:2007/09/30(日) 23:45:06 ID:Xy8h1weX
>>889
実際体感している身からすると
嘘つき呼ばわりされているようで、
愉快ではないねぇ
そのもの言いは
892Socket774:2007/09/30(日) 23:52:02 ID:jwXcNfZz
>>891
今でも、もっさりする?
PCの構成とか、顕著なアプリ、どんなときに起こるか
できれば教えてほしい
893Socket774:2007/09/30(日) 23:54:02 ID:/n8Dw8ZQ
俺のE4300は今日ももっさり
894Socket774:2007/09/30(日) 23:57:46 ID:uBM6/Mvf
ま、おまいらもっさりブラザーズ同士で仲良くやってくれ。
おれは、AMDしか買わない。
895Socket774:2007/10/01(月) 00:01:30 ID:jwXcNfZz
>>894
頑張ってAMDを支えてやってくれ
AMDがなくなったらintelは値上げするだろうからな

たのむぜ
896Socket774:2007/10/01(月) 00:11:49 ID:TIn7FsBC
エンコ専用にはC2D。
軽作業にはX2。

C2Dさんは今日も一生懸命エンコしております。
X2は今日も元気にUSBメモリ読み込みに行ったり、ブラウザ切り替えまくったり
テレビ視聴したり、外付けHDDにデータ書き込んだりと大活躍。
897Socket774:2007/10/01(月) 00:12:11 ID:0F77wnhf
E6750でラグナロクをやるとCPUが50%行くけど普通?
同時にネットとかすると結構スクロールがカクカクするのが気になる
X2 3800のほうが快適だった気がしてならない(泣
898●テヘ権田●:2007/10/01(月) 00:14:46 ID:WZKj7dac
> X2は今日も元気にUSBメモリ読み込みに行ったり、ブラウザ切り替えまくったり
> テレビ視聴したり、外付けHDDにデータ書き込んだりと大活躍。
嫁がX2 5000+搭載のdell機で同じことをやってるが、もっさり鈍足のパッチモンと呼んでいるようです。
不平不満を訴えられてもなぁと思う今日この頃です。 所詮X2 5000+ですしdell機ですからね。
899Socket774:2007/10/01(月) 00:16:45 ID:TIn7FsBC
>>898
じゃぁ、その動画アップよろしく。
どうせできないだろうけど。
900●テヘ権田●:2007/10/01(月) 00:20:45 ID:WZKj7dac
dell機は自作ではないですから何方にでも購入できますし確認するなら買えば出来ます。
ほんともっさり鈍足ですよ。
901Socket774:2007/10/01(月) 00:23:18 ID:L9qe7/Jq
DELLのは特にもっさりらしいな
902Socket774:2007/10/01(月) 00:24:21 ID:WZKj7dac
C2D搭載のdell機はもっさりしてないけどね、X2搭載機はダメっぽいっす。
903Socket774:2007/10/01(月) 00:27:36 ID:WQAJdiSf
C2Dはマラソンの距離を100mの選手でリレーして走ってるような動き。
バトンタッチの時に遅くなるし、たまにはこけるヤツもいるだろう。
904Socket774:2007/10/01(月) 00:37:45 ID:pgdULB/M
C2Dもっさりっと言ってる人は構成を晒さないね
そうなると、やっぱデマなんだろうなって思うよ

ちなみにnFORCEでもっさりって言ってる人は皆無?
そうなるとますますC2Dもっさり説は信じられなくなるわけだがw
905Socket774:2007/10/01(月) 00:44:00 ID:FZyLBMfr
>>904
nForceもっさりだよ
906Socket774:2007/10/01(月) 00:45:44 ID:pgdULB/M
>>905
構成を教えてplz
907Socket774:2007/10/01(月) 00:47:18 ID:C531GQfM
>>903
4×100メートルリレーの世界記録知ってる?
個人の100メートルや400メートルの記録よりよっぽどいいよ?
908Socket774:2007/10/01(月) 00:48:16 ID:0F77wnhf
>>904
さきほどラグナロクでカクカクって言ってたものです
E6750
P35ーDS3R
2GB
エルザ776GS 256MB って構成です
これって普通?
909Socket774:2007/10/01(月) 00:49:21 ID:0d0tmHgr
>>907
4kリレーが個人の100メートルより早いわけがないだろw
910Socket774:2007/10/01(月) 00:52:28 ID:C531GQfM
4×100メートル: 37秒40
100メートル:    9秒74
400メートル:    43秒18
911Socket774:2007/10/01(月) 00:53:47 ID:C531GQfM
>>909
4×100メートル: 37秒40
100メートル:    9秒74(単純4倍すると38秒96)
400メートル:    43秒18
912Socket774:2007/10/01(月) 00:54:37 ID:0d0tmHgr
遅いじゃんwwwwwwwwwwww














913Socket774:2007/10/01(月) 00:55:11 ID:0d0tmHgr
陸上部舐めんな
914Socket774:2007/10/01(月) 00:55:57 ID:C531GQfM
バトンタッチのときに遅くなる?wwwwww
915Socket774:2007/10/01(月) 00:56:34 ID:WZKj7dac
リレーは助走路があるからね♪
916Socket774:2007/10/01(月) 00:56:41 ID:WQAJdiSf
>>907
プチフリーズのことを例えたんだけどね。
速いのだけどダッシュしてストップのくりかえし。
917Socket774:2007/10/01(月) 00:57:28 ID:0d0tmHgr
おっれも必死に見えるからここまでにするけど、
4倍でっって書いておけよw
918Socket774:2007/10/01(月) 00:58:11 ID:WZKj7dac
> プチフリーズのことを例えたんだけどね。
ありもしない幻想に例え話はムダでせう。
919Socket774:2007/10/01(月) 00:58:21 ID:C531GQfM
>>916
実際にはバトンタッチ分が個人で走るより速いんだがな。
ピザの無知理論乙。
920Socket774:2007/10/01(月) 00:59:38 ID:pgdULB/M
>>908
もっさりとカクカクはちょっと違うような気もするが
とりあえずレスthx
921Socket774:2007/10/01(月) 01:00:20 ID:C531GQfM
ID:WQAJdiSfは中学時代卓球部か帰宅部。間違いない。
922Socket774:2007/10/01(月) 01:01:27 ID:VTXoM1T+
ここは知識自慢スレですか?
一人相撲すれですか?
923Socket774:2007/10/01(月) 01:02:40 ID:WQAJdiSf
>>918
>>919

E6850使っての感想なんだけどねー
924Socket774:2007/10/01(月) 01:03:53 ID:WZKj7dac
今の瞬間だけは助走があることを失念したバカが晒されるスレかな?
925Socket774:2007/10/01(月) 01:04:46 ID:VTXoM1T+
^^
926Socket774:2007/10/01(月) 01:05:45 ID:nLdRrgHi
Athlon64 X2 4400+
TForce6100-939
DDR400 DIMM 1GBx2
の構成で使っていたけど、静音性と省電力を重視して
Core 2 Duo T7200
i945GTm-VHL
DDR2-667 SO-DIMM 1GBx2
にしてかなり経ちますが、反応は悪い気がします。
モバイル版だからでしょうか?
Super_PIは早くなったんですが。

デスクトップ版のEシリーズに買い換えたら幸せになれますか?
熱いのは嫌なのでBE-2350のほうがいいかな?
927Socket774:2007/10/01(月) 01:06:08 ID:C531GQfM
恥知らずだな。運動駄目な子なのはわかったから。
いいよ無理しなくて>>923wwwwwww
928Socket774:2007/10/01(月) 01:07:13 ID:WZKj7dac
> モバイル版だからでしょうか?
モバイル版だからです♪
929Socket774:2007/10/01(月) 01:07:43 ID:VTXoM1T+
まぁバトンミスもあるし…
たとえ方はおかしいな
930Socket774:2007/10/01(月) 01:07:45 ID:C531GQfM
みんな、 ID:WQAJdiSf を馬鹿にしちゃ駄目だぞ。
100メートルを30秒で走れるんだぞ。
931Socket774:2007/10/01(月) 01:08:01 ID:WQAJdiSf
>>927
何も無理してないけど。
932Socket774:2007/10/01(月) 01:08:49 ID:VTXoM1T+
パソコン系のスレは変な人沸くね
933Socket774:2007/10/01(月) 01:09:14 ID:C531GQfM
>>929
んなこといったら個人競技でコケるやつもいるだろ
934Socket774:2007/10/01(月) 01:13:58 ID:nLdRrgHi
>>928
やはりそうですか。
なら、TDPの近いBE-2350にすることにします。
C2DはDDR2で使う気しないし、さりとてDDR3は高すぎるし。
DDR3が安くなってからC2D考えることにします。
935Socket774:2007/10/01(月) 01:18:22 ID:pgdULB/M
>>908
ちょっと聞きたいのだが、ゲームはキーボードでPLAYだよね?
マウスとキーボードはUSB?それともPS2?

他スレをザッと見てたら、どうもゲームでレスポンスが悪いとintelが不評みたい
もしかしてUSBが絡んでるのかな?ってちょっと思った
936Socket774:2007/10/01(月) 01:37:16 ID:TIn7FsBC
>>900
証拠が出せない戯言か。
証拠を出せもしないものを、ほかの奴が検証できるわけないだろ?
937Socket774:2007/10/01(月) 01:39:33 ID:lmKXHJdL
いろいろ脱線し過ぎだし…
テヘは無視してもっさり報告のスレに戻さないか?
いい加減飽きた
938Socket774:2007/10/01(月) 01:53:55 ID:6z5ay+/X
構成とか詳しく書けよ。
ゲームのカクツキは
グラボのドライバとか原因色々あるからな。
AMDでもなる時はなる。
939Socket774:2007/10/01(月) 01:58:51 ID:fI9AQTn+
>>936
テヘは証拠なんかいままで一度も出したことがない嘘吐きだから期待するだけ無駄

あ、嘘吐きじゃなくて演出だっけ?w
940Socket774:2007/10/01(月) 02:36:11 ID:WZKj7dac
> 他スレをザッと見てたら、どうもゲームでレスポンスが悪いとintelが不評みたい
またまたそんな御冗談をw
レスポンス及びパフォーマンス共にX2より良いと評判なのが現実じゃないかな
941Socket774:2007/10/01(月) 03:13:57 ID:pgdULB/M
ゲームは最新のデバドラにしたら見違えるほど〜
ってのは良くある話だが一応疑ってみた

942Socket774:2007/10/01(月) 20:18:37 ID:WDS7gx9i
>>936
証拠は過去に幾度も出してますってばw

C2D X6800@定格 (WD2500YD)のApp Loading性能は7.688MB/s、
X2 5000+ @ 定格. (WD2500YD)のApp Loading性能は6.755MB/s

X2 5000+搭載dell機はもっさり
943Socket774:2007/10/01(月) 20:21:40 ID:TIn7FsBC
だから、動画で出せよ。
そんな数字じゃなくてさ。
944Socket774:2007/10/01(月) 20:23:58 ID:yjy09vAq
>>942
それ、証拠になてねぇじゃん
いくらでも捏造できるだろ?
945Socket774:2007/10/01(月) 20:33:52 ID:HoxXDyfz
WarRockというFPSゲームにてカク付きが発生します・・・
構成は、
CPU:E6420定格
M/B:P5B-Deluxe
Mem:2G
HDD:WD 160GB*3(RAID0 ICH8&)
VGA:GF7600GT
ゲームの要求スペックはちゃんと満たしているのですが、
どうもプレイ中にカク付き(ぱらぱら漫画みたいな感じ)が発生します。
X2は使ったことがないのですがこの原因はCPUに起因するのでしょうか?
946Socket774:2007/10/01(月) 20:35:36 ID:bXDPi/QF
CPUおよびチップセットの製です
947Socket774:2007/10/01(月) 20:39:45 ID:3dOLZOAE
このスレで一番頑張ってる人の呪いです
948Socket774:2007/10/01(月) 20:43:18 ID:lmKXHJdL
構成書いても意味はない。
そして、SSだろうが動画だろうが結局証拠にはならない。

ここは、Core2Duoのもっさりについて語るスレです。
Core2Duoにもっさりがないことを証明するためのスレではありません。

CPU core2duoE6600 定格
ソフト photoshop CS2
起動時もっさり 
新しい操作プチフリーズ
949Socket774:2007/10/01(月) 20:53:39 ID:PrNCznp0
モビルスーツガンダムさん 2007年10月1日 00:24 [6818309]
>なんかCore2はもっさりなんだよなー

X2をオススメします。X2は消費電力低いし、オーバークロック耐性も高い、特定の局所ベンチ以外ではX2の完勝です。Core2なんかモッサで使いものになりませんよ^^。

馬鹿な私は失敗してCore2を購入したので、皆さんはX2を買ってサクサクしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
950Socket774:2007/10/01(月) 20:56:05 ID:lmKXHJdL
Core2DuoがだめなCPUとゆうわけでもない。
もっさりを気にしないなら良いCPU。
951Socket774:2007/10/01(月) 21:05:35 ID:WDS7gx9i
> それ、証拠になてねぇじゃん
> いくらでも捏造できるだろ?
過去ログ読めよw
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/2
952Socket774:2007/10/01(月) 21:06:24 ID:WDS7gx9i
> もっさりを気にしないなら良いCPU。
もっさりじゃないから元から気にする必要ありません。
953Socket774:2007/10/01(月) 21:10:27 ID:yjy09vAq
>>951
見られませんが?
954Socket774:2007/10/01(月) 21:13:22 ID:lmKXHJdL
>>952
支離滅裂
955Socket774:2007/10/01(月) 21:25:51 ID:+Y6O9cva
結局C2Dに絶対性能で及ばないX2だから魅力皆無だよ
956Socket774:2007/10/01(月) 21:29:07 ID:PrNCznp0
>>953
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part13
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208751/2

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 21:13:05 ID:oC2uIwUZ
C2D X6800@定格 (WD2500YD)のApp Loading性能は7.688MB/s、
X2 5000+ @ 定格. (WD2500YD)のApp Loading性能は6.755MB/s
この結果、アプリケーションロード速度でC2DはX2よりもっさりという言い掛かりは否定されましたw

X6800@定格 (WD2500YD) 
App Loading 7.688MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3722.jpg

X6800@定格+ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)
App Loading 10.694MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3723.jpg

[email protected]+ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)
App Loading 10.374MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3719.jpg

X2 5000+@定格 (WD800JD)
App Loading 5.801MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3720.jpg

X2 5000+@定格 (WD2500YD←X6800より取り外し装着した)
App Loading 6.755MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3746.jpg

捏造に限りなく近い腐ったテスト結果w
> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
AMD系の最高が 7.2MB/s 、Intel系の最高が 6.2MB/s

主要構成
C2D側
CPU:X6800@定格
M/B:P5W DH
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
HDD:ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5) 、AHCI(WD2500YD,WD4000YR) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2
X2側
CPU:X2 5000+@定格
M/B:dell オリジナル(Dimension E521搭載マザー)
メモリ:DDR2 1GBx2 デュアルチャネル
HDD:AHCI(WD800,WD2500YD) 計測対象はWD2500YD
OS:WindowsXP Pro sp2 (dell OEM)
957Socket774:2007/10/01(月) 21:30:53 ID:AyPXgPDt
多重人格者 テヘちゃん

価格で演出
スレ主>モビルスーツガンダム>別れの律動
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6817674/
958Socket774:2007/10/01(月) 21:32:52 ID:PrNCznp0
>956に対し、X6800のストレージをDELL機に移植したらX6800と同じ結果になるよ、ってレスしたら、

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/88

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 02:33:38 ID:jRHHjpMa
>>86-87
いやだから、お前等それだけの周辺機器持ってねぇだろ?
そしてゴミみたいな性能しか出せていないX2がキビキビだとか言って吠えている・・・・
つまりバカってことじゃねぇのか?




だってさ
959Socket774:2007/10/01(月) 21:36:14 ID:bkBBdZyu
エンコ以外C2Dを積極的に選ぶ理由はないな。コスパ悪いし、体感操作感遅いし。
960Socket774:2007/10/01(月) 21:41:50 ID:bkBBdZyu
雑音は、議論や考察ではなく、議論の非成立そのもの=スレ潰しが目的なので相手しても無駄ですよ。
やっぱり、
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
こっちの方が測定環境が公平で、信頼性あるな。メディアは100%信用できるものは1つも無いが、雑音よりは1000倍信用できる、で終了。
INTEL系を故意に貶める記事を書くメディアは皆無(逆は多々あり)ってことでも、AMDが有利な場合は額面通り受け取っていいだろう。


961Socket774:2007/10/01(月) 21:42:56 ID:3dOLZOAE
inutarutoさん 2007年10月1日 01:29 [6818533]
>X2をオススメします。X2は消費電力低いし、オーバークロック耐性も高い、特定の局所ベンチ以外ではX2の完勝です。Core2なんかモッサで使いものになりませんよ^^

モッサ以外は逆かと思いますが・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これがおもろかった
962Socket774:2007/10/01(月) 21:44:18 ID:+MuHArcy
でも、多くの人がC2Dを選んでいる。
サー、貴方どうしますか
963Socket774:2007/10/01(月) 21:46:21 ID:3dOLZOAE
多くのメーカーがセレD使ってたからこれって凄く良いCPUだよね?
964Socket774:2007/10/01(月) 21:47:07 ID:+Y6O9cva
性能負けちゃってるからもっさり捏造するしかないんだろうな、かわいそうに…
965Socket774:2007/10/01(月) 21:49:45 ID:pgdULB/M
AMDってさ、定格で負けてるのにOCされたら手も足も出ないんでしょ?
それでもいーじゃん

そのうちC2Dに正面から勝てるチップを出してくれるよ
たぶんね
966Socket774:2007/10/01(月) 21:50:36 ID:VBWeDBz+
900 :●テヘ権田● [↓] :2007/10/01(月) 00:20:45 ID:WZKj7dac

コテハン止めたの?neet kun
967Socket774:2007/10/01(月) 21:54:24 ID:3dOLZOAE
そういや使う串が深夜と違ってるな
968Socket774:2007/10/01(月) 22:08:44 ID:WDS7gx9i
> http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
> こっちの方が測定環境が公平で、信頼性あるな。メディアは100%信用できるものは1つも無いが、雑音よりは1000倍信用できる、で終了。
1種類のM/Bの結果(しかもBIOSは出始めのβ)だけでC2Dもっさりと言い出すバカの拠り所として扱われているのは報告者に無礼だよなw
M/Bの違いやBIOSの違いでも結果が異なりそうな微妙なものだけにバカの拠り所にされ利用されるのでは報告者が余りにも可哀想。
969Socket774:2007/10/01(月) 22:17:13 ID:lmKXHJdL
>絶対性能
意味不明
>でも、多くの人がC2Dを選んでいる。
関係ない
>性能負けちゃってるからもっさり捏造するしかないんだろうな、かわいそうに…
意味不明
>AMDってさ、定格で負けてるのにOCされたら手も足も出ないんでしょ?
頭大丈夫?
970Socket774:2007/10/01(月) 22:20:06 ID:+MuHArcy
やっぱり、Intel CPUって良いよねー
971Socket774:2007/10/01(月) 22:25:24 ID:lmKXHJdL
ファビョってんのか?
972Socket774:2007/10/01(月) 22:28:56 ID:+Y6O9cva
なにをやってもC2Dの方が高速だしな、Intelに完全敗北してる今何言っても無駄。
悔しかったら同クロックで性能超えてみてよw
AMDは現状Intelに負けてるんだよ、事実は受け入れなくちゃ。
973Socket774:2007/10/01(月) 22:29:59 ID:lmKXHJdL
スレタイ読めますか?
974Socket774:2007/10/01(月) 22:30:33 ID:bkBBdZyu
どんなに詭弁をつかってももっさりは消えないわけで。
感じる感じないの水掛け論は意味なし。
もっさりはどこから来てどこへ行くのか。これが大事。
975Socket774:2007/10/01(月) 22:32:03 ID:VBWeDBz+
つうか
ぼくのC2Dが一番すごいんだ
ってガキがいるな。
976Socket774:2007/10/01(月) 22:34:02 ID:+Y6O9cva
アム厨ホイホイだなw
977Socket774:2007/10/01(月) 22:35:51 ID:lmKXHJdL
なんだ、留学生か…
978Socket774:2007/10/01(月) 22:36:56 ID:VBWeDBz+
いや小房だろ
979Socket774:2007/10/01(月) 22:41:49 ID:+Y6O9cva
アム厨だせえ
980Socket774:2007/10/01(月) 22:43:08 ID:lmKXHJdL
次スレって誰か立てないの?
981Socket774:2007/10/01(月) 22:46:09 ID:Qn7Jj71j
幼稚園児だろ
982Socket774:2007/10/01(月) 22:46:23 ID:WDS7gx9i
> 悔しかったら同クロックで性能超えてみてよw
それ無理w
K10ですらC2Dに敵わないし、追い付けてない(同クロック)
983Socket774:2007/10/01(月) 22:49:14 ID:lmKXHJdL
スレ違いはスルーしたほうが無難だな…
984Socket774:2007/10/01(月) 22:53:48 ID:VBWeDBz+
>>980
名無しのテヘが自分で立てる
985Socket774:2007/10/01(月) 22:55:31 ID:lmKXHJdL
テヘが立ててたのか…

テヘ権田っていつからいるの?
986Socket774:2007/10/01(月) 22:59:09 ID:j2SD3yQ+
やっと、C2Dで組み終わった・・・。
明日論からの乗り換えだけど、まあプチフリーズというのは無いな。
ただ、全体的にのっそりしてる。
987Socket774:2007/10/01(月) 23:04:29 ID:+MuHArcy
C2Dはきびきびです。 以上
988Socket774:2007/10/01(月) 23:07:47 ID:WDS7gx9i
>>986
> ただ、全体的にのっそりしてる。
周辺機器がヘボイか未調整なだけだろ。
俺のC2Dは超快適だよん。
989Socket774:2007/10/01(月) 23:10:42 ID:bXDPi/QF
同一環境でC2Dは未調整だとのっそりしてますw
990Socket774:2007/10/01(月) 23:17:40 ID:WDS7gx9i
X2も未調整だとのっそりですよ、もっとも調整しても鈍足だけどねw
991Socket774:2007/10/01(月) 23:18:31 ID:PTzW3DF2
AMD終了のお知らせ
992Socket774:2007/10/01(月) 23:18:31 ID:Vid7VwIJ
このスレきめぇな
どっちが、とかではなく
993Socket774:2007/10/01(月) 23:20:41 ID:7Y2Y43CM
比較対象が無い奴や鈍い奴には判らんのだろうなぁ
994Socket774:2007/10/01(月) 23:20:43 ID:lmKXHJdL
7
995Socket774:2007/10/01(月) 23:21:24 ID:lmKXHJdL
ズレた
996Socket774:2007/10/01(月) 23:21:59 ID:PrNCznp0
次スレ

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191248415/
997Socket774:2007/10/01(月) 23:25:08 ID:lmKXHJdL
3
998Socket774:2007/10/01(月) 23:26:30 ID:lmKXHJdL
2
999Socket774:2007/10/01(月) 23:27:42 ID:lmKXHJdL
1
1000Socket774:2007/10/01(月) 23:27:47 ID:PrNCznp0
1000ならC2Dもっさり確定、否定の余地なし
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/