NIC Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2007/08/31(金) 00:06:25 ID:ifvvFlhC
1乙&2ゲット
3Socket774:2007/08/31(金) 00:11:31 ID:5Ypo24m0
3COM
4前スレ991:2007/08/31(金) 01:11:59 ID:os5hK9di
前スレの>>992
ほれ、カニが見たいんだろ?w

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1188489972602.jpg
5Socket774:2007/08/31(金) 01:37:05 ID:L7BLLv9j
http://jnr.site.ne.jp/PC/24k/htm/kani24502.htm

俺こんなんしか思い浮かばねぇや。
6Socket774:2007/08/31(金) 02:37:57 ID:IDpIhbhi
>>4
Thx!
明日買ってくる
7Socket774:2007/08/31(金) 04:36:55 ID:PH3BYAb/
>>1乙(´・ω・)
これは乙なんたらかんたら
8Socket774:2007/08/31(金) 08:15:44 ID:iiL3aqpu
                                             ヾ;、
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉 Y。。Y        }     (〈           /   .!
       ( 彡■ミ REALTEKノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/imageview/images687084.jpg.html
http://www.realtek.com.tw/

このスレッドは蟹のマークでおなじみのRealtek Semiconductorの提供でお送りいたします。
9Socket774:2007/08/31(金) 11:54:57 ID:zIfDnd6c
>>4
すごくカニですw
10Socket774:2007/08/31(金) 14:25:00 ID:zha4nJgd
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/07/images/images687084.jpg

つぶらな瞳・・・もう蟹の虜にならずにはいられない
11Socket774:2007/08/31(金) 14:51:02 ID:hjZDDPzj
KillerNIC人柱神マダー?

たとえ神性能叩き出してても買わないだろうけどw
12Socket774:2007/08/31(金) 14:51:35 ID:zIfDnd6c
もう俺の財布は蟹に売約済みっ!







うんな訳ないだろw
13Socket774:2007/09/01(土) 05:15:28 ID:Ct5Ow3xN
オンボードのLAN使ってるんだが、PC常時起動で30時間ぐらいたつと接続不能になる。
ローカルすら繋がらない。PC再起動するとスッキリ直る。しかしまた30時間度ぐらいで同じ症状に。
こんな症状初めてなんだが原因はなんだろうか?

NICはRealtek RTL8168/8111
14Socket774:2007/09/01(土) 05:40:12 ID:WP4bfePY
>>13
熱の可能性が有る。AINEXのヒートシンクを付けてみたら?
15Socket774:2007/09/01(土) 05:58:54 ID:F9Gv44tr
>>13
OSが検知していればlogに何か出てくるはず。
dmesgとかイベントビューアで見れる。
16Socket774:2007/09/01(土) 10:15:48 ID:ZnFzkTc8
DHCPだな
17Socket774:2007/09/01(土) 12:55:40 ID:EXjWLAux
>>13
M/Bと接続先とドライバは?
XPだと5.674が8/20付ででてる。
18Socket774:2007/09/01(土) 22:59:44 ID:l2iY9w1u
明日秋葉行きます
NICのジャンク売ってるおすすめ店とかあります?
19Socket774:2007/09/01(土) 23:00:49 ID:OIeagPqV
帰れカス
20Socket774:2007/09/02(日) 01:20:59 ID:1+0pfi+y
ジャンクは自分で探すモノ
21Socket774:2007/09/02(日) 03:17:16 ID:xEGMD7kT
つかね、NICなんて安いんだから新品のIntel買っとけYO
22Socket774:2007/09/02(日) 03:50:22 ID:ErApf8OV
>18
ジャンクはお勧めしないw
23Socket774:2007/09/02(日) 13:01:44 ID:0wFqzYtV
>>21
PXLA8591SR
たけーぞごるぁ、じゃあ買ってくれるよな?
24Socket774:2007/09/02(日) 16:38:05 ID:9YFkx8bY
見知らぬ人になんてうまい棒一本だって買ってやらん
25Socket774:2007/09/02(日) 18:15:22 ID:9KGnBBSn
人でなし
26Socket774:2007/09/02(日) 18:41:14 ID:eyIFlWDS
鬼 悪魔
27Socket774:2007/09/02(日) 18:41:28 ID:xEGMD7kT
>>23
なんで他人に、しかもどうせ使いこなせない10GbENICなんて買ってあげないとだめなんだw

大体、<自分に買うなら十分安いレベル>と<他人に買ってあげてもいいくらい安いレベル>の区別くらい付けろw
28Socket774:2007/09/02(日) 18:45:15 ID:y9PDPSXF
まぁキチガイの言うことを真に受けるほどばかばかしいことはないってことで。
29Socket774:2007/09/02(日) 19:12:23 ID:0wFqzYtV
だよなぁ
30Socket774:2007/09/02(日) 20:26:42 ID:xEGMD7kT
>>29
文脈的に、おまえのことだぞw
31Socket774:2007/09/02(日) 21:14:59 ID:ErApf8OV
>29-30
テンギガワロス
32Socket774:2007/09/02(日) 23:38:10 ID:knQZKecG
10GbEつながりで・・・
Intelって10GBASE-LX4対応のNIC出してないんだな
LX4のNICってどこか出してるとこある?

10GBASE-Tマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
33Socket774:2007/09/02(日) 23:45:19 ID:0qbwXz4t
マダー?とか言ってる奴に限って
出たときに高いとか言って買わないんだよなぁ
34Socket774:2007/09/02(日) 23:49:59 ID:/BVEKWJw
10Gbって1.25GB/s?
35Socket774:2007/09/02(日) 23:59:34 ID:xEGMD7kT
実際に流せるデータは1GB/s
36Socket774:2007/09/03(月) 03:10:51 ID:m3YkgPt9
>>32
NICだとSR/LR/CX4だろ。必要ならswitch側のXFP交換でもしろよ。

今チェルシオが安いぞ。買えるかどうか知らんが。
ttp://www.chelsio.com/evalkits.php
37Socket774:2007/09/03(月) 03:34:06 ID:zeSXmzR2
>>33
いや、マダーと言っているのはひろゆきだろ
38Socket774:2007/09/03(月) 11:57:51 ID:Z8TvSubH
intelのNIC買おうと思ったら通販や秋葉じゃないと売ってないかな?
39Socket774:2007/09/03(月) 14:57:29 ID:qcTsQdGn
1000PTなら、大手はどのショップでも取り扱ってる。
40Socket774:2007/09/03(月) 18:48:11 ID:+mwZ+azL
ヤマダ電機で売ってない件について
41Socket774:2007/09/03(月) 19:10:40 ID:+dgDi3NQ
この場合はPC専門ショップを指すだろ
それでもintel買えるかどうかは微妙だが
42Socket774:2007/09/03(月) 19:11:43 ID:0os8W9eV
そういや以前、ヤマダ電機で1000MT買ったな。バルクだったが。
43Socket774:2007/09/03(月) 19:26:07 ID:qcTsQdGn
>>40
そうきたかw かなり想定外だったZE!

>>41
全国展開してるショップで言えば、ツクモと、アロシステム系3店では取り扱ってるよ。
44Socket774:2007/09/03(月) 21:29:45 ID:MckxKV9r
おれも5年くらい前にヤマダで1000MT買った。
ついでにクロシコのGbEハブもいっしょに買ったなあ。
45Socket774:2007/09/03(月) 21:57:27 ID:zs7JPeuU
近所のPC工房には、IntelのLANカード置いてないなあ。
2年ぐらい前は1000MT置いてあったけどここ1年ぐらいはPCIは、3comの100BASE-Tと蟹チップの1000BASE-T、
PCI-EはASUSの1000BASE-Tしか置いてないや。
46Socket774:2007/09/04(火) 18:56:55 ID:4w4v7lnZ
で、NICマニアの爆熱1000PTレビューまだ?
47Socket774:2007/09/04(火) 19:20:05 ID:YfSWwY0s
48Socket774:2007/09/04(火) 19:21:04 ID:OGbf1CL/
1個くれよ
49Socket774:2007/09/04(火) 19:23:35 ID:YfSWwY0s
全部使ってるから無理っぽい。
つか、バルクじゃない1000GTが欲しい。
まあ壊れたら1000PTに乗り換えてもいいけど。
50Socket774:2007/09/04(火) 19:48:31 ID:Xh4+mIAz
>>47
抱き枕w
51Socket774:2007/09/05(水) 00:37:52 ID:aA5lxFVy
>>47
エロバレーの抱き枕w
1000GTが7枚に1000PTが5枚か・・・
52Socket774:2007/09/05(水) 21:54:10 ID:RHwyAsC6
ビックカメラに売ってるようなのでオススメないかな
53Socket774:2007/09/05(水) 22:00:16 ID:DXa6tal5
ビックカメラに買いに行くような奴はビックカメラでオススメ聞けばいいじゃん
54Socket774:2007/09/05(水) 22:01:15 ID:DqYYDEdn
なるほど、洒落だなこのスレだけに NIC カメラ
55Socket774:2007/09/05(水) 22:15:34 ID:cSZ+ems8
インテルのNICについて詳しく書かれてるサイトありませんか?
サーバーアダプタ?デスクトップアダプタ?
デュアルポートとか。。。色々種類があるようで、、、
56Socket774:2007/09/05(水) 22:23:44 ID:Opb1bif9
>>55
Intel公式
57Socket774:2007/09/05(水) 22:28:31 ID:cSZ+ems8
MTとかGTの違いがわかんない・・・
58Socket774:2007/09/05(水) 22:33:47 ID:4ln/TFJO
わからないならどうでもいいってことだろ
59Socket774:2007/09/05(水) 22:36:20 ID:DXa6tal5
Intelに問い合わせればいいじゃん。日本法人があるんだし。

自分で手間はかけたくないけど最上の結果だけ欲しいっていう発想が間違ってる
60Socket774:2007/09/05(水) 22:37:32 ID:V1LY4jXl
少し検索しただけで性能比較一覧が出たわけだが
61Socket774:2007/09/05(水) 22:43:10 ID:cSZ+ems8
え?
もちょっとググって見ます。すまそ
62Socket774:2007/09/06(木) 01:51:47 ID:2tydLoBv
今INTELのサーバとデスクトップてどこが違うの?

オフロード対応ぐらいなのかなぁ
昔みたいに歴然とした差とかねーよね?
63Socket774:2007/09/06(木) 10:20:43 ID:+7M4VZvU
chipや対応I/Fから違うものもあれば、Teamingのkeyになれるかどうかぐらいしか違わないものもあるさ。
64Socket774:2007/09/07(金) 02:22:26 ID:icTn4pYm
ポート数
65Socket774:2007/09/07(金) 21:54:38 ID:B4SIhH4S
家に5枚くらいあるけど。
なぜか捨てられないw
66Socket774:2007/09/07(金) 21:55:10 ID:B4SIhH4S
すまん。誤爆です。
67Socket774:2007/09/08(土) 13:06:31 ID:7v3V+YQS
Mac Pro持ってんだが、NICが蟹で萎える・・
高いんだし、かなりINTELリファレンスっぽいんだから、INETEL純正にして欲しいよな・・
Mac Bookも持ってるんだが、こっちはMarvell・・
68Socket774:2007/09/08(土) 13:12:32 ID:4B9ZZ7bm
素人ウケのいい目立つ部分の見た目だけ派手にして素人を釣って
大切な地味な土台部分はケチって手を抜いて稼ぐ商法なんだから当然だろ。

そんな中国商法に釣られてるほうが悪い。
69Socket774:2007/09/08(土) 15:14:41 ID:5eamcVIx
いや、それは任天堂商法だよ
たとえば、Wiiのあの安っぽい作りを見ると
PS3の価格以上の大きな価値を消費者に提供する姿勢には感動すら覚える
70Socket774:2007/09/08(土) 15:18:53 ID:hdTRXXMS
PS3はハードだけは立派だけど
ソフトやサービスがお粗末過ぎるのがね
使えない機能ばかりじゃどうしようもないでしょ
71Socket774:2007/09/08(土) 16:04:59 ID:k7PnySo8
任天堂の耐久性はガチ。ビルの屋上から投げても動作するGB。
72Socket774:2007/09/08(土) 16:07:03 ID:nJn6DKP9
>>67
デスクトップ用のIntel純正マザーですらオンボNICは蟹だよ。
73Socket774:2007/09/08(土) 16:30:33 ID:G5xjOqH9
>>72
でもそれは廉価モデルだけだろ
Macはフラグシップでも蟹だから意味合いが違う
74Socket774:2007/09/08(土) 16:33:32 ID:UbluHbM/
>>72
G31とかのか?
ありえないよな・・。
サウンドもセットで蟹蟹にすると特価でも出るのかね?
75Socket774:2007/09/08(土) 19:09:56 ID:t83/0VaV
>>74
intel純正でもG31はママンは廉価版だから蟹だぜ
ttp://www.intel.com/products/motherboard/DG31PR/index.htm
76Socket774:2007/09/08(土) 19:12:43 ID:O8i0JUV5
今の蟹はIntelも認める高品質(棒
77Socket774:2007/09/08(土) 19:27:41 ID:Oi5GZxb2
てか蟹で十分だろ。もうあきらめろ
78Socket774:2007/09/08(土) 19:36:41 ID:O5ePFZwc
蟹ならヌフォの方が数倍まし
79Socket774:2007/09/08(土) 21:38:47 ID:5QxK03zu
詳しい方が多いと思われますので、ここで質問させて下さい。

IntelのカードをPCIスロットに挿してドライバをインストール、正常動作してたのですが、

構成を変えた為、指すスロットの位置を変えたら、デバイスマネージャーに#2と、(気になる箇所1つ目)
また、移動前と元の同一 IPを固定して割り振ったら、以前の痕跡がある為に、エラーになる可能性があるとの警告 (2つ目)

となっています。
原因は、不注意でアンインストールせずに差し替えてROMもアップデートしてしまった為、同じカードが重複してるのだと思います。

この以前の構成のリセット方法・エラーの消し方、ご教示して頂けないでしょうか。 すみませんが、お願い致します。

80Socket774:2007/09/08(土) 21:45:37 ID:BkBuLkbB
81Socket774:2007/09/08(土) 21:46:13 ID:4B9ZZ7bm
この板の前提条件。

「自作PC板」←の文字が読め、意味を理解し、それに応じた判断が出来ること。

それ以外の人間は板の対象外です。
82 ◆0uxK91AxII :2007/09/08(土) 23:12:10 ID:mFTmgZmG
>>79
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}

以下の、適当な箇所を、適当に削除すると良い。
83Socket774:2007/09/09(日) 03:26:28 ID:3kSeHBLr
>79
「Intelのカード」って一種類しかないんですか〜?
84[´・ω・`]:2007/09/09(日) 10:35:22 ID:fZa8+0GR
Intel信仰者が多いけど、突然中身が入れ替わっていても
気付くやつなんていないのさ。
85Socket774:2007/09/09(日) 10:36:38 ID:frQQwyjB
一般的な話だから別にカードの型番情報は必要ない。
86Socket774:2007/09/09(日) 10:38:19 ID:Vk4J98Yh
やっぱ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188730546/
こっちが妥当だな。
87Socket774:2007/09/09(日) 10:43:14 ID:zoYUwez5
Intel製のカードでもチップもIntelとは限らない。
将来は蟹のロゴを消してIntelのロゴが・・・
88Socket774:2007/09/09(日) 12:17:32 ID:Fq98loBZ
んなintel間違ってもイラネ
89Socket774:2007/09/09(日) 14:07:13 ID:0eE9BwFL
でも82557にRTL8139Bと書かれて50円で売ってたら買いたくなるんだろ?
90Socket774:2007/09/09(日) 14:10:24 ID:j/7S62kS
金銭感覚が小学生レベルw
91Socket774:2007/09/09(日) 14:56:34 ID:XL4xv3sh
誰かTokyo Style I300って使ったことある人いない?
999円で売ってるんだが買いかな?
92Socket774:2007/09/09(日) 15:00:27 ID:QaCKLJ4v
キムチスタイルイラネ
93Socket774:2007/09/09(日) 15:26:47 ID:frQQwyjB
キムチもマーベルもイラネ
94Socket774:2007/09/09(日) 15:47:06 ID:7SFWDtPc
>>82
ありがとうございます。
ただ、表示がリセットされまして、真っ白になりましたが、
ドライバを再インストールしたら、以前の重複は2枚分だったのですが、これで+1枚されて同じカードが3枚重複してきています。

そこだけ削除しても、別のところにもあるので、復活するのでしょうか? 
・・・F3で、カード名検索して2〜3個は削除してみたのですが無理でした。

>>83
Intel Pro 1000 MTです。
95Socket774:2007/09/09(日) 15:56:06 ID:2g85hf5Q
>>94
だからすれ違いだっての。
どうなるか調べもせずにレジストリ削除できる脳を持つ人はこちらへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188730546/
96[´・ω・`]:2007/09/09(日) 17:54:27 ID:B6PBJfF6
そういえば昔、IntelのNICを偽装したのが出回ったってことがあったな。
97Socket774:2007/09/09(日) 18:34:33 ID:p5HtB6bB
ああ、懐かしい。当初はServerNICなのに32bit PCIって何者よ? ってのですぐに
分かる製品だったが、Desktop NICの偽造品になってから見分けるのが難しくなった。
MACアドレスまで偽造されてたら発見がかなり遅れただろうな。
98Socket774:2007/09/09(日) 20:08:17 ID:sZHwLM4V
>>94
セーフモードでドライバ削除すりゃいいんじゃね
99Socket774:2007/09/09(日) 22:01:15 ID:hQlKjRhr
>>71
初代GBは、空爆に直撃されても動きます(湾岸で実証済み!)
100Socket774:2007/09/09(日) 22:16:30 ID:VeF4aTPK
そのBGは身を捩るように「チャリ〜ン」と言う・・・
101Socket774:2007/09/10(月) 09:04:56 ID:eaxR1Ku4
Marvell最強
102Socket774:2007/09/10(月) 09:49:16 ID:MBezs0/J
それはない
103Socket774:2007/09/10(月) 10:25:41 ID:sgP6Lp3i
Intel以外ではMarvellだな。
ドライバも頻繁に更新しているしな。
VIAなんぞずっとほったらかかし。
104Socket774:2007/09/10(月) 21:00:33 ID:Ps8upr9f
安定の放置と不具合の更新は違うけどな。
105Socket774:2007/09/10(月) 21:56:11 ID:fsQE4OA4
何度計測してもVIA6122はスループットが悪い。
ひょっとするとヌフォ4+PHYよりも劣る。
当然Marvellの足元にも及ばないのは明白な事実。
106Socket774:2007/09/10(月) 22:07:42 ID:R9u7IMvX
>>105
VIA擁護派ではないけど、ソースは?
107Socket774:2007/09/10(月) 22:14:29 ID:fsQE4OA4
お前はソースソースと言うが、他人の評価を信じるか信じないかはお前の勝手。

しかし、「自分はこう思う」が先だろ。

そしてだ、ネット上に転がっている誰が書いたかも分からぬ馬の骨の記述が

お前のソースなんだな?

お前の事ではないがそのような事を「ウスノロが」と言うらしい。
108Socket774:2007/09/10(月) 22:17:36 ID:73dPDqr6
>>105
計測したのならデータだせば
うだうだ言う奴も少なくなるだろ
109Socket774:2007/09/10(月) 22:57:05 ID:xQ/IVQ2F
というよりnforceはスピードだけはあるでしょ
スピードだけは
110Socket774:2007/09/10(月) 22:57:48 ID:etwfNpqL
ここは文系の匂いが漂うスレですね
111Socket774:2007/09/10(月) 22:58:39 ID:Ps8upr9f
>>105の6122がおかしいってことで。頭もちょっと…
112Socket774:2007/09/10(月) 23:09:06 ID:+XOYcRKN
おかしいとは書いてないだろ。

あはははははって笑うのがおかしいと言うwwww

113Socket774:2007/09/10(月) 23:33:05 ID:MBezs0/J
痛い子がいるな
114Socket774:2007/09/10(月) 23:48:06 ID:mLnlDvLy
>>109
スピード以外に必要な物があるのか
115Socket774:2007/09/10(月) 23:49:35 ID:kpySM+h8
安定性
116Socket774:2007/09/10(月) 23:54:11 ID:EQEubUlK
サーバ利用ならともかく蟹と一部のVIA以外なら何を使っても問題無いだろ。
117Socket774:2007/09/10(月) 23:59:37 ID:u7gMew/7
ニワカ厨お気に入りNIC・LANチップであるGbE-PCI2またはVT6122の短所を
少しでも書かれるとすぐファビョった奴が現れて必死のレスを返してくる流れが健在だなw
118Socket774:2007/09/11(火) 00:02:08 ID:P6e40WZC
短所なんてないよ。ソースが出てないんだから。
同じ条件で書き込みするのであれば、うちでは凄い快適。
119Socket774:2007/09/11(火) 00:03:58 ID:u7gMew/7
うわ!早速必死なレスがキタよ(笑
120Socket774:2007/09/11(火) 00:06:44 ID:UvyE2Or7
>>117
つかGbE-PCI2の利点は安いことだろ。
GbE-PCI2使用者全てがソースすら提示できない人種じゃないだろうけどw


一方、インテルユーザーは>>47のように画像を提示した。

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 19:20:05 ID:YfSWwY0s
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5778.jpg

呼んだ?
121Socket774:2007/09/11(火) 00:11:32 ID:ip2BrFrl
抱き枕!

そして、無限ルー(ry
122Socket774:2007/09/11(火) 00:15:39 ID:PhxYimqL
Intel信者がなんでたかだか1000円ぐらいのVIAを叩くのかがよくわからん。
金持ちなんだからドーンと構えておけばいいのに。

ところで短所ってなによ?
123Socket774:2007/09/11(火) 00:19:18 ID:UvyE2Or7
スタートラインから間違えているw
124Socket774:2007/09/11(火) 00:21:42 ID:QX1K3cjO
短所
苦労と思考
125Socket774:2007/09/11(火) 00:23:29 ID:UvyE2Or7
つか恥をかくのを覚悟でお前らに質問ですよ。

>>47の画像に写っているお姉ちゃんについてkwsk
126Socket774:2007/09/11(火) 00:25:55 ID:fh0eScm3
短所:NIC MANIA受け売り厨が増殖・粘着するところ
長所:ニワカ厨が超高性能と信じ切っているところ
127Socket774:2007/09/11(火) 00:26:22 ID:NpMFcsKI
nFが安定してないって…3年前の人かw
128Socket774:2007/09/11(火) 00:33:12 ID:no2eQYkt
NIC MANIAなんか、もう見てるヤツいねーだろ…。
高性能と思ってるヤツもいねー。
安くてそれなり。信頼性? オチたり切れたりしなきゃいーよ。ってね。
129Socket774:2007/09/11(火) 00:39:28 ID:2D0aVJ3a
>125
DOA(Dead or Alive)のキャラだろ

130Socket774:2007/09/11(火) 00:49:04 ID:ip2BrFrl
INTELについて思うこと。
サーバー用途ではアタリマエのように使われている。当然ドライバーも充実。
あまり値段にこだわらないなら、INTELで問題ないと思ってる。
ただそれだけ。

安くても、蟹は飼わない。VIAも過去のイメージがあるので買わない。

結局、俺はブランドイメージで決めるということだ。
131Socket774:2007/09/11(火) 00:54:24 ID:UvyE2Or7
>>129
ありがとう!
抱き枕はちょっと探してみたけど売り切れていた。
仕方が無いのでXBOX360とDead or Alive買ったw

>>130
マジレスするとブランドとは実績に基づいた信頼。
信頼に対して代価を支払うのは決して間違ったことじゃない。
むしろ当然の行動jだと思う。
132Socket774:2007/09/11(火) 00:54:26 ID:4Ym5rdbN
結論:好みの問題
133Socket774:2007/09/11(火) 00:57:33 ID:UvyE2Or7
自分で書いていて気がついた。

積み上げてきた信用と実績に立脚する「信頼」「ブランド」が無いから、
ガラガラポンしたがる人種はインテルを無視できないのね。
結局恒星になれない惑星の悲しさってやつなのかもね。
134Socket774:2007/09/11(火) 01:06:32 ID:hsIiBYu7
日本語でおk
135Socket774:2007/09/11(火) 01:10:56 ID:1GuAObiV
GbE-PCI2、明白な短所ならひとつあるじゃない。
PCI接続だからGbEの性能がフルに出ないこと。

個人が普通に使うぶんにはまるで問題にならんけどね。
Pro1000MT DAも一緒だし。

あとVT6122に果たしてPCI帯域以上の性能が出せるんかどうかもわからんけど。
136Socket774:2007/09/11(火) 01:17:21 ID:no2eQYkt
え…?
137Socket774:2007/09/11(火) 01:18:03 ID:UvyE2Or7
端折りすぎたかなw

残念ながら玄人志向には積み上げてきた信用と実績に立脚する「信頼」「ブランド」が全く無い。
一方、インテルには積み上げてきた信用と実績に立脚する強固な「信頼」「ブランド」が存在する。
一部の狂信的な玄人志向ユーザーがこの現実を無視する為には通称「ガラガラポン」をせざるを得ない。

しかし現実に存在する市場はそのガラガラポンを許さない。
結局、玄人志向ユーザーが満足度を上げるためには結局比較対象物としてインテルを意識し続ける羽目になる。
比較対象項目として「値段」「発熱」だけで比較し、自分がbE-PCI2を所有する事を肯定する作業を行う。

結局玄人志向(GbE-PCI2)ユーザーは、自ら輝く事の出来ないGbE-PCI2を部分的な勝利によって肯定する。
138Socket774:2007/09/11(火) 01:21:24 ID:KGuPDSAL
いいから黙ってろよ
139Socket774:2007/09/11(火) 01:21:29 ID:UvyE2Or7
つか値段だけに価値観を見出すならGbE-PCI2でいいんじゃないのかな?
玄人志向とインテルではスタートラインも土俵も全く違うわけだし。
140Socket774:2007/09/11(火) 01:27:54 ID:UvyE2Or7
補足。

サポートが無い事でコストをカットしている玄人志向。
手厚いサポート体制を確立しているインテル。

玄人志向(GbE-PCI2)
壊れても、歪んでいても安いし買い替えればいいじゃん〜♪
NICなんて動けばいいじゃん〜♪

インテル
信頼に対して相応の代価を支払うからには接続不良とか許せない。


根本的に棲み分けができているんじゃないか?
141Socket774:2007/09/11(火) 01:36:27 ID:NpMFcsKI
まぁそれも正規代理店経由に限っての話だが>Intel NIC
142Socket774:2007/09/11(火) 01:40:37 ID:UvyE2Or7
確かにw
バルク入れるとまた変わってくるね。
まあ玄人志向とインテルの企業的な立ち位置の違いって切り口で書いたんだけどね。

10年後あるかどうかわからない会社とある確率の高い会社の違いとか書くとまた過剰反応されるかな?
143Socket774:2007/09/11(火) 01:42:02 ID:+GRGWM3x
1Gなんてもうおもちゃだ

速く5万円以内で10G買えないかなぁ
144Socket774:2007/09/11(火) 01:52:45 ID:MXnD9ave
>>135
PCI帯域の限界ってよく聞くけどさ、PCIとPCIeで、はい、これだけ違いますよ!これがPCIの限界なんですよね。
ってなソース見た試しがないんだが。
なんかATA133のHDDですよ!と同じに聞こえるんだけど。
145Socket774:2007/09/11(火) 02:04:20 ID:fh0eScm3
まあ姉歯マンションだって「俺が住んでみた限りでは全く問題ない」だろうし、
地震に弱いと言われても「地震で実際に倒壊した例・ソースはあるのか?」とか返してもおかしくない。

そして、
「短所なんてないよ。ソースが出てないんだから。
同じ価格のマンションに住むのであれば、うちでは凄い快適。」
とか言っちゃうんだろう。

たしかに姉歯マンションは安いし広い。
だからといって「住友不動産とか高いくせに狭いマンションを崇拝するブランド厨は困るね」
なんて言い方をするとしたら、それは正しいんだろうか。
146Socket774:2007/09/11(火) 02:12:32 ID:gcBhJWOw
つまんねー言い争いしてんな
理系臭がするわ
147Socket774:2007/09/11(火) 02:26:09 ID:ip2BrFrl
ISAの100Base-TXは限界を感じれたな。
148Socket774:2007/09/11(火) 02:28:32 ID:MXnD9ave
>>146
理系だったら争いになるけど、この人はお互い自分のことを話しているだけ。
理系の振りしている女の会話っぽいな。
149Socket774:2007/09/11(火) 02:32:05 ID:Ehpd+yu1
意味不明
150Socket774:2007/09/11(火) 02:32:39 ID:CDNVEhwa
>>148
それおまえだろ、ソース厨w
151Socket774:2007/09/11(火) 03:58:20 ID:9WttasI+
>>147
56kモデムはPCIよりISAの方が負荷が低かったなぁ
PCIで使ってたのはCPUで処理を肩代わりするやつだったから
152Socket774:2007/09/11(火) 08:50:11 ID:c7XDCKDI
安定性がいい速度がいいという奴ほど中身をRTL8139Dに変えられてもすぐには気づかない

440GX Socket8
PentiumIIODP 333MHz
EDO DRAM 256MB(2枚組×4) ECC
Rage128
FIREBALL SE 3GB
Windows2000
82559

つー環境でPCIのLGY-PCI-TXC、82557、82558、100S、RTL8139B、8139D、3C905C-TX-Mをチップメーカーの最新ドライバで個人的に検証してみたが、
検証方法はP2B-VM・PenII300MHz@133MHz(66x2)・384MB・RIVA TNT・WD Caviar4.3GB・WinXP・3C905C-TX-Mのマシンに2GBピッタリのデータをFFCで送るってやり方

・LGY-PCI-TXC…若干遅い+負荷は高いが、価格対性能は十分。さすがお嬢さん
・82557…性能差はほとんどない。若干82557のほうが速いが、
82557の持つ神の発熱量とPenIIODPのクラマスパワーが相まって室温は24度から27度へ
・82558…性能差はほとんどない。発熱量も82557ほどではないが、27度が28度に
・100S…若干速い。IPSecを使うと大きな差が出るが、その他はほとんど変化なし
・8139B…かなり遅い(82557に比べて38秒の差が出た)。負荷が高い。一度切れた。非常に蟹らしい挙動
・8139D…やや遅い。負荷は8139Bほどではない。新品1000円以下だから値段には見合ってる
・3C905C-TX-M…やや速い。同NICだから誤差かもしれない

結論:北森2.4G以上のマシンの奴は100Sから8139Dに変えられても気づく奴はNIC厨
153Socket774:2007/09/11(火) 08:51:20 ID:uONdJ/H8
>>151
バス関係ないだろ。
こういう問題の切り分けの出来ないバカが近所にいたりすると困るんだよな。
154Socket774:2007/09/11(火) 09:13:41 ID:2D0aVJ3a
中身を代えられていても体感で変わらなければいいよ
155Socket774:2007/09/11(火) 09:53:03 ID:hKTQ44WI
>>144
PCIバス     .133MB/s
64bitPCI     .266MB/s
66MHzPCI    266MB/s
64bit66MHzPCI 533MB/s
66MHzPCI-X  ..533MB/s
100MHzPCI-X ..800MB/s
133MHzPCI-X ..1066MB/s

PCI-E x1     500MB/s(上下合わせて)
PCI-E x4     2GB/s
PCI-E x8     4GB/s
PCI-E x16    .8GB/s

GbEに最低限必要な帯域 125MB/s
PCIは133MB/sだが実際はPCIコマンドやオーバーヘッド分を差し引く必要があるので
良くて100MB/sも出れば良い方だな
156Socket774:2007/09/11(火) 11:28:57 ID:nTbMYrXr
>>137
一番苦労と試行が指摘されたくないことだなw
157144:2007/09/11(火) 11:57:40 ID:KsIcKOJH
情報サンクス。
あとここにも書いてある通り、PCI使えば使うほど微妙になるのね。
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/02/24/print/654390.html
なるほど、理解した。
158Socket774:2007/09/11(火) 14:10:07 ID:MSTleEm+
>>144
ググればすぐに出てくる内容だが…
159Socket774:2007/09/11(火) 16:13:36 ID:n00Cwwck
VT6122使った、GBE-PCIe2は出ないのか。
160Socket774:2007/09/11(火) 17:06:59 ID:4Ym5rdbN
NIC Part17
667 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 15:26:36 ID:eAXB7vzy
クロシコがVIA6122搭載のGbE-PCIe2を出さないのはなんでなんだぜ?

668 名前: 業物 ◆Dr.SV/Rx9o [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 15:33:57 ID:c/XxLzdl
 |  | ∧
 |_|Д゚) VT6122がPCIだからと。
 |文|⊂)   ブリッジかますとコストが合わないからじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
161Socket774:2007/09/11(火) 17:46:20 ID:n00Cwwck
>>160
ども。

今後も、PCI-EネイティブのVIAチップは出ないのかな。
162Socket774:2007/09/11(火) 18:27:59 ID:hKTQ44WI
>>157
言い忘れたがPCIは共有バスだからマザーに1〜6本あるPCIスロット全て合わせて133MB/s
PCI-Eはそれぞれ別の帯域が割り振られる
163Socket774:2007/09/11(火) 19:52:53 ID:nl3fvLIl
そのVT6122をLinuxで使えてる人いる?別マシンのWindows機では
使えたので不良ではないにしろ、マザーとの相性の線はぬぐえないが。
100BASEでいいのでLinux標準のドライバで動く安価なNICがあれば
あわせて教えていただきたい、使用ディストリは暫定的にVineLinuxです。
164Socket774:2007/09/11(火) 19:58:53 ID:KsIcKOJH
VT6122はA8Vの組み合わせでsuseとfedoraで動作実績アリ。
Linuxで動作させるだけなら蟹なら確実・・・
165Socket774:2007/09/11(火) 20:02:00 ID:1LCjfRII
Intel PRO/1000 PT Quad Port Server Adapter(EXPI9404PT)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_nw.html
166Socket774:2007/09/11(火) 20:02:08 ID:G6WcalzX
>>163
Linuxでは安定しずらい報告はあった
100でいいならIntelか3comにしとけば?
ちなみにマザーは何よ
167Socket774:2007/09/11(火) 20:16:44 ID:nl3fvLIl
>>164-166
ども、ネットワーク管理で有効になってるしifconfig upもしたんですがルーターまで
すら通らない状況。自分の力不足はあるでしょうが、どうも安定するとも限らないようですし
問題の切り分けのためにもなんか安いやつ一枚買ってきます。
単なるお遊びみたいなものなので、Intel等の安いのが見つからなければ蟹さんで十分ですw

ちなみにマザーはALiのなにか、としか・・・(メーカー製のお下がり)
168Socket774:2007/09/11(火) 21:19:03 ID:Exby1hCk
>>161
チップ自体はあるよ。VT6132。オンボード向けはVT6130。
ttp://www.via.com.tw/en/products/networking/velocity/vt6130-6132/

運が良ければどこかがだすかもしれない。運が良ければ。
169Socket774:2007/09/11(火) 21:21:36 ID:n00Cwwck
>>168
あ、あるんですね。

しかし、何でどこも採用しないんだろ。
そんなにRealtekやMarvellって安いのかな。
170106:2007/09/11(火) 21:47:26 ID:AuT0TmXZ
やたら盛り上がってますな
>>107
俺は計測結果が知りたかっただけなんだけどな・・・(´・ω・`)
評価するならある程度のソースはいると思うんだ

>>144
WinPC10月号(今月号)のP.103にインターフェースごとのスループットが載ってる
ただPCI-Eの例が一個しかなくて、しかもGbE-PCIeってのが引っかかるけど
171Socket774:2007/09/11(火) 22:10:22 ID:4Ym5rdbN
>>165
ウホッ! いいNIC…
172Socket774:2007/09/11(火) 22:58:45 ID:ip2BrFrl
おれんちの鯖のPCIは64bit/66MHzだから帯域は533MB/s。
ということはQuad Port のGigabitを入れたとしても500MB/s。
同じPCIバスにぶら下がってるのはDAT用のSCSIだから、問題ないな。。。

PCIって昔の規格なのに結構、帯域あるんだね。
173Socket774:2007/09/12(水) 01:34:14 ID:J9VVFuil
よし、NIC自分でこれから
作ってみる目標100Mbps出る奴まず作る
174Socket774:2007/09/12(水) 02:30:30 ID:+PaoKdoC
>>172
そりゃ64bitPCIは、策定時に、ある程度将来まで見越した、
中〜大規模鯖の拡張バスとしての要求を満足するものをつくったからね。

とおもったら、予想よりちょっと早めに飽和しそうになってドタバタしたんだけど。
Wikipediaあたりに、そこら辺載ってるんじゃないかな。

>>173
がんばれ
まずは高周波回路の設計と製造からだな。
175Socket774:2007/09/12(水) 04:00:44 ID:ogdyP6YY
PV3を作った人もキャプチャーが綺麗にやりたい為に自作したんだってな
176Socket774:2007/09/12(水) 11:00:05 ID:+m0ziRQt
俺もリアルシムシティーやりたいから町作ってる
177Socket774:2007/09/12(水) 11:56:51 ID:Pp9RtEFm
178Socket774:2007/09/12(水) 14:22:51 ID:+PaoKdoC
LPのビデオカードにそっくりだなw
179Socket774:2007/09/12(水) 15:33:25 ID:SjQC+saS
写真見て思ったんだけど、
PCI-Eってx1のコネクタって細すぎる・・・ x4以下は全部x4のサイズに統一して欲しいよ。


という気持ちはあるんだけど、x4のスロットに、PCI-Eの転送x1のカード(サイズとしてはx4)を突っ込むのは問題無いとして。

x1のスロットだけど、サイズ調整のためにx4に拡張したモノに、x4のカードを(誤って)突っ込んだ。この場合カードは壊れるんかな?


壊れないんだったら、統一してくれると有難いんだがなぁ。
180Socket774:2007/09/12(水) 16:10:33 ID:JitXdt77
>>179
> 壊れないんだったら、統一してくれると有難いんだがなぁ。
壊れない用には作れる。

ただ問題はスロットを見ただけでそのスロットの能力が分からんことだ。
このマザーにはx1が2本x4が1本ある。
さて基板上のどのスロットがx1でどのスロットがx4なのか。
シルクにすら書いてなかった場合、いちいちマニュアル引っ張り出して調べるのか。
CDROMにpdfが入っているがマシンは既にばらしてしまっている。
さてどうする。

さらにでかいスロットは高いし基板上の面積も食う。これはあまりうれしくない。

あと写真ではx16が2本に見えたのだが実はx8が2本だった。しょんぼり。
というのはもういやw
181Socket774:2007/09/12(水) 16:14:49 ID:PDb1zRpc
シルクに書ヶ
182Socket774:2007/09/12(水) 16:24:14 ID:JitXdt77
>>181
シルクにはPCI0/PCI1/PCI2/PCI3って書いてアタヨー。
183Socket774:2007/09/12(水) 19:10:56 ID:SjQC+saS
>>180
壊れさえしなきゃ問題ないと思う。

使えるところと、便宜上の部分とで色分けとか。
まぁ、挿入口のコネクタ見れば金属出てるか出てないかで判断すればいいんだけど、遠目だと分からん罠。
シルク印刷やシールでもいいな。 X1、 X2 X4 って。

だが、スレチ。 止めるわ。
ってこんなスレあったんだな。↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168153966/
184Socket774:2007/09/12(水) 19:48:16 ID:+PaoKdoC
壊れないが、x1/x4とx8以上は電源供給能力に規定の違いがあったと思う。
基本的にその点をのぞけば、PCIeという規格は、カードとスロットのうち、より下位のモードにあわせて動作するように作ってある。
185Socket774:2007/09/12(水) 20:14:42 ID:Nm7YZbIW
いや供給規定はx1、x2〜x8、x16
186Socket774:2007/09/13(木) 01:02:53 ID:WY59h1Dw
10GbEってD端子使うのか。
187Socket774:2007/09/13(木) 01:06:04 ID:VW+B9REz
10Gかあ
もう何年かしたら普通にマザーに載ってるんだろうか。
188Socket774:2007/09/13(木) 07:34:57 ID:SorWrpIo
せめてファンレスにならないとなぁ
189Socket774:2007/09/13(木) 07:49:21 ID:DA3fn+RU
値段がこなれる頃にはファンレスになってんべ
190Socket774:2007/09/13(木) 09:07:56 ID:XrBSvSZI
まあ今後もファン付きがリファレンスになるんでしょ
191Socket774:2007/09/13(木) 10:26:47 ID:usuvaRpM
>>186
マルチレーンの端子と取り違えてないか?
192Socket774:2007/09/13(木) 10:29:10 ID:i8SpdWVQ
>>190
そしてNICの静音化が流行るように…
193Socket774:2007/09/13(木) 12:21:11 ID:vd3y51CD
何年か前のサーバー向けデュアルGbEカードとかも普通にファン付だったけどな

時代と用途を考えてみろよ
194Socket774:2007/09/13(木) 13:44:37 ID:afTRmoNB
NICの水冷化とか嫌過ぎ。
195Socket774:2007/09/13(木) 14:10:18 ID:X/bT5CUo
その頃には家庭用でも銅線からファイバーになってるだろうな。
196Socket774:2007/09/13(木) 17:37:45 ID:H7mfXHmj
Hey Nic!
197Socket774:2007/09/13(木) 17:49:44 ID:tm+AFZdh
No, I'MAC
198Socket774:2007/09/14(金) 01:14:59 ID:4di9XZPc
そういやうちの会社の鯖に入ってるPCI-XのPRO/100 Bがでけーヒートシンクにファンつきだったな。そんなにうるさくないけど。
4ポートだからブリッジ重ねて4SMPやってんの。
しかし基盤はフルサイズの上性能はクライアントで使ってるPCIの100S以下…

100S ServerAdapterに変えないのはそんな金出ないと。
199Socket774:2007/09/14(金) 09:32:37 ID:wftxhBZ7
>>198
4SMP?
基盤?

それから多分PCI-Xではなくて単なる64bitPCIだと思われる。
200Socket774:2007/09/14(金) 15:51:45 ID:4rtuiELu
NICの転送速度を簡単に測定できるvbsスクリプトを作ってみた
どれだけの速度が出るのか教えてほしいです><

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000019535.zip
俺の環境(82558->100VM)でだいたい75Mpps
201Socket774:2007/09/14(金) 17:11:16 ID:gxHziXxL
Intel Pro/100+ MA
で、それより80くらい
202Socket774:2007/09/14(金) 18:55:31 ID:xgVyrZ7x
だ、ダメって言ったじゃないっ…
203Socket774:2007/09/14(金) 21:36:05 ID:a2LHyWy5
>>200
ごめ…うちのVISTAじゃ走らなかった
204Socket774:2007/09/14(金) 22:51:26 ID:K8Eo8YX1
64bit版Vistaで新しく組んでみたんだけど
やたらフリーズしたり調子悪くて困ってたところ
GbE-PCI2を抜いてみたらなんともなくなった
これは、GbE-PCI2自体が悪いのか、
それともGbE-PCI2を装着するとき上手くつかなくって無理やりギコギコ入れたのが悪いのか
どっちなんだぜ?
205Socket774:2007/09/14(金) 23:18:35 ID:BQGbhuit
VT6122はXPでも不安定な事があった。
206Socket774:2007/09/14(金) 23:38:41 ID:vv7kqbke
GBE-PCI2はx86版RCのときドライバアップデートしたら動くようになったが
正規版ではGF6150/nF430に乗り換えたから使っていない
207Socket774:2007/09/15(土) 00:54:01 ID:THspVQj5
>>204
おなじく64bit VISTA UltimateでVT6122使っているけど、Windows Updateからドライバ入れるとフリーズ多発したことがあったよ。
VIAから落とした奴使ったら直ったけど、ドライバのバージョン同じなんだよな・・・わからん。
208Socket774:2007/09/15(土) 22:12:41 ID:z2iirzn6
ファイル鯖側、なかみは秘蔵のエロ動画と、エロ画像を圧縮したもの。

クライアントで圧縮のまま画像ソフト内で展開してじっくり眺めてる。(いわゆる漫画ビューア系のソフトでエロ画像を見てる)
んで、みれるまでにファイルの展開とキャッシュ化まではネットワーク速度にかなり依存してる感じなんで、鯖側を1000Base化
しようと思ってる。

なにおぬぬめ?

鯖、OSは2k、PCI32bit33Mhzのみあき、ソケ754でモバSemp3000+、現状はオンボドのVIAの100BaseLAN。

このオンボド100BaseをPCIの1000Baseに変えたい。熱いの嫌で普通に動けばいいんでとりあえずIntelいっとけばいい?エロのためには。
209Socket774:2007/09/15(土) 22:16:36 ID:eswA7ITV
intelのGbE4ポートサーバーアダプタをクライアントと鯖に刺し、チーミングしない限り、
オマエをCherryBoyかつオカマとみなす
210Socket774:2007/09/15(土) 23:26:10 ID:zwJGWF0Z
Chelsioかな。
211Socket774:2007/09/16(日) 01:19:42 ID:jOsEJiO2
Pro/1000GTでいいんじゃないか
VIAマザーならGBE-PCI2でビアっ子でもいい鴨
212Socket774:2007/09/16(日) 01:28:37 ID:ckRR31ma
いやここはTigon3買え
213Socket774:2007/09/16(日) 12:38:31 ID:W1iAS+Ln
357 名前:Socket774 [] :2007/07/31(火) 22:01
IntelのPRO/100の82557乗ってる。先月自作始めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。通電すると熱くなる、マジで。ちょっと
感動。しかもNICなのにIntelだからインスコも簡単で良い。8255xは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。1000MTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただファイル転送とかで止まるとちょっと怖いね。PRO/100なのにProSet出ないし。
速度にかんしては多分GbEも8255xも変わらないでしょ。GbE使ったことないから
知らないけどFIFOバッファがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも8255xな
んて買わないでしょ。個人的には8255xでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどConRoe865PE+E4500+82557で80Mpps位でマジでP5K-VM+E6750+SiS900を
抜いた。つまりはSiSですらIntelの82557には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
214Socket774:2007/09/16(日) 15:07:53 ID:0pxMzQsH
Wintel厨か
215Socket774:2007/09/16(日) 15:54:00 ID:27URXF95
GTOか?
216Socket774:2007/09/16(日) 16:19:15 ID:kdA+i/R1
いままでオンボしかしらなくて
初めて社外NIC(Pro/1000GT)を刺してみたんだけど、
4GのISOの転送で、転送先はオンボのGbE。タスクマネージャのネットワーク使用率が18%〜25%位。
てことは、200Mbps前後ってことだよね?そんなもん?
217Socket774:2007/09/16(日) 16:46:15 ID:R8HT9pbC
助けて!エスパー!
218Socket774:2007/09/16(日) 17:31:27 ID:Uluno/3l
社外NICフイタ
219Socket774:2007/09/16(日) 17:42:01 ID:axoFSnrj
いや、蟹の社員とか、VIAの社員なら正しい表現だし。
220216:2007/09/16(日) 17:51:00 ID:kdA+i/R1
>>217-218
いじめんなよ・・詳しくないんだ俺。
GbEで200Mbpsって遅くない?って聞きたかっただけ
221Socket774:2007/09/16(日) 17:55:17 ID:jOsEJiO2
SMB使ってるならそんなもんでしょ
ftpなら遅い気がする
222216:2007/09/16(日) 19:03:54 ID:kdA+i/R1
>>221
OH!マジレスさんくす。そんなもんなんだね。ありがと。
223Socket774:2007/09/16(日) 20:55:29 ID:Fqt1G3V7
>>217
まったくだ。

>>221
そんなもんじゃないよ。
HDDに応じた速度は出るのが普通だろう。30-60MB/sとか。

>>222
HDDが遅い(遅い部位を使ってる、フラグメント等)、PCが遅い、設定が悪い、原因はいくらでも。
コピーもexplorerじゃなくてfastcopyやFFCを使うとか、操作する向きでも差が出ることも。
netperfでストレージが絡まない速度を見るとかしろよ。
224Socket774:2007/09/16(日) 23:53:47 ID:XV2isUVe
共有フォルダ→クライアント:30〜40Mb/s

だけど

共有フォルダ←クライアント:15〜20Mb/s

だったなあ。1000GT同士で。ジャンボはUPに効果なかったし
225Socket774:2007/09/17(月) 00:22:42 ID:A1leWazt
蟹がお似合いさ
226Socket774:2007/09/17(月) 00:42:18 ID:CNFZ9EUz
>200
オンボードのNVIDIA nForce Networking Controller(100base-tx)
600MBのISO。5回平均、57.458Mbps
227Socket774:2007/09/17(月) 03:44:54 ID:PpyvkKPd
今 PRO/100 S Desktop Adapter 使ってるんだけど、そろそろGbEに、と。
1万以下でお勧め教えてクレヨン。Intelね。
228Socket774:2007/09/17(月) 03:52:38 ID:b0505+c1
pro/1000GT
229Socket774:2007/09/17(月) 05:23:45 ID:yDx4sM9N
>>227
Intelに決まってるなら、訊くほど選択肢無いだろ
230Socket774:2007/09/17(月) 08:14:41 ID:CYUvpfPZ
パチモン1000MT鯖
231Socket774:2007/09/17(月) 20:38:23 ID:pGKKuS2y
いまから、普通のPC用に新規に買うなら、1000PTが一番無難だろ語るまでも無く。
232Socket774:2007/09/18(火) 00:11:02 ID:HktPkQ2e
>>231
1000PT買ってきた。至極普通で安心した!
233Socket774:2007/09/18(火) 00:14:18 ID:01xyd0TZ
基板サイズがでかいのが難点だけどね
234Socket774:2007/09/18(火) 00:16:34 ID:9fZGva3R
シンク付いてて凄い熱そう>PT
235Socket774:2007/09/18(火) 00:30:32 ID:nlOYb5IQ
確かにそこそこ熱いけど、熱いくせにシンクなしよりはずっとまし。
236Socket774:2007/09/18(火) 23:59:00 ID:pM42Id27
熱いけど高温耐性も高い --> ヒートシンクなし
熱いしそのままじゃ熱暴走or熱破壊する --> ヒートシンクあり

だよ、普通は。特にintelはコケオドシはしないから。
あるってことは致命的に熱に弱いか高発熱なんじゃないの。
237Socket774:2007/09/19(水) 20:57:52 ID:rVrhfQ7P
単に想定される運用環境の違いでしょ。
鯖機なら、ファンぶん回しだし、そもそも組み込む時点でベンダがちゃんとテストする(まともなところはね)から、
アチチならエアフローが確保されるけれど、デスクトップだとそうも言ってられないから、とりあえずヒートシンクつけときました。
なんじゃないの。
238Socket774:2007/09/19(水) 22:11:20 ID:3mjLBkXl
マージンの取り方もメーカーによるよね。
安物カードだと、明らかにマージないだろ、それ!っていうのあるし。
239Socket774:2007/09/19(水) 23:43:15 ID:1nL+Frb3
過去のintel DAとの比較なんだから、長らく無かったものがついたってことは
やっぱ熱いか弱いかのどっちかでつけざるを得なかったんでしょ。
240Socket774:2007/09/19(水) 23:59:14 ID:fC+Z0NLo
ttp://www.intel.com/design/network/products/ethernet/linecard_ec.htm
ここのアバウトでもPRO/1000 GTの82541PIで1.0W、PRO/1000 PTの82572EIで1.4W。
詳しくはdatasheetを。
241Socket774:2007/09/20(木) 00:34:55 ID:Rh27sMAk
ヒートスプレッダ兼任なのでは?
242Socket774:2007/09/20(木) 03:44:32 ID:w2ia0A4g
>>240見ると特に高発熱でもないみたいだし、熱に弱いわけではないみたいだね。
>>241の言うようにヒートスプレッタ兼ねてるのかな。
シンク触ってみてもそんなに熱くなってないしね。
243Socket774:2007/09/20(木) 10:13:24 ID:ECWcV+EX
Intel新しいドライバ出てるな
244Socket774:2007/09/20(木) 18:43:26 ID:Z1EVB+tZ
>>243
12.2しか見あたらないけど、どこ?
245Socket774:2007/09/20(木) 18:46:36 ID:ECWcV+EX
>>244
Windows Update
246Socket774:2007/09/20(木) 18:52:20 ID:Z1EVB+tZ
>>245
d。じゃあ、その内インテル公式にも上がるか。
247Socket774:2007/09/20(木) 20:13:14 ID:AyvY4/O/
>>243
Marvellも出たね。
248Socket774:2007/09/20(木) 21:14:34 ID:GZJ8acBN
>>247
9/18付けの10.22.6.3だね。
249Socket774:2007/09/20(木) 21:56:11 ID:nzjx3ZcE

ビリー隊長、再来日 「カニ!カニ!」直接指導へ
http://www.asahi.com/life/update/0920/TKY200709200316.html
250Socket774:2007/09/20(木) 22:26:29 ID:8wL9DFiF
intelのNICにパチ物が出回ってたというのは過去の話ですか?
今でもオクとかでありえる話なんですか?
出回ってたののはdesktopだけですか?serverにも偽物があったんですか?

質問ばっかりですみません。
251Socket774:2007/09/20(木) 22:34:21 ID:f4HCOOf6
>>250
そんなもんしるかよ。

純正品はここで売っているから、ここで買え。
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12400530
252Socket774:2007/09/20(木) 23:17:17 ID:AyvY4/O/
>>248
2日前からあったのか。
253Socket774:2007/09/21(金) 23:07:29 ID:55t0lata
偽物混じりなのはPWLA8390MTだったか。
PWLA8391MTは偽物対作品じゃなかったかなー
偽物がイヤなら1000/GT買っとけ
254Socket774:2007/09/21(金) 23:55:01 ID:CJ9gyqf+
>253
アリがトン
255Socket774:2007/09/22(土) 00:28:16 ID:CgA4ubhD
ギガビットでもインテル神話顕在か。
ブロードコムでも十分だと思うが。
256Socket774:2007/09/22(土) 00:28:55 ID:DA18oaUX
使いこなせればVIAでも充分だよ。
257Socket774:2007/09/22(土) 00:47:57 ID:oOrwLCRr
×: 使いこなせればVIAでも充分だよ。
○: 性能相応の使い方しかしなけらばVIAでも充分だよ。
258Socket774:2007/09/22(土) 00:52:34 ID:aoRiZnwr
>>255
broadcomのアドオンカードが無いから…
259Socket774:2007/09/22(土) 00:58:16 ID:JhB4MYQE
>>258
DC194A, PEB-G21
260Socket774:2007/09/22(土) 01:03:00 ID:n3RYQmmY
>>258
緑家製のを使っていますが。
しかし販売終了

http://www.green-house.co.jp/products/network/lan/close/elg32b.html
261Socket774:2007/09/22(土) 01:15:08 ID:aoRiZnwr
>>259
怪しいのは却下しますw
せめてNC373T、NC320Tにしてください
262Socket774:2007/09/22(土) 01:31:42 ID:oOrwLCRr
>>260
これ酷評されたのじゃないか。探してまで買う必要ないよ。

ハンダ付けがすごいずさん。
263Socket774:2007/09/22(土) 02:06:11 ID:n3RYQmmY
>>262
オレが買ったのはそんなにずさんでも無かったよ。
物凄く奇麗かと言われればそうでもないが、少なくとも
NICマニアの写真とはかなり違う。
264Socket774:2007/09/22(土) 02:51:45 ID:Cr/KMZof
265Socket774:2007/09/22(土) 03:08:50 ID:Cr/KMZof
>>264
スマン、誤爆



そんなことより、蟹にGPUコアが刺さってる、に見えた俺は相当カニマニア

279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 02:40:25 ID:B3hc9+ev
X800でオーバークロックしてゲームしてたらGPUチップやらVGA部品イロイロ吹き飛んだ
マザーも巻き込んで楽しく爆発
ヽ(゜▽゜)ノ

280 名前:279[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 02:45:37 ID:B3hc9+ev
壁にGPUコア刺さってるwwwwww

283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 02:54:22 ID:B3hc9+ev
こりゃすごい
携帯で写真撮った
PC新調するしかないから明日か明後日作ったら写真必ず貼るわ
FANやら破片はケースの近くに転がってるんだけど
コアが壁に刺さるってどんだけ〜
しかも天井に近い場所
266Socket774:2007/09/22(土) 05:39:21 ID:aoRiZnwr
酒だな
267Socket774:2007/09/22(土) 18:44:34 ID:eLF55EVD
>>265
元スレどこよw
268Socket774:2007/09/22(土) 18:51:12 ID:HTi7rNcn
RADEON友の会 Part186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/

これだな
269Socket774:2007/09/22(土) 18:56:46 ID:upXayhsf
270Socket774:2007/09/22(土) 22:03:57 ID:jtj5tAzg
>>269
ロシア語でもトリプルコアプロセッサって書いてあるなw
271Socket774:2007/09/23(日) 03:13:37 ID:5TIFbcFk
>>261
安いのもある
EA833AA
272Socket774:2007/09/23(日) 03:14:48 ID:5TIFbcFk
EOLだったorz
273Socket774:2007/09/23(日) 23:19:41 ID:vm2Cfgw4
蟹好き=貧乏ってだけか?
会社PCなら経費で落とせるでしょ。まともなの選んでも10万もしないし。
274Socket774:2007/09/24(月) 00:28:36 ID:H8/fKTFO
そんなに必死にならなくても・・・・・・
275Socket774:2007/09/24(月) 01:22:59 ID:ypgmmYc0
PCI-Eの蟹って良く働くじゃん
276Socket774:2007/09/24(月) 13:26:18 ID:nYUcWO8P
全部蟹にしとけば、
ジャンボフレームのサイズ合わせられるからネットワーク効率上がるしな。

もちろん、全部VIAでも構わんが。
277Socket774:2007/09/24(月) 14:51:55 ID:dMFajrWz
全部ブロードコムの漏れは勝ち組だな。
単に単一ベンダーに揃えれば良いだけじゃん。
278Socket774:2007/09/24(月) 16:55:16 ID:oigQ4Z1W
全部Intelの漏れはもっと勝ち組だな。
279Socket774:2007/09/24(月) 17:15:47 ID:uomy1RiE
>>278
負け組。
280Socket774:2007/09/24(月) 17:17:15 ID:kujarG01
また始まったw
281Socket774:2007/09/24(月) 17:41:55 ID:ypgmmYc0
異種混合で安定
282Socket774:2007/09/24(月) 21:11:39 ID:MJ0SQNcr
>>273
大須では蟹かVIAしか見た事無いんだけど…

283Socket774:2007/09/24(月) 21:23:11 ID:PwKmW26g
全部Marvellの俺は王道
284Socket774:2007/09/24(月) 21:47:05 ID:RYNQbYLW
マーベラス!!!
285Socket774:2007/09/24(月) 22:42:04 ID:Gq77Pbde
全てKillerNICで固めた猛者はいないの?
286Socket774:2007/09/24(月) 23:28:15 ID:ypgmmYc0
本物の殺し屋だなw
287Socket774:2007/09/25(火) 01:35:32 ID:0bq0exE9
あれってプログラム組まないと無題に高いだけのただのNICだろ。
288Socket774:2007/09/25(火) 01:49:59 ID:vNRq2Z+l
ロジックは組むもの、プログラムは・・・
289Socket774:2007/09/25(火) 01:52:33 ID:t1bnjZ9b
現場でも組むって言うとこあるよ?
290Socket774:2007/09/25(火) 02:07:35 ID:vNRq2Z+l
工事現場か。  足場組み立て作業員乙
291Socket774:2007/09/25(火) 02:40:27 ID:LKgwXexf
自分、デジタル土方ですから。
292Socket774:2007/09/25(火) 02:43:53 ID:BIo31cYz
1000XTやたら熱いんだけど、ヒートシンクつけたほうがいいのかな
293Socket774:2007/09/25(火) 04:36:07 ID:xPM0QZaj
>>288
プログラム組むって普通に言うぞ
294Socket774:2007/09/25(火) 05:24:06 ID:QghvadpK
公演会のプログラムを組みました、とかなら。
295Socket774:2007/09/25(火) 08:00:47 ID:ZFg/dx3d
>288
なんて言うの?
296Socket774:2007/09/25(火) 08:58:47 ID:YUG38gx8
そもそもロジックを組むって言いかたするか?
297Socket774:2007/09/25(火) 09:14:42 ID:5rUaJoZA
する
298Socket774:2007/09/25(火) 09:17:45 ID:YUG38gx8
どこの方言?
299Socket774:2007/09/25(火) 09:24:10 ID:pykkA5Ih
プログラムは核だろ
300Socket774:2007/09/25(火) 09:39:39 ID:YUG38gx8
googleさんによれば
プログラムを書く>プログラムを組む>>>(越えられない壁)>>>ロジックを組む
という感じ。
301Socket774:2007/09/25(火) 09:43:09 ID:uFtrCA4q
起こす、は?
302Socket774:2007/09/25(火) 12:30:27 ID:t1bnjZ9b
ロジックだと、電子回路系では使うかも試練
303Socket774:2007/09/25(火) 18:48:24 ID:HTgVhv3c
ロジックは、構築では?
304Socket774:2007/09/25(火) 18:54:01 ID:xPM0QZaj
ロジックは起こすだろ、といいたかったけど、確かに構築かもしれん。
305Socket774:2007/09/25(火) 19:04:50 ID:Ei7gfvhj
Logicの訳は論理、論理は組み立てる物では?
306Socket774:2007/09/25(火) 19:23:55 ID:r9bMgmmf
>>300
プログラムを作成する プログラムを作る の二つも入れてあげてくれ
307Socket774:2007/09/25(火) 20:15:21 ID:xPM0QZaj
>>305
Logicといっても、原義的なもの(論理)ではなく、「論理回路」のほうを話してるんだよ。
308Socket774:2007/09/25(火) 20:35:51 ID:Tolsydsw
ここはソフト板ですか?プログラマー板ですか?

………いいえ、ここは自作板でNetwork Interface Cardについて語らうスレッドです。
309Socket774:2007/09/25(火) 21:32:12 ID:ATyUU1xZ
論理回路=ロジック回路なんて懐かしいね。
TTLを多用して実験したもんだ。
今はPLCを使えば簡単に作れるけれどね。


ところでこことスイッチンクHUBのスレはいつも脱線するし
熱が入るけれど同じ人が多いんだろうな。
楽しいけどw
310Socket774:2007/09/25(火) 21:38:00 ID:+d80whgK
おい!語ろう!
311Socket774:2007/09/25(火) 21:44:57 ID:68Ktkpwq
312Socket774:2007/09/25(火) 21:54:03 ID:YUG38gx8
PLDってのもジジイだな。
ジジイは一生ABELでも使っていればいい。
313Socket774:2007/09/25(火) 21:59:18 ID:8hHV3UCQ
>>311
PLC違いだよ
ネタだとおもうけれどw
314Socket774:2007/09/25(火) 22:44:07 ID:xPM0QZaj
>>308を見てふと思い出したのだが、
以前、ここか、ハード板のLANカードスレかのどちらかに、
1からフルスクラッチでNIC作ってやる!って豪語してた奴いなかったか?w
315Socket774:2007/09/25(火) 23:01:18 ID:5rUaJoZA
今バイトしてCadenceを買うカネ稼いでるのでは?
316Socket774:2007/09/26(水) 00:18:58 ID:T1DhMsDH
ソードフィッシュのウイルス作っているシーンは組むって感じだな
317Socket774:2007/09/26(水) 00:27:02 ID:CIDx7r1t
>>315
そこからかいw
318Socket774:2007/09/26(水) 00:32:11 ID:XvThh6TP
Quad Core
QX9650 3GHz 12MB 1333MHz $999
Q9550 2.83GHz 12MB 1333MHz $530
Q9450 2.66GHz 12MB 1333MHz $316
Q9300 2.50GHz 6MB 1333MHz $266
Dual Core
E8500 3.16GHz 6MB 1333MHz $266
E8400 3.00GHz 6MB 1333MHz $183
E8300 2.83GHz 6MB 1333MHz
E8200 2.66GHz 6MB 1333MHz $163

319Socket774:2007/09/26(水) 00:43:56 ID:55ofMI30
来年1月でしょ
鬼が笑う
320Socket774:2007/09/29(土) 07:22:40 ID:4scpVXN7
計画性を持って行動しないと社会人として恥ずかしい。
小学生の使いっ走りじゃないし。
321Socket774:2007/09/29(土) 11:42:34 ID:lQnMy4iv
FPS系のゲームにおすすめの
NICはなんでしょうか?
予算は1万ぐらいです。
すこしでもPINGの値をさげたいのですが・・・
322Socket774:2007/09/29(土) 11:44:31 ID:0GknLrDf
KillerNIC
323Socket774:2007/09/29(土) 11:46:00 ID:EH5hVCPB
>>321
KillerNIC
324Socket774:2007/09/29(土) 11:47:04 ID:lQnMy4iv
それたか過ぎだよ。
325Socket774:2007/09/29(土) 11:47:27 ID:46eUNWGc
>>321
KANINIC
326Socket774:2007/09/29(土) 11:53:09 ID:yl7SKbcP
>>321
ここでその質問をした時点で、自分で買うカネも無いくせに
レビューだけは読みたがる厨のKillerNICレスが返ってくることは想像しろよ

予算に余裕あるみたいだからIntelのNICにして
ルータとかもいいのに替える位しかないんじゃね?
327Socket774:2007/09/29(土) 15:54:49 ID:Z0gCI1BW
KillerNICをあげてるのは、厨なんじゃなくて質問レベルが低いからからかってるんだろw
328Socket774:2007/09/29(土) 15:58:26 ID:j7nHZssC
>>324
回線を光にする
いいルーターに買い換える
無難なPRO/1000GTでも買う
PCI-EがいいならPRO/1000PTな
329Socket774:2007/09/29(土) 16:06:00 ID:F20ZoVNs
ルーターいらね
330Socket774:2007/09/29(土) 19:21:04 ID:nn8CReR8
NICのベンチマークどっかでやってないの?
RTL8111BとIntel1000PTがどんくらい違うか知りたい
331Socket774:2007/09/29(土) 19:40:17 ID:F7qQRsJZ
>322-325
4段オチやなw
332Socket774:2007/09/29(土) 20:10:35 ID:4scpVXN7
体感が違うのも有るから、二枚とも買って試すのがベスト。
高いインテル買えるほど経験付けたら、まず蟹は買わないし、逆もしかり。
333Socket774:2007/10/01(月) 00:55:59 ID:duA497tz
Intel Pro/1000GT Desktop Adaptor 4,780円
  搭載チップ : Intel 82541PI
intel PRO/1000 PT Desktop Adapter 6,800円
   搭載チップ:Intel 82572GI
intel Pro/100S DesktopAdapter (PILA8460C3J) 6,980円
   搭載チップ:Intel 82550 Fast Ethernet Controller

P5B-Deluxeかabit IL9 Proに使用予定で、Pro/1000GTを検討中です
全てark ONLINE STOREですが、何か問題はあるのでしようか
Plat'Onlineと値段がかけ離れてます、偽物になるんでしょうか
334Socket774:2007/10/01(月) 00:57:53 ID:d5U3ZbXC
店に聞けよ馬鹿
335Socket774:2007/10/01(月) 03:50:48 ID:dzZe24ia
"3Com、投資会社に22億ドルで身売り"

投資会社Bain Capital Partnersが3Comを22億ドルで買収する。
2007年09月29日 08時23分 更新

ネットワーク関連機器の米3Comは9月28日、投資会社Bain Capital Partnersへの売却に合意したと発表した。
買収は現金で行われ、総額約22億ドル。株主には1株当たり5.30ドルが支払われる。
これは同社の9月 27日終了時点の株価3.68ドルに44%のプレミアを乗せた額となる。
買収は2008年第1四半期に完了する見通し。

今回の買収に伴い、中国のHuawei Technologiesが3Comの少数株を獲得する。
3ComとHuaweiは2003年に、合弁会社Huawei-3Comを設立している。
336Socket774:2007/10/01(月) 08:52:45 ID:FOYqPbgk
>>333
断言は出来ないが、プラットホームに売ってるのはリテール版で
その他の大部分のパーツ屋はバルク版だ。ちなみにリテール版
は売ってる所が少なくて入手が難しい。

以前会社でPRO/1000MTが2年ばかりで死亡多発したのでライフ
タイム保証のリテール版探したのだが、(地方の)パーツ屋では売っ
てなかった。

ちなみに数年前はリテール版の偽物も出回ったので注意して欲しい。
337Socket774:2007/10/01(月) 19:03:28 ID:85EBMrvH
>>333は何か勘違いしてると思う
PRO/1000GTで例えて見るけどあれは1種類じゃない
デュアルポートのものあればPCI-Xのものもある

ぷらっとホームではPCIのPRO/1000GT(PWLA8391GT)はもう売ってない
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12400753
PWLA8391GTはバルクなら4000円台後半
英語版のBOXだと6000円台後半で買える
338Socket774:2007/10/05(金) 00:25:40 ID:dVQ6zcJn
PCI-Express×1のIntel NICって存在しますか?
339Socket774:2007/10/05(金) 00:36:06 ID:PybKG8+m
1000PT
340Socket774:2007/10/05(金) 01:15:21 ID:dVQ6zcJn
>>339
arigatou
341Socket774:2007/10/05(金) 01:32:56 ID:0CaKjf7y
聞く前にググれよって言いたくなるレベルの質問だったな。
342Socket774:2007/10/07(日) 07:40:21 ID:9/L8CDx0
ググレカス と書くより 1000PT の方が打つのラクだもんな
343Socket774:2007/10/07(日) 10:30:01 ID:O1YrGbrx
AAまで貼り付けてるやつはその手間暇を考えると逆説的に考えて親切なのかもしれぬな。
344Socket774:2007/10/07(日) 10:51:49 ID:ytlSTYu5
相手のために手間かけてググレカスのAA貼ってるわけじゃなくて
個人のささやかななカタルシスの為だから親切とは違うだろうw

つかググレカスで十分な教えてクソをスルーもせず
わざわざ手間かけてエサ与える>>339みたいな奴は
教えてクソの繁殖に手を貸しているというわけで
親切云々以前に周囲への迷惑行為。
345Socket774:2007/10/07(日) 11:20:25 ID:WF9o/66u
教えてSHIT!
346Socket774:2007/10/07(日) 13:55:50 ID:B1t5Iu1+
このスレでは常に1000PTって答えることにすればいい。
たしかにAA引っ張り出してくるより手間が省ける。
http://gugurekasu.com/ と書くよりも早い。
347Socket774:2007/10/08(月) 02:28:27 ID:/so2RwWP
くくれカス でいいと思ったのは内緒だ
348Socket774:2007/10/08(月) 04:34:23 ID:LEpAt0cs
ググレカレー
349Socket774:2007/10/08(月) 12:37:22 ID:G3vMlVeS
このスレ恐え〜
350Socket774:2007/10/08(月) 13:29:18 ID:WpYnUS9+
このスレではJumboなFlameが飛び交い、
そしてNICしみが生まれる。
それでもEther!
351Socket774:2007/10/08(月) 14:31:14 ID:/so2RwWP
はたして、そう蟹?
352Socket774:2007/10/08(月) 14:47:45 ID:AY3Nk+k7
そいつはタマLAN。
353Socket774:2007/10/08(月) 15:38:57 ID:hWNxLR0v
Intelことがよく分からん。
354Socket774:2007/10/08(月) 19:57:01 ID:yIJxgCKy
おまえらw
355Socket774:2007/10/08(月) 20:20:58 ID:WpYnUS9+
Corega2chクォリティー
356Socket774:2007/10/08(月) 20:56:16 ID:RPknrLJs
いい加減Ciscoいぞ
357Socket774:2007/10/08(月) 21:14:11 ID:jVPLglNw
>>355にはかなWAN
358Socket774:2007/10/08(月) 21:16:53 ID:qc9euETr
さわ蟹しくなってきたな

スレTIがい話やめてSiS蟹しろお前ら
359Socket774:2007/10/08(月) 21:38:03 ID:aeR+pChZ
おまいら新しい話題をagere。
360Socket774:2007/10/08(月) 22:50:12 ID:P1WqNkY5
>>350-359
>>358以外みんなおもろいな
センスない奴(>>358)は調子乗って無理に加わらない方がいいよ
361Socket774:2007/10/08(月) 22:58:59 ID:pQ3alzqU
>>358は目立とうとしすぎだなw
362Socket774:2007/10/08(月) 23:26:09 ID:WpYnUS9+
アライドテレシスで
作れないか考えて
はや30分
363Socket774:2007/10/09(火) 06:10:32 ID:RBFEvaPz
>358 だけHubにされとる
364Socket774:2007/10/09(火) 07:23:35 ID:5RYOhDLn
インテル/Intel intel PRO/100 S デスクトップ・アダプタ PILA8460C3J
ツクモ \8,378 >> ark \6,980 >> TWO TOP \6,580 >> Faith \6,569

インテル/Intel intel PRO/1000 PT デスクトップ・アダプタ EXPI9300PT
T-ZONE \7,320 >> ark \6,800 >> PC-IDEA \5,980 >> PC-1'S \5,880

インテル/Intel intel PRO/1000 GT デスクトップ・アダプタ PWLA8391GT
クレバリー \6,780 >>ツクモ \6,300 >> 1's \5,680 >> PC-IDEA \4,980 >>ark \4,780

インテル/Intel intel PRO/1000 MT サーバ・アダプタ PWLA8490MT
T-ZONE \20,700 >DOS PARA \17,900 >PC-IDEA \14,980 > TWO TOP \13,980
365Socket774:2007/10/09(火) 19:34:48 ID:tjIOEULa
>>362
ATiで妥協しないと無理だと思うw
366Socket774:2007/10/09(火) 23:33:18 ID:ZXAi5uNj
>360
こりゃ ひD-LINKだ
367Socket774:2007/10/09(火) 23:59:19 ID:0G7QfGd6
この駄洒落親父どもはどうにかならんのか?
368Socket774:2007/10/10(水) 00:03:49 ID:RfpzeV00
>>367
ダジャレは、ゆるーせんと?
369Socket774:2007/10/10(水) 00:15:38 ID:YM2MrE8J
>>367
みんなNICめない奴らさ
370Socket774:2007/10/10(水) 00:20:34 ID:OZC98zLM
おまいら協力してNICショー歌でも作ってくれや
371Socket774:2007/10/10(水) 00:38:34 ID:7Uecq8b2
O.K.
じゃぁ、俺の歌を聴いてくれ。

♪NIC,NICにしてーやるよー
372Socket774:2007/10/10(水) 00:40:40 ID:SkOPj5oa
♪NIC NICNIC NICカメラ
373Socket774:2007/10/10(水) 00:46:32 ID:KEpByLDD
                rへ __  __
くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
   \\l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
    \\     / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',  
       \\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',
        \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i
         {:::::::::::::::::`T7└‐┴‐<    l: : : :. l
           `r──‐┼-/l/l// 01i,  l: : : : : l
         /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
        ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l
          i: : : : : く/レへ: : : : l::::::::::',. !: : : : : : l
.         l: : : : : : :\:::::::::::ヽ イ:::::::::::::〉l: : : : : : : l
        l: : : : : : : : :ト、:::::::::::::::>tjtjtjノ l: : : : : : : :l
        ',: : : : : : : :/├‐┤|─ '"|   l: : : : : : : :l
        ヽ: : : : / .l:::::::| l:::::::::::l   ',: : : : : : :,'
          \:/    l:::::::l |::::::::::l   ヽ:: : : : /
374Socket774:2007/10/10(水) 01:17:23 ID:6IfdRVHI
375Socket774:2007/10/10(水) 23:03:17 ID:UQi1Y57R
>>371をうけてのリンクならこっちだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=s_FX_9MFl1E
376Socket774:2007/10/11(木) 00:46:32 ID:75zUbsyV
まあ駄洒落言ってる奴も小難しい事言ってる奴もみんなうんこするわけだが
377Socket774:2007/10/11(木) 03:49:58 ID:pKWtmtj0
Intelの中の人はうんこなんてしない!
378Socket774:2007/10/11(木) 08:27:16 ID:1GxfDJP5
>377を見て、Intelの中の人はAMDなんて使わない!とか思ってる奴はいそうだと思った
逆もありそうだけど。
379Socket774:2007/10/11(木) 22:02:17 ID:iOWSqgrG
>376
それ言ったらオシマイクロ総研
380Socket774:2007/10/11(木) 22:46:36 ID:wCtxPxPo
おあとがよろしいようで。
381Socket774:2007/10/11(木) 23:32:48 ID:MNJ3LJdi
いや〜ん、すいっちんぐ!
382Socket774:2007/10/11(木) 23:47:25 ID:CkSAT3xY
前NIC飾ってた人いたよね
あれから変化あったのだろうか
383Socket774:2007/10/12(金) 04:08:11 ID:4K4Uq07K
384Socket774:2007/10/13(土) 04:40:27 ID:7dpuvr+6
CiscoのNICとか出れば、性能求める香具師にはバカ売れとかだと思うけどなあ。
NP積んでてて、ルーティングが異常に速くて、Ciscoのルータ要らずとか(w
CiscoVPN用に暗号化チップ搭載でも良いけど。
385Socket774:2007/10/13(土) 09:42:23 ID:Tra8aGfQ
ありえんな
Ciscoは箱売りサービスの会社だから
それに普通はPCでルーティングはさせないし
TOEのようなoffloading機能が欲しいなら
HPからSNP対応のBroadcom積んだNIC出てるけど
バカスカ売れてるって話も聞かない
SunのT2が10GbEのコントローラ積んでるし
今後はx86系でもCPUに統合されてく部分でしょ
386Socket774:2007/10/13(土) 10:33:58 ID:ijv2n4K8
Sunのはトラフィック捌く鯖用の専用CPUだからコントローラ積んでるだけであって、
x86もそうなると判断するのは、まだいささか早急すぎるかと。

あれはあれで、CPUから直接PCIe出てたりと、おもしろいCPUだけどねw
387Socket774:2007/10/13(土) 10:50:59 ID:Tra8aGfQ
>CPUから直接PCIe出てたりと、おもしろいCPUだけどねw

ですねw
暗号化エンジンも積んでますし、x86で確実にフォローしていくと思いますよ
10GbEはICH10でサポート済みですが、その先ではチップセット間の
帯域喰わせないため、余ったダイの有効利用のため
CPUへネットワーキング機能はほぼ全て統合するのでは
388Socket774:2007/10/13(土) 16:50:25 ID:7BZ1g1mx
>>386
> あれはあれで、CPUから直接PCIe出てたりと、おもしろいCPUだけどねw

組み込みだとPCIや(ハイエンドだと)PCI-Xが組み込まれたプロセッサは
ごろごろしてるし何も珍しいものではないけど。
389Socket774:2007/10/13(土) 17:16:43 ID:ijv2n4K8
なんていうか、組み込み用プロセッサとはセグメントが全然違うよ。

どれくらい話がずれてるかって、
「AMDがRadeonにSATAコントローラを内蔵!」「別にチップセットならSATAコントローラ内蔵してるのごろごろあるじゃん」
くらい。
390Socket774:2007/10/13(土) 17:39:26 ID:7BZ1g1mx
>>389
日本語でおk
391Socket774:2007/10/13(土) 18:34:05 ID:XiDvsbLK
初音NIC
392Socket774:2007/10/13(土) 19:42:38 ID:g5AKrCq1
お〜い、誰かPart13の603の行方を知らんか?
393Socket774:2007/10/13(土) 20:24:50 ID:Mqm9jcZS
>384
>CiscoのNICとか出れば
そのうちLinksysかどっかのOEMで出るんじゃね? (pu

そろそろWAN側をGigaにしたいなぁ。
394Socket774:2007/10/13(土) 23:46:38 ID:slY8URcX
ISAのLANカードが押入れから10枚くらい出てきたので、
オクで全部まとめて100円くらいで処分でいいかなと思いながら、過去の相場調べてたら
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72843935
こんなの見つけたんだけど、
なんでこんなに高いの?
395Socket774:2007/10/14(日) 01:04:32 ID:o3zN3ZHp
たまたまでは?
396Socket774:2007/10/14(日) 01:41:45 ID:hbRe85Gl
>>382
Part16の855です

前とたいして変わってませんが東京STYLEのI300と
ツクモの特価品で64bitPCIですがASUSのPXI-G45が
999円で買えたので2個増えました。

でもコレクションボックスがいっぱいなので飾ってないですけどね。

397Socket774:2007/10/14(日) 02:22:40 ID:lImcmQou
俺のタマTamarackに当たりました。
398Socket774:2007/10/14(日) 02:56:59 ID:i5TRsSIg
3日ほど遅いよw
399Socket774:2007/10/14(日) 19:01:16 ID:aYppcUea
内蔵のLANが逝ったらしいので昔買って殆ど使ってないPRO100Sを引っ張り出して付けてみた。
チップは82550でシールにはDesktop Adapterと書いてあるのでPRO/100 S Desktop Adapterだ
と思っていた。
が、デバマネの識別で見るとPRO/100 S Server Adapterと出る。コネクター1個しか付いてないし
なんだこれ?
400Socket774:2007/10/14(日) 19:03:50 ID:/qw/gyz7
オンボードが壊れたって・・NICよりM/B買った方がいいだろ
401Socket774:2007/10/14(日) 19:22:23 ID:3ar5XT+J
意外とハブ側のポートが壊れたとか、OSが狂ってるだけとかあるので
時間無い時は手持ちのNICを刺して逃げるのが王道
402Socket774:2007/10/14(日) 20:02:25 ID:0h8Qabl6
>>399
ドライバ間違って当たってるんでしょ
403Socket774:2007/10/14(日) 20:39:09 ID:o3zN3ZHp
>>399
DesktopAdapterというのは間違いでServerAdapterだったということですよ。
おめでとう

> が、デバマネの識別で見るとPRO/100 S Server Adapterと出る。コネクター1個しか付いてないし
> なんだこれ?

ポート数とServerAdapter/DesktopAdapterの区別の間に関連はないよ。
404Socket774:2007/10/17(水) 01:12:39 ID:SuVCbiga
>>403
関係なくも無い
デュアルポート以上にはServerAdapterしかないからね
シングルはなんの区別の対象にもならんけどね
405Socket774:2007/10/18(木) 14:18:51 ID:bmoQ7+n3
32bitPCIで動く、IntelのGbE-NIC買おうと思ってるのですが、発熱について良くわからんのですが、
なにおすすめ?
406Socket774:2007/10/18(木) 14:43:25 ID:GsHHsasp
「なにがおすすめ?」というほど選択肢あったっけ?
407Socket774:2007/10/18(木) 14:46:31 ID:IqfxaSkr
その条件だと実質一種類しか無い状況で「おすすめ」の意味がワカラン。
408Socket774:2007/10/18(木) 15:17:49 ID:64j3ckjm
32bitPCIで動く、IntelのGbE-NICを買えばいいと思いますよ。
409Socket774:2007/10/18(木) 23:24:05 ID:K0jBy79g
Server adapterも32bit PCIスロットで動くから、それなりに選択肢はある。
410Socket774:2007/10/18(木) 23:26:06 ID:6xw1wvaD
>>409
マザーやケースによっては干渉するからやめとけ。
411Socket774:2007/10/18(木) 23:40:22 ID:GsHHsasp
>>409
わざわざ選ぶ理由はないけどな。
412Socket774:2007/10/19(金) 00:01:47 ID:0ocmLOMb
>>411
中古前提なら意外とSAのほうが選択肢があって安かったりする。
それだけの理由でうちはSAばっかでDAないよ。

...たしかに「わざわざ選ぶ理由」ではないな。ほっといてもそっち選んじゃうってだけで。
413Socket774:2007/10/19(金) 03:04:48 ID:HPFD04A2
>>405
あたらしいGTが一番省電力。8390MT > 8391MT > 8391GT。
SA系は電力食い。
414Socket774:2007/10/21(日) 22:58:52 ID:ZXwyeD8P
415Socket774:2007/10/21(日) 22:59:25 ID:FHJlIJYc
アンインストールって、デバイスマネージャから削除→コンパネから削除でいいかな?
416Socket774:2007/10/22(月) 02:22:36 ID:LPiGZasi
GTよりPCI-Ex1のPTの方がよくない?
PCIスロットは最近減ってきてるし
417Socket774:2007/10/22(月) 04:42:17 ID:iK9ztF3I
PTはヒートシンク付なんだよな・・・
418Socket774:2007/10/22(月) 08:06:15 ID:suBwlDTT
>415
     *      *
  *     +  自分で調べろ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
419Socket774:2007/10/22(月) 16:50:59 ID:qcjILbu9
上書きでおk
420Socket774:2007/10/25(木) 21:35:49 ID:o08Dtcl+
421Socket774:2007/10/25(木) 21:37:47 ID:o08Dtcl+
http://pclune.eo.shopserve.jp/SHOP/GBEPCIe2.html
値段はGbE-PCIeよりちょっとだけ安いか?
422Socket774:2007/10/25(木) 21:42:14 ID:rPU8hwJb
>>420
おぉ・・・ついに

ってコレ本来はオンボ向けなのね
423Socket774:2007/10/25(木) 21:46:31 ID:5vgXdFo6
>JumboFrame 2000bytes
424Socket774:2007/10/25(木) 21:57:12 ID:DuOizT/C
>>422
オンボ向けは6132だと思われ
425Socket774:2007/10/25(木) 22:04:49 ID:kfAOG4AN
これはアタリだよな・・・
426Socket774:2007/10/25(木) 22:07:05 ID:XPOOVNOI
でもPCI-E備えてるようなPCならLANそのものは100%備えてるし
少なくない割合でGbE対応してるだろうから、PCI版ほど売れない予感。
427Socket774:2007/10/25(木) 22:10:23 ID:q56bgXHt
まぁマニア向けだろうな
428Socket774:2007/10/25(木) 22:12:43 ID:o08Dtcl+
でもまぁ選択肢が増えるのはいい事だ
429Socket774:2007/10/25(木) 22:16:59 ID:zmj8qDzG
>>426
目的が違う
オンボで納得するやつは、GbEなんて気にしない
これを買うのは、カニやウコンのオンボで不満があるがインテルは、高くてチョットてな人

店頭に並べば俺は、逝く
430Socket774:2007/10/25(木) 22:36:20 ID:5vgXdFo6
intel高いって言っても5000円くらいじゃないか。
431Socket774:2007/10/25(木) 22:54:50 ID:XPOOVNOI
>>428
確かにな

>>430
学生にとっちゃ\5kと\2.5kの違いは大きいし
社会人でも\2.5kあれば土産にケーキでも買って帰って
嫁と子供の笑顔が見られる。
432Socket774:2007/10/25(木) 22:57:34 ID:Hj8yyjbc
>>424
VT6132がNIC、VT6130がLoM。
config romは内蔵でbootromいらなきゃ使えるのかな? それとも間違いか。
ttp://www.via.com.tw/en/products/networking/velocity/vt6130-6132/

PCIと同じでintelよりも省電力にも期待。NICなんて数Wのことだけど、温度は違うし。
433Socket774:2007/10/25(木) 23:05:02 ID:/WioD0Yu
>>426
昔オンゲやってた頃にCPU負荷下げるおまじないとして88E8053載ってたほうの奴使ってたわ
PCIはVGAクーラーとサウンドボードでふさがってたんで重宝した
434Socket774:2007/10/25(木) 23:08:28 ID:zmj8qDzG
>>430
本物?
435Socket774:2007/10/25(木) 23:48:12 ID:nMz8HlR7
>431
社会人の独り者に
けんか売ってるだろw
436Socket774:2007/10/26(金) 00:12:56 ID:mlhCExFz
Intel純正ので2portsのIOAT対応のPCIeのが無いんだよなぁ
437Socket774:2007/10/26(金) 00:14:04 ID:85+v2lFy
>>435
ニートに喧嘩売ってるだろw
438Socket774:2007/10/26(金) 00:19:28 ID:WOgprwdK
ニートは喧嘩売られて当然だろ?
439Socket774:2007/10/26(金) 00:21:48 ID:Z+xTK6Mf
ニートはカス以下(・´ω`・)
440Socket774:2007/10/26(金) 00:23:23 ID:85+v2lFy
じゃあ社会人より働いてるフリーターは?
441Socket774:2007/10/26(金) 00:32:34 ID:v7aSsvAr
等しくゴミ
442Socket774:2007/10/26(金) 00:33:56 ID:EaDnOPst
>>435
たとえ妻子持ちでも5kのintel nicかケーキかを悩む程度の収入では
独り者の方が勝ちだろうよ。
443Socket774:2007/10/26(金) 00:37:23 ID:85+v2lFy
実際問題人を養うほどの収入って結構大変だよな。
俺もがんばろーっと^^
444Socket774:2007/10/26(金) 00:41:04 ID:KUIzA4EY
NICに5000円出すなら最初からまともなLANのっけてる高いマザボ買う。
しかし内蔵が逝ったりする事もあるのでこの価格帯の「悪くない」NICは重宝なのだ。
445Socket774:2007/10/26(金) 01:05:26 ID:wC0CTxfM
内蔵が逝けばマザー交換さ
446Socket774:2007/10/26(金) 01:08:06 ID:dZQBoGwX
内蔵NICが壊れてる状態でそのマザーを使い続けようという気持ちは理解できんな
447Socket774:2007/10/26(金) 01:08:20 ID:aEwbcxNg
>NICに5000円出すなら最初からまともなLANのっけてる高いマザボ買う。
そうか?そう簡単に万人受けするオンボLAN乗っかってるマザー探せないぞ?
それは置いといて
実際のところいいNIC挿す人はローカルで大きなファイル転送する人かトラフィックの多い鯖の運営してる人くらいなもんでしょ
正直ネットするだけなら蟹でも十分って人も居るだろうし
もっとひどけりゃメーカーPC使ってる人あたりだと自分が使ってるネットワークアダプタが何かわかってない人も多いんじゃない?
448Socket774:2007/10/26(金) 01:09:03 ID:CSt83NdM
WSや鯖だとオンボード使うこと多くて、保守の時交換がめっちゃめんどいよ…
449Socket774:2007/10/26(金) 01:09:59 ID:wC0CTxfM
Intel純正マザーだな>万人受けするオンボLAN
まぁAMDer除く、だが
450Socket774:2007/10/26(金) 01:14:56 ID:aEwbcxNg
>>449
そうかもね
それを選ぶと今度は万人受けしないマザーを選択することになるね
ってことで結局はそこそこのNICを好みのマザーで使用するってとこに戻ってくるのかな
451Socket774:2007/10/26(金) 01:20:37 ID:VagAV2BZ
っA8S-X
NIC以外の部分がアレ過ぎだが
452Socket774:2007/10/26(金) 01:26:12 ID:b2KclFnl
良いNICを持っていればマザー選びで内蔵LANを無視できるのもメリット。
使いまわしてこそ価値がでてくる。
453Socket774:2007/10/26(金) 01:33:29 ID:dcqvm+OM
>>449
確かに。SLIだのやらないなら、オンボードのLANチップがIntelつう事考慮すれば
なかなかリーズナブル。特にM-ATXならIntel純正以外俺的には選択肢無し。

AMDはnForce5系積んでの選んでnvLAN使うか、NIC込みでM/B買う事
検討。そうなると必然的にnForce積んでないのはATXサイズしか選べん。orz
454Socket774:2007/10/26(金) 01:38:53 ID:sVbHItut
中国Huaweiが米3Comに資本参加、米国では警戒論も
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/25/009/index.html
455Socket774:2007/10/26(金) 05:17:52 ID:mcLUID3X
IntelのLANが乗ってるマザーは、Intelマザーに限らなくても、Tyanやら●やら、選択肢は十分にあるよ。

でも、オンボードLANにこだわってマザー選ぶより、これだっていうマザー買って、
LANがいまいちなら1000PT刺しとこーくらいのノリで良いと思うけどなぁ
456Socket774:2007/10/26(金) 11:45:24 ID:mlhCExFz
>>455
Intelのentry鯖板使ってるけど、片方はPCI接続、片方はPCIe接続とかなってて、
はぁ?な時もあるよ。
金あるならIOAT付きの4ports PCIex8なintelのNIC買うのがいいよ。
457Socket774:2007/10/26(金) 13:12:57 ID:kSBO3NL6
>>451もNIC部はPCI接続なんだよな…

PCIe接続にしたいっていう意味でも
VIAチップのPCIe GbEは割と注目してる
458Socket774:2007/10/26(金) 21:10:37 ID:ilCRXgMv
しかし玄人の品番づけって安易だな・・・わかりやすくていいけど
459Socket774:2007/10/27(土) 13:06:22 ID:x51p4a8f
jumbo frame 2000byteってなんだよ
おまえjumbo frame対応言いたいだけちゃうんかと...
460Socket774:2007/10/27(土) 16:23:37 ID:ra6hIw6y
実物まちだろ。玄人志向の書いてること。
ドライバみてもEn/Disしかわからないな。
461Socket774:2007/10/27(土) 16:41:04 ID:8dEplcpY
たぶん12000byteの間違いだけどね。
462Socket774:2007/10/28(日) 21:02:39 ID:afHVEHCA
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいGBE-PCIe2
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
463Socket774:2007/10/28(日) 21:15:06 ID:jQRH4Zdn
>462
ちょっ、余計出てこれないから!
464Socket774:2007/10/28(日) 21:56:48 ID:thk0hhsx
>>463
玄人志向 GBE-PCIe2 税込2,269円納期E
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?id=000000200521322
ツクモ特価:\2,480 (税込)予約
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755217569/104030099999900/
双頭\2,280(税込)納期未定
http://www.twotop.co.jp/simple/view_comment.asp?opendept=399&sku=002735189
ナニワ電機 \2,236 (税込価格)   受発注品
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZKRT%2DGBEPCIE2
ルネ 2,304円(税込)取り寄せ
http://pclune.eo.shopserve.jp/SHOP/GBEPCIe2.html

発売日:2007年11月02日の模様
465Socket774:2007/10/28(日) 22:27:17 ID:WsFmE7Fr
なんで?
466Socket774:2007/10/28(日) 22:47:49 ID:kzSvsQ7G
所詮VIAだしあんまり期待するなよ。
467Socket774:2007/10/28(日) 22:53:38 ID:xOl/Ov0y
VIAといいつつも玄人のイーサネットはハズレがない
468Socket774:2007/10/28(日) 23:18:29 ID:kzSvsQ7G
>>467
うちはハズレばっかだが。夏に鯖に挿してたのが暑さで死んだし。
負荷かかる鯖だとエラー吐くし。

どちらもIntel PRO/1000MTに交換して安定。
469Socket774:2007/10/28(日) 23:37:08 ID:KiWWjd6M
俺はGBE-PCI2を2枚買って1枚壊れた。
Intel 1000MTを3枚買って2枚壊れた。
そしてNICは消耗品と悟った。
470Socket774:2007/10/29(月) 00:24:50 ID:TF5i2lKa
P5B-DeluxeのオンボLANよりもGBE-PCIe2の方がいいのかな?
471Socket774:2007/10/29(月) 01:22:31 ID:WDchwQO4
>>469
なんというか、そもそも論で、電源とか交換した方がいいんじゃね?
472Socket774:2007/10/29(月) 02:16:24 ID:tvfuDEE1
>>469
安物窒息ケースはパーツの寿命を縮めるよ。
473469:2007/10/29(月) 03:05:00 ID:IBzOv//s
GBE-PCI2はフルタワーのサーバーケース、
1000MTはATXタワー型ケースで使ってます。
他の部品は全然壊れてないので電源ではないと思われ。
生き残ったNICは今も快調です。
474Socket774:2007/10/29(月) 03:38:29 ID:HpGcDwWX
うちもGBE-PCI2死んだ。
Pem-Mとか省電力構成でエアーフローは弱めだったけど、
他のパーツは調子いい。
INTELにかえてからはずっと快調。
475Socket774:2007/10/29(月) 03:42:35 ID:AkMZ3yJ9
うちもこの前GBE-PCI2死んだよ


半挿しで通電して
476469:2007/10/29(月) 04:00:30 ID:IBzOv//s
ここで得られた教訓は
・NICは消耗品と割り切って多めに用意しておこう。
・サーバのNICは802.3adで冗長化すべし。
ということですね。
477Socket774:2007/10/29(月) 07:48:58 ID:tvfuDEE1
ああそうか、今まで気づいてなかったよ、チーミングは冗長化に役立つのか。
でもたった10台で24portのスイッチがケーブルわさわさになるね。
478Socket774:2007/10/29(月) 09:32:08 ID:jGjNjxTM
誘導されてきました。

WindowsVista32bit&PCI-X対応のLANカードはありますか?
あれば教えてください。
479Socket774:2007/10/29(月) 10:23:48 ID:/pcd2YI0
ぐぐれ
480轟沈戦艦ヤマト ◆mZglbNrvkQ :2007/10/29(月) 17:01:30 ID:8HUoq1Gx
来たか。

http://support2.jp.dell.com/docs/network/r35278/UG/ja/intro.htm
この辺り使え。こなれてドライバもある。
481Socket774:2007/10/29(月) 19:11:29 ID:IBzOv//s
482Socket774:2007/10/29(月) 22:07:00 ID:t+Bmosi6
>>480
>>481
ありがとうございます。検討してみます。
483Socket774:2007/10/30(火) 17:49:16 ID:0sdKQZO0
GBE-PCIe2、VIAの一世代目は激しく地雷の場合が多いからどうなることやら・・・
484Socket774:2007/10/30(火) 21:25:22 ID:Bl2uTTTW
コアそのままでI/FをPCIeにしただけじゃないか?
VT6122ともVEN_1106&DEV_3119でSUBSYS違うだけでdriver等も共通のようだし。
485Socket774:2007/10/30(火) 21:34:49 ID:ENp2ngaF
>>484
もしそうでも少ないPCIスロットをNIC以外に使う為には
PCIeの選択肢が増えるのは、歓迎
486Socket774:2007/10/30(火) 22:20:13 ID:Bl2uTTTW
だから大丈夫じゃないのってことなんだが・・・。
487Socket774:2007/10/30(火) 22:55:33 ID:ENp2ngaF
>>486
おお、スマソ
488Socket774:2007/10/31(水) 00:50:20 ID:BDRIhUHo
みかか-XでGBE-PCIe2の販売開始日が2007/11/30になってるが、ツクモだと2007/11/02なんだけどどっちが正しいのやら。
489Socket774:2007/10/31(水) 21:14:01 ID:Fbcscgqc
クロシコのGbE-PCI2の接触不良の原因がわかったど〜
金具のL字部分が短めに曲がっているので、
端子にしっかり刺さっていないんだなあ
ペンチで無理矢理に曲げ直すべし
490Socket774:2007/10/31(水) 21:23:00 ID:/p+32e1g
曲がりを修正するのなんて当たり前
491Socket774:2007/10/31(水) 22:46:37 ID:qL8kRkYD
そんな当たり前のことを今更言われても…
492Socket774:2007/10/31(水) 23:52:45 ID:OvNJe5kE
また受け売り厨お気に入りNICの話か・・・
493Socket774:2007/11/01(木) 19:19:50 ID:bdeEEvY+
安くてちゃんと動いて文句ないもの。不満があればそれこそintelでも何でもつかえばいい。
494Socket774:2007/11/01(木) 23:32:32 ID:4NoC1g39
出る前からそこまで持ち上げちゃって大丈夫?w
495Socket774:2007/11/01(木) 23:53:27 ID:oJe+xbDd
結局発売は明日でいいのかな?
496Socket774:2007/11/02(金) 13:55:19 ID:v+rZ5RWI
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (#.  )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいやGBE-PCIe2!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`Д´ #)    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
497Socket774:2007/11/02(金) 17:29:59 ID:GOjIUhwW
>>496
出られねぇだろ。(w
498Socket774:2007/11/02(金) 21:41:23 ID:AGQmZq4r
VIA Velocity Family Gigabit LAN driver
This driver package supports VT6122/6120/6130/6132 Gigabit Ethernet controllers.

Version - 3.1 02 November 2007
499Socket774:2007/11/02(金) 21:59:09 ID:e5hCp+5c
期待に満ちあふれたこのスレが数日後、阿鼻叫喚の嵐になろうとはこの時誰も予想していなかったのである
500Socket774:2007/11/02(金) 22:40:57 ID:Sdzk2KQD
>>498
viaarenaでダウンロードしようとしたら404だった('A`)
501Socket774:2007/11/03(土) 12:51:24 ID:IfjpLcRk
502Socket774:2007/11/03(土) 14:46:02 ID:QsS6maST
秋葉徘徊してきたけど
GBE-PCIe2何処にも売ってねえ
503Socket774:2007/11/04(日) 09:39:56 ID:wmuUtkUQ
そろそろ新しいチップのNICが出る?
504Socket774:2007/11/04(日) 09:55:15 ID:ZVSEgTX7
今、出るとこです
505Socket774:2007/11/04(日) 10:46:40 ID:2AYD9Kw6
お前は蕎麦屋か
506Socket774:2007/11/04(日) 16:58:44 ID:7DmiSvhQ
>>500
ずーっと404ですね('A`)
507Socket774:2007/11/04(日) 18:23:58 ID:13yudX9k
まだ出てねーのね。
508Socket774:2007/11/04(日) 23:05:10 ID:FXz8h9bU
まだかよ!
509Socket774:2007/11/05(月) 00:34:07 ID:6cWg17eF
すいません今、出ますんで!
510Socket774:2007/11/05(月) 06:32:15 ID:4Qhg/5VQ
まだ店に届いてないね。
511Socket774:2007/11/05(月) 21:11:09 ID:J4zrKZo8
お前ら、出前バイクがが東シナ海を渡るのに何日かかると思ってるんだ。
512Socket774:2007/11/05(月) 22:01:37 ID:Gek2V3f9
>>511
やはり、円滑な貿易のためには、シーレーン防衛は不可欠だな。
バイクが海賊に襲われない平和な海を…あれ?バイク?
513Socket774:2007/11/05(月) 22:26:34 ID:r43p1FRu
viaよ
いつまで404にしとくつもりだ
nliteできねぇじゃねーか
514Socket774:2007/11/05(月) 23:19:29 ID:0Cf3nWgh
もう少しだけ待つんじゃよ
515Socket774:2007/11/05(月) 23:48:20 ID:/SvUqH+Q
>>513
WU/MUで落として使っとけよ
516Socket774:2007/11/06(火) 02:41:50 ID:5IQXNouA
>>513
VIAチップセット総合スレPart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181600528/477

477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 04:51:20 ID:qOsTWcsF
ttp://drivers.viaarena.com/vt6120_vt6122_vt6130_vt6132_drivers31_full.zip

517Socket774:2007/11/06(火) 05:21:12 ID:Y/Ajckq3
8800GTにいったのか?
騒音がなんとかなりゃ7900GTXから移行するんだがなぁ。
7900GTXの冷却機構を8800GTにもってったら
多少高くても売れると思うんだが。
518517:2007/11/06(火) 05:23:44 ID:Y/Ajckq3
誤爆したw
519Socket774:2007/11/06(火) 13:28:14 ID:lTBN7ivA
ドライバ更新しようとしたが英語が全然わかんねーw
520Socket774:2007/11/06(火) 19:25:32 ID:gEI9vQBT
クロシコからVT6130のカードが出たのか…。今度見つけたら買おうかな。
521Socket774:2007/11/07(水) 03:21:52 ID:NoSrpP6U
>>520
蕎麦屋に訊いてからにしとけ
522Socket774:2007/11/07(水) 20:44:11 ID:0Uiy/Sw3
>>521
うちの地域では売ってなかった。
523Socket774:2007/11/07(水) 21:23:18 ID:8/udHUJF
GBE-PCIe2本当に発売されてるの?
まだ誰も手に入れてないってのが・・・
524Socket774:2007/11/07(水) 22:02:14 ID:SsXxpPlA
VIA営業「輸送船が海賊に襲われまして…」
525Socket774:2007/11/07(水) 22:04:05 ID:cIfzoquc
まだ発売されて無いだろ?
ネットショップ見た限りじゃどこにも入荷して無いし、ツクモだけが11/02を発売日にしてたけれど
他の店は11/23だったり11/30だったりして元々入荷が怪しかったし。
526Socket774:2007/11/07(水) 23:03:40 ID:R6If4Qi8
昨日クレバリーでみたよ
527Socket774:2007/11/07(水) 23:06:49 ID:Cl8hrtcN
エルヴィスかよ
528Socket774:2007/11/07(水) 23:08:26 ID:R6If4Qi8
ごめん勘違い吊ってくる orz
529Socket774:2007/11/08(木) 00:15:41 ID:UvYJShQD
>>525
まだ半月近く先なのか…。(´・ω・`)ショボーン
530Socket774:2007/11/08(木) 00:50:25 ID:01jv1JVu
PRO1000GT頼んだ
オンボから変わるかな?
531Socket774:2007/11/08(木) 00:54:08 ID:Ic51qZbI
まず変わらん
キャンセルして美味い物でも喰え
532Socket774:2007/11/08(木) 13:43:35 ID:r2MNrOSO
>>530
変わる
それにこのスレで優越感に浸れるぞ
物を食ってもウンコにしかならん
533Socket774:2007/11/08(木) 14:43:15 ID:HpXW489Q
1000PTデスクトップはイイ?
534Socket774:2007/11/08(木) 17:00:19 ID:heU9u3fH
値段はイイ値段だ
535Socket774:2007/11/08(木) 17:05:00 ID:JdoCpt3n
1000PTは、戯画系マザーとの相性報告がそこそこ有るからなあ。
1000GTや1000MTは、ド安定だが。
P5NT WSのPCI-Xに1000MT DPSA使ってるけど片方のポートで1000Mbpsで他のPCとファイルのやり取りしてる最中に
もう片方のポートでネットに繋いでニコニコ見てるけど必ずデータの再生で引っかかるのは、PCI-X自体の帯域の所為なのか
1000MT DPSAの処理能力の所為なのか、PCI-Ex4をPCI-Xに変換してるチップの問題なのか。
536Socket774:2007/11/08(木) 17:14:37 ID:8lV+Sz/Q
EXPI9300PTの製品版も
http://online.plathome.co.jp/common/cat/img/intel/12400530.jpg
↑こんな青い箱に入って売られてるよね?
537Socket774:2007/11/08(木) 17:24:35 ID:8lV+Sz/Q
http://h2.blog9.fc2.com/blog-date-20070128.html
↑この人のEXPI9300PTと

http://www.intel.com/network/connectivity/products/prodbrf/pro1000_pt_desktop_adapter.pdf
インテル公式ページのEXPI9300PTとは基盤に乗ってる部品が違う・・・

EXPI9300PTも偽物出回ってるのかなぁ
538Socket774:2007/11/08(木) 17:34:54 ID:9SXGFtTQ
俺の持ってる1000PT(顔で買ったバルク)は上側だった。
539Socket774:2007/11/08(木) 18:52:41 ID:5u29w0QK
>>535
俺だったらwinに偏見もってるからwindowsのせいにする
540Socket774:2007/11/08(木) 18:57:03 ID:HpXW489Q
ASUS P5B無印(オンボで蟹8111B)に1000GTかPTのどっちかを入れようと思ってるんですが、
やっぱりPTの方が多少なりとも速いんでしょうか?
安定性まで考えるとGTにしとけ、みたいなことありますか?
541Socket774:2007/11/08(木) 19:18:13 ID:TNetpJMv
オンボデイインジャネ?

わざわざ今からPCIのGbENIC買う理由が無い。
1000PTかっとけー
542Socket774:2007/11/08(木) 19:49:01 ID:8lV+Sz/Q
http://www.parts-do.co.jp/index.html
↑ここで売ってる
http://www.parts-do.co.jp/image06/060526/expi932.JPG
↑こんな箱に入ってるEXPI9300PTなんだけど
これはバルク品なんだよね?

カラーBOXに入ってるEXPI9300PTの写真が見つからないから
このダンボールの箱の品が正規代理店品なのかなぁ?
543Socket774:2007/11/08(木) 20:25:08 ID:J+Cii16w
>>542
それが正規代理店のBOX。バルクはそれの中身だけで
プラのパッケージ入ってるだけだと思った。
化粧箱のは売ってるの見た事ないね。
544Socket774:2007/11/09(金) 02:23:20 ID:MNlEnn3Q
>>531-532
うむ・・届いたので取り付けてみる
545Socket774:2007/11/09(金) 08:18:00 ID:bTgEvkXT
>>535
今はどうか知らんけど、1000PTはASUSのA8V-VMでも相性問題あったなあ
クロシコやASUSのBroadcomチップのやつは無問題
1000PTは相性にシビアなんかな?
546Socket774:2007/11/09(金) 09:40:15 ID:MNlEnn3Q
取り付けてみた
引っかかりが解消されたような
547Socket774:2007/11/10(土) 01:49:47 ID:LGgGqtee
オーディオみたいやな
手を動かして部品変えたヤシしか分からんの
548sage:2007/11/11(日) 15:21:00 ID:LJvx44Ao
>520
淀では11/23らしいけど
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77394747.html
549Socket774:2007/11/12(月) 23:53:10 ID:oDfWVRfI
>>548
月末に近いのか。
550Socket774:2007/11/13(火) 21:25:43 ID:vmcd4mNY
VT6130かぁ
オンボ蟹8111と換えてもあんま意味なさそう
551Socket774:2007/11/14(水) 00:25:54 ID:hJa3JcEh
どうでもいいけどVT6122のドライバ落とせるようにしてくれよビア!
552Socket774:2007/11/14(水) 01:29:47 ID:efjDsurb
553Socket774:2007/11/14(水) 02:32:48 ID:M07HQyXe
554Socket774:2007/11/14(水) 12:46:04 ID:rxiXZc59
落とせるようになったけどインストールができないなぁ
infが見つかりません言われる
555Socket774:2007/11/14(水) 14:04:25 ID:xK1Z+coU
オンボのVT6122は問題ないよ6130かな
556554:2007/11/14(水) 15:00:04 ID:rxiXZc59
GbE-PCI2つけたPCが2こあんだけど
どっちもだめだぁ
557Socket774:2007/11/14(水) 18:07:54 ID:K+FBKANN
>>553
落とせたけど何かやたら沢山入ってるんですけど…
558Socket774:2007/11/14(水) 18:09:04 ID:zc3XPquz
名前見りゃわかるだろ
559Socket774:2007/11/14(水) 19:04:57 ID:qsaXeFla
Velocity_Driver_v31_VIA>XP_Srv2003_2K_ME_98SE>X86orX64で、そのフォルダとその下のWinsetupフォルダにinf一つずつあるから
どっちかで入るだろ
デバマネのドライバの更新から試してみ
560554:2007/11/14(水) 20:05:04 ID:rxiXZc59
デバイスマネージャからもやってたけど
ウインドウズアップデートでだいぶまえからでてたやつと
31full.zipのドライバのバージョンが一緒で入らんかっただけみたい
すまん
561Socket774:2007/11/17(土) 12:31:47 ID:RgJl2Xet
オンボにカニのRTL8169/8110 Gigabit Ethernet NICがのってるのですが
RTL8169 RTL8110S-32/RTL8110SB(L)/RTL8169SB(L)/RTL8169SC(L)
RTL8169あるいは
http://cowscorpion.com/dl/RealtekRTL81698169S8110SNICDriver.html
を入れて大丈夫でしょうか?
562Socket774:2007/11/17(土) 15:39:54 ID:++s9mkE1
>>561
板名を100回読み直してみよう
563Socket774:2007/11/17(土) 16:27:22 ID:69qL2gl+
板名か。じさくぴーしーいた、だね。
スレ名は、ねっとわーくいんたーふぇいすかーど ぱーとえいてぃぃぃぃぃん


そもそもNICの読み方知らない人のほうが、圧倒的多数だとは思う。

>>561
「とりあえず入れて動けばそれで正解」
「動かなかったら下記のスレで質問しる」
誘導先スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194793785/l50
564Socket774:2007/11/17(土) 21:13:05 ID:lcvjsOyr
自作かどうかかも怪しい馬鹿は自作板の質問スレに誘導すんな

PC初心者板トップへのリンクだけ張って後は放置で十分だ
565Socket774:2007/11/17(土) 21:45:23 ID:69qL2gl+
手厳しいなw
566Socket774:2007/11/17(土) 23:00:37 ID:hW4JNYBO
バカの養殖をしてもしょうがないだろう。
567Socket774:2007/11/18(日) 01:07:17 ID:1Q1lqCTm
パーツ屋的には養殖をうまくいかせたいだろう
568Socket774:2007/11/18(日) 09:58:14 ID:Hn5xK+de
>566
ひでー言い方だなぁ...
569Socket774:2007/11/18(日) 16:39:32 ID:Wl4ranOj
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19331959

なんか、他の1000PTズアルに比べて違和感有りまくりな件
570Socket774:2007/11/18(日) 16:44:20 ID:bRlW7RQe
違和感も何も、それはIntelのチップ載せたカードなだけだからだろ
Dellのオプション部品だからな
571Socket774:2007/11/18(日) 16:48:08 ID:Avbu19zM
572Socket774:2007/11/18(日) 17:10:31 ID:6Lwb7sio
>>563
いいかげんNICってだけじゃなくてLANの文字列も入れようぜ
573Socket774:2007/11/19(月) 01:01:56 ID:GcBDVyFE
>>562,563
ねっとわーくいんたーふぇーすこんとろーら

ってのもあるんだよ。チップを指し示す場合はな。
確かに読み方知らんの多いな、お前らも含めて。

>>572
LANてのは本来デバイスをさす言葉じゃないぞ。
俗称として定着しちゃってるからある程度仕方ないところはあるけど、
わざわざスレタイに入れるのは正直バカっぽいな。
574Socket774:2007/11/19(月) 01:10:33 ID:z8eIiiMj
>>573
ないないw
チップをさすばあい、普通、いやほぼ全てのケースにおいて、
イーサーネットコントローラといったように、種別の名前でいう。
575Socket774:2007/11/19(月) 01:20:38 ID:KdQldE5y
>>573
なんにせよ。ネットワークインタフェースカードの方が一般的だな。
もったい付けて>562を書いて自爆ってところか。
576Socket774:2007/11/19(月) 01:32:36 ID:SYkqFuWs
このスレの売りはタイトルの短さしかないんだから
安易に言葉を足すとか止めてくれよ。

" Part"も外してもらいたいくらいなんだがな。
577Socket774:2007/11/19(月) 01:46:32 ID:vODUqt8T
じゃいっそ 2918とかするか?
578Socket774:2007/11/19(月) 02:11:54 ID:QaJkORUS
掛け算ですかw
579Socket774:2007/11/19(月) 03:20:30 ID:ImDEXGZI
>>574-575
どっちが一般的かといわれりゃカードかもしれないが、PHYも統合されて1chip化で多くのM/Bにオンボードで載ってるからコントローラでもOKだろ。
以前も出た話だがいくらでも使われてる。Broadcomとかでもな。
580Socket774:2007/11/19(月) 07:19:40 ID:+O/rF6Ca
馬鹿なウニ糞厨どもが造った略語なんかOALDや広辞苑とかに
明確に意味が定義されてるわけでもないんだから
唯一無二の正確な意味を云々すること自体が馬鹿馬鹿しい

581Socket774:2007/11/19(月) 09:20:22 ID:4TktyE69
NICって表記が一番馴染むなぁ
LANだけだとおかしいしLANカードだとオンボードは?って思っちゃう。
582Socket774:2007/11/19(月) 09:22:49 ID:4TktyE69
ってNICのCはカードなのか
コントローラだと思ってた
583Socket774:2007/11/19(月) 09:25:41 ID:c9SgxbaJ
ATMとかFibre WANのカードとかもあるしな
自作版ではお目にかからないんだろうけど
584Socket774:2007/11/19(月) 15:55:50 ID:R8bfEFW4
最近のクロシコは仕事が遅いな。
585Socket774:2007/11/19(月) 16:10:45 ID:iBV6IEjN
>>584
99の23日発売予定で来るかどうかだな
586Socket774:2007/11/19(月) 21:00:34 ID:tisqQkCz
NICを挿すって言葉があるんだから、カードだろ?
587Socket774:2007/11/19(月) 21:08:38 ID:J94yB80M
2929にしてやんよ。
588Socket774:2007/11/19(月) 23:43:57 ID:FNuCGCaq
「NIC card」って言い方もあるからどっちでもいいんじゃね?

オンボだろうがカード型だろうがどっちも「NIC」でおk
589Socket774:2007/11/19(月) 23:47:27 ID:vJNqui3q
何その馬から落馬?
590Socket774:2007/11/19(月) 23:48:56 ID:tisqQkCz
頭痛が痛いのでもう寝るよ。
591Socket774:2007/11/20(火) 00:08:28 ID:tFsIqUoW
古い牛乳飲んだら腹痛が痛い。
592Socket774:2007/11/20(火) 00:11:44 ID:K+kwbOD4
わざわざ返事を返すなよ
違和感を感じるわ
593Socket774:2007/11/20(火) 00:25:02 ID:3g/agnjy
>>588
いわないよ。
594Socket774:2007/11/20(火) 00:39:07 ID:lFGblr6h
腹痛が痛い。
腹痛が痛い。

この場合は腹が痛いだな。
595Socket774:2007/11/20(火) 00:57:08 ID:02YROCKo
LANボードorカードは、死語?
596Socket774:2007/11/20(火) 15:06:56 ID:ba74yHr7
別に死語ではないと思う。
「ボード」と付けるのは原義的には間違ってるけどね。
597Socket774:2007/11/20(火) 16:05:20 ID:fYHU+hAo
PC-98では、カードじゃなくてボードを使っていたからその名残だな。
Cバス用のは、形状的にカードというよりボードだった。
598Socket774:2007/11/20(火) 16:28:08 ID:1zHfsdyy
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (#.  )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいやGBE-PCIe2!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`Д´ #)    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


599Socket774:2007/11/20(火) 16:45:36 ID:Ch8bmYUw
PCIもボードって感じがするけどな。
サイズ的にもボードと思うし、そもそもプリント基板だからな。

PCMCIAカードはサイズ的にはカードだと思うが、
あれが基板剥き出しだったらカードはどうかな?ってところ。
600Socket774:2007/11/20(火) 20:36:43 ID:rCH3p7Bg
PCI-SIGではadd-in card(ママンはsystem board)と呼んでる。

PCMCIAいわく「PCMCIA card」と言ってはいけません。
「PC card」と言ってください。
だそうだ。

ど〜でもいいけど。
601Socket774:2007/11/20(火) 22:38:55 ID:9gv8NWvA
>600
そんなの気にすんな
農協牛乳みたいなもんだ
602Socket774:2007/11/20(火) 23:46:25 ID:NP8IW1e9
>>596
それを言ったらPC/ATは「アダプタ」でないと。
でも板状なんだからボードだろうとカードだろうといいんだよ。
603Socket774:2007/11/21(水) 03:31:12 ID:EsxrIxGP
>>598
すいません
今、出ますんで少々お待ちを
604Socket774:2007/11/21(水) 08:55:11 ID:11puoT9l
>>600
PCMCIA自体を使うなっていってるって話だから今回の話とはちょっと違うぞ。
むしろSCSIインタフェース問題と近い。
605Socket774:2007/11/21(水) 13:53:07 ID:li7UBhwl
ともかくボードとカードに厳密な違いはないんだろ?
でもグラボっていうのにグラカってはいわないんだよな
何故かはわからないがあっちはグラフィックボード、ビデオカード、がわりと定着してるよな

まあこっちはNICなんだしカードなんだろう
606Socket774:2007/11/21(水) 14:08:00 ID:ou3BWM+P
i82557を5台搭載したKlamath PentiumIIマシンを3台ほど用意してチーム化、NICベンチ無限ループしたら鍋作れるかな?
クリスマスに独身友達みんなできりたんぽつつこうと思ってさ…
607Socket774:2007/11/21(水) 14:10:52 ID:rkAHyotu
NICだけに NIC Eな提案。 
608Socket774:2007/11/21(水) 14:44:29 ID:0Z4ZDrzs
鍋に肉(NIC)は入れるのか?
609Socket774:2007/11/21(水) 15:28:08 ID:ou3BWM+P
もちろん蟹をダシにするよ
610Socket774:2007/11/21(水) 16:28:33 ID:rkAHyotu
憎らしい演出だな
611Socket774:2007/11/21(水) 18:58:39 ID:W3ql9Uw0
GbE-PCI2(VT6122)をVista HomePremium 64bitで使用しているのですが、
先日メモリを4GBにしたところ、LANに接続できなくなりました。
(IP等は変化なし、オンボードでは正常に認識)

VIAの方のネットワーク設定をいじると高確率でExplorerを巻き込んで落ちるので、
ドライバの不具合ではないかと思うのですが、誰か同じような症状の方はいませんでしょうか。
612Socket774:2007/11/21(水) 20:41:55 ID:L1x0cFDg
じゃメモリーが原因じゃん。

原因が特定できてよかったね。
613Socket774:2007/11/21(水) 21:43:13 ID:W3ql9Uw0
>>612
MEMTESTではエラーが出ないのです。
メモリを追加したのが原因なのは理解できているのですが、
オンボードでは動作すること、GbE-PCI2のアダプタ操作時のみ不具合が起きることから、
VT6122は先述の環境で動作しないのかと思って書き込みました。

詳しい環境は以下です
【CPU】 Athlon 64 x2 4000+
【メモリ】 ノーブランド 1G x4
【VGA】 HIS Radeon HD 2600pro
【LAN】  GbE-PCI2(VT6122),オンボードbios無効
【OS】   Vista HomePremium 64bit
614Socket774:2007/11/21(水) 21:48:26 ID:YdijlpmE
>>613
BIOSが糞でリソースのコンフリクトが起きていると思う。
対策は、メモリを減らす。
615Socket774:2007/11/21(水) 21:49:59 ID:5McLhnuY
>>611
ドライバが原因だとしてどうやってこの情報で判断しろと?どんなドライバを入れたのかもわからないのに。
メモリを増やしたら現象起きたといっているけど、どの組み合わせなら正常なのかもわからない。
結論 つ「エスパースレ行き」
616Socket774:2007/11/21(水) 21:53:39 ID:NSH/ENsm
MMIOの意味も理解しないままどっかで拾った情報を鵜呑みにして
BIOSの設定弄くったりしたりしてそう
617Socket774:2007/11/21(水) 21:59:02 ID:OXA/Vtwx
以前pro100/Sと特定のドライバーで、NICの設定するとOSごと落ちる事があった。
先ず最初にドライバーを変えてみないか普通?
618Socket774:2007/11/21(水) 23:58:01 ID:iC1i3/1u
ぶっちゃけmemtestは当てにならんしなあ…
619Socket774:2007/11/22(木) 00:49:47 ID:7AnS5TKU
Pro/100+からGbE-PCI2に交換した。
ファイルコピーが早くなったような気がするが、よくわからんな。200Mbpsくらい出てるぽいけど。
ハブはPLANEX。
620Socket774:2007/11/22(木) 17:39:41 ID:q5fHvapy
621Socket774:2007/11/22(木) 17:56:55 ID:nkp9+7gV
携帯で撮ったのか?
肝心のチップが写ってないな
622Socket774:2007/11/22(木) 17:59:44 ID:q5fHvapy
>>621
うん。でもチップのシルクが黒いから目視でもかなり見づらい。VT6130
623Socket774:2007/11/22(木) 18:20:39 ID:q5fHvapy
624Socket774:2007/11/22(木) 18:38:19 ID:vsI5efuk
さっそく蟹8111Bとの比較頼む
ネットのレスポンスとファイルコピー時のCPU負荷比べてね
625 ◆0uxK91AxII :2007/11/22(木) 19:10:09 ID:fE44mL5j
JumboFrame 2000Bytes
( ;^ω^)
626Socket774:2007/11/22(木) 20:04:46 ID:3gT6a6uF
ちょ、東京スタイルまで
アホスwwwwwwwwww
627Socket774:2007/11/22(木) 20:38:29 ID:q5fHvapy
>>626
昔購入した奴。Realtekの奴で1.7GBのファイルを転送してみたけど6〜16%の間の負荷だね。
玄人志向はまだつけていないw

 #P35-DS3のオンボード(内部でPCI-e接続されているRealtek8111B)
 #PC-CTU-WR6600Hで無線でノートPCにとばしています。
 #時間は12分程度。
628Socket774:2007/11/22(木) 20:51:27 ID:iUJ+TNgO
オンボ(ASUS P5B)の蟹8111Bと、Intel Pro1000/PTってどっちが速いですか?
わざわざ載せ替えるほどのメリットはない?
629Socket774:2007/11/22(木) 21:35:10 ID:VC+tHHGE
蟹に不満があればだうぞ
630Socket774:2007/11/22(木) 22:51:15 ID:/1wIbNeH
蟹8111Bってオンボードの割りにかなり高性能だと思うぞ
631Socket774:2007/11/22(木) 23:02:55 ID:q5fHvapy
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader525105.png

ちょっと画像におかしな所があるのは勘弁してw
同じファイルを転送してみたけど3〜13%あたりだね。時間は10分程度。
安定して6〜8%あたりをうろついているからかなり軽くなっている。

 #Webのレスポンスもかなりよくなったけど環境によりけり
 #だから何ともいえない気がする。
632Socket774:2007/11/22(木) 23:08:50 ID:HEHRg7Gv
ツクモで買ったのか
帰りに入荷してるかなと思ってみてきたが、大阪梅田ではヨドバシ・ソフ・ツクモ・ドスパラでは売ってなかった
633Socket774:2007/11/22(木) 23:31:56 ID:q5fHvapy
>>632
名古屋・大須の九十九には入荷していた。まぁこの手のLANカードを買ったのは俺くらいだなw 
大抵はオンボードで十分で見向きもしないだろうし。
634Socket774:2007/11/22(木) 23:50:22 ID:vVnOq10+
先生…PCIE1対応のNICが欲しいです…
635Socket774:2007/11/22(木) 23:55:18 ID:S5IloBXc
つ1000PT
636Socket774:2007/11/22(木) 23:56:54 ID:PJp/Tn4S
GbE-PCIeじゃダメなのか?
637Socket774:2007/11/23(金) 00:12:27 ID:AQp72S7a
>>631
画像が不思議すぎてよくわからんwwwww

で、ほんとにジャンボ2kなわけ?
638Socket774:2007/11/23(金) 00:28:15 ID:4rGZpA1+
>>636
それは・・・禁句。
639Socket774:2007/11/23(金) 00:40:53 ID:BZTnS3ex
新型のゆがみ具合はどうですか?w
640Socket774:2007/11/23(金) 00:45:01 ID:di38asjb
>>637
数値が設定できないからその可能性はありかも。
641Socket774:2007/11/23(金) 00:45:55 ID:di38asjb
>>639
ゆがみはなかった。
642Socket774:2007/11/23(金) 00:47:40 ID:BZTnS3ex
>636
ゆがみが無いほうが良いなw
>641
643Socket774:2007/11/23(金) 00:55:56 ID:HkRA01GM
どんなに歪んでてもPCIEx1で刺さらないってことはないと思う。
644Socket774:2007/11/23(金) 01:38:15 ID:ptAZIlFA
>>631はグラフへの名前を貼る場所間違ってないか?
645Socket774:2007/11/23(金) 01:56:18 ID:di38asjb
>>644
見やすいように8111Bのグラフを一部分だけカットして並べただけ。
だから画像が少しおかしいがと断っておいた。
646Socket774:2007/11/23(金) 01:59:11 ID:+FFRzNex
>>645
むしろ見づらくなってないか…?

普通に抜き出してくれればいいだけなんだが…
647Socket774:2007/11/23(金) 02:09:03 ID:di38asjb
>>646
面倒でさっとやってしまった。後は自分で買って試して欲しい。2480円。
648Socket774:2007/11/23(金) 02:55:32 ID:MQVGC74/
買って試せとか社員みたいなこというのね
649Socket774:2007/11/23(金) 09:00:02 ID:etnRqXUR
おまえ情報提供者に何を期待してるんだ?
感謝しろよ!!
650Socket774:2007/11/23(金) 10:42:09 ID:v5ShLoMN
スレを利用するだけ利用してフィードバックしないクズだろ
651Socket774:2007/11/23(金) 22:53:25 ID:ENeiYzBY
とりあえずMarvell Yukonあたりが載ってれば新たに買う必要性を感じないってのが多勢であろう。
652Socket774:2007/11/24(土) 00:20:25 ID:8ngeYEZr
とりあえずMarvell Yukonあたりが載ってればヒートガンではがしてオンボードNIC関係のコントロールを削除したBIOSを
作成しINTELのNICを刺すのが漢であろう。
653Socket774:2007/11/24(土) 00:35:10 ID:ItQnoGpU
パルストランスとRJ45は?
654Socket774:2007/11/24(土) 03:01:34 ID:qVODgkMt
>>650
ゲームのデバック作業のバイトで
フィードバックしないクズと言われていた俺様が着ましたよ
655Socket774:2007/11/24(土) 03:13:53 ID:PCLv1T2u
うそつけw
デバッガーが ” デバック ” なんて言葉使ってると真実味が無いwww
656Socket774:2007/11/24(土) 03:32:16 ID:toMytQsZ
>654
debug
657Socket774:2007/11/24(土) 11:47:27 ID:Tv7LnU0t
とりあえずMarvell Yukonあたりが載ってれば漢なマザーなのですね。
のってるマザーボードを探します><
658Socket774:2007/11/24(土) 12:03:56 ID:e4D+qhke
Marvellって最近は、蟹以下のクズ扱いされてなかったっけ?
659Socket774:2007/11/24(土) 12:37:10 ID:1qoLM39s
蟹8111BからMarvell Yukonに換装して何にも変化が体感できなかった俺様が通りますよ
660Socket774:2007/11/24(土) 12:41:18 ID:8xmfliat
RTL8111Bは必要十分という意味では傑作だと思うけどな

低発熱で安定しててそこそこ速いし
661Socket774:2007/11/24(土) 12:42:49 ID:eD2HifSq
>>659
NICを替えて精神的満足が得られないなら蟹のままで十分
662Socket774:2007/11/24(土) 13:09:06 ID:1qoLM39s
RTL8110Sは今一つだったなぁ
663Socket774:2007/11/24(土) 13:11:41 ID:1qoLM39s
>>661
相手に合わせてジャンボフレーム使えると思って余ったMarvelに
交換したけど結局大して変わらなかった w
664Socket774:2007/11/24(土) 13:22:38 ID:eD2HifSq
>>663
殆どの人は、オンボから替えたという事で満足するんだと思う
665Socket774:2007/11/24(土) 15:12:08 ID:oyJF7v3w
オンボとNICってそんなに差が出るん?
666Socket774:2007/11/24(土) 15:21:10 ID:eD2HifSq
>>665
大容量を長時間安定して高速で転送するとかでもなきゃ気にするほどの差は無い
つまり替えてる人の殆どは、自己満足の世界
しかし、それが自作ってもんだ
667Socket774:2007/11/24(土) 16:41:31 ID:oyJF7v3w
>>666
なるほど。
668Socket774:2007/11/24(土) 17:00:22 ID:2q4FSMgO
INTELのGbEアダプタ使ってると玄人っぽい気分には、なれるな。
更にデュアルポート以上のサーバーアダプタだったりすると尚更。
まあ、実際は気分だけなんだけどね。
669Socket774:2007/11/24(土) 17:01:48 ID:8ngeYEZr
オンボとNICではなくチップによる違いがかなりある
P2Pやってる奴とかファイル鯖持ってる奴、ネトゲーやってる奴はINTEL必須
発熱や消費電力は置いといて、CPU負荷と速度と安定性とレスポンスに差が出る。
670Socket774:2007/11/24(土) 17:17:08 ID:eD2HifSq
>>669
P2Pの場合、」多少転送速度が不安定でもDL時間以外の結果に代わりは無いが
NICより先にルーターの方がセッションのオーバーフローで音をあげる
自分は、しないので分からんが
ゲーマーにとっては、遅延や一時的な切断なんかも致命的な要素なのかもな
671Socket774:2007/11/24(土) 17:29:40 ID:JLnBwRm+
まず真っ先にP2Pとか言い出す中国人はNICより自分の人生を心配しろよゴミ
672Socket774:2007/11/24(土) 17:34:56 ID:8ngeYEZr
なんでP2Pやってると中国人なんだ?
P2Pとはコンピュータネットワークの形態の一つであって特定のソフトを刺し示す物ではないわけだが。
SkypeやメッセのビデオチャットはP2Pだぞ。
673Socket774:2007/11/24(土) 17:41:23 ID:K8jkPIZc
ネットウヨクの自己確認、自己同一化作業の一環なんだからスルーしておいてやれ
674Socket774:2007/11/24(土) 18:30:28 ID:bgRZosnJ
ろくに調べもせずP2P=ファイル交換だけと思いこんでる情報弱者だろ。
かわいそうだからあまりいじめるなよ。

ところで新宿ヨドバシでGbE-PCIe2を確保して帰る途中なんだが、
なにかフィードバックするようなことはあるかい?
675Socket774:2007/11/24(土) 18:41:02 ID:7ngLOT9J
ジャンボフレーム お願い
676Socket774:2007/11/24(土) 19:17:16 ID:44L77J2C
ファイル交換も、違法ファイルが目立ちすぎてるだけで
フリーなデータの配布には優れた手段だしな
677Socket774:2007/11/24(土) 19:37:12 ID:bvqIaYCk
>>675
箱にJumboFrame 2000byteとかかれている。
また、デバイスマネージャの設定項目はDisabled/Enabledしか存在しない。

LANを構築していないので、実働テストはできないけど、
2000byteとみて良さそうだね。
678Socket774:2007/11/24(土) 20:54:49 ID:B0969VuQ
9k jumboframe確認済のNICから分割禁止でpingうってみるとかで確認するだろ、普通。
679Socket774:2007/11/24(土) 20:57:16 ID:B0969VuQ
>>669
病気だな。intelである必要なんかない。
680Socket774:2007/11/24(土) 21:17:48 ID:xdAqeyUV
>>670
FPSなんかだと、1msでも全く違うと主張してる人が多いから、違うんじゃない?知らないけどw
体感出来る訳ないと思うがねー
まあ、ASUSマザーオンボードのMarvellは接続がぷつっと切れることがあるから、ゲーム向きはないかもしれない。
681Socket774:2007/11/24(土) 21:29:00 ID:j6sfUaPj
俺の環境だとFEZというFPSで体感でラグが違う・・・オンボ8111とPRO/100S(100Sでラグが改善される)。
ファイル転送しないからギガ要らんので未だPRO/100Sが現役。
682Socket774:2007/11/24(土) 21:40:40 ID:nYts9R2V
>>680
NICだけで1msも違ったら大騒ぎだよ。
683Socket774:2007/11/24(土) 21:46:45 ID:8ngeYEZr
>>679
IntelはいろいろとNIC関係の特許取っちゃってるからどうしても後発は不利なんだよね。
特許に抵触しないように設計しなきゃならんから。
その中でもRealtekはこと互換性や安定性という面ではかなり頑張っているとは思うが
どうしても速度やCPU負荷でIntelには敵わんね。
Mavellは問題外として、サーバーにも採用されてるbloadcomなら
Intelの代用にはなるかも試練ね。
684Socket774:2007/11/24(土) 21:59:10 ID:C9q+z7wZ
ほんとどうでもいいけど
FEZはTPS
685Socket774:2007/11/24(土) 22:02:14 ID:B0969VuQ
broadcomだしな。まったく説得力なし。
ドライバ等の出来からintelでないとって場面があるということはわからんでもないが、必須でもなんでもない。
686Socket774:2007/11/24(土) 22:03:39 ID:nYts9R2V
>>683
> IntelはいろいろとNIC関係の特許取っちゃってるからどうしても後発は不利なんだよね。
どんな?

IntelがちゃんとしたNICを出し始めたのってFE普及期以降だと思うけど。
687Socket774:2007/11/24(土) 22:23:58 ID:ZeLmWPQH
USPTOの検索ページでIntel ethernetで検索するといくつか出てくるが、
パフォーマンスに関係ありそうなのは
7290076
ぐらいしか見つけられなかった。

Broadcomの製品はハードウェアはゴツゴツしていてすごいが
Intelよりもデバイスドライバの出来が劣るという印象がある
Intelはソフトウェアがよくできていて感心する。
688Socket774:2007/11/24(土) 23:43:38 ID:6cx0OgNs
俺あんまNICとか詳しくないんで、スレROMりながら勉強してんだが、
なんで製品名よりメーカー名で善し悪しが語られてんだろうって不思議に思う。
例えばCPUだったらIntelが良いとかAMDが良いなんて言い方は信者以外はしなくね?
689Socket774:2007/11/24(土) 23:47:22 ID:elqpBYya
690Socket774:2007/11/25(日) 00:08:42 ID:IfdOsOsP
>>688
なんと説明すればいいかな。

チップメーカー=品質、と近似しても支障がない程度しかモデルがないのと、
アッセンブリメーカーまで言い出すとキリがないからかな。
691687:2007/11/25(日) 00:10:20 ID:cbyA/psk
>688
IntelもBroadcomも製品はいろいろ出しているように見えるけど、デバドラから見たら
IntelのGigabit Ethernetは全部e1000だし、Broadcomは全部tg3、VIAはvelocityなんだよね。
同一メーカーの製品同士を比べてもたいした違いはない。
でもメーカーが違うとハードもソフトも大きく違う。
692Socket774:2007/11/25(日) 00:16:20 ID:HPjhdkfd
intelが良かったってよりdecが優秀なだけだったんじゃないのか?
693Socket774:2007/11/25(日) 00:25:53 ID:V1/Emjas
P5B寺でオンボLANのMavellでネトゲやってる自分は問題外どころじゃないのか。
694687:2007/11/25(日) 00:30:12 ID:cbyA/psk
>692
禿同。DECのtulipには昔々100Mbpsの時代に長期間お世話になった。
695Socket774:2007/11/25(日) 00:39:50 ID:InSLijlX
>>688
流石のintelでもi82557以前のは駄目駄目だが既に入手困難なので話題に上がらない。
82558,82558B,82559,82550あたりはバグフィックスとシュリンクと付加機能追加で
基本部分は変わらない。よって性能も同じ。

IntelのNICは殆どIntel純正かマザーオンボードだけど、
実はNEC基板の奴もあってそっちは相性がきついってのも
話題に上がらんな

一方VIAは殆ど駄目だがVT6122だけはいいらしい。

とかいろいろあるわけよ
696Socket774:2007/11/25(日) 00:52:39 ID:TXvcHjMZ
>>688
例を一つあげると

蟹(Realtek)は昔酷かった
パケ詰まり起こすし、発熱大きいし、通信途絶えることもしばしば
今はだいぶましになったが、昔のことから嫌ってる人も多いわけさ
697Socket774:2007/11/25(日) 01:05:38 ID:M2dnDa7w
>>696
リビジョンがあがって解決された問題も多いけど、DMAのクソ仕様とか
どうにもならんものもおおいしな。
698Socket774:2007/11/25(日) 01:51:01 ID:nnIMAvDn
CentreCOM LA100-PCI-T チップDEC21140AC もはやWIN2000ですらサポート外
http://img.wazamono.jp/pc/src/1195922647421.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1195922727922.jpg

3COM DF63C905-TX    チップ9718S? 英語サイトしか引っかからない
http://img.wazamono.jp/pc/src/1195922896172.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1195922794812.jpg

こんなジャンクが手元にあるが当時の評価なんかどうなんだろ
特に下の3COMは、さっぱり情報がない
699Socket774:2007/11/25(日) 02:17:22 ID:XGGFzbyk
>>691
いちおうbroadcomでもC-NICはbnx2な。
まあそれまではalteon tigonからの系譜に連なるものだし。

>>696
蟹はしばらく前に設計チームを買収して(NSからだっけ?)米国と台湾二カ所で設計やってる。ISSCCでの発表をやるぐらいR&Dを強化したからねぇ。
その前のはなんというか、まあ安いのが売りの会社らしい製品だったわけで。

>>697
あのメモリアクセス方法はわざと採用し続けてるのな。安いだけじゃなくて組み込みドライバ作りやすいからなんだろうか。
700Socket774:2007/11/25(日) 02:24:20 ID:cbyA/psk
DEC 21140A
100base-TXをサポートしたDECtulip。バスマスタDMAが可能。
AMDのPCnetに似たアーキテクチャ。PCIバスを念頭において開発された。
CSR12という汎用レジスタがプログラム可能でベンダが動作を変えることができ、
これが同じDE2114xチップを搭載しているNIC間でドライバに互換性がないという
問題を引き起こした。

3com 3c905-TX Boomerangシリーズ
3comとしては初めて送信ディスクリプタと受信ディスクリプタが別々になり
まともにバスマスタDMAが使えるようになった。
のちの3c905B-TXでTCP/UDP/IPチェックサムのオフロード機能を搭載。
701Socket774:2007/11/25(日) 02:43:21 ID:nnIMAvDn
>>700
おお!dです
いざって時の予備になんて買ったけどもはや前時代の遺物ですかね
この頃は、NICも色々なメーカーが出してたのに
今は、すっかり選択肢がなくなってしまってつまらない
702Socket774:2007/11/25(日) 06:26:11 ID:hf/vUm4r
100Mで十分な場面で使うのなら遺物って事はないと思う
21040だとさすがにもう遺物かもしれない
703Socket774:2007/11/25(日) 07:28:59 ID:3QM1geVI
>>696
ただしカニを嫌ってる最大多数派は、
なんでカニが悪いのか意味は全然分かってないけど
ここのスレ住人のような通っぽい人やプロの鯖屋がカニを使わないから、
カニを叩けば上級者っぽいと思ってる知ったかクンだと思う。

どうでもいいけどRTL8110も最近のSCは冷え冷えだな。
704Socket774:2007/11/25(日) 07:46:45 ID:DiJLxnJW
蟹とVIAを叩けば通だからなw
705Socket774:2007/11/25(日) 08:14:41 ID:Q+25ZEZ5
ついでにMarvellも叩いといてくれないかね
706Socket774:2007/11/25(日) 10:37:49 ID:vnpyQzwb
ASUSのP5K無印を買ったんだけどオンボのコントローラが
ALなんとかという聞いたこと無いメーカだった。
知っている人いる?
707Socket774:2007/11/25(日) 10:55:43 ID:TaMMQbTl
Attansic L1だろ。Atherosに買収された。
asusのonboardくらいしかないから評判や情報も少ない。
708Socket774:2007/11/25(日) 10:56:35 ID:PxFYnVDg
>>706
http://www.attansic.com/english/products/index.html

これな。
ASUSと関連が深い会社だよ。
709Socket774:2007/11/25(日) 11:12:53 ID:N20TWyLP
>>699
会社の元上司(組み込み系技術者)がノートPC用のNICで「Realtekイイ」とか言ってた。ドライバがあるとか何とか。
自分は3comの方が良いのにと思ったけど口には出さなかった。
どうやら組み込みで使うときにRealtekが使いやすかったから、蟹のイメージが悪くなかったらしい。

あと、OpenBSDか何かのドキュメントで、「Realtekはサンプルカードまで送ってくれる。有り難い限りだ。」
「それに比べてIntelは何かと秘密主義で気に入らん。技術者は情報公開したがってるが上が許さないらしい。奴らは分かってない!」
とか何とか書いてたのを読んだ覚えがある。
何処まで本当か分からないけど、ちょっと意外だった。
710Socket774:2007/11/25(日) 11:21:57 ID:XiUBDUSt
個人的には、intelでダメならダメな方が悪いというSCSI全盛期のAdaptecみたいな位置付けだな>intelのNIC
711Socket774:2007/11/25(日) 11:32:07 ID:LfL4jerl
>>709
3COMがいいってのもRealtekがいいってのもどっちも真実だと思う。

ノートPCでRealtekってことはRTL8100C世代以降だろうから
CPU負荷が高いとか管理機能が貧弱って以外は特に問題無いし
逆に相性が無いとかどのOSでも確実にドライバがあるっていう
Realtekのメリットが生きてくるのは確かだな。
仕事で使う分には手間がかからないことを一番にする人も多いし。

Realtekも知ったか君が言うほど悪いところしかないメーカーだったら
いくらなんでもここまでシェアを取れるわけが無いし。

あと開発者にとっては開発サポートのレベルは大きいらしいしね。
NICじゃないが日本のメーカー製ノートが特にCentrino以降、一気にIntelに雪崩れたのも
Intelの手厚い開発バックアップの市政が大きかったらしいし。


>>710
確かに100base時代はそんな感じだったけどGbE時代になってから
微妙に存在感薄れてる気もするね。

かつてのNICの3COM、SCSIのAdaptecみたいな専門企業ってのが
最近ではあまり見かけない気がする。
712Socket774:2007/11/25(日) 11:33:42 ID:GpYLSLdA
そんなこと言ったら数で圧倒する蟹の方が正義になるよ。
713Socket774:2007/11/25(日) 11:36:58 ID:2vxL23rS
理想やらアーキテクチャの優劣より普及しているものこそ正義で普及しているものこそ標準。
そして正義と標準こそ力。ソフト・ハード問わずIT業界の常識
714Socket774:2007/11/25(日) 11:48:05 ID:HPjhdkfd
>>710
ISA時代はお世話になったけど、PCIはTekramだった。
715Socket774:2007/11/25(日) 12:59:38 ID:97frkjJz
    
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   \   '/ {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がGbE-PCIe2に興味をお持ちのようです
716Socket774:2007/11/25(日) 13:52:18 ID:IfdOsOsP
U320までは、RAIDはともかくHBAとしては、Adaptecはリファレンスの地位を維持してたね。
SASはどこも同じっていうか、どのメーカーも迷走中だ。
717Socket774:2007/11/25(日) 16:25:45 ID:Ff2NQibI
attansicってどうなの
718Socket774:2007/11/25(日) 16:30:39 ID:TaMMQbTl
たとえ他人の環境で不具合だらけだろうと自分の環境で正常に動作してればそれでいいだろ。
自分で評価しろよ。
719Socket774:2007/11/25(日) 18:37:35 ID:lWr4Z+Rv
お客様の中にKillerNICをお使いの方はいらっしゃいませんか?
720Socket774:2007/11/25(日) 19:51:08 ID:o/k0l4K8
前スレに勇者いなかったっけ?
721Socket774:2007/11/25(日) 21:27:33 ID:EyyUUeVy
いたなぁ どうなったんだろ?
722Socket774:2007/11/25(日) 23:50:09 ID:+7wRrP7g
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
723Socket774:2007/11/25(日) 23:50:52 ID:++F17E/p
>>718
正常動作だけじゃ満たされないから聞いてるんだろ。
ジサカーなんてそういうのがワンサカ居る人種だし。
724Socket774:2007/11/26(月) 00:21:46 ID:iOurQGof
>>711
販売量が伸びているのは単に廉価だから。
特にマザボメーカー(ノート向けベンダー含む)はコストには敏感だからね。
VIAも安いけれど流通量が少ない。いや供給量と言った方が正解かな。
725Socket774:2007/11/26(月) 01:02:18 ID:kr1psfXf
>>709
OpenBSDの暗号化に関するドキュメントじゃない?
ttp://www.openbsd.org/ja/crypto.html
読んだとき3cr990のところに書いてある
>部分的には、3Com の高い転職率のため("partly because of the high turnover rates at 3Com")
という一節で大爆笑した覚えが。

OpenBSDでもドライバ自体ではrl(8139Cまで)だとbugsでケチつけまくってるけどな。
ttp://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=rl&sektion=4&apropos=0&manpath=OpenBSD+Current&arch=i386#end
8139C+以降のreは特に文句がない。
ttp://www.openbsd.org/cgi-bin/man.cgi?query=re&sektion=4&apropos=0&manpath=OpenBSD+Current&arch=i386
726Socket774:2007/11/26(月) 20:21:59 ID:Ifta05DN
PCIe2、市場に出たのは先週末だったのか。
TZONEのタイムセールついでに2F覗いたらさり気なく置いてあったので、
「何時の間に出たんだ」って店員に聞いちまったよ。

これでやっと内部PCI接続のオンボGbEからオサラバだ。
64bitのyukonは、結局使い物にならずに終わったし。
727Socket774:2007/11/26(月) 22:12:42 ID:4lX2sqfi
GbE-PCI2が突然死したっぽいな。
一週間連続稼働してシャットダウンするまでは普通に動いてたのに…
728Socket774:2007/11/26(月) 22:17:51 ID:UvbWybyG
GbE-PCI2ってそんなに壊れやすいのか。
729Socket774:2007/11/26(月) 22:22:29 ID:4lX2sqfi
あんまりそういう話は聞かないんですよねえ。
半日立って再び起動したらルータ捕まえてくれんのですわ。
デュアルブートしてるOSどちらでも同じ症状だし
スロット替えて刺し直しても認識はするけど接続できんとです。
ただ買って半年経ってないんで、交換してもらってきます。
730Socket774:2007/11/27(火) 02:10:03 ID:E489iJSB
でも実際Marvellから蟹にしたら(マザボ交換)鯖機のSNMPでマシンの監視が出来なくなった訳だが。
731Socket774:2007/11/27(火) 02:10:39 ID:bN6rfe+j
うちのGbE-PCI2も2ヶ月で突然死したけど
クロシコだし、値段も値段だからハズレ引いたかなと
割り切ってて何も言わなかった
732Socket774:2007/11/27(火) 02:23:18 ID:OdhVI2qd
>>729
俺も全く同じ事象なんだが・・・
NIC自体は認識しているのに、DHCPでルータからIPもらえない状態。
OSはVista Ultimate 64bit なんだがドライバが悪さでもしているんだろうか・・
733Socket774:2007/11/27(火) 02:31:33 ID:v3RBKL+F
MACアドレスでIP固定することもできない?
734Socket774:2007/11/27(火) 03:36:47 ID:N9KeSn1/
広帯域なバスにぶら下がるIntelのGbENICがPCI-Xしかなかったころならともかく、
今は1000PTがあるんだから、なんかあったらさくっとPRO/1000PT DA買って積めばいいのに。
悩んでトライアンドエラーしてると、結局お金と労力の無駄になることが…

>>730
うにっくす系列なら、ドライバのバージョン変えてみるといけるかもね。
蟹のドライバ、カーネルによって通ったりこけたり、実に扱いにくいけど。
735Socket774:2007/11/27(火) 06:39:30 ID:uO0TEEwT
我が家のフェニックス2号

M/B:BX MASTER
CPU:PentiumII 300MHz
メモリ:512MB
VGA:ミレニアム G200
NIC:i82557 DualPort 2枚

今までLGY-PCI-TXCの4枚差しだったのですが、ジャンクでi82557(本来558Bが乗るらしい)が2個ついたNICを入手ので早速交換してみました
フルパワーを発揮すると8cmファンでも発熱が追いつかなくなり、部屋の中もぽっかぽか
Intelってすごいですね
736Socket774:2007/11/27(火) 10:48:57 ID:iJ/VfaSD
1000PTは、かなりメジャーなマザーで相性報告が出てるのがなあ。
737732:2007/11/27(火) 10:55:02 ID:opbTuNx2
>>733
駄目だった。
ググったらVISTAのDHCPとか、メモリを大量に積む(今8G)とか色々要因が有るみたいなので、NIC切替も考えながら切り分けながら気長にやりますわ。
オンボのPCIE蟹も活躍しているしw
738Socket774:2007/11/27(火) 12:11:03 ID:W7NBzqUk
1000円ですからねえ…
DCS-IGE/PEでも買ってみるか。
739Socket774:2007/11/27(火) 12:38:45 ID:VWpeQc2Z
Intelにすれば問題が全て解決というものでもないと思う。
俺の1000MT Desktopは最近xmitだけキッチリ100Mbpsで頭打ちになるようになってしまった。
Recvは400Mbpsぐらい出るのに。ケーブルを変えても駄目、内蔵のMarvell Yukonに戻したら直った。
740Socket774:2007/11/27(火) 16:23:58 ID:l73m0+ac
>>739
ドライバ腐ってるんじゃないの?
741Socket774:2007/11/27(火) 16:33:26 ID:Tyc9acQt
Intelも100BASEの頃は実質的なリファレンスだったけど
GbEになってから多数の中の比較的マシなひとつになってるしな
742Socket774:2007/11/27(火) 17:38:10 ID:l7vtaSxn
GbE-PCIが結構使えるからだな
想定外ってことなんだろうけど、ありがたいやね
743Socket774:2007/11/27(火) 21:28:09 ID:cQ6alZ2/
GbE-PCIe2買ったよ。
ほんとにJumboFrame 2000Bytesみたい。
EVERESTで見ても、GigaCheckでみても2000Bytes。
MTU書き換えて、-lオプションでping打っても、駄目だった。
でも今時2000Bytesはありえねぇ。
なんか設定まちがってるんじゃろうか。
これなら1980で売ってた東京スタイル買ったほうがよかったかも……。
744Socket774:2007/11/27(火) 21:35:30 ID:iZCtl2Dj
東京スタイル、一時期町田九十九で\999で売られてたんだぜ・・
745Socket774:2007/11/27(火) 21:36:28 ID:4EbKuvkH
半島企業のくせに東京スタイルなんて名乗るのやめてほしいんだが
746Socket774:2007/11/27(火) 21:44:26 ID:oh7g6wSI
>>743
以前どっかで書いたけど、MTU2000ぐらいなら、jumbo frame対応を謳ってない
NICでも殆どがデバドラいじれば出せるんだよね。
747Socket774:2007/11/27(火) 22:24:00 ID:aZGXl6UZ
>>744
なんで投げ売りを・・・、I300って性能悪いの?
748Socket774:2007/11/27(火) 22:26:27 ID:LwpfGPF2
東京スタイルって最初の値段が高いんで売れないからすぐ不良在庫になっちまうからじゃない?>投げ売り
749Socket774:2007/11/27(火) 22:31:20 ID:3nzLN3gL
OSコン付けただけでバカっぽいしな
750Socket774:2007/11/27(火) 22:48:44 ID:XPTSrH7z
>>747
メーカーWEBショップの値段見てみ
88E8053搭載であれは高杉だよ
751Socket774:2007/11/27(火) 23:27:45 ID:VWpeQc2Z
GBE-PCIe2のVT6130、WindowsのドライバはJumbo Frameの
EnabledとDisabledしか切り替えができないっぽいが、Linuxのドライバを見ると
MTU=9000(Windows風に表現すると MTU 9014バイト)までいけそうなんだが。

Velocity_Driver_v31_VIA/LINUX/Velocity_1.30/velocity_mac.h:38 #define VELOCITY_MAX_MTU (9000)

誰かLinuxで試してみて下さい。
(ディストリビューションによって異なるがifcfg-eth0にMTU=9000と書いて/sbin/service net restart的な
ことをするとMTUが設定されるのでは。)
752Socket774:2007/11/27(火) 23:41:10 ID:qXSnNVr0
GbE-PCIe2買ってきたどー

あまりの小ささにボッキした
753732:2007/11/28(水) 02:23:25 ID:SlPheref
問題は解決しました(根本的にしていないがw)・・・原因は不明です。
MB(K9A2 Platinum)が糞なのか、OSが糞なのか、NICが糞なのか解らないけど、
メモリを8G→4G→2Gと減らした所、2Gで正常起動しました。
特にネットワークに負荷かけるようなこともないので、オンボPCIE蟹さんに頑張って貰おうと思います。
754729:2007/11/28(水) 02:32:23 ID:jOvtdyFi
ええのう…
755Socket774:2007/11/28(水) 07:01:41 ID:O1yBH38H
PCIEカニって安定動作という意味では鉄板だな
756Socket774:2007/11/28(水) 20:56:55 ID:E1Fc/90i
オンボ以外にあったっけ?
757Socket774:2007/11/28(水) 21:01:19 ID:FYIq1KOo
coregaが出してた希ガス。
758Socket774:2007/11/28(水) 21:02:24 ID:cRja/zhK
コレガから出てる
759Socket774:2007/11/28(水) 21:40:14 ID:T2n7trQK
>>758
蟹でコレガとなると
まったく欲しいと思えないのは、俺だけか?
760Socket774:2007/11/28(水) 21:53:59 ID:leTIBYZs
確かにブランド的なものも求めてるタイプには全く向いてないだろうな
俺も8111は評価してるがCoregaは好きじゃないし。

まぁ自分が欲しいと思ったものを買えばいいんじゃね
761Socket774:2007/11/28(水) 22:03:41 ID:94irCnta
俺はMarvellを愛している。
762Socket774:2007/11/28(水) 22:03:45 ID:T2n7trQK
>>760
分かったクロシコVIAを買う
763Socket774:2007/11/28(水) 23:48:58 ID:6FNXsZbT
88E8061は良いですよ、ちょっと手に入りにくいけど。と言い残して俺が通りますよ。
764Socket774:2007/11/29(木) 01:06:51 ID:kw5QMs1A
それじゃまるで88E8053がうんこみたいじゃないすか
765Socket774:2007/11/29(木) 14:44:47 ID:xz6e6tQz
うんこJAN!
766Socket774:2007/11/29(木) 16:03:02 ID:MctTTU+h
ウチではGbE-PCIeもオンボでも普通に動いてるから、多分環境に激しく依存するんだろうな。
767Socket774:2007/11/29(木) 21:13:22 ID:8MFR/TOg
俺の3Com 3C940 LOMはまだまだ使える。
Marvellとは違うのだよMarvellとは
768Socket774:2007/11/29(木) 21:56:07 ID:5P0JGiQb
それMarvellじゃねーかw
769Socket774:2007/11/29(木) 22:15:10 ID:QhPscbdo
3C940でイメージ検索してフイタw
770Socket774:2007/11/30(金) 11:33:50 ID:hpSXv9aN
俺のMarvell
771Socket774:2007/11/30(金) 11:57:38 ID:Odq0dy76
ノートのオンボLANが100BASEカニなんだけど
100でもGbEでもいいからPCカード型で
今手に入るいいLANカードって無いかな。

メインPCにはGbE-PCI2刺してるのに
ノートの側がCPU負荷100%に張り付いて
転送速度が60Mbps程度しか出ないw
772Socket774:2007/11/30(金) 12:20:54 ID:VIwldWji
>>711
FA511が100MbpsのPCカードとしては優秀

GbEのPCカードは全部カニだけど100Mbps以上はさすがに出る。
773Socket774:2007/11/30(金) 19:01:12 ID:/x+i0LTm
PCカード型って情報だけでどうしろと・・・
774Socket774:2007/11/30(金) 19:14:06 ID:/eqBd6LA
CardBus非対応という罠?
775Socket774:2007/11/30(金) 19:15:31 ID:WoczWAf+
CardBusに対応してない時代のノートにはオンボLAN自体が無いだろ
776Socket774:2007/12/01(土) 02:52:48 ID:w/Jz9+ES
逆にCardBus対応って事じゃないの?
確かintelチップ使ったCardBus対応の100BASE-TのPCカード有ったよね。
2年ぐらい前は、ヤフオクで捨て値でそこそこ出てたけど最近は、あまり見かけないな。
777Socket774:2007/12/01(土) 14:32:58 ID:n4VunNeE
miniPCIが空いてたりしたら、選択肢は多いんだけどねぇ…
778Socket774:2007/12/02(日) 01:12:17 ID:iDgLpLXm
779Socket774:2007/12/02(日) 01:25:04 ID:Ug53ssev
壊れたカードやママンからチップだけ外せば
いろんなメーカーでも作れるなこれw
780Socket774:2007/12/02(日) 02:01:15 ID:GPO8pY+K
蟹のやつ入札入ってるしw
ちょっと前まで486DXを同じようにキーホルダーにしてたけど
穴あけした部分が割れて、どこかに行ってしまったw
781Socket774:2007/12/02(日) 06:57:38 ID:okCvjTW3
>>611
Memory remapをして4GB以上のメモリ認識しているならオフにすること
で改善するよ。
Vista Ultimate x64にて確認。メモリを減らすか、違うNIC買うのが
いのでは?もしくはドライバー待ちか・・・
こっちはGBE-PCIeに逃げましたが、Vista販売からまだ修正されて
いないとはねぇ。
782Socket774:2007/12/02(日) 14:06:39 ID:y5ph6CmY
PrincetonとPlanexはどちらの方がサポート良いか知ってたら情報きぼん。
製品の良し悪しに差違は値段から見てもほぼないだろうから対応の良いところで買いたいんス。
ちなみに検討中なのがNICではないんですが同じネットワーク機器ということでスレチだけど許してくだせぇ
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
783Socket774:2007/12/02(日) 18:02:11 ID:nJCwl3YS
ハード板池
784Socket774:2007/12/02(日) 20:19:02 ID:Wq+/azrR
みんな同じようなこと考えてるんだな。
俺もこんなもの作ってたw
ttp://stoned.podzone.net/up/data/335.jpg
785Socket774:2007/12/02(日) 20:36:17 ID:gdxR+0MH
いいね
蟹もそうだけど裏側どうなってんだ
786Socket774:2007/12/02(日) 21:18:24 ID:xAD5gnuW
iCOMPか。
なつかしいなw
787Socket774:2007/12/02(日) 21:39:41 ID:pxQchP1F
俺も8088でやってみよ。DIPだけど
788Socket774:2007/12/02(日) 21:43:44 ID:2qQQFsNj
俺も焼き鳥をまだ持っているから作ってみるか
789Socket774:2007/12/02(日) 22:23:29 ID:ouA9O9ta
286の変なパッケージで作ったことがあるな...セラミックパッケージ堅すぎです。
790Socket774:2007/12/05(水) 15:02:29 ID:uI5USLyK
低消費電力自作PC Part 18【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195457436/309

309 名前:141[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 21:07:16 ID:h0BQFXE4
やっと到着したので、他の手持ちの NICともども計測しました。

ボードを入れずに CABLE抜いた状態を 0Wとして

抜き 100M 1G
0W / 1W / 2W オンボードの Marvell
1W / 1W / 2W 玄人 GbE-PCI2 VIA6122
1W / 2W / 5W INTEL PRO/1000MT 82541GI
2W / 3W / 5W カニ RTL8169S-32
1W / 2W / 4W ASUS NX110 IC+ IP1000A
6W / 6W / 11W ALTIMA AC1002
3W / 3W / 5W 玄人 GbE-PCIe2 VIA6130

VIA6130は残念な結果となりました。
LINKして無くとも 3Wも増えてしまうのは PCIeだからでしょうか

【 M/B 】 Abit AN52
【 CPU 】 Athlon64x2 5000+ (clock 1G , core 0.8Vに栗で固定)
【 クーラー】 リテール
【 Mem 】 DDR2-800 1GBx2 (Qimonda)
【 HDD 】 WD360ADFD
【 光学 】 Pioneer DVR-212
【 VGA 】 WinFast PX7200GS TDH
【Sound】 オンボード
【 電源 】 Antec EA-380
【その他】 12cmファンx2
【 OS 】 XP Pro

備考 0Wの状態で、ワットチェッカー読み 48Wです
791Socket774:2007/12/05(水) 15:53:25 ID:cLxlFRXU
このスレは

常時300Mbpsで通信しております

792Socket774:2007/12/05(水) 17:19:26 ID:JElWFPNk
チラ裏
ハードオフに何気なく寄ったらジャンクに憧れのSiS900が落ちていたので105円でゲット
問題なく動いた。

('A`)いまさら入手できても使い道ねぇけど…
793Socket774:2007/12/05(水) 19:55:46 ID:xSlBrEgI
>>792
憧れのSiS900って・・・w
昔は使い倒したなぁ 予備で4.5ヶ持ってるけど一生使わないだろうなぁ
794Socket774:2007/12/05(水) 20:25:30 ID:4oijY5gf
>>793
お前は俺か、昔は使い倒していた
見かけるたびに買って5,6個あるけど、もう使うことは無いだろうなあ
795Socket774:2007/12/05(水) 21:03:59 ID:K6tT7pWF
メルコのあれか。付属のドライバーがゴミな所為で不当な評価を
得たという隠れた名作。
796Socket774:2007/12/05(水) 21:54:39 ID:AJKBH/BA
当時プロバイダのサポにいた俺は随分とSiS900に泣かされたぜ。
797Socket774:2007/12/05(水) 23:39:02 ID:kO/XliSc
SiS900って何だろうとぐぐってみたら、メルコのTXCか・・・
最初からFreeBSDルータで使ってるんでドライバの不具合とかをスルーできた俺は勝ち組
ちなみに今も現役だよ フレッツスクエア計測で70Mbps以上出るし、優秀
798Socket774:2007/12/05(水) 23:47:13 ID:zWv1EvjN
Windowsでも標準でドライバ持ってるよ。
わざわざ添付ドライバ入れるのは、よくわからず説明書の言うとおりにしてた人だけでしょ。
799Socket774:2007/12/05(水) 23:50:37 ID:ctQHmJk+
プロはマニュアル読んで行動しますからね。
800Socket774:2007/12/05(水) 23:53:39 ID:Pwwj68uN
ドライバ標準収録はXPからじゃね?
2kには入ってなかったよーな
801Socket774:2007/12/06(木) 00:10:20 ID:FWBq5Sma
800が正解。標準でドライバ持ってるのはXPだけ。
問題起こした当時XPはまだ存在していない。
798が脳内達人であることは証明されましたw
802Socket774:2007/12/06(木) 00:23:44 ID:SNgNaRUo
一番よく分かってない馬鹿丸出しは>>798でした。

当時主流のWin98ではRTL8139ですらドライバ必須だったのになw
803Socket774:2007/12/06(木) 03:57:33 ID:9wtmd7G8
Meは持ってたな
804Socket774:2007/12/06(木) 09:34:23 ID:SNgNaRUo
ADSL普及期に主流だったMeで「刺すだけで使える!設定不要!」って言えたのも当時のカニの強みだったな

PCのことはよく分からんけどADSLの為にLAN増設が必要、っていうライトユーザーには
安くてきちんとした箱入の製品でしかも設定簡単を謳うカニはピッタリの製品だった。
805Socket774:2007/12/06(木) 17:24:13 ID:q3F6vV8p
SiS900はSiS公式からドライバ拾ってくれば良かったんだよな確か
806Socket774:2007/12/06(木) 17:47:47 ID:ic1CDf/3
玄人の6130買ってきた
カードがめちゃ小さくて短いから
最近のマザボの一番上のスロットでも問題なくつく
1000PTはここに付かなかったので、これは結構嬉しい
ジャンボフレームのサイズ選択は出来ないのは残念
週末テストしてみるよ
807Socket774:2007/12/07(金) 00:05:43 ID:DVEFxtMa
GTO思い出したw
808Socket774:2007/12/08(土) 03:15:51 ID:dqV2IN5d
全然わからないんだけど尼で投売りしてる
PLANEX GN-1100SXってどうなの?
809Socket774:2007/12/08(土) 03:59:05 ID:LvEDefp9
TamarackのTC9021
810Socket774:2007/12/08(土) 04:30:17 ID:KMinsHrR
>>808
光ファイバーだよ。鯖管か濃いオタにしか勧められない。
811Socket774:2007/12/08(土) 04:50:18 ID:G4HxQ6Rd
光ファイバーのGbEなのになんだこの滅茶苦茶な値段ワロスw
812Socket774:2007/12/08(土) 06:16:42 ID:KMinsHrR
光ファイバーを使うような所じゃ、そろそろ10Gに移行しはじめたんじゃね?
スイッチ馬鹿高いが。

おれんところは金が無いから、今度導入するスイッチも100BASE-Txだけどな。
アップリンクは1000BASE-SXだけど。
813Socket774:2007/12/08(土) 09:09:21 ID:DsM0i77U
>>811
桁を一つ間違えてるのかと思った。
814Socket774:2007/12/08(土) 10:00:38 ID:zKNkW5ZJ
>>809
エレコムを使っているけどTAMARACK事態はそんなに悪いチップでは無いよ。
プレネ糞と言うことで引くけど。
815Socket774:2007/12/08(土) 10:02:36 ID:zKNkW5ZJ
ああゴメンここNICスレだったね。
NICのTAMARACKだとスループット出ないやw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:11:01 ID:CXeAJRns
>>812
光ファイバーももちろん、サーバのNICもBCM5708 x2とか1000PT Dual SAとか載ってて、
100Mbps固定とかってところもあるけどね・・・。もったいなさすぎ。
817Socket774:2007/12/08(土) 13:16:47 ID:u5v7VHMO
家の敷地が広大すぎて100mまでしか保障されない1000BASE-Tじゃ困る俺にはピッタリのアイテムだな >>811
818Socket774:2007/12/08(土) 13:24:57 ID:zul7Zz0+
>>806
具合はどう?
819Socket774:2007/12/08(土) 23:18:20 ID:RBrlFZe6
>817
愛媛の山奥の子供ハウスに住んでいるとか?
820Socket774:2007/12/09(日) 13:28:14 ID:RNjRQuj2
おうちにRTL8139DとDEC21140のNICが余ってます。
PCルーター等で常用するにはどっちがいいと思いますか?

ちなみに蟹はcoregaのPCI-TXC。DECはCenterCOMのLA100-PCI-T-V2です。

なんとなく今はDECを挿してますが・・・
821Socket774:2007/12/09(日) 13:45:36 ID:XffyaAhO
いま問題ないならそれでいいじゃないか
822Socket774:2007/12/09(日) 13:46:09 ID:YPRo9tz7
また微妙な選択支だな
どっちも多少CPU負荷高いし速度もPRO100のちょっと劣る
PCBの出来は多分アライドテレシスブランドの方がいいと思うからそのまんまでいいんじゃないかな
823Socket774:2007/12/09(日) 13:51:55 ID:ZQ2Sa8Y3
カニの最強の武器は安さと相性の無さなわけで
すでに別のNIC使ってて相性も出てなければ
あえてカニに変える必要は無いとカニ信者でも思う
824Socket774:2007/12/09(日) 13:54:09 ID:XffyaAhO
消費電力は8139Dの方が低いだろうけどね
825Socket774:2007/12/09(日) 14:18:58 ID:RNjRQuj2
PCルーターの時点で消費電力は諦めてますんで、DECで逝こうとおもいます。

ありがとうございました。
826Socket774:2007/12/10(月) 01:45:10 ID:4HwsppUM
827Socket774:2007/12/10(月) 02:13:08 ID:HpHunnDo
RTL8111なら納得できる
828Socket774:2007/12/10(月) 07:23:53 ID:TzYQHicA
I社も採用!信頼と実績のカニ
829Socket774:2007/12/10(月) 07:26:01 ID:JY4Il0qf
純正マザーなんだから自分のとこのを使っとけよって思うw
830Socket774:2007/12/10(月) 20:22:20 ID:FxeSDTgx
相性と確実な動作性を見たらRTL8111はかなりいい部類にははいるがな。
組込用マザーにも採用されてる堅実な奴。
絶対的な速度求めたりする向きには不向きだろうが。
831Socket774:2007/12/11(火) 00:19:41 ID:GmsZV5a/
相性や堅実な設計と言われてもどこに書いてあるんやそんなもの。
脳内だけで勝手に決めつけるなよ。



まあ無理か・・・
832Socket774:2007/12/11(火) 00:24:57 ID:VffAC1gS
産業用PCでカニ使っている奴は注文時オプションで必ずEtherExpress100とか
まともなNICも選択できるようになっていたと思うが。
833Socket774:2007/12/11(火) 02:04:39 ID:6F+7SbiM
>>831
貧相な脳味噌だな
834Socket774:2007/12/11(火) 09:53:38 ID:UOSpZBB9
安全ですって書いてあっても中国産食う気にはならないだろう

書いてあれば真実って幸せな脳味噌だよな
835Socket774:2007/12/11(火) 10:04:00 ID:GmsZV5a/
>>832
ちょっとした装置ならこれを使うことが多いのだけれど
もちろん蟹なんてのは使っていない。
これ以上になると横河や山武、その上は東芝、日立なんて
DCSの世界でASIC多用。
http://www.ctrl.nec.co.jp/fcpro/products/s34y/s34y_02.html
836Socket774:2007/12/11(火) 15:24:28 ID:aqvqwB26
ソフマップ.comでGBE-PCIe2取り扱ってた
実質送料無料だからポチってみたよ。

837Socket774:2007/12/14(金) 11:21:35 ID:5spa1H0c
GBE-PCIe2 かってみた。

>>753,611 とほぼ同じ現象おきてら

OS: Vista Business 64bit
M/B: DG33BU
MEM: 4GB

仮想化するために64bitにしてMEM4GBにしたのに(´・ω・`)
838Socket774:2007/12/14(金) 11:42:12 ID:kio+fFqP
VIAのドライバが糞に一票。
839Socket774:2007/12/14(金) 14:54:39 ID:vwyQ2z+Y
PV4みたいにアドレス空間が32bitで作ってあったとか
840732:2007/12/14(金) 23:52:01 ID:bBsAypzz
>>837
この週末にGBE-PCIe2ポチろうと思った矢先・・・orz そして>>837
VIAのドライバ修正に期待・・・したいな(´・ω・`)
841Socket774:2007/12/17(月) 21:26:04 ID:ij5JJ3p4
   __    ___   __    ____ .._____    .._______
   \  \_\__\ |__|  .._|      ||      ../   ../         /
    .\    \    ̄\     .| |__   ||__  ../..| ̄|_ / __    /..__
    .. \   _\____ .\__/. | . / /   ./ /| ̄  _|| ̄ |  |/   // ̄ . /
    ...  \  \ |     .|     /__/  \_ _/ / / . | |_|\   __//__/
    ....   \___\\__/|__/|__/\_||__///|___|    ..\_\
842Socket774:2007/12/17(月) 21:54:03 ID:8KHa69/k
843Socket774:2007/12/18(火) 16:19:47 ID:xkwqasC7
.(V)_ (V)
( ゚∀゚)彡 かに!かに!
844Socket774:2007/12/19(水) 00:09:52 ID:3M8ikKOM
>>842
カコイイw
845Socket774:2007/12/19(水) 00:23:51 ID:qBgNjuBp
>>842
ワロタ
レガシーパーツだけでできたロボだなw
846Socket774:2007/12/19(水) 00:47:55 ID:H/l2deSj
以前82557の並列化で火力得られないかと相談した者です

クリスマスあたりにRealtek(蟹)鍋作ろうと思うんだけど、俺はあんまり蟹NIC持ってないことに気づいたんだ
蟹8139Cのフルサイズとロープロ一つずつ、蟹8019AS ISAだけ

そこで動作の可否を気にせず蟹NICを募集
使ってないのあったら欲しい
用途はぐつぐつとかつおだしの中で煮込むだけ。もちろん結果はうpする
847Socket774:2007/12/19(水) 01:26:42 ID:txuNd87V
日本語でおk
848Socket774:2007/12/19(水) 01:34:02 ID:3M8ikKOM
>>846
煮込んで汁を飲むなら最近のRoHS準拠品にしといた方が身体に優しいと思うぞ
849Socket774:2007/12/19(水) 03:19:37 ID:c+BngDr8
ニック18
850Socket774:2007/12/19(水) 21:34:11 ID:9a9phCoN
乃南アサの「かくし味」を思い出す
851Socket774:2007/12/20(木) 19:54:50 ID:cO5EO/uI
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
852Socket774:2007/12/20(木) 20:45:56 ID:Vz3KV1+9
>>846
蟹ならハードオフにいくらでも落ちてるよ
100円ぐらい
853Socket774:2007/12/20(木) 22:29:35 ID:Qx0f0idQ
>>848
ちょっとワロタ
854Socket774:2007/12/20(木) 23:12:33 ID:syovzunS
回線のベンチマークってどこのサイト使ってる?
あれって目安になるのかな?
855Socket774:2007/12/21(金) 00:47:28 ID:/P6B+K6L
蟹さんいつまでたってもネタ扱いでカワイソス
856Socket774:2007/12/21(金) 00:49:34 ID:60J4Tx/w
だって蟹だもの
857Socket774:2007/12/21(金) 02:07:56 ID:fs7WALH9
858Socket774:2007/12/21(金) 02:35:54 ID:ohjX8SYs
懐かしいコネクタだらけだな・・・
いやまぁ、ほとんどは今でも使ってるのばかりのはずなんだけど、
PS/2とかパラレルとかが目立つからそう思うだけか
859Socket774:2007/12/22(土) 00:54:59 ID:wEsx+u8b
Amazonでよくわからんものを見つけた。値段の付け方が謎。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHJ3UQ/

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHJ3TM/
860Socket774:2007/12/22(土) 01:00:05 ID:rWCkSu+o
相当要らないんだろうな
10個で13000円
50個で15000円ってのは
861Socket774:2007/12/22(土) 01:13:36 ID:Pm1GSMC+
チップはICPlus IP1000A (旧Tamarack)か
チップのスペックは割といいんだがTamarack時代はドライバが酷かったな
今はどうなんだろうか

50個15,000円で購入したら1枚300円かw
中古屋に売って儲か…らねぇだろうななw
862Socket774:2007/12/22(土) 05:12:04 ID:fyDU5kGz
チーミングできるなら考えたかもしれん
863Socket774:2007/12/22(土) 12:53:42 ID:zGqDiZlg
カモンの安い圧着工具を買ってケーブルの自作に挑戦してみたんだけど、
なかなかおもすれー
もっと早く買っておけばこんなにLANケーブルがたまることもなかった・・・
864Socket774:2007/12/22(土) 13:00:37 ID:A0yUpwgY
なあに、気づいたら使いもしないLANケーブルを自作してもっとたまるさ
865Socket774:2007/12/22(土) 13:31:49 ID:JIKtPNhC
そうそう
とりあえずコネクタ圧着練習したくなってきただろ?
866Socket774:2007/12/22(土) 14:20:07 ID:oBkWb4DZ
今から短いLANケーブル買いに行かなくちゃいけない俺に2本分けてくれお前らw
867Socket774:2007/12/22(土) 14:22:22 ID:TFjlZu7d
-
-
868Socket774:2007/12/22(土) 19:42:13 ID:U1M2oxl7
kani
869Socket774:2007/12/22(土) 19:44:22 ID:iRiiaEVu
uni
870Socket774:2007/12/22(土) 20:21:29 ID:V92xRCI6
tako
871Socket774:2007/12/22(土) 21:05:42 ID:1wTU1f+0
ika
872Socket774:2007/12/22(土) 21:07:59 ID:JIKtPNhC
aoyagi
873Socket774:2007/12/22(土) 21:12:22 ID:jcHHSnJV
utamaro
874Socket774:2007/12/22(土) 21:18:54 ID:JIKtPNhC
suetsumuhana
875Socket774:2007/12/23(日) 02:14:55 ID:OFs1h+1x
ninjin
876Socket774:2007/12/23(日) 03:06:06 ID:tAwGh6mE
MarvellかわいいよMarvell
877Socket774:2007/12/23(日) 03:27:52 ID:T2uqWyuJ
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \     Realtek    /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   . \_____/    \
878Socket774:2007/12/23(日) 03:48:30 ID:iMYzo/ay
エビ カニ タコだけ 売ったらええねん
879Socket774:2007/12/23(日) 04:53:44 ID:iXzkS+2d
寿司食いたくなった・・・
880Socket774:2007/12/23(日) 04:57:48 ID:tAwGh6mE
>>879
つ 【SiS】
881Socket774:2007/12/23(日) 04:59:00 ID:Xqgwyx/i
SiSからはGbEチップでなかったよね
882Socket774:2007/12/23(日) 08:28:14 ID:L+rGGNXz
SiS食いねぇ!
883Socket774:2007/12/23(日) 10:16:52 ID:vRA8D9AU
ちょwwおまいらお嬢さん襲うのか?
884Socket774:2007/12/23(日) 12:44:53 ID:F8eW5R3e
toro
885Socket774:2007/12/23(日) 15:19:15 ID:7jcnLOvq
ダンプにひかれて氏にます
886Socket774:2007/12/23(日) 16:18:26 ID:JJctioKA
かにタン 死んだ
素足に踏まれて かにタン死んだ
畳の上で 板からチップもげて
かにタン 死んだ
887Socket774:2007/12/23(日) 17:04:13 ID:rTHQ0DA1
NICよりも素足の方が心配だ
888Socket774:2007/12/23(日) 19:01:55 ID:TOCVBHRU
素足よりも畳の方が心配だ
889Socket774:2007/12/23(日) 21:27:51 ID:kp9yUqM3
890Socket774:2007/12/23(日) 22:28:01 ID:BTab34hS
>>889
寒チョンのくせに寿司かよw
891Socket774:2007/12/23(日) 22:42:55 ID:Vr+f9mOK
寒損はTVCMでも富士山を使ったりしてる
プライドってものが無いのさ
892Socket774:2007/12/23(日) 23:12:07 ID:Xqgwyx/i
キモイから日本とくっつけないでください(><)
893Socket774:2007/12/23(日) 23:19:37 ID:T7VgXXbg
そういやLGのエアコンで上高地っていうのもあったらしいなw
パクリ文化は大陸・半島の人間に染み付いてるんじゃねーの?
894Socket774:2007/12/23(日) 23:26:20 ID:Y72SPBQY
でも日本の広告もロケ地は海外ばかりだし、出演してるのは白人ばかりだお。
895Socket774:2007/12/23(日) 23:32:36 ID:twiHkF+h
チョンの広告は騙すためだろw
896Socket774:2007/12/24(月) 00:19:12 ID:9lskP6x1
寿司も韓国起源なのかw
897Socket774:2007/12/24(月) 00:22:02 ID:rBVMH5Vj
剣道もマンガも盆栽もだろ
もうねw
898Socket774:2007/12/24(月) 00:28:23 ID:BEtwFbGX
人類自体が韓国起源らしいからな
899Socket774:2007/12/24(月) 00:37:29 ID:L7Oc4twy
まぁ要するに、半島は先史時代から中華の付属文化として過ごしてきたわけで
20世紀になって民族自決だってんで独立してみたはいいけど
改めて自分たちの文化を振り返ってみると誇るべきものがほとんど何も無いから
あんだけ必死になって何もかもを自分たちの功績にしようとしてんだろ。

ド田舎の村おこしでキリストだのモーゼだのの生誕地だの墓があるだの
わけ分からんことやってるのと同じレベルのことを国単位でやってるんだよw
900Socket774:2007/12/24(月) 00:41:30 ID:pm57PbV6
>>899
>ド田舎の村おこしでキリストだのモーゼだのの生誕地だの墓があるだの
これか?
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/crist.htm
901Socket774:2007/12/24(月) 05:00:37 ID:1oXNj5E7
日ユ同祖論ってのもあるにゃ。
902Socket774:2007/12/24(月) 13:52:33 ID:FE+CHaTa
>>899
前半のみ同意
903Socket774:2007/12/24(月) 21:31:23 ID:myQv2usY
 その辺の話、「偽史冒険世界」って本が面白かったな。
904Socket774:2007/12/24(月) 22:09:14 ID:y6AD1cej
冒険団吉だな
905Socket774:2007/12/24(月) 23:44:11 ID:CZxL2xSx
かなりのオッサン発見
906Socket774:2007/12/27(木) 06:09:24 ID:LeMOjqhb
国家規模の村おこしワロタ。

3comのNICがマーヴェルに成って悲しい。3comマークさえ入ってないし。orz

短いLANケーブルって、必要か?
大は小を兼ねる。そういや秋葉のラビに100円でランケーブル(2メートルとか)売ってたな。

100Mbps程度がまともに通るケーブルは簡単に自作できるが、1Gbpsがまともに通るケーブルの自作は難易度高いよ。
スマートビットとかでちゃんと測定するとボロボロ。orz
AMPとかのまともで高価な圧着買い出すと病気。
907Socket774:2007/12/28(金) 01:51:45 ID:YKqiQMp/
ケーブルはHarmonetのやわらかケーブルばっかり買ってたな
908Socket774:2007/12/29(土) 00:27:29 ID:D0sAA6sO
IntelR PRO/1000 MT ServerAdapter

IntelR PRO/1000 GT Desktop Adapter
または
IntelR PRO/1000 PT Desktop Adapter

だとどれが一番良いの?
後者2つがPCIとPCI-Xの違いはわかったのだが前者の違いがわからない。
オクだと前者が一番安いのはなんでなんだぜ?
909Socket774:2007/12/29(土) 00:34:09 ID:Juz3KNv8
PCI-XじゃなくてPCIeな
もうPT以外は無視していい
910Socket774:2007/12/29(土) 00:42:26 ID:D0sAA6sO
>>909
早速のレスあり。
PTが良いって事か。

用途はLinuxとかでオンボの蟹さんだとたまーにドライバが無くて不便なことがあるから
色々と便利に使えるIntelにしとこうかなって思った位。
結局外部に出るのは回線のせいで10Mなのだが、ネットワーク組んでるしどうせならでかめが良いかなと思った。

もし内部と外部用分けるとして、100にするとしたら勧めってあったりする?
今じゃ投売り価格だから選び放題かなとか思ったり。
911Socket774:2007/12/29(土) 00:48:39 ID:Juz3KNv8
オンボの蟹さんが100baseの石なら、ドライバの無いLinuxディストリは無いっと思うので
ギ蟹さんなのかな
100baseならPro/100Sが無難かなぁ
でも、値段見に行くとPTと変わらん値段で売ってるのに気づくよ
912Socket774:2007/12/29(土) 00:51:25 ID:Juz3KNv8
Pro/100Sでドライバが無いということはまず考えられないので
GTやPTよりはお勧めなのだろうけど
相当後ろ向きな買い物だなぁ
PCIeの口がマザーにあるならPT逝っとけば?w
新しい鳥以外、ドライバは手動で導入しないとダメだろうが
913Socket774:2007/12/29(土) 01:05:36 ID:D0sAA6sO
何かとLinuxでドライバが〜って言うRTL8168/8111です。
今NICMANIA見てたら100 Sはかなりの名機っぽいですね。
オクだと1000円前後だし、お手ごろで良いかもしれない。

ついでにじゃんぱらも見てたら近所で1000 MTならかなり安く手に入りそう。
しかしながら100-TX環境では100 Sに劣るというような感じで評判は宜しくないようでww
うちはギ蟹→ギガハブ→100-TXな環境だからなんとも言えないのが現状。

PCIeは余ってるけどPTだとちょっと予算オーバー。
今までNICに拘った事が無いような奴としては、Intel NICを買おうとすることですら大冒険ですw

取り合えずディストリインスコ後に接続できなくて泣きを見る(そして時間を食う)よりは
100 Sが安いし何でもおkみたいだし良いのかな。

やはり評価的には 100 S > 1000 MT なのでしょうか?
914Socket774:2007/12/29(土) 01:11:34 ID:Juz3KNv8
ヲレは今更100Sをカネ出して買おうとは思わんわ
つーか、PCIのNICももう買わない
タダで、持ってないチップのなら貰ってくるかも知れんけど
Intelが冒険ならメルコの100base NIC買えば?
100baseの蟹さん、認識しない環境なんて無いし
915Socket774:2007/12/29(土) 01:19:34 ID:49aP+3F4
NICMANIAってもう更新してないし。

これからも100で使うなら100Sでいいんじゃない?
うちのローカルは1000に移行しつつあるから、俺は買わないけど。
916Socket774:2007/12/29(土) 01:23:13 ID:RsrdrhWI
2.6.23なら使えるんじゃね?Debianだとこれとか
ttp://kmuto.jp/debian/hcl/wiki/index.cgi?pci%3am2a-vm%20hdmi
これ見るとUbuntuもいけるのか
ttp://kmuto.jp/debian/hcl/wiki/index.cgi?pci%3aasus%20m2a-hdmi
ただetchだとRTL8110すら公式インストーラでは見えなかった。
ムトゥ神のカスタムインストーラだと通ったけど、結局lenny入れたよ。
917Socket774:2007/12/29(土) 01:41:20 ID:D0sAA6sO
>>914
悩むよ。
困った。

>>915
更新してないのは知ってる。
ローカルの鯖がノートでPCIMAだからギガの安定したものが無くてね。
そっちを買い換える予定は当分ないし。
今のところは100 Sで問題なさそう。

>>916
ちょっと前に試した時Debian etchとFedora7は無理だった。
そんで今正にUbuntu使ってる感じだよ。
元々Debian信者で流石にFedoraなら対応してるだろうと試して\(^o^)/
Ubuntuが7.10出た頃でやったら入ったからそのままみたいなw
lennyはStableになるのが当分先だろうし、Fedora8なら対応してるのかもね。

恐らくCentも無理なのだろう…。
918Socket774:2007/12/29(土) 11:36:09 ID:iL44m4YV
Realtekサイト見たら今年の12/21付けのRTL8168/8111のLinux向けドライバ出てるけど
それじゃだめなの?
919Socket774:2007/12/29(土) 11:48:54 ID:YrvkJBVs
>>917はインストール時に使えないのが嫌なんだろ
920Socket774:2007/12/29(土) 12:15:08 ID:/j6VmYIP
例えばDebian/etchだと以下のように鍵は箱の中にある状態になって詰んでしまう

メーカーサイトにあるドライバは自分でビルドする必要がある

使う環境に合わせてkernel headerやらなにやらを用意する必要があるから使う環境そのものでビルドしたい

Debian公式インストーラはNICが検出されないと先に進めない

\(^o^)/

クロスコンパイル環境を整えるなり、ドライバが入ってるLiveCDで起動してdebootstrapするなり、
回避する方法はいくつかあるがめんどくさいからな。
まぁこれ使えば一発でいけるからムトゥ神に感謝。鯖用途でもなければlenny使えって気もしないでもない。
ttp://kmuto.jp/debian/d-i/
921Socket774:2007/12/29(土) 12:39:36 ID:D0sAA6sO
>>919
そうそう大体FTPから最新版でインスコするからね。
Fedoraだとインスコ時はNIC認識→インスコ後は認識しないって最悪パターンだった。

>>920
鯖用とデスクトップ用両方で使ってる。
だから潰しが効く方が良いなって思ってるよ。

貴重な情報ありがと。
922Socket774:2007/12/29(土) 14:23:06 ID:PMWmwIIF
>>917
RTL8168/8111だったら
debian etch r2(amd64)の公式インストーラでも動いたよ
kernelは2.6.18だったかな

逆に旧環境のHDDをそのままにしたかったので
最初、ドライバをビルドしようとしたけどなぜかうまくいかなかった
ウチのビルド環境が揃ってないだけだったのかもしれないけど
923Socket774:2007/12/29(土) 14:32:13 ID:PMWmwIIF
アンカー間違えた
>>913

更にr2でなくr1だった
gigaのM/B修理中に緊急でDG31PRを
買ったのだけどintelでも蟹さんが乗ってたり
ちゃんと確認しろ俺…
924Socket774:2007/12/30(日) 10:51:39 ID:kWnKk81j
>>914
だよな。NICなんて割れでじゅうぶん。
nyで落としたやつずっと使ってるけど問題ないぜ。
925Socket774:2007/12/30(日) 11:14:13 ID:tF/91C4E
ネタ?
926Socket774:2007/12/30(日) 12:14:32 ID:+TSnpd3c


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  | )) ウズウズ
  \ /___ /
927Socket774:2007/12/30(日) 13:11:18 ID:PlTkWRzO
             \\   釣られちゃだーめ♪    //


                        /|
                      {  |
                r―――(>'-┴─‐- 、
                >  /        `ヽ_
                {_∠7'⌒          マ爪  ̄\
                  //          ⌒ヽ `<ヘ⌒  \
                  / / / :/          │  V\   \
                 ,' / | / /ムl厶 ヽ      │  :j|   ̄ ̄「~
                  | /l| /l│丁ヾ""| jハ│  |  j  八    |
                  |ハ|ハ小 {沁  j/´丁lヽ | / _/ :!     !
                   | (j ヒi   下心リ  j彡 ' /   !     |
                    ノ| l{     ヒ少,′/ / /  │    |
                 /'⌒ \‘ フ  / / '/     |     j
            ,_/   ● ` ー‐ / /⌒\     |  /|l /
_____ ____ ゞ   ● 、_●ィ   r'´/ /   ./\   |/ l|/
              ̄`ヾー一弋U)  |       }} ∧
                  彡、     _/       人  ヽ
                 \ /     _{斗<  ヘ   \    __
                  _(      _/ }ヽ) )  キ    `ー<__/
                (   ̄ 「 ̄    ヽ-く_   キ     ノ ノ_>
                  ̄ ̄ )  ァく  | ヾヘ │    //\
                   /  / |   |  Y  \_∠/   ヽ
                   { ̄ ̄  /   |   |  /V==彳 /    l `、
                `ー’ ̄   / ,/  ∨   / /   |  |  |
                       |  }   / \_,ん,人__j_/⌒´
928Socket774:2007/12/30(日) 13:13:32 ID:KgWkdqiC
もう食いついてんじゃん
929Socket774:2007/12/30(日) 13:39:03 ID:yoSNxgez
ちょっw針刺さってる刺さってる!
930Socket774:2007/12/30(日) 14:56:06 ID:2oqHoQAi
オンボードじゃいかんのか?
931Socket774:2007/12/30(日) 14:58:04 ID:TGpmElyi
>>930
別にいいよ
それで済むなら
932Socket774:2007/12/31(月) 06:14:21 ID:B2iyUJff
>>924
>>924
>>924

>>930
特に不満を感じないのならおk
俺はLinux環境でryって思ったからだよ
933Socket774:2007/12/31(月) 19:01:42 ID:VxGRba0H
GBE-PCIe2 デュアルポートまだあああああああああああああああああ
934Socket774:2008/01/01(火) 00:37:03 ID:PrtU52AQ
2個で足りるのか?
クアッドポート欲しい。
935Socket774:2008/01/01(火) 00:39:23 ID:kkbxDlVC
俺はチーミングだけでお腹いっぱいだお
自分のルーター兼サーバーだとIntelのNICがほしいし
936Socket774:2008/01/01(火) 06:48:48 ID:b4Nu8AxV
・1台の、100MスイッチングHUBがついているルータ(プロバイダへ)
・1台の、100MスイッチングHUB
・1台の、1000MスイッチングHUB

・PC-Aに、NIC100Mx1+NIC1000Mx1
・PC-Bに、NIC100Mx1+NIC1000Mx1
・PC-Cに、NIC100Mのみ
・PC-Dに、NIC100Mのみ

っていう物があったときに、

PC-AとPC-Bは
100M側でインターネットのみにつなぎ、
1000M側でLAN(PC間のファイルのやりとりに)のみにつなぐ、

ってことできますか?

いまはよくわからないのでPC-AとBは、1000Mの方のみつかっています。
937Socket774:2008/01/01(火) 08:32:22 ID:KrWJRJUE
>>936
出来る
WANとLANでネットワーク・セグメントを分ければいい
ただ注意としてLANでファイルを転送した場合100Mハブ経由にならないようにする
手間が出来るので今の使い方でいい気がする
どんな理由で100BASEと1000BASEの使い分けしたいの?
938omikujidama:2008/01/01(火) 08:51:35 ID:KrWJRJUE
しまった!大切なこと忘れてた
ってことでおみくじ
939Socket774:2008/01/01(火) 08:53:13 ID:KrWJRJUE
ぐは!失敗した!
というか今気が付いたけど、今年はないのかい?>omikujidama
940 【1009円】 :2008/01/01(火) 08:54:39 ID:Fc2XeS93
えい
941 【末吉】 【644円】 :2008/01/01(火) 09:14:02 ID:KrWJRJUE
こうか?!やり方忘れた…
942Socket774:2008/01/01(火) 14:20:45 ID:CF1qpJrq
>>93
MArヴぇllを馬鹿にすんなよ・・・
あそこはCPUだって作って売ってるんだから。

ってじっちゃが言ってた

温故知新 あけおめ そろsろ次スレだな。元旦に用意するのもまた一興だが。
943Socket774:2008/01/01(火) 14:21:31 ID:vYuPZUSe
XscaleならIntelから買ってきたものでしょ
944Socket774:2008/01/01(火) 14:30:00 ID:EaH66uu+
Xscale以前も売っていたこと知らないのか...
945Socket774:2008/01/01(火) 14:37:18 ID:Oju3G7jW
どっちにしろIPで自社製じゃないだろ
946Socket774:2008/01/01(火) 15:08:27 ID:EaH66uu+
IPであるかと自社製であるかは関係ないわけだが。

どちらにせよパン食で昼飯じゃないだろ。

みたいなおかしな言い方だな。
947Socket774:2008/01/01(火) 16:36:47 ID:F1d8Qnx0
>>943
>>945
っ "Feroceon"
(独自コアをデザインするのに必要な)ARMのアーキテクチャライセンス取得してる数少ない企業ですよ。
逆にファブレス。ほぼ全てTSMCを利用。
948Socket774:2008/01/01(火) 16:45:16 ID:WaEXdi4d
 (V)_(V)
ミ( ゚∀゚)彡 REALTEK!REALTEK!
949Socket774:2008/01/02(水) 02:20:07 ID:AFtPcFpk
>>948
もっと真剣に手を振れよ!!!
950Socket774:2008/01/02(水) 13:39:32 ID:x14K71B7
(V)o_o(V)
彡RMCミ REALTEK
951Socket774:2008/01/02(水) 15:50:10 ID:gdF4i6lB
::|      _
::|    //i      _
::|.   /_/三 l    //ヽ
::|  ハ'゙、 三.l /.../三.ヽ
::|. / ハ ヽ三.l;;;;;;;/ 三ヲノ
::| / /_ ゙、 ヽ=.i / 三イ
::|i' , - 、_`ゞ,ヽ='=/;;i
::|'(  ゚)〉`=-ヾ/ ノ_!
::|ゞ`ー 'ソミて"`tゥ'`ノr' ゚゙i  
::|  ̄ソ/´ミ `シ=、'';;;!、_ノ  
::| シl i;;、 ,,,.... il l`ー::ノ ! 
::| ヾ゙、ヾ、 :.:.:! l;;;;ノシ
::| :. ヾ\=ヽ :! l/,/
::|ツ:. :. ヾ゙、=i:l li=/ノ
::|    ソ`'、. |、'-、
::|ヾ  /  :;;;;i l;;.  i
::|   イ   ;;;l 冫  l`ー-、 __
::|. ノ|  ,,;;;l i';;;;;,, |  ノ'  `ヽ
952Socket774:2008/01/03(木) 17:42:12 ID:u7ie+Q2m
おたく、蝉じゃなかったっけ?
953Socket774:2008/01/03(木) 18:40:44 ID:rtdeZXD1
ついんてーるはエビの味
954Socket774:2008/01/04(金) 01:29:50 ID:zaycuA1K
EXPI9300PTとEXPI9400PTって違い何?
955Socket774:2008/01/04(金) 09:57:06 ID:3zqUAq/7
>>951
お前こないだGbE NICスレにも出現してたろww
956Socket774:2008/01/04(金) 11:18:14 ID:uaLjzXys
>>937

外内兼用のファイル鯖立ててるんですが、LAN経由でアクセスしまくるとネット側の転送速度ががくんと落ちて
ネット側からアクセスしまくると、LAN内の転送速度ががくんと落ちます。
957Socket774:2008/01/04(金) 12:06:18 ID:4BodYeTT
>>956
同時に同じHDDにアクセスしてるのならこれは当たり前の挙動じゃないの?
物理的に別のドライブにファイルを別で管理すればレスポンスの低下は防げるかもしれないが
先に同時に同じHDDにと書いたが、それが別のドライブだとしても
ファイルを管理してるPCにはCPUなりが一つしかない事には変わりないのでレスポンス低下はやはり避けて通れない
まぁNICを複数挿すことで解決できる問題では無いですな

>LAN経由でアクセスしまくるとネット側の転送速度ががくんと落ちて
>ネット側からアクセスしまくると、LAN内の転送速度ががくんと落ちます
この文を読むだけで同時にアクセスしてるのがわかるけど、同時じゃない時は
大きな問題も無く使えてるんじゃないの?要はファイル鯖の扱いの問題と思う
958Socket774:2008/01/04(金) 13:04:26 ID:MMXGfLQ+
HDDがネックになることは考えにくいが、GbEで叩きまくるとそういう場合もあるかも
まずは回線とHDDのどちらがボトルネックになっているか検証すればどうよ
気休めだが、NCQ使えるマザー使うか、本気でやるならSASでRAID組めばどうか?
959業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/01/04(金) 21:11:12 ID:/XRmuim7
ルータ<->(PRO100S)<->鯖<->(broadcomのGbE)<->スイッチ<->クライアント

 |  | ∧
 |_|Д゚) うちはこうしてる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
960Socket774:2008/01/04(金) 22:12:19 ID:Z/d8KWA1
久しぶりにギョーブツ見たわ
961Socket774:2008/01/04(金) 23:31:09 ID:kUPX6pwu
ルータ兼モデム<->(PRO100VM)<->鯖<->(DEC21140)<->ハブ<->クライアント

うちはこんな感じ
21140って評価あんまり聞かないけどどんな感じなの?
962Socket774:2008/01/04(金) 23:42:53 ID:3KWEFcIL
自分で使っておいてどんな感じもなにもねーだろ
963Socket774:2008/01/05(土) 00:11:42 ID:jS19aVvk
過去の遺物でオートネゴもしくる
964Socket774:2008/01/05(土) 00:59:56 ID:3Y7SnXjM
>961
>700
965Socket774:2008/01/07(月) 07:44:02 ID:B488cRJa
マザーボードの内蔵NICで相談したいのですが

GIGABYTE GA-P35-DS3Rの蟹 RTL8111B と、
ASUS P5K-EのMarvell 88E8056

どっちがいいんだろうか

Intel DP35DPMの純正Intel 82566DC
のほうがいいのかな?

詳しい方ご指導を…
966Socket774:2008/01/07(月) 07:54:40 ID:j2KW9vUd
INTEL>>(CPU負荷と速度の壁)>>蟹>>(安定性と相性の壁)>>Marbell
967Socket774:2008/01/07(月) 08:02:03 ID:B488cRJa
>>966d
しかし、なんで最近はIntelのNIC入れるところ無いんでしょうねえ
865時代の昔なら、GIGAもASUSも当たり前にIntelNICつけてたのに
968Socket774:2008/01/07(月) 12:33:26 ID:NhIO4aAu
IntelのGbE NICがコストの割に大したこと無いから。特にPCI-E版。
969Socket774:2008/01/07(月) 12:35:06 ID:lf39NuE0
それは過小評価だと思うな
4GB以上メモリを積んで使ってみれば真価が分かるよ>PT
970Socket774:2008/01/07(月) 12:38:24 ID:NhIO4aAu
つまり32bit OS使ってるうちはどうでもいい存在というわけだ。
971Socket774:2008/01/07(月) 12:41:18 ID:lf39NuE0
まぁそういう意味では守旧も悪くないだろうねw
972Socket774:2008/01/07(月) 12:51:06 ID:vDnb4sFh
>>965
Marvellの方が安定してるような・・・CPU負荷とか熱とか

まあ、8111Bの方も悪くないから、体感できないほど僅差なんだけどね
973Socket774:2008/01/07(月) 13:16:46 ID:YiftIstF
 Marvell、昔はドライバがダメだったんだよね。
974Socket774:2008/01/07(月) 13:22:34 ID:lf39NuE0
最近は不具合聞かないね
975Socket774:2008/01/07(月) 13:27:20 ID:k+p2YYCn
865時代のMarvellは安定してよかったよ。
P-35の蟹はウンコだった。

って感想。
976Socket774:2008/01/07(月) 17:22:36 ID:sxOOyCtM
蟹はCPU負荷、速度、熱で劣るけど相性だけは一番良いから採用数が多いんだよな
977Socket774:2008/01/07(月) 21:13:10 ID:B488cRJa
相性は抜きにして、Marvell 88E8056 は蟹 RTL8111B よりいいのかねえ
腐っても元3COM?
978Socket774:2008/01/07(月) 23:10:56 ID:lf39NuE0
88E8061なら蟹よりいいかも
979Socket774:2008/01/08(火) 00:39:55 ID:jo/c4rOd
蟹は物理層なら鉄板だよ
980Socket774:2008/01/08(火) 02:30:12 ID:9pd0Bqu9
>>977
Broadcomとかと同様に3comがOEMうけてただけ
981Socket774:2008/01/08(火) 05:34:27 ID:AvN83Nfx
NICは新しくてもEthernet自体に関してはMarvellは老舗だからな。ハイエンドSW向けFabricを手がけて今でも採用されてるし。
982Socket774:2008/01/08(火) 08:11:48 ID:aiu+v0i3
老舗だとか昔の製品の評価なんか何の参考にもならんのがこの業界
983Socket774:2008/01/08(火) 09:29:28 ID:5hOq8wg1
いやーなるだろ。
Marvellのドライバは糞だったって実績が
984Socket774:2008/01/08(火) 09:39:07 ID:cOBYaLPJ
実績w
985Socket774:2008/01/08(火) 10:54:49 ID:1FsSOa5P
アンチはVIAがお好きらしい。

まるでセキュ板のNOD厨みたいなものだなw
986Socket774:2008/01/08(火) 10:58:15 ID:5VDCtlgJ
蟹は蟹でも8139Cと8139Dであんなに落差があるのは何故なんだぜ?
8139Dは2kでドライバ不要、負荷も発熱も許容レベルなのに…
987Socket774:2008/01/08(火) 13:28:14 ID:p0/VnK3m
だってCとD以降は別物だもの
988Socket774:2008/01/08(火) 13:41:30 ID:cOBYaLPJ
C以前ならわかるが、D以降ってDしかないじゃんよ
989Socket774:2008/01/09(水) 14:42:53 ID:nCSiC3g5
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
990Socket774
D以降じゃなくてC+以降だな。そこが境目。C+から8111Cまでのデザインは再設計された奴。