自作でWindows Vista使っている人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
そろそろ導入してるやつも増えてきただろう
Windows Vistaをあらゆる角度から語れ
2Socket774:2007/09/09(日) 04:11:34 ID:LU+dq/Su
何度くらいでしょう?
3Socket774:2007/09/09(日) 04:30:58 ID:gNsP3CGk
UACが便利
4Socket774:2007/09/09(日) 04:41:43 ID:vSsOrebe
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Core2ExtremeQX6850、Core2ExtremeでCPUが四個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
更にOCで3Ghz超えでサーセンwwwwwww
これに豪華Geforce7600GT SLIでコストパフォーマンス最強
Geforce8800GTXで満足してる金持ちとは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば8000シリーズなんて溶鉱炉だぜw
んで、らぶデス2製品版も動作できる超性能。抜くのににベンチにストレスレス。
メモリは予算を考えて拡張された2GBx2!デュアルチャンネルで快適さ
HDDはなんと日立1TB、五年間保証、これ最強
超速大容量!東欧少女のjpgが何億毎も入る!ちなみに外部メディアはBlu-ray、HDDVDマルチドライブのSATAだww

まぁお前らはお前らの考えたPCで組んで自己満足すればいいと思うよ
5Socket774:2007/09/09(日) 04:43:17 ID:HuIUUP4G
Vistaは実はキビキビなので自作派向け。慣れるとXPにはもう戻れん罠。
XPは低スペックのサブマシンor貧乏人向け。
6Socket774:2007/09/09(日) 04:46:50 ID:YQF9Jryy
>>5
VISTAを動かせるマシンがキビキビなんじゃないの?
XPしか使ったことないからわからんけど
同じマシンでXPとVISタ動かすとどっちがキビキビなの? おしえてえろい人
7Socket774:2007/09/09(日) 04:49:06 ID:HuIUUP4G
>>6
Vistaの方が断然キビキビ。
でも、CPUやメモリなどのリソースは多く使うから、
連続負荷系(3Dゲーム、エンコ等)はXPの方が速い。
Vistaは動きの速いデブのようなOS。
8Socket774:2007/09/09(日) 04:54:43 ID:RlTeLSHB
俺ももうXPはあんまり使いたくないかなぁ。
どこがどうって聞かれると微妙な程度なんだけど。

まぁ慣れの問題なのかもな。
自作erでハイスペマシン組んだような人は使ってもストレス感じることはないと思うよ。
9Socket774:2007/09/09(日) 04:57:56 ID:gqdkRbyh
Windows Vistaは、ちゃんと計算されてる。角度とか。
10Socket774:2007/09/09(日) 05:46:03 ID:yCNz9V40
>>4みたいな1万円で買ったノート使ってて妄想しかできない貧乏人はスルーで
11Socket774:2007/09/09(日) 07:36:32 ID:gqdkRbyh
まぁまぁコピペに無理に釣られてあげなくても…
12Socket774:2007/09/09(日) 07:56:44 ID:qivnuMWj
ここは良スレの予感
13Socket774:2007/09/09(日) 08:00:47 ID:gqdkRbyh
スレタイだけはVista本スレのポジションだよな。
まぁそんなものはWindows板にありゃいいんだヶド
14Socket774:2007/09/09(日) 08:09:39 ID:CIRFstRa
動かなくなるソフトがあるからいれないって人が大半だろ
15Socket774:2007/09/09(日) 08:14:48 ID:Z2UTDplK
メイリオが好き
16Socket774:2007/09/09(日) 08:34:12 ID:qivnuMWj
Jane Styleが使えるから不満はないです
2chVista機の簡単な構成
[email protected]
965P-DQ6
DDR2-800 1G*4
320GB*4 RAID-0
READY BOOST 4G

http://vista.undo.jp/img/vi8929441321.jpg
17Socket774:2007/09/09(日) 08:50:25 ID:ak4XrJUJ
XPよりVistaの方がOCした時に安定しているよな
ベンチのスコアは下がるけど
18Socket774:2007/09/09(日) 11:08:39 ID:53DWXV1A
慣れればVistaの方が使いやすい印象はある
XPより気が利いてるというか
まぁ過渡期だからパフォーマンスには当然問題あるけど
XPの出だしよりは遙かに良い
でもなぜか世間はVista叩きに必死だよね
来年ぐらいには2chお得意の手の平がえしで褒められてる気がするわ
19Socket774:2007/09/09(日) 12:48:28 ID:DaBUosGk
Vistaの場合メディアが2chレベルの罵倒を発売前に
くりかえしてすっかり冷え切っちゃったけど、
実際は(まあではじめとしては)わりとまともなOSだったってことだな。

とりあえず、DTV/DTM系のハード使わなくて、ドライバ周りの
トラブルもある程度覚悟できる人なら結構使えると思う。
新しいOSで体感速度があがるなんてMSの歴史では初めてだからな。
20Socket774:2007/09/09(日) 12:59:36 ID:DaBUosGk
DWMとWindows AeroのMSサイトの解説
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WinVistaDisplayDriverModel.aspx

(でも、GPUよりCPUの方がVistaのグラフィックスパフォーマンスには重要
なことがわかっている。)
21Socket774:2007/09/09(日) 14:54:59 ID:VCbRttcK
64BitだけどPhotoshopもillustratorもノントラブルで動いてくれるし
何よりメモリにキャッシュされるからとても動作が速い
メモリ8G使えるし非常に便利なのでもうもっさりXPには戻れない
22Socket774:2007/09/09(日) 15:22:41 ID:4/XT/S8G
ハイスペックPCならビスタで満足できるとおもうよ
23Socket774:2007/09/09(日) 16:15:10 ID:RlTeLSHB
E4300+変態マザ+mem2Gでも十分だけどな。
P4+mem1GみたいなXP時代の標準みたいなスペックじゃしんどいだろうな。
24Socket774:2007/09/09(日) 16:33:51 ID:VCbRttcK
メモリを多く使うんじゃなくて開いているメモリを有効に活用してるだけなんだけどね。
実際はプログラムを速くして快適に使えるように、沢山あっても意味が無い空きメモリを
キャッシュとして有効活用しているだけ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174452697/
25Socket774:2007/09/09(日) 16:52:18 ID:YjBngIl+
じゃあ買っても問題なし?
26Socket774:2007/09/09(日) 16:54:43 ID:RlTeLSHB
>>25
ネットで言われてるほどひどくはない。
自分の使ってるアプリとかゲームがちゃんと対応してるか確認しといたほうがいいよ。
フリーソフトとかは大体動く。
27Socket774:2007/09/09(日) 17:24:01 ID:BymQwRAv
動かないフリーソフトでもバージョン下げて互換モードにすると使えたりする。
28Socket774:2007/09/09(日) 17:30:31 ID:UfZflStO
ハイスペックの自作だからこそVistaにする甲斐があるというモノ。
「OSは軽くあるべき」と思うんだったらAthlon64でWindows 95改なり独自軽量化したLinuxなり、何でも使ったらいい。
ただ、Vistaは互換性を保てていないのが最悪だ。
完全な互換性を保ったままゴテゴテ付けて重くして欲しかった。

ところでLinux使ってて思うんだけど、大して凝ったデスクトップ環境でもないのにVistaより重いのがあるな。
そういうLinuxも動かしがいがある。
GNOMEやKDEの頃から感じていたことだが、(デスクトップ環境に限り)Windowsと同等のLinuxなら、Windowsの方が軽い。
やっぱMSは腐っても大手ソフトウェア会社か。JPEGのデコード速度もスゲーし。

最新ハードウェアでLinuxを動かすのも楽しい。
どこの誰が作ったか分からない、αとか付いた怪しげなドライバで動くとゾクゾクする。
29Socket774:2007/09/09(日) 18:11:59 ID:X2ACqhhv
俺もvistaにしたいなぁ
カッコイイし
30Socket774:2007/09/09(日) 18:34:35 ID:ZIevSAsJ
高性能なら
Vista>>>XP
低性能なら
Vista<<<<<<<<<<<<<<<<<<XP
31Socket774:2007/09/09(日) 18:56:21 ID:SJLE2rQx
Win2000から乗り換えてみたけどさすがに2000と比べると
取り扱いが楽になって使いやすい。
2000非対応のアプリやサービスがぼちぼち出てきたから
乗り換えてみたんだがソフトやドライバーも
特に不具合無く動いてるから十分満足。
32Socket774:2007/09/09(日) 21:56:59 ID:U8joGXLc
ところでここの人たちは何に使っているの?
動かしているゲームとかアプリとか教えてよ
参考にするからさ
33Socket774:2007/09/09(日) 22:03:18 ID:VCbRttcK
そんな赤裸々な事…
34Socket774:2007/09/10(月) 08:43:00 ID:jQwRFDyp
古いゲームは全滅だろ
互換モードなんて使えない

提督の決断Wは起動しないし
ダンジョンシ―ジとコンバットフライトシュミレーターは
突然停止するし

まだ古いゲームはかなりあるが試す気にもならん。
35Socket774:2007/09/10(月) 08:52:27 ID:+aCN6UTC
古いゲームはVirtual PCでなんとかならんの?
36Socket774:2007/09/10(月) 10:59:47 ID:/eqsGLHa
デュアルブートにすればいいじゃないか
37Socket774:2007/09/10(月) 14:19:55 ID:C8sRzWVv
そういえばマイクロソフトの人もそんなこと言ってたね。
納得したよ。
38Socket774:2007/09/10(月) 18:38:25 ID:Tx2MghmG
ええぇ、そんなぁ
ユーザー主義になってよ
39Socket774:2007/09/10(月) 18:40:50 ID:3JBUIEhA
古いゲームとか動かないアプリ動かしたいならデュアルブートかそれ専用のサブマシンでも組めばって感じなんだろうな
40Socket774:2007/09/10(月) 19:51:48 ID:NV99NxuL
大の大人がいい年してまだゲームやってるのかよ
41Socket774:2007/09/10(月) 19:55:50 ID:a2pCAQgm
どっかのスレに70代でエロゲーやってる御仁が降臨してたな昔
42Socket774:2007/09/10(月) 20:08:14 ID:3JBUIEhA
70くらいの老夫婦がコミケに出店するような時代だしな…。
元気なジジババは見ててなんか嬉しいわ
43Socket774:2007/09/10(月) 20:09:55 ID:a2pCAQgm
70年代にオタク入りして当時すでに40歳だったらもうそんな年か
44Socket774:2007/09/10(月) 20:56:10 ID:F2+1tyHw
うさんくせえ、レスの付け方だな〜
45Socket774:2007/09/11(火) 02:01:12 ID:X7xO0SSd
きんもーっ☆
46Socket774:2007/09/12(水) 07:27:14 ID:SotoNeGD
んで自作erはどのeditionをuseってるNO?
47Socket774:2007/09/12(水) 07:27:53 ID:3bIwLr2G
Ultimate
48Socket774:2007/09/12(水) 22:17:57 ID:uyeZ3hku
俺もUltimate
49Socket774:2007/09/12(水) 22:22:28 ID:b5qkWp8q
Ultimate
XPからのUPGなんで32bitも64bitも両方入っててなんだか夢気分
50Socket774:2007/09/12(水) 22:23:22 ID:EXtLzRhf
イイヨナUltimate

なんでもありだぜ!!
51Socket774:2007/09/12(水) 22:24:07 ID:EXtLzRhf
>>49

そうそううp版が最強!!
52Socket774:2007/09/13(木) 21:07:08 ID:dxe/VoyW
ワンクリとBIOS法どっちつかてる?
53Socket774:2007/09/13(木) 21:15:36 ID:CqvqZEM6
>>34
古ゲーというと、うちではAliceやRuneあたりはとりあえず普通に動いてる。
全てのものが問題なく、とまでは行かないだろうけど、FPS系は結構いけるようだ。
54Socket774:2007/09/13(木) 23:31:56 ID:m+gLX7CN
今日Vista買って使ってるんだけどノートン360入れてvista更新したらコントロールパネルが急に開かなくなった。
それとDVD再生もできなくなった。ノートンが悪いのかな?いれる前はちゃんと動いてたのに・・・
55Socket774:2007/09/14(金) 01:01:19 ID:3fwHR/lT
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280870/
>特にWindows Vistaは新たなサポート体制を導入し,必要に応じて随時アップデートするため,
>サービス・パックでアップデートをまとめて行うことはない(関連記事:Microsoft,「Windows Vista SP1」のベータ版を限定リリース,RTMは08年Q1)。

じゃあ再セットアップの度に、いちいち長々とダウンロードで待たされて、いちいち長々と再起動で待たせるつもりかよ
で、3回超えたら面倒な電話認証強制になるんだろ?
どこまで自作ヲタを馬鹿にすればすむんだ?
56Socket774:2007/09/14(金) 01:19:17 ID:WLPKg4dh
このスレけっこうVistaに好意的だね。

Vistaは叩かれOSの定番てイメージがあったけど
よく考えたら、多数派である叩いてるやはほとんどがVista持ってないやつで、
Vistaを使えてる少数派がこういうスレに集まるんだな。


手持ちのハードの64bit用ドライバが出揃ったのでVista検討中です。
と思ったら>>55みたいなのでやっぱSP1まで待とうかな。。。
57Socket774:2007/09/14(金) 01:23:27 ID:okmvVT5t
「使ってみたけどそれほど悪くないよ」って言うだけで総叩きくらったりするからなぁ…w
肩身狭いぜorz
58Socket774:2007/09/14(金) 01:25:32 ID:GLtOk1A/
私もvista使ってますがだんだんなれて来ました
64bitでできないこと多いかなって思っていましたが
私が使うなんてIEとかネトゲとかなので十分でした
案外対応しててびっくりです

最初のOS読み込みがVista遅いかな・・・?っていうのはありましたが
RAIDしたらだいぶ改善されました

先日デュアルブートをXPとvistaで使っていましたが今はvistaだけです

企業とかはXPのが良いかなとは安定性の面からして思いますが
個人であまりソフトを使われないのであればvistaで個人的には十分かと思いました

あとは、ネトゲでDirext10に対応してるのは少ないと思いますが64bitのお陰か、
XPでやってたころカクカクしてたFSPが今はすらすらいきます

SP1のβ版がそろそろ出るので期待wktkです安定はわかりませんが('A`
59Socket774:2007/09/14(金) 01:27:56 ID:ea1FgivT
>>56>>57
一部の互換性とエロゲとキャプチャに少しでも難があると
狂った様に叩きまくるのが彼らの特徴です。
OSとしてはいい物だと思うよ、設計思想もいい。
Vistaに慣れるとXPが使いづらいくらいなのに。
60Socket774:2007/09/14(金) 02:51:37 ID:YQSftN0z
自作にHomePremiumのDSP版を入れてるけど、これのアクチって、XPみたいに120日でハードウエアの構成を忘れてくれるの?
一応、一緒に買った製品がHDDだから、電話さえすりゃどうにでもなりそうな気はするんだけど・・・・気になるなあ。
61Socket774:2007/09/14(金) 03:37:22 ID:VTYEzC7D
エロゲできるなら買いますよ
62Socket774:2007/09/14(金) 03:43:26 ID:okmvVT5t
今のとこできないエロゲに当たったことないんだけど、何が出来ないんだ?古いやつ?
63Socket774:2007/09/14(金) 06:19:46 ID:yHt81wly
98でも出来る奴は殆ど出来ないなぁ

ちなみにキャプチャーカード買い換えサウンドカード買い換えで
8万の出費
64Socket774:2007/09/14(金) 08:05:00 ID:mHQMZy27
キャプチャカード買換えはきついですね
せっかく中古1,000円で買ったんだしつかえなくなるのはちょっと
65Socket774:2007/09/14(金) 08:10:53 ID:zpxHF0gR
まだXPユーザーなんですがvistaにしようと思っています。
ただ良くリカバリーするのですが認証とアップデートまででバックアップして
正確に復元で戻りますか?
66Socket774:2007/09/14(金) 08:43:19 ID:YtlhZw4T
ブータン語で頼む
67Socket774:2007/09/14(金) 08:48:46 ID:mHQMZy27
Vista欲しいよぉ
68Socket774:2007/09/14(金) 09:05:41 ID:C29E/s7v
自演失敗?IDちゃんと変えようね>>64
69Socket774:2007/09/14(金) 09:14:03 ID:mHQMZy27
VISTAほしいけどキャプチャカードの問題もあるし
まだ買う時期でない…悩ましい日々
70Socket774:2007/09/14(金) 10:13:40 ID:ea1FgivT
MonsterXがあるじゃない
71Socket774:2007/09/14(金) 10:16:00 ID:ea1FgivT
>>68
中古1000円で買ったのはキャプボの方で内科医?
72Socket774:2007/09/14(金) 10:17:05 ID:ea1FgivT
そんな俺もMTV1000を1000円で買ってきちゃいました
73Socket774:2007/09/14(金) 10:18:33 ID:okmvVT5t
MTV1000ってそんなに安くなってるのか
74Socket774:2007/09/14(金) 10:20:15 ID:SOEpS0uf
>>63
XP専用もかなり動かないよ
75Socket774:2007/09/14(金) 14:14:46 ID:pi2Lcmo1
キャプとエンコはxpの専用PCでやるだろ。常考
76Socket774:2007/09/14(金) 14:32:13 ID:Na1zEESf
VISTA試してみたいけどやっぱ俺もキャプチャーカードで困るなあ
77Socket774:2007/09/14(金) 14:33:25 ID:okmvVT5t
みんなでモンスXの値下げを祈ろうか。
PV4はVista無理みたいだし
78Socket774:2007/09/14(金) 19:34:56 ID:4ehhNNA5
Tualatin Celeron 1.3Ghzで動きますかねぇ…?
メモリスロットは2つしか無く、その1つに256MBメモリを刺して98/2000を使ってるんですけど
Vistaなんて放置でいいんですかねぇ…?
79Socket774:2007/09/14(金) 19:56:34 ID:zpxHF0gR
>>78
動くわけない。
PC買え
捨てろ
80Socket774:2007/09/14(金) 19:59:27 ID:gjjczqs/
>>77
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070914/sknet.htm
値下がりするとは思えないが…。

MonsterX2とか出るんかねぇ。
81Socket774:2007/09/14(金) 20:00:34 ID:CmDXlyNa
>>60
ネット認証は5回までらしい

533 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 10:36:08 ID:BljMU5sC
話の流れ的に見て全く関係ないが
今回普通に3ヶ月とか経っても別PC入れ替え時はサクっとネット認証通ってくれないんだな
OEMじゃない高いのをわざわざ買ったのに電話認証必須って面倒な

534 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 15:39:55 ID:LYRzXb3K
>>533
日本語でおk

535 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 17:09:26 ID:LYnUGbfz
>>533
Windows Vista をリテール版で購入された場合、最初の 5 回まではライセンス認証をインターネット経由で行うことができます。
その後もライセンス認証を行うことはできますが、電話で行う必要があります。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx

XPの場合90日経つとPCの構成がリセットされ大きくハードウェアを変更されたものにインストールしても
ライセンス認証をインターネット経由で行うことができたと思うがVistaは違うみたいね。
82Socket774:2007/09/14(金) 20:15:03 ID:pi2Lcmo1
俺は別に電話でもいいけどな。
83Socket774:2007/09/14(金) 20:33:14 ID:3ilf/GxW
オタは対人恐怖持ってる香具師が多いんだよ
分かってやれよ
84Socket774:2007/09/14(金) 20:51:24 ID:38ohqnFt
携帯電話のボタンで認証IDを入力したのに、オペレーターにもう一度認証IDを聞かれるのがうざい、と思ってたら、
いつの間にか最初の6桁しか聞かれなくなってた。
85Socket774:2007/09/14(金) 21:12:15 ID:okmvVT5t
合成音声で御用の番号を〜で最後まで聞かされるほうがメドイので
さっさと人間出せや、と思う。
86Socket774:2007/09/14(金) 21:23:33 ID:Yh2J27sj
>>85
違うよ。
MSの中の人みんな合成人間
最初の音声だけが生身の人間なのさw
87Socket774:2007/09/15(土) 00:09:03 ID:dnue8FQK
Vistaを入れてもいいマシン
これくらいのSPECならXPよりは快適だ。

CPU: Dual Core以上(バックグラウンド処理が多いため)
MEM: 1.5GB以上(OS 800MB+アプリ領域)
Video: DirectX9.1以上 1万円以下のものでもOK
HDD: OS領域空きは60GB以上くらい+データ領域
Display: 1280*960以上できたら1600*1200以上推奨
88Socket774:2007/09/15(土) 00:18:56 ID:dnue8FQK
Windows PowerShellを二週間前に入れて一週間ぶりに起動してみたが、
プロンプトが出るまで3秒だった。
89Socket774:2007/09/15(土) 07:57:48 ID:7ddTjc8h
過去のフロッピーウイルスがVista PCに感染
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/14/news028.html
互換性だけは確認されたなwww
90Socket774:2007/09/15(土) 13:00:48 ID:WQ4xIFSq
低能アンチはアンチスレにこもっててね。
Windows板でも、アンチ系のスレがなくなってきてるからって、
自作板に来ないでほしいw
91Socket774:2007/09/15(土) 13:07:45 ID:fq8qR00D
   
92Socket774:2007/09/15(土) 13:33:43 ID:+KAuSL7s
UACオンにしないと動かないアプリが面倒だ

93Socket774:2007/09/15(土) 16:27:30 ID:VzN+h+WJ
94Socket774:2007/09/15(土) 19:23:13 ID:MF3W+Zst
Vista使ってるんですが、ハードディスクを初期化したいんですけどどうしたらいいですか?
OSも消してまた0からの状態に戻したいんですけど
95Socket774:2007/09/15(土) 20:00:52 ID:S/5iqERF
臨時収入が有ったんで発売翌日に購入したけど、
考えてみると約半年使ったけど、特にVistaにしたメリットって何も無いな・・・

新しいOS、インストする時の独特の楽しさ?は、95、98、XP同様に有ったけど
ただそれだけだった。 今はXPでも良かったなって思ってる。

まだの人は、XPのままで良いと思うよ。Vista代を他のパーツに使った方が
良いと思う。
96Socket774:2007/09/15(土) 20:10:29 ID:FZhdPIZU
明日にはVISTA-ベーシック・DDR400-1G・8600GTが届くぜ!
そんな俺の現在のPCは
754版64-3200・1G・オンボ6100・250G・超マルチDVD・19ワイド・2000-SP4
97Socket774:2007/09/15(土) 20:34:33 ID:V3CRVpop
うわぁ・・・ベーシックとか・・・・。
98Socket774:2007/09/15(土) 20:39:07 ID:vhiFp2t2
泣ける
99Socket774:2007/09/15(土) 21:16:42 ID:TohgvTwy
微妙な立場のHomeBasicは、この板での利用者は稀ですよね。
>>96のレポに期待。
案外、Aeroじゃないためにスゲー速かったりして…
100Socket774:2007/09/15(土) 22:33:46 ID:4N7taTnd
未だ勘違いしている人がおおいみたいだけど、
VistaはAeroの方が速いの。
DirectXとGDIの両方のプログラミングを自分でやってみれば、
見た目の派手さで重そうというのは素人考えだとわかるぞ。
つまり、Basicは地雷だ。
101Socket774:2007/09/15(土) 22:36:01 ID:4N7taTnd
こんな感じ
Vista Aero >>>XP Luna > Classic >> Vista Classic
102Socket774:2007/09/15(土) 22:40:53 ID:+4M/dT/U
実際何を以て重いのかがはっきりしてないよね
アプリの起動/操作を比較すればビスタが重いのはしょうがない

103Socket774:2007/09/15(土) 22:45:24 ID:4N7taTnd
というか、"重い"というのは人の感覚まんまの一般用語だからね。
たとえば、NT4.0はWin95よりも一般的には重いといわれていたけど、
PenProで32bitアプリを走らせるとWin95よりも70%も速かった。

リソースを多く消費するのが重いというのか、たんに動作がもっさりなのを
重いというのか、"重い"という言葉の使われ方はいたって適当。
104Socket774:2007/09/15(土) 22:48:19 ID:AzcOSqB9
サイドバーの動作がちょっと変なところがある。
ゲームをフルスクリーンに変えるときに、サイドバーがゲーム画面中に表示されたままになることがある。
あと、フルスクリーンのゲームを終了してデスクトップに戻るときに、
サイドバーが何度も点滅したりする。
サイドバーを無効にしてれば何も問題ないけどね。

VISTAはXPと比べても最初からいろいろとカスタマイズされてるし、
なかなか使えると思うよ。
たとえば、NTFSのファイルの最終アクセス日時を記録しないようになってる。
使うのは更新日時と作成日時くらいだから、アクセス日時を記録するのは余計な負荷だったけど、
XPではデフォルトで有効だった。VISTAではデフォルトで無効。
他にもいくつか、設定面でカスタマイズが入ってる。
105Socket774:2007/09/15(土) 22:51:01 ID:KneWpUrx
起動はSuperFetchで心持ちはやい気もする。特に重量級

あーあとHome BasicでもDWMは動くから早さがどうとかはない。Aeroとの
差はショボさだけだ。いやDWM駄目か切ればアウトだけど
106Socket774:2007/09/15(土) 22:56:18 ID:4N7taTnd
>あーあとHome BasicでもDWMは動くから早さがどうとかはない
理由はわからんが、DWMが動いているはずのスタンダードでも描画が明らかに遅いぞ。
(その理由を解説しているサイトがあったが忘れた)
あとクラッシック風スキンを張っても遅いことが試してわかった。

Aeroは単なるデザインテーマであって、中身のWDDMの方が重要なのに…。
みんなAero Aeroうるせーよな。Aero = 派手 = 重い の短絡志向からそろそろ
脱出してほしい。
107Socket774:2007/09/15(土) 22:57:39 ID:AzcOSqB9
home basicでaeroが使えないというのは妙な誤解じゃないか?
確かにflip 3dとかの派手な3D効果はないが、DirectXベースの画面描画は使用可能。
画面右クリック→個人設定→ウィンドウの色とデザインから選べる配色のうち、
Windows AeroとWindows VISTA ベーシックがWPFによるDirectXベース描画。
Home Basicはこのうち、WindowsAeroが使えないが、Windows Vista ベーシックは使えるんじゃない?
だから、描画速度が遅いっていう批判は的外れと思われる。
108Socket774:2007/09/15(土) 23:07:05 ID:4N7taTnd
http://www.dosv.jp/other/0704/15.htm
>Vistaベーシックでの
>画面描画はソフトウェアをベースに、つまりCPUにより行なわれる。
>ただ最近のCPUは高速なため、XPでのGDIアクセレレーション環境との違い
>を感じる場面は少ないだろう

VistaベーシックではDWMは有効らしいが、ハードウエアアクセラレートはきかないから
やっぱ遅いらしい。
109Socket774:2007/09/15(土) 23:08:58 ID:4N7taTnd
まあ、こんな説明などよまなくても、
試しにベーシックに切り替えれば、いきなりWindowの描画がのろくなるからわかるんだけどね。
それがわからない人は何でもいいと思う。多分CPUの速度が半分になっても作業しないかぎりは
体感でわからんだろう。
110Socket774:2007/09/15(土) 23:18:07 ID:+4M/dT/U
理屈が分かるがベンチ取ればビスタガタ落ちなのはしょうがないよ
MSによってSMを楽しんでいるから自分も問題ない
ココにいるみんなもそうだと思う
111Socket774:2007/09/15(土) 23:20:42 ID:4N7taTnd
Vistaを持っている人はAeroとベーシックでデザインを切り替えて、
ウインドウをドラッグしたときの背後のウインドウの無効領域の描画速度の違いを見ればいい。
よほど動体視力が悪くないかぎり、Aero以外のデザインはびっくりするくらい遅い
のがわかるだろう。わざわざVistaでAeroを切っている人って俺には何がやりたいのか理解できん。

>>110
ウインドウの描画速度はアプリ側からは計測できないのでベンチには出ませんよ。
低能君はすべったスレの方へどうぞ。
112Socket774:2007/09/15(土) 23:21:59 ID:+4M/dT/U
アプリ動作の話ししているんだけれど
使ってて問題ないって書いてるのに
もう内ゲバですか。
113Socket774:2007/09/15(土) 23:24:41 ID:4N7taTnd
>>102の書き込みを読めばVistaユーザじゃないことはすぐわかるよ。
中二病が大変なのはわかるけど、あちこちで迷惑かけないようにしてね。
114Socket774:2007/09/15(土) 23:27:01 ID:F73M3uI/
ID:4N7taTndが必死な件について
115Socket774:2007/09/15(土) 23:32:57 ID:KneWpUrx
>>108
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/?date=20070117
>Windows Vista Home Basic Edition は Direct3D を利用した新しい
>デスクトップ描画方式が使えない?
>False (使える)

うーん、とりあえず遅いといってる人はD3Dアクセラレーション以外
が原因だと思うので解析やら解説している文書教えてくれない?積ん読したいから
出来ればMSDNか開発者ブログあたりがいいです。
116Socket774:2007/09/15(土) 23:36:36 ID:7gd3/kOA
>>115
解析や解説もいいんだけど、
実際に自分でやって確かめてる?
本当に使う気にならない遅いんだよ。
DirectXやWDDMは有効だけど、HWアクセラレーションが効かないの。
117Socket774:2007/09/15(土) 23:46:48 ID:U5Aga2HZ
>>108
Home Basicでベーシックは全エディション共通で、Home BasicでAeroの代わりになるのはvistaスタンダードでしょ?
そのリンクの中のこの図の通り http://www.dosv.jp/other/0704/img/02/pop/029.jpg
次のページ見る限りではアクセラレーション有効になってるように見えるよ
実際HomeBasicは使ったことないので、遅いというなら遅いんだろうけど
118Socket774:2007/09/15(土) 23:48:31 ID:AzcOSqB9
vista aeroの画面モードだと、サイドバーを常に他のウィンドウより上にするにチェックして、
他のウィンドウを最大化すると、サイドバーの透明化がキャンセルされて、サイドバーの背景が塗りつぶされるんだよね。
VISTA Basicだと、透明化が有効のまま。だから、サイドバーの背景に壁紙がちゃんと映る。

だれか、AERO有効のままサイドバーを上にしたときにアプリ最大化でもサイドバーが透明なままに出来るやり方知ってる?
119Socket774:2007/09/15(土) 23:48:58 ID:8G/h3jYv
VISTAを使ってない理屈屋が使用している自作erを
罵倒するスレなんですか?ココは
120Socket774:2007/09/15(土) 23:49:31 ID:U5Aga2HZ
あらら、一行目の最初の「Home Basicで」は余計やね
121Socket774:2007/09/15(土) 23:55:10 ID:7gd3/kOA
>>117
ところでVistaもってる??w

Home Basicなんぞなくても上位のエディションならAeroは切れる。
VistaベーシックはAeroよりも明らかに遅いし、スタンダードは更に遅いからw
ためしてね。理屈こねてるのが馬鹿らしいくらいの差がある。
122Socket774:2007/09/15(土) 23:58:53 ID:AzcOSqB9
VISTA AERO とBAISCを試してみたが、
ウィンドウの再描画とかでも全然速度の違いがわからん。
BASICはサイドバーの透明化がずっと有効だからBASICマンセー。
123Socket774:2007/09/15(土) 23:59:45 ID:U5Aga2HZ
124Socket774:2007/09/16(日) 00:07:09 ID:LhBCN5Hk
>>123
今ようやく理解したorz…
125Socket774:2007/09/16(日) 00:21:57 ID:6lNzf9x5
>>119
使ってるよ、でもBusinessだから。

HomeBasicではいわゆるVistaスタンダードでハードアクセラレーション有効化
されるはずなんだけど、これHome Basicにしかないからわかんない
のよ、自分で検証してないし
でもされないっていうから聞いてみたの
126Socket774:2007/09/16(日) 00:25:39 ID:LhBCN5Hk
>>123
Windows Aero - スムーズウインドウアニメーション

ってなんだ?
他のだとわざとアニメーション遅くしている予感もする。
127Socket774:2007/09/16(日) 02:54:51 ID:Niqp52Pe
VistaスタンダードがAeroより描画が速いならHome Basicも悪くない選択肢かもね
12892:2007/09/16(日) 05:11:02 ID:0X3381m/
>>93
まさかレス付くと思ってなかったので亀レススマソ
めっちゃ助かってるありがとう
129Socket774:2007/09/16(日) 05:44:34 ID:0X3381m/
一部アプリが対応してなかったんで調べてみたらこんなんもあった
http://oshiete.new-akiba.com/archives/2007/05/vistauactweakuac.html
130Socket774:2007/09/16(日) 07:14:23 ID:6lNzf9x5
>>127
いや、それが遅いと言ってるんじゃないの?そのつもりで聞いたんだけど

そのVistaスタンダードが遅い、理由はしらないが、解説サイトがあった、
忘れた(>>106)→ハードアクセラレーションが効かないからだろう(>>108)
→いやそれは効くはず、別の理由だろうからその解説サイトカモン(>>115)

のつもりだったんだけど。VistaスタンダードはHome Basic以外に載って
ないのでHomeBasic買わないと調べられないしさすがにそれは嫌だから
忘れたらしい解説サイト聞けたらいいなあぐらいの気持ちで聞いた。
開発者ブログとかは一次ソースとして信頼度が高いからってだけっす
131Socket774:2007/09/16(日) 10:18:45 ID:aYkoV+Bb
Aero有効にしないと、Vista特有のサクサク感は味わえないよ。
って事でAeroのないHome Basicはゴミ決定
132Socket774:2007/09/16(日) 10:30:12 ID:Xffg809S
Home Basicはいらないよな


プレミアム、ビジネス、アルティメットの3つでいいのに
133Socket774:2007/09/16(日) 10:50:21 ID:Xffg809S
Home Premium、Business、Ultimate

の3つでいいのに何でHome Basicがあるのか理解できない

XP Home でいいじゃないか
134Socket774:2007/09/16(日) 16:21:43 ID:v5jQOpPG
OS高い高い病もアホども専用
135Socket774:2007/09/17(月) 00:15:43 ID:zX5tA15p
Vista使ってみたいから、MSには早くSP2出して欲しいな。
SP1程度では安心できん w
136Socket774:2007/09/17(月) 09:15:18 ID:rh8ekNnT
96だけど、なんか俺スゲー叩かれてる気分だぜ…
メモリ1G・8600GT増設し終ったので、今からVISTA-ベーシックのインスコするわ
137Socket774:2007/09/17(月) 09:18:08 ID:TBIhzpKu
っWindows Anytime Upgrade DVD
138Socket774:2007/09/17(月) 16:00:29 ID:iLPSSR9M
Pen4 3.4GにVista入れるのは無謀かな…
いや、そのうちCore2Duoにしたいんだけどさ
139Socket774:2007/09/17(月) 16:51:38 ID:RXieBplD
>>138
意外とVistaはCPUを食わないよ?
140Socket774:2007/09/17(月) 19:34:14 ID:0fkLaKJa
食うのはメモリだね
141Socket774:2007/09/17(月) 21:03:52 ID:WPXwKIwB
>>138
無謀。もっさりは覚悟しとけ
142Socket774:2007/09/17(月) 22:21:00 ID:6UDaEAiP
Home Premium買ってキター
XPと最後まで悩んだんだけどVistaにしたよ
現状のソフトやハードの互換性で言えばXPが断然いいけど、
wiki見るとVistaも思ったより対応していたのと、
自作は2年くらいごとにしてるんだけど
2年後もXPだと飽きるかなと思ってさ
143Socket774:2007/09/18(火) 00:13:51 ID:LpANB9qp
>>140
メモリを食うと言ってもほとんどアプリのキャッシュ用だけどな
144Socket774:2007/09/18(火) 06:32:07 ID:nYXMQk94
取りあえず今からSever 2003入れてみるつもり。
様子見てVistaも考えようかな。
145Socket774:2007/09/18(火) 06:32:38 ID:nYXMQk94
いきなりだが2008βの間違いwww
146Socket774:2007/09/18(火) 06:36:09 ID:/nP8YVyt
vista叩かれてるが来年の春くらいには
vista最高〜なんて言われてるの間違いなし
ある程度のスペックマシンならvistaは快適そのもの
147Socket774:2007/09/18(火) 07:34:22 ID:swugc39W
>>146
OSが快適になっても今使ってるフリーソフトの開発者が移行する気が全くなさそうw
148Socket774:2007/09/18(火) 07:37:54 ID:K7TmwD6Q
PCでゲームする俺にとってVistaとかありえんw
149Socket774:2007/09/18(火) 07:51:25 ID:CIx3/bFD
デュアルブートだけど、確かにXPには飽きた感がある>>142
もうゲームにしか使ってない。

SP1まだぁ
150Socket774:2007/09/18(火) 08:50:42 ID:OQTieya0
>もうゲームにしか使ってない

昔の9xみたいだな。だんだんエロゲ専用OS化していく。
151Socket774:2007/09/18(火) 09:06:02 ID:z/nhmxDi
>>147
割とXP対応までのフリーも動くからならなぁ
152Socket774:2007/09/18(火) 09:34:04 ID:RygusImd
>>122
今時の糞速いCPUを使っているなら違いはわからないかもな。
一昔前のFF推奨ゲームPCにVista Basicを入れた時はCPU・メモリ量とも推奨以上
だったにも関わらずウィンドウやその中身の描画がXPや95/98時代と比較しても洒
落にならんぐらい遅い体たらくに呆れて使うのをやめたよ。

今のTurionX2ノートやPentiumDC自作機で動かしているVista HomeのAeroはXP時
代のデスクトップと比較しても違和感ない程快適だから不満はないがね。
153Socket774:2007/09/18(火) 09:48:32 ID:wU+ST94b
XPのデザインが気に入らずずっと2000を使っていたが、今回Vistaに移行してみて大満足です。

対応アプリも徐々にふえてるしね。
154Socket774:2007/09/18(火) 14:21:18 ID:aqRR66T8
やっぱり無理あるよなこのスレ
胡散臭すぎ
155Socket774:2007/09/18(火) 14:21:28 ID:1SY/QtXP
>>153
>XPのデザインが気に入らずずっと2000を使っていたが

クラシック表示にしろよw
156Socket774:2007/09/18(火) 14:27:34 ID:z/nhmxDi
>>154
残念だな
157Socket774:2007/09/18(火) 15:34:41 ID:bC45wBW9
Vista64bit使ってるんだけど、最近「新しいフォルダ」を作って名称変更しようとすると
「ファイルまたはフォルダが存在しません」となるんだ。
同じ症状で困ってる人います?
158Socket774:2007/09/18(火) 15:40:26 ID:aqRR66T8
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あの作品のキャラがルイズに召喚されました part58 [アニキャラ総合]
【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part115【お断り】 [Download]
【8473】コネー☆SBI☆‐!550【クレディア倒産で消滅】 [市況1]
159Socket774:2007/09/18(火) 15:40:55 ID:ee9aO0qu
>>154
具体的な指摘キボン〜
160Socket774:2007/09/18(火) 15:51:59 ID:pW3YJfHk
>>158
株板wwww
161Socket774:2007/09/18(火) 18:53:21 ID:QjMEFI/+
162Socket774:2007/09/18(火) 19:02:24 ID:ZrX/Cj4q
>>130
気になったのでHomeBasic入れて確かめてみたよ。
Vistaスタンダードは、明らかにベーシックやクラシック表示より速かった。
なのでハードウェアアクセラレーションが効いてないって事はないと思う。
河童933+9600XTというアクセラレーション効かないとやっとれん構成なのでこれは間違いないかと。
ただ、Aeroとの比較だと…体感だけどAeroのほうがキビキビ動くような。
163Socket774:2007/09/18(火) 23:44:13 ID:ahi3nCVc
Vistaがいくら軽くなったところで

ほとんどのアプリが使えないんじゃ話しにならない・・・
164Socket774:2007/09/18(火) 23:44:55 ID:+XTfqDOL
大抵動いてるけど
165Socket774:2007/09/18(火) 23:48:43 ID:GVeHj3Xd
>>161
エスパーじゃない限りそれで理解するのは無理だろW
166Socket774:2007/09/19(水) 00:11:37 ID:nYTgDgcN
使っている側からすると、
このスレはゴマくさいとか、殆どアプリが動かないとかの書き込み
を見るとニヤニヤしちゃうけどww
167Socket774:2007/09/19(水) 00:35:56 ID:5LwvuQLa
大抵のアプリは動いたが、腹立ったのは;
・VGAのオマケでついてたCyberLink"PowerDirector"、インスコすらできずorz
・標準の"Windowsメール"が、hotmailに対応しない
・ヘルプの旧形式が非対応って、どんだけ何様の仕様だぜ
168Socket774:2007/09/19(水) 00:43:15 ID:xDNQ/7g4
慰めてやるか。

>CyberLink"PowerDirector"

CyberLinkのソフトは、PowerDVD以外クソって評価。
別会社製品を使いなさい。

>標準の"Windowsメール"が、hotmailに対応しない

xpのOEも非対応。
thunderbirdにプラグインがあったキガス。
あと、フリメならGmailをオヌヌメする。<WinMailで使えるはず

>ヘルプの旧形式

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/871vistahlp/vistahlp.html
169Socket774:2007/09/19(水) 00:45:11 ID:BUaEl84p
170Socket774:2007/09/19(水) 00:45:50 ID:BUaEl84p
思いっきりごばくった…orz
171Socket774:2007/09/19(水) 00:48:07 ID:NVp0ueC+
おまwwwwwww
172Socket774:2007/09/19(水) 00:51:02 ID:mKzynXdi
ちょwww
尿ろだwwww
173Socket774:2007/09/19(水) 01:23:17 ID:5LwvuQLa
>>168
おぉ! 俺の寝言に即レスthx
・XPのOEも非対応だったとは知らんかった。98SEのOE使ってたもんで…
・ヘルプのは無事落としますた。
あ、ちなみにCyberLinkの"medi@show"ってのはVista対応してたけど、
なんか全く使う気が起こらないユーザインタフェースだった。と報告。
174Socket774:2007/09/19(水) 01:42:35 ID:xDNQ/7g4
OEというか…MSの政策的な問題なんだよな。<hotmail

xpOEも最初はhotmail外部受信可能だった。
が、hotmail有料版がでて、外部アクセスは有料版のみに。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1152705.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1423810
175Socket774:2007/09/19(水) 02:16:00 ID:sUdsbYst
64bit版がデフォになるWin7が本命だな。
176Socket774:2007/09/19(水) 02:59:37 ID:wFXqoYXx
hotmailはたぶん怒られそうだからはずしたんじゃないか?

まあそれはそれとしてLive Mailっつーのがあるからそっち使うかOutlook+connector使え
177Socket774:2007/09/19(水) 05:43:16 ID:1+L41fYt
Windows Live Mail 悪くないと思うよ、まだBetaだけど。
いったいいつ正式版でるんすか。
178Socket774:2007/09/19(水) 06:04:10 ID:xDNQ/7g4
俺はGmail信者だよ。
昔はhotmail使ってたが、popナシだとメインは無理だな。
今じゃhotmailはメッセ専用アカ。

時代に取り残されていくマイクロソフトがマザマザとわかるね。


msnの他にhttp://www.live.com/っていう新サイトがあるんだけど
vistaで標準ホームページに採用されたのは、古いmsnだった。
新サイトとmsnはチームが分かれていて、その争いの結果だったらしい。
普通に考えて、片方のページに注力すれば完成度が上がるのに、
それができない組織編成になってしまっているマイクロソフト。

vistaも同じなんだろうな。マイクロソフトは組織が肥大化しすぎて自爆気味。
179Socket774:2007/09/19(水) 09:58:59 ID:tXmcPHGL
このスレ初めてか?
しゃぶれよ

まで読んだ。
180Socket774:2007/09/19(水) 15:48:44 ID:Yw7wVbJn
181Socket774:2007/09/19(水) 22:39:46 ID:6GrfOQGc
USB 3.0推進団体を結成 Intel HP MS NEC NXPS TI
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190166359/101-200
182Socket774:2007/09/19(水) 22:42:40 ID:xDNQ/7g4
>>181
USB3.0搭載MBをワクテカしながら待つスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190185838/
183Socket774:2007/09/21(金) 17:12:44 ID:0Ii09T81
【CPU】E2140
【マザー】GA-945GCMX-S2
【メモリー】1GB×2
【グラボ】X1650pro

なんだけどVista導入するとしたらホームプレミアムorベーシックどっちがいい?
184Socket774:2007/09/21(金) 17:52:50 ID:IkKZk6UC
>>183
俺も同じグラボ使ってるけど
AEROなら軽く動くぞ。
ホームプレミアムにしておけば?
185Socket774:2007/09/21(金) 19:57:53 ID:rtqrCWEq
キャプチャーボードとネットワークリンクプレイヤーの
ネットワークサーバーがVista対応してくれないから、移行出来ない。

中の人、ドライバ作る気ナッシング_| ̄|○
186183:2007/09/21(金) 20:22:18 ID:0Ii09T81
>>184
CPUがスペック不足って事は無いですかね?
メーカーPCだとセロリンやPenDCだとHomeBasicみたいなんですよね
オンボグラフィックだからってのもあると思うけど
187Socket774:2007/09/21(金) 22:25:47 ID:HIke46Ca
>>186
上ではCPUはあまり必要ないという人もいるけど、
Pen4 -> Core 2系での雑誌の比較では、GPUよりCPUの方が、
Vistaのパフォーマンスインデックスのグラフィックスの項目のスコアあげやすいらしい。
まあ、E2140もCore 2系だけどね。
俺は、Core 2の上位なら、オンボードでも余裕だと思うが。
俺のもオンボードとはいかないまでも、1万以下の安物だよ。
ゲームやら無いから。CPUはE6600。
188Socket774:2007/09/21(金) 23:18:41 ID:9QeMvKk4
先週の連休に一台組んでVista(ホームプレミアム)入れてみたんだけど、
速いとか重いとかいう以前に、インストール直後で9.6GBもあるじゃん。
XPが3G弱なこと考えると、どんだけでかいんだよ。インストール
推奨空き容量も12Gときたもんだ。自分はかねてからCドライブは10Gに
してたから、パーティションから切り直す羽目になった。
使い勝手もコンパネとか開けようとすると、いちいち確認のダイアログ開く
し鬱陶しいことこの上ない。窓の手みたいなカスタマイズ・ツールないかな。
189Socket774:2007/09/22(土) 02:07:36 ID:d0mQ/vUf
>>188
確認ダイアログってUACのことか?
それならコンパネから無効に出来るよ。無効にするとタスクに警告出たりもするけど、
それも同じくコンパネからタスクの警告表示切れる。

詳しくはwiki見れ。
ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ#jff9251a
190Socket774:2007/09/22(土) 04:15:32 ID:cqL29oOG
>>189
188じゃないけども
オレもうざったいとか思ってたんで、こんな方法があるなんて目からウロコ
さんきゅう
191188:2007/09/22(土) 12:30:55 ID:N/CvLLAu
>>189
おお、サンクス!
こういうチップスも色々覚え直さなきゃならないみたいだね。慣れて馴染むまで
にはもう少し時間かかりそうだ。でも、Win2k風のクラシックスタイルを残す位
なら、XPスタイルも用意して欲しかったな。
192Socket774:2007/09/22(土) 13:39:17 ID:zixW/+i6
>>186
E1240使っているけどVistaは定格でも余裕だよ。腐ってもデュアルコア。
別PC(旧環境)のAthlon64 3700+(シングルコア)のVista環境よりよほど
さくさく動く。
193Socket774:2007/09/22(土) 13:40:20 ID:zixW/+i6
E1240→E2140の間違いだった。
194Socket774:2007/09/22(土) 19:35:57 ID:CwTOn491
celeron420にVista突っ込むのは無謀かな?
195Socket774:2007/09/22(土) 23:16:51 ID:0/nmNtj/
UACがあるVistaは開発が大変
つまりウィルスやスパイウェアも開発が大変ってことだ
UAC切っているとそれだけセキュリティに弱くなるんだけどな
196Socket774:2007/09/22(土) 23:18:11 ID:BgYGOGE8
スコアは全て4.5以上なら快適
197Socket774:2007/09/22(土) 23:19:02 ID:0eIc+8+2
最新のオンボでグラフィックをクラシックな感じで使う分にはいけそう?
198Socket774:2007/09/22(土) 23:21:12 ID:BgYGOGE8
>>197
スコアが3.0以上ならいいだろ
199Socket774:2007/09/22(土) 23:23:23 ID:0eIc+8+2
そっか、そういうテストあったんだね
早速やってみる
サンクス
200Socket774:2007/09/22(土) 23:55:52 ID:RvjmJV6T
自作ユーザーなら,
Win3.1→Win95→Win98SE→Win2k Pro→WinXP Pro→Vista Biz 64bit
と乗り換えるものと思ってたが,実際には保守的な奴だらけだった。
201Socket774:2007/09/23(日) 00:19:45 ID:RgoC8+9f
>>194
E6*50が出るまでの繋ぎで、G33マザー+420でVista使ってたけど辛かった。
やっぱデュアルコアは必須。
202Socket774:2007/09/23(日) 00:22:34 ID:aZpZuji2
>>195
> UAC切っているとそれだけセキュリティに弱くなるんだけどな
ノートン先生にお任せすればOKじゃね
203Socket774:2007/09/23(日) 00:25:58 ID:sRwACMdr
>>185はスルーですか
うちも似たり寄ったりなんでダウングレード使用かと
204Socket774:2007/09/23(日) 01:08:39 ID:CzpQmDmj
>>203
逆にダウングレードで何の問題があるのかと…
205・∀・)っ━━━┓:2007/09/23(日) 13:37:56 ID:rbQjQyuw
UACは煩雑だけどそんなもんだと思えばそんなもんだよ
逆に今までが無防備すぎた。
206Socket774:2007/09/23(日) 15:12:12 ID:iifRJCpc
UACは「詳しいなら」環境構築時には切って、その後ONにするコースがいいです
詳しくないなら初めは煩わしいと思うけどONのままで頑張って。

たぶんこれがトラブルは少ないかと
207・∀・)っ━━━┓:2007/09/23(日) 15:20:05 ID:rbQjQyuw
Vista用のPowerToysって無くなった?
Vistaの公式サイトにディレクトリからコマンドプロンプト出すスクリプトがあったから入れたけど

いじくるつくーるで遊んでみるか
208Socket774:2007/09/24(月) 01:01:41 ID:w/JtBwzb
UACを切ったVistaはトイレのドアを閉めないでうんこするくらい無防備
209Socket774:2007/09/24(月) 01:27:34 ID:OfDXhmIr
>>208
でもUAC有効にしてても、ノートンとかいらないほど安心てわけでもないんだろ。
結局、ノートン入れるんだったら切ってもかまわないんじゃないの。
210Socket774:2007/09/24(月) 01:39:18 ID:8sIVSaX+
俺はVistaのUACは入れてるけど、
家でうんこする時はトイレのドア閉めないぞ。
211Socket774:2007/09/24(月) 02:48:52 ID:gSnrtcMu
>>209
安心度はかなり違う。昇格しないとシステムがまず書き換えられない。
プロセス間通信も防御するし。というかノートン先生とかと直接比較される
機能じゃない。それ以前にセキュリティは関連のない多重防御が基本。

…まあんなことよりUACはユーザー向けってかISV向けにアドミン必須に
するなハゲって意味合いが強い気がするけど。このWinの悪習廃除にゃ
悪くない手だ。

あーあと、リダイレクタやらの互換機能の一部や昇格要求まわりで
違いが有りすぎてONの方が問題出にくいんじゃないかなあという気がします
やる気のないやつのぞいて
212Socket774:2007/09/24(月) 12:18:47 ID:/6GvLjpx
排除されるのは悪習よりもVistaになりそうだけどな
213・∀・)っ━━━┓:2007/09/24(月) 12:37:29 ID:RlQx0MtY
昔ながらのCドライブ直下にインストールするプログラムはUAC利かないんだな
214Socket774:2007/09/24(月) 16:09:20 ID:8sIVSaX+
それにしてもWin3.1は使いにくかった。プログラムマネージャってなんじゃい。
しかし、マインスイーパがVistaまで引き継がれているのは凄いな(ソリティアもかな??)
215Socket774:2007/09/24(月) 16:57:08 ID:V5cNdvpU
>>213
USAなんて何するわけ?
216Socket774:2007/09/24(月) 17:10:20 ID:8sIVSaX+
強靭な防衛力をもって自らを守る。
217Socket774:2007/09/24(月) 17:40:07 ID:4BNyMg0y
たまに、自分を守るため外部であるユーザーを攻撃する
218Socket774:2007/09/24(月) 17:48:09 ID:RhB9Bzb3
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/
> いずれのマシンもアップデートを自動的にインストールするようには設定されていなかった。
> 「アップデートがあることも知らせず適用を延期する機会も与えずにアップデートを
> 押しつけるという発想はいただけない」。これに対して、Microsoftは、米国時間9月13日、
> これは「通常の動作」であり問題はないと主張した。
海外記事でも避けていた驚愕の事実

更新無効でも強制的にMS鯖に接続する「ネット盗聴by"NSA"」仕様

ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00136.jpg
ttp://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00137.jpg 
219Socket774:2007/09/24(月) 18:52:37 ID:RW+CBLlo

>自作でWindows Vista使っている人

↑そんな人いないだろwww
220Socket774:2007/09/24(月) 19:09:28 ID:04lMHoqD
おれ自作機でVISTA Ultimate 32bit
221Socket774:2007/09/24(月) 20:02:01 ID:8sIVSaX+
同上。
>>219はVistaを自作してる香具師はいないという意味なのか?
222Socket774:2007/09/24(月) 20:13:21 ID:tsugrh1C
32bitと64bit、どっちが多いんだろう?
223Socket774:2007/09/24(月) 20:18:44 ID:xjZ0gWv2
メインでvista homepremium
Athlon 5200+
GA-M68SM-S2
1GB×2
7600GT

サブマシンで XP HomeSP2
DELL E521
athlon 3800+
512MB×2

なオレだが正直サブマシンのほうが早い・・・orz
224Socket774:2007/09/24(月) 20:18:47 ID:8sIVSaX+
>>222
32bitのほうが、ユーザ数は圧倒的に多い。
64bitのほうが、ビット数は圧倒的に多い。
225・∀・)っ━━━┓:2007/09/24(月) 20:20:41 ID:RlQx0MtY
ドライバさえ増えれば64ビットのほうがいいよ。大は小を兼ねる。
226222:2007/09/24(月) 20:36:20 ID:tsugrh1C
>>224
レスd

やっぱ32bit逝くかぁ〜
64bitはもうちょい後でもいいかなって思ってきた。

でも高いんだよなorz
227Socket774:2007/09/24(月) 20:42:35 ID:QnNcCekL
俺の知人の業務用ソフト屋がVista64導入した客の対応で死にそうになってるおw
228Socket774:2007/09/24(月) 21:04:39 ID:tsugrh1C
あ、それともう一つ聞きたいんだけど、
32bitのメモリの最大容量は3ギガ+αてなるらしいけど、
1GB×2って奴を二つ積む(合計4GB)のと
1GB×2+1GBバルク(3GB)ってのと
どっちがいいと思う?

容量的には多い方がいいって感じだけど、
認識しないんじゃ必要ないかなと思ってるんだけど。
229・∀・)っ━━━┓:2007/09/24(月) 21:06:01 ID:RlQx0MtY
積めば積むだけいいけど2GBでも十分快適
230・∀・)っ━━━┓:2007/09/24(月) 21:06:23 ID:RlQx0MtY
おかしいだろ64ビットなのに2GBって
231Socket774:2007/09/24(月) 21:10:04 ID:RyPEmDLx
れ、レジスタ数的な何かが…
232Socket774:2007/09/24(月) 21:15:29 ID:tsugrh1C
>>229
そうなんだ・・・。
んじゃ追加hddにでも資金回すかな。

色々ためになるよ。
Thanks。
233Socket774:2007/09/24(月) 21:56:49 ID:8sIVSaX+
slot 0&2も、1&3もペアにしないと、dual channelにならないのでゎ?
それと、slotを全部埋めるとベンチなどでは不利だとか(瞬発力低下?)
なので、巨大で大量のペイント書類でも扱うんじゃない限り、2GBで充分かと。
Vistaは搭載メモリの量なりに走るから。。
234Socket774:2007/09/24(月) 22:25:35 ID:zHOhYe5i
VISTA買ってきた
買うとき動かない場合があるだの
返品できないだのとかなりしつこく言われたワロタw
235・∀・)っ━━━┓:2007/09/24(月) 22:27:44 ID:RlQx0MtY
それまるで昔ゲームショップでワゴンのデスクリムゾンをレジにもってって「これください」って言ったときみたいだな
236Socket774:2007/09/24(月) 22:33:05 ID:pU12ubPO
都合の悪いレスが貼られると途端に「勢い」が上がるね

黙ってて見てても面白いものだな

>>218はNSAコードが噂されていたSP2での挙動
完全にプライバシーの権利に違反している。さすが米帝w
次にNSAコードが明示的に入っているとされるビスタは
あういった形以外でパケットが送信される。
(カーネルモードでアナライズできないと無理だから
 つまり解析用ルートキットを作成しないと無理)

237Socket774:2007/09/25(火) 01:17:13 ID:lfvwMGLK
>>226
DSP版はそんなにしないのでは?
Ultimate 32bit 24,000円
238・∀・)っ━━━┓:2007/09/25(火) 05:14:02 ID:tk+jgNVn
64bitなら\19,800で買えるよ
239Socket774:2007/09/25(火) 05:16:12 ID:10AxlQHl
おれはうp版買った。

32bitと64bit 2枚はいっててお得な気分だ。
240・∀・)っ━━━┓:2007/09/25(火) 05:20:19 ID:tk+jgNVn
気分だけだけどな。
マルチブートにしたいならドスパラのUltimate+αの32bit+64bitセットかな。\39800。
241Socket774:2007/09/25(火) 05:37:14 ID:EIBRsxPw
4GBを以上のメモリを載せたい人にはMacを勧めるべきだな。
Windowsだと2010年のWin7まで待たないとだめだし。
242226:2007/09/25(火) 06:18:46 ID:FOzj/HGS
>>237
高いじゃん。
XPなら半額だし。

>>241
>2010年
その頃になれば64bit環境もそろってるだろうから、
vistaにしろwin7にしろ64bit版に行くかな。
243Socket774:2007/09/25(火) 07:59:12 ID:LAjhpu0N
vistaでメモリ3Gつみたいんだけど
1G*2+1G ってのと 1G*2+512MB*2 とどっちが有効だと思いますか?
244Socket774:2007/09/25(火) 14:31:20 ID:e2j7xkBq
ジサカーって新しいパーツには興味津々のくせに、
新しいOSやアプリに対しては変に保守的な奴が多いよな。
「XPなんて誰が使うんだ2Kで十分」とか言ってた奴の多くが、いまはXPを使ってるしな。
245Socket774:2007/09/25(火) 15:53:35 ID:hzO84f+p
Vista買ってみたけど、XPで充分だと思ったよ。
XPに比べ、特に使いやすくもなってないし
最もよく使うエクスプローラが異常に使いづらいのが苦痛。

XPのユーザフォルダに素直にアクセスできないし、とにかく移行作業が大変だった。
246Socket774:2007/09/25(火) 16:17:50 ID:LPBYLvgR
MSべったりの方が保守的となった時代
MSにイノベーションのかけらも感じない
SilverLight?ActiveXの焼き直しだろ?
247Socket774:2007/09/25(火) 16:23:01 ID:LPBYLvgR
>>244のレス見てようやく気づいた
動作報告とか全然ないのは自作ユーザーが
全く居ないスレだからだとね

このスレ引っ越した方が良いね
248Socket774:2007/09/25(火) 17:10:00 ID:ibj7gRXs
>>245
エクスプローラ使いにくいよね。ところで、みんなはガジェットって使ってるの?
メモリは食うし、正直邪魔な小物ソフトの集まりって感じがするんだけど。
249Socket774:2007/09/25(火) 17:17:34 ID:p7E20R2s
エクスプローラって使いやすくなったって評価と糞になったって評価に分かれるな
こればっかりは使ってみないとわからんね
250Socket774:2007/09/25(火) 18:22:03 ID:KzsNi0hK
エクスプローラーは検索機能がかなり便利
これだけはXPを凌駕してる
251Socket774:2007/09/25(火) 18:38:51 ID:Ytg6U5LB
vistaは検索が鬱陶しいのだよ
252Socket774:2007/09/25(火) 19:16:55 ID:PXaGuhOK
>>249
正直慣れ
XPから移ってすぐはすっごい使いにくかったけど今はXPの時と変わらず使えてる
253Socket774:2007/09/25(火) 19:17:29 ID:+sXqZ4lH
>>248
ガジェットって必要?w

最初だけつけてたが、今はoff。
何か役に立つのがあれば使うけど…

OSXも使ってる俺としては、
Dashboardの方がしまえるし便利かな。
右っちょに常駐されても困るわ。w
254Socket774:2007/09/25(火) 19:19:04 ID:tLLKY2kZ
1つのHDDを4つのパーティションに区切って、
C(XP),D(Vista),E,Fとした場合、
どちらのOSからでもEとFはアクセスできるの?
255Socket774:2007/09/25(火) 19:43:40 ID:q3pEyYcx
>>253
時計、カレンダー、天気予報、アプリのランチャやCPU/メモリメーターを使ってる。
無くてはダメというものではないけれど、あれば便利なときもあるかなと言う感じ。
ミ田+Spaceで最前面化できるから、常に最前面にチェックを入れないで
必要なときだけ前面に呼び出すように使えば、デスクトップを占有することも無いし。
256Socket774:2007/09/25(火) 20:09:02 ID:lJdtZKH7
>>254
Vistaだとそれが出来ないとなりゃ糞OSだろw

オレはXPとVistaのデュアルで使ってるが、マイドキュメントを
はじめとするマイxxxxやデスクトップフォルダなどはXPとvista
共通のフォルダを指定して使ってる。
だからどちらからのOS使ってデータいじくったりしてもどちらの
OSにも反映されるようにしているよ。

アプリも共通して使えそうなアプリはどちらからも使ったりしてる。
たとえば、専ブラとかSleipnirとかは共通して使ったりしているから、
XP立ち上げたときに入れたお気に入りをVistaで立ち上げたときも
反映…みたいなことが出来て便利だし。
257Socket774:2007/09/25(火) 20:31:06 ID:SqvNn+9/
>>248
時計、カレンダー、CPU/メモリメータ、天気予報、RSSフィード、デジタルシュレッダー使用中。
常に手前表示にしてるがサブディスプレーの隅っこにおしやっとけば
大して邪魔にならないから特に気にならない。

時計、カレンダー、天気予報は意外と便利だとおも。
258Socket774:2007/09/25(火) 20:40:15 ID:H+KioIxa
どうもここは二人しか書き込んでないな
どちらもニート臭いしな

サラリーマンNEO最終回なんて永遠に関係なさそう
259Socket774:2007/09/25(火) 20:52:16 ID:+cM3K8Np
確かそうだけれど……
260Socket774:2007/09/25(火) 21:14:52 ID:lfvwMGLK
あ、安部礼司なんて聞いてないんだろうなぁ
261Socket774:2007/09/26(水) 10:28:07 ID:U3+qYyN/
262Socket774:2007/09/27(木) 06:27:03 ID:danGXEms
263Socket774:2007/09/27(木) 06:31:52 ID:danGXEms
まだβだが、それでも無印よりベンチで1割ほど数値が上がってる。
xpに劣っていた部分も改善されるんじゃないか?期待age
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/ubiq199_09l.gif
264Socket774:2007/09/27(木) 08:35:07 ID:7smgI1py
>>262
「インストール時の空き容量は7GB必要」てなんだよ!だいたいOSで10ギガ超て異常だろ。
XPみたいに半分以下ぐらいの容量にならないものかな。
265Socket774:2007/09/27(木) 11:32:03 ID:9PIfzCpO
つ vLite
266Socket774:2007/09/27(木) 12:05:47 ID:WA3pYlk9
>>260
この大馬鹿もん!!
267Socket774:2007/09/29(土) 00:00:50 ID:xL0Zlc5A
ブルジョワな技術系サイト(1920x1200以上の解像度の閲覧者が3割w)
やってるけど、最近はアクセスの約20%がVista(もちろん自分は除く)。
玄人は新しいOSにすぐには飛びつかないというのは嘘で、
反抗的な貧乏学生がXPにすがっているだけだね。
268Socket774:2007/09/29(土) 01:17:32 ID:z05u6p5t
なんとなく、閲覧者の4割がサングラスかけてる印象もった
269・∀・)っ━━━┓:2007/09/29(土) 02:07:18 ID:/kiopNB4
うちはWUXGAが7%、UXGAが6パーセント。
Vistaは10%程度ですね。

あとは変な解像度がやたら多い。VGA以下が。携帯のフルブラウザとか、Wiiとか(笑)
ちなみに俺メインノートが1400x1050



あと、Mac用コンテンツなんてないのにマカーがたまにくる
270Socket774:2007/09/29(土) 03:00:54 ID:z05u6p5t
ブルジョワ爺でも技術に興味を持つのか。いいことだな。
うちの会社の資本家は、経営そのもの以外には興味ねぇぞ。

なお、会社にはVista機は1台も無いが、この度デザイン用に1台組む予定。
271Socket774:2007/09/29(土) 10:59:02 ID:X3Bjr8dr
俺の会社PC、未だに2000が開発環境なんですけど
何のためのCore 2だよ
272242:2007/09/29(土) 22:45:36 ID:BhOhREHj
結局、vista ultimateポチってきた。
しかも32bit版w

メモリもDC対応1GB×2を注文してきた(合計4GB搭載)

新OSで4GBとか未知の領域だからすげー楽しみw
273Socket774:2007/09/30(日) 00:08:40 ID:mLym120u
>>272
やったか、Vistaの世界ヘようこそ
274Socket774:2007/09/30(日) 01:05:54 ID:1bYzLGwF
2kとXPも出はじめのときは大した差が無かった。
俺がXPに移行せざるを得なくなったのは、マルチコアや省電力機能がCPUについて、
それが、2kではMSがサポートするきがなかったおかげ有効利用できないからなんだけど。

Nehalem世代は動的なコアの管理とか新SMTとかIDAの強化版みたいのがついて、
TPMも1.2以上になるから多分、MSが(わざと)サポートしなくて
Nehalem以降の製品買う奴はみなVistaを選ぶだろう。
275Socket774:2007/09/30(日) 04:17:21 ID:ORKh7bf1
日本語でおk
276Socket774:2007/09/30(日) 07:56:01 ID:mLym120u
俺、実は今現在はシングルコア
でもデュアルコア導入予定だったから2k→Vistaにした
XPじゃその辺のサポートが将来的にお寒くなりそうだったから
277・∀・)っ━━━┓:2007/09/30(日) 09:47:57 ID:eCkTvnIh
>>272
3Gでよかったのに。

やっぱUltimateは64ビット版だろ常考
278゜ 3゜)っ━━━┓:2007/09/30(日) 10:09:20 ID:VQYZagm/
やっぱUltimateは64ビット版に2GB×4
279Socket774:2007/09/30(日) 10:17:14 ID:iUXmvwEB
まさにそれ狙ってる
280Socket774:2007/09/30(日) 10:49:16 ID:VQYZagm/
732 名前:・∀・)っ━━━┓[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 00:30:57 ID:rbQjQyuw
>>727
Vista64使ってるけど使ってて一番ゾンビ化しやすいソフトは32bit IEだ
281Socket774:2007/09/30(日) 13:32:06 ID:MUT+USqn
>>274
W2kでもデュアルコアに対応してるって
対応してないのはデュアルCPU
282Socket774:2007/09/30(日) 13:34:19 ID:cbaiVzGe
XPからVISTAに変えたらWME配信でのメモリの使用量が2.75Gから1.3Gに減った

283・∀・)っ━━━┓:2007/09/30(日) 13:34:22 ID:eCkTvnIh
微妙に違う。2kまではデュアルコアに対応してるけど。
284・∀・)っ━━━┓:2007/09/30(日) 13:36:39 ID:eCkTvnIh
2000は2ソケットの1コアも1ソケットの2コアも1ソケット1コアHT付きも
「2CPU」としてカウントする。

XPはソケット数でカウントするからコアが増えてもそのまま対応できる。
285Socket774:2007/09/30(日) 14:02:19 ID:MRlf/yrs
発売してすぐ買ったけど未だにXPとの違いすらよくわからんなぁ。ゲームしないし
アプリは新しいのに移行したから困らない。安定性も変わらない。UACは切ったけど。

買った時にも思ったが俺にとってVISTAはエロ動画を再生しながら他の事をしても
動画がガクガクしないwindowsでしかなかったわ・・・
286Socket774:2007/09/30(日) 14:07:40 ID:asubIRKw
>>285 俺の記憶違いかもしれないけど、XP無印(非SP)は
青画面が良く出た気がします

でもVistaではそういえばフリーズとか青画面は見ていません
つまり、貴方の意見と同じく「安定性も変わらない」ですね

これって結構MSのOSにしては珍しいですよねw
SP1が出てからという意見を聞きますが、逆に今のVistaで
なにに困っているのか聞いてみたいモノです
287Socket774:2007/09/30(日) 14:14:33 ID:dNWJdTj9
メモリも安くなったし、1G*4積んでVISTA64bitにしてみようかな
288Socket774:2007/09/30(日) 14:19:12 ID:qvDjVDGF
俺はvista(持ってて)常用はしてない。常用はSP1からってクチ。

SPを後から入れると不安定になるっていうのがwinの経験則。
SPが出たらクリーンインストールするのがトラブルを回避する一番の方法。

今、無印を常用して環境を組み上げちゃったら、
SP1でもう一回クリーンインスコ→環境構築→マンドクセ。って話。

SP1がでたらどっかがリークしたイメージをtorrentで落として
それに持ってる尻でインスコする予定。それまでxpとメインでいく。
289Socket774:2007/09/30(日) 14:20:29 ID:cbaiVzGe
スリープ機能の安定性が悪いかな
すごい便利なだけに残念
290Socket774:2007/09/30(日) 14:28:17 ID:XTthQ9Ft
vistaの64bitでoffice2000とphotoshop6.0、illustrator9.0は
動きますか?
291Socket774:2007/09/30(日) 14:33:51 ID:sxcYNdg0
HALO2のために組んだVistaPCあるけどあまりの糞さに
常用できずHALO2専用PCと化してる
292Socket774:2007/09/30(日) 14:55:20 ID:mLym120u
>>277
4G丸々は使えないよね、でもそれ以上いるかなぁ
293Socket774:2007/09/30(日) 14:58:56 ID:41TOfWU8
どう糞なのかな。UACをOFFにできる事も知らずにアプリケーション起動時の質問
がいちいちうっとうしいとか「なぜか」自分のVista環境で青画面が出まくるから他人
のVista環境も不安定に違いないといった思い込みはなしで。
294272:2007/09/30(日) 15:36:49 ID:g2B5CDTO
>>277
確か、3.12GBしか認識されないと思うんだけど、
3GB(メモリ3枚)だけだと、3GB以下になっちゃうし・・・
それに値段もだいぶ下がってるから気分的によかったなぁ、と思いたいw

ってか、逆に考えれば、64bitOSの準備ができたってことじゃん。
DirectXは9.0なんだけどねー・・・orz
295Socket774:2007/09/30(日) 15:44:07 ID:VQYZagm/
296294:2007/09/30(日) 15:53:40 ID:g2B5CDTO
ほんとだ。

M/Bとかチップセットとかで認識する容量が違うらしいしね。
うちのP5K-Eはどうなんだろう。
297Socket774:2007/09/30(日) 15:55:34 ID:ZTbZi3Ti
4GBでそんだけ認識すんなら3GBさせばまるまる認識すんじゃねーの?
まぁGB単価とか今後考えると4GBで正解だと思うけど
298Socket774:2007/09/30(日) 16:34:43 ID:wJUTNK0E
>>281
XPと2kで論理CPUを含めたベンチやると2kがまけるんだよ。
2kの対応はあくまでも動くで、XPしかまともな対応は無い。
HTもデュアルコアもね。まあ、デュアルコアは殆ど2Sと同じだからいいけどさ。
299Socket774:2007/09/30(日) 16:36:28 ID:VQYZagm/
ただ4Gにするに2G*2の方がバンク数少なくてすむから1G*4みたいな微妙なもっさりがない
300Socket774:2007/09/30(日) 16:37:40 ID:RUgBOWBi
そうなのか 知らなかった
301Socket774:2007/09/30(日) 18:42:18 ID:7ec/aSco
>>293
スリープからの復帰で失敗することがある
まったく関係のないドライブやフォルダを開くことがある
EAXツカエネーヨ
互換性なさすぎ

Vistaのために組んだマシンなので重いといったことはない


試しにXPを放り込んでみたが全く問題はなかったマシンで
あることを付け加えておく
302Socket774:2007/09/30(日) 18:45:28 ID:7ec/aSco
>>293
もうひとつ付け加えておくと青画面はスリープからの復帰で失敗した際に
1度だけ見ただけ

つか、XP時代から青画面ってほとんど見ないんだよな


エクスペリエンスは5.6なマシンだ
303Socket774:2007/09/30(日) 18:47:17 ID:RcX4nsVW
>>290
office2000とphotoshop7.0は動いている。だから、たぶん大丈夫じゃね?
でも何が悪いのか、50%の確率でサウンドドライバーを読み込まない。時々ビデオドライバーが動作を停止する・・・orz
304Socket774:2007/09/30(日) 18:56:35 ID:MUT+USqn
俺の環境だとスリープの復帰で失敗したことは一度も無いっす
305Socket774:2007/09/30(日) 19:05:26 ID:vPGZS5+X
非オーバーレイが標準なおかげでムービーの再生画面明るすぎ

ドライバで画質調整して明るさを落としはしたが
306Socket774:2007/09/30(日) 20:03:58 ID:5nZ6Qh6B
>301
環境依存かな。うちはスリープはネット閲覧用のVistaノートでしか使っ
ていないが失敗したことはないし、関係のないドライブ云々は他のPC
でも再現しない。
ただ愚痴で終わらせるのももったいないからあとはWindows板等で真
面目に聞いてみて解決を試みては?
307Socket774:2007/09/30(日) 20:13:42 ID:L+fFkiQY
p4p800のpen4マシンだけど、スリープ復帰に失敗したことはないな。
308Socket774:2007/09/30(日) 20:19:47 ID:cbaiVzGe
>>301
俺の場合復帰じゃなくスリープに移行するときに失敗する
309Socket774:2007/09/30(日) 20:21:11 ID:tDx6mR17
スリープは俺のところでもちょっと微妙。
復帰に失敗と言うのは無いけれど、復帰した後再起動するまでビデオカードのファンが全開になるんで、
実質利用できない状態。
これはどちらかと言うと、ビデオカードのドライバの問題と言う気もするけど。

EAXはALchemyを使えばいいんじゃないかな。使ってみている限り、とりあえず大きな問題は無い感じだよ。
310Socket774:2007/10/01(月) 16:51:29 ID:h0klkOSF
大変だなぁ

発売続行が決まった途端に
過去ログを押し流してすっぱり忘れようと言う魂胆だな

全く呆れるぜ
311Socket774:2007/10/01(月) 18:29:18 ID:vakx7hEB
>>306
そこまでして使うメリットもないんで放置するよ
機を見てXPに入れ替えるつもり

E6850/GF8800GTSのマシンをいつまでも遊ばせておくのも
勿体ないからね
312Socket774:2007/10/01(月) 18:30:13 ID:vakx7hEB
>>309
HALOが対応していない時点でorz
313Socket774:2007/10/01(月) 19:39:36 ID:QlQZOAuA
>>312
単にCreativeが動作確認したものには含まれていないってだけでは無くて?

ttp://connect.creativelabs.com/alchemy/Lists/Games/AllItems.aspx
リストには載っているようだけど、この設定ではダメかな。
あと、俺の環境では正常に動作する割合が段違いだったんで、
ALchemyのバージョンはなるべく新しいものにするのをお勧めしとく。
上書きインストールは良くないような注意書きを見た気がするので、
旧版が入っているならアンインストールしてからの方が無難かも。
既に試していて、だめだったのなら失礼。

そういえば、PC版HALO2やShadowrunのサウンド周りはどうなっているんだろ。
OpenALなのかな。
314Socket774:2007/10/07(日) 13:02:13 ID:1nxvuVxz
Aero使ってみたいけど、それだけのためにVistaに移行するのもなぁ…。
とりあえず、SP待とう。
315Socket774:2007/10/07(日) 18:40:26 ID:KMXKWdyU
>>313
単なるステレオになってるので敵の位置が掴みづらいったらありゃしねえ

前作では2chスピーカーですら敵が背後から来てるか上空なのかぐらいは
わかったのだが

Vista専用にしたMSはアホとしか言いようがない


>>314
すぐ飽きるよ
そして互換性の無さと出来の悪さに閉口してXPに戻るのがオチかと

ウチは2台あるんで1台に試験的にVista放り込んでるけど現段階ではとても実用にならない
316Socket774:2007/10/07(日) 19:02:04 ID:DmIsnJIw
>>315
うちもXPとVistaの両刀だけど
実用できないなんて言ってるのはDTMメインの人ぐらいだろ。
通常仕様の面ではむしろ再起動とブルースクリーンがほとんどなく安定している分
Vistaのほうが今じゃ楽だぞ。

互換性も2000以降のものに関しちゃ言われるほどひどくなく、むしろインストールの仕方とかを
知っていれば、互換性は高いほうといってもいいぐらいだし。
317Socket774:2007/10/07(日) 19:57:24 ID:KMXKWdyU
>>316
XPは安定してるし、俺の環境ではブルースクリーンなどいちども見たことがない

VistaはOSとしての信頼性はもちろん、ゲームの互換性でかなり問題がある
インストールすら不可能なものも山ほど
非オーバーレイ標準にした故の弊害もあるしな

こいつに環境を完全移行することはまずないだろう
つかできん
318Socket774:2007/10/07(日) 20:01:14 ID:X4X3Q4Iz
>>317
まあXPも出始めはゲームの互換性の問題は結構あったし、時が解決すると思うぞ。
ttp://k-tai.ascii24.com/db/review/game/table/2001/08/20/628827-001.html
319ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/10/07(日) 20:02:56 ID:HTAqanIV
320Socket774:2007/10/07(日) 20:03:07 ID:DmIsnJIw
>>317
少なくとも各種エラーやサービスの停止に関しちゃXPよりも
Vistaのほうが安定してるんだぜ。あとメモリリークとかに関してもね。

つか、FPSが主体なん?
だったらVistaの現状にゃ不満かもな。
まああと1年もすりゃFPS関係もVista対応に置き換わるだろうけど
それまではXPは切れないか

ただ単にVistaを叩きたいならこれ以上はシラネ
321Socket774:2007/10/07(日) 20:04:07 ID:+ccNYUFD
>>317 FFのプレイオンラインインストールすれば嫌でも落ちる保証するよ
XPでしかまともに動かない癖にXPだと落ちてVistaだと落ちない(遅いけど)

XPが安定? そんな妄想はお前だけじゃないかな?
322ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓:2007/10/07(日) 20:04:53 ID:HTAqanIV
Vistaってプレイオンラインのパッチなかったっけ
323Socket774:2007/10/07(日) 20:04:54 ID:DmIsnJIw
>>318
Vistaの互換性云々言う人は個人的にはまともに相手してやる必要もない気がするけどね。
どうせこの手の奴は2000の時もXP SP2の時にも同じこと言って騒いでたお登りさんなんだろうし。
324Socket774:2007/10/07(日) 20:08:04 ID:DmIsnJIw
>>321
それはしらんかった……
2年前にちょっとだけFF11やったけど
XPでプレイオンラインが落ちたことってなかったで

むしろXPはアプリケーションがフリーズして強制終了させたときに
explorerを巻き込んで落ちて、手動で再起動かけなきゃならんことが多かったのが不満。
Vistaでこの辺はかなり改善されたね。
explorerの再起動もちゃんとかけてくれるし
325Socket774:2007/10/07(日) 20:13:38 ID:KMXKWdyU
>>323
痛いところを突かれると逃げるとはわかりやすいですねw


XPの時はすんなり移行したね
互換性もさほど問題はなかった

むしろWin98より格段に安定性が上がって喜んだもんだ


プレイオンライン?落ちないが何か?


しかしここ、MSの工作員でも湧いてるのか?
326Socket774:2007/10/07(日) 20:17:55 ID:DmIsnJIw
予想通りただのバカでした……
XPの時にすんなり移行ってのがすでに大嘘。
当時かなりの大騒ぎになっているし、SP2になったときもやはり同様に
互換性問題が出ている。
327Socket774:2007/10/07(日) 20:24:47 ID:X4X3Q4Iz
>>326
まあ好意的に解釈すれば、98→XPの時はPCゲームなんてやらなかったけど
最近PCゲームを始めた場合とかならありえるかも。
328Socket774:2007/10/07(日) 20:31:21 ID:lhWjkI5b
たしかにXPも最初は問題大ありだったなあ
329Socket774:2007/10/07(日) 20:34:58 ID:zkrtTsrF
>>326
事実を書いて大嘘扱いかw
よっぽどVistaの糞さを隠したいんだね>MSのパシリ君

パッケージ版より一足先に発売されたXPプリインスコマシンに即日移行
した訳だが?
330Socket774:2007/10/07(日) 20:47:45 ID:DmIsnJIw
>>329
お前にとっての事実が一般の事実ではないってだけだ
自分の日記にでも書いてろアホ
331Socket774:2007/10/07(日) 21:11:18 ID:j5a4Tx5d
もしかして、AeroなしバージョンのHomeなら、
XPと同様に使える?
Aeroのせいでオーバーレイが使えないわけだから
332Socket774:2007/10/07(日) 21:16:56 ID:Ru4KNtB+
>>330
もう日本語にすらなってないが
もしかしてチョンですか?

>>331
HomeBasicでなくともエアロは切れる
というか、オーバーレイなアプリを起動すると強制的にエアロは無効となる
333Socket774:2007/10/07(日) 21:20:35 ID:DmIsnJIw
>>332
いたって普通の日本語だし
結構使われる表現なんだけど大丈夫か?

「日本語になっていない」という日本語の意味理解できますか?w
334Socket774:2007/10/07(日) 21:28:21 ID:j5a4Tx5d
>>332
あーそうなんだ > オーバーレイ
てっきり、オーバーレイ自体利用不可能なのかと思ってた

軒並みキャプチャが使えないのは、オーバーレイのせいだと
思ってたがそうではないのかな
335Socket774:2007/10/07(日) 22:02:21 ID:Ru4KNtB+
>>333
チョンに日本語は理解できないことだけはわかった
336Socket774:2007/10/07(日) 23:34:11 ID:Fpkd2mp5
仕事柄、職場でvistaを扱うことが多いせいかvista
のほうが使いやすいと思うようになってしまった・・・。
まぁ家ではゲームとかやるからXPメインでvistaは
気分転換くらいにしか使ってないけど。
337Socket774:2007/10/07(日) 23:39:41 ID:gbzBlKiJ
実際Vistaの方が使いやすいじゃん。
仕事でPC使う分には、ハードに負荷がかかっていることより、
人間に負荷がかからないことの方が遥かに重要。
338Socket774:2007/10/07(日) 23:42:39 ID:Ru4KNtB+
バグてんこもりのVistaのどこが使いやすいんだ?
339Socket774:2007/10/07(日) 23:48:05 ID:LXfbw/MH
>>334
mAgicTVはオーバーレイ切れてる
てか、これ切ること出来たんだ…
340Socket774:2007/10/07(日) 23:48:16 ID:LYY977UK
>>zkrtTsrF=Ru4KNtB+
日本語がわからないようなので解説すると、
XPにすんなり移行したのはあなた個人の話
実際はXPもVista同様発売当初は互換性云々で問題になっていた
そこで>>330の発言なわけ

と通りすがりが解説する
341Socket774:2007/10/07(日) 23:57:13 ID:DmIsnJIw
>>340
優しいなあんた……

日本語を解する日本人なら>>330で理解できるはずなんだが
わざわざ親切な人に解説してもらうなんて……
342Socket774:2007/10/07(日) 23:59:42 ID:Ru4KNtB+
>>340
で、どこから一般的事情という前提の上で語れと言うことになったのかね?
>自作自演クン
343Socket774:2007/10/08(月) 00:00:15 ID:sgPewoiZ
恥ずかしい奴……
344Socket774:2007/10/08(月) 00:00:18 ID:gbzBlKiJ
Vistaのアンチって
MS社員とかチョンとか好きだね。
ほんとに社員やチョンが書き込んでいると思っているなら
かなり重症。そうでないにしても、癖にならないうちに
やめといたと方がいいぞ。Vistaユーザ=チョンなんて無理がありすぎw
345Socket774:2007/10/08(月) 00:00:56 ID:sgPewoiZ
電波垂れ流し始めたから書いておくと
ID:sgPewoiZ=ID:DmIsnJIwなw
346Socket774:2007/10/08(月) 00:01:53 ID:Ru4KNtB+
いや誰もVistaユーザーがチョンだなんて言ってないから
俺も一応はVistaユーザーだしなw
347Socket774:2007/10/08(月) 00:03:04 ID:DmIsnJIw
>>344
それ以前に>>330の日本語を解せない奴に
日本語云々言われるとは思わなかったよw
348Socket774:2007/10/08(月) 00:05:48 ID:Ru4KNtB+
>>347
で、どこから一般的事情を前提に語れと言うことになったのかね?
>自称日本人クン
349Socket774:2007/10/08(月) 00:08:06 ID:sgPewoiZ
互換性なんかを語るとき、まともな人間は「一般的」な水準で判断する罠w

そもそも、自分の日本語読解力の低さで恥かいたくせに、自作自演とか書いちゃうようなお子様を
相手にした俺も悪いかw
350Socket774:2007/10/08(月) 00:10:34 ID:sgPewoiZ
つかマジレスすると

>>348君が本当に義務教育を終えた日本人であると仮定して
>>330を解せず、日本語ではないと判断したのなら
君は君自身の日本語力を疑った方がいいよ。

漫画本ばかりではなく他の本も読んでみなさい。
普通にある表現だから
351Socket774:2007/10/08(月) 00:11:46 ID:OMXrHWFQ
>>349
まともな人間はゲームで語っちゃいかんのかw

ゲームどころかIllustratorですら駄目だったがな
352Socket774:2007/10/08(月) 00:13:40 ID:OMXrHWFQ
>>350
個人的事情をいつの間にか一般的な事情なことを前提に語れと
すり替えることもよくあることなのかい?
353Socket774:2007/10/08(月) 00:13:41 ID:sgPewoiZ
>>351
君はXPではまったくそういうことがなかったかのように語っているね。
しかし実際には、ゲームにおいてもビジネスアプリケーションにおいても
フリーウェアにおいても2000、XP、XP SP2の時にも同様の互換性問題が出ている。
それを無視して主張を繰り返し、恥をかいたのは君だ。

しかし、普通はここまで恥かいたら引っ込むものだが、君は頭大丈夫かい?
354Socket774:2007/10/08(月) 00:14:14 ID:sgPewoiZ
>>352
話をすり替えないように。
日本語云々といいわけを始めたのは君自身だ。
355Socket774:2007/10/08(月) 00:16:06 ID:OMXrHWFQ
>>354
話をすり替えたのはキミでしょ?
ん?
356Socket774:2007/10/08(月) 00:17:52 ID:OMXrHWFQ
>>353
個人的環境では何の問題も出なかったから
他人の環境での問題など一言も語ってないが?
ん?
357Socket774:2007/10/08(月) 00:18:28 ID:sgPewoiZ
>>355
?君は君自身の主観において、それ以前のOSを無視して>>315において
君自身ではなく「他者」に対して
>そして互換性の無さと出来の悪さに閉口してXPに戻るのがオチかと
と主張しているわけだ。

君自身が用意し、他人に提示したことに対していいわけはみっともないよ。

つか、マジレスしてあげるのがバカバカしいぐらい幼稚な説明求めてるよきみ
358Socket774:2007/10/08(月) 00:19:39 ID:sgPewoiZ
さすがにあまりに頭のできが幼すぎてNGにつっこみたくなってきたな……
これ以上低レベルなレスを続けるなら、NGつっこむのであしからず。
359Socket774:2007/10/08(月) 00:20:31 ID:OMXrHWFQ
>>357
はいはい
顔真っ赤にしてキーボードたたいて必死すぎだね>ボクちゃん
360Socket774:2007/10/08(月) 00:21:01 ID:sgPewoiZ
駄目だこいつ
NGつっこみマスタ
361Socket774:2007/10/08(月) 00:26:53 ID:lJsB1xwq
NG突っ込んで逃げモードか
さすがだね

話のすり替えと逃げることが大得意なのはわかったw
362Socket774:2007/10/08(月) 00:27:53 ID:lJsB1xwq
で、どこから世間一般の事情で語れということになったのか教えてくれないかボクちゃん?
363Socket774:2007/10/08(月) 00:29:53 ID:VRLXGeyi
自分もID真っ赤なくせに他の人間にそれをいう奴が
一番必死で顔真っ赤ってのが定番
自作自演と言い切ったすぐ前で違うことがばれてるのにも笑ったw

自分がやることは他人もやってると思ってるんだろうな
364Socket774:2007/10/08(月) 00:30:51 ID:sgPewoiZ
すげぇNGつっこんだらID変えてまでひっついてくる奴はさすがに始めてみた……
365Socket774:2007/10/08(月) 00:32:13 ID:lJsB1xwq
で、質問には答えてくれないのかな?
それとも、答えられないほど頭の程度が低いのかな?
366Socket774:2007/10/08(月) 00:33:17 ID:lJsB1xwq
>>363
猿のように真っ赤な顔してキーをたたくなよw
367Socket774:2007/10/08(月) 00:33:55 ID:DUu+PPla
Vistaは互換性がだめ
新OSはいつもそうじゃない
いやXPのときは”自分”はすぐに移行したし

・・・それで?
368Socket774:2007/10/08(月) 00:35:06 ID:sgPewoiZ
>>363
これは……さすがにネタでやってるのではなかったら
病気だと思わざるを得ないよな。
恥かいたのが相当悔しかったんだろうけど、NGIDが増えるだけだって気づいてほしい
369Socket774:2007/10/08(月) 00:35:23 ID:lJsB1xwq
>>367
それが質問の答えか?
日本語わかるキミ?
370Socket774:2007/10/08(月) 00:35:37 ID:gyWafJb2
そもそもXPはNT5のマイナーチェンジだからなあ…。
Win3.1→Win95はそれはすごい互換性問題があったぞw
371Socket774:2007/10/08(月) 00:36:40 ID:lJsB1xwq
>>368
話をすり替える詐欺師が何を言うかw
372Socket774:2007/10/08(月) 00:36:59 ID:sgPewoiZ
>>370
3.1の時はPC-98シリーズ使ってたw
373Socket774:2007/10/08(月) 00:39:21 ID:lJsB1xwq
>>370
あの頃はWin3.1をスルーしてDOS使ってたから問題なかったなw
374Socket774:2007/10/08(月) 00:40:06 ID:lJsB1xwq
で、まだ質問に答えてくれないのか?
375Socket774:2007/10/08(月) 00:41:35 ID:8SVYJpKo
またNGに突っ込んで逃げてるのかね?
376Socket774:2007/10/08(月) 00:44:15 ID:H7/M/Cck
ここでVistaを叩くと袋だたきにあうようだね
377Socket774:2007/10/08(月) 00:46:35 ID:VRLXGeyi
ID変えてまで粘着する彼の情熱はどこから来るのだろう
378Socket774:2007/10/08(月) 00:46:41 ID:DUu+PPla
日本語が理解していない人が叩いているからな
379Socket774:2007/10/08(月) 00:46:42 ID:gyWafJb2
Win98 → WinXP → Vistaとどんどん移行ペースが遅くなっている。
しかし、VistaがXPのときより普及ペースが遅い理由はVista完成度の問題では
ないのは確か。Vistaは一応メジャーバージョンアップの割には互換性問題は
多分、歴代Winの中で一番少ない。

Vistaが移行が遅い理由は

- CPUやGPUはWin95, Win98, WinXP時代を思い出すと明らかに性能をもてあましている。
従って、新規にPCを買い換えても新しいことができるというのは少なくなった。
PCハード性能成熟の問題。

- WindowsはコンシューマもNT系に移行してからOSとして完成度が高まり、同じく
移行しても特に新しいことができるというのは少なくなった。Win自体の成熟の問題。

Vista以前にPC全般が魅力ある進化をしてない。
380Socket774:2007/10/08(月) 00:49:32 ID:sgPewoiZ
>>379
つか安定性、メモリの管理、キャッシュ方法の最適化とか目に見えない部分を
抜かせば、UIの変更と見た目の変化ぐらいしかVistaにはないからねぇ。
見えない部分やOSそのものの安定性をXPの現状でさほど気にしないのならば
Vistaに乗り換えるメリットがほとんどないし、言われるように新しく「できること」ってのが
ほとんどない。
381Socket774:2007/10/08(月) 01:00:47 ID:Bo9gxm/O
>>378

>日本語が理解していない人

これもよく使われる表現ですか?w
382Socket774:2007/10/08(月) 01:12:26 ID:5T7fvWgR
今回は音とかきにして、2.5inchのHDDで組んでみようかなと思っているので、
かなりReadyBoostとかReadyDriveとか使ってみたい。
でも、USB2.0のUSBメモリだと読み込み速度も余り速くなくて、おいしくない気がする。
ノートとかだとTurbo Memoryとかもあるみたいだけど、自作で何かReadyBoostとかReadyDrive向きのものってあるでしょうか。
383Socket774:2007/10/08(月) 01:13:24 ID:gyWafJb2
ReadyBoost, ReadyDriveは殆ど効果が無いらしいよ。
384Socket774:2007/10/08(月) 01:14:15 ID:5T7fvWgR
USBメモリが遅いからという理由ではなく?
385Socket774:2007/10/08(月) 01:16:04 ID:ekBaxVe5
SSDおすすめw
386Socket774:2007/10/08(月) 01:16:50 ID:sgPewoiZ
387Socket774:2007/10/08(月) 01:17:19 ID:5T7fvWgR
高すぎよーw
388Socket774:2007/10/08(月) 02:19:47 ID:gyWafJb2
>>386
ReadyBoostってメモリが512MB以下のノートPC等を想定していた技術だったとおも。
多分1.5GB~2GBだと殆ど役に立たない(メモリに入れたほうがいい)。
389Socket774:2007/10/08(月) 02:49:55 ID:LPIUCvoo
この手の記事は効果が出やすい微妙に低スペックなPCばかりで検証して
「劇的に速くなった」みたいな内容だからあんまアテにならんよね。
相応にメモリ積んでれば、ベンチで多少の差は出ても体感じゃ殆どわからない
ような気がする。

てか512MBじゃXPでもキツイだろ。
390Socket774:2007/10/08(月) 04:00:10 ID:ftQu9j0m
>>388-389
お前らはReadyBoostスレを読んでから出直せ。
メモリ積載量に関わらず体感は向上する。

そもそも"ReadyBoost≠RAM"ってことを理解してるか?
理解せずに知ったかコクのは恥ずかしいぞ。
391Socket774:2007/10/08(月) 05:01:05 ID:LPIUCvoo
知ったかっつーか勝手にそう思っただけなんだからムキになるなよ・・・。
「気がする」って書いたじゃん。

因みにRAMとして使うのは理解してるしRBスレも見たよ。
気が向いたら試してみるわ。
まぁメモリスロット空いてるからメインメモリ買っちまいそうだが。
392Socket774:2007/10/08(月) 09:25:36 ID:A21IPd1i
限定パッケージのはずのUltimate +αがいまだ売ってるのはお笑いだな
393Socket774:2007/10/08(月) 09:30:03 ID:NVTO/8aA
オマケでついてたpqiの2GB_USBmemずっと放置してたけど、一昨日初めて開封した。
実は仕事を持ち帰った際に必要だったんで、スゲー助かったYO
残業は申告しないが…
394Socket774:2007/10/08(月) 11:14:25 ID:5T7fvWgR
>>390
今ひとつよくわからないんだけど、
ReadyBoostがRAMと違うところってどの辺り?
単純に考えて、フラッシュメモリが主記憶よりメリットがあるのは電源切っても
情報を保持し続けるところだろうけど、ReadyBoostはそのアドバンテージを
上手く利用した仕組みなの?
395Socket774:2007/10/08(月) 13:24:12 ID:tmle+MZD
>>390
ReadyBoostはメインメモリーの容量が大きいとメリットが現われにくい、
ということだ。メインメモリーが512MB程度のマシンでReadyBoostに1GBを設定すると、
はっきり体感できるぐらいの差を感じた。一方でメインメモリーが1GBあると、
今回のテストではそれほどメリットは感じられなかった。

しかし1GBのマシンでも、多数のアプリケーションを起動している状況では
ReadyBoostのメリットを感じることはある。

しかしメインメモリーが1GBでも、複数のソフトを常駐させていて、
頻繁にスワップが起こるようになると、ReadyBoostを使用していてもパフォーマンスは上がらない。
この場合はメインメモリーを増設した方がよい。
396Socket774:2007/10/08(月) 15:21:17 ID:9Wm4ykio
なんだ。
また、勝手に見えない安置を作って戦っていたんだね
よんでてすぐわかるからイライラするなぁ

ところで終売になるXPの利用者から引き抜きたいような話
書いてたけれどこちらの予想通り終売にならなかったね
その辺の嘘まがいな誘導はやめたら?
買って損して各スレに被害者増えてて大変なんだよな

397Socket774:2007/10/08(月) 15:31:19 ID:wzQkjbSS
Vista(Ultimate)の感想

アプリの起動は明らかに速くなった
エアロは慣れたらどうでもよくなる
アプリ毎に音量ボリューム設定できるのが超便利
しかし値段が高すぎ

以上
398Socket774:2007/10/08(月) 15:33:29 ID:gq9gMdrR
>>397
でも何でも出来るから良いよね
399Socket774:2007/10/08(月) 15:59:10 ID:sgPewoiZ
>>398
何でもできるってことはないな。
むしろドライバや一部ベンダーの対応の遅さがあるし。
VistaのいいところはOSレベルでの安定性だよ。
アプリのプログラムが行儀悪かったり、いい加減だったりしても
OSが巻き込まれることが少ない。
結果、面倒な手間が減る。
400長文スマソ:2007/10/08(月) 16:18:54 ID:ftQu9j0m
>>391
>因みにRAMとして使うのは理解してるし

いや、RAMとして使わないことを理解しろよ。w
完全に誤解してると思うぞ。<RBを

>>394
簡単に言えば、ReadyBoostは
フラッシュをRAMとHDDの中間に介在して
予めHDDからデータの読み込みを行い
appの実行底度を早める機能だよ。

>電源切っても 情報を保持し続けるところ
ってところは利用しない。
電源を切ったらフラッシュの中身は削除だと思う。<秘密保持のため

>>395
>Q&A
>・内蔵メモリ増設とReadyBoostはどちらが効果ありますか?
>→それぞれ機能が違うためどちらも効果あり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/2

実際、記者もよく理解しないで書いてるんだよ。
抽象的にReadyBoostが何をしているかの情報はあるが、
ReadyBoostが具体的にどんな動きをしているのかMS以外わからない。
だから、vista発売当時のWinPCにも変な記事が混じってた。w

>>386はRTMの頃の記事かな(2006.11.21)。全然わかってない。
ReadyBoostはしばらく使って行動パターンが記録されないと無意味。

>ただしTB-BH1G/Bを取り付けた時も、さすがにメインメモリーを
>増設した時のような劇的な体感速度の向上はなかった。
>ReadyBoostは、あくまでもメインメモリーを増設できない場合の補助的な手段と考えよう。

これもなぁ。"ReadyBoost≠RAM"だっつーの。比べること自体が間違え。
メモリも増やして、ReadyBoostもやるのが一番早い。
401Socket774:2007/10/08(月) 16:50:53 ID:vcI+WGhj
Vistaで3Dゲームしようと思うんですけど(PSU、HALO2)
メモリは2GBか3GBどっちがいいと思いますか
402Socket774:2007/10/08(月) 16:52:32 ID:sLl1zEP1
鼻汁吹いたwwwwww

まだこんな糞OS使ってる奴がいるのかよwwww
403Socket774:2007/10/08(月) 17:00:03 ID:NVTO/8aA
>>401
あくまで私見ですが、2GBで問題無いようなら、スロットを全部埋めたくないところ。
>>402
いいから洟かみなさいね
404Socket774:2007/10/08(月) 17:24:32 ID:5T7fvWgR
>>400
なんとなくは理解したのですが、もう少し教えてください。
あらかじめ、HDDからデータの読み込みをおこなっていくというのは、
いわゆるSuperFetchの機能ですよね。
これは別にフラッシュじゃなくても、主記憶に読み込んでも問題ないと思うのですが、
フラッシュの方が容量あたりの単価が安いから意味があるということでしょうか。

ただ、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
とか読んでいると、容量的には4Gまでとあるので、主記憶を2Gとか積んでしまえば
もうそいった容量的なアドバンテージもほとんど無くなるのではとかいう気もしますので
ちょっと混乱してるんです。。
405Socket774:2007/10/08(月) 17:40:34 ID:ftQu9j0m
>>404 
つまり、RAMの方が早いんだから、RAM容量が相応に多ければ
RAMの方に先読みできるんだし、RB無意味じゃまいか、と?

俺もそう思う。w

でも、それはMSに言うべきことだな。
vistaの設計思想でRAMをRB的に使うように"なっていない"のなら
結局vistaではRBを使うのがOS高速化の近道だろ。
つまり、それがvistaの想定された使い方だと思う。

それに、RAM空間が広がるといっても、
32bitだと4GBまでしかRAMを使えないから、
RB的に使っちゃうと限界があるんじゃね?
(実際には、さらに少ない3.2GBくらいって話http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182097970

↑これは俺の推測で、MSの中の人に聞かないと真相はワカンネ。


>容量的には4Gまでとあるので、主記憶を2Gとか積んでしまえば
>もうそいった容量的なアドバンテージもほとんど無くなるのでは

それは違うんだよ。
RBスレ読めばわかるけど、「RAM4GB積んでもRBで早くなる」って報告があがっている。

もひとつ。
vistaでメモリ2GBは必要だよ。1GBだともっさり。
"RAM2GB以上+RB"でようやく快適になると思う。
406Socket774:2007/10/08(月) 17:42:14 ID:2vLqaelf
>>402
安定してるとか互換性に問題ないとかホラを吹き回ってる連中だからねぇ
Meと並ぶかもしれない糞OSだと言うに
407Socket774:2007/10/08(月) 17:52:10 ID:9Wm4ykio
チューナーカード全滅で自作の魅力半減なのに
自作erがさも書いている風だから別な意味で
おもしろいじゃん

サウンドカード・チューナーカード買い換えで
互換性に問題ないといわれてもね。MS視点で
書いているから営業さんそっくり頼もしいよ
408Socket774:2007/10/08(月) 17:57:57 ID:XFhq21xm
>>407
自作erが全員ビデオキャプチャしているわけじゃないしな…
409Socket774:2007/10/08(月) 18:02:43 ID:sgPewoiZ
それ以前に全滅はしてないぞw
IO-DATAのGV-MVPシリーズとかは普通に使える。

Vistaを盲目的に叩く馬鹿ってなぜこうも阿呆なんだ?
410Socket774:2007/10/08(月) 18:04:17 ID:sgPewoiZ
と書いていて思ったのだが、フィリップスチップ組とカノープス組が
ベンダーの無能をVistaに押しつけてるのか?
411Socket774:2007/10/08(月) 18:05:23 ID:TD99nEbW
>>409
無知は罪という事さ
412Socket774:2007/10/08(月) 18:05:50 ID:XFhq21xm
>>409
彼らにとって、自分が使っている機器、ソフトが使えなければ、その分野のものは全滅なのです。

まあキャプチャはXP時代の高性能な物がたくさん出ているから、Vistaで使えないものを
持っている人は乗り換えるべきではないと思うけどな。
413Socket774:2007/10/08(月) 18:05:54 ID:sbOhue2Q
哀王のカード使っているやつっていないよな
414Socket774:2007/10/08(月) 18:06:54 ID:XFhq21xm
>>410
こればかりは描画方式の変更によるものだから、仕方ないと思う。
415Socket774:2007/10/08(月) 18:07:47 ID:sbOhue2Q
Dscalerがまともに動かないと死活問題
録画はウンコUI強制されるからいやだね
416Socket774:2007/10/08(月) 18:08:38 ID:sgPewoiZ
>>412
つか、自分の使っているハードが新OSに対応しているか調べもせず
乗り換えた奴はただの馬鹿かと……。
ケースバイケースで使い分けるために、Vista機とXP機の両方を俺は使ってるし。
417Socket774:2007/10/08(月) 18:10:20 ID:sbOhue2Q
>>412
> 彼らにとって、自分が使っている機器、ソフトが使えなければ、
こういう他人行儀言い訳が結局自作er視点でないということなんだな〜

相違や、あっちでリアルマイクロソフト社員は自作マニアを
馬鹿するのが日課だみたいに書いていたね

ここの言い訳の下手さ陰考えたら納得
418Socket774:2007/10/08(月) 18:13:16 ID:sgPewoiZ
妄想始めちゃったよ……

まともな頭の持ち主なら、自分の個別環境が動かないだけでは
「全滅」とは言わないわな。

うちでもXP機のほうをVistaにすると、ドライバの関係で使えなくなる機能があったりするが
あくまでも個人的な環境依存なので「全滅」とは表現しない。

自作er視点云々ではなく、>>417の精神が幼いだけだ
419Socket774:2007/10/08(月) 18:14:03 ID:+AJ0+Pox
まあVISTA使いを馬鹿にするのが日課の人だからほっとけ
420Socket774:2007/10/08(月) 18:15:24 ID:sgPewoiZ
>>419
了解
421Socket774:2007/10/08(月) 18:16:13 ID:sbOhue2Q
>>418
おかしいこというなー

余ったカードなんてごろごろあるから
複数チップ試しちゃうのここの連中だぜ?
ましてチューナーカードはマニアがいるから
彼らの意見は全体を示すものといって過言ではない

422Socket774:2007/10/08(月) 18:16:51 ID:sbOhue2Q
>>419
妄想と非難してまた妄想ですか
423Socket774:2007/10/08(月) 18:17:36 ID:sbOhue2Q
> 412 :Socket774 :2007/10/08(月) 18:05:50 ID:XFhq21xm
> >>409
> 彼らにとって、自分が使っている機器、ソフトが使えなければ、その分野のものは全滅なのです。
>
> まあキャプチャはXP時代の高性能な物がたくさん出ているから、Vistaで使えないものを
> 持っている人は乗り換えるべきではないと思うけどな。
こういうことかけるやつの視点がすばらしいね

424Socket774:2007/10/08(月) 18:18:01 ID:sgPewoiZ
ラスレス

>複数チップ試しちゃうのここの連中だぜ?
複数チップなら動くものも現実に存在する

>彼らの意見は全体を示すものといって過言ではない
ならばなおのこと「全滅」というのは不適当

自分で馬鹿さ加減晒しちゃったよこの人……
425Socket774:2007/10/08(月) 18:19:27 ID:9Wm4ykio
フィップスとカノプだけで市場のほとんどですぜ。旦那
426Socket774:2007/10/08(月) 18:21:23 ID:rS1GrqZV
ゆとり世代かw
427Socket774:2007/10/08(月) 18:22:56 ID:Yx+zlnZc
フィリップス組しらないゆとりは困るよな
428Socket774:2007/10/08(月) 18:23:01 ID:sgPewoiZ
大嘘までつき始めちゃった……
カノープスのキャプチャカードそのものが2004年から売り上げ減少で
ボロボロになってるのに。

経済誌でも業界紙でも有名だぜw
429Socket774:2007/10/08(月) 18:23:05 ID:XFhq21xm
>>421
キャプチャマニアが自作erの代表だと勝手に名乗らないで欲しい…
430Socket774:2007/10/08(月) 18:23:17 ID:ftQu9j0m
sbOhue2Q ワロス。
なんでこんなに必死なの?w

vista使わないことはお前の勝手。
だが、vista使うやつを馬鹿にする権利がお前にあるのか?

>マニアがいるから 彼らの意見は全体を示すものといって過言ではない

マニア=全体の傾向wwwww
431Socket774:2007/10/08(月) 18:27:53 ID:ftQu9j0m
わかった。こういうことか!

・sbOhue2Q=キャプチャマニア
・キャプチャマニア=全体の傾向

sbOhue2Qの思想=全体の傾向
432Socket774:2007/10/08(月) 18:31:57 ID:TD99nEbW
Vistaが出てXPは良かったといってる香具師は
Vistaの次にOSが出たときにVistaは良かったと言ってる香具師
一生その繰り返しだろうな
433Socket774:2007/10/08(月) 18:34:02 ID:ftQu9j0m
xpが出て2kは良かったといってる香具師は
xpの次にOS(vista)が出たときにxpは良かったと言ってる香具師
一生その繰り返しだろうな
434Socket774:2007/10/08(月) 18:37:43 ID:52lxheTR
2kが出てMeは良かったといってる香具師は
2kの次にOS(XP)が出たときに2kは良かったと言ってる香具師
一生その繰り返しだろうな
435Socket774:2007/10/08(月) 18:38:16 ID:OsT2F1ji
>>421
余ったカードはごろごろとあるがキャプ関係の物なんて一個も無いし使った事もねー。
436Socket774:2007/10/08(月) 18:41:25 ID:sgPewoiZ
DOS→Win3.1→Win95→Win98→Win98SE→Win2000→XP→Vista
と使ってきてるけど、それぞれその時の一つ前のOSは1年から1年半は
平行運用させてるなおれ。
437Socket774:2007/10/08(月) 19:10:08 ID:neFMbi99
>>431
マジで最近多いんだよ。自分の考え=大多数の考えって奴。
ID:sbOhue2Qとか見ていると精神発達しないうちにネットやり過ぎた弊害なんじゃないか思っちゃう。
438Socket774:2007/10/08(月) 19:46:13 ID:g0yh2Bwn
>>428
HDD+DVDレコがバカ売れし出した時期と一致するな。
439Socket774:2007/10/08(月) 19:47:27 ID:GbDPAr9b
vistaはもっさりだからなぁ
440Socket774:2007/10/08(月) 20:01:35 ID:ZZauQOER
昨日vistaに乗り換えたよ
ついでに
手持ちの250GのHDDをRAID0にして
メモリ3Gにしてみた

ドライバ関係にとまどったけど
xpなんかより、すげー快適
ほんとサクサク動くわ


でもxpで使えてたクロシコのGbE-PCI2が使えない・・・
なんでだろう。
441Socket774:2007/10/08(月) 20:17:50 ID:BM5RUhP1
vista信者がキチガイだということはわかった
442Socket774:2007/10/08(月) 20:24:35 ID:neFMbi99
>>440
OS付属のドライバでなくVIAのHPから直接ダウンしてきたら?
同じくGbE-PCI2使っているけどVIAのドライバで問題なし。
443Socket774:2007/10/08(月) 20:38:30 ID:EMJGXjiH
vistaは少数だから悪なんだよ。
444Socket774:2007/10/08(月) 20:46:07 ID:ftQu9j0m
>>440
>>442
GbE-PCI2はOS付属で動くはずだよ。
まぁ俺もVIAのドライバをオススメするが。
445Socket774:2007/10/08(月) 20:48:11 ID:1w/UNi9x
Vistaが出てMeは良かったといってる香具師は
Vistaの次にOSが出たときにMeは良かったと言ってる香具師
一生その繰り返しだろうな
446Socket774:2007/10/08(月) 20:51:50 ID:BM5RUhP1
MeってVistaと並ぶ糞OSだが
447Socket774:2007/10/08(月) 20:57:54 ID:7QDRIpTd
448Socket774:2007/10/08(月) 20:59:28 ID:7QDRIpTd
Vista使ってるとUXGAでも狭く感じるな
449Socket774:2007/10/08(月) 21:41:00 ID:lAEov0nr
Ctrl+Alt+Tabやタスクバーでのプレビューとかで地味〜にウィンドウの管理については向上しているから、
(個人的にフリップ3Dは使い勝手微妙)xpよりは管理しやすいと思う。
インテリポイントを入れると使えるようになるウィンドウ切り替え(大分違うけどmacのexposeみたいなヤツ)を
標準で搭載してくれれば、もっと良かったんだけどね。
450Socket774:2007/10/08(月) 22:29:34 ID:0uy/qmNe
>>442
サンクス
なんとか認識して使えるようになったよ


だが今度はオンボについてるほうが使えなくなった
どうなってるんだw

オンボのLANにハブくっつけてノートPCとネットワーク組みたかったんだけど
できないかなぁ
451Socket774:2007/10/08(月) 22:36:30 ID:z0Hx36+R
この連休かなり盛り上がってたんだな
参加できなくて悔しい
452Socket774:2007/10/08(月) 22:41:57 ID:T106AHVL
Vista用に新規にPCを組んだらOSやアプリの起動が異様に速いんだが、
Vistaが速いのかPCが速いだけなのかさっぱりわからん

Core2Duo E6850なマシンだが
453Socket774:2007/10/08(月) 22:51:31 ID:XFhq21xm
>>452
メモリ2GB以上ならきっとスーパーフェッチのおかげだと思う。
スーパーフェッチは今のPCの大きなボトルネックであるHDDの遅さをカバーするため、
最初によく使うソフトやデータをメモリにキャッシュしておき、ユーザーがそれを使う時に
既にメモリにロードしてある状態にする技術。
454Socket774:2007/10/08(月) 22:52:53 ID:0uy/qmNe
>>452
俺もそれ思ったわ
xpのときはfirefox起動するのに10秒以上かかってて
遅いなぁとか思ってたけど
vistaにしたら3秒かからん
RAID0にしたからかもしれんけど
それにしても早すぎる
455Socket774:2007/10/08(月) 23:06:54 ID:T106AHVL
確かにFirefoxは馬鹿みたいに速くなってるw
もっさり起動の狐はどこへいった?
456Socket774:2007/10/08(月) 23:09:28 ID:T106AHVL
>>453
ぴったり2Gだが、OS起動直後から速いぞ?
OS起動直後からキャッシュしてるとも思えんし
457Socket774:2007/10/08(月) 23:14:47 ID:oBSHwvPo
スーパーフェッチってのはよく使うアプリを自動的に見分けてる。
んでよく使うアプリから優先的にキャッシュしてるんじゃないのかね。
458Socket774:2007/10/08(月) 23:17:06 ID:NVTO/8aA
もうね、OS起動しながら最近使ったアプリを構わず積み込んでるとしか思えん。
RAM2Gだけど、デスクトップが表示された直後にRAM使用量1GB超えるし(軽作業時700MB位)。
459Socket774:2007/10/08(月) 23:21:53 ID:L0ypk5Mv
>>456 XP用のツールにも起動プロセスの起動する順番や遅延時間を指定するツールがあるけど
あれでチューンするとすごく速くなる

Vistaは起動するたびごとにその手のパフォーマンス順位や優先順位を細かく調整しているんじゃない?
460Socket774:2007/10/09(火) 00:24:43 ID:6lOrmsLb
専門でXPとOffice2003を習った人がほとんどなのに、VistaやOffice2007が普及する分けないだろ。
全員がまた学校に行ってVistaを使えるようになるなんてありえねえwww
461Socket774:2007/10/09(火) 00:29:36 ID:DAayRJZJ
>専門でXPとOffice2003を習った人がほとんどなのに

えーっと
462Socket774:2007/10/09(火) 00:33:27 ID:8vu2TDBU
463Socket774:2007/10/09(火) 00:40:36 ID:E61RHL7D
464Socket774:2007/10/09(火) 00:45:23 ID:tQG+eKPM
Vistaが普及しないだろみたいな書き込みは下のスレへ
ここはVistaユーザ専用のスレです。XP SP3をいれて嬉しそうな貧乏人が来るスレでもない。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190847321/
465Socket774:2007/10/09(火) 01:13:48 ID:pNRws/hZ
自作なんて新しいもの使ってナンボだろ、って発想もありだよね。
466Socket774:2007/10/09(火) 02:28:53 ID:NERqOl5f
ここって>>464見たく必死でおかしい人だらけだね
あっちはビスタからMSの姿勢を批判しているのに
こっちときたらビスタ批判すると個人が悪いみたいに書いてて
自作ユーザーじゃない人だらけ
こんなスレッドいらない
467Socket774:2007/10/09(火) 02:32:00 ID:TbRA7s6q
>>466
どっちもどっちじゃんw
ばっ(ヒストリエのAAry)
468Socket774:2007/10/09(火) 03:06:46 ID:533xwSaV
>>466
大正解
469Socket774:2007/10/09(火) 03:44:39 ID:TZ9BM1xW
>>466
別にあっちのスレと同じ意見である必要も無いと思うが。

あっちは使ってる使ってないに関わらずvistaについてどうこう述べる所。
こっちは使ってる人のみだろ。
後、いらないってならあぼーんでも何でもしとけ。
470Socket774:2007/10/09(火) 04:01:56 ID:533xwSaV
>>469
使ってて糞だといったら使ってない人呼ばわり
471Socket774:2007/10/09(火) 04:10:43 ID:4TBxwJrD
使ってるとはとても思えないようなレスでもしたんだろw
472Socket774:2007/10/09(火) 04:18:49 ID:LsFXjQnS
473Socket774:2007/10/09(火) 04:35:08 ID:WrpN0+N2
使ってて文句言うユーザーは、レベル低いんじゃね?

・ゲームのスコア ・一部ソフトの互換性 ・一部ハードの互換性

この3つが主に叩かれる原因。(その他は不満に付随するイチャモン。<○○なのに、xpより進化してない等)

・ゲーマーは大人しくxp使ってろ。
数fps気にするやつは、かな〜り特殊な人間だろ。

・ソフトの互換性は代替ソフトか最新版を使えばほぼ解決。
それ以外はxp機を用意して使えよ。VPCでもできる。<VPCは無料だし。

・ハードの互換性はOSが違えば失われる。
9x時代のハードとxpの互換性を考えれば、vistaはまだマシなキガス。


この5年でOSがほとんどxpだけに統一されて
ソフト・周辺機器メーカーはxpに合わせて調整してきたわけで、
1年足らずのvistaに追いつけって無理な話じゃないか?
474Socket774:2007/10/09(火) 04:40:06 ID:4TBxwJrD
475Socket774:2007/10/09(火) 06:18:08 ID:6ecKqQL4
>>460
高卒レベルの知恵があれば、XP、Office2003を扱えるなら
ある程度使えばVista、Office2007も使えるようになると思うけど…
476Socket774:2007/10/09(火) 06:27:10 ID:KfM418tf
オフィスはGUI変わりすぎて慣れる前に触るのを諦めそうな感じ。
あれって何処から前のデザインに戻せるのかすら分からない。というか戻せるの?
477Socket774:2007/10/09(火) 06:30:15 ID:++bK+8eC
朝方の書き込み多いのはニートが書いている証拠
出勤前というのもあるがな
478Socket774:2007/10/09(火) 06:33:03 ID:bc13iM8/
>>477
それがどうしたの?
479Socket774:2007/10/09(火) 11:08:52 ID:Y1a9qE/T
>>473
バグてんこ盛りなのを忘れてないか?
480Socket774:2007/10/09(火) 11:20:08 ID:dQ7CsQ3F
窓板のほうでさえ「通常使用で困るようなバグはほとんどない」で結論でてるけどな
針小棒大にあたかもバグでまともにVistaが使えないかのように語ってる奴はアホ
481Socket774:2007/10/09(火) 11:23:59 ID:QadAjesv
ちなみにXPにバグがないかと言えばそうでもなく、
SP2→SP3だけでも900件以上の修正がある。
482Socket774:2007/10/09(火) 11:27:55 ID:dQ7CsQ3F
XP機はサブ環境として保持してるんだが
いつSP3にするかな
483Socket774:2007/10/09(火) 11:31:39 ID:Y1a9qE/T
>>480
通常使用に耐えずに放っている俺がここにいる訳だが
そのおかげでいまだPen4-2.4GHzのXPマシンがメイン

VistaはSP1リリースまで放置
E6850マシンが泣いてるわ
484Socket774:2007/10/09(火) 11:32:25 ID:dQ7CsQ3F
>>483
どのバグがどのように通常使用に影響を与え
どのように使えなくなっているのか具体的によろw
485Socket774:2007/10/09(火) 11:33:29 ID:QadAjesv
>>483
E6850のPCにXP入れればいいじゃん。
486Socket774:2007/10/09(火) 11:35:25 ID:dQ7CsQ3F
そもそもMSのリリースするOSにしては
奇跡ともいえるぐらいにリリース直後から「致命的なバグ」が少なかったからな
Vistaは……

ほんとOSリリースするときは毎回Vistaぐらいの安定性を作ってから出してほしいもんだが
487Socket774:2007/10/09(火) 11:36:24 ID:Y1a9qE/T
>>484
希に全く関係のないドライブやフォルダが開かれることがある
他にもあるが、これだけでOSとしての信頼性に疑問符を持たざるを得んでしょ

しかし、ここVistaを叩くともの凄い勢いで叩き返されるねw
488Socket774:2007/10/09(火) 11:38:35 ID:QadAjesv
>>487
一応同じ板でアンチスレっぽいのもあるしな。
けどそれはどの環境でも起こり得るバグではないと思う。
489Socket774:2007/10/09(火) 11:40:52 ID:dQ7CsQ3F
>>487
少なくとも「関係のないドライブやフォルダが開かれる」なんてバグは
うちにゃあないし、窓板でも報告されてないぞw

お前さんのデバイス側に不具合があるんでね
490Socket774:2007/10/09(火) 11:41:08 ID:Y1a9qE/T
>>485
VistaとXPのデュアルブートとかも考えたが、後で面倒になりそうなのでやめた
まあ、もともとVista用として組んだPCだからXP環境を移行する気もないし

…が、Vistaの予想以上の出来の悪さは誤算だった
491Socket774:2007/10/09(火) 11:41:24 ID:t8Xlu2mT
いまだに、SP1でるまでVistaは怖くていれられねぇ〜
とか言い切る人いるしなw

使いもしないで不安定への疑心暗鬼・・・
どんだけXPでトラウマになるぐらい酷い目にあったんだってのw
それなのに、そんなXPにしがみついてるんだから余計に判らん
492Socket774:2007/10/09(火) 11:41:58 ID:8Ey5reVR
メーカーPCでそれなら問題だが自作じゃ何か問題出ても仕方ない気がするけどねー
マザボなんてXPだろうとVistaだろうと外れ引くと問題出るのなんてしょっちゅうじゃんwwww
昔、XPで時計がズレまくって俺涙目ってのもあったなぁー
493Socket774:2007/10/09(火) 11:46:41 ID:dQ7CsQ3F
しかし、相変わらず「使えない」ってやつの主張が
再現性がない、環境不明確、一般的に報告されていない
ってのは書いてる自分でおかしいとおもわんのかね……。
で、「できが悪い」と言い捨てていく。

叩き返されるではなく「馬鹿さ加減を指摘されている」って段階にしかないことに
気づいた方がよろしい
494Socket774:2007/10/09(火) 11:46:44 ID:Y1a9qE/T
>>489
Vistaに対応したパーツばかりで組んだPCだし、相性問題の出やすいメモリは
いつも通りバルクを避けてハコモノを使用

試しに入れたみたXPでは全く問題なく動いてたし、ハード側に問題があるとは
考えられんが・・・
495Socket774:2007/10/09(火) 11:48:50 ID:dQ7CsQ3F
>>494
ではなおのこと、他において再現性が確認されないのは
おかしなことになるな。

予想1
勘違い

予想2
何かのインストールを失敗している

通常このどちらかを疑う
496Socket774:2007/10/09(火) 11:49:25 ID:Y1a9qE/T
>>491
いや実際使ったんだがw
その上で使えないと判断した

それだけのこと
497Socket774:2007/10/09(火) 11:50:27 ID:dQ7CsQ3F
そもそも、本当に関係ないドライブやフォルダが勝手に開いてしまう「OSのバグ」があるのならば
とっくの昔に2ちゃんで大騒ぎになってるがな
498Socket774:2007/10/09(火) 11:50:46 ID:C/+O8m/s
OS新しくする度にある程度の互換性は
仕方ないと思うけどなぁ。

それにハード・ソフトの互換性はOS側より
作ったメーカー側に要望出すべきことだと思うが。

正式対応しといて動かないとかなら別だけど。
499Socket774:2007/10/09(火) 11:52:36 ID:8Ey5reVR
>>496
まぁ相性なんて良く出る話だから出ちゃうんじゃ仕方ないな。
メーカーのVista対応なんてのは信用しないほうが良いよ、XP対応なんて今の自作パーツならほとんど
してるだろうけどBIOSやドライバレベルでの不具合なんて一杯あるし。正直運が悪かったなとしか言えん。
自作してるなら否応なく受ける洗礼だろう
500Socket774:2007/10/09(火) 11:52:42 ID:dQ7CsQ3F
>>498
数年前までインストール時に16bitAPIを叩くようなアプリが
平然とリリースされていたのに驚いたことがある
501Socket774:2007/10/09(火) 12:15:47 ID:tCFEvAqI
個人的にバグらしいバグは
サイドバーのガジェットの順番が狂うのとWMP閉じても音が止まらないの位かな
502Socket774:2007/10/09(火) 17:36:01 ID:2Lbbrmrt
XPに毛が生えた程度の代物なのにインスト容量が倍以上という異常なOSを平気で使ってる神経がわからん。
503Socket774:2007/10/09(火) 17:52:27 ID:C/+O8m/s
誰がどのOS使おうがその人の勝手。
いちいち他人の環境をグダグダ言う神経のほうが解らん。
504Socket774:2007/10/09(火) 18:06:29 ID:4bUbkZgg
>>502
自分で対処できる程度の問題で
「平気で使ってる神経がわからん。」
は無いだろう。OS以前の問題だと思うぞ。
 
容量がデカいと言うだけならまだしもね(人*´∀`)
505Socket774:2007/10/09(火) 18:19:24 ID:zZJxpQxP
>>503
IDがマイクロソフトw

博之のいたずらだな
506Socket774:2007/10/09(火) 18:20:16 ID:zZJxpQxP
顔文字での誘導も使い出したか必死なんだな
507Socket774:2007/10/09(火) 18:28:44 ID:KzL0RZZ+
しかしフリップ3Dって見た目が派手なだけで全然使わないなw
Alt+TABのほうがずっと実用的
508Socket774:2007/10/09(火) 18:32:12 ID:4bUbkZgg
>>506
σ(゚∀゚;)の事?
叩くだとか必死だとかピリピリしてるのが嫌なだけなんだけど…。
気に触ったのなら消えますわ(*´∀`*)ノシ
509Socket774:2007/10/09(火) 18:38:13 ID:QjioSbXz
>>507
SmartFlipで代用
まんまMacだけど
510Socket774:2007/10/09(火) 18:40:03 ID:zZJxpQxP
そして>>506の私はIDがXP

やっぱいたずらだろ!!
511Socket774:2007/10/09(火) 18:41:38 ID:QUBnqc3H
Vista⇒XPのダウングレードやったやついる?じつに奇っ怪な体験だった。
恐怖体験といってもいい。
512Socket774:2007/10/09(火) 18:42:15 ID:KzL0RZZ+
細かい問題点はいろいろあるが、アプリの起動が速いのは良いな

ただ、気になった点としては非オーバーレイが標準になった故に動画で黒浮きが発生
するようになった点。ドライバの設定で画質調整して一時しのぎしているが・・・

PowerDVDやWinDVDが非オーバーレイにいまだ対応してないのもなんですな・・・
513Socket774:2007/10/09(火) 18:49:05 ID:oS8dDJLH
Vista関連のスレ見てるとまだまだVistaの細かい問題点はありそうだね。
SP2まで待つかそれとも7いくか悩むな。
514Socket774:2007/10/09(火) 18:57:13 ID:KzL0RZZ+
メインの環境をいきなり入れ替えることはお勧めしない
515Socket774:2007/10/09(火) 20:26:43 ID:KfM418tf
インストールって単語すらよく分からないって初心者ならまだしも、
OS入れ替えの際に旧環境を残しておかないのはただの馬鹿。
516Socket774:2007/10/09(火) 20:38:22 ID:KzL0RZZ+
PCが1台だけしかなかったりするとやむを得んが、このスレの住人って
複数台持ってるのがデフォなのかね・・・

俺はメインPCのXP機(自作)とVistaの為に新規で組んだマシン、もはやほとんど
使ってないバイオRX(XP機)があったりするが
517Socket774:2007/10/09(火) 20:46:18 ID:KfM418tf
>>516
つデュアルブート
つ新品HDD
つバックアップ

色々と方法はあると思うが。
518Socket774:2007/10/09(火) 20:51:55 ID:8Ey5reVR
メインしか無い状態でVistaに切り替えたお
今のところこれといった不満無し。今後はどうなるか分からんが
519Socket774:2007/10/09(火) 20:53:17 ID:KzL0RZZ+
>>517
まあそうなんだが、金銭的に余裕のないヤツだと何れの
手段も取れない場合もあるぞ
520Socket774:2007/10/09(火) 20:54:18 ID:KzL0RZZ+
>>518
チャレンジャーだな
まあ、俺もWin95→Win98の時に同じことやったがw
521Socket774:2007/10/09(火) 21:01:57 ID:KfM418tf
>>519
その意見はさすがに苦しいと思うんだがw
522Socket774:2007/10/09(火) 21:07:10 ID:oS8dDJLH
デュアルブートしないと使い物にならんのならいらないな。
環境はデータ移行すりゃあとはソフトだけど、
自分だとゲームくらいしか影響なさそう。
ここらは切り捨てるかVirtual Serverかな。

PCは今のところ3台だな
XP(自作) XP(ノート) W2K+NT4.0Server+Win98SE+Win95OSR2.0+Win3.1+MS-DOS6(PC9821)
PC9821に愛着あって未だに捨てられない。月2回起動するくらいだけどw
余りライセンス Win2KPro1*1 Win98SE*1 Win95(FDD版)
OSだけで金使ってるなぁ・・・・
523Socket774:2007/10/09(火) 21:09:48 ID:KzL0RZZ+
>>521
いやだってWin95→Win98に移行した時の俺がそうだったしw

当時使っていたPC-9821の75MHzのCPUをMMX Pentium 233MHzに
載せ替えるのがやっとだったな・・・
524Socket774:2007/10/09(火) 21:38:47 ID:KfM418tf
>>523
今はハードディスク安いし、一万円程度出してHDD増設するくらいの余裕がないヤツがVistaに手を出す理由が分からん。
仮に金銭的に余裕がなかったとしても、今の無駄に容量が多いHDDなら容量が剰ってるだろうから
パーティションマジックの無料版辺りで新しく切ればいいと思うんだが。
また容量的に余裕が無くてもDVD-RやCD-Rに待避できないとは考えにくいし、
万が一、書き込みできないドライブしか持っていないパソコンがあったとして、
それが今もメインとして利用されている可能性というのはかなり低いと思うんだが。

増設、デュアルブート、バックアップ「いずれも不可能」で、しかも「最新にしなくてはならない」環境って何よ。
525Socket774:2007/10/09(火) 21:41:34 ID:8Ey5reVR
不可能ってか態々そこまでして使う意味あるのか?
俺としちゃ
デュアルブート=わざわざ用途用途で再起動して切り替えるの面倒
バックアップ=そんなことするならいっそ再インスコ
526Socket774:2007/10/09(火) 21:44:25 ID:C/+O8m/s
まぁあの頃はパーツとか高かったからなぁ。
でも今ならドライブ一台買い足すくらい余裕じゃないの?
527Socket774:2007/10/09(火) 22:08:58 ID:LOXvUNye
180Gで5000円だもんな
528Socket774:2007/10/09(火) 22:10:00 ID:KzL0RZZ+
>>524
世の中誰もが金持ってる訳じゃないんよ
それがたった1万程度でもな

でも新しいモノを試したい、というヤツもいるだろうということだ




あー、なんでこんなことで議論になってんだろうな
529Socket774:2007/10/09(火) 23:03:40 ID:Tm5ODBEc
とりあえずVista問題をあげるやつは、
どういう環境で、何を起動したら、どうなったかくらいかけよ。
一方的に使えない、糞だだから困る。
これじゃアンチスレのアンチと変わらん。
530Socket774:2007/10/09(火) 23:31:27 ID:WrpN0+N2
>>529
雑音アンチな。w

結局、使ってるやつの有力な情報なんて出てこない。
vista使ってるそれなるにスキルのあるやつは、
問題を華麗にスルーできるから2ちゃんで騒いだりしない。

アンチスレなんてUAC切れること知らないやつもいたし。
ちょっとググればわかることを不満として勝手にストレス感じてる。
被害妄想に近いな。
531Socket774:2007/10/09(火) 23:36:41 ID:EmWhGJgk
これは見事な信者スレですね



と、Vista上から書いてるオレ
532Socket774:2007/10/09(火) 23:59:14 ID:LOXvUNye
いきなりAeroがカクカクになってビビッた、システム復元で復活。俺歓喜。
電源オプションで省電力にしたからなのか、AMDのCPU監視ツール入れたからなのか…
設定戻しても、ツール安易ンストールしてもカクカクだし。
しかし、システムの復元GJ!
533チラシの裏:2007/10/10(水) 02:47:54 ID:YXlW6KfB
ロシア語サイトにロシア語で書込みして以来、IMEがおかしくなった
(言語バーの表示の異常=XPでよくある、と、IMEパッドが勝手に開いたり閉じたりする)。
その状態から、システムの復元で元通り復活。
もしかしたら、設定が変っただけで、仕様通りの動作だったのかも知れないけど...
534Socket774:2007/10/10(水) 23:03:13 ID:A87TR2aS
俺もオーディオカードのβドライバでこけたときに復元にはお世話になったな。
さすが無駄に容量食ってるだけある。
535Socket774:2007/10/11(木) 15:20:35 ID:1TSj2Y4w
Vista入れたけどXPで充分だった、って意見のが多い気がするんだが。
別にVistaは駄目とは思わないけど、2万くらい金出すほどの喜びが無いね。
536Socket774:2007/10/11(木) 17:54:45 ID:mbukjyXB
OSなんて喜びを得る為に入れる物でも無いと思うが。

まぁ確かに高いよなぁ。
パッケージ版などは特に。
537Socket774:2007/10/11(木) 18:30:15 ID:1TSj2Y4w
えー、98から2000にしたときの喜びをゆとり世代に伝えたいくらい。
無印98上のVCでデバッガするときの緊張感もついでに。
一日5回はブルーバックしてたし。
538Socket774:2007/10/11(木) 18:44:41 ID:n/po3mnG
Winの感想こんなとこだなぁ
3.0→3.1 何も感じなかった
3.1→95 wktkした。
95→98 何も感じなかった
98→Me 98に戻そう。
98→XP ちょっとwktk
NT3.5→NT4.0 wktkした 
NT4.0→W2K wktkした。
W2K→XP LunaOffで使おう。
XP→Vista XPに戻そう

98→W2KじゃOSの根本違うから比較できんな。

539Socket774:2007/10/11(木) 19:07:09 ID:UzydQrpI
Human68k/SX-WINDOW→Windows3.1 何この糞OS
3.1→95 wktkだが16Mじゃスワップ大杉
95→98 何か変わったか?
98→XP 安定してウマー
XP→Vista 速いのは良いんだが互換性に難あり
540Socket774:2007/10/11(木) 20:53:39 ID:DoBoSE7f
88ベーシック、DOS時代からPCとつきあってるけど
OSの入れ替えでwktkしたことなんて一度もないな。

また、新OSを入れてから旧OSに戻そうと思ったことも一度もない。
旧環境と1年半は併用して、その後完全に新環境に移行しちゃうし。

現在もVistaとXP SP2を平行させてる。
XP SP3がでる頃にはVistaに完全移行してると思う
541Socket774:2007/10/11(木) 21:16:51 ID:GQQWCb20
98SEから2kのときは
うはwwデスクトップの背景の色かっけええww
とか思ってた
542Socket774:2007/10/11(木) 22:04:05 ID:hECg5+fk
緑から青になったもんな
543Socket774:2007/10/11(木) 22:12:16 ID:mbukjyXB
>>540
俺もそんな感じ。
今回は勢いでvistaに移行した感があるけど
フリーソフトが2個動かなかったくらいの問題
しかなかったし。
まぁ大満足とは言わないけど特に後悔もしていない。
544Socket774:2007/10/11(木) 23:12:30 ID:uncaKWaj
System1→Win1 比べることすら烏滸がましい
545Socket774:2007/10/12(金) 15:10:55 ID:Ul3plvMO
wktkするやつがいるからあんなに並ぶんだろ。95の時の話だが。

仕事で使ってないやつには95系の安定性とか関係ないかもな。
NTを支給されたときはマジで嬉しかったよ。
95の頃は、半年に一度はOSごと逝かれてたし、
フロッピー数十枚インストールとか今考えても鬱になる。
546Socket774:2007/10/12(金) 15:48:53 ID:OyuNRCP7
ネトゲメーカー勤務なんで新OSは避けて通れません。

家で個人的に使う分にはいいんだけどねぇ
547Socket774:2007/10/12(金) 15:54:10 ID:vbMNvN9i
VISTAをポンと買える金持ちが多いスレは、ここですか?
548Socket774:2007/10/12(金) 16:48:55 ID:JHKaEcwX
>>547
>>477-478
477 :Socket774 :2007/10/09(火) 06:30:15 ID:++bK+8eC
朝方の書き込み多いのはニートが書いている証拠
出勤前というのもあるがな
478 :Socket774 :2007/10/09(火) 06:33:03 ID:bc13iM8/
>>477
それがどうしたの?


ニートらしい
549Socket774:2007/10/12(金) 16:51:55 ID:/4Xrcr0p
>>547
おいお前、この板の名前を言ってみろ!
550Socket774:2007/10/12(金) 19:09:53 ID:OyuNRCP7
金持ちったって数十万もするものじゃないじゃん。

適正価格かどうかは疑問だが。
551Socket774:2007/10/12(金) 19:55:11 ID:pkoI/lBJ
で、おまいらプレミアなのかベーシックなのか、どっちよ
552Socket774:2007/10/12(金) 20:01:31 ID:zCxfceoJ
まぁ、書き込みを家の中からしかやらない(できない)と思いこんでるヤツは確実にニートだよな。
553Socket774:2007/10/12(金) 20:03:11 ID:+17qs+UP
VistaなんてDVDの中身はどのエディションも同じ

単純にSerialでインスコできるエディションがきまるだけ。

554Socket774:2007/10/12(金) 20:32:22 ID:+1qRUklZ
>>477がニートってことか
555Socket774:2007/10/12(金) 20:44:29 ID:U1XqKtF3
>>554
おまえもなー(´∀` )
556Socket774:2007/10/12(金) 20:46:06 ID:Qn2OtbIN
w2k:ブルース・リー
XP:ジャッキー・チェン
Vista:サモハンキンポー
557Socket774:2007/10/12(金) 20:49:23 ID:zCxfceoJ
>>556
Vista褒めすぎだろう。
558Socket774:2007/10/12(金) 20:53:20 ID:+1qRUklZ
w2k:ブルース・リー
XP:ジャッキー・チェン
Vista:スティーブン・セガール
559Socket774:2007/10/12(金) 20:55:02 ID:xNPUz9Sp
w2k:ブルース・リー
XP:ジャッキー・チェン
Vista:亀田家
560Socket774:2007/10/12(金) 21:32:32 ID:NRHFvjP4
>>559
Vistaがヘタレなのは亀田家だからか。
561Socket774:2007/10/13(土) 00:45:19 ID:8g5EwRn2
自作erならデフォでUltemateだろ
562Socket774:2007/10/13(土) 00:46:23 ID:Q9v3HfIS
Ultimateな
563Socket774:2007/10/13(土) 01:04:17 ID:CRCS8WGa
漆黒の漆メイト
564Socket774:2007/10/13(土) 01:22:10 ID:5nxzV4qj
Windows Vista Animateは、すべてを求めるユーザーに最適なエディションです。
565Socket774:2007/10/13(土) 01:22:57 ID:tChRNIwL
二次元を求めるユーザーには最適だろうな
566Socket774:2007/10/13(土) 03:06:14 ID:N4dxlXB+
vista導入したいけどSATAのDVDドライブはうまく動作しないって聞くけどどうなのさ
567Socket774:2007/10/13(土) 06:52:17 ID:yGDbydp9
>>566
俺のは過不足無く動いてるぜ
568Socket774:2007/10/13(土) 06:58:58 ID:yVpJaN/D
例え今動いてなくても、そのうち対応する可能性が高いのが現行OSの良い所
俺もUltimateだな、使えない機能があるなんて我慢できないしね
569Socket774:2007/10/13(土) 09:51:25 ID:wJHhQOVF
>>566
自分はAHCIだと問題ない
570Socket774:2007/10/13(土) 09:56:18 ID:sNozDw2p
>>566
IDE変換器でこけて、LITEONのSATADVDに変えて幸せになりました。
571Socket774:2007/10/13(土) 11:49:42 ID:N4dxlXB+
どうもありがとうみなさん
572Socket774:2007/10/13(土) 17:49:17 ID:ZzeFsASo
G33マザーでエアロさくさく画像?
ビデだったらは7600とか6000いくらとかで大丈夫?
573Socket774:2007/10/13(土) 17:57:04 ID:mWh3cVy2
日本語で
574Socket774:2007/10/13(土) 19:26:28 ID:tChRNIwL
G33マザーを利用していますが、
オンボードのグラフィック機能でエアロの描画は滞りないでしょうか。
ビデオカード増設のさいは、7600ないしは6000シリーズで宜しいでしょうか。
575Socket774:2007/10/13(土) 19:37:13 ID:DOjsFlgy
G33オンボは×
7600くらいがいいかと。
576Socket774:2007/10/13(土) 19:52:29 ID:bgljSJNT
>>575
描画だけならG33オンボで充分じゃね?
メモリ帯域ある程度取られるためAeroの意味ないから実用にはやっぱり別途グラボほしいけど。
577Socket774:2007/10/13(土) 21:37:24 ID:fJvKBkJz
>>566
普通に動いてるが何か?
578Socket774:2007/10/13(土) 22:04:06 ID:bgljSJNT
>>566
ユニークな不具合っぽいから、ドライブ名を初めとする環境を晒した方がいいかも。
579Socket774:2007/10/13(土) 23:47:08 ID:SzdVJ2w8
G33オンボで1440*900余裕
VGAスコア3.1
580Socket774:2007/10/14(日) 11:34:16 ID:LZDcmIGP
GeforceFX 5700 スコア3.5 のマシンでもストレスは無いや
581Socket774:2007/10/14(日) 13:32:25 ID:QPeWSV+8
Geforce8800GTS スコア5.6 のマシンでもストレスは無いや
582Socket774:2007/10/14(日) 13:36:37 ID:2gXIRRU/
1950pro スコア5.9 のマシンでもストレスは無いや
583Socket774:2007/10/14(日) 14:05:32 ID:hOjcdF6Z
メモリをOCしないと オール5.9 にならないからストレスが溜まる
584Socket774:2007/10/14(日) 16:25:16 ID:uU+2fQqL
>>583
Athlon64X2 DDR2 667 3GBの環境でメモリ5.9になってるが・・・。
585Socket774:2007/10/14(日) 16:45:57 ID:jjwEXbUV
>>583
Core2E6750 DDR2-800 2GBで5.9だよ^^
586Socket774:2007/10/14(日) 17:51:43 ID:hOjcdF6Z
うちのはFSB1066のDDR2-1066(2GB)で5.6、これを1156まで上げたら5.9が出た。
>>584のAMDはMEM直結(?)だからこの項目最強みたいだけど、>>585はOCしてるのかな?
587Socket774:2007/10/14(日) 17:54:40 ID:jjwEXbUV
>>586
いんや、定格。
壊れたら嫌だからOCなんかしないw
588Socket774:2007/10/14(日) 18:59:13 ID:QPeWSV+8
Core2Duo E6850 /DDR800-2GB/Grforce8800GTS 640MBだが
HDDとCPUが足を引っ張って5.6になってる

HDDはHGSTのSATAな500GBだが、RAID組めばスコア上がるんかね…
589Socket774:2007/10/15(月) 03:56:28 ID:uYnEGHad
>>588
HDDじゃないけどRAIDで5.9なったよ
590Socket774:2007/10/15(月) 18:17:01 ID:3s7K8GmA
SATA2台RAID0で5.9になると思うよ。
単発だとRaptorならいける。
591Socket774:2007/10/15(月) 18:22:08 ID:m6vL8hWX
RAID0とか正気か
592Socket774:2007/10/15(月) 19:11:06 ID:m9yX01dc
うちにあるPCは全てRAID0で構築されてます
593Socket774:2007/10/15(月) 20:49:36 ID:5BEmUqLE
安くなった160Gを二台買ってきて試してみるかな
大事なデータは別にしとけば何とか
594Socket774:2007/10/16(火) 22:43:28 ID:uwuOKn/6
こまめにバックアップとっとけば大丈夫だよ

復旧の手間が面倒な俺は10にしてるが
595Socket774:2007/10/18(木) 00:50:37 ID:q8IbXK9d
セキュリティの観点からはちゃんと
バックアップはとっておくべき

パリティには虫もつくぞ
596Socket774:2007/10/19(金) 21:38:25 ID:S34wXP4j
サブマシンでVistaHomeBasicで使ってたんだがどうにも重くて
もっさりなんてレベルじゃない

『CPU』celeron420
『M/B』GA-945GCMX-S2
『メモリ』1GB×1
グラフィックはオンボード

これ、XPを入れなおしてみた
見違えるほどサクサクマシンに生まれ変わってびっくりしたよ
メインマシンもHomePremiumなオレだからVista画面慣れしちゃってたんだが
こんなにも違うもんなのか?w
正直、E6750、2GB、8600GTな仕様のメインマシンとサクサク度が同じだ

Vista好きだったんだが・・・
597Socket774:2007/10/19(金) 21:47:22 ID:/gCXjesx
>>596
ヒント「Basic」。って答えだよな。
598Socket774:2007/10/19(金) 21:51:35 ID:KasCjR9O
まだbasicを誤解してる奴がいたのか
599597:2007/10/19(金) 22:04:58 ID:/gCXjesx
>>598
うわw
Windows vista Standardに設定すればDWM使えるのか。
マジで知らんかった・・・orz
600Socket774:2007/10/19(金) 22:19:56 ID:W94CtqJ8
Vistaはデュアルコアじゃないともっさりだしな

E6850な漏れはさくさくだったが、互換性に難があって駄目だった
XPを新規で買ってきてインスコしなおした
601Socket774:2007/10/19(金) 22:20:14 ID:NHhkra1a
>>599
どのみち>>596の低スペックの方のPCではオンボード、シングルチャンネルメモリで
グラフィック性能が厳しいからDWM描画はメモリ帯域食って遅くなりそうだけどな。
602Socket774:2007/10/20(土) 07:00:41 ID:AjMFZDJh
Vistaはデュアルコアじゃないとダメだろ…
今までだって散々言われてきたと思うけど。
あとはメモリも2GBあればさくさく動くよ^^

Pandora'sBattery使用不可で俺涙目
603Socket774:2007/10/25(木) 02:32:49 ID:QZnbsGFN
自作でVista使ってるヘンタイがまだいたのか
604Socket774:2007/10/25(木) 02:42:08 ID:hNRnUzLp
最新のスペックで自作してVISTA使わない馬鹿はいないぞ
Vista Ultimateがサクサク動く 快適快適

起動もXPより速くて驚くほど快適
605Socket774:2007/10/25(木) 02:42:47 ID:zbzum/s9
ちがうよ、僕は変態じゃないよ。
僕はただVISTAで動かないソフトがあると興奮することに気がついただけなんだよ、変態じゃないよ。
仮にそうだとしても変態という名の紳士だよ
606Socket774:2007/10/25(木) 02:52:32 ID:6Davqzf3
今新マシン組んでOSも新たに購入するとなった時
わざわざXP選択するようなやつの方がよっぽど変態だろ
607Socket774:2007/10/25(木) 02:55:50 ID:hNRnUzLp
そうだよな
セレロンで安く組んだならXPにするのはわかるけど
c2dならVISTAにしたほうが快適だ

もうXPのLUNA画面は見たくない
608Socket774:2007/10/25(木) 03:23:41 ID:6CalgBVK
7600あたりのビデオカードのせても
画像の動きが、もっさりかんあると書いてたけど
少し上の8500とかにすると、もっさりなくなるもんですか?
それとも、ソフトがそんなもんなんですか?
どうせ来年か再来年にはビスタ中心になるんだから
ビスタでくみたいと思ってて
ゲームしないし
609Socket774:2007/10/25(木) 03:25:18 ID:lG86UcOy
7600GSクラスでサクサク動くよ
610Socket774:2007/10/25(木) 03:29:28 ID:6CalgBVK
あと、CPUやメモリーはどのくらいの積めば快適かは解ってるので
問題はビデオカードだけです
86でも85でも2400でも2600でも変わらないのであれば安い方がいいし
グラフィック内臓マザーでも動くようだけど、最低動くレベルらしいし
611Socket774:2007/10/25(木) 03:33:08 ID:lG86UcOy
DX10.1になったら今あるVGAカードはどうせ対応できないようだし
ゲームもやらないなら7600GSがお買い得だな
低発熱で低消費電力だし静かなマシンが組めるよ

おれのはケースファンがうるさいけどw
612Socket774:2007/10/25(木) 03:35:32 ID:6CalgBVK
>>609
ほんと?PC本には、もっさりかんはあると書いてたけど。
ただどの場面でもっさりしてるかは解らないけど。
ソフトじたいがもっさりかんあるって事でよいのかな。
613Socket774:2007/10/25(木) 03:40:09 ID:6CalgBVK
8500にしてもかわりないのかなー
さほど値段の差がないから迷う
614Socket774:2007/10/25(木) 03:41:40 ID:DuU6c/I1
Vistaになったらどういいことがあるか
決定的に分かりにくいからVista使う気にならない。
セキュリティとかは企業にとっては魅力的なんだろうけどさ
615Socket774:2007/10/25(木) 03:42:46 ID:lG86UcOy
7600GSで組んだけどどの画面でもモッサリ感はないな
どんなソフトを動作させたときなのかはわからないけど

ゲーム以外では快適だよ

エクスペリアンスの値(Aero)も5.3だしサクサク
616Socket774:2007/10/25(木) 03:43:13 ID:zbzum/s9
使ってない奴がごちゃごちゃいってもねえ
617Socket774:2007/10/25(木) 03:46:07 ID:6CalgBVK
>>616
いや、本に書いてたから。
使った時ないから質問してるし。OK?
618Socket774:2007/10/25(木) 03:47:30 ID:lG86UcOy
おk
619Socket774:2007/10/25(木) 03:49:03 ID:jw5aZH0v
Vistaのが良いんだろうけど、お気に入りソフトが対応してないからな。
もっとVistaが普及してくれないと・・・。
620Socket774:2007/10/25(木) 03:49:05 ID:6CalgBVK
>>615
ソフト上のスコアはあんがい適当?らしいよ。
8500にしたら5,9になんだろな。
621Socket774:2007/10/25(木) 03:54:06 ID:lG86UcOy
>>620
8500のほうが性能は上だから
予算が都合つくんなら8500のほうが良いだろうな
622Socket774:2007/10/25(木) 03:57:43 ID:6CalgBVK
そっか、だよね!
お礼に、わたしの胸チラ画像うpするから
まっててね〜3分後くらいに
623Socket774:2007/10/25(木) 03:58:56 ID:lG86UcOy
なんだ女の子かよw
624Socket774:2007/10/25(木) 07:04:23 ID:+Fs1YDs1
>>622
来ないね
625Socket774:2007/10/25(木) 07:21:27 ID:/1pio3lW
8500GTって8600GTの半分くらいの性能の地雷カードだったような…
そうならば、7600GS以下の性能だと思う。

ところでまだ試したことないんだけど、パーツ1個交換しただけで
電話認証しなければいけないというのはデマだよね?
626Socket774:2007/10/25(木) 07:27:57 ID:+Fs1YDs1
VGAカードを増設したりHDDやメモリを増やしたりした場合に
認証が必要になる場合がある
627Socket774:2007/10/25(木) 07:37:40 ID:/1pio3lW
>>626
ありがとうございます。
XPは4部位ごとに認証だったと思うけど、Vistaはシステムを構成するパーツは
1部位で認証しないといけないということ?
628Socket774:2007/10/25(木) 07:44:33 ID:JkLBoJ+K
95〜Me、NT4.0〜XPのGDIってWinG相当のDDBなのよね。
Vistaは、カーネルからGDI周り吐き出したから、素のWin3.1相当のDIBの速度しか出ないのね。
結論、Aeroは切っちゃだめ。
629Socket774:2007/10/25(木) 09:13:11 ID:Pgk8/9DN
VGA交換・HDD増設は大丈夫だったけど、OS入ったHDDの交換は単体でもアウトだったよ。
630Socket774:2007/10/25(木) 15:55:23 ID:2wDiA4hT
何この必死なスレはたった一人で回しているんすか?
631Socket774:2007/10/25(木) 17:59:27 ID:mvUuV2vV
>>630
一人で乙
632Socket774:2007/10/25(木) 20:41:48 ID:8Ie/Q3Qo
         /   /ヘ/  / /   /    /   //  /  / ヽ  \       \ \
        ./ _/ /  / /   /    /  / /  /   ∧_ヽ   \     ヽ.  ヽ
       // /! /  .l  l  /,.-‐'フフヽ.//  /   /´ヽヽ `>.、 .!       ',`ヽ 〉
        /   / |/    |  l// // /.: / ノ   /. :.:.ヽ \\ `ト、    |  | /
        {   ./ ||     l/  /ン-‐<、 ://:/  ./: :,ィ─ヽ-\ヽ. | |   |  |′
         \、.--|l-‐''"_,. -‐''",. =,=¬ミ、/: : :/  /: : : ノ゙,ニ==ミ、 | |   |  |
        /  ̄|| ̄   {: :く   ト-'  }  : : / ./: : : : : ト-'   } // /   j l !
        /   .!',      \:.` ゝ -‐'  .//      ー--  ./ /   /j | /
         /     ', ヽ   \ゝ、        ノ : : !           ノ/  .//ノ'
       ./    .∧ \   \                  -┐ ∠ -‐''" /
       /     /,ハ = ゝヘ、_  ゝ、               __ノ)      /〃/
     /     //  ヽ〃 ヾ ヽ ̄ ̄   、_,.. -−'' ´ ̄   /     /</
   /    ,r'"´ ̄了ゝ、rー、 ヽ      ` ー──‐ '' ´     /liヾ/
  /    / ゝ, -‐'7`ーイ__.」、  \         ー          /   |
/   , f´ ̄/   /  ノ/ヽゝン‐.、V丶、              /|     |
   / 之/   /  /   ヽ ヽノ1ヽ-、.`丶、    _,. -‐'"´  /|ヾ 「l〃|
  / 「 /     / /      ', | ヽ \    ̄   /   / |= =l
/  .ゝ/     //       .i l , -イ   ヽ. ヽ     ,イヽ /  |〃il ヾl
   ,r/    /        || L.、|   l  `丶、 f |  `ヽ、 |     !
  /./     /           || ヽjヾ||〃l  ,. ‐-、ヽl   _  \|      ヽ
/ /     /         || ノj= =|/ , --ヘ}⌒}´_\  \ 、 ヾ r ヽ
633Socket774:2007/10/25(木) 20:53:06 ID:hRrTCxqE
まぁVistaに不満があればXPとのデュアルブートにすりゃいいんだよな・・・。
なんつーかVista否定してる奴等が実際に使って無いどころか
パソコンの知識すらほとんどない雰囲気を出してるように思うのは俺だけ?
634Socket774:2007/10/25(木) 21:07:13 ID:prb21sUx
いや、実際そう。2chというより現実でそう。
馬鹿にしてる姿はサルのようだ
635Socket774:2007/10/25(木) 21:10:19 ID:lrxS0snr
>>633
復元ポイントが消失するトラブルがある訳だが
そこまでして入れるほどのOSでもないしな
636Socket774:2007/10/25(木) 21:46:40 ID:szrcRmOQ
いままで2kで粘ってて最近最新マシン組んでOS買う必要に迫られた
そんな俺がvista買ったのはさすがに許してくれるよな
てかその状況でわざわざxp買ったとしたら阿呆だろ?

まぁ魔が差して64bitにしたわけだが

だって\19800だったんだもん粳米dsp64bit
俺の環境では不具合ないからオールオッケー

ちなみにxpはほとんど触ったことがない
637Socket774:2007/10/25(木) 21:53:20 ID:Hpl7Ih5d
XPをW2Kスタイルで使うと軽いよ〜

Vistaは試用版のDLめんどくてまだ入れてないな・・・。
RCがゴミだったのが入れる気を無くさせる(ry
638Socket774:2007/10/25(木) 21:54:32 ID:lEEP27bz
視覚効果切ったら重くなるとかありえないだろ
639Socket774:2007/10/25(木) 22:20:19 ID:leTx0H2R
640Socket774:2007/10/25(木) 22:51:36 ID:lEEP27bz
はいはい提灯記事ね
641Socket774:2007/10/25(木) 23:12:24 ID:iSTkNLiv
>>636
馬鹿じゃねぇの?漏れは同じパターンでXP買った。とても満足してる。

と、ところでさぁ、最近64bit環境に興味あるんだど、
よかったら、19,800円のお店教えてくれないかな・・・?
べっ、別に、VISTAなんかに興味あるわけじゃないんだからね。
絶対に、勘違いしないでよね。
642Socket774:2007/10/25(木) 23:15:05 ID:jfw4VXu7
>>641 Vistaの64は結構良くできてるんでビックリするよ
32bit完璧に動くからね、まぁXPが未完全なのはしょうがないけど
やっとVistaでまともな64bitOSって感じ
643Socket774:2007/10/25(木) 23:15:12 ID:mvUuV2vV
>>641
XP64買ったら?
644Socket774:2007/10/25(木) 23:27:11 ID:hSCzX1kO
AlphaやItanium/2に比べたら継ぎ接ぎだろ
645Socket774:2007/10/26(金) 00:05:29 ID:6vELPoY0
>>641
XP 64bit新発売日に買って、マルチメディア系
のデバイス・アプリ全滅で苦労した俺は
ツクモ店員に執拗にVista64bitを勧められても
無視できる経験値を得た。
レベルが上がった。
646Socket774:2007/10/26(金) 00:08:03 ID:6vELPoY0
大体VISTAってグーグルPack未対応なのが嫌じゃねえ?
647Socket774:2007/10/26(金) 00:19:59 ID:jOUOhD4u
>>645
サウンド・キャプチャ系のドライバが全滅にちかいよなw
おかげでシステム半入替えに・・
648Socket774:2007/10/26(金) 00:46:21 ID:6vELPoY0
>>647

俺もアナログキャプチャーボード売るほど持っていたにもかかわらず
意地になって64bit対応のMTVX2006HFを追加購入したり…
かなり出費がかさんだ割りにはパフォーマンスが上がった訳でもなく
使い勝手悪く今は全く使ってない。
649Socket774:2007/10/26(金) 02:23:25 ID:ge+PzYic
googleは使っちゃだめだろ
650Socket774:2007/10/26(金) 05:22:35 ID:p9C11OC1
任意のコードが
651Socket774:2007/10/26(金) 13:35:57 ID:ge+PzYic
 /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO Google  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
Googleついに初音ミク テキスト検閲へ

初音Ξクで検索結果が変わる?
サイトにvocaloidの名前があると,Googleの検索結果に出てこなくなる可能性がある.
http://snowland.net/nucleus/index.php/item/1150

ついにグーグルテキスト検閲へ
↓現在 (10/25 09:00)
初音ミク の検索結果 約 2,190,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

みんなでグーグルを使うのをやめればいい
情報統制に加担するグーグルは、

使わない・使わせない・アンインストール

ググれはもう古い! 『ゲ イ ツ に 聞 け !』 注)ゲイツとはMSNのことです
http://search.live.com/images/results.aspx?q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF&form=QBIR
652Socket774:2007/10/26(金) 13:41:27 ID:VEPEmvZH
>>651
ニコニコ動画のファイルへのリンクが圧倒的に多いはずなのに、出てくるのがトップでクリプトンってのが不思議で仕方が無いんだけど
googleって、リンク調査型じゃなかったの?
653Socket774:2007/10/26(金) 16:30:02 ID:sjrYCcSs
>>645
Vistaの64bit版はXPのそれとは全然出来が違うからww
ドライバもそれなりには対応してきてるし
654Socket774:2007/10/26(金) 18:34:54 ID:U4uZ8dqi
>>645
君のお布施で、俺の環境下ではVista64bit問題なし!
ありがとう☆先人たち!
655Socket774:2007/10/26(金) 19:17:14 ID:r4nrl6V6
幸いキャプチャカード機能したのでXP64はがんばって使った
でもVISTA64では動かなくて断念した
当分VISTA86のお世話になります
656Socket774:2007/10/26(金) 19:22:39 ID:/T9i1c+y
32bitだろうが64bitだろうが,地デジをアナログを介さずにキャプれない
んだから,B-カス死ね
657Socket774:2007/10/26(金) 19:56:23 ID:UZKpIuiC
結論 電通逝って良し!
658Socket774:2007/10/26(金) 23:21:27 ID:8JSZ4GKV
会社のやつが、「新しいPCをかって、OSをXP買った。
Vistaってかなりひどいらしいね」と言ってきた。ので
「そんなにはひどくないよ(今更とろとろなXPわざわざ新規に買うなよ…w)」
と返しときました。PCにちょっとくわしいくらのやつはみんな
こう思っている。イメージって恐ろしい。
659Socket774:2007/10/27(土) 03:35:34 ID:93fzv9KW
みなさんはオンボードチップですか?
それともビデオカードつけてますか?
660Socket774:2007/10/27(土) 03:42:34 ID:tCn3m6lc
ビデオカード付けてる
661Socket774:2007/10/27(土) 07:25:07 ID:/1sz64IV
>>658
「ちょっと詳しい」って・・・「パソコン使えます」が面接で効力を持ち、
実際は電源入れる事が出来るだけっていう時代の「ちょっと詳しい」か?
662Socket774:2007/10/27(土) 11:24:28 ID:LlMLt/hw
いや2ch脳の詳しいって奴じゃないの?
663Socket774:2007/10/27(土) 17:11:05 ID:jtHJkLhO
同じ型番のCPU+同じ型番のマザボ+同じ型番のグラボ+同じ型番のHDD+同じ型番のメモリー等の
全く同じ構成のPCを組んでしまえば複数台のPCで同じVISTA使えるんだろうか?

規約違反とかの話を抜きに、アクチベーションやオンラインアップデート通るのかな?
OS内部でNICとかの番号見ててやっぱり不可なんだろうか?
664Socket774:2007/10/27(土) 17:13:39 ID:tCn3m6lc
>>663
1ライセンス版は不可
665Socket774:2007/10/27(土) 17:15:42 ID:HfbNlzlp
>>663
型番が何を指すのかは知らんが製造番号やMACアドレスとか違えば別物とみなすんじゃない?
それらが同じだったらそれはもう複製品だしねえ。
666Socket774:2007/10/27(土) 17:19:09 ID:/1sz64IV
ハードウェア情報を全て偽装する何かがあったら・・・
まぁその内、OSの認証システムの方を破壊するパッチかなんかが出回るんでしょう・・・
667Socket774:2007/10/27(土) 17:26:20 ID:jtHJkLhO
DSP版だとUSBFDDとかと一緒にライセンスを売ってるけど、理屈から言えば同時起動しなければ
そのFDDにライセンス付けたので…って言う屁理屈通りそうな気もしなくない。
668Socket774:2007/10/27(土) 17:30:11 ID:HfbNlzlp
>>667
そういったらUSB-FDD抜いた時点で「ライセンス違反wアンインストールよろ。刺したらインストールしてねw」って話だされるぞw
669Socket774:2007/10/27(土) 17:38:12 ID:YcAOr+wh
そもそもUSB接続は不可だったはず
670Socket774:2007/10/27(土) 18:26:11 ID:jtHJkLhO
実際、企業ユーザー以外で全く同じPCを3台も使ってるやつなんていないからな〜。
今度試してみるかな?
671Socket774:2007/10/27(土) 21:29:58 ID:36kwBGr3
OfficeとOS揃える気ならMSDNが断然得
10台まで入るし
672Socket774:2007/10/27(土) 21:36:28 ID:iL8JAjuA
DSP版はビデオカード変えただけで電話認証とか聞いたけどマジで?
673Socket774:2007/10/27(土) 21:47:39 ID:tJRw55gv
え、ちょっと構成変えただけで電話認証になるの?
674Socket774:2007/10/27(土) 21:49:08 ID:E6KXWdMJ
M/B NIC VGA CPU HDD変えたけど電話認証ならんかったよ
675Socket774:2007/10/27(土) 22:37:49 ID:D7Lb8VG+
M/B、CPU、MEM 変えて電話認証だったよ
676Socket774:2007/10/27(土) 22:38:27 ID:BWm323lJ
>>673
正規版でAHCIにしただけで承認作業が必要になった。
もちろん、PCの構成は変えてない。
677Socket774:2007/10/27(土) 22:38:41 ID:4bX/qJ7m
MEMに関しては点が高そうだな
678Socket774:2007/10/28(日) 15:05:05 ID:9KVGJhg/
NICは3点
他は1点だそうだ
MB変えたら\(^o^)/
679Socket774:2007/10/28(日) 20:20:59 ID:99iyVycy
VistaでXPより速いマシンを作るのが真のジサカー
680Socket774:2007/10/28(日) 20:45:42 ID:uKI5hutt
>>679
そうだよな
メーカー製で60万くらいのヤツと同じスペックのを組むのが快感だ
681Socket774:2007/10/29(月) 07:37:06 ID:3lLUHU4F
ヤマダ電機で4万のやつに6000円くらいの2GB買ってきて載せたら十分
682記念カキコ:2007/10/30(火) 21:50:14 ID:S+peAHCY
Vista Ultimate 32bit版ゲッツ
インストールすんの週末まで待てねぇーーー
683Socket774:2007/10/30(火) 22:48:29 ID:4I7iFiYy
楽しみに取っとくべし。大抵一日はつぶれる
684Socket774:2007/10/30(火) 22:54:04 ID:m9jz1Wo0
VISTAじゃないが、どっかのHPでWIN98SEのインストールを
1ヶ月で50回やったという人がいたな。
最後は、シリアルキーを見ずに打てたそうだ。
685Socket774:2007/10/31(水) 10:55:37 ID:9Yt/EueT
>>684 つうか、98の頃のMS製品(officeも全部)は例の共通コードだろw
2**-1*3*5*
猿でも覚えるわw
686Socket774:2007/10/31(水) 19:25:34 ID:obzaMb/S
98から長くなったよ
687Socket774:2007/10/31(水) 23:44:32 ID:ZpZvGaDQ
1日2回インスコすること自体は苦じゃないけど、
電話認証とかそーゆー面倒な事態を恐れるキモチが耐えられない。。
688Socket774:2007/11/01(木) 06:14:43 ID:14EwMazH
別に悪い事はしていないから堂々としろ
それに向こうも流れ作業で認証手続きをしているだけ
質問される事もマニュアルどうり
689Socket774:2007/11/01(木) 10:59:50 ID:cfZxduOV
それ以前にアクチなんて安定稼働確認してからでいいだろ…
Vistaに至っては最大120日の猶予があるし。
690Socket774:2007/11/01(木) 23:56:40 ID:gjpBZg6h
>>671
企業レベルで開発・検証環境やらインシデントやらが必要なのでなければ
TechNetと単品VS購入の方が安くないか?
691Socket774:2007/11/02(金) 07:53:17 ID:1k7RPRuc
そうかもね。
まあ仕事柄MSDNは必須なんで。
692Socket774:2007/11/02(金) 09:19:33 ID:yduiLYdW
>>691 Technet+DL版(提携で31,800円)じゃダメな理由は?
693Socket774:2007/11/02(金) 22:29:37 ID:zCR0P7WL
694Socket774:2007/11/02(金) 23:40:05 ID:dweI/nzw
今日Vista Ultimate 64bitとインスコ用HDDを買ってインスコ。
これは、結構いいかもしれん。
早速ドリームシーンで遊ぶ( ´∀`)
695Socket774:2007/11/02(金) 23:50:18 ID:XFtSgbcM
互換性の問題はあるがデザインがクールなのが良いよな
696Socket774:2007/11/03(土) 02:45:48 ID:sXuolCS0
あと、音が静か。
ジャン!とか チャラララーン♪ とかないし
697694:2007/11/03(土) 18:39:07 ID:775c2RsV
メルティブラッドVerBを64bitで動かしてみた。
普通に遜色なく動いて遊べる。
698Socket774:2007/11/04(日) 04:23:40 ID:qOHWW+r0
>>684
俺もWindows98のシリアル覚えてるぞw
危ない改造施したPC-9821だったんで
よくOSがトンだもんだ…

5ケタx5ブロックで25文字
案外簡単に覚えられるよ

さて、来月はLeopard搭載MacとVistaHB搭載DELL購入
追加でグラフィックカード+HDD+Ultimate買うぜ!
699Socket774:2007/11/04(日) 05:25:46 ID:PY8tgv2q
DirectX10が無ければ恐らくVistaは完全にスルーなんだけどね。
Vistaが余りにも普及しなさ過ぎで、XP対応のDirectX10発表も有り得る状況だけど。
700Socket774:2007/11/04(日) 05:29:26 ID:V3YCcnqy
>>684
途中から面倒になってクリーンインストール直後のドライブイメージを
CD-Rに焼いて,問題が起きたら即フォーマット→イメージの展開とか
してたな。ハードウェアの更新はまったくしてなかったから。
701Socket774:2007/11/04(日) 08:18:57 ID:cAFEFRCp
                   ☆   ∪~ 。*゚
                    `・+。*・ ゚
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
702Socket774:2007/11/04(日) 10:01:29 ID:BTcNt1BX
>>696
しかしWin3.1時代の音を入れる俺
703Socket774:2007/11/04(日) 11:34:58 ID:0TKLJ3WN
NT4.0を日に14回入れなおしたくらいだな。
704Socket774:2007/11/04(日) 11:51:54 ID:XW8d9Y6d
VistaというOSを遊ぼうと思い本日32bit版 home pro購入した俺が来ましたよっと
どんな問題が起きるか今から楽しみだわw
705Socket774:2007/11/04(日) 11:59:18 ID:U4PX+8yk
何故今更32bit版・・・w
706Socket774:2007/11/04(日) 11:59:42 ID:Lu0mV7ru
同じWORKGROUP内にVISTA UltimateとHomePremireがあると、
UltimateがメディアサーバとしてHomeに認識されるみたい。
Homeのほうにいらんドライバ入れ込もうとするし…。

おかげでVISTAから見ると、XPは迷子になること暫し。

707Socket774:2007/11/04(日) 16:01:39 ID:XkI8oFPH
>>699
>XP対応のDirectX10発表

まぁまず有り得ないでしょ。
708Socket774:2007/11/04(日) 20:42:13 ID:mU/W3JfS
年末にMSDNでVista移行。
でも当分はXPと併用かな。
709Socket774:2007/11/04(日) 20:55:56 ID:Hj9y89gs
>>704
問題を楽しみにするなら64bit版のほうが良かったんじゃw
710Socket774:2007/11/05(月) 08:29:06 ID:bkuji6gh
>>705 >>709 といっても、店頭で64bit版頼むのは度胸がいるぞw
俺には無理、32bit版しかオーダーできない

つうか・・・ 64bit版買ってない奴が書くなよ
711Socket774:2007/11/05(月) 15:01:48 ID:kSUy2QdZ
32bitと動的リンクできないのが痛すぎる
712Socket774:2007/11/05(月) 19:46:25 ID:feGQlohi
>>704
そうだな。トラブルと達成感を楽しむなら64bit版にすべきだったな。
713Vista&XP 64bit使用中:2007/11/05(月) 20:59:55 ID:0Drhh371
>>710
度胸いるか?
普通に64bit版買って使ってるけどな

トラブル楽しむんならXPの64bit版の方が楽しめるぞ!
ドライバやソフト対応してないし、むしろVista(64bit)の方がOSでドライバ対応してる
ソフトも意外と対応うたってる。
714Socket774:2007/11/05(月) 21:45:12 ID:Iu15Gc2u
>>684
95と98とNT4と2kは普通に覚えたが。(まあ今は2kのしか覚えてないが)
XPはインスコ回数減ったのとライセンス複数持ってる等で暗記出来てない。
715Socket774:2007/11/05(月) 21:53:57 ID:LRkZtwGx
>>710
64bit版のパッケージよこせやゴルァ!と店員に言うのに度胸がいるか?

どうしても言えなけりゃ通常のパッケージ版買えば64bit版も同梱されてるし
716Socket774:2007/11/06(火) 01:55:53 ID:LprvP9e/
>>713
XP、Vista共に64bitか、同志だな。
こっちも普通に64bit使えてるな

トラブルって言っても最近はCreativeので遭遇した位だな。
(vista:X-Fiで4G超で問題発生、対処可)
717Socket774:2007/11/08(木) 15:34:58 ID:0j4Z0C9r
Gigazineに載ってるこのサイト、マジすごい。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071108_grimoire_for_windowsxp/

WindowsXPの環境構築を究め尽くす上級ユーザー用の書籍
「Grimoire For Windows XP vol.1 【システム編】」がネット上で
全文公開されているようです。全部で560ページ、約30万文字
分が公開されており、ちゃんと写真やスクリーンショットも掲載
されています。ちょっと読みにくい感じはしますが、Amazonでは
税込み3200円で売られている本がまるごとネットで読めるという
のはなかなか便利。

Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb 560ページの有料書籍を無料公開!
http://www.grimxp.com/splink.htm

目次を見ているだけでもかなりよさそうな感じの項目が並んでいます。以下はほんの一部。

・PCI/PCI-Eデバイス装着位置最適化秘術
・IRQバッティングを避けたデバイス装着位置最適化術
・IRQバッティング(利用状況)を確認する術
・ハードウェアの理論から考えたデバイス装着位置最適化術
・IRQバッティングを解消するデバイス停止秘術
・パフォーマンスロスをなくすIDEケーブルチェック術


718Socket774:2007/11/08(木) 22:23:10 ID:cxfryG1p
>>717
HOWTOレベル。3200円は高すぎ。
グリモワールを名乗るのなら設計思想程度は書いて欲しかった
日経書籍かPC解体新書読んだ方がまだマシ
719Socket774:2007/11/09(金) 04:06:50 ID:8083mTf9
"無料で全文公開"が記事の言いたいところだろ


行ってみたけど、読み気にならなかった。w
720Socket774:2007/11/09(金) 07:11:04 ID:Eet2TH6H
Windows98の田中式思い出したじゃねーかww

おかげで見る気なくした
721Socket774:2007/11/09(金) 09:15:56 ID:4QyAyYcv
めちゃくちゃあのサイト読みにくいよなw それで買わせる作戦か?w

話し変わるけど、最近Vistaが物凄く増えたと思う反面、Linuxも物凄く増えてきた気がする。
722Socket774:2007/11/09(金) 16:31:08 ID:6D4YkdiG
不備素多
723Socket774:2007/11/10(土) 12:00:05 ID:tPbWvFEh
違いがOSだけとして、VistaとXP 3Dソフトのレンダリング処理てどっちが速いの?
724Socket774:2007/11/10(土) 12:02:06 ID:/j0nObBy
XPじゃね
やったことないけど
725Socket774:2007/11/10(土) 12:44:43 ID:FWUapZZd
機体が同じであっても、今では容易にメモリ8GB積める時代だから、
64bit Vistaと32bit XPだと前者に軍配が上がるんだぜ?

っていうかレンダリング性能ってOSに左右されるのか?
726Socket774:2007/11/10(土) 12:52:09 ID:tPbWvFEh
>>725
OSが重いと、足引っ張るんじゃまいか?
メモリーに関しては食ってる分、確実に処理が落ちると思うけど・・・。
727Socket774:2007/11/10(土) 12:56:40 ID:/j0nObBy
>>725
64bitXPもあるんだけど?
VistaだとUI描画にGPU使うからね。
728Socket774:2007/11/10(土) 13:04:01 ID:FWUapZZd
>>727
32bit版Vistaと64bit版XPは評判が悪いっぽいしな・・・。

まぁ結局は実際に試すしか方法はないんだろうけど、ただ環境がなぁ。
OSってパソコンのパーツみたいに単純な相対評価で比べられるもんじゃないし。
729Socket774:2007/11/10(土) 13:08:35 ID:/j0nObBy
>>728
Winのワークステーションだと64bitXP多いよ。
64bitXPは2003Serverを元にしてるから安定度はかなり高い。
ホビー用途には向かないけどね。
730Socket774:2007/11/10(土) 14:04:24 ID:lnw3eBuU
>>725
今試してみた。
C2D E6300定格(1.83GHz)、3GBメモリ、GF7300GTで、CINEBENCH10の
レンダリングとOPENGLをテスト。設定は起動時のデフォ。

CPU Benchmark
Vista 4分21秒(3378CB-CPU)  XP 4分16秒(3454CB-CPU)

OpenGL Benchmark
Vista 2507GB-CFX  XP 2594GB-CFX

やはり今のところは、1つの作業に処理能力の全てを使うような処理は、XPが有利な模様。
731Socket774:2007/11/10(土) 14:28:21 ID:9V853ZE2
VistaとXPはすごく比較しづらい
732Socket774:2007/11/10(土) 16:07:55 ID:FWUapZZd
Windowsに限らず、OSって必ずハードとソフトの両方に相性問題が発生するしなぁ。
733Socket774:2007/11/10(土) 18:06:16 ID:tPbWvFEh
>>730
すぺしゃるさんくす
734Socket774:2007/11/11(日) 00:50:52 ID:jxDUlti5


今はまだいいとして,この先DP/MP構成のマシンだと容易に4GB超えられる
わけだよな。
735Socket774:2007/11/11(日) 02:36:16 ID:kwvPkBQs
64bitでC'n'Q動いてる人っているの?
736Socket774:2007/11/11(日) 17:07:45 ID:O9OP53p/
32bitのWin2003でもPAE対応マザーなら32GBとか128GBとか使えるけどね。
737Socket774:2007/11/13(火) 17:53:03 ID:xzD602cN
夜11:00頃MSに電話したら、女性が出て萌えた
738Socket774:2007/11/13(火) 22:40:07 ID:kAUoNfE6
XPマシンとVistaマシンを併用してるけど、Vistaマシンがメインになりつつある…
SuperCacheのおかげでアプリ起動が爆速だしな…
739Socket774:2007/11/13(火) 23:10:48 ID:SwQUvDFl
>>738
自分も同じ
740Socket774:2007/11/13(火) 23:20:00 ID:15e519wY
スーパーフェチだろ
741Socket774:2007/11/14(水) 09:57:37 ID:xkUbQOe5
俺はは胸フェチ
742Socket774:2007/11/14(水) 11:52:57 ID:mhylj/WP
自分はどっちでもいいと思ってるが
折角高い金を出したんだからとVista使ってるだけだな。
チューナーカード非対応だけは痛い。
743Socket774:2007/11/14(水) 22:13:55 ID:sHYP9NtN
地デジならともかく、いまさらアナログチューナーなんてイラネ
744Socket774:2007/11/14(水) 22:34:29 ID:b+e1GOeT
保存はしてないさ、見て即消去。
俺は結構使ってるよ。Vistaでも「一応」動くし。
745Socket774:2007/11/14(水) 23:06:27 ID:sHYP9NtN
見て即消去ならワンセグでも十分なんじゃね?
しかし、フルセグチューナーを自作PCに載せられる日はくるのだろうか…

メーカーPCなんてイラネ
746Socket774:2007/11/14(水) 23:35:45 ID:wz2BLtw0
>>745
ワンセグは室内だとダメだろ、画質が。w
色々と代替手段は出てきてるし、そのうち出ると期待してる<フルセグ

つか、本来ならIOとか牛とかが取るところを、
PV*とかモンスタとか色物業者が取ってるわけで、黙ってないだろ。w
そのうち玄人とか挑戦者とか、TV業界に直接怒られないように売り始める予感。
747Socket774:2007/11/14(水) 23:36:19 ID:aFPnN+7o
Friio
748Socket774:2007/11/15(木) 00:49:00 ID:w6qfXGIO
>>746
そのうち買おうかと思ってたけど駄目なのか…>ワンセグ
情報thx orz

フルセグ受信はマジでなんとかしてほしいわ
こんなアホらしい状況なのは日本だけみたいだしな…
749Socket774:2007/11/15(木) 01:52:20 ID:m9VwpPPr
>>748
電波状況が最高でも画質は1/12でしかない。
ワンセグ  / フルセグ
1セグメント / 12セグメント

320×240だから、地アナよりも画質は悪いよ。
ワンセグが画期的なのは、外でだけってこと。
最近ワンスグの価格が暴落してるのは、このため。w
750Socket774:2007/11/15(木) 08:28:51 ID:Neco0SZe
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 23うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195024654/
751Socket774:2007/11/15(木) 08:29:21 ID:Neco0SZe
>>748
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 22うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194945632/
752Socket774:2007/11/15(木) 10:47:54 ID:ImBejGWX
↑これ、突然使えなくなったりとかしないの?
B-CAS側でチョイチョイして
753Socket774:2007/11/15(木) 11:08:11 ID:NwzD7S98
正規のB-CASで復号してますから
754Socket774:2007/11/15(木) 11:15:47 ID:ImBejGWX
それはそうなんだろうけど。
復号は機種依存ってのが気になってね、機種別に復号NG指定できそうとか思った。
ちょとB-CASの仕組みから勉強する必要がありそうだわ。
755Socket774:2007/11/15(木) 15:20:19 ID:Dj4fYUrw
自作で地デジはかなり面倒そうだからレコーダー考えてるけど、
青霊レコはまだ時期尚早だよなぁ…

使い勝手の良い東芝がHD DVD陣営なのが痛いわ…
756Socket774:2007/11/15(木) 18:25:03 ID:PJuscWu1
>>736
1プロセスは最大4GBのままだがな
757Socket774:2007/11/17(土) 17:31:34 ID:rB2c/Mk8
インスコしてみたが


このOSデュアルブート出来ないじゃん・・・

オワタ
758Socket774:2007/11/17(土) 17:33:21 ID:OGVKOaXE
>>757
なっ、マジか?
GRUBでもムリポ?
759Socket774:2007/11/17(土) 17:38:01 ID:zu3YXLYS
>>757
いや、デュアルブート画面が変わったって記事あったし・・・。
760Socket774:2007/11/17(土) 17:39:42 ID:g6HzOA/q
単にブートローダーの仕様変わってるだけでデュアルブートできるぞ・・・
761Socket774:2007/11/17(土) 17:50:59 ID:eiaMh7Sz
MBMでシンプルにマルチブートが好み。
762Socket774:2007/11/17(土) 18:05:02 ID:pAAUPfDb
2Kのメモリ2Gで休止モードで電源落ちるまで60秒くらいかかる、
Vistaで8Gbにしたら4分はかかるのかな?

VistaはVGAのメモリに各フレームを保存しておいて表示する
時に重ね合わせている、だから意外と表示切替は早くそれで捜査官が良い。
763Socket774:2007/11/17(土) 18:09:06 ID:zu3YXLYS
>>762
なんでメモリー量が増えるとスリープで落ちるまでの時間が増えるんだ?
764Socket774:2007/11/17(土) 18:36:14 ID:l7TZtVjH
ハイバネーションの仕組みしらんの?
765Socket774:2007/11/17(土) 20:11:00 ID:UjZoMdMf
スキル低いなぁ。
マルチブートは仕組みをすれば簡単だよw
766Socket774:2007/11/17(土) 20:38:14 ID:BX4gDrqZ
こんなことをスキルって言うなよw
モビルスーツの種類を知ってるのを競ってるのと何ら変わらん。
767Socket774:2007/11/17(土) 20:43:19 ID:zu3YXLYS
っていうか単純に「メモリー容量を全て使っている状態」を前提にしてるとしか思えない。
768Socket774:2007/11/17(土) 20:51:30 ID:TSC/+Ylo
2k,XP Pro,Vistaと使っているわけだが、Vistaを使うメリットがわからん。
2kからXPに変えたときは軌道・終了が早くなったり外部機器との接続の
際に便利になったなぁとか思ったんだが、Vistaはメイリオフォントが見やすい
位にしか思わない。

先日過去の資産をメンテする必要があってVB6をVistaに入れたんだけど、
「管理者モードで実行」っていうでやらないとインストールできないのね。
VB6.0は正式対応しているはずなんだが、なんだかなぁ。
769Socket774:2007/11/17(土) 20:56:31 ID:zu3YXLYS
XPに変えて「起動が早くなった」なんて感想持つって、一体いつ変えたんだ?
770Socket774:2007/11/17(土) 21:01:45 ID:BX4gDrqZ
そもそもXPはCPUが描画するだけだから、一定以下のCPUでおそこなることはあっても
速くなることなんかないだろ。一体いつのPC使ってんだよ。自作板なのに。
Vistaでも、一定以下のVGAで遅くなることはあっても一定以上のVGAで速くなることもない。
771Socket774:2007/11/18(日) 00:06:37 ID:6zFvRpEH
>>768
・描画をビデオカードが行うためCPUへの負荷が大幅に軽減されている
・スーパーフェチによりアプリ起動が爆速(起動がトロいはずのFirefoxが僅か3秒で起動)
 (OS自体の起動速度のXPとの比ではない)
・タスク選択を視覚的に行える3Dフリップ
・クールなデザインのデスクトップ

メイリオフォントはかえって鬱陶しい場合もあるな
772Socket774:2007/11/18(日) 01:41:57 ID:iOHwJdN3
メイリオフォントさえなければ(というかアレに拘らず今までのと互換性のあるフォントにしてれば)、
もしかしたら普通に売れたんじゃないかという浅はかな希望が・・・。
773Socket774:2007/11/18(日) 02:07:40 ID:fqmK6BM0
IE7の使いづらさったらない。
774Socket774:2007/11/18(日) 02:11:08 ID:U4wObrWN
使かわなきゃいい
775Socket774:2007/11/18(日) 02:11:24 ID:mhSxEHn0
>>772
いやいやそれは無いw
何度も言われているように素人目にわかるVISTAの目玉が無いって所でしょ。
(3Dは素人騙しにもなんね・・・)
WinFX入れていれば一定層の賛同は得られたと浅はかな希望が・・・。
776Socket774:2007/11/18(日) 02:39:26 ID:aL0nO1S6
そんなの一番興味引かないだろ。
777Socket774:2007/11/18(日) 02:51:23 ID:mhSxEHn0
>>775
ってWinFXは入っているよな・・・WinFSの間違いw
778Socket774:2007/11/18(日) 03:13:57 ID:iOHwJdN3
一番の問題はキャプチャーカードに対応してない事だろうなぁ。
メーカー製PCとか買ってる層は、主にそれに用事があるっぽいし。

ただ目玉が無いだけだったらまだ買い換えようっていう気にはなっただろう(広告で煽ればね)。
が、最も使用頻度の高い部分で最も障害が出やすいせいで猛反発喰らったのが痛かったんじゃないかと。
779Socket774:2007/11/18(日) 03:19:04 ID:aL0nO1S6
自作PCでキャプチャーなんてやってるのってほんとは少数派だとおもうけど。
780Socket774:2007/11/18(日) 10:22:27 ID:iWlS1kYX
Aeroを見た目で語る時点頭の程度がわかるな
781Socket774:2007/11/18(日) 11:38:55 ID:G7FR5MMg
んで、結局XP→Vistaはどんな凄いメリットがあるの?
価格対効果を考えた上で。


・XPより(部分的に)サクサク
・デザインが良い(只の主観)
・使いやすい(主観)
・XPがいいならXP使ってれば?
・Vista買えないだけだろ貧乏人が


こんな意見ばかりじゃ、新し物好きなミーハーヲタのオナニーにしか見えないよね。
これじゃあ批判されることはあっても、反論できるようなアドバンテージはどこにも無い
782Socket774:2007/11/18(日) 11:51:10 ID:iOHwJdN3
動作が重いだの不具合満載だのっていう部分に反応してるだけであって、
環境が整っていないことについては反論してないのでは。

見た目だけで、実際に使っているわけでもないのに批判されるのは誰だってイヤだろう。
783Socket774:2007/11/18(日) 11:51:52 ID:mXkkmFal
何故WinGやDirectXが生まれたか
10年以上も前からGDIは無くすと言い続けて来たか

考えれば明白
784Socket774:2007/11/18(日) 11:56:09 ID:t/ytgOa8
OSの変更で得た凄いメリットなんてGUI実装ぐらいしか思い付かないんだけど
785Socket774:2007/11/18(日) 11:57:26 ID:2vCMnug2
>>781
体感速度の向上に何万もかけたりする自作人ならもとがとれる差は十分あるだろ。
新しいPCを追加購入したら、XPを追加ライセンス購入しなきゃならんだろ。
VistaとXPの価格差で今更XPを選ぶ自作人なんて糞貧乏人だけだ。
786Socket774:2007/11/18(日) 12:14:42 ID:HqwEjQ9r
無印VistaとXP SP2を比較するのはどうかと思う
比べるなら無印同士でだろ
787Socket774:2007/11/18(日) 12:15:22 ID:2vCMnug2
クラック版OSばかり使っているやつによくある勘違い
- Vistaを購入してもXPのライセンスは残るので、XPは別のマシンに使える。
普通自作人ならパーツの使い回しと同様、OSの使い回しくらい考えている。
- 新しいマシンを組んだら別のマシンのXPでも移動してこないかぎり、
XPは新たに追加購入しなければならない。XPはVistaに比べれば確かに安価だが
フリーじゃないw
788Socket774:2007/11/18(日) 12:39:18 ID:aL0nO1S6
>>786
それこそ意味がないだろ。
789Socket774:2007/11/18(日) 12:49:11 ID:y0BQWMhc
>>785
つまり、PCの追加購入ではなく、OSのアップグレードという観点で言えば
メリットが無い
ということだな
790Socket774:2007/11/18(日) 13:00:41 ID:2vCMnug2
>>789
わざわざVistaにアップグレードを目的で買い換えるメリットはほとんどないだろうね。
だから勧めたりしないし、XPを使っていればいいんだが。>>781はその通りなんだよ。
一般人が今更Windowsの動作がゲーム並に速いとかで喜んだりするわけでもなし、現状趣味のOS。
791Socket774:2007/11/18(日) 13:01:27 ID:6zFvRpEH
>>781
部分的ではなく全体で軽い訳だが

重い重い言ってるヤツは例外なく低性能PC
792Socket774:2007/11/18(日) 13:08:03 ID:G7FR5MMg
結局メリット無いんじゃんw


論点すり替えて

OSクラック
とか
スピードの為に何万も
とか一部のユーザーをあたかもVistaを批判するみながそう
みたいな言い方して馬鹿じゃないの?
793Socket774:2007/11/18(日) 13:08:22 ID:2vCMnug2
VistaがXPより体感で速いのは本当。アプリの起動とGUIの動作は圧倒的に速い。
数時間使ったくらいではわからない。XPでは1ヶ月も使えばのろにろになってしまう。
Vistaの場合、インストール直後より速くなって、その後大量にアプリが入っていても
ほとんど一定の早さをキープする。
初心者よりもいろいろなソフトを立ち上げてハードな使い方をする玄人の方が
Vistaは向いていると思うぞ。大解像度も必要だし、安定性はも劣るし、玄人向けw
794Socket774:2007/11/18(日) 13:11:38 ID:2vCMnug2
他人にはお勧めはできないが、使えれば使える。
あと、Vistaの使いやすくなった点は、タスクバーサムネイルとか
かなり地味な部分が多いから、使ってないやつには細かすぎてわかりにくいだろうね。
795Socket774:2007/11/18(日) 13:22:04 ID:rn10KetH
早いことは早いが
速さを優先したいなら、1万高いcpu買った方が良い。
既存のpcを使い続けるならxpのままがベスト

そもそも、vistaなんてguiを気に入って買う人が大半でしょ。
(俺含む)
796Socket774:2007/11/18(日) 13:28:37 ID:2WjqUtZW
Vistaはちょい古いハード(プリンターなど)ドライバーに苦労する。
Vistaに標準添付のプリンタードライバーなんか使えるシロモノじゃあないし。
使えないソフトをあげだしたらキリがない。
プリンター、ソフト一新したらDSP版で買ったVistaつかいますよ。
797Socket774:2007/11/18(日) 13:30:47 ID:y0BQWMhc
おいおい
XPでは1ヶ月も使えばのろにろになってしまう
って玄人の意見ではないぞ
明らかに管理上の問題だろう。
もしくは、本当にスペックがしょっぱいか

敢えて言うなら
「素人が使っててものろのろにならない」
と推奨するべき
798Socket774:2007/11/18(日) 13:36:37 ID:2vCMnug2
既存のPCを使う前提なら議論の余地はあまりないが、

1万高いCPUを買ってもベンチで
ハイエンドゾーンでは数%、
ローエンドでも数十%速くなる程度なのが現状で、
それも、実際CPU中心に負荷のかかりつづける処理以外は
ほとんど速くならないでしょ。

OSの選択は速度面でもかなり重要なんだが。
う〜ん、なんかVistaを何が何でも否定しなきゃいけない人たちって、
妄想だらけで、現実からかけ離れた話しかできないみたいだな。
こっちは使用感をただそのままかいているだけなんだが
799Socket774:2007/11/18(日) 13:40:05 ID:6zFvRpEH
>>795
仮にCPUをPentium4からCore2DuoにしたところでXPでは
描画もアプリ起動速度もほとんど変わらない
800Socket774:2007/11/18(日) 13:44:35 ID:6zFvRpEH
>>796
いったい何年前のプリンタ使ってるんだよ…
ウチで使ってる3年前のPIXUS iP8600ですらVista用のドライバが出てる訳だが
801Socket774:2007/11/18(日) 13:47:22 ID:loCSBwIL
>>799
Pentium4からCore2Duoにしたら体感結構変わるぞ?
802Socket774:2007/11/18(日) 13:49:27 ID:2vCMnug2
>>797
お前の管理しているXPではFirefoxが初回から数秒で
起動できるのかやってみてほしいねぇ。
803Socket774:2007/11/18(日) 13:52:33 ID:Gsdo+RJi
>>784
ヒントUSB
804Socket774:2007/11/18(日) 13:54:03 ID:6zFvRpEH
>>802
Vistaではたったの3秒で起動しますが何か?
805Socket774:2007/11/18(日) 13:55:55 ID:rn10KetH
そうなの?
別に俺は否定はしてないさ
なんか綺麗でカッコイイから満足はしてるよ。
速さの違いは正直よくわかって無い。
vista用に新調したマシンに、試しにxp入れて動かしてみた。
すこし使ってvistaをクリンインスコした。
どっちも速かった

こんな感じ。

vista使ってる人の些細な否定的意見にも、ただの煽り批判にも、いつもそんな過剰に反論してたら余計荒れるんじゃないか?
806Socket774:2007/11/18(日) 14:12:43 ID:G7FR5MMg
2vCMnug2の必死さは異常
807Socket774:2007/11/18(日) 14:25:10 ID:2vCMnug2
実は俺がM$社員だったりしてな。
808Socket774:2007/11/18(日) 14:31:18 ID:loCSBwIL
MS社員にしては低脳すぎる
809Socket774:2007/11/18(日) 14:33:14 ID:G7FR5MMg
>>807
このバイト時給いくら?
810Socket774:2007/11/18(日) 14:35:54 ID:aL0nO1S6
おいおいMS社員になるのがどれだけ大変かしらんのかw
いるわけ無いだろこんなところに。

XPは同じサイズで解像度が高いディスプレイにつなぐと凄く使いにくい。
テレビにつないでも使いにくい。
ディスプレイが小さくて、XPだと目がつぶれそうなノートとで文字とウィンドウの管理がしやすいのと、
刺しただけでHDMIが使えるのと、HDテレビにつなぐのを前提としてる
解像度なんかがメリットじゃないの?

特に今後もっと解像度が上がってくとCPUに描画させてたらウィンドウをつまむだけでガクガクに
なっていくんではないかと。
811Socket774:2007/11/18(日) 14:36:24 ID:loCSBwIL
こんなこと書いてる時点で単なる低脳
>Vistaを購入してもXPのライセンスは残るので、XPは別のマシンに使える。
812Socket774:2007/11/18(日) 14:36:48 ID:6zFvRpEH
>>806
で、キミご自慢のXPでは何秒で起動するのかな?
813Socket774:2007/11/18(日) 14:41:21 ID:loCSBwIL
OSの起動が速い、アプリの起動が速いなんて立ち上げっぱなしだと関係ない世界だなw
814Socket774:2007/11/18(日) 14:41:23 ID:aL0nO1S6
>>811
素朴な疑問なんだけど、VistaかうとXPのライセンスが消えるの?なんで?
アップグレード版だけでしょ?
815Socket774:2007/11/18(日) 14:43:39 ID:NkDd+m8h
うちのFirefoxは初回1秒以内で起動しますよ
XPだけども
816Socket774:2007/11/18(日) 14:44:28 ID:loCSBwIL
>>814
DSP版のライセンスは一緒に購入したハード(M/BやらFDDやら)についてんだよ。
ハードごと別のマシンに移さなければライセンス違反。
817Socket774:2007/11/18(日) 14:48:05 ID:U4wObrWN
>>815
それメモ帳じゃないか?
818Socket774:2007/11/18(日) 14:48:34 ID:aL0nO1S6
>>816
なんだそんなことかよ。マカーでも知ってるだろ。
819Socket774:2007/11/18(日) 14:50:45 ID:6zFvRpEH
>>815
どんな構成で組めばそんなマシンができるのか教えてくれないか?
820Socket774:2007/11/18(日) 14:51:56 ID:G7FR5MMg
>>814
OEM版がどのようにライセンスが帰属するのかすら理解出来てないっぽいよね

>>812
数秒の速さをどうこう言うつもりなら
ゲームがどうこうという理由で批判するアンチと何も変らない
821Socket774:2007/11/18(日) 14:52:05 ID:6zFvRpEH
>>816
ハードごと使い回せば無問題な訳だが
822Socket774:2007/11/18(日) 14:52:31 ID:loCSBwIL
Firefoxの起動2秒だな・・・ XPだけど
823Socket774:2007/11/18(日) 14:53:55 ID:aL0nO1S6
というか、XPのデメリットは今後出る可能性があるサイズが変わらない高解像度ディスプレイに
向いてないってことで良いんじゃないの?
こればっかりはしょうがないでしょ。
824Socket774:2007/11/18(日) 14:53:57 ID:6zFvRpEH
>>820
批判ではなくVistaの利点をあげてるだけだが?
数秒と言えどそれだけでストレスが減って快適に使えるもんなんだよ?
825Socket774:2007/11/18(日) 14:55:39 ID:loCSBwIL
Vistaだと3秒・・・ 環境一緒なのに謎だな・・・
826Socket774:2007/11/18(日) 14:57:01 ID:U4wObrWN
>>823
XPはこれからのマルチコアCPUに対して
どれくらい最適化されるか怪しい面もある
クアッドのデュアルでSMT使って16スレッド動かすとか
827Socket774:2007/11/18(日) 15:02:55 ID:aL0nO1S6
>>826
あ、なるほど。
レジストリいじらないとキャッシュが有効にならないし確かにそうかも。
それはさすがに一般的ではないけど、オクタコア一個でもたしかに今後怪しいとかんじる。

やっぱり、XPは賞味期限が切れかかってるイメージだね。
CPUとか解像度とかどう考えてもいっぱいいっぱいだ。レガシー向けっていう位置づけに
どんどんシフトしそう。

問題はやっぱり、XPを使ってるひとがレガシーになることなんだよね。
次のWindowsがでたとき、したり顔で乗り換えたはいいけど全然操作が分かってないみたいな。
SP2が出るまで98SEとかMeかたくなに使ってた人に教えるのって凄く大変だった。
828Socket774:2007/11/18(日) 15:07:16 ID:loCSBwIL
マルチコア用にOS最適化ってVistaでも作り直ししなけりゃ無利。
CPU DriverでXP・Vista共に補えるだろうけど。

現時点のデメリットまとめると
XP:Directx10.xの利用不可。

Vista:XP対応ソフトでも動作しないものがある。
    周辺機器で動作しないものがある。
    Webアプリで正常表示されないものがある。(IE7の影響だけど・・・)
    マルチユーザー時に権限の設定が面倒。
829Socket774:2007/11/18(日) 15:15:16 ID:mhSxEHn0
>>828
VISTAのデメリットって全部ネタだよね・・・・?

>マルチユーザー時に権限の設定が面倒。
こういうこと言う奴って「Windowsのセキュリティは糞。Linuxの方が上だからw」って平気で言ってそう。
830Socket774:2007/11/18(日) 15:16:41 ID:agV1gvWM
Windowsのセキュリティは糞。Linuxの方が上だから
831Socket774:2007/11/18(日) 15:27:10 ID:2WjqUtZW
>>829

ネタじゃあなくて事実使えん!
DSP版ULTIMATEが眠ってるのが根拠。
少なくともXPで動いていたソフト、ハードを使える状況でリリースするべきだった。
832Socket774:2007/11/18(日) 15:28:06 ID:loCSBwIL
>>829
UACのせいで柔軟な設定できないんだよ。
XPの様に個別にソフトのインストール許可なんてできないだろ?

VistaとXPの比較でなんでLinuxでてくるんだ?
833Socket774:2007/11/18(日) 15:31:56 ID:a8GH+wl7
834Socket774:2007/11/18(日) 15:32:58 ID:a8GH+wl7
>>832
UAC解除できるのも知らないんだな。

>>831
使いこなせなかったか。どこがダメだったの?
835Socket774:2007/11/18(日) 15:33:10 ID:G7FR5MMg
いいね。そういう議論最高。

速さのみを観点に反論し
挙げ句、ライセンス違反だの、XP買うのは貧乏人だの

Vistaの目玉をきちんと言わずにマンセーされても困る。
アプリの起動が何秒違うとか、全く気にならない人は山程居るっての
836Socket774:2007/11/18(日) 15:35:44 ID:loCSBwIL
>>834
UAC解除したら誰でもインストールできるだろ
バカか?
837Socket774:2007/11/18(日) 15:37:15 ID:a8GH+wl7
>>836
じゃぁ解除しろよ。w
838Socket774:2007/11/18(日) 15:50:28 ID:Z1fTHAKS
盛り上がってまいりました。
>>835
ここは自作板だぞ。アプリの起動時間が数秒違うのはハードウエアの投資にしたら
どれくらいの差になるか考えてみてほしい。誰もVistaを何が何でも使えなんていってないのに
必死だな。別に目玉機能紹介なんてどうでもいいんだよ。
839Socket774:2007/11/18(日) 16:02:12 ID:G7FR5MMg
スピードを追求して自作してる人は多いの?
ちなみにそのスピード差を金額にしたらどんなもん?
大体の感覚でいいから教えてよ
840Socket774:2007/11/18(日) 16:06:45 ID:HYEVWQ29
そうだなあ
徒歩と電車ぐらい違うね
定期にして半年で5万円かな
つまり3年で15万だ。
うん、十分わりに合っている
841Socket774:2007/11/18(日) 16:08:06 ID:Z1fTHAKS
俺の感覚では2〜3万くらいのもん。
このスレはVistaユーザがVistaを使いこなしていくスレッド。
Vistaをお勧めするスレッドでもXPを馬鹿にするスレッドでもない。
他のパーツと同じで、自分の環境で不具合があって、
解決できなければXPを使えばいいだけの話だし、ムキになるような話じゃない。
842Socket774:2007/11/18(日) 16:08:08 ID:y0BQWMhc
FireFox派じゃないから、起動速度測定の為にインスコするのめんどいな。
ということで、GoogleEarthの起動速度報告希望


XP SP2 ⇒ 4秒〜5秒
843Socket774:2007/11/18(日) 16:11:10 ID:y0BQWMhc
iTunesでもいいよ。
2.5〜3秒くらい
844Socket774:2007/11/18(日) 16:14:09 ID:HYEVWQ29
SQL Server 2005 Management Studio の起動は早くなりますか?

鯖OS使えって?
そりゃごもっとも
845Socket774:2007/11/18(日) 16:14:31 ID:6zFvRpEH
つか、そろそろスレタイ読めない馬鹿は退場していただきたい
846Socket774:2007/11/18(日) 16:30:14 ID:loCSBwIL
>>837
マルチユーザー環境で3ユーザーのうち2ユーザーにインストール権限もたすのに
UAC解除じゃダメだろ。
847Socket774:2007/11/18(日) 16:39:17 ID:G7FR5MMg
いやいや。どろがスレ違いか知らんが、あらゆる角度から良い面も悪い面もVistaを語ってくれよ
他OS利用者への情報として。

良いとこばかりアピールするのはメーカーのCMと同じ
ユーザーは悪い部分を理解した上で購入に踏み込むのが正しい買い方でもあるだろ?

OSを使いこなせる人は良い面も悪い面も把握出来るよね。
848Socket774:2007/11/18(日) 16:42:46 ID:Rf1WgEzI
悪い点ねえ。
古いPCでは快適に使えないとか?
849Socket774:2007/11/18(日) 16:54:30 ID:oNnIh6TW
なんかやたら起動が早いとか遅いとか言っているけれど
環境が違っていたら何の意味もないんだから
書くだけ無駄だと思うんだが
850Socket774:2007/11/18(日) 17:05:09 ID:U4wObrWN
俺がVistaを買った第一の理由は
「使ってみたかった」
851Socket774:2007/11/18(日) 17:10:20 ID:Z1fTHAKS
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071025
あまり人様のサイトを貼るのはよくないが、ここのページングの話とかも
Vistaの体感が速い理由の一つかな。
852Socket774:2007/11/18(日) 17:14:17 ID:U4wObrWN
とりあえずSP1が楽しみではあるね
こういうワクワク感も結構いい
853Socket774:2007/11/18(日) 17:35:14 ID:Bchv74cw
Vista入れてみた。
LeadtekのPX8600入れているけど、リソース不足みたい。
Aero楽しめると思っていたんだけど、まだ時間掛かりそう。

854Socket774:2007/11/18(日) 18:05:40 ID:aL0nO1S6
で、結局バカと貧乏人は解像度のこととか全然分からないわけだ。HDTVなんて使ったこと無いから。
結局XPの方が速いとか互換性が無いとか言ってるわりに、Vistaのほうが速くて互換性がないソフトが
それほど多くないということも知らないわけだ。

おまけにメモリに空きを作らないようにフェッチするのが悪いことだと思って、必死にメモリの無駄な領域を
つくっているし、一体何やってんだか分からない。

結局新しいことを試せないで損をするタイプにしか見えないんだよな。
855Socket774:2007/11/18(日) 18:16:59 ID:G7FR5MMg
さて、皆のお陰で買う決心がついたから
Vista買ってこよっと。

アディオス。ノシ
856Socket774:2007/11/18(日) 18:27:07 ID:OVs4JkaC
MSも絶対に工作員配備してるよな

ユーザーオリエンティッドではなく業界オリエンティッドなVISTAだけは絶対に使わないつもりだ
857Socket774:2007/11/18(日) 18:30:09 ID:U4wObrWN
うん、ご自由に
858Socket774:2007/11/18(日) 18:37:37 ID:loCSBwIL
HDTVはXPでもVistaでも変わらない。
グラボとモニタ次第。
Win用ソフトのほとんどが横4:縦3の設計なのに横16:縦9にする必要性無いし。
テレビで見ればいいことをわざわざPCでしなくてもいい。
日本だとPCでやる方が面倒だし。

SuperFetchの悪い点は先読みではなく、勝手にデフラグすること。
しかも起動時に。

互換性無いソフトがそれほど多くないなら誰も文句言わずに移行してるだろう。
多いから移行できないんだ。
ネトゲなんか良い例じゃないか。
Vistaのが速いなんてどうして断言出来るかわからないな。
メモリ512MB・1GB環境ならXPのが速いこと多々有る

新しいこと試してそれが全てと思い込むのは宗教的なものを感じる。
859Socket774:2007/11/18(日) 18:40:22 ID:oYCAkKGh
解像度とOSは関係ない気がするけど、俺がバカなだけなのか?
860Socket774:2007/11/18(日) 18:48:03 ID:8s/SQ3nr
なんで言い争いになるのか理解出来ないな、PCに注ぎ込める金額、
複数台置ける環境、使っているアプリの重要度とかで、決まるだけで
XPがいいだのVistaが糞だの理解出来ないな、お気に入りのソフトが
動く方のOS使えばいいだけじゃないのか?俺は運がいいのか、拘りが無いのか
Vistaの方が環境的に快適になったから満足してるな、不満は色々あるけど
まぁおいおいなんとかしてくれるでしょ。
861Socket774:2007/11/18(日) 18:49:03 ID:/LrtthiP
自作板的には、
VistaはDirectX10ゲーム専用のOSであって、
それ以外の用途では相変わらず2kかXPを利用しているのだろ。
862Socket774:2007/11/18(日) 19:13:22 ID:aL0nO1S6
>>859
文字の大きさが、システム、アプリ、その他でグダグダになる。
でかいテレビと小さいノートで顕著。上の方に日本ではとか書いてる人いるけど
国は関係ない。
863Socket774:2007/11/18(日) 19:17:50 ID:loCSBwIL
>>862
HDTVは日本だと独自規格なのも知らないで言ってるのか・・・
864Socket774:2007/11/18(日) 19:22:56 ID:oYCAkKGh
>>862
ふーん、別にTVに繋がないしなぁ・・・
普通の液晶モニタの1,920×1,200でもgdgd?
865Socket774:2007/11/18(日) 20:14:12 ID:aL0nO1S6
>>863
あ、わるい。何となく上の方で使われてた単語使ってしまったが、要は1080iね。
866Socket774:2007/11/18(日) 20:17:27 ID:aL0nO1S6
>>864
普通のサイズでそこまで行くとかなりgdgdだと思うよ。
ちなみに20.1インチのモニタで1600x1050だとかなり文字が小さくなる。
目が悪くなっても良いなら我慢でXPでも使えるよ。

でもさ、今後数年単位で考えていくと4倍単位で解像度がシフトする時くると思うんだよね。
そのときはウィンドウサイズと文字のマネージメントがちゃんとしてないとVistaも含めまともに使えないとおもうよ。
いまはその前哨戦じゃないかと。
867Socket774:2007/11/18(日) 20:31:24 ID:11c7Fmbr
今日買ってすぐインスコしたvistaすぐアンインスコした俺が来ましたよ
vista黒64bitで1950pro ! マークでてグラボとして使えねえ俺超涙目
868Socket774:2007/11/18(日) 20:36:02 ID:loCSBwIL
1080iはテレビの映像方式・・・・

アスペクト比16:9のこと言いたいなら単にワイド液晶と書けばいいのに、
なんで意味不明なことばっか書くんだ。

ワイド液晶なんてXPだろうとMeでも使えてたのに
わけわからん。
869Socket774:2007/11/18(日) 21:02:40 ID:d9cQyWSL
>>867
ビデオドライバあてたんだよね?
870Socket774:2007/11/18(日) 21:04:39 ID:AnVQnevA
ま、パンピーにAPIが云々講釈垂れても理解できないから
見た目がひらひらで綺麗ですよーとでも宣伝するのは当然
871Socket774:2007/11/18(日) 21:05:03 ID:HYEVWQ29
ひらひら?
872Socket774:2007/11/18(日) 21:11:45 ID:/LrtthiP
解像度とモニタサイズの関係で、フォントが小さすぎて見辛いという場合には、
普通の人なら画面のプロパティ→デザインで、フォントを大きなものに設定するから問題無いけどね。

どうやらその対処法を知らない人もいるようだけど。
873Socket774:2007/11/18(日) 21:14:16 ID:HYEVWQ29
んなことしたらソフトによってはレイアウト崩れまくりじゃん
874Socket774:2007/11/18(日) 21:18:13 ID:loCSBwIL
レイアウト崩れるんだ・・・・・
WinXPやMeのワイド液晶ノートは欠陥品なんですか?w
875Socket774:2007/11/18(日) 21:25:49 ID:oYCAkKGh
1,600×1,200の20型ではXPで普通に使えてるから、
それが横に伸びただけでそんなに変わるとも思えん。
ワイドにする時は24型にするつもりだし。
876Socket774:2007/11/18(日) 21:26:44 ID:b2dOXUKR
なんだかなぁ…dpi大きくしてみて変化ないか判断すればいいじゃない
877Socket774:2007/11/18(日) 21:28:16 ID:loCSBwIL
まさか、これだけ引っ張っておいて結局フォントのこと言いたいだけなのか?w
878Socket774:2007/11/18(日) 21:38:22 ID:mhSxEHn0
>>867
勿論これあてての発言だよな?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/common-vista64
ダメだったらradeスレで報告してほしい。
879Socket774:2007/11/18(日) 22:00:55 ID:aL0nO1S6
>>868
だからその1080iに1920x1080で出力されるんだよ。TVには。
貧乏人がエラそうに方式の講釈たれんなよまったく。
実際にXPだのMeで使ってみろよ、使いにくいだけだから。

で、XPだとウィンドウのフォントを大きくすると、ウィンドウに入りきらないことが多々。
大型のテレビだと比較的大丈夫なんだが、20インチ近辺のモニタだと問題が起きやすい。
自作してOS眺めてるだけの人間にはOKなんだろうが、システムが使いにくくなる。

それからエクセルとAccessがものすごく使いにくくなる。このあたりはこのスレのXP信者より
MSの方がちゃんと認識していると思われる。
フォントじゃなくて、DPIが本質的に転換期だっつの。
880Socket774:2007/11/18(日) 22:02:25 ID:aL0nO1S6
>>867
それさ、ハード的に壊れてんじゃないの?
9600あたりの世代でも普通に共通ドライバだぞ。
881Socket774:2007/11/18(日) 22:18:10 ID:aL0nO1S6
大型のテレビで問題が起きにくいのは、フォントサイズを大きくしなくても文字が勝手にでかいからね。
本質的に大丈夫な訳じゃないよ。
882Socket774:2007/11/18(日) 22:29:16 ID:loCSBwIL
>>879
根本からして理解出来ないんだが、フォントやら表示が重要と言ってるのになんでワイド液晶使うの?
画質も悪いのに・・・・。
お金有るなら用途ごとにモニタとTVに繋げろよ。

MSの方が理解してるって意味不明。
戦略転換したのつい先日なのにな。
883Socket774:2007/11/18(日) 22:34:20 ID:aL0nO1S6
>>882
もちろん用途ごとにつなげてるよ。
どの部屋からでも同じ作業できるようにもしてある。
基本的にXPの時は我慢してたんだけど、Vistaに換えたら今までなんだったんだ?
っていうくらいストレスが無くなった。パフォーマンス云々じゃなくて、結局道具だなと身にしみた。

戦略転換関係ないでしょ。
単に道具としてXPより使いやすいものを出したのMSなんだから。
884Socket774:2007/11/19(月) 00:11:22 ID:fzKkj9ZA
7 発売前倒ししてくれないかなぁ
Vistaイラネ
98⇒MEくらいのアップグレードでしか無いでしょ。
9x⇒2000とか2000⇒XPくらいの変更が無きゃ新しいものを試そうって気すらおこらない。
885Socket774:2007/11/19(月) 00:17:06 ID:p3BKO7uT
釣りですか
886Socket774:2007/11/19(月) 00:21:36 ID:lXLGBAm2
カーネルで言ったらそんなもんだね。
解像度の件もあと2〜3年じゃXPで困ることは無い
887Socket774:2007/11/19(月) 00:29:00 ID:McP7UxbI
7がme以下の糞OSで>>884涙目
888Socket774:2007/11/19(月) 00:32:17 ID:fzKkj9ZA
世間から散々虚仮にされてるせいか
Vista信者は殺気だってるなぁ

怖い怖い
889Socket774:2007/11/19(月) 00:35:19 ID:Ftu0wqd4
>>887
いや、出来に関係なくXPマンセーとか逝ってるよ何年経ったって
890Socket774:2007/11/19(月) 00:36:15 ID:rdlAHs3E
つまりWindows7も大して変わんないって事か
891Socket774:2007/11/19(月) 00:36:46 ID:9gEMtOWC
Vista64bit使ってる人とかいる?
892Socket774:2007/11/19(月) 00:42:01 ID:Ftu0wqd4
>>890
そうじゃなく、どんなに良くなってもXPから変えないと思うってこと。
だってお金無いんだもんかれら。
893Socket774:2007/11/19(月) 00:53:59 ID:fzKkj9ZA
妄想と決め付けレスしか出来ないの?w
894Socket774:2007/11/19(月) 00:55:37 ID:p3BKO7uT
はいはい、終了
レベル低い
895Socket774:2007/11/19(月) 01:17:33 ID:fzKkj9ZA
社会から認められないOS
Vista

どんなに信者が偉そうなこと言っても
このシェアの低さ
残念ながらこれが結果なんです。

たかだかXPより1万かそこら高い程度でXP使いを貧乏人扱いですかw
なにかにつけて貧乏人
Vistaより安いOSを買う=貧乏人
Vistaを批判する人=貧乏人
こんな馬鹿げたレッテル貼りをして自分を慰めなきゃやってられないか〜
896Socket774:2007/11/19(月) 01:20:15 ID:G64N7kPI
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
北米のネットユーザーの間では、ようやく2kを超えた模様。
が、MacOSXより少ないってのはちょっと意外だったね。

2kとXPとの関係では、
MSのgameで、わざわざ2kに存在しないAPIを使って2kを切るような荒業を使っていたけれど、
さすがにこれだけ低シェアだとサービスパックの早期リリース以外打つ手無しかね。
897Socket774:2007/11/19(月) 01:22:36 ID:88dn4uYN
そうじゃなくてMSの環境作りが駄目なんだよ
俺にアルバイト入れろって思うよ
ホント、奴らはある意味普通なんだよ
キモヲタ商売つーのをわかってないから
自作してる奴なんてオナニーした後マウス触ってるんだから
そういう経緯をもっとわからないと駄目だわな
898Socket774:2007/11/19(月) 01:36:36 ID:lXLGBAm2
ヤフオクでDELL用OEMみたいなアルティメットを1万で落としたから
試しに使ってみるかな。
899Socket774:2007/11/19(月) 01:59:13 ID:kujhvdrS
>>897
その経験がなんの役に立つと言うのだw
900Socket774:2007/11/19(月) 04:34:31 ID:fSX+YiZX
[email protected]に4GBのメモリー積んで色々インストールしてんだが、
ハングしたんじゃないかっつーくらい遅ぇw
Vistaの64bit版なんだが、文字入力で十数秒固まるし・・・最初はこんなもん?
901Socket774:2007/11/19(月) 04:40:56 ID:fCUBmpnb
バカジャネーノ
902Socket774:2007/11/19(月) 04:50:40 ID:fSX+YiZX
しかもなんかマザボのドライバ入れたらメモリーの認識が2GBに落ちた・・・
ネットに繋ぐ環境がなかったら正常に動かないなVistaはw まぁ分かってた事だけど
903Socket774:2007/11/19(月) 05:14:24 ID:m1XWAIfa
こういうレベルか。
904Socket774:2007/11/19(月) 06:30:52 ID:krb5HBK9
最近のメモリー安でVistaの64Bitが一気に普及しそうだな。
64BitOSならメモリー3Gの壁も越えられるし、本来のCPUパワーを出し切れるしな。

905Socket774:2007/11/19(月) 06:37:30 ID:m1XWAIfa
>64BitOSならメモリー3Gの壁も越えられるし

どうかな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182097970/
906Socket774:2007/11/19(月) 06:38:32 ID:m1XWAIfa
907Socket774:2007/11/19(月) 06:38:51 ID:krb5HBK9
@VistaがコケたのってOSの値段が高すぎたのが原因じゃないか?
携帯でメールや動画、音楽配信が楽しめてPCブームの去った今、OSと言えども2万や3万も気軽に払える奴は少ないだろう。
VistaHOMEBASICで5,000円ぐらいで十分だと思う。

OSの販売も複数のパッケージを用意する売り方もそろそろ止めた方がいいよな。
32Bitと64Bitの他にホームベーシック、ホームプレミアム、ビジネス、アルティメッとかバージョンが多すぎなのが消費者離れしてるしな。
無印とProだけで十分だろ。
908Socket774:2007/11/19(月) 06:42:37 ID:fSX+YiZX
ヒント:CPUパワーを出し切るような環境で使用するのはごく一部

とりあえずインストールが終わったが、よくよく考えたら特にすることが無ぇw
動作重い重い言われてたけど一時間ほど触っている感じ軽いし、エアロもぐにょぐにょ動いて楽しいのだが、
なんかゲームとか入れて汚すのがもったいなくなる・・・ゲームの為に組んだんだが。
909Socket774:2007/11/19(月) 07:25:02 ID:c+hxT7Ry
結論、ビスタいらないから7早く来い

910Socket774:2007/11/19(月) 08:03:27 ID:2yAHN48T
2014年までXp使うからwindows7は糞でもかまわないのだが
911Socket774:2007/11/19(月) 08:59:09 ID:m1XWAIfa
>2014年までXp使うから

xp出た時も2k厨が同じこと言ってたなぁ…
彼らはあの時から今まで使って5年。
>>910は今から2014年まで使うから、7年。
香ばしいなぁ、絶対ムリだろ。w
912Socket774:2007/11/19(月) 09:01:23 ID:kH6MPuu+
亀っぽいけど、>>846って素で言ってるんだろうか・・・。
913Socket774:2007/11/19(月) 09:17:55 ID:m1XWAIfa
>>912
ツッコんじゃカワイソス。ID:loCSBwIL(>>846)はよくわからず言ってるだろ。

別にUACはOSで切れるし、制御するフリーソフトも出てる。
切るとセキュリティはxp並になるけど、不要なら切ればいいだけ。
セキュリティーセンターの警告がウザイなら、あれ自体無効にすればいい。

UACがウザイってのは、Vistaのデメリットにはならないだろ。
超初心者ダウソ厨は偽装ファイル実行して国防ファイル流出させるわけだし、
ウザイくらいじゃないと、バカにはわからん。
中級者以上で気になる人は、切ればいいだけのことだろ。
914Socket774:2007/11/19(月) 09:26:11 ID:PKY4qPC/
>>884
>9x⇒2000とか
これが大きな変更なのはわかるけど、
>2000⇒XP
これが大きな変更だという意見は初めて見た。
どう考えてもXP→Vistaの方がはるかに大きな変化だぞ。
915Socket774:2007/11/19(月) 09:40:18 ID:c+hxT7Ry
>>913は押しつけがましいな。
どうなんだろ。最近の工作員はやはりお説教タイプなのか・・・
実は他の所もそうなんでね。プンプン臭うぞ

916Socket774:2007/11/19(月) 10:15:43 ID:abWzUc6U
>>914
だからカーネルの違いという意味じゃないの?

NT→2k→XPと進化してきたが
XP→Vistaではマイナーレベルしか変わってない。
98→MEのような違いでしかないという例え

そう考えればVistaをスキップするのは妥当とも言える。
まあ、7で変わるかどうかなんてまだわからんけど。
917Socket774:2007/11/19(月) 10:21:43 ID:ecDkoyRk
主な使い道が3Dゲームなんだが、vistaでの動作ってどのくらい?

MSFS2004、operationflashpoint、AOE3、オブリビオン、スタルカー、Illusionエロゲー

こんな感じだけど全部動く? 動かないなら絶対乗り換えられない
918Socket774:2007/11/19(月) 10:31:23 ID:PKY4qPC/
>>916
いや、2k→XPはNT5.0→NT5.1だけど、XP→VistaはNT5.1→NT6.0なのだが…
919Socket774:2007/11/19(月) 10:36:58 ID:PKY4qPC/
>>917
オブビリオンとスタルカーはVistaでのベンチがあるから動くんだろうけど、あとは知らない。
ちなみのその2ゲームは、大差はないけどXPの方がわずかに速いようだ。
(オブビリオンはGF8800系のみ、なぜかVistaの方が速い。)
920Socket774:2007/11/19(月) 10:43:53 ID:ecDkoyRk
>>919
thx

じゃ、あとはフラッシュポイントとイリュ系だな。
メジャー系は大抵動くのかな
921Socket774:2007/11/19(月) 10:51:43 ID:PKY4qPC/
>>920
VistaWikiではAOE3は動作するとあった。(setup.exeからインストールする必要あり)
しかしゲームは動かないなら代替を探す、というわけにはいかないから、
デュアルブートにするなどして、乗り換えは慎重にならないといけないな。
PCゲーマーならDirectX10ゲームに興味がない限りは今のところはXPでいいんじゃない?
922Socket774:2007/11/19(月) 10:52:13 ID:abWzUc6U
>>918
バージョンの数値としてではなく
内容を理解してる?

まあ>>884も、何を指してそう言っているのか本心はわからんし。
9xラインからのNTカーネル移行と
2000→XPの変更を例えとするには相応しく無いと思うが。
923Socket774:2007/11/19(月) 11:01:10 ID:PKY4qPC/
>>922
いや、XP→Vistaで大して変わっていない、というなら
2k→XPなんてどこが変わったの?というかんじだけど…
924Socket774:2007/11/19(月) 11:04:12 ID:dV5BduDc
むしろ3.1から今まで何処が変わったの?
925Socket774:2007/11/19(月) 11:11:44 ID:T0P325GR
>>915
昼間からこんなに書き込まれている時点でその通りなんだが・・・
今にはじまったことではない
926Socket774:2007/11/19(月) 11:14:56 ID:nvIchyB0
ニートなんだろ
927Socket774:2007/11/19(月) 11:27:35 ID:0k9CLET+
95     9x系のベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成品

928Socket774:2007/11/19(月) 11:31:43 ID:oYfexIdI
Vistaはマルチディスプレイでのカラーマネジメントが
ほぼ意図したとおりにできますね。
この辺の仕組みはXPまでとは大きく変わってるみたいです。
色の管理が重要でない人にはメリットないでしょうけど。
929Socket774:2007/11/19(月) 11:40:20 ID:L9XGJna0
>>927
その一覧は激しく同意できるな。

Vista64の今の状況ってドライバやソフトの対応状況が
どことなくWin2000の出たての頃に近い気がする。
Win2000も最初はNT4があるから〜って企業にも相手に
されてない状態だったしな。
Vista32の糞っぷりもMeに近いものがあるw
930Socket774:2007/11/19(月) 11:49:08 ID:ecDkoyRk
>>929
XP 64bitも思い出してあげてください・・・
931Socket774:2007/11/19(月) 11:53:33 ID:ecDkoyRk
>>921
そうか。 ちょっとパソコンサポートっぽい事もしてるんでvistaも習熟しておきたいと
思ってて、多少の不都合なら自宅のPCをvistaにしようかなと思ってたんだけどね。

今までも98SEとwin2000は使わないで98・Me・XPととびとびで来たから、vistaは
とばすかな・・・。

でも次のOSが根本的に変更されるっぽいから、かならずしもWindows7に乗り換えるかも
わからんけどね。

大体、OSを数年で乗り換えるなんていう習慣なんてここ10年以内の事だし、
10年後にWindowsが今のシェアでいるかどうかもぁゃιぃよね。
932Socket774:2007/11/19(月) 11:53:41 ID:kujhvdrS
確かに32bitOSとしてはVistaにメリット感じないけど、
64bitOSとしては魅力的なんだよな。
ソフトやドライバにしても、NT系に切り替わるときに比べて、
かなり対応できてると思うし。
933Socket774:2007/11/19(月) 11:56:40 ID:PKY4qPC/
>>931
そういう事情ならデュアルブートでいいんじゃない?
XPの時だって、ゲーマーの多くはしばらくはデュアルブートでWin98残していたし。
934Socket774:2007/11/19(月) 11:57:51 ID:L9XGJna0
>>930
あぁ、XP64は不遇の子だよな
XP64が出たときにマイクロソフトがちゃんとアピールしてれば
ハード&ソフトの対応が進む可能性もあったのにな
Vista64が出た今となっては将来的なサポートは期待できないし
現行のVista64対応が進むほど放置されていく…カワイソス
935Socket774:2007/11/19(月) 11:59:38 ID:VAMal1nf
使ってる人のスレなのに、なにゆえ使ってない人の書き込みが多いのか。
使ってない人はコケスレに書いていればいいじゃないか。
936Socket774:2007/11/19(月) 12:04:44 ID:R+wgW4Xs
XP64は、、、Vista64のために、いくつかのソフトをコンパイルしておきました。
ってくらいのイメージw
937Socket774:2007/11/19(月) 12:26:07 ID:vnMr4IZc
おれはXPとVista両方使ってるがな。
だから、Vistaじゃあ使えないソフトウエアとハードがあるのがわかる。
標準でアダプテックの2940-SCSIカードが使えないなんて思ってもみなかった。
SCSIのCD-ROM、スキャナ−、ZIPドライブ、SCSIのHDD全部使えない。
仕方ないから、XPのドライバーを2KのInf使って強制認識させたけど。
最近アダプテックからVistaドライバーダウンロードできるようになったけどな。

938Socket774:2007/11/19(月) 12:31:40 ID:LuFoaT6n
>>927
結論はこれでいいように思うな。
でも、Meは粗大ゴミでいいと思うよ。
939Socket774:2007/11/19(月) 12:32:16 ID:abWzUc6U
>>923
どういう意味で?カーネル?GUI?

2000→XPで全カーネルが統合し、NTカーネルの一つの完成形となった。
俺はこれを大きい変化と見るが。
940Socket774:2007/11/19(月) 12:38:49 ID:61f3QeHY
それを更に熟成させて32bitOSの最高峰となったのが

VISTA 32bit メモリ3G空間を最大限に活用

941Socket774:2007/11/19(月) 12:58:13 ID:lXLGBAm2
小便臭い成熟だな
942Socket774:2007/11/19(月) 13:00:02 ID:61f3QeHY
まあ本命はVISTA 64bitだからね

943Socket774:2007/11/19(月) 13:03:52 ID:yfaVzA9F
>>936
ドライバは裏切られたけどな
XP64用→Vista64じゃつかえねorz
944Socket774:2007/11/19(月) 13:06:08 ID:PKY4qPC/
>>939
>2000→XPで全カーネルが統合し
これってどちらかというと、9x→NTの話じゃない?
2kからの変化を見ると、スキン、タスクバー関係、クリアタイプ、セキィリティ機能と、
カーネルをあまり変えなくても実現できる機能ばかりだと思うが。
945Socket774:2007/11/19(月) 13:27:43 ID:lXLGBAm2
9x→2kの段階では全カーネル統合されてないよ
946Socket774:2007/11/19(月) 13:32:29 ID:xAJ0KxLe
VISTA SP1(RC)がリリースされたみたいだが、どこから落とせますか?
エロイ人教えてm(__)m
947Socket774:2007/11/19(月) 13:42:49 ID:PKY4qPC/
>>945
いわれてみて、>>944は9x→XPでないと辻褄が合わないことに気付いた。
948Socket774:2007/11/19(月) 13:49:36 ID:7R++dzRv
>>905
965.975.P35.Nforce680i
どれもメモリ8G余裕で認識するぞ

>>934
Vista Ultimate64とXP64どちらも使ってるが
XP64のほうがソフトやドライバ対応状況良いよ
64bit対応ソフトの場合、Vistaだけ対応でXPは非対応というのは少ない
逆、つまりXP64だけは対応って方が多い
949Socket774:2007/11/19(月) 14:02:32 ID:7R++dzRv
ちなみに現状XP64で動かないソフトはあまりない
たいていのソフトはいけるんでサブマシンとかに32bitXPでも入れておけば
メインマシンで十分に実用的に使える。
950Socket774:2007/11/19(月) 14:10:40 ID:PKY4qPC/
>>948
キヤノンのプリンタは、64bit XPの方が、64bit Vistaより対応機種が少ないから、
機器によると思う。
951Socket774:2007/11/19(月) 14:13:56 ID:7R++dzRv
ああ、プリンタとかスキャナは鬼門だね
952Socket774:2007/11/19(月) 14:15:15 ID:ecDkoyRk
64bitのウイルス対策ってどうなってるの?

ウイルスって32bit環境で活動するのばかりだよね?
ウイルス名もW32.spybotとか32bitのウイルスと
そうでないの分けてあるし。

64bitOSにしたら既存ウイルスからの脅威がかなり軽減されるとか
そういうことはないの?

32bitのウイルスは64bitコードのOSに改変行動が起こせないとか
953Socket774:2007/11/19(月) 14:27:40 ID:7R++dzRv
WOW64ってやつで32bit互換モードを持ってるから
(ほとんどのソフトはこの32bit互換モードで動かすことになる)
32bitのシステムファイルも持ってるんで普通のウィルスにも感染しますよ
954Socket774:2007/11/19(月) 14:33:10 ID:OYlMrqmG
64bit XPのSP3もちゃんと出るのかな?
955Socket774:2007/11/19(月) 14:33:57 ID:krb5HBK9
4G以上メモリー買った人がVista買い始めるから、年末から春にかけてVistaが急激に普及し始めると思う。

Vista32BIT買っちゃった奴は乙だけどw
956Socket774:2007/11/19(月) 14:38:58 ID:L9XGJna0
>>948
そうなんだよなー
XP64は現状ではXP32のソフト資産が活かせる上に
ドライバの対応数もVista64より良いんだよな。
ただユーザー数の少なさと将来的なハードメーカーの
対応を考えると真っ先に切られるOSでもあるんだよな。

Vista64は仮にも最新OSという位置づけから、
とりあえずの対応はなされるだろうし、
ソフトのVista対応も時間の問題だしな。
そう言う意味でXP64は不遇なOSだと思わないか?
957Socket774:2007/11/19(月) 15:02:55 ID:7R++dzRv
>>956
大手メーカーだと大体対応してくれると思うけど
それ以外で32bit互換モードで動かないソフト・ドライバとなると
多分そんな流れでしょうねぇ

まあでもXP64の32bit互換モードはなかなか優秀ですよ
セキュリティソフトとかバックアップソフトのようなシステムに深く関連する分野のソフトを除くと
64bit対応と記載されてないソフトでも大体互換モードで動いてくれます

それとXP64自体2003Serverベースということもあってか
2003用のドライバでも動くというケースも多いし
SCSIやRaidカードを挿しても不具合は特になく安定してます
958Socket774:2007/11/19(月) 16:23:13 ID:krb5HBK9
Xpの64bit版の32bitソフト対応って、Win2k出たての頃の16Bitアプリの扱いに似てるよな。
959Socket774:2007/11/19(月) 17:35:28 ID:KJGHCrM2
vistaはそこそこ使えてるけど、融通が利かないのが頂けない。
システム関係のフォルダは管理者権限でも弄れないし、
プロパティからアクセス権とか変更しようとしても、その変更自体が弾かれる。
それにxpをデュアルブートしてた時の名残のwindowsフォルダも同じ理由で削除できない。

これは俺のやり方がマズイのか?
960Socket774:2007/11/19(月) 18:26:56 ID:B8ahxlgY
どうやら、やっぱり昼間から書込数がかなり落ちているのを見ると
アメリカから書き込んでいる糞どもの仕業か
本当に工作員会社雇って書き込んでいたようだね
ここのところ書込がおかしいと踏んでいたとおりだったな
961Socket774:2007/11/19(月) 19:12:29 ID:eVX5MJDt
95     9x系のベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成品と思わせてME並のゴミ ←MSならこんなところ
962Socket774:2007/11/19(月) 19:33:04 ID:HGuIQ7PH
>>960
ニュース速報+あたりから出張ですか?
963Socket774:2007/11/19(月) 20:27:03 ID:ecDkoyRk
>>961
仮想マシン越しに全てを動かすって画期的過ぎるのがなぁ・・・ 7

初物だとたぶんハチャメチャにバグとか不具合出まくるだろうな。
そのときに代わりになるOSとしてGoogleやらMACがサっと入ってきたりして。
10年後にWindowsが今のXBOXみたいな存在に成り下がってたらワロス。
964Socket774:2007/11/19(月) 20:33:04 ID:p3BKO7uT
         __,,,......,,,,_
       , .'"      `ヽ、
      ,'   ,.-===- ,, ´ヽ、
      ,' ,'   /iヽ、 ハ  `ヽ  ',
  ((  l  レ  ,ィェ-:!、/ レ,.イハノ .ハ     、ヽl | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l |
     i   ! イ! ヒ__i   .ィ-!、 /レV    ミ
     ,'   ハ u""   ヒ_! !|ハ  _  三 一体みんな誰と戦っているの!?
    ノ  λ  〉、  ( ̄l "人 .i  く  彡
    ´.ヘハ ハ|ノ>ェ-r イ,.、/ヽ〉  ̄   ノ l | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l | l ! l |
       `γ `iYγ ̄ ヽ、
965Socket774:2007/11/19(月) 20:38:44 ID:EJkWZVhd
64bitOSは全部WinServer2003系。
966Socket774:2007/11/19(月) 20:44:53 ID:ecDkoyRk
XPって64bitが2バージョン無かったっけ? あの差はナンだったんだ
967Socket774:2007/11/19(月) 20:56:46 ID:Nf8/h0ot
berry linuxからの乗り換えですが
幸せになれますか?
968Socket774:2007/11/19(月) 20:56:49 ID:0k9CLET+
>>932
うそだろ?
AHA-2940が使えないならどのSCSIカードが標準でつかえるんだ夜Vistaはwwww
ゴミだなマジで。Linuxでも標準で動くぞ。
969Socket774:2007/11/19(月) 21:03:47 ID:EJkWZVhd
AHA-2940なんて2003Server用Driverすらでてないし。
970Socket774:2007/11/19(月) 21:30:51 ID:IzrrJT69
XPドライバで代用できるだろ普通
971Socket774:2007/11/19(月) 22:06:18 ID:AGF+unDa
アハ2940なんてそんな旧世紀のゴミまだ残っているのかよwwwwwwww
972Socket774:2007/11/19(月) 22:29:39 ID:VAMal1nf
USBでいいだろ。こっちのほうが速いし。
973Socket774:2007/11/19(月) 22:45:31 ID:IrU3ogHa
今までVista(笑)だったけどメモリーの価格暴落で考えがちょっと変わった
SP1が出たらx64乗り換え検討します
974Socket774:2007/11/19(月) 22:49:02 ID:HGuIQ7PH
>>972
昔のCD-Rドライブとか、使い道はまだあると思う。
975913:2007/11/19(月) 22:55:14 ID:m1XWAIfa
>>915>>925
学生ですが、何か?

このスレにニートってどれくらいいるんだ?
976Socket774:2007/11/19(月) 23:04:38 ID:vgaYHYz0
未来のPCを先取りしたもの……

それがPS3!
977Socket774:2007/11/19(月) 23:14:18 ID:kujhvdrS
Cell(笑)
978Socket774:2007/11/19(月) 23:18:04 ID:vgaYHYz0
見るべきはスーパーバイザーw
OSすら仮想化そうかww
979Socket774:2007/11/19(月) 23:37:36 ID:9hZ1jNK9
おらもアハ2940をvistaで使ってるよ。買ったときはPC9821XーB02Lだったやつ。
ハードディスクでパソコンお引っ越ししたから。でも,もうお引っ越し終わったので使わないかも。
980Socket774:2007/11/20(火) 02:05:31 ID:2jnut1yu
>>970
甘い、64bit版は署名無しで弾かれる
無理矢理入れても、?着いて動作しない

俺もAHA2940使ってた(MO接続)けどXP64の時点でドライバ無くてあきらめた
981Socket774:2007/11/20(火) 02:06:39 ID:8H/ykBxe
XP64は地雷すぎたな
VISTA64もドライバ充実せずにおわりそうだ
982Socket774:2007/11/20(火) 02:08:32 ID:2f5WT3EZ
そのうちVista64 or XP64にしようと思ってたんだがそんなに地雷なのか…?
基本的には問題なさそうな気がするんだが…。
983Socket774:2007/11/20(火) 02:37:21 ID:wK2YaIRH
>>982
古いパーツ、特にプリンタ、キャプチャーカード、ゲームも最新のしかやらない
とかなら悪くないと思うけど。
984Socket774:2007/11/20(火) 02:40:26 ID:+ldfZPoi
>>982
地雷というか事前に対応ソフトと対応パーツを確認したうえで乗り換えれば全然問題無いよ。
導入してからツカエネ・ウゴカネ言っている奴は98→2000→XPで学習しなかったのかと言いたい。
985Socket774:2007/11/20(火) 02:53:07 ID:/RXUekc7
>>984
その時代には使ったことない初心者なんだろ。
98→2kやxpを跨いだ人はもっと困惑してたと思う。

xpとvistaはそれなりに互換性あるほうだろ。<Driver的に。
98とNT系は全くなかったから始め痛すぎた。
986Socket774:2007/11/20(火) 02:56:41 ID:2f5WT3EZ
>>983-984
だよなー、thx
基本的には問題なさそうだからSP1が出たらVista64凸るわ
さー寝よ
987Socket774:2007/11/20(火) 05:22:16 ID:2QXLnnw9
Vista・・・ダウンロードセンターに接続したら、
数回のクリックでDirectXからC++ Runtimeから全部インスコしてくれないかなぁ・・・。

C++ 2005のランタイムが必要ですみたいなエラーが出たからダウンロードしようと思ったのに、
なんかランキングの順番とかがトチ狂ってるからどれからインストールすりゃいいのかわかんねぇ・・・。
落としてインストールしようとすると「対応してません」的なエラーメッセージが出てインストール出来ないし。
988Socket774:2007/11/20(火) 06:30:41 ID:/RXUekc7
次スレ立てた

【SP1】自作機でVista .2【マダー?(・∀・ )っ/チン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195507718/
989Socket774:2007/11/20(火) 08:52:23 ID:2R7QcyJo
確かにその程度,MS-DOSからWinNT3.5に乗り換えた時の
苦労を思えば大したことはないよなあ。
990Socket774
NT3.5〜4.0あたりで苦労した人は2000になって対応ドライバが一気に増えてハッピーだったけどな