GeForce7025/7050PVスレ 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce7025/7050PV搭載マザーボードのスレです。

前スレ
GeForce 7050ってどうよ 3枚目【ライバルはAMD690G】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184019495/
wiki、関連リンクは>>2-4あたり
2Socket774:2007/08/25(土) 10:33:28 ID:fJ7eOd6R
3Socket774:2007/08/25(土) 10:34:15 ID:fJ7eOd6R
テンプレ終わり
4Socket774:2007/08/25(土) 10:48:18 ID:x+oNQONu
>>1

すっきりして見やすくなったね
5Socket774:2007/08/25(土) 11:16:39 ID:GNzEgbdY
               ___
          / ̄ ̄`\rn/ ̄ ̄ ̄}
         /  ̄>ー一'⌒`ー< ̄ ̄\
        /.:.:.:.〃.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:ヾ、.:.:.:.: \
.       //.:::// ..:斗┼::|.:.:.:.:.:}┼:ト::\ヽ.:.:.:.ヽ
      /イ.:::く/| ::∧.:! ::| .:.::: j:∧jハ:ヽ:ヽ!.:.:.:.:.',
       l/|:::::|:::ハ :::x≠ミ八 .:.::イ≠ミk| ::}ヽ|.:.:.:.:. l
        |:::::lV::::V r':ハ  ヽノr'::ハ }:/∨.: j:.:.:リ
       ヽ::|ム :: l.弋iソ   弋iiソ /::.:.:.:.:.从/
       /ヽヘ ::::ゝ"  { ̄ }  "イ:/.:.:/⌒\
       / .:.::::::/\戈三≧ - ≦三j/|/ \ヽ.:.: \
     { /⌒^  /  (>}}⌒{{‐<⌒ヽ   ⌒丶、}
           {  /ヽ/  ヽrくヽ_ノ
           >く`‐’ーーーヘ`フ7
           \/`ー-r-イ゙ヽ∨
                  丁`ー!ァ┴ァ'⌒
              `=イ  /
   _____________!  {__________
6Socket774:2007/08/25(土) 11:45:47 ID:eluxOcld
7Socket774:2007/08/25(土) 15:57:25 ID:BLeA9d5/
8Socket774:2007/08/25(土) 21:21:37 ID:L/NXDjCn
                                                      |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃
9Socket774:2007/08/25(土) 21:50:08 ID:gcgXPkqQ
BIOSTAR:現時点でまとも、ファンコン不調、BIOS更新注意、LAN蟹安定

abit:コンデンサ優秀、電源周りヒートシンク有、アナログ画質極悪、LAN不調

双方ともDVI1600*1200が困難

こういう感じでおk?
10Socket774:2007/08/26(日) 04:11:06 ID:g+SWazRT
ダメ

abit AN-M2HDだが、LANの不調は全く無いな
11Socket774:2007/08/26(日) 14:13:20 ID:E2i8WWHO
>電源周りヒートシンク有

この仕様なんだから端子の横に小型ファンを付けてくれればよかったのに。
(又は付けられるように空間あり)

12Socket774:2007/08/26(日) 14:42:47 ID:EtbFvVCR
ファンなんていらない。
必要なら自分でつけましょう。
13Socket774:2007/08/26(日) 18:24:18 ID:F2PA5reL
戯画のはコンデンサどう?
14Socket774:2007/08/26(日) 19:25:03 ID:5/qT2YRc
さて、過去ログをろくに読まずに BIOSTAR TF7050-M2 用のCPUクーラーとして
サイズ社の ANDY SAMURAI MASTER を買ってしまったわけだが
マザボ側を改造するしか無いよね?
15Socket774:2007/08/26(日) 22:32:12 ID:iXeYSPwU
TF7050-M2だけどspeedfanのbetaがでてるけどどう?
cpuファンは問題なく使えてるけど他のファンつけてないから検証できない…
16Socket774:2007/08/27(月) 00:24:56 ID:JYK2fau2
>15
それって4Pinファンです?

3Pinでトライしてるけど、どうしてもチップを8712(実機は8716)と読んでしまうなあ
SpeedFan 4.33 Beta 18より新しい奴があるんだろうか

4Pinだと気に入ったファンが使えないから困ってしまう
17Socket774:2007/08/27(月) 00:51:42 ID:uJCJQ26p
戯画の7025きてたな
IEEE1394つき

これ買えばよかった・・・昨日690G買って苦労してる最中だ
18Socket774:2007/08/27(月) 02:18:13 ID:TBtFl6TG
asrockとgiga、どっちにするか迷う
giga。マニュアルpdf見る限りBIOS設定画面に
電圧調整オプションとか見当らないんだけど、ctrl+F1で出てくるのかな?
19Socket774:2007/08/27(月) 09:12:21 ID:kEfcJb17
戯画は7050出すんかな?
20Socket774:2007/08/27(月) 09:35:20 ID:6jNl5xkb
おそらく出ないと思う。
出すつもりならabitやbiostarみたいに一緒に出すだろうから。
21Socket774:2007/08/27(月) 09:56:29 ID:CQE2D4KB
最近の戯画の製品寿命の短さは異常。
22Socket774:2007/08/27(月) 14:01:57 ID:EpK0t3t+
なぁ、どうでもいい事なんだがGIGAのGA-M68SM-S2、
公式サイトではチップセットのロゴが上向いてるのに、入荷速報じゃ下を向いてる。
どっちかにせーよw

ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2640
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/seg1.html
23Socket774:2007/08/27(月) 14:37:20 ID:goAxL5mk
(゚ε゚)キニシナイ!!
24Socket774:2007/08/27(月) 14:42:44 ID:Bs2P5YoZ
つけなおせ
25Socket774:2007/08/27(月) 16:23:23 ID:EpK0t3t+
とりあえずGA-M68SM-S2通販でポチったよ。届くの楽しみ

CPUはBE-2350にするか4000+にするか悩み中・・・
26Socket774:2007/08/27(月) 16:47:12 ID:Bs2P5YoZ
地図にきたな
9,800(税込)ポイント:980か・・ポチッ
27Socket774:2007/08/27(月) 17:50:16 ID:NEb0AAfm
27 get
28Socket774:2007/08/27(月) 17:51:24 ID:q32oLwa8
ワンクリサイト潰したい奴ちょっと来い
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188202959/
29Socket774:2007/08/27(月) 20:09:25 ID:2lf8oStb
TF7050-M2
グラフィックドライバとそのツール類が日本語になってくれればなぁ。
設定がよくわかんねーや。
30Socket774:2007/08/27(月) 20:31:02 ID:0tcJDB0g
前スレの1000、買ってきたか?

1000 :Socket774:2007/08/27(月) 07:52:44 ID:ewmo8Pm6
1000GETなら7050を買ってくる
31Socket774:2007/08/27(月) 20:50:13 ID:dRaxmvfr
>>14
まったく無改造で魔改造してなくても使えてますが、何か問題でもある?
32Socket774:2007/08/27(月) 21:07:34 ID:CQE2D4KB
地図GA-M68SM-S2やっすいな〜。
33Socket774:2007/08/27(月) 21:11:07 ID:i4ISUckc
前スレの ForceWare 162.18 でアス比固定 だが
いろいろいじくってたら、
NVIDIAコントロールパネル → 表示 → フラットパネルスケーリング が再登場した
これよこれ。でもなんで消えてたのかわからん。
34Socket774:2007/08/27(月) 22:02:11 ID:amETseO2
多分、「HDTVとして扱う」のチェックが入ってたんだと思うよ。
チェックしてるとフラットパネルスケーリングの設定項目が消えるから。
35Socket774:2007/08/28(火) 01:12:28 ID:tSUHwaN7
GA-M68SM-S2ってBIOSで電圧落とせるんだろうか
an-m2とGA-M68SM-S2ならどっちがオススメですかね?
36Socket774:2007/08/28(火) 01:15:55 ID:y/eNn6Sq
あえてGA-M68SM-S2をオススメする
37Socket774:2007/08/28(火) 01:20:58 ID:kAqz1z51
>>35
M68SM-S2のアナログ画質がカギだな。

でもたぶんabitが悪すぎるだけだと思うし、
安くてなおかつ売却時の値打ちからいってもギガの方が期待できる。
38Socket774:2007/08/28(火) 01:37:23 ID:qi8bgycf
Athlon64x2 4600+とTF7050-M2で電圧をどう設定してもV12モードでオーバークロックできねっす。オンボのLANも時々認識しないし…
当りが悪かったのはCPUか?マザボか?メモリか?それとも俺のPCスキルなのか?(´・ω・`)
39Socket774:2007/08/28(火) 02:26:36 ID:tSUHwaN7
個人的には音が気になる。
音にこだわるならサウンドボード乗せろよとか言われそうだけど…
an-m2はアナログ音が良いらしい?ので気になってるんだが
GA-M68SM-S2も同等の音が出るならこっちを買いたい。
最近のマザーは買ってないのでどの程度違うのかは知らないが、そんなSocket A使い。
40Socket774:2007/08/28(火) 08:14:51 ID:dy9Tu/WL
>>38
マジレスするとおまいの頭だ
AUTOは簡単に「試せる」んであって「できる」もんではない
原因を探りたけりゃManualで切り分けしろ
41Socket774:2007/08/28(火) 12:55:43 ID:jHBdeqTb
GA-M68SM-S2のレビューまだ?
42Socket774:2007/08/28(火) 13:17:42 ID:kAqz1z51
もう少し待て、今佐川が走ってる途中だ。
43Socket774:2007/08/28(火) 18:46:36 ID:0c4+avzs
AN-M2HDってLANチップなん?
44Socket774:2007/08/28(火) 19:00:10 ID:9bUK5l36
なぬ
45Socket774:2007/08/28(火) 19:38:26 ID:y/eNn6Sq
42行きの佐川はまだか( ・`д・;)
46Socket774:2007/08/28(火) 20:11:12 ID:aNnFt8p4
>>38
マジレスすると大丈夫、君は知識は無いかも知れんが、人間性は>>40なんかより遥かに上だ。
頑張って勉強しなさいな。
47Socket774:2007/08/28(火) 20:29:26 ID:0c4+avzs
ヘッドホン使用
<部屋>にするとなんかいいね もう<なし>には戻れないカニ
48Socket774:2007/08/28(火) 21:02:07 ID:/efn9OuC
>>43
カニ
49Socket774:2007/08/28(火) 21:03:45 ID:6duCvznR
BIOSTAR TF7025-M2、
BIOSうpしてもメモリの設定電圧が高いのは相変わらずだ
50Socket774:2007/08/28(火) 21:27:15 ID:BiuY4WAm
佐川どうした
51Socket774:2007/08/28(火) 21:48:27 ID:hCb2zuAB
52Socket774:2007/08/28(火) 22:38:52 ID:RowEVhgy
>>45
すまん、佐川はまだ「配達店へ輸送中です」の表示だ。
明日こそ来るだろう。
53Socket774:2007/08/28(火) 23:24:58 ID:Yl7Ia/Ab
>>49
TF7025に限らんよ。TForceシリーズは全部それっぽい。
54Socket774:2007/08/29(水) 08:11:13 ID:X+vN9W1V
PC新調を考えてはや半年、
Phenomのことも考えたらもうMCP78待ったほうがいいのかな…
GA-M68SM-S2も気になるしどうしたものか
55Socket774:2007/08/29(水) 08:29:38 ID:LKKR4/hX
今は買うな!時期が悪い
56Socket774:2007/08/29(水) 09:40:37 ID:0L6DZ69t
今買え!時期だ
57Socket774:2007/08/29(水) 13:40:04 ID:yAI32NSu
wikiの
BE-2350
AN-M2HD
HTS541680J9AT00 (2.5インチHDD)

使ってる人が居たんで、同じ構成組もうかと思ったんだけど、2.5インチHDD使う為の変換に何を使ってるんだろう?

58Socket774:2007/08/29(水) 13:50:31 ID:N4zYdeR6
なんでもよし
59Socket774:2007/08/29(水) 13:53:10 ID:9mcg6lAj
TF7050-M2のBIOS
823 来てましたね
60Socket774:2007/08/29(水) 14:28:16 ID:5jnX1E25
BIOS更新、SATA関連か
そういや前スレでSATAのDVDドライブで難儀している人いたっけ
61Socket774:2007/08/29(水) 14:55:23 ID:3pmA8Jjk
ギガのM68SM-S2届いたぞー

コンデンサはCPU周りがニチコンのKZG、周囲の緑色がSANYO、PCIの黒いのもニチコン
結構いいんじゃないか?( ;∀;) カンドーシタ

今晩組むよ。

62Socket774:2007/08/29(水) 15:09:35 ID:yAI32NSu
ええのう。
An-M2HDで組もうかと思ったけど、漏れもM68SM-S2買いませうか・・・
63Socket774:2007/08/29(水) 15:09:56 ID:9AqAnC1/
レポよろしく
64Socket774:2007/08/29(水) 15:11:08 ID:QoE/sjOW
KZG=日ケミ
65Socket774:2007/08/29(水) 15:18:28 ID:3pmA8Jjk
>>64
ごめん間違えたorz

CPU周りの茶色:日ケミKZG
あちこちにある緑色:SANYO
一番下の黒いの:ニチコン
CD-INの上2個:TEAPO

に訂正します
66Socket774:2007/08/29(水) 16:23:15 ID:ckl1gnp8
7050なら良かったのに
67Socket774:2007/08/29(水) 17:20:34 ID:N4zYdeR6
HDMIなんていらないお(^ω^ )
68Socket774:2007/08/29(水) 18:29:51 ID:yAI32NSu
まぁ7050になっても、HDMIとPureVideoの有無だけっすからねぇ
69Socket774:2007/08/29(水) 18:46:39 ID:kJRWr9vr
PureVideoってどうせWindowsでしか使えないんよね?
70Socket774:2007/08/29(水) 19:55:47 ID:3pmA8Jjk
とりあえずM68SM-S2組みあがった。OSインストしたんでまだ環境が整っていないけど
現時点では何ら問題なくむちゃくちゃ快適に動いてるよ。

【M/B】 GIGABYTE GA-M68SM-S2
【CPU】 AMD Athlon X2 BE-2350(定格)
【クーラー】 リテールクーラー
【Mem】 IOデータ A-DATAチップ 1GB*1 (667)
【HDD】 HGST 500GB
【光学ドライブ類】 なし
【VGA】 オンボード 1280*1024(DVI)
【電源】 ENERMAX EG365 (350W 20ピンだが問題なく起動)
【OS】 WindowsXP
71Socket774:2007/08/29(水) 20:01:32 ID:rAdZYVTP
リビングPCにはHDMI必須
72Socket774:2007/08/29(水) 20:02:44 ID:3pmA8Jjk
BE-2350、全然発熱しないね。こりゃ驚いた。ファンレス稼動したくなるはずだ。
7025チップはやや熱いという感じで、まぁ大丈夫?

消費電力は定格状態でアイドル時42W。BOINC時60W
こりゃええわw 電源が効率悪い古い奴なので、
最新の効率85%とかに換えたらどうなる事やら

最初クロックが可変せず、ちと悩んだけど「最小の電源管理」にする事で可変するようになった。
とりあえず現時点では大満足です。非常にキビキビ動く印象です。
73Socket774:2007/08/29(水) 20:07:13 ID:yAI32NSu
乙。HR-05 付ければ、チップは温くなりやんすよ。
HDDを2.5インチに変えれば、アイドル・シバキ共に-5W。
ACアダプター電源に変えれば、更に-5wくらいかと。

俺も注文しますぜ!
74Socket774:2007/08/29(水) 20:16:18 ID:GGwfAl8U
いくらやってもグラフィックドライバの設定がわからん。
項目大杉。
TF7050-M2
75Socket774:2007/08/29(水) 20:19:03 ID:3pmA8Jjk
一つ謎なのは、オンボードのメモリ割り当てをBIOSで32MBに設定してるのに
なぜかWindows上のアダプタ情報じゃ256MBになってる。

でもマイコンピュータのプロパティ見るとメモリ992MBになってるから32MBになってるんだろうな
76Socket774:2007/08/29(水) 20:24:26 ID:kJRWr9vr
俺も昨日GA-M68SM-S2注文した。
31日くらいにパーツ揃うかな?初自作ドキドキ。
77Socket774:2007/08/29(水) 20:43:33 ID:yMoyRDBy
戯画よさげだね〜。UXGA問題はどうなのかね?
78Socket774:2007/08/29(水) 20:55:34 ID:ujLDhPxd
690Gは排他で同時は不可と書いてあったけど、
TF7050-M2ってVGAとS-VIDEO同時に使えます?

HDMI出力関係のことしか見つからなかったので
どなたか情報お願いします。
79Socket774:2007/08/29(水) 21:00:14 ID:2+zBpIWX
GA-M68SM-S2はHDMI無しってことは、
オンボードのDVI→HDMI変換ケーブルかまして、リビングの液晶TVのHDMI端子に
挿してもちゃんと映らないのかしら?
80Socket774:2007/08/29(水) 21:16:38 ID:Om8KF4aq
俺hdmi必要。
purevisionも試してみたい。大した値段じゃないし。

あるものはとりあえず試してみる。食わず(使わず)嫌いはもったいない。
自分で試してみてダメならそれはそれで自分の経験として後で何かの役にたつかも、と思ってる。

まぁ、今までそう言って役に立った事はあんまり無いけど。単なるバカ消費者か俺。
81Socket774:2007/08/29(水) 21:36:05 ID:MRkNVX+q
>>79
DVI出力がHDCP対応じゃないとダメだったような気がする。
82Socket774:2007/08/29(水) 21:50:56 ID:N4zYdeR6
HDCP対応してるから変換できるんじゃね
音が出せるかまでは知らんけど
83Socket774:2007/08/29(水) 22:03:34 ID:OpkFUajv
>>79
Integrated DVI interface with HDCP って書いてあるからOKだね。
84Socket774:2007/08/29(水) 22:22:06 ID:a+9CQ4tF
>>59
中国、台湾、USAと見たけど見付けられないorz
どこか教えてください
85Socket774:2007/08/29(水) 22:29:02 ID:2+zBpIWX
>>81
>>82
>>83
ありがとん
7025って、7050と比べて本当にPureVideoとHDMIだけの違いだよね?
GPUのクロックが低いとかない?だったら注文しようと思う
86Socket774:2007/08/29(水) 22:39:16 ID:OpkFUajv
>>84
wiki見るとわかるよ
87Socket774:2007/08/29(水) 22:53:47 ID:2+zBpIWX
ありがと
88Socket774:2007/08/29(水) 23:27:44 ID:eGXwBAJu
なにか勘違いしているような…
89Socket774:2007/08/29(水) 23:34:07 ID:bnVWlBwd
90Socket774:2007/08/30(木) 00:32:11 ID:Fds8U5j+
TF7050-M2@823
とくに問題なし。もともと問題を感じる環境でなかった為、効果も不明。
気のせいかどうか分からないけど、Win上での温度表示が下がった気がする。
9184:2007/08/30(木) 00:32:26 ID:JZZoJeyf
>>89 感謝感激雨霰
92Socket774:2007/08/30(木) 08:27:40 ID:XKqxdlM/
BEのリテールクーラーって五月蝿い?
どの程度の音なのか教えてもらえませんか。
93Socket774:2007/08/30(木) 08:48:23 ID:/TkGmn2S
TF7050-M2の新BIOS 823は
AMD-V設定のEnableとDisableが逆転しているの直りました?
94Socket774:2007/08/30(木) 10:45:40 ID:CS8qQ/D0
>>92
BE-2350だけど、7cmファンが温度によって900〜1800回転くらいで回るね
(GIGAのEasytune5の計測で)
900回転時はほとんど気にならなくなります。1800回転時はやっぱりそれなりにうるさい。
エンコードとか常時負荷がかかってる使い方するのならうるさくなると思う。

以前のAMD純正に比べるとはるかに静音だけど、
まずはリテールクーラー使ってみて、気になるようならファンだけ静音の物に交換するか、
TR2-R1辺りに交換するといいと思う。
95Socket774:2007/08/30(木) 11:30:27 ID:Ho1kJisD
>>78
アナログVGAとS-VIDEOは排他、DVI-DorHDMIとなら併用可能
96Socket774:2007/08/30(木) 12:49:29 ID:4PQsSjk/
>>94
ANDYとかだと無駄にオーバースペックだよねぇ。
ファンレス運用はちと厳しいから、俺もTR2-R1辺り勧める
97Socket774:2007/08/30(木) 13:04:15 ID:IG9NO7s6
そこでNINJA miniですよ。

mATXだったらNINJA mini+NSK2400/2450が本当に最強なんじゃないかと思う。
BEだったらファンレスでも動くくらいだし。
98Socket774:2007/08/30(木) 14:40:17 ID:ZgetOmc/
安く上げたいならBEは発熱少ないので、リテールのヒートシンクに
超静音の7〜8cmファンを適当にネジ留めする程度で十分だと思う。

問題は7025/7050チップの方。これ触っていられないほど熱いよぉ。
昔のギガならチップセットクーラー付けてただろうな。
99Socket774:2007/08/30(木) 14:44:52 ID:IG9NO7s6
>>98
だね。RS690Gも火傷するくらい熱かった。触ってビックリ。
よく熱暴走しないなと思う。nForce4SLIがメじゃないくらい熱いよな。

nF4SLI M/Bに付いてるようなヒートパイプとか載せてくれりゃ良かったのにね。
100Socket774:2007/08/30(木) 16:12:47 ID:4PQsSjk/
HR-05推奨っすね
101Socket774:2007/08/30(木) 16:14:57 ID:uIwUs2O0
GA-MA69GM-S2Hを購入した方にお聞きしたいのですが
BIOS上でVcoreとVdimmを下げることはできますか?
102Socket774:2007/08/30(木) 16:26:09 ID:ZgetOmc/
ソフマップ、GA-MA69GM-S2H売り切れたな
103Socket774:2007/08/30(木) 16:37:18 ID:IG9NO7s6
ぬ。なぜGA-MA69GM-S2Hの話がこのスレに…。
104Socket774:2007/08/30(木) 16:42:48 ID:ZgetOmc/
ごめん、>>101に影響されてしまったorz

ギガは名前がわかりにくいんだよ! ヽ(`Д´)ノ
GA-M68SM-S2、ソフマップ初回入荷分売り切れた。
105Socket774:2007/08/30(木) 16:52:21 ID:MwHgM1CN
AN-M2だけど、LANが「限定または接続なし」になる問題ががが。
3Comの骨董品とっといて良かった・・・。

付属CDのドライバじゃだめなんかな。ルータとの相性なんだろうか。
とりあえず適当なハブ買ってくるノシ

>>97
買ってきた。取付がすっげーしにくかった。今のケースはフィンが縦に
なるので、安定したらファンレスにするつもり。いつかは嫁を説得して
2450黒に行こうと思ってる。
106Socket774:2007/08/30(木) 16:55:28 ID:IG9NO7s6
>>105
取り付けも慣れれば大丈夫だよ。両方のフックを同時にかけないと無理なんだよね。
外すときはむしろ、CPUに変な力がかからないように本体を上から押さえながら、片方ずつ外した方がいいんだけど。
NINJA/NINJA miniはもう何度も付けたり外したりするから慣れた。でもやりすぎるとリテンションが削れて折れそうな気はする。
107101:2007/08/30(木) 17:03:15 ID:uIwUs2O0
ごめんなさいGA-M68SM-S2のことですorz
108Socket774:2007/08/30(木) 19:41:22 ID:NPD7qOBt
AN-M2HDで
日立の750Gか日立500G使ってる人居ますか?
ケーヴルとかチェックしたけどどうも立ち上がりの認識悪い。
リセットボタン押したら無事認識するんだけど1発で起動したためしがない。
これは仕様ですかね?
WDの500G単体では特に問題なかった。
109Socket774:2007/08/30(木) 20:09:28 ID:ybRvsemw
電源容量が足りてないとか?
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf115561.jpg
110Socket774:2007/08/30(木) 20:27:17 ID:F6eSv8VF
ギガバイツのマザーはLinux使える?
111Socket774:2007/08/30(木) 21:58:59 ID:k47e2Vja
>>108
biostarのやつだがMaxtorのSATAはPOSTをquickにしてるとHDDの起動が間に合わず、認識しない。
ゆっくりメモリテストをすると100%認識する。
112Socket774:2007/08/30(木) 22:07:18 ID:42ZaNHNY
>>108
HDDが日立の1台でコールドブート失敗するの?
電源とか環境晒しといたら?
113Socket774:2007/08/30(木) 22:07:40 ID:Fds8U5j+
>>108
電源の相性ってやつかもね。7050系ではあまり聞かないけど、690Gだと最初の頃話題に上がってた。
114Socket774:2007/08/30(木) 22:20:08 ID:Ho1kJisD
Wikiより転載
>747 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 01:12:51 ID:cA+UUDkl
>TF7050、SATAをIDEモードにしてるとHDDによっては
>コールドスタートだと100%認識されない
>一旦リセットボタン押したり別から電源引いたりして
>最初からHDDの回転が掛かってる状態で電源入れると普通に認識する
>どうもHDDがスピンアップしきる前に接続のスキャンが終了してるっぽい

つーことでSATAのIDEモードなら、AHCIにすると認識するかも
115Socket774:2007/08/31(金) 00:07:04 ID:sclTKbgt
TF7050-M2、IDEモードでSATAのHDDだが、認識失敗の経験は無いな。
116Socket774:2007/08/31(金) 01:42:50 ID:y4t4CaNl
MCP78、10月に出そうだな。1ヶ月半待てるかどうか。
エントリーカード並の性能とあるが7300GS並なんだろうか。
ハイブリッドSLiもそそるわー。

ハイブリッドSLiはこれからのオンボードマザーの基準になりそう。
117前スレ683:2007/08/31(金) 01:43:06 ID:Cynlaq8x
>>93
変わらず。
ひっくり返ったままだった。
118Socket774:2007/08/31(金) 02:01:52 ID:DwOq9dyE
>>108
TF7025だが前スレより

BIOSのStandard CMOS SetupのDrive AをNone以外にしてやると時間稼ぎ出来ました!
USBキーボードOKです。
ちなみにFDCコントローラはDisableのままでOK。


これやったらコールドブートも失敗しなくなったよ
つーかこれマザーじゃなくてチップの問題なのかな?
119Socket774:2007/08/31(金) 02:46:01 ID:+laLNhUg
BIOS起動からOS起動までの時間があまりに短すぎて、
HDDの回転数が上がる前にきちゃうんだろうね。

SSDにすれば解決するよw
120 ◆BaBaExflaw :2007/08/31(金) 04:11:46 ID:wwPuL0Aq
toys are us な
121Socket774:2007/08/31(金) 05:48:05 ID:uskXYd1s
MCP78は7025以上の低消費電力なんでしょうか(マザーのみで)
フェノムは乗せずにX2やBEを乗せるならMCP78を待つ必要はなし?
122Socket774:2007/08/31(金) 09:23:04 ID:Nn1N/Emp
VGA能力が上がったりしてるし発熱と消費電力は上がってそう。
123Socket774:2007/08/31(金) 09:27:50 ID:ywgLDQpZ
オンボードとのハイブリットSLIってほとんど意味なくない?
良くて7300GS程度のVGAと8800GTXをSLIしたとして、ほとんど性能向上認められないと思うんだけど。
それよりVGAカード2枚でのハイブリットSLIの方が興味あるな。
今までは単純に載せ換えて来たけど、そうしないで新しいのを買い増してSLIとか出来ることになる。

mATXでPCI-Ex16 2本、PCI 2本とか出せばいいのにな。
PCI-Eのレーン数は32とか40とか扱えるチップセットなんだしさ。
PCI-Ex16のスロットにPCI-Ex1/x2/x4を挿しても問題ないんだし。
124Socket774:2007/08/31(金) 10:32:37 ID:uskXYd1s
フェノム乗せたいけどマザーは7025が良い
でもAM2+じゃないから低電力化?みたいな新機能は使えないし
かといってお金が無いからフェノム買えそうに無いし…なやましい
これは、7025とX2で組んでガマンしろというお告げか
125Socket774:2007/08/31(金) 15:34:35 ID:ClwyK5hJ
戯画で組んで報告してくれ。
126Socket774:2007/08/31(金) 15:37:55 ID:jhJtS2P5
左クリックで、1ファイルずつダウンロードをお願いします。
(右クリックじゃ出来ません。二つ以上同時ダウンロードも出来ません)

127Socket774:2007/08/31(金) 15:57:21 ID:osVm9n8A
( ゚д゚ )
128Socket774:2007/08/31(金) 18:08:50 ID:q1Gbzxbg
>>123
そんな極端でなく、
低価格VGAとオンボのSLIならすごく意味があると思うんだ・・・。

大抵オンボ使いは予算的にもイッパイイッパイで、VGA購入時も貧弱なの買うので、
もしオンボとのSLI出来ればゲーム時最高。
129Socket774:2007/08/31(金) 18:13:54 ID:LaEdJLv2
SLIなどに幻想を持たぬほうが良い
130Socket774:2007/08/31(金) 18:47:51 ID:DQX+1OeD
>>118
GIGABYTE GA-M61PM-S2 というママンは、BIOS 画面から”CTRL+F1”で入る
Advanced BIOS Features メニューに Delay for HDD という項目がある。
この項目で、起動時の”ディスク回転待ち時間”を調節できた。
ちなみにうちは 500GB×4台 積んでファイルサーバにしている。
131Socket774:2007/08/31(金) 19:53:39 ID:/gkI2NG2
AN-M2HDでは
Advanced BIOS Features
Delay ForHDD
にHDD立ち上がり秒数が設定できる。
132Socket774:2007/08/31(金) 22:29:31 ID:Nn1N/Emp
祖父は戯画売り切れてるのう。
133Socket774:2007/08/31(金) 22:35:22 ID:xIttI4QF
purevideo・・・
動画全てに対応してるわけじゃない・・・
つーか、対応してないの多すぎ。
対応してなくていいから
、動画再生→クローン画面のみ自動最大表示
ぐらいはやってくれよ。
nふぉーすではできたぞ
134Socket774:2007/08/31(金) 23:16:12 ID:74iOk/he
purevideo 出た当初は、専用ソフト使ってMPEG2しか効果無いってんで広まらなかった様な。
今は仕様変わったのかな
135Socket774:2007/08/31(金) 23:49:53 ID:xBK8gd+t
823のBIOSはCPU温度が低いね
以前のより3〜5℃は下がった希ガス
136Socket774:2007/09/01(土) 01:53:31 ID:rr2tm9OL
なあ、今日AN-M2HD買ってきたんだよ
家に着いて、ドキドキしながら箱を開けてご対面・・・って、え???

何か、何かが変なんだよ
別にレイアウトが違うとか、ヒートシンクが別物とか無いんだけど
どうも全体からして何かが違うんだよ
一体何が・・・






そうか、やっと判ったぞ!
基盤の色が青じゃないんだよ!?

何この緑色?
まるでE○Sのマザーじゃないかよ!?
何かパチモン掴まされた気になってしょうがないよ・・・
137Socket774:2007/09/01(土) 01:56:42 ID:k5Cy1u86
あぷしてちょ
138Socket774:2007/09/01(土) 01:58:39 ID:MMl5zK5v
>>136
ロット違いだな。もしかしたらリビジョンアップしてるかもよ?

青いのは中国製だったから台湾製かもな。
139Socket774:2007/09/01(土) 02:04:19 ID:6KulkSPY
緑見てみたいぉ
140Socket774:2007/09/01(土) 02:04:51 ID:S5lixI+y
>>89
Windows VISTA で、>>89のBIOS にしたら、
VISTA の認証が切れて電話によるID再発行、
それもオペレーターによる事情聴取付のになったわ。
あんまり、連発でBIOSの入れ替えするもんなんてするもんじゃねーなー。
光学ドライブ(例のIDEモード+SATAだとアウトの件)のときに
原因がわからず何度もBIOS入れ替え+インストールを繰り返したせいかも。

つうか、このタイミングで書いたら Microsoft のオペレーターにバレバレだわ。
141Socket774:2007/09/01(土) 02:08:36 ID:/Rz3FQY/
別にいいんじゃね?
当然の権利だよ 高い金払って買ったんだし。
142Socket774:2007/09/01(土) 03:50:44 ID:S5lixI+y
>>141
なんか疑われてるみたいな気分になるんだよ orz
きちんと使用してんのに、夜中にこんな調子の電話するんだよ…。

「IDの先頭を教えて下さい」→××です。 →「64bit HOME Premiumですね。」
「ハードを変えましたか?」 → iRiver差したくらいです。
「再インストールなどはしましたか?」→TF7050 の光学ドライブがらみで何度も。
「BIOSは入れ替えましたか」→あ、たぶんそれです。さっき韓国サイトでリリースされたという最新版の入れました。
「DSP版ですが何と変われました?」→フロッピー付マルチカードリーダです。
「本体と一緒に使用されてますか?」→勿論本体に入ってます。
「これからもずっと使用してください」→ええ。
「では、IDを発行します」

結構人柱になる犠牲は厭わないタイプだったんだけど、
これは凹んだわ。
143Socket774:2007/09/01(土) 04:36:49 ID:6KulkSPY

だいじょうぶキミは普通の事をしてるだけだぞ、普通のやりとりに見えるし。
まあアレだな夜も遅いしちょっと心細くなってるだけだと思うぞ
対応が気に入らなかったんなら担当の名前で苦情を言っておいたほうがいいぞ
144Socket774:2007/09/01(土) 08:54:42 ID:UlNN8iP9
チラシの裏

ケースのフロントパネルにUSBとオーディオをマザーの端子から引っ張り出したら、CnQでクロックがあがったときにノイズが乗る
裏のオーディオジャックにはノイズが乗ってなかったので、そっちから引っ張ったらやっぱりノイズが出る
しばらく悩んだ末、フロントパネルのUSBのGNDを引っこ抜いたらノイズが消えた
しょうがないので、フロントパネルのGNDを、USBとAudioで切り離した(カッターでフロントパネル基板のパターンを切った)
どうやらUSBの電源ノイズ対策はいまいちの模様
@TF7050-M2

/チラシの裏
145Socket774:2007/09/01(土) 08:59:06 ID:vOzR+JD/
電話認証に慣れてくると
今日は可愛い声のおねいさんだな、とか
けっ!今日は男かよ

って思うようになるよ
146Socket774:2007/09/01(土) 09:44:08 ID:4jz0Onml
中国人が出ることもあるって本当?
147Socket774:2007/09/01(土) 10:03:43 ID:7E3h2HlG
ほんとアルヨ
148Socket774:2007/09/01(土) 13:40:04 ID:S5lixI+y
>>143 >>145
うぉ、なんだか自信ついてきた。ありがと。
これからも新製品に飛びついてくよ。
149Socket774:2007/09/01(土) 15:13:50 ID:xQKTRKYL
無事に動いちょりまーす。ひじょーに静音PCです。

【M/B】 GA-M68SM-S2
【CPU】 Athlon X2 BE-2350
【クーラー】 リテールヒートシンク+シンルイリアン静音8cmファンタイラップ留め
【Mem】 I・Oデータリユースメモリ elpidaチップ 1GB*2
【HDD】 HGST HDT725050VLA360 500GB
【電源】 オウルテック SS-410C
【OS】 WindowsXP
150Socket774:2007/09/01(土) 17:27:17 ID:uvmDI1uQ
TF7050-M2のOSインストールについてなんですけど
1.WindowsXP SP2のインストール
2.Windowsアップデートパッチ
3.チップセットドライバ
4.DirectX
5.サウンド・LANドライバ

この順でOKですか?
AMD Dual Core Optimizerはどの段階で入れたほうがベストなんでしょうか?
151Socket774:2007/09/01(土) 17:50:35 ID:WIhKfN7e
( ゚д゚ )


152Socket774:2007/09/01(土) 17:54:19 ID:hOgF7h+O
そういやOSのロールアップパッケージは
半年ごとにでいいから出せと昔から思ってる
153136:2007/09/01(土) 20:29:43 ID:rr2tm9OL
あんま綺麗じゃないけどとりあえずうpった
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.phpの
upload40000018946ね
154Socket774:2007/09/01(土) 20:36:29 ID:wEZvpwU8
ほんとに翠やー
155Socket774:2007/09/01(土) 20:58:26 ID:4jz0Onml
テラ緑ww
コンデンサとかの違いはどう?
156Socket774:2007/09/01(土) 21:13:24 ID:5Od2L/Uj
>>149
羨ましい・・・
MCP78までガマンできるかな俺・・・
157Socket774:2007/09/01(土) 21:17:17 ID:L8xzKJyo
>>153節子それAbltや!
158Socket774:2007/09/01(土) 21:34:20 ID:Pf2Ggvj2
>>153
緑と聞いてオーク村からすっ飛んできたぜ兄弟。
となりに写ってるのは7900GT+笊か?
俺の7900GT笊はオンボードでソロできることがわかって外しちまったぜ!
159136:2007/09/01(土) 22:07:50 ID:rr2tm9OL
>155
詳しくわからないけど、一応全て同じメーカーみたい
色別で3種類、あとは容量別で全部105℃品

>158
惜しい、7900GS+笊だよ
今使ってるMSIの板だとキャプチャと干渉するから一緒に挿せないんだ
160Socket774:2007/09/01(土) 22:08:49 ID:4jz0Onml
>>158
リネ2は引退したぞ兄弟。LV71暴君。
161Socket774:2007/09/01(土) 22:34:20 ID:cITNEIje
初自作配線ぐちゃぐちゃ一応動いている模様

【M/B】 GIGABYTE GA-M68SM-S2
【CPU】 AMD Athlon X2 BE-2350
【クーラー】 リテール
【Mem】 UMeX JMC DCDDR2-2G-800 1GB*2
【HDD】 HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 320GB
【電源】 ケース付属 Antec NeoHE 430
【OS】 Windows2000

>>101
そういうのは見当りませんでした。
162Socket774:2007/09/01(土) 23:19:08 ID:f6WLNIk7
>>161
GigabyteのM/Bは、BIOS上でCtrl+F1を押すと出てくるよ。
163Socket774:2007/09/02(日) 13:55:31 ID:os8x9El0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
164Socket774:2007/09/02(日) 14:08:31 ID:ECQUC6Vi
>>163
言いたいことがあるなら言えよ
165Socket774:2007/09/02(日) 14:51:27 ID:B2FfpPG4
BIOSTARのTF7050-M2

その他のデバイスの不明なデバイスに?マークが付いているんですが
これは何ですかね?
増設ボードは何も追加してません

BIOSでHDMIを使用するように変更したのがまずかったのかなぁ
166Socket774:2007/09/02(日) 15:49:43 ID:nDvoUXgp
>>165
俺のもなってたけど、チップセットドライバか何か入れたらNVIDIA HDMIオーディオってなった。
167Socket774:2007/09/02(日) 15:55:32 ID:89BQFwlS
>>14じゃないけど、wikiの○印を見てTF7050にANDY(25db版)買ってきたんだが
なぜかVTMSの差込部の出っ張り部分が干渉するんでリテンション削ったorz
室温28℃でORTHOSシバキが67℃(TR2-R1時)から58℃まで下がったけど、
同価格帯ならGH-PDU21の方が心なしか冷えるような感じ…
168Socket774:2007/09/02(日) 19:30:20 ID:Fm1cTlAK
TF7050-M2
相変わらず、メモリ電圧高い?
169Socket774:2007/09/02(日) 21:45:30 ID:xuYhb5il
>>162
それが、それ押してAdvanced Chipset Featuresとかいうのは
出てきたんだけど、なんだか中身スカスカで。
DRAMの設定もクロックとCLだけとか。
170Socket774:2007/09/03(月) 10:00:04 ID:dhupe6Zn
GA-M68SM-S2を使ってる人に質問ですが、
HD26P-D2V-P512D2SCSを取り付けられそうですか?
それと、CPUクーラーは薙刀とかつけれそうですか?
171Socket774:2007/09/03(月) 11:39:18 ID:unBye7+0
557 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 05:10:54 ID:z4u9j0OI
Audio Device on High Definition Audio Bus のドライバが入らない件
ASRockにある、Onboard HDMI HD Audio ver:5.10.00.5010 入れたら入った
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALiveNF7G-HD720p&s=(外部リンク)
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=ALiveNF7G-HD720p&s=
コレ、持ってる人ください。

HDMIで音がならないよ・・・
172Socket774:2007/09/03(月) 11:53:00 ID:mx1Qdlzn
173170:2007/09/03(月) 11:57:46 ID:dhupe6Zn
今自分で調べたら、AN-M2HDに忍者miniをファンレスで使ってる人が見つかって、
AN-M2HDとGA-M68SM-S2だとCPU周りは余り差がないので薙刀は止めて
忍者miniにしようと思います。それとその人はサファ2600XTも載せれてました。
今悩みだしたのは、7050(AN-M2HD)か7025(GA-M68SM-S2)のどちらを買うか
です。
PCに使ってるのはELSONIC LC-27NE1というテレビです。
http://www.nojima.co.jp/special/20060628_01.html
今はD-subに7600GSで1368*960で表示しています。
用途は主にHDVファイルの再生で、power dvd 7 ultraを持ってます。
AN-M2HD+BE2350+HDMI出力で重い動画を再生してる人いますか?
174Socket774:2007/09/03(月) 14:34:22 ID:aaNp4NDI
戯画とabitで迷う。ファイル鯖にするつもりなんだけどどっちがいいかな?
175Socket774:2007/09/03(月) 14:35:44 ID:mx1Qdlzn
戯画
176Socket774:2007/09/03(月) 14:50:58 ID:yFDCoDEp
>>174
単純に安いほうにしたら?
177Socket774:2007/09/03(月) 18:19:11 ID:YdCHYbwc
abitなら今もれなく緑基板verをゲット出来るかもしれないぞw
178Socket774:2007/09/03(月) 19:07:44 ID:6Kbn/Whx
緑になって、アナログの映りは良くなったかな?
179Socket774:2007/09/03(月) 19:33:23 ID:5EW2boSR
アナログ悪いんか
180Socket774:2007/09/03(月) 19:39:02 ID:GfW8UCEw
M68SM-S2の情報の少なさは、ソフマップでずっと売り切れてるのが原因だろうヽ(´∀`)9 ビシ!!
181Socket774:2007/09/03(月) 19:43:32 ID:N4qJAfCP
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002691336
ASUSからも出るって
HDMI無いみたいだけど・・・
182Socket774:2007/09/03(月) 20:02:23 ID:mx1Qdlzn
まじだ・・いきなりだな・・
183Socket774:2007/09/03(月) 20:11:42 ID:XkzXFw80
んーでも、今更の参戦にしては値段が高くて敬遠されそうな悪寒
184Socket774:2007/09/03(月) 20:26:40 ID:GfW8UCEw
>>181
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

ASUSめ、様子見てから出しやがったなコンチクショー
しかも7050PVみたいだからいきなり本命マザーだな。
185Socket774:2007/09/03(月) 20:29:36 ID:GfW8UCEw
ttp://www.asus.com/999/images/products/1841/1841_l.jpg

LANのPHYは大きさと刻印の読みにくさからMarvellとみた。
心なしかコンデンサが貧相な感じなのは気のせいだろうか?
186Socket774:2007/09/03(月) 20:38:56 ID:KqRgsC3s
M68SM-S2、新宿ビックに4枚ほどあったぞ。9,800円。ポイント不明。
週末までにホシイホシイな人はどーぞ。
187Socket774:2007/09/03(月) 21:10:45 ID:fEabp5In
abitはDVI-HDMIケーブルついてるから納得な値段だけど
ASUSのはHDMIもないんだね。ブランドイメージで買うやつくらいじゃ?
188Socket774:2007/09/03(月) 21:31:52 ID:mx1Qdlzn
まだ2店しか登録してないからその値段なんでしょ
ASUSは扱う店多いから発売されたら一気に下がると思うけど
189Socket774:2007/09/03(月) 21:37:14 ID:D2SN3sEw
TF7050-M2にWinXP入れたら最初の5回ほどはブートしないのは仕様ですか?
HDDは1本でSATA接続。IDEモード。
190Socket774:2007/09/03(月) 21:58:04 ID:DYiD2mtA
>>189
何が5回?
191189:2007/09/03(月) 22:04:09 ID:D2SN3sEw
ブート時に窓のアイコンが表示されたあと、HDDランプが点滅して画面が黒いまま
固まったような状態になってしまい、ログイン画面に行かないのでリセットボタンを
押す回数。
ちなみに、一度OSが起動すると非常に快適。

オーバークロックは一切せず。CPU温度も40度いかない。
192Socket774:2007/09/03(月) 22:06:53 ID:XkzXFw80
193Socket774:2007/09/03(月) 23:01:28 ID:JLxeUZE6
すいません、DVI-DでUXGAの表示に成功した方に質問です。
wikiに書いてある解決方法の記述の中に

>できたカスタムタイミングを編集しようとするとビット数が8になっているけどキニシナイ

という一文がありますが、やはり実際の表示も8ビット階調になってしまうのでしょうか。
194Socket774:2007/09/03(月) 23:26:26 ID:D2SN3sEw
>>192
HDDはBIOSで認識しているので少しちがうかもしれんが、
教えてもらったことには感謝。
195Socket774:2007/09/03(月) 23:27:26 ID:hdNCf4pT
HDDはなに?
196Socket774:2007/09/03(月) 23:42:04 ID:1HuG2uQL
>>191
一般にOSが起動時にこける時はメモリをまず疑うから、
CDブートとかでmemtest86をしてみたら?
197Socket774:2007/09/03(月) 23:44:48 ID:hdNCf4pT
そういやbiosにmemtest内蔵してるよな
これって普通のとどう違うの?
198Socket774:2007/09/03(月) 23:50:03 ID:Lo34Ngxs
>>185
PHYはAttansicだな。コンデンサはnichiconと日ケミに見える。
なんか微妙だなあ。これ値段下がっても厳しいんじゃね?
199Socket774:2007/09/04(火) 00:44:49 ID:/PT/VKxx
>>193
M68SM-S2+ナナオL997での場合。
カステム表記では8なのに画面はちゃんと綺麗な32ビットになってる。

不思議な話なんだが、wikiの方法で確かに1600*1200がDVIで出力できるようになる。
実は一発では出来なかったんだが、何度も右往左往しながら試すとうまくいった。
1度表示できるようになるとなぜかもう大丈夫。

とはいえ、やはりドライバが少しおかしいんだと思う(;・∀・)
200Socket774:2007/09/04(火) 02:58:45 ID:ODX4Dhlx
>>195
日立のdeskstar T7K500 HDT725040VLA360
201Socket774:2007/09/04(火) 03:52:46 ID:MSvqKRxB
AN-M2HD + BE2350 + リテールクーラー + win xp pro で組みました。Athlon64以降の自作は初です。

質問が2つあります。

○1.
AMDのサイトから Dual Core Processor Driver for Windows XP を入れて
電源オプションを「最小」にし、Cool'n'Quiet を有効な状態にしました。
sppefan をみると、CPUクロックは負荷に応じて可変になることは確認しましたが、
CPU0 Fan は 2109RPM のままです。
リテールクーラーのファンは4pinでしたが、AN-M2HD でCPUファンを
状況に応じてコントロールする場合、BIOS の PC Health Status の CPU FanEQ Control で設定するってこと?
Cool'n'Quiet を入れると、無負荷のときはCPUファンがとまる、というカキコを見たのでやってみたいのですが・・・

○2.
OSをインストールした後、付属のCDでチップセットドライバ等を入れました。
そのあと、付属のCDでRealtek HD Audio Driver の箇所をクリックして、
画面のとおりクリックしてドライバをインストールしても、再起動すると何度も
「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」

ソフトウェア検索のため、Windows Update に接続しますか?
○はい、今回のみ接続します
以下略

というウインドウが表示されます。

デバイスマネージャで見ると、その他のデバイスに?がついていて、
その下に ? がついたAudio Device On High Definition Audio Bus が
ぶらさがっています。

いちおうタスクマネージャには、マニュアル3-2ページにあるような Sound Manager のアイコンは現れています。
Audio Driver はどうやったらきれいにインストールできるのでしょうか?
202Socket774:2007/09/04(火) 04:26:37 ID:nAknC2I1
>>201
ファンの回転数可変は、ASUSならQFAN、GIGAならEasytune5とか
マザボ添付の専用ソフトのインストール+設定で可能じゃないかな。
それに該当するabitのソフトが何なのかは(゚听)シラネ

Speedfanってフリーソフトもあるよ。
203Socket774:2007/09/04(火) 04:39:46 ID:z2Zatt54
AN-M2HDで

nforceドライバをインストしても
プライマリIDEチャンネルが消えないので
nvgts.ini読まして手動でドライバ更新して

NVIDIA nforce serial-ata controller
に置き換えると起動時確実にブルーバックでこけますね
なぜでしょう?IDEモードやAHCIモードにしてもだめでした。


AHCIドライバを組み込む場合
OSインスト時のF6読みから、やり直さないで更新する方法ありますでしょうか?
204Socket774:2007/09/04(火) 08:26:20 ID:saIhYcVR
>>187
PS2接続のオプティカルマウス大好きっ娘が「PCの電源落とした後も赤く光ってるのがいや!」
とか言う理由でKBPWRのジャンパがついてるASUSのマザーを選ぶかもしれん。
205Socket774:2007/09/04(火) 08:41:45 ID:vVoi8Cue
>>203
なぜプライマリIDEを消そうと思ったのかがわからん。SATAのIDEモードだと思った?
TF7050だが、プライマリはオンボードのコネクタ、
セカンダリもあるが、これは互換性のためかSATAのIDEモードを貼り付けるためかわからんが存在する
SATAのコントローラは別に表示されてる(プライマリ・セカンダリ・SATA・標準コントローラの4つある)

> AHCIドライバを組み込む場合
> OSインスト時のF6読みから、やり直さないで更新する方法ありますでしょうか?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV#k9a18997
206Socket774:2007/09/04(火) 08:45:31 ID:V35ZkpPw
>>181
見た目だけで言うと、BIOSTARのと比べて電源ケーブルのコネクタの位置が良いね
USBとかフロントパネル用のコネクタもちゃんと端っこにまとめられてるし
使用頻度の少ないPCIe x1の位置も良い

あとは、どういう部品が使われているのか、ですね
207Socket774:2007/09/04(火) 09:17:26 ID:pdc4fp7H
TF7050-M2使ってると、他社製7050/7025マザーボードの電源コネクタ位置をまず確認したくなるよな。
208Socket774:2007/09/04(火) 09:19:23 ID:KCR91P7H
小型ケースを考えるとTF7050-M2の電源コネクタ位置は良かったりする。
209Socket774:2007/09/04(火) 09:50:44 ID:SDUVeI5c
質問ですが、ビデオカードを積む前提で買う場合は、7025を買ったほうがよいでしょうか?(コストパフォーマンス、消費電力等)
また、大きめのビデオカードを買う場合、どのメーカーのマザーがおすすめでしょうか?よろしくお願いいたしいます。
210Socket774:2007/09/04(火) 10:06:33 ID:vVoi8Cue
>>181
チップセットクーラーの高さがわからんのがなんとも
高さがあったら大き目のPCIボードと干渉するし、低いと放熱が不安だ
キャプチャカード使うなら要注意かも
211Socket774:2007/09/04(火) 10:09:59 ID:KCR91P7H
7025と7050ってHDMI出力があるかどうかじゃなかったっけ?

大きめのビデオカードが何で気になるかわからないんだけど
最近のビデオカードは消費電力大きい場合は別途電源コネクタを
基板上に持っててそれで補うからMBからの供給電力はあまり関係ないかも・・・

むしろ大きめのビデオカード=高性能ってことなら電源とあとケース次第じゃあ・・・
212Socket774:2007/09/04(火) 11:22:12 ID:yy1wHoHT
>>200
>日立のdeskstar T7K500 HDT725040VLA360
 日立のdeskstar T7K500 HDT725032VLA360 で問題なく動いてる

てか、光学ドライブの種類と接続方法はナニ?
213Socket774:2007/09/04(火) 15:21:01 ID:wkW7mIYE
現時点まとめ(情報あれば書き換えてくれ)

ASUS:7050PV本命マザー・LANが蟹じゃない/値段が高い・まだ発売されてない

GIGA:日本製コンデンサ多用の割りに安い/7025で残念/PHYが蟹チップ

abit:電源ヒートシンク有り・PHYがMarvell/アナログ出力極悪・基板が青か緑

BIOSTAR:唯一の固体コンデンサ/電源コネクタ位置変態
214Socket774:2007/09/04(火) 16:05:14 ID:BGNJfV9N
前々から思っていたが,abitのAN-M2 HDのアナログはあたりはずれがあるのでは?
BE2350+AN-M2HDでアナログ出力させているが画質が悪いなんてことは無い.
むしろおいらの環境ではHDMI-DVI変換ケーブルで出力したときに
Windowsが起動するまでモニタが移らないことが問題
215Socket774:2007/09/04(火) 16:07:53 ID:BGNJfV9N
誤字訂正
×移らない
○映らない
216Socket774:2007/09/04(火) 16:16:25 ID:wkW7mIYE
>>214
アナログ出力はモニタ側でオートアジャスト効かせてなくてフェーズがズレてるのを
すごいにじんでる!と勘違いしてる人がいるのかも知れませんw

うちはGIGAだけど、DVI出力でBIOS画面から出力されるよ。
というかそうでないとBIOS設定できないじゃん。
217Socket774:2007/09/04(火) 16:33:12 ID:1+XJ8MTs
AN-M2
nvidiaから最新ドライバ入れてみたらアナログ画質が改善した。
ドライバによる問題かな?
218Socket774:2007/09/04(火) 17:15:31 ID:uDkDsS80
>>217
nvidia 〜最新ドライバを取得って、以下をたどってダウンロードすればいいの?

www.nvidia.com → Download Drivers → Graphics Driver → GeForce 7 Series → Windows XP/2000
→ ForceWare Release 162
219Socket774:2007/09/04(火) 19:52:39 ID:aZ0z3+is
>>217
だからそれが 216の言っているフェーズのズレとかでないのか?ってこと。
ドライバーを変えたら微妙に画面周波数が変わったんではなかろうか?
220Socket774:2007/09/04(火) 19:53:26 ID:bHU/kygn
外付けFDD買ってきた。
早速BIOSうpした。
チョンのやつ。最新?
うpできた。
ヽ( ´∀`)ノ ウワァァァイ
やっぱFDD死んでだか。
無料交換してくれたショップの人ありがとう。
で、何をいじくったのか知らんが、
再起かけたら、いきなりmemtestが起動w
びびったぜ。
ブルースクリーンかと思った。
なにせ初memtest。v1.65だがw
1回だけやって止めます。
検査済み買ってきたからエラーあるわけねーよな。
馬だし。

221Socket774:2007/09/04(火) 19:56:01 ID:9YNdAqsh
memtestは最低3周させるべし。10周とかは熱でエラー吐くから薦めないけど
222Socket774:2007/09/04(火) 19:59:50 ID:xNVDpXDT
TF7050M2

最近やたら起動時に「Warning! 今セーフモード!CPU周波数下げて!」
が出て起動にコケルようになった。前は平気だった設定のままなのに、
じわじわとこのワーニングが出るFSBが下がってきてる。
なんでだろ?
223Socket774:2007/09/04(火) 20:11:06 ID:7Hmu96wc
とりあえず定格に戻してCPUファンやヒートシンクのグリス周りをチェックした方がいいんじゃないか?
224Socket774:2007/09/04(火) 20:12:04 ID:PcE2om+D
6150SE(ワンチップの奴)もここでよかですか?
225Socket774:2007/09/04(火) 20:14:34 ID:QVby1Lq6
>>224
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/
226Socket774:2007/09/04(火) 20:38:36 ID:bHU/kygn
biosの中にmemtestが入ってるのか?
どうせなら、うpするときにmemtestもageればいいのにね。
227Socket774:2007/09/04(火) 21:59:57 ID:bHU/kygn
ついでにドライバうpしてきた。
TF7050-M2なんだが、>>172のヤツ入れてみた。
ドライバ設定が日本語になって(゚д゚)ウマー。
どうもありがとう。
設定やりやすくなったのはいいけど、
相変わらずクローン異サイズ表示ができない。
HDMIで音がならないのは相変わらず。
音量調整ができないところをみると、ドライバがおかしいのかな?
228193:2007/09/04(火) 23:02:19 ID:AHIiOW/d
>>199
レスありがとう。実際の動作は32ビットなんですね。
マザーボードの選択肢も増えてきたみたいだし、これで一台組んでみようと思います。

考えてみると、このチップセットって
1. カスタムタイミングを自前で設定しないと横1600が正しく表示できない
2. カスタムタイミングを32ビットで作ったのに8ビットと表示される
3. 8ビットと表示されているのに32ビットで動作している
っていう三重のバグが発生しているんですねw
229Socket774:2007/09/04(火) 23:21:34 ID:pKXbbwec
>>222
電源が怪しい。
230Socket774:2007/09/04(火) 23:21:43 ID:7Hmu96wc
>>228
試しに16にしたりすると、また違った乱れ方をして面白いw
たぶんビデオドライバの不具合っぽいけどね。最初に対処方法見つけた人に感謝。

とりあえず現時点で何ら不具合は無いんで気に入ってるよ。
組み立て以来、BOINC24時間稼動中だけど一回も落ちない。
これで当たり前なんだけどね。
231Socket774:2007/09/04(火) 23:28:28 ID:bHU/kygn
TF7050-M2
でHDMI 出力で音が出てる人いますか?
HDMIでつないだ機器で音が出てるって言う意味で・・・。
232Socket774:2007/09/04(火) 23:30:49 ID:9YNdAqsh
>>231
もうお腹一杯です
233Socket774:2007/09/04(火) 23:58:41 ID:CQ5BYjzI
>>212
optiarc DVD RW AD-7170S SCSI CdRom DeviceをSATA接続ですが。
もしかして、何かやっちゃってる?

AHCIドライバ入れてなかったことに気づき、BIOSでAHCIモードに変えて起動したら
初回起動時にWinXP起動ロゴが消えてから、30秒程度ディスク回転して、その後
ログオン画面がでるようになった。

234Socket774:2007/09/05(水) 00:06:24 ID:9YNdAqsh
そこまで時間かかるとIDE機器使った方が良いのでは・・・
235Socket774:2007/09/05(水) 03:41:02 ID:dT5IJJpp
漏れも先日マザとBE-2350買って
なんかCPU温度さがらねぇなぁ(これでファンレスいけんのか?)とおもったら
デフォでついてるねずみ色の糊が定着するまで時間がかかるらしい。
糊拭き取ってシルバ-グリス塗りなおしたら、あら不思議少し温度下がった。

デフォのクーラ冷えないので(冷やす必要ないのかもしれないけど)
メモリと干渉しないAM2用クーラ-でなにかお勧めでいいのありますか?
236Socket774:2007/09/05(水) 07:24:46 ID:VVs6vOkZ
Intel+X1600PROから7050にしたけど絵が汚くなったんだよな
ソフト同じ物やフォルダ移植で動くものしか使ってないと思うから原因は7050の気がする
こういうことってありえる?
237Socket774:2007/09/05(水) 07:26:47 ID:sROM/L13
>>236
映像端子はなんだろ?
それとディスプレイはどこのメーカーの機種は?

発色はATIが好きってのは聞いたことあるけど画質劣化はきかないなあ・・・
238Socket774:2007/09/05(水) 07:30:22 ID:VVs6vOkZ
他は今までと同じだからそれじゃあソフトの設定で前はAAかかってたのに外れてしまっただけか(AAかけたらまぁ普通に見れる)
よく報告される文字が滲むとかゆうのはないね
239Socket774:2007/09/05(水) 07:40:49 ID:EmZzuHF2
絵が汚いって表現じゃちょっと分からんよね……

アナログで液晶に繋いで調整忘れてるとか
そんなんくらいしか思いつかんな
240212:2007/09/05(水) 09:15:15 ID:Y4x8Aa1D
>>233
SATA接続の光学ドライブとXPの相性?問題だと思う。

実はオイラも Optiarc AD-7170S なんだわwwww
オイラの場合、DVD-ROM、CD-ROM としか認識しなかった。
空きCD-R入れても容量0としか認識しなかった。
CD-R,DVD-R板の optiarc スレでわめいていたのはオイラだ。

オイラはWinとLinuxをデュアルブートする予定でこのマザーを買った。
今はLinux の Ubuntu 一本でやってるが問題なく動いてる。

詳しくググってないけど、解決策は
1、Vista を買う
2、IDE 接続の光学ドライブに買い替える
3、Linuxを仮想PCかデュアルブートして、光学ドライブが必要な時に使う

Optiarc AD-7170S はバルク扱いで買ったので、交換も出来ず頭を抱えたよ。。。
本当に何も考えずに買ってしまった。。。
おかげで Linux へ完全移行できたから、まぁいいか


241Socket774:2007/09/05(水) 13:35:30 ID:IJKEEFXJ

       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
242Socket774:2007/09/05(水) 14:24:08 ID:rE1hO8td
ソフマップGA-M68SM-S2はいったね
243Socket774:2007/09/05(水) 16:07:34 ID:r/QVni8G
湾図でAN-M2HDぽちっちゃった。週末にE2350と組む予定。
244Socket774:2007/09/05(水) 16:27:31 ID:SMmS5AvI
AN-M2HDで組もうと思ってるんだけど、オーバークロックスレではTF7050-M2の報告ばっかりなんだよね
オーバークロック前提ならTF7050-M2の方がいいのだろうか

コンデンサはABITのがいいみたいな書き込みは見たけど、オーバークロックに向かないって事あるかな?
AN-M2HDでオーバークロックしてる方いたら是非ともご教授くだされー
245Socket774:2007/09/05(水) 16:41:15 ID:3oTZ7KVA
c2dの方が圧倒的に速いんだからOCする意味ないじゃn
246Socket774:2007/09/05(水) 17:03:49 ID:MIv+JeYO
>213
なぜASRockを外す?
247Socket774:2007/09/05(水) 17:08:35 ID:Y/07UAi2
>>246
あまりにユーザーが少ないからだろ
そういえばJetwayからも出てなかったかな
248Socket774:2007/09/05(水) 18:20:56 ID:uFdK79Oj
ASUSから7050PVきたな
249Socket774:2007/09/05(水) 18:28:33 ID:nXl8prTt
>>248
どこ?入荷してるとこ見つけられない・・・
250Socket774:2007/09/05(水) 18:36:36 ID:5YZ+bEdI
251Socket774:2007/09/05(水) 18:51:50 ID:N1v7SnbT
>>247
流通してるんだから入れとけよ。
252Socket774:2007/09/05(水) 19:33:46 ID:aWkGojP8
TF7050-M2
HDMIで音が鳴らない。
>>172
nForce driver package ver: 1413
Onboard HDMI HD Audio ver:14.12
Realtek high definition audio driver ver:R175
入れてもダメだった。
1番上は、audioドライバないし、
1番下は、HDMIじゃないし。
真ん中のヤツがおかしい?
誰か助けて。
253Socket774:2007/09/05(水) 20:03:53 ID:ley1Kyfa
www.biostar.com.twにBIOS817来てる。
254Socket774:2007/09/05(水) 20:11:55 ID:ltYJSPKH
ID:SMmS5AvI
255Socket774:2007/09/05(水) 21:03:18 ID:Y/07UAi2
>>250
ソフマップはまだかソフマップなら最安値に挑戦してくれる
256Socket774:2007/09/05(水) 21:30:13 ID:y+dkfw6P
以前TF7050-M2のBIOSでFANコントロール項目が出ないと書き込んだんだけど
先ほど解決しました

「PWM対応のFANを取り付ける」

orz
257Socket774:2007/09/05(水) 21:37:12 ID:sROM/L13
>>256
そりゃ速度調整できるFANでなければ無理だわな・・・

普及してる速度調整可能FANって電圧で調整じゃなく信号線からパルス送ってるタイプだからなあ。
258Socket774:2007/09/05(水) 21:43:19 ID:bOWRk342
>>257を見て、曲解したAAを張ろうとした奴は俺だけじゃないはず!
259Socket774:2007/09/05(水) 21:55:22 ID:y+dkfw6P
対応していないFANの場合でも項目だけはグレーアウトでいいから表示して欲しかったよ
260Socket774:2007/09/05(水) 22:52:19 ID:DedLFrf+
>>253
これに更新して、なんかうれしいことがあったか?
261Socket774:2007/09/06(木) 00:06:01 ID:QNaKPgk9
7050の購入を予定している者です。
このスレとまとめサイトを見たところUXGA表示に問題を抱えているみたい
ですが、WUXGA(1920x1200)表示で使えている人いますか?

いま使っているマザボA8N-VM CSM(GeForce 6150)ではDVIにて
不具合なく表示されています。
262Socket774:2007/09/06(木) 00:21:23 ID:jH7A5dWb
>>261
今までWUXGAの動作報告はないなぁ。

wikiと同じ方法で、1920と1200を手入力すれば映るのかも知れない。
263Socket774:2007/09/06(木) 00:36:09 ID:M5uzBOcj
WUXGAまではいけるんじゃないかなぁ
264Socket774:2007/09/06(木) 00:45:34 ID:Ks6kohQo
>>257
ASUSとかGIGAならFANコントロールの項目に3pin/4pinの選択があってPWMでも電圧でもいけるようになってる
265Socket774:2007/09/06(木) 05:58:06 ID:z8bgCt0t
266Socket774:2007/09/06(木) 05:59:59 ID:laYb0fxX
>>241
ロブですやん!
267Socket774:2007/09/06(木) 13:08:08 ID:WTRisuPm
         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽ、_  \    
     /   o゚⌒   ⌒゚o  \   
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
268Socket774:2007/09/06(木) 16:44:24 ID:4pcf74bS
対応っても新機能の
・HyperTransport3.0
・Split Power Plane
・Enhabced Cool'n' Quiet
が使えるのかどうか怪しいと見てる訳だが、どうなんだろう。そのへんに言及してくれなきゃ買えないわ
269Socket774:2007/09/06(木) 17:37:22 ID:QfK3Xr5a
BIOSTAR TF7050-M2  getto
コールドブート時のSATAを見失う問題の解決法 見あたらず 0r2
起動HDDをPATAにすればいいんだろうが・・・・・・ 他に何か無いか


270Socket774:2007/09/06(木) 17:39:18 ID:BlZwxIpO
>264
TF7050もBios上は3pin/4pinの選択があってPWMでも電圧でもいけるようになってるよ

3pinは動作しないけどw
271Socket774:2007/09/06(木) 17:45:05 ID:wPPYOoJc
>>270
あれ?そんな項目あったっけかな
BIOSのどこの何番ですかな
272Socket774:2007/09/06(木) 17:52:41 ID:6xBTzrP/
AN-M2で
シリアタ用のドライバはいらねぇ。
セカンダリとかプライマリとかXP標準のIDEドライバから抜け出せないし
まじダリぃ〜
273Socket774:2007/09/06(木) 18:01:50 ID:2DOuPe3G
TF7050-M2だめだめなのか、ちょいはまった
274Socket774:2007/09/06(木) 19:27:50 ID:5akdjmd/
>>269

POST早すぎで間に合わないなら、既出の方法で時間稼ぎ。

あとN68PM823のBIOSで
 S-ATA認識バグ修正
らしい、漏れは当てはまらんかったから詳細はわからんけど。
275Socket774:2007/09/06(木) 19:33:44 ID:jBBlNysD
276Socket774:2007/09/06(木) 19:42:08 ID:90tjb0WU
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   ・・・・・・・・・・・・・
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
277Socket774:2007/09/06(木) 21:44:03 ID:aH+Shm3p
>>269
メモリチェックの前でBIOSがこけてない?
うちのはそんな感じ
ドライブ類をすべてはずしても同じだから
2回目からは普通にOKだけどね
278Socket774:2007/09/06(木) 22:12:39 ID:zDLju7t3
BIOSTARは地雷化してきたな
279Socket774:2007/09/06(木) 22:13:48 ID:wcHBoSn4
そんなボードでBTOする店がある。
後で後悔するな。
280Socket774:2007/09/06(木) 22:24:33 ID:uWEFfIWz
おいおい鉄板じゃなかったんか?>TF7050-M2
買おうと思ってたのに
281Socket774:2007/09/06(木) 22:27:21 ID:ESRNw6F8
音でないHDMI
282Socket774:2007/09/06(木) 22:33:48 ID:zDLju7t3
>>280
選択肢がそれしかなかった時に売れただけだろ。

いまやGIGAやASUSまで選べるぞ。
283Socket774:2007/09/06(木) 22:35:18 ID:lCWzs8Ac
どっかの行灯ライターが鉄板とか言っただけ
284Socket774:2007/09/06(木) 22:36:51 ID:2DOuPe3G
まぁ、昔はともかく今のASUSが信用できるかというのも疑問ではあるが
285271:2007/09/06(木) 22:59:53 ID:Xl0kP9J7
>>275
うちのBIOS@韓国823の画面
http://www.vipper.net/vip328936.jpg.html

286Socket774:2007/09/06(木) 23:08:08 ID:4egGFGaY
ちと質問、TF7050@BIOS817ってメモリ遅い?everest4.00.976のメモリリードで、
306x9のDDR787の5-4-4-12で5700、290x9.5のDDR689の4-4-4-12で5300くらい。
TA690Gだと290x9.5のDDR689の4-4-4-12で7600くらいなんだけど設定おかしいのかなぁ…
ただTA690Gも、BIOS516になる前は5800くらいだったから、そこはちょっと気になる。
287Socket774:2007/09/07(金) 09:52:08 ID:7DOCAiZS
昨日、AN-M2HD、BE-2350、DDR2 800 1G×2で組みました。
vistaをAHCIでインストールしました。HDDはWESTERN DIGITAL WD360ADFDです。
vistaは順調に入りましたが、その後MCP68 Chipset Driverのvista32_v1410を入れたの
ですが、一気におかしくなりました。現象は2分おきくらいにHDDにアクセスしっぱなしになる
のです。(固まるのも2分強くらい)
本家にある14.10_nforce_630a_winvistax86_english_whqlもいれてみましたが同じ現象
でした。
試しにNVIDIA nForce Serial ATA Controllerを削除してみました。
するとStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに変わりまして、HDDの不具合は出なく
なりました。
それと気づいたことは、ASUS EN7600GS Silent/HTDを最初から刺してvistaをインストール
すると最後に固まる現象もでました。
朝6時までやってて疲れましたorz
オンボードのd-subでインストしてからASUS EN7600GS Silent/HTDを刺して、ドライバを入れて
BIOSの設定をonboardからpciexしてケーブルをEN7600GSとモニターをHDMIで繋ぐという順番
でよいのでしょうか?
288Socket774:2007/09/07(金) 13:47:20 ID:39UJrdGw
VistaのGUIってすいすい動く?
289Socket774:2007/09/07(金) 14:39:42 ID:sjwA0RZL
ゆんゆん動く
290Socket774:2007/09/07(金) 16:44:13 ID:sfoDd7ra
>>253

>www.biostar.com.twにBIOS817来てる。
Updateしたら、フラッシュROM書き込み消去時保護エラーが出て、
起動不能に陥りました
DOSからAWDFLASH.EXEでやったんだけど、前回の更新はうまく
いったのに、何故かな?

誰か、成功した人いる?

一応MVKのサポにメール入れといたけど、どうなることやら...
291Socket774:2007/09/07(金) 17:35:42 ID:+eqY6KCg
>>287
VISTAなら起動時インデックス作りに行くからHDアクセスしっぱなしは普通
292Socket774:2007/09/07(金) 19:27:02 ID:w4p8xVz9
>>290
BIOS更新jは、あくまで自己責任って来るよ…たぶん。
自分は、ここで修復しました。
http://www.maido-world.com/

更新が怖い。
293Socket774:2007/09/07(金) 19:53:27 ID:EoKs05xx
オレは、急に動かなくなったとか言って、交換してもらったw
294Socket774:2007/09/07(金) 20:50:36 ID:f99emlgO
ってかさ、AHCIなんて無理してまで入れるメリットあるの?
295Socket774:2007/09/07(金) 21:11:02 ID:sVoxjusn
特にない
296Socket774:2007/09/07(金) 21:25:56 ID:DnmdK5x7
ただ新しそうな技術を試してみたい…。
297Socket774:2007/09/07(金) 21:39:40 ID:JltQMse8
>>294
速いような気分がする。
298Socket774:2007/09/07(金) 21:43:41 ID:aeK5dgGQ
BIOSやらDriverやらバージョンアップしてたら、脊髄反射でとりあえず入れるのが男の子ってやつじゃん
299Socket774:2007/09/07(金) 21:47:20 ID:mae94acs
7050系のチップセットってnForce4のころのように触れないくらい熱いとかないです?
300Socket774:2007/09/07(金) 21:52:46 ID:sVoxjusn
さわる必要がないのでわかりません
301Socket774:2007/09/07(金) 22:00:53 ID:Vr/8Xc+/
かなり熱いよ。P965ほどじゃないが・・・

幸い、下のほうにチップがあるんで古いSlot1のヒートシンクを縦に立てかけて
ケースに熱を移動させてるw

ショートさせないよう注意な
302Socket774:2007/09/07(金) 22:04:54 ID:mae94acs
>>301
なるほど。
あれなのかな。6100系のときより省電力化はされてるようだけど1チップになった分
熱量は増えてるのかな・・・・

nForce4 ultra ヒートシンクのみのMBでヒートシンク表面温度が70度越えてましたから。
室温は忘れたけど25度前後?

これに散々悩まされてるのでさすがにと思っててorz
303Socket774:2007/09/07(金) 22:16:38 ID:Vr/8Xc+/
>>302
熱源が1個だけなのと、CPUの省電力化が進んだから、
7050に関しては熱対策はまったくしなくていいと思うよ。
自分のは単なる自己満足だから。

CPUも純正クーラーで十分すぎるほどだし。

7050のヒートシンクは確かに熱いけど、別にどうという事はないです。
304Socket774:2007/09/07(金) 22:19:32 ID:mae94acs
>>303
そうですか。

私の見解ではPC起動して無操作時にチップセット2秒以上触ってられたら合格です。
当然冷却対策なしの状態で・・・
305Socket774:2007/09/07(金) 22:47:24 ID:VEV4mLEc
すいませんが7050PVの鉄板を教えていただけますか。
ゲーム、オーバークロックはやりません。
BE-2350と組んでHDMIとD-subでデュアルディスプレイをやる予定です。
306Socket774:2007/09/07(金) 23:11:16 ID:cDIAeS8M
asusのレビューまだ?
307Socket774:2007/09/07(金) 23:12:36 ID:nPQkb97W
GA-M68SM-S2なんだがLANを認識しない。
Vista-HP-64で、別PCでギガバイトのHPから最新のチップセットドライバ入れてもだめ。
デバイスマネージャからドライバの再インストールで、DLしたファイルを解答したディレクトリ指定しても、
これのドライバじゃないって言われます。

BIOSでENABLEになっていることは確認してます。
308Socket774:2007/09/07(金) 23:19:58 ID:0lGM3kXI
マザーの型番違うのだったりしてな
309Socket774:2007/09/07(金) 23:22:04 ID:rfAZL70n
>>307
ドライバCDの自動インストール機能を使ってみたら?
310307:2007/09/07(金) 23:37:59 ID:nPQkb97W
ドライバCDの自動インストールをやった後にネットワークを認識していないことに気が付き、
ドライバをDLしてみました。
311Socket774:2007/09/07(金) 23:38:11 ID:EoKs05xx
なんで、XPだとHDMIで音ならねーんだよ。
ATIは鳴ってる?
312Socket774:2007/09/07(金) 23:41:53 ID:KgAo51tK
>>290
成功した
BIOSにフラッシュメニューがあるのに
なんでawdflash使うのですか?
313Socket774:2007/09/07(金) 23:44:47 ID:dKuN2xTm
俺もそれは疑問だったけど、自作だし
やりたいようにやれば良いんじゃね?
314Socket774:2007/09/07(金) 23:48:06 ID:rfAZL70n
>>310
それじゃ、ドライバCDの中のドライバで手動インストールさせたら?
315310:2007/09/07(金) 23:52:31 ID:nPQkb97W
結果は同じでした。
デバイスマネージャでイーサネットコントローラに!マークが付いたままです。
316Socket774:2007/09/08(土) 00:05:02 ID:bqopHjZX
右クリック→削除、もう一回入れなおしとかかなー

ヨクワカンネ
317Socket774:2007/09/08(土) 00:10:54 ID:pQ6c+vH1
RTL8211BLはPHYだから、LANドライバはNVIDIAのチップセットドライバ側にあるはず
NVIDIAから最新の公式ドライバ落としてきてみ
318Socket774:2007/09/08(土) 00:13:42 ID:pQ6c+vH1
>>313
やりたいようにやればいいけど、それでBIOS飛ばしてたらアフォじゃん?w
319Socket774:2007/09/08(土) 00:22:12 ID:lyRAcy73
TF7050-M2 T-Utility BIOS Live UpdateでBIOSうpだて完了しました。
(。・ω・。)ゞビシッ!
320310:2007/09/08(土) 00:59:20 ID:pW/5N3EJ
>>317
nVidia公式ページからDLしたドライバでやっと認識しました
皆さんお騒がせしました。
321Socket774:2007/09/08(土) 01:00:02 ID:pQ6c+vH1
お騒がせしましたじゃなくてありがとうだろ
322320:2007/09/08(土) 01:08:33 ID:pW/5N3EJ
ごめんなさい。
ありがとうございます ですね。

てんぱってきてるな自分・・・
323Socket774:2007/09/08(土) 01:13:10 ID:bqopHjZX
無事に解決して良かったじゃん

ついでに構成晒していきなよ。
324320:2007/09/08(土) 01:42:53 ID:pW/5N3EJ
>>323
了解です(`・ω・´)
MB:GA-M68SM-S2
CPU:X2-6000+
MEM:PC2-6400_1G*4(CFD-ELIXIR製)
VIDEO:ATI-X1600Pro(GIGABYTE製)
OS:Vista-HomePremier-x64


なぜNVIDIAチップにATIビデオかと言うと、690Gでメモリ4G乗せたらうまく動かず(MB2種類試した)
Vistaのせいなのか690のせいなのかわからないけど環境変えて試してみようと思いこんな構成になりました。
最初に購入した部品がCPUとHDD以外全部(MB,MEM,VGA,電源装置)置き換わったよ・・・
325Socket774:2007/09/08(土) 01:48:29 ID:jmW2ge1k
インスト時に4GB挿して遅いのはVistaのバグ
326Socket774:2007/09/08(土) 01:48:36 ID:bqopHjZX
4GBでも2万円だもんな・・・いい時代だよ。
327Socket774:2007/09/08(土) 02:34:19 ID:rdwJ3ZdI
1GBを13480円で買った俺が通りますよ…
ヽ(`Д´)ノ
ほんといい時代だよなw
328Socket774:2007/09/08(土) 02:53:00 ID:vKuKwqoQ
BIOSアップデートはFDに.BSTファイル入れて
BIOSのアップデート機能から行うのが間違いないと思う
329Socket774:2007/09/08(土) 03:04:59 ID:yw8FeZLb
2Gでも有り難み少ないのに4Gなんて、どーでもいいな
330Socket774:2007/09/08(土) 03:08:58 ID:ZUzVxgrn
an-m2hdって…地雷ですかね。XPよりVISTAのほうがSーATAドライバは安定するのかな。
939の安定したボード使ってたんで不安定に悩みっぱなしですわ。

s-ata4本フルに使ってると
たまにOS起動後に応答不良しなくね?(HD認識させるために10秒待ち使ってるけど)
パイのS-ATAドライヴがデクリプタでドライブ見当たらなくなってよく固まるわ。
再起動後、やっぱデバイス認識自体消えてたり。アッー。


・・・新しいケーブル新調しちまったよ。
コノ調子だとBIOS更新されても書き換えるのもなんか怖いなぁ。
331Socket774:2007/09/08(土) 03:11:09 ID:vKuKwqoQ
>>330
フーン
332290:2007/09/08(土) 03:16:13 ID:RTtINupY
サポセンからメールがあって、片道送料だけでBIOS復旧してくれるようです。
もち、サポート期間内という条件つきですがね。
ただ、ボードごと箱に入れて送り返さんといかんのでちょっとめんどい。

最初は、ヤフオクで1Kでやってくれる所を見つけたので、
そこに依頼するつもりにしてたんだが、メール読んでサポセンに
送ることにしたよ。

BIOSの書き換えツールなんて、信用できるの?
333Socket774:2007/09/08(土) 03:23:53 ID:jmW2ge1k
失敗報告がゼロでも、わざわざ専用でBIOSに追加した機能なんて信用できませんよね。
何度か失敗報告があったとしても、やっぱりDOSからAWDFLASH.EXEの方がry
334Socket774:2007/09/08(土) 03:58:52 ID:rdwJ3ZdI
>>332 近所のショップで、ROM焼き大丈夫が売ってたよ。
久々にみたからびっくりした。
ま、ヤフオクの書き換え屋は、安い変なのを選ばない限り問題ないかと。
335Socket774:2007/09/08(土) 04:00:57 ID:pQ6c+vH1
>>333
そうそう
そうやって掲示板を盛り上げる役目の人も居ていいだろうし
336Socket774:2007/09/08(土) 05:22:58 ID:1oyKYt6Y
なに、この顔ふぐり→(`・ω・´)
337Socket774:2007/09/08(土) 07:16:58 ID:1npnNDEx
ROM焼き大丈夫うってねーよ。
名古屋で売ってるとこないかな?
338Socket774:2007/09/08(土) 10:06:24 ID:Y+FiU3bI
>>330
自分のとこで安定しないからって、地雷とか言わん方が良いぞ・・・
339Socket774:2007/09/08(土) 12:13:21 ID:nC8vvQB5
                                                      |゙ \    /"|
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃


340Socket774:2007/09/08(土) 12:17:53 ID:NbU6ewNs
>>330に買われたAN-M2HDが不憫だ・・・・
341Socket774:2007/09/08(土) 12:21:52 ID:rdwJ3ZdI
買われる側は買う側を選べないからな…
342Socket774:2007/09/08(土) 12:52:27 ID:zrBbTrx5
それが資本主義ってやつサ
343Socket774:2007/09/08(土) 13:09:01 ID:lyPuMy9X
ROM焼き大丈夫ほすい
失敗したこと無いけど
344Socket774:2007/09/08(土) 16:57:56 ID:yw8FeZLb
というか、全部地雷
345Socket774:2007/09/08(土) 18:07:37 ID:ZUzVxgrn
え〜、だってSーATAドライバー
まともにはいんねぇじゃん。
手動で書き換えたら再起動後ブルーアウトでこけるし
POST早いのに早すぎてHDスピンアップするまで認識できねぇし。
固まって落ちたら、再起動後はS-ATA端子にさしてるの1つ2つ認識不良になるし。
消費電力の低さは高評価できるけど
初心者にはとてもおすすめできない。
346Socket774:2007/09/08(土) 18:14:03 ID:Y+FiU3bI
>>初心者にはとてもおすすめできない

何を今更・・・
347Socket774:2007/09/08(土) 18:21:33 ID:58thAymJ
やっぱりメモリとかHDDとかソケット埋めれば埋めるほどそれだけ動作が厳しくなる、ってことなのかな

SATA1つだけ付けてるとどうですか?>>330
348Socket774:2007/09/08(土) 18:26:59 ID:aapmzV9y
ID:ZUzVxgrn
エスパースレで聞いたほうが早いと思うぞ
349Socket774:2007/09/08(土) 18:42:00 ID:BAoOUvHz
ちなみにTF7050-M2、5月頭に買ったけど至って順調です。
HDD: SATA 160*1、500*2
MEM: 1G * 4枚
BIOS: 0716(最新?)
CPU: x2 6000+
電源:600W
Case:スリムケース(蓋全開)
OS:XP
350Socket774:2007/09/08(土) 18:45:56 ID:1npnNDEx
FDDが壊れててBIOSうp失敗した俺がきましたよ。

だれか言ってたように、USB接続のFDD買ってきた。
これからFDDなしのPC組むことにした。
351Socket774:2007/09/08(土) 18:47:16 ID:1npnNDEx
ちなみに、ママンは急に動かなくなったとか言って、買った店で交換してもらった^^
352Socket774:2007/09/08(土) 18:59:05 ID:0PKoFjNX
>>350
とりあえずよかったね。

TF7050-M2はコンデンサいいものなのかーよかった。
全体的に電力不足だけどな。
353Socket774:2007/09/08(土) 19:10:12 ID:Oi5GZxb2
省電力激安ド安定PC組むには最高の選択肢だと思うけどなぁ。

GA-M68SM-S2でずっと24時間稼動させてるけどノートラブルです。
・・・少しつまらない
354Socket774:2007/09/08(土) 19:24:13 ID:NVInTfNg
ROM焼きだいじょうぶってもう売ってないのか?
似たような製品って売ってないのかな。
355Socket774:2007/09/08(土) 19:26:45 ID:eut+TcqS
>>354
最近はみないねえ。
それより最近の高機能BIOSのフラッシュとビットサイズ合うのが中古で存在するのかが
疑問。
356Socket774:2007/09/08(土) 19:51:49 ID:Y+FiU3bI
1Mと2Mで互換性が無かったよね たしか
357Socket774:2007/09/08(土) 20:39:23 ID:FGYvDKwg
ANM2HDBE2300を栗で1.15vか1.2vで2.4Gにしてたけどこれもオーバークロック?
素人だから何を知りたいかわかんね
358Socket774:2007/09/08(土) 21:18:09 ID:Y+FiU3bI
ウーン (´・ω・)σ ( ´∀`)
359Socket774:2007/09/08(土) 23:10:28 ID:ZUzVxgrn
>>347
S-ATA2個差しでは問題なく安定している。
4本差しだとどうもたまにDVDドライヴ使おうとしたとき固まる。
DVD回しながら作業とかで動作が重くなるのは1チップなので負荷かかってるのかも。


回避策としてはDVDマルチとほかのHDは
裸族の二股(笑)使って、USB外付けで安定させてる。電源入り切りスイッチあるので消費電力的にもやさしい。


S-ATAの速度がいまいちでないのでPCI-EにeS-ATAボード増設して様子みるわ。
360Socket774:2007/09/08(土) 23:52:09 ID:EcpjS2ge
TF7050-M2相性情報
ELSA  7300GTファンレス おk
  〃  7600GT       スタンバイから復旧せず
アルバ 7800GT       画面描画せず(BIOS拝めず)

上記3枚A8N-SLIで全く問題なく動作していたものなので
相性だと思います。
361Socket774:2007/09/08(土) 23:53:24 ID:eut+TcqS
>>360
電源って何使ってます?
362360:2007/09/08(土) 23:58:59 ID:EcpjS2ge
>>361
友人から安く買い叩いた450W電源です。
X-PROと書いてありますが、相性はそのせいですか?
363Socket774:2007/09/09(日) 00:01:48 ID:eut+TcqS
>>362
いあ、おそらく下のほうのVGAになると別途VGAカードに電源供給してるから
問題ないとは思うんですが、高出力順に症状が悪化してるので電源がVGAカードの
影響を食らって不安定なのかなあと・・・

ワット数に余裕あっても中古だと電源が弱ってる可能性もあるしねえ。
364Socket774:2007/09/09(日) 00:08:13 ID:DPFYLwUQ
むしろオンボードでの描写は試したんだろうか?
ここがハッキリしないとなんとも
365360:2007/09/09(日) 00:18:31 ID:Uq/wV4io
>>363
グラボはA8N-SLIで最近まで用途に応じて
時々変えていました。
電源・HDDは使い回しで今回リニューアルしたのですが、
上記のような状況になってしまいました。

>>364
OSインストール中はオンボでしたよ。
アナログは不具合なし
一通りの引っ越し終わったのでカード挿してみました。
366Socket774:2007/09/09(日) 01:29:41 ID:Ki7s/zOK
GeForce7025/7050PVのママンにW2000SP4ってどうなの?
SP4はシステムによって不具合があるというからインストールするか悩む。
367Socket774:2007/09/09(日) 01:36:37 ID:2J0Goe4i
>>366
TF7050-M2でW2kSP4とXP64入れてるが、問題無いように見える。
本当の所は何かあるのかもしれないけど、そうビクビクするような事は無い。
368Socket774:2007/09/09(日) 08:15:24 ID:EFQgeZXy
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
369Socket774:2007/09/09(日) 11:13:07 ID:DPFYLwUQ
         __.....  -- ―‐ --  ....__
           filヽ、_          _,r'il゙i
           | ll ll ll`「TT''''''''''''TT"「 ll ll |
           |ヾ ll ll. l l ll ll ll l l l / //|
           |=rヾ ll l l ll ll  ll l l l,r''ヽ=|
           |=|   ヾ l l ll ll .l.l /   |=|
           |=l   ∪ ヾl ll ll lレ′  |=|     
           |=l       ヾ, ヅ     |=| 
        |三|   三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !. ∪   |f ノ
          ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |  ∪   _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``  
370Socket774:2007/09/09(日) 12:09:46 ID:x144G2m1
371Socket774:2007/09/09(日) 12:27:12 ID:SozTH+EO
372Socket774:2007/09/09(日) 13:28:44 ID:w/5yCgHk
>>371
一瞬、FDDがない?とか思ったがあんな所にあったか。
373Socket774:2007/09/09(日) 14:16:18 ID:VMMC8LO2
>>360
相性情報だとか大層な書き方するなら
電源・ビデオカード双方の型番or製品名はきっちり書いてほしい。
374Socket774:2007/09/09(日) 14:22:13 ID:YQim3cUl
やべーASUSよりBIOSTARの方が作りがしっかりしてるように見える
疲れてるのかな
375Socket774:2007/09/09(日) 14:29:48 ID:6aTmfoib
今買うとしたらASUS?
376Socket774:2007/09/09(日) 14:47:51 ID:kJga8A1e
今買うとしたら情報が出尽くした感のあるBIOSTARかabit。
ASUSはBIOSがこなれてないので人柱志願者向け。
377Socket774:2007/09/09(日) 14:49:15 ID:QaCKLJ4v
abitはアナログ画質が悪いというのがドライバで解消したという話だったが
どうなんだろうね
378Socket774:2007/09/09(日) 15:39:15 ID:Gw1atAL2
TF7050-M2のHDMIをDVIに変換して使うことになるんですが、変換アダプタ直付けって
かなりやばそうですか?
379Socket774:2007/09/09(日) 15:57:55 ID:Hq4sdH4p
やばいのやばくないのってもう
そりゃURYYYYYYYYYYYYって感じじゃね?
380Socket774:2007/09/09(日) 15:59:12 ID:w/5yCgHk
>>375
売却時の事を考えるなら断然ASUSだね。
売却時の値打ちは
ASUS>GIGA>abit>BIOSTARだと思う。

自分はGA-M68SM-S2買ったけど初期BIOSでド安定。安いのがいいならGIGAだな。
381Socket774:2007/09/09(日) 16:04:12 ID:kQ5P49ll
すみません。教えてください。
手持ちのメモリDDR24200を使い回ししたいのですが、
abitは800以外はサポート外なので、IEEE1394がオンボードのASRock F7G-HDreadyを購入したいと思いますが、
あまり買っている人がいないので情報がないようです。
ASRock NF7G-HDreadyの購入は避けた方がよいですか。
382Socket774:2007/09/09(日) 16:32:10 ID:Kd687BR0
XPでHDMIつかうならAMDのチプにしたほうがいい
383Socket774:2007/09/09(日) 17:10:21 ID:6eQSpj+K
>>382
Intelでいいじゃん。
禁句。
384Socket774:2007/09/09(日) 18:42:29 ID:1tpnOL2i
AHCIにするとSMART情報が取得できない。ただ、AHCIでインストールしてNative IDEに戻すことは可能(ドライバのアンインストールなどは必要なし)

な、なんだってー!?????????
385Socket774:2007/09/09(日) 19:10:13 ID:+az62sXN
>380
戯画ではS-ATAのnforceドライバはまともに入りますか?
Xp標準のプライマリIDEチャネル、セカンダリIDEチャネルから抜け出せない病でだりぃ
386Socket774:2007/09/09(日) 19:11:18 ID:Clyc1VWL
>>378
性能的にどうかは知らないが、
ステーでも自作して支持しないとコネクタへの荷重がすごそうで見ていられない。
あと、HDMI-DVIアダプタをマザボ側につけると、D-SUB使えなくなる。
387Socket774:2007/09/09(日) 19:59:34 ID:t3ugzDwB
まぁ、Asus買っても、売却時に購入時と同様の差が維持できてるとも思えないけどな
今だと4000〜5000円くらい差があるのかな
388Socket774:2007/09/09(日) 20:13:45 ID:w/5yCgHk
2年後に買ったとき以上の値段で売れるマザーボードはASUSだけっ!
389Socket774:2007/09/09(日) 20:21:01 ID:rooQFyDB
燃えないごみでしょ。
ボードもリサイクル法にひっかかるんだったか?
390Socket774:2007/09/09(日) 21:04:05 ID:22/bCHMZ
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \        ┗━┛┗━┛
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
391Socket774:2007/09/09(日) 21:33:13 ID:dJuVKT2R
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/ni_i_ma.html#nf7ghdr

前から出てたのとどう違うのかわからん
392Socket774:2007/09/09(日) 21:35:56 ID:nsJy4SYm
ieee
393Socket774:2007/09/09(日) 21:41:52 ID:dJuVKT2R
ああホントだ・・・空きパターンだった所に1394が載ったか
394Socket774:2007/09/09(日) 22:19:40 ID:BFhbTdta
>>384

前スレの 172 にもあったけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184019495/172
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV#k9a18997

いちど BIOS で RAID にしてインストールして、SATA ドライバ入れて AHCI にするのはできる
(ドライバのアンインストールなし)

さらにそこから BIOS で RAID に戻すこともできる(ドライバのアンインストールなし)

IDE → AHCI → AHCI はまだやってないので、暇があったらやってみる
395Socket774:2007/09/09(日) 22:39:44 ID:UQRmvgvi
GPUドライバ更新ってどれ?
396Socket774:2007/09/09(日) 22:53:06 ID:7idrGjdn
カエレ
397Socket774:2007/09/09(日) 23:29:11 ID:YEX2m8/I
>395
それ
398Socket774:2007/09/10(月) 01:14:51 ID:pZyAgQ/p
Graphics Driver - Geforce 7 Series
399218:2007/09/10(月) 01:17:42 ID:SrMXtSUS
>>395

>>218
で、AN-M2HD の場合、ボケボケがぜんぜん変わんなかった(体感だが)
400Socket774:2007/09/10(月) 01:19:39 ID:pZyAgQ/p
>>399
あり
401Socket774:2007/09/10(月) 01:27:45 ID:SIo1BbKJ
>>399
液晶側の調整はしてます?アナログの場合は調整必須だけど。
402399:2007/09/10(月) 01:34:36 ID:SrMXtSUS
>>401
書き忘れたけど、CRT(Dsub Eizo E55D)でござんす。
調整はしていないです。リフレッシュレートは75Hz 似設定しました。
403Socket774:2007/09/10(月) 01:49:34 ID:SIo1BbKJ
>>402
おお、17インチで1280×1024 (1600×1200)出力なCRTなのか・・・
それじゃどうしようもないな。

ボケるのも仕方ない。あまりに特殊な環境すぎるw
404Socket774:2007/09/10(月) 01:57:34 ID:SrMXtSUS
7050 の話はおいといて、
17" で 1280x1024 が出せるCRT は特殊ではないと思うよ。
90年代後半、液晶がまだ贅沢品だったころは、17" のCRTはたいてい 1280x1024 は出せたと思う。
E55D のように 1600x1200 が出せる 17" CRT もあるが、ドットを間引いて表示するし、
チカチカしてかなり見にくいので実用になりません。
自分も 1280x1024 で使ってます(というかサーバ用途なのでメンテ時ぐらいしかCRTにつなげないけど)
405Socket774:2007/09/10(月) 02:04:42 ID:SIo1BbKJ
まぁさすがにabitのせいにするには酷だと思うよ(´ー`)

406Socket774:2007/09/10(月) 02:19:35 ID:n++0fnlO
7025か7050のチップセットが載っていれば必ずデュアルディスプレイ対応してますか?
407Socket774:2007/09/10(月) 03:57:22 ID:fp3y2vlN
コネクタが二個ついてれば。
408Socket774:2007/09/10(月) 04:08:52 ID:xsGIwI9l
DVIとHDMIは排他(同時に使えない)けどほとんどのMBはD-SUBとDVIもしくはD-SUBとHDMI
の端子がでてるのでOKかもね。
かならずMBのリア端子の状態を確認したほうがいいですよ
409Socket774:2007/09/10(月) 05:58:25 ID:o49n9Ke7
abitはCRTユーザーを見捨てたな。
410Socket774:2007/09/10(月) 10:16:39 ID:n++0fnlO
ありがとうございます
ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-m68sm-s2.html
デジタルとアナログ15ピンが付いてますが、これでデュアルディスプレイは可能ですか?
この代理店の他の製品には「デュアルディスプレイ対応」って書いてあるんですが
この製品は特に明記してないんですが
411Socket774:2007/09/10(月) 11:11:59 ID:hAHHie7b
>>330
亀レスだが・・・

うちのAN-M2HDも、RAID有効にした状態でSATA全部(HDD3,CD1)使うとCDドライブ認識しない。
HDD4台にしても1台だけ認識しない。
RAID周りのの問題かと思ったんだが・・・

VISTA使ってるけど、OS以前にBIOSで認識できてない。
単にコネクタ逝ってるだけか?
412Socket774:2007/09/10(月) 11:30:36 ID:LRlnxmeD
>>411
ケーブル変えて見ろ
付属ケーブルの内1つ不良があった
始めはコネクタの初期不良かと思ったけど
付属の他のものにしたら見失う事なくなった
まぁそれで解決するとも思えないけど
413Socket774:2007/09/10(月) 11:48:20 ID:4+MZOH/t
>>404
なんも知らないクセに適当なレスするなよw
414404:2007/09/10(月) 12:45:30 ID:9VuWjeN/
>>413
そういうレスがつく理由がわからないということは、
私はきっとなんも知らないんだと思うので、
教えてください。

17" CRT だと 1280x1024 でも間引かれているということ?
415Socket774:2007/09/10(月) 13:57:23 ID:gGY5GJ3v
AN-M2HDにvistaを入れて今は安定してる。
チップセットドライバを全部入れると確実におかしくなるのはわかった。
HDDは2個だけつなげてるよ。(ラプタン36GBとWD3200JS)
416Socket774:2007/09/10(月) 15:12:56 ID:WPjbrcJz
来週やっとMSIのK9NGM3-FIHも出てくるよ
12000円台かな?
BIOSUPでAM2+対応予定最初からうたってある
417Socket774:2007/09/10(月) 15:20:46 ID:YSvU/2gk
やっと出るのか・・
418Socket774:2007/09/10(月) 15:53:06 ID:tAzUijDN
                ____
             '":/: : : : : : : : :ヽ: :.\           / ̄ ̄ ̄ ̄
           /: : /: : : : : : : : : : : : | : : : ヽ.           |  ┼
          /: : : :/: : : : : : : : :/ : : : i: : : : : :',         |  / こ
         ,': : : :/: :/: : /: : : / : : : ハ: : : : :.!|         :|  ┼  ll
         |: : : :|: :.|: : / : /: : :/ /ハ : : : !| 人__       |  / こ
         |: : : :| 斗jナ∠∠/ ナ‐- ',: : :.ハ `Y´       |  l  ヽ
         |: : : :K´仟iト     fi心八: :}: |+   ┼   |  レ  ノ
    + ___人___ゝ:_:_{∧{弋cソ     弋cソ i} }/: :| +       |  ニ土ニ
     +`Y´  |: : ゝ_ム.::::::    '   ::::::./_ノ : : !       <  (こ|\
          _i_ |: : : : :.人     マフ    イ: : : : : :|          |   /
     ┼   !: | : : : : { : :>, 、 _,. <f j : : : : :八         |  ,/-、_ノ
          ∧: : : : 丶:\`ー―一' ノ,': : : : /: : }        :|  -一ァ
         {_:ヘ: : : : : : : : Y>‐=  Y: : : : : : : :ノ          |  、__,
          _>、: : : : : : : } -=彡/: : : : : : /\       \____
       /|「  / \:ヽ: : V  =/ : : : : : :/ヽ  \_
      /  ‖ /    ) :ヽ }ミ=ー{ : : : : : /    \  ∧
.     /  Y‖ \ 〃: : ;イ   \: : : (    / / |
419Socket774:2007/09/10(月) 18:30:12 ID:qm6SM2Oc
このスレは色々参考にさせてもらったので、一応報告。
BE-2350とGA-M68SM-S2で組んだが、みんな言ってるようにチップセット熱いなー。
気になるので手持ちの6cmファンをねじ一本で無理やり付けてsystem fanのソケットにさした。
BiosのSmart fanのおかげでうるさくないし、触ってもすこし温かい程度(エベレスト表示で40℃)になった。
普通に使ってCPU温度は33度(RMCLOCKでVcore0.9V/1GHz-1.2V/2GHz自動可変、室温28度)
何の問題も無く動いているが、 今までのPenM725とi855GMEm-LFSのシステムと体感速度は
ほとんど変わりなく、デュアルの効果が感じられない。 DVI接続は試してないが、Dsub接続の画面は
にじむことなど無く良好。  
420Socket774:2007/09/10(月) 19:26:12 ID:LlbZUE7O
デュアルコアの動作が体感できるのなんて意外と少ないよ
俺の場合は3DゲームしながらTVキャプチャー見てたけど
Pen4のHTとかデュアルコアだと問題ないんだが、PenMでやるとフレームレート落ちてカクカクしてた
まぁそんな感じでシングルタスクのアプリを複数走らせるか
マルチタスクに対応してるアプリ走らせないならクロック通りの性能じゃないですかね。
421Socket774:2007/09/10(月) 20:31:34 ID:SznBBmU0
MCP68はスキップ、MCP78のローンチに照準を絞って
展示会に出したのも無かったことにするのかと思ってたメーカーが続々発売に踏み切ってるな

こりゃMCP78もすごい勢いでずれ込むと見込んだんだろうか
11月っていう発表だけど年跨ぐかもしれんな
422Socket774:2007/09/10(月) 20:36:47 ID:YlIrU7nG
今、試しに1600*1200にしてみたら、無効な信号ですと表示されてたw
17"
423Socket774:2007/09/10(月) 21:20:18 ID:U/+aJDNP
5年くらい前に2万で買った安物(HM703UA )ですら1600*1200出せるぞ
424Socket774:2007/09/10(月) 23:51:34 ID:5WoYPba4
省電力で良いチップセットだとは思うんだが、どうもAMD690の勢いはないんだよな。

まぁボチボチいきますか。ASUSのが楽しみだ。
425Socket774:2007/09/11(火) 00:52:08 ID:nPl1szXn
TF7050-M2のBIOSに817なんて出てたのね。
823入れた後だからスルーするけど。
426Socket774:2007/09/11(火) 07:48:21 ID:2JdFgshe
ANーM2HDは早くBIOSでシリアタ系の認識の糞悪さをバグFIXすべきだ。
標準IDEドライバで使い続けるのが気持ち悪くて捨ててしまいそうだ。
くそう、MSIから海外のみ発売モデルのやつ出たのか。戯画の68SM(7025)が消費電力さらに少ないのでポチってまったぜ。

もうひとつANM2HDの不具合で
電源の管理を最小の省電力構成してて、(〜分でHDの電源を切る)
HDの電源自動で切れた後、HDスピンアップ復帰の時マウスカーソルごと個一時間ハングする時がある。
427Socket774:2007/09/11(火) 09:06:27 ID:MImP6DaW
戯画は何で7050版出さないんじゃ〜
428Socket774:2007/09/11(火) 10:17:02 ID:SrbXrHMU
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|     おはよう〜
     l   , , ,                     l  荒巻大好き〜!!
    .|        (_人__丿  """     | 
     l        ヽノ            l 
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /    
      `/    |   |    \    /
429Socket774:2007/09/11(火) 11:38:15 ID:G6WcalzX
甲殻の?渋いな
430Socket774:2007/09/11(火) 13:15:43 ID:JCJAEGlS
鮭だろ
431Socket774:2007/09/11(火) 18:42:19 ID:nhrJXyFF
紺碧のかとおもった
432Socket774:2007/09/11(火) 22:04:59 ID:CFvL8kKN
>>371
TF7050-M2 画像のでかさなら負けない
http://www.bebmg.de/v1/pics/mb/b_TF7050-M2.jpg
433Socket774:2007/09/11(火) 22:17:39 ID:CFvL8kKN
BIOSTAR@露
http://www.biostar.com.ru/support/download/tf7050-m2/

BIOS N68PM716
BIOS N68PM817
BIOS 182.1 (N68PM417と同じ)


Realtek High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
R1.76 (9/10)
434Socket774:2007/09/11(火) 22:59:44 ID:i5PMtH6b
BIOSTAR TF7050-M2
Athlon64 X2 4000+ (2.1GHz)

ベースクロック 200MHz→250MHz にオーバークロック
250MHz×10.5倍=2.625GHzで動作中

ヘタレなんでこのへんにしておきます^^
435Socket774:2007/09/11(火) 23:30:05 ID:nhrJXyFF
TF7050-M2買ったけど、もういっこ7050買いたい。
どこのやつがいいんだろ?
436Socket774:2007/09/11(火) 23:32:48 ID:bs14tVKX
MSIのでも買え
437Socket774:2007/09/11(火) 23:34:53 ID:9SmSKfId
SATA2がまともに動くボードはないんですか?
438Socket774:2007/09/12(水) 01:04:57 ID:PDb1zRpc
>>435
abitの買って使い比べてみて
LAN周りとD-SUBアナログ
439Socket774:2007/09/12(水) 13:49:57 ID:YmU/djNg
abitはHDMIをTV接続すると音声が出ない不具合がある
440Socket774:2007/09/12(水) 16:08:59 ID:yeNWN2ta
>>439
ここのドライバ部分を実行してもダメ?
ttp://www.maki.cc/machine/mother/an-m2hd/
441Socket774:2007/09/12(水) 16:42:40 ID:Ndwr0Lzj
>>440
それ全部やったんだ。
ドライバの競合もないと思う、プロパティの設定もHDMI WAVE設定にした
OSはXP
PCディスプレイは映像も音も出る。TV接続のみ音声だけ全くでない
ケーブルはエレコムの1.3a対応品
abiでTV接続で音声出てる人の書き込みを見たことがない
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PVでの
サウンドドライバ †

AN-M2HD、TF7050-M2で解決確認済み

557 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 05:10:54 ID:z4u9j0OI
Audio Device on High Definition Audio Bus のドライバが入らない件
ASRockにある、Onboard HDMI HD Audio ver:5.10.00.5010 入れたら入った
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=ALiveNF7G-HD720p&s=
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=ALiveNF7G-HD720p&s=

の買い込みでリンク切れで入れてないけど、最新の入れたから問題ないと思うんだけど
うーん、abitのサポートも見たけど解決しない

442Socket774:2007/09/12(水) 18:04:17 ID:C1gn8S3U
AN-M2HD使ってREGZA Z-2000に繋いでるけど、普通に音も出るよ
TV接続のみ音声でないんならTVに何か問題があるとしか思えないけど
443Socket774:2007/09/12(水) 18:29:03 ID:a7iFYV8Y
XPでは音でないと結論づけされたと思ったが違うか?
444442:2007/09/12(水) 19:14:35 ID:C1gn8S3U
いや俺XPで音出てんだけど・・・
445Socket774:2007/09/12(水) 20:21:36 ID:a45z5XXf
GA-M68SM-S2なんですが、添付のドライバを全部入れた後に
デバイス マネージャを見ると、
ユニバーサル シリバル バス (USB) コントローラ
が2つ?のままで残っているのですが、仕様でしょうか…
本家のホムペに行ってもUSBのドライバなんてないですし・・・
446445:2007/09/12(水) 20:40:58 ID:a45z5XXf
あ、あとUSBメモリ使えないです。挿しても反応しないです。
USBマウスは使えてます。
もう壊れたのかなorz
447Socket774:2007/09/12(水) 20:59:28 ID:a7iFYV8Y
>>444
今入れてる、HDMIのaudioドライバくれよ。
448Socket774:2007/09/12(水) 21:12:27 ID:YlgdD96e
>>442
それを聞いて安心した。色々やってるんだけどなんでかなぁ
ドライバ関連は?マークもないし、全て見直したから出来てると思う
今の所考えられる点は
1 エレコムのHDMIケーブルが悪いのか、初期不良と
2 XPの音声関係の設定にどこかチャックが入っていないのか

TVの不具合かはHDMIで他の機器も持ってないから、ここら辺の検証は何とも言えない
だから、HDMIケーブルの不具合なのかもわからない
もう少し手探りしてみる、できないならアナログで繋ぐ事も考える
449Socket774:2007/09/12(水) 21:38:19 ID:C1gn8S3U
>>447
abitのサイトにあるxphdmi_v1411を普通に入れただけだよ

>>448
過去ログ読んでないから知らないけど、音出ないのが普通なの?
ちなみに青基盤でV1.00だけど、abitの最新の06/05の最新biosが入っていたから
結構新しい目のやつだと思う。
RealtekのHD Audioも入れてて、夜中はHDMIの方を無効にしてケースの前面
イヤホン端子で使い分けてるけど、特に問題無く使えてる。
REGZAで音出無い人がいるなら何かわかるかもしれないけど、何だろうね
サウンド関連の設定は何もいじって無いと思う。
NVIDIA HDMI Audio WAVEってなってる
あとはHDMIケーブルの相性問題とかもあるみたい
450Socket774:2007/09/12(水) 21:45:54 ID:ErUqMXEA
>>449
今、全見直してたら、音声出ました。
たぶんXPの設定が悪かったんだと思う
ドライバ関連はOKで、プロパティ選択がどこか間違ってたんだと思う
色々レスありがとう
451Socket774:2007/09/12(水) 22:00:20 ID:x0j5EGcq
>449
盲点としてオンリョウ■■■■■■■
452Socket774:2007/09/12(水) 22:56:35 ID:L1HR095+
>>445
俺もそれなった。
USBメモリ使えない & PS/2キーボード挙動変 というのも。

USBメモリとPS/2キーボードはBIOS設定で
USB Keyboard Function
USB Storage Function
が標準でEnabledになってるのをDisabledにすると良くなった。

デバイスマネージャの「?」は、ドライバの更新ですんなり入った。
453450:2007/09/12(水) 23:24:50 ID:DfHXKQmX
なんかまたでなくなったわw
一度出たから、またやり直しだ
454Socket774:2007/09/13(木) 00:01:05 ID:30x4TGzJ
>>446
昨日購入しました。まったく同じ症状です。
ドライバーを入れたらW2KでUSBフラッシュメモリーが認識できなくなりました。USBマウスとUSBキーボードは動作します。
XPではUSBフラッシュメモリー動作可能です。
W2Kでのドライバーがおかしいか、インストールに間違いがあるかのどちらかかと。 明日もう一度入れ直してみます。
455452:2007/09/13(木) 00:04:24 ID:QwH7t4/Q
>>445
ごめん、Windows2000のSP4未満だったりする?
ドライバ更新する前にSP当てなきゃいけないかも。
USB2.0関連かな。
456454:2007/09/13(木) 00:05:02 ID:10gKjiFI
>>452
実はPS2キーボードもW2Kで使用できず、USBキーボードを使ってました。
貴重な情報ありがとうございました。
457Socket774:2007/09/13(木) 00:23:46 ID:QwH7t4/Q
XPでは大丈夫なのか。でも仲間がいて良かった。ちょっと安心。

PS/2キーボードは、ドライバ入れ直すと一応使えるようになった。
再起動するとまた入れ直しだけどw
458450:2007/09/13(木) 00:56:37 ID:4e4dMsX0
AN-M2HD経過
NVIDIA HDMI Audioを削除、ドライバスキャン再度追加を促されるのでそのまま、指定せずに検索インスコで音声でました。
入れ方間違えて色々入れて混在が原因だと思う
色々入れ直しで1つドライバの中身がおかしかった事が判明
順序と順番を守って入れたらすんなり出ると思う
ただ1つ問題ありw
カニのテストで左右の音声が逆になってる。これは一体・・・
アナログテストはOK
これはTVの仕様なのか相性なのか
それともダイレクトオーディオだからカニのソフトがおかしいのかはわからない
市販の映像を見たけど特に違和感はなかった

459Socket774:2007/09/13(木) 01:31:10 ID:ZSdccTWD
GA-M68SM-S2買ってきた。
静かです。シリアタドライバ入らないのは相変わらずだがABITよりは安定。
7xxx系とS-ATA接続の光学ドライヴはたまに見失うので鬼門なんかもしんねぇ。


BIOS設定はANーM2HDのほうが項目多い。
GA-M68SM-S2はCPUとメモリの電圧設定項目が見当たらない。栗で落とすしか。


BIOS更新したんだが起動時の
K8なんとかDMIうんたら〜って英語表示が消えない。WHY?BEシリーズだからか?
ひとつその他のデバイス?項目が消えない?なんだろう?
460Socket774:2007/09/13(木) 10:13:58 ID:5oHq7HQb
>458
>順序と順番を守って入れたらすんなり出ると思う
これを知りたいんですが・・・
経過みたいなんで結果待ちます
461Socket774:2007/09/13(木) 10:49:16 ID:nP65h9PD
GA-M68SM-S2にVistaをインストールまでは順調だったのだが
チップセットドライバのインストールで添付のCDのインストール画面で一覧に0MBとなってインストールエラー
行き詰まってしまったorz
462Socket774:2007/09/13(木) 10:54:56 ID:C8BNAM2v
壁がないマザーなんて・・・
超える壁があるからこそ楽しいんじゃないか
やり遂げた感
2,3ぐらいで勘弁してほしいけどなw
結局、AM2って鉄板らしい板なかったな
みんなそれぞれ何かあるみたいだし
463Socket774:2007/09/13(木) 13:06:28 ID:a8WIfBDO
BX以降、そう言い切れるような板はないと思うが
464Socket774:2007/09/13(木) 13:16:15 ID:pP7MGdvc
ウチのBIOSTAR TF7050-M2は、HDMIから音が出ない
ドライバ入れればいいんだろうけどサウンドカードを増設してるんで特に問題はない

それ以外は順調そのもの
465Socket774:2007/09/13(木) 13:54:54 ID:Rl5xUavc
もういい
466Socket774:2007/09/13(木) 15:04:10 ID:9lqTrc1C
BXBXってまたバカの一つ覚えみたいに…
BXでDAWできるんかいと
467Socket774:2007/09/13(木) 15:15:24 ID:QoUqSa8q
とはいえ、DAWやるのに今時AMDなんて選ばないけどな、余程の馬鹿以外は。
468Socket774:2007/09/13(木) 15:22:07 ID:MccOSDIa
好きなほうでやればいいじゃん
469Socket774:2007/09/13(木) 16:57:02 ID:BH4Okuxt
BE-2350ってすげー冷えるな
上がるのも早いけど、冷えるのも早い
冬場はファンレスでOKじゃないか
OCは2.5いかない
470Socket774:2007/09/13(木) 16:58:16 ID:RCXHcka4
一万切りまだ
471Socket774:2007/09/13(木) 17:39:39 ID:78sncG8h
SoketAからの移行組ですが
現状、特に不満はないものの

とうとう物欲に勝てず
人柱覚悟で、GA-M68SM-S2をポチりました。

明日には届くかな? ドキドキ
472Socket774:2007/09/13(木) 17:43:08 ID:5p18CK1B
BE-2350はあっさりアイドル時0.8Vで動くから好きだ。

まぁ1Vも0.8Vもほとんど消費電力の差はないけどね。
発熱はほとんどなくなる。最近まれにみる良CPUだよ。
473Socket774:2007/09/13(木) 17:48:29 ID:pqfoRbh6
⊂⊃;,、
|・∀・)  
| ⊂ 彡≡≡≡≡[ヌルポ]
|`J
474Socket774:2007/09/13(木) 19:21:03 ID:ef3q8w2y
≡[ヌルポ]
    ∩▲▲、
     ミ ゚▽゚,`ミ <もらい!
     o" uミっ
      "''''''"
475Socket774:2007/09/13(木) 20:32:15 ID:vGsh02e4
え、440BX?
440HXのほうが好きだったけどな。
476Socket774:2007/09/13(木) 21:40:19 ID:WPh7UfB4
>>460
いや、経過=結果だww
ひとまず音声は出たし、あれから切り替えしてもちゃんと出るし
まず、ドライバとその設定を見直すんだ
ドライバの詳細。?マークがあるかないかじゃなく
あと余分な物を入れたりしてないか、それか音声ドライバ全削除して入れ直すとか
>>472
自分0.9vでやってる
確かに低電圧で良く冷えるし、値段もOK
477Socket774:2007/09/13(木) 21:54:06 ID:8nHoR55U
初AMDなんで多めに見て欲しいんだが、BE2350って定格だとメモリはDDR800
積んでても一割ダウンのDDR700位になるの?
DDR800で使いたい場合はBE2350じゃ無理ですか?
P3からの久しぶりの自作なんでよくわからないんだが・・・
478Socket774:2007/09/13(木) 22:01:27 ID:5oHq7HQb
>476
スマヌ、この板持ってないんだ
候補にして検討してみる d
479Socket774:2007/09/13(木) 22:06:21 ID:5p18CK1B
定格で使用する場合はDDR700だよ。
つーかアイドル時は1GHz、DDR400まで下がります。
だからすごく省電力なわけ。

体感ではDDR800も700もまったく差がないので問題はないけど、
それが絶対嫌なら2350は選ばない事だね。
480Socket774:2007/09/13(木) 22:10:43 ID:XKQsfI6j
>>477
これ参照。
http://plaza.rakuten.co.jp/otaemshibrog/diary/200608050000/

400の倍数のクロックで動かせばDDR2-800で動いてくれる。
481Socket774:2007/09/13(木) 22:16:45 ID:/0wJQ7RB
何回やってもHDMI Audio Waveでならん。
ドライバ正常にインスコされてない。
エラーが出てる。
>>449 のドライバで。

デバイスをインストール中にエラーが発生しました
その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています。

どうすりゃいいんだ・・・
482Socket774:2007/09/13(木) 22:24:02 ID:/0wJQ7RB
サービス名変えたら入ったが、やっぱり音が出ない。
サウンドのプロパティで音量が動かないし。
483Socket774:2007/09/13(木) 22:38:41 ID:8nHoR55U
>>479
>>480
トンクス!わかりました。ありがとう
484Socket774:2007/09/13(木) 23:47:34 ID:BNMHoI1l
                   ハ i:/  ∠.... iく__ 彡⌒ソ   > ‐ 、 ヽi、!
                    V / ̄、 ̄\\  ∠ニ -‐_厂 ヽ.  `
                    /  |: レ  ̄ ̄` 厂| ̄,r ̄-  、: |.  i
                  /   .|/     厂 | '´     V:  丶
                「 ̄ ̄`ヽ/. : : : . . /  ハ  . : : : : : . V/ ̄`ヽ
                ,ノ二二.ヽ {. : : : : : :∧ヽ/∧: : : : : : : : :} . ニニヽ
              < ̄ィ―- 、ヽV: : : : : :\//: : : : : : : : ノ//. --t、ヽ
               `7    ヽ.ハ: : : : : : : :`´|: : : : : : : : : {彡''´   |/
485Socket774:2007/09/14(金) 18:29:18 ID:3tCusRLl
戯画の7050PV版マダ?
486Socket774:2007/09/14(金) 19:06:44 ID:/g0lUNyZ
ATX verの7xxxママン出ないかなぁ。
増設前提なんだけど、1チップ省エネは惹かれるものがある
487Socket774:2007/09/14(金) 22:05:59 ID:tP48cfMu
abitオーナーの諸君、新BIOSを試してくれたまえ。
http://file.abit.com.tw/pub/download/bios/anm2hd/m628a14.zip
488Socket774:2007/09/14(金) 22:34:01 ID:18iyNjhd
キター!!!!!!!!!!!!!!!!
試してみるかな
ようやく来たか
489Socket774:2007/09/14(金) 23:00:01 ID:Z4KmVmV1
ベースクロックを手動設定にしても倍率をオートに設定できるか見てみて

しかし13じゃなくて14なのか。謎
490Socket774:2007/09/14(金) 23:56:44 ID:lp5OP+8V
変えてみた。温度が1,2度ぐらい上がったように思う
HDDの問題が解決できてればいいんだけど、まだ試してない
あとよろ
491Socket774:2007/09/15(土) 02:52:13 ID:nfGLLUC7
>>489
縁起悪いからじゃね?
492Socket774:2007/09/15(土) 07:28:24 ID:FzXiPgv4
そういえば、付属のシリアタ(630a)ドライバはミステイクだったね。
書き換えたら再起動後、クラッシュするというバグもちの病気。


nForceXP64_11.16_Unified_Remixってのシリアタドライバだけ解凍でぶっこぬいて
MCP61用で書き換えて入るのでそれで安定してる。AHCI使えない方はおためしあれ。
標準IDE互換で気持ち悪かったのでいろいろ試してた。
493Socket774:2007/09/15(土) 12:08:37 ID:FzXiPgv4
戯画69SM
BIOS画面上でCTRLとF1同時押しでCPU倍率メモリ設定など追加設定項目が沸いて出る。
micron2GのDDR667メモリが800で普通に動かせるのでお徳かも。(D9GはOC耐性ありで確実だが安いCFDのD9HNLでもおk)
VGAもマザボから制御かけてOCできる様子。

オンボVGAだけで使うなら
ハイデヴ動画は2350より5200+のほうがさっくり動くのでオズズメ
3DGAMEのやベンチのバースト時くらいで
動画、アイドル時は消費電力は両者とも特に変わらん。
494Socket774:2007/09/15(土) 13:28:28 ID:+1Wyy6AG
BE2350、圧縮を同時に2つやってるだけで、CPU温度が67度HDD温度42度なんだが
こんなもんなのか?
普通でCPU、HDD共に40度切る
x2ってこんな熱くなるもん?
495Socket774:2007/09/15(土) 13:31:21 ID:tCWd/Mav
少し温度高いね。自分の所では熱くても50度ちょいくらいまでだな。
496Socket774:2007/09/15(土) 13:36:28 ID:+1Wyy6AG
高いよなw少しどころじゃないなw
クーラーはリテール、温度はBIOS読みじゃなく、ソフトはmobmeter使ってる
speedfan始め使えたけど、HDD絡みでなんか起動しなくなって今はそれ使ってる
マザー付属のソフト使った方がいいのかな、これも起動しなくなったw
色々ドライバ入れて落ち着いたけど、再インスコした方がいいかな
497Socket774:2007/09/15(土) 13:40:06 ID:fk0ueRwf
そりゃ2コアを駆使するんだからいくら省電力とはいえあつくなるだろ
498Socket774:2007/09/15(土) 13:50:08 ID:SEP3PGny
33度+33度で67度
499Socket774:2007/09/15(土) 13:53:13 ID:tCWd/Mav
BEのリテールはMAXになるとかなりの速度で回るはずなんだが、
ファンが低速のままだとか?

高速モードになった時は結構な音がするのでわかるはずだけど。
500Socket774:2007/09/15(土) 13:59:49 ID:i+mYLLE7
>>498
そっか、21℃のぬるま湯を21℃のぬるま湯に足せばいい湯加減になるんだっ!
501Socket774:2007/09/15(土) 14:05:01 ID:DUESxgGv
コア1つが使用率100%、もう1つが0%の場合と
両方100%の場合とで発熱量変わってくるの?

2コアの仕組みわかんねw
502Socket774:2007/09/15(土) 14:16:00 ID:+1Wyy6AG
がんがんに回ってると思う。
ただ圧縮終わったら、即40度切るから、アプリの負荷が高すぎるのかも
ホント冷えるのがシングルの時と比べてすごすぎる
503Socket774:2007/09/15(土) 14:20:28 ID:tCWd/Mav
>>501
デュアルコアだから両方フルに回せば、当然CPU2個分の発熱があるわけで・・・

一つの動画をエンコードしながらweb閲覧 した時の温度と、
二つの動画を同時にエンコード した時じゃ、後者の方は相当発熱すると思う。
504Socket774:2007/09/15(土) 14:21:54 ID:tCWd/Mav
まぁシングルコアPC2台を使うよりは、デュアルコアPC1台の方が
はるかに省電力・・・と思うしかないね。
505Socket774:2007/09/15(土) 14:45:00 ID:mo8UnOiD
最近のデュアルだと負荷に応じて自動的にクロック落としたり、使ってないCPUの区画には
電力を供給しないとのことだからシングルと大差ないんじゃないの
506Socket774:2007/09/15(土) 16:21:52 ID:Kn5pU4f/
BE2350みんなどうやって使ってるんだ?
2.0G?
2.4G?
メモリ800で使うならこのあたりだよね
2.4GだとBIOSさえ起動しないから2.0Gで使ってるけど
507Socket774:2007/09/15(土) 16:22:49 ID:3CMP/PMx
電源どれがいいんらろ
508Socket774:2007/09/15(土) 17:07:04 ID:BXxL7I3n
>>506
200*10.0の2.0GHzで電圧下げて冷え冷え。
509Socket774:2007/09/15(土) 17:10:34 ID:fk0ueRwf
>>508
どっちかというと電圧とかクロック調整できないチップセットのほうが知りたい
510Socket774:2007/09/15(土) 17:26:27 ID:tCWd/Mav
>>506
クロックは定格で、MAX時1Vちょい、アイドル時0.8Vで動かしてる。
メモリが700になるのも省電力の点kらはむしろ好都合・・・
体感できる差じゃないからね。

BEのリテールファン、Nidec中国製なのは良いんだけど、低回転時に
鈴虫の鳴き声みたいなチリチリ音するからシンルイリアンの超静音に交換したよ。

今までAMDのCPUは3つ買ったが、一度もAMDシールを
中央に貼れているものがなかった。みっともないから貼らなきゃいいのに。
昔はホログラムシールだったのがなつかしい。
511Socket774:2007/09/15(土) 19:02:26 ID:+J3qwawK
>>240
超カメレスですが。
WinXP起動遅延の原因がわかりました。

V20 Notebook SpeakersをUSBポートにさしたままでOS起動しようと
するとうまくいかない。
ここでUSB認識がとまっていたようだ。

というか、こんなの使うなボケという反応が予想。
ノートPC使っていたときに音質がよかったので、このPCでも使おうと
思ったのが運の悪さか。

このUSBスピーカーさえUSBポートから電源投入時に抜いとけば、
AHCIにしてもすぐに起動しました。

512Socket774:2007/09/15(土) 19:48:48 ID:Kn5pU4f/
AHCIって解決したのか?
AM2ってXPとvistaまたぎでなんかいい事ないな
SATAをまだIDE接続にしてるから移動が果てしなく遅い
BIOS上げて見たから後から変更してみようかな
513Socket774:2007/09/15(土) 19:56:20 ID:yea/EUMZ
BIOSでIDEモードにしてるんじゃなくて、物理的にIDE変換かませてるの?
514Socket774:2007/09/15(土) 19:57:52 ID:2qUcHO/e
移動が果てしなく遅いってどーゆー意味だろ
515Socket774:2007/09/15(土) 20:40:24 ID:2gA6DXxo
BIOSでIDEモードにしてる
ファイルの移動が10Mぐらい
前は40Mぐらいいってたのに
普通にSATAモードにするにはAHCIだけど
不具合あるからみんなIDEモードに今はしてるんじゃないのか?
HDDのじゃんぱは設定済み
516Socket774:2007/09/15(土) 21:15:22 ID:r1qdBqL6
HDベンチで53MBとかでるから普通じゃね
160GBの3,4年くらい前ので
517Socket774:2007/09/15(土) 21:15:44 ID:Oc0WWxnT
ウマーなOCのところへ、カキコしてまった(汗
            ↓
4200+ → BE-2350 へ、乗り換えました。
BIOSにあるV12機能?に設定、XP上にて栗を使用。
 最大clock 2625MHz 電圧 1.312V
 最小clock 1000MHz 電圧 0.880V(CPU-Z読み)

てな感じで、エンコード中心に使っています。
少々問題あり?ですが、楽しんでおります!
518290:2007/09/15(土) 21:30:39 ID:A53bVJV+
超遅自己レスなんだが、MVKからBIOS復旧されて
マザが無事戻ってきました。
ちゃんと、梱包されていたのにはチェットびっくり。

有難う、MVKさん。とりあえず結果だけ報告しときまつ。
519Socket774:2007/09/15(土) 21:56:26 ID:xn0jqesx
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
520290:2007/09/15(土) 22:09:02 ID:A53bVJV+
早速、BIOS817にUpしてみました。
結局以前成功したのは、Win上からやったからみたい。
今回、Winからツール使って入れたら、一発でOKですた。
521Socket774:2007/09/15(土) 22:14:40 ID:nHxpTS9K
awdflashに問題があるのかな?

Dosからで無いと、biosが全部書き変わらないといわれるが…。
522Socket774:2007/09/15(土) 22:19:53 ID:hZJ2Fute
>>510 自分は4400+だが、ファンのチリチリはちょっと気になるね。
で、俺もシンルイリアン買ってきたんだが、何を寝ぼけていたのか4000rpmのやつを買ってきてしまった…
近いうちに買いなおす…

こちらは2.2GHz/1.025Vで動作。
2.3GHzで急に電圧が必要とされるので(1.125V)、値段が同じ分BE買った気分w
定格だと2.875GHzいくので、幅広いニーズにこたえてくれるCPUを確保できましたw
523Socket774:2007/09/15(土) 23:17:43 ID:Z2Hxl0Ru
盛り上がって行こうぜ!!
閑散としていて過去ログよんでもまだ足りない
524Socket774:2007/09/15(土) 23:25:15 ID:EB/5mI4L
欠点らしい欠点は1600*1200DVI出力するのに特殊な設定しないといけないだけで

あとは何事もないもんなぁ。
525Socket774:2007/09/15(土) 23:28:00 ID:2qUcHO/e
それ、なんで治らないのかな
526Socket774:2007/09/15(土) 23:33:42 ID:dr8rCxHb
BIOS上げたらAHCI治った。これで不具合らしい不具合がなくなった。
527Socket774:2007/09/15(土) 23:54:39 ID:nHxpTS9K
biostar本家
N68PM831.BST
上がっています。
528Socket774:2007/09/16(日) 00:35:04 ID:TKK5R7CU
マザボ書かないでレスするやつ大杉
529Socket774:2007/09/16(日) 00:46:39 ID:MGFgxSOV
TF7050-M2は831のBIOSでもAMD-Vの表示は逆さまなんだろうね。
誰からも報告がないから直らないw
530Socket774:2007/09/16(日) 00:48:42 ID:jOsEJiO2
>>527
ここにはないけど探し方が悪いのか?
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=182
531Socket774:2007/09/16(日) 00:54:13 ID:MGFgxSOV
>>530
中国本土の方のサイトにある。
>>2のwikiにも載ってる。
532Socket774:2007/09/16(日) 00:56:10 ID:hB+jjF6S
533Socket774:2007/09/16(日) 00:59:37 ID:hB+jjF6S
>>532

間違えた
中→台
534Socket774:2007/09/16(日) 01:02:16 ID:KN9YALWe
ASRock使ってる奴いないのか?
たまにはレビューしてくれよ
今は
バイオ8エビ2あす0
みたいな感じかな
535Socket774:2007/09/16(日) 01:04:21 ID:jdg6diM6
>>494
ならねーよ。
10時間ぐらいエンコしても45℃以下だ。
536Socket774:2007/09/16(日) 01:11:27 ID:p5Lklu+a
>>534
今まで一人も報告が無い

534が第一号になれるぞ、せいぜい数千円の買い物で2ch初だぞ。
537Socket774:2007/09/16(日) 01:14:13 ID:jOsEJiO2
>>531-533
ありがd
538Socket774:2007/09/16(日) 01:23:49 ID:KN9YALWe
>>536
どうぞどうぞ
539Socket774:2007/09/16(日) 01:34:05 ID:vW5bp7hk
7050てドライバレベルでポートレート表示は出来ますか。
できればDVIとDSUB同時表示で。
ワイド液晶ディスプレイを縦に2台おきたい。
540Socket774:2007/09/16(日) 02:11:39 ID:Ak3TD9tG
SocketAから、ようやくAM2に移行できました。
既存パーツ、ほとんど取っ替えなんで躊躇してましたが
安くなった事で決心がつきました。


【M/B】 GIGABYTE GA-M68SM-S2
【CPU】 AMD Athlon X2 4000+
【クーラー】 リテールクーラー
【Mem】JMC DCDDR2-G-800 1GB*2
【HDD】 HGST SATA*2 ATA*2
【光学ドライブ類】 LG GSA-H42N+4040B
【VGA】 ASUS EN8600GT/HTDP/256M
【電源】 Power Grande2 SKP-520GX2
【OS】 WindowsXP

今までAthlonXP2500+だったので、シャキシャキ感がたまらんです。
でも、もう慣れちゃったかな?
IDEのドライブが4台あったので、
押し入れからHotRod100proを引っ張り出してHDDを繋げました。

チップセットのヒートシンクが熱かったので、4cmファンをネジ止めしましたので
今のところ45℃位で収まっています。

かみさんに内緒で購入したので、こっそり夜間作業でした。
こういうときに限って早く寝てくれないんだよなぁ・・・・
541Socket774:2007/09/16(日) 02:17:58 ID:KN9YALWe
SocketAから良く今まで頑張ったなw
939から差額少しですむと移行した俺には・・・
おめ
542Socket774:2007/09/16(日) 02:19:30 ID:vLvEtvFs
>>529
試した、やっぱりひっくり返ったまま。
543Socket774:2007/09/16(日) 02:39:02 ID:p5Lklu+a
>>540
GIGAの報告増えてきたね。オンボード使わずにビデオカード刺してるのは
このチップセットじゃ結構珍しいw
544Socket774:2007/09/16(日) 02:41:29 ID:hpgLs5k9
>こういうときに限って早く寝てくれないんだよなぁ・・・・

あるあるw
545Socket774:2007/09/16(日) 07:11:54 ID:uu4yZl82
住民にかみさんがいるスレなんて久しぶりに見たような気がする。
546Socket774:2007/09/16(日) 08:34:46 ID:VjG5dEH3
スルーされる事覚悟で聞きたいんだが

TF7050-M2を購入してPCを組んで、松下のプラズマ(TH-42PZ70)と接続してみた。
映像は出るんだが、音が出ない。
スレで散々既出&wikiに対策も書いてあるんで色んな方法を試してるんだが結局上手くいかなかった。
(もちろんBIOSも見た)

【M/B】Biostar TF7050-M2
【CPU】AthlonX2 BE-2350
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2(ノーブランド、CFD)
【HDD】IDE 320GB(型番忘れ)
【光学ドライブ類】LGのDVDマルチ(型番忘れ)
【電源】abeeの安い450W
【OS】WindowsVista HomePremium

サウンドのオプションでHDオーディオのドライバがマイクロソフトのやつから外せないんだが、
それが原因なんだろうか…
REALTEKのHPから最新のドライバをインストールしてはいるんだが
気休めでもいいんで誰か意見お願いできないだろうか
547Socket774:2007/09/16(日) 09:25:26 ID:n7JQhEbk
無効なデバイスを表示して有効にするとか。
548Socket774:2007/09/16(日) 09:48:13 ID:VjG5dEH3
>>547
PCが引越先にあるから今すぐは試せないので、あとで行ってやってみる
549Socket774:2007/09/16(日) 11:56:46 ID:KN9YALWe
abitと俺もHDMI接続には四苦八苦したけど、なんとか出たから
たぶん、やり方を再度見直すんだ
あとドライバ詳細をチェック
550Socket774:2007/09/16(日) 12:19:38 ID:wLwjYFmT
TF7050-M2
BIOS N68AM110(出荷前?) から N68PM606 までのかなり詳細な更新履歴
ttp://bbs.ocer.net/archiver/tid-154988.html
551Socket774:2007/09/16(日) 13:20:01 ID:WYsOPwxA
大概、音が出ない、!があるといっているやつは
マイクロソフトからkb888111のやつをDLしてインスコしてないと思うぜ。
XP64BITはkb901105な。
この後、蟹ドライバインスコ⇒HDMIドライバインスコで無問題。VISTAは知らん。
だれかMSIのやつ並行輸入できるやついねぇが。
552Socket774:2007/09/16(日) 18:19:23 ID:jCgcb5Ik
>>416で来週出てくるよなんてあったけど、どうなったんだろうね。
ASUSのM2N-VM DVIもまだだね。
553Socket774:2007/09/16(日) 18:52:17 ID:NANq+14V
TF7050-M2のチップ結構熱くないです?
FSB300 HT*3だと常時触れないくらい熱い
HR-5?とか付くんでしょうか
554Socket774:2007/09/16(日) 19:11:43 ID:vW5bp7hk
>>553
>FSB300 HT*3だと常時触れないくらい熱い

みんなOCはデフォなのかな?
中古は怖くて買えねえな。
555Socket774:2007/09/16(日) 19:33:07 ID:OaQiXKjg
メモリをちゃんと800で使いたいだけ
2.0か2.4がでふぉ
BE2350の場合だけど、あんまり体感差ないけど
556Socket774:2007/09/16(日) 20:25:43 ID:QxCGaiSp
>>555
BE2350を2.4GにOCした場合
栗を使ってどの周波数でもメモリは800で動作しますか?
557Socket774:2007/09/16(日) 20:31:18 ID:y18My5zk
しないでしょ
可変したら下がるでしょ
558Socket774:2007/09/16(日) 20:41:25 ID:CSSQUboc
ベンチマークで比較して速くなったら、それでいい。
559Socket774:2007/09/16(日) 22:35:44 ID:9ZuHeowo
俺なんて667だったかな、とにかく、適当な速度でメモリ動いてるのに
560Socket774:2007/09/16(日) 22:43:34 ID:hTa0gaxJ
俺はX2 4000+と667メモリでデフォ設定。
OCするつもりなら7050PVチップ選んでない。
561Socket774:2007/09/16(日) 22:48:21 ID:9ZuHeowo
安くて省電力、それで十分だ
562Socket774:2007/09/16(日) 22:50:01 ID:Em0JmOVY
アイオーの激安リユース667メモリを700にて使用。
微妙にOCだけど問題なく動いてます
563Socket774:2007/09/16(日) 23:00:58 ID:xoPFxEIQ
Jetway M28GT3-SDG買ってきた。
win2kセットアップしたんだが妙な現象に悩まされてる。

USBストレージが2台までしか使えない。3つ目さすと!つくか全く認識せずのどちらかで使えない。

99の交換保証つけてるから交換してもいいんだが・・
またBE2350とトランセンドのメモリーが家を失うことに・・

power DVDが動かなかったASRock AM2NF3-VSTA。
DVI出力がグラフィックドライバ入れたとたん真っ黒になるJetway M2A692-GHG-PB 。
もうこれで3枚目だよ。疲れたよパトラッシュ・・
564Socket774:2007/09/16(日) 23:52:44 ID:cJRKe+AQ
>>563
人柱人生に乾杯
565Socket774:2007/09/16(日) 23:57:13 ID:Qes4JAnL
やはりJeteayだったという事っすね
566Socket774:2007/09/16(日) 23:58:00 ID:Qes4JAnL
Jetway ○
567Socket774:2007/09/17(月) 00:03:24 ID:AsiIkPzl
Jeteay の検索結果 約 25 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

26件目として検索されるのはいつ?
568Socket774:2007/09/17(月) 00:04:18 ID:+Dho6hzN
>>567
リロードすべきだったね
569Socket774:2007/09/17(月) 00:06:44 ID:J4/sf7qN
にしてもよくJETWAYなんか買うよな。命知らずだよ。
570Socket774:2007/09/17(月) 00:10:30 ID:ZH0EeXVz
>>565-566
戯画やabitでもなるかもよw

571Socket774:2007/09/17(月) 00:20:15 ID:nuAuJpuG
>>563
Jetway初めてなんじゃないか?
カラフルなコネクタ見ただけで不安になるオレww

でもUSB以外はまともに動いてるという事でおk?
572Socket774:2007/09/17(月) 00:27:56 ID:Ix+nNbGA
>>546
最近のMBってIDEは光学ドライブしかサポートしてないと聞いたんですけど
Biostar TF7050-M2のIDEはHDDも利用できるの?
573Socket774:2007/09/17(月) 00:31:59 ID:nuAuJpuG
GIGAだけど、普通にIDE接続でHGSTの500GB動いてるよ。

SATAはなんかコネクタが貧弱で怖い(;・∀・)
574Socket774:2007/09/17(月) 00:35:57 ID:ROPOcKjj
ロック付きのケーブル買えば良いとおもうよ
575Socket774:2007/09/17(月) 00:36:59 ID:YYEingSW
>>572
TF7050-M2でIDE HDD使えてるようちでは。
光学ドライブしかサポートしてないってことはないと思う。
576Socket774:2007/09/17(月) 00:51:28 ID:OBnUAf77
TF7050-M2買って来てとりあえず古いIDEHDDでテストしてたら
4個中2個インスコできない&起動不安定になったから相性問題厳しいかもしらん
577Socket774:2007/09/17(月) 01:03:52 ID:luK5KecE
>572
日立のIDEで問題なし
578546:2007/09/17(月) 01:49:07 ID:/1sIwhnP
とりあえずこの時間まで四苦八苦したけど結局出なかったのでアナログで接続したorz

>>549
その四苦八苦の詳細を頼む…。
OSはVistaなんだよな?

>>550
参考にしてみるよ。ありがとう。

>>551
すまん、Vistaなんだ…
ただ、だいぶ勉強になったよ。
ttp://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml

>>572
うちはseagate ST3250824Aだった。普通に認識してるよ。
579Socket774:2007/09/17(月) 02:01:54 ID:EIn2QY9y
疲れたよパトラッシュ・・
580Socket774:2007/09/17(月) 02:02:39 ID:AsQ6RFXY
窓から投げ捨てろww
581Socket774:2007/09/17(月) 02:04:18 ID:htWRYFmA
>>579
以前鱈セレBステのSL6JS使ってた人だよね?
582Socket774:2007/09/17(月) 09:14:01 ID:HJw7SpEI
BIOSTARのサイトうろうろしてたら韓国版にNVIDIA HDMI Audio Device がおいてあった(TF7050-M2)
14.11だからabitのやつと同じと思われ

つーか国ごとに置いてあるファイル/バージョンが違うのをいい加減何とかしろと
583563:2007/09/17(月) 09:37:34 ID:OckWFxJ2
>>571
ほんと、それ以外はいい感じだったんだけどね。
チップセットの発熱も690Gより断然低かったし。
(室温25度で約40度、ケースの温度計で測定。)
うちの場合カードリーダーやらいっぱいつなげる予定だったから・・

いまから99に相談しに行くとこなんだが交換の相手があるかどうか。
ATXケースのくせにちっこいから奥行き210mmのボードしか使えん。
584Socket774:2007/09/17(月) 13:33:01 ID:Qimh6eN4
【M/B】ABIT AN-M2HD
【CPU】AthlonX2 BE-2350
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2(JM2GDDR2-8K)
【HDD】WD360ADFD 36GB+WD3200JS 320GB
【VGA】ASUS EN7600GS Silent/HTD
【光学ドライブ類】LITEON LH-20A1S-16
【電源】EVERGREEN SilentKing4 550W
【OS】WindowsVista HomePremium
【その他】Conpane1.1-BK,MCO TKB-24G01/BA,ELECOM M-D13URBK,
A-DATA PD7-2GB(ReadyBoost用)

一週間使ってますが、非常に安定してます。CrystalCPUIDで10.5× 1.05V、5× 0.8V。
AHCIに設定してて、DVDドライブをLH-20A1S-16に変更しても問題無く動作しました。
NSK2400を使ってるのでNinjaminiを買う予定。今は電源が一番五月蝿いので交換予定。
MB付属のDVI-HDMIケーブルでで1920×1080pで液晶テレビに表示させてます。
HDVビデオカメラから取り込んだファイルを再生させるのがメインなのですが、現状は、
HDVファイルをMPCでPowerDVD7のデコーダ使って再生するとカクカクしてしまいます。
OCするとファンレスできなくなるのでHD2600proのファンレスに変えようか悩んでます。


585572:2007/09/17(月) 15:19:33 ID:XahX9j5O
一応IDE HDD使えてるみたいだね。少々相性あるみたいだけど。
レスありがと。
586Socket774:2007/09/17(月) 16:01:14 ID:UqHAmUkR
>>584
WD360ADFD 36GBってOSに入れてるとそう違うもん?
587Socket774:2007/09/17(月) 16:05:27 ID:6ru/XrsA
左クリックで、1ファイルずつダウンロードをお願いします。
(右クリックじゃ出来ません。二つ以上同時ダウンロードも出来ません)
588Socket774:2007/09/17(月) 16:13:15 ID:Qimh6eN4
>>586
VISTA購入と同時に買って使いだしたので、よくわかりません。
音は思ったより静かです。直付けのファン(60mm×2のやつ)を付けて
ファンコンで絞って冷やしてます。
589Socket774:2007/09/17(月) 18:47:17 ID:+Dho6hzN
>>584
nsk2400と一番相性の良いのは、薙刀 だったりする。
でもAMDのマザーボードだと、ケースファンの方へ風がいく様にCPUファンを取り付けると、メモリースロットに干渉してしまうんだよねぇ。。。
590Socket774:2007/09/17(月) 19:54:42 ID:+6dP54Xn
TF7050-M2にATA拡張ボードを挿したらHDDを繋がない時しかOSが起動しなくて
HDDを接続すると起動できませんどなたか解決策ご存知ないでしょうか?
拡張ボードはPROMISEのULTRA133TX2です
591Socket774:2007/09/17(月) 19:57:23 ID:+Dho6hzN
( ´∀`)???
592Socket774:2007/09/17(月) 20:15:36 ID:hy8gJL3p
>>590
BIOSの設定いじれ沈下す
593590:2007/09/17(月) 20:47:54 ID:+6dP54Xn
BIOSのどの項目を変えればいいのでしょうか?
594Socket774:2007/09/17(月) 20:49:13 ID:UqHAmUkR
上から4番目。黙れ
595Socket774:2007/09/17(月) 20:52:19 ID:c6wByArN
>>592
同じボード刺してるが無問題。
596Socket774:2007/09/17(月) 21:50:24 ID:+a3bEdkV
ULTRA66だが無問題
597Socket774:2007/09/17(月) 21:56:52 ID:PCUhhTlK
JetWayのM28GT3-SDGを買いますた。
一応、BIOSまで立ち上げたけど、ちゃんとOCの機能があるね。
これで、7,480円は安すぎるな。
OSはLinuxの予定です。
598Socket774:2007/09/17(月) 22:41:59 ID:uxq42tjf
JetWayの時代が到来だな
599Socket774:2007/09/17(月) 22:47:58 ID:BsInD6n5
Jetwayまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

そろそろ7050/7025も普及期に入ったな。
600Socket774:2007/09/17(月) 22:49:34 ID:sUPUGbwv
>>597
BIOSでの電圧下げできますか?
601Socket774:2007/09/17(月) 22:55:19 ID:7RPlE7AE
やっぱり機能制限してる分7050より7025の方が消費電力低いのかな?
想像だけど7025+シングルでACアダプタだと16wとかになったりして?
602Socket774:2007/09/17(月) 23:00:27 ID:HgCxQlwO
biostarの韓国bios7911キター
603Socket774:2007/09/17(月) 23:28:50 ID:E7Rs0Kvn
なにが嬉しゅうて韓国バイオス入れやなあかんねん?
604Socket774:2007/09/17(月) 23:36:14 ID:HgCxQlwO
じゃあ入れなきゃイイ。
605Socket774:2007/09/17(月) 23:52:05 ID:EpxoZ1HT
7050/7025系でメモリ稼動速度(〜MHZで)見れるソフトってありますか?
(エベレストHOMEじゃSPDでてこないので)

HDBENCH@かずで計測してみたけど
どうも、オンボ状態だとVGAにメモリシェアしてるため
同期させるためかでメモリ速度が若干落ちている気がする。

>>601 そうおもたがそんなかわんなかった。むしろABIT AN-M2HDのほうが1、2w程少ない。
 戯画BE2350+2.5HD+オンボ構成で
 何もいじらずデフォで43w 1GHZ状態で38w
 AC化やクリスタルキングで0.8v構成は試してない。
 戯画は結構無茶できるけど、BIOSから電圧いじる設定がないのでご注意を。
 BE2350だとOC時にメモリがついてこれてない気がするので耐性あるのを用意するか。
606Socket774:2007/09/17(月) 23:55:41 ID:pqcLLjRo
つCPU-Z
607563:2007/09/18(火) 00:01:45 ID:yDynBzlm
>>597
おお、がんがれー。
俺は結局K9AG Neo2に交換した。いまセットアップ中。いい加減落ち着いて欲しいとこだ・・

M28GT3-SDGは電源切るとUSBの電源も切れるんだ。
光学マウス使ってて電源切っても、うを、まぶし!って事がない。
使いようによってはいいマシンに出来ると思う。では、さらばじゃー。
608Socket774:2007/09/18(火) 00:05:45 ID:cUPKuPo8
あ、IDがEpxだ。どこぞの板いけば神になれるかな。
609Socket774:2007/09/18(火) 00:08:59 ID:RdhXrPeN
買うときの値段と消費電力と性能を考えると難しいなぁ
ちょっと調べた感じ
EPIA PX10000Gがアイドル11w 60wAC 3万
VIA EPIA CN10000EG アイドル12w 80wAC  2万
KI690-AM2も面白そうだけどPCIEがないんだな
610Socket774:2007/09/18(火) 00:15:06 ID:xILS4YgF
ATXはないの?
611Socket774:2007/09/18(火) 00:35:41 ID:PbqEr2NL
>>610
>>2にあるwikiみてごらん
612Socket774:2007/09/18(火) 00:51:17 ID:goqaeFIG
TF7050-M2のBIOS 911ってファイルの拡張子が.DNTで今までの.BSTと違うね。
入れるのためらう。
613Socket774:2007/09/18(火) 02:06:20 ID:VtdwE9Pd
>>612
win上でliveupdateを使い普通に入りました。
614Socket774:2007/09/18(火) 08:59:24 ID:FkuYQnMf
>>600

CPU Vcoreで上は1.550から下は0.800まであるよ。

>>607

何もしていないのにBios立ち上げたらBiosErrorを起こした。
なかなか香ばしいマザーだね。
Federacore7をインストールしようとしてるけど、ドライバ読み込んでる
途中で止まるし、これから長丁場になりそうな悪寒。

615Socket774:2007/09/18(火) 15:55:08 ID:Np15sXJr
GA-M68SM-S2買ってきて組んでみたんですが、
i-Cool起動させないとCnQ効かないのってウチだけですか?それとも仕様?
616Socket774:2007/09/18(火) 15:56:40 ID:3i9nHOSs
栗は使ってみた?
617Socket774:2007/09/18(火) 16:13:28 ID:trFMbxCI
>>615
BIOSでONにした上で、Windows上で「最小の電源管理」に設定する。
CPUドライバも入れた?
618Socket774:2007/09/18(火) 16:14:22 ID:+MaMgBbF
栗使ったほうがいいよ
619Socket774:2007/09/18(火) 16:25:01 ID:Np15sXJr
BIOS、電源管理、ドライバは確認済みです。
何故かi-Cool起動させてる時だけ、低負荷時にちゃんと下がる様子。
栗で素直に動きそうなのでこっちで運用する方がよさそうですね。
620Socket774:2007/09/18(火) 19:09:36 ID:Q9DX56Aq
  .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
621Socket774:2007/09/18(火) 20:58:00 ID:k2WLc8qg
ガッ
622Socket774:2007/09/18(火) 22:26:35 ID:JYZSX+pL
新宿ビックで、965とかのやや古いボードと一緒にワゴンに載っていた
Jetwayの7025が哀愁を漂わせていたよ。安くなってはいなかったけど。
623Socket774:2007/09/19(水) 00:20:26 ID:RlFpvd8Y
TF7050-M2にECCメモリ挿したらBIOSに項目が無いじゃねえかw
7050はこれしか売ってなかったんだyo・・・
624Socket774:2007/09/19(水) 01:32:18 ID:cOxm2ZOT
>>612
BST=BIOSTAR用
DNT=DNDCOM向け
ってことで分けたんだと思う。

911.DNTでもフルスクリーンロゴはBIOSTARのままで変わってない
625Socket774:2007/09/19(水) 01:51:22 ID:cYh0Zw+I
>>623
Registered DIMM and ECC DIMM is not supportedってオンラインマニュアルに書かれてるよ。
626Socket774:2007/09/19(水) 02:34:09 ID:9lMg90Op
                                /\
                    ,ヘ、          .|  \
          /\ __    /  |          .|    丶 /\
         / / ̄\  \  /    |          |     丶´   \
       / /    \  \    |          |    /丶    \
      / /       \/ .|    | マタ来たぃょぅ.|   /  丶  ___\__
     /  /        /\ .|   |   _     |   /   丶/     \  丶
    /  /        |   丶|   | /._.. 丶  .|  /   /        \  丶
    /  |         |   | |   /.._.. 丶... 丶 .|  /  /  |         \ 丶
   /   |         |   | \ /... ...丶 |.. )| /  ./    |          \|
  /    |         |   |  丶゚  ゚= 丿ノ |/  /     |           |\
 /    /         ノ   \  /V""V"\丶、//        |          |  |
./  _/              \/  )/ /||\_/         ゝ          |  |
|                       Λ( Λ〃/                       <  |
|                       ( "" /                          |
                        """"
627Socket774:2007/09/19(水) 10:11:13 ID:EIC7rr+z
>>623
ECC無視して普通に使うことはできるんだ?
ECCメモリ余ってるから買ってこようかな
628Socket774:2007/09/19(水) 14:53:29 ID:ZET1aP1x
>>627
早まらんほうがいいぞ
629Socket774:2007/09/19(水) 19:02:12 ID:cMSTg5hY
>>628
ECCは基本的にNonECCとしても使うことが出来る
Regは対応マザーじゃないと絶対に動かない
630Socket774:2007/09/19(水) 19:08:14 ID:FmZiIWso
SATA3Gモードで使えるのか
AHCIが解決できたと思ったら、項目が消えてる
どうなってんだよ

631Socket774:2007/09/19(水) 19:29:11 ID:RlFpvd8Y
>>627
AN-M2HDだとECC切ったり出来る
ECCは品質が良いのか誤爆で894Mh辺りで動いてたな

TFの方1.95Vになってるのもムカついた
ANも1.85Vになっててムカつく
632Socket774:2007/09/19(水) 19:39:55 ID:wVs7LSSt
メモリの電圧ってどうやって確認するの?
633Socket774:2007/09/19(水) 19:40:56 ID:K0Her2eZ
愚痴レスw
634Socket774:2007/09/19(水) 19:51:07 ID:ispvWJbX
>>632
BIOS
635Socket774:2007/09/19(水) 19:53:27 ID:V9UiGAFf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm

>ラインナップはTDP 8Wの2000+、同15Wの2600+、同25Wの3100+
こりゃまた省電力なCPUだな。これらと7050を組み合わせれば・・・
    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ●| ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
636Socket774:2007/09/19(水) 19:55:44 ID:38GKVlSI
フェニックス一号がファンレスで組める時代に
637Socket774:2007/09/19(水) 19:58:05 ID:k8ng/us0
値段はとんでもなく高いと思う
638Socket774:2007/09/19(水) 20:03:11 ID:RlFpvd8Y
組み込みのCPUってめッちゃ安いぞ
高くて2kとかじゃねえの?
639Socket774:2007/09/19(水) 20:14:55 ID:g95De5yi
てゆーか組み込み向けなら大抵専用のママンに半田で直付けのような・・・。

ソケットが明記されてるならともかく。
640Socket774:2007/09/19(水) 20:24:04 ID:5y9sb5yi
>ソケットはAM2で現行のAM2製品と互換性を持つ。
641Socket774:2007/09/19(水) 20:31:53 ID:+ZiKo90y
鱈セレが25Wくらいだっけか?
642Socket774:2007/09/19(水) 21:49:14 ID:bHZ7p6MO
>>AHCIが解決できたと思ったら、項目が消えてる

kwsk!!
biosupしたら IDE RAID AHCIの切り替えが消えたってこと?
643Socket774:2007/09/19(水) 22:00:57 ID:AqUUnCD+
8Wの2000+は猛烈に欲しいな
644Socket774:2007/09/19(水) 22:10:15 ID:18RYt927
メモリ電圧下げれるママンでた?
645Socket774:2007/09/19(水) 22:41:51 ID:0sSLfKep
>>642
いや、そうじゃなくて
AHCIにしたら、DMAモードになるし、項目に1.5-3.0モードを選ぶ事ができない
HDD側は変えてあるけど・・
646Socket774:2007/09/19(水) 22:58:27 ID:5h2S4Kgs
>>642
マザー名もBIOSバージョンも書かない独り言だから相手にしないほうが良いよw
皆スルーしているんだから。


メーカーor代理店に不具合報告しないから改善されないんだよね。
647Socket774:2007/09/20(木) 10:25:55 ID:IruLuC0G
BIOSUPDATEした方
AN-M2HDの調子はどうですか?
S-ATA4本差しでたまに起こるS-ATA光学ドライヴの認識不良よくなりましたか?
648Socket774:2007/09/20(木) 10:44:48 ID:Y1RZc2NH
JETWAY欲しい。
これはグラボとオンボは両立できるのだろうか。
オンボDSUB/DVIでデュアル。これにデュアルDVIのグラボを挿してクワドやりたい。
649Socket774:2007/09/20(木) 12:05:21 ID:JPaWPXri
GIGABYTE GA-M68SM-S2とBE-2350
で組んでみました。
何の問題もなく安定してます 
リテールファンが静かでいいですね。
650Socket774:2007/09/20(木) 12:28:59 ID:sHMKTTdH
>>649
その組み合わせで来週組む予定なんだけど3core乗らないだろうって躊躇してる
背中押してくれ!
651Socket774:2007/09/20(木) 12:31:02 ID:pE4TwC1Y
>>650
両方買っても2万円で済むんだ、半額で買えるようなものだよ
652Socket774:2007/09/20(木) 13:37:34 ID:xnQ8l2OJ
  K8M890チップセット搭載/microATXフォームファクタのASUS製Socket AM2マザーボード「M2V-MX」のバージョンアップモデル。新たにPCI Express x1スロットが1本追加されたほか、サウスブリッジがVT8237AからVT8237Sに変更されている。
 そのほかの仕様は従来モデルとほぼ同じで、搭載デバイスはVGA、6chサウンド、LANなど。拡張スロットはPCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2。
653Socket774:2007/09/20(木) 14:15:27 ID:l+IPySeT
>>652
スレ違い
654Socket774:2007/09/20(木) 16:34:57 ID:JPaWPXri
>>650
AM2+に対応したら3core乗るのかな
チップシンクはかなり熱い
それだけが気になる所です。
用途によると思うけど、お勧めですよ。
655Socket774:2007/09/20(木) 16:47:55 ID:Y1RZc2NH
>>648だけどジェットウエイは止めてバイオスター690Gにしようかしらと思う。

http://ascii.jp/elem/000/000/024/24168/
>また標準でデュアルディスプレイ出力をサポートするのもウリのひとつ。HDMIとDVI同時出力が可能とされているほか、PCI Express対応ビデオカードとの同時使用で最大4画面出力にも対応するという。
656Socket774:2007/09/20(木) 17:30:10 ID:Y1RZc2NH
しかしだ、
ワシのVGAカードはXFXのGeForce7600GSなのだよ。
ATIにnVIDIAのカードはまずい気がする。
やはりM28GT3-SDGにするべきかのう?
657Socket774:2007/09/20(木) 18:26:37 ID:kc6s3Ma7
MA69G-S3Hで7900GSが元気に動いてるけど?
658Socket774:2007/09/20(木) 18:38:28 ID:SzmRXDzq
まあ、避けるに越したことはないな。
659Socket774:2007/09/20(木) 18:50:32 ID:fQf739ml
4画面使うにはATI同士じゃなきゃダメじゃね?>Surroundview
660Socket774:2007/09/20(木) 19:06:37 ID:Y1RZc2NH
nVIDIAではnViewかね?
それにしてもAM2のCPUは割と高いね。
661Socket774:2007/09/20(木) 19:07:17 ID:oY3clcSA
高いか?
662Socket774:2007/09/20(木) 20:41:38 ID:+Yb4EwbW
>>648
Biosにグラボ挿したらオンボはどうする?設定があるから出来ると思われ。
ただ、JETWAYはマニュアルにBiosの説明が全く無いのが焦る。
こんなの初めてだ。
663Socket774:2007/09/20(木) 21:47:13 ID:Y1RZc2NH
>>662
俺もJETWAYのマニュアル見た。
rarファイルなんて初めての圧縮ファイルだったよw
cpu supportも無いのかな。
664Socket774:2007/09/20(木) 22:12:11 ID:N7KS1Y1r
AN-M2HDの光デジタルのノイズの件で以前書き込んだ者ですが、
やはり何らかの動作に伴ってノイズが入る気がします。
普段ノイズはあまり無いものの、某ゲーム中はちょくちょく入ったり、
ダウンロードファイルがテンポから保存先にローカルコピーされる時に一瞬入ったり。
ぷつっというようなノイズです。
素人考えながら、M/B上で回路にノイズが載ってるんじゃないかと思います。

しょうがないので、サウンドカードに戻ってみて様子をみます。
665Socket774:2007/09/20(木) 22:57:04 ID:mn1x45NV
AN-M2HDはXPで3Gモードにならない
あとこれだけでちゃんとした板になるのに・・・
vistaはOK
666Socket774:2007/09/20(木) 23:13:53 ID:d0aXNo03
667Socket774:2007/09/21(金) 00:13:42 ID:QXJ4m+iZ
668Socket774:2007/09/21(金) 01:24:49 ID:TbO07r17
単品ケーブル高すぎる

マザボは機能てんこ盛りで変換コネクタやらケーブルまでついて1万で買えるのに
669Socket774:2007/09/21(金) 01:26:40 ID:QrBKSbKZ
下手なピュアオーディオ並w
670Socket774:2007/09/21(金) 03:12:44 ID:cEz7xnTj
別にBIOSで対応しなくても使えるでしょ>3コアとかの世代
ソケットAM2なんだから
671Socket774:2007/09/21(金) 03:16:18 ID:XRIGh6+0
対応しないと使えるわけ無いじゃん
刺されば動くとか本気で思ってる?
672Socket774:2007/09/21(金) 03:21:52 ID:cEz7xnTj
やっぱりBEとは違うんだ
673Socket774:2007/09/21(金) 08:22:20 ID:Y22o+Cq3
やっぱりの使い方間違ってないか?
674Socket774:2007/09/21(金) 08:36:36 ID:MszdwcRx
koredeii?
BEとはやっぱり違うんだ
675Socket774:2007/09/21(金) 10:32:46 ID:Y22o+Cq3
やっぱりとは「想像していたとおり」とかの場合使うでしょ
>>670から>>672だとやっぱりは使えない
AM2だから使える→動かないだろ→やっぱり使えないのか

なのでここは単に「BEのようにはいかないのか」等が適切だと思う

それはそうと、TF7050-M2にSATA2のHDDを繋いでIDEで動かしていたら、
BIOS716まではシャットダウン時にブルースクリーンが時々出ていたのが、
823にうpしたら治まった
676Socket774:2007/09/21(金) 16:20:10 ID:LhhPZHly
世代違うコアなんだから
BIOSでマイクロコードのようなものとか追加しないと動かないだろうな
677Socket774:2007/09/21(金) 16:26:32 ID:E729IJ5J
ソケットが同じだからといって動かない例はあるよ。
socketAマザーでもgeodeが動かないのはザラだし。

インテル陣営じゃもっと酷い。
socket479はドタンとヨナでピンアサイン自体違うし。
775マザーでもコア2どころかコロリンさえ動かないのがある。
678Socket774:2007/09/21(金) 19:22:41 ID:am8Xh5r/
7050PVと690Gじゃ消費電力は7050PVが低いみたいだけど
発熱はどっちが熱いの?
679Socket774:2007/09/21(金) 19:24:01 ID:YT9JnGYu
1チップに集約されると熱源が集中するので・・・・
680Socket774:2007/09/21(金) 19:38:11 ID:XZb986Il
まぁ対処すべき熱源が一箇所というのは便利。

猛烈に発熱するけどファン付きは今のところ無いし、
ヒートシンクをP965よりも小型のものを使ってるからそのままで大丈夫。

自分は古いSlot1用のヒートシンクをケース底部から倒れないように立てかけてあるw
これもチップが低いところにあるからできる技だな。
681Socket774:2007/09/21(金) 19:43:36 ID:8Hcd1jcG
HR-05系+8cmファンで問題解決。PCI方向にも微量だが風が行くのでウマー。
難点があるとしたら、増設カードと干渉するとかその辺りだが。
682Socket774:2007/09/21(金) 19:59:42 ID:XZb986Il
まぁ何もしなくても問題なく動くんだけどね。
BTOで買った人は中開けないで使うんだし。
683Socket774:2007/09/21(金) 21:29:58 ID:kN8qkHB4
biostarのはシンクが他のよりデカイね
チップの位置も他とは違う
684Socket774:2007/09/21(金) 22:26:58 ID:WsLFJj6B
ASUSが音沙汰なくない?
685Socket774:2007/09/21(金) 23:17:13 ID:mctfCFPX
そいやないね↓には25日発売って書いてあるわ
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1443/product_119382.html
686Socket774:2007/09/21(金) 23:42:55 ID:DPhTXiis
>>685
凄く見にくいね
店員?

687Socket774:2007/09/21(金) 23:50:57 ID:mctfCFPX
いやconecoに載ってる6件の中で
ここだけ発売日が書いてあったから貼っただけ
688Socket774:2007/09/22(土) 00:39:22 ID:F8cmY0ll
AN-M2HD
BE-2350
でポチってしまった。
689千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/22(土) 02:24:08 ID:JSqaTfWf BE:35505465-BRZ(11112)
>>615
うちのGA-MA69GM-S2Hでもそうみたい。
チップセットは690Gだけど、Cn'Qが効かないのでググってたらここにたどり着いた。
ギガバイトの仕様なのか?
690Socket774:2007/09/22(土) 09:26:08 ID:Kz1D4Hql
>>665
ベンチマークソフトのCrystalmark 2004 R2 では

Max Mode - SATA/300
Current Mode - SATA/300

と認識されてるよ。

AHCIモードにするとHDDの名前が認識されないけど
ソフトが古いから仕方ないかな。。。 
691Socket774:2007/09/22(土) 09:27:38 ID:+nhxThnf
【M/B】 Gigabyte GA-M68SM-S2
【CPU】 AthlonX2 BE-2350
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
【HDD】 HDS721616PLA380
【VGA】 -
【電源】 Seasonic SS-350AGX
【OS】 Windows XP Professional SP2

WUXGAでも特に何もしなくても写ってる。
USBメモリも普通に使えた。
CPUはBIOSだとAthlon 64 X2 2100MHzって認識されるね。
MemtestやってたときはDDR2-840動作になってたように見えた。
CPU-ZからだとDDR2-700動作。
692Socket774:2007/09/22(土) 11:00:08 ID:h0YGkvAN
WUXGA問題ないんだ
漏れも買ってこよ
693Socket774:2007/09/22(土) 11:06:58 ID:p0uY075d
When switching on the PC there is always a message at BIOS POST “K8 NPT Date change… Update New Date to DMI”, what does this message mean?



It means that data of the memory registry of K8 processor has been updated to DMI when the system is turned on. Those data are aimed to be written back to processor when PC wakes up from sleep mode of S3(STR


いつもPCをそこにつけるのが、BIOSポストの「DMIへのK8 NPT Date変化…Update New Date」というメッセージであるときに、このメッセージは何を意味しますか?



それは、システムをつけるとき、K8プロセッサのメモリ登録に関するデータをDMIにアップデートしたのを意味します。 それらのデータがPCがS3のスリープモードから目覚めるとき、プロセッサに返事を書かれるために目的とされる、(STR
694Socket774:2007/09/22(土) 13:35:35 ID:AuI+NUEY
ギガCnQ効かないのかよ・・・
Linux入れてWEB鯖に使用かと思ってたがCnQが効かないんじゃ買えないな
695千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/22(土) 13:52:46 ID:Eb5ofVId
CnQはどこのマザーでも
Windowsじゃないと効かないんじゃなかったっけ…?
ドライバーの関係で。

LINUXには栗に代わるソフトないんかね。
696Socket774:2007/09/22(土) 13:53:37 ID:QD+YpPmr
>>694
Gigabyte GA-M68SM-S2ですがCnQ有効ですよ。
697Socket774:2007/09/22(土) 13:55:29 ID:QD+YpPmr
>>696
W2KとXPでした
698Socket774:2007/09/22(土) 13:59:15 ID:MjupzkB7
>>695
Linux用のドライバ出てるでしょ
699Socket774:2007/09/22(土) 14:02:05 ID:WyltLzgy
なぜ効かないと思うんでしょう・・・
最近のAMDのCPUならドライバを入れて
電源オプションで、最小の電源管理にすれば効くと思うんですが

実際私のGIGAマザーで効いてますし
700Socket774:2007/09/22(土) 14:03:16 ID:WyltLzgy
と思ったら、LINUXの話でしたか・・・
701Socket774:2007/09/22(土) 14:16:00 ID:YpjlSKD+
BIOSで有効にしてドライバ入れて最小の電源管理にしても素では効かない俺(>615)の環境orz
もうWindows入れなおしにも飽きたので栗で運用してるけどさ。
702Socket774:2007/09/22(土) 15:39:11 ID:z/D9KVw5
>>701
BIOSのCPU倍率設定?がAUTO以外だと効かないのでは
703千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/22(土) 17:33:59 ID:Eb5ofVId
>>699
>>615>>689の流れです
うちでもi-COOL起動させないと効かない
704Socket774:2007/09/22(土) 17:52:41 ID:EjuHYMYY

CnQより栗の方が自由に設定できるんだから栗でいいやん。
それにi-Coolとやらを起動させておけば使えるんでしょ?
仕様とあきらめればいいんでない?騒ぎすぎと違う?
705Socket774:2007/09/22(土) 17:53:19 ID:gQtn5nwy
TF7050-M2の購入を検討してるのですがHDMI-DVI変換して使ってる方に伺いたいのですが
強度としては大丈夫そうでしょうか?やっぱり延長ケーブルで変換部分を台などの上において
変換したほうが無難でしょうか?
706Socket774:2007/09/22(土) 18:15:04 ID:eNEXIrYs
映ってる液晶モニタを買い換えるには、パワーがいるな。
せっかくママンだけ7050にしたんだけど、モニタが1280×1024までしか対応してない初期の17インチ。
パワーください。
707Socket774:2007/09/22(土) 18:16:21 ID:gQtn5nwy
17インチで2系統入力あって程度がいい(たばこすわないなど)であればオクで売っても
1万超える。
708 ◆BaBaExflaw :2007/09/22(土) 19:22:16 ID:vE14Xf85
液晶は中古市場でも高値安定だわね
新品買っといたほーが(ry
709Socket774:2007/09/22(土) 20:13:39 ID:aoRiZnwr
>>704
Linux用のi-Coolとやらがあればいいんだろうがな
これが仕様ならLinuxでは使えないwinputerってやつだ
710Socket774:2007/09/22(土) 20:53:50 ID:E3vkNLIu
>>665
うん。939のアススの板の時はちゃんとモード設定できたから、AHCIモードでも選べないのはなぜなのかと
マークテストは6137でした。
711Socket774:2007/09/22(土) 22:28:38 ID:1dLbrEF9
        /, -ー─ '"   iヽ
      /         !  丶
     /           |    ヽ
    /      i  ,、    ,! i  |
   ./   |   /l ,ハ _,,,,,,/i,__i   |
   {   |、-'フT/  ヽ  / | /` 、 .l
    !,'i  | 'i,/_,,,、-  -/;;;、-V !   |-、
   ! >、 | イlllllll}    !llllllリ  ! j ! j
    { ヾ,ー `ー '   i      〉'-ー"
    `ー- ',      r-、   /
       `ー,、__   '- ' ,-'

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
712Socket774:2007/09/23(日) 01:08:33 ID:ADUA2cif
BIOSTARの買ってきましたよ。さあ、ウブンツPC組むぞー。
radeonドライバがもうすこし早くでてれば選択しの多い
AMD690にするところだったけど、安全πを取ることにした。
前は865GだったからBerylがどれくらい使えるか楽しみ。
713千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/23(日) 06:13:09 ID:cCTaj/Nx
ごめん。
「最小の電源管理」になってなかった。

i-COOLを起動すると勝手に「最小の電源管理」になるんだね…
そしてi-COOLを止めると電源管理がその前の設定に戻る。
そこに気づかず、『「最小の電源管理」になってる』と思いこんでた。
714Socket774:2007/09/23(日) 06:15:29 ID:isKE4ca+
Gigabyte用のS/PDIFブラケット、6ピンなんだけど半分に削って3ピンにしたらそのままBiostarで
使えた。
715Socket774:2007/09/23(日) 06:19:16 ID:GmroxKn0
>>712
envy_0.9.7-0ubuntu11_all.deb を入れればパーフェクトに動くよ
716Socket774:2007/09/23(日) 06:58:44 ID:nOJEPogc
【M/B】 Gigabyte GA-M68SM-S2
【CPU】 AthlonX2 BE-2350
の組み合わせで、π焼きどのくらい?
717Socket774:2007/09/23(日) 07:13:51 ID:hAx36Yjv
どこにでも乗ってるだろ
それにπでも色々あるし
718Socket774:2007/09/23(日) 09:10:12 ID:wilvku3w
答える気がないなら黙っていればいいのにw


>>716
TF7050-M2とX2 4000+(Brisbane)でSuperπ mod1.5 104万桁 45.313sだった
7025とBE-2350も大差ないかと。
719Socket774:2007/09/23(日) 09:18:49 ID:nOJEPogc
>>718
感謝
>>717
π焼きスレも見たんだが1つしか載ってなかったもんでね。
720Socket774:2007/09/23(日) 10:27:20 ID:sVpJiCVb
>>716
まさしくその組み合わせ、フルノーマルで104万桁45秒。
721Socket774:2007/09/23(日) 10:32:33 ID:eCor77fQ
BE2350で104万桁45秒2.4GでOCして39秒
キャッシュ1MあればホントいいCPUだったんだが
722Socket774:2007/09/23(日) 10:34:14 ID:KZh7WsyS
もしかしてπ焼きってデュアルコア関係ない?

シングルコア使ってる物からするとさほどスコア伸びた気がしない。
723Socket774:2007/09/23(日) 10:37:16 ID:ZZEusF81
今更ことを・・・
724Socket774:2007/09/23(日) 10:41:58 ID:Ls3b1x+o
このスレやwikiを見たんですがGA-M68SM-S2ってやっぱりCPUとメモリ電圧は定格固定ですか?
BIOSからCtrl+F1で入れるAdvanced Chipset Featuresでも無理?
725Socket774:2007/09/23(日) 11:21:38 ID:sxOPOutc
>>721
それ遅くないか?
939のAthlon3000+を2.4Gにして使ってるが34秒だが。
2.6Gにすれば32秒だし。
BE2350ポチってしまったのだが、デュアルだとはいえ、そんなに遅くなるとしって鬱だ・・・。
726Socket774:2007/09/23(日) 11:23:12 ID:KZh7WsyS
最近のコアは確かL2のレイテンシが増えてるそうなので939世代のコアとどうクロックだと
性能落ちるかも。
727Socket774:2007/09/23(日) 11:30:55 ID:eCor77fQ
>>725
ちゃんとした設定じゃないから若干は遅いかも
でもBE2350で104万桁45秒がみんな一致してるから
このOC率から言えば、それぐらいじゃないか
10秒も縮まないだろww
39秒、他でやっても誤差1秒ぐらいじゃないだろうか
728Socket774:2007/09/23(日) 13:15:46 ID:mqLTEm3n
>>631
>>644

AN-M2HDなら今度のBios m628a14から、メモリ電圧1.75Vが選べるようになってる。
OS上でもabitEQでメモリ電圧下がったの確認、そのまま数日使ってるが問題なし
いちおう環境は、
【CPU】 AthlonX2 BE-2350(栗で電圧下げ)
【Mem】JetRAM PC2-6400 1GB x2(1.75V)
【電源】 Seasonic SS-400AGX
【OS】 Windows Vista Business 32

ただメモリ電圧は1.85Vの下が1.75Vなんで、0.05V単位で可変できるといいのと、
CPUもBIOSから電圧下げできるようになるといいのだが
729Socket774:2007/09/23(日) 13:17:49 ID:J/WZdxpI
さすがにメモリは定格で使うのがいいと思うけどな
730Socket774:2007/09/23(日) 13:30:06 ID:uGh9jGle
>>716
デフォルトで48秒
添付ソフトで2.4Gで回して40秒
何故かそれまで使ってた754センプロン1.8Gと同タイム(48秒)
2.2Gのシングルコアアスロン64で40秒
731Socket774:2007/09/23(日) 13:36:07 ID:KZh7WsyS
πってもしかしてL2キャッシュとかってさほど使ってない?
732Socket774:2007/09/23(日) 13:36:40 ID:8gCeCXU3
>>366
> GeForce7025/7050PVのママンにW2000SP4ってどうなの?
> SP4はシステムによって不具合があるというからインストールするか悩む。

自分もWindows2000 SP4で組もうと思ったんですが、上のレスが気になりました。
>>367さんが問題ないと言ってますが、
不具合ってWikiにある「HDMIの音が鳴らない」のことでしょうか。
それとも他に何かあるのかな・・・
733Socket774:2007/09/23(日) 13:45:59 ID:mqLTEm3n
>>729
確かにそうだと思うが、BE-2350定格だと700MHz動作だからまあ使ってみるかなっと・・・
1.80Vが選べるといいんだが
734Socket774:2007/09/23(日) 13:49:35 ID:7DXT8WdX
メモリーやビデオカードの電圧は変えない方が良いよ。
CPUと違って壊れ易い
735Socket774:2007/09/23(日) 13:53:40 ID:J/WZdxpI
>>733
定格で使ってるなら倍率落として2G動作で800MHzがいいと思うけどな。まぁそんな事わかってるか。
メモリを下げて使う利点は少ないと思う。あまり下げたサンプルとか見ないし、壊れる事はないと思うけど、不安は作るよね
736Socket774:2007/09/23(日) 13:55:37 ID:V2msmmQn
|⊂⊃;,、 
|・д・)
|⊂ノ】
|-J  
737Socket774:2007/09/23(日) 14:20:12 ID:DXB0Cnlc
>>736
なんか言えよw
738Socket774:2007/09/23(日) 14:32:09 ID:LM3XVXWQ
|⊂⊃;,、 
|・д・) <コ・・コロッケ
|⊂ノ】
|-J  
739Socket774:2007/09/23(日) 16:00:15 ID:mqLTEm3n
>>734-735
なるほど確かにCPUの電圧下げは事例が多いですが、メモリはあんまり見ないですね。
メモリ安くなったとはいえ、壊すのは本意ではないので、元に戻して使います。
忠告どうもでした
740Socket774:2007/09/23(日) 16:01:28 ID:KZh7WsyS
BE2350って倍率を0.5下げればメモリが定格で動くし電圧も下げれるので2度おいしー
とかどこかにあったなあ。
741Socket774:2007/09/23(日) 16:18:50 ID:4Dpwm/ED
>>705
ガッチリ刺さるんで強度は問題ないよ
テンプレにもあるけど、嵩張るのでRGBと同時挿しできない。あとアダプタ分うしろに出っ張る
742Socket774:2007/09/23(日) 16:30:14 ID:LM3XVXWQ
でもさ、メモリ800で動かすために落とすよりは、BE2350低格で動かした方が速いんだよね
処理によるのかもしれんが、大体の場合は
743>>705:2007/09/23(日) 16:50:11 ID:KZh7WsyS
>>741
レスサンクスです。

デュアルディスプレイをするとなるとHDMIケーブルで延長しないとだめってことですね。
延長用なんて売ってるのかな・・・・


>>742
まあメインメモリの100Mhzの差よりL2の速度アップの方がほとんどの場合早いですからねえ・・・
744Socket774:2007/09/23(日) 17:44:41 ID:YTUmr3Cn
BEの2.4gだしてお
745Socket774:2007/09/23(日) 18:16:46 ID:sxOPOutc
>>740
どういうこと?
倍率10倍にして210MHzになるけど
746Socket774:2007/09/23(日) 21:12:18 ID:Mf2s730f
いまごろOCとかしてるやつってどんな貧乏人だよ
高クロックがほしけりゃ、それ買えよ。Athlonなんか高くないんだしさ。
747Socket774:2007/09/23(日) 21:16:20 ID:t+tsxduj
そ、そうじゃないんだよ僕がいいたいのは
748Socket774:2007/09/23(日) 21:20:13 ID:I5pTzFgG
OCできるのにOCしないバカ
749Socket774:2007/09/23(日) 21:25:43 ID:BStVRcYz
アラブの富豪みたいに、並んでいる人全員にお金を配るような真似は出来ない。

っていうか、ちょい上の話はダウンクロックなんだけどな。
750Socket774:2007/09/23(日) 21:31:50 ID:V2V09yeR
貧乏なんだからしょうがないじゃん
だったら俺に2万円おくれよ
751Socket774:2007/09/23(日) 21:40:31 ID:ix3qoJke
貧乏なら自作は違うと思う
6マンぐらいのパソコンに5年保証付けて使い込んだ方が財布に優しいとおもふ
752Socket774:2007/09/23(日) 21:42:51 ID:7DXT8WdX
PC6400メモリーを前提での話が出てくるけど、

X2 4600+ 2.4G 定格での電圧下げ
BE-2350 OC 2.4G 電圧下げ  


結果的にはどっちが省エネ&安定運用に向いてるんだろう、という疑問が沸いてしまった
753Socket774:2007/09/23(日) 21:53:48 ID:t+tsxduj
それぐらいの電力違いとリスクを取るとか考えないのか?
754Socket774:2007/09/23(日) 22:37:20 ID:SYRHjTjN
知るかボケ、としか言えない
755Socket774:2007/09/23(日) 22:45:26 ID:LM3XVXWQ
そんなにこまい話してると禿げるぞ!
756Socket774:2007/09/23(日) 22:50:39 ID:pzsaAd9/
もう禿げてますが、なにか?
757Socket774:2007/09/23(日) 22:51:42 ID:VopZwQg7
そのうち頭皮までムケてくるぞ
758Socket774:2007/09/23(日) 22:52:19 ID:3pHy9dpo
PCなんかほっといて、車クーラー冷蔵庫洗濯機を省エネのにした方が(ry
759Socket774:2007/09/24(月) 00:41:42 ID:aUxkcdVL
BIOSTERでHDMI音でねーゆーてる人はWiki+BIOSTERで公開してるビデオと音ドライバ入れてみれ
発売当初に買ったがWikiやっても音出なくてあきらめていたが公式入れ直したらあっさり出た
760Socket774:2007/09/24(月) 03:21:34 ID:5OYkxa2j
家中の電球を蛍光灯タイプにかえるとか。
60W電球1個が消費電力13Wとかになるよ
761Socket774:2007/09/24(月) 03:29:31 ID:wdJ9P4FP
むしろ電気を点けなければいい
762Socket774:2007/09/24(月) 03:35:41 ID:s2LDvNUO
>>761
何というコロンブスの孫!
763Socket774:2007/09/24(月) 09:46:07 ID:sjUjbHwp
ブドウ糖で動くPC作ってくれ
764Socket774:2007/09/24(月) 11:44:09 ID:X/Q2Jh87
手で回して動かすラジヲの発電部分を改造・パワーアップしてPCにつければいい!
765Socket774:2007/09/24(月) 11:45:47 ID:8POqHWZR
人間は燃費悪い
自転車で東京から大阪行くより、電車乗った方が多分安い
766Socket774:2007/09/24(月) 11:49:23 ID:z+qZ0CrK
そりゃ電車は大人数をいっぺんに運ぶんだから安いだろ
燃費はともかくエネルギー効率だけみたら
自転車は世界一の効率を誇る移動手段だけどな
767Socket774:2007/09/24(月) 11:54:44 ID:X/Q2Jh87
とりあえず、スポーツクラブの自転車、ランニングマシーンに発電機取り付けようぜ
768Socket774:2007/09/24(月) 12:16:07 ID:w7JscQMJ
BIOS最新に入れ替えたら明らかに動きが遅くなった
動画とか重くてまともに動かん
戻すか…
769Socket774:2007/09/24(月) 14:03:26 ID:PS1bPBIQ
>>768
マザーはどれ?
770Socket774:2007/09/24(月) 15:27:29 ID:P/q4yon/
AN-M2HDのチップセットがビックりするほど熱いんだけどこれ仕様ですか?
Vista起動時に再起動掛かってしまうのはこれが原因と思いたい。
771Socket774:2007/09/24(月) 16:07:30 ID:JKkw5/1h
>>770
そう思うんなら、ケース横のパネル開けて扇風機全開にして再起動してみれば
いいじゃん
772Socket774:2007/09/24(月) 16:09:09 ID:GLQeEYoV
チップセットはアチチだけど、それが原因で落ちたりはしない。
773Socket774:2007/09/24(月) 16:09:28 ID:8POqHWZR
そんなことで再起動してたら不良品の烙印を既に押されている
774Socket774:2007/09/24(月) 16:26:52 ID:FcvKIRCf
みんなアチチでしょ
775Socket774:2007/09/24(月) 16:31:11 ID:YvIE5+JO
まああんまり気持ちよくはないよね。
というかnForce4系は熱すごいんですが・・・・
776Socket774:2007/09/24(月) 16:31:24 ID:FcvKIRCf
なら、そこをお安く買えるクーラーきぼん
1000円ぐらいで付け変える物いいのあるかな
付属のと似た感じで高さの高いものに変えても駄目かな
777Socket774:2007/09/24(月) 16:42:04 ID:GLQeEYoV
GA-M68SM-S2はチップセットが下の方にあるので、
古いSlot1の細長ヒートシンクを倒れないように固定して立てかけてある。
ちゃんとグリス塗らないと熱が伝導しないのな。
778Socket774:2007/09/24(月) 16:46:24 ID:YvIE5+JO
>>777
それこの間も聞いたなw
写真うpwww
779Socket774:2007/09/24(月) 16:54:03 ID:GLQeEYoV
>>778
ケース開けるの('A`)マンドクセー

ガムテープで適当に固定してるだけだよ、もともと自立するし
ビニールテープも貼ってショートしないようには気を使ってるつもり
780Socket774:2007/09/24(月) 18:08:45 ID:P/q4yon/
>>771-776
やっぱりそうなのかな。
ロットごとおかしいとかそういうのってあり得ますか?
もう2回交換してもらってるんで、さすがにショップさんに悪いですよね。
青い基盤のRev1.00なんですが。
781Socket774:2007/09/24(月) 18:32:36 ID:nxXPtmIm
>>780
メモリか電源じゃない?
3回連続ハズレマザーとかさすがにないと思うが……
782Socket774:2007/09/24(月) 18:48:53 ID:CmK+MN94
ないな
2回も交換してくれる店がすごいな
783Socket774:2007/09/24(月) 18:51:37 ID:YvIE5+JO
実は店も知ってるけど検証が面倒なので客にさせてたりしてww
784Socket774:2007/09/24(月) 18:56:32 ID:CmK+MN94
つか、まず環境書かないと
メモリか電源じゃないのか
そこまでマザーの初期不良は高くないよ
785Socket774:2007/09/24(月) 18:59:48 ID:rBuggbsq
びっくりするほど熱いって言っても具体的には何度なのか知りたいなぁ。
温度の感じ方は人それぞれだから。


ヒートシンクが小さいから廃熱がうまくいかないんだろうね。
何度交換しても同じと言うことは仕様じゃないかと思う。
786Socket774:2007/09/24(月) 19:01:50 ID:YvIE5+JO
>>785
>ヒートシンクが小さいから廃熱がうまくいかないんだろうね。
これもあるし、MB全体としては消費電力へってても690GなMBと比べると
ノース・サウスが一体になってる分熱は局所に集まってるので熱くなる。
787Socket774:2007/09/24(月) 19:13:02 ID:CmK+MN94
とは言っても、夏場ならともかく、ここ最近はかなり環境的にはいい
熱いと行っても、ヒートシンク変えてる人少ないと思う
そんなサンプルの中だと再起動するってのも見た事ない
自分はキューブで廃熱の面から見たらかなり悪条件だけど、落ちたりした事はない
前の939時代のアススの板はヒートシンクさえなかったけど落ちなかった
付属のヒートシンクを一度見直すといいと思うけどな
788Socket774:2007/09/24(月) 19:24:36 ID:pn/LAVCK
定格少し超えてクボックしたら死ぬほどチップ熱い(EVE読みで42度付近)が、
1G0.8v駆動したら数分でCPUは室温と同じ、チップは32〜35度付近になる。
あら不思議。

オンボのことだけど、HDMI接続で画面端が削られるので
ヌフォパネルからスケーリングかましたら画面が残影拳するようになった。なおんね。
789Socket774:2007/09/24(月) 19:25:59 ID:TH0Yj/ZS
問題有るほど熱くないよ。
数秒触ってられるんだから。
本当に熱いのなら0.5秒でもヤケドしそうに感じるもんだ。
790Socket774:2007/09/24(月) 19:26:54 ID:P/q4yon/
>>781-783
とにかくお店には申し訳ないので自力で出来るとこまでと思ってます。
客にさせてたりというのは絶対無いと思います。

メモリと電源は稼働中の別PCのものでも同じ症状なのでクリアです。

ヒートシンクは熱いのは間違いないんですが、nVidiaなので判断つきません。
外して分厚い熱伝導シートを取ってつけなおしたところ、あっという間にさわれなくなるほど
熱が伝わるようになったんですが症状変わらず。

MB AN-M2HD
CPU 2350BE
メモリ 1GBCFDバッファローチップ一本スロット1番
VGA ノースを使用

ケースはNSK3300で、電源をHECのSFX300Wに交換
電源はSeasonicの410cでも同症状。
CPUは4800+でも同症状
メモリはCFD正常品別モジュールでも同症状

基盤は青Rev1.00

BIOSでは設定はAUTOが中心。
キーボードはPS2(BIOSで認識しないため)

リセットの症状が出始めると何をしてもダメですが、CMOSクリア後チップセットが冷めると起動可。

こんな感じです。
791Socket774:2007/09/24(月) 19:30:19 ID:GLQeEYoV
定格じゃないんじゃない?CPUZとかで数値見てみるといいかも。
792Socket774:2007/09/24(月) 19:33:19 ID:P/q4yon/
>>791
Vista64でインストールが完了できないのでちょっと確認がムリです。
BIOS上では定格で、ファンコネクタをつけ忘れてもCPUは大丈夫なくらい熱くないです。
793Socket774:2007/09/24(月) 19:36:31 ID:GLQeEYoV
もうマザーボード買い換えちゃえば?

田コネクタのつなぎ忘れとかだと起動しないだろうしなぁ。
794Socket774:2007/09/24(月) 19:40:01 ID:Fzvn489T
関係ないかも試練がF-I90HDでノースのシンクを
HR-07SLIに換えたらOCしてもフリーズしなくなったことがある
ホントにこれが原因かどうか知らんがな

なのでオレはabitのちっちゃなチップシンクは
不具合無いけどHR-05に換装予定


795Socket774:2007/09/24(月) 19:41:21 ID:P/q4yon/
テレビにHDMIでつなげたいからこれが良いんです消費電力が低ければ低いほど良いので。
DVD用PCを撤去してからだいぶ経つので、映画がかなりたまってます。

とりあえず検証用に他のマザーを買おうとはおもっていますが、それが正常に動いても
そちらで使おうという風には現状は思えないんですよ・・・。
796Socket774:2007/09/24(月) 19:50:24 ID:GLQeEYoV
・・・まぁ思う存分やってくれ
797Socket774:2007/09/24(月) 19:58:16 ID:TH0Yj/ZS
Vista64 が原因だな
XPでやってみれないのかな
798Socket774:2007/09/24(月) 20:19:11 ID:cKTRdWoa
ヒートシンクちょと調べて見た
サイズ系の奴がいいとは思うけど、高さ制限、値段高い、オーバースペック。あまりゴチャゴチャしたくない
HR-05 IFXが定番だけど、もう少し小さいのがいいよねつー事で

http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
結構よさげ、1000円。ファン付き
http://www.ainex.jp/products/hv-3747bl.htm
ファンなし700円。上とタイプは違う

今のところ、アルミのファンなし、1500円ぐらいのがいいように思う
まぁこれから寒い時期に入るから、知識だけでも入れとくのもいいように思う
背の高い物にすれば、付属と3,4倍は当たる所増えるからいいと思うんだけども
おおよそ、各板、HDMI、HDD関連の問題は解決した今、次のより快適改造の提言とか
どうでしょうか^^
どうでしょうか
799Socket774:2007/09/24(月) 20:30:11 ID:P/q4yon/
>>797
XPでも同じでした。
ハード側の問題でしょうか・・・
同一ロット品は全滅とかそういう情報があれば良いんですが。
800Socket774:2007/09/24(月) 20:41:32 ID:TH0Yj/ZS
自分の設定ミス。。。基本的な間違いをしていると考える。
ハードの問題なんてあり得ん。

801Socket774:2007/09/24(月) 20:46:49 ID:P/q4yon/
コネクタ類はOK
BIOSの設定もOK
電源もOK品です
メモリもOK

BIOSに問題でもあるんでしょうか。
802Socket774:2007/09/24(月) 20:47:05 ID:GLQeEYoV
メモリを刺すスロットを変えてみるとか・・・
803Socket774:2007/09/24(月) 20:53:27 ID:pn/LAVCK
しっかし2回も応じてくれるとはいいお店だなぁ。。。しみじみ。
>>795 の用途なら素直にHDMI接続で動画見れる
MOVIEカウボ−イ
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
でもかっとけって感じ。
消費電力(6w+HD分)低いし。


939から入った人はS-ATA300でないとなんか気持ち悪いって人おおいねー。
最近のAHCIってみんなこんな仕様なんかな?
804Socket774:2007/09/24(月) 20:53:59 ID:P/q4yon/
スロット、本数など変えてみましたがアウトです。
805Socket774:2007/09/24(月) 20:58:30 ID:P/q4yon/
>>803
なんかそれ良いですね。ちょっと高いけど。
とりあえず今日はあきらめました。
806Socket774:2007/09/24(月) 21:11:57 ID:AsQwBpD1
ヘタレ主さん、いったいどこがヘタレなんですか? ^^
めちゃ上手いんですけど
807Socket774:2007/09/24(月) 21:12:29 ID:AsQwBpD1
誤爆です
808Socket774:2007/09/24(月) 21:15:24 ID:2s61VeXD
変えてもらった店に組み立てサービスを頼むべきだな
選んだパーツか手順に致命的な欠陥がある筈
809Socket774:2007/09/24(月) 21:18:12 ID:IUgLXqBN
要は自作に向いてない
810Socket774:2007/09/24(月) 21:19:22 ID:+lpleROH
真鍋かおりと一緒に自作したい
いちゃいちゃしながら・・・
811Socket774:2007/09/24(月) 21:34:31 ID:2s61VeXD
自作は基本的にパーツを変えて原因究明しかないよな
OSインスコした後にMB/HDD/メモリ/電源で起動してみるとか

工学ドライブとMBの相性問題なんかは昔からあるし
BIOSで死亡とOSの本ドライバで死亡のバリエーションがある

メモリも相手が変わればクリアと言えない
memtestで赤状態だとOSの起動に入った瞬間死亡する
812Socket774:2007/09/24(月) 21:37:13 ID:bzauvNqf BE:80527627-2BP(1000)
CPUが密着してないとか、BEだからAUTOでとんでもない設定になってるとか
813Socket774:2007/09/24(月) 22:01:50 ID:P/q4yon/
一度お店にケースごと送付してチェックしてもらっています。
お店で交換、確認後何もいじらない状態でトラブルが再現しました。
ショップでの交換後、インストールの作業は出来たとのことなので
時間経過でトラブルが発生すると考えて良いと思います。

memtestやMSの純正テストは一番最初にやってあります。
>>811の件も、内蔵2種、外付け1種(すべて正常品)で同じ症状が出ています。
またケースも別のものを使っています。

検証に使用したパーツは他のPCで現在正常に稼働しています。
むしろあり得そうなのは>>812の可能性ですが、お店でもチェック済みであろうと思います。
また、対応後のBIOSなので微妙です。
来週末にまた試そうかと思います。
814Socket774:2007/09/24(月) 22:09:22 ID:s2LDvNUO
>>813
動いているマシンの電源と交換してみたら?
815Socket774:2007/09/24(月) 22:15:51 ID:P/q4yon/
>>814
かなり最初の方に試したんですが、残念ながらダメでした。
週末に一枚別種のマザーを買って、検証する必要があるかもしれないです。
これでOKだとabitのロット単位で不良が集まっている可能性があるんじゃないかと思います。

とりあえずレイアウトとパーツが良いのでabitを使いたいため何とか白黒つけたいと思います。
816Socket774:2007/09/24(月) 22:17:29 ID:3SHKHPCp
びっくりするほど熱いっていったら、
ヒートシンクのピンが溶けてるとか、ハンダが溶けてパーツが抜け落ちるとか
そんな風なのを想像した。
817Socket774:2007/09/24(月) 22:27:10 ID:pn/LAVCK
起動後、即クリスタルで1G0.8V稼動はどう?
これだとチップとCPU温度上昇しないのでほぼ室温+1と程度になるよ。
これで落ちなければ基板の不良ではないよ。


戯画はオバクボック状態で突然落ちる症状起きるけど。定格では問題なかった。
コントロールパネル⇒管理ツール⇒イベントビュアーで不振なログ記録されてない?

私の環境(戯画7025)でチップ温度(41度〜42度)
突然落ちるときはヌフォVGAが原因ぽい。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1190640331644.jpg
818Socket774:2007/09/24(月) 22:29:19 ID:2s61VeXD
>>815
そういやXPで定期的にフリーズした事があった
元々Vista機で再インスコから何も起こらない

最初は無かったんだが何かのドライバを入れてからなったのか
電圧耐性調査でブルーボック設定連発したせいだと思ってた

発売直後に買ってBEは認識していた
ネタ切れしたからBIOSは上げちまった

正直面倒な問題かもしれない
結構真面目にやってるようなのでスマンカッタ
819Socket774:2007/09/24(月) 22:32:28 ID:+lpleROH
>>815
まぁ結構やってるみたいでお疲れ様
MB AN-M2HD
CPU 2350BE
メモリ800 1Gx2
HDDは日立SATA80Gx2
DVD π110

特に不具合もなく使えてる。今月初旬に購入。rev1.00
強いて言えば、ケーブル不良が1つあったぐらい。断線ではなく、コネクトのピンが甘かったように思う。特に検証とかはしてないw
そこまでしてるのならアススとかバイオに変えるのも手だと思うよ
BIOSつい最近、最新の物がうpされたから、それいれてみる
あと、ケーブル変えてみたら?
820千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/24(月) 22:43:16 ID:P0L8YKHk
相性という線があるけどな
電源とかメモリとか。

良い電源なんて電圧とか監視してて
ある程度以上の不可がかからないと
おちるとかあるらしいし。
むしろ安物の方が逆に安定したり…
821Socket774:2007/09/24(月) 22:51:19 ID:w3cetW5E
>>815
客観的にみてロット不良はありえないかと。
他に同様の問題を抱えてる人が出てくればロット不良の可能性もあるけど。
ショップでも問題なく動いていたみたいだし、>>815固有の問題と考えるのが自然。
822Socket774:2007/09/24(月) 23:03:54 ID:P/q4yon/
皆さん丁寧なお返事ありがとうございました。
とりあえず明日早いので今日はこの辺にしたいと思います。
来週末報告できればと思います。
来週末はMSIのマザーを一枚だけ購入して、同一症状が出るかどうかを確認したいと思います。

>>821
ショップでも症状の確認をしてもらっています。
その上で2回交換なので、手違いのたぐいではないと思いたいです。
同店でも始めてのケースとのことで、私固有の問題なのは間違いないでしょう。

近年abitはもっとも信頼できる印象がありますし、その中でたまたま今年日本の代理店に
まわるこの症状の不良のすべてを1人で引いてしまったくらいの偶然が重なったんじゃないかと想像しています。

それでは皆さんお休みなさい。
823Socket774:2007/09/24(月) 23:21:10 ID:u2Ak3B2z
TF7050-M2+BE2350
リテールCPUクーラーだけど、とっても快適。
824Socket774:2007/09/24(月) 23:26:51 ID:u2Ak3B2z
>>822
VGA ノースを使用って?別挿し
原因はメモリかVGAとみた。
memtestをやってみれ。
825Socket774:2007/09/25(火) 00:22:49 ID:zcBs00vD
>>790
>外して分厚い熱伝導シートを取ってつけなおしたところ、あっという間にさわれなくなるほど
>熱が伝わるようになったんですが症状変わらず。
CPUソケット左にあるでかいシンクなら電源のレギュレータ。7050/25はワンチップ構成で右下にあるやつがソレ。
熱伝導シートが柔らかいゴムみたいなタイプで、チップの接触面が金属なばあいその部分は極性を持つから、
シンクとレギュを絶縁するために使ってる事が考えられるんで、もし該当するなら本当に壊す前に戻しておけよー。
826Socket774:2007/09/25(火) 00:31:59 ID:pwjL3S0y
熱くなってるんだろうけど動作が不安定になったりしないから
別に気にしなくてもいいよね?
827Socket774:2007/09/25(火) 00:34:13 ID:PlLXF7k+
>>826
うん、何もしなくていい。
下手にヒートシンク付け替えたり、ファンをネジ留めすると保証が効かなくなる事もあるからね。
828Socket774:2007/09/25(火) 00:46:17 ID:KuhWleej BE:138045683-2BP(1000)
まあ、SHOPで再現されたならSHOPで対応してくれるでしょう。
早く解決するといいね。
829Socket774:2007/09/25(火) 01:08:10 ID:Y41Q0F2R
>>824
>memtestをやってみれ。
>>813
>memtestやMSの純正テストは一番最初にやってあります。
と書いてあるよ
830Socket774:2007/09/25(火) 01:11:46 ID:9/ZG3G1U
>memtestやMSの純正テストは一番最初にやってあります。

熱暴走なら完走出来なそうだが・・・
831Socket774:2007/09/25(火) 01:40:10 ID:xUQL5+yU
なんか悪意丸出しのレスが並んでますなw
832Socket774:2007/09/25(火) 03:17:02 ID:jNZO9o/K
ABITで問題あるといえばS-ATAドライバの糞さと
S-ATA4本差し時の認識不良くらいだけどなぁ。
結構、多くの方が体験してるのでコネクタ不良ってわけでもなさそう。
夏の修羅場、チップは熱くてもドノーマル状態でぜんぜん暴走すらしなかったよ。
833Socket774:2007/09/25(火) 03:22:22 ID:FiC3JoIo
CPU: Athlon 64 X2 5200+ 1MBx2
M/B: BIOSTAR TF7050PV-M2
MEM: PQI  DDR2 1G
HDD: IDE Maxstor 300GB
OS: Ubuntu Linux Gutsy Gibbon Tribe 5
P/S: 赤い彗静 400W

こんなんで組んでみたけど、普通にLinux使えてるわ。CompizFusionも
常用できてる。ちょっとサウンド回りではまったと思ったらあれなんだな、
Windowsとケーブルを差す場所が違うんだな。変えたら音楽なったよ。
(というか、Windowsだと間違えて差してもよしなに図ってくれるってことかな)
そのへんWikiのほうに書いておいた。

ひとつだけ問題があってハイバネートが出来ないんだけど、誰か
解決策しらない?まあ使わないから出来なくてもいいんだけど・・・。
834Socket774:2007/09/25(火) 03:32:44 ID:HkuXpleV
>>832
ドライバなんてみんな共通だろ
abiは関係ないだろ
835Socket774:2007/09/25(火) 04:54:31 ID:L0iW/PRv
今時のチップは全部熱いみたいだね
インテルのも

ヒートパイプ付き豪華マザーのならアチチにならないのかね
836Socket774:2007/09/25(火) 08:02:22 ID:XHPnBLyG
システム+10℃以上になったこと無いけどこれ熱いの?
837Socket774:2007/09/25(火) 09:28:05 ID:g+eLi3Ow
>>834
そうそう。
nvideaと、abitに置いてるチップセットドライバに入っているsataドライバ(たぶん同じはず)を入れると
変になる。vista標準の使えばOK。
838Socket774:2007/09/25(火) 09:36:01 ID:KOfUfATe
vista標準の物を単体でXPにインスコできるの?
HDDで3Gモード選べないもん
839Socket774:2007/09/25(火) 09:56:53 ID:UElgyUUZ
TF7050-M2のBIOS 823から911にした。
XP SP2で再起動を選ぶと時々電源断になる。
原因は分からないが精神衛生上よろしくないので823に戻した。
831はまだ試していない。
840Socket774:2007/09/25(火) 10:00:54 ID:dHtOge/S
AN-M2HDとBEで組もうかと思うんだけど
CPUクーラーで悩んでます。皆さんどんなの使ってます?
841Socket774:2007/09/25(火) 10:06:54 ID:6qhhVT5a
TR2-R1
842Socket774:2007/09/25(火) 10:10:20 ID:sRTHevu0
>>840
wikiみれ
843Socket774:2007/09/25(火) 10:28:17 ID:4UY1BU2s
wikiにもあるけど定格運用ならTR2-R1がおすすめ
1500円程度と安くてリテールより静かになってグー
844千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/25(火) 14:10:16 ID:AjsDpxt4
BEならNINJA+でファンレスも可能だよね
845Socket774:2007/09/25(火) 15:37:48 ID:g+eLi3Ow
いま調べたけど、tr2-r1はnsk2400にはつきそうにないね。
846Socket774:2007/09/25(火) 16:26:55 ID:OF47S9Rt
そこでシンクレスですよ
847Socket774:2007/09/25(火) 16:30:31 ID:A4Ev0v+y
世の中進んでるんだな
848Socket774:2007/09/25(火) 19:46:06 ID:e7VpVYJT
>>838
SATA 3Gb/秒
最新のSATA 3Gb/秒ハードディスクドライブを活用することにより、バスの帯域幅を倍増させ、
SATA 1.5Gb/秒ドライバに比較してきわめて高いディスク性能を実現します。
http://jp.nvidia.com/object/mobo_gpu_features_benefits_jp.html

今どきの物は当たり前に3Gbモードで動いてるんだよ
849Socket774:2007/09/25(火) 21:31:49 ID:o0o4389b
>>848
あーそうなんだ。前はモード選べたから、何かドライバが駄目なのかとか。疑問が解けたよ
サンクス
850Socket774:2007/09/25(火) 21:34:39 ID:iEGc3llv
XPでもNVIDIA nForce Serial ATA Controller のプロパティで
SpeedTestをするとCurrentModeが3Gって出るぞ。HDDが対応してれば
851Socket774:2007/09/25(火) 22:21:11 ID:S1P5TBEJ
TF7050-M2のBIOS、N68PM911
Virtualizationの設定、逆転現象変わらず。
ちなみに細かい事言うようですが、
× Enable,Disable、 ○ Enabled,Disabled
852Socket774:2007/09/25(火) 22:22:42 ID:wFeF+V6A
SATAの速度が変わろうがディスクの読み出し速度がたいしてあがってないのに
どっちでもいいと思うが・・・・
853Socket774:2007/09/25(火) 22:36:10 ID:gfL7ijyI
BEでW2Kだと室温25度、アイドリングでCPU温度34度
   XPだとアイドリング28度、ベンチマーク中で34度
こんなもんでしょうか?
854Socket774:2007/09/25(火) 22:37:17 ID:o0o4389b
まぁ今回今現在出そろってる板はみんな鉄板近い所まで来てるよね
ファンコンが微妙な事ぐらいかな
それでもあまり低電圧だとそれほど必要性もないかもね
855Socket774:2007/09/25(火) 22:40:02 ID:pwjL3S0y
ASUSのママンがまだですよ
856Socket774:2007/09/25(火) 22:54:40 ID:o0o4389b
ASUSは出し過ぎだよ
ラインナップすごいもんな
abitと来たら・・
857Socket774:2007/09/25(火) 23:03:11 ID:CXKWpqvm
abitなら迷わなくて済むということだな
858Socket774:2007/09/25(火) 23:04:39 ID:y623mqRz
abitってギガみたいに常時点灯仕様なのかな?
859Socket774:2007/09/25(火) 23:06:12 ID:UNN75p4w
860Socket774:2007/09/25(火) 23:30:24 ID:CfHekH4m
>>859
HDMI端子使えるのか?
隣とおもっくそ干渉しそうだな。
861Socket774:2007/09/25(火) 23:44:26 ID:vDwTCzg/
AN-M2HDを使って思ったんだけど潔癖症ぎみの人には向いていないよね。
わけのわからん不具合は全レスにあるとおりなんだけど、なぜか普通に動く。
つけっぱなしでも暴走しないし、スマビでしっかりキャプ出きるし不満無し。
画質も悪くないと思うしな。レイアウトも変体で美しいし、部品も良いものを使っている。
付属品もいっぱいついていたし、買ってよかったと思うよ。
862Socket774:2007/09/25(火) 23:50:04 ID:8ihhbrfX
7150はPVじゃないのかな?
まーあってもなくてもどうーでもいいけど。
863Socket774:2007/09/26(水) 01:01:42 ID:+kH2raLL
最近、組んだんで報告(9/9、9/16に部品購入)


【M/B】 TF7050-M2
【CPU】 Athlon64 X2 5200+
【クーラー】 リテール
【Mem】 Samsung PC2-6400 1GB*2
【HDD】 シーゲート SATA 500G(ST3500630AS)
【電源】EnerMax Liberty ELT400AWT
【ケース】Antec Solo
【OS】 WindowsVista Home Premium×64

使えるまで、1週間いろいろ悩んだが、今は安定運用中(定格動作)。

第一の壁、Windowsインストールでハング、再インストールするも
「インストールするパティションがない」と、BIOSで確認すると
SATAが認識されていない。再検出してもダメ。
結局、BIOSを817にアップしたら、SATAすんなり認識。無事インストール
続く
864Socket774:2007/09/26(水) 01:03:07 ID:+kH2raLL
コールドスタートでこける(既出)。Quick Poweron SelftestをDisable
にしてしのぐ(立ち上がり遅いので、早く直して欲しい)

スタンバイで、ファンが止まらず→BIOS設定 Supend TypeがデフォールトS1
をS1&S3に変更

何故かAeroが使えず→システムパフォーマンスのグラフィック、ゲーム用
グラフィックがどちらも1。スコアの更新で、3.3、3.0になり即座にAero
がONになった。

パフォーマンス評価
【プロセッサ】      5.1
【メモリ】        5.9
【グラフィックス】    3.3
【ゲーム用グラフィックス】3.0
【ハードディスク】    5.7

内蔵VGAで、そこそこの性能なのかな。ゲームはピンボール程度
以上
865Socket774:2007/09/26(水) 01:03:45 ID:ODClA3M3
>>861
わけのわからん不具合はないよ
なんかあったか?
不具合はドライバの入れ間違いで招く事ばかりだとやった後にわかった
付属品は普通じゃないか、しっかり作ってある印象。レイアウトは掃除しやすいかな
あとすっぽんしない作りで好きだw
866Socket774:2007/09/26(水) 01:06:18 ID:fUNJ5TSY
Antec Solo 人気あるんだなー
867Socket774:2007/09/26(水) 01:27:31 ID:NNQWowhi
TF7050-M2
何で電源ソケットあんなトコにあるんだよ
ケースを Antec NSK3480 (電源付)にして組むぞー(*゚∀゚)=3 ってwktkして帰って来て、
フタ空けてみたら電源ケーブルの長さが・・・。あと15cmホスィ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
明日(もう今日か)延長ケーブル買ってくるよヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>866
非LowPlofileでなるたけちっちゃいMicroATXケースとなると20%くらいの確率でこのケースにたどり着くかと
868Socket774:2007/09/26(水) 01:35:43 ID:LJnFjDw+
>>863
おれもP150+TF7050-M2で先週組んだよ。
BIOS上げずにVISTAインストールしようとして、
AHCIやRAIDでHDDが認識されずにしばらく悩んだのも同じだな。
869Socket774:2007/09/26(水) 01:38:45 ID:ODClA3M3
>>867
俺はこれ使ってる
http://mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstsg01.html
かなり箱の中は忙しいけど
870Socket774:2007/09/26(水) 01:41:27 ID:Y0K1Qcp7
>>867
電源ケーブルの通路変えても無理かな?
延長するよりは、そのままの方が良いだろうし。
871867:2007/09/26(水) 02:50:38 ID:NNQWowhi
>>869
ちっちゃいケース探してweb上を右往左往してたときはソレいいなーと思ったけど地方のPCショップじゃそんなの置いてない・・・
>>870
こんな感じ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1190742319044.jpg
どー頑張っても_
872Socket774:2007/09/26(水) 03:47:53 ID:qYZ6i8IC
普通の位置でも電源ケーブル届かないように見えるw
873Socket774:2007/09/26(水) 03:53:10 ID:Hq2kTUlH
俺なら電源のすぐ下あたりに穴開けてコード通すだろうけど。
穴開けるの嫌なら延長コードしかなさそう。
しかしこのケースHDDを下に設置するとPCIとかぶりそうだしクセありすぎ。。
874Socket774:2007/09/26(水) 03:56:02 ID:Y0K1Qcp7
こりゃ無理だね・・・穴空けても無理っぽい気がするほど短いな。
875Socket774:2007/09/26(水) 04:12:35 ID:Mq/7OFVd
バイオって変態な配置してるなw
アスス筆頭に他のと配置が違うんだね
熱問題とかいい悪いは別にして
でも、でかいケース楽そうだな。
キューブだと変態過ぎて、制約多すぎるからなぁ
形が好きじゃないと窓から放りたくなる仕様だから辛い
876Socket774:2007/09/26(水) 04:14:06 ID:n8ppyGR7
>>871
ワラタwww それ他のマザーでも届かないだろwwww
実は見えないところでコードが束ねてあってほどいてないだけとか?
877Socket774:2007/09/26(水) 06:40:49 ID:zviERUvF
>>871
それANTECじゃん









注文中・゚・(ノД`)・゚・。 ワァァァァン
878Socket774:2007/09/26(水) 06:50:44 ID:0F9tSMTv
>>867
そもそもSoloはATXケースなんだが
879Socket774:2007/09/26(水) 07:41:25 ID:RhzBuuhJ
アンテックの80PLUS高効率電源はコードを短くし
途中の送電ロスを減らす事で達成してんじゃね?w
880Socket774:2007/09/26(水) 10:02:48 ID:O5am8upK
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1244.html
実売いくらだろうか・・
881Socket774:2007/09/26(水) 10:42:16 ID:46verAbg
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
882867:2007/09/26(水) 12:35:43 ID:NNQWowhi
>>877
ナカーマ。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。ガンバローネ
>>878
ホントだSoloはATXじゃないか
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
短い電源線で吊ってくるよ(。∀ ゚)

物理的にインスト出来るまでAntecスレROMってろと>>俺
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190204215/
883Socket774:2007/09/26(水) 17:37:18 ID:nYTM1xnp
          o .o
          |  .|
         /  ./     
        / /
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚)|  おしりかじり虫〜〜
    {6〈     |  〉  おしりかじり虫〜〜
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |


884Socket774:2007/09/26(水) 19:14:08 ID:uxINNwTk
>>867
ケーブル届かないのは 「 Antec NSK3480 」 の仕様なんだぜ。ママンどうこうの話じゃない。
885Socket774:2007/09/26(水) 23:11:14 ID:yuEPEl1E
素直に延長ケーブル買えばいいじゃないか。
886Socket774:2007/09/26(水) 23:15:01 ID:Y0K1Qcp7
買うって言ってるところに、俺が余計な事を言ったんだ。
887Socket774:2007/09/27(木) 00:21:17 ID:4DFoYiyx
ASUSのママンすっかすかな感じで安っぽいのに高くない?
888Socket774:2007/09/27(木) 00:26:40 ID:wKmUL05e
>>492 を見習っていろいろ試してみた

■ nForce 520/560 12.15 (2007年8月13日)

MCP65用ドライバだが NVIDIA からダウソできるチップセットドライバの中では最新ぽい。

http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_520_winxp32_12.15_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_520_winxp64_12.15_jp.html

■ 効果
・AHCIドライバが◎。 630a 14.10 だと XP64+MEM4G+AHCI でこけていたのが直った。
(Remix 11.16のより新しい)
・単体ダウソのnTune(5.05.47)よりも新しい nTune(5.05.47)が同梱。
 旧バージョンではまともに動かなかったが、とりあえず動作するっぽい
・NVLANのバージョンも上がってる。(漏れは蟹LANなので試していない)
889Socket774:2007/09/27(木) 00:28:06 ID:wKmUL05e
× 新しい nTune(5.05.47)
○ 新しい nTune(5.05.49)
890887:2007/09/27(木) 00:42:00 ID:EE75Qg3B
延長ケーブル買わなくていいヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!

http://72.14.235.104/search?q=cache:e3Eo98bcPWYJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181626295/l50x+NSK3480+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=5&lr=lang_ja&inlang=ja

962 :Socket774:2007/09/16(日) 02:03:49 ID:adc/+GPH
NSK3480買ってみた。
24ピン電源ケーブルがどうやってもマザーに届かなくて1時間以上格闘中。
横穴からじゃ物理的に届かないし、天井部のゴム外した穴は穴が小さくて
コネクタが通らないしで手詰まり感がorz。
なんかコツがいるのかコレ?

964 :962:2007/09/16(日) 02:17:53 ID:adc/+GPH
よく考えたら延長ケーブル買えば良いだけの話か。
すいません、自己解決しました><

965 :Socket774:2007/09/16(日) 02:32:37 ID:1auTz3wI
>>962
電源逆につけなおせ

966 :962:2007/09/16(日) 03:11:05 ID:adc/+GPH
>>965さん
やってみたらギリでなんとか届いたよ!ありがとうございます!!

967 :Socket774:2007/09/16(日) 03:38:16 ID:1auTz3wI
まあ明らかに設計ミスだよな。
3400のときは手前からケーブルが出てたけど
3480で電源が変わって奥からケーブルが出るようになったから
マザーによっては届かないって感じだね。
幸い電源を逆にも付けれるのでなんとかなるけど。
891877:2007/09/27(木) 00:46:36 ID:EE75Qg3B
>>890
うれしくて名前877と間違えたorz
892Socket774:2007/09/27(木) 00:56:54 ID:mGqOu6u6
>>888
うひょ。トンクス。
海外MSIのK9NGM3並行輸入してもらったんで動作確認中。
BIOSからFBS、メモリクロック、CPU電圧、メモリ電圧設定可能。
ほかマザーにない点はMSIなのでメモリレイテンシも5-5-5-15というように個別に設定可能。
BIOS項目はいいとこどりの集大成みたいな感じ。7050の本命で間違いないと思う。
日本版はどうなるかは不明。
893Socket774:2007/09/27(木) 01:05:15 ID:rLHMdKs6
レイテンシはabitでもできるけどw
894Socket774:2007/09/27(木) 01:51:28 ID:3MHRman+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070929/ni_i_ma.html

ASUSキタっぽい。ドスパラは代理店が違うのかな・・・?
895Socket774:2007/09/27(木) 01:54:31 ID:3MHRman+
自信ないけど、色と弁の形から日本ケミコン製のコンデンサじゃないかな?
896Socket774:2007/09/27(木) 02:35:31 ID:/eMvSoIP
>>894
ドスパラがぶっちぎって安いなw
897Socket774:2007/09/27(木) 03:53:52 ID:drVGs2qT
ASUSってまだ出てなかったのか
もう既に出てる気分だった
898Socket774:2007/09/27(木) 09:02:00 ID:hdEayAS3
コンデンサ少ない!?茶色のママンてのも嫌だな。
899Socket774:2007/09/27(木) 10:27:55 ID:84oMW4+S
TF7050-M2 XPSP2なんだけど、IDEモードでOS入れた後AHCIモードに変更ってできないの?
900Socket774:2007/09/27(木) 10:45:12 ID:IPaRDkrB
ドライバ入れてあれば変更できる・・・よな?
901Socket774:2007/09/27(木) 10:46:06 ID:nlJ0I1dG
OS入れた後にbiosでモード変えても、安定する保証は無し
902Socket774:2007/09/27(木) 10:53:09 ID:+ntVBgwO
903Socket774:2007/09/27(木) 15:56:45 ID:9XpeMYPi
>>894
ドスパラってMVK通さないとおもう
自前で輸入だっけ・・・
904Socket774:2007/09/27(木) 17:45:40 ID:nlJ0I1dG
>>894

ドスパラ  \12,480 円
905Socket774:2007/09/27(木) 18:32:45 ID:5BId8gTy
んー、ギガの方が良さそう
906Socket774:2007/09/27(木) 18:35:51 ID:Z4EqVxxD
すまん、誰か>>858頼む。
DVDやHDD繋ぐから真剣に悩んでるんだ。
907Socket774:2007/09/27(木) 18:43:10 ID:8edjIB4g
主語が抜けてて何が常時点灯なのかわからない
それとDVDやHDDがどう関係あるのかもわからない
908Socket774:2007/09/27(木) 18:48:35 ID:Z4EqVxxD
すまん。確かにそうだな。
スタンバイや休止、もしくは電源オフ時に光学マウスは光ったままなのか、ってことです。
光学ドライブやHDDをUSB接続で使うつもりだから、寿命が縮まると困るから悩んでます。
909Socket774:2007/09/27(木) 19:05:00 ID:BrfPW6dE
光学マウス光ったままって、そんな変なマザー存在するの
910Socket774:2007/09/27(木) 19:09:06 ID:HlI/YFhp
俺のワイヤレスマウスは常に光ってるけど
911Socket774:2007/09/27(木) 19:13:15 ID:CttLliBH
   ウッウー!       ウッウー♪!
    Λ_Λ         Λ_Λ
   ./) ゚д゚)')       ('(゚д゚ (ヽ
(( /    / ))      ((ヽ    ) ))
  し―J             し―J
912Socket774:2007/09/27(木) 19:21:33 ID:j90xGun5
USBキーボードとかから電源入れられるように、電源切ったときもUSBに給電できるようになってるものもある
TF7025/7050なら、マザーのジャンパでON/OFFできるようになってる
戯画のやつは裏のUSBが常時給電でマザー上の拡張用が普通なんだっけ?うろ覚え、違ってたらスマソ
913Socket774:2007/09/27(木) 19:38:06 ID:OiwGWNir
あびはスタンバイ、消えるよ
点灯じゃなく消灯する
アススの時は点灯してて光るなーって思ったけど
消灯すると忘れてしまうw
914Socket774:2007/09/27(木) 19:40:33 ID:OiwGWNir

マウスじゃなくて、LEDなHDDとか電源とかの・・・
あっ・・どっちだけっけ、点灯はしないのは確実だけど
消灯だったかな、常時だったかな。。忘れた
みんな忘れてくれ
915Socket774:2007/09/27(木) 19:43:51 ID:VJhcL1s7
>>888 GJ!
よく見つけたねこのページ。
普通にトップページからたどってくとリンク切れになるね。>>XP32のほう

AHCIドライバは inf 書き換えないとインスコ出来ないよね?
916Socket774:2007/09/27(木) 19:47:18 ID:DQn3ohI/
TF7050に>888のSATAドライバ無理やり入れたけど
AHCIでシャットダウン時にパーティション分スピンアップするの直ってるね
はやく正式にアップデートしないかなぁ
917Socket774:2007/09/27(木) 21:22:36 ID:B89VPynP
自作シロウトで申し訳ない、先輩方にキキタイコトガアル。
3年ぐらい使う予定のPCを組みたいです、予定としては、
Athlon X2 BE-2350で低騒音なやつです。
まさしく今が買いなのか? Phenom X2(45W)が出るまで待ちなのか?

デュアルディスプレイでTVとインターネットとDVD見るぐらいです、
ご意見・ご指導よろしくお願いします。
918Socket774:2007/09/27(木) 21:28:27 ID:zQTHYIJB
欲しい時が買い時です。
919Socket774:2007/09/27(木) 21:28:28 ID:HlI/YFhp
好きにしろ
920Socket774:2007/09/27(木) 21:33:12 ID:8+p+l7G5
BE-2350でPhenom X2がでるまで凌ぎ、
Phenom X2が発売されたらBE-2350を売っ払って乗り換え
921Socket774:2007/09/27(木) 21:41:25 ID:OiwGWNir
正直、古くなるとまた組みたくなる
それだけの事さ
いかに納得した時期に組めるかだけで
そんなもんだよね
922Socket774:2007/09/27(木) 21:53:09 ID:/rztbHwp
>>920
が正解だと思う。
いまなら自分の目が利いて、いい組み方ができる!と思った時点で
今使ってるのを売り払って、差額で新しいのを組めばいい。
大切なのは今使ってるのを売り払うこと。
そこで押し入れの肥やしにするようだと917みたいに悩むことになる
923917:2007/09/27(木) 22:08:16 ID:B89VPynP
ご意見ありがとうございます、売り払って新しいのを組む方向で
検討する事にします。

SocketAなので値段が付くかどうかが怪しいですが・・・
924Socket774:2007/09/27(木) 22:34:23 ID:Pk32PM52
ギガバイトの7025ママンとBE2350で一台組んだけどBIOS設定でメモリとか
CPU倍率とかの設定が無い?んだけどどうしてなんですか?
925Socket774:2007/09/27(木) 22:36:54 ID:OzwAtSbY
>>924
隠し設定
926Socket774:2007/09/27(木) 22:39:56 ID:c/ORFv0c
>>924
↑ ↑ ↓ ↓ L R L R B A
927Socket774:2007/09/27(木) 22:41:00 ID:FMb6BRXg
>>926
サンクス
928Socket774:2007/09/27(木) 22:42:32 ID:t0v1yEDW
【M/B】 TF7050-M2
【CPU】 Athlon64 X2 5000+
【クーラー】 リテール
【Mem】 ノーブランド PC2-6400 1GB*2
【HDD】 Hitachi SATA 500G
【電源】 ケース付属450W
【ケース】CP502LN
【OS】 WindowsXP Home

OSインストールまでは問題ないが、
OSからの起動後、ドライバ入れるまで、
何度、ハングアップしたことか。
メモリは、ノーブランドだが、MEMTESTは問題なし。
今でも、不意に原因不明のリブートかかる・・・。
失敗の予感。
929Socket774:2007/09/27(木) 22:42:42 ID:OzwAtSbY
Ctrl+F1
930Socket774:2007/09/27(木) 22:58:36 ID:Pk32PM52
>>929
出来ました。ありがとう!
931Socket774:2007/09/27(木) 23:02:31 ID:dt8e/lAG
>>928
とりあえずメモリ1枚にしても同じ症状出るか試してみたら?
932Socket774:2007/09/27(木) 23:21:46 ID:N+HmU+Wm
> 928
電源に問題か、CPUクーラーがきちんと付いてないに、1票ずつ。
Cool’n’Quiet 利かせた後で不安定なら、メモリのSPDを
1枚ずつ確認して、全周波数で両方同じか確認するにさらに1票。
> 931 さんのチェックにも1票。

不意のリブートなんで青画面の自動的に再起動設定を無効にして
みるのも常套手段。
933Socket774:2007/09/27(木) 23:22:03 ID:5BId8gTy
ハズレを引いた人は大変ですね^^
934Socket774:2007/09/27(木) 23:35:14 ID:/rztbHwp
>>928
「不意に」ってのが「電源投入後不規則な時間を経過後」って意味なら
電源相性の匂いが強いから、
(タダで用意できるなら)他の電源で試してみるといいね
935Socket774:2007/09/28(金) 00:01:28 ID:org7zP6w
936Socket774:2007/09/28(金) 00:11:11 ID:Ydl9fuoC
>926
出来ました!
937Socket774:2007/09/28(金) 00:18:15 ID:gF07iBXu
くだらね
938Socket774:2007/09/28(金) 06:51:34 ID:l29yGOBz
   ウッウー!       ウッウー♪!
    Λ_Λ         Λ_Λ
   ./) ゚д゚)')       ('(゚д゚ (ヽ
(( /    / ))      ((ヽ    ) ))
  し―J             し―J



939Socket774:2007/09/28(金) 09:38:18 ID:VW7Mefac
>>928
よくある不具合=勝手に再起動&電源落ち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181176629/
940Socket774:2007/09/28(金) 10:02:19 ID:POVbqiWq
>>916
俺も入れてみた。確かに直ってる
ついでに、再起動したときにXP終了時にスピンダウンして、
再起動後BIOSの後OS起動時にスピンアップ(数秒かかる)も直ってる、って言うか普通の挙動になってる

再起動時はパーティション分スピンアップとかしてなかった気がする
本当は終了時に↑な動作をさせたかったのかもと妄想
941千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/09/28(金) 17:28:20 ID:COqTKxEu
ある程度自由になるお金がないなら
ジサッカーになんてならずに、メーカー製がお薦めだがな。
942Socket774:2007/09/28(金) 19:31:32 ID:Zcj1dM+3
>>941
お金の問題だけじゃないんだが・・・
943Socket774:2007/09/28(金) 22:25:25 ID:9d7HdUt0
>>916
abitで入れてみたけど、なんかうまくいかない。。
今のドライバ削除して、新規に指定して入れたけど、日付がかわってない
うーん。。。あああああああああああああああああああああああああああああ
まぁいいや
944Socket774:2007/09/28(金) 23:22:10 ID:2YiIdO4K
>>942
実は修理のときに凄いんだよ
945Socket774:2007/09/28(金) 23:30:18 ID:zw6h6KxO
戯画の68SMうちの環境だと、電源切った後もUSB電力供給してる。
USB接続の2.5HDキットぶっ挿したらランプついて回転しだした。
946Socket774:2007/09/28(金) 23:45:03 ID:NI6Gq0mf
実は修理したら凄いんです
947Socket774:2007/09/29(土) 12:17:31 ID:6gp/DkMg
TF7050-M2 と 5000+BE の組み合わせで1台組む予定なんですが、
TF7050-M2には倍率変更機能ありますでしょうか?
諸先輩方御教授お願いします。
948Socket774:2007/09/29(土) 12:18:42 ID:KoyYDea1
戯画の68SMって電圧調整は無理ですか?
あるんなら買おうと思っているんですが・・・
949Socket774:2007/09/29(土) 13:43:27 ID:y0pUayuP
>>948
BIOSのどこを探してもそれらしいのは無いみたい。 CTRL+F1を押しても無反応だし。
それで俺はRMCLOCKを使って電圧とFIDを変えてる。
950Socket774:2007/09/29(土) 13:48:54 ID:6ygoBczi
倍率変更って、たとえ出来たとしても定格以上は出来ない場合もあるからねー
俺も5000+黒で組もうかなと考えてるところです
3.2GHzで動作したらウマーですよね
951Socket774:2007/09/29(土) 14:00:39 ID:KoyYDea1
>>949
ありがとん。やっぱソフト使わないとダメですか?
952Socket774:2007/09/29(土) 15:17:45 ID:8beTNFii
ASUSのママン買ってみた

インスコも起動も特に問題がない・・・と思っていたら、たまにLANが切れる
(2時間に一度切れて、再起動するかLANデバイス一度更新すると使える)
これは・・・もしかして地雷なのか?

LANカード増設してネット安定させようと思う。
だが低消費電力が売りの7050で、LANカード増設して安定させるのって・・・
LANカードの消費電力が増えるんだから、本末転倒じゃねwww
953Socket774:2007/09/29(土) 15:57:07 ID:TL/8vW8w
>>947
BIOSの設定は定格より下げるのしかない@BIOS831・5200+

BIOSでx10(2G)に下げて、CnQオンでXP起動すると
「最小の電源管理」 →  min1G・max2.6G(定格@5200+)
「最小の電源管理」以外→2.6G(定格@5200+)

同じくx10でCnQオフにすると、電源管理の設定によらず2Gで起動

よって、BIOSの設定は「最高動作倍率」ではなく、「起動時の倍率」
CnQがONだと、XPが起動後にCPUから定格を読み込んで再設定する

これより、5000+BEではCnQを使用すると勝手に定格に戻ってしまうので、
対応BIOSが出るのを待ってCnQを使用せずクロック固定でOCするか、栗などを使用するしかないと思われる
954947:2007/09/29(土) 19:08:17 ID:EYbCztjD
>>953
ありがとうございます。
普段は省電力&定格でエンコ等のときだけOCできたら良いなと思い
先の組み合わせ考えて予定してみました。

TF7050-M2で倍率設定(OC側に)できるの待つか、他のマザー考えたほうがよいですね。
955867:2007/09/29(土) 20:23:44 ID:nleJIMkU
結局ホコリが積もらないようにわざわざ逆向きに電源付けてるんだろうなってことでコネクタ延長でFA

【M/B】TF7050-M2
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【クーラー】リテール
【Mem】TeamElite PC2-6400 1GBx4
【HDD】seagate ST325040AS 250GB SATA
【光学】Sony NEC Otpiarc AD-7170S
【電源】ケース付属
【ケース】Antec NSK3480
【OS】WindowsVista Home Premium 64bit

AHCIでインストして、チップセットドライバ15.01Gを入れてしばらく普通に使えてたんだけども、
AD-7170Sで「DV-516Eで焼いたDVD-R」からwmv再生しようとしたらブルースクリーンktkr
それ以来セーフモードでは問題ないように思えるけども通常起動では絶対どこかでこける
再インストしようにもBIOSからAD-7170Sを認識してくれない(port00にHDD、port01を見つけられない)
その割にはDelキーで設定入るとちゃんと認識する(port01にAD-7170S)
畜生、せっかくシリアルATAなのにIDEモードでやってみるか・・・
956867:2007/09/29(土) 23:51:58 ID:nleJIMkU
うはwwwww
BIOSで起動順位の設定で「CD-ROM」じゃなくてそのものずばり「P1 optiarc DVD」って選択できるじゃねーかwwwww
俺の目超節穴wwwwwwww も一回吊ってくる
957Socket774:2007/09/30(日) 00:37:11 ID:ksCx7L6W
いつの間にかNVIDIAのダウンロードページ()新しくなってるのね
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx

ForceWare 163.71 WHQL 2007年9月28日 出てますよ
958Socket774:2007/09/30(日) 01:10:10 ID:mMXyYF3N
>>954
いやそーいう意味じゃないだろ
XPの仕様上、CnQを有効にすると自動的に最大倍率が定格になる→CnQじゃなく栗(CrystalCPUID)を使う必要がある
BIOSでCnQを無効にする→倍率を負荷に応じて変更するには栗を使う必要がある

要するに、どのマザー使ってもいいから栗は必須ってこと
959Socket774:2007/09/30(日) 01:30:27 ID:Yw41PSQl
TF7050-M2の温度表示まだ治ってない?
831のBIOSだと室温より低いまんまだ
960Socket774:2007/09/30(日) 02:13:21 ID:g6Bm3VMx
倍率はCPUでFSBはマザーの耐性らしいんだけどどれくらいFSB上げれた?
961Socket774:2007/09/30(日) 06:59:42 ID:ICxJnHQY
mATXシリーズに新規に7025/7050/7100と発表されましたが
現行モデルの7025/7050とは何が違うのでしょうか?
962Socket774

初心者用の質問スレもあるし
OKwebみたいなところもあるぞ
自分でググって調べるのが一番自分のためになるがな