2 :
487氏 ◆P18F.Qc7js :2007/09/10(月) 22:29:03 ID:c1Bwp8kU
↓ふね
コピーミスだ許せ
勇子のAA希望↓
>>4 ___,,,,,..... -一ァ
/ ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
. /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/ ,!
. /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i 断 だ ,!
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i る が ,!
. /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ ,!
. /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
/-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
/'ヽ、ヾi ゙´.: /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
. /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
/::::;;;;;/ ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
. /;:::::/ ::. ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
/i!:::::iヾ-'、::.. '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.` .: ,;:' ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ ..: ,;:'' ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、 ,..:'.:'" .: ,!
``ヽ.、_ ¨` ,:' (_r:,!
``ヽ.、.. ノr;ソ~,!
``ヾ、 / 7,!
``ヽ,!
BIOSを828にしたら
VirtualBoxでAMD-V設定しても落ちなくなった。
620だと設定した瞬間に再起動かかってた。
9 :
Socket774:2007/09/11(火) 00:01:59 ID:EVNHhbjZ
すみませんがマザーボードとケースのフロントパネルのオーディオの配線がわかりません。
マザーボードBIOSTAR TA690G AM2で、ケースがサイズN880BKです。
マザーボード側が
1.Mic Left in
2.Ground
3.Mic Right in
4.GPIO
5.Right line in
6.Jack Sense
7.Front Sense
8.Key (端子無し)
9.Left line in
10.Jack Sense
です。
ケース側は
1.MIC-IN
2.MIC-BIAS
3.GND
4.SPKOUT-L
5.SPKOUT-R
6.RETURN-L
7.RETURN-R
です。
どなたかご教授お願い致します。
唐突ですが、828にするとき
「DMI情報を消去しますか?」
みたいな内容のメッセージ出ませんでしたか?
よくわからなかったんで、いいえとして進めたんだけど、正しかったんでしょうか?
今んところ不具合はないんですけども。
昔OCは7050のが上と書き込んだうちの一人だが、さっきメモリを詰め直したら
316x9.5とか余裕で回った。今更だが嘘書いてスマンかった。
>>12 いまだにこの端子の共通化ってされてないんだな。
形状・端子説明含めて。
ほとんどのMBの5-6と9-10はセットでショートさせておかないとリアの音声出力から
音がでなくなる。なのでMB買ったすぐはジャンパーピンがささってるはず。
でフロントも接続するにしても同じようにリア端子のためにショートさせる必要があるため
LRともにRETURNがある。
たしかLRさえ間違えなければどっちがどっちでもないような気がした・・・
カタ7.9がアップされてるね。
>>14 とりあえず
電源オプションの設定がリセットされるバグは直ってなかった・・・
/(^o^)\ナンテコッタイ
18 :
Socket774:2007/09/11(火) 09:48:32 ID:FSKblEos
電源オプションの設定がリセットされるのはXPだけスカ?
Vista買ったからOS入れ替えようと思ってるんだけど
>>16 電源オプションの設定がリセットされる原因が分かった。
Hotkeyサービスを無効にすれば解決できる。
winkey+R(実行) > services.msc > Ati HotKey Poller をダブルクリックして自動から無効に変更。 > reboot
これでCnQも問題なく使える。
hotkeyサービスを必要とする人にはだめな方法だけどな。
別の話だが
BIOS816と828にはメモリ性能が下がる問題があった。
SuperPIが3秒くらい、everestメモリベンチではlatencyがすごく落ちた。
今は620に戻った。
報告オツ
>>19 ほんとだCnQ効く様になった
Ati HotKey Poller でググってみたら結構他にもトラブルあるっぽいね
今気付いたんだけど、BIOS828の説明が更新されてる
『支持ite8716FXS』
↑これが補足されてた
>>19 もしかするとそれが正しい結果かもしれない
うちでは何故か一部のソフトで表示にバグが起こるものがあって
てっきり内蔵VGAドライバの問題だと思って
VGAカードを増設してみたんだが症状は変らなかった
と言う事はメモリに問題がある可能性が高い
それからATI Hotkeyはサービス登録して無いのだが
CnQはやはりダメっぽいよ
これは以前からそうだった
もう戻しちゃったから分からないと思うけど
S3からの復帰はどう?
>>23 俺の設定
BIOS 620 + WinXP SP2 + KB896256/KB924441 + CPU Driver + カタ7.9(hotkeyサービス無効)
CnQ正常動作、S3からの復帰に何の問題もなし。
うちでは電源オプション勝手に変わらなくなった
BIOS828は、メモリOCに対しては結構シビアな感触
今は605に戻した
S3は設定決まった後なら失敗なし
>>25 余計なお世話、又は知ってたら悪いけど、
KB924441はKB896256、更に言えばWindows UpdateでDL出来るKB931784によって上書きされるから
必要ないよ
>>19 ヴォースゲー
Biostareに限らずHotkeyって切っといたほうがいいもんなのか?
まぁ使わない人がほとんだろうけど
>>19 >BIOS816と828にはメモリ性能が下がる問題があった。
下がるのはAutoだけ?手動設定でも?
>>29 俺はOCのため手動設定にした。
620と828を同じ設定でメモリベンチすると828の方はlatencyが物凄く高い結果が出た。(低いほど良いのは皆知ってるよね)
AUTO設定は知らんが多分同じ結果が出ると思う。
wikiにはANDY SAMURAIは
「クリップの両端がリテンションと干渉。
リテンション加工またはリテンション購入で取り付け可能。」
って書いてるけど、TA690GはSocketAM2のリテンションと微妙に違うってこと?
それとも、板によって微妙に違うのが普通?
微妙に違うから、「リテンション購入で取り付け可能。」って
こと?
>>12 オソれすだが、惚れたぜ。
ぶっきらぼうな漢のやさしさにわろすw
>>31 んー ANDYじゃなくてSAMURAI(クリップは同じ?)でこのマザーボード
だめだったねぇ・・・ 俺はマザボ側のリテンションを削らざるをえなかった・・・
同じBIOSTARでも TForce6100 AM2だと問題ないんだけど・・・
この板についてるリテンションが特殊っぽいねぇ・・・
>>31 TA690Gは余計なでっぱりが合って6000+は片側、アンディは両側全部削らないとはめられない
>>33 >>34 そうなんだ。
すんなりできないのをwikiでみて知って
いたのに、SAMURAI買ったもんで。
テキトーなクーラーというか、好みのが
なくて・・・。
参考になりました。削るか、だめだったら、
リテンション買います。
>>35 俺今ニッパーでぶっちぎってアンディ使ってるよw
明日にはCPU取り替えるからはずしちゃうけどね
ママンに傷つけないように注意してクレイ
37 :
29:2007/09/12(水) 00:03:55 ID:7FEQbUEW
>>30 情報トン。ちょうど605の設定詰め直し終わったところで、8xxどうしようかと思ってたんで助かるわぁ。
にしても、手動で直してもダメってのはツライね…
>>36 了解。
今つけてるのリテールなんで、
まずは、スッポンしないように
慎重にやります。
39 :
Socket774:2007/09/12(水) 09:03:40 ID:b3kNphVv
SAMURAIならリテールんが静かでよかったりして
付属のFANはボロイから静かなFANに交換したほうがいいよ?
って思った。
漸くクレバに注文した
これにMonsterX、MTVX2006、ARC-1210、HR-01を載せるつもり
ドーモです
A8S-Xからシステム総入れ替え
ARC-1210を認識してくれるか本当に心配
ノースあっちちなので、青笊700円で買ってきたのですが、過去スレ読むと、
「コアむき出しなので、緩衝材挟まないと安定しない」とのこと。
緩衝材って、どんなの使えば良いのか教えてください。
結構熱くなるところだから、溶けるようなやつだとまずいですよね。
経験者ヘルプミー。
44 :
Socket774:2007/09/12(水) 21:53:36 ID:fkgVkTvn
何がよ
俺も25とおなじ用にいけた
46 :
キュン国:2007/09/12(水) 23:04:07 ID:iWSb3ALA
てす
がんばってスレ存続してるね
C2Dに浮気しようかと思ったけど、結局留まったよ
安定していまつ
いきなりさーせん
オンボのVGAを無効にしておきたいんだが、どこで設定すればいいんだろう
既にやっていると思われる項目
Integrated Peripherals
Init Display First → PCIEx
後やるべき項目
Advanced Chipset Features
Idx Configuration
Internal Graphics Mode → Disabled
おお サンクス
>>50が優しくて涙がでそう
性器から
亜鉛たんないんじゃね
あーでない人の、だったかなw
ハゲシクスレチガイダナ
ちょっと気になった事
X2 3800+とDDR2 800のメモリで使ってるんだけど
CPU-Zで動作状態を見るとメモリのSPD値を無視して動いている
SPDではバスが400x2Mhzだと
5-5-5-15-21で動作する事になってるけど
実際には
5-5-5-15-19でtrcが僅かにオーバーしている模様
2TコマンドもDDR800動作ではBIOSで設定しても
強制的に2T動作になるし
下回ってると強制的に1Tに設定されるしなんかおかしい
まったくもって普通、気にするな。
58 :
Socket774:2007/09/13(木) 16:15:23 ID:/QFsYtKx
ちょっと聞きたいんだけどSMART FANの設定でStart PWM Valueって何?
設定のしかたがわかんない
俺もわかんないけど
0にしたら使っているうちにブザーが鳴っちゃったので1にしている
60 :
Socket774:2007/09/13(木) 16:51:56 ID:/QFsYtKx
とりあえず適当にセットしてみたんだけど次に見たら2に戻ってた。
一応ファンも可変してるみたいなんだけどよくわかんない項目があるとなんか気になって。
CPUドライバについてだけど、9月11日付けの新しいバージョンにUPするには
単に上書きでOK?
過去スレに出ていた「手動でCPUドライバインスコ法」のとおりにやろうとしても
該当するフォルダー内にそんなファイルがない。
今はCPUドライバ、EXEファイル形式だけど、このままダブルクリックでよいのでしょうか?
>>61 俺は上書きで入れたけどな。
今の所特に不具合無い。
>>61>>62 以前と同じバージョンだぞ
ちっとも変化無し
ファイルのプロパーティー見れば分かる
>>62>>63 上書きで入れてみたけど、デバイスマネージャーで確認すると、
1.3.2.0(2006/5/27)のまま変わらず。
それ、スマートさ加減。
数字大きくすると熱くなったら急激に回転上げる。
小さいと緩やかな勾配のグラフになる
4年間使い倒したNF7、苺皿から乗り換え。
正直、3万以下でこんだけ快適な環境が手に入るとは思わなかった。。
(チラシの裏
Silverstone LC04の付属電源で起動不可だった。
このサイズは代わりがなかなかないからつらい。どうしようかな
ACアダプタはギャンブル過ぎるしなあ・・
話は変わるけど、FDDつないでないとF1押さないと先に進めないのはどうやって無効化するんだっけ
昔別のマザーで設定したはずなのにぜんぜん覚えてないorz
BIOSに入って
・FDDコントローラーをOFF
・接続されているドライブ一覧のページでフロッピのドライブ種別をDisableにする
だったような
70 :
Socket774:2007/09/14(金) 15:51:32 ID:MAd4PHp6
>>66 俺も最近、EP8RDA+とBartonから乗り換えた安くて快適な環境に同意
それと関係ないけど、NINJAminiが何の問題も無く搭載できるのならNINJAplusでも良いんじゃないだろうかと今悩んでいるんだが使ってる人感想plz
>>70 持ってないから実際どうかはわからんけど、
写真見る限り両者のクリップ形状が違うから単純比較はできないと思う
刀2は忍者miniと同じクリップ使ってるぽい
72 :
Socket774:2007/09/14(金) 17:06:51 ID:MAd4PHp6
>>71 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) アリガd!
/ ~つと)
重量とタワミも考慮すると忍者miniの方がいい気もするが、8cmファンってのが気になる
刀2も含めて考察してみる
74 :
Socket774:2007/09/14(金) 17:25:30 ID:MAd4PHp6
リテールが静かになればいいんだろって気がしてくるから不思議(*'ω'*)
ファンレス運用してみたいんだけども・・・
このスレ的には何使ってる人が多いんだろう?
76 :
Socket774:2007/09/14(金) 18:26:10 ID:MAd4PHp6
自分環境さらすと
石 X2 3600+
電源 Scythe Plugin Power 12 430w
VGA 玄人 GF7600GS-E256H/HS ファンレス
CPUF リテール
ケース開けっぱ
リテールファンはそんなに五月蝿くないんだけどもPSファンよりうるさいから静音化したら幸せになれるのかと愚考しまくってる次第
明日、忍者+に突撃しようか悩む、miniでも過剰なのか・・・BE2350じゃないからなぁ・・・
忍者miniって静かだろうか?
X2 4400+(65W)
電源 Plug in Power430W
VGA サファイア HD2600XTGDDR4
リテールクーラ
こんな状態でもNEXUSのウレタン入り窒息ケースだからか全然音が出ないぜ
BE-2350に忍者PLUSだけどファンレスで夏を乗り切れた
多分年間通じてCPUはファンレスでいけそう
忍者miniは持ってないから分からんけど多分ファンレスいけるんじゃない?
ちなみにケースはSOLOでVGAはオンボのまま
CPUクーラーなんて糞どうでもいいが、開けっぱだと焼死すんじゃね?>7600ファンレス
80 :
Socket774:2007/09/14(金) 19:27:33 ID:MAd4PHp6
どこの物とも分からないウンコケースな俺
そしてメカフェチである俺はケース空けて中身見えてるの好きなんです><
だから、あけた状態で静かだと幸せでしかも中の子たちも涼しくて幸せならいいかなあ・・・と。
>>77 そういう共振しそうも無いケースも幸せになる手かもしんないぽ
ケースを考察するのもいいかなあ
>>78 BE2350と+で今年の夏が乗り切れたってことならいけるやもしれないですぽ
ところでエアコンつこうて無いっていう認識なんだけど、おk?
忍者miniでもいい気がしてきた(*'ω'*)フシギ!
X2 4200+(65W)
薙刀
HEC-400WA-TZ
SAPPHIRE X1650 PRO (ファンレス)
VGAのヒートシンクが邪魔で、これ以上の幅のあるCPUクーラーが付けられない…
NINJAってそんなに性能良いのかなあ
X2 3800+で栗でSageして0.85/0.95/1.05
これに無理やり昔939で使ってたファンレスクーラーを取り付けて使ってるけど
今年の夏はCPU温度がギリギリだった
つかSage出来ない状態のBIOSとかOSインスコ中なんかが
長時間続くと確実に危険な温度になってた
まあ電源もCPUもVGAも全てファンレスだから仕方ないんだけど
一応は排気12cm800rpmと吸気9cm1000rpm回してるんだけどなあ
負荷がかからなきゃシンクの温度は45度程度には保ててるが
コアは50度超えてると思うが
これ以上のファンは五月蝿くてねえ
83 :
キュン国:2007/09/14(金) 21:31:05 ID:jZQv0ul+
自分のケースなんてK6-450乗ってたバリュースターNXの残骸だぞw
手ごろで結構気に入ってるけど。
NF7+豚or苺の組み合わせからの乗り換えが多いね
やはり考えることは同じか・・・
次また美味しくなるのは3年後くらいか?
ノースのシンク青笊に交換してみたっす。このスレで教えてもらったとおり、
デフォシンクに張ってあった緩衝材再利用でうまくいった(はめる穴にピンを
あわせるのに苦労したが)。
効果を確かめたいのだけれど、ノースの温度とか表示できるフリーソフトで
良いのがあったら教えて。
交換する前にも測定してないと意味なくね?
>>86 うが!なんでもっと早く言って・・・w
うんこして寝ます。
Windy ALTIUM SuperX M-ATXに前後12cmファン、
BE-2300、NINJA-mini、HDD1台、追加カード一切無しだけど、
やっぱplus欲しくなるよ。miniでも全く問題ないのだが、
使うアプリにもよると思うがファンレスはちょっと厳しい。
speedfanでちゃんとファンコントロール出来ればいいのだが・・・
89 :
78:2007/09/14(金) 23:37:24 ID:XvCrbBgS
>>80 返答遅れてスマン
エアコンは人間の方が耐えられない時は使ってたけど、使わないでも特に
問題は無かったな。とりあえず熱暴走とか温度絡みの問題は何も起きなかった。
あ、ケースファンはフロントとリアともに1000rpmで回してたことを補足。
このママン、Opteronは動かないかな?
L2キャッシュ的にOpteron 1210とか乗せてみたいんだよなぁ
Opteron乗せた人居るー?
AMDのL2サイズはでかくてもあんまり意味無いよ
鯖で使うなら別だけど
メモコン内蔵だとキャッシュやクロック上昇による性能アップが難しいんだねぇ
一挙両得は狙えんか。残念
うが!の87です。
ノースに青笊付けようと考えてる人へアドバイス。
固定するプラスチックピンは、青笊添付の黒色より、元のシンクについている
白色の方がはるかに付けやすいので参考まで。
ちなみに、リテールファンだと、青笊にすると、CPUヒートシンクの隙間から漏れてくる
風で激冷えみたいです。ただし、触った感じからなので保障できないが。
94 :
Socket774:2007/09/15(土) 05:17:57 ID:XJYlwzQQ
>>82 ケース開けてたら吸排気ファン無くても関係ないかなって思ってるんだけども><;;;
やっぱ閉じて吸排気したほうがいいのかなあ?
昔爆熱9800proさしてたときは30cmのサーキュレーター隣においてを回したりしてたから
最悪それで何とかなると思うんだけど・・・回さないで静かな環境ためしたいお(´;ω;`)
>>88 やっぱfps厨の俺にはminiはやめとけって話なんだろうか(´;ω;`)
悩むこの時間まで悩んでいたどうしよう><
>>89 熱がらみのトラブルが無いならいいのかも(*'ω'*)ヤッパイケルカモ
よし、どっちか今日買ってくる!
+だった場合問題はタワミとそれをどうやって支えるかってとこですかね
インシュロックってwikiに書いてあったけど溶けないだろうか?
融点しらないけど><
いい加減ウザイ他所でやれ。
まあ確かにママンには関係なくなりつつあるねw
97 :
Socket774:2007/09/15(土) 12:47:31 ID:uzM7CTyz
青ペンのFlexATX電源規格のスリムケースで組みたいんだけど、結局fATXって電源少ないから付属の300Wしか選択肢ないんだよねえ……使えるかしら。
AOpenのケースって言うと、他社製マザーだと穴の空いてない位置にスペーサーが付いてて
マザーが削られるイメージがあるんだけど、最近のは大丈夫なんかなあ
99 :
97:2007/09/15(土) 13:05:36 ID:1H6Wd4KC
一回gigaのMBで組んだときは全然大丈夫だったよ。スリムにしてはメンテし易いし。
TA960GかS2Hか、安定性を考えると賛否両論でまようー。
>97
20ピンの250W電源で12Vから液晶ディスプレイの電源まで
引っ張ってますが
8月新品購入でBIOSはいじってないママンだけど
床に並べてしばらく動作確認してた時にH340ケース付属のFSP200-60SAV(200W)を使ってた
電源は20pinのまま、HDDはHGST T7K500シリーズのSATA2 320GB、IDEにDVDドライブ、FDD
10回以上は起動させたけどコケたことは1回もなかった
で、今はPOWERMANの自称430Wとかいう、たまたま手に入れたよくわからない電源を使用中
T7K500 320GB*2、LG GSA-H62N、FDD、SCSIのMO、SCSIボードIFC-USP*2
OSはMCEでもう半月になるけど、意外な程に安定してる
おかしくなったのは1回だけ、SYSFAN1にセンサ付きのファン繋げたら起動しなくなったw
SYSFAN2に挿し直したら普通に起動、ここやWikiで事前に勉強させてもらってたから助かった
もしあれが、組んで最初の起動だったら、それでここやWikiの存在を知らなかったら、
「電源か?メモリ相性か?初期不良か?」とパニクったのは間違い無かったと思う
少なくともオレは「SYSFAN1にFANを繋いだのが原因」なんて切り分けはすぐには出来なかったよ
102 :
Socket774:2007/09/15(土) 15:50:25 ID:KtzgFH/f
>>100>>101 おお、無理に増設したりしなきゃ低容量でもいけるのね。特に
>>101氏の電源は多分使う電源のダウンワット版だから参考になります。
出先で詳しくwiki見れないけど、帰ったら良く読んでみますね。
266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 05:43:51 ID:KS2oVOLI
>>247 TA690Gイイヨ!
7kちょいだし(ポイント考えると)24h運用でそろそろ1.5ヶ月ノートラブル。
TA690Gは三枚、S3Hは一枚持ってるけどウチの環境では安定性はTA690Gのが上。
267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 07:13:00 ID:FfbWYllD
>>266 ECC非サポートで真っ先に外れたし、しかも発火報告があったからTG690Gは完全に脳内抹殺済み
総合スレでこんな書き込みがあったんだけどどうよ?
270で結論出てるだろ、親スレからそんなものいちいちコピってくんな。
>>78 オレはBE-2350にANDY SAMURAI。
T-Utility Fan con読み、アイドル40度くらい。
参考までに、ソフト読みでもBIOS読みでも
いいから、CPU温度教えてくれない。
といってもT-UtilityがほんとにCPU温度表示
してるのかは疑問だけど。
EVEREST読みでBE-2350にリテールで34〜36℃だけど?
107 :
78:2007/09/16(日) 00:07:50 ID:2wuALp8s
>>105 T-Utilityだと2時間くらい稼動させて42度ぐらいだった。
ただSpeedfanだと32度から35度ぐらいを行ったり来たり。
coretempだとcore0とcore1がともに15,6度ぐらい。
EverestはHomeだとなぜかCore毎の温度が出てこなかった。(CPU単体はT-Utilityと同じ)
室温は30度だったからT-Utilityの方が正しいように感じるけど106の温度見るとSpeedfanの方が正しいのかな?
忍者PLUSを稼動中に板空けて触ったけど殆ど熱さを感じないのは取り付けがおかしいんだろうか…
CPUクーラーWikiの管理人が
シンクが冷えてても油断するなとか書いてた
探すのメドイ
この板は何本SATAケーブル入ってます?
1本とマニュアルには書いてあるなぁ・・・L字じゃないとケースの関係で使えないから
箱に入れっぱなしのものは見たこともないよw
2スロット占有のビデオカード使うとx1のPCIeは使えないんですよね?
112 :
109:2007/09/16(日) 02:28:00 ID:BE6/74sJ
>>107 信じるのは実測のみ
CoreTemp>温度低すぎ
T-Utility>高すぎ
BIOS>一番実測に近く多分これが正解
こう言うタイプのクーラーはフィンを触っても意味が無い
フィンが触って熱い位ならそのクーラーは全然冷えないと言う事
バッファを触ってある程度熱が来ていればおk
触れなければヒートパイプ触ってみれ
それで熱を感じないなら取り付け不良
今の時期にバッファ温度が人肌より低いとか
幾ら低発熱CPUでもあり得ないんで
CPU:BE-2350
Ninja mini(ファンあり、1500rpmに設定)
ケースファン120mm(x2)、1600rpm、2機とも排気
シンク部分の端っこ(なるべくコアに近い平坦な部分でセンサがー挟まれない場所)に
温度センサーを貼り付けて監視してる。
現在の室温34℃
起動から10分後の計測で、大体こんな感じでした。
ヒートシンクの温度センサー:36.4〜37.6℃
T-Utility:41℃
BIOS:40℃
シンクの温度からすると、BIOSやT-Utility Hardware Monitorの読みでいいのかな。
>>114 それに一応危険だが
貼り付けセンサーとの正確な温度差を知る為に
BIOSのシャットダウン設定温度までわざとCPU温度を上げてみた所
シャットダウンした温度はセンサー読みと大体5度くらいの差だったから
それで正しいかと思うよ
実際のコアはそれより更に2~3度は上だと思うけど
BIOS読みかT-Utilityでおk
つかT-Utilityも正確になってたんだなw
暫く使ってなかったんで知らんかったよ
それから
CoreTempはIntelCPUでしか使えないと思っておk
バッファ貼り付けセンサーの実測より-10度とかあり得ないんでw
+10度ならともかくバッファよりコアの方が遥かに低いとかどんだけー
116 :
Socket774:2007/09/16(日) 14:08:07 ID:Oisj+FqB
ウチじゃT-Utility全然使い物にならないんだけどフツーに使えてるんだ??
T-Utilityってバージョンとかあるの?付属のCDの使ってるんだけど
うちもT-Utilityは駄目だね。
負荷をかけても温度変化がまったくない。
EverestHomeはどんなときでも40℃からまったく動かない。
CoreTempだとCore0が10℃、Core1が21℃って表示される。
118 :
68:2007/09/16(日) 15:10:19 ID:uvh+soRS
>>69 遅レスだがthx、電源来たら試してみるぜ
いい電源が見つからなかったからFILCOのACアダプタをねじ込んでみる。
119 :
40:2007/09/16(日) 20:17:43 ID:+Ssff9n8
A8S-XからTA690Gに移行完了した
4400+>5200+(89W)なのであまり速くはなってないが、まぁ満足
>>40に書いたのは全部OK、電源はNipronの500W
T-UtilityはBIOS最新のにしたら変なCPU温度になっちゃった
栗で0.90〜1.25V、SPEEDFAN読み32〜43℃(室温28℃)なのにノース、サウスは共に結構熱いな
メモリは2Tがデフォなのか?
今後ともヨロシクだぜ
120 :
105:2007/09/16(日) 20:35:49 ID:m6cPy9Vl
EverestUlitmate2007
CPU 29度 Core1 10度 Core2 10度
Aux 43度
T-Utility Fancon
CPU 43度
BIOS
CPU 29度
負荷かけながら、EveとT-Util眺めてると
EveのAuxとT-UtilのCPUの温度推移が
酷似してるというか、同じ。
EveのCPUとBIOSは同じような感じがするけど、
ちょっと低いような。
このママンに限っては、T-UTILの温度はノースじゃね?
ってカキコが昔あったような・・・。
122 :
Socket774:2007/09/16(日) 22:04:36 ID:Oisj+FqB
そうだよね?オレはノースにミニいファンを付けてるんだけど大体いつも室温と同じくらいの温度がT-UtilityのCPU Tempで出てる。
25〜30℃くらい。
今日7,980円で買ってきた
>>119 ご機嫌な世界へようこそ
取り敢えず何故かBIOS 2T設定をOFFにしても
Dualの場合そのメモリの定格動作なら2T強要される
そして下回れば1T強要と言う素晴らしいマザーですw
まあOCには楽な仕様だけどね
メモリクロックさえオーバーしなけりゃ1Tで動くわけだし
上限に達すると勝手に2Tになる
んで自分では試してないけど4枚差しは有無を言わさず2Tらしい
まあ関係ないけど
取り敢えずうちではFSBは260まで回りましたとさ
蟹ランドライバの最新版(617)入れたら、ゲーム(FPS)が固まるように。
IEもページを開いた直後にPC再起動。台湾公式に戻した。以上チラシの裏。
組んでから3ヶ月ほどしたらメモリがエラー吐くようになったみたいなんだけど、
マザボのメモリの電圧が1.9Vと(DDR2の定格?の動作電圧より)高いのが原因になったりするのかな?
1.8Vにしたくてもいじれないみたいだしなぁ
組んですぐにmemtestしたときは問題なかったんだけど・・・
他にもOCしてたりとか栗とかで電圧さげてたりとか心当たりはあるけど単純に劣化したのかな?
Wikiの電源相性一覧を見てたら、
【動作OKな電源】
鎌力PS3 600W KMRK-600PS3
【動作NGな電源】
鎌力PS3 450W KMRK-450PS3
容量違いなのにOKとNGなのね、、なんでだろ。
450Wのを買おうと思ってたのに残念。。
電源相性って、まだ解決されて無いんですね。
BIOSTAR側で対策できないものなの?
DVDが倍速再生されるのがデフォってたんだが
このスレでちらっと、オーディオドライバ入れなおせばおk!って
見たような気がしたんで、その通りにやってみたら解決したww
やっぱ専用スレが有ると、何かと便利だねw
>>131 125です。蟹ドライバ674の間違い。
台湾公式のに戻したら不具合なくなりますた。
NExtWave LW-6400H
↑古い電源ですが、動作問題なしです。
CPU:BE-2350
Mem:1G×2枚
VGA:Geforce8600GT
HDD:2台
光ドライブ:パラレル接続のが1台
その他:SmartVisionHG2/R
またまたチラシの裏。
カタ7.9をインスコした。(ディスプレイドライバとサウスドライバのみ)
ゲーム(FPSアームドアサルト)やった後、電源管理がリセットされる不具合
が直った。と思う。
>>133 ウチも昨日から674にしてるけど特に不具合ない
ただゲームはやってないのでIEだけ
>>135 電源管理の不具合は、CCC入れた時だけのはず
ドライバだけでも電源設定リセットの問題は出るんじゃなかった?
ATI関連のサービス停止でおk
やっぱこの板はスタンバイでは使えないわ・・・
起動失敗後内蔵LANおかしくなった
このママン、他のと逆で何か知らんがハイバネよりスタンバイの方がハードル高いんだよね
speedfan対応した?
141 :
Socket774:2007/09/18(火) 11:19:03 ID:EMdMLlVz
>>127 俺PS12 430wだけど動いてるよ superflowerのならそんなに変わんないと思うんだけどな
電源設定の問題は
>>19 Hotkeyサービスを無効
で解決してたんじゃなかったのか?
143 :
40:2007/09/18(火) 14:43:21 ID:eZyV3ru2
>>124 Welcome to this crazy Time♪ 北斗じゃなくてHellsingの方を思い出してしまいました、少佐
自宅鯖だとスタンバイもLANも問題にならないところがよいでつね
メモリだけはよく分かりませんが...
BIOSのAutoOverClockでOCすると
メモリが自動的に1T動作
そこからClockGenでさらにOC
145 :
535:2007/09/18(火) 20:14:45 ID:eWMudg/y
>>140 Speedfan 4.33で対応したっぽい。
未来から来たのね
早速Speedfan入れてみたが・・・
温度1とか温度2とか温度3とか、どれが何の温度かわかりませぬ。
どなたか詳しい人解説希望。
というか、これ3ピンのリテールファンだと、やっぱり調整できないのかな。
>>145 温度は読み取れるようになったみたいだけど
ファン制御はまだ出来ないらしい
意味ナス
>>148 やっぱりそうだったんすか。
がっくし。CPUファン4ピンに換えるか・・・。
ところで、リテール(5600+)シンク使ってるんだけど、
8CMから12CMファンへ交換した人いたら効果おせーて。ファン変換
アダプタ
ttp://www.ainex.jp/products/fa-812a.htm とかで、ファンサイズ大きくすると冷却効果高まるのかな?
それとも8cmから12cm(しかも回転数3000→1800程度へ落とす)だと
あんまし効果なし?
>>149 それはファンによる
12cmと言っても1000rpmくらいから3000rpmくらいまであるし
冷却効果のある無しより静音性でしょ大型ファンは
因みにリテールが煩いのは滅茶苦茶高回転型のファンだから
AMDだと最高5000rpm以上で回る
しかも風量が乏しい為全然冷えない
つか変換アダプタも\1300位するしまともなファンは\1500はする
そんな事をするくらいなら普通の人は
あと\1000足してNINJAとかANDYにするだろ
ファンも標準で付属してるしな
他にも\3000~5000くらいで
ある程度冷やしながら静かって製品が山のようにある
>>149 リテンションにタイラップでぶら下がってるw
T-Utilityで約1800rpm
室温+5〜10度位
CPUよりノースを冷やしたかったので満足
152 :
40:2007/09/19(水) 09:41:13 ID:FVO0vcuL
>>144 thx、1Tにはなったが、CPUがヘタレなので先に進めず
時間ができたらがんばってみます
T-UtilityってVISTA64bitで動くようになった?
電源入れて少し待ってF1押さないとOS立ち上がらないのですが、どこの設定変えればいいのでしょうか?
起動して読み込みの優先順位を変えてみましたが駄目でした
156 :
Socket774:2007/09/19(水) 13:54:12 ID:50+MJs1J
レスありがとうございます
FDDコントローラーをOFFにしたら表示がでなくなりました。
過去ログ読みもらしていましたm(_ _)m
159 :
Socket774:2007/09/19(水) 18:03:50 ID:50+MJs1J
テレビに接続してみたら一応映るんだけど色が緑っぽくって青色が出てないみたいなんだ。
解決法しってる人いたら助けて
161 :
Socket774:2007/09/19(水) 18:49:08 ID:50+MJs1J
>>160 このマザボのバックパネルのS端子ってコンポーネント出力??
163 :
Socket774:2007/09/20(木) 00:08:48 ID:r20Ou5a9
そーだよね? コンポーネントでテレビにつないだんだけど色がおかしくって…汗
試したケーブルがボロイんだろうか
このマザーとは一切関係がないとは思うが、同時に購入したHITACHIのHDDが
何の前触れもなく突然昇天し、一切立ち上がらなくなってしまった。
(サブ機のHDDを付けてみたら動いたのでほぼHDDが原因と思われる)
システム用に使用していて、三ヶ月程バックアップを取ってなかった・・・
>>164 電源安定してないと
SATAHDDは認識しなくなるよ
蛸足配線は論外
早まって再インスコする前に
HDD電源プラグ抜き差し繰り返しているうちに
起動するかも
wikiが編集できないよん…
なんかうちも今日システム入れてたHDDが突然認識しなくなった
今は大丈夫なんだが後2台入れてるHDDも同じ物だけど
そちらは何も問題ない
容量は十分足りてるしBIOSが原因のような気がする
新しい方のBIOS入れてみるかな
HDD認識問題を修正って入ってなかったけ?
初心者なのにTA690Gで組んでしまった者です。
DVI接続で使用中にしばらくするとに緑と黄色の砂嵐みたいになって
どうにもなりません。
Catalyst 7.6入れてもかわりませんでした。
助けてください。
俺のもMitsubishi 261で再起動失敗すると緑と黄色の砂嵐になったな
BIOSを828にしたらなくなったけど
本当ですか!試してみます!ありがとうございます!
今はアナログ接続で使用していますが
今のところ(2時間)特に問題なしです。
アナログ接続でも同様の症状が出ました…
とりあえずBIOS更新してみます。
>173
初期不良だろソレ
アナログでも出るのはおかしいわな
店持ってった方がいいぜ
speedfanの温度表示は何かな?
とりあえず2つめのtemp1は何も対応してないみたいだ。
だれかまな板でやってる人チェックしてくれない?
あけるのめんどくさい。
時間経って出るんだったらノース熱杉じゃないの?>173
biosのアップデートってLive Update Utilityで出来ますか?
828は他の所で落としたのですが、いまいち使い方がわかりません。
やはりフロッピー買わないといけないんですかね?
180 :
173:2007/09/21(金) 23:24:17 ID:iE7rzk3x
>174,175
マジですか?まいった。
>177
帰ったらちょっと触ってみます。
ヲレも熱暴走だとおも
speedfan4.33 チェックしてみた。
temp1 NB
temp2 ?
temp3 SB?
temp1(2つめ) 無し
NBは多分あってるが、SBはいまいちわからん。
ファンをクーラー(HR-05)に当てると一応下がるんだが、1℃くらいしか下がらん。
NBはすぐに3℃くらい下がった。temp2は不明。ゲームとかやると上がるからセンサーはついてると思う。
ケースが小さくてSBにまともなファン当てられないんだ。だれかできる人やってくれ。
あとSBに負荷かけるのはどうやったらいいの? HD3台ベンチとかやってみたけどあまり変わらなかった。
ノース熱杉じゃないの?と書いておきながらspeedfan4.33 temp1 NB? 61Cもある
TMPGEnc4.0でシバキ中だけど他はこんな感じ
temp1 61C
temp2 35C
temp3 43C
Core 43C
>>178 T-Utility BIOS Live Updateでできますよ
俺の環境では何故かInternet接続を確認しろと怒られますがBIOSファイルがあればok
このママンでメモリ増設したいのですが。
現在、DDR2-667MHZ(PC2-5300)の512×2枚が挿さってます。
2GBに増設するには、1GBのメモリ1枚増設より、512×2枚増設の方が良いの?
また、買う場合は、現在と異なるスピードのPC2-6400とかでもOKすか?
要するに、ソケットの色ごとに同じメモリを挿せばデュアルになるっちゅーことっすよね?
長文スマソ。
512MB+512MB+1GBはデュアルチャンネルにならない。
PC2-5300とPC2-6400の混在は自動設定だとPC2-4200で動作。
このマザーボードに限ったことではないので詳細は質問スレで聞いてくれ。
>>185サンクスです。
187 :
182:2007/09/22(土) 14:46:06 ID:cjVArAXe
>>183 は俺に言ってるんなら、
NBもHR-05だけど、さわった感じはむしろノースのほうがぬるい。
ただ両方とも温度差の話。NBは30秒もすれば3℃くらい下がったが、
SBはしばらくそのままにしといて、グラフの平均値が1℃下がってるって感じ。外せば元に戻る。
今アイドルで
temp1 27 (NB
temp2 37
temp3 29 (SB?
core 34
チップの温度はまあ普通に低すぎると思うが、温度変化がわかればいいので俺的にはおk
temp2 はいわゆるマザーの温度でいいのかもしれない。
大きな負荷をかければ上がるが、普段はほとんど変化しない。
>>183 BIOSファイルは落として試したのですが、BIOS deteの日付けが変わってないのでうまく出来てないみたいです。
Updateの仕方を教えて貰えて頂けませんか?
189 :
Socket774:2007/09/23(日) 00:03:42 ID:bEpGnE5u
分からないなら付属のCDにBios Flashつーのがあるからそれ使えよ
FDDにBIOSファイルのみ入れてBIOS画面の右下のメニューを選ぶだけ
wikiに追記されたMr.Stoneの「相性あり」ってどんな感じなん?
虎羊まわんねーと思ってた時期があったけどデフォがキツイだけだったゆ。
うちでは虎羊との混在で何の問題もなく動いてたよ@石男1GBDDR667
この前買い取り価格が上がった時に撃っちゃったけど
ノーブラバルクはチップメーカーどうこうよりも個体差のバラツキが大きいからな
Mr.STONEとかM&Sなんて、当たり外れの差がものすごくある
例えばM&Sなんてノーブラバルクのトップブランド(?)だろ
販売数は確実に高価なリテール品より多いはず
地雷報告も確かにあるが、全部が全部地雷ってワケでもない、ほとんどの個体は良品だろ
なぜなら結構古いメーカーでもあり、今まで存続しているってことはそれなりの実績があるってこと
しかし、少数の地雷を踏んだときに保証なしってのは、かなりリスクの大きい賭けだなw
おれは「TA690G・X2 4600+・M&S PC800 1GB*2」なんだけど、中古でまとめて買ったんだ
付いてたレシート見たら、新品で売られてから3週間しか経ってないものでワケあり品かとビビッたが、
店と交渉してその場で仮組みしてもらってMEMTEST通してから買ったからリスク少なかったけどね、今は激安定w
まあ、今の時期はDDR2激安だから2GBで9000円位のリテール品買った方が幸せになれるような希ガス
近所のドスパラで買った1枚1800円のDDR2-5300(512MB)で幸せになれました。
まとめページのF&Q見ると、BIOSにMEMTEST(ちょっと古い)が入っているような
こと書かれてるけど、何処にあるの?本当に幸せになれたかチェックしてみたいの
ですが。
196 :
Socket774:2007/09/23(日) 17:26:50 ID:bEpGnE5u
たしかOVER CLOCKの下のほうにあったぞ
>>196 ありがとん。発見しますた。
これから幸せ確認してきますw
・・・今頃不幸せ爆走中かな?
昨日、時計がずれてたから修正したのに
一日しかたってないのに1分強ずれてた。
C'n'Q止める
BIOS行ってみてきましたけど、C'n'Qは切ってありました。
C'n'Qが原因になるってことは栗もなる?
202 :
173:2007/09/23(日) 23:46:54 ID:XPcz/MuB
緑黄色のノイズが出ちゃう者です。
初心者過ぎてどっちがノースかわかんないんですけど
いろいろ触ってみたところ
マニュアルでSB600って書いてるトコがそこそこ熱い程度です。
どうしたものか。。。
あきらめてサポートに持って行けって。
204 :
Socket774:2007/09/24(月) 00:52:59 ID:K4Fc5v/Z
>>202 モニター、OS、メモリーなど構成詳しく書いてみたら?
205 :
173:2007/09/24(月) 07:40:10 ID:Hir8aFdq
しばらく出かけるので
帰ったら詳しい構成書きます。
>202
だから初期不良だってば
でももう交換期間過ぎてる予感
そんな交換期間短い店は無いだろ
トランセンドのメモリー1G*2を3月前に買って、
最近安くなったから追加で同じの買って4Gにしたんだけど、
休止から復帰すると画面に動かない白いギザギザが出る。
こっれって相性って奴?
4GBつんでも3GBちょっとしか認識しないよね。
その辺の絡みもあるんじゃないかな?
んなわけねぇだろ
>>210 PAEオプションつけて4GBきっちり認識させてなければ何かしらトラブルは
おきるかもしれない。
DDR800でデュアルやってるときにAuto OCでV8とかにしてるとDDR667 T2で認識しちゃうね
>>212 全く干渉しない
つか使ってるシンクも書いてないようでは
干渉するかどうかなんて全くわからんけどな
世の中にはもっとでかいVGAシンクを付けてる製品もあるし
交換用のファンレスシンクはこの何倍もでかい
まあこう言う製品を使った事ないんだろうけどな
>>212 CPUクーラーに何を使ってるのか知らないけど、
NINJA miniぐらいのヒートシンクなら干渉しない。
サウスはギリだけどな
このMB買ったのでXPのSP2統合したディスク付くってるんだがSP2以降のhotfix
を当てるのが大変だなあ・・・
なんかいいツールない?
nLite
>>219 それは統合ソフト
ほしいのはhotfixを時系列に当てれるような支援ソフト
>>214 216 217さんくす!CPUシンクはリテールですた。
結局、近所(田舎です)のハードオフへ行ったら、中古の7600GTが1Kで売っていた
ので、ファン付きでシンクの小さい7600GTにすました。
ゲームは快適になったけど・・・AOpenの7600GT・・・コンデンサが触れない
くらい熱いよ。大丈夫なのかこれ。
>>220 Win板でも行って戻ってくんなこのカス
>>221 1Kって安!
ジャンクでも1Kで買えないぞ
>>220 別にパッチの公開順に統合していく必要は全く無いんだけど。
>>225 ジャンクじゃないとしたら10kの間違いだろ
買取り価格が50k以上はある(じゃんぱらで〜75k)だろうから、
ホントに1kだったとしたら店長乙 そして
>>221 GJ!
あー私が勝手に勘違いしたのか、ゴメン。なぜか統合することが前提になってた。
>>220 MSUpdateでは不満なの?
>>223氏紹介のSP+やWindows Updates Downloaderでも良いし
MBSAとかもある。
>>228 今手持ちがSP1aでSP2はすぐあたるんだけどこの状態でインスコすると
かならずMSうpデート->再起動-> の連続なんでそれをできれば
同じ手順でパッチとって来てSP2+ にしてくれないかなあと思って。
>>227 あのー
あんたもね
使い慣れてないのに無理してKとか付けなくて良いよ
7600GTの買取値が5万ですか?
そしてじゃんぱらは7万5千円で買ってくれますか
すぐに売りに行きます!
232 :
Socket774:2007/09/24(月) 23:09:08 ID:+lpleROH
いや、俺も安いなーって思った
VGA詳しくないけど、7600ってそんな古くないよなとか。。
>>229 だったら自動更新オン以上の手段はない。とっとと巣に帰れ
ハードオフなら考えられんことではない
4年前セレロン2.2Gと2.4G売りに行ったら
二つで2kで買い取ると言った
尽かさず近くの中古PCパーツ屋行った
二つで10Kで買ってくれた
店員が神様に見えたw
それ以来ハードオフはトイレ使わせてもう時だけ入る
ハードオフ・ブックオフはぼったくり買取
まぁ友人とビンテージのギター売りに行ったら200円とか言われてたしw
結局通販の買取で7万5千円
それからハードオフは見るだけにしている ニヤニヤしながら
>207
でも初期不良交換1〜2週間とかで
以後は修理扱いとかじゃね?
ま、単純な故障以外はメーカーも修理なんてする気無いみたいだから
期間過ぎても交換が多いようだけど
238 :
Socket774:2007/09/25(火) 00:02:26 ID:eN77EyPN
初期不良なんだか釣りなんだかわワケかんねーよw
>238
確かに。
>>236 ブック系列はプレミア価格は考慮しないからな
とか言いつつ最近はプレミアショップ的な店舗があるのが矛盾してるが
まああそこはジャンクを買ったり
ごみに出すと金のかかるものを持っていく所だな
ハードOFFって・・・
ギターなんかひどいもんで中古楽器専門店と同じ値段で売ってるんだけど
ネックがねじれてたり、フレットがガタガタだったり、全然状態が値段に反映されてない
レコードプレーヤーなんかも肝心のトーンアームの動きが渋い、たぶん修理しないと
使い物にならないものでもターンテーブルさえ回ればアナログマニア向けの値段がついてたり
専門店で不具合を指摘されて買い取り値段が付かなかった人が売りにいくのが
ハードOFFなんだ、たぶん
知人へ納入したTA690Gで組んだPC、最近HDDのブートセクターがとんでしまいました。
ブートセクターを修復して復旧。この半年で初めてのトラブル。
2年落ちのHDDを使いまわしたのが悪かったのだろうか?
TA690Gの中の人がぶーたれたんだよ
この板のコンデンサはどのメーカの組み合わせでしょう?
店頭で自分で確認して来い
X2 5000+BE発表キター
倍率15倍でも普通に回るらしいから欲しいね。おまけに安価。
けどTA690Gは対応BIOS出してくれるんかな。それとも対応してるのかね。
どうせ3Gくらいまでしかいかないなら3600か4000あたり回した方が楽しくね?
247 :
Socket774:2007/09/25(火) 17:25:37 ID:m82C1bab
たぶん3G以上で常用可能なんじゃないかな? しらないけど
電圧次第だなぁ。うちの3600+、3Gだと1.4Vだからこれが1.35Vで3G越えなら遊べそう
割り切った製品出すな
これで遊んでくれってか
65Wだし、BEでは無いんじゃ?
BlackEditionの略なんだと思われ
あ、なるほど
失礼した
221です。ハードoffでPCパーツ買った事にこんなに驚かれるとはw
確かに、漏れが7600GT買ったハードoffには、8400GSが、7600GTより
遥かに高い値段で陳列してあったが・・・・。
店員さんに質問したところ、丁寧に「数字が大きい方が性能が良い」と
教えてくれますた(涙)
241の意見が正しいのかも。漏れもコネクタ壊れたモニターを持ち込んだら
電源が入ったからと買い取ってもらったことあるもんな・・・。
254 :
Socket774:2007/09/25(火) 21:29:21 ID:o0o4389b
そうじゃなくて単位間違えてたって事でしょw
電源相性報告
サイズのSONATAってケースで、起動NGだった。
スリムケースで、電源はケース付属のSCY-300TFXって電源。
ちなみに、マザーの電源コネクタが光学ドライブに干渉して、
ちょっと入りにくかった。(上手くやれば入る。)
>>253 数字が高いとか低いとか言う以前の問題だよ常考
ハードオフには近寄らないよ
車でバックで入りたくなるからさ
このオンボードって垂直同期オフにできない?
catalyst control center の設定でそれっぽいものがなかったのだが
自己解決しますた
>>255 当方、SONATAの付属電源で起動OKだったりしてまつ。
光学ドライブと電源コネクターが干渉してしまうので、上手く刺さってないのでは? と思ってみたり。
メモリの1T設定ってどこ弄ればいい?orz
BIOS605なんだけどどこだかわからn
OverClock Navigator Engine→OverClock Navigatorを[Manual Overclock]に変更。
下の方にあるDRAM Configurationを[Press Enter]
そして表示されるMemory Timingを[Auto]→[Manual]に変更。
2T Modeを[Disabled]
自己責任で
264 :
261:2007/09/26(水) 15:29:24 ID:qwtp/DW0
ありがとう おまいら優しいな
今日MB到着、いま開封してるがなんか豪華だな。
ケーブルとかがメッシュのバッグ?にはいってるしw
それにCPUのリテールパッケージが小さくなってるのには驚いたw
あのメッシュバッグの繊維がマニュアルに付着しまくってた。
最初は髪の毛かと思った。
なあ・・・質問していい?
このリテールクーラーって939みたいにレバー使わないの?
もしかしてathlonXpのころのように金属のとめ具だけで固定?ww
ごめん ついたよ。
939のクーラーがつけやすかったので、athlonXP以来久々にMB壊さないように
ひやひやしながらつけましたorz
これってMBに電源とリセットスイッチついてるのいいね。
このメッシュの付属品ケースいいな。
これなら海水浴に持っていっても、水はけ良くてOKだね!
頼むから、こんなところに力入れるより、BIOSの更新をw以下略。
電源の相性あると聞いてたのですが昔ワンズで買った安物ケースについてた電源で
あっさりインスコできました。
報告したほうがいいのかな?
メーカーと型番がわかるなら追記しといていいんじゃないの。
相性と価格は関係ないし。
274 :
Socket774:2007/09/26(水) 19:10:52 ID:YjVe7uEf
このメインボードで発火騒動があったんだが原因と後日談とこのスレにおける結論はどうなったんだ?
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
みんな見なかったことにしてなまぬるくヌルーして盛り上がっているのが笑える
荒らしはスルー
被害が増えたら削除依頼出す
これ基本
CPU近くのヒートシンクは結構暑いですね・・・
まあnForce4のよりはぜんぜんマシですが・・・
>>262 なんかマニュアルなのに「.exe」ファイルだとウィルスに見えてしまうw
>>277 確かにVGAはupしてるな。010.047.000.000(04/02/07)→010.055.000.031(09/10/07)
これから入れてみるけどオンボ使ってないからそこは検証できません!
試しにシールオンラインを1280x1024でやってみたけど結構いけるね〜
DDR2恐るべし
282 :
Socket774:2007/09/26(水) 22:03:25 ID:cDWE+w/D
>>277 とりあえず特攻するんだ!
ちみの人柱の勇気は一生忘れないヨ。
というか、リンク先見たら台湾公式のBIOSなのね。
過去の経験から、台湾公式にアップされるBIOSは、大きな不具合がない
保守的安定バージョンっぽい(まあ、各人の環境によるだろうけど)ので、
そんなに怖がらなくても良いのかな。
>>279 私も既に、オンボVGAは諦めて(=ブラックアウト問題)nVidiaで利用中。
なんか、今更の感があるねw
>>281 1080p再生(Mpeg-TS)する際、HT Linkクロックがノーマル(1000MHz)だと
コマ落ちしやすかったけど、1200MHz以上に上げてやる(CPU 2.3GHz)と
割とスムーズに動くようになったよ。CPUクロックだけでは駄目みたい。
286 :
279:2007/09/26(水) 22:53:56 ID:/fRxXkon
メモリレイテンシは落ちてるね
うちだと605と、ゆめりあ的には変わらない
色々変えてるからレイテンシのスコアに与える影響が少なくなってるかもしれない
288 :
Socket774:2007/09/26(水) 23:28:02 ID:cDWE+w/D
913入れたらBenQのモニター解像度があわせられなくなったぞ?笑
なんでやねんっ!
>>287 まじでー。1G/sくらい落ちると-100くらいいくかと思ってたけど…まあ俺がメモリクロック変えながら
オンボベンチやったのは5月頃だったし690も地道にドライバ改善されてるんだなー、ってことでひとつ。
ふー
なんとか環境移行終わった〜
これはいいわ〜
オンボのGPUでそこそこ軽めの3Dゲームもできるし、チップとかの発熱も低めなので
冷却対策と静音のとの狭間でよくなった・・・
今までメインのPC止めたとたん部屋が静かになった・・・
あふぉな質問ですまん。
動画の再生が超高速かくかくなんだが、F&Qにある対処方法
「Q.動画の再生が超高速。
A.サウンドの出力がHDMIになっているとなるそうです。」
サウンド出力をHDMIから切り替えるのはどこからやればいいのでつか?
オーディオのプロパティ等を見てもみつからない・・・。
>>291 コンパネのサウンドとオーディオのデバイス→オーディオのタブ→音の再生、既定のデバイス
>>291 記憶があいまいなんだけど、HDMIデジタル音声が無効(=ドライバー
未インストール) の状況でも高速コマ飛び再生になったような・・・??
あと、アナログVGAとデジタルVGAの両方を使っている状況(クローン)に
なっている事に気が付かずにパフォーマンスを落としていた事もあった
ような・・・?
>>291 俺はテキトーにドライバCDから
HDオーディオドライバ入れなおしたら解決したがw
思い出した!w
デバイスマネージャーから HDMI (デジタル音声)を無効
にした時、高速コマ飛び再生になった事がありました。
ま、いずれにしてもHDMI(デジタル音声)まわりということで・・・(汗)
既出だったような気がするが、speedfan4.33の日本語化パッチ(07/9/26)があったのでカキコ
BIOSで出た数字と比較すると
Fan1:CPUfan
Temp1:core#0
Temp2:core#1
上記は問題ないんですね。ママン付属のHardwareMonitorと同じでした
以前6400+で使ってたANDYをBE-2350に乗せたらリテールに比べて
43℃→30℃に。もったいないから明日出る5000+逝こう頭
291です。
みんな知恵をありがとん。
HDMIドライバを入れなおしたらなおりますた。
このスレ頼りになるなー。この安ママンがメインマシンの漏れには命綱だよ。
>>296 BE-2350、リテールで36℃だけど・・・もしかして窒息ケースをご使用ですか?
>>298 そうです
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVSV/602D4SV.html opteron組んでたケースをそのまま使ってます
吸気側に9cmFan*2
排気に12cmFan*1 あとは電源が12cmFanものです
排気が1700rpm 27dbの奴なんですよ。29dbの2000rpmの奴にでも変えようかと
この前2400rpm 37dbのにしたらむっちゃうるさくってねぇ
室温27℃でリテール43℃と、室温25℃でアンディ30℃ですから
どっちにしても高温でしょうなぁ・・・でも2基のHDD冷却の
ためには窒息といわれようとも吸気に2個使うね
5000+ポ散ったのでますます熱くして冬に備えまする
300 :
Socket774:2007/09/28(金) 07:51:21 ID:NZqDRfWd
長文ウザ
携帯で見るためにあげまくり&長文批判のほうがうざい
5000+BEぽちった。
>>289 605/620のVGAモジュールを913のと差し替えれば完璧なんじゃね?
この913BIOS、CPU温度が昔の様にBIOSとOSで違う
BIOS+10度
何で元に戻るかなぁ
>>304 うーむ、cbromで作るには作ったがさすがに怖くていれられんわ…orz
メモリ上に展開したbiosイメージから起動するツールって最近はないんだっけ!?
>>296 事故レス
>Temp2:core#1
違ってましたスミマセン
>>302 このマザーって倍率変更できるんだっけ?
>>308 項目はあるよ
今使ってるBIOS620では規定より上の倍率は出てない
BE-2350使ってるんだけど、x11(実際は10.5)で2100MHz、以下x10〜というふうに下の倍率が出てる
明日午前中に5000+届くんだけど、BIOSで規定より上の倍率が表示されるかは不明
Asusの690Gは9月のBIOSで対応してるらしいんだけど、どうなるかねぇ
310 :
Socket774:2007/09/28(金) 21:44:06 ID:nuTGmhjS
>>309 なるほど。5000黒はゲットしたんで今はマザー物色中。
ASUSはさすがに対応早いですね。
みんなもBEで遊ぼうぜ。
明日祖父から到着予定だ!
付け替えるためのグリス忘れたorz
313 :
Socket774:2007/09/29(土) 01:53:43 ID:qDyLPkpc
うるせーバカ
CPU交換で遊ぶときは(・∀・)スッポン! に気をつけろよ皆の衆
シルバーグリスでもなければ
普通はすっぽんしないだろw
j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました・・・
〜''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
俺の5600+はデフォでシルバーグリスだったぞ。
怖いので単なるシリコングリスに塗り替えて装着したが。
AM2の板ですっぽんとかありえんだろ
何いってんの?
5000+届いた
2.6GHzで一応味わっといて
そのうちageてみます
3GHzは問題なさそう
ベンチ中
3.2GHzはwin起動せず
3.1でベンチ中
小出しでスマソ 後でちゃんと書きます
3.1GHz superπ30s(3回)&3DMARK06は1回通ったです
ただいまTripcode Exploler30分テスト中
IDは変えましたが319です
■CPU : 5000+ BlackEdition
■CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER
■M/B : TA690G AM2
■BIOS 916
■動作クロック : 3092.4MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : 15.5
■PN! or C'n'Q : off
■vcore : 1.312v(CPU-Zで計測)
■Superπ : 30秒(104万桁)
■CPU温度 : idle36℃→負荷後38℃(Speedfan4.33、T-Utility読み)
superπ、3DMARK06他完走
Tripcode Explolerにて30分負荷問題なし
BIOSの設定画面では倍率は24.5倍まで出ています
16倍(3200MHz)にするとwindowsを起動できませんでした
ちなみに同じ環境で以前使っていた6000+(125w)ではsuperπが29秒で
6400+では28秒でした
上のはNGで済みませんorz
orthosが10分ぐらいでエラーでまくりでした・・・3GHzは大丈夫だと思いますが
これから15倍で負荷かけてきます
スレ汚しスマソ・・・恥ずかしいわ本当に
ついでに栗使って電圧下げの検証もしてホスィ
>>326 今orthosを1時間目標で負荷テストやってるので
気力があったら栗もやってみます
栗は昨日初めてまともに使い始めたのでうまく逝けるか分りませんが・・・
>>327 お願いします。
しかし倍率意外と上がんないのね
BIOSから気軽に変えれるから文句は言えんのだけど…
329 :
再掲:2007/09/29(土) 14:50:32 ID:b82G3jEO
ヘタレですが・・・うpシマスタ
■CPU : 5000+ BlackEdition
■CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER
■M/B : TA690G AM2
■BIOS : 916
■動作クロック : 2992MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : 15
■PN! or C'n'Q : off
■vcore : 1.280〜1.312v(CPU-Zで計測)
■Superπ : 30秒(104万桁)
■CPU温度 : idle32℃→orthos後37℃(Speedfan4.33、T-Utility読み)
■SS :
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1191044583969.jpg superπ、3DMARK06、orthos一時間完走
x15.5以上では安定動作せず
EverestUltimateでの温度をひとつ・・・
現在室温24℃で
speedfan 30℃
everest ultimate 21℃
です
これらを参考にして脳内変換してください
>>330
ありがとうございます。
333 :
Socket774:2007/09/29(土) 15:36:08 ID:XKzvImYi
電圧上げればもっといくんだろうけどBIOSから倍率の変更出来るようで安心したよ。
>>326 x15(2992MHz) にて栗で電圧をいじってみましたが
1.300vでは問題が出ないのですが、1.275以下に設定するとorthos負荷中にエラーがorz
下のほうは今x5を1.000vで負荷かけ中です
こういう検証の仕方で良いんでしょうかねぇ・・・
>>329 乙。
けど0916のBIOSってどこにある?
>323
6400+は90nmでコアが別物ですよ。
>>336 0913だよね。少し安心したw
俺の元にも届いたので少しやってみたよ。
■CPU : 5000+ BE
■CPUFAN :NAGINATA
■M/B : TA690G AM2
■BIOS : 516
■動作クロック : 3000.1MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 : 15
■C'n'Q: off
■vcore : 1.296〜1.312v(CPU-Zで計測)
■Superπ : 33秒(104万桁)
■CPU温度 : idle30℃→3Dmark06後45℃(最高時55℃)(coretemp読み)
倍率変更無理かと思ったけどx1単位で変更可能。最大x25。
3GHzなら余裕で回るっぽいね。
今のところ3Dmark06もひ弱ながらクリアしたし大丈夫と見てもいい・・かな。
とりあえず3GHzという目標は軽くいけたのでしばらく様子見。
>>308 Crystal CPU IDでソフト的に倍率変更可能という話をどっかで見たけど
>>339 そう、栗を使えばBIOSで動かせない奴でも大丈夫ぽい
うちではとりあえずBIOSで x15にしておいて、
スタートアップにx15x、11、x5の動作電圧設定で起動する栗を入れて運用中
>>338 乙
> 倍率変更無理かと思ったけどx1単位で変更可能
上の人は0.5単位で出来てるみたいだけど
BIOSかな?
>>341 多分BIOSだとおもう
BE-2350(2.1GHz)を620でみると0.5単位では表示されていなかったし
忘れてたのでつけたし
2.1GHzだから、10.5*200=2100なのに、x11に設定すると自動的にx10.5扱いになった
通常は規定より倍率を挙げられないから問題ないけど、もしBIOSで倍率sageて設定しようと
するなら、整数倍にしかならないんかなと
>>341 BIOSによって.5単位か1単位か変わるんだと思う。
345 :
173:2007/09/30(日) 00:07:39 ID:lRThq6IE
緑黄色の砂嵐出る者ですが
ノースに直に風当ててやるとアナログでは
症状が現れなくなりました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
346 :
Socket774:2007/09/30(日) 00:07:52 ID:PnVLcNWF
ECCメモリー使っている人います?
348 :
sage:2007/09/30(日) 02:50:50 ID:PnVLcNWF
ノットサポートでした
対応している690のMBを御存知の方があれば宜しく
>348
宜しく?なんだろ よろしくメカドックかな?
>>348 ASUSのは対応してるっぽいよ
ちなみにTA690Gも対応こそしていないが、動作は問題なし。
実際に俺もELPIDA純正PC5300 2GB ECC 2枚をNON-ECCのメモリとして使っているよ。
この板ってバックパネルのライン入力は内部のCDコネクタと
同時使用は出来ないのかな
バックパネルの右上端子にジャックを差し込むと
設定画面が出てきてチェックボックスで設定するけど
音量設定にライン入力が出てこん
あちこちバーあげてみてもダメ
ライン入力出来ている人いる?
352 :
173:2007/09/30(日) 17:06:06 ID:SnPj2XRQ
CrystalCPUID切ると
なにやっても大丈夫になりました。んん?
なんにせよオンボードでDVI使えて幸せです。
ありがとうございましたm(__)m
353 :
Socket774:2007/09/30(日) 17:10:01 ID:S3boNQQy
5000+ BE はどーだったんだ? たいした情報見ないけど…
悪かったね
356 :
Socket774:2007/09/30(日) 18:45:10 ID:S3boNQQy
…買う価値があればね
358 :
Socket774:2007/09/30(日) 21:14:20 ID:MegYfS+m
たしかにろくな報告はないな
文句あんなら自分で買ってくりゃいい。
荒らしか
そとは
>>351 入力は普通に使えてる。
設定画面は勝手に立ち上がることはなかった。
カーネルミキサーだとはじめは出てこなかったが
録音のプロパティからいじっていったら出てきた。
ちなみに内部のCDコネクタは使っていない。
5000+ BEか?
3.1Gは普通に回る。
それ以上はちょっと常用ではきびしいな。
363 :
Socket774:2007/09/30(日) 23:04:28 ID:MegYfS+m
カツ入れでも?
3.2回ったらかなり美味しいのに残念だな
元が2.6Gなんだから3Gで安定して回ったら十分おいしいと思うけど
FSBやHT弄らなくて済むからCPU以外の心配が要らないし
キャッシュ容量は違えど6000+買ったのと変わらないわけでしょ
むしろ発熱面を見ればメリットが十分あるとも言えるし
366 :
Socket774:2007/09/30(日) 23:42:10 ID:MegYfS+m
耐性が普通で5200+より値段高くてもおししいと言えるのだろうか?
367 :
Socket774:2007/09/30(日) 23:47:13 ID:TFzI61kM
マイクロで一台久々に組もうと計画中です、純正チップ690が本命ですが、他スレ読むと
ゲフォ7050も気になります。
できれば互いの長短所を簡単に紹介して背中おしてもらえませんか?
両方買ってオマエが長所短所をここで報告しろよ
3D性能 690G>7050
消費電力 690G>7050
3D性能は所詮オンボだし微々たる差なのでどうでもいいです
消費電力の差はフルパワーで回したとき最大7W程度らしいです
(アイドル時は差が縮まります)
7050の統合チップも690Gのノースチップも熱いです
ぶっちゃけどっちでもいいです好きな方を選んでください
アイドルは7050が低いけど、最大消費電力は似たようなものだったような
しいていえば690G採用MBの方が先にでてるので値段が落ちてきてる・・くらい?
ソフ.comが週末特価になると8K切ってるよ。
あとはゲフォがすきかラデがすきか・・・
372 :
Socket774:2007/10/01(月) 00:01:56 ID:MegYfS+m
7050は各配線だのスロットの配置などが個人的にあまり好きじゃないな
373 :
Socket774:2007/10/01(月) 00:06:22 ID:lY0j2TNJ
>>369-372 ろくでもない質問に、詳しい解説ありがとうございました。
昔nForce2系で泣かされたことあるので、今回は690で安心しようと思います。
そいでわ。
>>373 そこまでシビアではないよww
あれはデュアルチャネルの発端になったチップセットでかなりメモリとの相性がきつかったのは
持ってたので知ってるww
>>370 68 名前: ◆BaBaExflaw [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 22:56:46 ID:z9+kcG15
7050と690Gのアイドルが同じってれぶーがあったので載せ変えて計ってみた
【M/B】 ABIT AN-M2 7025 or ASUS M2A-VM HDMI 690G
【CPU】 AMD Athlon X2 3600+ (AM2 65nm 45W)
【クーラー】 939用リテールヒートパイプ付
【Mem】 Patriot Extreme Performance PC2-5300 1GB*2
【HDD】 日立 T7K500 500GB 3.5inch IDE
【光学ドライブ類】 なし
【VGA】 オンボ
【電源】 Delta 250W (NEC ValueOne より抜取)
アイドル時(栗にて1GHz/0.8V)
ABIT AN-M2 7025:32W
ASUS M2A-V HDMI 690G:39W
違いすぎス・・・(・ω・)
>>375 ネットの記事での比較は7050PVとのひかくだったぞ
>>366 Sofmapで比較
5200+ リティールFAN付き 16,480
5000+BE リティールFAN無し 15,800
差額 680
TR2-R1辺りのFANだと多少高くなるがリティールとの機能差で相殺。
ま、気楽にOC試せる分5000+BEの方がいい気ガス。
黒にTR2は無ぇ
つか性能より2.5Gで0.8vで動くとかそう言う超省電力版が欲しい
BE程度だったら65Wの電圧下げと発熱変わらないんだよな
そう言うのが出れば同性能品と5割くらい価格が違っても売れるんだけどな
特に夏場は需要が高い
以前の35W版は通常品の5~6倍の値段とかだと殆ど誰も買わんけどね
とか言いつつ結構買ってる人が居たのには驚いたがw
いやファンはなんでもいいんだけどね。
OC前提ならファン持ってるだろうし
5200リティールとの比較ならBEとTR2でもいいだろうってことで。
381 :
Socket774:2007/10/01(月) 01:20:04 ID:Iy7M9lx0
>>379 エコなCPUもいいけど現状BEとか遅すぎて使う気になれないわ
ま、人それぞれだけど
>>379 X2 3800+ 35W版懐かしいな。
ちょっと前に値段が急落して1万切ってたな。
7050はMTVXとx2の組み合わせでまともに動かないことが危惧されたため
TA690Gにした
>>381 そりゃ遅いんだけど、
自らの弱いカードに自らの全てをかけちまったんだからしょーがないだろ
385 :
Socket774:2007/10/01(月) 18:55:00 ID:X66C8rBb
ネットに繋がってるのにLANケーブル繋がってないよ警報とはこれ如何に?
>>385 ネットワーク機器になるものがほかにあるとか・・・
・無線LAN
・IEEE1394
・別LANカード
387 :
Socket774:2007/10/01(月) 19:08:28 ID:X66C8rBb
環境
石 X2 3600+
電源 Scythe Plugin Power 12 430w
VGA 玄人 GF7600GS-E256H/HS ファンレス
LAN オンボ
BIOS R69AM828
Driver 5.664.205.2007
他なにも挿してないんだよね
マザボ
↓
ルーター
↓
モデム
ってだけ
あ、今気づいたけどなんかLIVE update効いてないやなんぞこれ?
今でも売ってるよ
>>389 つい最近探したけど見つからなかったけどなあ
まあ検索ではかからないページもあるし
超マイナーCPUだからな
電磁波とかやばくないのか・・・?
【M/B】 TA690G
【CPU】 AthlonX2 5000+ (AM2 65nm)
【クーラー】 ZikaRay
【Mem】 M&S 99購入バルク 1GBx2
【HDD】 SATA HDT725050VLA360
【光学ドライブ類】 2003年パイオニア DVD-RW(型番わすれたw)
【VGA】 オンボ
【 音 】 SB ZS2(米バルク)
【電源】 SS-330HB(結構レアだと思う)
CPUを0.85vにてアイドルが54w(ワットチェッカー)かな。
最大はWeb用PCなんで、週に1回なんで興味なし。
クリにて、1GHzと1.8GHzだけで運用かなー?
SB ZS2を取り外せば10w近く下がるけど、54wならこのままでもいいかなと。
しかし〜ZikaRayはひえねーーーw
忍者よりも10〜15度近く温度が高い。
近いうちに、風神匠か忍者+また買ってくるけどさ〜
5000+ BEも消費電力を計らないとなぁ
>>389 レス付けるきなさげですなぁ。しょうもない通りすがりか
398 :
Socket774:2007/10/02(火) 10:33:19 ID:38rM28/R
>>388 既にないと思う。
生産終了に加えてBEシリーズが発売された直後だったし。
在庫処分ぽかったし。
>>395 その悪意のある言い方やめろって
その後PC切る事もあるだろ
大須スレ売ってたと書いてあったからそれなりに売ってるのかなって思っただけだ
別に軽く言った訳ではない
ここ2週間ぐらいの話
スレ見てみたらいいよ
・・・まあ確かに汚い言葉だな
わるかったな
100x30=3.0GとかでCnQできたら最強なんだが…
できないのかなぁ。
OCについてなんだが
T-UtilityでOCして元に戻そうと右上のボタンをクリックすると確実にフリーズするんだが……
そこまでOCするつもりないからいいっちゃいいが、こんな症状出る場合ってある?
あるに決まってんだろタコ
>>402 だって・・・バイオスターに付属のソフトだからねー。
>>404 MBメーカー付属のソフトでOCするからだよw
>>397 近所の工房に4万くらいで今でも置いてあるよ
このママン、Dual-Link DVI使えるのだろーか?
DELLの30インチがお手頃なんだけど
5000+BE買って3G常用を目指そうかと思ってるんだけど
TR2-R1じゃ役不足かな?
ANDYだとケース的に高さが厳しいんだがorz
やく‐ぶそく【役不足】
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。
また、そのさま。「そのポストでは―な(の)感がある」
役不足ならオーバースペックなんだから変える必要なし
>>409 多分その指摘の意味では使ってないね。
ある程度のクーラーなら少々OC使用がどうってことないだろ。
問題はそのクーラーが排出したケース内の熱をケース外に出せる構造かどうかのほうが
重要な気もするんだけどな・・・
>>410 即レスthx
エアフロ−は8cm×3で追加カードも刺さって無いから
大丈夫かと思う。
とりあえずTR2-R1で逝ってみます。アリガトン!
どう考えてもある程度未満だよな、TR2-R1
>>412 あら・・・厳しいかな?
何かオススメあったら教えてくれまいか。
通が使うCPUクーラーは鎌クロス。これメモな。
415 :
413:2007/10/02(火) 23:15:41 ID:zXf1xNdg
レスthx だけど鎌クロスも背が高いorz
とりあえずTR2-R1でいって、ダメなようならNINJA miniか侍Zに
いってみます。
C2Dで組もうと思ってたけど、昔のwktkを思い出してしまって予定変更ですw
今までノートラブルなAthronXP2500+(OC3200+相当)&M7NCGからの乗り換え。
>>391 お前はパソコンを侮辱する気かww
せめて服位着せてやれ
418 :
Socket774:2007/10/02(火) 23:52:36 ID:ug+bkr4A
>>411 OCスレに書いたんだけどTR2-R1で3G常用いけそうよ。
NECのValueOneのケース(Semp3000+モデル)にファンレスVGA、TV(SmartVision)
三国志、信長、FFベンチ、3DMARK06は完走。
負荷時でも40前後(室温26)。
ケース次第だろうけどたぶん常用できるかと。
>>419 だってお前
>>408は1.4vかけても3G回らないハズレ引くだろうから
ちゃんとそこを考慮に入れてアドバイスしてあげなきゃ…
422 :
Socket774:2007/10/03(水) 00:14:55 ID:g0eon/dk
これそんなにいいの?王刺すより、戯画より?
OCerがこれで5000+クロの報告してるけど
ま、確かにそれはあるけどさ・・・
石はしょうがないとしてクーラー自体はソコソコの性能はあるっぽい。
>>422 わかんね。
俺がTA690G選んだのはスマビの動作報告があったから。黒5000+はたまたまw
スマビには昔から何度も苦労させられたから最優先事項だった。
今のところ多きなトラブルも無く、スタンバイ>録画も失敗無し。
TR2-R1はCPUファン端子で常時フル、ケースファンはFan1でコントロール(初期Bios605>変更無)
不都合らしい不都合はLine6のTonePortというUSBサウンドデバイスがあるんだが
これが本体に刺さっていると内蔵音源ONで起動不可、内蔵切ってもノイズが乗る。
Dell2407のUSB経由で問題解決。
動いてしまえばうちの環境では3G&栗でド安定。
さてさて参りしましたorz
いきなり導入したてで起動しなくなりました。
確認している状態
・MBの赤LEDは消灯したまま。
・MBのDVIなどから映像でず。
・別マシンで動作してるVGAをさしてみたが映像でず。
・メモリを抜いて(0本)で起動するとピーと長い音が1度してしばらく無音のループ。
・メモリをとりあえず1本x4スロットをそれぞれ順番に指してみたがBIOSでず。
・使っているBIOSは最新に一度updateの後620へdown。この後起動は確認。
・CPUなどはOCせず定格で使用。
これってやっぱりBIOS飛んだ?
補足。
・BIOSアップデート後はCMOSクリアも行った。
>・メモリをとりあえず1本x4スロットをそれぞれ順番に指してみたがBIOSでず。
このときは警告音なしで画面なにも写らず・・・orz
今日はとりあえず全部ばらして電池も外して寝るw
運がよければ何事もなかったかのように起動するかも
HomeかDelキーを押しながら電源ON
なんとなくメモリが怪しいな
糞メモリは結構壊れる
壊れて無くても動作の怪しいものがあったり
もし糞メモリ使ってるなら1本じゃなくて3~4本差してみる
こうすると動作タイミングが変わるし
DualChannelもキャンセルされたりして起動してくる事がある
後は電源も交換してみる事
当初は起動していても何かの都合で
このママン特有の相性が出た可能性もある
つかその前に構成書いた方が良いぞ
漏れが間違えて他ママンのBIOS焼いた時の状態に似てるが。。。
Tシリーズじゃない690のBIOSも中華サイトだかどっかにはあって
これがチェックも通って焼けちまうんだわ。
でも焼いたら二度と起動しない。
電源は入ってファンまでは廻るんだが、beepまでいかない。
A690G とTA690Gは別物。
>>425 症状的にはマザー、CPU、メモリのどれかもしくは電源っぽい。
BIOS更新直後は動いていたんだよね?
起動していたときと起動しなくなったときの境になるタイミングで
設定変更や増設とかのなにかの変更があったなら、まずはそこを疑ってみる。
以外と見落としやすいのはケースとマザーの取り付け不良。
マザーの固定場所以外のところにケースの固定具があったりケースと変な接触
があると機器取り付けのときの振動なんかで急に動かなくなる場合がある。
コネクター類の差込不良も同様。
>>425 CPU用の4pin電源ソケット刺さってる?
俺が昔刺し忘れたときの現象に似てる。
432も指摘してるけど、配線等いじって無くても、一度完全にパーツ単位にバラバラにしてから、
マザーにCPUメモリを組み付けて、HDD等はまったく接続せずに起動させるなどの
原因の切り分けしてみるのがいいかも。
チラ裏でごめん。
wikiでおkになってる電源を買ってきてそれを使う
それしかない
それでダメならメモリ
>・使っているBIOSは最新に一度updateの後620へdown。この後起動は確認
これってどこまで起動したの?BIOSまで?dos起動?
それによっていろいろ対策が変わるんじゃない?
>>430 メモリはCFDのパッケージ物。
>>431 そういう場合もやっぱり自己責任?
>>432 コネクター類はチェックしてるし、電源も2台持ってるけど購入直後は両方とも
起動で問題もなかったんだよね・・・
>>433 電源ピンは刺してる・・・
これは確かCPU用に電源を別途供給するためのものだよね・・・
>>434 2台のうち1台はwiki報告のある動作品。
>>436 当然自己責任だが、実際あてたBIOSはどれよ?
>>437 バージョンが620というのは覚えてるけど
>>431のいうような違いまでは
意識してない・・・・
BIOSの出所はBIOSTARのサイトは間違いない。
ファイル名くらいわかるだろ
うーん現状回復をしないとさっぱりわからないので、とりあえず同じMBを
買ってみます。物には満足してるのと別MBにしてまたMSOSちゃんを入れなおすので
面倒なんで・・・
贅沢な…
TA690GはSATA HDD使ってるんですが、今アクセスしてるPCはSATA無いので
中身がさっぱり見れなくてorz
まあそれに同じMBならBIOSを新MBで焼いてみてもいいかなあと・・・
443 :
Socket774:2007/10/03(水) 17:27:33 ID:4HF0HcXE
オマエらって釣られやすいのな?
まあMBきたら写真うpでもするよ
サポート行け。そして戻ってくんな。
頭おかしいよ
>>425 このマザーで外部VGAから出力する時は、Biosでオンボビデオを殺さないとダメなんじゃないかな。
俺も一昨日5000+黒箱で組んで7600GS挿したら画面表示されなかったからオンボ殺したら写ったから。
まぁ、その前にオンボで表示されないなら、それ以前の問題だけどね。
だいたいBIOS飛んだとかいうなら今ネットにつなげているPCでBIOS入りFDつくればいい
>>447 俺はRADEだけどオンボ殺さなくても出力できたよ。
オンボとVGA出力が併用できるかまではテストしてないけど。
>>448 作るのはなんとかなるけど、それで復旧できるの?
すいませんTA690Gではファン制御はできないのでしょうか?
通常時でもリテールファンが3000でうるさくフル回転してます。
ファンの自動制御できると嬉しいのですが
後、 C'n'Qの設定が良く分かりません。BIOSのどこを見ればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません
上:wiki見ろハゲ
下:マニュアル読めタコ
ワラタ
ところでUSBハブつなぐと起動しない不具合はもう治ったのかな
>>455 治っていない
BIOSアップデートするたび確認しているのだけどね…
>>455 USB1.1にしか対応していない、切り替え機能付きのハブに変えたら
ちゃんと起動するようになった。
しかし、「Vista対応」とか言うシールまでご丁寧に付けておいて
今更1.1でしか使えないハブなんか店頭に置いとくなよwwwwww
さす場所によって起動するかしないかが変わるよ
俺の場合3か4に挿すとBIOSチェックで止まる
>>447 オンボ殺さなくても出来るよ。
ただ、BIOSで優先VGAを決めないとなんじゃないか。
>>455 USB1.1のだと問題なくBOOTするよ。
>>457 笑ったw
見事に在庫処分です。
460 :
425:2007/10/04(木) 19:21:16 ID:lt1cVcGk
事後報告です。
頼んでおいた代替MBが届いてたので早速パーツを組み替え、パーツテスト。
CPU、メモリともに無事でした。
HDD接続の後OS起動、アップデートしたROMを確認したところ
A690GM620.BF
でした。
>>431さんの言われてるようにどうもA690G系(頭にT無し)のを焼いてしまったようです。
なぜその後起動した(もしくは混乱してた?)かはなぞ。
先ほどドキドキしながらOS起動後にROMチップを抜いて誤書き込みしたMBのROMを移植し
書き込みを終えて復旧を確認しました。
さて予備MBはどうしたものか・・・
むしろ、予備のMBがあるんだからいろいろ無茶も出来るじゃないか。
462 :
425:2007/10/04(木) 20:48:29 ID:lt1cVcGk
そういえばそもそも今回BIOSうpデートとちったのって新しいBIOSだとCPUクーラーが4ピンでないと
回転数コントロールできないとのことだったのでダウンしようとしてたんだけど・・・
4ピンのクーラーなんて存在するの?
464 :
255:2007/10/04(木) 23:44:48 ID:nUc5vr0t
>>260 ありがトン
SONATA 300W SCY-300TFX (ケース付属電源)
の件だが、どうやら電源の初期不良だったらしい。
結局、ショップに返品してもらった。
260の報告から、おそらくこの電源では相性は発生しないのだろう。
465 :
Socket774:2007/10/05(金) 02:07:50 ID:jJA7cOGP
>>449 ラデ同士ならドライバーひとつで済むので問題ないけど、ラデのオンボードとPCI-Eのゲフォ入れたら
ドライバーの衝突でまともに動かないのが原因。
今まででもAGP+PCIやPCI-E+PCIの組み合わせにラデとゲフォ混ぜるとまともに動かなかった。
466 :
425:2007/10/05(金) 02:09:05 ID:kOPsDnZk
>>465 そこまでくると意図的に動かないようにしてる気がしてくるな・・・
普通に考えてこの手のドライバ同時に突っ込むのはまずそうだなあと思うが・・・
リソースの取り合いになりそう
このママンACアダプタで稼動させてる猛者は何使ってる?
構成とW教えてくれるとありがたいんだが
PLS180
・・なんて答えは期待してないだろうけど
今日組んだら1280*1024で画面が激しくちらつく&点滅して使い物にならず・・
仕方ないから1024*768で使用。
USBのHDDもなんか認識がいまいちよくないし、はずれ引いたかも知れん
470 :
Socket774:2007/10/05(金) 20:26:43 ID:iyVmlTgI
低脳は何してもダメなんだな?
低能だろ
俺は6月に組んで最近やっと安定するようになったよ。
以前は754Sempron+K8MM-Vだったが、
OSインスコする順序も知らずに適当にインスコして
青画面や再起動は一度も無く、1ヶ月以上連続起動OKだった。
TA690GにしてからSTOPエラー多発で3日以上稼働できなかったけど
勝手に再起動&電源落ちスレのおかげでド安定になった。
OSは754の時と同じだからドライバの出来が(ry
一度安定してしまえば苦労させられたのが嘘のように良い子になることもある。
家の万年サブPCの鱈セレ1.3&TUSL2-C&W2Kは最初の頃こそ苦労されられたような
記憶があるが、今は5年近くノーメンテでド安定。
TV録画&ネット端末として未だに現役。
WinUPDATE以外で再起動の記憶がほとんどないのにS3録画も失敗無し。
TA690Gは家では最初から良い子だった分、思春期にグレないか心配はあるが。
TA690Gでスタンバイにする時、何故か電源もファンも落ちない……
これは使用なのですかね?
スタンバイにしても電源、ファンがうるさくてまったく使えないorz
つ S1→S3
476 :
425:2007/10/05(金) 23:40:41 ID:kOPsDnZk
>>474 つ wikiのBIOS毎の不具合報告
どうも最近のバージョンはSYS FAN周りの制御がおかしいようだ
>>475 即レス感謝です
解決しました。つーかこのぐらいの設定自分で考えろよ俺orz
BIOSを913にしたらセットアップのDELキーが
無視されがちになった・・・
効くタイミングがよくわからんから連打しまくり
なんだが
BIOSから電源切ろうとすると再起動する…
うちのも電源切れないよ
M/Bについてるスイッチからは切れるんだけどねぇ
公式のProcessor Driverやっと更新したっぽい?
うーん・・・安定BIOSはとりあえず台湾公式の605っすか?
ファンがうるさい…
484 :
Socket774:2007/10/07(日) 00:53:42 ID:A3yNID4t
アホはスルーで
620が安定かと
デジタルで音声出力したいんだけど、
これって別売りのブラケットか何かが必要なんでしょ?
マザーボードのピンに指す奴。
これってどこで手に入るか、どちらさんかご存じないっすか??
昔の安いサウンドカードのおまけに付いてたSPDIFカードを使ってる
BIOS620オススメ。
つーか安定しちゃってそれ以降入れてないからしらねーけど。
620は公式のどこにあるのですか?
まとめサイトからリンク辿ったzipですか?
BIOS620入れても SYSファンがおかしいな
(;´Д`)
913にするとTemp1が火を吹く
ついに俺もM-ATXにハマッた
可能な限りコンパクト&高性能を追求するのがたまらん
6400+
8800GTX
500GB*2
この構成にして改めて思うが8800はデカい
このMBのリテンション普通のAM2と違うのか?
ANDYをつけようと思ったら思いっきり干渉。wikiに書いてある意味が良く分かった。
コンデンサやヒートシンクが干渉するなら分かるが、リテンションが干渉するとは
>>493 確か、前スレによると、ニッパーで邪魔なでっぱりをぶち切れば問題なし
と書いてあった。
ANDYの場合は両方、6000+のリテール(パイポ付き)は片方だったかな。
495 :
425:2007/10/07(日) 16:13:33 ID:2eZOcVaG
wikiというか祖父.comもこのMBだけ6000+リテールFANは付かないと警告してるしな。
あうorz
よそと間違えて番号が・・・
リテンションに干渉やなんてテンション下がるわー
あげあげで↑↑
SYS1ファンおかしい人 何人います?
BIOS変えてもおかしい…
うーん・・・
メモリエラーなのか解らないけど、最近ブルーバックエラーが出まくる
メモリを
バルク(v-dataチップ) -> U-Max と変えてみたが改善せず
で、センチュリーマイクロ(Hinixチップ)のメモリをまた買ってきた・・・
これでエラー出たらマザーのせいだろうと思う。
ところで
SATA2に繋いだHDDのSpinup音が、2分毎に聞こえるんだけど・・
これってこんなものなのかな?
以前はRAID0組んでたからこんなことは無かったんだけど・・・
それでどうしてメモリばかりを疑うのかわからん
電源も怪しいしハードディスクも怪しいだろう
>503
エラーコードも出さずに結果報告してるんだから、本人には相当の自信があるんだろう。触れてやるな
HDDは前機種の構成でエラー出たこと無いものを使ってる
電源は450wだね
構成は
HDDx2 / 2600XT / 6000+
ちょいと頑張った構成だけど
450wで足りないということは無いと思うんだが・・・
HDDかメモリだ、全然調べてなかった
メモリは散々変えてるからHDDかな
マザーのせいでは無さそうね、お騒がせしました。
読みにくくて目が斜めになりそうだったので、オマイのデジカメが手ぶれ防止
付いてないことが分かったw
memtest+やってみて通るなら、HDDを疑う方が解決早い気がするなぁ。
まずは電源容量でかいのと交換してmemtest+→HDD変えて再インスト。
自分ならそうするよ。
>>508 デジカメじゃなくケータイだなw
次出たらHDD変えてみます
ありがとう
OSが壊れてるだけって可能性もある
>>510 あーそれは無いと思う
OSインスコし直したばっかりでブルーバックになったりしたし
というか、さっきからスピンナップ音すごいんだけど、なんだろうこれ?
カチッ キュイィィィーーーーーン・・・・ って音が2分毎くらいに聞こえる
>>955 6000+のクーラー取り付け不良の可能性もなきにしあらず。
最近 ←ということみたいだけど最初は安定していたん?
ノストラダムス並に未来予知しすぎたorz
>>511 へのアンカーミス
とりあえず組みなおし>クリーンインスコ からやり直してみますつ
ありがとー
939の時に遭遇した話。
その当時、うちの環境でもフリーズが頻繁におこってて悩んだ時期があった。
電源、メモリ、VGA、OSの再インストール、思いつく限りやってみた。
最終的にメモリエラーを意味するビープ音が鳴るようになった。だれもがマザーを疑ってやまなかった。
あ、話長くなりそうだから、結論だけいうね、CPU変えたら マザーのビープ音も鳴らなくなった。
今思うと、ヒートシンクすっぽんすっぽんがわるかったのかな・・。
以上。
>>515 それは同じCPUに変えたのか?
そうでなければBIOS側が正式に対応してなかった可能性もある
それでも大抵は認識されて起動するなら問題ないけど
CnQとか電圧とかそのあたりはCPUによって違うんでダメな場合があった
エラーでまくりだったけどメモリslot変えたらエラー出なくなった事もある
518 :
511:2007/10/09(火) 01:57:43 ID:wBpn9QO/
だめだ、SpinUpが頻発する
このままじゃHDDが逝きそうなんで繋ぐの一個だけにした
あーそういや
Seagateってアクセス無いときに回転止まるとかどっかで聞いたような・・・
519 :
486:2007/10/09(火) 03:51:17 ID:NqGPnN5I
最新サウンドドライバ/HDMIドライバ(Realtekサイト) 更新
BIOSの設定でスリープするようになってんじゃね?
確かアクセスが無いときにHDD止める項目あったよね?
たぶん動くと思うけど、このマザーにbe-2400って大丈夫よね?
どっちにしろ人柱るつもりだけど
旧BIOSでも2300/2350がunknownで動いてたしな、まず問題あるまい
BE-2400と同じG2の黒箱5000+は問題なし
OC初心者なんですが、BIOSでFSBを弄るのは分かるのですが
PCIやPCIEのクロックを固定する項目が見つかりません。
このMBのBIOSではそれらの項目はなく、倍率固定なのでしょうか?
そうだと思う
違ったorz
>>526 項目がないから、倍率固定ではない
>>526 FSBに関係なくPCIもPCI-Eもクロック固定だよ
>>516 とっかえたCPUはVeniceコアの3500+からOpteron146です。
まあ、マザーは板違いなんで この際伏せますが、CPUにメモリコントローラのっかってる以上・・・。
あ、長くなりそうなんで、今日はこの辺で。また。
>>518 逝きそうというかすでに逝ってるような…。
少なくとも電源不足(12Vかな?)は濃厚だろう。
age
電源400W メモリ2GB Geforce 7900GS CPU athlonX2 4000+ HDD1個
350W以上の電源推奨のビデオカード挿してて
400Wあるから大丈夫だと思ってたんだが
電源不足でビデオカードの性能が〜のエラーがでる
マザーの電圧設定でなんとかなるんかな?
購入検討中につきちょっと質問
このマザー、マニュアル読むとBIOSアップデートにはFDDベースでやるように書いてあるけど
win下でダウン/アップデートするような機能は使えないんだっけ?
(同じBIOSTARのマザー(ソケ478)でそういう機能を使った記憶が...)
>>534 あるよ。
おれいつもWindowsからやってる。
>>533 それって7900GSに補助電源ケーブル刺さってないだけじゃないのか?
>>538 ステータスバーが動いてるうちは、いつもドキドキするけどなwコイツは。
他のメーカーと違って、BIOS飛ばしてもお手軽に復旧するシステム無いし
コイツのドライバCDに入ってるT-ユーティリティって
どれもこれも不安定の代名詞みたいな挙動しかしないからな。。。
ファンコントロールするソフト切ったらCPUファンうるさい…
常にフルスピード…
(つД`)
カタル7.10キタ
CnQ直ってね〜
つーかATIもといAMDはこの不具合気づいてないんじゃねーのか。
俺も一応Hotkeyサービス殺して回避したけど
他のマザーではこの問題ないのか?
自らが出したCPU向けの機能を
まともにサポートできないドライバ
(元)ATIが悪いのかAMDが悪いのか判らんけど
栗が無かったら大問題だろと思うのは自分だけではない筈
これでは折角の優れた省電力機能も生かせない
マザーと言うかBIOSのせいだと思いたいね
>>544 ママンじゃなくてカタリストの問題。
7.7以降でこの問題が起きる。
>>546 だがTA690Gだけなら話が違うだろう
いつからこのママンだけの話になったんだ?
RADEON HD2xxxのドライバ更新だけで
もうAMD690は放置だったりして・・・
>>545 栗があっても大問題。
Vistaだとブルースクリーンで落ちるのでまともに栗が使えない。
もう二度とAMDの石は買わんよ。
>>550 >Vistaだとブルースクリーンで落ちるのでまともに栗が使えない
うわ、そうだったんだ
俺黒板5000+を栗で制御してるけど、昨日XP最イインスとマンドクセでvista買わなくて余暇田
うちは黒箱5000+にVista Businessで栗使っても落ちないけどなぁ
淫厨のネガキャンはほっとけ。
>>552 よかったら設定教えてくれ。
当方VistaUltimate
>>553 マジで落ちるんだがな。
ネトゲたちあげるとブルースクリーン。
ちなみに俺はAm486DX4からのAMDユーザだ。
>>554 俺、その症状出たことある。
原因は栗の設定ミス。
無茶な設定にすればCoreDuo使ってても落ちるわな
普通に使えばVistaでも栗は使える
あと栗使うならCnQはOFFにしとけ
>>554 そんなに古参ユーザーなのに設定ミスとか恥ずかしすぎるwww
上にもあるが栗使うならBIOSのCnQ制御はOFF
一応念のためにドライバ削除して電源管理は最小以外
これくらいやっとかなきゃな
因みに自分はAm586からだな
558 :
555:2007/10/12(金) 22:04:30 ID:Qqvg/h/L
>>557 いやいや設定ミスだかどうだかわからないぞ。
同じような症状が出たことがある俺の場合は設定ミスだっただけだ。
あとはUp設定でMin->Mid->Maxにしていて、ゲーム起動や複数ソフトの起動等、
短時間に大きな負荷がかかったとき再起動やソフトが落ちることもあった。
>>554 設定電圧やクロックが本当に安定して使えるかの負荷テストや
interval Time 、Up Thresholdの設定を変えてみると案外安定するかもしれない。
>>556 >>557 ご丁寧にアドバイスどうもありがとう。
だがそのくらいの設定は当然のようにやっている。
> 因みに自分はAm586からだな
それをいうならAm5x86な。
恥ずかしいのはお前だ。
>>558 ありがとう、だがブルースクリーンでOSを落としまくりながら最適化するまでの気力がない。
そういうチューニングをしなくて済むからこその石・チップセット・ドライバなわけで・・・。
>>559 石・チップセット・ドライバに嫌われてるかもな。
自作の神に見放されてるな。
はじめてこのママンでAM2環境組んでみたけどFANは回るけどBIOS上がってきません。
電源はCorePower400W他、手持ちの無名電源3通り試したが同じ症状。
ビデオはオンボードでいまどきNANAOのCRTモニタ使ってます。
CPUは4000+で
メモリがM&Sです。M&S2枚のうち1枚で試してもダメ。どこのスロットに挿してもダメ。
CPU FANがまわって赤い通電LED光るが、モニタに信号行かない。
基本的に
マザー
CPU
メモリ
の最小構成で起動せず、この3つともAM2専用仕様なので
他のパーツと組み合わせて動作確認することができないのが痛いです。
ちなみに全部ソフマップで買いました。ソフマップのことだから初期不良は大いに考えられますが、検証しようがないので
ちゃんとしたメモリを買ってくるべきかマザーを変えるべきか悩んでます。
電源の相性とかまで気にして電源まで買う気になれません。
安物買いの銭失い
>>562 本人が検証しようがないのにここの住人がどうこう言えるはずもない。
赤LEDの見方はマニュアルに載ってるでよ
>>562 赤LEDは2つある。
メモリーエラーならCPUを上にして下側LEDが消灯。
組み上げ状態でC-MOSクリアーしてみる。
それでもダメなようならショップに持ち込んでみ。
>>562 >ソフマップのことだから初期不良は大いに考えられますが
こんなこという奴にまともに相手する必要を感じない
釣りだろ。お前らもうちょっと華麗にスルーしろよ。
店員登場?
動画を見てると、たまに映像と音が飛ぶんだけど、なんでだろ。。
キャプチャカードでTV見てるときとか、mpegをメディアプレーヤーで見てるとき。
映像の種類やプレイヤーの種類には関係ないっぽい。
OS:Win2000SP4
Bios:913
ドライバ:CDに入ってたもの
それはHDMI関連でよくある症状だった気がする
家はXPで最新ドライバで何も問題ないけど
574 :
571:2007/10/13(土) 21:19:53 ID:J9gJ997X
>>572 そうなのか。。
でもね、ビデオカードはWinFast PX8600 GT TDHで
DVI接続なので、HDMIとは関係ないかも。
OS変えて新しいドライバ入れないと直らないのかなぁ。。
チップセットドライバとか、Win2K用ドライバって新しいの
なかなか出ないし。
動画の飛びって、古いオーディオ関連ドライバで起こるとか話が
前になかったっけ? んで新しいドライバ入れると直るとも。
1.製品付属のドライバCDを使うやつは自作の神への冒涜である
577 :
571:2007/10/13(土) 22:18:43 ID:J9gJ997X
サイト見ると、2000用のドライバが無かったので。。
XP用を入れちゃってもいいの、、?
>>577 大丈夫と自作の神が言ってたよ。
動画の飛びで早く見れるから羨ましい。
あまり性能を求めないのであえて下記設定してみた。
PCI-Eをx1動作。
CPUはCnQを切って栗で倍率5倍1V固定(これ以下だとCPUフリーズするため。)
構成
Athlon64 3200+(DDR800をダウンクロックさせずに使いたかったので)
ニコニコで動画再生しながら2ch専ブラ使ったりしてるけど2ch専側を動かすとさすがにその瞬間は動画再生がとぶね。
でも問題ない。
消費電力はかれないのでどれくらい下がったかはデータだせないorz
追記
GPUもコアクロックをいじれたので400->300にしてる。
1GHz固定にしたらDDR2 800は400MHzになっているわけだが。
>>581 BIOS固定じゃないんだけど・・・
AM2のメモコンってCPUの動作クロックでそんなに変動するの?
CPUのクロックを整数で割ってメモリの最大クロックの半分を超えないものが実クロックになる。
割る数は最低が5。
1GHzだと1000を5で割って200。これのDDRだからメモリは400MHzとなる。
>>583 そうなのか。
じゃあメモリ周りも電圧変化できないCnQぽい挙動なんだな。
その状態でこれだけできれば十分だよ。
585 :
Socket774:2007/10/14(日) 02:42:08 ID:QdHPXWdO
本来、ムービーのデコードはソフトウェアとハードウェアの両方でやるのが望ましい。
言ってみれば、ffdshowとデコードハードウェアが相乗効果を生まないと本当に滑らかにはならない。
PCI-Ex2にするとカクカクなくなったな。
CPU-Zのメモリクロックってリアルタイムで反映されるのね。
今知ったよ。
で確かにCnQをONにして負荷(ドラッグ中のウインドウ表示をONにしてウインドウを移動)させると
確かにCPUのクロック変動にあわせてメモリクロックも変化してた。
588 :
562:2007/10/14(日) 06:25:24 ID:QquLkvJZ
>562だけど
ASUSのM2A-VM買ってきたらすんなり動いた。
M&SもDualでMemtest15パスしたから問題なさそう。
TA690Gは初期不良で返品します。
総合スレでMSI>ASUS>>>GIGABYTE>>>越えられない壁>BIOSTARな扱いを受けてますがそんなもんすか?
期待していたパフォーマンス&安定しているのでこの板で良かったと思っているけど
これまで廉価版に徹してきたBIOSTARは信者の数も圧倒的に少ないしね。
大体、何種類も買って比較している奴なんてそういないでしょ。
俺はTA690GとM2A-VMしか使っていないけど、特に使い勝手は変わらないな。
一番の問題はSB600が原因だし。
どう頑張ってもチップセットが同じなんだから大差ないよ。
591 :
Socket774:2007/10/14(日) 07:49:35 ID:QdHPXWdO
1394付いてなくて困った
PCIは付けるもん決まってるから空けられないし
PCI-Eはヴィディオォボゥ(英語は)で隠れてしまうし
TA690G AM2とA690G AM2という紛らわしMBが存在してBIOSは共通でない上windows上のBIOS書き換え鶴
は種類の判別など安全対策もしてないので書き込みができて、MBを昇天させた報告があったりと・・・
594 :
589:2007/10/14(日) 10:07:19 ID:WBtr064w
>>590-592 当たり前のことですが、
欲張らず用途を絞ってやるのがよいんでしょうね
この板で自宅鯖、エンコ(MPGEnc)しながら地デジキャプ(MonX)なんてやってますが無問題
殆どスタンバイやSB600を使わない設定にしてます
そんな荊の道がみんな好きな癖にw
薔薇族(/ω\)イヤン
だが自作やっていると組んで何事もなく安定すると詰まらなく感じてくる
多少のトラブル抱えて問題解決していく過程が自作の楽しみになってくるよね?
598 :
571:2007/10/14(日) 11:51:27 ID:CfWuConu
グローバルサイトにあった新しいオンボードサウンドドライバ入れたら、直ったっぽい。
しばらく様子みます。
どうも〜
( ・∀・)つ D
>>594 自分が使う機能や機器がちゃんと動けばどれも大差ないよ。
俺の場合MSI、ASUSが一番多くてBioは初めてだけど問題無し。
予約録画のスタンバイ復帰も今のところ失敗したことはないし。
TA690Gは動作・不動報告例が多くて問題切りわけもしやすいし
ポイントが絞れていれば690系では楽なほうだと思うけどねぇ。
昔SOYOのメモリー使いまわせる変則K6マザーには苦労したけどw
ECSなんて話題にも上らないんだし、いいじゃないBIOSTAR。
OC耐性も一番高い?だっけ?
言われるまでもなく、良いと思ってるから使ってる訳で....もないかなw
何の知識もなく、基板やメモリースロットの色が綺麗だったから
買った。
>>589の総合スレ見てたらきっと買わなかっただろうなー。
ガッデム!でも、ちゃんと動いてるよw
>>589 個人的には
MSI>>>戯画>>>BIO>>ASUSだな。
バイオ=ゴミとかクソとか考える輩がいるからTA690Gもクソっていう評価になる。
安定BIOSでてるし、値段も安いから悪くないのにね。
2chの悪評に乗せられる奴があまりにも多くて情けないと思うよ。
古いVAIO(J11)の筐体に本マザーを入れてみました。
で?
ところでカタ7.10が出てますが、グラボGF7600挿した漏れは、
どれ入れればよいのでしょうか?
ディスプレイドライバーは入れるとGFと競合しちゃうよね?
606です。もしかして、カタってディスプレイドライバとそのコントロールのみ
なのでしょうか?他のグラボ使用している場合は不必要?
チップセットのドライバとか不要なのでしょうか?台湾公式見ると、チップセット
のドライバがディスプレイドライバと別に置いてありますが。長文スマソ。
>>603 それは仕方ないだろ
買う前はそう言う評価しか頼るものが無い
そして実際に買ってみるとやはりトラブルに会う
今は安定しているけど当初は酷かったし
MSIは安定していて
この板でもMSIのドライバを使ってたくらいだからな
まあ自分の評価もMSIが一番だな
キャパシタがどうとかすぐに吹くとか言う輩が居るが
今までMSIでこの手のトラブルにあった事は無く
一度だけ増設しようとしたHDDに未対応でおかしかったくらい
これはすぐに修正されて対応されたしな
BIOSTARは未だに細かな部分で不具合があるのに
放置したままだからそう言うサポートも含めての評価もある
それでもまあ別にASUSとかと変わらんと思うけどね
ASUSも不具合がかなりあるけど
放置はせずに長期にわたってサポートがあり
ユーザーも多いため症例もあるから対処しやすいだけで
内実BIOSTARとそんなに変わらないと言う感じがある
自分がこのマザーを買ったのも
当時はMSIでこれと言った板が無かったんで
間に合わせで買ったようなものだったしな
今でも良い板は無いからそのまま使ってるだけってとこかな
GARTはいらんだろ
GARTはAGP向け
だね
>>608 電源の相性以外に未だFixされてない瑕疵ってあるかい?
頼りになる兄貴たち。もうひとつだけおすえて。
間違って入れてしまったカタのディスプレイドライバとか消すのには
どうすれば。最良はOS再インスコは解るけど・・・まんどくさい。
アプリの追加と削除にはそれらしいのが出てこない(GF優先にBIOSで設定してるから?)
CドライブのATIフォルダーのサウスドライバフォルダー以外を削除すればOK?
これじゃ駄目?
復元ポイントに戻す
>>615 プログラムの追加と削除にATi-software Uninstall utirityって項目無いの?
>CドライブのATIフォルダーのサウスドライバフォルダー以外を削除すればOK?
それは「IEのアンインストールは、IEのフォルダを削除すればOK?」と言っているのと同じなわけで。
>>617の言うとおりにするか、もし項目が出ていないなら、一度インストールした後に改めて
アンインストールすればいい。
619 :
Socket774:2007/10/14(日) 23:39:27 ID:2yhviucZ
デバイスマネージャから削除じゃダメなのか? しらねーけど
621 :
571:2007/10/15(月) 01:12:49 ID:qWVw6Ri0
だめだ、、直ってないっす。。
>>621 >キャプチャカードでTV見てるときとか、
オーバーレイの設定に問題有るのかHDDのアクセスにPIOモードとかの高負荷が掛かってるとか
>620
TForce 6100-939のときからFANコンはCPU以外無効な時代に生きてきたんで
あえて、そういうものかとおもってたんだけど
自前で用意しないの?みんな
624 :
Socket774:2007/10/15(月) 06:05:22 ID:DePcY17Q
ワイドモニターを買おうと思うんですがDVIで1920×1200ってきっちり映りますか?
使ってる人いたらレスお願いします。
DELL 2407WFPで問題なくきっちり映っているよ。
626 :
Socket774:2007/10/15(月) 06:40:01 ID:DePcY17Q
自分もDELLのワイドモニター買おうと思ってので安心しました。
どうもありがとう
>>632 マザボのファンコン機能を使うかどうか問題ではなく
本来動くべき機能が動いていないのはやはり対応に多少問題があるかと。
俺も困っているわけじゃないけどさ。
>>621 俺も蟹のサウンドドライバ入っているとそうなる。
オンボのサウンド使っていないから削除することで解消。
>>620 Fanコンは最新BIOSで問題なく動いてるし、C'n'Qはカタの問題なのだが…
sys側のファンコンは使ってないがそっちの問題か?
今日分かったんだが、
オンボLanって遅いんだなw
Jumboflameがまともに動かないね。
PCI GIGAカニだと、Max60MB/sなんだが。
オンボだとJumboflame(2〜7KB)15MB/sしかでない。
無効にして22MB/s程度で激おそい・・・。
所詮、オンボードはオンボードでしたってことかねー?
nf4SLIのは45MB/sまではでたんだがなー。
22MB/sだとGB転送するには遅すぎだなぁ
あ、TA690=TA690で同じマザーでの通信速度ね。
めんどくさいけど、PCIを挿してみるかな、、、検証するためにw
ドライバはrealtek公式の最新?
viaチップのLANのほうがいい
またFUDか
わざわざLANが腐ってることで有名なnf4とか持ち出すあたりがいかにもw
今やRealtek811Bは、i975やX38/P35搭載のハイエンドマザーでも使われてる
PCI-Express接続のベストセラーチップなのに
>>633 A8N-premiumだけどな。
で、nf4はNetwork Access Managerをonにしなければ十分に使えるんですけど?
実機で使ったことがなく憶測だけで語るのは愚の骨頂ですよ?
Marvell Lanに切り替えたっていいしな。
例えな、ベストセラーチップでも同じマザーボード+ドライバー+OS+CPU+HDD(同一500GB)でw
Category6eケーブルで9KBまで対応のギガハブで速度がでないから問題って言ってるんだが?
ベストセラーなLanは同じLanチップだと、Nasキットと同じ程度しか速度がでませんってなら、
使えないLanチップだと思うがね。あとドライバーは2007/6月の最新かな?
遅い原因追及はしないけどな。
何で測定すればいい?
SandraのNetwork Bandwidthでは53676kb/sとか出るけど
オンボードのLANの性能のことはよくわからないが
蟹はダメというのはよく見かけるね。
家ではBフレにオンボードLANで87Mbps出ているんだけど
蟹以外のボードに変えると今以上に速度出たりするのかな?
>>636 蟹が駄目と言われるのは主に不具合と熱。あと、CPU使用率も他に比べて高くなる。
Giga蟹で80℃近くあがる物も報告されている。基本性能が特別悪いわけでは無いので、
速くなったりはしないと思う。
>>633 ベストセラーな割りにぐぐっても中華系サイトが1件ひっかかるだけなのは何故だろう。
一昔前の蟹は確かにダメな子だったが、最近の蟹はいいよ。
VT6122を境に一気に良くなったと思う。
VT6122はVIAだろ・・・
>>637 それじゃ、熱は触っても熱くなっているわけではない
CPU使用率もあまっている状態の方が多い俺の場合は蟹で問題なしでOK?
PCIeの蟹はBTで放置しておいてもよく働く
蟹も使いようだと思うが。
パケットつまみ食いするから速度はあんまり出ないけど
どんな機器でも相性関係なしで繋がるし
今のギ蟹は速度も出る
蟹がダメとか遅いとか言ってるのは過去の人
ついでにライセンス違反のWindows同士でファイルコピーすると激遅になる
でも蟹がくっ付いてくるので仕方が無い
CPU性能が上がったからドライバ依存のVIAや蟹がクライアントで使えるようになった。
でも50〜100台ぶら下がるnmb/smb鯖や
同時数十セッション以上が24H/7Days続くrsyncd/ftpd/httpdには無理だし。
navorのクローラーが来た瞬間に落ちる蟹チップなルータでワロタ
スマン。TA690Gのスレでなぜ蟹がどうとかという流れになっているのか
俺には理解できないのだが、ようするに
『所詮オンボードだから鯖みたいな用途だと良いNIC刺しておけ』ってことでOK?
『3Dゲーをバリバリやりたいならオンボードじゃなく良いVGAを買え』ってことと
同じことじゃないのか?
逆にいえば「テキストメインならオンボVGAでOK」と同じで
「ネット用クライアント程度ならオンボ蟹でも十分」ともいえそうだけど。
つーか別にTA690Gのスレでやりあうことでもない気がするんだが。
話題の蟹LANドライバがアップデートしてますよ
まあMarvellもダメだな
安定してるのはIntelかVIAでそれ以外は
データ化け パケ詰まり 熱暴走して果ては故障で終わり
LANは速度より安定性が最も重要
鯖に転送できたかと思って後で見てみるとデータが破損してて
既に移動操作しているものだからもう戻らない
データ化けとパケ詰まりは最も厄介
一見上手く動いているように見えるからな
まあ家内LANだったら全て同じNICで統一するのがベストだな
VIAは安いしVIAで統一で決まり
当たり前の事を何で言うの?
>>648 そんだけ拘るならbroadcomでしょ。
このマザー買えちゃうくらいの値段しそうだけど。
VIAは値段の割りに優秀ってだけだぞ。
>>645 突然ルータの話になってる?
単にNAT詰まりする腐れルータというだけでは
>>648 >まあMarvellもダメだな
そんな昔の話をされても…
>>646 おっしゃるとおりです。
しかし往々にして状況依存の説明が取り除かれて言葉だけが
「最近の蟹はまとも」「VT6122はイイ!」と一人歩きしてしまいがちなので、
念のため釘を刺しておいただけです。
例
>今やRealtek811Bは、i975やX38/P35搭載のハイエンドマザーでも使われてる
自作板だからといって
「所詮はMicroATXのオールインワン格安板だし、Client利用が前提」と
冷静に判断できる人ばかりじゃないので。
PEB-G21のROHS対応版. か…
HPの製品と同じチップだが、ASUSのNICは微妙だなぁw
でも安いのはgood
でもまぁ1マソ出すならPro/1000PT買うわね常考(これ使ってみたかったw)
ってか、1000円代後半で買える、MarvellのPCI-ExのNICで良いのでは?
それならRTL811Bと一緒
むしろ811Bのがマシ
MarvellのNICでも、1GBとかのファイルをつくって、PUTとかGETとかしても
(自分が持ってるやつは、)MD5とか見てもOKっぽいんだけど。
ただ、いまは、BroadcomのBCM-5721乗ったNIC使ってる。
たぶん、Dell R6015っぽい
ってか、他のマザーx2で同一Lanカードだと上がり35MB/s下り55MB/sはでたんだよ。
それが、TA690x2枚で電源以外を全て均一構成にして通信したらおせーんだよね。
上でも書いたが、ドライバーも均一だし、PCI Lan挿して(2枚な)すら速度が向上しない。
マザー本体にネットワーク系か、SATAにバグがあるかだな。
実際にSATA DVD-RWは相性でるし、SATA AHCI関連もBIOSでリスト変わってたし(謎だよなw)
ひょっとしたら、ネットワーク出力とHDDアクセスが重複すると速度低下が起こるのかもしれん。
オンボ&PCIカードで速度がでないんじゃ、マザー(BIOS&設計)がおかしいとしか言えないしな。
nf4とVIAは、オンボでもPCILanでも500Mbps以上はいくしな〜。
40GB程度の転送でも全く問題がないし(250GBほど、何回か纏めて転送して過去一度もエラーなし)
オンボードLanがどうたら、チップがどうたらじゃなく、マザー本体の問題だろ?
俺はチップが悪いって一言も書いてねー、マザーがって終始してるんだが?www
原因はLANチップなのかPCIeが生えてるAMD690Gなのか
Pro/1000PTとかbcmとかサクっと刺してみれば分かりそうだ
PCIにNIC刺したらこんどはSB600が絡んでくるから…
nF4系はPCIeとドライバがこなれた後のLAN、
SATAに関しては比較的よく出来てると思う
ところでRTL8111Bの転送速度は上にあがってる
最新の2007/10/15付けのバージョン678の
公式ドライバでも改善しませんでしたか
どうみても問題は
>>662の日本語能力です本当にありがとうございました。
それは大問題。ワロタw
>>662 TA690でNIC挿して遅いってんならOSが悪いってのもありそうだが
これは原因として判断しにくいな。
マザーだけ交換して同じNICで速度改善するかは検証しにくいし。
IRQとかINT線とかが原因ってのはあるかも。
まぁうちだとオンボでもGbE-PCI2でも速度正常だから
マザーの不良という判断は否定だな。
お前らそんなに速度追求して何するつもりなんだよ。
俺はあれだよ、勿論ニコニコ動画。
PCI GIGAカニだと60MB/sじゃなかったのかと小一時間
話が破綻しすぎで脳内妄想であることがバレバレじゃないか
工作するならもちょっと上手くやれよ
実効3MbpsのフレッツでGiga蟹を使ってる俺は勝ち組
>>667 俺もw
4GBメモリ積んで24inch液晶と黒板5000+とRadeonHD2600XTで
やるのは専らニコニコ動画w
>>670 ちょww
そんだけ強化してフルHD動画とかじゃねーのかよww
>>671 ああ、捨て六で拾ったアイマス動画ならBGM代わりに使ってるねぇ一応
でもメインは2chとニコ動さ
>>663 最新は試してないですね。
最新でなくても、JumboFlameが使えないのは致命的すぎるような。。
まー、使えない場合も多い機能なのは知ってますけどねぇ。
対策としてはマザー買い替えなのかもしれませんね。
メインとサブでファイル転送させると、RDから取り込んだ25GBやら60GBやらを転送するのに、
300Mbpsじゃ遅くて遅くて(^^;
>>666 OSが問題なことはまずないですね。
SP2だけ統合した素の状態で通信させても、
昔のは速かったですから初期設定で速度は出るはずです。
TA690も初期設定のままなので条件はほぼ同一条件です。
NICを追加しても改善されないんじゃ、原因不明かNICとの相性なのかも?
PCI Lanもカニなんでw AMD690がカニと相性が悪いって可能性も否定できませんね。
速度が正常ってことは、上がりと下りはどのぐらいの速度が出ています?
>>668 60MB/sはもっと書くべきだったか。
昔のPC2台でHDD速度でさ、
読みが72MB/sだと転送57〜60MB/sいくけど、
読みが65MB/sだと55MB/sで止まるんだよな。
誇張したわけでも脳内でもないんで、書く順序と書き方が悪すぎなのはすまぬ。
>>673 Windows同士ですよ、メモリ間転送ならもっと速い可能性はありますけど。
Tcpmonって有名ソフトで実測を計ってました。
上でも書いてるけどHDD速度で転送レートは変化するんで、
いまの500GBは、リード78MB/s 書き込み70MB/s ランダム50MB/s
HDD速度と比べて、書き込み(上がり)が22MB/sは遅すぎるし、読み取り(下り)が40MB/sも遅い。
で、Windowsは700〜600Mbpsが限界なのですよね。(この辺は検索すれば出てくる)
300MbpsとかってJumboFlameなしの状態とほぼ一緒なんだよなぁ。。。
NICドライバの更新は無料なんだから、まず試そうよ…
LANの転送速度が確実に欲しい場合は、
自分ならIntel純正で、かつIntel NIC載った
M/Bにする
ハブとの相性問題は?
クロスケーブルで確認汁
ハブ内チップも蟹だと笑えるが・・・
使用機材
マザー TA690 >630
OS SP2 詳細不明
PCI GIGAカニ詳細不明
「ギガハブ」詳細不明 >634
ケーブル Category6e >634
ドライバー 2007/6月の最新 >634
HDD不明 いまの500GB >675
DVD-RW不明
過去に使っていたらしいマザー A8N premium
計測方法 tcpmon
※tcpmonはパケットモニタだから使えば転送速度はかな〜り落ちる
「速度」
TA690 オンボ 15MB/s〜22MB/s >629
TA690 PCI GIGAカニ Max60MB/s >629
TA690 オンボ 300Mbps >674
TA690 PCILan ??? 向上しない >662
nf4とVIA PCILan 500Mbps以上 >662
nf4とVIA オンボ 500Mbps以上 >662
他のマザー Lanカード 「上がり」35MB/s下り55MB/s >662
「HDD速度」
昔のPC 読みが72MB/sだと転送57〜60MB/s >674
昔のPC 読みが65MB/sだと55MB/s >674
TA690 リード78MB/s 書き込み70MB/s ランダム50MB/s >675
話が良くわからんからまとめてみた
もっとわからなくなったw
が、速度を稼ぎたければtcpmonはアンインスコ汁
UE3の箱○版は既にいろんなゲームで採用済みで
市販レベルでも何件か絶賛販売中だしなぁ
それに対してPS3はいまだ供給できてないから
よっぽどPS3のハード構成に問題があるといわざるを得ないな
このままUE3開発断念なんて事になったら笑うんだが
「速度」
TA690 オンボ 15MB/s〜22MB/s >629
修正[A8N premium] TA690 PCI GIGAカニ Max60MB/s >629
TA690 オンボ 300Mbps >674
TA690 PCILan ??? 向上しない >662
nf4とVIA PCILan 500Mbps以上 >662
nf4とVIA オンボ 500Mbps以上 >662
修正[A8N premium]他のマザー Lanカード 「上がり」35MB/s下り55MB/s >662
「HDD速度」
昔のPC 読みが72MB/sだと転送57〜60MB/s >674
昔のPC 読みが65MB/sだと55MB/s >674
TA690 リード78MB/s 書き込み70MB/s ランダム50MB/s >675
>>678 TCP Monitor Plusね。。。略すと不味かったか。
別にOSでトラフィックモニターするんでもいいんだけどさ、あれ見にくいんだよな。
あと、速度を稼ぐんじゃなくて、本来でるであろう速度が出ないこと。
そんで、本来の速度を求めるならマザー変えるのが手っ取り早そうって結論になったけどね。
681 :
Socket774:2007/10/17(水) 06:47:52 ID:7VfQ8iX1
360のUE3(Gears of War)よりも
PS3のUE3(UT3)のほうが全てにおいてのデキ(シェーダ、フレームレート)がいいんだからもうね
つーかw
JumboFlame このマザーは4KBまでじゃねーかよ・・・
最新ドライバーで上がり17MB/s下り50MB/sでJumboFlameは使えるようにはなった。
が、、、おせーよな、、、半端じゃなく(^^;
特に上がりがNasキット並みに遅いw
それで何となく、everestでMTU見てたんだ。
デフォルトは1500
7KBは
PCILanカード=7154でさ、
TA690=4082なんだよなー
対応してないならリスト表示しないでほしいよなー。
わかったよ!!
送り側 JumboFlame on
受取側 JumboFlame off
これで、受信時に57MB/sまでいくようになった。
え? 両方on? 速度低下しますよ。 デフォルト(MTU1500)より-2〜3MB/s
どうやら、同チップ、同マザーだと通信が上手くいかないみたいだな。
理由が判明したから気分はすっきりした。
結論:つかえない。
要はTA690G同士でファイル転送するなら遅くても我慢できる人が使えって事だなw
TA690G+他のマザーなら持ってないけど、多分速いんだろう。
誰か、TA690Gを2枚と他のマザー1枚で通信速度の水位測れないかな?
更に、同じNCIx2枚あるとよりいいのだけど、、、
原因もわかったことだし、ほんとすっきりしたわw 呆れたとも言うが、、、。
JumboFlameなんてネットワークを安定させたければ先ず使わないのだが
NICと言うのは常にエラーが出ていないかと言えばそうではなく
環境によっては結構エラーが出ている
JumboFlameを使うとエラーが出た場合の再送信ロスが大きいので
逆に速度は低下する
まあネットワークケーブルを変えてみるのが先決だな
GbE対応でも平型とか細くて取り回しの良いケーブルは
シールドが弱いからエラーが出やすい
環境は決して詳しく書かずに、何が何でもTA690Gのせいにしたいだけなのね
書いてる内容もメチャクチャで書けば書くほどボロがでる
これが有名な中2病患者か
>>683 上がりとか水位とか・・・リアルしょうがくせい?
お前の書き込み読む限りじゃ、お前が使い方/設定間違えてるだけなんだが・・・
>OS SP2 詳細不明
>PCI GIGAカニ詳細不明
>「ギガハブ」詳細不明 >634
なぜココを埋めない?
埋める知識がない?
>>685 もしかするとリアル小学生だから
中2と言われて喜んでるかもなー
>683
なんかTA690Gのせいにしたいんだろうけど、
ぜんぜん違う環境でUnixサーバー⇔Win間通信
したときもWin側(送り)をOn、UnixをOffにしたとき
が一番早かった。
検証方法としてはMTUを1500〜9000間で双方調整して
あらゆるパターンを組み合わせ。
NICがVIAでもIntelでも結果は同じだったので、GiganNIC
ってそんなものなのかと思ってるけど。
iPod shuffleをUSB接続したまま起動すると
たまにロストしてるんだよなぁ
ミミズは暴れてるのに限る。入れ食いだな。
go back?
692 :
Socket774:2007/10/18(木) 16:07:30 ID:lVp/UvQz
お約束 「環境書け」
書かない->ブタのように文句ブーブー
書く->何の解決法も提示できない
結論
どっちにしろハードウェア詳しくない馬鹿には無駄
netperf値ですね? → Windows同士ですよ
俺はこれでめげた。
>>693 回答になってねぇ…(;´Д`)
NetperfのWin版が無いとでも思ったんだろうか…。
まさに馬鹿の壁
回答すると、
>「Netperf」 は、ネットワークのパフォーマンスを計測するソフトです。
> UNIX と Windows 環境で動作します。これはメモリ上のデータを転送し、
>ハードディスクのファイルの読み書きをしませんので正確な値を得ることができます。
これは、WindowsとUNIXで速度の上限が違うんだが?
あとメモリ上のデーター転送速度の問題じゃないんで、
切り分けて、例えメモリ上でのデーター通信が速い結果になっても、
何の意味もない。
HDDを含めた転送レートにしか必要ないんで、、、
Netperfはピークがいくつでるのか?って計測にはなるだろうけどね。
仮に計った結果で修正可能ならまだしも・・・計ったことでメモリ上でのピーク転送しかわからないんじゃね。
HDDを含めたファイル転送速度を、どうやって改善するのかとwww
それとスペックスペックうるさいんのもいるが。
ハブ+PCILanCardx2枚セットで、旧システムは動いてたわけで、
PCIカードが初期設定なら、本来はマザーの影響は受けないわけ。
それにBIOSで全てのオンボード機能を停止してる状態だしなw
その状況下ですらクリーンインストールの状態のOSx2台で速度が出ない。
スペックを書く必要もないし、書いたところで、、、旧システムと現システムで速度が違う要因って誰か言えるの?www
新旧ともにクリーンインストールの状態での速度を元に比較しているしな。
ハードウェアでしか吸収する余地はないんだよ?
TA690を崇めるように心棒するのもいいけど〜
つい最近のVGA BIOS含めたBIOSアップデートがあるまで、画面がぐしゃぐしゃになってしまう致命的な起動問題あったんだがw
DVI出力でな。 ちなみに、解像度6000オーバーって状態にモニターの解像度は表示されるw
これも相性かもしれんがね。 ハードウェアにまだまだ問題抱えてる印象が強いんだけどな。
日本語でおk
あと、速度測定は全て含めた状態の速度しか興味はないんで。。。
なぜ?って思うだろうが、通常の使用状態はそれでしかないだろう?
ベンチマーク的な計測でよい結果がでても、それに何の意味があるのだろう?
ベンチマークが速ければ速度が速いんだろ?っと言われればそうだが。
普段も速ければベンチも速いわな。
通常の使用状態でしか興味はない。
あー転送するサイズを書き忘れてたわ。
単一ファイルが4GB前後で分割された40GB〜120GB程度な。
Frapsってソフトで録画すると作られるやつ。
あとはRD録画を転送し再エンコードして単一ファイル25GBと32GBサイズな。
このファイル群で転送してるので小さいファイルサイズを大量転送じゃない。
ま、どんな状況であれ通常使用状態を速くしたい(元も戻したい)だけ。
原因が、AMD690にある気がするので近いうちに7050系に移るけどなw
>>696,
>>698 た、たいどおっきぃーぃょ。
みんな、いろいろレスしてくれたことに感謝すべきだとおもう。
マザボにクレーム?それとも、チップセットにクレームか分からないけど、
せっかくのレスに対して横柄なのはちょっといただけません。
症状があるていど確定してきたなら、メーカーに直接メール書くべき
じゃないかと思う。
試しに鯖のVIA GbEのNICとTA690 AM2のGbEのNICを
GbEハブ経由で繋いで両方JumboFlameを最大にしてみたら
鯖への転送は60MB/Sec以上出たけどね
下りは鯖の能力のせいか25MB/Secくらいしか出なかったけど
長々と偉そうに言い訳並べる割には未だにハブも書いて無いし
Auto-Negoなのか手動で1000M/Fullなのかも書いて無いしなぁ…。
エスパーじゃないのに解決のために回答くれた人たちに失礼だよ…。
ホットスワップどうしたらイイのかおしえてください。
>>702 このチップセットじゃ出来ません
強引にホットスワップさせるソフトはあるけど
電気的に接続を切ってるのかどうか今一判らんので危険だしな
RaidCard刺せばいいのさ
>>696 個別に調べないとどこに問題があるか切り出せないだろうが。
自分の脳が足りないのをマザーやらなんやらのせいにするな
脳が足りないんだから金使うしかないよ
XEONマザーにインテルのサーバー向けNIC、SAS RAIDカードにCheetah15.5何台か突っ込んどけばいいじゃん
なんでわざわざこのママンでキャプった上で転送しなければならないのか謎w
色々足りないらしい
ネガティブキャンペーンは終わりましたか?
自分がうまく使えないからってママンのせいにして
みんなに同意してもらおうなんて考えないこった。
ほとんどの奴は問題なく使えてるんだから。
>698
このガイキチは何処に原因が有るかをひとつづつ確かめないゆとり世代という事でOK?
むしろゆと●のない人生を送っているんじゃない?
>これは、WindowsとUNIXで速度の上限が違うんだが?
>あとメモリ上のデーター転送速度の問題じゃないんで、
おれはこれでめげた。
CPU温度表示ソフトの常駐をやめたら
まったく落ちなくなった。/(^o^)\
kwsk
>>696>>698 最近役に立たないツマンネー話ばっかで飽きてきてるんだけどw
さっさと別のママン買うのがここに居るみんなのためだな
・・・どこのママン買うのも勝手だが、他所の板荒らすなよwww
このママン好きなんだよねw
言うなれば、このママン好きな人って、戦隊もの系で、主人公格の赤じゃなくて
ちょっと斜めの青系好きな人かな?
このマザー、電源の相性厳しいみたいだけど、
相性が発生した時の症状って電源ONしても全く通電しないの?
それともCPU FANがまわるけどBIOS起動しないとか?
自分のはいま通電するけどBIOS起動しません。ASUSのM2A-VMにしたらさくっと起動します。
買った店に初期不良として送り返しても、ちゃんと動作しますということで戻ってきました。
↑電源はCrePower500と秋葉達人450Wとかいう電源の両方で試しましたが、どっちも同じ症状です。
>>718 相性がどういう形で出るのかは全く知らんが
とりあえずウチのママンはコァパー400で、ちゃんと起動してるよ。
上等な電源ほど起動しづらいようだから
500は400より上等な回路でも積んでるんだろうか?
>>715 いや、中盤から参加する自己中な銀とか黒とか紫とか
Catalyst7.10をインストールしようとしたら、
「インストール可能なコンポーネントが見つかりません!」ってでてインストールできないんだけど、
これってなんで?
詳しい人教えてプリーズ。
>>718-719 うちもcorepower400プラグインで問題なく動いてる。
いちおうその前は、
20pinサイレントキング2-350W
20pinサイレントキング4-400W
AopenFPS250(20pin)でもフツーに動くのを確認したんで
あんまり相性はないんじゃないのかな?
wiki見れ
ePCSA-500P-X2Sだけどふつーに動いている
>上等な電源ほど起動しづらいようだから
ePCSA-500P-X2Sが上等かはよー分からん
>SpeedFANやEVERESTで温度表示してたら
>たびたび青画面が出てたん。
そんなこたないだろとSpeedFAN立ち上げたら死んだ
以前は大丈夫だったのに???
725 :
Socket774:2007/10/20(土) 13:42:25 ID:h4tsopMI
E6400だけど電気代節約のため、7100系?出たらすぐ買うんだ♪
BEだか何だかの低消費のやつ買ってACアダプターも買ってシステム40W以下を目指す
電源についてはさぁ
>>723にもあるように
なんでwiki見ないのかワカランなぁ
>>727 人の環境と違うし、一回つけてみる。ダメなら違うの買う
wikiで使えない電源に入ってたけど
うちの電源は使えたw
MBのリビジョン変更で相性減ってきてるのかもね。
逆に電源が良くなってきてるんではないか?
>>728 ごもっとも
ダメ報告が出てるのを買った場合は自己責任だし
自爆する予算がないのなら安全牌を選ぶもんだと思うんだよね
>>730-731 ママンやBIOSだと思いたいw
低消費電力だと起動できない電源が腐ってる
と結論はでてるが
>>717 全く通電しないというのがこのママンで言うところの「電源相性問題」
Wikiに未だに5000+黒が追加されてなかったので勝手に追加した。
一応俺が使えたBIOSのverにしておいた。
メイン機として4ヶ月使用。
一度も青画面なし。極めて安定。
SpeedFANも常駐してるけど問題ないよ。BIOS0620
テスト運用中にCoreTempと同時起動すると落ちたりしたけどw
昨日の夜までは普通に使えてたのに、今朝起動しなくなって中あけてみたらLEDが点灯しなくなった
通電はしてるのに\(^o^)/
まいったな、先週初期不良交換したばかりなのに…
BIOSをかきかえたとか・・・頭にTのついてないモデルのやつで・・・
>>738 普通にWindowsをシャットダウンしただけなんだけどなぁ
自爆スイッチを押したんだよ
通電しているうちに最後のお別れを言っとけ
741 :
Socket774:2007/10/21(日) 15:35:50 ID:M9+dKK5p
>>737 TA690Gの経絡秘孔を突いた
マサボはすでに、死んでいる!
USB関連全部外してみた?
744 :
Socket774:2007/10/22(月) 09:15:59 ID:v+fknuXW
BIOS0913にしたらBIOS SETUP入れんようになってもうた
入ろうとすると真っ黒の画面で止まっているようだ
内蔵HDからも起動できんし
俺オワタw
cmosクリア汁
>>744 0913でのみ発生する特定機器との相性も考えられるから、
とりあえず最小構成で起動させてみるべし。
PCI−ExかPCIのVGAカード持ってたら、
挿してつないでみると画面出るかも。
あとは・・・TAとAを取り違えてないか確認しる
このボードで解像度変更無しのフルスクリーンの時に、番組最後のスタッフロールや
テロップがスクロールするときだけ画面がカクカクになる原因って分かる?
カクカクになるのってインタレ物かな?
古いバージョンのカタだとフィールドオーダーが逆になってカクカクすることがちょくちょくあった
うちでは最近は大丈夫だけど
プレイヤーにフィールドオーダーの設定があったら逆にしてみるとか
AVIVOのプルダウンの設定をON/OFFしてみるとか、で直らないかな?
750 :
Socket774:2007/10/23(火) 01:51:01 ID:+oRiCeMI
【M/B】 TA690G
【CPU】 AthlonX2 5000+ (AM2 65nm)
【クーラー】 リテール
【Mem】 KEIANバルク DDR2-800 1GBx2
【HDD】 SATA WDC WD3200AAKS-00SBA0
【光学ドライブ類】 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B
【光学ドライブ類】 LITE-ON LTR-48125S
【VGA】 Radeon X1600
【 音 】 オンボード
【電源】 KEIAN KT-530BTX
何とか動作しました。
しかし、オンボードVGAとRadeonX1600でのデュアルディスプレーモードに
したいのですが
どうしたらいいですか?
教えて下さい。
>>750 まずBIOSで設定
OSで両方認識されたら、次にCCCで設定
752 :
Socket774:2007/10/23(火) 02:49:53 ID:+oRiCeMI
>>751 早速ありがとうございます・
BIOSでのVGA(PCIのところ?)はイネーブルに
実は立ち上げ時はオンボードで、その後X1600搭載したのですが
CCCでは1つしかなく???
BIOS設定が間違えてるのかな?
もう一度調べてみます。
過去ログにも同じ質問があった記憶があるのですが・・・
見あたらなくて
753 :
Socket774:2007/10/23(火) 10:03:59 ID:qES0olmn
オンボとグラボのデュアルディスプレイとグラボのみでデュアルディスプレイってどっちがいいの?
安定性や負荷など
>>753 どっちがどっちってのはほぼないが・・・むしろ内蔵+別板だと相性で悩まされるケースがあるんじゃね?
第一よっぽどでないとオンボでデュアルディスプレイ組める板がほとんどなので
あえて別途板買う必要性がないような・・・
DVIx2とかこだわるなら話は変わるけどな・・・
>>753 液晶2枚でいいならビデオカード一択。
DVIx2はビデオカード選択でクリアーすべし。
オンボとの組み合わせは3枚以上。
756 :
Socket774:2007/10/23(火) 10:19:26 ID:qES0olmn
>>754 ですよね?笑 ちょっと気になったから
オンボとグラボを両方使う場合グラフィックのドライバーはグラボだけ入れればいいんでしょうか?
しょうもない質問であれなんですがちかじかグラボ付けようと思っているので
>>750 SwarrowViewだっけ。スペル違う気がする。BIOSでそれを有効にしてみたらどうよ。
あと優先する方(オンボ or VGA)の設定も。
>>753 まずはオンボだけの場合で処理能力が足りるかどうかじゃね。
3Dゲームに手出すならオンボじゃ無理だし
2Dのみで2画面ならオンボで2ディスプレイでもOK.
この文章も690Gで1680*1050と1280*1024の2ディスプレイで書いてます。
1680*とかになってくると、Dsubではいいケーブル使わないとにじみが出ちゃってツライ。
>>756 購入したのが
ATI系列の場合、カタリストやcccは一つでいい。
Gefo系の場合は当然Gefoのと、、昔どうしてたっけなあ。
でも入れないと動かないよなあw
758 :
Socket774:2007/10/23(火) 10:41:45 ID:qES0olmn
このマザー登場時にK7S5Aの再来!って絶賛したけど、
実はまだ買ってない、スマン。
最終処分に入ったら買うお!
TA690Gでspeedfan4.34beta33を使っています.4.33からだと思うのですが,Vistaで休止状態から復帰するとHDDの温度が0になってしまいます.
それ以外は温度やファンの回転数(制御は出来ないけど)が確認できてとても良いのですが.
前のMBの時は起こらなかった現象なのでおそらく690Gのせいかと思います。
液晶(日立Prius)をDVI接続で使っているのですが、立ち上げ時、スタンバイから復旧時にまれに画面に細かい横線が入ります。
一度電源を切って再度電源を入れると直るのですが、原因として何が考えられるでしょうか?
BIOSは買ったときのまま(6.00PG?)です
HDMIドライバ(台湾公式、かに公式とも)をインスコしようとすると
「このパッケージには対応するドライバがありません」と警告が出て
インスコできない。
どうすれば良いですか?へるぷみー。
CPU 5600+
メモリ 2GB
増設ボードなし
です。
>>761 このマザーは液晶との相性があるぞ
Wikiみれ
まずはBIOS書き換えてみるのがいいと思う
765 :
760:2007/10/23(火) 21:13:33 ID:zUkS4HY8
>>760 解決しました.HDDfileをアンインストールすれば大丈夫のようです.
カウガール涼子かわええええ(*´д`*)
誤爆した_| ̄|○
768 :
Socket774:2007/10/23(火) 23:55:19 ID:+oRiCeMI
750です。
これから色々設定変えてみます。
ありがとうございます。
オンボードでのディュアルディスプレーモードでは過去ログであまり
いい動作報告が無かったので以前のシステム資産を流用して
組めるかと思いトライしています。
>>761
プリウスのモニターでの横筋、こちらも発生しています。
特に起動時に多発ですね。
それ以外では異常は無いです。
うちはオンボードのDVIとD-Sub両方にディスプレイを接続するとノイズが入った。
追加でビデオカードを挿してトリプルディスプレイにしているけど、
オンボードのDVIに接続したディスプレイだけはノイズが入らない。
ノイズは一旦ディスプレイの電源を切って、また立ち上げれば大抵は消える。
ビデオカードを交換しても同じだったけど、オンボードの2系統出力をやめて
オンボードのDVIとビデオカードのDVI*2を使うようにしたらノイズは入らなくなった。
そもそもオンボードとVGAを両立出来ることを知らなかった
トリプル出来るのか……ちょっと疑問なんだが、両立する場合3Dの処理ってどうなるんだ?
出力先のチップによって画面の性能が変わってくるってことなのだろうか?
もちろん性能はそれぞれのGPUに依存するよ。
WindowsAeroなんかは表示に使用している全てのGPUが動作条件を満たしていないと無効になる。
マルチディスプレイはNVIDIAのビデオカードとオンボードで両立できますかね?
中国公式のBIOS913は台湾の913とまったく同じもの?
TA690G AM2 と A690G AM2は別物だからそれだけ注意してればOKでない?
>>773 CRC同じだったよ。
少し期待したんだが…。
メモリ性能落ちるのいつになると直るかな…
この企業体は何故国(地域)毎に異なる世代の
BIOSを出すのですか?
ASUSだって.deだけでベータ出したりしてたよ。
4G(1G×4)積んでもXP32じゃ3.3G?-Shared Video Memoryしか認識されん
4G-Shared Video Memoryを期待していたが.
そんなもんかね
>>779 うちもそんなもんだった。
1GB*2を外して512MB*2に替えて3GBにした。
で、外したメモリを使ってもう1台組んでしまうという無駄な再生産スパイラル。
ヒント:デバイスはVGAだけじゃない
↑あほ
>>782 は?なんで?
オンボードデバイスとが4GBのメモリ空間にマッピングしててそれとダブったメモリは認識されないんだろ?
32bitOSの場合は・・・・
4GB - MBに乗ってるデバイスが必要とするメモリアドレス空間
が実際にOSから認識されるメモリ空間でオンボVGAの場合は
4GB - MBに乗ってるデバイスが必要とするメモリアドレス空間 - UMA割り当て分
ちょっと訂正
4GB - MBに乗ってるデバイスが必要とするメモリアドレス空間
>が実際にOSから認識されるメモリ空間でオンボVGAの場合は
が搭載して実際にOSが使えるようになるメモリ空間量でオンボVGAの場合は
4GB - MBに乗ってるデバイスが必要とするメモリアドレス空間 - UMA割り当て分
が正解
この辺はAT互換機である以上仕方のないこと。
ん?自分で書いて混乱してきた。
XPで電圧下げしてる人に質問なんだけど
使ってるソフトとBIOS・電圧の設定を教えてくれないか…
出来ればBIOSを変えたくないんだけど、アプリ起動で落ちる…
原因を突き止めたいので、アドバイスをお願いしたい
その前にORTHOSは24時間くらい回した?
>>788 CPUにもよるんじゃないかね
最近の奴じゃないと下げうまく行かないんじゃない?
ちなみに俺んトコは栗で設定@5000+黒板
電圧設定はググって出てきたところをまんま真似しただけだから参考には並んだろね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193276671/368 ただ、8600GTをつけてnTuneをインストールしたらうまく入らなかったときに
xpのスタートボタンからNVIDIAのところにあった見たことのない設定をクリックしたとたんフリーズ
その後は再起動しても栗が立ち上がる瞬間にフリーズしたよ。nTune削除して入れなおしたら大丈夫だった
眠気が来ないのでグだグだと書かせてもらった。マダ眠くならない・・・もう朝だ
>>788 明らかに電圧不足だろう
うちではX2 3800+ 0.8v 0.9v 1.05で動いてるけどね
ソフトは勿論栗
>>788 X2 3600+@231MHz (5.0×0.9・7.5×1.0・9.5×1.175)栗 >ママンM2NPV-VM
最低で(0.8 0.9 1.1)でも動いたけど、たまーに落ちるときもあったので
今はこの設定。
しまった、スレチだった。。。
TAもサブで使ってるから、ついw
素人ですいません、よく出てくる「栗」って何ですか?
>795
ありがとございます。
自作板で栗っつーとクリエイティブの場合もあるけどな。今回はソフトだが。
TA690GをHDMIで32型のテレビにつないでみたんですが、高解像度にすると画面にノイズが出ます。
ずっとちらちらと右下の方になにか輝いてます。
原因はなんですかね?
別PCのGeforceからDVI->HDMIでつなぐと同じ解像度でも平気で動くんですが。
高解像度の場合DVI周波数を下げる?もチェックしてみたんですが、だめぽ。
ケーブルも変えました。
音&映像の飛びが我慢できなくなりました。。
お勧めのサウンドカードあります?
SmartVisionHG/2Rの音声出力端子(内部接続用コネクタ)と
接続出来るのが良いのですが。。
あと、サウンドカードのせるときは、BIOSでオンボードサウンドを
OFFにすれば、オンボードサウンドのドライバは特に抜かなくても
大丈夫?
800 :
779:2007/10/27(土) 22:30:44 ID:HEpYSCQh
4GB(UMA512MB、実質2.7GB)積んだ状態で
MonX+MXCapで予約録画するとタイマー巻き込んでフリーズする(時刻が狂う)
2GBに戻したらフツーに動く
(2GB以上にしたかったのは MonXの動作環境でメモリ2GB以上というのがあってUMAでムニャムニャ.....
>>800 AT互換機の流れであるDOS/Vマシンである以上 メモリマップドI/O のしがらみからは逃れれない。
>>786-787読んで来い。
デュアルチャネルにならないけどためしに1GBx3枚で動かしてみろ。
それでOkで、デュアルチャネルがいいのなら512MBx2枚買って来い。
それかOSを64bitにしろ。MonX+MXCapが対応してたらだけど
映像出力の排他利用に関して質問なんですが、
モニタを3〜4つ繋いでおいてWindows上から簡単に表示先変更可能でしょうか?
>803
どこにどう繋ぐかによる
ちょっと質問です
週末OSを再インストールし直したけど
前は無かったけのに、デバイスマネージャで「その他のデバイス>SMバスコントローラ」が?になってしまった
一通りドライバ関連を入れなおしても消えませんでした
いまんとこ特に使用に不具合はないけどスッキリさせたいです
アドバイスお願いします
CPU Athlon64X2 4800+
M/B TA690G AM2
Mem PC6400 1GB×2 + 512MB×2
VGA オンボード(Catalyst 7.6)
Sound Audiotrak ProDigy 7.1XT
HDD 250GB×2(RAID 0) + 500GB(JBOD)
OS XP Pro SP2
>>805 「TA690G AM2 SMバス」でぐぐる。
>>805 wiki見た?
>「South Bridge Driver」をインストールしてください。自動では入らない場合があるので、その時は手動で入れてください
(笑)
810 :
805:2007/10/29(月) 11:34:57 ID:kK1xqyOA
>>807 主導インストールで解決出来ました
恥かしながら調べ方が甘かったようです
誠にありがとうございました
主導>手動
まあ、南橋さんはいつもくだらない問題を起こしてくれるよ
祖父の週末特価でTA690Gを注文しますた。
到着が待ち遠しくてwktk
おめ
中華公式に新BIOS?
台湾公式にも来てるね
どうやら新BIOSで間違いなさそう
バージョンはA11
更新内容はG2ステッピング対応だから
これから出てくる
5200+ 2.7G 512*2
5600+ 2.9G 512*2
対応ってことかな?
人柱よろ
アーンドよろ
入れた、動いた、終わり
寂しかぁ〜
822 :
813:2007/10/30(火) 22:54:53 ID:pd/QenDc
お陰様で本日無事届いておりますた。
実物みてみるとやっぱりいいね、特に背面の出力の豊富さがたまらんw
贅沢言わせて貰えればこれに後光デジタル出力が付いてれば完璧だったんだがまあ贅沢か。
まだパーツも揃ってないし組み立ては今週末予定だけどwktkが止まらん。
今後よろしくお願いします ノシ
>>814 あり
>>822 間違っても俺みたいにA690G AM2のBIOS書き込まないようにww
BIOS A11 メモリ性能落ちるの直った?
A11 入れてみた。
Vista x64 4GBの不具合治ってるかな??
治ってなかった…。
白い横線…たくさん出たよ
829 :
Socket774:2007/10/31(水) 01:50:42 ID:ehgW6QZx
おそらくPhenomが出てから対応BIOSが出ると思う。
放置と言う可能性も高いがな
ソケットが同じだからと言って
BIOS変更で動くとは限らないんで
メモリ速度は直ってるかい>A11
>>827 エーーーーーーーーーーッ!!
メモリの相性だって思ってたよ、、、、
未だに2chで独立スレが続く迷ママンなのにフェが動くかどうか分からないなんてーーーーーーー
なんだ4GB使えないのか世、ようやくMonXの64bitβドライバーが使えそうだつーのに
>>829 結局のところ内蔵GPUの速度を左右してるのはメモリ帯域だからねえ。
DDR2になってかなり改善されてる。
>>828 (/ロ゜)人(゜ロ\)ナカーマ
うちも1枚遊んだままなんだよな・・・何に使おう。
A11に投票した人(現在一人)、詳細報をよろしくお願いしたいのだが
A11をマルチ化した人いないかな?
つか説明を見るとG2サポートってなってるけど
確かBEシリーズってステッピングがG2だったよな
今まで何か問題があったのかね
BE-2400からステッピングがG2なったよ
でも516でも問題なく認識してたけどね
842 :
Socket774:2007/11/01(木) 09:36:57 ID:RXRzQa+o
>>486 と同じ悩みなんですが、
同軸デジタルでAVアンプにつなげたいのですが
ブラケットはどちらで購入できるかご存じないですか?
どっちにしろ別途買わなきゃならんのなら
ちょっと多めに出してデジタル端子付のサウンドカードでも増設した方がいくね?
BIOSアップデート報告
OS:WinXP SP2
ドライバ:Catalyst7.10
C'n'Q・・・ON
CPU:X2 4200+
メモリ:PC5300 1GBx2
CrystalMark2004R2のメモリの項目のみ
BIOS0620・・・12014
BIOS A11・・・12019
ということで最近のBIOSで言われていたメモリ関係の性能の低下はみられません。
>>845 everestベンチ結果を教えてくれ。
everest(ver 2.20)ベンチは
メモリリードが4271MB/s
メモリライトが2025MB/s
メモリレイテンシが58.8ns
でした。BIOS0620の時のデータは持ってないので、単純比較は出来ません。
CPUはX2 4200+(2.20GHz)
あと、オンボードビデオのBIOSが010.055.000.031(BIOS913でのバージョン)から上がって
010.055.000.033になっていることを確認。
新作も駄目だったか
>>850 これは当てにしない方が良い
OC環境なんて何が起こっててもおかしくない
everestとか比較参考データと比べて明らかに低い場合は問題あるから
よく気をつけてみたほうがいい
つかこれってパイ焼き遅すぎじゃね?
確か以前にX2 3800+をOCして遊んでた時のPI MODの記録が33秒
PIが通るバスクロックは270が限界だったがその結果
37秒は遅すぎだろう
どうも問題無さそうだな、久しぶりに入れてくる
結局A11はメリット無し?
あっと違った、620から913ユーザにとってはイケてる感じなんだな
>>855 WindsorとBrisbaneで挙動が違ったりしてナ…
なんかCCCが起動しなくなったんだけど
まあクラッシュさえしなけりゃCCCは必要無いんだけどさ
セーフモードからドライバークリーナーを使って入れなおしても
CCCが起動しないのが気になる
そう言えばカタ7.10なんだけど
ゆめりあのスコアは3144でちょっと上がったね
ama11.bst 入れてみた
fdd なしで、起動が早くなった
いままでは、[f1]
ちょw続きはwww
んー・・
A11は828からだとメモリ性能上がるハズ でいいんだよね?
いやドノーマルのXPで変えてみたら上がってないんだけどね。
お
有志が頑張ってくれてるんだな
Ver落としてたけど、A11入れてくるかな
AHCIはどうだい?
>>863 あまり変わらないんだ。
誤差の範囲で測定毎にブレる程度だ。
基本的には変わってないよ。
PATA互換は・・・・
OSが持ってるドライバーか専用かでしょ
なるほろ
基本的にOS標準ドライバの方が何かと安定するのが定説
但し速度は専用の方が出る場合が多い
まあIDEは既にレガシーで光学ドライブくらいしか使わないからどうでもよろしい
と言いつつ未だに面倒が無く素直にインスコできるIDEは必須だと言う・・・
FDDもBIOSやOSインスコ時にまだまだ必要だったりするし
何とかならんもんかねえ
A11を入れてみたところ、DELLの2001FPにてDVI-D接続した時、
POSTおよびBIOSの画面が、真っ暗のままで表示されない不具合がありました。
(Windowsの画面は表示されます)
結局、D-SUB接続にしてから、元の620に戻しました。
皆さんは、大丈夫ですか?
うん。BenQ FP73GSだが問題ない。
>>869 俺はlenovoのD221使ってるけど表示される。
但どうもPOSTの時点で解像度がワイドになってる(って表現が微妙だけど)?
つまりVGAじゃないって事。
一瞬モニタのアス比固定がおかしくなったのかと思ったけど
設定は問題なかったのでそのあたりなんじゃないかと。
訂正
表示自体はVGAだわ。
恐らくワイドモニタをDVIで繋げている場合に
>>869 の現象が発生する場合があるって所かも。
俺のD221は横長になるにしてもPOST表示出来た。
>>869 DELL 2007FP DVI-D 接続で異常なし
久し振りに 0620 から変えてみたけど今のところ特に問題無いような
CPU: X2 4600+
MEM: 1GBx2
Disk: Hitachi 320GB(SATA)、160GB(SATA)、120GB(IDE SLAVE)
DVD: Pioneer DVR-109 (IDE MATER)
Graphic/LAN/Sound: Onboard
OS: Win XP Pro SP2
ただ Everest 2007 (4.00.976) で見ていると CPU 温度の Aux が以前より高めに出てる様な
もうしばらく使わないと何ともですが...
>>869 A11にてiodata LCD-TV241XBR DVI接続 問題なし
だけど、5000+黒板の栗15倍起動でこけるorz
栗が起動する瞬間にリセットが掛かる
1GHz駆動の電圧を1.050vにしてたのだけどbiosを913からA11にしたら
ダメになった。1.000〜1.075vどれもアウト
上の3GHz時の電圧かもしれないけど、今1.325vにしてるのをこれ以上上げたくないので
A11を諦めて元の913に戻して無事起動を確認しました
>>874 605(購入時のまま)→A11に差し替え。
BIOS更新、再起動後default設定ロード→再設定。
5000+BE Bios設定 CPU AUTO
栗 3G 1.325v 2G 0.975v 1G 0.80v
ベンチその他問題なし。前BIOS時から変更無し。
VGA x700 緑家19 2407 Dual
オンボ VGA、HD Audio OFF
一応参考までに。
877 :
869:2007/11/03(土) 23:50:22 ID:CV79o2Di
皆さん、レスありがとうございました。
結局、駄目なのは私だけなんですね(泣)
まぁ、D-Subで使えばええやん。
フェーズ調整が増えただけだしさw
A11は台湾公式、中国公式二つあるけど両方同じですか?
まとめサイトにA11(tw)=A11(cn)と書いてあろうに。
ハッシュも同じだよ。
特に不具合なさそうだから
入れてみるかな
883 :
874:2007/11/04(日) 02:23:08 ID:LBr4Tb7S
>>875 >CPU AUTO
これ・・・うちではbiosでも*15設定にしてました
倍率をautoにしたところ、A11で無事に起動。クロックも問題なく推移
ありがとうございました
電圧はもうちょっと下げて
3.0G 1.325v
2.2G 1.150v
1.0G 1.000vで様子見。後日更にsageテストしてみます
えー・・・っと、購入時のBIOS605のまま使用してます。
605から816に変えて、メモリ周りの不具合で不安定になり(多分安いメモリ使用しているから)
605に戻して安定してます。
A11を入れると具体的に何処が改善される可能性があるのでしょうか?おせーて。
メリットとリスクを見てチャレンジしたいので。
>>884 そんなのわかんねーよ。
自分でもいってるじゃん。
それぞれさしてるメモリとかも違うんだし。
ベンチで外側から検討をつけてるだけなんから・・・
自分で変えて自分で試せよ。
そう
BIOSなんて入れ替え楽なんだし
入れ替え自体にはリスクなんかない
いやBIOSはリスク高いでしょ。
ドライバの入れ替えとちがって気軽にできるもんではないと思うけど。
BIOS更新かなりやってきたけど書き換え時は慎重になるよ。
失敗したことはないけどね。
A11で変わったところは
OS起動時に詰まる感じがなくなって速くなった。
何故かブルースクリーンが2回ほど出た
内容は読むのメンドクサイので適当にやり過した。(たしかメモリがどうの、F8押せ的な内容)
今どうでもいいTVを録画しだして三時間経過、今のところ無事
朝まで放置予定
いま予備のメモリがなくてTA690G起動できないんだが
メモリのSPD値を設定してやっても反映されないのは
A11BIOSで直ったのかい?
確か427>516あたりの更新で反映されなくなってそれっきりの
気がするんだが・・・
605余裕で反映されますが何か?
A11でブルースクリーン出たよ。
これって固有の症状??
カタ7.10にしたらHDMI接続でで音声出なくなったよ。
なんで?
BIOS書き換えをWindows上から行いたいなら、BIOSTARのサイトにバージョンが新しいツールがあるから、そっちがお勧め。
マザボ付属のCDに入ってた奴より、(体感的に)安定していると感じた。
BIOSはFDDでしょ。
Winからは怖いわ。
どっちでも変わらんよ
書き込めてしまえばね。
winでやるときはほかに裏で作業しなければいい。
それだけのこと。
BIOSTARのBIOS書き換え鶴はMBとBIOSがマッチしてるか見てないので誤書き込みもできてしまうのが
すばらしい。おかげで同じMBが2枚あるよ。
BIOSTARので失敗したこと無いが、ASUSのは3回失敗したわ
アノ会社のは絶対お勧めできんね
気持ちは分かるがここで叩く必要はない
900 :
Socket774:2007/11/05(月) 23:54:30 ID:CHe+v/Zd
LANが動きません
付属CDのオートランでインストールできるドライバ一覧に、LANがでてこないんですけど・・・
デバイスマネージャー開いたらイーサネット、PCI*2は?マーク
最新のドライバ(680?)をインストールしてもびくともしないです
初期不良でしょうか
解決方法わかるかたいたらよろしくお願いします
まずsageようね。
BIOSの設定は確認してみました?
買ってすぐで特にいじってなければ搭載機能は全部OS側で拾うんだけどね・・・
>イーサネット、PCI*2は?
これがよくわからんのでデバイスマネージャーのSSをうpってみて。
902 :
900:2007/11/06(火) 00:15:17 ID:S4rLnSEF
903 :
900:2007/11/06(火) 00:29:13 ID:S4rLnSEF
連投になりますが
BIOS設定はまったくいじっていません
一応LANがenabledになっていることは確認しました
↑の画像で?になっているデバイスを削除してハードウェアの追加をするとプラグプレイでそれらしきものが認識されます
最新ドライバはsetup.exeを起動して指示に従っただけですが、この次になにか作業があったのでしょうか
いちおう、setup.exeを完了した後で、デバイスマネージャーでrealtekのそれらしきドライバをすべてあててみましたが
いずれも動きませんでした
ドライバの場所(別PCでDLして解凍したもの)を指定してもなぜかドライバが見つからなかったことになります
OSは正規のXP、SP2です
CPUはAthlon64 X2 BE-2350 ですがこれがまずい?
その他デバイスにぶら下がってる3つをいったん削除したあとで
操作->ハードウェア変更のスキャンで手動でドライバをいれるほうがいいかも。
うちは光学ドライブがJなので自分の環境に合わせて。
J:\Driver\Lan\Realtek\PCI_E\8111_GIGA
にLANドライバー入ってるので当ててみて。
907 :
Socket774:2007/11/06(火) 01:16:24 ID:S4rLnSEF
やってほしいこと
・BIOSのバージョンの確認
・デバイスマネージャーのSSを「デバイスの種類別」ではなく「デバイスの接続別」で表示してさいどうpしてほしい。
909 :
Socket774:2007/11/06(火) 01:36:48 ID:S4rLnSEF
思ったとーり、
1つはRealtekのHD Audio
2はRealtekのHDMI Audio
3はRealtekのPCIE GbE NIC
心のこもった蟹づくし!
一番上の黄色は音源みたいですね。
もしかしたらチップセットドライバ関連ミスってる?
オンボードデバイス以外に拡張してますか?PCI-EとかPCIに。
あとドライバーはどこのいれたんでしょ?
チップセットドライバは間違えてないでしょ
ATI SMBusが見えてんだし
単にサウンドとNICのドライバが当たってないだけだよ
どうせ引っ張り出してないんだろうから
BIOSからCOMとかLPTとかつぶしてみたら。
そういえばうちも最初インスコ時にHDMI音源をONにしてたら辺になったような
ならなかったような・・・
使わないので速攻BIOSでOFFにしてやりなおしたな・・・
915 :
Socket774:2007/11/06(火) 02:13:54 ID:S4rLnSEF
>>910 それがまずい??
>>911 拡張はなにもしてません
チップセットはATI690 chipset driverをいれました
>>912 サウンドいれましたがLANはやっぱりムリでした
>>914 オーディオとつくものをOFFにしましたがだめでした
あと思いつくのは、組み立ての時にフロントパネルからのびてきてるマイクとスピーカーを差さなかったとか
明日BIOSかえたりしてやりなおすつもりです
>>915 フロントは別に指さなくてもOKです。
というかこのMBのフロント用ピンヘッダって今までのMBと扱いが違う気がするんだが・・・
俺は最初フロントのピンを挿し間違えたのか後ろの出力も出なくなったな
まぁ挿しなおしても前から出力できてないけど
918 :
Socket774:2007/11/06(火) 08:17:27 ID:poRKHav3
さすが BIOSTAR
話題も尽きてきて同じ話題の繰り返しになってきたな。
次スレは690総合へ統合か?
それはない
いや統合だろう
922 :
Socket774:2007/11/06(火) 20:09:02 ID:5FQd9grs
同じネタの繰り返し気持ち悪い
東郷だ
人柱も絶えて久しいのでせめてスレタイから「柱」は削ってホスイ
File size 524288 Upload Date 2007-11-06
Description Inscrease memory performance (beta BIOS)
File R69AMB06.BST
新biosキタ!
BIOS報告だけでも後10スレいける
てかbetabiosとか怖くて入れられねぇ・・
ほとんど今までのはbetaなんだろうけどw
>>926 製品が枯れてBIOSの出る期間があきだしたらようやくベータでなくなると俺は思ってるww
B06 いれた。
Inscrease memory performance ってメモリパフォーマンス増強?
1GB×4問題、直ってるといいな。
BIOS更新して、一回休止して復旧させてみたけど、今のところ問題なし。
たかが1マソ程度で人柱もなにもないだろう...
正に安物買いの銭)ry
マソとか、久々に聞いた。
>>930 このスレの存在意義を全否定する意見も出ましたので
やはり次は本家に統合回帰ってことで。
まあ、BIOS飛んだらもう一枚買えばいいしなorz
ベータ云々以前に紛らわしい型番のMBのBIOS書き込むよりはましでしょ・・・orz
初めてアレがここで紹介されたときに「それ違うママンの」って即否定された上に
失敗報告まであがったのにかかわらず、未だに同じことする人間がいるってことに
ビックリする時があるよ
935 :
929:2007/11/06(火) 23:40:44 ID:Z4jrq0Fx
B06…
白い横線でたな…直ってないか。
俺もメニュー関係とたまに出る横線がいい加減直らないのかと思ってるんだが
多分これはメモリとの相性だと思うけど
UMAXの1GBx2で悪いメモリじゃないんだけどなあ
やっぱあっちの製品だから灰肉かエルピダが良いんだろうなあ
バルクM&Sチップ1GBx2だけど不具合ないなぁ・・・
メモリタイミングも4-4-4-12 2Tまでつめてるけど・・・
B06入れた。
もう二枚持ってるから恐くねぇもんね。(自虐
でも、まぁ、何も起こらないぞ。
気のせいか、OC通りやすくなった気はするが・・・
変更する前に記録取っとくんだったか。
今さら検証できねぇ。
人柱乙 を待つスレでもあるからな
てかメモリ周りはビデオメモリ共有だし、白線トラブルはそこらへんのチューニングか
B06入れてみたが特に変わってないな
パイ焼きやゆめりあも変化なし
パイはメモリパフォーマンスにかなり影響あるはずなんだが
誤差範囲の違いしかない
ゴミは出づらいのかも?
メニューは相変わらず
メニューって言うのは具体的に言えば
Vdubとかで一旦何らかのファイルを読み込んで
どこでもいいんでメニューを出したままにしていると
数秒で表示が消えてしまう問題があるんだよね
メニューは消えているだけなんで
カーソルを動かすとそれによって更新がある部分は表示される
多分これは矩形コピーに失敗してて
重ねあわせの処理にバグがあるんだと思うから
基本的にドライバの問題だと思うんだけど
メモリが無関係とも言い切れないんだよね
因みに他のカードを差せばこれらの問題は全て解消される
このスレを690総合スレに統合させたがってるのはなんなんだ?
むしろ過疎ってるじゃねーか>総合
不具合報告の嵐で総合から追い出されたことを考えれば
事態が収束して690共通の話題で埋められていってる現行スレを
総合に合流させるのはおかしくはない。とは思うが…
なんか郵政離党した議員が復帰嘆願してるみたいで嫌ス
>>938 >気のせいか、OC通りやすくなった気はするが・・・
CPUのデフォ電圧が上がっている気がする。
5000+BEで605は1.35v B06だと1.375vになった。
>>943 wikiのfaqとか他ママンユーザにも利用されてるから心情的には凱旋だろう
とりあえず普通に次スレ立てればいいがな。
需要なければ勝手に落ちるからそしたら合流すればいいよ。
>>944 それは多分A11でもそうだった。
「おいおい」って思ったあと、栗使うからいいか・・・と思ったのを覚えてる。
0620〜A11〜B06。
今までWinRARベンチが何故か300ちょっとしかでなかったのが
B06で860ちょいまででるようになった
↑はBE-2350の話ね
そう言えばA11ではベンチ取ってなかったわw
それでも620の方が速いんだな
まあ今の所不具合出てないしB06で使ってみるよ
昨日は単発荒らし来てたの?
biosB06にて栗設定がうまくいかなくなった@5000+黒板
俺またヘタレだorz
もうちょっと粘ってみる
粘り終了・・・ちょっと死んでクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
B06の人気に嫉妬
とりあえずbetaじゃなくなったら糞になってたというオチは無しでおながいしたいね
BIOSロムだけ、別売りとかしてないのか?
起動後に差し替えて直接焼けるようなの。
ROMカセットかいなw
ROMライターはさがせばあるでしょ。
所詮は汎用品
確かに数値は見た目にあがるなB06
>>959 そう言えばDual BIOS化するキットが昔はあったね
964 :
813:2007/11/08(木) 01:06:13 ID:cLg8maLx
Cubeの静音化は難しいぞ
>>965 G-325(青筆製キューブ)は、リテールクーラーが使えない。。。
むりやり刀2を押し込んだら、結果として結構静かになったw
後継のG-326もひそかに欲しいと思ってるんだが
やっぱり内部のレイアウトは同じなんだろうなw
。。。と、スレ違いの話題を振ってみる。
>>864 レス遅くなった
スピード的には体感の違いは無いってトコか
まあ安定して認識してくれればいいさ
VERによってはVISTAで認識してくれないケースがあったしね
パイ焼き104万桁40秒って セレロン並なんだよね
いまさらSuperPIをベンチマークに使う方がキチガイでしょ
ん?CnQ設定したままで計ったから遅いんじゃね?>パイ焼き40秒
>>969 何気取って言ってんだか、バカだねお前w
デスクトップ晒すのに、一般的なパイ焼き使うのは普通だと思うが
ねーよw
>>970 CnQ ONだとほんの僅かながら結果は変わるが
クロック立ち上がりの100~500msくらいの違いしかない
何年前のベンチだと思ってんだよ>SuperPI
VGAだった3DBenchと同じ世代のアプリだぞ。
それがどうしたのかね
CPU系のベンチなんてみんな古いものばっかりじゃないか
そもそもPIはCPUのベンチにすらならんだろ…。
まずその理屈が理解できない
よし、今こそこのDhrystoneとWhetstoneをですね…
Athlonに?>ベンチ対策
ネトバからPenM系に路線変更したらベンチでパイが復権するって言われた通りになったね
ネトバ時代はまずエンコだったのにフェノムでエンコなんか全然出てこないし
うZe- パイでも食ってろ
パイの実 (゚д゚)ウマー
A11→B06。体感でもわかるぐらいの改善アリ。
A11でgdi++適用のJaneDoeStyleでスクロールすると最初に引っかかる感じがあった。
栗の設定かと思って試行錯誤したが直らず。B06に入れ替えで解消。
A11入れている人はB06にUPお勧め。
B06不都合らしい挙動は今のところ無し。
516からA11でπが3秒遅くなって
>>950みてB06入れたら2秒早くなった
Latencyも100台だったのが60台に下がったよ
不具合はシラネ
PWMも使える様になってる
T-Utilityで設定してたから気がつかなかっただけで前から?
USB絡みも直ってるかも知れんな
まだよく分からんが