Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルがC2Dをもっさり&プチフリーズ&ブルースクリーンのエラッタCPUだったと発表しました
自慢の5cmチンポコを常に自慢している某氏の発言「C2Dもっさり当たり前」「プチフリーズどころかフリーズ多発」は正しかった!?

ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD826AA/experts/73838.html

C2D儲はこの件を無かった事にしたいようだけど
やはりインテル信者も敗訴しまくりのインテルが証拠書類改竄常用の捏造会社だと暗に認めているからなのか?
そしてC2Dのエラッタはこれで終わってしまったのか?
それとも枯れることを知らぬが如く次々と湧いて出てくるのか?
それらを皆で論じあおうではないか

以下どうでもいいけどうーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
ttp://techreport.com/reviews/2006q3/e6300-vs-sff/povray.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif

前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182676928/
2Socket774:2007/08/25(土) 20:36:10 ID:jl/T8jk3
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
来春が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
来年にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1333MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
3Socket774:2007/08/25(土) 20:38:23 ID:+b1Ou5GP
AMDのクアッドコアはAMQになるようだ
4Socket774:2007/08/25(土) 21:55:57 ID:1mRqgeWD
もはや淫駐が楽しむために立ててるみたいだなあ
このスレ無いと暇を潰せないのかな
5Socket774:2007/08/25(土) 21:56:10 ID:hyDqFltZ
      ___
     _((⌒"_
   /_._))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´= .〈= リ
  .しi   r、_)・|  
    |  ‘ー'ー /
   ノ `ー―i´
6Socket774:2007/08/25(土) 22:05:16 ID:/OI+uJVX
まぁ、もっさりが不滅の不変である限り、Core2uoは売れる
売れなくなった時は、Core2Duoがもっさりしなくなった時
もっさり神の力は最強不滅のかくかくインテルさ
7Socket774:2007/08/25(土) 22:07:03 ID:MBnhv8Ay
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/img/pop/038.gif
E67000相手でも一度の起動で0.5秒もAthlonが早い。

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph116l.gif
週に1回か月に1回程度やるかやらないか程度の
ウィルススキャンだけC2D圧勝・・・

体感速度にクリティカルに響く、ウィンドウズやアプリケーション
の起動、一般用途、ファイルの書き込みに関してはAthlonの圧勝。

C2Dもっさり?
8Socket774:2007/08/25(土) 22:07:23 ID:RkLrXu5Y
Part23まで突入するか・・大人気だな
9Socket774:2007/08/25(土) 22:08:11 ID:MBnhv8Ay
【検証】
TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとC2Dの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected]=32秒
[email protected]=9秒
10Socket774:2007/08/25(土) 22:11:18 ID:x6xblNjU
久しぶりに友達の家でX2マシン触ったが
きびきびしてるねぇ。
エンコやベンチ結果はCore2のほうが速いんだけどね。。。
11Socket774:2007/08/25(土) 22:23:56 ID:RkLrXu5Y
コアツーモッサリ
12Socket774:2007/08/25(土) 22:39:48 ID:Fr83RY0B
カスロン xモッサリ
13Socket774:2007/08/25(土) 22:53:48 ID:VT43vYW2
このスレ伸びすぎ
14Socket774:2007/08/25(土) 23:01:23 ID:nB9iTkIf
同じような環境での比較テストなんて、
普通の人はできないから、どっちがどっちなんて言えないよな。
15Socket774:2007/08/25(土) 23:06:20 ID:MBnhv8Ay
自作板のヲタ(非陰照原理主義者)や職場と自宅のPCで比べられる人間位しか分からんからマーケに影響与えることはない罠。
日本で一番売れてるCPUは常にセロリンだしwww
16Socket774:2007/08/25(土) 23:07:01 ID:/OI+uJVX
でも並べて使うとよくわかるんだよ。
こりゃきつーデゅもぉっさりぉ
17Socket774:2007/08/25(土) 23:08:37 ID:RkLrXu5Y
自作やってる奴は1台じゃ満足できないだろ?
18Socket774:2007/08/25(土) 23:12:55 ID:RkLrXu5Y
だいたい、お勧め構成でイン買って、ためしにアムいくパターンだろ?
19Socket774:2007/08/25(土) 23:34:29 ID:Fr83RY0B
>>9

なぜVistaは却下なんだ?
遅くならんからか?
20Socket774:2007/08/25(土) 23:44:21 ID:9ll/ujzN
きしゅつかもしれんが、
エンコだと
C2D > X2
だけど、
動画編集でフィルタかけると
X2 > C2D
になるのかな?
K7とP4のころと同じ?
21Socket774:2007/08/25(土) 23:46:45 ID:rJt4K2vX
前スレ単発IDのオンパレードだな。書き込み内容は殆ど同じだが。
22Socket774:2007/08/25(土) 23:46:49 ID:0MAXtiq/
>>20
ならねぇよ、絶対性能が全然違うからな。
というかこのスレ引っ張れば引っ張るほどアム厨は惨めになるだけだ。
俺もC2Dが出る前まではAthlon64やるなと思ってたし、しかし並べて比べると陳腐化したCPUでしかなく、
C2Dには勝てねぇっす。
23Socket774:2007/08/25(土) 23:51:28 ID:9ll/ujzN
>>22
レスサンクス
ずっと気になってた。
24Socket774:2007/08/25(土) 23:53:13 ID:rJt4K2vX
>>23
22のIDで前スレ検索してみ?
25Socket774:2007/08/25(土) 23:58:16 ID:0MAXtiq/
>>24
なんだいちゃもんでも付ける気か?
X2がC2Dに勝てるフィルタ条件があるのなら挙げてみな?
俺は知らねぇっす。
26Socket774:2007/08/26(日) 00:01:32 ID:MBnhv8Ay
100万つぎこんだC2Dマシンの方が、5万で買ったx2 5000+のDELLマシンより速いから、C2Dのもっさりは捏造だと言う妄想を繰り広げる脳内プログラマが常駐してるで。
気が付いたら memtest86 /onecpuのコマンドでスレの状況チェックをおぬぬめしますw
27Socket774:2007/08/26(日) 00:03:46 ID:x6xblNjU
>>22,25
>C2Dには勝てねぇっす。
>俺は知らねぇっす。

かなりテンパってますね。
DELL筐体窓から投げ捨てて、普通のマザーで5000+組んでみなよ。
話はそれからだ。
28Socket774:2007/08/26(日) 00:06:20 ID:ipYoLZm7
> かなりテンパってますね。
> DELL筐体窓から投げ捨てて、普通のマザーで5000+組んでみなよ。
> 話はそれからだ。
何言ってやがるw、そんなことしても無駄、X2遅いのにC2Dに勝てるわけねぇだろ?
29Socket774:2007/08/26(日) 00:09:06 ID:BuPyhHwQ
AthlonX2 5000+ってDELLに乗せると遅いのか?
30Socket774:2007/08/26(日) 00:13:10 ID:ipYoLZm7
目糞鼻糞の差だよ、DELL搭載の場合と自作機の場合
31Socket774:2007/08/26(日) 00:17:58 ID:phQINy93
>>29
どうやっても自作機で出ない位の遅さのメモリレイテンシがベンチで出る。
ID:ipYoLZm7が大分前のスレで出した値は遅すぎて誰も再現出来なかった。
32Socket774:2007/08/26(日) 00:20:19 ID:ipYoLZm7
そればっかりに拘ってるなw、AMDのCPUは安定度に問題があるから微調整しているだけだろ。
全体的なパフォーマンスは目糞鼻糞の差でしかねぇよ。
33Socket774:2007/08/26(日) 00:21:37 ID:NxTQMRNR
100万つぎこんだC2Dマシンを作れる。お金と知識
があれば、5000+をちょこちょこっと 組み替えて
みることはなかったのかね?
34Socket774:2007/08/26(日) 00:22:52 ID:ipYoLZm7
俺からすると現在のAMD社製CPUにそこまでする魅力はねぇよ。
35Socket774:2007/08/26(日) 00:23:25 ID:dAq2THuN
DELL機は劇遅のメモリ使ってて、HDDも遅い。
しかも ID:ipYoLZm7 は、パッチ類とか当ててないらしいし、比較マシンとして成り立たんよ。
36Socket774:2007/08/26(日) 00:24:41 ID:NxTQMRNR
それでは、純粋に比較ができないのでは?
37Socket774:2007/08/26(日) 00:25:15 ID:ipYoLZm7
というかお前等がみのスレでUPしたX2関係のベンチ結果は酷いのばかりなんだよ、相手にならんw
38Socket774:2007/08/26(日) 00:27:10 ID:ipYoLZm7
まぁFMOで2万超えしてから文句を言ってくれ、X2遅すぎる。
39Socket774:2007/08/26(日) 00:28:22 ID:NxTQMRNR
HDDを15発も積んだPCと比較すること自体
おかしいのでは?マシンの自慢をしたいが
ために、5000+をねたにしてると言われても
違うとは言えないんじゃない?
40Socket774:2007/08/26(日) 00:30:29 ID:1EUF9gr+
ありゃ凄かった・・・AthlonXPよりX2 5000+の方がメモリレイテンシで遅いんだもんな。
41Socket774:2007/08/26(日) 00:33:05 ID:NxTQMRNR
まさか100万つぎこんだC2Dマシンは作ってもらったんじゃ
ないだろうね?
42Socket774:2007/08/26(日) 00:35:15 ID:ipYoLZm7
>>40
というかそこまで落とさないと保障出来る安定度を得られないCPUだというのが情けねぇっすw
43Socket774:2007/08/26(日) 00:36:26 ID:tHTD0a8n
何かどうでもいーんだが・・・・。
OC前提は、色んな意味でイカンような気もするが・・・。
素人にC2D勧めれんなる・・・。
用途的な意味あいでかつ、絶対的値段を考えると
定格使用の64X2の3800を勧める事しかできん。
俺自身がAMDだからサポートできるし・・・・。
OCは、完全自己責任なんだから、
それを前提に語るのは、勝手だが「だから?それで?」
と言われるのは、当然だと思うぞ?
保証が無くなるのをしなけりゃいけませんは、イカンだろう・・・。
44Socket774:2007/08/26(日) 00:39:21 ID:ipYoLZm7
>>43
定格でしか語れないならE6850でも使ってろ、デュアルコアならどのX2より高性能で快適だ。
45Socket774:2007/08/26(日) 00:41:25 ID:tHTD0a8n
>>44
それでトータルでお幾らになるの?
絶対的値段というのは、素人に勧める要素として
非常に大きいんだが・・・。
46Socket774:2007/08/26(日) 00:45:47 ID:/+lTt6gq
ところで、音楽結構入れてるけど120GB買わないの?
47Socket774:2007/08/26(日) 00:46:17 ID:/+lTt6gq
誤爆した
48Socket774:2007/08/26(日) 00:46:53 ID:ipYoLZm7
>>45
CPU価格の違いは2.6万程度で性能はまるで違う、性能要らないのならCeleron420で十分、この場合4千円程X2 3800+より安くなる。
49Socket774:2007/08/26(日) 00:49:23 ID:NxTQMRNR
人に作ってもらったからわからないのかい?CPUだけじゃ
PCは動かんよ。
50Socket774:2007/08/26(日) 00:51:30 ID:ipYoLZm7
>>49
お前と一緒にするな、定格使用ならマザーはIntel系だと腐るほどあるから自由に選べは良い、変態マザーでも構わない。
X2 3800+と比べれは遙かに速い。
51Socket774:2007/08/26(日) 00:53:39 ID:tHTD0a8n
>>48
おいおいミスター・・・。
誰がcpuの値段だけで判断しようと言っているの?
マザーボードとかの値段もいるがな・・・。
トータルでの絶対的値段がいるの。
後、Celeron420というのは、デュアルコアなの?
デュアルコアじゃないと人には勧めないのよ。
52Socket774:2007/08/26(日) 00:54:01 ID:phQINy93
朝鮮人息するように嘘をつく
ID:ipYoLZm7息するように嘘をつく
53Socket774:2007/08/26(日) 01:00:35 ID:ipYoLZm7
>>51
というかお前バカか?
どこの世界にお前のようなバカげた思考の持ち主がいるのか?
素人相手でも、低価格にする必要はねぇし、安けりゃ安いなりの性能でしかねぇよ。
デュアルコアに拘る必要など全くねぇす。
まぁお前のような奴から薦められる構成は糞でしかないのだろう。
54Socket774:2007/08/26(日) 01:06:24 ID:NxTQMRNR
チョンか?
55Socket774:2007/08/26(日) 01:08:08 ID:tHTD0a8n
>>53
そら人次第だわな。
素人相手にするという事は
結果としてサポートが自分になる覚悟がいるからな。
安いのを勧めるのは、壊れても痛くないだろ?最後は自分で何とかしろ!
と言うメッセージだよ。(ちゃんと言うし。それで納得しない奴は知らないし)
それに値段の高いのを買ってももって3年だろう?
PCなんぞわな。
都度都度で必要な分を用意した方がいいわな。

お前みたいに湯水の如き金をPCにつぎ込むほうが
俺としては、あほの子に映る。

56Socket774:2007/08/26(日) 01:18:16 ID:ipYoLZm7
> 結果としてサポートが自分になる覚悟がいるからな。
> 安いのを勧めるのは、壊れても痛くないだろ?最後は自分で何とかしろ!
> と言うメッセージだよ。(ちゃんと言うし。それで納得しない奴は知らないし)
お前は人に薦める資格ねぇよw
思考の根っこの部分が腐ってるし貧相な発想しか持ち合わせてねぇみたいだから薦められた側が迷惑しそう。

> お前みたいに湯水の如き金をPCにつぎ込むほうが
> 俺としては、あほの子に映る。
お前が単にPCに対する価値を持ち得てないだけだから気にするな、誰もが同じ価値を見出しているわけじゃねぇしな。
57Socket774:2007/08/26(日) 01:23:25 ID:NxTQMRNR
あほの子(笑)
58Socket774:2007/08/26(日) 01:23:56 ID:t7lLCfaf
まぁもっさりはX2なわけだけどね
59Socket774:2007/08/26(日) 01:28:58 ID:tHTD0a8n
うわ・・・・。
ID:ipYoLZm7
この子気持ち悪い・・・。
PCの価値って・・・。
大体、こいつ高い性能で何をしているのだろうかな?
まあ、どーでもいーけどさ。
60Socket774:2007/08/26(日) 01:31:58 ID:NxTQMRNR
キモさを楽しめよ。
61Socket774:2007/08/26(日) 01:40:15 ID:OElhwPuD
AMD信者曰く

C2Dはもっさりしている
C2Dは64bit環境だとX2より遅い
C2DはDDR2-800メモリと相性がある
C2Dはバグがあり、データを破壊する
C2Dはたまに引っかかった感じがする
C2DはX2よりゲームには向いていない
C2DはX2よりコストパフォーマンスが悪い
C2Dはマルチスレッド環境でX2より負荷に弱い

らしい
62Socket774:2007/08/26(日) 01:40:19 ID:t7lLCfaf
ファビョったアム虫よりマシじゃね
63Socket774:2007/08/26(日) 01:57:51 ID:tHTD0a8n
>>60
やだよ。
キモイ奴って大体馬鹿でさ。
馬鹿って移るから近づきたくないんだよ。
64Socket774:2007/08/26(日) 01:59:51 ID:+JfLw/9S
自分で両方使えばわかることなのにいつまでやってるんだろw
65Socket774:2007/08/26(日) 02:03:11 ID:NxTQMRNR
キモさを楽しむのがこのスレの趣旨だ。
66Socket774:2007/08/26(日) 02:04:59 ID:+JfLw/9S
そうか
67Socket774:2007/08/26(日) 02:07:27 ID:ipYoLZm7
最早ここはC2Dもっさりスレではなく、俺を叩きたいバカがファビョルだけのレスになりそうだなw
まぁ、X2がC2Dより遅くキビキビでもないことが分れば俺としては満足だよ。
68Socket774:2007/08/26(日) 02:14:01 ID:ULl62NGj
>>67
まあ実際ファビョってるのはお前だがなw
気付いてないんだろうが
69Socket774:2007/08/26(日) 02:16:02 ID:NxTQMRNR
満足するなよ。
70Socket774:2007/08/26(日) 02:17:41 ID:5FI7ZC/Q
67のオツムがモッサリなのはガチだな
71Socket774:2007/08/26(日) 03:12:31 ID:06LQpyCA
本人はしっかり対応して・・・ええと・・・論破だっけ?
出来てるつもりなんだよ

でも、後から読むと破綻の嵐
現実を見ないで思い込みを連呼するIntel擁護、AMD叩きの名物カレだね。
72Socket774:2007/08/26(日) 03:38:46 ID:hCjK2c1z
でもこのスレ読んでてもX2のどこに優位性があるのかわからない。
もっさりってのがさらに謎。OS再インスコのほうが効果あるんじゃないかと思うくらい。
73Socket774:2007/08/26(日) 03:52:57 ID:06LQpyCA
>>72
マジレスすると、ママンを併せた総コストの低さと、メモリ速度の有効利用
あと、ベンチやエンコの速度と現実の操作感の乖離が圧倒的に少ないこと
リニアで素直なマシンに仕上がるよ>x2

もっさりってのは、Core2系奇形処理CPUでの高速化される処理と処理の
間のひっかかりを現わしている
やっつけ処理自体は速いが、決して快適じゃない

特にOCしない場合において、処理能力/価格比でお得なのは圧倒的に
AMDプラットフォーム
74Socket774:2007/08/26(日) 03:55:43 ID:ULl62NGj
>>72
このスレってほとんど一人のキチガイの発言だけで
埋められてるし
そもそも優位性を検証するスレじゃねーし
75Socket774:2007/08/26(日) 03:56:23 ID:cyIo8jMU
76Socket774:2007/08/26(日) 03:58:22 ID:cyIo8jMU
77・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 05:17:53 ID:Y3jJhXhS
78Socket774:2007/08/26(日) 05:55:37 ID:XhErhwN4
>>73
多分L2を何かで使ってると他の作業を始めるときに鈍くなるんじゃないかなぁ。
業物たんもそういう使い方で遅くなったと言ってるし。

雑音ミニチンポ先生もFSBあげてOCしてしか検証しないし。
79Socket774:2007/08/26(日) 06:28:01 ID:x6HE474N
インテルはいつまでCore2信者に無視されればいいの?
80Socket774:2007/08/26(日) 07:23:34 ID:fYrW6J9c
>>78
雑音も「共有キャッシュのおかげでシングルスレッドが爆速になるせいで、マルチスレッドでの速度低下が目立つ」という表現で認めてることだな。
本当はそれに加えてL2が飽和し、メインメモリアクセスやHDDアクセスが頻発すると帯域の辛さが顔を出す=もっさりなわけで。
特に他のCPU-ノース間の帯域食う処理やノース自体に負荷がかかる処理と平行してる場合に顕著になると。
81・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 08:56:46 ID:Y3jJhXhS
IDコロコロ変わるなこのスレのアホ番人
82Socket774:2007/08/26(日) 09:35:44 ID:+FA3GXtv
>>81

お前は早くハロワ池。
昼休憩が2時間ある大会社勤務(脳内)さんよ。
83・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 09:44:32 ID:Y3jJhXhS
別にトイレからでも2chできるしーwww
84Socket774:2007/08/26(日) 09:50:10 ID:x6HE474N
チンポコ50歳→1/2→ゴリオ25歳
チンポコ5cm→1/2→ゴリオ2.5cm
チンポコIQ0→1/2→ゴリオIQ0
押入れ脱糞でスレ長期欠場→トイレ立て篭もりでスレ長期欠場
こういうキャラ設定なのだろうか
85・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 09:55:34 ID:Y3jJhXhS
ちなみに、やることさえやればコアタイム中のリフレッシュルームの利用すら自由だよ。
あと、忙しくない時期だと月180h越えたら会社から休み取ってくれと薦められる。

俺と茶飲んで会社から経費として降りる人間すら居るんだぜ
保険屋のねーちゃんだけどな。
86Socket774:2007/08/26(日) 10:03:05 ID:x6HE474N
スクリプトの拡張子を曖昧(など)で動かせると思ってる人は
何の仕事してんの?トイレ妄想業?プロセス=CPU=FSB開発者?
87・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 10:04:53 ID:Y3jJhXhS
また自分定義の狭い了見で語りだすアスペルガーでした
88Socket774:2007/08/26(日) 10:22:30 ID:rePjQECL
このスレ見てると陰房の工作ぶりは凄まじいな、いい加減無駄な努力だと
自覚できないのか?どれだけ論破してやっても一向に懲りる気配がないからな。
いい加減C2Dがもっさりするという事実を認めたらどうだ。おまえらがもがけばもがくほど
C2Dがもっさりしているという事実が色濃くなってる結果が読み取れないのか?
俺個人は本来インテルだろうがAMDだろうがどうなろうと知ったことではないが、おまえらのような
ある特定の物の評価を不当に陥れようとするその行為に我慢ならんのだ、ここまで恥も外聞も捨てて執拗に
AMDの中傷工作に没頭しているおまえらには「馬の耳に念仏」だろうがな。
そんなおまえらの更正を祈るよりほか今の俺にできる事はないよ、ほんと糞でカスみたいな行為に
労力を注いでいるな?つくづく気の毒な連中だよINTELを使ってる奴らは。
89Socket774:2007/08/26(日) 10:33:14 ID:PUKre5ug
ノートのT5500は、眠っちまうほどトロイ。
でもなぜかベンチスコアは優秀。

E6600マシンはベンチやら長時間稼動させる
アプリは滅茶苦茶速いが、なんか時々
引っかかるようでストレスがある。

キャッシュ半分のT5500はいらない子ですか?

あとPV4用に一台組みたいんだが、FSB1333に
なってもっさり消えた?高クロックはC2D一択
だから買うしかないんだが。

理想を言えば、X2で高クロックで消費電力の
低いCPUが欲しい。
90Socket774:2007/08/26(日) 10:49:14 ID:RUaWHKMu
あすろんx2より安くて速けりゃどこからも
文句でませんって。
91Socket774:2007/08/26(日) 10:58:10 ID:NxTQMRNR
俺もこのスレのせいで、修理に出してたでC2Dママンが
帰ってきたが、組み替えるのが嫌になった。
92Socket774:2007/08/26(日) 11:02:51 ID:1EUF9gr+
このスレ、糞雑音が自分の遊び場として立ててるスレだろ?

C2DとX2を両方使ってる奴は、検証するまでもなく自分自身の実感として把握してることだからいまさら立てるまでもない。
レスポンスの検証が、スループットの計測を目的とするベンチマークじゃ難しいことも散々言われてることだから
どうせまともな検証にはならんし、糞雑音が沸いてグダグダになるだけなのが20数スレも続いてるんだから立てるだけ無駄。

たぶん、糞雑音がどっかで拾ってきたSSを貼るために立ててるだけ。
93Socket774:2007/08/26(日) 11:42:56 ID:xHWICWWF
>>85

笑われてるぞおまえ。常識的社会人でないし、まあバイトだからそんなもんか。
94Socket774:2007/08/26(日) 13:44:20 ID:TmxaNsWw
本当にCore2がもっさりなら

何故、いつまで経っても定量化されず主観的意見ばかりなのか
何故、2chのこのスレ以外で話題にならないのか
何故、海外のサイト(アンチ含む)で取り扱われないのか
何故、“あの”AMD広報がこの点を取り上げないのか
何故、もっさり論者が信頼に足るソースを提示しないのか

工作云々喚く前にさ、いい加減解決しようぜ
95Socket774:2007/08/26(日) 14:36:00 ID:VC6LAlRR
X2安いから買った
96Socket774:2007/08/26(日) 15:14:08 ID:XhErhwN4
>>94
ゲームしながらweb閲覧するやつが少数派ってことだろうな。
97Socket774:2007/08/26(日) 15:29:57 ID:lgzvzr6q
CMA CPUがもっさりかどうかは知らんが、CMA CPUで構築された大規模システムって
あまり聞いたことが無いんだがな。
Opteronだと結構数あるみたいで、国内の例だとTUSBAMEもInfiniBandでOpteron鯖を
接続したNUMAだったように記憶している。
こういうのはダンゴが詳しいのかな。
98Socket774:2007/08/26(日) 15:37:28 ID:x6HE474N
本当にCore2がもっさりなのかどうかを知りたいのなら

何 故 、 イ ン テ ル の 公 式 発 表 そ の 他 諸 々 か ら 目 を 背 け 続 け る の か

工作云々喚く前にさ、いい加減知能というものを持とうぜ
99Socket774:2007/08/26(日) 15:39:07 ID:VC6LAlRR
>>97
TSUBAMEはOptだね。学校にある雑誌に載ってた。
にしてもTSUBAMEはメモリとかものすごいよな。
100Socket774:2007/08/26(日) 15:43:59 ID:lgzvzr6q
>>98
> 本当にCore2がもっさりなのかどうかを知りたいのなら
漏れは自宅では x2 を使ってるし、Core2がもっさりしてるかどうかなんて
知りたくもなければ興味も無い。

>>99
あれだけのノード数接続されたら、I/O性能が生命線になりそうだよな。
それよりも、接続してるファブリックが凄いと思うがw
101Socket774:2007/08/26(日) 15:46:49 ID:ipYoLZm7
>>97
> CMA CPUがもっさりかどうかは知らんが、CMA CPUで構築された大規模システムって
> あまり聞いたことが無いんだがな。
数は少ないな、安価大量販売が命題のIntelに大規模システム用途のCPUは似合わない。
まぁHPに泣きつかれてItanium2をリリースしてはいるが、あれもCPU自体は比較的安価でもシステム全体ともなればチップセットを始めとして
超高価な周辺部品に覆われ、とてもじゃないが大量販売する状況ではない。
C2DやC2Q系は4ソケットまでの対応を目標としているようだし、4ソケットにしてもまだ整備が整っておらず64MBのスヌープフィルタを搭載した
Clarksboroもこれから発売される状況だしな。
102Socket774:2007/08/26(日) 15:47:46 ID:x6HE474N
>>100
アンカ付けないからって別に直上のにレスしたわけではないよ
103Socket774:2007/08/26(日) 15:48:56 ID:lgzvzr6q
Itanium2も大々的に採用が発表されたのはHPのSuperDomeだけだったんじゃないかね。
104Socket774:2007/08/26(日) 15:49:49 ID:lgzvzr6q
>>102
そうだったか、それはスマン。
105Socket774:2007/08/26(日) 15:53:05 ID:ipYoLZm7
> Itanium2も大々的に採用が発表されたのはHPのSuperDomeだけだったんじゃないかね。
というかItanium2搭載システムは結構シェア確保しているっしょ?
それで十分って感じなのだけど・・・・
106Socket774:2007/08/26(日) 16:07:28 ID:x6HE474N
>>94みたいなレスって目でも塞いでないと書けないよね
何か海外のサイトが頼みの綱らしいけど
この前C2Dのバグとかいう感じのタイトルで英語のページが貼られたとこだし(前スレだっけ?)
インテルもエラッタ公表したばかり

あまりにショックなことがあると一時的に記憶喪失になるとか言われるけどそれかね?
それとも単に常時譫妄状態なだけか
107Socket774:2007/08/26(日) 16:09:32 ID:lgzvzr6q
>>105
そうなのか、スケールアップ系マシンの仕事は Legatta(IBM)/StarFire(Sun)/SuperDome(HP)
あたりが最後で、それ以降はスケールアウト系の仕事ばっかやってたから、ちっと疎く
なってきちゃってるが、それでもItanium2って話は他では聞いたことが無かったので。
HPはPAもAlphaも止めちゃったからIntelに頼る他に方法が無かったんだろうが、しかし、
Intelも良くHPに応えたものだよなぁ。
108Socket774:2007/08/26(日) 16:09:38 ID:TmxaNsWw
>>106
他人の知能云々言う前に

淫 輝 の 公 式 発 表 と も っ さ り と の 間 に 何 の 因 果 関 係 が あ る の か

はっきり証明させるほうが先決じゃないか?
109Socket774:2007/08/26(日) 16:22:58 ID:x6HE474N
>>108
そう慌てるなよ
まずは重要な不具合の件を40秒で忘れないようしっかり記憶することが大切だ
海外のサイトに血眼になるあまり
「パッチ充てたらもっさりが消えた」なんてレスすら頭に入ってないようだし
110Socket774:2007/08/26(日) 16:32:45 ID:TmxaNsWw
>>109
それらの報告はあくまで主観的なものであって、客観的な証明にはなってないだろう?
大体このスレの報告だけで「もっさり」の証明が成り立つって、このスレってどんだけ絶対的なんだよw
111Socket774:2007/08/26(日) 16:36:13 ID:ipYoLZm7
> 「パッチ充てたらもっさりが消えた」なんてレスすら頭に入ってないようだし
アム厨の捏造報告と理解しているがなにか?
俺もパッチ充てたが全く変化なし、そんな人が殆どじゃないかな?
で、変化があったと言ってる人の殆どがプラシーボ効果なんだろうと推測している。
心のどこかに変に強い非論理的な思い込みを抱いている人がなりそうだ。
112Socket774:2007/08/26(日) 16:39:00 ID:x6HE474N
あっちの世界ではどっかの馬の骨の報告1レスで実証するんだろうけど
現実世界の普通の人はもっと慎重だよ
「パッチで直った」って報告や「キーボードやマウスの反応が無くなるのはプチフリーズの事だろう」という推測だけで
何かを証明しようだなんて普通思わないから

とりあえず報告レスやエラッタ発表を40秒で忘れない程度の知能は持っててもらいたいところ
113Socket774:2007/08/26(日) 16:40:58 ID:x6HE474N
>>111
まだ「もっさり当たり前」で「プチフリーズどころかフリーズ頻発」の症状が改善されないの?
C2D・・・恐るべし
114Socket774:2007/08/26(日) 16:43:45 ID:ipYoLZm7
>>112
現実の世界に生き、ある程度の知識があれば、今回のパッチは安定性向上であり、性能向上ではないことを理解できる。
つまり突然死の可能性が低くなることはあっても、特定のスレッドの性能劣化とは無縁であることを理解していると言うことw
115Socket774:2007/08/26(日) 16:47:18 ID:TmxaNsWw
あ、なるほど
つまりID:x6HE474Nの世界においては「もっさり」の証明は必要なくて、
無条件で「C2Dはもっさりしている」ことが前提なわけだ

それじゃ論理的な証明のしようがないし、そもそも必要ないわな
というか釣られたか俺
116Socket774:2007/08/26(日) 16:50:14 ID:x6HE474N
>>114
成る程
普通の人はプチフリーズから安定性を類推して論じてたのに
あっちの世界の総書記が一人だけやたらと性能面のことを持ち出してたのは
そういうことだったのか
117Socket774:2007/08/26(日) 16:50:38 ID:NxTQMRNR
突然死とか言うなよ。このスレでも使ってる奴が
いるんだぞ。信頼性の向上と書いてあったが突然死
はなかったぞ。
118Socket774:2007/08/26(日) 16:52:23 ID:ipYoLZm7
>>117
エラッタの多くは発動すると突然死(システムストール)へ繋がるのは常識ですよ。
119・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 16:52:24 ID:Y3jJhXhS
>>93
はいはいさようならモビルスーツガンダムさん
120・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 16:58:06 ID:Y3jJhXhS
>>97
つーか東工大のアレってベンダはSunじゃなかったっけ。
SunがIntelを再度採用決めたのは今年のことだし、比較的新しいとこなら
採用されてるんじゃないの。

とはいえ、実行パイプラインのパフォーマンスはさておき、サーバプラットフォーム
としての環境は、CSIを採用するNehalemまではOpteronに追いつけない希ガス
121Socket774:2007/08/26(日) 16:59:17 ID:lgzvzr6q
まぁ突然死するようなエラッタは、BIOSでマイクロコードがパッチされて実使用上問題が
無いようにして使用されるんじゃないかね。
AMDのTLBまわりのエラッタも怖いのあったけど、そんなこと気にしてたらOpteron鯖は
使えないからなぁ。
そのへんはSPARCでもPAでもMIPSアーキでも同じだと思うが。
122Socket774:2007/08/26(日) 17:00:25 ID:lgzvzr6q
>>120
おー、参考意見ありがとん。
123Socket774:2007/08/26(日) 17:01:16 ID:x6HE474N
このスレにもっさり(プチフリーズ)報告に来る人って
「C2Dは不安定」って言葉を口にする人少なくなかったよね?

するとすかさずチンポコ様が
「この風評努力者が!
俺のC2Dは超安定!
安定だけどもっさり当たり前!
安定だけどフリーズ頻発!」
とか喚きながら登場するのがパターンで(うろ覚え)
124Socket774:2007/08/26(日) 17:09:57 ID:ipYoLZm7
>>121
まぁエラッタを気にしてちゃ最近のCPUはども使えないからな、とくにOpteronはヤバい。
しかしエラッタの無いCPU(そんなのあるのかは不明)でも中性子衝突により簡単に突然死(システムストール)したりする(対策済み除く)のだから
自作Cerが使用するCPUでエラッタを気にする必要は殆どない、無知なアム厨が騒いでるだけだろw
125・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 17:12:15 ID:Y3jJhXhS
>>122
ついでにいうとCore MAのXeon MP(Tigerton)って、出たのは最近だよね
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/07/u3eqp3000000u6n5.html

主要なエラッタは対応されてるんじゃないの。
ユーザーがBIOS アップデートするようなことはないはず。

WoodcrestやClovertownで大規模なシステム組むとなると、クラスタが前提になるから
UMAアーキテクチャの欠点はそんなに気にならなくなるね。

126Socket774:2007/08/26(日) 17:12:16 ID:QatKpWt3
程度によるだろ
127Socket774:2007/08/26(日) 17:13:45 ID:8I5ShZwt
>>116
つまり>114大先生は、ここで言われている「もっさり」や散発的な性能劣化というのは安定性の問題であって
安定動作とは無縁の自作にはまったく関係ないという立場をとる大先生には評価対象外ということか。

さすがだなぁ。
128Socket774:2007/08/26(日) 17:30:42 ID:ipYoLZm7
>>125
まぁ、Tigertonはこんなかんじだから4WayまではIntelで決まりだろ、BarcelonaもHT3は見送られ2009年まではIntel安泰の様相だ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/kaigai06l.gif
129Socket774:2007/08/26(日) 17:42:30 ID:NxTQMRNR
Intelで決まりだろじゃないだろ。俺はしばらくインテル
もういいわって気分になったが
130Socket774:2007/08/26(日) 17:43:55 ID:phQINy93
>>121
あれってフル稼動状態で、むりやりCPU待機状態にしないと再現出来ない奴だよな?
何が怖いの?
131Socket774:2007/08/26(日) 17:48:10 ID:ipYoLZm7
>>129
仕方ないだろ?、AMDがあまりにも不甲斐無いのだしさ・・・・
BarcelonaがHT3搭載してクロック3GHz以上で出てくるのならそりゃ利用者に取り嬉しい悲鳴になるけどさ・・・
現実はHT1に劣化して1.8GHz〜2.0GHzでの発売らしいし・・・・・悲しいぞ。
132Socket774:2007/08/26(日) 17:52:33 ID:lgzvzr6q
>>125
> WoodcrestやClovertownで大規模なシステム組むとなると、クラスタが前提になるから
> UMAアーキテクチャの欠点はそんなに気にならなくなるね。
IBMのSP以降、GRIDも含めてクラスタ構成にして性能を稼ぐのが一般的だからなー。
UMAでも弱点にはならないね。
>>124
SOIは原理的に衝突電離(中性子が半導体の原子と衝突し、電荷を発生する現象)に
対する耐性が高いのはご存知か?
まぁ、AMDも今後SOIとBulkの2段構えで製品を出して行くようだが、それが吉と出るか
凶と出るか、だなぁ。
漏れは、個人的にはAMDにがんばってもらいたい。
133Socket774:2007/08/26(日) 17:58:37 ID:lgzvzr6q
>>130
すまん、だいぶ前のpdfなので、ダウンロードしたのがどこかいってしまった。
見つかったら返事します。
134Socket774:2007/08/26(日) 18:14:04 ID:OhQ+/UPy
コア2クアンドは、もっさりじゃないってことで桶?
135Socket774:2007/08/26(日) 18:27:40 ID:fYrW6J9c
>>134
熱湯婆CPUから比べたら、もっさりなんて200%感じない。ただ何もかもに感動するだけ。
AMDのCPUと比べると、シングルスレッドやエンコ等での高性能さと軽作業の頻発するひっかかりが対比されることもあり、もっさりが強調されてしまう。
136Socket774:2007/08/26(日) 18:39:16 ID:mD1KzCt+
シングルスレッドはC2DとX2どっちが優秀なの?
137Socket774:2007/08/26(日) 18:41:10 ID:ipYoLZm7
> AMDのCPUと比べると、シングルスレッドやエンコ等での高性能さと軽作業の頻発するひっかかりが対比されることもあり、もっさりが強調されてしまう。
これはなんだろうな、貧弱なストレージ性能によるものなのかなと想像してみる。
スワップからの復帰、C2Dが快速なだけに他がネックになりスローダウンする場合気になる、X2だと元々鈍足だからあまり気にならないって感じか?
俺の場合ARC-1231ML使ってるからストレージ性能もそれなりに良いので気にならないけどな。
138Socket774:2007/08/26(日) 18:42:32 ID:ipYoLZm7
> シングルスレッドはC2DとX2どっちが優秀なの?
C2Dが優秀、もちろんマルチスレッドもC2Dが優秀、X2の取り柄はメモコン内臓でメモリ帯域が広いことだけだ。
139Socket774:2007/08/26(日) 18:55:42 ID:TmxaNsWw
通常操作でカーソルが引っかかる場合はマザボをnF680iに替えるか
USB増設ボード積むか、無線マウス使っているなら窓から投げ捨てればおk
とりあえずIntelチプセトのUSBはマジ糞だと思う
140Socket774:2007/08/26(日) 18:59:16 ID:ipYoLZm7
>>139
P5W DH 使ってるがUSBでそのような問題に直面したことないなぁ。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe
141Socket774:2007/08/26(日) 19:45:58 ID:OhQ+/UPy
>>135
G33かG35とかで
最近流行りのFSB1333のC2Qで組むつもりなんだけど、
メモリは何がいいのかな
今メモリ安いらしいし
142・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 19:56:02 ID:Y3jJhXhS
P35でマルチコア対応ゲームでもやるならCrossFire対応マザー(PCIe x16+x16形状x4)
とDDR2 1066MHzでドゾーとかいうとこだけど内蔵グラフィックスで済ますならメモリ帯域
あってもしょうがないからDDR2 667MHzくらいでなるべくCASレイテンシ短いの買っとけばいいんでね?
143Socket774:2007/08/26(日) 20:06:19 ID:Jp/snIR+
>>136
>>138
「優秀」の定義による
ただ速ければ良いならCore2Duoを耐久性無視してOCすれば良し
OC無しで安価で安定して高い性能ならX2の独壇場
OC無しで高価で速度感にムラのある、充分には熟成されていない性能環境ならCore2Duoだ

ID:ipYoLZm7
 の一連の書き込みを見ればわかるが、結論を先に立ててその為の材料以外は利点も欠点も
無視していることが容易に観てとれる
科学する素養が欠けていると迷惑にしかならない
144Socket774:2007/08/26(日) 20:13:48 ID:ipYoLZm7
> OC無しで安価で安定して高い性能ならX2の独壇場
定格で使うとするならX2だとX2 6000+がE6600にチョイ届かず、X2 6400+だとE6700と同格って感じだな。
しかしX2 6000+にしてもX2 6400+にしても高負荷だとアツアツになるから普通は避ける。
デュアルコアでこんな感じだからX2を選ぶならもっと下位の性能が悪いのを格安目当てで選ぶ方が良さそうだ。
X2 6400+等を性能目当てで買うと多分後悔する。
145Socket774:2007/08/26(日) 20:27:53 ID:NxTQMRNR
nForce5○○系の板は、出て1年ぐらいたってるので
安定はしてるね。
146Socket774:2007/08/26(日) 20:37:59 ID:OhQ+/UPy
>>142
ありがとん!
ゲームはしなくて、動画エンコードやMIDIとかが使用目的です。
今はX2 3800でエンコ、P4 2.8Gで音楽〜。
CASが低くて、とにかく大容量のメモリを
8GB(無理?)積めればいいなぁ。
147Socket774:2007/08/26(日) 20:41:14 ID:PUKre5ug
>>144
高クロックになると魅力ないんだよ。

各部屋にエアコンとPC置いてるような
状態だと、どうしても消費電力と発熱が
気になるから。

148・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 20:41:23 ID:Y3jJhXhS
わかってると思うけど8GB積むなら64ビットOSじゃないと認識しないよ。
32ビットなら3.2G程度までしか使えない。

149Socket774:2007/08/26(日) 20:53:56 ID:aqJu2cfE
このスレをずーっと見続けてて、どうせネタで叩いてるんだろうなぁと思ってたが
本当にもっさりでびっくりした。これって詐欺じゃね?
150Socket774:2007/08/26(日) 20:55:59 ID:ipYoLZm7
>>147
消費電力重視で性能要らないのならAMD系だとBE-2350、Intel系ならE4400かな?
151Socket774:2007/08/26(日) 20:56:45 ID:ipYoLZm7
>>149
X2の話か?、今更だけどあれはしゃーないぞw
152Socket774:2007/08/26(日) 21:00:04 ID:NxTQMRNR
ごまかさずに救済策をいってやれよ。
153・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 21:04:10 ID:Y3jJhXhS
というか、65nmプロセスX2の性能って同クロック同MNなら平均的に90nmより劣化してるだろ。
L2が遅くなってるし。
154Socket774:2007/08/26(日) 21:09:51 ID:J7c/kj8V
E6600、メモリ1GB×2、Radeon 1950Pro 256MB
で組んだPCをメインに使ってるけど、C2Dはモッサリの意味がわからん
結構きびきび動くでよ
155Socket774:2007/08/26(日) 21:14:17 ID:9sDppFY6
>>154
USB機器たくさん使ったり、二つの事を切り替えながら使ったりすれば体感できるよb
156Socket774:2007/08/26(日) 21:15:44 ID:ipYoLZm7
>>147
あと性能はそこそこでOCしても良いから消費電力も適度に低いのを所望するならE4500かな?

こんな感じで3GHzにOCしても高負荷時で109W程度

> 62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 22:54:07 ID:dnHhkmUq?
> 【CPU】 Core2Duo E4500 定格(BIOSで1.05V固定)
> 【M/B】 G33-DS3R
> 【Mem】 DDR-2 6400 512MBx2 1GBx2
> 【電源】 剛力400W
> 【光学】 LITEON LH-20A1S-16
> 【HDD】 Seagate ST3160812AS (3.5inch 160GB SATA)
> 【VGA】 オンボ

> アイドル53W 負荷(ORTHOS)77Wですた

> 3G(333X9)の1.325V固定だと アイドル64W 負荷109W
157Socket774:2007/08/26(日) 21:16:09 ID:ipYoLZm7
> USB機器たくさん使ったり、二つの事を切り替えながら使ったりすれば体感できるよb
出来ませんw
158Socket774:2007/08/26(日) 21:20:19 ID:OhQ+/UPy
>>148
実はその内容、今朝知ったよ。
ビスタ64かXP64か悩むぅ。
エンコはXP32でメモリ1Gで十分なんだけど、音楽系はスワップ無しで使いたい。
ビスタのほうはXPの倍メモリが無いときついと聞くし。
ハイビジョン録画もしたいし。
159Socket774:2007/08/26(日) 21:22:25 ID:ipYoLZm7
64bit系だと動かないソフト(インスト不能なソフト含む)多いから注意してくれよ。
160Socket774:2007/08/26(日) 21:23:38 ID:nIWGUGcO
ヴィスタ64のなかにXP32をインストールすればおk
161Socket774:2007/08/26(日) 21:24:53 ID:ipYoLZm7
>>160
それだと本末転倒だろ、何故8GBものメモリを積みたいと言ってるのかを考慮していない。
162・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 21:42:30 ID:Y3jJhXhS
>>158
ちょうどVista64使ってるけど、デフォルトだと署名の無いドライバを無条件で跳ねるし、
結構厳しいよ。ハードの情報とるようなフリーソフトはほぼ全滅。
SpeedFanは作者がわざわざMSの墨付けてもらってるからVista64でも使える。
まあ制限付きで無効にできるけど。

それでなくとも64ビット対応のドライバは少ないから、場合によっちゃLinuxでも
入れちゃったほうが幸せになれるかも。
ちなみにそれでも64bitドライバはXP x64よりVista x64のほうが多い。

VistaのBusiness/UltimateはXPダウングレード権があるから悩むならVistaにしとけば
いいんじゃね?
Vista Ultimate DSP2本セット+MSマウス+αで4万くらいだから
デュアルブートなら検討すべし。

あと、XPとVistaのデュアルブートはXPから先に入れませう。
順番間違えるとめんどいことになります。
163Socket774:2007/08/26(日) 21:58:24 ID:OhQ+/UPy
>>159
ありゃー
気を付けます。

さすがに64ビットOSで16ビットのソフトは無理ですよねw


>>162
XP64のほうがビスタ64よりドライバが少ないとはマジっすか。

ビスタはOSが常時使うメモリが多いんですよね?
その分ソフトが使えるメモリが減るなら、XP64買って、SP1のビスタを待ってデュアルブートにしたほうがいいのかな?
164Socket774:2007/08/26(日) 22:22:51 ID:mD1KzCt+
XP32>ビスタ64でいいのでは?
165・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 22:25:42 ID:Y3jJhXhS
XP32はIEで窓大量に開いてるとおかしくなるからな。64ビットのほうが全然快適。
166Socket774:2007/08/26(日) 22:41:55 ID:phQINy93
音楽系やるのに64BitOSは無しなんじゃないのかな?
今使ってるツールやソフトが全部ちゃんと動くとは限らないし。
167・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 22:54:02 ID:Y3jJhXhS
キャプチャボードはx64対応してるドライバは増えてきた。
DTM関係もそろそろじゃないの。

とりあえず32ビットメインで使って64ビットドライバ出てきた頃合で移行するのはどう?
32ビット・64ビット両方付いてくるけど同時には使えないし、DSP版で両方買うほうが安い。
168・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 22:54:34 ID:Y3jJhXhS
最後の行はVistaパッケージ版の話ね


169Socket774:2007/08/26(日) 22:58:36 ID:OhQ+/UPy
>>165
AthlonXP2400+、
WinXP32のメモリ256MB環境で
mpeg2動画を次々ダブルクリックしてメディアプレーヤーで再生していくと、すぐにハングする


>>166
HDDにスワップ領域無しで使いたいので、メモリ沢山積める64ビットOSかなと。
ソフトの64対応はメインソフトに限り確認取れてます。古い865Pも併用することになるかも。
170Socket774:2007/08/26(日) 23:08:28 ID:OhQ+/UPy
結局、古い機材と古いPCと古いソフトでまとめて、
新しいPCには新しい機材と新しいソフトが安定して動くのを待つってことになるんだろうなぁ。
古いカノープスはビスタ対応諦めたし。


メモリ8G積んでXP32ビット入れるのは無理?
RAMDISKにする凄い人がいるそうだけど。
171Socket774:2007/08/26(日) 23:11:58 ID:9sDppFY6
>>157
周辺機器あまり使ってない上に、一つの事しかしてないんでね?
172Socket774:2007/08/26(日) 23:12:01 ID:J7c/kj8V
XP32ビットにメモリ8GB積んでも宝の持ち腐れになるだけのような希ガス
大人しくVista64にしとけば?って感じ
173・∀・)っ-○◎●:2007/08/26(日) 23:15:16 ID:Y3jJhXhS
>>169
メモリ自体少ないんじゃないの?
でもリソースリークに起因するものなら増やしても根本的に解決できない希ガス

XP32ビットは潜在的にCOM周りにリソースリークの問題抱えてる。
Server x64, XP x64以降の64ビット版OSでは少なくともその問題は解決されてるような。
ただ、VistaはまだバグだらけなんでVista 64のライセンスだけ買ってダウングレード権
使ってXPを使うのが賢明か。

32ビットで4GB以上のメモリ使うには現状Server使うしかないですね。
174Socket774:2007/08/26(日) 23:36:00 ID:OhQ+/UPy
サーバーだと、ソフトが対応してないや。
やっぱビスタはSP1待ちが賢明かな。

メモリ2GだけにしてXP32で運用か、
メモリ4Gか8GでXP64で運用して、
ビスタSP1のデュアルブートにしよう。
175Socket774:2007/08/26(日) 23:38:18 ID:ipYoLZm7
>>171
> 周辺機器あまり使ってない上に、一つの事しかしてないんでね?
どんな想定を考えてるのか理解できない、USBの負荷はC2Dならば大したことありません。
176Socket774:2007/08/26(日) 23:58:12 ID:0jUr9vO7
負荷でもっさりしてる何て誰も思ってないけどな
一つの処理なら問題ないのに同時に複数の処理をするともっさりするのが問題なんだよ
177Socket774:2007/08/26(日) 23:59:03 ID:OhQ+/UPy
みなさん、今日は色々ご教授いただきありがとうございます。

>>173
感謝(^-^)/~
178Socket774:2007/08/27(月) 00:10:04 ID:BBzqwxia
> 負荷でもっさりしてる何て誰も思ってないけどな
> 一つの処理なら問題ないのに同時に複数の処理をするともっさりするのが問題なんだよ
理論的におかしいだろ?
もっさりマーク等は50ものスレッドが同時に実稼働しているのに良い結果となっている、その理屈で行けばありえない結果だ。
それにマルチタスク状況でのベンチ結果もX2よりずっと良い結果になってるのも理屈に合わない。
179Socket774:2007/08/27(月) 00:47:11 ID:+XBDJssK
C2Dは何も問題がない。と言う結論から物事を考えてるからね。
不具合のある奴はどうするの?HDD15発内臓なんて環境じゃなくて
一般的なG33、HDD1発,オンボとかの、構成でも試してみたかい?だんご屋さん
の方が参考になるスレつけてるぞ。
180Socket774:2007/08/27(月) 01:05:26 ID:mEapfU4E
両方使ってる俺からすればどっちがどうだろうといいが
仕事でOffice使うくらいの環境だとC2Dの方がさくさくしてるのは確か。
大多数のユーザーはこっちじゃないかと思うが。
181Socket774:2007/08/27(月) 01:33:07 ID://FwkIHX
X2からC2Dに乗り換えたクチだが、
両方ともそれなりに快適だったし、操作感に違いなんて感じない。
C2Dだからダメなんじゃなくて、

ダ メ な ヤ ツ は 何 を や っ て も ダ メ

が結論なんじゃないか?
例えばWindowsが不安定になって再インスコ繰り返してるヤツとか、いつの時代も同じヤツだろw
182Socket774:2007/08/27(月) 02:02:33 ID:BBzqwxia
>181が良いことを言ったな。
179=176さんかな?
まぁどちらにしてもどのように想定で発言しているのか理解できない。
USBの負荷はC2Dに取って大したことないのは事実だしさ。
まぁ装備が貧者な上に問題を抱えている様な環境下で無茶な条件で動かすともっさりするのかも知れないが・・・
そんなのは181さんが言うようにCPUの問題じゃなく使う側に問題があるんだろう。
183Socket774:2007/08/27(月) 02:07:06 ID:ZEobXg6o
>>178
もっさりマークって同じのをやってるようにしか見えない(・∀・)
マルチタスクの性能がX2より遅いとも誰も言ってない。
脳内補完したらいかん。

切り替えがとろくさいと言ってるんだ。
184Socket774:2007/08/27(月) 02:12:03 ID:I207OdTz
intelチプが糞なだけだって。
ヌフォとか使えばOK
185Socket774:2007/08/27(月) 02:44:15 ID:ipjihhu/
世間ではC2Dのが総合評価高いが、俺の中でこれだけは間違いない


AMD大好き
186Socket774:2007/08/27(月) 02:50:21 ID:BBzqwxia
>>183
> もっさりマークって同じのをやってるようにしか見えない(・∀・)
独立したスレッドが50動いているのだから「同じの」ではない。

> マルチタスクの性能がX2より遅いとも誰も言ってない。
「同時に複数の処理をするともっさりする」と言ってるのだからマルチスレッド、マルチタスクの問題であるとするのは間違ってない。

> 脳内補完したらいかん。
脳内補完してるのは君だろうw

> 切り替えがとろくさいと言ってるんだ。
だから50スレッドを高速に切り替えつつ動作している。

>>184
> intelチプが糞なだけだって。
P5W DHを使ってるがUSB系でそのような問題は起こってない。(Intelのチップセット)
187Socket774:2007/08/27(月) 03:00:52 ID:ZEobXg6o
>>186
独立してても同じものが50個動いててもなぁ。
つか性能が悪いなんて誰も言ってないのに何を真っ赤になって反論してるんだか。
マルチスレッドだろうがマルチタスクだろうが、性能はC2Dが上だって。
切り替えがとろいだけで。
188・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 03:23:42 ID:5sB+F2ef
Windowsは性能いいスレッドほど割り込みを入れないようにスケジューリングするらしい
って結論出てたよね。

タスク切り替えを頻繁にやる人は明示的にプライオリティを落とすとか、人間が進化しないと
一生速いプロセッサに対して言いがかりを言い続けることになる
189Socket774:2007/08/27(月) 04:04:00 ID:BBzqwxia
>>187
> 切り替えがとろいだけで。
それはCPUの問題しゃなく、OS側の問題+利用者の無知
ダンゴが言うように高性能なスレッドの場合Windows(特にXP)は割り込みが入らないスケジュールになる。
X2に比べてC2Dは超高速(2倍以上速い)な処理を行う場面があり、そうしたスレッドが影響しタスク切り替えが遅れるケースがある。
しかしそんなのはプライオリティを明示的に変えれば解決する問題だ。
このスレだと>9の状況がそのことを示している。

TXの処理速度を落とすかTXのプライオリティを下げればC2Dの方がOpteronより遙かに軽快な動作となる。
190Socket774:2007/08/27(月) 06:10:01 ID:aObAqL41
マイクロコードアップデートしてフリーズ頻発な症状が全く改善されなくても
超安定超快適とか言ってC2D使ってる奴がいるけど
普通は1度でもフリーズしたら安定性を疑うよな

まあフリーズ頻発してるという現実を判るだけでも偉いけど
個人の体感には幅があるということだ
191Socket774:2007/08/27(月) 06:40:11 ID:BBzqwxia
悪いけど俺今までC2Dでフリーズしたこと一度もねぇよw
192Socket774:2007/08/27(月) 07:10:40 ID:YJoCoK3n
C2D もっさり・引っ掛かり肯定発言乙>188-189
193Socket774:2007/08/27(月) 07:34:37 ID:BBzqwxia
肯定というか、それをもっさりや引っ掛かりというならC2DよりOpteronやX2の方が醜いのだけどな。
もう一度言うぞw

TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとOpの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い
C2Dは1.8GHz以下限定

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected] TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで9秒
E6300    TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで2-3秒
194Socket774:2007/08/27(月) 07:55:29 ID:03mxZCV4
>>193
そのTX1.7M条件で、もっさりマーク回したらどうなるかが楽しみだ
195Socket774:2007/08/27(月) 09:18:43 ID:BBzqwxia
もっさりマークはコードが糞だからX2でもC2Dでもそんなに変わらない、実クロックの違いで差が出るようなコードだから
193の条件を適用する必要はないな、まぁ193は新型CPUと陳腐化したCPUの違いでしかないしAMDもBarcelona世代になれば
193の様な条件は不要になるだろうな、でもまぁBarcelonaの実クロックがC2Dに追い付くのまだまだ先のようだけどね。
196Socket774:2007/08/27(月) 09:20:10 ID:BBzqwxia
末梢→実クロックの違いで差が出るようなコードだから
197Socket774:2007/08/27(月) 09:36:30 ID:03mxZCV4
>>195
以前どこぞのお馬鹿さんが同クロックでC2D圧勝って言ってなかったか?

クロック依存だとしたらC2Qでドッカン逝くのは何故?
198Socket774:2007/08/27(月) 09:40:38 ID:BBzqwxia
>>197
> クロック依存だとしたらC2Qでドッカン逝くのは何故?
50スレッドを2つのCPUで処理するのと4つのCPUで処理するのはどちらが速いと思う?
考えるまでもなく4つのCPUだよなw
199Socket774:2007/08/27(月) 09:58:03 ID:3oyz/A56
デスクトップ用途は、やっぱCore2が良さそうだよねぇ。
実稼働率の低い(実はMMI中心だとほとんどそうなる)静音低発熱PCだと BEが良さげだが。
ただ、ちゃんとしたPC組もうとすると、Core2だと結構高いものにつくんだよなぁ。
200Socket774:2007/08/27(月) 10:02:36 ID:03mxZCV4
>>198
それをクロック依存と言うのか?

それよかもっさりマーク同クロックでC2D圧勝の件はどうなった?
201Socket774:2007/08/27(月) 10:15:16 ID:9hLaxSUk
最近Opで組んでたのが逝かれたんでE4400で新調したんだけど
たしかに最初はもっさり感があった。
でも、カスタマイズしてるうちにひっかかりみたいなのなくなったよ。
202Socket774:2007/08/27(月) 10:18:21 ID:FoyjVq26
カスタマイズ?
203Socket774:2007/08/27(月) 10:55:54 ID:9hLaxSUk
OSの設定。レジストリ修正で軽快にしたりサービスとかそのままだと
イベントビュアーに警告とかエラーが出るのを消したり、IHCIドライバー
いれたりとか。
204Socket774:2007/08/27(月) 11:14:01 ID:aObAqL41
色々切ったりして単純化してやるとC2Dは強い
205Socket774:2007/08/27(月) 11:18:36 ID:FoyjVq26
なるほどー、色々試してみるか
206Socket774:2007/08/27(月) 11:23:04 ID:ZEobXg6o
やっぱりC2Dって、使い手が進化というか使い手がいろいろしてやらないと
もたつくのか。

まるで昔のAthlonXPを見てるようだ。
207Socket774:2007/08/27(月) 11:36:04 ID:BBzqwxia
X2はカスタマイズしてももっさりなんだけどなw

TXで負荷を掛けながら、IEを起動するとOpの超もっさりが顔を出す

TXオプションは
・128bit SSE:OFF
・優先度:通常

OSはXP SP2限定(Vistaは却下)、IEは6or7どっちでもおk、IEキャッシュはどうでも良い
C2Dは1.8GHz以下限定

この条件で、TX回しながらIEでYahoo Topサイト(http://www.yahoo.co.jp/)を開き
IE起動〜読み込み完了までの時間を計測

ちなみに結果は
[email protected] TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで9秒
E6300    TXが1.7MT/sで動作中のとき・・・yahoo表示まで2-3秒
208Socket774:2007/08/27(月) 11:40:35 ID:aObAqL41
元ネタ出した奴は
真面目に検証して責任持ってチンポコ黙らせろ
209Socket774:2007/08/27(月) 11:47:06 ID:BBzqwxia
ほんじゃもうひとつw

Javascript Benchmark 訂正版 (クリックしてから反応する速度 javascript編 )
http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm

ゼロ除算ありの糞コードだとX2が速いけど、まともなソフトならC2Dが速いですよ。
210Socket774:2007/08/27(月) 11:54:15 ID:aObAqL41
ほらな
ほっとくとすぐ>>116丸出しになるんだよ
そして「だからC2Dがもっさりなんか有り得ない!」
→「前世紀のソフト起動しただけでもC2Dもっさり当たり前!」
→「プチフリーズどころじゃなくC2Dはフリーズ頻発!」
こういうふうにどんどん譫妄が激しくなっていくんだ

面白いことは面白いが結構うざい
211Socket774:2007/08/27(月) 11:58:56 ID:03mxZCV4
>>208
何言っても無駄だよ、ネトバ マンセーしてた奴だぜ
212Socket774:2007/08/27(月) 12:05:54 ID:BBzqwxia
アム厨が何故か必死だなw
必死にC2Dもっさりと吹聴しているのだが、悲しいことに客観性が全く無く嘘丸出し・・・・
いい加減に諦めろ。
213Socket774:2007/08/27(月) 12:48:43 ID:wMLHDYAA
まあ、自作板だけじゃなく、セキュ板やらあちこち荒らしまわって2ちゃんに
一日中張り付いてるなら、もっさりしててもわからん罠。
214Socket774:2007/08/27(月) 12:52:32 ID:03mxZCV4
>>212
毎日毎日24時間張り付いて居られるお前がうらまやし
215Socket774:2007/08/27(月) 12:57:38 ID:4xjapBWH
C2D E6700ってすごくね?
216Socket774:2007/08/27(月) 12:58:46 ID:Yf4TZ5Ty
なぁなぁ、どうしてID:BBzqwxiaってこんな顔真っ赤なん?
217Socket774:2007/08/27(月) 13:02:28 ID:EEDFbtO2
この手のスレのおかしなところは「序に結論ありき」な上に
その結論に至るまでの論理的な証明の一切を放棄していることだな
ゲハ板然り、OS板然り
218Socket774:2007/08/27(月) 13:14:08 ID:wMLHDYAA
「序に結論ありき」はともかくとして、証明の放棄はしゃあないな。
元が体感に根ざした話だから。

バイク雑誌とかで新車レビューなんかで「旧モデルよりコーナリングがクイックに〜」とか
いう感じで評価が載ってたりするが、それを数値的に証明したものなんか見たこと無い。
だから別に不思議とも思わん。
219Socket774:2007/08/27(月) 13:16:50 ID:BBzqwxia
> 「序に結論ありき」はともかくとして、証明の放棄はしゃあないな。
> 元が体感に根ざした話だから。
嘘吐き確定だな、ビデオカメラで撮影しUPすればもっさりしているのかは直ぐに分かる。
それでも分らないというのならそれはもっさりしていないってことになる。
220Socket774:2007/08/27(月) 13:29:07 ID:IdZpSAQ9
>>207 のような高負荷時の挙動はもっさりとはいわんだろ
素直にボトルネックを調べて解消すればいいだけだし
221Socket774:2007/08/27(月) 13:29:12 ID:aObAqL41
理論だけで全て判るんならエラッタなんて出ません
222Socket774:2007/08/27(月) 13:30:24 ID:wMLHDYAA
画面だけ撮影してもいつマウスをクリックしたかわからんだろうが。
クリック時に変化するカーソルを使っても、クリックしてからカーソルが変化するまでの
タイムラグがわからん。

操作している手元と画面が一緒に写るように撮影しないと無理だな。
第一、そんなでかい動画をどこにUPするんだ?
223Socket774:2007/08/27(月) 13:56:41 ID:PHsYQCv7
>>209

友達とかに協力してもらってちょっとやってみた。

T2300@XpPro
1.141
1.796


E6600@Vista64bit
0.87
1.105


Opteron165 2.6Ghz@XpPro
0.922
0.906


E6600@XpHome
0.781
1.218

IntelでもAMDどっちでもいいけど、デュアルコアならどっちみち
快適すぎると思うのは俺だけだろうか・・・
224Socket774:2007/08/27(月) 14:00:06 ID:Gfw/ulfM
>>221
エラッタ出るのは理論を間違えたり理論自体が間違ったりしてるからだろ
225Socket774:2007/08/27(月) 14:04:57 ID:3VcxzCHg
BBzqwxiaっていったい仕事なに?

226Socket774:2007/08/27(月) 14:07:00 ID:aObAqL41
>221は言い方おかしかったけど現実問題の話ね
優秀な技術者集団が立てた理論でもエラッタが出るくらいCPUは複雑だと
227Socket774:2007/08/27(月) 14:08:11 ID:EEDFbtO2
>>222
マウスのボタンをクリックした瞬間
PCを介さずカメラの映像にサインを表示させる機構を用意すればおk
数ミリ秒の世界を捉えるなら超高速カメラは必要不可欠だし
それが用意できるのならこの程度造作もなかろうて
228Socket774:2007/08/27(月) 14:19:15 ID:I207OdTz
C2Dみたいな作りだとWindowsXPの仕様でもたつくのか。
2003ServerとかVistaならどうなんだろう。
229Socket774:2007/08/27(月) 14:32:20 ID:aObAqL41
この件では実証ほど馬鹿馬鹿しいものはない
特定の場面であらゆる構成のC2Dが必ずもっさりし
比較対照筆頭の64X2が必ずもっさりしないと言えるものは無いから

証明ではなく一例なら勿論挙げる意味はあるが
こうすればもっさりするという傾向すら判らないため
「これでもっさりしないなら他の場合でも大丈夫」なんて目安も立っておらず
(変なのがすぐ流れを止めにくるから)
一例の価値もあまりない

それに一例を(しかも何だかよく判らない関係無い一例を)高々と揚げてストリ−キングする者が過去に出たし
一例の提出を強要する流れは面白くないな
230Socket774:2007/08/27(月) 14:38:06 ID:mvkMFM8C
>>209
俺もやった
1.906
3.984
231Socket774:2007/08/27(月) 14:57:16 ID:3oyz/A56
K8使いの漏れが言うのもなんだけど、もっさり、ってのがどういう状況なのか
いまいちよくわからないんだよなぁ。
K8 x2 でもひっかかりを感じて、インストールしてあるはずの Dual Core Optimizerが
入ってるかどうか見たら、なぜかプログラムの追加と削除には表示されないんで
もう一度インストールしたら直ったってことあったけどなぁ。
で、これは 896256v4をしばらく前に v3から上げたんだけど、その時に optimizerが
外れちゃったのではないかと思ってるんだけどね。
まぁ、よくわからん。
232Socket774:2007/08/27(月) 15:21:57 ID:ThC/vTlB
>>209
やってみたが両方共
0.828だった。
64x2 5600+
定格使用。
OS XP-home
ただし、OSのカスタマイズ有り。
OSカスタマイズしたら
62X2もC2Dも変わらねーんじゃね?
233Socket774:2007/08/27(月) 17:58:31 ID:wMLHDYAA
>>227
それなら可能だと思うが、個人レベルで機材を調達できるかが問題だよな・・・
まずは、言い出しっぺのID:BBzqwxiaにやって貰おうか。w

俺は証明不能だと思ってるから、やる義務はないし。
234Socket774:2007/08/27(月) 18:08:51 ID:BBzqwxia
そんなことしなくてもマウスのクリック音(カチャカチャ音)を拾えば良いだけ。
実際に今までUPされていた動画も音も収録されているのはそれだけで分る。
235Socket774:2007/08/27(月) 18:10:19 ID:wMLHDYAA
じゃ、それでよろしく。
俺ビデオカメラ持ってないからさ。w
236Socket774:2007/08/27(月) 18:13:41 ID:wMLHDYAA
・・・ちょっと待て。
良く考えたら音ならどうにでもインチキ出来るから、やっぱ却下。
237Socket774:2007/08/27(月) 18:24:59 ID:gNe4X7cO
64x2 5200+とE6600のマシンを使ってるが
両方ともモッサリとか感じたことはないな。
メーカーの人間でもないのにお前ら何でそんなに仲悪いの?
238Socket774:2007/08/27(月) 18:34:16 ID:BBzqwxia
まぁ、ガタガタ言わずにX2 or Opteronが超キビキビである動画をまずUPしてくれ。
話はそれからだ。
239Socket774:2007/08/27(月) 18:36:31 ID:K0eJye32
つかダンゴが証明しちゃったからなぁ。
要するに、XPだと共有L2キャッシュのせいでタスクの切り替えとかが
上手くいかないんだろ?

だからC2DだとアレだけどPenDとかじゃ大丈夫なのか。
で、Vistaならどうなのよ>団子
240Socket774:2007/08/27(月) 18:46:44 ID:03mxZCV4
>>238
定刻にお目覚めですね

そんなのはどうでも良いんだって、ここは君の生恥を楽しむスレなんだから
241Socket774:2007/08/27(月) 18:46:58 ID:TShorCng
BEの800Mhzや1Ghzでもこまかい作業で北森よりキビキビしてるな・・・
とは思うけど常時2.4Ghzで使ってみると何やっても超キビキビするね
最低を1.6Ghz前後にすると気持ちいいいかも
242Socket774:2007/08/27(月) 18:57:35 ID:aObAqL41
>>238
ご自慢の5000万nmチンポコ画像か土下座画像と引き換えなら
くるみちゃん実行しながらIE起動させてる動画を貼ってもいいといってるじゃないか
243Socket774:2007/08/27(月) 19:49:53 ID:l9bNEFwK
しかし、このスレでもっさりじゃないと勘違いしてC2D買った人は
本当に可哀想だよ。
ベンチが速いのは認めるけど、もっさりもキチンと認めないと。
244Socket774:2007/08/27(月) 20:21:01 ID:2uOZ0qtp
DELLのC2D搭載機は確かにもっさりするな
メモリ4G積んでもx64環境で3.9Gまでしか認識しないし意味不明
245Socket774:2007/08/27(月) 20:39:20 ID:wB4DuT0k
もっさりかどうかは、使い比べた人以外議論できないので、
人柱さまは大事にしよう。

あと、レスポンスの遅い老人には、もっさりを認識できないので、操作が遅い人には関係ないね。
ガンダムの操縦者とガンダムのレスポンスみたいに微少なズレがあるのかな?
246Socket774:2007/08/27(月) 21:00:39 ID:jmgz9yQQ
>>203
L2キャッシュとかデスクトップヒープは直してるし、
もちろんカーネルはメモリに全部乗せてるんだけど、
他に効き目ありそうなところある?

正直2個使っててもC2D情報が本当に分かっとらんので、
C2D独特の設定みたいなのがあったら教えて欲しい。

マジでチュリオンとかの方が速く感じるんだよ。
247Socket774:2007/08/27(月) 21:54:59 ID:D2ag46mP
「感じる」
これって大事だよな。
精神的にね。
248Socket774:2007/08/27(月) 22:19:43 ID:uWkxpJph
>>244
オンボード難じゃね?
グラフィック機能が。
249Socket774:2007/08/27(月) 22:21:40 ID:iuoBY3Ii
ってかさC2Dのもっさりを感じない人は感覚が鈍いだけだろ
250Socket774:2007/08/27(月) 22:24:50 ID:Ro5sXFZN
いや、両方触ったことがない幸せな人だよ
C2Dで満足しているんだったらX2は触らないほうが幸せだよ
251Socket774:2007/08/27(月) 22:28:18 ID:gNe4X7cO
なんかどんどんとオバカな話しになっていってるな・・・
ひょっとして、ここって社員が工作するスレだったん?
252・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 22:36:25 ID:5sB+F2ef
>>239
はぁ?


共有キャッシュには俺は言及してないが。
まあ「PhenomX2はAthlonX2よりもっさり」って言わざるを得なくなるから。
253・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 22:38:18 ID:5sB+F2ef
おかしいのはトータルスループットを意図的に無視してご都合のいい捏造をする某だろ
254Socket774:2007/08/27(月) 22:40:20 ID:2uOZ0qtp
>>248
チプセトが975Xだからそれはないと思う
255Socket774:2007/08/27(月) 22:47:28 ID:ZEobXg6o
>>252
フェノムX2ってL2共有だっけ?
256・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 22:52:09 ID:5sB+F2ef
>>255
L3共有だけど。

スループットが高いスレッドほどコンテクストスイッチのオーバーヘッドが大きくなるから
同一プライオリティならなるべく割り込みを入れないようにスケジューリングするの。

だから原理的にIPCが上がるほど(ry

プライオリティを下げておけばOSも他のスレッドにCPU時間明け渡すのに、
わざわざ上げる馬鹿が悪いんだよ。
257Socket774:2007/08/27(月) 22:54:25 ID:YJoCoK3n
団子の釣られっぷりも笑えるなwww
258Socket774:2007/08/27(月) 22:56:27 ID:gNe4X7cO
釣った気になってる無知が一番滑稽
259Socket774:2007/08/27(月) 22:58:31 ID:ZEobXg6o
>>256
L3共有じゃ話にならないだろ・・・。
260Socket774:2007/08/27(月) 23:00:08 ID:9AD9BBPt
C2Dはもっさりする。965Gなんで
2.1GぐらいしかOCできない。反応が重いので
使ってて気分が悪いと言うのは、スパイのしわざだ。
まるでソビエトのようだな。同志、粛清が怖い。
261Socket774:2007/08/27(月) 23:02:53 ID:gIaE1MCj
結局どっちも言葉の応酬ばかりで、スレタイにもある「もっさり」が、使ってない人には全く伝わらないんだよな。
初めからそのつもりなのかもしれないけど。

>>73
>ママンを併せた総コストの低さ
>メモリ速度の有効利用
これは分かる。価格も確かに安くなってるし、CPUにメモコンを内蔵してメモリレイテンシを少なくできたことも分かる。

>ベンチやエンコの速度と現実の操作感の乖離が圧倒的に少ないこと
これが分からないんだよ。右クリックで反応時間の差が数十ms程度だったら分からんだろ。それを圧倒的といえるかどうか。
まだOSのチューニングの方が効果がありそうなんだが。

>>251
ひょっとしなくてもここ、儲が結論ありきで碌な証拠も出さずに貶しあうスレみたいだよ。
社員ならこんなところで工作やってる暇があったらもっと別なところで宣伝やってるだろうな。
262Socket774:2007/08/27(月) 23:05:10 ID:aObAqL41
最近ゴミオ見ないね
火病るとそっくりなチンポコとゴリオとゴミオのトリオ
263Socket774:2007/08/27(月) 23:07:34 ID:gNe4X7cO
つか、エンコ速度ってC2Dのほうが上じゃなかったっけ?
ゲームにはX2使ってるけど、エンコはC2Dにふってるんだが俺
264・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 23:10:12 ID:5sB+F2ef
>>261
そーいや俺のページ、GKのアクセスログがしょっちゅうついててうざいから対策したぞ

RewriteEngine on
RewriteCond %{REMOTE_ADDR} sony\.co\.jp|scei\.jp
RewriteRule ^.* http://exp.dnsalias.com:680/pub/sjis/R3_temp.swf?inputStr=%8B%C6%96%B1%82%A8%94%E6%82%EA%82%B3%82%DC%82%C5%82%B7%83%5C%83j%81%5B%90%ED%8Em%82%B3%82%F1 [R=301,L]
265Socket774:2007/08/27(月) 23:33:51 ID:Gu/FDMdu
JavascriptベンチでC2Dの場合、ゼロ除算の有無で
なんであんなに差が開くのか不思議。

0.2秒って時間はCPUにするとかなりの長時間なわけで
それだけ時間を無駄にしてしまう理由が知りたい。
266Socket774:2007/08/27(月) 23:43:25 ID:n3s/MSHY
>>256
なぜフェノムのL1,L2は、今までどおり分割で、L3だけ共有にしたかわかるかい?
Core2みたいにL2まで共有にしちゃうと、もっさりするからだよ。
267・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 23:46:27 ID:5sB+F2ef
>>266
意味不明だけど。科学的根拠レス。
4コアの総容量で2コア4〜6MBに負けてたら話にならない。
268Socket774:2007/08/27(月) 23:48:36 ID:Gu/FDMdu
メモリバンドの高いタスクが一つあると、別タスクのキャッシュを
押し流すからな。キャッシュを押し流されたタスクに制御が戻ると
そりゃ一瞬もたつくだろう。
269・∀・)っ-○◎●:2007/08/27(月) 23:53:35 ID:5sB+F2ef
キャッシュのリフィルにかかる時間単位考えてみればすげー面白いこと言ってる
270Socket774:2007/08/27(月) 23:56:06 ID:t35swLO9
気のせいだろ
バカっぽいスレだよな
271Socket774:2007/08/28(火) 01:40:31 ID:mXOmBELV
気のせいで済む人は気にせんでよろしい
だが気が付いてしまって気にする人が居るのもまた事実
272Socket774:2007/08/28(火) 01:57:02 ID:+pF0JIRk
気が付かないほうが幸せだから、C2D使いはこのスレ見ない方がいいのにね
273Socket774:2007/08/28(火) 02:18:11 ID:uXoLH7DF
>>269
キャッシュ1ライン64Byteだと64bitバスでは8クロック、実際には配線遅延や調停動作で
もう少しかかるから12〜15クロックくらいか?>キャッシュリフィル

FSB1333MHzなら、2.66GHz動作換算で30クロック相当だな・・・
NetBurstに比べてパイプライン段数が短いCore系では、パイプラインをフラッシュするのに
相当するペナルティに見えるが?

しかもこの間、チップセットにメモリリクエストすらも出せん。
プリフェッチが有効に機能してても、リクエストが出せんと意味がない。
プリフェッチは先読みによってレイテンシを隠蔽してこそ有効な訳だから、リクエストの発行が
遅れてしまえばこれも意味を失う。

その辺りはメモリリードで片方のバスが塞がってても、メモリコントローラにリクエストだけは
並行して発行できるK8系と比較して弱いところだな。



NetBurstでHyperThreadingが有効にされた頃に「レイテンシの隠蔽」というのがCPU関連の記事で
強調されるようになったが、あれは基本的に「CPU側から見た発想」なんだよな。
ユーザー視点で見る限り、遅れたスレッドはやはり遅れているわけで失った時間は取り戻しようがない。
(これはK8だろうがなんだろうが同じだが。)

CPUの性能向上の手法としてはまったくの正攻法で、文句をつけるような筋合いのものじゃないが、
メモリ待ちのために遅れたスレッドは、レイテンシ隠蔽のためにアクティブになったスレッドに
キャッシュやバスなどの共有リソースを占有されがちで、さらに遅れが酷くなりやすいのも事実だ。

この対極にあるのがK8系の「レイテンシを削減する」方法論だが、どっちも一長一短があるから良し悪しでは
語れない。
ただ、応答速度の面では確実にこの方法が有利ではある。(その分、トップスピードで伸び悩むが。)



まあ、実際にCore2Duoを使ってると、確かに差はあるが騒ぎ立てるほどもっさりとも思えんのだけどな。
274Socket774:2007/08/28(火) 04:43:36 ID:euNDAejy
騒ぎを大きくしてるのはC2D信者だからなぁ(´ω`)

・タスクの切り替えで、たまにもたつく

としか言ってないのに、勝手に脳内変換して
『C2DはX2より処理が遅い』とか
『C2Dは常にもっさり』とか言い出すんだから。

被害妄想ハゲシス。
27573:2007/08/28(火) 05:04:48 ID:8Gzi0pZu
>261>263
レスありがとう。
x2は、相応のコードで書かれたエンコ処理の速度において、C2Dに劣るよね。
一方で、実際に使ってての操作感、レスポンスで、x2のシステムがC2Dでの
システムに劣ってるとはとても思えないんだよね。

C2D使ってると、エンコ処理での速度と、実使用での速度とが違い過ぎて、
 エンコやベンチではあんなに速いのに、何故使ってみるとこの程度なの?
ってなる。

Intel詐*的というかなんというか、適切な言葉がなかなか見当たらないんだけど、
ネトバではクロック数で思いっきり担がれてたのが、今度はベンチ数値で担がれ
てるのかよって気分。

E21?0なんかだと、ゲームで同キャッシュ容量、同価格帯のx2 3600+や4000+に
処理の円滑さで劣るって局面を度々感じる。(FEZeroで前線出てみるといい)
どう考えてもベンチだけ早過ぎるんよ思えちまうんだよね。
276Socket774:2007/08/28(火) 06:11:40 ID:+ohgrIWy
リネージュ2なるネトゲで400人規模の戦闘だとC2Dの6600@3.6Gは紙芝居常態になって使えない
セカンドマシンのOP@3Gなら、なんとかプレイできる
277Socket774:2007/08/28(火) 06:44:07 ID:0KrYtT0c
キャッシュ1ラインの純粋なリフィルだけなら確かに15〜30クロック
程度だろうが、チップセットがRAMにReadをかけてデータが戻って
くるまでの時間(主にウェイト)がえらいかかるんじゃなかったか。
確か数百クロック以上待たされると雑誌記事で読んだ記憶がある。

チップセットのクロスバースイッチと、RAMそのものの応答の遅さが
主な原因だと書かれていたな。スイッチを通過する時にクロック速度
の調整が入るのでさらに遅くなるとも。
278Socket774:2007/08/28(火) 06:51:16 ID:oQAwHP7c
>>267
自分で意味不明なんて言ってるけどまさにその通りだな
279Socket774:2007/08/28(火) 06:55:44 ID:zGARPgmO
>>277
cache line purge の時、cache が dirty (write bit が on) だったら write back
してから read になるんで、倍のメモリトランザクションにはなるね。

> スイッチを通過する時にクロック速度の調整が入る
さすがにそれは無いだろ、それだと crossbar にした意味が無くなる。
MCHに read buffer があるだろうから、そこでFSBとの整合が図られるんじゃないかね。
280Socket774:2007/08/28(火) 07:46:31 ID:uXoLH7DF
>>277
あ、すまん。
X2もCore2Duoも同じDDR2使用だから、メモリ自身へのアクセスレイテンシは比較上
相殺するためにあえて無視したことを書いてなかった。

>>279
write backも含めれば確かにそうだな。
281Socket774:2007/08/28(火) 08:42:00 ID:+/9JAxhb
>>274
>>276みたくグラボや設定他の周辺要因棚に上げて
「C2Dなら×、X2 or OPなら○」みたいな二元論で書く馬鹿が居るから荒れるんだろ
282Socket774:2007/08/28(火) 08:52:27 ID:oQAwHP7c
譫妄家がどんどん曲解していくから
283Socket774:2007/08/28(火) 09:20:35 ID:XP2CI8d/
7/22にC2D買ったが、こんな深刻なエラッタがあったとは

VistaとC2Dを組み合わせたら最悪のマシンになっちまったよ
284業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/28(火) 09:34:03 ID:VDmsfF5R
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>275 キャッシュ1MBで比較するとあんまりなので。
 |文|⊂)   間とって2MBあたりで比較してみてあ
 | ̄|∧|    X2 5600+とE4500あたりとか同容量で同価格帯だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
285Socket774:2007/08/28(火) 10:17:36 ID:lC/KEo9Q
>281
ここは
 速いといわれて盲信されてるCore2Duoだけど
 苦手もあってもっさりするじゃん
って報告を上げるスレなんだが?

馬鹿はどっちだよ
286Socket774:2007/08/28(火) 10:31:35 ID:FNZHubgo
ファイル操作というか細かなフォルダ閲覧なんかしてると
ひっかかりが多いからAMD使ってる人はストレス感じる人
が多いのかな。

実際新しくフォルダを開こうとしてクリックするとC2Dでは
64に比べて砂時計の表示時間が長く感じる。
XP2500 Win2KとOp144 XPではファイル操作の違いは
感じられないんだけどOp144 XPより構成のよくなった
E4400でOp相当にいろいろカスタマイズ済でも違和感
は感じる。
287Socket774:2007/08/28(火) 10:38:57 ID:+/9JAxhb
>>285
よく嫁
> グラボや設定他の周辺要因棚に上げて
288Socket774:2007/08/28(火) 10:50:24 ID:d81/AUf+
馬鹿ばっか。

人間が視認できる絵の動きは毎秒60コマ程度だし、PCモニタの表示も60Hz程度。
すなわち最低でも17ms単位の遅れでないと人は認識できない。

しかし1066MHz FSBで接続されたCPUで2〜4Mのキャッシュの中身をメインメモリと総入れ替えするのに、ワーストでも1msもかからない。
目に見えようがない。せいぜい慢性的にキャッシュが少ないために処理そのものが遅くなる場合くらいしか体感には現れない筈。

それでもなお共有キャッシュがうんぬん言うやつは螺子跳んでるんだろうな。
遠慮なしに黄色い救急車へGo
289Socket774:2007/08/28(火) 11:00:09 ID:bctY1X+K
>>288
オマエさんが馬鹿ってことの証明か。
ご苦労様。
290Socket774:2007/08/28(火) 11:09:50 ID:d81/AUf+
WindowsでDirectXでない普通のGDIを用いた描画はせいぜい出て20〜30fps程度であることも付け加えておく。
291Socket774:2007/08/28(火) 11:10:26 ID:zGARPgmO
>>288
> ワーストでも1msもかからない
というのが連続で発生するようなケース(うんと簡単な例では、大きなファイルの
MD5の計算やRC4暗号化等、負荷は比較的低いけどメモリを舐めるような用途)は
想定しないのかい?
292Socket774:2007/08/28(火) 11:45:11 ID:+/9JAxhb
>>291
それなら最近よくいわれる「通常操作でもっさり」とはまた別の次元の話にならないか?
293Socket774:2007/08/28(火) 12:13:19 ID:oQAwHP7c
>>288
そんな単純な理屈だけでCPUの全てが解ったら凄いね!!!!!
294Socket774:2007/08/28(火) 12:16:28 ID:zGARPgmO
>>292
そうなんだよね。
漏れは x2 を使ってるからもっさりってどんな具合を指すのかわからないんだよなぁ。
もちろんCore2ユーザの一部が言うように、何が何でもCore2が早いってわけでもないのは
社内ベンチでもはっきりしてるし(UNIXベースのOLTPシミュレーション)、どっちも
どっちだね。
295Socket774:2007/08/28(火) 12:43:42 ID:LTgKY08T
Windowsのオマケゲームのソリティアやってみ
「上がり」の後でトランプが連発される画面が出るっしょ
C2Dはこのトランプの動きがもっさり、誰が見てももっさり
で、再起動してもう一回やってみたらスゲー速い
今まで気付かなかったけど半日ぐらいで疲れちゃうの?
296Socket774:2007/08/28(火) 12:47:15 ID:fChmVQ3K
17ms単位でリフレッシュされるってことは、たとえ1psでもリフレッシュの瞬間に間に合わなければ
次のリフレッシュまで待たされるんだから、結構な遅れになるよな・・・
297Socket774:2007/08/28(火) 12:58:31 ID:zBzUyaN2
キャッシュの少ない低価格モデルほど症状が顕著に現れる。
高FSBモデルやFSBオーバークロックすると症状が緩和する。
という報告が本当なら、何が原因か類推できるよな。
あと裏で重い処理をすると再現率が100%近いのも想像の元になるね。
298Socket774:2007/08/28(火) 13:22:55 ID:Yn+azSuZ
>>274が正解。
すべてを物語っている。
299Socket774:2007/08/28(火) 13:27:43 ID:+/9JAxhb
詭弁のガイドラインそのまんまだな
300Socket774:2007/08/28(火) 13:28:46 ID:fChmVQ3K
考えて見りゃ、PCの動作ってのは基本的に周期動作だから、ある周期に間に合わなきゃ
次の周期まで待たされるんだよな。

一番速い周期で動いてるのがCPUで、そっから人間の側に近づくにつれて動作周期はどんどん
延びてくから、あちこちで周期遅れが出ると、最初はほんの1クロック差でも人間が認識する
段階では、かなり遅れが拡大されることもあるだろうな。
301Socket774:2007/08/28(火) 13:32:12 ID:euNDAejy
>>297
L2少ないモデルは、いくらOCしてもダメだったって報告があったな。
302Socket774:2007/08/28(火) 13:35:01 ID:nxkJrdV8
>>273
まず前提からしておかしい。
C2DはL2が共有キャッシュになってるが全てをキャッシュ任せでコントロールしているわけじゃない。
L2キャッシュを2コアが効率的利用する為の工夫として各コアへのキャッシュ配分を制御する仕組みが搭載されている。
2コアともビジーであればどんなにアクセスが一方のコアに偏っていたとしても16Way全てを占有することは無く、
1Wayは他方のアクセスの非常に少ないコアへの配分として残る、そしてアクセスの状況に応じて1Way-15Wayまで変化する。
16Way全てを占有するのは他コアがヒジーにない場合だけである。
つぎに、L2へのアクセスは各コア共通であり同時発行の場合片方は1クロックの遅延が発生する、バス幅を倍増しているので転送スピードは
同時処理でもX2と同速以上の性能を有している。

>>291
> > ワーストでも1msもかからない
> というのが連続で発生するようなケース
ありえない、その状況なら1つのコアで共有キャッシュを占有していることはなくキャッシュ配分制御機構が働きアクセスの少ないコアへの配慮として
最初に1Way、2回目以降はより多いWay数が配分されるから連続発生することはない。
この機構が搭載されている理由の1つだ。
303Socket774:2007/08/28(火) 13:40:52 ID:oQAwHP7c
>>296
どこにレスしてんの?
304Socket774:2007/08/28(火) 13:44:48 ID:euNDAejy
それが本当なら何故くるみちゃんを起動するだけで
C2Dは全ての挙動がとろくさくなってたんだ?
305Socket774:2007/08/28(火) 13:44:51 ID:+/9JAxhb
>>300
おまいさんのPCはそれぞれのデバイスが1つの処理を完了したら
次に画面が書き変わるまで動作停止するのか?
306Socket774:2007/08/28(火) 13:46:00 ID:nxkJrdV8
>>304
くるみちゃんはX2でももっさりですが何か?
307Socket774:2007/08/28(火) 13:49:05 ID:oQAwHP7c
>>304
ひょっとしてくるみちゃんの報告って君?
パッチ当てて直った?

ゲーム1つ起動するだけでIEまともに開けないくらいもっさりって未だに信じられん
K8なら1コアでも平気なのに
308Socket774:2007/08/28(火) 13:50:10 ID:nxkJrdV8
>>307
くるみちゃんはX2でももっさりですが何か?
309Socket774:2007/08/28(火) 13:55:38 ID:0efLL0dZ
>>308
くるみちゃんはX2ならキビキビだよ
310Socket774:2007/08/28(火) 13:56:49 ID:nxkJrdV8
おかしいな検証のためにわざわざ480円も出して買ってきたのに・・・
俺のX2 5000+だともっさりなのだが・・・
311Socket774:2007/08/28(火) 13:57:37 ID:MKVLAx42
くるみちゃんはQ6600でも、もっさりだったのでセレロンD347に変えました。
すごくキビキビして満足です。
ちなみにx2 5200+とかセレロン430だとプチふりーずします。

みんなセレロンD買うなら今のうちだよ、そろそろ無くなるし。
312Socket774:2007/08/28(火) 14:00:29 ID:G6/dxeBb
「モッサリ」」がどういうことなのか、動画でもとってうpすれば?
OSがVistaなら、描画処理をGPUに振ってくれるので、なおGOOD
313Socket774:2007/08/28(火) 14:00:47 ID:nxkJrdV8
くるみちゃん専用機はセレロンD347orアム厨が使用した時限定のX2ってこと?w
314Socket774:2007/08/28(火) 14:10:46 ID:MKVLAx42
>>313
x2はアム厨が使用しても、もっさりには変わらない。
セレロンDなら33Xでも34xでも35xでも36xでも何でもOK。
お前らも漢なら、とりあえずセレロンD買えよ。
315Socket774:2007/08/28(火) 14:14:01 ID:nxkJrdV8
>>314
> x2はアム厨が使用しても、もっさりには変わらない。
つまり309は嘘吐きってこと?
今検証のためAthlon64 3500+にもくるみちゃんインストしようとしているところ・・・どうなる事やら
316Socket774:2007/08/28(火) 14:14:29 ID:euNDAejy
C2Dがくるみちゃんでもっさりしてた動画はあったけど
X2がくるみちゃんでもっさりしてる動画はないな。
317Socket774:2007/08/28(火) 14:19:30 ID:tkO0aSUr
318Socket774:2007/08/28(火) 14:19:46 ID:nxkJrdV8
Athlon64 3500+でももっさりしてました。
しかしセレロンD347でほんとうに快適なのか疑わしくなってきたな。
319Socket774:2007/08/28(火) 14:23:23 ID:MKVLAx42
>>318
セレロンDを買ったら、眼球でモニタを見てはいけない。
心の目でモニタを見るのだ。
そうすれば真の自作erになれる。
320Socket774:2007/08/28(火) 14:37:52 ID:nxkJrdV8
>>316
まぁ、お前もくるみちゃんを買って検証すればいいだけだ。
くるみちゃんが動いている状況下だと他のソフトは超もっさりする。
321Socket774:2007/08/28(火) 14:48:39 ID:6V1Lx2/X
>>267
マジレスするとAMDのL2は大昔に排他的キャッシュ(L1の内容をL2にもたない)というセコい仕組みを導入しちまったために共有できない
小手先で延命させているだけのフェノムはL2の仕組みにまで手をいれられずL3でごまかした

まぁ現実的な方法だとは思うけれどね、ここまで信者の頭が悪すぎるとAMDも災難だな
322Socket774:2007/08/28(火) 14:49:43 ID:euNDAejy
>>320
俺X2持ってないし。
X2の証拠動画くれよ。
323Socket774:2007/08/28(火) 14:52:12 ID:oQAwHP7c
ネタは放っとくとしても
フリーゲームみたいな検証しやすいもので
こういう超もっさりなんていう状態になるものって無いかね

今んとこUSBのHDDとかエロゲとかエミュとかばっかりだし
324Socket774:2007/08/28(火) 15:11:22 ID:nxkJrdV8
>>322
X2を持ってないならどうでも良いことだろ?
まぁ、くるみちゃんでX2がもっさりするは確認できたから暇があれば動画も撮っておいてやるよ。
UpLoderを書いといてくれ。
325Socket774:2007/08/28(火) 15:22:42 ID:zGARPgmO
>>321
exclusive cacheがせこい仕組みだとは思わんがなぁ。
L1 load 来たら当該エントリのタグのvalid bit 落とすだけだろ?
line size も同じだし、別にせこくも何ともないと思うが。
326Socket774:2007/08/28(火) 15:43:44 ID:euNDAejy
>>324
C2Dだとモッタリするから、X2が気になるわけで。
暇があればって、ついさっきやってたんだから
今すればいいんじゃないか?

ttp://up.magic3.net/
327Socket774:2007/08/28(火) 15:48:31 ID:G6/dxeBb
>>326
まずは君のC2Dのモッサリ動画をうpしてみよう
328Socket774:2007/08/28(火) 15:49:40 ID:nxkJrdV8
>>325
別にせこくないしAMDがexclusive cacheを選んだのはキャッシュ技術でIntelに及ばないAMDの選択としては正解だろう。
L1が2Wayなのも出来るだけ大きくする為のコストだしL3共有も自然な流れではあるな。
IntelがNehalemでどんな構造にしてくるのか楽しみだ、多分クロスバーSWとメモコン搭載、L2キャッシュは2CPUずつの共有6MBx2だろう。
329Socket774:2007/08/28(火) 15:53:02 ID:nxkJrdV8
>>326
> 今すればいいんじゃないか?
バッテリィー充電中w
330Socket774:2007/08/28(火) 15:59:07 ID:MKVLAx42
バッテリーって何だよ?
まさか……
331Socket774:2007/08/28(火) 16:28:02 ID:nxkJrdV8
カメラのバッテリィ、使わぬときは放電状態で保存するのが基本だ。
332Socket774:2007/08/28(火) 16:58:52 ID:FBxJ8xHU
>>324
俺の気のせいかもしれないけどうpロダってUploaderじゃなかったっけ・・・

間違えてたらごめん。
333Socket774:2007/08/28(火) 18:19:06 ID:QrihkvOk
>そしてアクセスの状況に応じて1Way-15Wayまで変化する。
どんだけクロック使ってるんだろうね。ベストケースじゃなくてワーストケースで。
334Socket774:2007/08/28(火) 18:53:38 ID:nxkJrdV8
>>333
> どんだけクロック使ってるんだろうね。ベストケースじゃなくてワーストケースで。
気にしなくて良いんじゃない?
元々制御しなければ偏った状況が生まれたりムダに競合したりするのを抑えているのだから切り替えまでのクロックが多ければ、
それだけ競合や急激な偏りは避けられるし、比較的少なければ変化に追従する速度が速く回復も大きい。
335Socket774:2007/08/28(火) 18:59:01 ID:uXoLH7DF
それ以前に、共有キャッシュの動的配分制御がどうキャッシュフィル動作に関わるのか説明が要るな。

PentiumProのアーキテクチャに置き換えて考えるなら、共有キャッシュの動的配分の制御は
CPUコア-キャッシュ間の話だからBSB制御の部分。
キャッシュフィルはキャッシュ-チップセット(メモリコントローラ)間の話だからFSB制御の部分。

どう見ても無関係だな。
・・・まあ、いつもの「苦しい時の論点ずらし」なのは明らかだが。
336Socket774:2007/08/28(火) 19:03:18 ID:QrihkvOk
>気にしなくて良いんじゃない?
下手すりゃK8のL2より遅くなりそうなものだが。





まぁ、悪い所には目をつぶるって事だよな?
337Socket774:2007/08/28(火) 19:46:26 ID:R72+IvQL
C2Dが何となくもっさりということは共感できる。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

動画スレなんか行くとC2D高スペックマシンがスムーズに再生できない
動画でもなぜがX2だとすんなり再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
338Socket774:2007/08/28(火) 20:23:55 ID:vFE1KsR6
もっさりスレ今夜は元気ないな。もっさりともっさりじゃない人の石
と板を知りたいな。E6300 GA-965GM-DS2 定格 モッサリ感有り
339Socket774:2007/08/28(火) 20:26:17 ID:nxkJrdV8
> 下手すりゃK8のL2より遅くなりそうなものだが。
へ?
L2速度とは関係しませんが、何を考えてるわけ?
340Socket774:2007/08/28(火) 20:27:23 ID:nxkJrdV8
>>337
それどこのスレ?
URLアップしてくれ、聞いたことがない。
341Socket774:2007/08/28(火) 20:46:11 ID:w+Mn1a4G
ttp://www.google.co.jp/search?q=C2Dが何となくもっさりということは共感できる

>>337ググってみたけど、2chでしか上がってこないコピペだぞ。
342Socket774:2007/08/28(火) 20:49:08 ID:vFE1KsR6
こぴぺだろ さすがにぺんDよりはいいぞ。
343Socket774:2007/08/28(火) 20:51:15 ID:WT1/7gEY
「は」が無ければ五七五だったのに…
344・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 21:15:48 ID:b+i2NWa7
>>291
そういうのはCPU云々以前にHDDがネックになる。
大体にチェックサムとるような処理はシーケンシャルアクセスだからむしろ先読みしやすいし
リピート回数が少ないラインは優先的にフラッシュされるので諸氏の妄想どおりの動きにはなりません。

そもそもキャッシュミスのダメージが大きいのはむしろL1が2Way Set-AsssociativeのK8のほうだろうに
L1-L2帯域狭いしL2もレイテンシ大きいし
345Socket774:2007/08/28(火) 21:21:14 ID:NqLN0scm
>>344

妄想論ではなく実践したら?たまには。
346・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 21:24:28 ID:b+i2NWa7
実践したことすらないのはどっちですか?
347Socket774:2007/08/28(火) 21:26:04 ID:+Rr5DvpT
1. C2Dはもっさりしている
    ↓
2. 新規組や熱湯婆からの乗り換え組はもっさりを感じなくても無理ない
    ↓
3. X2から乗り換えてもっさり感じないのは鈍感なだけだろ
    ↓
   1に戻る
348Socket774:2007/08/28(火) 21:30:58 ID:m7xu9a4H
>>337
インテルはC2DでなくC2Qを奨めたいんじゃないの?

実際、苦安堵ならもっさりじゃないんでしょ?
349Socket774:2007/08/28(火) 21:35:46 ID:NqLN0scm
団子がデータ出したことなんかあったっけ?
机上の空論しか見たことないな。

ちなみに俺はもっさり云々なんてどうでもいいから実験する必然性がない。
350Socket774:2007/08/28(火) 21:35:52 ID:1r54lYxg
これがホントの話なら、X2で一台組むのだが・・・
AMDで組むなんて、K6以来のことになる・・・

最近は安くなってきたし、思い切って一台組んでみるのもいいかもなあ・・・
351Socket774:2007/08/28(火) 21:36:58 ID:tJSaTb6k
4600+から6850に変えたけど、もっさりしてないぞ?
非日常的な使い方してもっさりって何だよw

そもそも大型アプリ例えばゲームするならそれしか起動しないし
普段使いに何の問題があるんだ?

あとプログラムの開始終了とかの膠着はどっちでもあるしHDDがボトルネックになってるだけ
352Socket774:2007/08/28(火) 21:38:38 ID:r/yK1Lu4
もっさりとかきびきびとか、単にメモリ速度によるものだろ。
FSB1333メモリ1600で動かしてると、X2とかもう使う気になんないって。
353・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 21:40:17 ID:b+i2NWa7
去年のパワレポのブラックボックス体感テストでもYonah(L2 2MB)>X2って出てるしなあ。

とはいってもパーフェクトじゃなかったし、ここで吼えてるのって多分
X2が速いと感じるマイノリティか「Intelは遅い!」と自己催眠かけてる連中なんだろ。
マイノリティの体感論には賛同できない。
354・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 21:41:17 ID:b+i2NWa7
>>351
たしかに2度目はメモリ上に確保されるからねw
355Socket774:2007/08/28(火) 21:42:21 ID:NqLN0scm
>>352

OSの調子とか、HDDのほうがデカイよ。
RAID0組んだらCPUなんてそこそこ早けりゃどうでもいい。
356Socket774:2007/08/28(火) 21:46:43 ID:1r54lYxg
やっぱお金貯めてC2Dで組むわ
357・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 21:46:58 ID:b+i2NWa7
前世代コア(Yonah)に負けてるじゃんX2

http://www.dosv.jp/feature/0606/04.htm
358Socket774:2007/08/28(火) 21:50:14 ID:NqLN0scm
昔価格.comで起動速度測定してた人いたけど、バラツキがありすぎて
データ出なかった。

その程度の差ですよ>CPU

でもHDDは確実に体感変わるよ。ここでモッサリ言ってる人はまずRAID
カード買ってみるといい。

359Socket774:2007/08/28(火) 21:53:35 ID:4yqe0aEF
もっさりCPUのC2Dを頼んでみた、初C2D
果たしてどんなもんか、Q6600
ずっとAMD派だった
360Socket774:2007/08/28(火) 21:55:30 ID:3gBzaxBs
>>356
好きにしろよ。
どっち使っても正直一緒としか思えんけどな。
361・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 22:02:30 ID:b+i2NWa7
VIPのコテでQ6600で4GHzとかのアホみたいに上げたヴァカがいるよ。
QX6850より上がったって報告が多い。
そりゃ安いが故の精神論の問題じゃねーのかと。

とりあえずどうやって玉砕するか考え中。
そんだけ上げたらノイズのっかってそうだが。

PenrynもPhenomもデータ拾ってきたんで、無意味な演算でCPUひたすら焼くだけのソフト作ってみようと思ってるんだが。
362Socket774:2007/08/28(火) 22:04:14 ID:lz0VnBmL
>>361
ところで、団子はQ6600買ったんか?
363Socket774:2007/08/28(火) 22:05:00 ID:4yqe0aEF
俺は3.2GhzにOCして常用するつもりだから問題ないなー
364Socket774:2007/08/28(火) 22:06:04 ID:NqLN0scm
今Q6600安くなってるからなー。
まあ45nmまでガマンガマン。
365Socket774:2007/08/28(火) 22:07:15 ID:nxkJrdV8
一緒じゃないって、C2D爆速です。
TXやπ焼きを見てみろ、勝負にならんぐらいの差がある。
有用なソフトでもエンコード等なら断然速いし、EXCELのマクロ、圧縮解凍、DTM処理能力・・・比較にならん程C2Dは優秀。

3Dゲームの快適さも結構違う、FMOもC2Dで少しOCすると楽に22000オーバー、X2はどんなに頑張っても20000未満
http://www.playonline.com/fmo/download/bench.html
366Socket774:2007/08/28(火) 22:08:12 ID:NqLN0scm
>>365

つスレタイ
367Socket774:2007/08/28(火) 22:09:48 ID:WT1/7gEY
>>366
え?もっさり報告以外禁止なスレなの?
368Socket774:2007/08/28(火) 22:10:33 ID:3gBzaxBs
>>361
精神論なあ・・・。
用途によって変わるから、
必要ならそれでいーんじゃない?

>>363
なら、C2Dでいーんじゃない?
369Socket774:2007/08/28(火) 22:11:45 ID:bctY1X+K
>>351
ゲームしながら、MSのチャット窓開く事とかも多々ありますが何か。
370Socket774:2007/08/28(火) 22:13:38 ID:4yqe0aEF
>>368
ははは・・・対応してないんだwFSB1333Mhz
371Socket774:2007/08/28(火) 22:16:23 ID:3gBzaxBs
>>365
また、出た。
OC、OCうぜえ。
それより先にOSのカスタマイズ先だと思うけどな。
したけりゃ勝手にしろよ。

パイ焼きだとかエンコ命で、それが主業務だったら
C2Dにすりゃいーじゃん。
ほかのだって、正直そんなのかわんねーよ。

おらゲームキチガイじゃねーから3Dゲームなんてしらねーよ。

372Socket774:2007/08/28(火) 22:19:44 ID:4yqe0aEF
OC出来ない可愛そうな人か
373Socket774:2007/08/28(火) 22:21:53 ID:WMavLjln
マイクロな人は ほとんどじゃないか?
374Socket774:2007/08/28(火) 22:22:18 ID:7/5Fu+hY
speed step使ってる上でOCとかできないの?
必要なときだけ3G超まで自動的にOCしてアイドル時はシングルコアの800MHz動作とか
375・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 22:22:33 ID:b+i2NWa7
俺もベンチマークだけが趣味だったが最近飽きてきたからな
SXGA+なノートTurionX2で出してくれ買うから
376・∀・)っ-○◎●:2007/08/28(火) 22:23:54 ID:b+i2NWa7
>>374
Merom XEでどぞー

800MHzまでは落とせなかったと思うが。
377Socket774:2007/08/28(火) 22:26:03 ID:WMavLjln
単に回らない場合もあるし、BIOSに設定項目
すらない場合もある。
378Socket774:2007/08/28(火) 22:27:26 ID:3gBzaxBs
>>372
つーかOC前提という話がおかしかねーか?
趣味だから、個人個人としては、勝手だけどな。
PC買ったらP2Pをやらないと旨味が無い。
と言っていた馬鹿素人がいたが、そんな風に映るだけ。
379Socket774:2007/08/28(火) 22:28:29 ID:nxkJrdV8
> C2Dにすりゃいーじゃん。
> ほかのだって、正直そんなのかわんねーよ。
それじゃ確かめよう、エンコード速度で良いかな?

TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコード速度で勝負
エンコードソース→Step Into Liquid(1080) http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
エンコレシピ フィルタ→映像ノイズ除去(狭い)+輪郭強調(20 普通)、出力→MPEG-2(動作検索 高精度)
この設定でエンコ時間は5分42秒(フレーム数 3464)である。[email protected]

さて御自慢のX2やOpteronで実際にやってみてくれよ。
380Socket774:2007/08/28(火) 22:29:55 ID:WMavLjln
きもい[email protected] こんなの出してくんなよ。
381Socket774:2007/08/28(火) 22:30:56 ID:+pF0JIRk
処理能力比較ばかりしようとする日本語通じないキチガイにはもううんざりなんですがw
382Socket774:2007/08/28(火) 22:31:03 ID:nxkJrdV8
>>380
そんなこと言われてもなぁ、そんなに変わらないって言うならやってみろよ。
速度全然違うぞ、C2Qなら更に速いけどな。
383Socket774:2007/08/28(火) 22:32:44 ID:+pF0JIRk
だからベンチでいいスコア出したいならC2DでもC2Qでも使えってw
384Socket774:2007/08/28(火) 22:33:17 ID:lz0VnBmL
>>382
先ずSS出せよ
うちじゃ、その設定でエンコ時間は4分23秒 X2 6000@定格

捏造は君の得意分野だもな
385Socket774:2007/08/28(火) 22:44:11 ID:+ohgrIWy
>>379
そんな作業ほとんどの人やらねーから意味ねーよ
エンコ時間計ったら、もっさりの証明になるのかねwww

>>1から再度熟読してこいよ
386Socket774:2007/08/28(火) 22:44:31 ID:nxkJrdV8
>>384
捏造はお前だけ、言い掛かりはやめてくれやなw
というかX6800@定格でSS撮ってやろうな、まぁどうせX2やOpじゃ勝負にならんが・・・
387Socket774:2007/08/28(火) 22:47:40 ID:WMavLjln
キチガイ、好きなだけ回してろ!
388Socket774:2007/08/28(火) 22:50:14 ID:3gBzaxBs
>>379
おら、エンコが主業務なら
c2dにしろ!と言っているんだがな。

エンコなんざ暇になった時に貯まったビデオを
ポチポチやるんだから、時間なんて気にしねーよ。
389Socket774:2007/08/28(火) 22:51:04 ID:lz0VnBmL
>>386
ファビョオネア本性剥き出しwww
390Socket774:2007/08/28(火) 22:55:28 ID:SWyPkz9u
>>301
やっぱそうなのか・・・

俺のT5500・・・orz
391Socket774:2007/08/28(火) 22:57:48 ID:mvWL7dYm
>>379
Tmpegenc使ってる時点でだめだろ
392Socket774:2007/08/28(火) 23:01:17 ID:nxkJrdV8
>>391
それじゃ別の何かをしてくれ、ソースは>379のStep Into Liquid(1080)で良いだろう。
設定条件もお前に任せる。(フリーソフトor体験版の入手先もよろしく)
393Socket774:2007/08/28(火) 23:05:05 ID:WMavLjln
>>392 なんで、話を逸らそうとするんだろうな。
気分の問題じゃなく、リアルでもっさりなのか?
394Socket774:2007/08/28(火) 23:36:27 ID:YpD5PkE2
395Socket774:2007/08/28(火) 23:39:24 ID:Qbwgbc6Y
エンコだけ速くてもなあ・・・
396Socket774:2007/08/28(火) 23:39:36 ID:YpD5PkE2
AMD690のSATAはまともに動くようになったのか?
Intelの半分も出ないくせに、不安定なんだよな
中身Promiseというのがまた笑える
自作板不人気No.1コントローラをわざわざ金出して買ってるんだものな
技術屋としてのプライドはないんだろうか?
397Socket774:2007/08/28(火) 23:43:16 ID:dRT3AfsW
C2Dのもっさりが感じられないなんて、どんだけ感覚が鈍いんだよwwwwww
398Socket774:2007/08/28(火) 23:43:37 ID:YpD5PkE2
Barcelonaはいまだベンチだせないってのもすごい
来月出荷なのに、余程派手にコケたんだろうな
発売されたら、エラッタリストとベンチ結果でAMD系スレは祭になりそうだな
399Socket774:2007/08/28(火) 23:47:50 ID:QrihkvOk
>>392
んじゃHTTP2.2.4でab回してくれ。ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html.enで
index.html.en(1456B)叩いてどんだけrps出るか。
400Socket774:2007/08/28(火) 23:48:07 ID:YpD5PkE2
Barcelonaって、そもそもエンコ専用CPUなんだよね
エンコ以外はほとんど速くなっていない
まさにAMDユーザが待ち望んだ、一発芸CPUだわ
401Socket774:2007/08/28(火) 23:48:53 ID:QrihkvOk
あう、HTTPDだ・・
402Socket774:2007/08/28(火) 23:51:32 ID:YpD5PkE2
Apacheでベンチとると、インテルコンパイラでコンパイルしたCore2とK8では笑っちゃうくらい大差になるよ
Web鯖にはK8はまるで向いていないようだ
403Socket774:2007/08/28(火) 23:51:34 ID:m7xu9a4H
>400
援交専用イイ
404Socket774:2007/08/28(火) 23:54:23 ID:QrihkvOk
>>402
実際回してみた?
405Socket774:2007/08/28(火) 23:55:09 ID:YpD5PkE2
>>403
SSEが真の128bitで爆速
Kentsを効率で凌ぐ、最大の目玉だ

Whitefieldにはまたダブルスコアで負けちゃうみたいだけどね
406Socket774:2007/08/28(火) 23:56:35 ID:YpD5PkE2
Whitefieldは古い呼び方だったか
407Socket774:2007/08/28(火) 23:58:06 ID:0efLL0dZ
>>351
>そもそも大型アプリ例えばゲームするならそれしか起動しないし
>普段使いに何の問題があるんだ?

ゲームやりながらWeb覗いたり、メモ取ったりはせんのかい?
おれはするから、Core2のもっさりはもうこりごりだよ。
408Socket774:2007/08/28(火) 23:58:18 ID:bctY1X+K
まだカメラの充電おわらねえの?
409Socket774:2007/08/29(水) 00:01:45 ID:YpD5PkE2
普通はIOがボトルネックになるから古事記でないならPC複数台使うの常識

って、北森HT時代のシングルスレッド大好きアムドな人が言ってた
410Socket774:2007/08/29(水) 00:01:57 ID:F57IExff
>>405
Barcelonaがエンコで勝っている画像をくれ
411Socket774:2007/08/29(水) 00:09:07 ID:QX+K+N3B
>>357
ただしソースは鈴木雅暢
自作するなら4万円のX2 3800+より7万円のPenM 780を進めるくらいおかしな人だから
412Socket774:2007/08/29(水) 00:23:47 ID:ZbDxKBsT
>>283
BIOS更新すれば問題なくなるんじゃない?
FDレスとか言わないよね。
413Socket774:2007/08/29(水) 00:24:57 ID:5jFIHRTN
つかゲハ厨と何が違うんだお前ら
414・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 00:38:25 ID:8MVazEAv
>>412
FDD付でVista買ったけどケーブルつけなかったから放置してるぞ俺
BIOS更新はOSからやった。MSIのは32bitならOSから直にできる。
415Socket774:2007/08/29(水) 00:39:53 ID:3TcDaE4z
たぶん、たいして変わらんと思うから、
安い方のAMDで組むわ。
416Socket774:2007/08/29(水) 00:41:33 ID:ZbDxKBsT
http://moo883.blogspot.com/2006/08/c2dintel-core2duo.html

OCだOCだって騒いでるけど、定格じゃないと
やっぱりあつあつなんだなw
417・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 00:42:40 ID:8MVazEAv
PhenomX2乗せ換え前提で5万くらいで誰か見積もってくれ。
OSはFedora7でいいや。
418Socket774:2007/08/29(水) 00:48:43 ID:EwEZAMcH
>>416
どうだろ?、X2 6400+よりマシな気がする→[email protected]
419Socket774:2007/08/29(水) 01:17:25 ID:R3CJPUjP
×2派は「もっさり」ていう感覚だけで主張してる気がする。
しかもC2Dの「もっさり」が感じられないのは鈍いっていうのはどうかと。
感覚だけの主張では言いがかりにしか見えない。
×2とC2Dどっちを買うか検討してるんだけど、
ここ見てるとC2Dの方が良いように思える。
RAIDをオンボの環境でやってるんじゃないかと×2派は疑いたくなるよ
420Socket774:2007/08/29(水) 01:24:40 ID:HjEp3Tlj
421・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 01:25:47 ID:8MVazEAv
>>420
VGAレスは勘弁
422Socket774:2007/08/29(水) 01:40:35 ID:HjEp3Tlj
>>421
オンボードでPCIビデオ・サブシステムがあります。
不満なときは、PCI Express x16の拡張スロットに、
お好みのカードを増設すればおk
423Socket774:2007/08/29(水) 02:16:33 ID:uAkzzW80
>>419
バカは他者を貶すことで相対的に自分を高めようとする
世の中絶対評価で回ってるのにな
素直にPhenomに期待すればいいものを
424Socket774:2007/08/29(水) 02:29:03 ID:kltcXeuG
>>419
もっさり感に「CPUが」どう関係するか?って話にRAIDがどうのって話を持ってきても意味がない。
CPUの影響を知りたきゃ、まずそれ以外の部分は同じ環境にしてから比較しなきゃな。

・・・ま、実際はCPUの内部構造の違いは大した影響を与えてないと思うがな。
どちらかと言うと、バス構造の方が影響は大きいと思うが、それも応答速度の絶対値として現れる程度で
これも実は大した影響じゃない。

「体感」に一番影響が大きいのは応答速度の「ばらつき」だろうな。
体感速度で一番違和感が大きいのは、使い慣れた環境から別の環境に乗り換えた直後で、
乗り換えてから使い込んでいけば、人間は自然にその環境に順応しようとする。
だから、多少なら応答速度の差はあまり問題にはならない。


NetBurstはこの辺りが弱くてばらつきが大きいから、なかなか順応が進まないところがあったが、
Core系はその点では悪くないから、よほどシビアな使い方でなきゃ気にすることはないと思うがな。
Core2Duoがいいと思うならそれでいいんじゃないか?
425Socket774:2007/08/29(水) 03:21:03 ID:EwEZAMcH
>>424
その言い方引っ掛かるな、さもC2Dは反応にバラ付きが大きいかのような言い回しだ。
だが現実はX2の方こそ大きい、それはキャッシュの小ささによる影響だ。
メモリアクセスがC2Dより優れていると喚いたところでそんなに大きな差があるわけでもないし、
キャッシュスピードと比べたら10倍程度も遅い、話にならんよ。
426Socket774:2007/08/29(水) 03:56:13 ID:kltcXeuG
俺もX2からCore2Duoへの乗り換え組なんだがな・・・


Core系とNetBurst系ではバス構造はまったく同じだが、CPUコアの内部構造はまったく異なる。
従って、応答速度の特性差はCPUコアの構造的な違いに大きく依存する。

これに対して、Core系とK8系では大元となったP6とK7の頃からその基本的な設計思想は非常に近いから、
バス構造の違いが応答速度の特性差に大きく影響する。

バイクに例えるなら、CPUコアはエンジンでバスは駆動部に相当するが、NetBurstは低速トルクを犠牲にしてでも
ピークパワーを重視したエンジンで、Core系・K8系は平均的な扱いやすさを重視したエンジンというところか・・・
バス周りは乾式・湿式クラッチやチェーンドライブ・シャフトドライブの違いに相当するかな?

いずれにしても、単に特性の違いってだけのことで最初から「どれが一番優秀」なんて話はしてない訳だが。



それにしても、都合が悪いときは「HDDの遅さ」を言い訳にして、別の場面では「メモリの遅さ」は問題にならないとは・・・
この主張の一貫性のなさは相変わらずだな。

CPUに限らず、機械や道具全般に言えることだが、性能ってのは「良い所の効果」より「悪い所の効果」の方が
大きく影響するもんだぜ?
427Socket774:2007/08/29(水) 04:12:20 ID:8HVoPdZE
>>426
バイクにたとえるならカムギアトレイン式がAMD
カムチェーン式がINTEL

ハイカムなのがINTELで街乗り用カムがAMD


どちらにしろ一瞬でも100%に張り付けばあとはCPUパワーの問題で
レスポンス関係無いからウェブ見たりとか以外はC2Dのほうが多分勝つだろ
あとはオフィスの事務で使うようなソフトはAMDのほうが多分いい
428Socket774:2007/08/29(水) 04:50:48 ID:9/sXUSFQ
まあまあ、ケンカしないで・・・・

http://www.img5.net/src/up2969.jpg
429業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/29(水) 07:13:21 ID:rMMUj3CG
 |  | ∧
 |_|Д゚) 自作機でX2もC2Dも持ってるけど。
 |文|⊂)   今一番使うのはSXGA+でT5500なノートだったりする
 | ̄|∧|    L2スクナス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
430Socket774:2007/08/29(水) 08:50:45 ID:EwEZAMcH
まぁメモリレイテンシに付いていえばE6850等のFSBが1333MHzのはX2(AM2)とそんなに差はなく大差ないといえる。
このことは過去ログ見てもらえば直ぐに分る。
次に実行帯域だがこれは2倍程度の開きがある、しかしそれはX2(AM2)であってX2(939)と比べれば同じようなものだ。
アム厨はX2(939)の頃からキビキビとはしゃいでいたのだからC2Dがメモリレイテンシや実行帯域でもっさりするようなことはないと言えるだろう。
そしてX2(939)とX2(AM2)とは同クロックならそんなに性能差が無いことも事実であり、X2(AM2)のメモリへの実行帯域は宝の持ち腐れと言われる由縁だ。
このように見ていくとC2Dがもっさりしている理由にならないことが分る。
431Socket774:2007/08/29(水) 08:54:52 ID:n4tddfrW
またチンポコ一族が「カタログスペックはC2Dのほうがいいんだ!」と>116丸出しで泣き叫んでたの?
あの40秒で全てを忘れる癖だけでも治らんもんかね
432Socket774:2007/08/29(水) 10:52:27 ID:b+oSf0GO
>>430
まだ充電終わらないの?
433Socket774:2007/08/29(水) 12:12:55 ID:PfyLBCiX
つかスレタイからしてFUDじゃねーのかここ
内容は詭弁と自己弁護だらけだし
434Socket774:2007/08/29(水) 12:40:17 ID:poHF9grG
435Socket774:2007/08/29(水) 12:55:12 ID:FBeBwRNO
雑音の必死度が全てを物語ってるな。w
436Socket774:2007/08/29(水) 13:03:49 ID:n4tddfrW
C2D信者はどうしてもインテルのエラッタ公表を捏造としたいってことか
でもここで頑張ってるC2D信者って大雑把に見て9割がチンポコ総書記だぞ
437Socket774:2007/08/29(水) 13:33:50 ID:EwEZAMcH
エラッタはエラッタだろw
438Socket774:2007/08/29(水) 13:37:57 ID:8XbMZeEo
×2信者はどうしても処理能力の不足を気のせいとしたいってことか
でもここで頑張ってる×2信者っておおざっぱに見て9割がマンコ総書記だぞ
439Socket774:2007/08/29(水) 14:16:30 ID:PfyLBCiX
エラッタは確実に存在するんだろうが、それともっさりとは何の因果関係も証明されてないし、
第一BIOSやOS側のアップデートで潰されたんだろ?

チンポコだかゴリオだか知らんが、あーいうのは騒ぎを大きくしたいだけのピエロだからほっとけ。
それとも何だ、もっさり主張側はあんな馬鹿を利用しなきゃならんほど必死なのか?
440Socket774:2007/08/29(水) 14:37:17 ID:45rMj861
>>430
メインメモリ専用のバスを持つか、糞味噌ごちゃまぜバスを持つかの違い。
441Socket774:2007/08/29(水) 14:52:15 ID:n4tddfrW
因果関係はこれから統計を取ってそれを元に推論すればいい
ここは「5.03cm包茎ですのチンポコリオン」がすっごい邪魔だけどそういう報告が出ることもあるし
パッチ当てて直った部分とかまだ残っている不具合とか検証できる雰囲気は少しはあった

ただそれよりもCore2スレであのマイクロコードを広めたほうがいいのに
あそこのテンプレはX2スレのと違ってX2に敵意剥き出しの無駄なものばかり
まさかあそこの住人誰もエラッタのことを知らないわけでもあるまいに・・・
今までに相当数出ているCore2のエラッタ消すことよりも
長い間苦杯を嘗めさせられたK8に怨念返しをすることのほうが遥かに重要なんだねえ
442Socket774:2007/08/29(水) 15:15:47 ID:GYSCuLsJ
んでL2のWay数かえるのに何クロック必要なの?
443Socket774:2007/08/29(水) 15:58:35 ID:PfyLBCiX
>>441
自演や虚偽申告し放題の2chでどうやって統計を採るんだ?
街頭でブラインドテストやったほうがまだ信憑性があると思うぞ
444Socket774:2007/08/29(水) 16:20:15 ID:EZAXsrzZ
このスレのやつらは基本的に両方所持(もしくは会社などで常用)しているやつばかりなはず。
それが何ともおもろいな。
まあ、会社のメーカーデスクトップを自作マシンと比較してたらバカなんだけど。
445Socket774:2007/08/29(水) 16:23:11 ID:n4tddfrW
>>443
じゃあ頑張ってね
446Socket774:2007/08/29(水) 17:30:13 ID:++xC1pVi
チンポ先生のカメラって充電遅いな。
447Socket774:2007/08/29(水) 18:00:55 ID:kL6MqQKc
>>441
統計結果から因果関係は証明できない。
448Socket774:2007/08/29(水) 19:00:21 ID:n4tddfrW
また>>112丸出しか・・・
推論のネタに統計取るって言ってんのに

それに統計って言っても数字にするわけじゃない
「この構成だと・こういう環境だとこうなるな」くらいで
個人が記憶しておくだけでも話が進みやすい
その程度のこと
449Socket774:2007/08/29(水) 19:15:44 ID:kL6MqQKc
>それに統計って言っても数字にするわけじゃない
>「この構成だと・こういう環境だとこうなるな」くらいで

そういうものを「統計をとる」とは言わない。
450Socket774:2007/08/29(水) 19:26:08 ID:n4tddfrW
あっちの世界はどうだか知らんけど
日本語としては別にはっきり数字にしなくても
数量的に把握すれば統計って言うみたいだからさ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%FD%B7%D7&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

それより少しくらいは読解力つけてねチンポコさん
451Socket774:2007/08/29(水) 19:43:48 ID:RHYZvXWL
インテルへの批判は許さないってのが唯一の結論で
そのためにあらゆる理屈をこねまわすのが仕事

んな荒らしを相手にするんだから荒れて当然か
パラノイア卑怯メーカは儲まで汚いな
452Socket774:2007/08/29(水) 19:45:36 ID:PfyLBCiX
>>448
だから自演や虚偽申告を排除することが不可能な2chで統計とって何の意味があるのかと
単に必死な奴が有利になるだけだろうが
お前は読解力以前に常識を身につけろ
453Socket774:2007/08/29(水) 20:02:46 ID:kL6MqQKc
>>450
どっかの世界じゃ「数量的な把握」に数字を用いないのか?

「ちょっと多い」とか「少なめ」とかそういうものは客観性を持たない。

まあ「もっさり」なんて基準自体が主観でしかないわけだが。
454Socket774:2007/08/29(水) 20:14:40 ID:++xC1pVi
チンポコ先生のもっさりDELLでのくるみちゃん動画まだー?
455Socket774:2007/08/29(水) 21:25:41 ID:IxlQyoVL
>>429
ナカマ

L2が4MのC2Dと比べると遅くないっすか?

俺のチンコパッドは激遅です。

ベンチは3800+を圧倒してるのに不思議で
仕方がない。

456Socket774:2007/08/29(水) 21:26:41 ID:CSn2vmiS
ぶっちゃけさ
どっちもあんまり変わんなくね?
457Socket774:2007/08/29(水) 21:52:48 ID:b+oSf0GO
CoreMAって結構L2頼みの作りしてるんだから
L2少ないやつだと遅いってのは当たり前のような・・・。
458・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 22:58:25 ID:8MVazEAv
>>429
やっぱSXGA+って便利だよねー
459Socket774:2007/08/29(水) 23:22:05 ID:wUHk6/Mz
かわんねえのなら安い方買うけどなあ
6400+でも三万円台前半だぜ
460Socket774:2007/08/29(水) 23:24:34 ID:0GtapOAG
変わらないのはもっさりぐあいのことであってね
461・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 23:33:32 ID:8MVazEAv
>>459
電源とか冷却とかQ6600よりシビアだからいくら安くても相殺される。

ところでQuad-FX用に45W版を使えば2つでも90Wだよな。どーよ。
マザー高いしやっぱ無理か。
462Socket774:2007/08/29(水) 23:39:37 ID:ZbDxKBsT
TDP通りの電力消費だと思ってる時点で・・・
463・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/29(水) 23:46:21 ID:8MVazEAv
TDPより高いくらいだなAMDのは
http://techreport.com/articles.x/12210/13
464Socket774:2007/08/29(水) 23:55:35 ID:EwEZAMcH
消費電力の多さではC2Qに優ってやがる、腐ってるなX2 6000+以上のAMD社製CPU・・・
465Socket774:2007/08/30(木) 00:13:56 ID:GMIEIGKy
90nmじゃしょうがなかんべ。雑音はだんごのマネしても
書いてることいっしょでバレバレなのなw
466Socket774:2007/08/30(木) 00:16:47 ID:ksfnjVqI
円安で今やE6850は3万台前半だろ。
AMDはまるで関係ないようだが。
467Socket774:2007/08/30(木) 00:19:52 ID:ksfnjVqI
>>463
AMDには、こういう詐欺をやめていただきたいよね。
信者は見て見ぬふりをしているようで、まるでレスしてこないけど。

ほんと、半島体質をなんとかしていただきたい。
468Socket774:2007/08/30(木) 00:26:08 ID:ksfnjVqI
失礼、悪いのはAMDではないな。
TDPの意味を理解できない、頭のおかしな一部AMD信者の執拗な工作活動が問題なのだ。
実測値が出てしまってひっこみがつかないのかもしれないが、実に迷惑な話だな。
AMDはこのバカな信者を訴えてはどうだろう?
469Socket774:2007/08/30(木) 00:28:27 ID:5f3fhWMm
>>463
ちょい前のスレでそのデータ信憑性無いとか言われてなかったか?
470Socket774:2007/08/30(木) 00:35:00 ID:sxLBFF9r
> 90nmじゃしょうがなかんべ。
65nmの開発が順調でない証拠だな、65nmだとクロック上げられない。
471Socket774:2007/08/30(木) 00:35:51 ID:KbVlrb0e
C2Dがフルロードでの発熱が少ないし、トップパフォーマンスではリードしてるのは事実だからな。
http://www.dosv.jp/feature/0706/03.htm
あたりだと、アイドルの低いx2、ロード時に消費電力が低いC2Dと面白い結果になってる。

システムでの消費電力とCPU単体での消費電力を混同してるアホもいるようだが。
472Socket774:2007/08/30(木) 00:40:55 ID:uzOS37RM
まぁ、ぶっちゃけ
C2DはTDPの割には温度が高い。
473Socket774:2007/08/30(木) 00:44:04 ID:ksfnjVqI
>>472
AMD厨な人たちはBIOSに表示された室温よりも低いCPU温度を
嬉しそうに比較材料として出してくるからすごいと思う。
ほんと初心者に優しいCPUだな。
474Socket774:2007/08/30(木) 00:45:31 ID:Bcq40uhA
X2は温度の割には熱風が凄い。
475Socket774:2007/08/30(木) 00:45:31 ID:sxLBFF9r
>>472
計測箇所が非常に近いだけだろな、熱密度が高いところに上手くセンサーを取り付けれたって感じだ。
CPUクーラーはそんな熱くならないからそう熱量はTDPどおりなんだろう。
476Socket774:2007/08/30(木) 00:48:41 ID:1T0MSBjs
>>463って何言ってんのか判る?
477Socket774:2007/08/30(木) 00:53:24 ID:ksfnjVqI
団子はいつものように逃げたよ。
478・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/30(木) 01:01:16 ID:atOJQOdc
はー
479Socket774:2007/08/30(木) 01:03:11 ID:GMIEIGKy
にせだんごみっともないぞw
480Socket774:2007/08/30(木) 01:03:12 ID:XdH3ViYB
このすれ見てC2Dが重いのは気のせいかと思ってこんな
時間までかかって組みなおし3Gまで回して、BF2を
やってみた。全体的にはスムーズなのだが別に
乱戦でもない軽そうな場面でカクつく、もういいわ
481Socket774:2007/08/30(木) 01:03:39 ID:aest9BJf
>>476
きっと、Cinebenchの終了時間が、C2E X6800 = X2 6000+
それ以外は殆どX2の方が速いって言いたいんだと思うが

>during which time we executed Cinebench's multithreaded rendering test
482・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/30(木) 01:09:09 ID:atOJQOdc
>>479
シシカバブーやさんだよ
483Socket774:2007/08/30(木) 01:22:35 ID:ibp8yYt9
ネギマじゃなかったのか
484Socket774:2007/08/30(木) 01:24:11 ID:8xvjZwIL
おまいら、いーかげんうごきゃーいいってことおもいだせ・・・なんて思っても言わない
485・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/30(木) 01:25:01 ID:atOJQOdc
>>481
64bitだとX2のほうが速いんだよね。

あれ?

http://techreport.com/articles.x/12210/8
486Socket774:2007/08/30(木) 02:30:52 ID:J4doSSMZ
X2(AM2)が実行帯域凄いらしいけど
CrystalMark 2004R2のMEMでどの位出るの?

[email protected]で27022(5-5-5-15@972MHz)
X2(939)@2.8GHzで12000(3-4-4-10@240MHz)
もちろんDELLのX2(AM2)は28000は行くよね?
487Socket774:2007/08/30(木) 03:05:07 ID:FVhdZu84
もっさりも大差ないし速度も大して違わない。
特性が違うだけだな。
煽るほどの内容の差じゃないだろ。

次の世代が勝負じゃないか?
それまではどーでもいいよ。
むしろチップセットの出来不出来の方が気になるな。
488Socket774:2007/08/30(木) 03:16:37 ID:0vurdzLa
まとめると、大した差が無いのに煽りあってる
どっちの信者もきめぇと言うことか
489Socket774:2007/08/30(木) 06:15:29 ID:1T0MSBjs
>>487
言ってて矛盾を感じてるだろ
490Socket774:2007/08/30(木) 12:43:32 ID:y695Gq0F
>>470
>65nmの開発が順調でない証拠だな、65nmだとクロック上げられない。

歩留まりの関係からだろ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1124.html
491Socket774:2007/08/30(木) 13:15:10 ID:AkTnxMeM
もっさり感もそうだが、
PenMからの移行組だから、
C2Dの発熱や消費電力には
かなり萎えた。('A`)
あれならまだPenM使ってたほうがいいや。
492Socket774:2007/08/30(木) 13:18:53 ID:uzOS37RM
>>491
Meromにすればよかったのに。

つか、ネット関係が微妙にとろかったのがUSBにしたらサクサクになった。
IntelLANがいいのってやっぱり100Mの頃だけか(´A`)

USB-HDDを使い出したらどうなるだろうかと今からガクブルです。
493Socket774:2007/08/30(木) 14:14:56 ID:AkTnxMeM
メロムだyp!それもL7500。
Vistaが悪いのかC2Dが悪いのか。

少なくともPenM+XPの方が快適だった。
494Socket774:2007/08/30(木) 14:59:56 ID:sxLBFF9r
>>493
お前の自作技量が糞なだけw
495Socket774:2007/08/30(木) 15:02:11 ID:m1m308A5
エンコやベンチやるならC2D、ゲームや一般作業やるならx2がコスパ高いということだな。
496Socket774:2007/08/30(木) 15:12:08 ID:sxLBFF9r
> ゲームや一般作業やるならx2がコスパ高いということだな。
これは人によるだろ?
X2は確かに安いがもっさりした状況でゲームを楽しむパワーユーザーはいないだろうし、パワーユーザーならC2Dにする。
一般作業も同じで、圧縮解凍の速さやExcelマクロの速さ、java系実行速度等で気になる人はC2Dを選ぶだろう。
そんなのに無頓着な人や、それよりコストと言う人はX2にする。
周辺機器の価格がIntel系で高いと思っている人もいるようだから言っておくがマザーボードで最も安いのはIntel陣営(6千円台からある)
メモリーもIntel系の方が安いものを選んでも性能劣化は少ない。
497Socket774:2007/08/30(木) 15:15:36 ID:rHIhAYeL
>>494
自作技量ねえ(笑)
498Socket774:2007/08/30(木) 15:18:45 ID:9ymlJVz7
安いが不具合てんこ盛りで良ければAMD
信頼性を重視するならIntel
499Socket774:2007/08/30(木) 15:20:10 ID:uzOS37RM
最近このスレを見ててわかった事。
もっさりを処理性能と混同してる人はチンポコ先生。
500Socket774:2007/08/30(木) 15:31:29 ID:E2ePObuo
なんか、C2DとX2のもっさりって
半分以上プラシーボくさいな。
>>496は、嘘くせえし。
501Socket774:2007/08/30(木) 15:33:31 ID:sxLBFF9r
定義 もっさり→急激に処理速度が落ち込む現象

急激に処理速度が落ち込むケース
1)キャッシュのミスヒットによるもの→X2は特に顕著
2)SSE系処理能力不足によるもの→X2で激しく3D系ゲームでCPUパワーを必要としている場面で発生
3)整数演算性能の差がもっさりに繋がるような局所ループ→X2でより顕著(EXCELマクロやループWait)
502Socket774:2007/08/30(木) 15:33:48 ID:JdrnemBo
C2Dのもっさりはプラシーボだけど、X2のもっさりは本物くさくね?
503Socket774:2007/08/30(木) 15:35:49 ID:1T0MSBjs
>>500
嘘とかいうレベルじゃない
譫妄


業界用語で「あっちの世界」
504Socket774:2007/08/30(木) 15:37:44 ID:G118tgAV
>>503
毎日毎日、「あっちの世界」「あっちの世界」と五月蝿い奴だなw

一人あっちの世界にいるのはおまえだろw
505Socket774:2007/08/30(木) 15:38:31 ID:E2ePObuo
>>503
だろうな。

>>502
やることをやり抜いた後で
もっさりなら、C2Dでいいんじゃね?
やることをキチンとやっていないのでは?
という人が結構いる気がする。
506Socket774:2007/08/30(木) 15:40:52 ID:37s91zcR
X2はやることをやり抜く能力が低い上に、やり抜いた後ももっさりだよね
507Socket774:2007/08/30(木) 15:40:59 ID:uzOS37RM
>定義 もっさり→急激に処理速度が落ち込む現象
違うし・・・(;´д`)
508Socket774:2007/08/30(木) 15:42:36 ID:E2ePObuo
>>506
また、頭が悪い子がいる。
509Socket774:2007/08/30(木) 15:43:07 ID:d2b2FGEc
>>507
もっさりなんて、アム虫の造り出した存在しないといってもいいような曖昧な感覚であり
概念なんて人それぞれだし、違うもクソもねーだろ
510Socket774:2007/08/30(木) 15:43:18 ID:P9H7+gO8
※もっさりの称号と実際の動作は関係しません
511Socket774:2007/08/30(木) 15:43:30 ID:sxLBFF9r
実証

1)キャッシュのミスヒットによるもの→顕著なのはπ焼き、X2は明らかにもっさりしてる(遅い)
2)SSE系処理能力不足によるもの→FMO稼働中オブジェクト数が多い場面で顕著(多くのオブジェクトの動作パラメータ処理でCPUパワーが必要)
3)整数演算性能の差がもっさりに繋がるような局所ループ→ループスピンWait(http://bokuho.com/upload/source/up0016.htm)、他にEXCELの大量セル処理等がある
512もっさり:2007/08/30(木) 15:44:01 ID:d2b2FGEc
>>510
いいこと言った

もっさりは、今日から俺の称号
513Socket774:2007/08/30(木) 15:44:03 ID:1T0MSBjs
>>507
いや
いくら5.03cmのチンポコリオンの発言でも全部間違ってるわけじゃないし
そこはそれもあると思う


んで急激に処理速度が落ち込みやすいのがC2D
514Socket774:2007/08/30(木) 15:44:20 ID:uzOS37RM
>>511
チンポコ先生。まだ充電終わらないの?
515Socket774:2007/08/30(木) 15:44:45 ID:d2b2FGEc
団子を侮辱するとオラが許さねーぞ
516Socket774:2007/08/30(木) 15:45:19 ID:TQHe8Bl5
急激の処理が落ち込みやすいのはX2です
517Socket774:2007/08/30(木) 15:46:02 ID:sxLBFF9r
>>514
バッテリィ死亡してた、また暇があったら買ってくるからそれまでマテ。
518Socket774:2007/08/30(木) 15:47:10 ID:EppDMQhU
もう無理にゴミ(x2)なんて擁護しなくていいだろw
もっさり鈍足爆熱と三拍子揃ってるのは事実なんだしw
K10に望みを託せ
519Socket774:2007/08/30(木) 15:47:14 ID:uzOS37RM
>>517
随分と都合よくお亡くなりになるバッテリィですね(;´д`)
ちなみになんてメーカーのカメラですか。ついでに携帯はないんですか。
520Socket774:2007/08/30(木) 15:48:58 ID:ppBp6c4V
このスレって白血球(淫厨)と襲ってくるバイキン(アム虫)の争いみたいだなw
521Socket774:2007/08/30(木) 15:49:10 ID:sxLBFF9r
>>519
ナショナル
522Socket774:2007/08/30(木) 15:49:50 ID:uzOS37RM
>>521
型番は?
携帯にカメラないの?
523Socket774:2007/08/30(木) 15:49:55 ID:E2ePObuo
おい、ID:sxLBFF9r
ループスピンとやらを試したが、
計測結果が両方とも0.813で同じだぜ?
ちなみに俺は、X64-5600+
524Socket774:2007/08/30(木) 15:51:43 ID:sxLBFF9r
>>522
DMC-FZ2

>>523
C2Dだともっと速い
525Socket774:2007/08/30(木) 15:53:19 ID:zayMKLzN
AthlonXP 2500が最高のCPUって事で
526Socket774:2007/08/30(木) 15:53:50 ID:zayMKLzN
>>525
それは言いすぎだな
64がサイコー
527Socket774:2007/08/30(木) 15:55:24 ID:sxLBFF9r
>>525
AthlonXP 2500だとループスピンWaitはどれぐらいになる? (俺はもう処分したから測れない)
ttp://bokuho.com/upload/source/up0016.htm
528Socket774:2007/08/30(木) 15:55:30 ID:1T0MSBjs
チンポコの再起動連打がうざいので>511について言っておくと
これらは単に処理性能で劣っているだけで
急激にそして(ユーザーの操作レベルでの)理由もなくそうなるものではない

C2Dのようにまるでフリーズしてるかと思えるくらいの変化がもっさりの呼び名に相応しい
529Socket774:2007/08/30(木) 15:55:36 ID:E2ePObuo
>>524
嘘くせえ!!
上でもC2Dのスコア結果だしている人いたが
対してかわらねーじゃん。
つーか1秒切ったら体感的には、変わらんと考えていいんだよ。
相当に敏感な人でも一発目で0.5以内なら気づかん。
530Socket774:2007/08/30(木) 15:56:09 ID:P9H7+gO8
まあまたそのうちC2Dで調子に乗りすぎたインテルが
計算もできる目玉焼き器を発売して、AMDでなければCPUにあらずの時代がくるさ

いつになるかしらんから、とりあえず俺は今C2D買っておくけど

531Socket774:2007/08/30(木) 15:56:19 ID:uzOS37RM
>>524
また古臭いデジカメを・・・。
で、携帯にカメラないの?
532Socket774:2007/08/30(木) 15:56:26 ID:Aaiq1zHI
OP@3Gでやったが俺も0.813だぞ
533Socket774:2007/08/30(木) 15:57:31 ID:sxLBFF9r
> つーか1秒切ったら体感的には、変わらんと考えていいんだよ。
それ間違い、ループ量を変えられてしまえば幾らでも処理時間は遅くなるからなぁ。
俺のC2Dだと0.5秒台
534Socket774:2007/08/30(木) 16:02:12 ID:E2ePObuo
ID:sxLBFF9rの言うことは信用出来んので
ほかの人が検証してみたらいいような気がするな。
やってなさげだし。

お前がやれ!つーた処理時間の結果を後になって
「ループ処理がどーたら」
て理屈的におかしいぞ?
535Socket774:2007/08/30(木) 16:04:42 ID:sxLBFF9r
536Socket774:2007/08/30(木) 16:07:50 ID:8/jMLBH7
現在のインテルCPUは─インテルにしては──性能が良く─安目の価格設定だが

あの──高慢ちきで──殿様商法のインテルが──良心的(今までと比べたら。まだ足りない)な価格設定を行えるようになったのも

ひとえに───AMDの頑張りによるものだ

しかし─いつか─また─きっと──インテルは我々を──ボる日が来るだろう─
537Socket774:2007/08/30(木) 16:10:59 ID:sxLBFF9r
> ひとえに───AMDの頑張りによるものだ
確かにw、C2Dが発売される以前のX2やFXはぼったくり価格だったからなぁ〜
あのままじゃデュアルコアのシェアは伸びてなかったよな、Intelは良心的だ。
538Socket774:2007/08/30(木) 16:11:20 ID:zayMKLzN
>>527
1.312秒でした
539Socket774:2007/08/30(木) 16:12:09 ID:uzOS37RM
540Socket774:2007/08/30(木) 16:18:43 ID:8/jMLBH7
それもそうだな 確かにAMDもボリまくりだな ライバルがネトバの時は調子乗りまくりだった
おれもFX57なんて13万も出して購入したしな
どっちも、お互いの存在が不可欠だ
これからはインテルもAMDもずっとハイエンドが4万円台で定着してほしいな
541Socket774:2007/08/30(木) 16:18:48 ID:XdH3ViYB
>>535 ゼロ除算ありは? この差が→処理のばらつき→もっさり感
と思うのだが ノートとか当然遅いがもっさり感はあまり
感じないからね。
542Socket774:2007/08/30(木) 16:20:26 ID:g4iwWACw
アム虫しつけーw
543Socket774:2007/08/30(木) 16:21:45 ID:1T0MSBjs
>>537
価格競争が値上げ競争な世界に生きる人には判らんのかもしれんけど
こっちの感覚では性能が劣ってるほうが先に値下げするんだよ
AMDがX2を早々とガンガンに値下げしたから
インテルは最下モデルを4万で売る夢を絶たれたし
チンポコ総書記大絶賛、命よりも大事なPenDをインテルは値下げしなかったから
X2は高値止まりしたしそれでも売れた

大体この話既出じゃなかったっけ、40秒痴呆
544Socket774:2007/08/30(木) 16:22:06 ID:sxLBFF9r
>>541
ゼロ除算に意味はなし、やる必要ない糞コードを多様している糞ソフトにX2は向いてるかもな。
545Socket774:2007/08/30(木) 16:23:21 ID:miIoEkmy
AMDからP35マザーに買い換えて、
結局、チップセットが糞だと糞なんだなと感じた。

あ、糞な方はもちろんAMDね。
546Socket774:2007/08/30(木) 16:25:26 ID:sxLBFF9r
>>543
X2じゃ全然届かない高性能なCPUも良心価格なんだけどね。
E6850なんてX2 6400+より性能が良いからお前の理屈だと価格を下げる必要はないよな?
AMD社なら物凄い値段を付けていたと思われる(旧価格体系からの予想)、しかしIntelは良心的。
547Socket774:2007/08/30(木) 16:32:33 ID:AtTtdrb4
>>546
確かに、今回珍しく、インテルが先手を打ったような形で安目の価格設定だよね。
まだ見ぬK10でも牽制してるのかな?

それまでは毎回>>543の言うようなワンパターンな価格改定の連続だったのも確か。
登場時はこれでもかってくらのぼったくり価格が当たり前だったからね。
548Socket774:2007/08/30(木) 16:36:24 ID:WGl9t/YX
クアッドが出揃うのはいつですか?
549Socket774:2007/08/30(木) 16:45:39 ID:sxLBFF9r
> それまでは毎回>>543の言うようなワンパターンな価格改定の連続だったのも確か。
> 登場時はこれでもかってくらのぼったくり価格が当たり前だったからね。
そんなことは無いと思うけど・・・
価格体系でハイエンドが10万円以上、メインボリューム系が7万〜2万、バリュー系が2万以下、ローバリュー系が9999円以下の構成は変わってない。
この構成を変えメインボリューム系(である筈のX2)を高値にしたのはAMD社だけ。
550Socket774:2007/08/30(木) 16:46:52 ID:1T0MSBjs
ちょっと思うところがあってせっかく苦労して検索したのに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186933547/165=>546
とするのは苦しいか・・・
(視野が狭いとか読解力皆無とかいつものことだったか)

将来出てくるだろうライバル会社のCPUとか
自社ラインナップの値段の釣り合いとか考えず
「今このランクは一人勝ちできるから」って理由だけで不自然な値付けするなんて
いくら証拠書類改竄会社でもやらないと思うけどな

>547
昔だったらXeonなんかも含めた価格設定はどうしてたと思う?
551Socket774:2007/08/30(木) 16:50:43 ID:sxLBFF9r
AMD社がSSE5拡張命令セットを発表、SSEの名を付けてるのが滑稽
IntelはSSE5を無視するのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd2.htm
552Socket774:2007/08/30(木) 16:50:44 ID:6BDtkCKN
真のクアッドの性能で流れが決まるね。

精々C2Qどまり、ヨークに負けてたら本格的に脂肪。
ヨークと互角なら「同性能だったら少し安いAMD」といういつものポジションに回帰。
IPC&性能ブッチギリだったらネトバ×64時代に。AMD大復活だがアム厨大暴れで
CPUも高止まり。

まあ真ん中あたりの線が可能性高いな。
553Socket774:2007/08/30(木) 16:57:09 ID:E2ePObuo
>>535
んだよ。またOC前提かよ。
それに0.3SECは、体感的にかわんねーよ。

それに自分で初めて計算結果に意味がねーとか言い出したら
それこそ本当に意味ねーじゃねーかよ。
馬鹿じゃねーのか?お前?
554Socket774:2007/08/30(木) 17:08:09 ID:1T0MSBjs
ほとんどただの恥さらしかと思われてたQuad FXだけど
一応出す意味はあったね
XeonがFXの値段を考慮しなきゃならなくなるから
それより下位のC2QもC2Dも値が決まってくると
(この件に詳しくないからちょっとこんがらがってるけど)
555503です ◆7idzB6JMx. :2007/08/30(木) 17:22:09 ID:39dWtPk3
3.6Ghz@1.35VまでOC(静音空冷)したE6850はX2の4.5Ghz相当ですから。
AMDのモデルナンバーは200Mhzで400あがるから。

E6850@3.6Ghz=X2 9000+相当。

もっさりなんかどうでもよくならね?
水冷だと4Ghz程度までTX回るし。
556業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/30(木) 17:33:01 ID:7ZS3tw0x
 |  | ∧
 |_|Д゚) 基本的に定格動作なので割とどうでもいい。
 |文|⊂)   おりも買って最初はOCして遊ぶけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557Socket774:2007/08/30(木) 17:41:32 ID:sxLBFF9r
定格利用な人にOCは意味ねぇよな、メモリも緩々に設定して使ってりゃいい
558Socket774:2007/08/30(木) 17:54:31 ID:E2ePObuo
>>556
逆に下げるわな。
559業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/30(木) 17:55:41 ID:7ZS3tw0x
 |  | ∧
 |_|Д゚) 0.8Vで何GHzまで上げられるかがマイブーム。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
560Socket774:2007/08/30(木) 18:47:02 ID:s4EydXQC
>>535, >>539
すげぇぜC2D、15%程度のClockUpで75%以上も計算速度上がるのか。神CPUだな。
561Socket774:2007/08/30(木) 18:53:27 ID:/T7NYsh1
機械任せで放置する処理はC2D、ゲームやファイル操作やドキュメント関係など色々人間の判断で行う作業はx2ってのがベスト。
562Socket774:2007/08/30(木) 19:06:33 ID:oicliVHr
チンポコ先生はスキャナとか持ってないのか?
563Socket774:2007/08/30(木) 19:08:25 ID:sxLBFF9r
こういう状態の奴らがC2Dはもっさりだと主張しているんだろうけど、それはあまりにも無知。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187785954/126-128
564Socket774:2007/08/30(木) 19:30:39 ID:KbVlrb0e
やっぱ9xxチップセットはバグバグのダメダメのもっさりゴミだったか。
さすが淫照様
565Socket774:2007/08/30(木) 19:31:11 ID:KbVlrb0e
age忘れw
566Socket774:2007/08/30(木) 19:42:12 ID:oicliVHr
Intelチップは相性でまくりってことか。
567Socket774:2007/08/30(木) 19:46:42 ID:2U95mdb1
>>493
Vistaが悪い

これが正解w
568Socket774:2007/08/30(木) 20:08:21 ID:AaeYQ7ko
犯人はウンコマッ糞かよ
569Socket774:2007/08/30(木) 20:26:02 ID:Rsf8OqYM
>>544
でもなぁ、if(val) {some_func();}; なんてコードを毎回入れるわけにもいかないし、
丸めの結果が0ってケースもあるだろ。
理学演算なんか、そういうケースはとてもとても多いんだが。
570Socket774:2007/08/30(木) 20:45:01 ID:1T0MSBjs
25レスも前の
しかも譫妄ポコリオンのにレスするなんて
結構真面目に読んでる人居るのね
571Socket774:2007/08/30(木) 21:32:28 ID:Rsf8OqYM
マシン性能って、CPUだけじゃ決まらないからなぁ。
Xeon2プロセッサでi82597 10GbEで実質転送レート7Gbps(frame size=144,000Bだったと記憶)は
出せないと思う、というか、Opteronでしか出せないんじゃないかな、IAマシンでは。
572Socket774:2007/08/30(木) 21:55:59 ID:sxLBFF9r
>>571
10GbEだと理論上限は1000MB/sな訳だが、残念ながら接続ポートがPCI-X 1.0では無理だろう。
PCI-X 2.0のXframeIIなら良い結果になるだろう。
573Socket774:2007/08/30(木) 21:58:53 ID:Rsf8OqYM
Neterionでも似たような結果だったけどね。
ちなみにi82597はPCI-expressだったように記憶してます。
574Socket774:2007/08/30(木) 22:00:42 ID:rtGKbgC6
しかし、 ここって

団子、503です、業物、MACオタ、本家雑音、
オールコテスター勢揃いのゴージャスなスレッドだな
575Socket774:2007/08/30(木) 22:08:56 ID:sxLBFF9r
>>573
> ちなみにi82597はPCI-expressだったように記憶してます。
それは貴方の勘違い、PCI-X 1.0だよ。
ttp://www.intel.com/network/connectivity/resources/doc_library/data_sheets/pro10GbE_LR_SA-DS.pdf

Intelのチップセット自体がまだPCI-Xは1.0のままだし、PCI-X 2.0はこれからですし、PCIEの方が主力になりそうな感じだ。
まぁどちらにせよチップセットや接続ポートに問題があるだけでCPUの問題じゃないな。
576Socket774:2007/08/30(木) 22:26:44 ID:Rsf8OqYM
>>575
こっちの方です。
数字からすると、2ラインのトランキングだったんかな、すまん。
www.sun.com/products/networking/ethernet/10gigethernet/index.xml

> チップセットや接続ポートに問題があるだけでCPUの問題じゃないな
そうなんだろうなぁ、CPUの性能の問題でないとすればデータパスがどれだけ
早いかって問題なんだろね。
577Socket774:2007/08/30(木) 22:43:13 ID:isMmC90U
チンポコ先生は携帯持ってないのか?
578Socket774:2007/08/30(木) 22:48:49 ID:sxLBFF9r
>>576
ちなみにPCIEx8接続のRAIDカード(キャッシュ内臓)でもONキャッシュ(RAIDカード搭載)なら1.6GB/s以上の転送速度出るしさ。
PCIEx8接続の10GbEで7Gbpsしか出ないのなら他の問題だ。
579Socket774:2007/08/30(木) 23:16:06 ID:VQb88iud
「譫妄」と「40秒」という言葉が大好きな某編虫さんへ。
そろそろ2chのスレ上で取った「統計」にどうやって信憑性を持たせるのか教えてください。
580Socket774:2007/08/31(金) 00:04:23 ID:qHTJ4eWw
>>578
最初から>571はそう言ってるのに、さすが大先生は脳みそおかしいですなw
581Socket774:2007/08/31(金) 00:31:05 ID:+Ov9Dgyb
チンポコ先生の携帯動画うpまだー?
582・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/31(金) 00:34:26 ID:Owc3K7d0
>>574
ごうぶつタンだけでいい後は不要
583Socket774:2007/08/31(金) 00:48:19 ID:hFYRzcHl
> 最初から>571はそう言ってるのに、さすが大先生は脳みそおかしいですなw
言ってねぇよ、>571はデータパスを疑ってるのだしさ共有バススピードは全然問題なしw
584Socket774:2007/08/31(金) 00:53:26 ID:Q9Ho+3Yt
構成によってはもっさりする。で桶
585Socket774:2007/08/31(金) 00:54:06 ID:hFYRzcHl
遅いなぁ、アム厨が期待しているBarcelona

Barcelona @ 2.0GHz

1Mスコア 39.657s
http://www.coolaler.com/forum/showpost.php?p=1850846&postcount=31

CPUmark99 253
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127
586・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/31(金) 00:58:51 ID:Owc3K7d0
>>585
Yonah以下ばろす
587Socket774:2007/08/31(金) 01:00:02 ID:SAgf8hHP
Core2と×2を両方使ってる。
早いのはCore2、かわいいのは×2。
VGAがそれぞれゲフォとラデ。
早いのはゲフォ、かわいいのはラデ。
手がかかるだけに性能悪くてもかわいげがある。
588・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/31(金) 01:06:10 ID:Owc3K7d0
589Socket774:2007/08/31(金) 01:08:49 ID:Q9Ho+3Yt
もっさりスレでのもっさりしない板のおすすめは何だね?
590Socket774:2007/08/31(金) 01:13:32 ID:H4NpWzpT
ベニア板ならもっさりなし
591・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/31(金) 01:15:43 ID:Owc3K7d0
たしかバルセロナってVictim CacheでL2+L3で2.5M使える構造なんだろ?
ロード帯域も倍増したみたいだけど。

クロックあがらなかったら厳しいんじゃないの?
592Socket774:2007/08/31(金) 02:04:42 ID:SyaFSyAc
粘着淫厨が、必死で牽制カキコするくらいには驚異なんだよ
ほんとわかりやすい
語彙が少ないからすぐバレる
593Socket774:2007/08/31(金) 02:12:16 ID:KlhZaINq
ヨークは水冷で4G常用出来そうだからフェノムがOCしてそれ以上のベンチスコアならフェノム買う。
フェノムってどれくらいクロック上がりそうなんだ?
594Socket774:2007/08/31(金) 02:19:29 ID:ohlb0bu1
本当にC2Dとかがもっさりしてないならスルーすりゃ良いのにそう出来ずに
ここまでスレが伸びるんだから、それこそが答えだよなw
595・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/08/31(金) 02:24:27 ID:Owc3K7d0
AMDが遅いのは会社公認だしな。ビデオカード部門(ATi)もCore 2 Extreme推してるし
596Socket774:2007/08/31(金) 02:42:21 ID:Q9Ho+3Yt
もっさりじゃないが クリック無反応ってないか?
もう一度クリックすると何事もなかったかのように
動く
597Socket774:2007/08/31(金) 02:48:02 ID:odeOxlP6
E4300はなぜか引っかかるんだよな・・・
598Socket774:2007/08/31(金) 03:06:48 ID:ryw1rjxg
C2Dがゼロ除算ありだと極端に速度が落ちる理由を
誰か教えてくれ。0.2秒も違うなんて異常だ。
599Socket774:2007/08/31(金) 03:08:42 ID:+Ov9Dgyb
ナァ。C2Dもっさりしないっていうならさ。
ゲフォ+C2Dでパワポがもっさりしない方法おしえてくれ。
600Socket774:2007/08/31(金) 06:51:35 ID:w0murooz
>>596
あるある、x2 使ってるんだけど、たまにあるね。
601Socket774:2007/08/31(金) 06:53:04 ID:w0murooz
この現象は 896256v3からv4に換えた後から出たような気がする。
連書きスマソ。
602Socket774:2007/08/31(金) 08:34:29 ID:PckoM4qF
やっぱりC2Dはもっさり?、レスポンス悪いの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405613113/SortID=6694402/
603Socket774:2007/08/31(金) 08:35:40 ID:niSzCB+s
ゴリオって「これは偽物かもしれないよ」なんて微妙にビクビクした登場の仕方まだ続けるの?
フェッチ=プリフェッチ
プロセス=CPU=FSB
テープメディアで加齢臭
C2Dは共有L2切ったほうがキビキビ
こういう馬鹿発言はどうせ皆もう忘れてるだろうからもっと堂々としなよ
604Socket774:2007/08/31(金) 08:44:39 ID:K4c5FM60
>>540
>これからはインテルもAMDもずっとハイエンドが4万円台で定着してほしいな
え?
http://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&FREE_WORD=QX68&SPEC=1&AUCTION=

ハイエンドがいくらだって?
605Socket774:2007/08/31(金) 09:10:47 ID:Mkfzjrt8
やはりスレタイ通りのもっさりでつね。
Pen4 630からE4400に乗せ変えましたが
体感上殆ど変わらずがっかり。

改善された事はCPUの発熱くらいかな。
606Socket774:2007/08/31(金) 09:36:17 ID:rD/SIbY9
>>605
E4400買う金でx2 5000+でも買えばよかったのにw
つかキャッシュ2MB版は存在意義無いってwww
607業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/31(金) 10:14:48 ID:ilzSVeeA
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6320買ってOCした方が良かったんであ。
 |文|⊂)   ママンとCPUで4万くらいっしょ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
608Socket774:2007/08/31(金) 10:48:08 ID:tp9ZRIEY
E6320は無しだろ。性能の割に高すぎ。
609Socket774:2007/08/31(金) 11:19:07 ID:lZHiQeqL
それでもπ焼くと5000+より早い
610Socket774:2007/08/31(金) 11:47:52 ID:+Ov9Dgyb
なんでπ焼きで語るんだか・・・。
エンコ速いとかにしろよ(´ω`)
馬鹿くせえ。
611業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/31(金) 12:02:31 ID:J/54UOB9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 5000+とママンで2.5万だしなぁ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
612Socket774:2007/08/31(金) 12:07:43 ID:acn4qKDG
ぶっ壊す勢いでOCしる
OC耐性だけがC2Dの取り柄なんだから
613Socket774:2007/08/31(金) 12:14:35 ID:WVnV/eWu
π焼き(笑)
614Socket774:2007/08/31(金) 12:16:10 ID:qHTJ4eWw
結局π焼きに帰着するw
615Socket774:2007/08/31(金) 14:42:13 ID:rYqCS91w
E6600@定格の俺が勝ち組
616Socket774:2007/08/31(金) 15:42:51 ID:lZHiQeqL
22秒わろす
617Socket774:2007/08/31(金) 16:59:48 ID:yaAEEnSL
E6420で24秒出たぞ

でもπ焼きなんて自己満足するためにするもんだろ?
618Socket774:2007/08/31(金) 17:19:21 ID:hFYRzcHl
TXで自分の好きなトリップを探す速さがX2より2倍以上速いのも魅力だ。
X2じゃ探す気にならないなw
619Socket774:2007/08/31(金) 17:21:28 ID:+Ov9Dgyb
2chでトリップつけるのってパーツトレードとかの時くらいか。
620Socket774:2007/08/31(金) 17:21:54 ID:L9I5kDCP
放置プレイにはCore2
ずっとPC使う用途(アクション系ゲームも含む)にはX2がいいんだよな
621業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/08/31(金) 17:21:55 ID:J/54UOB9
 |  | ∧
 |_|Д゚) その好きなトリップはどこで使うのん?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622Socket774:2007/08/31(金) 17:34:27 ID:hFYRzcHl
自作板では使わないなw
623Socket774:2007/08/31(金) 17:38:34 ID:hFYRzcHl
とこで業物君の発言を見てると業物君はC2DがX2よりもっさりしていると感じているように思うが本当はどうなの?
過去ログだとどっち付かずでフラフラしているように思うのだが・・・
立場をはっきりさせた方が良いだろ?
624Socket774:2007/08/31(金) 17:51:28 ID:niSzCB+s
>>622
何でそんなにコソコソしてんの?
memtestで/onecpuを使えるとか
SSEがSIMMだとか
使い方=性能 という真実を公開すると笑われるから?
625Socket774:2007/08/31(金) 18:15:29 ID:hFYRzcHl
> memtestで/onecpuを使えるとか
俺そんなこと言ったことねぇし、誰か別の人と間違えてる。
俺の推測だと俺に粘着している屑の演出に思える。
626Socket774:2007/08/31(金) 18:32:36 ID:xYRawQeR
ここはチンポコ君と譫妄君が妄想で罵り合うスレです。
実在の個人名・団体名・製品名・その他の名称とは一切関係ありません。
627Socket774:2007/08/31(金) 18:59:24 ID:WVnV/eWu
妄想・先入観込みでももっさりと感じるなら、それは実際にもっさりしていると同じ事ではないか!
628Socket774:2007/08/31(金) 19:03:12 ID:hFYRzcHl
妄想の弊害と言ったところだな、アム信徒が哀れ。
でもまぁ、本人達はそれで幸せなんだろうなw
629Socket774:2007/08/31(金) 19:06:38 ID:niSzCB+s
SSEはSIMDだと妄想してみたが
実際はSIMMなんだろうなあ
どうあがいても
630Socket774:2007/08/31(金) 19:07:38 ID:syzQJmXr
>>595
それはおかしいな。
AMD側は自社の6400+でnVidia+Intelとのベンチ比較すべきだろう。

X2もっさりがAMD公認になってしまう。
これはよくないよAMD。
631Socket774:2007/08/31(金) 20:37:33 ID:hFYRzcHl
Barcelona終わったなw

224 名前:MACオタ 投稿日:2007/08/31(金) 20:20:00 ID:apScaR4y
更にHarpertown/2GHzまで追加されたので>>221を更新す。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=161127&page=13
 ■CPUmark99
  Harpertown/2GHz: 287
  Clovertown/2GHz: 280
  Barcelona/2GHz: 253
 ■SuperPI 1M
  Harpertown/2GHz: 23.297 [sec]
  Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
  Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
 ■Fritz Chess Benchmark
  Harpertown/2GHz x 2 (8-core): 9829 [kNodes/s]
  Barcelona/2GHz x 2 (8-core): 8224 [kNodes/s]
 ■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
  Harpertown/2GHz: 2454
  Clovertown/2GHz: 2319
  Barcelona/2GHz: 1896
 ■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
  Harpertown/2GHz: 15334 (6.25x)
  Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
  Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
 ■wPrime 32M
  Harpertown/2GH x 2z: 10.359 [sec]
  Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
  Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
 ■wPrime 1024M
  Harpertown/2GHz x 2: 310.921 [sec]
  Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
  Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
632Socket774:2007/08/31(金) 20:43:14 ID:niSzCB+s
ID:hFYRzcHlはこのスレ専用のID?
633Socket774:2007/08/31(金) 22:35:17 ID:2Gw82AUg
634Socket774:2007/08/31(金) 22:41:56 ID:m6nMNBUU
淫厨のOCキチガイは何の役にもたたん。もっさりや引っ掛かり
で困ってる人の参考になるようなものをかけ、自分の構成をさらして
どのママン石がいいか紹介しろ。インスレは覗いてもののしり合いなのでハゲ、役にたつ
役に立つテンプレとかのせとけ ハゲめ

知識
のある奴は不具合を持ってる奴を サポートするのがあたいまえではないかね。
自作し始めでみんなも お世話になってるだろ。
635Socket774:2007/08/31(金) 23:32:13 ID:2Gw82AUg
>>634
それは無理
奴ら大したマシン使ってねーし
636Socket774:2007/08/31(金) 23:33:54 ID:+Ov9Dgyb
金をかけねばもっさりするってことか。
637・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 00:35:48 ID:NE7lY4BK
>>618
俺長らくトリップつけてないよ
どういうユーザーが多いのか俺すらわからん。
638Socket774:2007/09/01(土) 00:40:26 ID:0N6cseZc
>>632
病人に構うなよ
639・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 00:45:09 ID:NE7lY4BK
「あっちの世界」が口癖の病人にかまうなよ
640Socket774:2007/09/01(土) 01:11:33 ID:5SwGYVGa
>>639
>633でTX回したら、何MT/s逝くと思う?
641・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 01:17:23 ID:NE7lY4BK
K10のPhenom用のデータならこないだとってきたばっかだぞ?








確実にCore 2以下
642Socket774:2007/09/01(土) 01:23:18 ID:5SwGYVGa
>>641
さじ加減次第だもんな
643・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 01:28:19 ID:NE7lY4BK
焜炉:レイテンシ1−スループット0.33
屁飲:レイテンシ2−スループット0.5


馬鹿でもさじ加減間違えようがない。
644Socket774:2007/09/01(土) 01:34:29 ID:BW2R6mHH
やっぱり俺のE4300はなぜか引っかかる・・・
645Socket774:2007/09/01(土) 02:04:57 ID:0N6cseZc
>>644
Core2だからさ・・・。
646Socket774:2007/09/01(土) 02:32:50 ID:cmCUzwGM
>>641
K10ってもともとはK8Lのことだろ。
そりゃかわらんさ。前から言われてたよな。
647Socket774:2007/09/01(土) 04:36:08 ID:RmpRcRVk
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。
648Socket774:2007/09/01(土) 05:12:34 ID:Eb+6h4Rx
>>209
E4500@3G 2003server体験版
0.859
1.344
安いCPUにしてはがんばった
649Socket774:2007/09/01(土) 07:53:28 ID:aUt3i2n4
>>539
それじゃSSにCPU-Zを追加してみよう。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5742.jpg
0.595

>>648
遅いね、ブラウザIEにしてみ
650Socket774:2007/09/01(土) 08:19:11 ID:TJSonqYd
こいついつ寝てんだろ
651Socket774:2007/09/01(土) 09:14:35 ID:78SJGca5
何故か数値と体感が一致しない
C2D・・・
652Socket774:2007/09/01(土) 09:23:38 ID:aUt3i2n4
>>651
それアム厨の妄想、実際に速いしベンチは嘘つかない
653Socket774:2007/09/01(土) 09:28:21 ID:RJbBSx3O
てかベンチと体感なんて、一部を除いて一致してないでしょ。

軽い処理ならもうローエンドでも不便しなくなったときからとっくに。
654503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/01(土) 09:32:02 ID:KMilI/9g
K10だめみたいだね。

ベンチ出てる。
655Socket774:2007/09/01(土) 09:34:51 ID:aUt3i2n4
いや一見して一致しないと思ってても、やっぱり一致してるのよ。
C2D使い慣れてきて、偶にX2 5000+やAthlon64 3500+を動かすと・・・
X2 5000+→あれやっぱりもっさりだな・・・・
Athlon64 3500+→あーあ、もう遅くてもっさりで我慢出来ねぇ、使えねぇ・・・・起動するだけで苦痛だ・・・
って感じですぜ
656Socket774:2007/09/01(土) 09:35:43 ID:aUt3i2n4
>>654
よう久し振り、E6850買ったのね。
K10は期待はずれでしたなw
657Socket774:2007/09/01(土) 10:26:46 ID:SwHhFZlZ
k10ダメなのかw

ますます虫の「もっさり攻撃」が激化しそうだなw
658Socket774:2007/09/01(土) 10:30:26 ID:Tl0ZGPmC
なんでもっさりと騒いでるのが、日本だけなんだ

それも2ちゃんねるだけ

しかもこのスレだけ!?

海外じゃゲーム=C2D と決まってるのに、何を今更引っくり返そうとしてるのか?

>>647
↑とかノーミソ腐ってんじゃね?
659Socket774:2007/09/01(土) 10:35:21 ID:AlpT+gmO
いいじゃないか
別に何を言ったところで
CPUの性能が変わるわけではない
660Socket774:2007/09/01(土) 10:37:07 ID:1Q1nWs/P
近頃沸いて、不自然にC2Dもっさりもっさりと騒いでるアム厨って雑音先生なのかね?
雑音先生はAMDに転向したの?
661Socket774:2007/09/01(土) 10:51:39 ID:TJSonqYd
>>660
いくつかの人格が転向した
662Socket774:2007/09/01(土) 10:53:47 ID:aUt3i2n4
>>660
おいおい変な言い掛かりはやめてくれw
俺はC2D派ですぜ、もちろんX2 5000+も持ってはいるが性能より安さ目的、もっさりしてるが価格を考えれば納得って感じ。
まぁ、そんな使い方もあるってことでAMDだからダメって訳じゃない。
663Socket774:2007/09/01(土) 11:22:01 ID:5HVTXlo7
>>643
K10てL1の帯域がCore2の倍だから実際はSSE*もK10の方が速くならないか?
664Socket774:2007/09/01(土) 11:22:45 ID:w2qQyKxs
K10は、AM3になると発揮すると聞きましたが都市伝説ですか?
665Socket774:2007/09/01(土) 12:03:37 ID:ZqNNzFr9
>>663
もしL1の帯域幅だけがネックで、他に大きな余裕があるのならそうなるだろうね。
666Socket774:2007/09/01(土) 12:24:00 ID:xsn1RgEM
CPU-ZのSS貼るだけで24時間以上かかるCPUかC2Dって。
ウンコすぎる。
667Socket774:2007/09/01(土) 12:50:07 ID:aUt3i2n4
> K10は、AM3になると発揮すると聞きましたが都市伝説ですか?
>631を見れば分ると思うがCPUmark99が253という悪い結果・・・これはスカラー系演算の遅さを表しているから・・・・
HT3を導入してもダメ、AM3になってもダメっすね。
もう設計図ごと焼却したほうが良いかもな。
668Socket774:2007/09/01(土) 12:55:43 ID:aUt3i2n4
>>633
SSだけ貼られても評価しようがねぇっす、元記事のURL頼みます。
669Socket774:2007/09/01(土) 12:58:38 ID:TJSonqYd
帯域が倍とかって何?
ググっても出ないけどいつもの譫妄?
670Socket774:2007/09/01(土) 12:59:51 ID:aUt3i2n4
>>669
だれ宛なの?
671Socket774:2007/09/01(土) 14:30:06 ID:5HVTXlo7
ググって出ないってどんだけ低脳なんだよ
672Socket774:2007/09/01(土) 14:43:56 ID:zPZgqd/r
ミニミニミニオネアは現実世界の話ならソースは必ず忘れない
ほとんどがベンチだけど
673Socket774:2007/09/01(土) 15:43:59 ID:kX6coOk6
今日は暑いね
もっさり爆熱X2は、冷却が大変なんじゃね?
674Socket774:2007/09/01(土) 15:49:30 ID:08lXGRIa
ゲームするのに今時AMDなんか買うやついるの?
675Socket774:2007/09/01(土) 15:53:57 ID:aUt3i2n4
>>672
お前は頭が病気なんだから、こんなところで遊ばないで病院通えよw
676Socket774:2007/09/01(土) 15:59:35 ID:xsn1RgEM
もっさり爆熱C2Dは今日も元気に60度付近です(´ω`)
677Socket774:2007/09/01(土) 16:09:18 ID:fKcXhzwV
>>676
それはC2DじゃなくPentiumDって言うCPUだよ。
678Socket774:2007/09/01(土) 16:21:06 ID:e8iBO6Sb
▽スレッド取得開始 →Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23/自作PC@2ちゃんねる
キャッシュ(0件)
・アクション作動:『非表示』 →22
・アクション作動:『非表示』 →62
・アクション作動:『非表示』 →111
・アクション作動:『非表示』 →124
・アクション作動:『非表示』 →212
・アクション作動:『非表示』 →313
・アクション作動:『非表示』 →314
・アクション作動:『非表示』 →315
・アクション作動:『非表示』 →409
・アクション作動:『非表示』 →430
・アクション作動:『非表示』 →473
・アクション作動:『非表示』 →509
・アクション作動:『非表示』 →520
・アクション作動:『非表示』 →542
・アクション作動:『非表示』 →552
・アクション作動:『非表示』 →555
・アクション作動:『非表示』 →579
・アクション作動:『非表示』 →585
・アクション作動:『非表示』 →652
・アクション作動:『非表示』 →654
・アクション作動:『非表示』 →657
・アクション作動:『非表示』 →660
△スレッド取得完了 →Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part23/自作PC@2ちゃんねる (677件/677件)

雑音必死すぎ。
679Socket774:2007/09/01(土) 17:28:11 ID:jx0TAy22
株板から来たよ。
しかし、病的なスレだな…自作ヲタのくせにC2Dも買えんガキが「もっさり」とか喚いてんだな。
680・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 17:38:47 ID:NE7lY4BK
>>663
AMDの詐欺だよそれ。Load+StoreだとCore 2と同じだし。

まあストアの頻度そんなに高くなくてロードが連続する場合もあるけどさ
Core 2はMemoryDisambiguationでStore命令後のロードも先行して実行できるから
ロードが連続する場面でもそんなに極端に性能が落ちることはないです。計測上。

むしろ、SIMD命令のレイテンシが2倍→それをうめるためのレジスタ不足→メモリアドレッシングで補う
ロード頻度はPhenom向けにスケジューリングしたコードのほうが高くなるわけです。

最終的にはSIMD ALUのスループットが1.5倍。
でもStoreポートでレジスタ間MOVDQAが発行できるという事実が浮上した。レイテンシ2だけど。
Core 2ではレジスタ間MOVDQAはALUポートで発行する。レイテンシ1だけど。

「そもそも、ただでさえせわしないのにStoreポートに空きを作れるの?」っていう問題が浮上。
681Socket774:2007/09/01(土) 17:52:41 ID:xsn1RgEM
>>677
C2D使ってないのか?
あちーってこれまぢで。
682Socket774:2007/09/01(土) 17:58:19 ID:goz4cMLY
おまえのマシンに入ってる アッチッチCPUは、X2だろwww
683Socket774:2007/09/01(土) 17:58:32 ID:e8iBO6Sb
インテルTDPだからな。フルロードとの差が激しい。
AMDはピークで表記してるからそれ以上にはならない。
表記はメーカの考え方の違いなんだろうな。
684Socket774:2007/09/01(土) 17:59:34 ID:goz4cMLY
なにをどう言おうが、背面から熱風が出てくるのはX2なわけでww
685Socket774:2007/09/01(土) 18:02:03 ID:goz4cMLY
つか今日はアッチッチ軍団の工作が激しいようだが、なにかあったのか?
686Socket774:2007/09/01(土) 18:04:26 ID:IcZ9qUqN
しかしX2だのPenDだの爆熱CPUつかってる奴は大変だね
エアコンなしじゃろくにゲームとかできねェンじゃねェーノ?
687Socket774:2007/09/01(土) 18:07:55 ID:w2qQyKxs
夏場はどちらにしろエアコンなしで生活は出来ないけどな
688Socket774:2007/09/01(土) 18:09:07 ID:JGvC9cXz
X2って同じ動作クロックじゃPenDより熱いんだっけか?
689Socket774:2007/09/01(土) 18:12:14 ID:w2qQyKxs
別に、X2は爆熱CPUと言うほどでもないけどな
690Socket774:2007/09/01(土) 18:20:33 ID:w2qQyKxs
PenDもX2も持ってない奴が煽ってる気がしてきた。
691・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:20:38 ID:NE7lY4BK
X2 6000+とQ6600の最新ステッピング同士の消費電力比較マダー?
まあ同程度ならQ6600買うだけだけどな。


692Socket774:2007/09/01(土) 18:20:43 ID:TJSonqYd
>>680
譫妄に気付いてゴリオに変身?
693・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:21:44 ID:NE7lY4BK
ID変わってねーだろボケ
694・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:22:12 ID:NE7lY4BK
TJソングあぼーん
695Socket774:2007/09/01(土) 18:32:07 ID:LQ9klMVG
今日 X6800を見つけたあまりにも高かったので手持ちの
金を払い給料日まで待ってもらうことにした。
これでもっさりなら、
淫厨は キチガイでうそつき
だ。
696Socket774:2007/09/01(土) 18:32:12 ID:TJSonqYd
以前早朝(深夜)と夜でID変わってることに触れられた時
低脳が災いしてかうっかり「●持ってるから串使い放題」って口滑らせちゃったよねゴリオ
697Socket774:2007/09/01(土) 18:32:53 ID:aUt3i2n4
X2 6000+も新ステッピングから少しTDPが下がる見たいだ、価格は逆に上げてくるようで「おいおいAMDよそれはないだろう?」と言いたくなる。
90nmでTDPを下げるのは凄いことだが、誰も90nmでやってくれとは言ってない65nmでX2 6000+を出せばいいだけ・・・
なにやってんだAMD、もちっとしっかりしろよ。
698・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:34:28 ID:NE7lY4BK
団子屋さんのソフトを36時間ほど連続稼働中。
SpeedFan読みで63℃・64℃だけど普通?
699Socket774:2007/09/01(土) 18:35:36 ID:tyTtoHQy
>>695
例えもっさり感じても、X2よりマシだから安心しろ

てかageんな クズが
700・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:36:04 ID:NE7lY4BK
>>697
E6600にすら負けてるベンチ多いのにQ6600とほぼ同程度の消費電力なら意味ねージャン
701・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:37:23 ID:NE7lY4BK
むしろ今時X6800買うなよwwwww
E6850でチップセット側をX38とかnForceにしたほうがいい。
702Socket774:2007/09/01(土) 18:40:21 ID:LQ9klMVG
nForceはもってるよ。
703・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:42:40 ID:NE7lY4BK
ちなみに性能は全面的にE6850>X6800だよ。
箱開封してないなら返品してきたら?
704Socket774:2007/09/01(土) 18:45:02 ID:Eb+6h4Rx
>>649
ブラウザはプニル使用(IE6)
IE6のみにしたら0.937と上がったorz
705Socket774:2007/09/01(土) 18:47:11 ID:PeWWZDdS
まだ全額払ってないので手元に
ないのだが可変倍率を楽しんで見たい。
706503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/01(土) 18:47:12 ID:KMilI/9g
>>696

最近じゃOCスレのテンプレでトップから外されて、ID変えてスレスト
自演してたな。
707Socket774:2007/09/01(土) 18:47:36 ID:aUt3i2n4
>>701
いやP35で十分廻るしw
まぁE6850はIntelからすればE6600と変わらない訳で安くしても良かったんだろうな。
ここに来てステッピングも上がり更に省電力高耐性になってるからE6850のほうがOCの伸びはいいけどな。
708Socket774:2007/09/01(土) 18:51:07 ID:n9fbFmft
>>707 DS4.DQ6なんか興味あるけどどう?
709・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:53:50 ID:NE7lY4BK
なんかうるさいモビルスーツガンダム(笑)がきたよ
710503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/01(土) 18:54:23 ID:KMilI/9g
 ■CPUmark99
  Clovertown/2GHz: 280
  Barcelona/2GHz: 253
 ■SuperPI 1M
  Clovertown/2GHz: 25.562 [sec]
  Barcelona/2GHz: 39.657 [sec]
 ■Cinebench 1-CPU (Windows 64-bit)
  Clovertown/2GHz: 2319
  Barcelona/2GHz: 1896
 ■Cinebench 8-CPU (Windows 64-bit)
  Clovertown/2GHz: 14043 (6.06x)
  Barcelona/2GHz:: 13295 (7.01x)
 ■wPrime 32M
  Clovertown/2GHz x 2: 11.078 [sec]
  Barcelona/2GHz x 2: 10.641 [sec]
 ■wPrime 1024M
  Clovertown/2GHz x 2: 332.562 [sec]
  Barcelona/2GHz x2: 327.437 [sec]
711Socket774:2007/09/01(土) 18:55:33 ID:xsn1RgEM
何時間か使ってると再起動しないとUSB挿しても認識しないのはintelプラットフォームの仕様ですか?
712・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:55:37 ID:NE7lY4BK
710 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
713503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/01(土) 18:56:26 ID:KMilI/9g
K10はやっぱりK8Lだったってことか。
クロックあたりの性能で負けてちゃな。

どうせならK10>>>>>>>>>>>>>>>>Core2みたいな展開だったら
ここも楽しい釣堀になったんだけど。
714・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 18:56:27 ID:NE7lY4BK
これは吹いたwwwwwwwwwww

Wiiの性能が俺のフェニックス1号より低脳な件
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1188385478/
715Socket774:2007/09/01(土) 18:58:36 ID:w2qQyKxs
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_89wat64.html

【 2007年9月1日号 】
TDP 89W版Athlon 64 X2 6000+発売、電圧が0.05V減
716Socket774:2007/09/01(土) 18:59:24 ID:w2qQyKxs
また、89W版6000+は日本国内のみで発売されるという。
717・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/01(土) 19:00:13 ID:NE7lY4BK
Brisbaneで3GHzいつ出るの?
718503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/01(土) 19:11:24 ID:KMilI/9g
>>656

まあQ6600でもよかったんだけど、熱すぎだからね。
録音先生のP5B寺にも付くから換装しては?

発熱が大きく下がってるし、3.6Ghz程度なら空冷900rpmで動くよ。
719Socket774:2007/09/01(土) 19:54:02 ID:aUt3i2n4
>>718
> 発熱が大きく下がってるし、3.6Ghz程度なら空冷900rpmで動くよ。
おお、良いねぇ。
まぁ俺は我慢しとくわ、次はX38とPenrynで4GHz稼働を予定してる。
720Socket774:2007/09/01(土) 21:10:58 ID:e8iBO6Sb
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%FE%CC%D1?kid=159161


まんま雑音先生のことじゃん。先生は自分で自分を
あざけるのが本当にうまいよな。
721Socket774:2007/09/01(土) 21:23:12 ID:BW2R6mHH
          .____
         /     \
      / \   / \   C2Dがもっさりなんてあり得ない!!
     /  (●)  (●)  \  ベンチのスコアが証明してるお!
     .|     __´___     |
     \    `ニニ'     /


            ___
        /      \
       /ノ  \   u. \ !?
     / (●)  (●)    \ 
     |    __´___    u.    |   クスクス……
      \ u. `ー'´       /
     ノ           \
   /´               ヽ

            ____
クスクス……    /      \!??
         /  u   ⌒  \    
       /      u (●)  \
       |           __´_ |
        \    u   .``ー/
        ノ           \
       /´               
722Socket774:2007/09/01(土) 21:25:59 ID:Eb+6h4Rx
もっさりとかどうでもいいよ
とりあえず起動時間やエンコが早かったらそれでいい
723Socket774:2007/09/01(土) 21:32:12 ID:BW2R6mHH
でもこのスレが気にっちゃう不思議
724Socket774:2007/09/01(土) 21:35:47 ID:C39+U00j
そら自分が使ってて自分では満足している製品をワケ分からない理由で貶されたら嫌でも気にもなるわ
725Socket774:2007/09/01(土) 21:36:34 ID:BW2R6mHH
それどうでもいいちゃうやんw
726Socket774:2007/09/01(土) 22:30:02 ID:xsn1RgEM
>>724
満足してないから、他人の批判が気になるんじゃ・・・。
727Socket774:2007/09/01(土) 22:36:07 ID:C39+U00j
>>726
満足と貶されたことへの不服は別問題じゃね?
728Socket774:2007/09/01(土) 22:59:09 ID:fKcXhzwV
>>727
そんな事もわからない奴らがもっさりとか言ってるんです。
729Socket774:2007/09/01(土) 23:13:15 ID:BW2R6mHH
でも俺のE4300は相変わらず引っかかるんだよね
730Socket774:2007/09/01(土) 23:25:47 ID:9tI6Myzb
俺のE4500は定格でもX2 4200+とかより全然反応いいな。
Vcore1.04v固定で意味ないからEISTとc1e切ってるのがいいのかもしれん。
731Socket774:2007/09/01(土) 23:48:24 ID:xsn1RgEM
いや、自分が満足してたら、他人の批判なんか気にならないっしょ(´ω`)
732Socket774:2007/09/01(土) 23:52:35 ID:5SwGYVGa
片隅にコンプレックス抱えてる証拠とも言えるな
733Socket774:2007/09/02(日) 00:03:34 ID:8bv6jkmM
>>731
そんなわけねーよ
自分の買った製品に満足しその製品に自信を持っているからこそ貶されたら憤るわけで
逆に自腹を切って買った製品に不満があれば「金返せ」といわんばかりに自らバッシングに回るのが人の性
734・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 00:06:43 ID:QJfCIja5
現実問題としてCore 2より性能のいいCPU存在しないんだぜ?
735Socket774:2007/09/02(日) 00:08:39 ID:kLBdCndC
>>734
つ、団子はまだE6420なん?
736・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 00:13:25 ID:QJfCIja5
普段は定格@1.6GHzだけど必要なときに2.66GHzに上げてる。
Q6600買ったほうが幸せなのはわかってるけど陽区が意外に性能いいみたいなんで
待ってみるかなと。2万のCPUだけどちゃんと払った分は酷使しないとね。
737Socket774:2007/09/02(日) 00:15:39 ID:kLBdCndC
>>736
Q6600待ちの仮組って豪語してなかったか?
>734言うなら、フラッグ湿布逝くべ?
738・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 00:23:58 ID:QJfCIja5
ポイント全部使っちゃったんだよ
739Socket774:2007/09/02(日) 00:38:00 ID:W9bUAdtm
>>733
ごめん。俺別にCore2Duo馬鹿にされても頭こないし(´ω`)
自分が満足してれば、他人の評価なんぞどうでもいい。
740Socket774:2007/09/02(日) 00:43:37 ID:+naW9muq
>>739
お前変な奴だなw
もっと本音を出してみろよ、理由もなく貶されたら気分が悪くなるのは当たり前だ。
大人の態度として「気にしない」、大人の感性として「自身を信じ挫けることなく態度に表さない」ことはあるけどな。
本音としては気分が悪くなるは普通だ。
741・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 00:45:28 ID:QJfCIja5
むしろメイン機(ノート)をT7400にするほうが先かな
742・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 00:46:23 ID:QJfCIja5
○T7500
743Socket774:2007/09/02(日) 00:58:22 ID:8bv6jkmM
>>739
なら何でこのスレに居て>>666>>681みたいな愚痴吐いてんの?
744Socket774:2007/09/02(日) 01:14:25 ID:W9bUAdtm
>>740
大人の態度ねぇ。満足してない証拠だよ。
自分の好きな食い物を他の人に貶されても頭に来ないし。

>>743
他人の言ってることじゃなくて、俺が使っての愚痴だよ。
自分が満足してれば、他人の愚痴なんかどうだっていいし。
他人が満足してようが、自分が満足できなければ愚痴を出す(´ω`)b
745・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 01:15:33 ID:QJfCIja5
常時63℃だぞwwww
常時焼いてるからな
746Socket774:2007/09/02(日) 01:24:30 ID:kLBdCndC
>>743
それはね、自分の胸に手をあてて良く考えてごらん?その後の君の反応とか
それを楽しむスレなんだし、このスレに限って言えば、C2D/Q使いの俺にとっても
C2Dバッシングは甘い蜜

>745
さっきから、団子は何が言いたいの?
うちのC2Q TX4スレより熱いじゃねーか
747Socket774:2007/09/02(日) 01:27:07 ID:8bv6jkmM
>>744
「自分がC2Dに満足できないから愚痴を言っている」のに
「自分がC2Dに満足しているから他人に何を言われても気にならない」って
お前は多重人格者の類か?
748Socket774:2007/09/02(日) 01:32:29 ID:+naW9muq
>>743
> 常時63℃だぞwwww
それコア温度だろ?、全然問題なし。
心配ならCPUクーラー触ってみなよ熱くないから・・・・
749Socket774:2007/09/02(日) 01:34:46 ID:8bv6jkmM
>>746
ずいぶん倒錯した趣味してんのな
俺はC2D云々よりもお前やID:W9bUAdtmみたいな奴の精神構造の方がよっぽど興味深いわw
750・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 01:35:40 ID:QJfCIja5
>>746
俺団子じゃないよ
俺はシシカバ部です。
ほかに「ホロン部」がいます。
751Socket774:2007/09/02(日) 01:38:15 ID:kLBdCndC
>>749
君のそう言う微妙な半ファビョ発言が好きなんだよ、俺は
752Socket774:2007/09/02(日) 01:41:36 ID:8bv6jkmM
>>751
kwsk
753Socket774:2007/09/02(日) 01:45:48 ID:kLBdCndC
>>752
wktk
754Socket774:2007/09/02(日) 01:47:12 ID:+naW9muq
>>751
いつも迷惑してるから先に言っておくが・・・
ちなみに雑音は俺だし、ID:8bv6jkmMやID:QJfCIja5やID:KMilI/9gは別人だから後になって同一人物扱いするのはやめてくれよ。
というかお前の妄想癖は病的ですから直ぐに病院へ行けw
755Socket774:2007/09/02(日) 01:48:33 ID:kLBdCndC
ちなみに雑音は俺だし
ちなみに雑音は俺だし
ちなみに雑音は俺だし
ちなみに雑音は俺だし
ちなみに雑音は俺だし
756ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 01:48:34 ID:QJfCIja5
>>750
kwsk
757Socket774:2007/09/02(日) 01:51:07 ID:8bv6jkmM
>>753
('A`)…
kwskときたら更なる燃料書くべきだろ常考
758Socket774:2007/09/02(日) 01:51:24 ID:kLBdCndC
>>754
いつも何を迷惑してるのか言ってくれたら謝るが?
759ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/02(日) 01:52:16 ID:QJfCIja5
ホロン部さんだよ
760Socket774:2007/09/02(日) 02:16:43 ID:+naW9muq
>>758
証拠も無いのに妄想で自演扱いしてごめんなさいと一言いえよw
761・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 02:20:43 ID:QJfCIja5
>>750,756
自演乙
762Socket774:2007/09/02(日) 05:13:12 ID:7UnYcRLG
まぁ、ここが荒らされること自体が、
COre2Duoの致命的もっさり=AthlonX2の足下にも及ばない
異常ガクガク処理を如実に物語っている訳だね
763Socket774:2007/09/02(日) 06:36:56 ID:JNNBEyK1
チンポコ(録音とか雑音)
●持ち
かな入力
ショタコン
読解力皆無
普段はC2D擁護だが稀にC2Dに凄く不利な情報をサラっと流してのける

 使い方=性能
 SSE⊂SIMM
 memtestには/onecpuを
 価格競争=値上げ競争
といった価値観が存在するパラレルワールド(通称あっちの世界)の住人

ゴリオ(創聖だか包茎)
●持ち
ペド
読解力皆無

 スクリプトの拡張子が「など」いい加減でも動く
 プロセス=CPU=FSB
 フェッチ(メモリディスアンビグエーション)=プリフェッチ
 テープメディアから加齢臭を感じる自称25歳
といった価値観が存在するパラレルワールドの住人

ゴミオ(503)
かな入力
ショタコン
普段は影薄いが自演の疑いを逸らしたい時などにゴリオに凄く不利な情報をサラっと流してのける

名無し
チンポコの活動時間中に短時間で大量に出現する
譫妄率高し
ファンスレ(アンチスレ・ネタスレ以外)ででも嬉々として暴れる

MACオタ
コピペ役のようだが
たまに自分の考えを書くと物凄くあっちの世界
ファンスレで嬉々として暴れる
764・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 06:43:29 ID:QJfCIja5
ひとり病気の奴がいるな
765Socket774:2007/09/02(日) 07:00:10 ID:+naW9muq
人として終わってそうな奴だから相手にしない方がいいっす。
766Socket774:2007/09/02(日) 07:35:06 ID:7BeeGJG9
だんごやさんは 板なにつかってるの? DS4?
767・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 07:35:52 ID:QJfCIja5
安さだけが売りのP35 Neo-F
768Socket774:2007/09/02(日) 07:48:15 ID:7BeeGJG9
シンプルでごたごたついてないほうが 良いかも
しれないね。使ってみようかな。
769Socket774:2007/09/02(日) 09:19:25 ID:MmxLPL1G
>>767
石は?
770・∀・)っ-○◎●:2007/09/02(日) 10:28:18 ID:QJfCIja5
●が出せるほうのPCからカキコ


PowerPC G4 1.42GHzだよ

じゃなくて、E6420だって言ったけど何か?
ゲームはやらない。
771Socket774:2007/09/02(日) 12:09:52 ID:MmxLPL1G
>>770
スマソ
携帯からでそこまで見なかった

そういやTurionX2ノートはどうしたん?
前に検討中とか言ってたよね?
772Socket774:2007/09/02(日) 14:01:12 ID:4Q0okU2C
今日もあちぃな
もっさり鈍足アッチッチなX2使ってる人って冷却大丈夫?
773Socket774:2007/09/02(日) 14:46:53 ID:iFjay+ku
>>762
チャンと反論しないと既成事実化されるのは国際社会見ても常識だしなあ。

定性的にも定量的にも証明されていないにもかかわらず「ねとばはもっさり」、「IntelのTDPは7掛け」
は事実になってるし。
774Socket774:2007/09/02(日) 18:02:10 ID:igvTZdTJ
>>772
どんなド田舎の盆地だよw
東京は涼しいぞ
775Socket774:2007/09/02(日) 18:43:37 ID:JNNBEyK1
このスレのレスだし地球じゃないよ多分
776Socket774:2007/09/02(日) 19:32:45 ID:KlfO02Bq
押入れは熱こもるしなw
777Socket774:2007/09/02(日) 20:03:36 ID:0dT/vPJA
もっさりかどうかはわからんけど、また、IntelのTDPは7掛けってのが本当かどうかも
わからんけど、ねとばが熱かったことには同意してしまうよ、漏れは。
778Socket774:2007/09/02(日) 21:11:06 ID:SiwypFUv
110W版X2 4400+のヒートシンク温度が30度の現実。
125Wの6400+でもせいぜい40度だろう。
779Socket774:2007/09/02(日) 21:14:17 ID:+naW9muq
C2Dだともっと低いよw
780Socket774:2007/09/02(日) 21:21:42 ID:nlO00J0S
金のあるFPS上級者で、BF2をX2でやってる奴っているの?

まず先にAMD有りきの、AMD信者じゃなく、純粋なゲーマーの人で。

いないよな?
781Socket774:2007/09/02(日) 21:27:09 ID:SiwypFUv
>>779
そういうのを五十歩百歩という。

同一クロック付近の製品を比較した場合では、
熱、消費電力についてはTDP表記の差こそあれ
実はC2DとX2に大きな差はない。

ピーク時の処理性能はC2Dの方がが約20%、平均
では約10%程度高い。値段はX2が安い。
あとは消費者の選択による。

むしろ目立つのはインテルのクアッドコアハイエンド
製品の発熱の多さ。だが事実上ハイエンドを選ぶ人
は一部の好き者だけなのでほとんど問題はない。
782・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 21:28:52 ID:QJfCIja5
QuadFX>>>>125W X2>Q6600だけどな
783Socket774:2007/09/02(日) 21:29:10 ID:ckAmJAbS
>>778
ちゃんと温度センサーで計ってるのか?
センサーとかなくても触ってみれば30度どころじゃないのはすぐわかるはず。
784・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 21:32:49 ID:QJfCIja5
ケース内温度計ってる悪寒
785Socket774:2007/09/02(日) 21:45:36 ID:JNNBEyK1
30度どころじゃなく20℃くらいか
786Socket774:2007/09/02(日) 21:48:20 ID:+naW9muq
様々なサイトで実際に温度計測と消費電力を測ってますよw
X2 6400+を始めTDPを超えるレベルで熱いです→X2
787Socket774:2007/09/02(日) 21:51:12 ID:NuRb5seh
Op144でもE6600でもいつもぬるかった忍者+。
これをアチチにしてくれたのはX2 4200+。
788Socket774:2007/09/02(日) 22:01:43 ID:JNNBEyK1
L2無しのC2Dが超キビキビな世界ではTDP110Wなら何やっても110Wだろうから
その観点そのまま持ち込んで串で暴れてるんだろうけど
普通ネットするだけなら939でも栗で1.1V1G駆動なんだが

普通っていうか現実世界の一例ね
地球上での
789Socket774:2007/09/02(日) 22:01:51 ID:z/05bOgY
室温書かないでCPU温度どうこう言う馬鹿は死ね。
この季節、エアコンありと無しでどれだけ温度違うと思ってるのよ?
790Socket774:2007/09/02(日) 22:06:06 ID:JNNBEyK1
今日は涼しい
791Socket774:2007/09/02(日) 22:06:34 ID:kLBdCndC
大体初自作で自作初心者の団子が、熱いだの言う事自体可笑しいな
792・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:08:08 ID:QJfCIja5
小学校のときから電子工作やってます
793Socket774:2007/09/02(日) 22:11:59 ID:KlfO02Bq
電子ブロックは電子工作とは言わないってぇの知ってたか?
794・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:14:42 ID:QJfCIja5
半田付けすら不要でねじ回しさえあればいい自作なんて電子ブロック工作と同じでしょ。
795Socket774:2007/09/02(日) 22:20:02 ID:kLBdCndC
>>794
団子のって、ドスパラ ショップブランド Primeじゃなかったけ?
純粋な自作機か?
796Socket774:2007/09/02(日) 22:23:11 ID:Q/HD69xt
MSI-P35ママン+E6420の自作機とかいってた希ガス
797・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:23:47 ID:QJfCIja5
ケースだけ使いまわし
798Socket774:2007/09/02(日) 22:24:13 ID:kLBdCndC
何時だかSS貼った時、PC名Primeだったんだよね
799・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:25:40 ID:QJfCIja5
今「Vista64」になってるよ
800・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:30:22 ID:QJfCIja5
ちなみに元はプ520が入ってたやつをケースだけもらった。
801Socket774:2007/09/02(日) 22:41:15 ID:kLBdCndC
>>800
結局、ネトバ暗黒時代の自作も知らなければ、
>782のどれも自分で使った事ないんだよな?
802・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 22:46:24 ID:QJfCIja5
使うかどうか云々じゃなくてグラフが読める能力が重要だと思うぞ
803Socket774:2007/09/02(日) 22:56:02 ID:JNNBEyK1
グラフが読めると狂喜して
全ての状況にそれが当てはまると妄信し
串別働隊に
「センサーで計れ
もしくは触って計れ
これらは同じ温度だからすぐわかる(←あっちの世界の理屈だとこうならないかもしれない)」
などと言わせてしまう能力
804Socket774:2007/09/02(日) 22:57:33 ID:igvTZdTJ
>>794
なにこのBTI厨w
805Socket774:2007/09/02(日) 23:00:21 ID:7gBHz/Rm
30℃とか信じてんのかアム厨はw
806Socket774:2007/09/02(日) 23:00:42 ID:kLBdCndC
>>802
君のE6420より、うちのC2Qの方が遙かに冷えてる現実
807・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:01:26 ID:QJfCIja5
ID:kLBdCndCがどんだけえらいか知らないが所詮得体の知れない人間の便所の落書きだから
そこは認めようよ。

ちゃんとしたニュースサイトの記事のほうが圧倒的に正しいだろうよ。

808・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:03:09 ID:QJfCIja5
>>806←測定条件も明示しないで何言ってるの?www
室内温度ですら変わるのに。
809Socket774:2007/09/02(日) 23:06:43 ID:MaMV+y/j
自作始めてからニュースサイトが信じられなくなったな。
特に冷却関係は提灯ばかりで困る。
810・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:08:59 ID:QJfCIja5
クーラーの直下じゃないから結構熱こもるかもね。隣でPS3がうなってるしwwwwww

冷やせたからなんなの俺って自作スキルすごいでしょって?www
すごいのは馬鹿でも使えるようにしてある冷却ユニットでしょwww

811Socket774:2007/09/02(日) 23:17:14 ID:JNNBEyK1
何でそこまで悔しがるのか理解できん
812Socket774:2007/09/02(日) 23:18:25 ID:L1Z9Iw0U
>すごいのは馬鹿でも使えるようにしてある冷却ユニットでしょwww
なかなかいい台詞だ。

ではこのスレを見てくれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178448794
そして、ぜひintelにその台詞を聞かせてやってくれ。
813Socket774:2007/09/02(日) 23:22:00 ID:kLBdCndC
>>810
やっとファビョり始めたね

自作(特に冷却)は奥が深いのよ、グラフ読める能力以上にね
814・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:25:24 ID:QJfCIja5
流石に数ヶ月鯖ルームで試験業務やってたときに帯電防止用手袋つけることは
物覚えの悪い俺でも覚えたけどな。

そうか、手を切らないためにも役に立つんだな
815・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:26:31 ID:QJfCIja5
>>813←図星で反論できないか
相手が興奮してると言い出す人間はそれ以上に興奮してる法則
816Socket774:2007/09/02(日) 23:28:22 ID:DkKUjRN3
>>789
いまどきエアコンが無い家なんてあんの?w
そもそもエアコンがないならPC買わずにそっち買えよって
817・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:29:34 ID:QJfCIja5
同僚にフィギュア職人がいるけど(ぶっちゃけ本業より儲けてる)、
自作が難しいなんて言ったことはないな。

所詮ガンプラより簡単なものに自意識過剰なんだよお前>>813
818Socket774:2007/09/02(日) 23:30:52 ID:xfX46Mex
>>816
今日も室温37℃を記録した俺への挑戦と受け取った。
ほっといてよ!
819Socket774:2007/09/02(日) 23:31:50 ID:kLBdCndC
>>817
俺を煽っても無駄
最近ファビョオネア君が相手してくれないから、君をからかって遊んでるだけだし...
820・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:33:30 ID:QJfCIja5
>>818
夏場に締め切った部屋でPS3フル稼働して帰ったら平気でそれくらい逝ってる。
821・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:34:22 ID:QJfCIja5
>>819負け犬って誰かしらにほえるしか能が無いからね
822Socket774:2007/09/02(日) 23:35:38 ID:kLBdCndC
>>821
だよね、自ら墓穴掘ってくれるとこなんか、ファビョ君そっくり
823Socket774:2007/09/02(日) 23:36:35 ID:8bv6jkmM
訊かれてもいないのにいちいち自分の行動理由を説明する奴は
実は自分に自信が持てず保身に走るのに必死だからってばっちゃが言ってた
824Socket774:2007/09/02(日) 23:38:11 ID:+naW9muq
> 最近ファビョオネア君が相手してくれないから、君をからかって遊んでるだけだし...
だってお前・・・まともな精神構造してないからキショイし・・・・
相手すると疲れるんだよw
825・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:38:34 ID:QJfCIja5
アー手が滑ってID:kLBdCndCあぼーんしちゃった。俺にレス読ませたいならID変えてきてね。
826Socket774:2007/09/02(日) 23:42:47 ID:kLBdCndC
>>825
俺の目的はファビョらせる事だから、以降読まなくて良いよ

また遊ぼーね
827・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:44:41 ID:QJfCIja5

気づけばこのスレの半分以上あぼーんだ。テラカオス

828Socket774:2007/09/02(日) 23:49:26 ID:KlfO02Bq
読まなきゃいいのに。無駄に必死だなぁw
829・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:53:30 ID:QJfCIja5
関係ないけど、その「電子ブロック」ってあのジュンク堂とかにおいてある懐かしの学習キットみたいな奴のアレ?
俺ミニ四駆世代だからわからんよそんなん。


ちゃんとしたキットがあったよ。半田もテスターも家にあったし。
830Socket774:2007/09/02(日) 23:54:14 ID:jBIR7JfA
俺のE4300は相変わらずもっさりなんだが・・・
831Socket774:2007/09/02(日) 23:57:08 ID:7gBHz/Rm
アム厨って自分が言われそうな事を他人に対して言いたがる傾向があるよな
832・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/02(日) 23:58:01 ID:QJfCIja5
「必死だな」は100%自己観察です。
833Socket774:2007/09/02(日) 23:58:43 ID:jBIR7JfA
アム厨とか言い出した時点で病気だよ
一度病院で診てもらったほうがいいよマジで
834Socket774:2007/09/03(月) 00:01:13 ID:087CW7IF
なんで、起動とかX2より遅いんだろうな。
ときどき引っかかる感じもするし。
これが改善されない限りIntelをメインで使うなんて考えられんよね。
835Socket774:2007/09/03(月) 00:03:46 ID:zXUUPBW+
アスロンもいいかなーと思ったけど、やっぱ信頼できないのでE6750で組んだ
北杜2.6cからの乗り換えだからか、めたくそ早い
試しにクロックあげてみたら3GHz程度なら楽勝
すげえ!!
836Socket774:2007/09/03(月) 00:03:47 ID:cgZ5fiSY
一度スタートアップとか見直したほうがいいぞ
あとレジストリの再構築とかデフラグも効果がある
BIOS画面で時間が掛かるならUSBデバイス外すかFANモニタ切れ

とかそういうマジレスは望んでないんだろうな、きっと
837Socket774:2007/09/03(月) 00:05:02 ID:igvTZdTJ
>>835
多分、君のばやい、どっちでも感動は出来たと思うよ
838Socket774:2007/09/03(月) 00:15:32 ID:unmHDX1R
>>836
望んでないだろうね、どうせ妄想での話だろうしさ・・・・
相手にしない方がよさそうです。
839Socket774:2007/09/03(月) 00:28:08 ID:JgotN85h
●なしのだんごは雑音が化けた偽物だから。
知能レベルがまんま雑音。
840Socket774:2007/09/03(月) 00:30:32 ID:unmHDX1R
必死に考えてそれかw
相変わらず低俗な精神構造してるねぇ、その恥ずべき性格を早く直せよ。
841・∀・)っ-<コ:彡-●:2007/09/03(月) 00:34:32 ID:ttP8q6mE
>>839
だよねだよねー
842Socket774:2007/09/03(月) 01:03:23 ID:unmHDX1R
ダンゴがこんなレスを他でしてるから化けるのに苦労したぜw

Intelの次世代CPUについて語ろう 30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184713836/428
> 428 名前:・∀・)っ-○◎● 投稿日:2007/09/02(日) 19:30:20 ID:QJfCIja5
> ほとんどキャッシュだな
843ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 01:21:27 ID:ttP8q6mE
>>841-842
自演乙
844Socket774:2007/09/03(月) 01:36:41 ID:O9vXvigm
845Socket774:2007/09/03(月) 02:38:36 ID:9TKFe/iN
んで雑音よ、Way数が変わる時に何クロック使うの?
846Socket774:2007/09/03(月) 02:39:44 ID:unmHDX1R
> んで雑音よ、Way数が変わる時
何のこと?
847Socket774:2007/09/03(月) 02:44:03 ID:9TKFe/iN
もういい。

3歩歩くと忘れるタイプのお前にマジレスした俺がバカだった。
848Socket774:2007/09/03(月) 03:03:24 ID:R6QtJLMJ
まあダンゴはバイトですから。
849Socket774:2007/09/03(月) 03:13:10 ID:R6QtJLMJ
>>83

つーかおまえさんは会社の昼休みが11時30分からだから11時代に書きこ
できたって言ってただろうが?1時代のカキコはトイレ休憩か?

大体会社っていうのは時間があまったら自己研鑽で勉強したりするのが普通。
仕事のできる奴はどんな閑散期でも仕事あるし、できない奴は机に座って
自己研鑽だろ、、、大体ダンゴの発言によれば入社して数年なんだから
後輩の面倒見たりせにゃいかんし、鏡にならなきゃいかん。

それをトイレで2ちゃんて、、考え方がウチで働いてるバイト塾講師とおんなじ
レベル。会社ではトイレ時間とかも監視されてるんだがな。

実社会に出てればこの程度のことわかりそうだが、ネットで調べた事実を
並べるだけだとアホな発言して笑われる。
850Socket774:2007/09/03(月) 03:21:14 ID:R6QtJLMJ
ホントの社会人なら、閑散期に来なくていいよと言われるのがツライんだが、、。
それをわかってないのがC2Qも買えないバイト。

オイラはC2Dだけでも

T7200
T7600
E6600
E6700
E6700
E6850
E6850

買ってる。
851Socket774:2007/09/03(月) 03:31:05 ID:O9vXvigm
>>850
ところで、その一つをわしに分けてくれんかね?
852Socket774:2007/09/03(月) 03:33:47 ID:F/O4xx9B
電力の無駄だな
シリコンの精製だけで気が遠くなるような電力を使ってる
853Socket774:2007/09/03(月) 03:34:15 ID:R6QtJLMJ
さあ?自称大会社勤務のダンゴ訓に頼めば?
いらないものは売っちゃった?

C2Q6600も買えないみたいだけどw
854Socket774:2007/09/03(月) 03:40:22 ID:R6QtJLMJ
ちなみにもっさり云々はSSDで完全に解消するよ。

起動関係の速度測定ベンチでSSDにしたらCPUをPen4→Q6850に変える以上
のスコアの伸びがあるみたい。
ノートはHDDレスに数年後には確実になる。今は高いけど、ラプタン
はお役目ごめんですな。
855Socket774:2007/09/03(月) 03:51:43 ID:R6QtJLMJ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date50728.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date50729.jpg

FSB1800、CL4のデータ。
FSB1333とFSB1800ではまったく体感変わらんかったけど、RAID0にしたら
大幅に変わったよ。
856Socket774:2007/09/03(月) 04:15:54 ID:xC4mJGbH
>>780金持ちではないが C2Dはなんでもないとこでカクついて悔しい思いをする。通信状態もx2より良くないと
とまって途中から飛ぶ、素人の意見ではP4の時代からノウスサウス間が細いので
そこが問題ではないだろうか?
857Socket774:2007/09/03(月) 05:04:51 ID:X3GEuzmo
もっとやれもっとやれ
858Socket774:2007/09/03(月) 05:11:24 ID:xC4mJGbH
ここの連中 C2Dを盲信しすぎ。ベンチ以外でバク速とおもったことかない
友人も回しすぎてばくってるんだよと 気にしない。去年発売の時を思い出してくみてみると
テストもろくにせず 発売当日とてつもない数をうり
結果エラッタがすぐに発覚しいまだに根本的に解決されてない。
テストもろくにせず 発売当日とてつもない数をうったことを プラットホームが
古いのでNvidiaなmんかと比べるとぜんぜんだめだ。フロントミッションベンチ
もよかったので喜び勇んでBF2をやってみると だめだった。すぐにとまって飛ぶ
キー入力に対しての遅れなど不快だ ベンチをやってる人は神石かもしれんが
おれにとっては 糞石だよ。
859ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:16:30 ID:ttP8q6mE
なんか名無しで自称モビルスーツのニートが吼えてるな
860ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:21:25 ID:ttP8q6mE
いや、バイトって思っておいていいよ別に。ボーナス給料2か月分程度しかもらってないしね。
年俸制のバイトなんだきっと。

861Socket774:2007/09/03(月) 06:22:18 ID:T00OdP8e
Core2のトラブルの(かなり)多くは、OCに起因していそうな気がするのは漏れだけ?
862ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:24:20 ID:ttP8q6mE
金出してまで買って貶してりゃアホとしか言いようがない罠wwww
俺もPS3嫌いなのにPS3持ってるけど
863Socket774:2007/09/03(月) 06:26:50 ID:R6QtJLMJ
>>859

具体的反論ナシと。
おいらは以前給与明細上げたが?

だれかさんは逃げ回ってるみたいね。
864Socket774:2007/09/03(月) 06:28:08 ID:R6QtJLMJ
昼休み2時間の大企業の給与明細マダー(チンチン
865ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:28:27 ID:ttP8q6mE
逆にバイトのほうが厳しいんじゃね?バイト君は時間単位で管理されるけど
多少さぼっててもうちら給料から天引きされることまずないし。
866ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:30:44 ID:ttP8q6mE
給与明細が公的証明にならないことも知らない自称元公務員
867ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:31:40 ID:ttP8q6mE
モビルスーツガンダム君の赤裸々な発言集おもれーwwwwwww
868Socket774:2007/09/03(月) 06:32:38 ID:R6QtJLMJ
>>865

責任感がまったく違うだろうに。
よほどお前さんのバイトの上司はおおらかなんだな。

>>860

やっと認めたかwまあわかってたけど。
869ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:34:01 ID:ttP8q6mE
バイトにインフラ向けの業務させる大企業なんてどこにあるのか聞きたいな
世間知らずwwww
870Socket774:2007/09/03(月) 06:34:32 ID:R6QtJLMJ
>>866

相変わらず意味不明。
このスレで公的証明がいつ求められたんだろうか?
ついでに26才もウソなんだろ?
871ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 06:34:44 ID:ttP8q6mE
ID変えてきてね。目障りだから透明にしちゃった
872Socket774:2007/09/03(月) 06:36:19 ID:R6QtJLMJ
>>896

インフラ向けの仕事やってる割には昼休みが11時半からなんですね(笑
ああ大企業(笑だから他企業にあわせる必要性はないのかW
873Socket774:2007/09/03(月) 06:43:04 ID:xC4mJGbH
>>859 ここの淫厨を信じて自分の信念を曲げたことがいけなかった。
しょせんインテルユーザーは店員に薦められた買った。理屈だけごにょごにょ言う
AMDも使ったことのない記事を読んでアップするだけのろくでなしだよ。
ホットフィックスやパッチなんかもインスレで載せろボケ これからろくに寝ずに出勤だぞ。
874Socket774:2007/09/03(月) 06:44:13 ID:unmHDX1R
というかお前等仲良くせいよ。
それと503君は世間知らなさ過ぎだ。
民間企業にある程度の地位に付いていれば休み時間の2時間や3時間どうとでもなるぞ。
ましてソフト技術者なら納期に余裕があり技量も十分なら結構自由に過ごせる。
時間拘束し働けと命令したところで効率が落ちるだけで結果が悪くなるケースのほうが多いから自由に過ごさせる。
その方が効率が上がり良い結果になるケースが多いってことだ。
もちろん、監視し時間拘束しないとダメな肉体労働型のソフト技術者のほうが割合的には多いけどな。
まぁ、自分の尺度だけで決め付けるのはダメってことだ。
875Socket774:2007/09/03(月) 06:47:52 ID:R6QtJLMJ
>>874

まあダンゴはある程度の地位についてないし、大企業でそんな勝手が許される
とは思わんがね。

録音先生が今の場合世間知らずですよ。
自営の先生は時間フリーなんでしょうけど。
876Socket774:2007/09/03(月) 06:50:31 ID:R6QtJLMJ
それと大企業で昼休み11時半からってところあったら教えてくれ。
877Socket774:2007/09/03(月) 06:57:35 ID:unmHDX1R
>>875
大企業でも同じ、それぐらいソフト技術者で出来る奴は変なのが多いってこと。
職人肌なんだよ、等級も技術級ばかり上げて、職級はどんなに頼んでも課長以上にならない奴がいる。
職責を上げると気ままに過ごせなくなるという理由でなw
だけどそんな奴が実は技術系のキーマンだったりする。
管理職に上がりはしゃいでるのは管理能力こそあれ技術力はそこそこの奴しかいない。
もちろん考え方も違うし価値観も違うからそりあうことはない、しかし企業に取ってはどちらも必要な要員だ。
あと、俺も昔はサラリーマンやってたw
878Socket774:2007/09/03(月) 07:01:49 ID:R6QtJLMJ
>大企業でも同じ、それぐらいソフト技術者で出来る奴は変なのが多いってこと。

録音先生は古すぎですぜ、、。
今の時代時間を勝手に変えたら書式に沿った報告もちゃんと上げなければ
ならんし、ある程度自由にやっていい部署って営業ぐらいじゃないのかな。

職人肌なのはいいとして、就業時間中に2ちゃんやる奴企業にいないってw
ましてやダンゴは20代なんだとしたらペーペーだし。

879Socket774:2007/09/03(月) 07:04:23 ID:VMVctoC1
知能障害者がプログラマっていうかソフト技術者なんかやってて大丈夫なの?
880Socket774:2007/09/03(月) 07:07:12 ID:R6QtJLMJ
ま2ちゃんでプログラマーとか言ってる奴はたいていバイトか無職ですよ。

いい例がダンゴ。
881ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 07:09:57 ID:ttP8q6mE
うちの親父が給与明細渡す側の人間だからね。
その明細票自体、俺が親父に頼まれて作ったやつwwww
てか親父がパソコン慣れるまでしばらく俺が給与管理までやってた。
高校生くらいまでの話。

あー自営業だ実家は。具体的な業務いうとやらしい話になる。



>>874
うちは独立系ベンチャーだよ。いちおう上場はしてるかな。
どっかのアホは大企業だと勘違いしてるみたいだけど。
たぶんその大企業ってうちが出入りしてる業者なんだろうな。

いちおう主要な客先ではタイムテーブルに従うようになってるけど
そこ自体フレックスで、リフレッシュルーム常に使用可だし。
そんかわり出入りにはIDカードで厳しく管理されてる。


おいらも「ドッグイヤー退職」組予定。流石に家業は放置できんし。
882Socket774:2007/09/03(月) 07:12:05 ID:R6QtJLMJ
>うちは独立系ベンチャーだよ。いちおう上場はしてるかな。
>どっかのアホは大企業だと勘違いしてるみたいだけど。

お前自身大企業って言ってたと思うが?
まあウソがウソを呼ぶと、、上場なんて3流でもやるし。
アホ丸出しでワラタ。
883Socket774:2007/09/03(月) 07:12:35 ID:unmHDX1R
俺から見るとダンゴ君は契約社員だと思う。
年俸制等も交渉次第だろうし、成功報酬としてのボーナスも契約に盛り込むこと可能だ。
まぁアルバイトと言えばアルバイト見たいなものだけどな。
884Socket774:2007/09/03(月) 07:15:34 ID:unmHDX1R
あらら、俺の眼力も大したことねぇなバスレてしまったか・・・・w
まぁフレックスタイムはこの業界だと当たり前、スケジュール管理さえしっかりしてれば時間は結構好きになるな。
885ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 07:20:33 ID:ttP8q6mE
一応正だよ。契約社員もいるけど茄子はない。
会社から引かれてるマージンがどのくらいかは知ってるw

20台で契約はあんまり見たことない。たぶんすごいできる奴だと思う。
マージンは経歴で決まるから。

ちなみに契約ならいくら給料もらえるか経理さんに見積もってもらったこともあるが
月5万も違わなかった。
契約だと資格手当てがつかない(うちの場合)し、あと確定申告なんかも自分でやらんといかんでしょ。
886Socket774:2007/09/03(月) 07:21:49 ID:R6QtJLMJ
>フレックスタイムはこの業界だと当たり前

フレックスタイムって好き勝手に時間使えるわけじゃないだろw
887Socket774:2007/09/03(月) 07:26:59 ID:unmHDX1R
>>886
いや結構自由だよ、コアタイムさえ抑えてれば前後は2時間程度なら自由にずらせる。
もちろん他の人と会合等のスケジュールが入ってなければたけどな。
888Socket774:2007/09/03(月) 07:31:17 ID:R6QtJLMJ
>>887

そりゃ労使協定かなんかで、特約した場合だけですよ。
基本的には一斉休暇。
889Socket774:2007/09/03(月) 07:38:16 ID:R6QtJLMJ
それとダンゴはフレックスで休暇が11時半なんでわなく”会社一斉休暇”が11時
半なわけ。だからウソということです。
890Socket774:2007/09/03(月) 07:40:14 ID:unmHDX1R
というか休み時間を30分程度ずらすことは幾らでもあると思うが・・・・w
891Socket774:2007/09/03(月) 07:41:44 ID:R6QtJLMJ
>>890

企業が11時30分からわざわざ一斉休暇にする理由は?
しかも1時間半も。
具体的にどうぞ。
892Socket774:2007/09/03(月) 07:43:18 ID:R6QtJLMJ
職業柄昼休憩を個別に変えざるえない場合はたしかにあるがな。
893Socket774:2007/09/03(月) 07:47:53 ID:leIQS5A1
×かえざるえない
○変えざるを得ない

ニホンゴフジユウデスネ
894Socket774:2007/09/03(月) 07:58:56 ID:unmHDX1R
まぁどんな状況なのか良くわからぬからどうでもいいや、これ以上問答してもムダだしそろそろ撤退することにする。
あと、503君よ、Wayじゃなくプロセス改定ではないのか? 65nm→45nm
45nmなら3.33GHzのを考えてる、それを4GHzにOCする気です。
895Socket774:2007/09/03(月) 08:03:36 ID:VMVctoC1
精神遅滞者が就けてフレックス制のベンチャーってどんなの?
896Socket774:2007/09/03(月) 08:03:57 ID:R6QtJLMJ
そうですね。

最後にアホはリフレッシュルームを言い訳にしてるけど、リフレッシュ
ルームで携帯2ch、、はいウソですね。


>45nmなら3.33GHzのを考えてる、それを4GHzにOCする気です。

さあ?OC耐性はそんなに良くないみたいですよ。
897Socket774:2007/09/03(月) 08:06:05 ID:R6QtJLMJ
>>895

アホは公的企業になんか納入してる大企業とか言ってたけど、いつの間にか
ベンチャーに変わったみたい。
898Socket774:2007/09/03(月) 08:18:55 ID:leIQS5A1
煙草休憩だけは勤務時間中ほぼ無条件に席はずせるからな。喫煙者は半合法的にサボれる。

良い悪いは別にしてトイレの個室でデイトレードする奴(通称トイレーダー)すらざらにいる。
899Socket774:2007/09/03(月) 09:28:54 ID:T00OdP8e
製造業なんかの定型業務中心だと休憩時間は一緒だけど、開発とか営業とかの
非定形業務だったら割と自由だと思うがなぁ。
休憩時間だって12:00からじゃない会社もざらにある。
ただ、1時間以上昼の休憩があるってのはあまり聞いたことないな。
900Socket774:2007/09/03(月) 10:30:55 ID:JnSpHof+
すげーなこのスレ。
ゴミ雑音団子勢揃いしてたのか。
901Socket774:2007/09/03(月) 10:44:21 ID:SS9a3HFv
僕が一番賢いんだ!と言いたいスレは、ここらしい・・・・。
どうでもいいんだけど・・・。
902Socket774:2007/09/03(月) 12:40:49 ID:HRsciinF
さすが始業式。
チンポコ先生居ないな。
903Socket774:2007/09/03(月) 12:46:25 ID:seR2lNDi
・・・このパターンは、あれだな
奴ら的にやばいカキコがあったんでスレ流し。
904Socket774:2007/09/03(月) 13:33:25 ID:5KcGKOEg
やっぱ:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@は無職だったんだ。
905Socket774:2007/09/03(月) 13:37:16 ID:5KcGKOEg
>>899

だな。1時間以上はないよな。
906Socket774:2007/09/03(月) 14:57:16 ID:RYWSxz6G
http://www10.ocn.ne.jp/~buta/bosyu.html

と思ったら昼休憩2時間以上の仕事あった。ごめんヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@
907Socket774:2007/09/03(月) 17:58:30 ID:cEAOjvqY
>>1


なんだよもっさりってw

AMD工作員乙wwwwwwwwww


908Socket774:2007/09/03(月) 18:14:36 ID:csyHk3lZ
>>903
そのやばい書き込みってどれ?
909Socket774:2007/09/03(月) 18:51:03 ID:W0uPmuP1
910Socket774:2007/09/03(月) 20:51:17 ID:Uh+4CGAj
E4300てやっぱりもっさりなのか
どうりで遅いと思った。。。
911Socket774:2007/09/03(月) 20:56:10 ID:GuzPNh0S
プチフリーズってよく言われるけど、スクロールさえまともに出来なかったのか…
なるほどなぁ、Intel派が必死になる訳だ
912Socket774:2007/09/03(月) 21:51:28 ID:unmHDX1R
>>909
それ見る限りブタに真珠だな。
どんなに良いCPUでも自作者が未熟なら組みあがったPCも糞化するという良い例かもw
913Socket774:2007/09/03(月) 22:45:28 ID:WIb0M5AY
これってチップセットが関係してるんだろ?
インテルのはHDDのベンチは悪いからなぁ
914Socket774:2007/09/03(月) 22:49:02 ID:unmHDX1R
P5W DH (Intel 975X)を使ってるがHDDの性能も良いよ。
915Socket774:2007/09/03(月) 22:57:31 ID:WIb0M5AY
>>914
何と比べて性能良いんだよ?
nForceに比べたらボロ負けしてんじゃん
916Socket774:2007/09/03(月) 23:01:08 ID:unmHDX1R
>>915
そうは思わんよ。
917Socket774:2007/09/03(月) 23:31:38 ID:X7t+Ny/c
>>914
P5W DHのBIOS バージョン 何使ってるの?
918Socket774:2007/09/03(月) 23:36:57 ID:unmHDX1R
>>917
1901と2302
919Socket774:2007/09/03(月) 23:38:28 ID:X7t+Ny/c
>>918
あれ、BIOSうpしない主義じゃなかったっけ?
920Socket774:2007/09/03(月) 23:40:42 ID:unmHDX1R
>>919
必要が生じたらUPするぞ、無用なUPはしないだけだ。
921Socket774:2007/09/03(月) 23:42:09 ID:X7t+Ny/c
>>920
1901はどんな必要性があって使ってるの、マイクロコードFix前だよね?
922Socket774:2007/09/03(月) 23:50:48 ID:X7t+Ny/c
1901は FSB 1333 Mhz対応版、1066MHz使いの君にどんな必要性が、
それこそ無用の長物、不思議だ
923Socket774:2007/09/03(月) 23:52:12 ID:g4EOFf9Y
雑音は根拠のないレスか捏造証拠しかもってこないから困る。
924Socket774:2007/09/03(月) 23:52:24 ID:unmHDX1R
>>921
X6800で使ってる倍率可変のメリットがある。
925ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 23:54:09 ID:ttP8q6mE
バーカwwwwwww

926Socket774:2007/09/03(月) 23:55:52 ID:X7t+Ny/c
>>924
倍率下げて高FSBで使うのがセオリーって言ってなかった?
927ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/03(月) 23:57:02 ID:ttP8q6mE
そもそもx86プログラムスタックの仕組みも理解してなかった池沼モビ癌が
マ業界の常識なんて知るわけないだろ

俺も常識を逸脱した人間ではあるが
928Socket774:2007/09/03(月) 23:58:07 ID:unmHDX1R
>>926
RmClockを使用し、セーブモードは倍率11倍、パフォーマンスモード時は倍率12倍で運用している。
それと倍率高い方がアイドル時(x6)の消費電力を低く設定できるから有利だ。
929Socket774:2007/09/03(月) 23:59:43 ID:X7t+Ny/c
>>928
どれ位消費電力抑えられるの?
HDD15台トータルの何%程度?
930Socket774:2007/09/04(火) 00:01:24 ID:AHWM+h2s
>>929
X6800搭載機のHDD台数は合計で6台だぞ。
931Socket774:2007/09/04(火) 00:18:57 ID:BhRFGj5j
>>927

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187603220/l50

こっちへ遊びにきなよ。もうバレチャッテルからそれはいいよ>バイト
932ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 00:35:03 ID:hQqktNkU
モビ癌敗走ざまぁwwww
933Socket774:2007/09/04(火) 00:36:04 ID:BhRFGj5j
934ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 01:08:06 ID:hQqktNkU
もびがんはまけずぎらいの負け犬


457 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 01:05:19 ID:BhRFGj5j
>>456

つーか2008年と言ってる時点でPenrynかどうかはわからんだろ?

457 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 01:05:19 ID:BhRFGj5j
>>456

つーか2008年と言ってる時点でPenrynかどうかはわからんだろ?

457 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/04(火) 01:05:19 ID:BhRFGj5j
>>456

つーか2008年と言ってる時点でPenrynかどうかはわからんだろ?
935Socket774:2007/09/04(火) 01:25:19 ID:BhRFGj5j
936Socket774:2007/09/04(火) 01:35:28 ID:bWmF7sa0
PCのメモリ階層の変革を展望するMicrosoftとIntel
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/kaigai383.htm

IntelのCTOであるJustin R. Rattner(ジャスティン・R・ラトナー)氏は昨年(2006年)11月に次のように語っていた。
 「ユーザーエクスペリエンスパフォーマンスは、基本的にはI/Oパフォーマンスに依存する。ベンチマークテスト
では小さなプログラムセットが、全てキャッシュに入ってしまうため、非現実的なパフォーマンス測定になる。
プログラムが決してキャッシュミスせず、決してI/Oアクセスしないことを期待する。IntelもAMDも、そうした人工的
な測定によるパフォーマンスを上げるために苦闘して来た。
 ところが、ユーザードリブンパフォーマンスは、CPUよりもI/Oパフォーマンスに依ってしまう。例えば、Core 2 Duo
とNehalem(ネハーレン:Intelの次期CPU)の違いよりも、Robson(Intel Turbo Memory)があるかないかの方が、ユー
ザーはパフォーマンスの違いを感じるだろう(笑)。
937Socket774:2007/09/04(火) 02:31:04 ID:8KP5VQ4u
>ベンチマークテストでは小さなプログラムセットが、全てキャッシュに入ってしまうため、非現実的なパフォーマンス測定になる。
C2Dもっさりがベンチじゃでないのってこういうことか(´ω`)
938Socket774:2007/09/04(火) 02:46:23 ID:BhRFGj5j
近大の入学者層を知らない池沼がいるな。
939Socket774:2007/09/04(火) 02:48:52 ID:BhRFGj5j
プログラマーなんてしょぼい職業にプライドを持つ池沼ダンゴ。
940ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 02:53:22 ID:hQqktNkU
そいつらの少なくとも半分以上よりいい点とらないと法曹になれないのに近大レベルにすらつまづいてるのか
あきらめたほうがいいんじゃないの

941Socket774:2007/09/04(火) 02:54:14 ID:BhRFGj5j
>>940

今年初受験だが?
センターは残念ながら平均+5
942テヘ・∀・)っ-○◎●:2007/09/04(火) 03:09:47 ID:AHWM+h2s
まだやってるのか・・・w
943ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 05:07:37 ID:hQqktNkU
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 15:08:11 ID:RYWSxz6G
>>445

頭の悪いレスだな。
インテルは45んmでクアッドを出さないことを公言してる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html

馬鹿は消えろ。



馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。
馬鹿は消えろ。


馬鹿を自覚できない馬鹿にはホント消えて欲しいよ
944ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 05:11:23 ID:hQqktNkU
べつに消えなくていいわ。誇りを持ってコテを常時はずさないでくれるだけでいい。
名無しになられると迷惑。
945ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 05:16:06 ID:hQqktNkU
あとNehalemが45nmプロセスじゃないと思い込んでるところが痛いね
946Socket774:2007/09/04(火) 13:57:07 ID:BhRFGj5j
>>493

あーあ馬鹿だな。

45nmはPenrynのことをさしてる
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html

ソースにこれ出してることからも明らかだろ。
読解能力のないプログラマー(笑
947Socket774:2007/09/04(火) 14:02:33 ID:BhRFGj5j
それと理系社会人の場合、入学試験は国語と論文と論理だけなんだね、、。
入学は簡単なんだけど、出るのが難しいということも知らない虫けらが
いるね。
948Socket774:2007/09/04(火) 14:13:03 ID:BhRFGj5j
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/29/401.html

>Penrynファミリには6種類の製品が用意されるという。
>サーバー・ワークステーション向けがUP/DP/MPのXeon、デスクトップ向け
>がCore 2 Extreme EditionとCore 2、モバイル向けがCore 2となり、現状か
>らブランディングに変更はない。モバイル向けはデュアルコアのみだが、そ
>れ以外にはクアッド/デュアルコアの2種類が提供される。

主語”Penrynファミリには”
→モバイル向けはデュアルコアのみだが


団子は日本語すら読めない池沼でした。
949Socket774:2007/09/04(火) 14:17:00 ID:BhRFGj5j
>>944

コテ=誇りと思ってる時点で、、まあ土日、朝、帰宅後2チャンネルしかやることのない人
だからな


http://hissi.dyndns.ws/←団子の日課
950Socket774:2007/09/04(火) 14:18:16 ID:uVe9lJHP
団子の方が正しいのを自ら認めたのすら忘れたのかゴミは
951Socket774:2007/09/04(火) 14:22:29 ID:BhRFGj5j
>>950

Penrynにクアッドがないと思い込んでた点は間違ってるとは認めたが、
45nmでNehalemが出ないとは誰も言ってないな。
952Socket774:2007/09/04(火) 14:33:32 ID:cwUEHWgO

団子に完全に論破されても寝て起きたら忘れてるんか503は

> 456 :・∀・)っ-<コ:彡-:2007/09/04(火) 00:59:42 ID:hQqktNkU
> やれやれニュースも読めないのか
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070717/277611/

> 465 :ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@:2007/09/04(火) 01:30:10 ID:hQqktNkU
> http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_481.html
>
> Gilo-Calpellaプラットフォームは2009年
953Socket774:2007/09/04(火) 14:35:54 ID:cwUEHWgO
467 :Socket774:2007/09/04(火) 01:50:57 ID:BhRFGj5j
ああ本当だな調べたらたしかにそうだ。これは俺の間違い。


↑自分で敗北宣言してるのになんでまだ引きずってるの?
954Socket774:2007/09/04(火) 14:36:57 ID:BhRFGj5j
>>952

だから論点ずれてるだろ。
それについては間違いを認めてるが、>>944で団子が言うように俺が書いた
45nmがさしていたのはPenrynのことでNehalemのことではないということ。

結局文脈が読めてない=馬鹿ということなんだな。
955Socket774:2007/09/04(火) 14:38:06 ID:BhRFGj5j
>>953

頭の悪い子はあぼーんしました。
956Socket774:2007/09/04(火) 14:40:05 ID:BhRFGj5j
だから論点ずれてるだろ。
それについては間違いを認めてるが、>>944で団子が言うように45nmにNehalem
がないという意味で書いたのではなく、俺が書いた 45nmがさしていたのはPenryn
のことでNehalemのことではないということ。
957Socket774:2007/09/04(火) 14:41:15 ID:uVe9lJHP
ゴミには自分が一番馬鹿という自覚がないのか。
958Socket774:2007/09/04(火) 14:42:17 ID:BhRFGj5j
>>957

さあ?人のものを教える立場だからそんなこと初めて言われるなあ。
959Socket774:2007/09/04(火) 14:43:56 ID:BhRFGj5j
Penrynでクアッドが出ないという点は間違っていたな。
960Socket774:2007/09/04(火) 14:46:19 ID:uVe9lJHP
ゴミが自分だと自覚してるだけでもたいしたもんだ
961Socket774:2007/09/04(火) 14:58:37 ID:cwUEHWgO
論理的思考力ないなこいつ。

3月のプレゼン資料に書かなかっただけで出さないとは明言してなかった。
7月には08年中に出すと明言してる。
Giloが09年の時点で、08年のモバイル用クアッドコアはPenrynベースしかないだろ。

いっぺん納得したんじゃないのか?
962Socket774:2007/09/04(火) 15:02:53 ID:pPrqGD2K
もういい加減に鬱陶しいので>>958はすっこんでろ
な雰囲気になっているように俺には思える
963503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:07:36 ID:BhRFGj5j
>>961 3月のプレゼン資料に書かなかっただけで出さないとは明言してなかった。

>モバイル向けはデュアルコアのみだが
>モバイル向けはデュアルコアのみだが
>モバイル向けはデュアルコアのみだが

>Giloが09年の時点で、08年のモバイル用クアッドコアはPenrynベースしかないだろ。

それは認めてるが>>945の言うように45nmでNehalemが出ないという反論は
していない。

読解力皆無?
964Socket774:2007/09/04(火) 15:13:05 ID:mveJCVuM
俺のノートにCPUファン付いてないんだけど不良品か?
965Socket774:2007/09/04(火) 15:13:07 ID:cwUEHWgO
>モバイル向けはデュアルコアのみだが

記者の解釈で公式発表じゃないだろそれ
966503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:27:19 ID:BhRFGj5j
>>965
インテルは29日、次世代の45nmプロセスルールで製造されるプロセッサの
アーキテクチャに関し、同社本社にてプレスブリーフィングを開催した。
米Intelが28日(現地時間)に発表した内容を受け、国内メディアに対して実
施したもの。

日本語すら読めないらしい。
967Socket774:2007/09/04(火) 15:27:27 ID:uLrSbjqW
チンポコ一派はどのログを流そうとしてるの?
こんなに懸命に自演してまで
968Socket774:2007/09/04(火) 15:34:24 ID:cwUEHWgO
ゴミ「45nmでは出さない。団子はバーカバーカ」

クアッドコア出すって明言してるぞ

ゴミ「それNehalemだろ?」

Nehalemが45nmだとわかっていたなら「45nmでは出さない」という自説が
既に破綻してるわけで、Nehalemだろ?って主張する意味自体がない。
969Socket774:2007/09/04(火) 15:37:30 ID:cwUEHWgO
>>966
だから、「図を読んだ記者の1解釈」がなんでIntelの公式発表になるんだ?
Intelがノートでクアッドは出さないなんてどこで発言してんだ?

7月の時点でノート用クアッドコア出すって正式発表してるから
どのみちお前は間違ってるんだよ
970503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:40:10 ID:BhRFGj5j
>ゴミ「45nmでは出さない。団子はバーカバーカ」

だから引用記事にクアッドでないと書いてあるのPenrynだけ

ここで俺が言った45nmとはNehalemのことではなくPenryn。


>Penrynでノートも2.93GHzまで到達するし、マニヤ向けにクアッドも出るでしょ

という団子のレスに対するものだからお前が文脈よめてないだけ。
971Socket774:2007/09/04(火) 15:43:14 ID:cwUEHWgO
45nmはPenrynもNehalemも含む。
Nehalemは別なんていうのは後付けのご都合解釈。
972503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:43:31 ID:BhRFGj5j
>>969

公式に発表してるからそう書いてあるんだが?
前読んだ記事にそう書いてあったぞ?
973Socket774:2007/09/04(火) 15:46:46 ID:cwUEHWgO
じゃあIntelのプレスリリース原文だしてこいよ。
外部記者の二次加工の入ってないやつをな。

かりにもし3月時点でクアッドは出さないと公式発表していても
7月には撤回されたことになるんだが。
974503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:47:40 ID:BhRFGj5j
>>971

なぜ団子のPenrynレスに対して。
45nm(Penryn)についてクアッド出さないとかいてある記事を出して
Nehalemも含んでることになるんだろうか?

その後

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175355279/l50/486で
俺自身がNehalemもモバイルで出るといってることに気づかない馬鹿。
975503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:48:44 ID:BhRFGj5j
976503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:49:29 ID:BhRFGj5j
977503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:50:31 ID:BhRFGj5j
>かりにもし3月時点でクアッドは出さないと公式発表していても
7月には撤回されたことになるんだが。

それについては俺の情報が遅かったということは散々かいたがな。
978Socket774:2007/09/04(火) 15:52:49 ID:cwUEHWgO
「遅かった情報」を延々主張して自分を馬鹿にする奴は許さないってか?
とんだ法曹志望だなw
979503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 15:57:25 ID:BhRFGj5j
>>978

それ以前にお前さんの読解能力がなかったことは認めるんだな。
それとPenrynでクアッドが出ないと思っていたことは俺の間違い
だったことは何度も認めている。

ただそのことと45nm云々のお前さんの反論はまったく関係ないし
お前さんの勘違いなわけ。
980503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 16:01:54 ID:BhRFGj5j
http://1rg.org/up/46367.jpg

無線化は駄目だね。2Mしか出てない。
981Socket774:2007/09/04(火) 16:03:33 ID:cwUEHWgO
正しい情報を認識してなかった一番恥ずかしい人間が
どこか見下せる相手がいると思うあたりが
やっぱり恥ずかしいんだよな
982503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 16:06:16 ID:BhRFGj5j
>>981おいらは間違ったことは認めてるが?自分の間違いを認められず
相手が誤ったと認めてることを攻撃して精神安定を得ようとしてるやつ
がいるが?まあこっちは痛くも痒くもないんだね。
983Socket774:2007/09/04(火) 16:13:56 ID:cwUEHWgO
503だけが一人間違えただけにしか見えないんだが
984503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 16:16:03 ID:BhRFGj5j
そう思うなら頭調べてもらった方がいいです。

で45nmに俺がNehalemも含んでいたという団子とお前さんのツッコミ
はジエンドですか?
985Socket774:2007/09/04(火) 16:18:45 ID:cwUEHWgO
含むと言ったり、場合によっては含まないと言ったり忙しい奴だな。
986Socket774:2007/09/04(火) 16:23:50 ID:cwUEHWgO
団子に反論の根拠がもはや何の意味もなくなった3月29日の記事しかないもんな。
覆された時点で反論になってない。
本物の馬鹿だよ。
987Socket774:2007/09/04(火) 16:28:35 ID:cwUEHWgO
それにしても>>946-948の空回りっぷりは何だろうな。
恥ずかしいのはお前一人だけだよゴミ君
988503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 16:56:34 ID:BhRFGj5j
まだがんばってたの?
頭の悪さに対する苦情は親御さんにい言ってくれ
989Socket774:2007/09/04(火) 16:58:08 ID:PiXGtZac
あちちちいっちちいち 今日もあちーな
早く夏すぎねーかな
俺様のもっさりX2が爆熱爆音すぎて困るぜ
990業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/04(火) 17:00:29 ID:s9oAZB94
 |  | ∧
 |_|Д゚) ぬぅ、NGワードに登録してるのに表示されてる。
 |文|⊂)   なんでだろ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/04(火) 17:01:29 ID:BhRFGj5j
>>986

464 :Socket774:2007/09/04(火) 01:30:08 ID:BhRFGj5j
http://www.te2mode.com/news/pc/070330090010.html

8コアまで内蔵でき、各コアごとに2つのスレッドを並列処理できる
Nehalemは、高性能サーバーからノートPCまで幅広い用途で採用できるとことです。
992Socket774:2007/09/04(火) 17:01:35 ID:8ZkIlfDz
あちちちいっちちいち 今日もあちーな
早く夏すぎねーかな
俺様のもっさりCORE2が爆熱爆音電気喰いすぎて困るぜ
4MBキャッシュは電気喰いに大きく貢献していやがるな
993Socket774:2007/09/04(火) 17:04:00 ID:PiXGtZac
>>992
悔しかったのは分かるが、すぐにバレる嘘つくなよw
994業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/04(火) 17:05:03 ID:s9oAZB94
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの寝室でたまに使う寝転び専用ノートは。
 |文|⊂)   北森セレ2.0→T5500で割と快適になったよ
 | ̄|∧|    そのうちT7200にしたいけどタカス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そいやK8ノートって買った事無いなう
995Socket774:2007/09/04(火) 17:09:32 ID:cwUEHWgO
団子「Nehalemは(2008年中には)ノートには出ないよ」

ゴミ「出るかもしれない!きっとそれがクアッドだ」

団子「Giloは2009年」

ゴミ撃沈
996Socket774:2007/09/04(火) 17:37:00 ID:8ZkIlfDz
>>993
と言われてもCORE2使っていますが何か?
997Socket774:2007/09/04(火) 17:49:50 ID:PiXGtZac
あっそ
998Socket774:2007/09/04(火) 17:57:01 ID:ddQ2IDo6
昔AMDユーザーはいい方選んでたらAMDだっただけとか言ってたが・・・・
このスレみると大ウソだったとわかるww

遅くて熱いネトバ末期を必死に擁護してた雑音先生並に劣化してきてるな。アム厨も。

ああなるほど、同族嫌悪ですかwww
999Socket774:2007/09/04(火) 18:23:50 ID:8ZkIlfDz
>>997
と言われても本当に使っていますが何か?
1000Socket774:2007/09/04(火) 18:25:06 ID:8ZkIlfDz
あちちちいっちちいち 今日もあちーな
早く夏すぎねーかな
俺様のもっさりCORE2が爆熱爆音電気喰いすぎて困るぜ
4MBキャッシュは電気喰いに大きく貢献していやがるな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/