WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ9台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181311775/

テンプレは>>2-10辺りで
2Socket774:2007/09/06(木) 00:48:44 ID:1akmpsMB
まんこ
3492:2007/09/06(木) 00:49:15 ID:dzZgQpvn
      ___    せめて Windowsのシステム と
     く/',二二ヽ> P2P用 キャッシュ/ダウン/(アップ) 用ドライブは分けれ
     |l |ノノイハ)) ____ ____.
      |l |リ゚ д゚ノl| | |\_\ .|◎|   ハァ? パソとHDD 各1台しか無いだとぉ! 買ってこい貧乏人
    ノl_|ミiつiミつ_,|_|_|_l匚] |匱|   専用機に個人情報なんざ入れてんじゃねーよ仕事と隔離汁
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄      アンチウィルスソフトなんてデフォでしょ!更新モナー
   ∧
 | ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。       |
 | P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!            .   .  |
 | 個人情報の流出 (・A・)イクナイ!!  P2P専用機(・∀・)イイヨイイヨー by NHケ              |
 | 著作権上違法なファイルをやりとりするnyコップみたいなクズ公務員はお引き取り下さい。 . |
 |_______________________________________|

オマイラ自分の情報漏らすなよ ( ´∀`)σ)Д`) 露出プレイ 好きなの?

前スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ9台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181311775/
4Socket774:2007/09/06(木) 00:49:51 ID:dzZgQpvn
○このスレではny(share)は常時起動が前提
○専用PCはny駆動によるリスクを最小限に抑えることが目的の一つ
○そのため万が一の際にOSごと入れなおして問題無い機能のみ持たせるのが良い
○常時起動のため消費電力が電気代に大きく影響するため、低消費電力のマシンで稼動させる意味もある
○よって高発熱のパーツ、特にPenDは素人にはオススメできない(電気代で別のCPUが買える)
○回線や各種設定、その他常駐ツールの数等で必要スペックは人によって異なるので大雑把な目安
○NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い GbE-PCI2等が1000円前後で売っている
○VNCやリモートデスクトップ機能で別の遠隔操作できるようにすると操作性up
 (ただし、外部ネットワークから操作できるようにすると、不正進入等別のセキリュティリスクが増える
5Socket774:2007/09/06(木) 00:50:54 ID:dzZgQpvn
1.Down専用PC
基本的にダウンロードのみ行う
落としたファイルは別のマシンに保存するためHDDは最小限
別のマシンからリモートで操作することもできるし、OS導入後は光学ドライブが無くても問題ない
HDD増設に難のあるノートでも可能だが、セキュリティ的に大いに問題あり

オススメ構成
CPU:sempronシリーズ、PenM等
mem:512MB以上(1GB推奨)
HDD:2台以上(OS&DOWN用とCache用は分ける)


2..ny(share)専用PC
ダウンロード、アップロードを行う
保存したファイルは別マシンで視聴することが前提のため、ファイルサーバーとしても機能する
専用機が非力な場合でもファイルの再生が可能だが、セキリュティ的に問題あり
別のマシンからリモートで操作することもできる

オススメ構成
CPU:sempronシリーズ、Athlon64、PenM等
mem:512MB以上(1GB推奨)
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
CASE:HDDを複数台積めるケース
6Socket774:2007/09/06(木) 00:51:56 ID:dzZgQpvn
3..ny(share)用PC
裏でny(share)を動かしながら、落としたファイルを視聴する
快適な操作を追及したり、HD動画再生や3Dゲームをする場合はさらに高スペックが求められる
1台で完結するため、ルーターの設定でメインマシンのネットワークと完全に切り離せばセキリュティ的にも安心

オススメ構成
CPU:Core2Duo E6300〜、AthlonX2 3800〜(用途によっては1コアでも良いが2コア推奨)
mem:512MB以上(1GB以上推奨)
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
VGA:専用メモリを載せたもの
CASE:HDDを複数台積めるケース
サウンドカードを乗せるといいかも 2台以上のルーター推奨(DMZが設定できるルーターでも可)


4..職人用PC
裏でny(share)はもちろん、職人としての動画エンコや画像リサイズのタスクを走らせながら、動画視聴などを行う
1台で全てまかなえるのでかなりすっきりするが、別にエンコ用マシンを用意した方がいいかもしれない
1台で完結するため、ルーターの設定でメインマシンのネットワークと切り離せばセキリュティ的にも安心

オススメ構成
CPU:Core2Duo推奨、AthlonX2シリーズ
mem:1GB以上
HDD:3台以上(OS用とCache用、保存用は分ける)
VGA:専用メモリを載せたもの
CASE:HDDを複数台積めるケース
サウンドカードを乗せるといいかも 2台以上のルーター推奨(DMZが設定できるルーターでも可)
7Socket774:2007/09/06(木) 00:52:53 ID:dzZgQpvn
過去スレ
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ8台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168291540/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ7台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168291540/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 6台目 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162705196/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 5台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159030357/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 4台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152152985/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 3台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145792611/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ 2台目 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141702062/
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821
8Socket774:2007/09/06(木) 00:55:57 ID:dzZgQpvn
初のスレたて。
テンプレの抜けとかあったら修正ヨロ。

次スレでは
>>7>>2に持ってきてね(・∀・)
9Socket774:2007/09/06(木) 00:57:37 ID:dzZgQpvn
誤字orz

次スレでは
>>7>>3に持ってきてね(・∀・)

何でも「は☆じ☆め☆て」は緊張しますねwww
10Socket774:2007/09/06(木) 01:15:17 ID:ZCX/uPa2
>>1
慣れない作業に耐えてよく頑張った!感動した!
11Socket774:2007/09/06(木) 01:43:07 ID:hNMvupYT
>>1


回線だけは自作できないのが辛いな
12Socket774:2007/09/06(木) 01:58:35 ID:/QCLLGgE
>>5
セレ400もありじゃね
13Socket774:2007/09/06(木) 02:17:19 ID:otW78JFk
テンプレも古くなって時代についてきてないな
14Socket774:2007/09/06(木) 02:41:22 ID:ske9KEr5
んじゃ、お前が更新しろよ(ry

となって、そのままきてる。
15Socket774:2007/09/06(木) 03:25:03 ID:yJ67ibOm
>>6
その3程度のPCで洒落、NY、ブラウズ、エンコ、動画、音楽、全部同時にやるけどなぁ。
WEBゲームくらいしかやらないなら、その3PCでまかなえると思うんだけど。
X2 3800+ 1GB GT6600TDH HDD*4
16Socket774:2007/09/06(木) 17:24:01 ID:ZyqcQzgz
athlon BE 10k
mem 1GB 5k
MB 6k
電源 5k〜10k
ケース 3k〜8k
HDD 最低2台 16k
OS 割

新品でそろえても50kでいける
17Socket774:2007/09/06(木) 17:28:50 ID:hNMvupYT


割・・・?
18Socket774:2007/09/06(木) 18:08:07 ID:OjcfGH20
ツクモのエアロミニ
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/aeromini_2.html

この手の省電力を売りにしたミニサイズPC持ってる香具師いる?常時起動に向いてるのだろうか?
ノートPC同様の廃熱仕様なら買うつもりは無いのだが・・
エアフローを売りにしているが、少し大きめの外付けHDDくらいの大きさだった。

普通の廉価C2Dデスクトップと、このような省電力が売りの製品で電気代に大きな差が出るのか?
19Socket774:2007/09/06(木) 18:23:22 ID:YF3uPP8R
PentiumDC 8K-11k
mem 1GB 5k
MB 7k
電源 45〜10k
ケース 3k〜8k
HDD 最低2台 16k
OS 割

低電圧耐性もOC耐性もあるから、こっちのが万能かも
20Socket774:2007/09/06(木) 19:30:15 ID:x/Yqfnap
OS 割

kwsk
21Socket774:2007/09/06(木) 21:57:01 ID:ZyqcQzgz
>>19
省電力スレでみたんだが
常時起動時かアイドル時かなんだか忘れたがBEの方がいいみたい
22Socket774:2007/09/06(木) 22:07:27 ID:jWrcRR4m
PentiumDCに数千円足せばCore2Duo買える

どうどうと割言うなよwww
23Socket774:2007/09/07(金) 00:15:13 ID:Ni3JkxLu
>>22
どっちが省電力なんだろうな
24Socket774:2007/09/07(金) 00:26:18 ID:3jcP6Nkj
エンコとかしないP2P放置専用ならBEどころかsempでもじゅうぶん
C/P悪いけどね

E2160とC2DならTDP同じじゃなかったっけ?
BEは確か45W Cele4xxはEISTないんだよなぁ
25Socket774:2007/09/07(金) 00:36:25 ID:3jcP6Nkj
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF

ここ見る限りでは
Cele420 or PenE+オンボ+HDD*1で大方50W前後

http://www.4gamer.net/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml
ならCnQ効いてるとBE=X2 無効時はやはりX2>BEになるな

M/Bも重要だな
厳選すればドライブ抜いてアイドル30W台いけるかも
26Socket774:2007/09/07(金) 01:17:32 ID:DE2co9Av
NYやらんのに構成がものすごく参考になるので覗いてしまう・・・
27Socket774:2007/09/07(金) 01:38:34 ID:83e2wVQi
C2Dは3GHz以上で常時フルパワーで使ってこそ意味がある
それ以外の場合だとワット性能はX2に劣る
職人のエンコ専用機だけC2Dにすればいい
28Socket774:2007/09/07(金) 12:11:28 ID:HRYLgJ+4
2..の
>保存したファイルは別マシンで視聴することが前提のため、ファイルサーバーとしても機能する
これについてなんだけど、別マシンで視聴するっていうのはダウソ完了したファイルを専用PCにおいた状態で
LAN経由で視聴?

動画とかだとちゃんとコマ切れなしで見られるのかな?
29Socket774:2007/09/07(金) 13:03:07 ID:nYYf2chJ
>>26
nyせんでも省電力かつそこそこの性能で、鯖なんかの常時運用PC組むのに
必要な知識だと思うからね。
30Socket774:2007/09/07(金) 18:08:27 ID:cNj3MqwY
>>28
余裕すぎ
コマ落ちってどんだけwwwwwww
31Socket774:2007/09/07(金) 18:33:11 ID:gm/a9umu
お前らnyやるときなんて検索してるんだ?
そんなに集まらなくね?
32Socket774:2007/09/07(金) 19:49:58 ID:i/o0G3os
何がじゃ
33Socket774:2007/09/07(金) 20:02:08 ID:A4GgFH+Z
nyぐらいでたいそうさマシン使ってんな。

ウチのは、EDENシリーズのVB7001Gと60GBの2.5HDDx2で運用してるよ。
まぁ、60Gじゃ少ないから200Gx2に替えようか計画中だけどね。

これにWin2K+WMP9で、裏でnyが動いてなければ1280x720のaviもスムーズに
再生できるし、消費電力もMax40W以下なのでウチではこれで十分。
34Socket774:2007/09/07(金) 20:06:21 ID:v6WaAN2h
2年くらいny使ってないから感覚忘れたけど、
Shareだとかなり重い。もっと軽かった記憶があるけど、
データベースとかが増えてくると重くなったりするんかな。
フィルタが増えたりとか
35Socket774:2007/09/07(金) 20:55:14 ID:ICly5FVu
トロい専用機だと、遅くてイライラしてムカついてくるからな
最低でも、C2DのE4300程度は乗せないとね。OCもして
ま、人それぞれだわな
36Socket774:2007/09/07(金) 20:58:50 ID:mae94acs
地球温暖化を加速してる原因の一端ってさ・・・
P2P用に常時起動してるPCだよね・・・
家庭からの排出増えてるって言うし
37Socket774:2007/09/07(金) 21:33:54 ID:gm/a9umu
>>36
どうみても車だろ
38Socket774:2007/09/07(金) 21:37:26 ID:Wi+irIMf
そんなんいうならサーバーマシンはどうなるんだ
39Socket774:2007/09/07(金) 21:58:37 ID:IpBHrg66
>36
お前の脳みその中の地球はどれだけ小さいんだ?
大陸人どもが煙モクモクな工場を稼働させまくってるのが大きいだろ
40Socket774:2007/09/07(金) 22:10:38 ID:CT/1TF1i
原因の一端
41Socket774:2007/09/07(金) 22:41:08 ID:cNj3MqwY
車より焼畑のほうが数倍CO2を排出しているのは周知の事実
42Socket774:2007/09/07(金) 23:48:53 ID:O5FGmmQd
>>41
焼畑は、自然の植物燃やすから、そうでもない、
一番の原因は、化石燃料を使うこと、知ったかすんな
43Socket774:2007/09/08(土) 00:19:44 ID:deC6azLC
DMZのやり方教えておくれ

これした方が良いよと言われたがワカンネ(´・ω・`)
44Socket774:2007/09/08(土) 00:21:14 ID:Oc13a7G2
ペルシャ湾岸を水没させるのが一番効果的
ドバイの人工雪スキー場もろとも

恐慌時代は大気がきれいになったとか
45Socket774:2007/09/08(土) 00:24:11 ID:eut+TcqS
>>44
経済活動が行われる=大気・水質汚染だからな。

目先のコストばっかりおいかけてるが後々回ってくるツケのを考慮に入れると
安くはないんだけどな。
46Socket774:2007/09/08(土) 00:27:48 ID:s4oWs8LF
WinMX/Winny/Shareがそもそも経済活動的にはどうなのかと…
47Socket774:2007/09/08(土) 00:29:17 ID:qYo9F/YS
48Socket774:2007/09/08(土) 00:32:50 ID:eut+TcqS
>>46
パソコンメーカーにとってはありがたいかもねえ。
あと電力会社ww

中古パーツも売れやすい土壌になるので新物好きは早いサイクルでマシンを組めるし。
HDD・DVDなんかの消耗品は売れていくしね。

まあ、コンテンツ供給してる側からするとあれだけどな・・・

OSもwindows2KやwindowXPの割り使われるとうれないだろうしね
49Socket774:2007/09/08(土) 03:09:53 ID:PQaZlaq7
Athlon64 3500使ってるけど、nyと洒落を動かしながらmp3再生してブラウザ開いて専ブラ使って、
ここまではいいんだけど、ここからさらにデカいキャッシュを強制変換したりEACを解凍したりすると、
デュアルコアにしたいなーと思う。

HDDの速度は事実上今より上げらんないしなぁ。
でもこういう変換作業ってCPUのクロック数も大事そうな気がする。
ヘタにクロックの低いデュアルにしたら逆効果…なんてことはないんだろうか。
50Socket774:2007/09/08(土) 03:15:11 ID:eut+TcqS
でかいキャッシュの変換ってキャッシュの存在するHDDと変換データを保存するHDD
は物理的に別じゃないとヘッドの奪い合いになってCPUが良くなろうが重いよ。
51Socket774:2007/09/08(土) 03:40:44 ID:Efz05zKT
そこでRAID0
52Socket774:2007/09/08(土) 06:35:32 ID:q6bZ0CUP
5GB程。。キャシュたまってきたけどさ、変換して観てみたいなぁ〜。とか思うけど、簡単なtoolとかあるの?
53Socket774:2007/09/08(土) 06:40:19 ID:PQaZlaq7
>>50
もちろん物理的に別にしてる。
大容量のファイルコピーなんかは、同一HDD内でやる場合に比べて格段に速いね。
だからこそキャッシュ変換ってそんなにパワー食うもんかなと思ったり。
54Socket774:2007/09/08(土) 07:06:45 ID:eut+TcqS
>>52
nycache
キャッシュの場所の設定がいるけど、それをやってしまえば一覧を出してくれる。

>>53
暗号化されてたりするとメモリに読み込んで暗号解除書き出し
になるんだけどやってることは単なるコピーかもね。
内部まではよくわからん。
55Socket774:2007/09/08(土) 07:23:24 ID:PQaZlaq7
洒落にもwinnyutilぐらい便利なキャッシュ管理ツールあればいいのに…
56Socket774:2007/09/08(土) 08:19:07 ID:6nEp4KvY
低消費電力、低価格、高性能なPCをめざすアナタは・・・
Celeron4x0シリーズ

とにもかくにも高性能なPCをめざすアナタは・・・
Core2Quad、Core2Duoなど

北海道、東北地方在住で、電力会社の売り上げに貢献したいアナタは・・・
PentiumDシリーズ

我が輩は猛者である。が猛者であり続ける自信のないアナタは・・・
CeleronDシリーズ(LGA775)

我が輩は猛者である。と言い切れるアナタは・・・
CeleronDシリーズ(soclet478)
57Socket774:2007/09/08(土) 13:25:10 ID:YgsQWzBF
>>46
コミックやDVDなどの製作、運送などで排出されるCO2
を軽減できるから環境にとってはいいだろうね
58Socket774:2007/09/08(土) 14:57:02 ID:7HI2oC7C
値段的にもPenEかBEがCP高い
cere440は4000円くらいじゃないと買う気しない
宣布はもう1000円でいいよ
59Socket774:2007/09/08(土) 15:28:19 ID:Zion7sGB
またMXがつながらんくなってる・・・・
60Socket774:2007/09/08(土) 15:30:38 ID:oh6Dwknn
はやく1.8inもMSATAにならんかな
61Socket774:2007/09/08(土) 16:57:24 ID:pL/fFtZk
>>30
まじでか。参考になったぜthx!
62Socket774:2007/09/08(土) 17:57:14 ID:Ypc8fV5k
>>58
BEじゃなくても65w版の下位ならおkだろ
つか、CP的にはそっちの方が良くね?

光でnyと洒落ぶん回してもフルロードには程遠いからCnQ効いて
発熱は大して変わらんし
63Socket774:2007/09/08(土) 18:45:53 ID:ecNWA42s
>>61
特別な事しなくても普通にギガビットで接続すれば250Mbps位は出る。
64Socket774:2007/09/08(土) 20:22:31 ID:XEhah7X0
CPUがしょぼいとMXで爆即交換したときにすぐ落ちるから困る
仕方ないからセれからペン4に交換した

暑すぎワロタwwwwww
65Socket774:2007/09/08(土) 20:49:48 ID:PPuqvyjW
お前一人でずっと笑ってそうだなw
66Socket774:2007/09/08(土) 21:52:25 ID:qU61OXPc
キャッシュ用に500GBのHDD買って来たんだけど、
ny用とshare用でパーティション分けた方がいいのかな?
120GBからいきなり500GBになったから、容量ありすぎて
パーティション分けずにそのまま使うのを躊躇う。
67Socket774:2007/09/08(土) 21:54:48 ID:i6gnkFAI
知らんがな
68Socket774:2007/09/08(土) 22:11:44 ID:JoN6hA79
>>66
気にスンナ
69Socket774:2007/09/08(土) 22:23:10 ID:qAsD2VHx
3プラッタなら1/3ずつに切り分けるとかすればいいのでは
70Socket774:2007/09/08(土) 22:53:08 ID:d+m5Wn+A
HDDを物理的に別にする必要がなくなる裏技を教えるな
71Socket774:2007/09/08(土) 22:56:09 ID:lGTA6PC2
スパニングか

スパッツではなく
72Socket774:2007/09/08(土) 23:01:40 ID:ReCYil1r
>70
それはもしかしてネタで言ってるのか?
73Socket774:2007/09/08(土) 23:17:54 ID:LMs1akbH
>>72
それをネタだと思うようなやつは
寝た方がいいんじゃないか?
74Socket774:2007/09/08(土) 23:25:51 ID:syMKGFR1
>>73
-----------------┐┌---------------------------┐┌--------------
LIVE    【審議中】| | LIVE           【審議中】| |LIVE:::::::::::::【審議中】
  ∧,,∧        | | ∧,,∧          ∧,,∧   .| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 (・ω・`)∧,,∧  ∧ | | ´・ω) ∧,,∧  ∧,,∧(・ω・`    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ∧∧ (´・ω・)∧,,∧| |  ∧,,∧´・ω・)(・ω・`∧,,∧    .| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ⌒
( ´・ω)∧,,_∧(  ´・ | | ( ´・ω) つと  |  U (・ω・`)   | |   .ヘ⌒ヘ  (´・ω・
.U   (´・ω・`)    | | (  ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  )  | |  (´・ω・`) ,ノノ川川
     (    )    | | (  ´・)/ 旦     旦 丶(・`  .| |  ノノ川川レ
      埼玉支部 | |      旦       旦NY支部 | |     火星支部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ∧,,∧ zZZ
   ∧∧  .∧,,∧  ∧,,∧    (´-ω-`)    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
  (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(____)___ (・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・)
  (  U)  ( つと) (   )  E======ヨ  (  U)  ( つと)  (   )
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  議 長  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/______________|        |_____________ヽ
 ∧∧ ∧∧            |        |  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
( ´・ω)(ω・` )  ∧,,∧ ∧,,∧  ∧,,∧     ( ´・ω) (ω・` ) (´・ω・)
| U |と   (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)  (  ´・) ∧,,∧ (・`  ) ( ´・ω)
(  ´・)  (・`  )|   U) ( つと ∧,,∧U)    | U (    ) |と   (
75Socket774:2007/09/08(土) 23:37:58 ID:lGTA6PC2
【福岡市よりLIVE、審議中】

        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

76Socket774:2007/09/08(土) 23:43:08 ID:OXmYFm8y
余ったパーツ流用したとして、必要なのはCPUとM/B、メモリ。
予算が35Kとして、ベターな組み合わせって?
77Socket774:2007/09/08(土) 23:46:38 ID:eut+TcqS
P2P程度なら

・シングルコアの安いもの
・グラフィック内蔵のM-ATXなMB
・DDR2 1GB 動作クロックはどれでも〜(512MBでもいいがOSによる。)
78Socket774:2007/09/09(日) 00:03:36 ID:TVSgrnS0
シングルつっても3500+とかsemp買うならX2 3600買うし
Cele420ならともかく430〜440買うなら+2kでE2140買った方がいいし
かと言ってE4400買うのはあれだし、やっぱPenEorBEが丁度良いよ
79Socket774:2007/09/09(日) 00:08:16 ID:XaZkYjKQ
>>78
ああ、予算35Kもあるのねorz

CPU:6K程度
MB:9K程度
メモリ:7K程度

P2P用ならあまった金でHDD強化したほうがよくね?
キャッシュ用とキャッシュ変換後用とはHDDを分けたほうがいいし。
80Socket774:2007/09/09(日) 00:33:42 ID:EOaviiZU
>>76
35kあるなら安鯖かった方がよくない?
俺はP2P用に Xeon3040 メモリ1G の鯖を34Kで買った

HP ProLiant ML115 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188962211/

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part43
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187962759/
81Socket774:2007/09/09(日) 00:37:14 ID:2g85hf5Q
>>80
安鯖はHDD多く積むなら電源交換必須だから、結局流用と変わらなくなる場合があるぞ。
82Socket774:2007/09/09(日) 00:43:42 ID:EOaviiZU
>>81
いや、「必要なのはCPUとM/B、メモリ。」って書いてあったから…
ML115なんて15Kで買えるよ。
83Socket774:2007/09/09(日) 00:49:16 ID:XaZkYjKQ
そういえば設置面積とかどうするんだろ?
それによってはML115はでかいよね・・・
84Socket774:2007/09/09(日) 08:06:42 ID:bUNrio3U
PentiumE 2140か2160に945GCか、BE-2300か2350に690Gを組み合わせるかで良いだろうよ
前者は945GCがちょっくら熱かったり、後者は変てこな電源相性だのがあるが、どちらもIDEドライブを
二台ネイティブで使える。流用予定のパーツの中にIDEなHDDが入っていたとしてもそれで
十分に間に合うと思うがな

まあ、予算を35kを使えるなら今更LGA775やAM2以外に行くというのは論外だな
85Socket774:2007/09/09(日) 08:25:55 ID:LLciIZYe
>>80
俺も俺も。
これにキャッシュ用とダウン用のHDDを2台積む予定。
保存データは外付けか別PCに

あー早くこないかなー
86Socket774:2007/09/09(日) 10:34:37 ID:fuLEvdRp
専用PCなら690Gなんかいらないって
GF6100で十分

それにAthlon64 X2 3600+ 65W版と適当なメモリ2G組合わせて
残りで500GのHDD一台買えばいい
87Socket774:2007/09/09(日) 12:14:42 ID:xNfTtUI8
>>80
AMD690で考えてたけどこれもありかな
88Socket774:2007/09/09(日) 12:16:43 ID:XaZkYjKQ
GF6100なMBなら祖父が特化やってるよ。ネットで

でもジェットってどうなんだろ?あまり聞かないなあ・・・
89Socket774:2007/09/09(日) 13:07:20 ID:SHcpJrHj
>>81
ML115はHDD4台積めることをメーカーが売りにしてるぞ?
90Socket774:2007/09/09(日) 13:34:54 ID:NEPqfMb9
俺は外付けHDDを使っている
91Socket774:2007/09/09(日) 15:10:48 ID:knA05ku+
690Gより消費電力低いのなんだっけ
92Socket774:2007/09/09(日) 15:16:44 ID:Gw1atAL2
>>91
7050が1チップになってるので多少690Gよりは省電力らしいけどどうなんだろうね。

CPUがMBに付いたままでもいいならminiITXでセレロンなMBがあるよ。
1万ちょい。
DLと同時にキャッシュ変換ありで変換が重なるときつそうだけど、
必要なときにのみ手動キャッシュ変換なら十分かもね。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/041/41081/

ただ、あまりにもインターフェースが簡素なのでSATAとか使いたい場合はPCIとかで
別途用意しないとだめだしなあ。
93Socket774:2007/09/09(日) 15:34:41 ID:JxMgB4gr
>92
それ系なら
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_asrock.html
とか
ECS GS7610 ULTRA V1.1C
(SiS761GX(SiS965L),microATX,VGA,6ch Sound(AC'97),LAN,PCI Express(x16)1,PCI2,CNR1,DDR DIMM2,Athlon 64 3000+付属)¥8,580
なんてどうだ?
94Socket774:2007/09/09(日) 15:59:36 ID:zT2hTnjX
オンボードVGAは止めといた方がいい。
そこらのショップに数百円で転がってるのでいいから、VGAカード挿した方がマシ。
グラフィック関係のパフォーマンスは大幅に下がるけど
メインメモリを共有しない分、メモリアクセスは確実に上昇する。
95Socket774:2007/09/09(日) 16:02:20 ID:Gw1atAL2
>>94
この場合省電力が上がってるので、別途カードはだめかと・・・
96Socket774:2007/09/09(日) 16:06:02 ID:ck+7DHMM
>>95
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181785178/3
多くの鯖で実績あるRageXLオススメ。
97Socket774:2007/09/09(日) 16:59:26 ID:nMenEpfx
>>96
売ってる?
98Socket774:2007/09/09(日) 17:08:36 ID:VuUbxXl/
>>94
メモリアクセスなんざ全然足引っ張ってないだろ
99Socket774:2007/09/09(日) 17:13:14 ID:lWi2OJ/n
>>97
玄人志向とかのなら、まだ新品で置いてるとこあるけど
それではアホらしいので、ショップのジャンクBOX漁った方がいいかな。
オクでも捨て値であるけど。
100Socket774:2007/09/09(日) 17:26:04 ID:AlXgPGKx
>>93
ECS GS7610 ULTRA V1.1Cっていいな
SC420のセレD325(2.5GHz)から移行するとすると
性能って落ちるってことはないだろうけど
9kをかけてまで移行する意味ってあるかなぁ

TDP的にはセレD325が84Wで
GS7610 ULTRAが50Wくらいらしいけど
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_955.html
101Socket774:2007/09/09(日) 17:48:13 ID:knA05ku+
Idle31Wとか論外だろ
102Socket774:2007/09/09(日) 21:46:02 ID:22/bCHMZ
札幌ラーメンの美味い店どこか知りませんか?


103Socket774:2007/09/09(日) 21:51:04 ID:ciNLD5a3
ラーメン板で聞け
104Socket774:2007/09/09(日) 21:52:07 ID:JxMgB4gr
>102
近所のコンビニでサッポロ一番かってくるといいお
105Socket774:2007/09/09(日) 21:55:25 ID:4G1NQU34
静音を重視すると、やはりある程度ケースが大きいほうがいいのかね。
コンパクトさを取るか、あくまで静音か悩むな…

とりあえず、自作か↓かで悩んでる。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=532&v18=0&v19=0
106Socket774:2007/09/09(日) 22:07:05 ID:Zgty5Myk
スキルが無いなら素直にミドルタワーにしとけば?

省スペースで静音にしようと思うと、無駄に金がかかる上にエアフローが悪い分
酷使すると簡単に逝くからね
107Socket774:2007/09/09(日) 22:49:33 ID:AV/FkxUD
俺はワンネスのP150抑えたよ
新品同様電源付きで送料込み9k
108Socket774:2007/09/09(日) 22:53:22 ID:fmtAmZCp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/etc_gs7610.html
これ今更かもしれないけどちょっと良いかも
109Socket774:2007/09/09(日) 23:13:05 ID:n27KziP0
>>105
HDD最低2台入って、冷却まともなら悪くないが、シャドウが一つじゃちと厳しくね?
別の箱に入れ替えればいいだけの話かも知れんけど。
cache専用に最低別のHDD確保しておきたいし。
110Socket774:2007/09/09(日) 23:14:13 ID:o1q/b1C0
外付けで
111Socket774:2007/09/09(日) 23:38:49 ID:4Ahr9o10
●ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定

著作権法30条を改正。ネット上に上がってる違法な著作物(着うたやらMP3やら動画やらP2Pやら)
をユーザーがダウンロードすることを「犯罪」にする
10月に入ったらこの問題についてパブリックコメントの募集がある。
パブコメで30条変更反対がたくさん来たらそれを文化庁もそれを無視して進める訳にはいかなくなる。
なんで著作権法変わるのがイヤな人は、みんなパブコメ頑張って


http://xtc.bz/index.php?ID=472
112Socket774:2007/09/10(月) 00:01:48 ID:rKHq0ta4
ほぼ決定してからでは遅いよ。
PSEの時から何も進歩してない。
113Socket774:2007/09/10(月) 00:39:39 ID:0m+hNGew
終にiPod補償金の対象になるのか
PCやらHDDやらが対象になるのもそう遠くないな
114Socket774:2007/09/10(月) 00:41:30 ID:OZ67pXD7
ネットを知らんじーさんばーさんが作ってる法律だから
矛盾や無茶だらけになりそうだな
115Socket774:2007/09/10(月) 00:46:29 ID:6dTNA0W5
116Socket774:2007/09/10(月) 01:20:21 ID:0chOPoJJ
>114
そんなめんどくさいことしねぇよ
専門家雇ってそいつらに丸投げ
お偉いさんはハンコ押すだけだよ
117Socket774:2007/09/10(月) 10:16:45 ID:I0irepvm
>>111
著作物の画像をimgタグで貼ったらページ見ただけで全員犯罪者か
怖いな
118Socket774:2007/09/10(月) 10:22:17 ID:xsGIwI9l
>>117
トラップリンクしかけて誘導しまくったら犯罪者量産できまくりだな。
119Socket774:2007/09/10(月) 11:46:17 ID:cd52BxPg
海外だと、児童ポルノ画像が使われてるバナー広告が勝手に表示されただけで
実際に逮捕された例もあるからね
120Socket774:2007/09/10(月) 11:53:33 ID:YH2r6IP4
どこだよそれ
中国とか?
121Socket774:2007/09/10(月) 17:40:09 ID:hZBhNBd5
>>111
なんという悪法
改正ではなく改悪に他ならんな
122Socket774:2007/09/10(月) 17:47:27 ID:IxUcq9nc
逮捕者数百万人か
123Socket774:2007/09/10(月) 18:58:22 ID:0chOPoJJ
ところでネット上の犯罪はどこの法律が適応されるの?
アメから日本の童ポサイト見たらアウト?
だとしたらこの法律出来たら国内は対処できたとしても
海外のサイトうかつに行けないなw
124Socket774:2007/09/10(月) 20:55:57 ID:AOe6IDeo
違法な著作物かどうかはどうやって判断するんだろうな
どうやって立件するの?
125Socket774:2007/09/10(月) 21:02:42 ID:0chOPoJJ
>123
著作権を持ってる人間、つまり権利者が訴えてそれが認められれば晴れて立件って流れだった希ガス
126Socket774:2007/09/10(月) 21:03:32 ID:0chOPoJJ
アンカミスw
>124だ
自レスしてどうする・・・
127Socket774:2007/09/10(月) 21:45:14 ID:vB3Z+0D6
有名無実な法律になりそうな希ガス。
違反者数百万人も逮捕できる警官がいないし。
128Socket774:2007/09/10(月) 21:46:47 ID:ryNKPI1G
SC440がきたんでセットアップ中。
セットアップとかデータ移行とかが面倒くさいんだよな・・・
129Socket774:2007/09/10(月) 22:03:31 ID:ej0RN1AW
逮捕じゃなくて金だけ取られそうな気がする
130Socket774:2007/09/10(月) 22:12:28 ID:7FHevGZb
警察の新しい商品と考えたらいいよ。
交通違反のネズミ捕りみたいな運用になると思う。
131Socket774:2007/09/10(月) 22:30:26 ID:vB3Z+0D6
う〜ん、点数制度みたいな「システム」が整備されないと
難しいんじゃないのかねぇ・・・ どういう運用する気なんだろw
施行されたら、大混乱→即見直しってなる鴨。
132Socket774:2007/09/10(月) 22:33:46 ID:x7675tYW
ゲーム 2点
WINDOWS 4点
アドビ 6点

君、アドビものあるから、免停ダウンロード1ヶ月停止、罰金5万円ね、てか
133Socket774:2007/09/10(月) 22:41:53 ID:0chOPoJJ
現在の法律で考えるならCDレンタルショップのCDをPCやらiPodやらに落としても犯罪だけど
逮捕者なんか出やしないんだから利権者がよっぽどがんばって訴えまくらない限り大丈夫だろ
現在と大してかわらねぇよ
問題があるとすればファイル共有ソフトそのものを違法とするための踏み台にされる可能性だろ
そうなるとプロバイダの規制もより多くのところで厳しくなる
こうなるとやっかい
134Socket774:2007/09/10(月) 22:42:51 ID:vB3Z+0D6
ww
135Socket774:2007/09/10(月) 22:43:56 ID:vB3Z+0D6
リロ忘れすまなんだ orz
136Socket774:2007/09/10(月) 23:05:05 ID:/7cTilUQ
別にSkypeでホームムービーのやり取りをしたいが規制しているかで大丈夫だろ?
ついでに録音していると宣言すればプロバイダも下手なこと言えないし
137Socket774:2007/09/10(月) 23:24:00 ID:ryNKPI1G
今テンプレ3の構成なんだけど、
新PCを3の構成にするか、新PCを2の構成+旧PCを視聴用
にするか悩んでる。

後者にするとしたら新PCはVGAもSoundもモニタもつけず
旧PCでリモートだろうけど、2台だと電気代がかかりそうだし、
視聴PCをスタンバイさせとくとしてもレスポンスがいまいちそうだし。

安全性やらメンテを考えると後者なんだよなー
138Socket774:2007/09/10(月) 23:34:48 ID:MBezs0/J
>>137
視聴するPCをなぜ常時つけっぱなしにしておく必要があるんだ?
139Socket774:2007/09/10(月) 23:44:06 ID:MLRP5/JI
正直、商品にかねもださねえのに電気代もけちる神経が分からん
普通のPCなら常時起動で月CD1,2枚いけばいい方程度だろ
そんなんケチるってもうしんでしまえって思う
140Socket774:2007/09/10(月) 23:48:42 ID:4t3JRCLI
しんでしまえはアレだけど
ちょっと本末転倒かなと思う
141137:2007/09/10(月) 23:58:21 ID:ryNKPI1G
ぶっちゃけ、スタンバイにする方法わかんねっす。
Windows2000でスタンバイが表示されない。

BIOSでACPIってところをセッティングするとか、
ACPIモードでインストールするとかってぐぐったらでてきたけど。
142Socket774:2007/09/11(火) 00:07:35 ID:MXnD9ave
このスレで相談するぐらいだからそりゃ頭があれな子に決まってるじゃん。
143Socket774:2007/09/11(火) 01:34:48 ID:tnu+sqB2
>>133
親告罪じゃなくなるとしたら、状況は変わると思うが
144Socket774:2007/09/11(火) 10:15:11 ID:wj0I7qjf
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/thinclient/campaign/20070901_t5720_campaign/
・AMD Geode? NX 1500プロセッサ(1GHz相当)
・ACアダプタ
・最大40Wの低消費電力
・駆動部品がないため無音
6,090円
145Socket774:2007/09/11(火) 10:26:15 ID:f1B9vxqJ
買い方が面倒だな。

性能も微妙だしな。
146Socket774:2007/09/11(火) 11:28:42 ID:0jpIzIvb
Geode→25W版モバセンの次がなぁ
モバイル用マザボは高いから手を出そうにもちょっと…だし
147Socket774:2007/09/11(火) 11:37:33 ID:f1B9vxqJ
p2p用途だと微妙だな。

結局のところHDD追加しないとだめだし、どうせヘビーなやつだと増殖するのは目に
みえてるから電源端子なんかの都合を考えるとねえ・・・
148Socket774:2007/09/11(火) 13:04:02 ID:gcBhJWOw
>>144
この値段ならすげえ欲しい・・・
149Socket774:2007/09/11(火) 13:24:51 ID:PdUUfCf7
PowerEdge SC440 Xeonプロセッサー搭載パッケージ 29,800円
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258O0264&s=bsd
150Socket774:2007/09/11(火) 13:30:03 ID:f1B9vxqJ
>>149
それならやっぱり例のHPの鯖が一番だろ。
HDDあるし、増設もOKだし、値段安いし
151Socket774:2007/09/11(火) 13:59:53 ID:jOgeLmAc
HPの鯖って?
たしか前に祭りになってたやつだっけ。
今も買えるの?
152Socket774:2007/09/11(火) 14:07:01 ID:f1B9vxqJ
さすがにNTT-Xは売り切れだなあ。

HP公式だと送料込みになって22,050円
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/

ヤフオクの転売?
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ML115&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
153Socket774:2007/09/11(火) 14:42:17 ID:hxdiLbJk
Acer Aspire M1100 33,990円
ttp://www.tsukumo.co.jp/aspire/index.html

ちょっと高いけど
154Socket774:2007/09/11(火) 16:27:54 ID:X/D8iXuS
音さえ気にしなければ、ヤフオクあたりで中古サーバでもいい希ガス。
Pen3 1GHz、PC133 1GBのが\5k以下とかで手に入る。
ケースも余裕あるから、HDD増設し放題。
PCIスロットも多いので、SATAカードやGbE挿してもいい。

キャッシュの変換には時間かかるが、放置の専用機なら問題なかろ。
155Socket774:2007/09/11(火) 16:38:00 ID:TU1ZmRdt
>>154
pc133とはいえ、1Gあるならちょっといいな
156Socket774:2007/09/11(火) 21:35:01 ID:lTm8Ab2J
>>137の書き込み見て思ったんだけどVGA無しでもwindowsって使えるの?
おれ試しにやってみた事あるんだけどVNCの画面が真っ黒でなにも表示されなかったんだよね。
何か設定すれば使えるようになるの?

別にあるFreeBSDなファイル鯖はsshとシリアルコンソールで操作すればVGA無しでも問題ないんだけどね。
157Socket774:2007/09/11(火) 21:48:53 ID:W3fmtSPJ
>>144
ってOS付きじゃねえか
面倒な買い方クリアしたから買うか
158Socket774:2007/09/11(火) 22:24:56 ID:Wu2emx3B
お試し価格 6090円はいいなぁ
でも
(本キャンペーンによる購入台数は、一法人様につき一台限りとさせていただきます。
か・・・
159Socket774:2007/09/11(火) 22:33:02 ID:7lZ5Zv8E
ガキの小遣いでも買える値段で消費電力も少なめ
まさに貧乏P2Perのための物だなw
自作板的には微妙だが
160Socket774:2007/09/11(火) 22:38:59 ID:g3pcG78r
法人しか買えなさそうじゃん・・・
161Socket774:2007/09/11(火) 22:53:33 ID:GjfyHtPY
そりゃそうだろw
162Socket774:2007/09/11(火) 23:09:23 ID:oL5Hsd16
法人作っとけ
163Socket774:2007/09/11(火) 23:24:43 ID:7lZ5Zv8E
SOHOは法人ですか?
164Socket774:2007/09/11(火) 23:36:42 ID:j63tGKNJ
そーほーじんです
165Socket774:2007/09/12(水) 00:03:26 ID:voRyioxF
中古 pen4 1.5G/512MB/HDD18.2GB/CDROM \8800

http://kakaku.com/used/shop/10500/p31178204/

これどう?
166Socket774:2007/09/12(水) 01:39:33 ID:D/6Foc5s
^^;;;
167Socket774:2007/09/12(水) 03:01:46 ID:x4qaDZEY
>>156
VGAボードを差さずにオンボードって意味で。
勘違いさせてすまそ
168Socket774:2007/09/12(水) 08:43:54 ID:aVCK3TLW
ML115使ってるけどいいよ。

メモリはECC512MBだからそのまま使うか、売っ払って1GB程度挿すか。
80GBのデフォHDDはキャッシュ専用に。
パーツ余りが多いか、全面移行する人向け。
169Socket774:2007/09/12(水) 11:39:39 ID:t6nHuSuA
やっぱ激安鯖は貧乏人用か
ちょっと注文してくる!
170Socket774:2007/09/12(水) 11:53:40 ID:qtnBilcd
Cereron 850MHz(確かこれくらい)でも実用に耐えますか?
171Socket774:2007/09/12(水) 12:39:08 ID:RJYbCMxr
それパチモン
172170:2007/09/12(水) 12:49:16 ID:qtnBilcd
すいません。

正確に言うと、440BXのマザーボードにゲタをはかせてCereron 1.3GHzの
CPUを乗せてるんですけど、調子が悪いのでクロックを落として使ってるんです。
メモリは384M(PC100)です。
173Socket774:2007/09/12(水) 13:20:02 ID:IuAgO1db
GeodeNX1500+を栗で600Mhz動作、洒落ny同時起動でCPU使用率40%位。
回線がADSL8Mだから参考にならんかもしれんが、一応使えるレベルかな
174Socket774:2007/09/12(水) 13:45:51 ID:aAW4sJCH
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2プラッタ500GBのHDDまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
175Socket774:2007/09/12(水) 15:00:31 ID:rLiIP0gg
>NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い GbE-PCI2等が1000円前後で売っている

???
176Socket774:2007/09/12(水) 15:10:23 ID:OznwRsNM
>>172
それパチモン
177170:2007/09/12(水) 15:45:31 ID:qtnBilcd
BitCometってやつを使ってみたんですが、CPU使用率90%くらいなんです。
なので、もしかしてCPU良くしたらもっとダウンロードの速度が上がるのかと。
もしかして、洒落やnyは、BitCometより軽いんですか?
178Socket774:2007/09/12(水) 15:50:28 ID:wLqE+NpN
>>170
bitcometとやらは、知らんしやった事がない。
P3800ならnyは行ける。
洒落は、むりっぽい。
179Socket774:2007/09/12(水) 17:14:20 ID:3d91H8qx
Celeron 1.2G 512M
は流石にnyと洒落同時起動は辛いかな?
余ってるんで使えそうな気がしたんだけど
180Socket774:2007/09/12(水) 17:25:14 ID:wLqE+NpN
>>179
あるのなら、やってみるのが吉。
てっとり早いし。
181Socket774:2007/09/12(水) 18:24:51 ID:Nm7YZbIW
>>177
torrent系は重いぞ
PCよりはルーターへの負荷の方がでかいが
182Socket774:2007/09/12(水) 18:44:50 ID:aVCK3TLW
NECのルータだと、NAT溢れの問題だかでBT系は苦しい。
BitCommetだと特に。実際使ったら、すぐに反応がなくなってルータ再起動が必要になった。
μTorrentだといけるような話も聞いたが。
183Socket774:2007/09/12(水) 18:51:37 ID:/zRkzovS
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■    ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ         ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ

184Socket774:2007/09/12(水) 18:55:29 ID:3d91H8qx
>>183
カエレ
185170:2007/09/12(水) 20:48:18 ID:qtnBilcd
そうなんですよね。同じサブネットからインターネットに抜けるのが
かなり重いので、実はルータもてんぱってるのかもしれません。
新しくPC買ってもルータがボトルネックになるかも。

差し当たって、E2180/2GB当たりのPCを買うことにします。
どうもありがとうございました。
186Socket774:2007/09/12(水) 20:53:12 ID:cDBPbnQY
ルーターも自作するってのはどうだ
187Socket774:2007/09/12(水) 22:01:34 ID:9gZdWL5x
ルーターも自作したいが、難しい・・・
188Socket774:2007/09/13(木) 00:02:17 ID:qdurZ0bM
BSDでどうぞ
189Socket774:2007/09/13(木) 02:31:21 ID:qI68Xh2w
そうだ。
そうだよな。
自作って手があった。
自作板なのにそこに気がつかなかった。
190Socket774:2007/09/13(木) 03:23:32 ID:2OoW+Sm0
                   ■        ,、_  __,....,_  _,...、        ■ ■
 ■      ■■■  ■■■ ■       ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■                {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■    ■          i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■    ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ         ● ●
                              `ヽ、`ー""ヽ

191Socket774:2007/09/13(木) 08:42:36 ID:I46z5QqZ
ML115買えばよかったな・・・
192Socket774:2007/09/13(木) 08:47:28 ID:z8qEjTeN
>>191
どうせすぐでるよ、似たようなコンセプトの。

ML115なんて同考えても普通に流通させると在庫になりそうなパーツの寄せ集め。
メモリとかは別だけど・・・
193Socket774:2007/09/13(木) 10:32:28 ID:usuvaRpM
だがそれがいい
194Socket774:2007/09/13(木) 16:23:46 ID:Bhf5Vtgh
IntelのLANカード買おうと思ってます。PCI接続のやつとPCI Express x1接続のやつがありますが、
光の場合、x1の方を買ったほうがいいですか?
あと、Server AdaptterとDesktop Adapterの両者なら、Server〜の方が安定しますか?
195Socket774:2007/09/13(木) 17:54:31 ID:aQebijP0
財布が許す限りお好きなのをどうぞ
196Socket774:2007/09/13(木) 20:40:56 ID:VcrisLmr
100Mbps=12.5MB/s
PCIで十分だろ
197Socket774:2007/09/13(木) 20:48:47 ID:3ctwVcRx
現状では通信速度がまだまだPCIの帯域に劣ってるからな
198Socket774:2007/09/14(金) 10:22:36 ID:g/CMI7mT
とはいえ、ふだん使い道のない×1を使えるのは大きいと思う
というかMBのスロット配置とか見て、何を増設したいか(したか)考えて
で、空いてるほうのスロット向けを買えばいいような気が
199Socket774:2007/09/14(金) 11:09:49 ID:fciVxXme
でもクロシコのGigabitEthernetが1000円程度だし、金銭的にはPCIか
200Socket774:2007/09/14(金) 18:16:20 ID:5Ep72w0i
PCIexだと3kくらいが底?
201Socket774:2007/09/14(金) 23:15:10 ID:RLaETqTu
LinuxホストでVMwareに2003鯖の評価版入れてnyとshareNTの2つ同時起動するならどの程度のスペックいる?
今度あまりもので作るファイル鯖とは別にもう1台p2p用に組もうかと思ったんだが1台にまとめられるならまとめたい
AthlonXPの1400〜1800+(細かい数字忘れた)
メモリDDRの512MB
HDD 80G(ATA)
ケースはデルタの450W付きのATX
ゲフォ4200ti
光学ドライブ
などなど一通りPCとして動く程度の部品はあるんだけど
これに追加購入で500GのHDD買えば大丈夫かな?
ここ数年自作してなかったからSATAやら939やらC2Dやいろいろわかんないことが大杉で困る
202Socket774:2007/09/14(金) 23:16:41 ID:mbN3NKl8
 
203Socket774:2007/09/14(金) 23:48:03 ID:5Ep72w0i
>>201
VMware上にOS走らせるだけでヒイヒイ言うレベル
204Socket774:2007/09/15(土) 00:08:22 ID:xwhFu7IA
そのスペックじゃ…それにシングルCPUだろ。
イライラするのが目に見えるようだ。
205Socket774:2007/09/15(土) 00:17:48 ID:THspVQj5
>>201
>LinuxホストでVMwareに2003鯖の評価版入れてnyとshareNT
さすがにP2Pはやらんけど、XP3000にFedora7ホストでVMwareにXPPro突っ込んでも使いものにならんかった・・・
システム全交換したのはその数日後・・・

206Socket774:2007/09/15(土) 00:27:36 ID:xilkSwG0
同環境でP4 2.4 mem512でもイライラしたよ
207Socket774:2007/09/15(土) 00:43:03 ID:y/TWsUyL
ダウソと視聴とを一緒のPCにしてたのを
分けることにした。視聴は安いデルノートを買う予定。
208Socket774:2007/09/15(土) 00:47:08 ID:rdJ8A2LW
つチラシ
209Socket774:2007/09/15(土) 01:14:43 ID:Jari28Bc
視聴は安いデルノートだと、液晶の画質が悪いぞとマジレス。
視聴用ノートは画質で選べ
210Socket774:2007/09/15(土) 01:23:31 ID:TiwzwXOG
ぶらん感につなげばおk
211Socket774:2007/09/15(土) 12:56:58 ID:qs8XBD+p
漏れNY専用機に河童使ってる。
VRAM4MB付きの810マザーで、河童600EをFSB100MHzで450MHz動作、
電圧も限界近くまで下げてるので、シバキ時でも45Wくらい。
ADSLならこれで十分でつ。

でもメモリーがなかなか手に入らない
今256MB積んでるけど、NY動かすともうほとんど一杯
512MBまで増やしたいけど、256MB両面実装SD-RAMが入手困難
オクでもプレミア付いて810マザー+河童より高くなってるお(´・ω・`)ショボーン
新規で製作するのはメモリー入手の問題があってお奨めできない。
212Socket774:2007/09/15(土) 19:17:30 ID:oWV/kDXC
575 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2007/09/15(土) 19:07:30 ID:eAO5Wltm0
自作オタって組み立てるだけだから
組み立て工場のパートのおばちゃんと同義なんですけどねw

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part59
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1188238251/
213Socket774:2007/09/15(土) 19:28:40 ID:UDSqrFTo
USB3.0が出たら今の専用機も考え直そうっと
8台入るHDDケースと小型省電力PCで十分だろう
214Socket774:2007/09/15(土) 22:25:24 ID:Ob2GZyLL
USB3.0待つ必要あるんかいな?
215Socket774:2007/09/16(日) 11:30:01 ID:+ku2w+Pv
教えてください
専用機を作って、戸棚の中に隔離して置いておきたいのですが、
VNCを使う予定だけど、専用機のモニターって買う必要ありますか?
VNC使うと、ログイン時とシャットダウンとかできないとおもったけど・・

216Socket774:2007/09/16(日) 11:31:02 ID:IqgHef9k
使ってから言え
217Socket774:2007/09/16(日) 12:21:38 ID:Wvr7Ea/d
モニタが要るのは、OSセットアップ時くらい。
VNCも、サービスで動かせば、ログオン時からリモートでいける。

ただ、Windowsだと やっぱりモニタがあった方がいいかな。
218Socket774:2007/09/16(日) 12:26:37 ID:+ku2w+Pv
>>215 だけど、PacketiX Desktop VPN使ってるんだけど、ログオン時からはリモートできなさそう。
219Socket774:2007/09/16(日) 13:00:39 ID:+ku2w+Pv
>>218
できたw
お騒がせした
220Socket774:2007/09/16(日) 13:03:04 ID:YWUG2IJC
>>215
専用機のVGAが何かは知らんがS端子もしくはコンポジットついてるなら
クローン出力にしておいてTVとかで保守すればいいんじゃね?
保守程度なら640x480もしくは800x600あればいいんだし。
VNCで転送するにしてもあまりでかいデスクトップだとレスポンス落ちるし。
221うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/16(日) 19:07:03 ID:pZL5nzMK
お前等ハゲドモに、大して発表することがある。

nyにおける、完全システムについてだ。ハゲっが。
222Socket774:2007/09/16(日) 19:11:18 ID:crUSlsGo
残念ながらフサフサです
それより問題は最近一晩に一発が限界になってきたことです
223Socket774:2007/09/16(日) 19:14:52 ID:K35I7XC6
天プレに(NICは安物でもいいから挿しておいて損は無い)とありますがどの様なメリットが有るのか詳しく教えて頂けませんか?
224Socket774:2007/09/16(日) 19:29:17 ID:PEABf6BW
>221
ひさしぶりじゃねぁかw
仕事してるか?w
225うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/09/16(日) 19:31:34 ID:pZL5nzMK
>>222、漏れも、なんか精力減退が、著しい。ハゲっが。

>>223、頭使えよ、ハゲっが。ママンに同一。ってことっは、ママンのどこかに負荷をかける。

するっとどうだ?他の、例えば、CPUとか全体が、それにちょっと足を引っ張られる。

それが、せんようになるとどうだ?そんな、引っ張り合い無し。ハゲっが。

>>224、辞めたぜ。ハゲっが。
226Socket774:2007/09/16(日) 19:42:25 ID:2shUymMO
こういうソフト使ったこと無いのですが
見損ねたアニメやドキュメンタリーを見たり保存したりするために試してみたいのですが…
勿論、ソフトの入手、使い方はググル先生に頼って調べようと思います。

古いノートのX31でも可能でしょうか?(PenM1.4/メモ1.25G/HDD80G7200rpm(外付けのも使えます))
有線でないといけませんか?視聴などはこれではしません。
メインでC2Dでもこれは作業用・セカンドはMonXで録画エンコ用X2 4400+89w・サードは音楽再生用PIII-S1.4G*2
とあるのですがウィルスとかとは無縁だったので怖さも分からずびびっており使う予定はないです。

上記のノートで問題ないでしょうか?それともX2辺りをコワコワしながら使った方が良いですか?
227Socket774:2007/09/16(日) 19:45:05 ID:UtXjEdpJ
こうしてまた一人P2Pに染まってゆく
228Socket774:2007/09/16(日) 19:49:48 ID:YWUG2IJC
別にそこまでのマシンもいらんと思うが・・・

巷で問題になってるのは個人情報や外部に漏れたらまずい資料が入ったPCで
P2Pやってウイルス感染->暴露 だから・・・・

しかしそのノートがP2P用とはもったいないな。
中古スレの住人が喜びそうなスペックだ。PenMがミソ

状態よければそれを売却してML115を勝手専用鯖+HDD増設までできそうだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189748963/
229Socket774:2007/09/16(日) 19:50:30 ID:YWUG2IJC
勝手・・・じゃなく買って
230Socket774:2007/09/16(日) 19:51:16 ID:seGfesdU
ノートを売り払って鯖機を買え
それが一番
231Socket774:2007/09/16(日) 20:14:01 ID:pmEh2/cc
ごく限られたのならノートで十分じゃね?
ただAVとか間違って落としたら後はもう
232Socket774:2007/09/16(日) 20:14:15 ID:ZIXVcRw9
XP の専用PCを別部屋においてVNCで操作しようと思ってますが、
その場合、自動ログオンにしておかないとリモートで
再起動をかけた際など「ようこそ画面」や「ログオン画面」から
先に進めないからVNCが起動できず操作が不可能になりますよね?

ログオン画面でパスを入力する段階でVNCを操作する方法ってありますでしょうか?
それともVNCを使ってるみなさんはパス設定なし?
233Socket774:2007/09/16(日) 20:17:07 ID:XMZTHWM0
234232:2007/09/16(日) 20:29:25 ID:ZIXVcRw9
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すぐ上に同じ質問が。申し分けないです。本当に
235Socket774:2007/09/16(日) 20:31:13 ID:2shUymMO
>>227
そ、それを言わないで下さい…
PC歴は下手に長かったんですけどね…まぁフォトショとかイラレとか
TMPGEnc4XPとか必要なものは既に買ってますので割れとかはしないです。はい
関西なのでアニメで3chだと阪神戦でもう悲惨な事に、上手く撮れても「延長で〜」の字幕が。
うぅぽてまよがぐちゅこが..orz

>>228-230
レスありがとうございます。
あれ?そうなんですか?テンプレとかスレさっと見たんですが
再生は当然として結構要求高いんだなぁと思いまして
もしかして…PIII866Mhzに815とかでもOK?
鯖PC安くて良いですよね…でもPCケース横置きケース化・エレクターラック使って大きさ押さえるのが必死で
タワー型置くスペースがorz

今からソフトとか色々調べてみますね。ありがとうございました。
236Socket774:2007/09/16(日) 20:32:06 ID:2shUymMO
>>231
AVってアダルト?
それは見ないので間違って落としても削除します。はい。
237Socket774:2007/09/16(日) 20:36:04 ID:YWUG2IJC
>>235
PIII世代だとバスとかメモリが遅いのでどうだろう。
まあ負荷がかかるのは主に変換のときくらいかなあ?
あとはバスが遅いので内蔵GPUは避けて別途消費電力の少なそうな
ビデオカードは別で増設したほうが吉?
あと回線が光でなければ自ノードからの出が遅いので負荷は少ないかなあ・・・
238Socket774:2007/09/16(日) 21:05:28 ID:seGfesdU
アニメでいいならnyだけでいい
だったらスペックはセレロンの500もあれば十分
ただメモリは512はほしいところ
あとHDDは二台以上が理想なので、あと維持費とかも考えると・・・・
と色々悩んでいるうちにこの板の他のスレの住人へとなっていく
239Socket774:2007/09/16(日) 21:40:44 ID:ckJdq/70
見逃したアニメならようつべで十分だな
240Socket774:2007/09/16(日) 22:03:44 ID:eWbMNZrt
Wineでny動かしたときってどれぐらいパフォーマンス落ちるんだろ?
動作するのは動作するみたいなんだが
241Socket774:2007/09/16(日) 22:04:57 ID:yRfaji9x
なんのパフォーマンス?
242Socket774:2007/09/16(日) 22:20:26 ID:mPkaCsY9
アニメはニコニコかなぁ
P2Pより断然早い
ひぐらしとか朝にはうpされてたりするし
243Socket774:2007/09/16(日) 22:23:55 ID:tRzURmxu
いや、ニコニコもP2Pも放流される時間は変わらん。
ニコニコみるのははP2P使えないやつだろ。
244Socket774:2007/09/16(日) 22:26:59 ID:mPkaCsY9
俺は使えるぞ
でも探して落とす手間考えるとニコニコ楽すぎるわ
みたいなーってアニメも検索してあればニコニコでみてしまう
ようつべはfullverとかあんまりないからパス
245Socket774:2007/09/16(日) 22:28:56 ID:ZIXVcRw9
ニコニコとかありえない。
画質糞だし、重いし。

P2Pでも速攻で落とせるだろ。
昔のやつなら全話セットも可能だし。
気に入ったらISOだって。

画質的にステ6がはやってくれればいいんだけど
246Socket774:2007/09/16(日) 22:45:45 ID:7fLdr3Mv
さっき久しぶりに電源入れたらフッフッフッて音が延々とし続けて起動しなかった。
リセット押したら無事起動。HDDか電源かどっちかがヤバいのかな?
247Socket774:2007/09/16(日) 23:02:23 ID:aN06OwZE
重いときもあるけど俺は大体ふつうに見れてるよ
画質なんてよほどの神経質じゃなければ気にもならん

P2Pで速攻落とせるって言っても時と場合によるわな
クリック1つや2つで手軽に見れるならそらニコニコでみちゃうわ
248Socket774:2007/09/16(日) 23:03:26 ID:SF81hN0f
249Socket774:2007/09/16(日) 23:04:38 ID:YWUG2IJC
>>248
楽しい?

それってもとは何の映画?
昔の邦画ぽいけど・・・

最近X-FILESを見直してるのでなんか怖くないなw
250Socket774:2007/09/16(日) 23:17:39 ID:tRzURmxu
よほどの神経質って・・・
40MBと400MBにほとんど違いがないと・・・?www
251Socket774:2007/09/16(日) 23:23:50 ID:aN06OwZE
別に集めるわけでも無し、ある程度見れりゃいいんだから。
ユーザー数も数百万。手軽さを考えればニコニコで見れない物を態々P2Pで落とす時代。
252Socket774:2007/09/16(日) 23:26:07 ID:VsObdLC1
そういえばそうなんだが、俺もニコニコでアニメとかみることにあんま抵抗ないんだよな。
以前はnyでシコシコ落としてみてたんだが。

なんつーのか、神経が画質(ある程度保たれているというのが前提だが)よりも
コメにいっちまってしまってる感がある。

アニメの展開と突っ込みに必死なのかもな。
253Socket774:2007/09/16(日) 23:27:05 ID:HtVCLFad
>>248

キャー怖いー

たすけてYO!!、いまからスレマワンナキャー


でいいですか?、よくわかりません。
254Socket774:2007/09/16(日) 23:31:04 ID:pmEh2/cc
落とすだけ落として見てないアニメ多いな俺
ひぐらしとかシャナとか一期見てないから見たいんだけど
なかなか見る気にならん
255Socket774:2007/09/16(日) 23:31:15 ID:YWUG2IJC
ああ、どっかでみたことあるとおもったらこれか・・・

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|

|
|  サッ
|)彡
|
|
|

256Socket774:2007/09/17(月) 00:22:44 ID:SaFxrSxf
結局ISOで落とすと見ないことに気づいた罠
257Socket774:2007/09/17(月) 00:22:53 ID:Fj1MNW2D
>>252
ニコニコで1回見て、後からもう一度見直すと「あれ?こんなシーンあったかな?」ってのが
あるんだよな。それだけ米に気を取られてるってことか。

でもあのみんなでテレビを見てる感覚ってか、ツッコミどころに総ツッコミする楽しさってのは
やめられない。まぁ見る動画によるかな。

アニメだったら、らきすたみたいなのが一番かなと思う。ツッコミどころを用意してあるし。
じっくり見たいならニコニコは不向きかもね。
258Socket774:2007/09/17(月) 00:25:13 ID:Zxsp1Kj1
コメなんて消せよ
259Socket774:2007/09/17(月) 00:36:04 ID:Fj1MNW2D
>>258
米消すくらいなら最初からP2Pでダウソする。
260Socket774:2007/09/17(月) 00:53:41 ID:N8WmEy5Q
コメなのか…
ずっと弾幕かとオモテタ
261Socket774:2007/09/17(月) 01:26:06 ID:Zxsp1Kj1
いや、皆でテレビを見てる感覚が好きなら別に良いけど
見たいものをちゃんと見たいときは普通消さない?
すぐ落ちるならP2Pでもいいんだけど、まずはすぐ見れるニコニコをチェックだな
ドラマは無い回もあってだるいが、アニメは大体揃ってるよ
殆どヲタばっかだし
262Socket774:2007/09/17(月) 03:04:43 ID:CINbdz+f
シグルイとか初めはコメおもしろかったけど2話以降はうざくなったので消した
263Socket774:2007/09/17(月) 03:18:26 ID:La0TdGhJ
最近のはあまり面白いのないなあ。
ケロロもマンネリ気味だし、グレンラガンもパクリにパロディ名上ヨーコがただのチチデカ
になりさがったし・・・どうみてもおばちゃんチチじゃんか・・・

ケンイチも作画崩壊が続いてて萎え萎えだし。

まあほかにもあるんだろうけど・・・さっぱり
264Socket774:2007/09/17(月) 03:22:03 ID:La0TdGhJ
265Socket774:2007/09/17(月) 03:23:29 ID:La0TdGhJ
らきすたはちょっとジャンルの違うクレヨンしんちゃん程度だし(ヲタに攻撃されそう
266Socket774:2007/09/17(月) 03:29:21 ID:5oP3SdKC
オタクにびびるオタク(笑)
267Socket774:2007/09/17(月) 03:31:59 ID:La0TdGhJ
>>266
らきすたのキャラを嫁とかいうの怖くないか?
俺もアニメは好きだがさすがに引くぞ・・・
268Socket774:2007/09/17(月) 03:39:16 ID:Nkfgn4BK
ネタだろ?
269Socket774:2007/09/17(月) 04:17:38 ID:dyqmvnEP
そういうこと言ってる人のうち、100人中98人はネタで言ってるだけだろ
残りの2人は・・・
270Socket774:2007/09/17(月) 04:39:14 ID:PY51lBB2
〜は俺の嫁なんていつの時代からだって話だよ
アニメ好きってどうせネギまとらきすただけのVIP脳なんだろw
271Socket774:2007/09/17(月) 06:02:55 ID:Fj1MNW2D
「らきすた」と書かずにちゃんと「らき☆すた」と書こう。
「モー娘」ではなく「モー娘。」のように。
272Socket774:2007/09/17(月) 06:14:12 ID:sQdtBWNQ
麻生太郎が首相になったらプロポーズするんだ…
273Socket774:2007/09/17(月) 06:51:43 ID:qyNgpeEQ
麻生太郎に?
274Socket774:2007/09/17(月) 09:28:51 ID:rbaZGonU
魔太郎が総理になれば日本怖いものなし。
275Socket774:2007/09/17(月) 13:15:53 ID:odhiuIwV
電源が逝った・・・
orz
276Socket774:2007/09/17(月) 14:19:21 ID:iA93lu8g
麻生が総理になったら著作権関係の法案はあっという間に通されるだろw
iPodの補償金対象化とかな!
奴は健全なマンガは好きだが、不健全なマンガは嫌いらしく、
麻生は漫画規制推進派だぜ


277Socket774:2007/09/17(月) 15:26:33 ID:ims8rdNG
HDD二台の場合
OS入ってるHDDをDOWN用にしたほうがいいの?
278Socket774:2007/09/17(月) 15:35:11 ID:gQH+/lR4
HDDを増やす事を考える
279Socket774:2007/09/17(月) 16:26:33 ID:XApj/M8L
せめて三台
280Socket774:2007/09/17(月) 16:41:07 ID:xlTEXpG2
どうしても2台なら常時アクセスされてるキャッシュよりは
ダウソをOSにしたほうがいいだろうな。

あ、素人意見だから
281Socket774:2007/09/17(月) 16:48:05 ID:dyqmvnEP
HDDが2台なら、OSをSSDに入れればいいじゃない
282Socket774:2007/09/17(月) 17:17:18 ID:mLIRvmfA
見た目が朝倉タイプは嫁にしたいが
283Socket774:2007/09/17(月) 18:55:37 ID:xlTEXpG2
視聴+ダウンをダウン専用にしたので久しぶりにVNCを入れてみた。
すっげー快適。昔使ったころより高速になってる!って
思ったけど、無線の11bが11gになってればあたりまえか。

これで別の部屋にも置けるし、モニタもキーボードもマウスも必要ない。
めがっさ便利
284Socket774:2007/09/17(月) 19:55:35 ID:dln9jlDc
HDD2台あるなら
1台をキャッシュ専用(数ヶ月で死んでも泣かない)
1台をそれ以外全部(死んだら泣いていい)
だろ
285Socket774:2007/09/17(月) 22:38:05 ID:SaFxrSxf
キャッシュ用は中古で使い潰しが常識だろ
286Socket774:2007/09/17(月) 22:44:49 ID:FSh4fsaA
俺は価格に大差ないから新品を買ってるな。
最近500GBは1万円割れしたし、そろそろ全て入れ替えの時期かな。
287Socket774:2007/09/17(月) 22:48:45 ID:sQdtBWNQ
>最近500GBは1万円割れしたし

k,kwsk!
288Socket774:2007/09/17(月) 22:51:55 ID:FSh4fsaA
>>287
1万割れはサムチョンだけどNA!
来月辺りから、災害等起きなければ、年末に向けて海門とかも安くなるっしょ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/p_hdd.html
289Socket774:2007/09/17(月) 22:55:45 ID:Wbn48qNs
壊れてもいいと思ってるHDDは壊れない
実際、P2P用PCのキャッシュHDDは3年以上たっても現役稼働中だが
メインPCの保存ファイル用HDDは1年あまりでdだTT

正直、よく言われているがアクセス状況より運の方が大きいよ
290Socket774:2007/09/17(月) 23:19:19 ID:blv4WtjO
>>289
俺もだ
冷却等気を遣ってるメイン機のデータドライブは飛んだのに
いつ壊れてもどうでもいいし代替が効くキャッシュ用ドライブ全然壊れん
291Socket774:2007/09/17(月) 23:19:24 ID:zNRTeX1o
うちなんて外付け120Gが24時間稼動でもう5年ですよ
それもその一台でキャッシュと変換して保存もしてるってのに
292287:2007/09/17(月) 23:23:44 ID:sQdtBWNQ
>288
thx
うーん、バックアップ用にいつもは外しておく用途だから寒村でいいかな
3TBだから6台か…
293Socket774:2007/09/18(火) 00:30:22 ID:KJ1pqRku
>>288
日立もそろそろ割れそうな悪寒
294Socket774:2007/09/18(火) 00:53:16 ID:dMlRbUwk
光環境の人の方が壊れやすいってことはないよね
295Socket774:2007/09/18(火) 01:24:43 ID:9QgL5VN2
HDDの壊れるの心配するくらいならオリジナルのCD,DVDを買えよ
296Socket774:2007/09/18(火) 01:47:04 ID:WFT9hCE/
???
297Socket774:2007/09/18(火) 02:00:17 ID:Tp/kDJj9
>>294
意味不明
黙れ
298Socket774:2007/09/18(火) 04:29:09 ID:0nqMs/Zx
>>297
喪前が意味不明。
回線が、光ファイーバーでADSLとかじゃない、ってことだろ?

厳密には、光の方が、HDDアクセス頻度は多いと思うが、
上にも書いてあるが、運によるものの方が大きいとオモ
299Socket774:2007/09/18(火) 11:56:43 ID:mUsQYJoA
>>294
ADSLよりはアップ・ダウンともに速度でるので当然ノードあたりのアクセス要求は
多くなる。=HDDは酷使される。

でも、結局のところ24時間フル稼働してる以上は稼動部品は弱ってくる。
お亡くなりになるのは・・・結局は運。買った時点で当たり外れあるだろうから。
まあ、あとは冷却してるかどうか・・もあるけど
300Socket774:2007/09/18(火) 15:13:50 ID:FpUueOAb
冷却はgoogleの実験データみるかぎり、50度以下ならば問題なさげ
301Socket774:2007/09/18(火) 18:27:49 ID:WL8ijP/A
まぁ、ICチップの中身はトランジスターやコンデンサの集まり、温度が低いに越したことはない。

温度は比較的、気にする人多いが電源にも注意しないと・・・
長年使ってると、コンデンサーのドライアップ等で電圧低下する事もある、
不安定な電源はHDDはおろかママンやグラボも道連れにするからね。
302Socket774:2007/09/18(火) 18:30:33 ID:rPKAOXdi
北の方の地域では寒すぎてPCが立ち上がらないことがあるそうな・・・
コンデンサかな?
303Socket774:2007/09/18(火) 18:37:03 ID:WL8ijP/A
電源じゃね?

HDDは、壊れて読み込めなくなった奴を冷凍庫でギンギンに冷やしてデーター復旧させる技があるらしい・・・
眉唾物だが、時々本当に読みこみ出来るようになるそうだw
結露でアボンするかもしれん危険と紙一重だから、最終手段だな・・・お勧めはしないよw
304Socket774:2007/09/18(火) 18:44:02 ID:rPKAOXdi
>303
やっぱり?
305Socket774:2007/09/18(火) 18:46:42 ID:wR37Vmes
>温度が低いに越したことはない。

間違い。
306Socket774:2007/09/18(火) 19:07:42 ID:WL8ijP/A
当然、低すぎる温度も良くないよ、
ただ、HDD自体は作動中は発熱するから、本体温度が上がり過ぎないように注意しましょ
これからは、気温も低くなるから、PCにもすごし易い季節だね
307Socket774:2007/09/18(火) 19:19:53 ID:mtVipF41
HDD本体ももっとヒートシンクみたいな筐体で作れよ。
308Socket774:2007/09/18(火) 19:21:55 ID:9QgL5VN2
ヒートシンクをつければいいだろw
CPUだってヒートシンクが一体型であるわけじゃねえんだし
309Socket774:2007/09/18(火) 21:30:49 ID:8z3f2F0N
>>307
昔々の5inchフルハイトのHDDにはヒートシンク付いていたんだよ。
正確に言えば、機構部分の隙間がヒートシンク状になっていたんだがな。

んなもん、現物見た事ある奴なんて余程のジジィ位だけどなw
310Socket774:2007/09/18(火) 21:55:38 ID:1i4zTXO3
うーん初めてきたんだけど、>>1-7のまとめは超参考になったよ。
311Socket774:2007/09/18(火) 22:22:05 ID:AMoKh3Wn
そういや裸でHDD使うときは、ソケ370のリテールクーラー
上にのっけて使ってるな。意外に冷えて便利ダターリ
312Socket774:2007/09/18(火) 23:16:49 ID:k2WLc8qg
>>311
殆ど意味ない希ガス
313Socket774:2007/09/18(火) 23:28:33 ID:AMoKh3Wn
>>312
リテールファン付きのやつ。電源はACアダプタ+分配基板から取ってる。
フォーマットし終わった後でも、余り熱くなってない位には効果ありまs
説明不足だた
314Socket774:2007/09/19(水) 04:01:40 ID:hBJV/vCp
HDDってサイド部分が特に熱いね。
あそこだけでもフィン状にしてくれれば精神衛生上よろしいのに。
315Socket774:2007/09/19(水) 04:28:08 ID:un1naCsp
>>307
20万以上するケースでそういうのなかったっけ?
実況の「名無し的用法」ってコテが使ってた気がする。
316Socket774:2007/09/19(水) 04:28:41 ID:un1naCsp
HDD本体か、スマソ勘違いだ。
317Socket774:2007/09/19(水) 15:26:15 ID:y68p73ak
OSはやっぱりXPがデフォ?
64bitと普通ので迷ってるのだけど、64bitで問題なく動作できている方居ますか?
318Socket774:2007/09/19(水) 15:36:35 ID:FttsKb5T
64bitにする理由あんのか
319Socket774:2007/09/19(水) 17:41:31 ID:NHtyTLSO
うさだー
そろそろ働こうぜー
320Socket774:2007/09/19(水) 19:21:41 ID:IDX0/Mdj
>>317
これで逝こうぜ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm
<AMD、8〜25WのAthlon 64 2000+/2600+/3100+ 発表>
321Socket774:2007/09/19(水) 20:36:05 ID:eF0bEWyc
7050とTDP8Wの組み合わせならアイドル10w位も夢じゃないかな?
ノートPCいらなくなるな
322Socket774:2007/09/19(水) 21:29:22 ID:1/M2FGvd
Vista 64bitでちゃんとうごいてる
323Socket774:2007/09/20(木) 01:59:27 ID:Ho5AY6W0
2000+なんていらねえよw
324Socket774:2007/09/20(木) 03:20:15 ID:DM1K3vFk
個人的にはHDDが死ぬ要因は電源のONOFFの回数だと思う。電源はメインPCだろうが極力切らないようにしている。おかしいかな?
325Socket774:2007/09/20(木) 03:33:50 ID:ZcCS00lf
>>324
ノートの場合は熱で死ぬ
326Socket774:2007/09/20(木) 06:26:18 ID:8wtkUKmS
信仰は人それぞれだから
327Socket774:2007/09/20(木) 08:38:30 ID:/NxPrac0
結局、運なんだよw
328Socket774:2007/09/20(木) 11:22:41 ID:w+NnkPB5
確かに電源投入時の突入電流は一番負荷がかかるような気がする
329Socket774:2007/09/20(木) 13:12:53 ID:8e6ygxD0
330不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 14:06:19 ID:BT0jqIOD
PCチェーンショップ進出により近くPC屋が1店弾き出される
店員は期待した程安くしてくれんかった

CPU E4400 \10,000
CPUクーラー 忍者 \2,500
M/B GA-G31MX-S2 \10,000
MEM 馬 PC2-6400 1G*2 \8,000
Cドライブ 日立SATA80GB \4,000
Dドライブ 日立SATAU250GB \6,000 BT
Eドライブ 日立SATAU250GB \5,000 再生品 洒落/NY
Fドライブ 日立SATAU250GB \5,000 再生品 キャッシュ
NIC 緑家NIC \500
電源 自作本舗530w \4,000
OS XP pro 64 \15,000

7万円ちょいもかかっちまったし、力があり余ってる
P2P以外にも色んな事やらせそう
面白いのは予測はできたけど組み上げていきなり通信速度が上がった事(PenW3GHz比)
共にプレーンな状況でE4400が25%↑
331Socket774:2007/09/20(木) 14:08:12 ID:BT0jqIOD
>>329
灼熱&カタワの糞鯖をどーしろと?
332Socket774:2007/09/20(木) 14:59:38 ID:hXTYq5FU
>>330
本当にどっかの本より参考になるスレですな^^^^
333Socket774:2007/09/20(木) 15:13:30 ID:hXTYq5FU
>>330
あれXPかったんですか
ん(ry
334Socket774:2007/09/20(木) 15:31:41 ID:BT0jqIOD
うん
洒落/NYプラットホームには千円ケチって再生品を取寄せた身でも
歳末セールか新春蔵出しでMEM2G*2枚を睨んでるんよ
VISTAは「がんがんアップデート」がいいらしいけど機能が多すぎて…
あと、まだ『VISTAは重い』が記憶領域の片隅に隠しファイルになって残っててね ^^;
335Socket774:2007/09/20(木) 15:59:54 ID:+L9hepJC
[アプリ] WindowsXP SP2b Professional Volume License 認証不要、WGA通過、日本語VL版 629MB VX2PVOL_JA.iso.rar ELTORITOnvA97fNIqa 615,481,137 6f6bd1655264b984541ed8edf21abea7ab4e3542
336Socket774:2007/09/20(木) 16:19:58 ID:BT0jqIOD
>>335って、本当はありがたいのかもしれないけど…

今のご時世、常駐アプリなんて落したのを使う気にはなれないなぁ
殊にOSみたいな複雑な代物じゃあどこに何を隠そうがどんな小細工がしてあろーが
解析しよーにも手に余すものなぁ
337Socket774:2007/09/20(木) 17:10:28 ID:C8SNiv5T
専用マシンなら問題ネェだろ
338Socket774:2007/09/20(木) 17:51:04 ID:mU6Rx4Od
>336
むしろMSが何か仕込んでる可能性の方が高い件
339Socket774:2007/09/20(木) 17:54:33 ID:JDNc5kr3
俺もOSだけは怖いから、ソニーのUSBメモリとセットのDSP版買って来た
340Socket774:2007/09/20(木) 17:55:15 ID:fwGl0rON
それ仕込まれてる
341Socket774:2007/09/20(木) 18:19:27 ID:C8SNiv5T
>>339
USB接続機器とDSPって無理なんじゃなかったか?
よければどこの店か教えてくれ
342Socket774:2007/09/20(木) 19:02:11 ID:JDNc5kr3
ネタにマジレス返されると辛いぜ
USB機器はバンドル不可ですな
343Socket774:2007/09/20(木) 19:55:44 ID:G5POTuCR
ソニーのルートネタだね。

俺は2000までは割れってたけど、
デュアルコア以降に伴ってしょうがなくXPHome買った。
視聴用はUbuntuでなんとかする予定。
344Socket774:2007/09/20(木) 20:26:27 ID:lwOxsZh7
みんなの24時間専用機はHDDは何台搭載していますか?
うちはメインボードのオンボードデバイス数の限界の6台にしているけど減らす方がいいかな
24時間だから6台は電気代がきついんだよなあ
345Socket774:2007/09/20(木) 20:39:43 ID:w+NnkPB5
HDDなんてアイドル状態の時は10W程度だろ
346Socket774:2007/09/20(木) 20:55:58 ID:SwrAv9ri
アイドル時で10Wもあるのか
省電力のHDDが発表されてなかったっけ
347Socket774:2007/09/20(木) 21:02:31 ID:gBSR83AB
省電力思考でシステムはCFに入れてる。
前は富士通の2.5だったけど
348Socket774:2007/09/20(木) 21:44:27 ID:eGDc0Hhu
電気代がきつくなったらP2P止め時
実際いくらかいってみろよ
多くても月2k〜4kだろ
HDD一台減らしたって月100円もかわらねえよ
そんなんできついきついいうんだったら実際止め時
349Socket774:2007/09/20(木) 21:47:57 ID:SwrAv9ri
電気代だけの問題ならね
350Socket774:2007/09/20(木) 22:06:09 ID:qKDTYvWk
ネットのヘビーユーザーへの追加課金が現実味を帯びてきました - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070920_network_traffic/
351Socket774:2007/09/21(金) 01:07:48 ID:gMU8XOVO
うちは上記の内蔵HD4基に加えてULディレクトリの外付HD、計5基がほぼ無休稼動。
今まではPenV機2台をBitComet機と洒落/NY機として動かしてたから、USB切替ハブにUL用外付HD2基繋げて交替/差換えしながら無休稼動してた。
1機にまとめた今、年末セールか新春蔵出しでのMEM増設にあわせてリムーバルケースを上記専用機と汎用処理機両方に付け、UL領域も内臓させようかなぁ

そもそもが
契約上の通信量内/せいぜいがCMでバンバン「できます!」通信量を超えずにおとなしくP2Pする者に何かを課そうなんざおかしな話。
んなもん規制するよりゃ通話料金に上乗せして過剰代金を詐取し続ける移動体通信キャリア各社の歴代の取締役全員を詐欺で摘発しろってんだ。これはモラルハザードではなくダブルスタンダードなんだがね。
余計な話はさておき、TVさえ通信量に含まれつつある今、TVでの通信量なんてどんなもんなんだろ?
地上波アナログ放送が止まるとジジ・ババはお皿よりゃ有線の方が楽に見え選びそうにも思えるんだけど
起きてる間中時代劇チャンネル点けっぱなしにしてる現代を築き上げて下さった功労者/年金を掠め取られ終焉を迎えようとする方々も、ここで言うヘビーユーザーに入るのかな?
352Socket774:2007/09/21(金) 01:27:10 ID:Gl3k3T17
勢いのあるレスだねー
353Socket774:2007/09/21(金) 02:42:18 ID:uRtbjGV2
【近未来ゲーム:2大政党制】
\(^o^)/ では、第1問!以下の中から、好きな政策を選びなさい。

 ●福田自民党の人権擁護法案 \(^o^)/
 ●小沢民主党の在日朝鮮人参政権&無条件に年金を供与 \(^o^)/
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  ハァ? 
    /:::::::((( ○)三(○)\  どっちもダメに決まってるだろ!
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |            |
  /:::::::::::::::::::::           | |          .|


\(^o^)/ ぶっぶー!残念!どっちも成立しますた!

続いて第2問!以下の中から、好きな政策を選びなさい。

 ●福田自民党の南京大虐殺公式謝罪 \(^o^)/
 ●小沢民主党の従軍慰安婦補償制度 \(^o^)/
         ___
       /::::::::::::::::\  ハァハァ
     :/::::::─三三─\  安倍・・・俺が悪かった!
   :/:::::::: (  )三(  ) \  だからお願い、助けてっ!!!!
  : |:::::::::::::::::U(__人__)U::: |. ________
    : \:::::::::  |r┬-|   ,/. | |           |
   : ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |           |
 : /:::::::::::::::::::::          | |           |

354Socket774:2007/09/21(金) 04:41:37 ID:dJBBJou1
モニタ込みで100Wくらいならフル起動でも月1000円もいかんぞ
355Socket774:2007/09/21(金) 09:29:23 ID:OLRdj+6i
1kWh \20として計算すると、50kWhで\1,000
50,000Wh / 720h ≒ 70W

モニタが30W程度で普段は消してると考えれば、まあそのくらいだね
356Socket774:2007/09/21(金) 10:58:30 ID:ZX8HWTQA
夏の間、エアコン最強でつけっぱなしにしてたら、8月の電気料金\40,000突破w
ちなみに24時間回してるHDDは25台
357Socket774:2007/09/21(金) 11:30:22 ID:dkFHPmdq
パソコンとか常時付けてても、月3000円以下だろ
そんなにパソコンって電気代使うのか?
358Socket774:2007/09/21(金) 11:33:16 ID:oBBNW43v
エアコンのほうだろ!
359Socket774:2007/09/21(金) 11:49:55 ID:g6QOKvWB
給湯器や電子レンジみたいに瞬間的に電気食うものを除いたら
家電で一番電気食うのはエアコンだったはず
てか基本的にエアコンだけ配電盤で別回路な時点でお察しな消費量だからなぁ
360Socket774:2007/09/21(金) 12:18:48 ID:mdTiidT5
パソコンの消費電力=廃熱
パソコン消費電力大=室温上昇大=エアコンの消費電力大

室温一定にするためにパソコンの消費電力+エアコン分でパソコンの消費電力の3倍近く消費すると。
普段人が居ない場所に専用マシン置くか、低消費電力にこだわるかだな。

上のPenD鯖なんかは自室で1年稼働したら安い分ぶっとぶなw
クロックダウン、電圧ダウンしてCPUを極限まで省エネにするか、冬専用マシンにするかw
361Socket774:2007/09/21(金) 12:22:57 ID:s7bCkO8U
夏エアコン代増える分冬に暖房代浮くと考えろ
362Socket774:2007/09/21(金) 12:59:19 ID:dJBBJou1
エアコンもピンきり

うちの古いのは1300Wだが最新のは400くらいだっけ
363Socket774:2007/09/21(金) 13:03:32 ID:dJBBJou1
冷蔵庫もそうか
貰った20年前の冷蔵庫を冷凍保存用に2Fにおいてるけど
熱で廊下がサウナだ
計算したら月3000円かかってる
TVでもブラウン管なら20型で100W超えるし
PCで済ませたほうがいい
364Socket774:2007/09/21(金) 13:26:29 ID:DGlmlb7U
漏れのエアコンは500Wくらいしか使わないからPCとたいして変わらんな。
たしか100WくらいのPCで24時間一ヶ月つけてると1000円強と聞いたが。
365名無しさん:2007/09/21(金) 14:46:48 ID:gMU8XOVO
「節水ですから水道代がこんなにおトクです」と言われて数万円も高い洗濯機を買い
「節電タイプです」でエアコンを付け替え
消費電力を気にかけPCを選ぶ

なんて従順な人たちなんだ
いったい誰に占領されているのだろう

電気代気にかけてる人は長時間稼動機なんて考えない
366Socket774:2007/09/21(金) 15:23:27 ID:3auglgE8
おっとエアコンも洗濯機もない俺の部屋の悪口はそこまでだ。

ところで占領って何?
367Socket774:2007/09/21(金) 15:36:47 ID:9CqcRvgY
ググレカスw
368Socket774:2007/09/21(金) 15:54:44 ID:LntyEU44
新規で買うんだったらこれのOS無し版がいいな。OS無しなんて選べないだろうけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/mouse.htm?ref=rss
369Socket774:2007/09/21(金) 16:02:16 ID:6QFpc63O
>>368 こんな糞PC買うならDELL買うだろ・・・
どんなポイントでこのスレ向きと判断したのか言ってみろ
370Socket774:2007/09/21(金) 17:13:25 ID:dsbW3jW3
高すぎるだろww
371Socket774:2007/09/21(金) 17:14:58 ID:gMU8XOVO
そもそも
ここ自作村
372Socket774:2007/09/21(金) 17:25:46 ID:s7bCkO8U
マザーにアルバトロンの文字が見えるんだが。
中身コレだな
ttp://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=118

CPU  .¥10,880
メモリ ..¥ .2,280*2
マザー ¥27,900
HDD  .¥ .6,950
ここまで¥50,290

ケース ?
ACアダプタ ?
Windows Home Server ?

MDV-MediaServer 100S ¥129,990円

ボリ過ぎ。
373Socket774:2007/09/21(金) 17:51:05 ID:6QFpc63O
つり?
374Socket774:2007/09/21(金) 19:02:15 ID:LntyEU44
いや、マジレスだったり・・・
単体売りしていないOSが7,8万でで、静音・低発熱で5万前後なら良さげかなと思ったんだけど。
アルバトロンも糞MBってイメージ無かったし。(そもそもマウスってのが地雷だがw)
まあこの板でBTOは無いし、このスレでOSの値段は論外だよなw
375Socket774:2007/09/21(金) 19:17:24 ID:s7bCkO8U
win2003鯖はイイモノだが、ここまで機能制限されてもねぇ
大体普通のセキュリティソフト入らないぞ(NTtweak使わない限りは
単体売りしても3-4万だろなぁこれじゃ
電源もACアダプタだし、
何気にケースは金かかってそうだが汎用性0だからねぇ
376Socket774:2007/09/21(金) 19:32:21 ID:77tmu9AZ
>>366
句読点の文化の無い人が頑張った作文に突っ込まないw
377Socket774:2007/09/21(金) 19:44:31 ID:gMU8XOVO
計画書が残ってた

CPU BE-2300 \8,780
CPUクーラー リテール -
M/B KI690-AM2 \21,380
MEM Team DDR2-5300 1G*2 \8,000
Cドライブ IDE 8G \800
Dドライブ SATAU 250G \6,500
Eドライブ SATAU 250G \5,000
Fドライブ SATAU 250G \5,000
NIC \1,000
電源 音無 450w \8,500
─────────────
Total \56,180

でも、他社にはACアダプタ付のAM2ソケのMini-ITXが出てたよね。そっちならHD予備電源用ACアダプタ添えれば済むかな?と。
次には、BE-2300でファンレス狙うなら690Gより7050PVかな?と。
そんなんで↑の計画はかなり後順位に。
本当はBe-2300+7050PV(画像・音声オンボード)でファンレス無休稼動機が第1希望だったが…
378Socket774:2007/09/21(金) 19:49:52 ID:LntyEU44
>>377
IDE8Gワロタw
379Socket774:2007/09/21(金) 20:00:21 ID:NCaqWUQB
>>353コピペ
相変わらず安倍ちゃん好きだねえ
パソコンの画面に叫んでいるうちはまだまだだろうw
380Socket774:2007/09/21(金) 20:15:40 ID:pIeA68w+
>>378
おれもP2P専用機のOS用に8G使ってる
381Socket774:2007/09/21(金) 21:31:50 ID:xzgSo2d1
>>378
おれは6G使ってる。 たしかFireBird
382Socket774:2007/09/21(金) 21:51:20 ID:Jq49C+sN
そろそろ年貢の納めどき

【著作権】 “YouTubeなども…” ネットでの「無許諾の音楽・映像」入手、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成意見大勢
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190366175/
【著作権】 “YouTubeも…” 「無許諾の音楽・映像」ダウンロード、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成大勢★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190374297/l50
383Socket774:2007/09/21(金) 21:53:59 ID:AjroSqvo
PDの時代だな
384Socket774:2007/09/21(金) 21:58:00 ID:XFR6FDbs
なんか落としたもの変換になると片っ端からデータブロック破損になるんだけど
HDに問題があるんだろうか?(前スレで同じ症状の人いたと思うんだけど、
ちなみに新しいHDなんだがちょっと気になることが)
今までこういうことなかったので、よくわからないんだけどこの場合キャッシュ残して
しょうがないのかな 一応調子がいいと変換→データブロック破損→破損チェック→ダウンロード
がやたらループしまくるんだけど、どうなんだろうか?
385Socket774:2007/09/21(金) 22:00:06 ID:h1ZS+hEL
>>384
メモリかHDDの不具合
386Socket774:2007/09/21(金) 22:06:21 ID:0yKVEIRV
>>385
二次的にそうだろうな。
一次的には大概電源。
387Socket774:2007/09/21(金) 22:22:32 ID:PS8EdE4X
>381
先日、余っていたFireBallがあったので使おうと思ってたけど
やかましくてあきらめた
388Socket774:2007/09/21(金) 22:28:17 ID:XFR6FDbs
>385 >386
やっぱり不具合かぁ。今度販売店で交渉してみるか、でも店のチェックで問題なしとなると
アウトなんですよね。書き込みは何とかできたし。共有で云々てなんかいいずらい
しかし電源もですか。
あと、キャッシュ退避させても壊れのままですかね
389Socket774:2007/09/21(金) 22:32:37 ID:gMU8XOVO
4GBでも足りるとも思ってたんだけど、そん時には8GBが安く出てたんだと思う。

>>382 で? その記事が何か?
見出しだけ見てバタバタ埃たてないの。子供だなあ。
知的財産や情報を財産として扱う事については一家言持ってて
ある会合で意見を出した事もあるくらいは調べ/揉んだ事もあったんだけど
BTみたいな特定の相手同士でのデータ送受信は権利を侵してるとは断じ切れないよね。
winNY/洒落のように誰でもDL/ULスタートできる媒体は「問題ある」とされる危険性はある。
でも、それだって
・先々のバージョンでパスワードや認証を求めるよう変更
・現状のままでもアクセス相手を絞り込む
事で「誰もがみだりに」アクセスできているのではない、と詭弁を実証する事も可能だよ。
我々の遊びは、たとえ違法性は垣間見えるって意見があるにしても、何の心配もないんだけど。
390Socket774:2007/09/21(金) 22:37:13 ID:kLVrlZB8
運用は恣意的になされるからそういう言葉遊びは無意味
391Socket774:2007/09/21(金) 22:42:05 ID:QgCqS4+g
データブロック破損って単に元から壊れたデータだと思って諦めてた
他のはちゃんと変換できてみれるしさ
392Socket774:2007/09/21(金) 22:42:59 ID:xJtnjyLD
法律がどうであろうと目を付けられれば終わり。
家宅捜査されれば現状でも埃はいくらでも出る。
393Socket774:2007/09/21(金) 23:34:08 ID:DWogOitG
塵一つ出直し方があやしいとな
394Socket774:2007/09/22(土) 08:14:10 ID:clifHnfm
もうすぐHDDとネットの月額料金そのものに課金来るな
395Socket774:2007/09/22(土) 11:33:49 ID:FmShfh1n
>>374-375
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_whspre.html
>FDDとセットで24,800円
だってよ。ボリ過ぎもいいとこだな。マウスの名は伊達じゃないってことか。
396Socket774:2007/09/22(土) 11:45:38 ID:6nLq8NIA
P4 2.53G、メモリ1Gでnyとshare同時起動って
DLUPならなんとかできるってレベル?
それとも同時にキャッシュ変換してても問題ないくらいまでいく?
397Socket774:2007/09/22(土) 12:33:53 ID:cfaZKXn+
どっちかっつーと、ディスクアクセスの方が問題
398504:2007/09/22(土) 13:07:54 ID:/4cFvlpr
>>395
¥24,800は高くは感じない。でも、深夜販売必要かぁ?
>>377にあげた具体例と合わせてもせいぜいが7〜8万
6割くらいも上乗せするなんざアコギな商売しまんなぁ <ねずみ(講)
399Socket774:2007/09/22(土) 20:47:35 ID:IbWlnVok
同一ネットワーク内にあるの別のPCのHDD内のフォルダを
アップロードフォルダの一つとして利用することって可能?
400Socket774:2007/09/22(土) 20:55:33 ID:cfaZKXn+
可能
401Socket774:2007/09/22(土) 20:58:39 ID:K2drHMlG
Mini-ITXスレでは超絶賛されてるけどなw
402399:2007/09/22(土) 21:06:04 ID:IbWlnVok
>>400
アリガト! 新しいPC組み上げたら挑戦してみる。
403Socket774:2007/09/22(土) 21:06:59 ID:/4cFvlpr
>>401
「MDV-MediaServer 100S ¥129,990円」がぁ?
404Socket774:2007/09/22(土) 23:19:23 ID:jHOfBeNp
>>401
ケースが欲しいと言ってるだけで超絶賛されてないじゃねーか
405Socket774:2007/09/22(土) 23:51:33 ID:uI4NHEbb
406Socket774:2007/09/22(土) 23:53:20 ID:w9ftNQqr
>>405
ちょww
どこのチラシだよ??
407Socket774:2007/09/23(日) 00:25:48 ID:9xKRsDhg
>>405
はっきり言いすぎてワロタ
408Socket774:2007/09/23(日) 00:46:29 ID:Bvn/JNlF
>>405
うわぁ懐かしいチラシだな、何年前だっけ?
409Socket774:2007/09/23(日) 01:29:11 ID:1fOGzcV+
>>405
まさにこれ系のことやりたくて
再生専用PCを横に置こうかとおもってたけど、
こういうやつでなんとかなるんだね。
410Socket774:2007/09/23(日) 01:31:30 ID:KeaiwwDq
プレイヤーでみるよりTVの方がぬける
411Socket774:2007/09/23(日) 03:06:01 ID:WqY1M14Z
いつの画像に反応してんだよ
412Socket774:2007/09/23(日) 07:43:26 ID:4Ce7XqUB
バカ丸出しなんだから(・з・)キニスルナ!
413Socket774:2007/09/23(日) 13:46:23 ID:UCfurymq
ここでP2Pで落としたブツを活用するPCについて相談しちゃだめ?
見積もりスレではP2P絡みはご法度のようだし嘘ついて適当な理由でっち上げて訊いても見破られそうだし。
414Socket774:2007/09/23(日) 13:48:02 ID:VtG5+HcE
>>413
それも専用PCでいいんじゃね?
415Socket774:2007/09/23(日) 14:15:34 ID:9lBsVJj6
それぞれの得意分野を教えてくれまいか

nyはアニメが落としやすいんだっけ?
全然引っかかりもしないんだが単にキャッシュが少ないだけなんだろうか
416Socket774:2007/09/23(日) 14:17:43 ID:UCfurymq
>>414
ん-専用PCはあるんだけどそいつには荷が重いと言うか。

因みに専用PC(ny専用)の構成
CPU:セレロン800Mhz
メモリ:SDRAM512MB
OS:2kSP4(割れ)
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード

メインPC
CPUTurion64 MT34
メモリ:DDR400 2GB
OS:2kSP4(割れ)
グラフィック:RADEON9600(128MB)
サウンド:SE90PCI

最近の動画は表示サイズがでかかったりH264使ってたりで重くてまともに観れないのが多くて。
軽いと言われてるプレイヤー試してみたりはしてみたんだけどどうにも。
417Socket774:2007/09/23(日) 14:24:43 ID:6XKPQt8K
やっぱりOSは割れだよな。オフィス、ノートン、WinRAR、秀丸、Nero全部割れだ
418Socket774:2007/09/23(日) 14:43:22 ID:/312uSUT
>>415
WinMX/Winny/Shareなら古参だから何でも落ちるだろ
てゆーかダウン板で聞けよ

>>416
俺はP2P専用機で毟ってメインPCで動画見てる
P2P専用機ではVGAサイズが限界、まあメインPCでも720Pが限界だが・・・
419Socket774:2007/09/23(日) 14:56:09 ID:UMcky/Bn
>>415
クラスタ化してないだろw
420Socket774:2007/09/23(日) 15:08:58 ID:9lBsVJj6
してるしてる
421Socket774:2007/09/23(日) 15:22:39 ID:affpHwbC
>>413
>>414の発言趣旨は「再生専用機」の事ではアルマイカ?
>P2Pで落としたブツを活用するPCについて
って訊いてるんだから、再生機、せめてP2P以外の多用途機があるんでしょ?
再生については再生専用機スレへ、他それぞれの用途スレで「専用機じゃないんですが必要なスペックを教えて下さい」が1番詳しいかと
422Socket774:2007/09/23(日) 15:22:44 ID:gul6m0MF
>>415
ノード、更新してみれ

あと、ここで確認汁もヨシ
http://hashdb.com/
423413:2007/09/23(日) 15:46:34 ID:UCfurymq
>>421
あー俺の勘違いでしたか。各種用途スレがあるようなのでちょっとそっちを覗いてみます。
424Socket774:2007/09/23(日) 15:50:06 ID:0+zHYVhE
>>413は結局何が聞きたかったんだ?
1280x720サイズやH264の動画がまともに見られるPCのスペックか何かか?
そこに書いてあるのより低いスペック(AthlonXP2500+、1G、Radeon9600)で
動画鑑賞のみにすれば大抵みられるけど
まともってどのレベルの話なんだ?
425413:2007/09/23(日) 16:57:26 ID:UCfurymq
>>424
>1280x720サイズやH264の動画がまともに見られるPCのスペックか何かか?
そのものズバリです。
うちで上記サイズの動画を再生すると試した全てのプレイヤーでよくてカクカク、ひどいと映像が止まる、音声もプチプチ
途切れる、エコーがかかる(と言うかどもってる)と言うような状態なのでどうしたものかな、と。
CPUにしろビデオカードにしろハード的な問題なら新しく1台組む覚悟だったんだけど>>424の環境ではなんとかなって
るみたいなのでうちの環境でもなんとかなるんかな。640*480や704*396ならシークバーを触らなければ問題なく観れ
るんだけど。
426Socket774:2007/09/23(日) 17:19:29 ID:NNox806k
あーごめん>424は1280x720かつH264って意味じゃないわ
1280x720はDivXとWMVで
H264は640x480くらいしかみたことないわ
上記なら問題ないに脳内変換しておいて

まぁH264で640x480でも問題でてるようなら
個別の問題があるんだろうけど
427Socket774:2007/09/23(日) 17:37:57 ID:/312uSUT
>>425
1280x720サイズ位なら再生に問題ないスペックだと思う
DirectXが入ってなかったらいれた方がいいよ
それでもダメなら常駐ソフトが影響してる可能性があるから
OSインストールしなおすしかないんじゃない
428Socket774:2007/09/23(日) 17:40:28 ID:/312uSUT
グラボのドライバー最新にしてる?
429413:2007/09/23(日) 18:10:31 ID:UCfurymq
>>426
H264の640*480ならなんとか観れます。1280*720はどのコーデックでも症状は変わらず。

>>427
DirectXは9.0cが入ってる。ドライバもATI(AMD)で確認したが最新(といってもWin2k用は6.2で更新止まってる)が
入ってる。

今からOS再インストールはちょっとしんどいので来週末にでもやってみてだめだったら1台組むこと考えるかおとなしく
小さ目の動画で我慢するか。
430Socket774:2007/09/23(日) 19:23:14 ID:dz5/mcrK
431Socket774:2007/09/23(日) 20:53:54 ID:a+Jsfwrt
>>430
(・∀・)カエレ!!
432Socket774:2007/09/24(月) 03:45:08 ID:0plsDARz
ここの人たちはXPをSLP化をしたりはしないのかな
割れ使うのが不安な人はおすすめなんだが

433Socket774:2007/09/24(月) 04:52:57 ID:CJuyAG+W
BIOS書き換えるぐらいならDELL買えば済むし。
434Socket774:2007/09/24(月) 05:02:24 ID:iMZzD0UM
2000で十分です。
435Socket774:2007/09/24(月) 08:46:29 ID:cWOUNo46
KTHだっけ?あれで十分です
436Socket774:2007/09/24(月) 17:19:29 ID:/zoG5Vaf
ここの人たちは専用PCをVirtualPCで済ませたりしないのかな
PC一台で済むしP2Pくらいなら余裕でこなせるとおもうんだけど
437Socket774:2007/09/24(月) 17:24:14 ID:bh56Uast
メイン機をずっと付けっぱなしにするん?
おれは嫌だな…
安くて最低限の性能のを放置するほうが良い
438Socket774:2007/09/24(月) 17:25:36 ID:pkuu4nio
>>436
kwsk
439Socket774:2007/09/24(月) 17:28:00 ID:hsApEqjT
3TB超えHDD
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=299

SATA ハードドライブ
3250 GB, 300 MB/s、16 MB キャッシュ、7200 RPM

超高速
低発熱
静音
超高速
低発熱
静音

Windows Vista?に対応した超高速性能そして温度上昇の低い静音動作です。
440Socket774:2007/09/24(月) 18:08:42 ID:/zoG5Vaf
>>438
つまりが仮想PC
MS公式のVirtualPC2007は無償
インストするOSは自前で用意する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/ubiq176.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/ubiq177.htm
441Socket774:2007/09/24(月) 18:14:02 ID:nSja8NHp
>>436
ホストFedora Vmware のゲストXPでやろうと思ったけど、ネットワークがネックになって直接専用機たてたほうがましって結論になった。
442Socket774:2007/09/24(月) 18:18:04 ID:sJ/pKqHQ
余っている旧PCの有効利用にちょうどいいじゃん。 俺の場合はPen3 500MHzマシン。


443442:2007/09/24(月) 18:22:36 ID:sJ/pKqHQ
書き損なったけど、TDPなんと13.2W. C3には負けるけどな
444Socket774:2007/09/24(月) 19:16:04 ID:i8gjW13/
>>436
VirtualPCはWindowsUpdateのテスト用で使ってるくらいだな。
仮想PCとはいえ、メインPC内でaviファイルだろうが、実行するのは気分的に嫌。
ハードウェア(特にHDD)の消耗も速いし、P2Pに特化したスペックを別に用意した方が安全性とコスト良い。
445Socket774:2007/09/24(月) 19:22:06 ID:cWOUNo46
>>442
P3 500Mクラスだと
光回線はおろかDSL回線ですら
PCの性能がボトルネックでDLやUPの速度が落ちる
同じ回線でP3 700MからAthlonXPの1.5Gへ移行しただけで
速度が倍以上変わった
446Socket774:2007/09/24(月) 19:23:27 ID:pkuu4nio
VPCがなんか感染したときに本PCは被害受けることなく捨てられるのです?
447Socket774:2007/09/24(月) 19:35:56 ID:LRV55arc
>>445
Celeron450MHz使ってるけど
速度計測で3.4Mbps、洒落だと400KB/sでるからほぼ帯域使い切ってる
448Socket774:2007/09/24(月) 20:08:11 ID:cWOUNo46
>>447
マジでか
じゃあ移行して速度上がったのは
そもそも旧PCで環境依存の問題でもあったのか
というかCeleron450Mでその速度が出せるならまたP3 700にしようかなぁ
NICでも変えればいいかもしれんし
449Socket774:2007/09/24(月) 20:13:13 ID:d3RbE6it
NICはintelのがいいんじゃね
最近なら100baseは1000円とかで売ってるし
450442:2007/09/24(月) 20:33:17 ID:sJ/pKqHQ
俺も洒落で400KB/sでてるよ(emuleと同時に走らせて)。
451Socket774:2007/09/24(月) 20:39:35 ID:F4UnTLUy
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-09-19までのUP統合だけの通常版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 1,096,496,954 c8219f40f9dd4cd826f78503e3b387845dd46c9c
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-09-19までのUP統合+多数アプリ統合の豪華版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 1,321,113,299 578c71eb2d30490dab7b1b56dc21c0daf5309b78
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!完全製品化SP2・2007-08-19までのWGA対策+SP2統合だけ!旧型機でもインスコ出来る軽量版・ISO・尻付・).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 728,497,447 eba6995964d12be750414ce31e6be407eac06bd0
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows Server 2003 Enterprise Edition SP2 (WGA対策不要!SP2版に2007-09-19までのUPDate統合!・VL版・尻付).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 825,326,025 ba516786908fe5a8d490668d1bb789d0dd6dc557
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows 2000 Professional SP4 (SP4版に2007-09-19までのUP統合 + 必須アプリ統合・旧NEC機対応ハイブリッド改造版・ISO・尻付).rar
waowaomaekTsEDv5Bg 846,478,492 8358c3fcc2443ff14119621b870155dc2192d504
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Office 2003J Professional SP2 (SP2版に2007-09-19までのUpdateをすべて一発統合!・自動インスコに改造済・認証不要・).rar waowaomaekTsEDv5Bg 861,792,100 d2e535e9932f296ba8b5c619409b1ff164509b68

完走した
これであと数年は戦える
452Socket774:2007/09/24(月) 20:47:43 ID:iQfp2XMy
>>451

牢獄の中でがんばって戦ってくれ
453Socket774:2007/09/24(月) 20:51:44 ID:eni1PLJ9
>>451
何処で拾ったんだ?w 少なくともnyやShareじゃないし。

>>449
Intelなら余裕だが、3Comでも今は亡きSiS(wのNICでも十分だよ。
440GX+DualCelron500MHzでも全然余裕でサクサクだったから。
流石に蟹やVIAの100Base-Tは厳しいかも知れんが。
454Socket774:2007/09/24(月) 21:26:07 ID:sJ/pKqHQ
>>448
NICのせいでなければ、メモリが少なすぎかも。 俺は512MB。
455Socket774:2007/09/24(月) 21:40:18 ID:RtDStFNw
>>447
> Celeron450MHz

300AをOver Clockしてるんか
456Socket774:2007/09/24(月) 21:46:13 ID:LRV55arc
>>455
うん
Over Clockが流行したABITのBH6マザー
457Socket774:2007/09/24(月) 21:49:57 ID:/zoG5Vaf
>>446
捨てられる
そしてバックアップしておけば数分で復活できる
HDDにはあまり優しくないかもな
458Socket774:2007/09/24(月) 22:14:53 ID:pkuu4nio
>>457
ちょっとVPC入れたわwwwww
萌えてきたwwwww
459Socket774:2007/09/24(月) 22:18:53 ID:iAVzTlhE
VPCはゲームみたいな実行ファイルを試しに起動して
ウィルスの確認するくらいで
P2Pを常時起動する気はおきねえな
それこそかなりの高スペック必要そうだし
460Socket774:2007/09/24(月) 23:40:09 ID:/CdNOOhQ
そこで流行の仮想化技術
→C2D買うくらいならそれで専用機作ったほ(ry
→VT-dも未だ(ry
461Socket774:2007/09/25(火) 00:21:21 ID:jkizm3lZ
>>458
結構遊べると思うよ
HDDに余裕があるならバーチャルディスクは容量可変から固定にした方がいいかも
固定の方がHDDには優しい気がする
462Socket774:2007/09/25(火) 00:25:17 ID:wckBCYKz
>>461
そーなんだ
463Socket774:2007/09/25(火) 02:37:35 ID:yd7YRe7t
回転数可変のHDDが出てきてるけど、ちょっと興味あるな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/pcpu4.htm

寿命に影響はないんかね?
464Socket774:2007/09/25(火) 14:36:30 ID:e0xlRAoI
>>463
長生きになる筈
465Socket774:2007/09/25(火) 15:33:05 ID:CtsVdkuz
サーバーマシン祭開催中
HP ProLiant ML115 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190512741/
残り39台
http://nttxstore.jp/_II_HP12154264
466Socket774:2007/09/25(火) 18:21:31 ID:ctb3Znil
754のMBに939のCPUさせるような下駄とかねぇの?
467Socket774:2007/09/25(火) 18:41:42 ID:81C0mkdj
DELLはそれより高性能で送込み11kだったな
468Socket774:2007/09/25(火) 18:43:04 ID:eZFqyQOH
どっちにしろ乗り遅れた身となってはどうでもいいな
安いからってオクで転売屋から買おうとは思わんし
469Socket774:2007/09/25(火) 19:19:28 ID:e0xlRAoI
>>467
kwsk
470Socket774:2007/09/25(火) 19:37:31 ID:81C0mkdj
SC440だよ
471Socket774:2007/09/25(火) 19:44:00 ID:WrBJPb6J
あれ約15万だったはずだが
472Socket774:2007/09/25(火) 19:45:42 ID:WrBJPb6J
点が抜けたorzってか15kってなんだよw
1.5万だわ
473Socket774:2007/09/25(火) 20:10:49 ID:QpFc5Wki
俺もどっち買うか迷ってて、向こうのスレとwiki見てきたけど、
CPU性能はどれも>1-10満たしてるわけだし、P2P専用マシンとしてはML115じゃない?
祭りで買えない場合はこっちのが安いし(つーか俺orz)
騒音はどっちも対して変わらないみたいだしPCI-x16と
HDD4台保証はでかいと思うんだけどな…
どうにもVGAがゾンビがどうこうって怪しい気がw

あー、でも鯖用買うの初めてだし、どっちにするべきか迷うな〜
474Socket774:2007/09/25(火) 20:13:40 ID:QpFc5Wki
あ、あとメモリの非ECC対応可能、SC440は無理って所も・・・
475Socket774:2007/09/25(火) 21:08:20 ID:81C0mkdj
割引で11.5kくらいだよ
476Socket774:2007/09/25(火) 22:59:12 ID:IYww0NgJ
RAM増やしたので晒し

CPU:Sempron 2400+
RAM:256MB→512MB
HDD
OS用 6GB
ny用 40GB

HDD少なすぎですね。

477Socket774:2007/09/26(水) 00:25:03 ID:ZaVmP1Iz
まぁね
478Socket774:2007/09/26(水) 00:48:24 ID:+2KoOmC7
OS用は15GBはないと、心配なんだよな
479Socket774:2007/09/26(水) 00:50:16 ID:1AsgLIuB
バックアップとリカバリに時間かかるから2Gでやってるけど
480Socket774:2007/09/26(水) 00:54:46 ID:sR+pZv+f
専用機ならソフト入れてアンチウィルスとメモリクリーナーくらいだろ
個人的には解凍ソフトもいれてとりあえず中身の確認だけはするけど
それ以外に専用機にこれいれといれておいたら便利みたいのってある?
481Socket774:2007/09/26(水) 01:03:36 ID:ZaVmP1Iz
FireFileCopy
482Socket774:2007/09/26(水) 02:55:16 ID:+2KoOmC7
win_acceleratorとか、なんたらMTUとか
マンガミーヤ、ASPプレーヤー、GOMプレーヤー、NERO、NOD32、軽いFW、デーモンツール、Bsレコーダー、ぽうぇDVD、FFコピー,
PerfectDiskとか入れる
OS軽量化してるからこれでも10GBもいかないけど、ちょっと余裕ないと心配
483Socket774:2007/09/26(水) 03:00:27 ID:+2KoOmC7
俺は兼用ってほどじゃないけど、すぐ見たいときは専用機で済ませたり
時には保存用動画の画質の確認とか、まぁ色々あるからこのくらいかな
全部わr( だがw
484Socket774:2007/09/26(水) 10:34:52 ID:YjVe7uEf
Cドライブの内約とパーティション容量、ページファイルはみんなどれぐらいにしている?

私は中身は>>482と同じようなものだけどメモリが2GBあるんでページファイルを4GB固定にして
Dドライブ(CとDに分割するだけ)に移動させている
OSと必要ツール併せて2〜3GBと見積もって余裕を取って4GBでパーティションを切っている
専用機だからゲームとか大きいアプリもインストールするわけじゃないんだし
これだとバックアップも楽だと思うよ
485Socket774:2007/09/26(水) 10:45:53 ID:8I91843s
お前ら過疎化防止に必死すぎ
もう自作関連で話す事なんか無いんだろ?
さっさとダウソ板に帰って欲しい
486Socket774:2007/09/26(水) 11:03:22 ID:mTiAFAn1
嫌なら見んなよカスうせろ
487Socket774:2007/09/26(水) 11:04:10 ID:JpnH4Ro9
但是事先?好
488Socket774:2007/09/26(水) 11:12:32 ID:8I91843s
オマエらがうせてちょんまげw
489Socket774:2007/09/26(水) 12:05:21 ID:CNT91WVz
Nice boat.
490Socket774:2007/09/26(水) 12:41:14 ID:Yj23U49u
NTT-X ML115 復活
新規組はどうぞ。
491Socket774:2007/09/26(水) 13:13:54 ID:96rxApHH
>>484
ページファイルって物理メモリが足りなくなった時の仮想メモリだぞ
メモリ2GB積んでるのにページファイル4GBも必要か?
メモリバカ食いするゲームするなら必要なのかもしれないが・・・

ページファイルにアクセスしないように0に設定したいんだけど
Win2Kだと物理メモリに余裕があるはずなのにエラーメッセージが出てくる
私はエラーメッセージが出ない最低限の128-256MBに設定してる

専用機のパーテンションはHDDが8Gなので4・4にしてWin2KとWin2K Serverのディアルブート
492Socket774:2007/09/26(水) 14:24:11 ID:V6ZnpVG3
>ページファイルって物理メモリが足りなくなった時の仮想メモリ

そういうわけでもない。
493Socket774:2007/09/26(水) 14:59:16 ID:QqJY5X0k
規制のない回線を格安で自作できたらいいのに
494491:2007/09/26(水) 15:09:34 ID:96rxApHH
少し勘違いしていたみたいだな
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html

上のサイトにページファイルのサイズの設定方法が書いてあるけど
実際問題としてページファイルを可変にして使っててもページファイルのサイズは大して大きくならないし、
2Gもメモリあったらスワップする必要もないような気がするが
ここに書いてある様に使用メモリの最大値に設定しなければならないものなのか?
495Socket774:2007/09/26(水) 16:57:41 ID:ysL9mFUM
>>484
Win98で1G以上メモリ積んでると、足りてるのにメモリが足りないとか言い出す。
Win2Kを使ってないからわからないが、それと同じエラーかな?おまじない程度にSystem.iniを弄ってみてはどうでしょう。

仮想メモリをできるだけ使わないようにしたい
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0313.html

>>494
仮想メモリを可変にしないのは、HDDのフラグメンテーション防止のため。
496Socket774:2007/09/26(水) 17:17:17 ID:x3dsDY6f
その設定は9x系しか効果姉よ
2000は切れない、ただそんだけ
497Socket774:2007/09/26(水) 17:52:53 ID:QBfbm0hu
2000も以前は最強と思ってたけど、時間が経つにつれいろいろとアラが見えはじめた
498Socket774:2007/09/26(水) 18:13:35 ID:5puxuoml
2000は専用機としてはまだいけるが、もうメインではきついな
intelはCore2Duo以降を2000に公式対応してないし、AMDでもドライバが非対応であるマザボが増えてる
ソフトもXP・Vista専用がじわじわ増えてるし
499Socket774:2007/09/26(水) 18:27:54 ID:JwNqnYqT
2000なんていつまで使ってんだよwwwwww
500Socket774:2007/09/26(水) 18:40:10 ID:B6ZjQDyq
そろそろXPが熟成期
501Socket774:2007/09/26(水) 18:52:02 ID:jnjvOAQh
XPは最低あと5年いける
502Socket774:2007/09/26(水) 20:27:48 ID:dsio+bj5
503Socket774:2007/09/26(水) 20:31:33 ID:sxHJ03yf
us
504Socket774:2007/09/26(水) 21:07:51 ID:fb3jOztn
もうP2P関係ないな
505Socket774:2007/09/26(水) 22:52:45 ID:u6pjfCeM
SC440は使えないけどML115なんて最適マシンが再三再四大売出ししてるからね
ここで語られる内容は霞と消えたんでしょ
506Socket774:2007/09/26(水) 23:24:39 ID:jnjvOAQh
507Socket774:2007/09/27(木) 01:08:39 ID:N/XxniUR
今まで使っていたノートが壊れ、新たにデスクトップPCを組んでみようかと思っています。

.一台のみで>>6でいうny用PCとして運用したいと思っています。落としたファイルを視聴したり、
今までシュミレーションゲームもやってみたいなと思っています。

予算を9万〜10万としてどんな構成にすればよろしいでしょうか?

モニターはcadがすでにあり、OSはXPがでたての頃に買ったXPproが有ります。
あとはFDDぐらいは流用できるのかなと考えています。
508Socket774:2007/09/27(木) 01:11:05 ID:Iug23gsI
>>507
5〜6万で十分
509Socket774:2007/09/27(木) 01:27:36 ID:N/XxniUR
だいたいHDDはどのくらいの容量を求められるのでしょうか?
510Socket774:2007/09/27(木) 01:34:36 ID:Za539yfP
FDDなんて使わないだろ
つけてても消費電力の無駄にしかならんし
511Socket774:2007/09/27(木) 01:35:32 ID:u+M9w6XN
キャッシュだけで最低500G
512Socket774:2007/09/27(木) 01:38:54 ID:rtRcXpwH
キャッシュには10000rpmのが欲しいね。
513Socket774:2007/09/27(木) 01:44:30 ID:DaZJzO53
いらねぇよ
514Socket774:2007/09/27(木) 01:57:45 ID:Iug23gsI
5400の320Gで十分だろ
515Socket774:2007/09/27(木) 02:07:25 ID:yENjfCHV
>>507
何このくそ初心者?
ノートが壊れたから自作って意味ワカンネ
専用機作る気ないだろ

教えてgooで質問してこいよw
516Socket774:2007/09/27(木) 02:19:58 ID:BFDcgTwN
>>507
予算10万ならこんなもん
ケース CHIEFTEC BX-03B-B-B/WOPS \9,952
電源  サイズ CORE POWER CoRE-500-2006aut \4,750
マザボ ASUS P5K \17,370
CPU  Core 2 Duo E4400 BOX(インテル) \14,780
グラボ ASUS EN7600GS Silent/HTD \10,380
メモリ トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \9,948
DVD  LITEON LH-20A1S-16 \4,000
HDD  HGST(日立IBM) HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) \11,480 (2台)
HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) \7,690 (OS用)
517Socket774:2007/09/27(木) 02:38:53 ID:bpB2DF6z
教えてgooって何ですか?
518Socket774:2007/09/27(木) 03:54:33 ID:LMjFOa4D
gooに教えてもらえよ
519Socket774:2007/09/27(木) 04:14:50 ID:9ad0iwwe
その用途なら7万でオk
520Socket774:2007/09/27(木) 04:28:45 ID:5+aX7HmC
>>518
ワロタw
ナイスアシスト


うさだ最近みないな
521Socket774:2007/09/27(木) 04:49:02 ID:D1upbLan
7万じゃ特価漁るかOS別だね

CPU: AMD BE-2300 \10,000
CPUクーラー: 忍者+ \3,500
M/B: Gigabyte GA-M61PM-S2か-S3(S2:microATX、S3:ATX) \10,000
MEM: PC2-6400 1G*2枚パック \10,000
HD1: システム/BT: \6,800
HD2: NY/洒落: \6,800
HD3: キャッシュ: \5,000
HD4: UPロード: \6,800
NIC: \1,000
電源: 400w準ファンレス \12,000
OS: XP \15,000
USB外付DVD-RW: \7,000
──────────────────────────
TOTAL: \93,900 257w

残¥6,000-でケースを探すも良し
漏レならこんなんhttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=51#51で
忍者ファンも外して天然換気で動かすけど。
因みに今ウチのHDはラックじゃなく、アルミ網に4台ペタンと螺子止めして
M/Bと並行して干物になってるw
522Socket774:2007/09/27(木) 04:51:57 ID:D1upbLan

HDは250GBを想定
キャッシュ用のは再生品利用
523Socket774:2007/09/27(木) 06:46:08 ID:O8SEliMP
nyの自作小説とポエム、個人の風景写真集落としたいからマシン組もうと思うんだけど

P2B-F
S370-DL
PC100 128MB×4
SSD 16GB
82557
KNOPPIX(nyはWINEで動かす)

ってマシンならCeleron 533AとC3 800MHz、どっちがナイスなのかな?
524Socket774:2007/09/27(木) 11:30:52 ID:3055X499
>>523
クノピでしかもWINEかよ…
nyは2kかXP,2003server辺りにしておこうぜ
525Socket774:2007/09/27(木) 12:39:00 ID:3kGmg9Fm
本日もサーバーマシン祭開催中
HP ProLiant ML115 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190729177/

http://nttxstore.jp/_II_HP12154264
526Socket774:2007/09/27(木) 12:41:00 ID:MPOYC+j8
だからどうして自作板でメーカー品はるかな・・・
DELLならともかくHPじゃパーツ取りもできんだろ
527Socket774:2007/09/27(木) 13:23:24 ID:DU/tuG8K
cpuとメモリとhddが載ったベアボーンが1.6万って感じなんじゃないか?
528Socket774:2007/09/27(木) 13:48:32 ID:RxUQxsHV
そもそもこのスレイラネ
529Socket774:2007/09/27(木) 14:11:11 ID:1V1T+cdm
PLC買おうと思ってるんだけど製品に問題ない?
なんか叩き内容のスレばっかりで不安になってきた・・・
速度が遅いとかなんとか
あとマンションでも問題なく使えるよね?
530Socket774:2007/09/27(木) 14:16:52 ID:TVlDgaoS
>>529
速度重視なら有線
取り回し重視なら無線(共有にはどうかと思うが)
PLC?穴あけられない&無線が使えない@鉄筋コンクリ…くらいか?そのわりに電源周りの条件が厳しいし
531Socket774:2007/09/27(木) 14:29:10 ID:m+qgi+fT
>>529
問題なく使えないから叩かれるんだろ。
現状、50%の確率で接続できない(接続できても数Mbpsも出ない)上に、接続できても
ドライヤーとか携帯充電器とかエアコンとか電子レンジの影響でたやすく破綻する。
それを問題ないと言えるのかどうか。
532Socket774:2007/09/27(木) 15:25:35 ID:4cSKzewm
仕様です。
533Socket774:2007/09/27(木) 15:42:34 ID:NfDZn/x9
PLCどうこうより、有線LANが未だに10Mbpsな俺の方がやばい
一度うまくとりまわすともうやりたくないんだよな
無線はなんか嫌だし
534Socket774:2007/09/27(木) 16:58:38 ID:wIFQSgrv
>>533
まさか10BASE-2とか-5だったりするの?
535Socket774:2007/09/27(木) 17:58:45 ID:3055X499
>>529
つーか、タダでさえ汚い波形なのに、さらにPLCで波形乱すなんて恐ろしくてできんわ。

どう考えてもPCの電源に負荷かかるだろ。
536Socket774:2007/09/27(木) 18:16:40 ID:MPOYC+j8
>>529 やめた方が良い、あれは詐欺商品だよ
無線の方が数十倍安定しているし速度も速い

だいたい設置場所として 電源コンセント ってのが案外面倒
普通コンセントから延長のばすし、ACアダプタ使うだけで速度落ちるなんて使えないだろw

パナソニックのPLC持ってるけど同じ部屋の同じコンセントで27Mbps、4mずれたコンセントで
22Mbps 隣の部屋で17Mbps、1つ上の階で7Mbps 2Fずれたら認識すらしなかった
恐ろしいほど距離に比例して減衰、いや減速する
54Mbpsの無線LANに勝てるのは8畳程度の同じ部屋の中だけだよ

どんな家だって常時通電の家電はあるし、ACタップは使うだろうし、PLCに悪影響といわれる
電子レンジとかTVさらにPCも有るはず、無理無理w 非実用的の最たる糞規格がPLCだよ

鉄骨で平成9年に建てたんでそれほど酷い配線じゃないんだけどね・・・

11nとは言わないけど54Mbpsの無線の方が全然速く安定してるし家の外でもちゃんと届いてる
PLCは鳴り物入りで登場したけど、あんなのゴミだよ
537Socket774:2007/09/27(木) 18:16:41 ID:wIFQSgrv
負荷は掛からんが誤動作の原因になる。
どちらかというとPC以外への影響が怖い。
538Socket774:2007/09/27(木) 19:04:52 ID:1V1T+cdm
みなさんありがとうございます
やめといたほうが良さそうですね
PC雑誌はそういうことをもっと書いて欲しいな・・・
大人しく無線にしときます
下手したら無線の方が早いなんてこともありそうですしラジオとかに迷惑かけそうですし
539Socket774:2007/09/27(木) 19:13:35 ID:/Tb2F9wp
日経WinPCの10月号はまさに無線とかPLCの特集組んでたYO
540Socket774:2007/09/27(木) 19:23:04 ID:1V1T+cdm
本当のことが書いてあるなら買ってみます
どうもでした
541Socket774:2007/09/27(木) 19:24:02 ID:g5VCd1JS
書かないのと嘘をつくは全く別の話
542Socket774:2007/09/27(木) 19:54:58 ID:B/0wzxZ/
>>539
http://www.imgup.org/iup472829.jpg

そのうち消すからお早めに
543Socket774:2007/09/27(木) 20:04:02 ID:Wyv14jOc
winPCワロタww
544Socket774:2007/09/27(木) 21:25:48 ID:NfDZn/x9
>>534
ADSLで十分だぜ
HAHAHA

orz
545Socket774:2007/09/27(木) 22:25:38 ID:1V1T+cdm
>>542
540です
ありがとう
546Socket774:2007/09/27(木) 23:52:44 ID:tYxF2zcj
ny機にCPUクーラーなんてぶっちゃけいらないと思うんだが
最近のCPUは低発熱だし、OCしないならリテールで十分
リテールも最近じゃあだいぶ静か
547Socket774:2007/09/28(金) 00:00:40 ID:g5VCd1JS
リテールでCPUクーラーがついてない時代っていつ頃?
548Socket774:2007/09/28(金) 00:04:28 ID:4UTWTLpy
そう言う意味じゃなくて忍者とか新規に買う必要はないって事
>>521からリロードしてなかったから突然なレスになってしまった
549Socket774:2007/09/28(金) 00:05:31 ID:xm74qtNX
i486DX4-100MHz
550Socket774:2007/09/28(金) 00:12:37 ID:Uj8XvbJv
だいぶ より かなり 静かなほうがいいとかじゃね
常時動いてるわけだし音に関してはこだわる人多いでしょ
そういうのを考えるってのもこのスレ的にはあってるだろうし
551Socket774:2007/09/28(金) 00:15:26 ID:dELnod5t
CPUは中古バルク+CPUクーラーの方が
新品リーテルオンリーよりいいと信じてやまないからなぁ
中古NGだったら議論の余地すらないけど
552Socket774:2007/09/28(金) 00:29:18 ID:4UTWTLpy
cele 430 6k
まざー 10k
mem 5k
nic 1k
電源 SS-410C 6,5k
ケース 5k〜10k
HDD 最低2台 16k
OS (^o^)

50kなり
553Socket774:2007/09/28(金) 00:30:20 ID:4UTWTLpy
E2140 8kの方がCPはたかいか
 
554Socket774:2007/09/28(金) 00:38:39 ID:4UTWTLpy
ちなみに俺は

X2 4000+ 7k特価
マザー AN-M2 10k
mem 虎JET 1gb*2 10k
nic gbe-pci2 1k
ケース電源 ワンネス特価のp150 12k
HDD 3台 25k
OS (^o^)

約70k
555不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:41:06 ID:t2RpnK8c
「忍者付けてもファン付けず」
つまりはヒートシンク使い
忍者ってM/Bと襞々が並行面じゃん?
だからケース無しPCする時に通風(って言っても大概「天地」だけど)方向考えるのが楽なんよね
556Socket774:2007/09/28(金) 01:06:47 ID:zXAWYRaC
>>348
うちは電気代が先月3万5千だったな。冬は2万8000円くらいか
パソコンの熱で部屋が暖房状態で,しょうがなくクーラーを常時2台全開にしてる。
クーラー2台全開で部屋の温度が深夜でも30度って・・・


557Socket774:2007/09/28(金) 01:18:13 ID:4UTWTLpy
一人暮らしでか?俺の家は7人家族で7月で3万だったぞ。
クーラーは6台あって居る時は2~3常時つけてる
一人暮らしなら平均5~6千円らしい
PCはどんなに使っても1台1000円〜2000円じゃないかな

最近節約令かかってで8月はガス代3k 電気代23k 水道代8kだった
558Socket774:2007/09/28(金) 01:32:24 ID:1JWDtYE+
3GHzにOCしたQ6600を3台、24時間エンコさせてるから。
559Socket774:2007/09/28(金) 02:22:13 ID:q6QG6U1R
テンプレでいう2の構成でメインのパソコンからファイルにアクセスしてるんだけど、
マンガミーヤとかleeyesとかで漫画ファイル見たときにページめくるスピードというか
読み込むスピード変わるのはなんでなんだ。

微妙にストレスがたまるから漫画系のファイルだけメインのハードディスクに移すようにするか思案中なんだけど
おんなじような状況の人いる?

一応ギガビットで繋いでるけどスムーズなのとそうじゃないのがあるのが意味わからん…
ファイルサイズも関係なしってどういうことだ。

誰か助けてください…
560Socket774:2007/09/28(金) 02:53:35 ID:Uj8XvbJv
まず少しでいいからメインに移してみて同様の動作が起こるかどうか確認してから聞けよ
基本的にその手のソフトは先読みしてキャッシュにたまる筈だから
キャッシュにたまる以上の速さでページめくれば当然遅くなる
561Socket774:2007/09/28(金) 03:42:13 ID:q6QG6U1R
レスさんくす

書き忘れてて悪かった
メインに移すと大体どれもスムーズに読める。
キャッシュもいろいろといじってみたが根本的には変わらず…

キャッシュ増やそうが減らそうが
サイズが大きかろうが小さかろうが
遅いやつは遅いしスムーズなのはスムーズ
そもそもどういう理屈でこうなるかさっぱりだー
562Socket774:2007/09/28(金) 03:43:54 ID:jOdJ0kOr
圧縮率
563Socket774:2007/09/28(金) 03:55:11 ID:q6QG6U1R
それだ!

と思って5M前後ので遅いのとスムーズ両方解凍して試してみたがさほど変わらんかった…

画像サイズ(ピクセル)と1枚あたりのサイズ(バイト)も大体一緒でした…

これさえ克服できればバラ色なのに…

つーかみんなやさしいな・゚・(つД`)・゚・
564Socket774:2007/09/28(金) 03:56:10 ID:bEan4knv
(# ゚Д゚)
565Socket774:2007/09/28(金) 04:04:19 ID:tr7dQPXF
プログレ
566559:2007/09/28(金) 05:03:03 ID:q6QG6U1R
自己解決。

いままでキャッシュとファイルばっか見てたのがいけなかった。
ローダ設定にちゃんとネットワークで閲覧用の設定があったよ…

レスしてくれた人さんくす&申し訳なかった。
567Socket774:2007/09/28(金) 10:35:07 ID:t2RpnK8c
さて。
「kit」は「自作」の中に入れるのか?
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_kit.asp?id=K0535&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=KIT_Micro&sale=
でもコレは向いてると思う。
MX/NY/Sh/PD/BT全部やりたきゃコレ+外付HDで。
568Socket774:2007/09/28(金) 10:43:37 ID:Uj8XvbJv
マイクロとか書いてるから小さいのかと思ったらミニタワーじゃんか
miniitxぐらいの期待したのに('A`)
569Socket774:2007/09/28(金) 18:36:37 ID:7vKx8Pyz
誤発注のFAITH
570Socket774:2007/09/29(土) 05:28:09 ID:OQmAR7dQ
■AMD Athlon(TM) X2 BE-2350 SocketAM2 (2.1GHz / L2 512KBx2 / DualCore) 10k
■標準CPUクーラー
■nVIDIA GeForce 6100チップセット搭載MicroATXマザーボード 8k
■PC6400 DDR2 1GB 800MHz(512MBx2) 5k
■320GB 8MB S-ATA2 7200rpm 3Gbps 8k
■オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
■DVDスーパーマルチ 【黒】 ±DL対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) 4k
■【黒】 11-in-1カードリーダーライター ※FDDはオプションです(標準非搭載)
■3D Sound オンボード搭載
■10/100BASE-T LANオンボード
■【黒】 スクロール付 マウス 0.5k
■【黒】 日本語キーボード 0.5k
■FAITH 【黒】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック 6k

安いけど、ケース電源いらね
571Socket774:2007/09/29(土) 06:49:03 ID:Elyg0zmZ
>■320GB 8MB S-ATA2 7200rpm 3Gbps
BPSじゃないだろ
572Socket774:2007/09/29(土) 09:37:46 ID:ENIRgxZ/
573Socket774:2007/09/29(土) 12:21:13 ID:09ZQ4IPR
>>571
あってるぞ
574Socket774:2007/09/29(土) 12:22:52 ID:VPRiDDzK
BPS = バトルプログラマーシラセ
575Socket774:2007/09/29(土) 13:19:19 ID:/we9nczv
kって何?
576Socket774:2007/09/29(土) 13:20:45 ID:09ZQ4IPR
10の3乗
577Socket774:2007/09/29(土) 13:37:32 ID:CrHIGFfV
>>570
>安いけど、ケース電源いらね
Dellユーザーが羨む規格品ケースだぞぉw
Dellユーザーも羨む大容量電源だぞぉww

値踏みは最安値ならそんなトコだろうね
M/BはBIOSTAR/NF61V-Micro-AM2あたりだろう
カードリーダー/ライターはせいぜいMitsumi/405OEMあたりで1kぐらいだろう
faithにせよ99にせよsofにせよ、単品掻き集めてまとめポチれば+5kぐらいか…

P2P回しっぱなしなら>>570氏のご意見通りケース無しがいい
 「価格0.1k。送料着払い」では売れるだろう
電源も>>570氏のご意見通りHDD何台か拡張カードバシバシ挿すには先細り
 2kぐらいで売り飛ばし、恵安530wを5kで買ってきて一安心
ウィニー/洒落するならHDDあと2台は必要か +13k
ついでだ 先々Vistaにするもよし/BTガンガン回すもよし、でメモリ増設
 売って4k入金、1G*2枚買いで+10k
OSは15kぐらいかな?
総額80k、低発熱で耐久性がありマルチタスク汎用性も供えた万能機の出来上がり♪

悪くないね
578Socket774:2007/09/29(土) 21:16:52 ID:AUWl1SC1
OSなんて飾りです
579Socket774:2007/09/29(土) 23:18:37 ID:HyH65sKr
Windows Home Serverがよさそうな雰囲気だ
2003ベースだからShareも動くし
580Socket774:2007/09/29(土) 23:25:25 ID:wNPG6KPa
Windows Home ServerってXPやVistaと何が違うの?
581Socket774:2007/09/30(日) 02:14:26 ID:BZ8kL14a
マンションの関係でnifty,TCOM,ASAHIネット,BIGLOBE,DION,DTI,so-netしか候補がないのですがどこがまだマシでしょうか?

ニフ、DION、DTIあたりはやばそうだと思うのですが・・・
582Socket774:2007/09/30(日) 05:05:33 ID:inN4V4zH
個人使用で、Windows Serverが必要な人って、どれだけいるんだ。
583Socket774:2007/09/30(日) 05:39:02 ID:vhTbSCkO
てめぇでレジストリ弄って最適化するのがマンドクセってな人。
純粋な鯖用途で使用する人なんて極僅かでしょ。

鯖用OSだと、倉用に比べて画面の描画だの音声周り最低限の機能に標準設定されてて、
Network関連のアプリが最適に動作するように標準設定されている。
だから、多少本体ショボイ奴でもp2pアプリなら健気に動作してくれるよ。
設定弄れば、画面関連も倉用と同様に使えるけどね。

ただ、リモートデスクトップでログインする時、同一ユーザーで複数ログイン状態になるのがな。
別PCから監視するの、タスクマネージャみたいのでしか判らん。なんか弄らんと駄目なのかな。
駄目なら、鯖やめて普通のXPとかに戻そうかと思う。
584Socket774:2007/09/30(日) 06:52:30 ID:+9s8LLrk
2年前の鼠COMにがたがきた
P4 2.8GB mem750ではスペック足りない(放置だけなら十分だが)
寒の160GBからセクターエラー出たし、ケースの振動凄いし買えどきだな
585Socket774:2007/09/30(日) 11:43:51 ID:aqHUxS8m
586Socket774:2007/09/30(日) 12:16:43 ID:6idCYc4p
587Socket774:2007/09/30(日) 16:36:43 ID:4h6uC3m0
常時起動って怖くないですか?特に外出時。
前にHDDから煙でたもんで。
588Socket774:2007/09/30(日) 18:11:56 ID:/Rypmx3o
外出時も起動しっぱなししたければいい電源使わないとな
589Socket774:2007/09/30(日) 18:41:55 ID:A0polps4
>>587
www
590Socket774:2007/09/30(日) 19:26:39 ID:STpV7AXx
兼用機使ってる人っている?
みんなML115使ったり専用機組んでると思うけど
591Socket774:2007/09/30(日) 20:08:45 ID:l0JfX5Om
>>587

じゃ、オマエは冷蔵庫も外出時電気きっとけYO
言い出したら電化製品キリがない
ただ、自作PCヨリハメーカーPCノ方が安全なきはするな
592Socket774:2007/09/30(日) 20:10:43 ID:/Rypmx3o
リチウム電池のノートPCは安全じゃないみたいだぞ

マジレスすると>>587はQuantamかMAXTORのハズレつかんだだけだろ
593Socket774:2007/09/30(日) 21:15:18 ID:4h6uC3m0
>>587です。
>>592ビンゴ。幕のSMOOTHが燃えました。
部屋のドア開けた瞬間プラが燃えた匂いがして
外に出てた洋服全部に匂いが染み付いてしまった。
それ以来、部屋にいるとき以外はPC付けられません。
でもHDDレコーダあるんだよなぁ。
594Socket774:2007/09/30(日) 23:01:18 ID:z27q7pcT
595Socket774:2007/09/30(日) 23:14:25 ID:uBM6/Mvf
コンピュータが原因で火事になった話ってあまり聴かないけどね
596Socket774:2007/09/30(日) 23:24:51 ID:VcBKaSGk
せいぜい溶けるだけだし万が一燃えても金属ケースの中だからどうという事は無い
597Socket774:2007/09/30(日) 23:38:01 ID:uBM6/Mvf
最近聴いたのだとSONY製のバッテリー使ったノーパソの発火とかその程度かな?
598Socket774:2007/09/30(日) 23:40:06 ID:L4R6/MBK
火事の原因としては電源プラグからの出火のほうが怖いぞ
599Socket774:2007/10/01(月) 00:07:37 ID:Gn0AK1xB
だな
壁近いからすぐ延焼する
600Socket774:2007/10/01(月) 00:16:03 ID:g4AtEH6L
むしろコンセントBOXの中から壁の中が燃えるし
601Socket774:2007/10/01(月) 00:58:39 ID:DS11Eozg
【CPU】 X2 BE-2350
【クーラー】 リテール
【メモリ】 1GB〜2GB
【M/B】abit AN-M2
【HDD】日立 500GB*2
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 ?
【NIC】GbE-PCI2
【ケース】 SOLO
【電源 SS-410C or LIBERTY ELT400AWT

どうよこれ?大体65kくらいかな
602Socket774:2007/10/01(月) 01:02:20 ID:DS11Eozg
多分50wくらいだと思われる
出来ればヒートシンクかってファンレス
603Socket774:2007/10/01(月) 01:08:48 ID:DS11Eozg
電源はEarthWattsもどうかと思ってる。
3年メーカー保証だし、効率が410Cより5%高い。
604Socket774:2007/10/01(月) 01:10:01 ID:ZNXKepKF
601 単位:円
602 単位:W(ワット)
さすが、ゆとり世代は違うな
605Socket774:2007/10/01(月) 01:11:56 ID:ZNXKepKF
とおもったら、自作自演?
606Socket774:2007/10/01(月) 01:15:31 ID:ZNXKepKF
601〜603 3連カキコか
逝って来る orz
607Socket774:2007/10/01(月) 01:32:30 ID:2wB96+LB
>>594
Linuxとsambaつっこんでファイルサーバにするのがいいな
このスレだと割れOS使う香具師が多いのかも知れないが
608Socket774:2007/10/01(月) 03:36:34 ID:e+iXtEAg
110Gdか
コロリン乗せて、P2Pクライアント兼HDDケースとして
大活躍間違いなしだ

動画も見れないことはないが、音源がないから
やっぱり倉庫だな
609Socket774:2007/10/01(月) 18:15:08 ID:xZssjDoa
>>601

BE-2350 : \10,000
ArcticCooling / Freezer64LP(ファンは外す) : \2,500
KEIAN 2GB DUAL SET (DDR2 800 1GB×2本セット・高品質6層 : \7,700
BIOSTAR / NF61V Micro AM2 : \7,000 GIGABYTE / GA-M61PM-S2 : \9,000
WesternDigital / Caviar SE16 WD5000AAKS 500GB*2 : \22,000
VGA : on boad
SOUND : on boad
光学ドライブ LH-20A1P : \4,000
GbE-PCI2 : \1,000
ケース・OS別 : \54,200〜56,200 210w
って感じ?

M/Bはスペックに大差ないから安くしてみた。
CPUクーラーは>>602志向で。
ファンレスなら裸族(ケース無し)推奨。
610Socket774:2007/10/02(火) 02:40:11 ID:rj1ZDT7r
AN-M2はTDP低いお
611Socket774:2007/10/02(火) 08:02:56 ID:fDbbdfXd
612Socket774:2007/10/02(火) 08:27:46 ID:wMfveP/1
名前が同じだから世間が混乱してくれるのでおk
613Socket774:2007/10/02(火) 14:01:24 ID:4jTScOUe
今日もうちの河童セレは元気だなあ。
これが駄目になったら今メインのSempを専用機に回して
E6750あたりで新規に組もうと思ってるんだけど
まるでその気配がない(ノ∀`)
614Socket774:2007/10/02(火) 16:07:36 ID:+2M8WMFV
マンション民とかきつそうだな
PCは自作できるけど回線業者一択のところでやってる奴なんか特に
615Socket774:2007/10/03(水) 04:11:21 ID:C86DpTjC
>>612
それいったら、そもそも、share.exe は、MSがオリジナル。

>>611
「バズワード」 とか、「シェア」 とか、そこは、一体何考えてる会社なんだ。。。
616Socket774:2007/10/03(水) 21:03:28 ID:xV1pI9lr
ネタ切れだなこのスレも
P2P用なおかつ極限の省電力PCを考えようぜ
617Socket774:2007/10/04(木) 00:58:30 ID:2QXYYbcp
Micro Client Jr. にどうにかして Windows をインストールする。 > 極限の省電力PC
618Socket774:2007/10/04(木) 11:23:40 ID:KO9yqAuj
619Socket774:2007/10/04(木) 18:57:26 ID:YSJyDDT0
いらね
620Socket774:2007/10/04(木) 19:13:08 ID:jsbwIG0P
刃鯖でP2Pやってる人っているのかな?
621Socket774:2007/10/04(木) 19:36:33 ID:wRCHFMTk
意味ないし
622Socket774:2007/10/04(木) 20:43:01 ID:BRXcGlmJ
データセンターに鯖置いてる人っているのかね?
623Socket774:2007/10/05(金) 17:11:59 ID:U6wsCjho
最高でどのくらい速度出る?
5000以上行った事無い
624Socket774:2007/10/05(金) 17:16:20 ID:xRHxOZoL
>>623 1本の最高8200 5本合計の最高 13000 @USEN光
RBBでの測定最高値 112Mbps
625Socket774:2007/10/05(金) 17:33:28 ID:ypMZTlUm
PCにHDD2個乗らないのでLANカード2枚ざしで
ファイルサーバにDownフォルダ直接置くのと
USBHDDでつないで移し変えとどっちが速い?
626Socket774:2007/10/05(金) 17:36:26 ID:xRHxOZoL
>>625 USB
627Socket774:2007/10/05(金) 17:37:05 ID:1741e+Ll
>>625
ふつーは後者
628Socket774:2007/10/05(金) 17:47:00 ID:ypMZTlUm
>>626>>627
サンクス
USBHDDにDownフォルダ直接置くと
キャッシュ変換遅くなる?
変換してからファイル移動のほうがいいのかな?
629Socket774:2007/10/05(金) 20:31:13 ID:4vAMeOO2
試してから結果よろ
630Socket774:2007/10/05(金) 20:38:15 ID:LlzZO3Pw
USB 帯域60MB/s(理論値)+CPU負荷増大
LAN(ファイル鯖) 帯域12.5MB/s(100・理論値)125MB/s(GbE・理論値+CPU負荷増大)
HDD一台でシステム・Cashe・Down兼用 使用しているHDDの性能とHDDフラグメンテーション具合

こんだけ不確定要素あるのに人に聞くなwwww
631Socket774:2007/10/05(金) 21:30:45 ID:0h4l/YVr
ダウンマシンと保存マシンのデータ移動ってどうしてます?
一番はe-sata?
632Socket774:2007/10/05(金) 21:47:48 ID:y+SmEzqS
俺はIEEE1394
633Socket774:2007/10/05(金) 22:08:57 ID:F8a26kjU
ウチの構成
OS:CF 2GB
down:ファイル鯖
cache:eSATA

CFはEWFで保護してる。2年間以上使ってるが、問題出てない。
634Socket774:2007/10/05(金) 22:19:22 ID:1HzA8sWd
>>631
USB2.0で専用ソフトで転送

1ギガビットNICも使えるがセキュリティを考慮して封印している
635Socket774:2007/10/05(金) 22:30:50 ID:eikMOYy+
ファイル鯖ってLinuxでもできる?
できるだろうけど、やってるひといる?
ちょっと調べた感じだとNTFSってのはWinだけだから
互換を保つにはFAT32にしないとっぽいけど
636Socket774:2007/10/05(金) 22:33:32 ID:LlzZO3Pw
詳しくないがLinuxでもNTFSは扱えるのは間違いない
俺がずっと前使ったときは日本語ファイル名対応してなかったけど
今はさすがにそんな事は無いと思う
637Socket774:2007/10/05(金) 22:34:59 ID:/oh9H076
>>635
ファイル鯖を組む場合、大抵はLinux(Unix)でしょ。

後半は何言ってるか判らないけど、
鯖ならネットワークでアクセスするから、ext3なり使うのが普通。
638Socket774:2007/10/05(金) 22:46:04 ID:4vAMeOO2
P2P専用PC→ファイル鯖PC→メインPCって感じで使うのかな
普通にP2P専用PCでファイル共有した方がって気がするけど
わざわざファイル鯖を仲介する理由ってセキュリティかなにか?
それとも外部に公開でもするのかいな
639637:2007/10/05(金) 22:54:42 ID:6eT/ATlh
>>638
セキュリティもあるけど、自分の場合、webやメール、FTP、プリンタ鯖も兼ねてるから。

常時起動マシンがP2P専用機のみなら、ローカルのHDDをそのまま共有した方がいいのは確か。
640635:2007/10/05(金) 23:35:57 ID:eikMOYy+
P2P専用PCがやられた場合、
ファイル共有もかねてると一緒にアウトになるかなと。

最初はクロシコの4台HDD入るやつあたりに
しようかなって思ってたけど、結構値段はるし
HDD沢山詰める古いタワーPCがあまってるので。

Linuxとか一切わかんないから、勉強かねてやってみるか
HDDケースにするか検討してみます。
641Socket774:2007/10/05(金) 23:46:33 ID:I8CNwUeM
>>640
> HDD沢山詰める古いタワーPCがあまってるので。
お、既に環境整ってるわけか!
ちょっと古い目のPCの方がハードウェアの認識で困らなくてすむのでなおさら具合良い。
たいていのことは検索すれば何とかなると思うけど
大きめの本屋でパッと見てコレだと感じた入門書を一冊買っておくことをお勧めするよ。
がんばってね〜。
642Socket774:2007/10/05(金) 23:51:33 ID:3NEqMLuj
>>640
やれれる、ってのはウィルスのことを言ってるの?
ネットワークに接続してるだけで喰らうモノならともかく
偽装exeの類は、落とすだけのマシンなら、あまり問題無いでしょ。
流出するにしても、Windowsのシステムと、ダウソしたファイルだけなら、被害も最小限だし。

見た目と音に拘らないなら、HDDを裸のまま適当なゴム足とかでスタックして
ガムテープで12cm FANを固定すれば、冷え冷えで且つ、クラッシュしても交換が楽。

Linuxでsambaくらいなら、最近のディストリなら簡単に出来るよ。
日本語の解説ページも一杯あるし。
643Socket774:2007/10/05(金) 23:55:55 ID:H2+m5gfs
俺は現在fedora7だな
644Socket774:2007/10/05(金) 23:55:58 ID:ReRrFiYf
訂正
×やれれる
○やられる
645Socket774:2007/10/05(金) 23:57:19 ID:y1DbKSOL
NASならFreeNASもいいよ
646Socket774:2007/10/06(土) 01:26:14 ID:AFSnOsur
Opera Verona に、 IEEE1394 で OXFW911 の 自作ケースでRAID かまして使ってる。RAIDの切り替えとかは、JAVAのアプリからいろいろ設定出来て便利だよ。
647Socket774:2007/10/06(土) 04:08:32 ID:Y89e28Im
前から疑問に思ってたことがあるんだけど

C/2k D/XPのデュアルブートしてたとして、Dがウィルスに
やられてもCは無事だったりする?それともC・Dまとめてアボン?

一番いいのは仮想PCだろうけど
648Socket774:2007/10/06(土) 04:16:32 ID:TqPZniMF
>>647 アクセス可能なら当然あぼん
システムコマンダーのようなパーティション変えてアクセスできない
場合は普通のウイルスなら大丈夫
649Socket774:2007/10/06(土) 05:37:29 ID:EVVBTBhz
普段は権限の弱いユーザーで使え。
650Socket774:2007/10/06(土) 07:03:03 ID:vrLsgS6V
デュアルブートしようとしてるヤツはウィルスなんかにひっかからねえよ
ひっかかるヤツなんて拡張子も表示させないようなヤツと
ゲームみたいな実行ファイルを情報も集めないで起動するヤツだけだろ

拡張子は論外としても
ゲームとかでも1,2日待てば情報なんてすぐでる
651Socket774:2007/10/06(土) 08:12:24 ID:S7cpstyQ
コミック系では小鯖の主みたいな御方でもウイルスに遣られてたようですがw
652Socket774:2007/10/06(土) 08:24:43 ID:3wmv125E
慢心
653Socket774:2007/10/06(土) 15:57:02 ID:Ctq8Jq9m
保存用HDDを24時間回すのもなぁ。
654Socket774:2007/10/06(土) 19:41:14 ID:TNeEjLX1
ルータはどうゆうのがお勧め?
655Socket774:2007/10/06(土) 19:54:03 ID:V1goSxlJ
自作
656Socket774:2007/10/07(日) 01:57:09 ID:uUlUlvu9
>>654
とにかく安いの
・BBR-4MG(4HG化)

そこそこ
・BHR-4RV

それ以上、出すならなら自作。
河童Pen3にGbE-PCI2*2で充分。
657Socket774:2007/10/07(日) 02:01:09 ID:+ccNYUFD
>>656 GbE薦める理由は?
馬鹿じゃないの? つうか馬鹿なんだろうね 痛いね

蛇足つうんだよあほ
658Socket774:2007/10/07(日) 02:16:56 ID:YHKb7kpT
専用マシンからメインマシンへの転送にとかじゃないの?安いんだし

っていうか煽りでもなんでもないたったの1レスでこれだけ不機嫌なやつ初めて見たわw
659Socket774:2007/10/07(日) 02:21:02 ID:YTV+ZQRg
俺はもう何度目か判らんほど見たよ
660Socket774:2007/10/07(日) 02:28:24 ID:+ccNYUFD
>>658 お前さぁ、ルーターの意味しってる?
知らないんだろうね 馬鹿だから・・・ 可哀想だね
661Socket774:2007/10/07(日) 02:41:30 ID:ENBwgK5P
WAN側1Gbpsのサービスあるの、知らないんだろうな……
662Socket774:2007/10/07(日) 02:54:05 ID:+ccNYUFD
>>661 本気でソレで通ると思ってるの?
だったら、BBRじゃなくてOPTのGbE対応機とか書いてるだろうに・・・

知識を総動員してるって感じが 泣ける
663Socket774:2007/10/07(日) 03:27:07 ID:7tUxb0kI
ルーターにつながってるPC間のファイル転送するのに
gbeのほうがいいんじゃないのか?
664Socket774:2007/10/07(日) 03:32:10 ID:wqjxfwrL
それはハブのお仕事
ルーターは越境しない限り無関係
665Socket774:2007/10/07(日) 03:45:09 ID:7tUxb0kI
意味がわからん
ルーターにつながってるPC間でのファイル移動はできないので関係ない
そういうことなのか?
666656:2007/10/07(日) 04:01:40 ID:uUlUlvu9
ルータ─GbE Hub─PC1
      └─PC2

PC間をGbEで転送するには、普通は↑こういう構成な筈。

俺がGbE-PCI2を挙げたのは、単に入手性と価格、将来的にWAN 1Gbpsになっても対応できるから。
別に、手に入るならPRO/100Sや100+とかでも一向に構わん。
667Socket774:2007/10/07(日) 04:01:44 ID:+ccNYUFD
>>665 真性かよ・・・
FTTH(ADSL)---ONU---ルーター---GbEHUB---PC複数
ルーターがGbEに対応する必要は全くねぇ
WAN側がGbEならそらルーターも当然GbEにしないと無意味

でも今回はそういうネタじゃない
しったかして自作Linux(Fedora)ルーター出したのは良いが
GbEとか書いたのが失敗
IntelNICが良い 程度にすませりゃよかったんだよ・・・
668Socket774:2007/10/07(日) 04:09:42 ID:TM/6e+Dv
自作ルータ使って何でギガハブまで使うんだ。って事じゃないのか?
BHR-4RVもまだ新品買えるみたいだけど、その後の鉄板有線ルータって出てこないねえ
669Socket774:2007/10/07(日) 04:10:27 ID:iCG8WzXj
何て、滑稽な ID:+ccNYUFD

しかし、彼の中では 自作ルータ=Linux(Fedora) なんだな。
670Socket774:2007/10/07(日) 04:11:48 ID:7tUxb0kI
まぁまて
今だと100Mbpsならたいがいのルーターはルーターだけでファイル移動できるだろ
それがgbeだとできないってことなのか?
gbe対応のルーターは作れないって事なのか?
671Socket774:2007/10/07(日) 04:15:36 ID:7tUxb0kI
>668のいうとおりなんだよ
なんでハブがいるのかがわからんのだ
672Socket774:2007/10/07(日) 04:16:02 ID:RB5J7uPv
アナタは、恥ずかし過ぎるから、出てこない方がよいかと……
673Socket774:2007/10/07(日) 04:36:04 ID:+h/NDgL3
GbEの読み方はぐべ。
674Socket774:2007/10/07(日) 04:42:15 ID:+ccNYUFD
>669 Linuxが一番作りやすいからな、セッション数やタイムアウトの
いじりやすさはLinuxが一番優れてる
他のOSでは面倒でしょうがない、それとも他に最適なOSがあれば
言ってみろや

>>670 今時のルーターは+HUB機能だからねぇ

>「ルーターはルーターだけでファイル移動できるだろ」
マクロにとらえりゃあってるけど

ルーターは WAN(Internet)とLAN(家庭内)をゲートウェイ(中継)し、
HUB機能でLAN(家庭内)のPC同士を接続する

4行目の

>gbe対応のルーターは作れないって事なのか?
作れるけど1000BaseのInternet回線レベルの話ではなかったろ

>671 そもそも自作ルーターが必要な環境ってのは鯖レベルで必要
であってユーザーレベルでは全く必要がない
だから、気にしなくても言い

それに鯖と言っても公開レベル、非公開じゃBUFFALOでも十分だ
675Socket774:2007/10/07(日) 04:53:21 ID:7tUxb0kI
だからそのルーターにあるHUB機能についての話だよ
gbeのカードつかって自作ルーター作ればそれにつながってるPC間で1000Mbpsで転送できるんじゃないの?
1000Mbpsで転送できるならそっちのほうがいいよねってだけのはなしでしょ?
必要がないとかそういうはなしじゃなくて
676Socket774:2007/10/07(日) 05:15:50 ID:0CV9aAy+
>>675
自作ルータに何枚もNIC挿すつもり?
複数回線とかなら別だけど、普通はNIC1(WAN)、NIC2(LAN)ってな具合でしょ。
なので、自作ルータに何台ものPCを繋げようと思ったら、物理的にスイッチングHubが要る。

市販のルータでLAN側1000BASE-Tのを使っていて、
その内蔵Hubで満足してるなら、それで構わないけど。
677Socket774:2007/10/07(日) 07:23:13 ID:7tUxb0kI
>656の河童使うとしてそのあたりのママンだと100baseのオンボード乗ってるのもでてきてるから
それとgbeの二枚でいんじゃない。
678Socket774:2007/10/07(日) 11:10:40 ID:7q5geFqF
全然付いていけないんだがなんの話してんの?

モデム→ルーター→PC1/PC2/PC3ってやってるけどまずい?
共有設定でファイル転送は出来るんだけど
679Socket774:2007/10/07(日) 11:46:56 ID:+ccNYUFD
>>678 いや全然問題ないよ

http://www.centurysys.co.jp/router/XR410TX2.html
10/100Base-TX×2 (AutoMDI/MDIX対応) ※WAN+LAN (LANx2にも使える)

こういったルーター機能のみでHUBが付いていない製品があるんですよ
接続できるのは内側は1台だけ

PCが3台有る場合どう頑張ってもHUBを追加しないと無理という製品がね

でも、本来ルーターというのはこのようにHUBをもって居ない製品なんです
最近は利便性の問題で「それでは客が買い難い」ということでHUB機能を
セットしたルーター兼HUBが主流ですけどね

ちなみに、2000人までの子鯖であればこのルーターでかなりガチで動きます
それ以上となると、セッション数などの問題でこれ以上に高価なルーターが必要
になりますが金額も高いので、それなら安物PCでLinuxでも使ってカーネル
いじって自作のルーターを作った方が安上がり という事になります

昔Shinという鯖を運営していたときのネタですが、あれから有線ルーターの制約
もそれほど変化していないので多数サポートの鯖的なサービスを運営するなら
いまでも考えなければ失敗するネタです
ネトゲのβが外れて公式になったとたんにハード性能ではなく回線が落ちるのは
大抵このあたりのルーター等の限界を試験できなかった事による不具合です
680Socket774:2007/10/07(日) 11:49:46 ID:iBNCpFtp
うちのPCルータ

(光終端装置)-(HUB)-(NIC1(オンボード))-(NIC2(GbE-PCI2))-(HUB)
         \(NIC3(オンボード))-(NIC4(GbE-PCI2))-(HUB)

OSはWinXP Pro(割れ) Athlon64 3200+ Mem1GB×2
Bフレのマルチセッションで、メインプロバイダとny/share用プロバイダを分けてる
子鯖用に来月Gyaoも引くので、ルータのCPUをデュアルコアにしようか検討中
681Socket774:2007/10/07(日) 11:52:22 ID:lIIE23o+
NP-BBRLってよくP2P向いてないって見るけど
機能はともかく安定・速度なんかBHR-4RVあたりと大きく変わるの?
682Socket774:2007/10/07(日) 12:28:40 ID:d7giW9HN
>>679
なんか昨晩とキャラ変わりすぎて別人
683Socket774:2007/10/07(日) 13:09:56 ID:HKEBwor7
それがヒトなのさ
684Socket774:2007/10/07(日) 13:31:33 ID:oTgI8CLg
オナニーはさんだら別人
685Socket774:2007/10/07(日) 14:28:44 ID:wqjxfwrL
結局は ID:7tUxb0kI がルーターが何たるかを理解していなかったせいと理解してよろしいですね?
だから >>664 で書いておいたのに
686Socket774:2007/10/07(日) 14:31:29 ID:7tUxb0kI
話し相手になってくれたID:+ccNYUFDだって
>最近は利便性の問題で「それでは客が買い難い」ということでHUB機能を
>セットしたルーター兼HUBが主流ですけどね
って書いてるじゃない
実際ルーターはさんで数台のPCでファイル共有してる人は多いでしょ
687Socket774:2007/10/07(日) 14:39:19 ID:oTgI8CLg
4までで何人の白人がゾンビ化したとおもってんだよw黒人はw
688Socket774:2007/10/07(日) 14:39:54 ID:oTgI8CLg
誤爆スマソ
689Socket774:2007/10/07(日) 14:48:50 ID:vC5Awik5
バイオか
690Socket774:2007/10/07(日) 14:53:37 ID:wqjxfwrL
>>686
だーかーらー XR-410/TX2のページ見た?
ルーターってのは本来HUB(≒電源の分岐タップ)は付いてないんだよ
物理的に1ポートしか無い→結局HUB買わなきゃいけない…じゃ一般人には不便だから、
機械の内部にHUBもセットで付けたのが一般的な"市販ブロードバンドルーター"

で、PCルーターには当然HUBが内蔵できない(5インチベイに内蔵するタイプがあったかな?)からLAN側NICにHUBを付けなきゃいけない
そしてLAN内の通信はHUBまでで完結するから(=ルーターは関与しない)
ルーターのWAN側はもちろんLAN側もGbE化する必要は無いって結論になる
外−PCルーター−HUB−PC1,PC2
           ← この範囲  →

通信が発生するたびにルーターのインターフェースまで戻ってるとか勘違いしてないか?
691Socket774:2007/10/07(日) 14:58:48 ID:l0n776tM
ちょっとお聞きします
2..ny(share)専用PC
を組もうと考えています

とりあえず決めているのは
HDDを
・OS用
・キャッシュ用-raid0 で2個
・保存用-raid0 で2個
で計5個は入れようとしてるぐらいです

専用機を組むのは初めてなのでいまいち感覚がわかりません
どんな構成がいいでしょうか?

予算は余り気にせず、とりあえず安定を求める方向です
692Socket774:2007/10/07(日) 15:03:53 ID:7tUxb0kI
>690
基本的な質問していい?
自作ルーターにNICを三枚つけて一枚をWAN
あとの二枚をLANにしてそのLANにつないだ二台のPC間で
ファイルのやり取りはできるのか否か
693Socket774:2007/10/07(日) 15:09:05 ID:Gpt0ijlE
>>691
OS用、キャッシュ用、だけじゃダメなのか?
専用機とファイル鯖立てた方がいいんじゃね?
694Socket774:2007/10/07(日) 15:50:03 ID:wqjxfwrL
>>692
全く以って基本的な構成じゃないなw
意味があるのかは知らんが、ルーティングテーブル作ってiptablesでマスカレードすりゃ良い(三脚FW構成の筒抜け状態)
NIC1・2同士の通信はお互いに、それ以外はWANに投げるように設定

…どう考えても使い道が思い浮かばないが
695Socket774:2007/10/07(日) 15:59:04 ID:7tUxb0kI
HUB機能をもったルーターと同じような使い方してるだけでしょ
使い道が浮かばないってどこが?
要はできるってことなんだから
そこの通信に使うNICは100Mより1000Mの方がいいって単純な話をしてるだけなんだけど
696Socket774:2007/10/07(日) 16:05:17 ID:wqjxfwrL
ぉぃぉぃ
PC1台増えるたびにPCルーターにNIC追加してテーブル書き直してiptables叩くのか?
HUB(コンセント)と違って刺したら使えるものじゃないのよ?面倒くさいってわかってる?
PCルーターにGbEを!に執着しすぎてとんでもない事を言ってるぞ

3枚(以上)差しなんてDMZ構成する以外に使わねぇよ
机上の空論で全事象を説明しようとするな
697Socket774:2007/10/07(日) 16:10:47 ID:7tUxb0kI
増えたらどうするなんて話もしてないよ
そうするのが難しくて増やす予定なら別の方法にすればいいじゃない
そっちこそ否定するのに必死になりすぎてるんじゃない?
698Socket774:2007/10/07(日) 16:20:34 ID:7tUxb0kI
1 PCが三台あって一台をルーターに一台を専用にもう一台をメインに
2 PCが二台で一台をルーター兼専用にもう一台をメインに

自作ルーターを考慮に入れて構成を考える場合1か2が基本的構成でしょ
どちらの構成にしても専用とメイン間のファイル移動は1000Mにできるならしたい
そう考えて組むなら使うNICはGbeなんじゃないかってだけの話だよ?
699Socket774:2007/10/07(日) 16:30:19 ID:5g3qexv+
根が違法行為なのにここまで熱く議論できるお前らに驚愕とともに呆れ。
アボンだらけだw
>>691
pdとshare併用でOS:1 cache:1×2 保存:1にしているよ。
>>>693の言う通りだけど、1台で倉庫兼ウィルススキャン走らせながらP2Pって事情ならCPUはデュアルコアにした方が良いかも。
新規に組むなら一万切りそうなBEかなぁ。鉄板のMBは知らんけど・・・

700Socket774:2007/10/07(日) 16:40:28 ID:LgtjA7in
ルーターそのものの話は自宅サーバー板ででもやれ

宅鯖に最適なルータは? 3セッション目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1188833105/
701Socket774:2007/10/07(日) 17:20:51 ID:kHet0dON
>>696
そんな話しても無駄だってことは昨日のやり取り見てりゃ分かりそうだけど
702Socket774:2007/10/07(日) 18:26:06 ID:48/QKrbY
ニューヨークの朝は明けた
徹夜の張り込みで一件落着だ
寝不足の目に朝の日がいたい
でもいいじゃないか コーヒー飲んで親父さんに報告だ
クロッカー スタブロス サーバスティン リゾ 皆俺についてこい
大都会の冷酷さに敢然と立ち向かい 人間の悪を決して許さない男
ようベイビー 俺はコジャックだ
ニューヨーク市警察のスーパーコップ 刑事コジャック!
703Socket774:2007/10/07(日) 20:22:48 ID:7lHygw73
「倉庫兼ウィルススキャン走らせながらP2P」をさせようと祭り鯖をポチったばかりの俺が通りかかった。
 買い置きのBE-2300とHD5〜6台積む。サインはVGAあるから、あとはRAM1枚と500円のUSB音コネクタでいいか。

落書きスマソ 消えるわ
704Socket774:2007/10/07(日) 21:46:06 ID:l0n776tM
>>693
ファイル鯖なるものがわからなかったので調べてみました
なるほどこういうやり方もあるのですね 勉強になります
>>699
保存はraid0いらない感じですかね
そうならばそちらと同じような構成でいいかも

事情はまさにおっしゃるとおりになりそうです

CPUはBE-2350でいいかなと思っています
MBが悩みどころです・・
705Socket774:2007/10/07(日) 22:10:45 ID:4qCGA4/8
>>704
普通、保存用にRAID0なんか使わねーよwww
バックアップを別に取るならともかく・・・。
706Socket774:2007/10/07(日) 23:09:24 ID:ZeuEWZbO
>>674
OpenBSD で pf

あのね、WAN側が100Mだろうと
ギガNICがそんなに高いわけでもなしに
わざわざ100M NIC勧める理由もわからん

積んでるチップやドライバーにより100%の性能でる訳じゃないし
バッファの量だって違うだろ

>>657と書くほうが痛いぞ
707Socket774:2007/10/07(日) 23:14:09 ID:Gxscx4kS
キャッシュ用HDDにRAID0使うと変換とか速くなるの?
なんだかオーバーヘッドやらで逆に遅くなりそうな気がするんだけど。
708Socket774:2007/10/07(日) 23:32:37 ID:ZeuEWZbO
>>707
君はRAID0でぐぐるといいよ
709Socket774:2007/10/08(月) 04:33:24 ID:H5vi+Nrq
全部657の自演のような気がしてきた
710Socket774:2007/10/08(月) 10:09:29 ID:USLfuyho
 /::::::::::;;;/!、  ノ::::::::::::||:;レ--ー     '!:X~`!::::::::i::::::::::::::::::i
. !:::::::;;;;;/   ~!::::::::::::::::/'|:!         ヾ  ヽ::::|!;:::::::::::::::::|
..|:::;;;;;;;/    .|::::::::::::::/ |!   _,,        __  `i::| !:::i::::i::::::::!
. !:;;;/i:{    .|:::::::::;;:;i   ,.=-ニヽ      ーニ-.、! |:|:::|;;::::::::!,
 '!:{ !{      |:::;;:::;;ミ.  / /:O:::ヽ      /O:::ヽ ヽ .!|::!;;;;::i::|ヾ、
  ` `      }:;;;=-ミ. ! .{:::::::::::::i       {:::::::::::::} i '/|;;;;;;}'!:|
          |;;| 'ヽ'!. '  `ヾニノ        ヾニン ' /i!'' };! !
         !'ヽ  (i .:::::::::        ,     .:::::::::.|) ./i
             V丶| :::::::::            :::::::::.L/!'
             '!:.、               //
              Vヽ、    <  ̄ >    .イ/
                ヾtー .,,_ ̄__,,,..=tク"
         _      _  `,.!    ̄   |、
       ,..ノY `ir、 r--ir-'"        `丶,rー.,r丶_
     i~'i { {-': : ''i7-ニ┴.,,__ ヽ   -'' _,,,_),rノ_/', ニi、
     `i-ヽヽ!: : :iヽ:ヽ、:`-ー..,,二ニニニニ,-'"ノノ; :く,/ ノ_r !
      !,/: : : : : :.},:::::::::::`ヽ,ニ_...,,,,,,,,,,,,....-=ニ/:::∧/~: ~'!  |
       /: : : : : : :i:::ヽ:::i{`丶,:::::;_,,,_::: ̄ ̄:/~( `ヽ::::::::i: :☆: :!. |
     ./: : : ☆: : :|::::::`:}} //::/'ー ' `.=--' ,...,~" }::::::{: : : : : :.!, .|
711Socket774:2007/10/08(月) 10:12:30 ID:+crkc25c
>>704
Up用のHDD大量にぶら下げるつもりないなら、お手軽なAMD690G搭載のM/Bでも
よさげなんだけどね。とにかく安いし。ただ、Micro-ATXの奴が多いね。それと蟹載っている
のが多い。
拡張性とか考えると、AbitのAN52みたいな構成の奴が良いんだろうね。
ttp://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AN52&fMTYPE=Socket+AM2&DEFTITLE=Y
起動用をUATAにして、他をSATAのHDDでやると言うならこの手の奴で十分。
この手のSATAの数量やPCI-E、PCIのポート数の構成で鉄板の奴を他の板で探して見た
方が良いよ。

SATA4つじゃ足らんならしゃーないね。
712Socket774:2007/10/08(月) 10:24:37 ID:0tWlhG4H
こんなスレあったのね・・・

CPU:Athlon X2 BE-2350
M/B:M2A-VM
HDD1:80GB
HDD2-4:320GB*3
Mem:DDR2-800 1G*2

こんな感じでny兼TV録画機を作ろうと思ってるんだが、
LANについてはあまり詳しくないのでメインマシンとのファイル共有・リモートアクセスについてで迷ってる。
おすすめの共有方法とかあるかな?
713Socket774:2007/10/08(月) 10:56:46 ID:FmRGnYsM
AN-M2の方が省電力
714Socket774:2007/10/08(月) 11:56:37 ID:zNs2CgEg
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/hs/detail/index.html
あらゆる意味で魅力的なマシンだな。
OSを除いて。
715Socket774:2007/10/08(月) 12:07:41 ID:V8Dspsx6
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/hs/0710/ms100s.html
OS込みとはいえ、\129,990は高いな。
リムーバブルHDDとACアダプタは魅力的だが。

ケースとマザー、電源セットのベアボーンにしてほしい。
\3万以下くらいで。
716Socket774:2007/10/08(月) 12:12:44 ID:zNs2CgEg
このチェンブロのケース売ってないかな。
ファイルサーバ、P2Pサーバにはもってこいだよな。
717Socket774:2007/10/08(月) 14:09:35 ID:lu3I4ZTk
高すぎ
718Socket774:2007/10/08(月) 17:23:01 ID:c8QzYIdF
>>714
それHDD4台載せると電源容量不足するらしいぞ
719Socket774:2007/10/08(月) 17:24:18 ID:PYs4Qevw
>>718
詐欺PC?
720Socket774:2007/10/08(月) 17:38:16 ID:+crkc25c
>>719
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/hs/0710/ms100s.html
>電源:150W ACアダプタ
これじゃなぁ。最低200Wぐらい欲しいかもな。
721Socket774:2007/10/08(月) 18:03:02 ID:zNs2CgEg
HDD一台10wちょっと。
メインボードEPIAで電源容量不足にはならんだろ。
722Socket774:2007/10/08(月) 18:14:17 ID:qNLOfiT3
まぁそうなんだが、4台一気に起動したら瞬間的には結構な電力要るような。
723Socket774:2007/10/08(月) 18:27:15 ID:rkNBUsLX
その仕様で売りに出されてるわけだし、大丈夫なんじゃね?
わざわざ、クレーム来るの分かってて店も売ったりはしないだろうし
724Socket774:2007/10/08(月) 18:31:49 ID:88TOyw6U
海門4台は無理
725Socket774:2007/10/08(月) 18:53:24 ID:XNPD8nd7
マウスをなめるなよ
電源の余裕のなさに定評があるところだ

安価な25W版デュアルコア出ないかな〜
726Socket774:2007/10/08(月) 20:01:56 ID:zNs2CgEg
EPIAならデュアルコアでも最大14Wでマザー付きで3万円だぞ
727Socket774:2007/10/08(月) 20:30:56 ID:Qq4mbqC0
eSATAカードのお勧めおしえてくれ
728Socket774:2007/10/08(月) 20:56:26 ID:vwgrjv74
>>727
玄人志向など
729Socket774:2007/10/08(月) 22:37:03 ID:4slibIeg
めんどくさいからヤフオクで組みあがったの買う事にしよう・・・
730Socket774:2007/10/08(月) 23:00:36 ID:jCIwq1eq
>>714
この手のMini-ITXケースは配線がややこしくて作るの面倒だから
OS無しか、XP/Vistaでもう少し安かったら考えるんだがなぁ…
731Socket774:2007/10/08(月) 23:01:55 ID:skF94G8G
732Socket774:2007/10/09(火) 10:29:17 ID:UZ149+5g
eSATAカード買おうと思ってるんだがいまいち分からないぞ
外付けHDDの箱(ガチャポン)に黒いコードがあってeSATA接続ケーブルなのは分かる

で、こんなもん入ってたんだけど http://ranobe.com/up/src/up228783.jpg
これは調べたらeSATA変換ケーブルでマザーボードに接続するものってことは分かった
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/31/661456-000.html
と殆ど同じ物だと思うんだが、マザーにこれ繋いでこれに外付けHDD繋げばいいんだよね

じゃあeSATAカードいらないじゃんってなるんだが合ってる?
733Socket774:2007/10/09(火) 10:32:28 ID:e505sN5B
内部ポートはもう全部使い切ってるとか、オンボードには無い機能を使いたいとかならカードを買う
734Socket774:2007/10/09(火) 10:33:48 ID:RJj4q08K
多分あってるよ
そもそも買おうと思ってるカードはPCI→eSATAか何かだろ
というか自作板にいるならとりあえず試せ
735Socket774:2007/10/09(火) 10:36:14 ID:UZ149+5g
ありがとう。カード使わないとeSATA使えないと勘違いしてたわ。
736Socket774:2007/10/09(火) 10:37:11 ID:t8Xlu2mT
>>732 1台用の外付けケースならその認識でOK
ポートマルチプライヤ式の多数ケース(玄箱とか)
だと普通のSATAチップでは未対応なのでその変換
ケーブルでは認識しない場合がある

M/BにeSATAが独立してついている場合はPM対応の
場合が多い(未対応だと1台しか対応できないからね)
737Socket774:2007/10/09(火) 10:38:15 ID:P32tf8s/
                  /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 仮にwinnyつこうたとして何がいけないんでしょうかね
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
738Socket774:2007/10/09(火) 11:55:38 ID:Xrwp4EEK
頻繁に抜き差しするならeSATAのがいいけど
刺しっぱなしならそのコードでいい
739Socket774:2007/10/09(火) 12:59:49 ID:9wGNf9v/
しかしUSB3.0が現実味を帯びると組む気がしないな
DTXはもう出ないかな
miniITXは高いから嫌いなのに
740Socket774:2007/10/09(火) 16:48:25 ID:LzcaS/9P
やべえeSATAはええええ
3倍くらい早くなった気がする
1GBのファイルコピーが10秒もかからん
741Socket774:2007/10/09(火) 17:30:14 ID:NAjqngDl
IEEE1394bは詐欺だったな・・・
742Socket774:2007/10/09(火) 20:28:25 ID:Hjs1TXvj
>>712
そんな用途なら、こんなんで十分じゃね?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=32667
ECS/GS7610マザー+Athlon64 3200+のセット販売 ¥8,970-
743Socket774:2007/10/10(水) 04:22:37 ID:Y7iohnBP
USB は、マシンの負荷が高くなると、よくロストするんで、
漏れも eSATA に外付けHDDを変更してから、えらく会長。
744Socket774:2007/10/10(水) 12:20:20 ID:Sax89WGl
>>743 IEEE1394も結構安定はしていたけど、1TBでちゃったんで
もうIDE外付けは全死亡だから、USB/IEEE共に終わったね
745Socket774:2007/10/10(水) 14:00:39 ID:1f2U0+E2
>>742
それソケ754でメモリDDRしか積めないのが厳しいわ
746Socket774:2007/10/10(水) 15:28:49 ID:hvBPaI2z
>>741
それを言わんでくれ。

IEEE1394aの倍のスピードだワショーイってボードだけで1マソ以上出したんだから( ´・ω・`)

今はeSATAでお安く済ませてますよ・・・
747Socket774:2007/10/10(水) 15:31:59 ID:o+8dBt30
でももうさすがに外付けも終演だね
1TBでちゃったら内蔵で済むもんね
748Socket774:2007/10/10(水) 15:45:01 ID:xt79qTNQ
そうもいかないだろう。
HDDを外に出すメリットは多い。
749Socket774:2007/10/10(水) 15:47:37 ID:ZnDXv1XC
>>747
そうかなぁ、お引越しとか入れ替えする時は最高に楽なんだよな。
500GB位の引越しにGbEは有り得ない。
750Socket774:2007/10/10(水) 16:02:57 ID:rEtHXwbu
PCの蓋を開けるのが怖い面倒っていう人もいるからな
そういう人にはまだまだ外付けは需要がある
っていうか外付けが好きな人は1T の外付けを買うだけだよ
751Socket774:2007/10/10(水) 16:09:24 ID:o+8dBt30
言葉足らずでした、常設するタイプ(4台マウント)とかはもういらないかなぁ〜という意味でした
モバイルやバックアップ的な用途には今後も外付けケースは必要だと思います

今、IDEをIEEE1394に変換する8台用1つ(1.5TB程度)と、4台用(1TB程度)を2つの合計3台使って
外付け合計3.5TBなんですが、電気代だけでPC1台分が、1TB4台で済んじゃいますからね

もうこのIDE用の多搭載ケースはお役ご免だなぁ としみじみ思っています

ちなみに、HDD交換の際は 旧HDD外す→新HDD内蔵→旧HDDから
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html
これを使って転送→旧HDDはバックアップ用や友人にあげる

です

この前秋葉で見つけた
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html

これもいいかなぁ〜 と思っていますが 12V.2.5A(5V含むので30W) なのでSeagateだと薔薇8辺
りのスピンアップが怖いのでどうしたもんかと思っています 5V2A 12V2A (34W) の方が気持ち
安心なんですけどね
752Socket774:2007/10/10(水) 16:30:33 ID:xt79qTNQ
ACアダプタを別途買えばいいんじゃね?
753Socket774:2007/10/10(水) 16:34:56 ID:o+8dBt30
>>752 変えただけでなんとかなりますかね?
12V5Aとか秋月とかで2千円もしないでしょうが・・・
まぁスピンアップしない場合に改めて購入すれば良いだけですが
754Socket774:2007/10/10(水) 16:47:32 ID:ZqizDrDV
>>745
確かに。自作マニアでDDR手元に余っているか、知人や中古屋で入手って言うなら
良いけど、新品の値段がDDR2よか割高なんだよな、今だと。

チラシの裏なんで、読みたくない奴は読み飛ばせ。

自分も手持ちのK8S8Xがタイワンコンデンサのケミコン使っていたところ、ほぼ全滅状態。
液漏れ・妊娠してやんの。それで>>742を検討するかとみてみたら、PCI-Ex16一つにPCIが2Portかよ。
せめてもう1スロットPCI-Ex1かPCIでいいから欲しかったよ。
うちの環境GbEに移行しているから、GbEのNIC積みたいし、SATAのIF2枚にHDD6台実装のところ、
更にSATAのHDD積もうと思っていたのに。後、SiSのサウスはUSB糞だから、USB-IF積まんと、
HDD8台突っ込んだ外付けHDDぶら下げられん。ってな状況で俺は断念。
手持ちのK8S8X、コンデンサ交換するかな。
755Socket774:2007/10/10(水) 17:08:36 ID:nyE2wvHq
nyと同時起動で720pの動画見てるとAthlonXP2500+じゃいいかげん辛くなってきた・・・
おれもデュアルコアとやらのお世話になろうかと思うが
どーせならny起動しながら1080pも苦しくないレベルにしたいってなると
やっぱBEとかPenEとかは止めといたほうがいい?
756Socket774:2007/10/10(水) 17:12:02 ID:o+8dBt30
>>755 別にE6xxxで問題ないっしょ
VGA86系でVistaでも遅延はしないよ
757Socket774:2007/10/10(水) 18:41:16 ID:XM7GAnES
>>755
BEかPenEとUVDの組み合わせでいいんじゃない?
758Socket774:2007/10/10(水) 18:43:39 ID:xQTyCS8p
>>755
そのレベルになると、それなりな絵板の加護も必要に
なってくる
759Socket774:2007/10/10(水) 19:04:37 ID:PuammRY3
@ノハ@
( ‘д‘)yー~~
760Socket774:2007/10/10(水) 19:34:14 ID:UCCEEnZO
煙草は大敵だね
761Socket774:2007/10/10(水) 19:49:09 ID:e96cj54n
400/333とかのメモリは何枚かペン立に立ってて、カッター定規や栞に使ってるw
ほんとだ そこそこいい値がついてるんだな
全部じゃんぱらに売ってhpサーバでも買うかな
762Socket774:2007/10/10(水) 19:59:38 ID:Chns+Wcc
「カッター定規」か「栞」で出品しておくれ
763Socket774:2007/10/10(水) 20:16:17 ID:1LmgxNez
ワロス
764Socket774:2007/10/10(水) 21:48:24 ID:Bvim7aGs
110Gdマジおすすめ
HDD6台積んでGbEクロスで直結、外付けHDD感覚

ちとでかいのが難だが、訳分からんコントローラに
ファイル壊される心配がないし
765Socket774:2007/10/10(水) 21:54:40 ID:kFU7X8dT
>>764 HDDの冷却は?
766Socket774:2007/10/10(水) 22:06:51 ID:h4Rd76+C
仮にC2Dでこのスレに適したマシンを組もうとすると
E6xxx と E4xxx のどちらがよいのかな

実際のところは、値段以外あんまかわらないかな
767Socket774:2007/10/10(水) 22:12:17 ID:kFU7X8dT
>>766 変わらんからより新しいほうでしょうなぁ
それよりはNICとかを重要視
768Socket774:2007/10/10(水) 22:16:59 ID:uRp81JzY
C2Dは常に高負荷の場合に良い
普段はあまり負荷がないけど前にいる時にのみ高負荷が欲しいならAthlon
基本的に性能はC2Dの方が上だけど、あまり負荷がない時にはC2DよりAthlonの方が低消費電力
ってな感じかな

しかしViaのデュアルCPUが気になる
769Socket774:2007/10/10(水) 22:34:55 ID:Bvim7aGs
>>765
どれもアイドル時で33〜35℃(HDTune読み)
側板閉めてエアフロー確保してやれば冷え冷え
770Socket774:2007/10/10(水) 22:52:59 ID:vFV3Pe2A
教えて欲しい
nyなんだが使ってると通信が切れIEなども繋がらなくなる
別のPCは繋がるのでルーターは落ちてないみたい。
PCの再起動をすると直る。
ny歴は1.4とかかなり古いのからなんだが
しばらく使ってなくて最近オカズ欲しくてツコウタらこんな症状でした。

スペ君
Athlon64X2 4400+
DDR400 1024*2 千枚サム
X800XL ati純正
シーゲート120GBと80GB ATA100
コンボドライブ
LAN オンボのSIS

ルーター メルコBHR4RV
OS MCE2005

ネトゲPCでネトゲ露店もするんで50時間とかゲーム起動することもあるが切れない。
ツコウタすると1時間くらいで切れるっす
安い蟹LAN刺してみたけど同じ症状でますた。
セフニーでpatchあてても症状同じ
beta7も同じ
TCPのセッション数増やすとかのも試したけど変わらず

原因を知りたいです。何を調べたら良いですかね?
771Socket774:2007/10/10(水) 23:07:24 ID:QMp837aX
適当にNIC買ってくる
772名無しさん:2007/10/10(水) 23:11:33 ID:e96cj54n
>>766
漏れもインテルE****よりBE-23**
今度のチコッと値上げにはワロタ 買っといて良かった♪(BE-2350:¥9,780)
ただ、組むつもりが祭鯖使っちまったケドw
773Socket774:2007/10/10(水) 23:15:56 ID:1LmgxNez
ルータのny機につないでる口がへたってるんだろ
774Socket774:2007/10/10(水) 23:32:04 ID:qUInrRjk
Share&ny機はAthlonの方がいいよ
リアルタイムでクロック見てみろよ
キャッシュ変換時以外1GHzに張り付きっぱなしだぞ
775Socket774:2007/10/10(水) 23:45:29 ID:KScwCaPQ
ソケ478のPen4 2.8GB使ってたんだけど
今のAM2か775のどれくらいに相当する?宣布には勝ってる?
776Socket774:2007/10/10(水) 23:55:13 ID:CqSnar6F
2.8GBwwwwwwwww
777Socket774:2007/10/10(水) 23:56:37 ID:Hcn4ctXf
俺の1.3Gには勝ってるな
778Socket774:2007/10/11(木) 00:00:47 ID:WGex9JzR
2.8GBは北森のFSB533の未発表品のことなんだよ、きっと!
779Socket774:2007/10/11(木) 08:53:54 ID:R+cm3Yac
>>778
プレスコの2.8G、FSB533ってあったような希ガス
780Socket774:2007/10/11(木) 09:18:59 ID:88VP+5PK
今時、USBでももっとあるわw
781Socket774:2007/10/11(木) 10:35:28 ID:DCSKgii1
MicroSDカードでももっと(ry
782Socket774:2007/10/11(木) 12:00:39 ID:L62A/s5w
まあ、マジレスすると、一般的には
FSB800MHzの、2.80CGHzだろうな。
俺も持ってる。
ほぼ同じ値段で3.0GHzがあったけどちょうど前の客で売り切れ
次回入荷は未定とか言うから仕方なく買ったやつ。
783Socket774:2007/10/11(木) 12:04:44 ID:O9/edknW
http://nueda.main.jp/blog/archives/002673.html

競合製品はAM2では売れ筋になっているAMD 690G/690V搭載マザーボードですが、4Gamer.netのレビューによると
上位のGeForce 7050 PVでも1チップ構成のためかの消費電力がわずか10.7Wとのこと。
しかもアイドル時は690Gよりもシステム全体で10W低く、高負荷時は従来品のGeForce 6150よりは大幅に消費電力が低いようです。


784Socket774:2007/10/11(木) 14:06:55 ID:DCSKgii1
>>779,782

>>775をよ〜く見てみろ。

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/   ←775
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
785Socket774:2007/10/11(木) 15:10:03 ID:bAaYXnBr
>>764
NEC?
786Socket774:2007/10/11(木) 18:50:57 ID:AGMB+rat
>>601だけど今日組んだ

【CPU】 X2 BE-2350 \11000
【クーラー】 忍者プラス(ファンレス) \3600
【メモリ】 2GB /6000
【M/B】abit AN-M2 \10500
【HDD】日立&WD 500GB \23000
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 DVR-112D \4600
【NIC】GbE-PCI2
【ケース】 SOLO 流用
【電源 EA-380 /6700

SS-410C売ってなかったからアースワッツ買ったけどめちゃくちゃ静か
電圧も安定してる
忍者でかすぎてSOLOで悪戦苦闘で汗だく
ちなみにファンレスで40度前後
藁celeでイライラしてたから懸念してオーバースペック気味
787Socket774:2007/10/11(木) 19:13:43 ID:ciOPlxGy
>>786
オーバースペック"気味"ってレベルじゃねぇぞ!

ところでTXなんかで負荷かけた温度とか聞いていい?
用途的にまずそのクラスの負荷が持続的にかかることなんてないだろうけど・・・
788Socket774:2007/10/11(木) 19:50:28 ID:sOav0r3N
>>786
EA380どこで買いました?
789Socket774:2007/10/11(木) 22:32:32 ID:KzcTulko
モバセレ2G 512MB SATA*2 WIN2K 光回線でny
キャッシュダウンのみだと4Mくらいだがキャッシュ変換が入ると
1Mくらいに低下。変換終わるとまた4Mくらいにもどる。
HDDフォーマットしても変わらず。
これってCPUパワー不足?
790Socket774:2007/10/11(木) 22:33:07 ID:7WBHqod1
アンチウイルスソフトって必要?
791Socket774:2007/10/11(木) 22:51:51 ID:tK2dimCR
アプリ・ゲーム落とさないなら不要
蟲リストと解凍ソフトでなんとかする
792Socket774:2007/10/11(木) 23:02:31 ID:b4R0+yWE
重いのが嫌なら常駐だけはずして
圧縮ファイルとか怪しいのだけ右クリでスキャンとかいいかもね
俺はいれてないウィルスバスターのオンラインスキャンをたまにする程度

virus感染者の半数以上はヒューマンエラーらしいし
注意してればあんな重いのいらないよ。
793Socket774:2007/10/11(木) 23:34:40 ID:cq2Qi+jV
>>792

> 俺はいれてないウィルスバスターのオンラインスキャンをたまにする程度



> virus感染者の半数以上はヒューマンエラーらしいし

は矛盾しているような・・・
794Socket774:2007/10/12(金) 00:20:23 ID:dvHXbtUK
オンラインスキャンでdownフォルダスキャンよ
795Socket774:2007/10/12(金) 00:26:34 ID:HaMUsk3m
圧縮ファイルでも別に中身みるだけで感染なんてしないだろ?
796Socket774:2007/10/12(金) 01:02:28 ID:FU95YeNb
解凍ソフトのバージョンアップも忘れずに
797Socket774:2007/10/12(金) 01:15:13 ID:MnSaXvK0
798Socket774:2007/10/12(金) 02:06:01 ID:dvHXbtUK
漫画はZIPのまま解凍しないで読むビューワ使う
799Socket774:2007/10/12(金) 02:11:49 ID:IojMWlxM
ウイルスソフトくらい入れとけよ
NOD32の体験版落としてNOD32[1].FiX.v2.2-nsane.zipっての海外から拾って来い
800Socket774:2007/10/12(金) 02:37:00 ID:dvHXbtUK
アンチウィルスソフトを3年位いれてたけど
一度も仕事しなかったなー
無駄に重いだけ
あんなものはイラナイよ
801Socket774:2007/10/12(金) 02:39:46 ID:3VPfQ4kq
自動車の保険に比べたら安いもんだろ
802Socket774:2007/10/12(金) 02:47:45 ID:dvHXbtUK
金額じゃないわよフリーもあるんだし。
無駄な物を常駐させたくないだけだわ。
新型ウイルスヘの対応だってラグあるわけだし
アンチウィルスソフトいれてても安心では無いのよ
803Socket774:2007/10/12(金) 08:10:56 ID:iBDJFI4W
>>798
いやそれ解凍してるから
zipライブラリに脆弱性が無い限りは大丈夫だけどさ
804Socket774:2007/10/12(金) 10:10:25 ID:ySqFMkQS
こないだ解凍ソフトにきょじゃく性が見つかったよな
805Socket774:2007/10/12(金) 10:11:46 ID:zTprbfwM
ウイルスソフト(笑)
806Socket774:2007/10/12(金) 11:14:02 ID:IzBPO6ru
>>802
無駄なものではないだろ。
それに化石レベルのPCでも動かせる軽いソフトもある。
807Socket774:2007/10/12(金) 11:17:08 ID:v215nJ1J
>>802 あふぉか、今時ウイルスチェックを常駐させないなんて馬鹿だけ
無駄なのはお前の「思い込み」だろw
808Socket774:2007/10/12(金) 11:39:07 ID:vbMNvN9i
>>802
こんな事を抜かす奴は、HDDとか壊れたらぎゃーぎゃー文句言ったりする。
だったら入れなけりゃいーだけ。
解った棒は、イタイね。
809Socket774:2007/10/12(金) 11:52:11 ID:dvHXbtUK
アンチウィルスソフト使ってればログ残りますが
ウィルスを隔離されたり駆除されたりした経験はあるの?
PCはじめたての初心者は入れたほうがいいだろうけど
普段からセキュリティ意識してると感染しないし
感染しても気が付くし
漏れたら困る個人情報をPCに残さないわ
キンタマにアンチウィルスソフトが対応するまで何ヵ月かかったか知ってるの?
あんな約にたたないものよりPFWのルール組んだほうましだわ
無視リストに自分のPCのuser名とか入れたほうが良いよ。
810Socket774:2007/10/12(金) 11:53:34 ID:3hzqfDZS
>>809
zipファイルを解凍するときに自動的に隔離してくれたりする
811Socket774:2007/10/12(金) 12:01:51 ID:v215nJ1J
>>809 当然ある、メールは拒絶されるしレポート見る限り
たしかにスパマー風の数字付きメアドだし
マルウェアは入ってるソフトも多いし

ウイルスチェックソフトは100%ではないけど、それとコレとは
関係ないでしょ? 論点のすり替えだよ

自分に自信があろうと無かろうと素人だろうと玄人だろうと
非Internetならともかく、常駐は基本だよ

基本を守らない=例外 であり、それは自慢することではない
自慢できないことを書くのは犯罪暴露blogと同じで痛いだけ

君の自信も自慢も結局「痛い奴がきた」それだけ
自覚がないのがさらに痛い
812Socket774:2007/10/12(金) 12:17:16 ID:HhLfB0GO
感染を気付かせるウイルスなんていまねーよ
813786:2007/10/12(金) 12:23:51 ID:uIrlztKB
CnQ機能しねえなんでだ?

最小の電源、BIOSからCnQオン、CPUドライバも入れたのに
814Socket774:2007/10/12(金) 12:26:33 ID:xc+7Fd1b
>>809-811
どうでもいいからどっか別のところでやってよ。
815Socket774:2007/10/12(金) 13:49:10 ID:h3iu2qTy
>>812
>>809の頭の中では「ウイルス=キンタマ」なんじゃない?
キンタマなら確かに挙動で感染したってすぐ気付くし。
816Socket774:2007/10/12(金) 14:16:23 ID:0ErxTI3k
>>809
PFWでルール組んでもウィルスの進入は防げないのは君も知ってると思うけど
引き合いに出す理由がわからないんだけど・・・
817Socket774:2007/10/12(金) 14:39:59 ID:nu8J9UQS
ウイルス対策ソフトってのは保険だろ
どんなに注意深い人だって人間なんだから単純なウイルスを動かしてしまうことだってある
それがヒューマンエラーってもんだし、そのときのための保険にウイルス対策ソフト1つ動かしておくくらい安いもんだと思うが
818Socket774:2007/10/12(金) 14:49:45 ID:dvHXbtUK
>>816
ここnyとか用のPCのスレだからウィルスの侵入よりも
感染した時に勝手に外と通信するのを防ぐ目的で
未許可のアプリが外と繋がないようにするって事ね。
>>811
メールはnyやるのとは別のPC使う。
Gmailのフィルタが優秀なのでISPのメールもGmailで見てる
819Socket774:2007/10/12(金) 14:59:38 ID:v215nJ1J
>>818 んで分けて両方PCでウイルスチェックの常駐をしてないの?
820Socket774:2007/10/12(金) 15:33:51 ID:dvHXbtUK
2002年〜2005年まではNAV買ってたけど
結局感染経験もないからやめたよ。
821Socket774:2007/10/12(金) 15:34:56 ID:zWPe4qZu
専用PCだからウイルスなんかどうでもいい。
定期的にイメージファイルからクリーンインストールした状態に戻してるし。
822Socket774:2007/10/12(金) 16:13:42 ID:kCdRcF49
VDSLタイプのマンションならどこのプロバイダがいい?
823Socket774:2007/10/12(金) 16:17:29 ID:m9udSRKn
>>822
板違いだし
自分が使ってるプロバイダ晒したら
規制されて自分の首を絞めることになる
824Socket774:2007/10/12(金) 18:03:18 ID:uIrlztKB
BE-2350なのにny+shareでCPU使用率50%とかいくよ(平均30%くらい)

こんなもんか?
825Socket774:2007/10/12(金) 18:05:17 ID:uIrlztKB
違うわ。shareだけで30%だった。ny起動したらどちらも何もdownしてない状態で40~45%
nyがdownしだして35〜50%行ったりきたり


826Socket774:2007/10/12(金) 18:23:24 ID:uIrlztKB
変換で100%いく。なんで173のGeodeなんかに負けてるんだ。ありえん。
827Socket774:2007/10/12(金) 18:35:24 ID:RfFqnth1
pio病かなんかじゃないの?
AthlonXP2800+でもそれよりか低いぜ
828Socket774:2007/10/12(金) 18:42:20 ID:JGY7ixgS
回線スピードじゃね?
セロりん2.6Gでnyのみで3MB/s超えると60%以上行く。
829Socket774:2007/10/12(金) 18:45:28 ID:uIrlztKB
3MBどころかまだなにも落ちてないよ
PIO病って聞いた事はあるけどどこで確認するの?
830Socket774:2007/10/12(金) 18:47:16 ID:uIrlztKB
つかSATAだからならないとおもうんだが
831Socket774:2007/10/12(金) 18:48:39 ID:75D9dY8S
SATAでも無縁じゃないよ。
832Socket774:2007/10/12(金) 19:55:14 ID:Ifhcy4Md
ほんまけ。
833Socket774:2007/10/12(金) 20:36:14 ID:SwjpxIou
PIOはIDEの転送モードでSATAにはないはずだが
834Socket774:2007/10/12(金) 20:47:03 ID:8RRydspJ
俺はアプリ系は使わないので書庫すべてにまずexe削除ソフトをかけて消してしまう
そのあとオンラインスキャンかけてチェックは終わり
835Socket774:2007/10/12(金) 20:47:13 ID:0ErxTI3k
>>818
未許可のアプリって・・・
このスレ的なウィルスってのはP2Pを利用するのが主だろ・・・

結局アンチウィルスソフトどうこうじゃなくてPC分けてつかってるだけじゃんw
感染する自信が無いならメールも同じマシンでしろやw
836Socket774:2007/10/12(金) 20:50:27 ID:0ErxTI3k
>>834
書庫相手なら解凍ソフトでexeやscrなどを除外した方がよくね?
837Socket774:2007/10/12(金) 20:51:08 ID:0ErxTI3k
>>835
感染しない自信があるならに訂正w
838Socket774:2007/10/12(金) 21:46:49 ID:dvHXbtUK
やみくもにアンチウィルスソフトに頼ってる人のほうが
普段のPCの使い方が危ういように思うんですよ。
メールでウィルス感染も経験が無い。テキストメールしか受けないしスパムはフィルタを通してる。から振り分けて削除
アンチウィルスソフトでウィルスに救われた経験ある人は経験談を教えて欲しい。
注意してたら防げる感染なんじゃないの?
感染しない自信あるならメールとnyを同じPC使えって言うけど、
別なPCに分ける事が情報漏洩を防ぐ対策になるんじゃん。
万が一なにかに感染しても漏れて困るデータを置かない。
破壊活動行うウィルスでもP2P専用PCならリカバリすればいいだけでしょ
839Socket774:2007/10/12(金) 22:10:29 ID:HaMUsk3m
フリーから数千円のアンティウィルスソフトと
数万円の別PCとで
別PCを選択したってだけでしょ
そこまで必死にならなくても
840Socket774:2007/10/12(金) 22:24:46 ID:8RRydspJ
>836
解凍ソフトとか他の機能があるやつだとミスとかもあるから
削除ソフトでばっさりと削除

ぶっちゃけp2pよりエッチなサイトいって動画みようとjava入れて変なのに引っかかる奴のほうが多い気がする
841Socket774:2007/10/12(金) 22:27:57 ID:dvHXbtUK
専用PCのスレだしさー
少し上じゃ静音で低消費電力な話題だったでしょ
ジオードを800MHzで使うとかさー
そしたら常駐ソフト避けてPCに負荷かけない形のセキュリティ考えるよね。
アンチウィルスソフトも過去には使ってたけど約にたってなかったからやめた。
約にたってる人は使ってていいと思うよ
842Socket774:2007/10/12(金) 22:30:24 ID:uIrlztKB
原因さぐったらBIOSうpしないと1コアしか動いてないっぽいな
デバイスにもCPU欄ないし、タスクもCPU使用率歴が一つしかない
それのせいかは分からんがあまりにもパワー低い
843Socket774:2007/10/12(金) 22:36:40 ID:dvHXbtUK
OS書いて無いけどなんだろ?
組んだばかりみたいだしOS入れなおしてみて
駄目なら初期不良の可能性もあるんじゃない?
844Socket774:2007/10/12(金) 22:38:42 ID:Zx5lfvYK
GPUに8600GTSか8800GTを積んだPCで新調を予定してるんだけどHDD4台追加、メイン兼P2P機として
24h運用したら電気代がやばいかな?

それ考えるとML115にHDD4台+外付けキャッシュHDD積んで専用機にして
メインは必要な時に起動してアクセスしたほうが電気代的にもいいのかな

ただ、メインをいちいち起動するのがめんどくさくなったり初期投資で16000円以上
余計にかかるってのが問題なんだけど・・・HDD買っちゃったら金残らないし('A`)
845Socket774:2007/10/12(金) 22:42:37 ID:uIrlztKB
XP pro SP2bだよ
これ見てOS2回くらい入れなおしたんだがな〜
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

他のPCは X2 3600+でスーパーπ 39秒 E2160は33秒
BE-2350はなんと50秒ww

FDDあるけどBIOSなんてうpしたことないんだよなぁ
つかAN-M2とBE-2350セットはもれなくBIOSうpかよ
846Socket774:2007/10/12(金) 22:44:31 ID:NGqhzeG1
>>844 あきらかに無駄
ゲーム24時間やるワケじゃないのに馬鹿じゃないの?

24時間稼働=オンボードVGA はこの板のデフォだ
847Socket774:2007/10/12(金) 22:47:13 ID:IMSbAQ8y
ほかにサブ機があるならいいが
無いなら絶対複数。
848Socket774:2007/10/12(金) 22:53:50 ID:HaMUsk3m
この板のデフォは知らんがスレ的にはオンボより省電力VGAカードでしょ
849Socket774:2007/10/12(金) 23:00:41 ID:Zx5lfvYK
アイドル時に8600GTSが21W、8800GTSが50W(320MB)と52W(640W)
8800GTはこの中間だから30Wくらいかなぁ

オンボVGAとこれらのGPUだと24h1ヶ月でいくらくらい差が出てくるんだろう
俺数字に弱くて涙目(´;ω;`)
850Socket774:2007/10/12(金) 23:01:07 ID:f+QawFf0
クアッドディスプレイにしてるから、PCIe x16のカード2枚(x16、x2)さしたマシンで24時間稼動させてるぜ?
7900GSと7600GS
851Socket774:2007/10/12(金) 23:01:36 ID:Zx5lfvYK
52W(640W)→52W(640MB)
852Socket774:2007/10/12(金) 23:03:03 ID:Fr8i1ywD
そうとも限らんな
メインを新しく組んで、旧メインがサブへ
ついでに、中身を多少入れ替え&グレードアップとか
853Socket774:2007/10/12(金) 23:25:18 ID:Zx5lfvYK
>>850
ちょ、消費電力大丈夫なのか?

>>852
今使ってるメインがメーカーPC(MATX)でHDD積めない上にエアフローも最悪
入れ替えとかグレードアップすると逆に高くついちゃう
854Socket774:2007/10/12(金) 23:30:00 ID:75D9dY8S
うちもクアッドモニタ組んでるけど、ついでのSLI
アイドル30W台のマシンが3台あって常時起動はそっちや
855Socket774:2007/10/12(金) 23:31:19 ID:Zx5lfvYK
>アイドル30W台のマシン
構成詳しく
856Socket774:2007/10/12(金) 23:52:07 ID:MOmfZrDo
まさにアイドルマスター
857Socket774:2007/10/13(土) 00:12:55 ID:EW/4+mSE
nyとShareを同時稼動させるとき、それぞれのダウンフォルダって別々のHDDに作るべき?
それともキャッシュと違い、頻繁にアクセスするわけじゃないから同じHDD内でも問題ないかな?
858Socket774:2007/10/13(土) 00:16:15 ID:3l08wF1f
>>820
まぁ何でもいいけど、迷惑だからネットに繋ぐなよ。
859Socket774:2007/10/13(土) 00:18:00 ID:3l08wF1f
>>849
電気代は大したことない。
問題は熱だな。そちらの方が遥かに厄介。
860Socket774:2007/10/13(土) 00:23:30 ID:tiNd8Kme
>>859 あのさ・・・ 熱が出るのに電気代たいしたことないって かなり矛盾してない?
一般人には高い電気代だが気にならないお前の神経がたいしたことない って事か?
861Socket774:2007/10/13(土) 00:25:39 ID:1OW/daqN
>>857
同じでも問題ないと思う
俺は洒落はツールで変換キャンセルしといて、ny止めた後手動でまとめて変換させてるな
862Socket774:2007/10/13(土) 00:25:45 ID:UNL/WPS9
金に余裕ある奴なら、電気代気にならなくても、おかしくはない
863Socket774:2007/10/13(土) 00:27:28 ID:BnaMsKfV
電気代に関しては年月に200円とかぐらいしかかわらんでしょ
月200円とかはたいしたことないに入る金額だとは思うけど
864Socket774:2007/10/13(土) 00:29:39 ID:jPvXdZ14
>>860
グラフィックカードで100W増えても月2000円も電気代増えんぞ
そんなことより熱でパーツやられるほうが痛いに決まってるだろ
865Socket774:2007/10/13(土) 00:31:08 ID:GmYbZHbA
アイドル時は65W版と変わらんし
3600+を栗で固定してもBEと変わらんな
866Socket774:2007/10/13(土) 00:32:57 ID:LzY51f1K
トイレの電気消し忘れと同じレベルだしな
867Socket774:2007/10/13(土) 00:37:58 ID:LzY51f1K
>858
アンチウィルスソフトで助けられた経験あるの?
868Socket774:2007/10/13(土) 00:45:59 ID:tiNd8Kme
>>867 あるある、だってウイルス混入のファイルなんて腐るほど有るし
Utatane(MX)の非公開ならともかく、ny/shや公開では相手がまるっきり信用できないし
2chのハッシュ情報すら信用できんだろ?

悪意有る世界に身を置くなら、相手の善意を信じるなよ
相手の悪意を認めた上で正しい関係を保つのがUGの掟

アンチウイルス非常駐は掟を守らない晒されるべき裏切り者
MXの茶室で同じ事言ってみろ、鯖缶にチクったらBANになるぜw
869Socket774:2007/10/13(土) 00:46:22 ID:OwdjkMaY
>>857
特に問題無しだよ。一時期そう言う運用していた。
つか、同時運用していたPCが逝ってくれたお陰で、ny専用機のUp領域とdown領域を
ネットワーク共有して、その領域をshare専用機でも使っている。

で、down領域をうちの兄貴とおいらで鑑賞しているとw。
870Socket774:2007/10/13(土) 00:54:53 ID:fDJ6bqJr
おまえら本当にバカだなw

どう読めば>>859のレスから
>>860レス、熱が出るのに電気代たいしたことないってという理解になるんだよ
そして更に勝手に話が進んで、電気代とか、パーツの話題に勝手になるんだよw
まずは、>>860を罵倒するのが筋だろ。
電気代や、パーツの故障の話は自明だろw

新手の嵐かw
871Socket774:2007/10/13(土) 00:55:08 ID:LzY51f1K
非常駐だけどavastで右クリで調べる事はあるかなー
ほんとたまーにね
アンチウィルスソフトはダウソ専用パソにはいらないよね
872Socket774:2007/10/13(土) 00:57:09 ID:CqhYKt8X
>>838
このスレ的に言えばアンチウィルスソフトに頼りきってる人は確かに危ない
が、セキュリティの基本は多層防御。

別のPCに分けることも基本だしそのPCにアンチウィルスソフト入れても役に立たないわけではない
知り合いや配布されてるCDでもウィルスに汚染されてる場合もあるし
IEのバグやらOSのバグで感染させられる可能性だってありえる

糞スペックのPCならわかるが、そんな重いとか感じた事はないし
リカバリすればいいPCでも面倒なものは面倒

最低限の転ばぬ先の杖だと思うぞ

アプリ系DLしてる人間なら常駐+各社のWebスキャナーでもチェックをかけてると思うけどな
873Socket774:2007/10/13(土) 01:02:19 ID:BnaMsKfV
キャッシュから変換したとたん感染すようなウイルスでもでんかぎりは
あとはその人のファイルの取り扱い方次第でしょ
少なくとも常駐させとく必要は無いね
874Socket774:2007/10/13(土) 01:12:34 ID:CqhYKt8X
>>873
解凍ソフトやOSや再生ソフトにバグが無いことが前提だけどね

あとISO焼いてオートランで感染とかもありえるから
875Socket774:2007/10/13(土) 01:15:31 ID:r/6v3ePw
ネット繋いだだけで感染するウィルスがあるっていうのに
よくアンチウィルスソフト使わないでいられるよな
876Socket774:2007/10/13(土) 01:16:22 ID:BnaMsKfV
解凍ソフトのばぐとかまさに取り扱い方じゃない
それぐらい把握しとけって話

あとiso焼くならオートラン切るのは当然だから
877Socket774:2007/10/13(土) 01:20:41 ID:CqhYKt8X
かならず把握できる保証もないけどな
OSのバグは?

うっかりミスでダブルクリックした奴もいたろ
878Socket774:2007/10/13(土) 01:21:07 ID:LzY51f1K
ネットに繋いだだけの感染ってルーター入れてれば平気じゃん
そうじゃなければアンチウィルスソフトがピーポーピーポー鳴りっぱなしになるよ
879Socket774:2007/10/13(土) 01:22:09 ID:1OW/daqN
まぁ無知な人たちがいるからこそ楽しいこともあるからな
880Socket774:2007/10/13(土) 01:25:53 ID:LzY51f1K
なんでもダブルクリックするような人は一度感染したほうがいいかもねー
OSのバグとかつくのは侵入経路としてだと思うからファイヤーオールやルーターの管轄じゃね?
881Socket774:2007/10/13(土) 01:27:10 ID:BnaMsKfV
OSのバグをクリックもせずつけるウイルスがあるなら探してきて
ルーター程度で防げるような奴じゃないやつでね
ダブルクリックが心配ならそのときだけアンチウイルスソフトでもなんでも起動させとけばいい
ふだんは触らない専用PCなのだから
882Socket774:2007/10/13(土) 01:29:29 ID:LzY51f1K
アンチウィルスソフトの検出率比較とかみるとかなりバラツキあるし
入れてるから安心って考えてる奴は危険だよね
山田の流出したデスクトップ画像にノートンのアイコンとかあって笑えたよ
883Socket774:2007/10/13(土) 01:30:40 ID:r/6v3ePw
探して見つかる程度だったらそもそも対策されてるからw
884Socket774:2007/10/13(土) 01:32:54 ID:r/6v3ePw
入れてるから安心って考えてる奴は危険だけど
俺はしっかりしてるから安心って考えてる奴の方がどう考えても危険だよw
885Socket774:2007/10/13(土) 01:36:03 ID:wC+6CdCG
感染しても他のPC巻き込まないようにしておいてかつ
簡単に復旧できるようにするのが最強だな
886Socket774:2007/10/13(土) 01:41:11 ID:CqhYKt8X
HTMLをフォルダに偽装してスクリプト実行できるバグも実際存在するし
(このスレの奴は多分感染しないだろうけどね)

メディアプレイヤーやその再生ライブラリにバグがあればプレビュー(縮小版表示)でも感染するだろう

>>883
実際はそうだけどね
だたタイムラグはある

未知のセキュリティホールを発見した奴がP2Pに流さない保証は無いだろう

どのようなものでも完璧なものは無い
複合して利用することにより、人為的ミスやシステム的なミスによる感染のリスクを下げるのが目的だろう
887Socket774:2007/10/13(土) 01:41:43 ID:LzY51f1K
漏れて困る情報はパソコンに残さないなー
WEB用のノートも漏れて困るもの入れてないしー
ネトゲPCはパス抜きトロイとか怖いから常駐させてるけど反応した事は無い
888Socket774:2007/10/13(土) 01:52:17 ID:r/6v3ePw
P2Pスレだからか知らないけど
結局自分さえよければいいって考えなんだろうな
専用PCには個人情報いれないから感染しても大丈夫って考えは
889Socket774:2007/10/13(土) 01:56:49 ID:GmYbZHbA
今時スキャンソフトも入れないネット初心者のおばはんが居るのはココですか?
890Socket774:2007/10/13(土) 01:59:06 ID:LzY51f1K
そんな事は無いんじゃない?
必要派の意見が抽象的すぎて不必要派に必要性を感じさせないからじゃない?
891Socket774:2007/10/13(土) 02:06:19 ID:CqhYKt8X
情報漏えいから守るという観点で言えば専用PC使ってれば、
たとえ感染したとしても影響がないからね、必要性なんて感じないんじゃないの?

ただ個々のPCにPFWとかいれてなければ、専用PCからの感染はありえない話ではないけどね。
892Socket774:2007/10/13(土) 02:07:05 ID:ujFk2eUp
>>888
心優しいなとは思うが、別に自己責任でやってるんだから、
ウィルスでどうなろうが知ったこっちゃない。でいいんじゃね?
893Socket774:2007/10/13(土) 02:10:50 ID:CqhYKt8X
ああ、ただし専用PC以外のPCにはP2P入ってないから、P2Pから流れる事はないと思うけど、
ルータ使っててそのルータがUPnP対応してそのウィルスがUPnP利用するウィルスなら(山田亜種?とか?)
ダダ漏れになる可能性は否定できないね
894Socket774:2007/10/13(土) 02:13:23 ID:Be86Bmcf
ここ数年、アンチウイルスが仕事したといえば、
2ちゃんのウイルスコードに反応したくらい(・∀・)
895Socket774:2007/10/13(土) 02:23:59 ID:CqhYKt8X
ああ、専用PCとその他PCで双方向で共有かけてる場合は、PFW入れてても穴空いてるよな・・・
896Socket774:2007/10/13(土) 02:28:11 ID:LzY51f1K
パーソナルファイヤーオールやルーターは必要と思うし、
やくにたってると思う。仮に感染しても感染拡大防げることもあるでしょう
UPnPはずいぶん昔から危険と言われてるよね。
フリーソフトでUPnP使ってポート開けるソフトあるくらいだし
セキュリティの意識高い人ならUPnPもDHCPも切ってそうだけどね。

アンチウィルスソフトの不必要論があるのは
常駐して負荷かけ続けるくせに
役にたつ機会が無いからだと思うよ。
897Socket774:2007/10/13(土) 02:40:51 ID:uVeojIW4
ゴミみたいなPC専用機で
重すぎて、使ってられねえのが本音だろう
金かけろとw
898Socket774:2007/10/13(土) 02:46:14 ID:1OW/daqN
PC専用機?
899Socket774:2007/10/13(土) 02:59:13 ID:LzY51f1K
なんでも一台ですますよりいいんじゃね?
うちのは939の3000+だよ。
まえはモバアスにしてたんだけど熱かったんで
涼しそうな939の3000+に買い換えた
アンチウィルスソフトはインストしてるけど非常駐。
圧縮ファイルとか怪しいと感じたときに調べるために入れてる
900Socket774:2007/10/13(土) 10:57:06 ID:kfofEd4V
ここ、自作PC板でいいんだよな?
901Socket774:2007/10/13(土) 11:05:40 ID:Mqrhfws+
>>900
ああ、どうやら(よっと!)そのようだな(ザッザッザ・・・)
902Socket774:2007/10/13(土) 11:14:31 ID:PeBymcWk
うち、P2Pやってると、固定電話の方にノイズが入るんだけど、どうにかならんかな
ADSLモデムのせいかしら
903Socket774:2007/10/13(土) 11:18:47 ID:WTpg4r86
P2Pを辞める
904Socket774:2007/10/13(土) 14:04:03 ID:J5Xil8vJ
おいオマエラ
マックに平野綾似の可愛い店員がいたぞ。
たまに出る外もいいもんだぞ。
905Socket774:2007/10/13(土) 14:21:10 ID:bXfTE0vV
まぁたまに、ならね。
906Socket774:2007/10/13(土) 14:55:30 ID:GOfhfDOt
たまに声出して会話しようとしても
言葉が上手くでてこいない
相手はヤマトとかだけど
907Socket774:2007/10/13(土) 15:09:09 ID:1u4xPsHS
俺もコンビニ弁当「温めてください」が出てこなくて、何度も冷たいまま食った
10日くらい口開かないと、唇が接着しちゃうよなw お前らなら分かってくれるはず
908Socket774:2007/10/13(土) 15:13:57 ID:4kSewGQs
電子レンジくらい買えよ
909Socket774:2007/10/13(土) 15:14:14 ID:Mqrhfws+
1行目の半分は認めるよ
910Socket774:2007/10/13(土) 15:27:54 ID:PXtP+8br
そんなんでよく自作やってられるな

初期不良交換とかどうすんのよ?
911Socket774:2007/10/13(土) 15:35:14 ID:1u4xPsHS
泣き寝入りして買い直すよ
912Socket774:2007/10/13(土) 16:49:02 ID:WLrfE0J4
星のように
 急がず、
 しかし休まず、
 人はみな
 己が負い目のまわりを巡れ
913Socket774:2007/10/13(土) 19:36:57 ID:g5AKrCq1
>>898
>>897なりに意味があるんだよ、あまり深く詮索してあげないでよ
914Socket774:2007/10/13(土) 20:18:04 ID:vM2pQ8Hz
やったお!やっと窓が2コアと認識したお!
今AN-M2買う奴はBIOSうp必須だから気をつけるお!
915Socket774:2007/10/13(土) 20:20:15 ID:vM2pQ8Hz
やったお!nyshare同時起動で2.1Ghzで使用率35%前後だったのが
栗で1Ghz 0.8vに固定しても5%〜15%になったお!
916Socket774:2007/10/13(土) 21:52:02 ID:u2f2aqnW
ここにマンション民ているのか?
回線細い中でどのISP選んでるの?
917Socket774:2007/10/13(土) 22:01:55 ID:LzY51f1K
BフレッツマンションVDSL100Mで実測は上り20M下り60M位
プロバイダーは内緒だ
普通の大手
918Socket774:2007/10/13(土) 22:04:39 ID:c2Twixoa
>>916
マンションにDION光が入ってて選択の余地がなかったぜ・・・
Shareで最大3.5MB/sぐらい
919Socket774:2007/10/13(土) 22:06:32 ID:1u4xPsHS
>916
無難にぷららにしておけ
920Socket774:2007/10/13(土) 22:44:01 ID:BnMnI61I
ぷららにした途端、宝くじが当たるわ彼女ができるわでウハウハです
921Socket774:2007/10/13(土) 22:44:48 ID:5GjduzaZ
ちんちんぷらぷら
922Socket774:2007/10/13(土) 22:58:41 ID:PXtP+8br
eoはいいお
923Socket774:2007/10/14(日) 00:02:29 ID:tJVyZgMM
>>915
>1Ghz 0.8vに固定しても5%〜15%

どういう設定でそこまで変化したの?
924Socket774:2007/10/14(日) 00:29:58 ID:XyLWJwDF
隣の部屋に専用機を置いて末尾gの無線LANにしたけど
6Mbpsしかでなかった。有線時は光で30Mbpsくらい。
で、USBタイプのせいかと疑ってPCIタイプに変更してもきっかり6Mbps。
デルのノートを同じ場所にもってって測定すると26Mbpsくらいでるし。
うーん、謎。明日きしめんタイプを買ってきて泣く泣く配線するわ。
925Socket774:2007/10/14(日) 00:35:08 ID:KcBczqj8
>>924
きしめんはきしめんでノイズ拾いまくるから、無線ほどでないにしろ速度は落ちるよ
926Socket774:2007/10/14(日) 20:29:06 ID:PGtTbbM5
>>914
NVIDIA nForce Networking Controller #2
シャレ使えてる?繋がらないっていうかすぐに0.0KBになっちゃうんだけど
927Socket774:2007/10/14(日) 21:05:28 ID:AVLgWXm1
HDDを4or5つぶらさげた専用マシンの場合
電源ってどれくらい必要?
928Socket774:2007/10/14(日) 21:05:52 ID:lRCo4ePF
つーか今って光の規制が酷いからCATVとかADSLのほうがいいんじゃねーの?
929Socket774:2007/10/14(日) 21:08:56 ID:1XNMeBt4
CATVで共有はやめろ
明らかに他のユーザの帯域を圧迫する。
ましてや、ケーブルテレビ会社は中小企業なのに
930Socket774:2007/10/14(日) 21:22:03 ID:Mv2akhNz
>>927
M/BやVGAの構成にもよるけど私は300Wの電源に5台繋いでる
931Socket774:2007/10/14(日) 21:26:16 ID:c9eG7XBA
HDD一台つないでも増えるのは実測10Wもいかないから4〜5台ぐらいなら気にすんな
932Socket774:2007/10/14(日) 21:27:24 ID:AVLgWXm1
>>930
>>931
なるほど、そんなもんなのか
thx
933Socket774:2007/10/14(日) 21:32:18 ID:1XNMeBt4
>>931
>HDD一台つないでも増えるのは実測10Wもいかないから4〜5台ぐらいなら気にすんな
ちょっと乱暴だろうw
まあ、俺のPCじゃないからいいけど
934Socket774:2007/10/14(日) 21:44:49 ID:2vLHi8EO
そんなもんだろ
935Socket774:2007/10/14(日) 22:26:12 ID:LjvRsvM9
>>926
なにそれ?GbE-PCI2使ってるけど
936Socket774:2007/10/15(月) 02:28:11 ID:PrryxoQh
ちょっと助けてくれ

X2で新PC組んだんだが、Winnyが起動と同時にフリーズしてCPU使用率MAXになって復旧不可能になる
やった事は旧HDDから新HDDにWinnyフォルダを丸ごとコピーした
そしたらフリーズするんでnyソフト入れなおして、Cashだけコピー
最初は普通に使えてたけど、再起動したらCash読み込んでる時にまた同じ現象になる
Cashフォルダ開いたり検索したりするとまたまたフリーズする
原因はCash繋がりばっかなんだがどうなってるんだ?

nyソフトとか全部2台目のHDDにいれてるんだがそれがまずいとか?助けてクレー
937Socket774:2007/10/15(月) 02:50:42 ID:PrryxoQh
WinnyのCacheフォルダを、アンチウイルスソフトがリアルタイムで監視場合フリーズがありえるらしいが
今まで使えていたしソフトを終了して起動してもフリーズする
ウイルスかと思ったがNOD32で検索しても異常なし、スパイウェアも無し
メモリもHDDもエラー無し
ダウン条件でトリップ(T)に半角英数字以外の不正な文字が紛れてもいないし
ZoneAlarmを使用していないし、不正なノードもない
OS再インストしたけど変化無し

どうしたものか
GOMプレイヤーもメインでは1秒で動画再生できるけど
6秒くらいフリーズする
HDD初期不良も疑ってみるがエラー無しじゃ交換してくれそうに無いな
938Socket774:2007/10/15(月) 02:57:58 ID:PrryxoQh
キャッシュをWinnyフォルダから別の所に移動して
新しくCash生成して起動したら一応治るんだがなんでだろうなぁ
一部のキャッシュに何か問題があるかもしれないけど特定できないし
200GBもキャッシュあるから捨てるの勿体無いし
また溜まった所で同じ現象起きたら涙目だわ
939Socket774:2007/10/15(月) 03:15:01 ID:POi8i+0B
200GBなんて光だと数日分だし、諦めたら?
キャッシュを破棄した状態で治るなら、他にアドバイスのしようがない
940Socket774:2007/10/15(月) 03:35:42 ID:dr+OLsv4
>>938
>一部のキャッシュに何か問題があるかもしれないけど特定できないし
例えばキャッシュ200GB分を10個くらいのフォルダに分けて、
その10個を1つずつキャッシュフォルダに指定してnyが固まるかどうか試していく
というのはどうかな?
941Socket774:2007/10/15(月) 03:44:43 ID:h2l40ex7
VDSLって使ったことなくて今度引っ越す予定のマンションがそうなんだけどLAN繋ぐところが各部屋に一つずつあって、一つにルータ入れて無線LAN構築して残りの二つはそのまま繋ぐってのはどうなんだろ?
家庭でルータから全部やってたからどんな弊害が起きるのかとか全くわからないのでわかりやすく教えてください

942Socket774:2007/10/15(月) 04:32:12 ID:PrryxoQh
あったよあったよひとつだけ何してもフリーズするキャッシュが
ウイルスは無いようだしファイル名とハッシュ特定したら書いとく
万が一これ落とそうとしたら同じようなことになるからな
943Socket774:2007/10/15(月) 04:49:21 ID:PrryxoQh
[焙煎チンピク] (個人撮影) 関西援交 17 ゆか 15才 中3 制服編.mpg,,0,0,64a3eb385ccf94266a16344c53771ead,0,1,0

これだ
キャッシュリスト化ツールまでフリーズさせWクリックだけでWindows停止させるウイルスより怖いファイル
誰か落として検証してみてくれw
944Socket774:2007/10/15(月) 04:52:53 ID:PrryxoQh
ちなみに完全キャッシュだった
これ削除したらフリーズ起きない\(^o^)/

>>940
そしてありがとう
945Socket774:2007/10/15(月) 18:04:07 ID:TkPh+t1t
君が大事にしてるキャッシュ200GBが円光ものなのがわかった
946Socket774:2007/10/15(月) 19:07:46 ID:PrryxoQh
なんこった
調子よかったのにまた発生した
何度見ても抜けるスレまとめサイトのハッシュ全部登録したんだが
フリーズファイルおおsgだろ
947Socket774:2007/10/15(月) 19:30:03 ID:69GWYNhp
そこまできたら自分の環境に問題があると考えるのが普通なんだが

メモリか電源が死んでるんじゃねえの
948Socket774:2007/10/15(月) 19:31:17 ID:VJ8LMQf5
HDDが死にかけなんじゃないか?
949Socket774:2007/10/15(月) 19:37:00 ID:s1fAN4le
そーか?残り500Mのときも快適だぜw
950Socket774:2007/10/15(月) 19:38:28 ID:PrryxoQh
メモリは15週passしたし、HDDは新品でエラー無し、WinnyCash以外は不具合起きていない
それにshareのほうは何の問題も無いんだよね
こんな集中的に同じところでなるのはファイル側に問題があると見てる
他のPCに転送したら同じ現象が起きたからな
まぁ2chに貼られたファイルの中身を確かめもせずに拾ってるらしいから
悪意のファイルも混ざってるんだろう
951Socket774:2007/10/15(月) 19:41:47 ID:ULgIp8/s
>>950
Download.txtやIgnore.txtの不思議な文字列が間違ってるじゃね?
コンマの位置とか確認するんだ。
952Socket774:2007/10/15(月) 19:48:35 ID:PrryxoQh
見てみたけど間違ってないな
940の方法で異常のあるキャッシュ特定して削除したら治るんだわ
よって十中八九キャッシュに異常がある
もしくは俺のPCから何かが原因でキャッシュが異常を起こしたって所か
適当にハッシュぶち込んだから何があるか分からんね
953Socket774:2007/10/15(月) 19:51:14 ID:PrryxoQh
キャッシュ名    :%d414150b91006f4c751289ffac97def5
ファイル名     :[NANIWA](隠撮 素人ナンパ) 素人ナンパ潮吹き美少女の性 美少女けい18歳.mpg
ファイルハッシュ  :49154555856745d62bd4558b8013d37a

キャッシュ名    :%b4efdf0a9d050ba6101936b14a1c9367
ファイル名     :【H度A画質得A】裏 洋物Evil Angel - Lex The Impaler 2 - Part1巨乳で巨尻白人vs巨根黒人.mpg
ファイルハッシュ  :29ee8f548962213c4edfeac566989ee8

とりあえず特定したキャッシュ
クリックしただけでフリーズする
検証人募集
954Socket774:2007/10/15(月) 19:55:09 ID:Yw5Gqg8d
それこそダウソ板いってちゃんと検証しろって
955Socket774:2007/10/15(月) 19:55:22 ID:ULgIp8/s
>>952
とりあえず、ここはダウソ板じゃねーから、不思議な文字列貼るな。
キャッシュをアーッする道具でアーッ汁。
あとは、ダウソ板の質問スレやグーグル先生当たりで聞いてくれ。
956Socket774:2007/10/15(月) 19:56:53 ID:PrryxoQh
そうだなスレちがいだったスマン
質問スレが質問スレとして機能してなくてさ
957Socket774:2007/10/15(月) 20:01:48 ID:bZ2pOW/e
>>952
キャッシュにそれほどこだわることないんじゃないの?
キャッシュが有るってことはファイルが有るということだから
いったん全部捨ててしまえば?

アンタがWinnyのネットワーク全体のことを思ってキャッシュにこだわってるんなら
ファイルから生成すればいいんだし。

・・・・・・・・アンタいい奴だな。
958Socket774:2007/10/15(月) 20:06:09 ID:PrryxoQh
完全キャッシュなのに変換された形跡も無いな
何なんだこのファイル
完全キャッシュキターって所でガッカリさせるファイルなんだろうか

まぁ一言で言うとこのファイルは落とさない方がいいよって事です
959Socket774:2007/10/15(月) 20:08:27 ID:ULgIp8/s
>>958
テンプレで解決する質問が多すぎてダメになってるなw
昔からテンプレは変わってないみたいだが…ny使ってないからわかんねーや('A`)
あぁでもヒントらしきもの置いておくわ>>943
,1,0
Delete
960Socket774:2007/10/15(月) 20:12:58 ID:PrryxoQh
さっきの2つのもそうなってるね
全然分からんけど
961Socket774:2007/10/15(月) 20:17:16 ID:69GWYNhp
いやだから"現状"エラーが出てなくても(=再現性の無い障害でも)
一度バイナリが破壊されれば使い物にならないって言ってるのよ

少なくとも"クリックしただけでフリーズする"なんてのは.exeやActiveXコンポーネントでもない
タダのファイルには仕込みようが無い(最近この手の新種は出てない…よな?)
一番確実なのは全くの別環境で同じファイルを新規に落としてみること
962Socket774:2007/10/15(月) 20:55:12 ID:TV4D2QL9
アンチウイルスをアンインスコしてもクリックしただけでフリーズする?
963Socket774:2007/10/15(月) 21:22:57 ID:xn+2iUt5
してみたけどフリーズする
異常キャッシュのまま別PCで開いてもフリーズ
今メインにny入れて該当ファイル落としてみるよ
時間かかると思うけどどっちにしても一応報告しとく
問題があればキャッシュに問題があるし
なければ専用機のほうに問題がある
964Socket774:2007/10/15(月) 21:51:19 ID:OY1UjqDp
原因究明に期待だな
965Socket774:2007/10/15(月) 22:01:09 ID:Yw5Gqg8d
どのファイルが危険とかそんな報告をここでしてどうすんだよ
原因究明とかもダウソなりセキュ板なりでやってくれよ
966Socket774:2007/10/15(月) 22:46:24 ID:TkPh+t1t
こいつの環境で駄目だったからって勝手に駄目判定してハッシュ貼るとかどうなの?
おれはmpgは無視リストなんでどうでもいいけど
キャッシュの状態のままPCに異常おこるなら
悪いのPCでしょキャッシュって実行ファイルでも無いしさ
8+3文字とか無効にとかしてるのかな?
アクセス日時更新なんかも無効のほうがいいしな
967Socket774:2007/10/15(月) 22:55:04 ID:/EKuBx4M

     変わったね このスレ

968Socket774:2007/10/15(月) 22:58:00 ID:ehulpOSy
ここで自作PC板住人としての俺の予想
HDDがなんかやばい
メモリがなんかやばい
HDDのケーブルがなんかやばい
電源がなんかやばい
マザボがなんかやばい
OSやらキャッシュは関係なくてなんかへんな部品が悪さしてるだけのような気が
969Socket774:2007/10/15(月) 22:59:54 ID:ehulpOSy
個人的には熱暴走か電源のW足りてなくてPCが不安定になってるとみた
970Socket774:2007/10/15(月) 23:15:44 ID:xn+2iUt5
今時専用機で電力足りなくなる事は無いと思うんだがなぁ
ACアダプターでも足りるよ
パーツがどうやばいと200くらいあるキャッシュの一部がおかしくなるのか分からないし
まあ今メインで落としてるからこれで分かる
確実な方法らしいしさ
971Socket774:2007/10/16(火) 00:55:52 ID:xMHbGkCw
ny捨てればいいw
972Socket774:2007/10/16(火) 02:23:17 ID:ZBosmIhX

このスレを捨てるってのが正解ジャネ?


973Socket774:2007/10/16(火) 06:15:38 ID:mnFfBhu2
じゃあオレは童貞捨てます
974Socket774:2007/10/16(火) 06:33:55 ID:xppkDld0
捨てる神あれば拾う神なし^^
975Socket774:2007/10/16(火) 21:48:32 ID:3OsVVnY1
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   いいんじゃないですか。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  せいぜい頑張っていただきたい。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
976Socket774:2007/10/16(火) 22:51:16 ID:URHkxk9u
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
977Socket774:2007/10/16(火) 23:57:13 ID:aCdsNwlv
埋めついでに報告

原因いまだ不明。メインPCのはまだ落ちてない。
で、九十九で新品HDD買って来てnyコピー、iniとかポート設定して起動。
フリーズが起きない、が・・・数時間たってnyを再起動したら同じ現象発生orz
つまり最初のHDDが壊れてる訳ではない事がわかった。(買ってきたHDDが初期不良である可能性を除外すると)
嫌な気がしてメインPCで放置して、一気にファイル落としまくって0GBほどキャッシュ溜めて再起動したら発生。
例の3ファイルを退避して起こるって事は、ファイルは無関係って事もわかった。
memtest再度10週したけど異常なし。
電源はテスターで電圧計ったり、九十九持ってって見て貰ったけど異常なし。
電源をあまってたZUMAXに変えても変わらず。SATAケーブルも取り替えた。
今はフォーマットして別PCでメーカーのHDDチェックツール使用中。

残りの可能性はマザーボード、CPU、LANくらい?(一番関係ありそうにない)
他のPCでも同様の症状って事はパーツも無関係なんだと俺は思う。
一応本体もDLしなおしてみるが。すれ違いは本当にすまん。だが猫の手でも借りたいTT
978Socket774:2007/10/17(水) 00:41:06 ID:HFuUZYVT
nyにpatch当てた?
979Socket774:2007/10/17(水) 00:44:13 ID:5f24vHfI
ノートン先生の勝手にスキャンでやたら重くなることはあるけどな
980Socket774:2007/10/17(水) 00:54:17 ID:7RvcPzvP
patchってなんでしょうか。http://www.geocities.jp/ny2949_beginners/kli.html これですかね?
バッファオーバーフローが起こる脆弱性って奴かな?
そうなるとフリーズするんだろうか。

アンチソフトはNOD32。Shareじゃ何の問題もおきないんだよね。
脆弱性の線が濃い様な気がしてきた。
981Socket774:2007/10/17(水) 01:01:17 ID:eN5454Xa
Shareでいいじゃん
982Socket774:2007/10/17(水) 03:47:33 ID:Hm5h4toL
猫の手扱いされて助ける気になるか?日本語勉強しろボケ
招待状に「枯れ木も山の賑わいと申します」と書くのと同じと気づけ
983Socket774:2007/10/17(水) 03:57:45 ID:QkLIKkA/
しかも、人に読ませる文章書いてないもんね。
これじゃ、誰も助けてくれんでしょう。
984Socket774:2007/10/17(水) 04:24:05 ID:7RvcPzvP
ワロタw
ここの住人が猫の手なのは確かだがw
985Socket774:2007/10/17(水) 04:37:16 ID:joWnI7CB
死ねよお前
解決したんなら礼ぐらい言え
986Socket774:2007/10/17(水) 04:47:59 ID:QkLIKkA/
>>985
相手にしないほうがいいよ。

>>ID:7RvcPzvPは人として問題ありすぎ、人にものを頼む態度も知らんらしいし
自分が批判されたら、なぜ自分が批判されるか考えず、すぐ捨て台詞を吐くお子ちゃま。
社会では相手にされない人種だと思うよ。だから放っておいてもすぐにリアル社会からDeleteされるはず。
987Socket774:2007/10/17(水) 09:04:27 ID:zn56EMkO
新規でny落としてまったく別フォルダでキャッシュも設定もなにもかも流用しないで起動はしたの?

もしくは、今メインPCで動いてる設定を別フォルダでコピーしてキャッシュはネットワーク越しに読み込んで大丈夫なのかな?
988Socket774:2007/10/17(水) 09:23:25 ID:A8loVD8Z
原因解明できないという、素晴らしい引退の切っ掛けになって最高じゃん
989Socket774:2007/10/17(水) 09:27:49 ID:fhWU8vKT
愛が無いのがいかんよな
990Socket774:2007/10/17(水) 13:07:12 ID:+KZaZm8w
そんなあなたは ココへ

【伝説】M&Sメモリ 友の会【愛のメモリー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171924295/
991Socket774:2007/10/17(水) 13:23:55 ID:2VFaOeYL
>>953
俺がエスパーしてやる。

つHDDが逝ってる。
992Socket774:2007/10/17(水) 16:29:58 ID:J6qvSKjo
ID:7RvcPzvP

お前ぜったいクラック版使ってるだろ?w
検索してみろよ原因が分かる
993Socket774:2007/10/17(水) 20:59:30 ID:XD9XNd3M
    __ -──‐-、,.._
   i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ
  /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ
  |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l
  ヽ;;/ ,━   ━、 ヽ;;/  竹島は我々のもの。お前らアホの日本人が
  (((   . / \    ))) ボケーっとしてるからとってやったんだよ。 
   ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/   次は対馬をとったるよ。
    \ < ー=‐ >ノ /      ついでに日本もそのうち占領したるよ。
    /::|`─-─´.|::\    覚悟しとくように、アホの日本人ども!
  _/i :::::|./□\, |::::::|\_ 1000は貰った!
 /::| ::::>::::|  ハ   |::::<:::::|::ヽ
994Socket774:2007/10/18(木) 00:04:49 ID:KJVfaycg
                  __  __
.      _          __/x )'´   ノ `\
     /わヽ_    /::::_(__/   ,仁ヘ___ \
     {うノ/ \  ん/:/    _, イ! 丁 ヽW`く
      `く    /\ /::::::l , ィT斗从l l | ‐l‐トヽハ       わふ〜
          \xヘ::::::::レ,、/了| | | Wリ  リ∨Y |∧_       わふ〜
          \}}:::::::::::\| | l小 >  < ハ ! ∧_`‐〜ァ    わふ〜
           \ :::::::::: j∧ヾ|ゝ'' `^' ィj/| l| l|∧`‐〜’     わふ〜
             \ :::::::::: ヘ│ /゙T ´|.ハ Y l|∧         わふ〜
               |'\:::::::::/'{ ∧ /不「 | l |\ l|∧
               | | \:::|! l |/'={}=\レリ│ ', l|∧
               | l   `ヽ.八___/||、_〉,川 zクl l|∧
               | |    |</  || ヽ>='"ヘl| l|∧
               | |    | :: \/||ヽ∧.    ∧l| l| l
               | |    | :::::::::: ||:::::::::∨    ∧l| リ |
              //'    } ::::::: -||=-::::::∨   ∧l川
                //     / ::::::::::::ll::::::::::::::∨   ハjリ
995Socket774:2007/10/18(木) 07:30:10 ID:nr+MMfEM
>>993 ×
996Socket774:2007/10/18(木) 08:38:59 ID:SzMFyCMb
もめ

997Socket774:2007/10/18(木) 15:45:27 ID:O8OsULOg
このスレを捨てるってのが正解ジャネ?
998Socket774:2007/10/18(木) 15:46:40 ID:O8OsULOg
このスレを捨てるってのが正解ジャネ?
999Socket774:2007/10/18(木) 15:48:21 ID:O8OsULOg
このスレを捨てるってのが正解ジャネ?
1000Socket774:2007/10/18(木) 15:48:50 ID:rPZo+Cj0
まさか・・・

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/