【膨張】電解コンデンサの大量死 30μF目【液漏】
既製品のPCの自前修理についてのテンプレ
スレ22μ目にて議論された話題ですが、本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外が修理や改造をすると保障対象外になり
ますので、このスレにて勉強してユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うなら保障対象
外になります。保障期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈して以後の
メーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したらバレる)、あるいはオークションなど
譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
尚、メーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ない(だって自作板だから)ので覚悟を
決めて質問をする時には該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名を十分に
読み取ってから質問に添付する、またデジカメ(ケータイのカメラは近影に不向きで参考に
ならない場合が多いので避けてください)で該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あ
ぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・自前修理後は保障期間内外問わずメーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと壊します)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、このスレにて「基板の外しがわかり
ません」等の質問をしても皆答えられない
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だからの甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、“もしかしたら”回答者が居るかもしれません。
コンデンサ交換スレ 推奨用具
*ハンダゴテ
コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
goot
TQ77 15W-90W可変タイプ
TQ95
推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO
PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
PRESTO NO.985-01
推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
どちらかを、場所や状態により使い分けます。
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
用途により適切なハンダを選びましょう。
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。
*無洗浄タイプの液状フラックス
*フラックス洗浄剤(下記で代用可)
イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
又、吸湿する為長期保存に向きません。
注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。
以上
9 :
Socket774:2007/08/22(水) 20:30:34 ID:vIlHfTxT
PCB入りコンデンサをプレゼントするお!!
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
( ・∀・ ) +。 +。 ゚* ( ・∀・ )
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
∪ *゚ *゚ * +゚ ∪ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
先端カットタイプのコテ先は意味無いと思うが
マザボのランドは小さいし
太いコテ先のほうが熱が良く伝わる。
でも小さいランドにはコテ先があたらないので先端カットタイプを使うんだよ
HNが3つ妊娠したsage
16 :
Socket774:2007/08/23(木) 21:52:02 ID:u4nYURMT
saga
ただテンプレの斜めカットのコテ先は大き過ぎ
実はマイナスドライバみたいなDタイプが案外使える
ブタのヒヅメみたいなのは無いものか
センチュリーの外付けHDDケースだが基板に付いてた20μFのケミコンが妊娠中
面倒なので取りあえず放置
ついでに昨日はケース開けたらマザボの電池が液漏れ
道理で最近たまに起動しないわけだ。
扇風機発火事件
原因とみられているのは「コンデンサー」という部品です
家電品のPCB入りコンデンサーが使用禁止になったのは昭和48年
それ以前の進相コンデンサーは当然PCBが入っている。
自作じゃないけど、オヤジのhpのathlon xpマシーンの蓋を開けてみたら
三つほど妊娠してた。
オヤジには黙っておいた。
>>24 それ、何かあったら「あの時お前がフタ開けたから壊れたんだ」と言われそう
どっちにしろ、「家庭内無料サポ」のフラグだな。
産業用インバータの注意書き見てたら、
5年程度でコンデンサ劣化しだすから交換(基板単位って事だろうけど)
とか書いてあるのな。
コンデンサが簡単に脱着交換できればいいのに
業務用サーバの説明書にも
アルミ電解コンデンサは寿命があり、寿命を超えて使用すると電解液の漏れまたは枯渇
により発煙・感電の原因となることがあります。
これらの危険を避けるために、有寿命部品について、設計寿命を超える場合には交換し
てください。
って書かれてるからなぁ
29 :
Socket774:2007/08/26(日) 11:38:15 ID:EcUvbvkS
コンデンサーを交換したマザー、実は以前よりも不安定になってる気がしてるんで
よくみたらなにやら1つが微かに・・・
もうこれはと、面倒だけど意を決して再度マザー脱
怪しいコンデンサーを外してみたら、頭でなく、尻の方がおかしかった!
足の付け根に茶色い何かが出てる!これは間違いなくアウトだわさ・・・
交換決定、明日からは録画が目白押しだから今日昼間しか時間が取れない
パーツ屋に行ってくるっす
しかしまたLelonか・・・同時搭載のルビコンは平然としてる
そしてジュルジュルと音がして慌てて外した別のマザー、
よく見なくても尻のところから茶色いのが下痢便みたいに出てるのがいくつも
膨らんでるのは全部外して計7個、G-LUXON・・・ここもウンコメーカーかよ!
よりによって他のも全部G-LUXON!
だから全部駄目ってわけじゃないけど、悩みは増えた
フッ、漏れたのだけ変えたのか。
全部やっとけよ・・・
32 :
Socket774:2007/08/26(日) 14:59:24 ID:EcUvbvkS
今やったんだけど
そのブロックに3個あったうちの2個だけ前回換えてて、
今回残る1個、つまり都合全部交換ということに
が、元のと太さが違うんで、2個までは良かったが、
3個目はきっちり嵌らず斜め付け・・・止むを得ないから止むを得ないじゃないか!
こういうの大丈夫?足が片方だけちょっと長くなっちゃってる
場所による。
とりあえず漏れたマザーの名前と斜めの写真up
普通に動作してるなら気にするな
>>35 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
2秒差…orz
>ニチコンHZに付け替えようかと思ったのですが、過去スレみるとどうやら地雷
そんな話あったっけ? HMとHNなら不良Lotの話有ったけど。
>>39 通販しか選択肢がないので千石、若松、三栄のサイトを見ましたが扱っていないようです
>>40 22スレ目の100レスあたりです
>>42 とりあえず異常の有る11本は替えますよ
サンヨーならSuzudesで買いなされ
>>35 東信、日本メーカーだし大丈夫なんじゃないかなぁ。
何より安いし。
>>43 どうせなら、YEC全部交換した方が、後々安心ではないかなぁ。
二度手間になると思う。妊娠も時間の問題かと。
CPUがPentium(R)IIIプロセッサ(866MHz)だから性能は東信でも十分な希ガス。
まあ太さが合わないから結局はダメだがな
しかし千石はMCZをいつになったらWebカタログに載せるのやら。
しかし105℃コンデンサとは思えないか弱さだな。
PentiumIIIなんて付いてるファン見りゃわかるよーに発熱なんてたかがしれてるのにな。
そういえば、P3が出た頃の01年あたりのマザーボードに付いてたコンデンサは
全部液漏れしたな
あ、やっぱり太さを考慮に入れないとダメなんですね。
基盤裏のパターン見てみたらリードの間隔違うしなぁ・・・
長さは余裕があるのでダイジョブぽいですが
最初は太いの無理やり入れちゃおうかと思ってたんだけどやめたほうがいいの?
8φに10φくらいなら・・・だめ?
長さはともかく、直径は合わせた方が無難じゃない?
YXGでいいだろ
これは左近だね
うーむなるほど
左近=Sacon=GSCなのかー
2年前にこの知識があれば6600GT-DVH128AGPを買う事は
なかっただろうなー、当時は他社のよりコンデンサが多く
載っていて親切設計なんだと思っていたけど裏目にでたかorz
Sacon&青ペン市ね
59 :
Socket774:2007/08/28(火) 10:39:57 ID:68cFtbci
半年程ROMってたが、ニッケミって評価高いんだな。
内定、蹴ってしまった。。
>>56 うーむ全部SANYOにしとけよなぁって感じだよね。
俺は糞ニーのタイマー戦略を各企業が悪いと知りつつ利益確保の為に真似した結果だと思っている。
>>59は一生分の運を使い果たした。
台所で鍋を見るたびにうなされるようになるぞ
>>62 ごめんなさい。
如何せん素人なもんで、
>台所で鍋を見るたびにうなされるようになるぞ
の意味が分かりかねます。
もう半年程ROMったほうがいいかな?
会社のロゴですかww
詰まるところ、いい会社だってことね・・・
また半年ROMります
>>65 ぇ? 見るべきところはロゴなのか???
> 7/31 平成20年3月期 第1四半期決算短信(連結)を公開致します。
pdf見てたわ。
>>64の"左上"の真意は分からんが。
お問い合わせ先
本社 東京都品川区大崎5-6-4
経理部
電話 03-5436-7617
上場取引所 東証第一部
コード番号 6997
だし、まぁ公開されてる情報は何処でも見れる罠。
いいんじゃね? もっと良い会社の内定貰ったんだろ?
68 :
Socket774:2007/08/29(水) 23:02:50 ID:o05kQGAT
今年の夏は酷かった、サブマシンの小さい奴が2個パンク、
メインマシンの電源が逝かれてHDD巻き添えにして逝ってしまった、
電源開けてもパンク、液漏れしてなかったので恐らくドライアップしたと思われ、
静王2、3年間ありがとう。
俺は、ギガビットのスイッチングハブ逝った。
エアコン消したのがまずかった。
エアコンの電解コンデンサ吹いた\(^o^)/
と同時に大きさが単2の電池くらいあって驚いた。
>>70 ダイオードブリッジ以降の平滑用か
あのサイズは秋葉でもそんなにない
あってもネジ付きのブロックコン位かも知れず
素直に修理頼むか、基板を取り寄せてそっくり交換だな
>>72 青印刷の表実装の奴はニッケミに見えるが…
Aの上の四角いのが鍋マークじゃないか?
>>72 まさか
青や赤のドット
3Dテクスチャの一部が伸びたりしだした?
>>73 言われてみれば鍋マークに見えますね。それなら安心です。
いまいち固体コンに激似の電解コンと固体コンとOSコンw の違いが良く判りませんです…
>>74 いえ、ついこないだ買ったばかりで綺麗に動いているものを外して撮影しました。
7900GS搭載ビデオカードのうちでこいつだけだけ滅茶苦茶安かったのと
>>56の写真見てあっちも水色なのでもしかして…と思った次第です。
>>75 OS-CONはラジアルなら薄い青紫のスリーブが付いてる
表実装のOS-CONは大体紫の印刷
何度言えばわかるのか
固体コンも電解コンだぞ
>>76 ありがとうございます
これから詳しく調べてみようと思います
>>77 アロシステム系で売ってるAOpenです
お盆特価で通販で税・送料込み15000円の時に購入しました
>>78 失礼しました
ニッケミのもののようなので、調べてみます
それからコンデンサの種類についてももっと調べてから書き込みするようにします
お騒がせしました。ありがとうございました
>>72 青いのは、日ケミPXA(導電性高分子アルミ固体電解)かな
マザーに使われてる半田ってどれぐらいのW数で溶けるんだろ
半田によって違うけど60Wくらいなら溶けるべ
だからか
30Wじゃ解けないわけだ・・・
ダイソーの鏝は樹脂部分が熱で溶けてだんだんくたびれる
だめだなやっぱ
カワイソー
昔のマザーなら30Wでもいける
30Wでもヘアドライヤーで基盤を十分予熱すればなんとかなる。
MSI K7T Turbo2です。5年ほど使用。
ところどころコンデンサの花が咲いてます。写真写りが悪いですが最小型のは全て液漏れしてます
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/627.jpg ちなみにこのマザーは現物で2枚持っているのですが片方はより高温なCPUを乗せたのにもかかわらず
まったく液漏れしてません。というのもコンデンサが総取替え状態で主要コンデンサはニチコン等に変わっている。
おそらくメーカーが不具合に気づいてこっそりマイナーチェンジしていた模様。
人に聞くくらいの腕なら30Wじゃ無理だろ
ダイソーにあるの前から俺も気にはなっていたw
ダイソーの30W愛用してるよ
黒いやつね
コテ細いのじゃないとやりにくい
ところで、CPU付近のコンデンサをOS-CONに変更したらオーバークロック耐性とか上がるんかな?
>>89 少し前のASUSのSEシリーズとかは全部そうだよ
コンデンサが日本製に、LANが3COMからMarvellに変更されてる
95 :
Socket774:2007/08/31(金) 08:51:43 ID:0K1AjJGG
挙動が不審になったので明らかに異常なコンデンサーを交換してみたんですが
変わってません・・・
それは他にも理由があるかも知れないからここでは置いといて、
大小あるうちの大きいものばかり膨れるんですが、何か理由はあるんでしょうか?
もしかすると気がつきにくい小さいやつが異常を起こしてるのかな、と思い始めてます
本当は膨らんでるのに小さいから分かりづらい、
足の方が液漏れしてるけど漏れが少ないから隠れてて見えない、など
一応見ているつもりなんですが・・・
>>94 なんでもかんでもOS-CONを有難がるのはどうかと
自作オーオタじゃないんだから
>>95 CPU周りが一番電気食うし熱にもさらされるからでない?
ググればわかる
>>95 一般には、大きいものはマザーの基本的機能に影響のある部分に使われていることが多い、
ってことかと。
でも中くらいでも重要なものもあるし、
マザーに使われているコンデンサリスト、書き出してみたらどうでしょう?
>>35 どうでもいいけど
コンデンサ林立地帯と
CPUクーラーの廃熱が
モロにあたるんだな
勃起するYECにそれは過酷すぎるw
AcerOEMっぽいけど技術の日立が泣くなw
>>95 まぁ、優良なコンデンサは綺麗に見えても寿命とかありますから。本来はね。
最近、電源を入れるとBIOS表示が消えてすぐに止まってしまうのですが、
コンデンサーかな?
中開けてみると、コンデンサーの上の部分に薄黄色の膿のようなものがついてるし
このスレの写真見てると似てるような気がしてます
まず電源を疑うべし
10V 3300μFを 16V2200μF
16V 1800μFを 16V2200μF
で代替応急処置したんだけど、無理があるかな?
後者はおkだな。前者は、場合によっては不安定になるかもしれんね。
ま、優良なコンデンサなら大丈夫でしょう。
107 :
Socket774:2007/08/31(金) 21:13:51 ID:auWi1xeW
ちょっと調べてみたら6600GTにクソコンのっけてるのは
青ペンだけだな。 クロシコやインノでもまともなコンデンサ
を使っている。 当時の売れ筋商品にクソコン使うとはまともな
会社と思えん。 青ペンくたばれ! つぶれろ!
糞過ぎるのも困るが、
近頃のマザーのような過剰品質も困る。値が高いから。
>>108 同意 VRMなんてオーバースペック多すぎ
NEC MA30V
日ケミKZE、KMG
ルビコンMBZ
松下(多分FC)
オーディオのみTEAPO標準品
KMGでなくKZGだった
KZG(7)の海外製造品は短命なので、注意。
AOpenのAX4G-PRO(845G世代)、IDEのセカンダリを認識しなくなって開けてみると
AGP用レギュレータ横1個とPCIスロットの間2個がもっこりしてた
関係あるのかな?
ちなみに以前電源コネクタ横とメモリ横、サウスブリッジ横の合計5、6個が吹いて
交換した。CPU周りは何ともないんだけどなぁ
>>115 フラッシュがきつい 2枚目
が、おめ。
>>115 そのコンデンサ配置だと送風ファンは吸い込み必須だなw
>117
3ならおめ。でも油断しないでね。
有線ルータースレで話題になるメルコのBBR-4MG分解してみたら、全部TAICONだった・・・
E-MU 0404の電解は全部G-LUXON
>>120 一個当たりも容量増やして個数減らした時の話じゃないの
以前radeon9800proのコンデンサ交換報告した人なんだぜ
また別の部品のコンデンサがやられたから数日中に報告するんだぜ
127 :
Socket774:2007/09/04(火) 18:09:38 ID:nL0FIRY1
もしかして、コンデンサー交換にミスると再起動するようになる可能性はありますかね
マザーの交換やったんだけど、どうもおかしい
実は初めてのことで手間取って、長いことコテをコンデンサーに当てすぎて
熱でやられちゃったかなと・・・
可能性はどんなもんでしょう?
むしろ元通り組み直した時にヒート辛苦が正しく接して無くて熱暴走
>>127 交換後しばらく通電して様子を見たほうがいいかも
いわゆるエージングってやつ
鏝の熱でコンデンサが多少損傷するんだけど、
特に電解は時間かけて通電すると自己修復する性質があるから
それでダメなら交換前のいかれたコンデンサのせいで
他の部品に被害が出てる可能性もある
半田クズがマザーに付いてショートしてる可能性も
130 :
127:2007/09/04(火) 18:35:27 ID:nL0FIRY1
もうちょっと細かく書いときます
交換は異常が出る前に目視で気付いたものだけを交換しました、けっこう膨らんでたので
(動作異常は出てなかったはず・・・)
それと再起動パターンは、大まかですが、CPU使用率が高いときに起きていると思われます
例えばエンコ中や、録画予約データ処理だとか
ただしエクスプローラ処理でもいきなり起きるので絶対とは言い切れませんが
それとそっちではなくCPUとのことですが、
温度計測ではエンコ直後の温度でも50度いかないぐらいであり、
ヒートシンクも熱を吸い上げてしっかり熱くなってますが
またCPU着脱はかなりの回数をやってきていて、
正しく出来てるつもりではあるんですが・・・
>>129 組んで、いきなり連続稼動はまずいという事ですか?通電だけでと
屑については掃除しときます、他のマザーに変えてみようと思ってるので
>>129 俺の場合、コンデンサ全部交換後、一回目の電源起動は失敗。
5分くらい電源入れっぱなしにして再度投入して動いたよ。
ただ、交換後と変わらず再起動癖は直らんね。
目視で膨らんでた物だけ交換したみたいだけど、見た目で異常が無くても劣化してたりするから
膨らんでんた物と同じメーカーの物とかは一気に換えてしまったほうが良いよ。
Rulyconとsupacon詳細判明しますた。
ルリコンですが、・・・もうスペシャルウンコorz
135 :
127:2007/09/05(水) 02:08:43 ID:kmlqpX6Y
>>132 数が多くて・・・
そして仕方ないので別の保留マザーのコンデンサー交換して(異常なの7個のみ)
取り付けてみたが、ここまで問題無いけど、これぐらいは前環境でもあったんだよな・・・
エンコ続けて朝起きて、更に昼間もエンコ回して通ってたら、成功と言えるけど
このマザー、なかなかはんだが付かなくてグラグラして泣けた
はんだが穴を塞いでたから待ち針でちと強めに穴を開けたが
そのときに基盤裏のはんだが乗る部分を欠損でもさせたかと思った
>>136 これは怖い・・・
少々性能が落ちても低消費電力のCPUを選ぶのがオゲーということか。
リプル電流は周波数に依存するだろ。
低消費電力とか関係ないから。
100度超えてるじゃん・・・目玉焼きできるかな。
140 :
125:2007/09/05(水) 20:08:23 ID:RXfkYdOa
>>140 JACKCONなんてどこから買ってきたんだw
JACKCONってABITマザーに載ってた奴は1年ちょいで全部吹いたぞ。
こんなの国内で売ってるのか・・・、マジでどこから買ってきたんだw
どこの店で扱ってるの?
>50あたりを見て自分も三洋WXを買おうかとsuzudesのサイト見たんだが買い方わからんぞ
ヤフオクで落札せんといかんのか?
suzudesは定形外やめちゃったからなぁ
>>144 CPUを水冷?にしてるからじゃね?
普通にCPUクーラーからの風が当たってれば、もう少しマシだと思われ
>>145 千石や共立でも低ESRの電解が通販で買えるよ
あとはish_mmのところでも売ってる
>>144 マザーボードの置き方がわからないからなぁ
一般的なATXケースに入れるとバックパネル側のヒートシンクが
チップセットのやつよりも上になるから、もっといい結果になるんじゃないかなぁ
>>147 うん、まぁそうなんだろうけど、絶対温度でなくてさ。
ヒートパイプの温度(色)が・・・もっと赤っぽくなって良いと思う。
CPUクーラーを同じように色付いたのを見た事あるんだけど、ヒトパイプが確かに機能して熱くなっているんだよな。
だから、ヒートパイプは、MBと水平で、かつ、熱源から離れない使い方されても、冷えないどころか足枷になるんじゃないかと。
特にあんなチマッと短く ・熱源to熱源を結び ・ヒートパイプが熱源で剥き出し部分があり なんじゃ効果が・・・なぁ。
あと、サイドフローだと、工夫しないと風当たんないしさ。
今も作り変わってないならパイポの中は波々になってるだけだしね
今改めてその写真まじまじ見たけど、GIGAマザーのほうは
単に固体コンがヒートシンク代わりなってるだけじゃないかと感じた
MOSFIT用の水冷パーツがあるからな。水冷化するならとことんやらないとダメになるな。
電源しかりHDDしかりグラフィックしかり、サウス、ノースetc...etc...
>>154 ところで、そのクーラー使ってる。
>>140 秋月ACアダプタ、やっぱり中身も安モンだな
02年時に、815マザーが液漏れして捨てたんだよな
置いておけばよかった・・・
>>144 発熱するもの二つヒートパイプで繋いだって意味ねぇっていえばねぇんだ。
けどヒートパイプの性質考えれば、繋いでるヒート辛苦の温度が同じくらいなんだったら
正常に動作してるか、温度差が無くて全く動作していないと判断していいべよ。
画像見ると同じ程度の温度っぽいし。
もし二つのヒートシンクの温度が思い切り違うんだったらヒートパイプマジ飾り。
159 :
Socket774:2007/09/06(木) 01:13:38 ID:ZDtkpJEu
マザー1が目視でポッコリ、マザー2に換える
マザー1をその間にコンデンサー交換
マザー2がいつの間にかポッコリ、更にジュジュジュと音も出始める
マザー2を慌てて外してマザー1と交換
マザー1で異常再起動が始まるが、意地でしばらく続行
マザー2をここでコンデンサー交換、我慢できずマザーも交代
紆余曲折で安定環境が戻った
マザー1も交換前までは良かったんで、コンデンサー交換作業でどこかやっちゃったらしい・・・
でもこんなことならもっと早くマザー2を修理しとけばよかったと、今だから思うんだろうな
蓮画像だな
こんなスレあったんですね。
MSIマザーのCPU隣にあるニチコン6.3V2200μF3本をルビコンとやらに交換しました。
メンドクサイのでしばらく放置しといたんだが、交換しようと思って開けたらメモリーの近くのも逝ってました・・・
またコンデンサー買いにいかなきゃ。
10年以上前のコンデンサって普通に使えるもん?
放出品でマルコンとか売られてるんだけど
>>163 マルコンはヤメレ!
こないだ東芝のVTR開けたら、半分くらい吹いてたよ。
わずかにSANYOとニチコンがあったが、そっちは無傷。
全数ニッケミ・ニチコン、低容量のはフィルムに交換した。
古い電解は恐くて使えんねえ。
ビンテージとか称してDUOREXとかSTARGET売るアホ業者がいるけど・・・
ニチコンだけはガチ
電解コンデンサは言ってみれば電池そのものだから古いのはダメだよ。
♪女房と畳とコンデンサは新しいものがええ〜
コンデンサにも賞味期限書いてほすぃ
外観に異常無ければケミコンは結構古くてもちゃんと動く
>>166 電池とは充放電特性が違い過ぎだよ
>>160 GYAAAAAAAAAA!!!
そういやずっと前に、故障したEPoX EP-8RDAを見たら
糞コンだけが妊娠してたわ
CPU周りのSANYOは何とも無いんだが
MOSFETの横にあるTEAPOが2本ほど妊娠
あとAGPスロット直下とサウス、メモリ周りのTEAPOも全部妊娠
EPoX氏ねっつかもう無いんだよなw
安物ラジカセならYECでも5〜6年はいけるだろ
その前にメカが逝かれそうだが
172 :
140:2007/09/06(木) 14:02:26 ID:7Ezzd9EJ
JACKCONは梅澤無線仙台店で購入。
(PCマザーボード用コンデンサ)だってさ。
>>160 _,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
$ONY傘下の哀話製は全部LelonかLtec
174 :
Socket774:2007/09/06(木) 17:10:32 ID:eg6Lw2PD
20年近く放置してあったアンプのコンデンサをバラしてみたが
そのアンプに使ってたブラックゲートの電解液は枯れてなかった
・・・意外に持つもんだな。
>>174 BGのサイトはまんざらオカルトではないという事か
でもBG生産終了らしいが
176 :
Socket774:2007/09/06(木) 18:26:13 ID:X1+nxoj/
秋葉界隈じゃニッケミかニチコンの扱いが多いと思う
三洋のはOS-CONだけはよく見かけるが
ルビコンは余り見ないし、エルナーのはまずない
ちょっとお門違いかもしらんけど、チップセットとGroundの間のチップコンデンサって
容量大きすぎたらまずいとかあるん?足りなかったらヤバイのは分かるんだけど・・・
180 :
Socket774:2007/09/06(木) 21:12:51 ID:os5Fo1K2
岡戸違いすぎ。ま、でかいぶんにはいいだろ。
YECってよっぽど安くて制作側的にはウマーなんだろうな
他の糞ケミコンもそうだけど、不買で会社潰す位してくれないと困る
いや、ある程度で壊れるような製品作らないと生き残れないのかも知らんがね・・・
そうすると家電製品でコンデンサが安全なのは
松下とサンヨーなのか?
会社のpcが起動しなくなり(BIOS画面も出ない)ました。
Gigabyte の Socket939 のマザー(型番メモってきませんでした)です。
中を見たところ、コンデンサが一個だけパンパンに膨れてました。
メーカーは覚えていないけど、 Y つーか、ベンツマークのコンデンサでした。
漏れてはいないようですが、
これが原因で起動しなくなる事ってあるでしょうか?
あるかないかと言われれば、そりゃあるな。
そのマークってコンデンサの頭(天辺)の刻印見ている?
186 :
183:2007/09/06(木) 21:56:51 ID:qEaVsc7x
>185
はい。頭の部分の刻印です。
横側の色は茶色だったような・・気がします
スリーブの写真も文字もなしではわからんだろ
要するに写真うpしろってことだな。
上からじゃなくてスリーブの文字が写るように、だな
>>179 > 容量大きすぎたらまずいとかあるん?足りなかったらヤバイのは分かるんだけど・・・
電子回路の知識が相当ないと、足りなかったらヤバイと言い切れないと思うのだが、
それほどの知識がありながら、なんで容量が大きすぎたときの挙動が想像できないんだ?
と煽るだけでは何なので書いておくと、パスコンなら、容量だけを大きくするのはあまり問題ないのだが、
容量だけを大きくすることはできない(ESRやらESLが変わり、高周波数で所望のインピーダンス以下を
維持できなくなる)ので、工夫が必要。
具体的には、同じ大きさで容量の大きいやつに変えるのは、高周波数でインピーダンスが逆転するので×。
並列に追加するなら△。容量が大きくてかつ周波数特性のよいものに変えるのが○。
このスレだと、パスコンじゃなくて、VRMのコンデンサの話が中心なので、上の指針は必ずしも当てはまらない。
ということで、スレ違いのチラ裏失礼しました。
>>190 ありがとう、よく分かりました。
>>All
すれちすまそ・
>>182 自社で使っているならそうだけど、今日日でもそうなのかはわからん。
昔の松下製品は松下コンだったけど。
>>182 三洋は昔から何かとルビコン使ってる
ここ最近では松下も電源には日ケミ・ニチコン・エルナー、
その他の箇所には自社・ルビコン・エルナーが混在してる
(バブル期の自社製の電解の酷さに懲りたのだろうか…)
オデオメーカーだとオールエルナーなとこもあるね
音に肝心な部分に音響用使って、それ以外は標準品ぽいが
195 :
182:2007/09/07(金) 15:29:44 ID:8setwsKB
>>192-193 なるほどサンクス
自社製とは限らないのか、それでも$ONYよりはましそう
帰りがけに寄った某ツクモで、TokyoStyleのPCIe x1カード三種が\999で売られてて吹いた。
いよいよここ事業廃止するのかな、NICかSATAカードのどちらか買おうか散々迷ったが
結局どれも買わなかった。
代わりにとらで同人誌買った
>>74 マジでうちの7900GTがその症状。
3Dのテクスチャだけが斜めにビヨーンと伸びたり
画面が乱れる。
デスクトップに戻るとなんともない。
でもママンも電源もVGAもなんともなくて熱暴走かと思ってるんだが・・・。
コンデンサってさ、どんな役割りを担っているの?
>>172みたいになっているけれど、もう何年も普通に使えているんだが・・・・
200 :
183:2007/09/07(金) 21:52:44 ID:Cwh2D9OX
詳しい原因はわからないけど、やはりマザーの異常でした。
別のマザーに替えたら無事起動。
そのモッコリコンデンサ、よく見たら上からちょっと漏れてた
で、さわったら「プシュー」と気体が抜ける音が!
放っておいたら びよ〜ん したかな
ちなみに画像は撮ってない。でも 後悔はしていない
>>199 基本的な役割は電極間に電荷を蓄えることで電源電圧の変動を減らすこと。
容量が大きいほど多くの電荷を蓄えられるので電圧の変動を抑える
力が大きいことになるが、大容量の電解コンデンサは高い周波数に対しては
コンデンサとして働かなくなるので、ICの電源ピンの直近には小容量の
セラミックコンデンサを入れることになる。
液漏れした電解コンデンサはもうほとんどコンデンサとして働いていない
わけだから、その部分の電源ラインは電圧が不安定ということになる。
でも場所によっては電圧が不安定でも動作にあまり支障をきたさない
所もあるので、動作が明らかに不安定でなければ必ずしも気にする
必要はないかもしれない。
203 :
Socket774:2007/09/09(日) 22:04:57 ID:EYE7s+Ga
支那製安物テレビ 液漏れヤバ〜かで補償切れで点検(放電後)
何だ!
日ケミ、エルナ、ニチコン でも骨董品?
85度(熱の影響が少ない所)が少数で、何で105度
電源部は低インピ品 LXA PF PY 他部位は標準品R4J、KMG、SMC?
1次側 ニチコンは多分95年製 200V 85度
当りロットか外れ?
多分悪名電解より、仕入は安いかと
---ここから---
中国製の安物テレビの調子が悪いので分解点検してみた。(補償期限切)
使われているコンデンサは日ケミ、エルナ、ニチコンだったがやけに古そうだ。
安物テレビなのに、何故か85度品はほとんどなく105度品ばかり。
電源部に低ESR品"LAX""PF""PY"
その他は標準品の"R4J""KMG""SMC"らしきものが。
そして一次側にはニチコンの200V 85度 (95年製)。
これは当たりロットと思って良いのだろうか、それともハズレ?
恐らくコンデンサの仕入値は(古い物なので)海外の粗悪コンより安いんじゃないかな・・・。
---ここまで---
理解できた。thx
本当にカオスなテレビだと、日本からの産廃から取り外せる部品を集めて
中国製テレビを再構築してる可能性があるかもしれない。
さすがにそこまで手間がかかる事はやってないとは思うが。
中国での人件費を考えたらそれもあるかも・・・
そういうのをやってるのは北朝鮮だな
但し作ってるものはテポどん
中国のリサイクル事情は凄いぞ
本当に人海戦術で完全に分けるので
作業が終わった後仕分け場の地面には何も残ってないんよ(ゴムの破片すらない)
TRIOブランドって事はもう何十年も前の製品だろ
ケンクラフト
TRIOがR-300で
ケンクラフトがQR-666
>>210 これ漏れてる?大惨事には見えんのだが。
接着剤に見える。
確かに接着剤の可能性もあるな…
コンデンサに異常なければ半田クラックの可能性もある
根元んとこ出てない?
横にこびり付いてるのは明らかに接着剤だが
奥の底面のは液漏れにも見える
あー、この焼けたチーズ見たいの接着剤という可能性もあるのか…。
早とちり申し訳ない。
>>210 うちのTRIOのチューナーといい勝負w
C75下は失禁ぽくもあるし、これも接着剤かもしれない。
匂いで判断してみませう。
接着剤とはいってもこの色のは酸が含まれてて、恐らくR120のリードは腐食してるだろね。
早めに交換してあげてちょ
コンデンサの泣き止めだな
半田クラックチェックするのが先決
この手の年数たったコンデンサって、外してみると
思ってたり軽かったりする。
最近のコンデンサは小さくなっているけど目方は重い感じ。
電解液が蒸発しちゃっているんだろうか?
小さくなっても容量増えてるし
( ゚д゚) 小さくなっても容量増えているし
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
子産んでんサ
噴いたりシャキーンはいないのか
これは・・・・イイ
>>228 ニッケミver.でipod風壁紙とかつくってくらさい
どこのメーカーだよって東信じゃないの?
>>197 遅いレスですが
6/1以降プレスリリースでてないね
このスレで東信知らんレベルは池沼だなw
まぁ、良いじゃないかw
これで彼は、ひとつ知識を得たんだからw
日本製コンデンサ搭載って謳ってて東信だったらションボリ
知り合いにPC組んでもらったら、使ってるパーツがLG・カノプ・青筆といった聞いたこともない三流
メーカーばかりで、ソニーやNECといった有名メーカーじゃなかったっていうコピペを思い出したw
ニチケミ、サンヨー、フジツー以外だったらゲンナリ
>>241 マツシタも入ってて良いだろ。
ルビコン、 ニチコンハ、 中に入rELNA?
最近RATOCのUSB2.0のPCIカードにELNAのキャパシタ載ってて感動した
しかも、回路の作りがパッと見でも、丁寧綺麗。給電も安定。 久しぶりにイイ!!!のに出会えた
IOやBuffaloはG-糞やエヴァコンだったのに。
東信悪くないよ
UTWRZはオーディオ用途に使ってもかなりいい
ルビコンはダメ?
PCの箱空けたら、普通に付いてるんだが。
基本的に日本メーカーのは問題ないでしょ
>>233 >どこのメーカーだよ!
電源の1部に使われているなら東進のATWYだと思う。
でもなんか違う気がする…
UTWRZだったら逆に笑っちゃうけど
248 :
Socket774:2007/09/14(金) 00:29:48 ID:dPVmhiYh
>>50 MCZの入荷レスアンガト
千石地下にルビコン製MCZが入荷で報告です。 9/13昼現在
6.3V___820μF__8Φx11.5H_1340mArms_21mΩ____40円
6.3V__1200μF__8Φx16H___1850mArms_18mΩ____60円
6.3V__1500μF_10Φx12.5H_1960mArms_16mΩ____50円
6.3V__1800μF_10Φx16H___2460mArms_12.5mΩ__50円
6.3V__2200μF_10Φx20H___2770mArms_11mΩ____60円
6.3V__3300μF_10Φx25H___3230mArms__9mΩ___100円
10V___1000μF_10Φx12.5H_2460mArms_16mΩ____80円
10V___2200μF_10Φx25H___3230mArms__9mΩ____80円
16V___470μF___8Φx11.5H_1340mArms_21mΩ____50円
16V___680μF__10Φx12.5H_1960mArms_16mΩ____60円
16V__1000μF__10Φx16H___2460mArms_12.5mΩ__60円
16V__1500μF__10Φx20H___2770mArms_11mΩ____80円
詳細は
http://www.rubycon.co.jp/en/catalog/e_pdfs/aluminum/e_MCZ.pdf 径間違いはスマソ 訂正ヨロ
>>177 エルナは音響用なら普通に、ママ用は日米に入荷も
但し 製造年が新しい物は、在庫期間短め
>>251 でも、こいつら↓は最後まで迷惑かけまいと頑張ったんだぞ!
ttp://vista.crap.jp/index.php?num=8978205288 Lelon 1 「くぅっ…限界だ!もう俺にはこれ以上電荷を受け止めることは出来ねぇ!」
Lelon 2 「へっ!もうくたばっちまうつもりか?」
Lelon 1 「何言ってやがる…お前だって今にも防爆弁がブチ切れそうなくせに!」
Lelon 2 「ちっ、バレてやがんのかw」
Lelon 1 「俺たちゃもう役立たずだ。これ以上ここに居座る訳にはいかねぇ」
Lelon 2 「そうだな…後から来る優良なキャパシタ様のために、スルホールから抜けるとするか」
Lelon 1 「せめて、交換の手間だけでも省いておかねぇとな」
Lelon 2 「まったくだぜ、下手すりゃCPUまで巻き込みかねねぇしなw」
Lelon 1 「いくぞ…せーのっ!」
Lelon 2 「せーのぉ!」
Lelon 1 「くそぉ!ダメだ足が抜けねぇ!」
Lelon 2 「こっちもだ!ちくしょおぉぉぉ!」
Lelon 1 「グホッ…」
Lelon 2 「ぐはぁっ!」
その結果↓
ttp://vista.crap.jp/index.php?num=8978221403
Lelon 1 「ファイトーーーーー!」
Lelon 2 「イッパーーーーツ!」
・・・・まあスルーホールをスッポン!するよりはいいんじゃねぇの。
とりあえず結果の部品面側をup希望。
939S56のノース横Ltec LZP 1000uF6.3Vが膨張したけど、コレ小さいね。
70度超えで夏を二回乗り切っているから、使用4000時間を8で割って100度500時間換算、
定格の半分ぐらいはもったと考えれば、これでもマシな部類なのかなぁ・・・。
実測8mmx13mmだけど、同経で探すとWXで820uF(15mm,56mOHM)か
1200uF(20mm 41mOHM)、WGで1000uF(11.1mm, 30mOHM)
MCZで820uF(11.5mm 21mOHM)。値段考えてMCZなのかな。
WX3000時間、WG2000時間、MCZ2000時間、だから5年は耐えてくれるだろうか。
>>255 可か不可かで言うと、無理、だと思うよ。
まぁ他が絶対に壊れないって言う自身あるなら、少しお金出して固体にでも変えてみたら?
MCZか。ある意味MBZより弱いんだろうな・・・
YECのロゴのパクり元が判明
横浜エレベーターでググれ
よくあるマークでしょ
自作パーツ用じゃないんだが、16V1000μFを20個買いにアキバへ行った
コンデンサって結構高いんだねぇ、1個100円以上するとは思わなかった
ラジデパで喜々としてコンデンサを買うおじさんたち
なにがそんなに楽しいのか、新鮮な体験でした
におい出た時点でまずマザー全部品の確認と
電源腑分けで異常個所の目視
それでもわかんなきゃまな板で異常発熱箇所の確認
どっか燃えていろいろ道連れにされるくらいなら
そのくらいはやらんと
>262
素早いレストン。じつは今ママンをケースからだして空箱の上で検証中なんだ。
でも目視異常や指による異常発熱は見つからないのに臭いだけがツーンと・・・orz
ただより臭いの強い箇所が2カ所ほど特定できたので取りあえずその部分(OST-RLG6.3V1000mf)
から交換してみるよ・・結果オーライとなって欲しいけど・・・
>>256 MCZはあまり超寿命ではないけど、Ltecの4倍ぐらいは・・・無理ですか。固体は死んだときがちょっと怖くて。
>>259 VRM以外なら、かなり良さそうですね。感謝
>>261 俺の場合は音がしたよ
ジュルジュルジュルジュル・・・
漏れてる、やばい!
頭じゃなくて尻の方、お漏らしみたいな
エンコが終わってから停止させた
そして交換してから現在フル稼働中
夏だからPCの蓋開けてたから気付いた小さな音
各種ファンもたくさん回ってたけど明らかに違う種類の音だから判別できた
まあいやらしい
DFI K8M800の電源横のTEAPOが御懐妊してたんで、手で頭の部分を押し戻し
そのままPCケースを閉めて見なかったことにした
筒ん中がパンパンだぜ
TEAPO「頭を押されちゃ、ケツを出すしかないな」
270 :
267:2007/09/15(土) 15:11:41 ID:k6rATUEc
ケツも出てたんで頭と一緒に押し込んだんだ
その後、頭の防爆弁を押すと妙にベコベコ凹むけど(゚ε゚)キニシナイ!!
変な匂いしたけどまだ動いてるからって無視し続けたらばちんって音とともに
二度と立ち上がらなくなった事ならあるよ・・・_| ̄|○
>>263 1000mfは1000μFか1000uFと書こうね
膨らむとか液漏れとかが目視でわからない場合、コンデンサが劣化してきているかどうか
デジタルマルチメーターとかで比較的簡単に調べられる方法ってないですか?
防爆弁が膨張したLtecを一番古典的な方法(アナログテスタの抵抗レンジ)で調べてみたけど
そこそこ容量残っていたから、外して容量計でも使わないと電気的な判別は難しそう。
>>274 なるほど割と身近にあるもんだなってゴルァw(とボケつこみ)
でもやっぱり最後は医者に…、ってガイシュツ?
容量計での生死判断は危険
ESRが元の10倍〜100倍になった死亡コンデンサでも
容量は元と同じか増えてる場合がある
発熱で判断、と思ったけど、容量が抜けた後だとムリかな
やはり、あやしぃと思ったやつは総取り替えだな
基板にくっついたままだと静電容量計じゃ計れないんだよなぁ。
>>281 回路によるけど計れないことが多い
VGAとかだとまとめて計れることもあるけどw(並列の場合)
283 :
///M5 ◆48MLHJReH. :2007/09/18(火) 18:55:29 ID:1Sl8Hk1J
マリ :ええー、困るよ 23:44
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :フェラチオならしてくれる 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :人妻だもん牛君の子供妊娠できないよ 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :どして 23:42
マリ :それは困る 23:42
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリさんを妊娠させるからね 23:41
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :でも人妻だし困るよぅ 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してくれるかな 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してほしい 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :して欲しいの? 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
わっふるわっふる。どこかと思った。
コンデンサを直列に接続している意味が分からない。
並列だと容量が増えるが直列のメリットって何なの?
耐圧
>>285 ついでに並列にするとESRが低くなるらしい
PCの電源入らなくなった
電源ユニットのサイズ 武士(ファンにTOPOWERマークがTOPOWER純正)を後ろから見たら
コンデンサが吹いてた てっぺんに橙色の泡が乗ってた
モノはちっこいAsia X(青スリーブ白文字, 容量ワカンネ)
この電源の使用期間は11ヶ月ほど。1年持ってねぇw
〇∧〃 1年持ってねぇ!
/> 1年持ってねぇ!
< \
はい ! オー エス テー!
うざ・・・
>>286 多分釣りなんだと思うけど、コンデンサを直列接続したって、耐圧が個数倍上がるわけじゃないぞ。
>>282 >回路によるけど計れないことが多い
これって、並列につながったやつをまとめた容量なら測れることもあるっていう意味で、
並列につながったやつのうちの一つが劣化してきているかが分かるわけじゃないよね?
もしそんなことができるなら、興味がある。
どうも3.3vが落ち着かなくて再起動しまくる。
ボルテージグラフとかで見るとガッタガタorz
ある朝、グレゴール=ザムザがなにか奇妙な夢から目を覚ますと、寝床の中の毒虫が何かを撒き散らしてぐったりしていました。
「大丈夫だよグレゴール。それは健康の証しだ」
296 :
285:2007/09/20(木) 01:57:53 ID:+9gQyqKA
>>286 なるほど・・・
12Vの回路にたとえば2個直列させると6Vづつ格納される電池の逆バージョンみたいなものか…
最初に付いてるコンデンサをニッパーとかで無理やり抜くと針だけのこるじゃないですか
そこの針の上からコンデンサ付けてます
それはそれで器用だな
チップコンとかじゃないだろうな
その方が基盤痛めないような気がして
針が長くなるので触れるとすぐ折れそうですが
301 :
Socket774:2007/09/20(木) 18:42:20 ID:WPMdBmry
今日買ったS370の新品ベアボーンのコンデンサが全部I.Qってメーカーの奴だったんだけどやばい?
>>302 まじっすか…
つまり2年の寿命ってことですね…
>>297 表面実装タイプの固体コンデンサなら理にかなった方法かも
でも、容量・耐圧・ESRが合いそうなのが無いかな
>>305 ああ、それは考えなかったわ。 頭良いな。 でも、2行目同文 w
>>305 表面実装タイプ力任せにもいだらパターン剥離するぞ
>>307 違うな。 多分だが。
初めから表面実装じゃなくて、
普通の奴の足を残して、スッポソ → 表面実装タイプに換装 (←これが難しい/耐圧・容量・ESRが普通の交換に比べ合わせにくい)
と言う事なんじゃまいか
実装タイプの違いは関係無いだろ
普通の奴にも固体あるし、その逆も
>>309 俺が勘違いをしているのか。
>>297 最初に付いてるコンデンサをニッパーとかで無理やり抜くと針だけのこる
これに対し、
>>305 表面実装タイプの固体コンデンサなら
ここで、俺は創造してたのは、
最初に付いてるコンデンサをニッパーとかで無理やり抜くと針だけのこる
↓
元の足付コンデンサではなく、表面実装タイプのコンデンサに交換 (無茶な換装なので、ゆえに、耐圧・容量・ESRが普通の交換に比べ合わせにくい)
これなら剥離は無いけど、交換に見合うモノ・合いそうなもの(サイズ)が無い。
なんで盛り上がってるのか理解できないが、
普通にコテで足抜いて足つきさせばいい話だろ…
ニッパで無理矢理ぶち抜いてかわりに表面実装とかする意味がワカラン。
スルーホールに溜まった半田の除去がうまくできない不器用な連中なんだろう。
一つ忠告しておく。
電解コンデンサの足を長くすると低ESR特性が格段に悪くなる。
ルリコンの実物が欲しいんだけど、どういうもの(電源?)に入ってるのか
知ってる人いないかな?
>>314 伸ばしたってせいぜい1cmとかそん位だろ。数nHだ。
XL計算してみろ。もともとそんな周波数コンデンサじゃ効かないぜ。
あまりの知ったかぶりっぷりに失禁した。
インダクタと考えれば間違ってないかと
詭弁のガイドラインより
>>319 8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
どんな発言が恥をかくかすら指摘しない。
>>320 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
ESR=等価直列「抵抗」
誰がESLのお話を?
ESRの測定方法知ってる?
そんな基礎的な技術の話どうでもいいYO。
でESLといえば積層TYPEのプロードライザをセラコンに変えて使ってる
ママンってゲーム機以外であるん?
大体にして値段あうもんなんか?上が使えと五月蝿いんだけどセラコンの方が置きやすい
し誰か詳しい人教えてくだしゃんせ( ´^u^`)ウニー
まぁ 今回の設計したらしばらく変わらないし、斬新にいこっかなぁ
ぁ それともう一つ聞きたいんだけどWiiリモコンのなかに○ビコンのAl電解
入ってたんだが、振ったりして平気なものなの?Alコンて駆動電解液はいってるんでしょ?
教えてばっかりですみませんが、後学のためによろしくです
もっと楽しい話してくれないか
>>321 現実DCで動いていると思うかい?
コンデンサの端子にどういう振幅が掛かっているか考えてみたら?
ガイドラインとかつまらないネタ持ってくんなって。ダサいよw
ESRはDC特性じゃありません
真性部等価回路と寄生を分ければ、
>>316 の考え方もアリじゃね
>>323 特性が変わるぐらいジャブジャブ入っているわけ無いとは思う。
リード線延ばしたら数mΩぐらい変わるとは思うけどねえ。
329 :
297:2007/09/22(土) 02:34:06 ID:d85PtVVl
なんかスレが伸びてる・・・
>>328 リード線のばしたらコイル成分も加わるぞ。
何GHzで動作させるんだか >リード線のばしたらコイル成分も加わるぞ
332 :
Socket774:2007/09/22(土) 10:13:58 ID:gG9zbjzH
>>330 スイッチング周波数は?MHz
面実装パスコン追加モナ〜?
>>330電子製 2ch1000 1GHzで....デチュか
>>331 何百MHz 地上デジ放送付近
>その方が基盤痛めないような気がして
それは気のせいです。
誤動作防止のために電解コンの裏側に面実装コン貼りまくってるお
すべての電解コンがバスコンと化しているお
両足銅線として1cmずつ伸ばすと1.2mΩ位プラスかな
足の誘導性リアクタンスもあるだろうけど、もういいんじゃね
とりあえず
>>314ってことで
なんでそういう結論に?
やっぱ本人必死だなって言って欲しい?
必死も何もこのスレ初書込だけど・・・
足伸ばすとせっかくの低ESR特性無駄になりやすいよ、という
>>314の主張はかわらんだろうに。
三洋のWGを注文しようと思ったんだが、下位モデル?のWXの方がオススメなん?
つうかWXの方が耐久性高いんだな
CPU2次、CPUからメモリブリッジ周りのバイパスコンデンサはWG(コイルがある周辺回路)
それ以外(コイル使わずに直に3端子レギュレータで降下電圧かましている部分)はWXでOK。
全部WGである必要はないよ。
あと、コンデンサ直列に何個も使用している部分は抵抗かかるからWG。
>>339 レスサンクス
場所によってはWXの方が良い場合もあるのかなと思い聞いてみました
故障個所がビデオカード周りなので
シビアな場所って訳じゃないかもしれないけど
交換するコンデンサは三つと少ないので
やはり信頼性の高いWGにしとくね
どうもありがとう
パソコンが電源入らなくなったので開けてみたら
電源に入ってるJENPOが3本ほど妊娠してた。
ところでここって電源に使われてるコンデンサの話題もいいん?
もっこりしそうなコンデンサなら電源でもラジカセでもなんでもおkだよ
妊娠報告すれ
>>340 <コンデンサ直列に何個も使用している部分>ってどこにあるの?
うほほ
かなり昔に友人にもらい、放ったらかしにしていたマザー
(MSI MS-6378 Ver.1)を引っ張り出して見てみた。
コンデンサはLELON とTEAPO (´・ω・`)ショボボン
CPU周り三方向のLELON7個は全滅(笑)
TAEPO は計10個レギュレータのそばに3個あるけど無事。
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / / ハッピハッピー、オール固体でー、ハッピーエブリデー
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', ハッピハッピー、妊娠知らずでー、ハッピーエブリデー
l.l. ,..ィ'´ l', '.j ', ハッピハッピー、超寿命でー、ハッピーエブリデー
'r '´ ',.r '´ !| \ ハッピハッピー、超低ESRでー、ハッピーエブリデー
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
.| |
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PGLJRkgPZFA
お台場にあるトヨタのメガウェブにハイブリッドシステムのパワーコントロール装置の基板が展示してあったが、
コンデンサは全て表面実装の固体コンデンサだった。
アルミケースに黒い印刷だった。
高温と振動がある自動車で、10年30万キロ以上の耐久性を持たせるためには、電解など使えないのだろう。
観察したら表面実装の足は左右につき出てるのでハンダ付けや取外しが簡単そうだ。
スルーホール式のほうがハンダすいとり器とか使わないといけないので取りつけや取外しがむずかしそうだ。
普通の電解コンデンサじゃない?
350 :
342:2007/09/24(月) 14:07:51 ID:EiQRUYnO
>>348 お前コンデンサの取り外しとかしたこと無いだろw表面実装のほうがとりやすそうとかどんだけwwwww
大体いまどき手作業で基板に実装してる工場とか大量生産物じゃまずありえないだろ
機械でやるのにつけやすいも何もあるわけね〜し
>>351 機なら余裕か・・・
機械屋が憤慨するぞw
吸取器だって1000円もしない物だし素直にこっちでも良くないかい?
溶けた半田のところにブロア密着させたら、ブロアの先っちょ溶けるよ。
俺なんかド近眼の顔を近づけて作業するから鼻息でいけるよ。
>>348 >コンデンサは全て表面実装の固体コンデンサだった。
>アルミケースに黒い印刷
日本のメーカーでそんなのあったっけ?
>>354 こんな方法もあると言うことで。
>>355 ブロアーの先端を溶けるくらい、
はんだごてを当てて基板を熱するということは、
スルホールを抜いたりパターンを?したり、最悪、基板を焦がす?
紹介する前に実際に試してみたから問題はないということで、
ブロアーの先端を溶かすような人は部品の交換さえも向かないということさ。
一部がで置換されたので訂正。
スルホールを抜いたりパターンを?したり、最悪、基板を焦がす?
↓
スルホールを抜いたりパターンをはがしたり、最悪、基板を焦がす?
アフォか基板は簡単に焦げない、バーナーででも炙らん限り
ブロアの先っよがゴムなら溶けて当たり前
>>353 うーん、残念。
そこは、イチジク浣腸とかでボケて欲しかった。
マジレスすると表面実装のコンデンサの方が取りやすいし、基板に掛かるストレスも小さい。
コテを2本使って、溶けたらピンセットでつまむだけ
ピンセットでつまむ時、コテを2本持ってる手はどうなるん?
コテ2本は難しくないかい?
二人がかりなら簡単に出来そうだけど
悩んじゃいられない
悩んじゃいられない
☆な・や・ん・じゃいらーれない!
イ〜〜チジク!
1.箸を持つ要領で片手に2本のコテを持つ
2.両手にコテを持って、溶けたらコテでつまんで持ち上げる
3.基板を裏返して下から溶かし、重力で落とす
俺は2が簡単だった
1と2を併用すれば3本足のTrとかも取れる
そんなことしなくてもコテ2本で問題ないよ。
金魚飼育品売り場で空気用チューブを買うと良いです
1m買っても安い。片方を口にくわえて吸う。吹きつけで押し出しもよし。
1mあれば解けた半田は口まで来ない。お試しあれ。
コテ二本で余裕っすよとか言ってる奴は
普通の人はコテなぞ一本しかもって無いって事を…
60Wクラスと15Wクラス2本くらい持っているよ。
あと電動吸い取り機も。安い奴だけどね。
コテ3本でシュッ太郎と電動吸い取り機
コテ3本使い分けシュッ太郎は部位により使い分け
電動は外すだけで使って場合によっては半田ごて代わりも
(電動吸い取り機の熱量がゴツいから)
コテ60Wと100円ショップで買った30Wふたつ
オヤジ・・・ w
なんだこの萌え動画w
382 :
Socket774:2007/09/25(火) 10:18:47 ID:FEsFe7lp
パソコン画面が突然横縞模様になったりするので、
先ほどケースを開けてみたところ、マザーボード上の電解コンデンサ
(KZG 6.3V 1500μF,KZG 16V 1500μF)が各1本ずつ液漏れを起こしておりました。
そこで調べた結果ここにたどり着いたわけですが、
まとめサイトに載っている通販の店も確認してみましたが、
KZGというコンデンサは販売していないのか載っていませんでした。
KZGと同等品がどれかわからずこちらに聞きに来ました。
詳しい方教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
>>357 秋葉の若松の4F(3F?5F?)に黒印刷の表面実装固体コンデンサが売ってたが、たしか日本ケミコンだったかな?
そのうち、パラレルリムーバー必須になるのか?このスレ。
いや、もう買って有るけどw
そうなのか、
>>379のビデオ見てやっとわかった
ロープロをくれと言っても通じないわけだ
液晶モニターとかだと、コンデンサの背が高いと
ギリギリに作られているので、シールドケースに入らないから、
マザーボードには高さ制限は無いからな
マザーボードの交換という前提で見られてるわけか
>>379 どうでも良いんだけど
オレが使ってるドライバーと同じだw
3年くらい耐えてきたAopenマザーのコンデンサが、目視でそろそろやばそうなんで別のマザーに変えました
でもサブのPCに使いたいと思い、、秋葉の三栄って所に行き事情を言って
外したコンデンサ見せて同規格の下さいって言えば大丈夫ですか?
>>388 最低限は自分でリストアップするのがマナー
コンデンサを良く見れば型番とかわかるんですか?
もしわかれば紙にメモしていこうと思っとります
>>382 KZGが日ケミの低インピーダンス最高グレードなんだっけ?
KZGは小売してないから、同じく三洋の最高グレードのWGとかオススメ。
若しくは固体に代えるとか。
>>390 まともなコンデンサならシリーズ名書いてるはず。
>>388 自分が店員で、そんな客が来たら、
lelon持ってきたらlelon、
Rulycon持ってきたらRulyconを渡すな。
在庫がある限りだけど。
全く同じ物ならお客様のご要望通りだ。
中途半端に「これよりいい奴」とか言われても、
具体性がないのでどれがいいとお勧めなんかできない。
メーカーと規格で伝えるか、
ズバリ型番指定するかのどちらか以外は相手をしたくない。
自分で規格や型番がわからないなら、
自分で換装なんかしない方がいい。
わかんないなりに努力はしようとおもいますので
わかったふりするよりはましかとおもいますので
がんばってみます。ども。
382です。
>>384 ありがとうございます。
逝ったのはNEC VALUESTER G(以下省略)でございます。
>>391 説明をありがとうございました。
検討してみます。
>>393 外したコンデンサの写真をうpすれば誰か答えてくれるかもしれない
付ける時に±逆にしそうだな
ノンポーラやフィルムやセラミックは極性無いから
そんなの関係ねぇ〜
>394
使用年数はどのくらい?
あと、>113なら、がんばれ。
話ぶった切ってすまんが質問。
コンデンサを通販で買う人はいつも大量に買ってる?
俺はいつもその時の必要数量しか注文しないから(\1000未満)
なんだか店の人に対して悪い気がする。
最安注文は\420w ○○さん、いつもすいませんm(__)m
マザー1枚分頼むから2〜3k円はするな
>>379 メイドに電源回路組ませるなよ
しかも球式ラジオのwww
382、394です。
>>398 ちょうど4年になりますね。
完全に耐久時間は越えてるはずです。
とりあえず、破裂した2つに加え、
その周辺全部取り替えるつもりです。今までやったことありませんが。
当方関西在住なのですが、店頭ならデジット辺りへ行けば
お目当てのもの(三洋WG等)見つかるでしょうか?
検索の仕方が悪いのか、なかなか三洋のもの売ってるところ見つけられません。
>402
>45 のsuzudesかish_mmで購入しれ。
>>402 商品の仕入れ変わってなきゃ
シリコンハウス共立 nichicon
マルツ Rubycon
マザーボード用謳ってるのはこんくらいかと思った
他の店はどんなのあるかわからん
というわけで
>>403
406 :
346:2007/09/27(木) 10:14:09 ID:okigXsTJ
そうだそうだ、見えないじゃないか!
180uF 30Vと書いてあるな
220uF 35V辺りで代用すればいい
411 :
Socket774:2007/09/27(木) 22:26:24 ID:2HETY0oe
これはひどい
>>406 タイムリーにもウチと似たマザーが。ちょうど今日代替コンデンサ注文しました。ウチのはTurbo2ですけど
写真のは改良後ですね。主要コンデンサがニチコンの耐久性重視のHDシリーズに変わってる
ウチのも改良前でTEAPOでなくLelonが膨らみかけてます。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
左端は見事にAAのまんまだなw
>>411 力任せに抜いてスルーホールまで道連れにしたように見える
JAPAN NRSK ce 105℃と書かれているコンデンサ、
日本製でいいものに違いない、メイドインジャパン、ヤッターと思っていました。
でも、
>>1の一番下のサイトでロゴを手がかりに探してみたらNIC。
>日本の企業ではありません
・・・騙された。。。JAPANなんて紛らわしい表示して・・・。
ちなみに防爆弁の形状は三洋と同じになっていました。
三洋のWGの緑を紺に塗り替えたような見た目で、色は紺ベースに金色印刷です。
419 :
407:2007/09/28(金) 01:14:10 ID:fXV+dGwW
>>フラッシュ
すまん。フラッシュ炊いたら強すぎて見づらかったんだ。
>>410 その辺で代用しても問題ないのか・・
少し怖かったけどやってみるよ。thx
極性間違えると爆発するから気をつけろよ。
>>419 ただそのコンデンサが低ESR品なのかどうか分からないところだな…
まあ標準品ぽくはあるが
とりあえずお勧めはニッケミKMGかな
入手しやすいし105℃品なので一応安心かと
こういう壊れ方する場所って事は、低ESR品だと考えたらダメかな。
あとはマザーボード用の超低ESR品か、普通の低ESR品かの問題。
後ろの方に昇圧トランスらしき物が見えるのでCFLの電源部分か。
標準品電解+積層セラミックかフィルムの0.1uFパラじゃダメかな
これでも十分いけると思うけど…
424 :
406:2007/09/28(金) 10:35:15 ID:G/wwYJm5
>>413 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
旧いパーツがいっぱい余っているので(ネットに
繋がない)ゲーム専用機を作る予定。
マザボ自体は生きているので、必要なのは
コンデンサの貼り替えのみ。その前にまず
ルーペを買ってこないと・・・・w
放置していた3回くらいしか通電してないマザー(FV24)のコンデンサ液漏れしてるorz
>425
うちも吹いた分(choyo)だけ交換して放置してたマザーが、夏を越すと
新たに五本ぐらいのchoyoがムクムクしてたよ。交換後、一度も通電してないのにな
タイヤみたいに適度に使ってたほうが持つのかなw
液体電解コンデンサーは通電による膜の自己修復があるぞ?
固体電解はそれが殆ど無いから性能は良いがデリケートなお嬢様。
なんという万里の河…
これ接着剤じゃないの?
431が正解。
接着剤にしては、付着箇所が不自然過ぎるだろう・・・
ヤミコン w
435 :
425:2007/09/28(金) 22:52:13 ID:Sx3m5qhW
初めての交換にチャレンジしてみる。
周りに飛び散った液体はアルコールで清掃したら良いのかな?
ナフサ燃料で綺麗に取れるよ
437 :
425:2007/09/28(金) 23:02:12 ID:Sx3m5qhW
ジッポオイルで清掃してみる
接着剤に1票
なんか随分適当な基盤だな・・・
1000円ちょっとで作れそうだ
>>429は接着剤だけど、抵抗とか他の部品のリード線を
自身が劣化する時錆びさせて最悪断線するから
全てはがすのが正解。
日本製品でも昔のアンプとかによく使われている。
ラジオセンター行ったけど老齢な輩とアジア系外人が多く
つるし展示品越しに顔さえ見えずやる店主とのやりとりは、良い雰囲気だった
GA-8IG1000Pro修理完了。
交換部品
ニチコンHM 6.3V1000uF(A0312) 5個
ニチコンHM 6.3V1500uF(A0306) 4個
PWMコントローラ ISL6520ACB 1個
まだふくれていないHM 6.3V1000uFが11個ほどあるんだけど、どうするかな・・・
>>442 HMは、後で良いんじゃない? それで動くなら
出来るだけ熱入れは短く、減らしたほうが良いから
しかし、VRMとかセットになってるのは纏めて交換するべきだけど
このスレのセオリーでは、膨れたコンデンサと同じロットのコンデンサは、
まとめて交換することになってるんだけど、
直らなかったら無駄になるなあと思って、膨れていないHMはサボりました。(汗)
6.3Vとか耐圧の低い低ESR電解は余らすと使い道が無いよなー
アンプやDAC自作には使えない
447 :
429:2007/09/29(土) 09:50:57 ID:y04Cq/K+
>>445 IDが変わってしまいましたが429です。
画像なら自由に使って頂いてかまいません。JAMICONの防爆弁のハナシやら
YIHCONの画像などきっと興味を持たれると思いながらうpしました。
一覧サイトの情報が充実するさまを楽しく拝見致しております♪。
OS-CONは、アルミ電解の1/3以下のサイズで充分だぜ〜
イエーイ
プラズマみたいな光の玉が飛ぶぜ COOL!
においもすごいぜ COOL・・・
>>855 Schindlerの事故エレベーター同型機を港区が検証,制御盤でEMC対策の不備が発覚
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070921/139508/ 2006年6月3日に東京都港区の「シティハイツ竹芝」で高校生が死亡した
Schindler社製エレベーターの事故を分析するために,港区は2007年 7〜8月に
機械的な摩耗や電磁雑音耐性を調べる一連の実験を行った(実験業務は,タク
ラム・デザイン・エンジニアリングやノイズシールドジャパンなどが実施)。
このほど明らかになった報告書によると,事故機と同型のエレベーターの制御
盤に電磁雑音を印加する実験から,制御回路が電磁雑音に極めて弱いことが判
明した。方形波インパルスを印加した場合,最も弱い個所では50〜60Vのパルス
により,「指示なしで勝手に走行」「急停止」などの不具合が発生した。
スマン
貼る場所間違えた
>>454 なるほど ここに貼られたって事は
コンデンサを取り付ければ1発解消と読むべきなのか ニヤニヤ
シンドラーのエレベーターは中国製だっけ?
だとすると制御部も中国製…ガクブル
458 :
Socket774:2007/09/30(日) 18:18:10 ID:5TprHjFS
ここって馬鹿と低脳しかいないよな
>>458も書き込んだからその仲間なんだけどなw
分かりやすい自己紹介乙www
>>447 見事に興味をもっちゃいました。画像アリガd!
うるせーボケ
464 :
Socket774:2007/10/01(月) 00:57:16 ID:CvK/xRsh
削除で記録
RXA______6.3V_________________________10V__________________________16V_______________________
ΦDxL____μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)___μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)___μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)
_5x11____150____0.3________250________100____0.3________250_________56____0.3________250_____
_6.3x11__330____0.13_______405________220____0.13_______405________120____0.13_______405_____
_8x11.5__560____0.07_______760________470____0.07_______760________330____0.07_______760_____
_8x20____820____0.056______995________680____0.056______995________470____0.056______995_____
_8x20___1200____0.041_____1250_______1000____0.041_____1250________680____0.041_____1250_____
10x12.5_1000____0.053_____1030________680____0.053_____1030________470____0.053_____1030_____
10x16___1200____0.038_____1430_______1000____0.038_____1450________680____0.038_____1450_____
10x20___1500____0.023_____1820_______1200____0.023_____1820_______1000____0.023_____1820_____
10x25___2200____0.022_____2150_______1500____0.022_____2150_______1200____0.022_____2150_____
13x20___3300____0.021_____2360_______2200____0.021_____2360_______1500____0.021_____2360_____
13x25___3900____0.018_____2770_______3300____0.018_____2770_______2200____0.018_____2770_____
13x30___4700____0.016_____3290_______3900____0.016_____3290_______2700____0.016_____3290_____
13x35___5600____0.015_____3400_______4700____0.016_____3290_______3300____0.016_____3290_____
16x25___6800____0.016_____3460_______5600____0.016_____3460_______3900____0.016_____3460_____
465 :
Socket774:2007/10/01(月) 00:58:22 ID:CvK/xRsh
RXA______25V__________________________35V__________________________50V_______________________
ΦDxL____μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)___μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)___μF___Ω(20℃)__mA(100KHz)
_5x11____47____0.3_______250__________33_____0.3________250_________22____0.34______238______
6.3x11__100____0.13______405__________56____ 0.13_______405_________56____0.14______385______
_8x11.5_220____0.07______760_________150_____0.56_______760________100____0.074_____724______
_8x15___330____0.56______995_________220_____0.56_______995________120____0.061_____950______
_8x20___470____0.041____1250_________270_____0.041_____1250________180____0.046____1190______
10x12.5_330____0.053____1030_________220_____0.053_____1030________150____0.061_____979______
10x16___470____0.038____1430_________330_____0.038_____1430________220____0.042____1370______
10x20___680____0.023____1820_________470_____0.023_____1820________270____0.03_____1580______
10x25___820____0.022____2150_________560_____0.022_____2150________330____0.028____1870______
13x20__1000____0.021____2360_________680_____0.021_____2360________470____0.027____2050______
13x25__1500____0.018____2770________1000_____0.018_____2770________560____0.023____2410______
13x30__1800____0.016____3290________1200_____0.016_____3290________680____0.021____2860______
13x35__2200____0.015____3400________1500_____0.015_____3400________820____0.019____2960___
16x25__2700____0.016____3460________1800_____0.016_____3460_______1000____0.021____3010______
>>461 勃起コンの日本メーカの低ESRコンへの交換なら容量半分くらいで大方問題ないべ。
会社の事務員が使ってるマシンが日に何度も再起動するのでケース開けてみたら
案の定コンデンサ妊娠しまくってた
CPUソケットの横に8個くらい1800μFくらい一列に並んでるのが全部妊娠
液漏れしてるのもある
471 :
Socket774:2007/10/01(月) 23:02:47 ID:vuNUwl+i
タンタルはアルミ電解じゃないし、OS-CONみたいに漏れ電流多くない
sage
>>442です。
残りのHM12個(11個ではなかった)ですが、結局、全交換しました。
いくつかわずかに底のゴムが膨らんでいるように見えたので、
取り外して調べてみると、リーク電流が正常値に収まるものは、
12個中3個だけでした。
ひどいものは、外観に問題なくても1mA以上リークしていました。
正常なものは、10uA以下に収まります。
>>474 MOSFETなんかもヒィヒィアヘアヘ逝ってたろうな・・・
乙
リーク電流はどうやって測ったの
477 :
Socket774:2007/10/05(金) 21:10:56 ID:mGT6KGpT
ここは知ったか馬鹿が浅はかな知識を自慢するだけのオナニースレ
充電した後に電流計を割り込ませればいいのかな
昨日CEATECのLELONのブースで貰ってきた会社案内見てたら
ELNAとLELONが提携だか合弁だかをしてるとあって驚いた。
一覧サイトのELNA頭型LELONもそれなら納得。
>>481 「LELON GROUP」にも載っているのは
・ELNA-SONIC SDN. BHD. (エルナーソニック株式会社)
・ELNA-LELON ELECTRONICS(SUZHOU)CO., LTD. (立揚電子(蘇州)有限公司)
の2つだった。
>>482 可能性としてはエルナーソニックの方になるのかな。
ELNA-LELON ELECTRONICS (SUZHOU) CO., LTD.
事業内容 タンタルチップコンデンサ
ELNA-SONIC SDN. BHD.
事業内容
* アルミ電解コンデンサ(小形)
* チップアルミ電解コンデンサ
>>479 オシロでどうやって測るのか具体的に教えて猪
30スレ目にして、リーク電流測定法でもめてるわけ?
今まで一度も話題になってないの?
ニチコンHMのpdfカタログ見ると、漏れ電流の規格が I=0.03CV以下(2分値) になってるから
HMの6.3V1000μF品なら6Vの電圧掛けて2分後に流れる電流が18μA以下なら良品、って事でしょ。
>>480〜
へー。情報頂きました。
そのLelonなんだけど、OC-CONはEverconで生産してるんだってさ。
んでそのEverconが現在逃走してるっぽい・・
俺のASUS6800GTの日ケミKZG(6.3v820uF,海外製)が漏れて不安定になったんでジャンクマザーから取ったOST 6.3v1000uFと付け替えたら安定したからじゃんぱらに売った。
GA-6OXET-Cが妊娠した
GSC LE 6.3V 3300ufが四本とも駄目だった
初めてだから交換できるか不安
がんばれ。
商魂たくましいというかなんと言うか...
>>493 /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
地雷販売乙
(以前は)動作していたPCからの外し品?
YECの中古なんて送料かけて誰が買うんだよ。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが育てたる
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
YECのニョキーリを日々楽しみにしながら育てるマニアが買うんだろ。
脚にリード線付け足して、コンセントに挿して遊ぼう!
新品だったらぜひ欲しい。
但し10円以下。
>>493のネタ魂に敬礼!
妊娠破水プレイしたい人用ってマニア過ぎだろwwwwwww
基板に植えられたYECの周りでトトロが踊ってる絵が浮かんだ…
普通はごみ箱に捨てるもんだがw
>>507 使い道は無いのに取り外した妊娠液漏れコンデンサを捨てずに取っておいているのは自分ぐらいかな。
使い終わった300本入り綿棒の容器に入れてあるんだが、追加しようとして開けたときの臭いがすごい。
マニアックな世界だw
なんでそんなもの取ってるんだよw
511 :
508:2007/10/09(火) 13:34:50 ID:V0wo4/qo
>>510 特に意味はない。
いざというときに化学兵器として使えるかもw
514 :
508:2007/10/09(火) 17:59:06 ID:V0wo4/qo
↑ これが
>>508 最後のカキコであった…。 ナモナモ。
>>508 あ、俺がいるw
ビデオデッキの駄目になった四級塩のと、
マザボの妊娠したやつ一緒に綿棒の箱に入れてる
こいつらの合わさった臭いがなんとも言えない…
50枚スピンドルのメディアの匂いが好きだw
メーカによって結構違うのな
未だにセーラー(万年筆)の650MBのCD-Rの匂いを超えるのは無いな
甘くてケミカルな匂いw
>>517 あの妙な焦げ臭さがいかにも生メディアって感じだよなw
下着泥棒の匂いフェチのスレはここですか?
>>519 電解が飛んだ匂いはそんなのと比じゃないぞ
酸いのとビニールの焦げたのと混ざったようなキツイ臭いだ
もってけ!セーラー服
>>521 童貞乙
嫁の股の臭いかいでりゃその位わかるw
嫁が画面から出てこない・・・
>>523 生のにおいと、下着の匂いは、流石に別だろう
横浜市金沢区の六浦の下着ドロの件で、立ち会った警の人と友達で訊いた事あるんだが、
その時は、洗濯済のがほとんどだったが匂いの濃さとかそんなもんじゃない、まさに妙臭、普通じゃ無かったって言ってたぞ
臭いコンデンサと臭い万個は、近付いただけで吐きそうになるよな
臭いまんこの事や、まんこが臭い女の事を、
「とべら」って言うよね?ね?
>>525 要はパンツに付いた尿素がアンモニアになったってだけじゃ
おまえら急に熱く語り出したな?
つまりここの住人は電子工作ニオイフェチが多いと(ry
半田のフラックスはヒノキの香り
532 :
Socket774:2007/10/12(金) 00:03:44 ID:JogyP8Y0
名無しサウンドカード 箱に日本 電容て大きく書いて有りました
当然見逃しですが、メモでスマソ 携帯ではビニールに反射で×
店員がゴルラァーぽ〜で箱取るの断念
SHOEIて 町工場だとYECのが.....
藍色に白文字 M105℃
>>532 日本語でおk
というより、日本語にしてくれ、頼む
203 名前:Socket774[] 投稿日:2007/09/09(日) 22:04:57 ID:EYE7s+Ga
支那製安物テレビ 液漏れヤバ〜かで補償切れで点検(放電後)
何だ!
日ケミ、エルナ、ニチコン でも骨董品?
85度(熱の影響が少ない所)が少数で、何で105度
電源部は低インピ品 LXA PF PY 他部位は標準品R4J、KMG、SMC?
1次側 ニチコンは多分95年製 200V 85度
当りロットか外れ?
多分悪名電解より、仕入は安いかと
204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 01:02:50 ID:30ThrcyG
---ここから---
中国製の安物テレビの調子が悪いので分解点検してみた。(補償期限切)
使われているコンデンサは日ケミ、エルナ、ニチコンだったがやけに古そうだ。
安物テレビなのに、何故か85度品はほとんどなく105度品ばかり。
電源部に低ESR品"LAX""PF""PY"
その他は標準品の"R4J""KMG""SMC"らしきものが。
そして一次側にはニチコンの200V 85度 (95年製)。
これは当たりロットと思って良いのだろうか、それともハズレ?
恐らくコンデンサの仕入値は(古い物なので)海外の粗悪コンより安いんじゃないかな・・・。
---ここまで---
つうか普通に廃品家電から抜いた中古品と考えるのが自然だろ、中国製品なら。
いくら中国でもそこまでするより新品を作ったほうが安いんじゃないか?
と思ったけど、中国だからなんでもありだよなあ。
>>532 マジで日本語でおk
つか人に読んでもらおうとする気無いでしょ。
外箱に日本 電容と大きく書いてある謎のサウンドカードを発見
ヤバそうなので買うのはやめたが、見本品がビニールに包まれて展示してあったので
携帯で撮影しようとしたが、ビニールの反射があってうまく撮れなかった。
店員に怒られそうだったので、箱も撮影できなかったのでとりあえずメモをとった
藍色に白文字で SHOEI M105℃というコンデンサが乗っていた
こんな怪しげなサウンドカードならYECでも乗ってるのが普通なのにな
でOK?
安物サウンドカードにYECはあんまり使われてないかと
G-LuxonやGSCとかが多いと思う
あとOSTとかLelonとかSANKONとかw
そういやSound Blasterも未だに糞コン満載だよな
うちのLive!はどういう訳かニチコンてんこ盛りだったな
うちの Live! は 全部 JACKCON ですた orz
542 :
Socket774:2007/10/12(金) 12:26:33 ID:N3+lOCsW
>SHOEI
www.shoei-electro.com/j/top/index.php
うちのX-Fi DAはG-Luxon,Jamicon,Wincap満載です><
全部交換しちゃえよw
コーデックチップやPCIの電源周りにはOS-CON
アナログ周辺はMUSE系やシルミックIIとか入れると幸せになれる
0.1uF位のフィルムや積セラを電解にパラで入れるだけでも結構違う
コーデックチップはものによってデータシートが手に入るから、
腕に自信があるならやりやすいよ
あ、レギュレータ出力にOS-CONは使わない方がいいらしい
発振するかもしれないから
レギュレータには大き目の容量の電解がおすすめ
小容量の低ESR電解が手に入るならそれでもいいかも
>>544 おk、オーディオ系の知識は皆無なんで勉強してくる。
流れ豚切って申し訳ありません。
就活が始まるのですが
コンデンサ業界に入りたくて
特にニチコン、日ケミ、ルビコン、トーキン
狙ってます。
皆さんだったらどこに入りたいと思います??
ジェルマックス
前、鍋マークの会社に内定決まったけど蹴ったって奴がいて
ここで色々聞かされてショック受けてたなw
>>548 ジェルマックスって初めて聞きましたorz
採用情報はないみたいですが・・・
トラ技読み直してきます。。。
>>548 mjdsk?
もったいないっすね・・・
あぁ・・・悩む・・・
そんなことってあるの?4年前のマザー普通に動くけど?
>>550 ネタで書いたつもりだったんだがw
ジェルマックスはブラックゲート作ってた会社
解散するらしいから真に受けるなよw
>>550 無難に松下とか。
OS-CONで有名な三洋は会社が…
気になるw
トーキンあたりはコンデンサ以外にもいろいろやってるし
そういう意味では比較的いいんじゃない?
電解コンデンサだけに絞るならニッケミじゃないかな?
2年前に就活したときはメーカーにしては結構早めに募集を締め切っていたような。
まあ、なんだ。
受けるだけならどこでも受けられるから自分に無理がこない範囲で適当に受けてみればどうかな?
今から製造業に入るなんて…信じられない。
要領悪すぎ。
製造業をバカにする人はナッちゃんの爪の垢でも煎じて飲みなさい。
>>545 シリーズレギュレータの話だろ、発振うんぬん
>>557 バカにするわけじゃないけど、だからと言って自分を犠牲にするのもアホ。
尊敬していても見捨てる位じゃないとこの世は生きていけない。
製造業か
キーエンスだっけ?生涯賃金が7億にもなる会社って
(バカは入社出来ないけどね)
いやよーく考えてみてほしい
日本が世界できのこる最後の砦は高い技術の製造業だ
これなくして日本の将来はない事を若い人達に悟ってほしい
金や株を右から左へ動かしてるだけじゃ日本に未来はない
コンデンサみたいに選り好みしないでさっさとくっついてガキ梅
コンデンサは妊娠するが人間のメスはちゃんと子ウンデンサ
>>561 でも資本主義で一番立場が強いのは資本家だよ。
最後は資本がものを言う。
製造業が大事なのは否定しないけど。
キーエンスは30代で家が建ち40代で墓が立つと言われているからなあ。
うちの上司もそんな感じで働いているが。
30代で家が建ち40代で墓が立ち… → 50代でその墓に入る、だと嫌だな…。
いや、30代でも結構死ぬべ?
エンジン全開のままブローしちゃったような感じで
30代なら鬱で自らあぼーんというケースも考えられる
どのみち今の20代30代は60まで生きられればいいほうだろ
偏食とストレスと睡眠不足と運動不足でな
昔は鬱だと退社していった(無職になると結構治る)
けど、最近は鬱バリバリで投薬しながら業務こなすからなぁ、
そしてある日突然(-∧-;) ナムナム
>>565 そういう意味だよ。もっとも30代で大半が辞めていくらしいけど。
キーエンスいくなら、最初から独立なり仕事に全てを捧げるなりの覚悟決めんとね。
>>123 > E-MU 0404の電解は全部G-LUXON
超亀田レス。
うちのE-MU 1820m(2004)のPCIカードも G-LUXON だった。
(´・ω・`) ショボボホ-゙ボボン まあ駅漏れも何もないから
よしとするか。
571 :
Socket774:2007/10/14(日) 11:25:25 ID:pAmKulEC
wktk↓
Lelon最強
いやいや、現役ジーラクソンこそ最強
本日AopenMX46の膨らんだ、leron2200-16V@3本をHVに交換しました
このスレのおかげで無事起動させていただきました
サブのファイルサーバとして余生を送ってもらおうと思います
俺は怖くて使えない
たぶん誤爆なんだろうけど
6.3V1800μFのコンデンサとか売ってる?
売ってる
中学校の技術の授業以来、半田ごて触ったことなかったですが、何とか交換できました
とりあえず液漏れしたCPU周りの四つ(GSC)だけ交換しましたが、小さいのを交換する自信がなかったので
漏れてない23個は放置することにしました
でもG-Luxonが多かったので、そのうち漏れそうです
未だに16V1800μFが見つからん
16V以外は何でもあるんだがなぁ…
まぁ、オクで買うくらいなら直販とか秋葉系列ショップの通販とかで買えばおkだろ
秋葉系通販だと送料が微妙だからなぁ
オクなら定形外で送ってくれるところもあるが郵便事故が心配とも
逝かれて廃棄することになったHPのスキャナ解体したら、電源にLXFが3発
LXF…四級塩だな
>>582 何十個も買うなら通販でも良いけど
送料で何個も買えるのはちょっとね
1箇所だけ売ってる所見つけたけど1個450円とか勘弁…
>>585 太過ぎて並べて付けられないんだなコレが
1500μF程度のサイズで探してる
いい機会だ
何十個も交換しちゃえ
まぁ、ほとんどの場合、1個から9個までは高いさね。それ以上買えば値段相応かと。
592 :
Socket774:2007/10/17(水) 23:50:04 ID:39Qb/JMs
>>518 元の電解? メーカー名 品番 定格6.3V 1800μF 温度多分105℃
外径mmx高さmm(50mm以内なら最大確認)。 実際は径 8Φ(入手難)、10Φ、12.5Φ
インピーダンス 20℃/100KHz 何Ω、 ※大体同じか、低い方向
許容リップル電流 20℃/100KHz 何mA ※元と同等か以上で
耐圧は6.3V〜35Vの範囲で選定
容量 1800μF ±20% +2160μF≠2200μF
>>585氏の根拠
架設なら標準品35V2200μFも入手難地域での最悪選択
___ ━┓ ___ ━┓
/ \ ┏┛/ \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
--------------------------------------
In Japanese please?
日本語でおk
suzudesは定形外郵便での発送止めちゃったんだ。
本当に不着事故多発なのか(嘘つきクレーマーも含めて)、
超少量購入者回避のためかは知らんけど。
他人宛の普通郵便物がごくたまにうちに届いたりするなぁ。
マンションにいたときは部屋番号間違いもあったな。
それなりに郵便事故はあると思うよ。
間違って届いていたぜって郵便局に持っていったら、
身分証がいるとか、まるでこっちが悪いみたいな扱いだったし、
もう二度と郵便局には届けてやらねぇ。
間違いが近所ならねじ込んできてやるが、遠くならシラネw
>>597 そんなことはねぇぞ。ちゃんとお詫びして受け取って、配達担当者には注意してるけど。
もし誤配達があったら「届いた住所」と「誤配達」って書いた紙をつけて
近くのポストに入れてくれればいいです。皆さんもご協力を!
あっ、これ本人乙ってやつか? 俺、釣られたか?
カタカナの宛名を確かめずに隣家に来た納税通知書を開封してしまったことはあるな。
所得の内訳がばっちりわかった。
さすがに間違って開封してしまったと隣家には言えなかったので
「間違えて配達されてうっかり開封してしまった」と一筆書き添えて税務署に送った。
しかしここはそんな話をするスレじゃないだろう。
【情報】誤配イッパイサの大大漁スレ 31μF目【漏洩】
まぁ、↓みたいな事件もある事だし、おまいらの家に"招かざる荷物"が届いて開封してしまっらどうするよ?
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/56360 例えば、MDMAが2kg とか、偽札や、炭疽菌の培養床が届いたら・・・・そして、しかも宛名は自分宛・・・
漏れは、そんなことは無かったが、K札やら免許取得のときに厄介になる事があったんで、
おかしいなと思って調べたら、同姓同名同生年月日の奴が犯罪者だと知って改名した。 orz
K札も、ハッキリ言ってくれなかったんだよね・・・・
改名出来る時点で日本人じゃない臭いがなw
日本人でも、不都合があったら改名できるよ。
営業や販売員等で、客に覚えてもらえないので
覚えやすい苗字に変えるといったこともできるね
名前より苗字の方が変更難しいらしいけど
604 :
Socket774:2007/10/19(金) 18:57:41 ID:BL+TvmyS
昔のマックのコンデンサが逝ったみたいなのですが、表面実装の電解コンに替えるのは簡単なのですが、もっと良いタンタル固体に替えても問題ないですか?
まあ意味ないといえば意味ないのですが。
606 :
Socket774:2007/10/19(金) 22:26:47 ID:bselXH0f
>>518 元の電解コンデンサは
メーカー名
品番
定格: 6.3V 1800μF 温度は多分105℃
寸法:外径 mmx高さ mm ※高さ50mm以内なら最大高さを確認要
実際は取付場所スペースで選定
外径 8Φ(入手難)、10Φ、12.5Φ、16Φ
インピーダンス 20℃/100KHz 何Ω、 ※大体同じか、低い方向
許容リップル電流 20℃/100KHz 何mA ※元と同等か以上で
耐圧は6.3V〜35Vの範囲で選定
容量 1800μF ±20% +側は2160μF≠2200μF
>>585氏の根拠 電解コンデンサの許容誤差は±20%
応急なら標準品電解コンデンサ、35V 2200μFも
低インピーダンス品が入手難地域では最悪の選択肢
餌が悪杉
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
608 :
Socket774:2007/10/20(土) 00:30:07 ID:eDjJPX+j
翻訳してくれたようだが
元が元なのでやっぱり訳ワカンネw
と思ったら元がアンカー間違えてんのか
>>518じゃなく
>>581だな
610 :
Socket774:2007/10/20(土) 11:03:58 ID:C6g04LcI
>>605 あんがと。
表面実装の電解は購入できたのですが、昔の一部のマックがずっと故障しないから基板改めて見たら、チップコン、タンタルコンで電解ゼロでした。
故障するのは表面実装の電解コンを搭載してる機種のみ。
まあ値段が10倍ぐらい違うから採用しないのわかるけど、やってみます。
>>610 電解の何(銘柄、仕様)からタンタルの何に変えようと思ってるの?
タンタルと一纏めに言っても色々有るよ。
安全を見るなら俺は勧めない。
”回路の仕様が判らん”と電解同グレードなら大体同寿命で噴くだけで済むが
タンタルは電解よりサージにシビアで故障モードはショート
電源周りなら耐圧も電解と同じじゃ駄目だし、サージテスト済みの製品選ばないといけない
コストが跳ね上がる。
小型化位しかメリット無いし、元が電解ならデメリットの方が大きいと思うんだが如何だろう?
製品発売時より小型化されているだろうから似た仕様の長寿命タイプ電解に
交換する方が良いのではないかな。
表実装のOS-CONでいいやん
613 :
Socket774:2007/10/20(土) 13:43:11 ID:Pak3LiZG
タンタルコンデンサは素人が使うものじゃないな
614 :
Socket774:2007/10/20(土) 14:05:26 ID:C6g04LcI
やっぱだめですか?
昔のマックの表面実装の電解コンは16Vー47μFがほとんどです。
同じ奴をネットで買えたので(ニチコンの表面実装電解)それでなおりました。
同じ幅のタンタルが売ってるので、これでいけるかなと思いましたけど
素人考えじゃ駄目ですかね?
615 :
Socket774:2007/10/20(土) 14:11:41 ID:CvwrMvkY
>>611&610
多分 +5Vで、台湾ママソ屋は耐圧50V選定だから
+12Vでは、既製品の流通は梨
>>610が、大型トラック10台分を開発費込みで、現金前払いなら160V作る鴨
素人がタンタル使うと指を何本か失うかもよ
617 :
615:2007/10/20(土) 14:18:35 ID:CvwrMvkY
書き忘れスマソ
想定会社名
YEC、Lelonさん辺り
東京ドーム10杯分+開発費を現金前払いなら、NECトーキン、日本ケミコンでも桶かもな
>>614 その辺は自己責任の世界だな
壊れても泣かない
マシンに愛着があるならかねつんでもサポートで修理してもらうべき
初心者に自己責任と俺らが言っても理解しない
(というか最悪な事態に想像力が追いつかない)
のが殆どと思われ。
一遍タンタルコンデンサ燃やしてみ。 使う気無くすから。
タンタルは使った事ないけど、OS-CONとかの固体系電解の方が入手しやすくないか?
性能的にはタンタルとそう変わらんだろう
ショートモードで壊れるったって滅多にないし
ASRock K8S8X使ってたんだが、TAICONの6.3V1000μFの16箇所中8箇所妊娠。
他に3箇所ほどパターンあるものの、実装していない様子。
手動の半田吸い取り機でGNDパターンは抜けるが、+電源側抜けません。orz
ダイソーで0.6mmと0.7mmのドリル買ってきて半田削って穴復活。
火噴くかなと心配したが、大丈夫だったよ。
ただな、0.6mmのドリル、刃の固定が甘すぎ。すぐ抜けて使えなくなる。
同じ手法使いたいなら、まともな奴買った方がいいよ。
>>614 繰り返しになるけど、判らない物は付いていた物から大きく特性が変らない物であれば有るほど
安全な訳で、似た特性で長寿命品が有るならそれで安全に当初の目的で有る長寿命化は
図れるのでは無いのかなと。
まず付いていた電解を良く調べて下さいと、決まりきった答えしか今の情報では言いようが無い。
間違い無く言えるのは良く判らないなら、故障モードがショートな物は勧めない。
#16V47uFだけで想像すると、そんな容量だったらLowESR品じゃない標準の電解かな?
#だとすると尚更長寿命な電解やサイズUPしても数年前より小型化してるのから
#電解で済む事だと思うんだけど。
>>619 >一遍タンタルコンデンサ燃やしてみ。 使う気無くすから。
笑たらいかんが、経験済みと取れてその時の619の姿想像してワロタ
>>620 想像だけどOS-CONが必要な周波数、リプル重量とは思えないし逆にLowESRが問題になる悪寒
OS-CONも用途次第で、何の代わりにもなるって訳じゃない。
>>621 復旧オメ報告乙
でも、ドリルの前に吸取り線使ってみるとかフラックス使って試して
(ココまではコストも安いどちらも数百円)
それで駄目ならコテ先コテ見直すってのが正規?の方法じゃないかな。
(コテの値段もココのテンプレのなら許容範囲だと思うが)
キツイ言い方になるけど、捨てる位ならと最後に足掻いて見たらラッキーだったの
自己責任の最たる部分を、大丈夫だったと安易に勧める様なのは感心しないな。
>>622 小容量の低ESR電解は東信製のが千石で売られてるよ
OS-CONは普通の電解の10分の1の容量で代用出来るらしいが詳細は不明
>>623 フラックスも吸い取り線も使った上での荒業だったわけで。ま、捨てても良い奴といえば
そうだけどね。ドリルはあくまで最後の手段だよ。
この手の積層基板の場合、仕事でやってた方法は機械式吸い取り機を片方に当てて、
反対側をターボ付き半田コテのサンドイッチで温めて半田抜くって方法。
半田吸い取り機自体の発熱量でも足りない時やってた方法だけどね。
いや、数年ぶりに半田コテ握ってみたんで、すまんな。
ちなみに0.6mmのドリルじゃ、買ってきたケミコンの足そのまま通りにくかった。本当にギリギリ。
0.7mmで半田のバリ取りして何とかなったが。
>>623 >>625に追記。
PCIスロットとAGPスロットの間のケミコンは部品面に半田吸い取り機当てられませんでした。
吸い取り機の先が届かなかったよ。ここはコテ当てるだけでも厳しかった。
>>624 うん小容量でも製品は有るね。 でも旧Macに、同じ種類がぱらぱら載ってるとなると
可能性で言うなら容量的にも標準品の可能性が高いんじゃないかな?
付いてた物が判らない以上は、妄想の範囲だけどね。
10分の1で済むのは、SW周波数が上がると定格リプル重量が大きい事や
出力リプル低減にはESRが支配的なため、容量は重要ではないから。
しかし回路安定性は、トレードされる部分が有るのでそれを見込んだ設計が必要
適材適所じゃないかな。
>>625 前置きでそれが有るなら、自己責任の範疇だし勧めはしないが問題無いと思うよ。
>>621の書き込みだけだと、見た側は最初からなーんだドリルでイイじゃんとも
取れる書き込みに見え引っ掛かっただけなんでお気になさらず。
一通りスレ内の自分のレス読み返して見た・・・
俺キメぇー何この口調きめぇーーー長文キメェぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーー
吊って来る。
628 :
Socket774:2007/10/20(土) 20:36:17 ID:C6g04LcI
614です。
まあいろいろご指導ありがとうございます。
一応表面実装のアルミ電解105℃はRSから購入できて、そこでタンタル個体も売ってるのでどうかなと、欲かいたけどやめます。
タンタルに逆電流防止のダイオードでも付ければいいかも
そもそもオリジナルにタンタル使ってるんなら
その辺の保護回路もありそうなもんだけど
>>628 RSから買うなら、松下の機能性高分子を試してレポしてくれ。
なんとなく想像が付くけど
タンタル燃やしたらどうなるんだ?
>>631 火にくべると燃えるかも知れんが、耐圧超えたり逆の極性で通電させた場合にゃ破裂するでよ。
液漏れとかじゃなく、パンって破裂音上げて粉々に。あと、破裂しないまでも割れます。
最近の金属で覆われた表面実装の奴は知らんけど。
ちなみにケミコンの場合、極度に耐圧無視して電圧かけたとき破裂したんだが、電極のアルミ箔が
溶けて基板に付着したときは豪快でしたよw。
>>631 海外の工場では作業員の指が吹っ飛んだりした。
破裂してもなお導通しているというほそろしさ
>>628 RSは個人には売らないから仕事で買うってことだよね。
仕事でコンデンサを買うやつの知識がこのクオリティで大丈夫なのか?
>635 いや、建前はそうだが注文すれば売ってくれるよ。
>>635 べつに審査とかがあるわけではないから、簡単に登録できる。
個人事業主として登録すれば普通に売ってくれるよ。
今PC起動真っ最中に中身いじくってたらドライバー落っことしてM7NCG-400がご臨終。
落とした付近見てみたらチップコンデンサの端っこに焦げっぽいのが見えたんで
多分ここだと思うんだけど、これ交換できるもんなの?
ちなみに当方、何年か前(27〜8スレあたりの頃?)に
GA-6IEMLとGA-6OXETの電解コン一式を交換したことがあるので
その程度の技量はあります。
ただ出来栄えはすんげぇ汚いけど。
あと一応ここ「電解」コンデンサのスレってのは承知の上で書いてます
640 :
638:2007/10/21(日) 04:33:56 ID:+wht6tw+
チップコンの接触部がどういう構造なのかわかってなくて、
電解コンの足みたいに基板の何層分か貫いて実装されてるもんだと思い込んでたんだけど、
もしかして表面の通電部に乗っけてるだけなんすか?コレ
他のチップコン実装用パターンと思しきとこ見てみればどっちか判るんじゃね?
>638 付いてた部品の定数が判れば可能だが、同じ板がもう一枚ないと無理じゃね?
配線追いかければ大体の定数は判るかもしれんが。
644 :
Socket774:2007/10/22(月) 00:10:25 ID:I3Lyslh5
YECのタンタル電解マダ〜!
ABIT KT7A V1.0の基板右上のJACKCON 16V 1000μF*4がご懐妊で起動不安定に
代替品として大阪日本橋のシリコンハウス共立3FでニチコンHM(M)の16V 1000μF*4を購入
#16V 1000μFの低ESR品は大阪日本橋で探した範囲ではこれだけだった
基板を壊してしまわないか冷や冷やしながらも何とか交換作業終了
素人丸出し半田付けでも無事復旧できたので一安心
このスレやまとめサイトの情報に感謝
646 :
638:2007/10/22(月) 01:34:35 ID:pKvJ/M6t
先ほど別マザーから同じ形のチップコンぶん取って無理やりくっつけたけど全く動かず。
何度か電源入れてたらMCPのチップがありえん程熱くなってたしコリャだめだなってことで
いざってときの「電解」コンデンサ取り用として永眠させることにしました。(-人-)
当然ながらチップ抜いた別マザーも一緒にご臨終したのはまぁ愛嬌ってことで。
6年選手だったしもういいでしょう。M7VIBお疲れ様。
みなさんありがとうございました。
命を奪われて「愛嬌」で済まされるマザー
気の毒に…クソ野郎に買われたばっかりに。
ABIT KT7Aなあ
あれは自分にとってそもそもこのコンデンサ耐久性認識の
きっかけになる記念すべきマザーボードで、あの時はABITやりやがったなと
ブーブー文句垂れてたけど、その後に使ったマザーボードのほうが
メーカーの対応に関して酷かったし、今にして思えばちゃんと
問題を公表して対処したABITはまともだったなあ。
というか、自分のは半年持たなかったけど、今になるまで使えてたということは、
JACKCONの中に品質基準をクリアしたまともなのがあったってことなんだろうか。
おい! あのAA持って来い! はやく!はやく!
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 | お待たせっ
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
テンプレ入りだなこれはw
こんなもん製造した奴と採用した奴は切腹しろww
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l _,∠⌒ヽ、
||]| `・ω・´| l|::|  ̄ `l _,∠⌒ヽ、
|l::| ,.、 | ||]| `・ω・´| l|::|  ̄ `l `ヽ、
||]| <YEC>| |l::| ,.、 | ||]| `・ω・´|・ω・|
|l;;| `'´ j. . ||]| <YEC>| |l::| ,.、 | .,.、 |
. );;)二 ニ(. |l;;| `'´ j ||]| <YEC>|EC>.|
(;;{_ _) );;)二 ニ(. |l;;| `'´ j `'´ .j
ミ三彡 (;;{_ _) );;)二 ニ(ニ ニ(
ミ三彡 ミ三彡 (;;{_ _) .)
ミ三彡 ミ三彡 ミ三彡 三彡
ミ三彡 ミ三彡 ミ三彡 三彡
ミ三彡 ミ三彡 ミ三彡 三彡
. に,二,二l .に,二,二l に,二,二l,二,ニl
‖‖ .‖‖ ‖‖ ‖‖
` ‖ ` ‖ ` ‖ ‖
並べてみた。
遠近感つけんなww
電源MIRAGEの中の
G-LUXONをJAMICONに取り替えようかどうか迷ってます。
どっちの品質がいいでしょうか?
どっちも似たようなもん
そうですか、、まだ通販とかオークションを自分でできないので有りものが良いかどうか迷います。
おとなしく日本製のもの使ってみます。
>>658 電源は危ないからやめた方が良いような気がする
動物電源なんか、とっとと窓から投げ捨てろ
改造する価値のないゴミだからw
レギュレータ位は部品取りしようぜ
アンプやDAC作りに役立つぞ
>>648 KT7A-RAIDあるけど膨らんでないぞ
KT7Aもあったけどメモリが糞なんで捨てた (こちらも2・3年酷使してたけど膨らんでない)
放熱に問題あったんじゃねーの?
ロットによってコンデンサ変わってたりするから、ママンの名前だけで判断するのはどーかとおもうふ。
KT7より前に出たKA7はJACKCONが全部妊娠して起動しなくなったから使わなくなったな
無料修理が発表されたから送り返したらTEAPOになって返ってきたw まぁJACKCONよりは
マシだろうけどな
あとなんかマザーの品物自体が別物になってたようなw (他の人のものじゃね?これ?ってこと)
>>35、
>>649と同じシリーズの日立製パソコン使ってる俺はどうしようか。
つか、既に330μFの小型のやつが全て妊娠してるんだが・・・(しかも鯖運用で24時間移動w
>>663 JACKCONとか
KT7Aの初期だよ 2000年11月前後〜2001年4月前後 製造
片方のBIOSは ww だった
>>665 YEC式ミサイルを発射する前に止めて交換
16V 270uFのコンデンサを16V 220uFに付け替えても多分問題無いよな?
もうPCごと買い換えたからいいんだけど
あらためてぶっこわれたAOpen AK77-8X Maxを
よく見てみると頭が出っ張ってるの13本、
頭から白いのが見えるの8本、
液漏れ&ニョッキリが3本(パッと見)、
うち1箇所は基盤の表面が剥離してた。
逆によくここまで動いてたなと関心したよw
aopenのK7マザーは噴いてても価値がある
>>669 Aopenはあの頃くらいからマザー作るのやめたからなぁ。。
(今も作ってるけど当時の勢いはどこへ、、、)
>>673 みてきた。
>セラミック・コンデンサ
>積層型セラミック・コンデンサ以外は極性がない。
積層セラミックコンデンサにも極性はないだろw
モノづくりスペシャリストのための情報ポータルって
シロウトが書いてるのか?w
無極性電解の立場は…
達人というより廃人だな
音のためなら見た目も金も気にならないんだろうけど。
むしろ狂人かと。
>>676 突入電流とか感電とか考えると恐ろしいな
何がしか対策はしてあるんだろうが
コンデンサの数も異常だが、あちこち張ってあるタイルがきもいな
機器にまで貼り付けて何か効果あるんだろうか
『良い音』と『良いと思っちゃってる音』は別もの
変人は天才にはなれるが達人にはなれないと云う良い例
コンデンサから漏れた物質が揮発して頭おかしくなって死にそう
効果がどうの以前に見た目がヤダw
何この、アルツハイマー病に罹った画家の自画像みたいなスピーカーwww
なんつー宗教?ww
>>676 逆電圧とか過電圧をかけたら一気に爆心地だな。
タイルはレゾナンスチップの代わりかね。
振動するのがいやなら全部エポキシ樹脂で固めちゃえばいいのに。
つかこんなに電線を引き回したら電圧低下してそうな気がするが。
ついでに電気二重層コンデンサの意味がわからん。
あれほど急速充放電に向かないものはないだろうに。
最近はESRが数10mΩの電気二重層キャパシタも開発されたようで
100Aでの放電も可能だとか
100Aって(;´∀`)
ハイブリッドカー用の1000Fのやつね
コンテセンサの達人は676でアドレスが出る前にたまたま見たんだけど、まぁ、あいた口が(ry
なんか鉱山とかで発破を保管している風景に見えた・・・木箱とか特に
逆電圧かけたら部屋半分くらい吹っ飛びそうなんだが
こんだけぶっといコンデンサ破裂すっとどんな感じになるんだ?
多分爆弾テロ発生と思われて24されるwwwwww
>>674 紹介するコンデンサの順番や説明の内容からすると、
ものを作ったことのないオーディオおたくなのだろう。
だとすると、積セラに極性があると主張していても不思議ではない。
記事は有害だけどね。
そういや、フィルムコンに極性があると主張する輩もいるな
行き過ぎて逝っちゃってる人だなw
オーヲタにありがちだ
極性はないけど、こっち向きの繋ぎ方の方がいい、てのはわからんでもない<フィルム
どちらか一方が巻き終わりで外側になるからね。
プレステ10万で落札とかあっちの世界の住人はハイレベルすぎて付いていけねえや
電力会社で音質が変わってくるってコピペ思い出した
>>698 超初期型プレステがCDの再生音質最強って奴か。
>>699 HDDの種類でレコーディングの音質が変わるってのもあったな。
確か家まで電線ひいてもらったやつもいなかったか?
つーか我が家より先に電力需要家がいなかったから
電力線を家まで引っ張ってもらったよ・・・
ラッキーなのか?
>>686 電気二重層コンデンサって周波数特性悪いよな、たしか…
久々にスレのぞいた途端に
>>649-655のコンボ見て笑い死にしそうになったwwwwwwwwwwwww
>>702 オーヲタの中にはド田舎に引っ越す奴とか、
200Vを契約して自宅トランスで100Vに降圧して使う香具師もいるようだな
これって、自分ででかいシリーズ電源作って、その二次側に大量のCをパラってるんだよね?
676の写真みたけど思いっきりワロタw
これだけネジ端子形コンデンサをパラで繋いだら漏れ電流も
相当な物になるだろうに・・・
繋いである数が分からんけど写真見る限りでは待機電力だけで数十W位になるんじゃね?
(駆動電圧次第で変わってくるけど)
むしろショートやパンクした時の方がヤバイw
あと突入電流の制限が何Ωかわかんないけど一次遅れも相当なものになるわな、これは
>691
全部同じ製品で定格&製造ロットが同じだと仮定した場合、インピーダンスが低い奴から
順番に爆発すると思われ。
一度に全部爆発はしないだろうけど連続で爆発すると思うからどっちかというと
爆弾じゃなくマシンガンの発射音みたいな音になりそうだなぁw
その上次々とガス(気化した電解液)が放出されるから一種の化学兵器とも言える。
すげぇアンモニア臭がするだろうなぁw
むしろ地震とかでショートしてボンボン破裂するところを見てみたいw
もし停電起きたらUPSみたいにしばらく動くかな?
充電が終わったら、AC入力は切って使うんじゃないの?
バッテリーのほうがよさそうな気もするが・・・
最初っからDC駆動の方がいいよね
これって、アナログアンプ用の直流電源がほしくてやってるんだよね?
自動車用バッテリを直並列に並べて正負電源作った方がマシじゃないのかね。
もちろん、もっと太い導線で繋いで。
AC電源は、それの充電回路を動かすときだけ繋ぐ。
とかつっこむ奴は過去にいくらでもいただろうが、どうせ聞く耳持たないんだろうな。
食い物も、医者の言うことは馬鹿にして聞かないけどアズキはありがたく食うと。
一事が万事、んなことやってるから糖尿豚になったんだと気づけよ、ハゲっ、が。
鉛蓄電池を電源にしたアンプは音が悪いって
だれかが言ってたな。あくまでも伝聞だけどね。
ちなみに長期の糖尿病だと神経障害を伴うから
聴覚が正常かどうかも疑問だな。
ヘッドホンアンプ程度の電力消費なら電源回路に物量投入するより
電源をニッケル水素にした方が音が良くなるとはよく言われてる。問題は電圧だけど。
パワーアンプだと100Wクラスでも±60Vは必要だし
電源インピーダンスとか容量が問題なのかな
写真もすごくて笑ったけど、文章もデムパゆんゆんでもっと笑っちまったw
>(コンデンサを)追加すると、次々と今まで聞こえなかった音が聞こえるようになります。
とか、とってもアブナイかほりが漂ってる。
あと俺的にはぽちぽち貼ってあるタイルも何ともいえない笑いを誘ってくれてGood!
まぁものすごい物量投入なんてのはバブルの頃の流行であって、
最近は3万円くらいの組み立て式真空管アンプとかが楽しいよ。
安いICアンプやジャンクのCDプレーヤーとかから引っこ抜いたDACチップで
自作するのも結構面白い
ただDACはデジタルを理解してないとチンプンカンプンだけどね…
とりあえずPCM56PとかTDA154xとかCS4334とかはWebで作例が多いので何とかなるけど
通販のショップでコンデンサ不良のジャンクデスクトップPCを買ったんだが中開けてみたら
ほとんどのコンデンサがSANYOのに交換されてたwww
しかもHDD,メモリなしのはずが両方ともついてた。
コンデンサがどうなってるかも期待してたからいいのかわるいのか・・・
そりゃコンデンサ交換失敗したどうしようもないやつに決まっているではないか
>>719 いや、見た目ちゃんと付いてる。
それよりもケーブルがほとんど外れてたww
交換したものの、コンデンサ自体が発熱するのって
結局、問題を先延ばしにしただけかな?
>>721 そうだと思うが、設計上どうにもならん奴あるでそ。消耗品として考えるしかないんじゃない?
次に死んだときはもう使わないだろ。
>>724 まぁそういうことだな。貼られた時からずっと思ってたけど最近のスレも見てない新参が多いのか、レスが付く・・・ から黙ってた
マザーをコンデンサで選ぶスレでは既出だが、
このスレでは話題になってないだろ。
古参気取りの勘違い君はウザいな。
あ〜よく覚えてるな。本人乙 検索乙
そこ、マザコンヌレ以外にも、他板でも何度か見たし、ここで既出じゃなかったとは知らんかった。
自作板だけでも他スレにも張られてたよ・・・ 噛み付かれるほどの事かね。クダンネ
>>726 まぁまぁ…
頭の防爆弁から脳汁が滲んでますよ?( ´・ω・`)ショボーン
そろそろ交換汁
730 :
Socket774:2007/10/25(木) 20:44:13 ID:O6cyvDnC
キューブ型は熱の問題でコンデンサが逝きやすい。
分かるね?
でっかいキューブなら問題ないのでは
昔、キューブ形買うとかで、どうみても19インチラックのようなネタがあったな。
>>一覧サイトの人
Toconの頭は十字。
電源装置の12Vが4ピンには出力されてマザボには出力されない
謎のアルミ軽量ジャンク電源を開けたときに確認した。
原因は20Pコネクタの12V線が半田し忘れて浮いてるだけだったがな。
今日ダイソー行ったら半田ごてがリニューアルされてた
青の20W 420円 緑の30W 420円 赤の40W 525円
あとこて台 210円 ←前からあった
スッポン 210円 ←初めて見た
密かに充実しててうれしい
40W欲しいなぁ
近所には入ってないんだよな
ダイソー商品が拡充するのはいいけど
どんどん105円じゃないものが増えていって萎える
うちの近所にあるダイソーには半田コテそのものが置いてない・・・。
店員に確認したけど扱ってないって言われたな。
>>737 店員が無知なだけだなw
ダイソーって店舗によっては、100だか1000個単位で取り寄せ出来たはず
ダイソーは半田ごてみたいなちょっと変わった代物になると
小さい店舗じゃまず見かけない
ダイソーではないが、違う100円ショップでニッ水充電器売ってた時は驚いた。
>>740 それは多分どこかの不要在庫がまわってきた物だろうな。
ふつうじゃ絶対100円じゃ買えんものだろう。
ちなみに、俺は100円ショップで発電機つきLEDライトを買ったことがある。
(すぐに売り切れた。)
後日、同じ物が別の店で980円で売ってて驚いた。買っててよかったw
>>741 1300mahだから安いのよ
電池スレでは定番商品
電池ぢゃなくて充電器の話だろ
コンデンサとちょっとした回路で蓄電するように改造すればいいのかw
>>740 100円ショップによっては一本100円充電池も売ってる
うちでは秋月充電器で使ってるが
>>734 スッポン(半田吸い取り器)は買うな。
本体のシリンダー部のプラ部品に経年劣化の酷い部材を使っていて
ある日使うとその部分が割れて使えなくなる。
>>100円充電池&充電器
セリアでは定番商品になったとか。
ポータブルラジオの電源に使っております。
充電器はタイマーと組み合わせて使ってます。
>>745 ぐはっ! それです、それ! じゃぁ、あれを980円で売ってた店って・・・こわっ
750 :
Socket774:2007/10/27(土) 14:56:10 ID:JqYygYvN
一月前まで使ってたEPoX EP8K-HA+、マザボ換えで放置してたんだけれど、
親戚がPC壊れたってんで、ぢゃあ余っている板あるからと、、
入れ替えようとしたら、見事にCPUとメモリ付近の電解が破裂寸前状態。。。
当然、火入れたら起動せず。
残留電荷放電用高抵抗は付いてないんかいっっっ
>残留電荷放電用高抵抗
んなモン有ろうと無かろうと液漏れには関係ない。
真空管みたいな高圧の回路ならともかく、
ママンみたいな弱電回路にはいらないんじゃないの?
知らんけど
PCのスイッチって商用電源から見ると、コンデンサの手前についてるの?
コンデンサの後なら、電荷は負荷によって消費されるんじゃないの?
>>753 すまん、前と後ろの位置関係が逆だな・・・
>>676はたまに見かけるけど、つくづくアホだね。
小容量コンも必要だとか書いてある割には、そこまでの配線がやたら長いw
増やすにしても1.5倍とかにしとけよ
コレくらい(サイズと量)のコンデンサだと音が発生するハズなんだが…
ただの自己満足で性能なんかはなから意識してないんだからこれで良いんだよ
ワロス
その値段でG-Luxon搭載とは泣けるな
トロイダルコアのトランス使うくらいなら電源基板とDAC基板を分離させろよと
平滑コンについては…何も言うまい
でかいG-Luxonだなぁ
ヤッパリ音系の製品はポッタクリばっかだなぁ。
>>764 電源回路とDAC・アナログ回路が近いとノイズやハムが出る事もある
まあ設計次第なんだろうけど
スイッチング電源じゃないから電源基板分離よりはオンボードの方が良さげ。
それよりチップ部品満載のアナログ回路に萎え
>>758 なんか悲しくなってくるね。。
Digital LinkIIIですか。。
パーツだけなら2万きりそう。
ちょっと手元に16V品が無くて10V品を使おうと
思ってるんだけど9Vかかる場所で使った場合どんな
影響があるのか知りたいんですが
妊娠したり爆発したり
耐電圧は低いの使っちゃダメ
使用電圧は耐圧の8割程度でおさえろと聞いた。
>769
日本ケミコン社のテクニカルノートでは
定格電圧内なら寿命に影響は無いと公表している。
問題は9Vかかる場所ってのがピーク電圧で何Vになるか、だな。
>>772 どうもです。
使おうと思ってる場所は小さな4Wスピーカー内部なので
大丈夫ではと思った次第です。参考になりました。
オーバーシュートとかが問題になるのかね?
「小さな4Wスピーカー内部」で「9Vかかる場所」?
アンプ内蔵のスピーカーでACアダプター付きか?
その手のACアダプターは定格出力9Vだと、
無負荷時には13Vくらいでるぞ。大丈夫か?
3端子レギュレータをアンプで使ってればいいが、
小型のアクティブスピーカーじゃまずありえないしね
>>775 ACアダプタは無いです。100Vを直に入れてトランスで9Vに
しています。ICがすぐにあるんですがそこまで電圧変動させ
て平気なんでしょうか? すでに実行して様子を見ています。
容量を上げたせいか低ESRのせいか音が変わりました。
それなら余計おとなしく16V以上のを使ったほうがいいんじゃね?
つかピュア板池
ACアダプタは無いといっても同じ回路が入ってるだけだろが。
国内メーカの製品ならすぐに破裂は無いだろうが、オススメはしない。
まあ、スイッチング電源のACアダプタなら普通は内部で安定化されてるけどね
9Vと言ってるのが実測ならいいんじゃね。
まあせいぜいケミコン噴いたりトランス焦げたりするだけだから俺はシラネ。
>トランスで9Vにしています。
実測がトランス出力の交流9Vだったら笑うしかないな。
同プラネ糞製のFX-08Wという100Mスイッチングハブが、まさにそんな症状起こしたよ。
PowerLEDの点灯が妙に暗くて、筐体内から「シーーー」って、ガスが漏れるような連続音がするの。
チップの起動ができてないらしく、どのポートもリンクしない。
中開けたら、電解はどれも噴いても膨らんでもなかったけど、見事に全部糞コン。
G-LUXONとかその辺だったと思う。TEAPOも混じってたかも。
もう発作的に手が動いて、手持ちの未使用品と全交換したら、すっきり直った。
シー音も治まったんだけど、あれはコイルが振動してたのか、中身が乾いた糞電解が鳴いてたのか
今となっては知る術もない。
>>783-784 同じくプラネ糞の100MスイッチングHUB、FX05SMCでも同じことが起きたよ。
更にスイッチング制御のトランジスタが超発熱して筐体のプラスチックが溶けました。
ACアダプタも含めて電解コンデンサ全交換したら直った。
トランジスタは生きてたのでそのまま交換せず。音はしてませんでした。
G-LUXONのコンデンサだったけど、吹いてはなかった。
ACアダプタに入っていたのはGloriaだった。
ドライアップしやすいのか?
中古のUSB2のカードとか見て思ったけどちつちゃいGSC多過ぎだよねww
バッファローのはGSCとかG-LUXONとかSANCONとかの糞コンばっか使いやがるよ
値段はIOと同じなのに質は絶対下www
荒井戸の業務用買えばおk
民生用のなんかゴミw
松下の業務用は2個だけTAICONで残りはrubyconだった
それでもルビコンかw
荒井戸ってcorega
逆だよ。
アライドテレシスが昔からあるブランドで、
プラネ糞と同次元でコンシューマ向けクソ製品を売ってもアライドのブランドイメージ(あればの話だがw)が汚れないように、
泥よけとして後から用意したのがcoregaブランド。
個人的にはcoregaはプラネッ糞に比べたらまだマシなイメージ(両製品使ってみて)があるな。
何年も前に買った100Mbitハブが壊れなくて買い換えられないぜw
壊れなくても買い換えろよw
プラネはいい加減筐体の色を変えろって
あーエスコン6やりてぇ・・・今日発売だったのを、昨日思い出した。
>797
それより意地でも導電性高分子電解コンは使わないつもりやなw
水系にこだわってる当たりよほどコストダウンに気を遣ってるのか・・・
それとも超低ESR水系コンデンサの問題知らないで使ってるのかどっちなんだろうw
まぁXBOX360が出始めたときのバラし画像見たけど基板裏CPUのMLCC実装数みて
「なんじゃこりゃ?」と思ったから単なる力業で誤魔化してるだけかも(´Д`;)
OSCONに4/510とかってついてるけど、どっちが耐圧で容量なのかわからないので教えてくださいorz
4μF/510V
実在する製品ラインナップを見れば、片方の組み合わせしかあり得ないことに気付くだろう。
高耐圧品が作れないのが、OSコンの欠点の一つだからな。
あ、510/4でしたw
高耐圧品が作れないのはなぜだろうとか思いましたが後で自分で調べてみます。
ありがとうございました。
>>733 亀レスごめんなさい。Toconの情報ありがとうございました。追加しました
妊娠するまで持たないから大丈夫
>>804 まんま書いたかwww
ちなみに型はSkytecのSKP-400/PS4だ。なぜか検索で引っかからん。
DELLsx270のコンデンサが全滅してた
取り替えようとコンデンサを入手、意気揚々と半田ごてを取り出す
・・・・
あれ、おかしいな。半田が溶けない・・・・・・・
20Wじゃ交換なんてできないよね
まとめに書いてあるように60Wクラスか、ターボつきじゃないとツラス。
奥の手として、ライターで小手先暖めたり、呼び熱として、ドライヤーでママンを暖めたりする。
前者はコテを消耗品として考えないと。後者は暖め方次第。
20Wじゃ辛いだろが、追い半田して溶けやすいとこからやってみる
全滅ならチビコンあたりから始める
要領掴むまでガンバレ
40Wか90Wで手早くやらないとな
30Wはダメだった。
どこで質問しようか迷いましたがコンデンサ以外にも電気に詳しい方々だろうと察し
ここで質問させて頂きます。
GA-8I915P-D Pro(REV1.0)+P4 520 でbiosポストまで行かないんです。
それならbiosスレあんだろと言われそうですが電源SW長押しでファンも止まるので
biosは生きているだろうと思っております。
現状までを書きますと8I915PとP4を頂(別々の人から) DDR2を持って居なかったので
知り合いの所でパーツを借り動作チェック。最初は動かなかったのですがメモリスロット替えたり
している内にbios起動。ついでにと知り合いの手持ちCPUを2個ほどチェック(動作OK)
ここで安心してDDR2を入手(メモパス確認済品)で、載せて見ると動かない。
CPU VGA メモリを動作した時のパーツを借りチェックしても動作せず。
CPU 2種類 VGA 2種類 メモリ 4銘柄 電源 3種類 テストしても動作しない。
CPUやVGA ノースサウスは発熱はしています。
電源投入後「ヂヂヂッ・・・ペッカン・・・ペッカン・・・・ペッヂヂヂ・・・」とビーブ音とも言えない音がします。
音が鳴っている時に搭載コンデンサの頭を指で触ると音が変化し、何か共鳴とでも言うのか・・・・
搭載コンデンサは三洋にnichiconがほとんどで2個G-LUXONの330μf25vがボタン電池とPCI-Eの隣に
1個づつ、そして各G-LUXONのそばに24.5の水晶と14.3の水晶があります。
コンデンサに脹らみや液漏れもありません。
今、私が考えているのはG-LUXONの劣化により水晶が逝きかけてるか影響を受けているのではと
思ったりしてますが、お知恵をお借りしたく長文失礼です。
悩む時間がもったいないから窓から投げ捨てろと言いたいが、
原因追求・復活したいと言う気持ちはよくわかる。
>ヂヂヂッ・・・ペッカン・・・ペッカン・・・・ペッヂヂヂ・・・
なんて表現豊かな擬音語だろうか。座布団三枚!
マジレスすると、915じゃあ熱湯系の中でも比較的古いCPUしか使えないし、
直ったところで燃費も性能も悪いクソマシンにしかならないから捨てた方がいいよと言いたくなるけど、
確かにその感じだとG-LUXONが容量抜けしてる可能性はありそうに思える。
14.3MHzの近くにあるということは、各クロックの供給元になるPLLシンセサイザチップの
電源デカップリング用だろう。
出てくるクロック波形が汚くなって、各回路が不定な動作をしているのではないかと推測。
ダメ元で取り替えてみよう。
場所柄、低ESRでない通常品で大丈夫だと思うよ。
818 :
815:2007/11/03(土) 18:07:11 ID:3pSDUmJW
>>816 >悩む時間がもったいないから窓から投げ捨てろと言いたいが、
御もっともです。動かすのを楽しむと考えればもったいなくは無いか・・・・な?
>>816 座布団三枚頂です。
>燃費も性能も悪いクソマシンにしかならないから捨てた方がいいよ
いや・・・・はい。
>出てくるクロック波形が汚くなって、各回路が不定な動作をしているのではないかと推測。
私の勝手な妄想だけかな?と思っていたりもしたので少し狙いが合っているかもと思えています。
サンクスです。
関係無いですけど
>>816「捨てろと言いたいが」
>>817「捨てた方がいいよと言いたくなるけど」と
気持ちを判って頂けるのも、このスレならではかもと思いました。(少し嬉しかった)
一応 コンデンサ交換で駄目なら水晶交換と作業して見たいと思います。
電源な気もするが…
『CPU外した状態では音が鳴らなかった』ら
もう捨てた方が良い。 マジで
他のパーツ壊すから
20Wの人だけどさ
40Wでこて先が平面の奴を発掘。無理やり小さなこて先をネジでとめて、コンデンサに当ててみる・・が、半田は溶けない
ぬるっとした感覚?しないしない。代わりにコンデンサの足がべきっ
うん、おとなしく大容量の買ってくる。
コテ先のリードが温まった所で追い半田をして抜くのだ
>>820 まさかコンセント挿して5分以内とかで使ってないだろうな?
最近の基板だと、RoHS対応で鉛フリー半田使ってるから、ほんと融けにくいね。
マジレスすると細いコテ先よりも太いほうが溶けやすいよ。
厚いフライパンの方が薄いものよりも材料投入後の冷え
が少なく短時間で炒められる感じ。
とにかく作業性が許される限界の太さでやってごらん。
リンスを入れるとモーターの音が静かになるらしいけど、
種類的にはどんなリンスを冷却液に添加すればいいのだろうか?
水冷スレからの誤爆?
マジレスすると、静かになるのは粘度が上がるからだから
粘りけを与えるものならリンスに限らずOKだよ。
プラントの中での液体の挙動を研究している所では、水飴を使っていた。
これがいちばん安いから、だそうだ。
そのせいでその研究室は床がぎちょぎちょ。
実際にマザーを手に取ると分かるけど、死亡してるコンデンサのすぐ隣に他のコンデンサとか、HDDのコネクタとかがあって
何かと作業しにくいんですよね。もういっこ気合で抜いたけど片足がべきっ
順調に?進んでおります
順調なのか?それw
>>826 ありがと。
誤爆したのであっちに書いてきます。
そんなんに傾向なんか無ぇよ
いや・・・
1800μの8本直列が全滅・・・
折っちまおうかな
エンジニアのこてって使い勝手とかどうなのかな。
グットとか白光とかのと比べて。
自分の職場じゃまったく見かけないのだけど。
会社で使うなら Weller HAKKO JAPANUNIX のステーション型だね
うちの会社はHAKKOのステーション型だな
精密機器の基盤の手直ししてるけど、ヘラコテが標準になってる。
(
>>832のURLで言うと、コテ先オプションのSKZ20〜22か)
熱伝導がまるで違うので、金かけて半田コテ買う人で知らなければお勧め。
基盤と書く奴の話はね
骨盤
839 :
Socket774:2007/11/04(日) 11:40:10 ID:iG9IZENe
板落ち防止でネタ
四級塩類
日本ケミコン
LXF、TXF、SXE
ニチコン
PF、PR、PY、PQ
エルナ
RSH? 名無し電源で液漏れ(海外生産だと思うけど)
三洋
松下
>>839ではありませんが
追記させていただきます
ね
四級塩類
日本ケミコン
LXF、TXF、SXE
ニチコン
PF、PR、PY、PQ
エルナ
RSH? 名無し電源で液漏れ(海外生産だと思うけど)
RSG、RXA
三洋
松下
HFE、HFQ、HFZ、GE、PSX、NHE、NXS、NXL、FZX、KG、KF
NTTの600MN
rubycon YXF
上のいいね
サンクス上の方が2000円安いし上にしとく
電源はコンデンサなんかよりメーカーで選ぶべきだろ・・・。
>>845 まあ確かにコンデンサとファンだけが売りのメーカーも有るけど。
実際は地味なメーカーのが良質の電源作ってるしね。
最低限日本産コンデンサー使ってなきゃ。
マザボのように多層基板だと、GNDがベタだから、そこから放熱される
いきなりですが
>>846の内容を読んでビビッと感じたのでちょっと質問。
6.3V 1000マイクロF 1本
6.3V 1500マイクロF 7本
16V 1500マイクロF 3本
ECS 865PE-A Rev:2.0に使われているポンコツOSTが妊娠&液漏れなんで交換したいです。
オヌヌメメーカーとオヌヌメ購入先を教えてください。
やさしいおまえら俺に教えてくれ
マザーのコンデンサはなんとなく理解して交換できるようになった
ハンダ暦1年のものです
初歩的な質問で申し訳ありませんが
マザーについてる四角くて黒いチップで足が3本くらいついてて
マザーにべったり寝そべっているチップはなんと言う名前なのでしょうか。
交換してみようとググルにも名前が分からなくてなんともならねえ
MOS-FETのことかな。
一般名称よりもパーツ上の型番のほうが大事だと思うけど。
ところでハンダごてで外せる?
早速のレス本当にありがとう〜
感謝感謝
>ところでハンダごてで外せる?
それをネットで調べようとしていたところでしたw
家帰って型番分かったらまた報告してみますね
あれは外せない事も無い。交換する必要あるのかな?
Asrockママンが起動しなくなって
ママン眺めてたらMOS-FETの回りと裏側が茶色くなってたので
これは焼けちゃったなと思い、だめもとで交換に踏み切ろうとしているところです。
P4S61かP4i65GVでメモリー横と見た
ごめん
939S56-Mで
チップセット下w
MOSFETが死んでるとなると回りの回路も死んでるかも知れん。
交換するなら注意してね。
はんだが溶けない人がまた来ましたよっと
再挑戦するも右手の甲を誤ってこてに当ててしまってアツー!
スルーホール無視して上に食んだ付けしてしまおうと思っているのですが抵抗値があがったりするんですかね
うん。上がる。
30Wでホールに刺さるくらい細いヤツで作業してるけど、全然溶けるがなぁ
ハンダ糸自体あまり使わないし
例の件でのニチコンってさ、今だったら偽装にはならずとも、結構な公の場で叩かれていたよね?
本当のところは結局闇の中になっちまったけど…
自分が格闘してるボード、はんだが溶けなくてリード線をドリルで削ってスルーホール作ってしまった人がいるんだ
それくらい溶けにくいんだろうな・・・
明日、こて先を削ってみるよ
コテ先を鋭くするのは逆効果接触面積ふやさんと
もっとも旧時代な半田ごてでコテ先が酸化するようなので
それを削らんといかんともしがたいってなら別だけど
半田って、ライターの火でも溶けたりするからな。
タバコの火なんかは結構溶かせると思うよ。
ハンダかどうかも疑問
銀・・・ですかね
Macに銀をレーザー溶着してるものがあるとは聞いたことがある
以前、何処かのblogで見たんだが、自作ケースを作る段階でバックパネルのレガシI/Oが
邪魔になったので半田ゴテで外そうとしたら、「hogehohe(物質名忘れた)で溶接してるから半田ゴテじゃ無理」
とPCショップの店員に言われたというのを思い出した。もしかしてそれじゃないかな?
電子パーツ以外を外す場合は気をつけたほうがいいし、無理して半田ゴテで暖めつづけると基盤壊すよ。
そういう記事を見ると、銀色に光っているからといって、安易にコテを当てるのをしていないっすよ。
#RoHS指令のブツははっきり言ってやりにくい。マンドクセからPb入りでやってるけど。
#なんで乾燥した大地に染み込むようにきれいに溶融した半田が広がらない?
#……お願いだからヘタクソとかいわないでくれ。こちとらぁエンジニアじゃねぇえ土建屋なんだからw
溶接してるからなああいうのはさ
DELL Optiplex sx270のマザーです
あのコンデンサ不良で有名な。
半田が溶けないから溶接とか言うなよ
まあ広義では半田付けも溶接だが
874 :
Socket774:2007/11/07(水) 12:32:36 ID:29B1bDCQ
半田が解けにくくなる季節ですね。
貧乏人のおいらは、20Wの半田ごてに
アルミホイル巻いて、温度を上げています。
20Wと30Wの差は結構あるような気がした
ICには20W位がちょうどいいが、大きめの部品には30〜60Wは欲しいかも
>>858 バックパネルから見てノースの向こう側ね。
あのへん、異様に放熱悪いから正常でも焦げてくるかもしれん。
ファン回転数落としていたらかなりきつい。
真犯人は茶色くなっている場所近くのLtec
例のはんだの溶けない人です
左手薬指にこて先が突き刺さりました
血が出ないので安心ですね
業者に頼もうかなぁ
病院に行くんだ
後で痛くなったり感覚なくなったりするぞ
皮膚から吸収されたヤニや鉛が心臓にたっしたら・・・あーあ
黒いこげみたいなものとはんだカスは気合で肉ごと爪で取りました
脳障害とか、学習障害とかに関しては文体からお察しの通り手遅れなので心配には及びません
2日痛みが引かなければ病院にいきます
ビビって一気に加熱できずにちまちまと何度も熱する方が
パターンにとっては悪影響だったり
(機械的なストレスとの合わせ技でダメージ食うんだろうけど)
ある程度半田部に対する密着度を保つために力はいるけど
勢い余るくらいの力はいらない
半田部分溶かすための予備半田してじっと待つべし
ドライヤーと追いハンダと60Wコテがあれば大抵はいけるんじゃないの?
HAKKO PRESTO で一発でつよ
海神無線に行って買ってきたようなコンデンサが並んでるな。
せっかくなら電線をもっと太いのに交換するとかシールド線にするとかすればよかったのに。
コンデンサを張り替えてもな・・・・セラコンがそのままだし電線もだし
なによりボリュームを変えないと駄目じゃない?
後は…
・ボリューム
・抵抗
・セラコン
あたりを交換すれば…
って、自作したほうが早そうだなw
あれだ。
この製品はヤマハのデジタルアンプICを取り出すために存在してるんだよ。
それ以外に存在価値はないんじゃないか?
前黒モグラ買ったけどまだデジアン買うには早かったと後悔した
70Wのよさそうなこてを発見
10年前から家にあったよく分からんものだった
ん、ネジがゆるいな・・・ぐりっっ
ぽきっ
ネジの頭が取れましたorz
しかしすばらしい、アレだけ苦労したコンデンサがスポスポと抜けていくでわないか
と、調子に乗っていた矢先、最もやってはいけないことをやってしまいました
じゅっ
アツーッ!
そして水ぶくれペローン
898 :
891:2007/11/10(土) 23:44:37 ID:EtanKxSy
>>892 おお、出てたのか。
デジタルアンプはTA2020で満足してたから知らなかったよ。
教えてくれてサンクス。
火傷がジンジン痛む時は空気に触れさせない事
これだけで痛みがかなり薄れる
軟膏(メンタムとか)を厚く塗るとか水バンソウコウを塗るとか
軽めの火傷なら接着剤で保護膜つくっても痛みは引くぞ
でも、アロンアルファは痛いよな
半田の場合大抵火傷じゃなくて当てたところ
焼けてるからなぁ
運が良いとそのまま放置で何事も無かったりする
水バン塗るならアロンアルファ塗るな
そういう時くらい、外科いけよ
なんともなかった・・・
セロテープとかで外気に触れないようにするだけでいい。
この治療法、最近よく使われるよ。
>>902 軽度のやけどは皮膚科に行ってくれw
もちろん平日の診療時間内になw
こて掴んじゃった・・・
夜やるものじゃないなこれ
腹を包丁でさされて病院いかずにアロンアルファを患部に塗って完治させた香具師がいるって友達がいってたよ
>>907 プロレスラーなんかAFよく使うな・・・
一月ぐらい前、文化祭で販売するLEDのおもちゃの半田付けをしてたら、いつの間にか火傷をしていた奴が通りますよ。
どうやら5時間連続で半田付けをしてたら持ち手まで加熱されてたようで、気付かずにそのまま使ってたらなった。
それとアロンアルファはマズイだろ。
>>899のいう接着剤は液体糊とかのことじゃないのか?
>909
アロンアルファじゃないと意味ないだろ
乾くのを何時まで待つ気だ
切り傷ならホッチキスだろ
ガムテだろ
無事通電記念
皆さんありがとうございました
アロンアルファは体に無害だからいいんだよ
そういえばアロンアルファは医療用品だとか言われてたな
縫えないような内臓器に使うとかで
でもそれは『専用のアロンアルファ』だけな
市販品その他、瞬間接着剤全部の事じゃないからな
コンデンサ交換してくれる安い業者ないですか?
俺がやってやる
1杯奢るなら考えるお
安井です。 コンデンサ交換承ります。 1枚10K円〜
↑ボリ杉、信でいいよ。
俺なら部品代と送料だけでいいよ
仕上がり見て良いと思ってくれたら、それでなんかくれればいいや
>916 suzudesでも高いと? あれより安い所は無いだろ多分。
固体じゃなくて表実装の電解かと
2万のサウンドカードでコンデンサが韓国製か…
ご愁傷様
SAMYOUNGならGSCじゃないの?
うちの電源、SAMSUNGのコンデンサ積んでるよ。
ROMEOとかいうケースについてきた。
多分電解液がキムチくさいよ
>>924 suzudesってどうなん?
最低でも3500円+コンデンサ代+往復送料
>>931 924じゃないけど、2年前に交換依頼した、全部固体で予算1万以内でって
頼んだら、無意味にオーバークオリティーになるからって言って総額7千円以内だった。
それなりの専門知識を有して判断するのだから門外漢の人はお任せしたら?
今でもそのMBは録画マシンで現役だよ。
知識も技術もないやつほど知識や技術に金を払いたがらない
あと、1週間位で次スレになるけどテンプレ修正とかどうしようか?
殿堂入り
>>649 追加AA
>>654 番外編
>>676 この辺りは、追加してやりたい気分w
935 :
925:2007/11/13(火) 17:13:12 ID:sq4/YD2V
>>926-928 皆さんありがとうございました。やっぱり
あまりよくないようですね。orz
でも決して悪いカードではないのでコンデンサ全交換も
視野に入れたいと思います。
>>937 ヒートシンクを固定するリテンションがぶっ壊れてヒートシンクが外れる→オツムが焼けて煙がDELLみたい
>>940 dそんな現象か
コンデンサではなかったのか残念
943 :
942:2007/11/13(火) 21:10:21 ID:7h3yVao0
てかトップに
「このページは2006年6月29日までで終了いたします。」って書いてあるなw
すいません。
>>940 Dimension2400Cなんて言ったら、どう選んでもNetBurstのCPUしか載ってないモデルだけど
あの頃の灼熱低能率CPUに限らずintelのCPUって、自己保護機能だけは超一流なんじゃ…?
それに、ヒートスプレッダがある分、ヒートシンクが外れたときの熱容量もある程度確保されてるし、
燃え出すほどの温度に上がるよりも前に保護機能が働くと思うんだがどうよ。
実際に燃えたのはVRMのあたりなんじゃね?
焼き鳥の場合、他は焼けないんだっけか?
つか発売して数ヶ月なら直ぐなら未だしも…
これ、クレーマーのレベルだろ
>>945 焼け方によるんじゃない?
Thunderbirdが何でよく燃えてたかというと、消費電力(発熱量)が大きい割にヒートスプレッダが無いフリップチップ型で熱容量が小さく、
ヒートシンクが外れた時の温度上昇が急速で、かつ、それに効果的に対応できる熱保護機構が実装されていなかったから。
いったん熱破壊して、CPUの半導体回路としての機能が失われると、あとはただの抵抗と化す。
ショートモード破壊みたいな形で、VCoreとGNDが低抵抗で短絡された状態になる壊れ方だと、
マザーボードのVRM部も巻き込んで壊す可能性は十分ある。
コンデンサ抜く時ってさ、両極の端子に繋がるように半田盛って同時加熱で抜くのでOKなん?
むかーし初歩のラジオのキットとかやった程度なんで最近の回路弄るのちょっと不安だ
無駄に熱いこてを片足に当てて片方を一気に引き抜く
もう一方に当てて、一気に引き抜く
ギコギコとテコの原理で片方ずつ
それやって外したコンデンサ見たら・・・ギョエーッ!足が伸びてる
よく見たら半田がうまいことコンデンサの足の延長になってた
40000か
自分で載せ換えたほうがいいな
半島メーカーのうえに、表面実装かよ。
(゚听)イラネ
>>952 そのコンデンサ国産じゃなければ意味無い
国産を過信しすぎるのは良くないよ
昔の4級塩とかニチコンHN/HMの前科があるからなw
>>948 穴を濡らせはスムーズに動くようになる
2穴はマニアック
>>959 いつもの翻訳職人さんよろしくお願いします!
いや俺前に翻訳した人だけどさ
今回の場合は、突然カタログと製品に関する独白を羅列してあるだけなんで翻訳のしようがないよ
一番いいのは
>>959の最初の行の上に「最近のコンデンサの動向と個人的疑問」とか脳内補完で題名つけるのがいいかと
LXV 6.3V 12μFの代替教えて〜
┏━━━━┓
┃⊂⊃ LXV┃
┃ 63 v ┃
┃ 12μF ┃
┗┯━┯┛
>>962 東信UTWRZ 35V22uFくらいでいいんじゃないの
若干グレード下がるけど
>962
63Vか6.3Vかハッキリしろ
低ESRでも小容量のだと高耐圧の方が多いな
UTWRZすすめたが、OS-CONの4.7〜10uF位でも十分でないだろうか
>>967 やっぱりカホパーツセンターのことか
あそこマザボ修理需要をあてこんでかHN(M)をパック売りしてる
大丈夫だと思うが、故障したのと同じのはね
埋め
ume
うめ
メーデー、梅援護求む
ume
ume
梅
977 :
Socket774:2007/11/16(金) 17:34:45 ID:/5S5D23Z
ame
うめ
うめ〜
u
産め!
うめぇ梅
楳
北野白梅町
梅屋敷
梅ちゃん
梅谷
チョーヤ
梅鉢鉄工所
梅田
め
うめ
埋め埋め
うめ
うめ
ume
うめ
1001 :
1001: