Sound Blaster 総合 Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184477886/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2Socket774:2007/08/21(火) 03:58:15 ID:sIMmz6rr
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3Socket774:2007/08/21(火) 03:58:51 ID:sIMmz6rr
X-FiシリーズやAudigyシリーズ、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184477886/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185538784/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
4Socket774:2007/08/21(火) 03:59:04 ID:sIMmz6rr
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたためゲームとカードの両方がOpenALに対応していないと
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

Xtreme Audioを除くX-FiシリーズではALchemyというツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することで従来のゲームでもハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる場合がある。
http://connect.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

有志によるALchemyのAudigyシリーズ対応版
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとっての地雷品リスト ソフトウェア処理、OpenAL非対応、ALchemy使用不可
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
・その他USB接続型

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0、OpenAL対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
・PCカード版  Audigy2ZS Notebook
5Socket774:2007/08/21(火) 03:59:12 ID:sIMmz6rr
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0、OpenAL対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外付けI/Oコンソール
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM製品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(HP版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光ミニジャック(出力専用)
6Socket774:2007/08/21(火) 03:59:24 ID:sIMmz6rr
●FAQ
・BF2/BF2142でX-Fiオプションが有効にならない
ゲームモードになってるか確認。
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html ケーブルは自作しる

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

【XPにVISTA用ドライバを入れる方法】自己責任で
1.Vista用ドライバとXP用最新ドライバをLhaplus等のツールで展開
2.VISTA用ドライバのDriversフォルダとAudConフォルダの二つをXP用ドライバの方に上書き
3.XPドライバのセットアップを実行してオーディオコンソールまでインストール
4.再起動後コンパネのボリュームコントロールに「スピーカー音量」が追加されているか確認
7Socket774:2007/08/21(火) 03:59:45 ID:sIMmz6rr
>>1-2は忘れてください
8Socket774:2007/08/21(火) 06:57:34 ID:FrbPAqXM
【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
上記3つにチェックを忘れずに


こっちのがわかりやすくね?
9Socket774:2007/08/21(火) 08:50:01 ID:AkQjtHlo
>>1
おつ
10Socket774:2007/08/21(火) 09:56:10 ID:2fUsFXav
有志のALchemy
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=18972

以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。
11Socket774:2007/08/21(火) 11:15:51 ID:bTLk7kl9
Audigy/X-FiでPCの音をDolbyDigital/DTSに変換してAVアンプなどにS/PDIF出力する方法

・DTS-610を買って間に挟む
○ハードウェア処理なのでPCへの負荷無し、利用制限は特に無し
×アナログ出力→DTS-610→DD/DTS変換なので音の劣化がある、遅延もある
×高い、日本での入手が困難

・AC3Filterを利用する
○無料
×DirectShowFilterなので利用できる状況が限定される
×ノーサポート、ソフトエンコなのでPC負荷増

・redocneXkを利用する
○無料
○Live/Audigy/X-Fi→ASIO→redocneXk→DDエンコ なのでAC3Filterよりも利用制限が少ない
×LiveはkXドライバの利用が必須、ASIO機能を利用してるのでEAXも利用制限あり?
×安定性がいまいち、ノーサポート、利用できなくても知らん、遅延有り、PC負荷増

・Audigy/X-Fi+DDエンコ可能なカード+Velbac(virtual cableプログラム、redocneXkと同作者)を利用
○Audigy/X-Fiの出力音をVelbacで別なサウンドカードへルーティング、そのカードのDDエンコ機能を利用する
○Audigy2+X-MeridianやX-Fi+X-Meridianなどで動作実績があるらしい
×redocneXkと同じ欠点がある

・X-Fi Preludeを利用する
○X-Fチップ+DDLive/DTSInteractiveなので(多分)EAX5.0ゲームの音もDD/DTS出力が可能になる
×販売開始が大幅に遅れてる、間もなく出荷開始?
×DDLive機能は2007 Q4以降での対応、DTSInteractiveは08年Q1の予定
12Socket774:2007/08/21(火) 15:17:47 ID:GgMJEhSp
テンプレ終わり?
とりあえず>>1オツ
13Socket774:2007/08/22(水) 00:03:12 ID:T+jylVTc
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
14Socket774:2007/08/22(水) 00:18:18 ID:+WQyzirg
15Socket774:2007/08/22(水) 02:31:03 ID:M4No/ILV
>>6にあがっている不具合って全部まだ治って無いんだ?
単にやる気無いのか・・・?
16Socket774:2007/08/22(水) 11:02:22 ID:w2q9dXSk
>>15
プチノイズの報告がたまにある以外は
治ってるのか治ってないのかよくワカランのでテンプレに残してある。

ノイズはMBとの相性かDACチプの熱暴走とかが原因っぽいけどハッキリしてない。
17Socket774:2007/08/22(水) 15:51:23 ID:c++PpwfD
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesを使ってるんですが、
ヘッドフォンを認識してくれないんですが、どうすればよろしいでしょうか?
18Socket774:2007/08/22(水) 15:59:32 ID:Gl6zvCC1
認識って何だよ
1917:2007/08/22(水) 16:10:39 ID:c++PpwfD
オーディオコンソールで設定してもヘッドフォンから音が聞こえないんです
20Socket774:2007/08/22(水) 16:19:28 ID:w2q9dXSk
>>19
オーディオコンソールの設定は「音が出るかどうか」には関係ない。
ちゃんと「ライン出力1」に挿してる?
21Socket774:2007/08/22(水) 16:28:47 ID:DCVg1MWt
ああ、あのヘッドホンを認識って設定は
外部ユニットにヘッドホン挿した時の自動認識だから
サウンドカードにヘッドホン挿す時は関係ない
普通にフロント出力の所に挿す
2217:2007/08/22(水) 17:36:07 ID:c++PpwfD
>>20
変えてみましたが、駄目なようです・・・
最初にお伝えしておくべきでしたが、ヘッドフォンはオーディオテクニカのATH-DCL3000です
もしかするとこのヘッドフォン自体がPCに対応してないのかもしれません
説明書にもPCでの動作は保障しないと記述してありますし・・・orz
23Socket774:2007/08/22(水) 19:53:22 ID:dcdvUWUC
>>22
他にもヘッドホンがあるのなら音が出るヘッドホンで音量最大にしてからつなぎ変えてみたら?
それで音が出ないのなら多分ヘッドホンその物が電気馬鹿食いの奴かも知れないが・・・

一応、ATH-DCL3000をTVとかAV機器につないで見て出力されるか確認しておくべきかと。

昔CDコンポに物置に有った馬鹿でかいスピーカー繋げて見たらラインに流れる電力でまともに
ドライブできなくて音量がヒソヒソしゃべってる程度にしか出力されないって事があったのでヘッドホンでもあり得る?かも
24Socket774:2007/08/22(水) 20:24:56 ID:09QOJyDB
Digital Music SXの事もここでいいのかな?
25Socket774:2007/08/22(水) 21:03:53 ID:Gl6zvCC1
>>22
ミキサーで全部最大音量にして、音楽再生しながら
挿すとこ変えていきゃどこかで音が鳴ると思うんだが・・・
26Socket774:2007/08/22(水) 22:08:02 ID:abGnIwZM
本体のオンボードの方にマイクを刺すと認識してくれるのですが、
sound blaster x-fi gamerの端子にヘッドセットのマイクを刺しても認識してくれません
オーディオデバイスやマイクの音量の設定などもやってみました

オンボードだと認識して普通にしゃべれるので基本的な設定は間違ってないと思うのですが
何か特殊な設定などが必要なのでしょうか?

27Socket774:2007/08/22(水) 22:25:19 ID:FI5Mqe5p
コンパネのサウンドで出力先がオンボになってるとか?
28Socket774:2007/08/23(木) 01:44:02 ID:WO1kWnzx
>>27
それも確認してみましたがsound blasterになってました
29Socket774:2007/08/23(木) 11:28:24 ID:fcU/5fAp
オンボードの方をBIOSで無効にするとか
30Socket774:2007/08/23(木) 11:36:17 ID:qjBvMUM9
>本体のオンボードの方にマイクを刺すと認識してくれるのですが
認識ってなんだかわからんが音声が入力されるって事だな?

ならば
設定→コンパネ→サウンドとオーディオデバイス→音声
で音声再生、音声録音ともに「SB X-Fi Audio」に汁
31Socket774:2007/08/23(木) 12:12:04 ID:35UTOLh8
細かい状況が書かれてないのだが、アプリの設定でオンボードになってるとか?
32Socket774:2007/08/23(木) 21:06:26 ID:e4o+Cbxy
挿すとこ間違えてないか?
そうでなければソフト側の設定がオンボから入力になってるからだとか
33Socket774:2007/08/23(木) 23:45:12 ID:8HloZ0e/
X-Fi Xtreme Audioで普段ヘッドフォンで聴いてるんだけどR側だけ急に音が小さくなった
なんだろう。他のヘッドフォンでも同じだからヘッドフォンには問題ないみたいだ。
設定も色々いじったがわからん、、、、
34Socket774:2007/08/24(金) 00:10:52 ID:X+o0fbKu
>>33
俺も昨日なった。
ボリュームコントロールでは左右均等になってる。
意味分からん(゚听)
3533:2007/08/24(金) 00:27:03 ID:5VFBG4tu
ナカーマがいたか!直ったらオセーテね。
36Socket774:2007/08/24(金) 02:18:59 ID:nd2lyJn0
難聴?
37Socket774:2007/08/24(金) 10:36:58 ID:iW9Bbn2T
38Socket774:2007/08/24(金) 10:37:51 ID:dx1mvQYe
プレリュードてw
もっとマシなネーミング思いつかないのかw
39Socket774:2007/08/24(金) 10:52:01 ID:bGSj261d
サードパーティー初のX-Fi CA20Kプロセッサ採用カード。
EAX Advanced HD 5.0, CMSS-3D, X-Fi Crystallizer, SoundFonts対応。
栗純正と違って、DolbyDigital Live, DTS Interactive, DTS NEO:PCに対応。
ただし、DD Liveは2007第4四半期、DTS Interactive, NEO:PCは2008年第1四半期のドライバーアップデート待ち。
と書いてあるね。
40Socket774:2007/08/24(金) 11:20:41 ID:Q+2jpfnz
>>37
カード画像みたが、奥にあるのはDSPチップかな?
ファームアップデートで機能が拡張できそうで面白そう
ADとDA変換は両方旭化成のICでまともそうだ
これは期待できるw
41Socket774:2007/08/24(金) 11:22:06 ID:xfDdxkJn
後は値段だな。
42Socket774:2007/08/24(金) 16:53:49 ID:eya7kBbe
ええー
PCIなのかよ・・・・・・
43Socket774:2007/08/24(金) 19:16:15 ID:mvRxcp4r
せっかく純正以外で出すのにまだPCIなんすか
44Socket774:2007/08/24(金) 20:05:31 ID:0cKNMch7
$199.99…う〜ん 光の角コネクタ無いしなあ
45Socket774:2007/08/24(金) 21:49:34 ID:HAxbDa10
>>42-43
X-FiチップがPCIeに対応してないから仕方ないだろ。
ただでさえPCI帯域にうるさいのに、ブリッジチップ使ったらどうなるか
判らんし・・・・

>>44
つ同梱のToslink-to-mini optical adapter
ttp://www.auzentech.com/site/products/x-fi_prelude.php
46Socket774:2007/08/24(金) 21:59:28 ID:wvxnRNTO
オンボ蟹サウンド+100円ショップのスピーカーから
XG+Companion2-IIに変えたんだが、
あまりの音質の向上に失禁した
47Socket774:2007/08/24(金) 22:13:53 ID:lx/cDwe9
そりゃあ〜 あたり前だろw
48Socket774:2007/08/24(金) 22:38:03 ID:tcYUB7LO
ファン付きのヒートシンクの方がよかった・・・・。
2スロット使用の冷却仕様を希望!
49Socket774:2007/08/24(金) 22:43:30 ID:CMKTOiZO
VGAかよ
50Socket774:2007/08/24(金) 22:52:11 ID:CbDfVg+Z
熱暴走の件。
あれからチップ用の山洋製ファン付けたんだけど、全然違ってくるね。
最近、涼しくなってきたせいもあるかもしれないが音が歪んだり小さくなったりすることがなくなった。
レスしてくれた人に感謝します。
51Socket774:2007/08/24(金) 22:53:25 ID:CbDfVg+Z
前スレ849でした。
書き込むの忘れてた。
52Socket774:2007/08/25(土) 14:12:07 ID:mTL1Im7H
>>50
チップ用のシンク外して山洋のにつけなおしたってこと?
5350:2007/08/25(土) 14:51:13 ID:Ap8gVJJu
外さないでそのままヒートシンクの上にくっつけただけ。
うちのは熱で外れやすくなってしまったので輪ゴムで固定してるけどね。
54Socket774:2007/08/25(土) 15:11:51 ID:mTL1Im7H
>>53
サンクス
Scytheの40mmファン買ってくる
55Socket774:2007/08/25(土) 15:15:33 ID:r5wV0d17
俺内部の12cのファン増設してx-fiに直接風吹き付けたがあまり以前とかわってない・・・
やっぱシンクもいい奴に変えた方がいいのかな?
56Socket774:2007/08/25(土) 15:25:59 ID:j4Xn+r3q
シンクは接着されてるから下手するとチップが外れしな。
あんまりオススメ出来ん。
57Socket774:2007/08/25(土) 15:36:59 ID:r5wV0d17
あぶないのかw
現状のまま様子見ることにシマスタ・・・
58Socket774:2007/08/25(土) 17:09:06 ID:9ZfOhTzJ
X-Fi Xtreme Audio買ってきた
音がオンボと比べ物にならねぇ・・・
59Socket774:2007/08/25(土) 18:23:05 ID:8a7jD/1F
何で地雷買うかな
60Socket774:2007/08/25(土) 18:30:54 ID:gB01AP1w
XA買うくらいならオンキョーの方買えばいいのに
61Socket774:2007/08/25(土) 18:34:26 ID:1iu4cJIT
ノイズ云々なら5000〜6000円で同等のものがいくらでも買えたものを
62Socket774:2007/08/25(土) 18:54:58 ID:Z+0mxTMg
待て、PCIe版かもしれない
63Socket774:2007/08/25(土) 21:09:44 ID:/jSH4eDz
X-Fi XG買おうかと思ってるんですが、XGによる負荷軽減効果のあるゲームの表みたいなのないでしょうか?
FPSを何種類かやっているのですが、効果があるか知りたいので・・・
64Socket774:2007/08/25(土) 21:18:30 ID:kiY5E365
>>63
4gamerでさがせ 
65Socket774:2007/08/25(土) 23:13:47 ID:X7TMiy43
>>57
前スレで同じ事質問して止めろと言われた。
3スレ位前に取ろうとして基盤ごと剥がれたそうだ。
その画像がUPされててそれを見たみんなはヒートシンク交換
あきらめたと言われた。
40mm位のチップセットファンを付けようかと俺は考えてるよ、もう
やってる人がいるしね。
66Socket774:2007/08/25(土) 23:15:13 ID:H5GhYk3y
X-Fiの冷却で苦労しているようだけど、ボードの反対側からも冷却してみては?
67Socket774:2007/08/26(日) 01:07:50 ID:YBDntCGg
>>53
輪ゴムは熱に弱いからポロッと行くかもしれん
タイラップとかのほうがいいのでは……
68Socket774:2007/08/26(日) 01:49:05 ID:rdlY9KaL
ドキッ!
スッポンだらけのシンク交換! ポロリもあるよ。
69Socket774:2007/08/26(日) 01:56:03 ID:zKro79fr
つい先日X-Fi EliteProを購入したものなのですが
ゲームをしていたら突然音が出なくなり、その時は"ゲームがバグったのかな?"と思ったのですが
それ以降、音が篭った音(トンネル内で聞いているような感じ)になり
ドライバー及びソフトウェアの再インストール等をしても改善されません
設定もいろいろ試してみましたが変化ありません
どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
70Socket774:2007/08/26(日) 02:07:42 ID:6DJKU/KB
初代AudigyPlatinumのフロントベイが壊れたみたいなんだけど、
これだけ何処かで買えるのかな?
71Socket774:2007/08/26(日) 02:08:53 ID:j9IoyQNT
ヘッドホンでネットゲーするんだったら
X-Fi買ったら問題ない?
72Socket774:2007/08/26(日) 02:12:25 ID:YBDntCGg
>71
X-Fiにも地雷はある
73Socket774:2007/08/26(日) 02:14:40 ID:j9IoyQNT
えっ
74Socket774:2007/08/26(日) 02:28:39 ID:zKro79fr
75Socket774:2007/08/26(日) 03:40:47 ID:nV3pccpY
>>62
PCIEに限定すると栗のXAか東京スタイルの奴しかないよな。(XG+FUTAって例外もあるけど)
もう少し選択肢があるといいんだけどね…。
76Socket774:2007/08/26(日) 03:44:47 ID:6DJKU/KB
ASUSマダーってことです
77Socket774:2007/08/26(日) 06:00:55 ID:FC0TPjP9
>>75
東京スタイルのやつは、確か変換チップかましてるだけじゃなかったっけ
78Socket774:2007/08/26(日) 06:46:57 ID:9u6Sg9pP
>>69
買い換えるのが一番。
79Socket774:2007/08/26(日) 10:21:00 ID:6WTJiKMR
PCIバス不足でお悩みの方へ
既出かもしれんが

人柱覚悟でPCI-E1本でPCI4本を外付けする変換BOXを購入して使ってみた
型式はMG-P19014

構成は下記のとおり

CPU:Core2Duo E6700
マザー:PB5-Deluxe
ケース:TNN500AF

<BOX内>
サウンドカード:X-Fi Fatal1ty(バルク)
オーディオカード:RME 96/8 PST
TVチューナ:MTVX2005

購入してから2週間使用しているが、拍子抜けするほど安定動作している。
電源外付けの恩恵により、音質面では高域の歪みとノイズが改善した。
また、以前X-fiを長時間使用していると音が歪んだりしていたが、それが無くなった。

久々に良い買い物をした。
80Socket774:2007/08/26(日) 10:32:02 ID:Hs6gTDc6
安くて24000円か。
お遊びで買うには高すぎるな。
81Socket774:2007/08/26(日) 10:45:50 ID:hVIrz5Je
XG使ってるんだが、すげえ熱いな
オーソドックスな対策ってなに?
82Socket774:2007/08/26(日) 10:50:26 ID:sHv6WEf1
忘れる
83Socket774:2007/08/26(日) 11:07:15 ID:nV3pccpY
>>77
あ、そうなんだ。でもPCIEに逃がせるよね。
84Socket774:2007/08/26(日) 11:19:49 ID:/SZ/h7XJ
>>69
俺もFatal1tyのほう持ってるけど
Counter-Strike:Sourceをフルスクリーンでやってる時に
他の画面に切り替えてまたCS:Sの画面に戻すと何故か音が篭った感じになる
だけどまたゲームを再起動すれば直るからなぁ・・・
まったく意味がわからんねこれ
85Socket774:2007/08/26(日) 11:30:36 ID:nV3pccpY
>>79
http://www.shoshin.co.jp/computer/magma/

こういうのもあるみたいだね。
86Socket774:2007/08/26(日) 11:41:28 ID:aIV7oAle
>>85
6スロットPCI Express - PCI-X拡張ボックス

ロープロファイルブラケット付き

税込価格:\441,000.-
(税抜き:\420,000.)
87Socket774:2007/08/26(日) 12:30:00 ID:torL2kWf
安定動作している人も多いんだろうが、どうして
X-Fiは不具合報告が多いんだ?
Audigyの時はあった?
88Socket774:2007/08/26(日) 12:31:29 ID:PomchYbM
Sound Blasterシリーズは太古の昔からトラブルの種でしたが?
ゲームやってる奴にとって他に選択肢がないから使ってるだけ。
89Socket774:2007/08/26(日) 12:43:45 ID:fMGbqULw
PnP ISAになる前は特に問題なかったじゃん
90Socket774:2007/08/26(日) 13:34:09 ID:sgOI7gcv
>>84
CS:SとかSourceエンジンのゲームは
音がおかしくなったらコンソールでsnd_restart
91Socket774:2007/08/26(日) 13:38:42 ID:/SZ/h7XJ
>>90
サンクス
今度やってみる
92Socket774:2007/08/26(日) 14:04:14 ID:bybfZAWp
>>87
不具合じゃなくて単に地雷認定されているだけじゃなくて?
熱暴走系はX-**系にはつきまとう不具合かもしれないけど
93Socket774:2007/08/26(日) 14:50:37 ID:0ZmU51Je
PCI-Eが*1か*16か気になる
94Socket774:2007/08/26(日) 16:54:01 ID:ztqhYy8c
Vista用コンソールラウンチャはまだですか?
95Socket774:2007/08/26(日) 17:39:08 ID:WdVBfgPs
今日X-Fi XG買って来て付けたのですが、26氏と同じ現象になりました。
オンボの方は切って、コンパネの出力もsound blasterになっているんですが
マイクが認識されません。なんでだろう・・・
96Socket774:2007/08/26(日) 18:13:05 ID:rdlY9KaL
>>89
いや、待て。
ISA PnP以前もそれはそれでIRQだのジャンパ設定だの…
問題というほどではなかったかも知れんが面倒には違いなかった。
97Socket774:2007/08/26(日) 19:57:12 ID:J9HxkRMd
X-Fiの最上位機種についている外付けI/Oインターフェイスは単品で買えますか。
98Socket774:2007/08/26(日) 20:16:56 ID:QIc3YAwH
これモード切り替えで音量がデフォに戻されるんだけど仕様?
あとXPでVista用のドライバを入れるのはなんの利点があるの?
99Socket774:2007/08/26(日) 20:24:15 ID:sHv6WEf1
XPのドライバはバグってる
100Socket774:2007/08/26(日) 20:26:07 ID:4iPcoZS2
最新だけじゃなく昔のドライバも落とせたらいいのに
101Socket774:2007/08/26(日) 21:14:57 ID:scG7cAV0
ドライバは該当製品を手にしたときに入手できる物をすべて保存する。
新しいのが出れば全て保存。
102Socket774:2007/08/26(日) 21:53:52 ID:aEV/OIlr
>>97
日本では変えない
103Socket774:2007/08/26(日) 23:25:45 ID:5MKx+Qmm
XーFi Xtreme Audioを購入してみました。
付属CDのドライバだと、EAXが有効になって録音デバイスに再生リダイレクトが出て
公式にある最新ドライバだと、EAXが無効になって再生リダイレクトが出ます。

すべての機能を使いたいのですがどうしたら良いでしょうか
104Socket774:2007/08/26(日) 23:32:07 ID:5MKx+Qmm
ちょっと間違えていたので修正します。
付属CDのドライバだと、再生リダイレクトが使えます
最新ドライバを当てると、EAXやイコライザ等が使えます

ドライバによって一方の機能しか使えないのですが
どうしたらよいでしょうか?
XーFi Xtreme AudioでOSはvistaです
105Socket774:2007/08/26(日) 23:45:11 ID:TsVrtvGB
VistaからXPにする。
106Socket774:2007/08/27(月) 00:23:06 ID:j0vLNFGE
まぁCPUパワーが充分な時代になったとはいえ、なぜわざわざサウンドブラスターを買うのに
ソフトウェアEAXのものを買うのか……
それならONKYOとかのほうが音が良いような
107Socket774:2007/08/27(月) 00:30:23 ID:Nt9nrTfE
地雷製品であるXtreme Audioを捨てて
Xtreme Gamerを買う
108Socket774:2007/08/27(月) 03:46:45 ID:iHuRp1YU
X-Fi XtremeGamerを検討中ですが、
デジタル出力I/Oを使うと、マイク入力が出来ないとあるけど、
ボードに、ケースフロントジャック用のマイク端子が付いていて、
デジタルで出力、外部D/Aアンプでリスニングしつつ
マイクでSKYPEみたいな使い方は可能だったりしますでしょうか。
なんとなく絶望的なようで、板面積の広いX-Fi Digital Audioの
ドータカード用端子のアサインから取り出すとか、裏技があるのかな・・・
等と妄想しています。

そもそも、そういう使い方は、フロントベイ付きか、
Audigy 2 ZS Digital Audioに行くしかないのかな・・・
109Socket774:2007/08/27(月) 07:28:49 ID:osA53NXR
X-Fi ElitePro買ったけどカードが熱い件
3秒触るのが限界だ
50℃は余裕で超えてそう
110Socket774:2007/08/27(月) 15:02:56 ID:659uu8WU
>>108
XGならケース接続用端子あるからたぶんできる。
DAとかだとケーブル自作するのが面倒だからおすすめできない。

I/Oドライブ付きなら確実だけど値段がボッタ栗。
EAX5.0とかヘッドフォン使わないなら投げ売りされてるAudigy2を買うのも手。

あとはX-Fi Preludeにはマイク入力付いてるけどまだ発売されてない。
http://www.auzentech.com/site/products/x-fi_prelude.php

>>109
横からファンの風を当てた方がいい。
放っておくとせっかくの豪華DACチプが熱でやられないとも限らない。
111Socket774:2007/08/27(月) 19:07:41 ID:slliutEo
明日X-Fi XG買いに行きます
よろしくな
112Socket774:2007/08/27(月) 19:19:45 ID:rFvbLQLj
ヒートシンクが付いていない初期のX-Fi は、すぐに熱暴走してたの?
113Socket774:2007/08/27(月) 19:30:12 ID:jobhilps
>>111
こちらこそよろしく^^
オンボからの買い替えだとゲームの音が別世界になるよ
VGA買い替えた以上に昔のEAX対応ゲームがやりたくなるはず
114111:2007/08/27(月) 19:38:04 ID:slliutEo
>>113
P5B寺のオンボだから音が酷くって
ゲームも結構するから格段に違うかな
明日からよろしく
115Socket774:2007/08/27(月) 19:39:20 ID:/oFWhg8k
俺のEliteProは初回出荷分だけど、いまだに熱で問題おこったことは無い。
116Socket774:2007/08/27(月) 22:09:24 ID:MwJM1FyY
最近サウンドカードをX-Fi XGに換装したんですが
BF2 2142で
換装前 Sound Blaster Live! Platinum使っててハードウェアで中設定
換装後 X-Fiモードで 中設定
で試したところFPSが10近く落ちてしまいました
X-Fiモードにすると負荷でも増えるんでしょうか?
117Socket774:2007/08/27(月) 22:20:06 ID:Neq0AnD+
X-Fiモートって何?
118Socket774:2007/08/27(月) 22:47:08 ID:MwJM1FyY
BF2 2142のゲーム上のオーディオ設定でクリエイティブX-Fiと選択しただけです
X-Fiモードとか書いてすいません
119Socket774:2007/08/27(月) 22:53:34 ID:rFvbLQLj
64MBのRAM付きのX-Fiじゃないとダメなんじゃないの?
120Socket774:2007/08/27(月) 23:06:43 ID:R0Mz8LWv
BF2でサウンド設定をX-Fiにするとfpsは多少下がる
といわれてたなぁ確か
121Socket774:2007/08/28(火) 08:44:17 ID:S0iYyD7p
近々PCを買い換えようと思ってるんだけどサウンド面を強化したいんだよね
ということで、そのPCでは調べたら以下の選択肢があるんだけど・・・


・インテル® ハイ・デフィニション(HD)オーディオ(オンボード)+Sound Blaster® Audigy Advanced HD audio ソフトウェア

または

・Sound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D) PCIサウンドカード単品

どちらのほうが音質がいいか分かりますか?
それともどちらもあまり大差はないのかな・・・
オンボードをソフトウェアで強化すればかなりいい音になりそうな気もするし
新しくサウンドカードをつけたほうがいいような気もするし・・・
両方Sound Blasterだから迷ってしまう
こういった組み合わせでの比較は聞いたことが無いので皆さんの意見をお聞かせくだちい
ちなみに、使用用途は主に音楽鑑賞
よろしくおながいします(´・ω・`)
122Socket774:2007/08/28(火) 08:50:25 ID:cmJS5+iU
DELLの組み立てマンか?
123Socket774:2007/08/28(火) 09:04:48 ID:/Idh5BQl
良いスピーカー買えばいいよ。
124Socket774:2007/08/28(火) 11:19:37 ID:TdI4UuT8
Xtreme Musicの方が良いと思うぜっ
125Socket774:2007/08/28(火) 11:34:28 ID:P0jzMzyk
>>121
・Sound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D) PCIサウンドカード単品
でしょう。
ソフトウェア変えても、オンボ音質はオンボ音質だからな。
126Socket774:2007/08/28(火) 13:00:29 ID:cZPxroG2
>>121
個人的には上も気になるが(ソフトエミュレーターなのか?)
音質なら間違いなく下だろう。
127Socket774:2007/08/28(火) 14:15:42 ID:S0iYyD7p
>>123-126
レスとんくす!!
music単体で搭載したほうがいいということですかね
ただ、

サウンドカード 性能概要比較

サウンドカード名  S/N 比  サンプルレート  チャネル数
X-Fi Xtreme Music 109dB以下 96KHz以下 7.1チャネル
Audigy 2 ZS 106dB以下 96/192KHz 7.1チャネル
Live! 24-bit 100dB以下 96KHz以下 5.1チャネル
インテル ハイ・デフィニション・オーディオ 92dB以下 192KHz以下 7.1チャネル


とありまして・・・Intelのオンボも結構数値はいいんだよね
むしろサンプルレートは
Intel:192KHz
X-Fi Xtreme Music:96KHz
とIntelのほうが勝っている
それでもSound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D)を搭載したほうが音質はいいんでしょうか?
128Socket774:2007/08/28(火) 14:37:17 ID:ZdeOm5ye
>>127
もしかして最新の3Dゲームしないの?
それならSoundBlsterを買う意味は全くないですよ。お金の無駄使いです。
129Socket774:2007/08/28(火) 15:05:22 ID:1xXh/yKf
>>127
数字を鵜呑みにする奴っているんだな・・・
お前アホかw
130Socket774:2007/08/28(火) 15:05:41 ID:pQyn+dLB
オーディオではスペックなんて何の役にも立たんのです
131Socket774:2007/08/28(火) 15:35:24 ID:cZPxroG2
サンプリングレートは音質とは直接関係ない。XMも2chなら192KHz出ると思ったけど?
S/N比は自社製品同士の比較なら意味はある。
(測定基準が各社異なるので他社との比較は参考にならない)
132131:2007/08/28(火) 15:41:28 ID:cZPxroG2
>>131
上は間違いだな。まったく関係ないといえばうそになる。すまん。
133Socket774:2007/08/28(火) 17:27:47 ID:8JXbcDa5
X-Fi XG てwin2kでも使えるの?
134Socket774:2007/08/28(火) 17:34:25 ID:S0iYyD7p
>>128-133
わざわざレスしてくれて本当にとんくすです

・3Dゲームは基本的にはやる予定なし
・とにかく毎日MP3形式の音楽を聴くので音質が少しでもよくなればいいな
・スペック厨というわけじゃないんだけど素人で数値にこだわってしまったスマソ
・おかげで数値は無意味だと知りますた

という感じです
基本的にSound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D) PCIサウンドカードを選べばよさそうかな
でも気になったのは>>128
ゲームの音響しかサウンドブラスターにする意味ないの?
音楽鑑賞には役に立たないのでしょうか
135Socket774:2007/08/28(火) 17:43:35 ID:bWVQtFSF
ケームのための機能がギッシリで
それがまたPCの音声機能を不安定にする。

PCでゲームしないのならSound Blaster買うメリットはほとんど無い。
136Socket774:2007/08/28(火) 17:44:15 ID:wo55fbQS
>・3Dゲームは基本的にはやる予定なし
>・とにかく毎日MP3形式の音楽を聴くので音質が少しでもよくなればいいな

ブラスターX-Fiを選ぶ必要はまったくない

>ゲームの音響しかサウンドブラスターにする意味ないの?
ない

>音楽鑑賞には役に立たないのでしょうか
オンボよりはいいが、それなら同じ金出してほかのカードを買った方がクレバー
137Socket774:2007/08/28(火) 17:53:47 ID:8hNvsB5g
>>134
悪いことは言わないから後からONKYOのSE-200なり150なりを買うことを薦める。
138Socket774:2007/08/28(火) 17:53:53 ID:xPpoMgSK
>>134
それはどうかな。
XAはDSPチップが不味いけれどソフトウェア支援限定で
正しいゲーム音声を得るならば悪くない選定だよ。
ただし自分ならばAudigyZsとか外部I/O付きAudigyとかが
まだかなり売っているからオーディオ面で気にするならば
低コスト(一万チョイ位迄)でむしろサウンドブラスター以外無い。

他に現行チップカード単体でフルモード搭載型はX-FiDegitalAudio以上で14k
I/Oなしの〜XtremeMusicは12kで売っている。XtremeMusicは外部デジタルI/Oが
別途購入できるのでDAと一緒。外部I/O付きは26k以上になるから
迷わず外部I/O付きAudigyを勧める。

他の選択だとSEシリーズは外部入力時は
出力先が変更されるため意味無いし
何度も言うけれどENVY系はゲーム音声が全て狂っている。
まともなドライバが有ればこっちが教えて欲しいほどの
散々なクオリティ。

CPUパワー余っていてステレオにこだわりがあるならば
SBDMUSXで良いんじゃないのかな?>>134
EAXネイティブ対応しているからちゃんとゲーム音声鳴るみたいだよ。
品質も悪くない

139Socket774:2007/08/28(火) 17:54:30 ID:hJGDNzzy
>>116
EAX有効になって重くなったんじゃね?
140Socket774:2007/08/28(火) 17:57:27 ID:OwsowC9y
>>134
ゲームによってはサウンドブラスターじゃないと使えない機能があるので、
そのゲームをやる人にとってはサウンドブラスター一択になっちゃう。

サウンドブラスターでもオンボードよりは高音質になるケースも多々あるんだけど、
ゲームやらずに音楽を高音質で楽しみたいという人は
・他社の音質を重視したサウンドカード
・USB接続の外部サウンドデバイス
・オンボードからデジタル出力で外部アンプを鳴らす
等々もっと良い選択肢がある
141Socket774:2007/08/28(火) 17:59:06 ID:xPpoMgSK
「サウンドブラスターはオンボよりマシという程度」だと
主張している人達に逆に聞きたいけれど、ステレオいじってて
「オンボよりマシ〜」という感じは全くないのだけれど
普段どういう環境でそんな戯れ言主張しているの?

今まで起きたトラブル関連でまともなスキルや対策無い人が
感情的に書き込むのはあっても当方環境で何をやっても
バグらしいバグは全くない。その辺を特に聞きたいな>>135-137
142Socket774:2007/08/28(火) 18:01:03 ID:xPpoMgSK
>>140
この人も頭がおかしいどこかの信者なのかな?
信者でなければ聞きたいけれど

SBでなければ音の定位が狂いまくってて
本来のゲーム音声すら出力できないのに
機能がどうとかの問題ではないんじゃないかな?
143Socket774:2007/08/28(火) 18:07:44 ID:hJGDNzzy
さすがにオンボの方がマシとまでいう奴は耳かスピーカーが腐ってる
144Socket774:2007/08/28(火) 18:08:29 ID:xPpoMgSK
ただ>>121氏は単純にゲームやらない音楽鑑賞のみ
という限定なんだからそれのみであればSE-90PCIでよいと思う

一般的な議論は相談者には関係ないからね
145Socket774:2007/08/28(火) 18:13:13 ID:xPpoMgSK
これはぼやきだけれど…

音楽専用だからといって(値段関係なく)スピーカーを卓上でしかも耳の高さに
セッティングしない状態でサウンドカードの音質がどうたらこうたら
講釈たれている奴は頭がどうかしていると思うよ。
羊頭狗肉なこだわりだよね>>高音質サウンドカード使用者の大半


146Socket774:2007/08/28(火) 18:13:27 ID:H1rePCuF
2chは信者とアンチが激突してるからまともな情報は得られないので
価格.comあたりで聞いたほうがいいですよ

                          ろーあいあす
147Socket774:2007/08/28(火) 18:17:52 ID:xPpoMgSK
馬鹿な単発レスがやけに多いなと思ったら
あっち系の人たちが必死工作していたんですか
>>135-137の下りが異常なのは合点がいきました
148Socket774:2007/08/28(火) 18:29:52 ID:rmGb6T07
>>146
ドシロートとそれに毛が生えた程度の教えたがりしかいない価格.comは情報源にはなり得ない
あ、工作員もいたなw
149133:2007/08/28(火) 18:37:39 ID:8JXbcDa5
落ち着いたところで
>>133の回答をお願いします
150Socket774:2007/08/28(火) 18:44:40 ID:xPpoMgSK
>>149
たぶん使えると思うけれど、ここはメーカー常駐を公言している某スレでは
無いから自己責任じゃないのかな?そんな雰囲気がみじんも
感じられない>>133氏だからあまり回答が来なかっただけ。
気にしないで人柱^^
151Socket774:2007/08/28(火) 18:59:51 ID:8hNvsB5g
>>133
ドライバ自体はXP用が使えるはずだけど動作保証外。

もしインストーラで弾かれたりしたら手動でインスコ汁。
152Socket774:2007/08/28(火) 20:10:21 ID:Rgsh2orp
>>150
>「オンボよりマシ〜」という感じは全くないのだけれど
>普段どういう環境でそんな戯れ言主張しているの?

これはSoundBlasterからデジタルで出力してないか?
オレもアナログ接続ならオンボとSoundBlasterの違いは分かるが、
デジタルで出力するとオンボとほとんど違わない。
153Socket774:2007/08/28(火) 20:32:34 ID:wo55fbQS
>>141

普段はX-Fi XGでアナログ接続です
ゲームやんないって人にSB薦めてもしょうがないと思ってる、EAXの込みのお値段になっちゃうからね
ましてやX-Fiなんて……
音にこだわりたいだけならEAXやら無駄なだけでしょ、もっと別の部分に金かけたほうがいい
ゲームするって人ならそりゃ一も二も無くSB薦めますよ、俺も。
154Socket774:2007/08/28(火) 20:42:58 ID:xPpoMgSK
>>153
どれほどPC置いている環境が「オーディオに適した」環境を
整えているかでかなり変わると思うよ。多少でもやり込むゲームが
あるならば環境によってSBのグレードを上げればよいと思う。

ENVY系カードでゲームやっていたけれど、しょぼい音質は
「カードのアナログ品質」のせいではなくてチップとドライバに
依存することが分かったるお陰で体験版DLしたりやり残したゲーム
引っ張り出してきて色々やり直してしまうほどサウンドブラスター凄い

かなりアホですよ。私

155Socket774:2007/08/28(火) 20:47:36 ID:CdF+0UiB
>>154
あなた日本人?
いや別に深い意味は無いんだけど
156Socket774:2007/08/28(火) 20:53:00 ID:xPpoMgSK
うん? かなタイプ特有の誤字が分からないのか…
まあ、そういうネタ大好きなんだよね。
「国策ブロガー」ウォッチャーとしては
何故そんなブロガーからのメールは
いつも韓国鯖や米国鯖経由で来るのかが知りたい。

なんか君知ってそうだね?>>155


157Socket774:2007/08/28(火) 20:53:52 ID:ZZKxNFX8
えーと日本語でおk?
158Socket774:2007/08/28(火) 20:57:15 ID:niImd/Ks
タイプミスどころじゃないおかしな日本語なのだがw
159Socket774:2007/08/28(火) 20:57:34 ID:MJT1T6d7
英語で言ってくれた方が分かりやすいかも
160Socket774:2007/08/28(火) 21:05:26 ID:hJGDNzzy
CMI8768からXGに差し替えたけど普通にXGの方が音良かったよ
ONKYOがここれよりさらにワンランク上がるのかどうかは知らん
161Socket774:2007/08/28(火) 21:06:56 ID:ZdeOm5ye
なんか意味不明な人が多いな。
162Socket774:2007/08/28(火) 21:40:31 ID:4tKCMjCs
>>160みたいな位が結構参考になるよね
勝手に主観的な基準を絶対的基準かのように語られても困る
163Socket774:2007/08/28(火) 21:50:28 ID:9o1pa6HA
チップだけでなく、ボードも音質を左右すると話を混ぜてみる。
SBはCreativeほぼ一社だけど、CMIは様々だからな。
164Socket774:2007/08/28(火) 22:35:18 ID:/JNd/dnF
まあ初心者のころはちょっとした違いに感動して
他人に伝えたがるもんだ
昔は俺もそうだった
165Socket774:2007/08/28(火) 22:48:21 ID:6VUPEgwm
そもそもメインのソースがMP3程度なら別段ハードウェアにこだわらなくても良いでしょうよ。
フルHDなモニタ使ってどこぞから拾ってきたような700MB程度の.avi見てるような感じで意味無いっしょ。
166Socket774:2007/08/28(火) 22:48:42 ID:Be0JmmwK
SBはせいぜいオンボよりマシ程度という奴は、スピーカー側で頭打ちになっている可能性が高い。
高音域のクリアさとか、音の深みとか、文章にするのは難しいが
1〜2万円程度のスピーカーでも音質の差が十分に聞き分けられる。

onkyoのカードは聞いたことないからわからん。
167Socket774:2007/08/28(火) 22:50:53 ID:JI3/j+Xt
168Socket774:2007/08/29(水) 00:16:46 ID:1HhgiJn5
169133:2007/08/29(水) 01:43:07 ID:VZGlIBkH
>>167
ありがとう
明日<X-Fi XG>買ってきて家のW2kで使えるか試して見るよ
170Socket774:2007/08/29(水) 10:00:02 ID:QEIB0OeZ
ゲームやらなくても、ヘッドホンでバリバリ映画見るんだぜ
とかいう人なら進めても良いと思うがな X-Fi
171Socket774:2007/08/29(水) 11:52:21 ID:KhtR7AV3
アホを承知で聞くがヘッドフォンで映画見るときモードや設定どうするんだ?
各自の好み?
172Socket774:2007/08/29(水) 11:52:22 ID:CqpwOxO6
>>168
デジタル署名がNEEEEE!
173Socket774:2007/08/29(水) 12:05:52 ID:t/h8t/Eu
出た汁署名なんていらんだろ
174Socket774:2007/08/29(水) 12:11:44 ID:9Jvi1nCF
正式に対応してない物をデジタル署名とか言い出して吹いた
じゃあやめろって話だなw
175Socket774:2007/08/29(水) 12:19:30 ID:97xB3swY
>>171
ゲームと同じ
コントロールパネルのサウンドの設定から
OSには5.1chスピーカーで設定
DVD再生ソフトに設定があるならそれも5.1ch
X-Fiの設定はコンソールランチャーで
コントロールパネルとの同期を外してヘッドホンに設定
CMSS-3D Headphone有効
176Socket774:2007/08/29(水) 12:41:28 ID:W4WTNx0f
映画とかアニメ見てる時のイコライザって何にあわせるのが無難?
177Socket774:2007/08/29(水) 12:42:45 ID:KhtR7AV3
>>175
ありがとう
ゲームと同じでいいのか
今までエンターテイメント使ってたから今度ゲームで映画見てみる ノ
178Socket774:2007/08/29(水) 12:46:08 ID:3qNso3x/
>>175
でもこれってスピーカーとヘッドフォン両方使ってるとかなり面倒だよな。
最近はもうやってないや。
179Socket774:2007/08/29(水) 12:47:57 ID:97xB3swY
>>177
いや、設定は上記のとおりにすればエンターテイメントモードでもいいよ
180Socket774:2007/08/29(水) 12:59:59 ID:k+5kCWqx
>>171
ちなみにオーディオクリエイションモードだとCMSS使えないから
エンターテイメントかゲームモードで。EAXエフェクトは無しで。

>>170
今時のDVD再生ソフトはなんかしらのバーチャルヘッドホン
機能付いてる場合が多いからCMSSに頼らなくてもバーチャルサラ
ウンドが楽しめる。サウンドエンジンによって音の出方に個性がある
から、両方試して自分が気に入った方を使うのが吉。
個人的には余計なエフェクトを掛けてこないCMSSの自然な音が好き。
181Socket774:2007/08/29(水) 13:03:22 ID:k+5kCWqx
>>178
5インチベイ内蔵のインターフェースとかエリートの外付けBOXがあると
ヘッドフォン刺すだけで自動的にヘッドフォンモードに切り替わるから便利。
182Socket774:2007/08/29(水) 17:29:55 ID:XjzlJP2m
WindowsUpdateにX-Fi Xtreme Audioのドライバがあったから
とうとうクソエイティヴのドライバもWUサイトで配布されるようになったんだなぁと
思って入れようとしたらアップデート中にブルースクリーンで落ちてワロス

相変わらずクソエイティヴのドライバは腐っとるな…。

他にもXtremeMusicとXtremeAudioを刺し換えてドライバをインストール
しようとしたらXMのドライバを検知して「既に新しいドライバがあります」と
表示されてインストールできねーよということもあったw
183Socket774:2007/08/29(水) 17:39:59 ID:K74JoI88
お前が腐ってる訳だが・・・
なんでうpでーとから入れるの?



と釣られてみる
184Socket774:2007/08/29(水) 18:19:38 ID:T+9G+6ID
Xtreme Audio地雷源、ってなんで?
ゲーム目的じゃなければ大丈夫?
185Socket774:2007/08/29(水) 18:33:06 ID:T+9G+6ID
>>134
オレもDELLで買ったけど(inspiron530)、サウンドボードは入れずに、代わりにA525スピーカー買った。
デル製のスピーカーは値段の割りにかなり音が良いぜ!
で、いまは更にボード入れようと思ってる。Extreme Music探したら、ホームページで売ってないのな。
アメリカ版のページにはあるのに。
仕方なく、Extreme Audioにしようと思ってる(なんか小型なんでこっちの方が良いのか?)。
186Socket774:2007/08/29(水) 18:42:42 ID:xHCzpIOA
クリエイティブのサウンドボードは
5.1chや7.1chサラウンドの出力端子とケーブルが
当社独自の俺様規格だか非常に使いにくい。
187Socket774:2007/08/29(水) 18:48:20 ID:zADbTceg
結局、どれが一番音がいいの?
188Socket774:2007/08/29(水) 18:51:05 ID:k8JnWe6A
自分で聴いて一番音がいいと思った奴じゃない?
189Socket774:2007/08/29(水) 20:06:57 ID:60Oxc7Ke
>>183
じゃあWindowsUpdateの方のドライバは誰の為にあるの?
190Socket774:2007/08/29(水) 20:10:37 ID:x1ArGM8d
>>186
7.1chはともかく、5.1chは普通のパーツで代用できるだろうが!このボケが!

191Socket774:2007/08/29(水) 22:29:49 ID:TqAnfF+j
>>184
ゲームやんなきゃSB自体が地雷
192Socket774:2007/08/29(水) 22:37:26 ID:6onYWQE7
それもそうだなw
193Socket774:2007/08/29(水) 23:57:58 ID:urN7Ng4V
>>191

うむ、日本語のアヤシイ香具師がなにやら工作しているようだが
ゲーマー以外には全くもって推奨出来んわな。

ドライバのバグに遭遇したことが無いって、ありえねぇよ。
194Socket774:2007/08/30(木) 01:09:45 ID:FG7frpQU
まあ、ドライバのバグに気づかない使い方をしてるだけなんじゃねーの
俺はBFやらなし、ヘッドフォン使わないからあまり気にならないな
195Socket774:2007/08/30(木) 01:36:47 ID:bMpXOyXl
>>193
うん、俺も工作員だと思う
BF以外の不具合はもっとあるべきはずなんだからたくさん書いて潰そうぜ
お前とは仲良くやれそうだ
196Socket774:2007/08/30(木) 02:01:53 ID:6I2Bnm/O
他にもっと致命的バグがあるに違いない。
197Socket774:2007/08/30(木) 05:27:34 ID:9T6/LMmc
どんだけ糞でも離れられないくせに
198Socket774:2007/08/30(木) 09:32:01 ID:+CwUCIMq
VistaでAudigyのフロントベイ使えてる?
まったく無反応だぜ。
199Socket774:2007/08/30(木) 11:04:39 ID:ivomy8lI
>>197
そのとおりだが移行先が無いからなぁ
200Socket774:2007/08/30(木) 11:59:41 ID:1Mm5P3OE
EAXがなければ誰もクソエイティヴなんて使わんよw
201Socket774:2007/08/30(木) 14:18:20 ID:RX1lG5bh
>>200 同感。

ちなみにIDが1M
202Socket774:2007/08/30(木) 15:28:21 ID:i3mvAOOd
EAXはすごいよな。ヘリコの音を動かす調整画面だけでも暫く遊べるからな。
おいらはファルコムゲーしかしてませんが。
203sage:2007/08/30(木) 17:06:35 ID:Uh/brE6Z
どちらも地雷認定されてる
X-Fi Xtreme Audio NotebookとAudigy 2 NXだけど、
ノートPCがexpressスロットしかないおかげでこの二つしかないので
CPU負荷の優劣で決めようと思ってます。どちらもソフトウェア処理とはいえ、
USBよりもexpressのほうが負荷は少なそうに思えますが・・・どうなんでしょうか?
204Socket774:2007/08/30(木) 17:08:23 ID:Uh/brE6Z
しまった、名前欄に・・・orz
205Socket774:2007/08/30(木) 17:36:48 ID:2pgthdJz
ExpressCardはUSB接続の場合もあるからなあ。
そういう感じで内部USB接続とかされてなきゃ、間違いなくX-FiXANoteのほうがマシだろう。
206Socket774:2007/08/30(木) 17:39:57 ID:VZfWuwLY
>>203
CPUパワー次第で差が変わるんだろうけど、負荷だけなら
多分X-Fi Xtreme Audio Notebookのほうがマシかと
207Socket774:2007/08/30(木) 17:45:32 ID:VZfWuwLY
>>205
仕様欄に
・IRQ共有のない空きExpresscard/54スロット1つ
って書いてあるから多分PCI-Exバス直結じゃないかな〜
一応クリエイティブはPCI-Exネイティブのコントローラー持ってるし。
間違ってたら申し訳ない
208Socket774:2007/08/30(木) 18:06:49 ID:Uh/brE6Z
ありがとうございます。
他社製品を見渡してもexpressスロットもしくはUSB2.0対応で比較的安価な物は
なかなか無いので大変悩むところでしたので。
それにしてもAudigy2ZS Notebookはすばらしい仕様でしたが、
どうしてこんなことになってしまったんでしょうね・・・
海外製品でCardBusからexpressに変換するアダプタも出ているようですが
さすがにヤバすぎるので・・・
209Socket774:2007/08/30(木) 18:15:46 ID:Uh/brE6Z
IEEE1394対応製品はどれも高価ですし(それ以前にRICOH製チップだから論外ですが)
やはり最後には栗製品に落ち着いてしまいます。
ところでX-Fi Xtreme Audio Notebookは付属ソフトウェアはCreative Media Source
だけですけど、WaveStudioとかの栗ソフト使ってる人いらっしゃいます?
210Socket774:2007/08/30(木) 18:15:57 ID:2pgthdJz
あー、あれなー。別にやばかないよ。国内ではもうじきRATOCが取り扱う予定。
211Socket774:2007/08/30(木) 18:54:05 ID:s7ES0MOe
>>207
PC側のスロットの話じゃないのか
212Socket774:2007/08/30(木) 21:44:37 ID:xY/bJPAm
近所のPCデポでX-Fi Digital Audioの中古が5980円で売っていたのでそくGetしました。
たぶんX-Fi Xtreme Audioと間違えたと思う。まったく問題ない完動品でお買い得でした。
213Socket774:2007/08/30(木) 23:26:59 ID:5CFR+RaX
>>209
Fatal1tyのCDに入ってたWaveStadioならたまに使う。
MediaSourceは同じ栗のMuVo^2でプレイリスト作るためだけに使ってるけど
動作重いうえに使いにくいクソアプリだから他人にはオススメできない。
214Socket774:2007/08/30(木) 23:28:29 ID:5CFR+RaX
マチガエタ Stadio→Studio
215Socket774:2007/08/31(金) 01:38:33 ID:tAvIvO9B
>>168
入れてみたけど、スタンバイからの復帰に転けるようになったんで、
前のBetaに戻しちゃった。
まぁ、家の環境だけの問題かもしれないけど…。

Athlon64 X2 4800+
A8N-SLI Premium (nForce4 SLI)
DDR400 2GB
GeForce 7900 GS
X-Fi Xtream Gamer

参考までにね。
216Socket774:2007/08/31(金) 20:01:21 ID:qMkQMvGk
Soundカード欲しいんだけど、もう古いからなかなか(;><)
ニューモデル出ないかな?
217Socket774:2007/08/31(金) 20:20:04 ID:sxs1/th1
良い事を教えてあげる
発売から2年程経つ現X-Fiシリーズは未だにドライバが安定していない
こんなので仮に新製品を出しても安定したドライバが出るのはいつになるやら
218Socket774:2007/08/31(金) 20:29:20 ID:s2NvS7Ki
え〜うちは超安定してるよ〜。アンチは死ねばいいのに〜
219Socket774:2007/08/31(金) 21:22:39 ID:xVZiLkXr
そこでX-Fiチップを使ったAuzen X-Fi Preludeですよ
220Socket774:2007/08/31(金) 21:29:25 ID:jLYIgOAG
>>219
糞の栗がドライバのソースをAuzenに渡さないので当分の間は
Auzenカードでも栗製ドライバです。一応交渉は続けてるようだけどな。
221Socket774:2007/08/31(金) 21:43:29 ID:Yv/edW6C
チップの熱暴走は、ドライバが不安定だから起こるの?
222Socket774:2007/08/31(金) 21:49:33 ID:N5lpPjnG
●ASUSTeK初のサウンドカードとゲームの相性を検証する
>EAXを取るか,汎用的なマルチチャネル出力機能を取るか

EAXを取るに決まってるだろ、常識的に考えて、、、
223Socket774:2007/08/31(金) 23:16:16 ID:1v5nVeib
>>220
ALSA projectにハードの仕様を公開しないとかいうのはまだわかるが、
チップ売りつけといてそれは酷くね?
224Socket774:2007/08/31(金) 23:54:05 ID:CiHUxF3b
バグりまくり。
オーディオクリエイションモードから別のモードに切り替えようとすると突然フリーズして、
以後オーディオクリエイションモードに切り替えると音出なくなる。
いつの間にかスマートレコーダーでの録音が不可能になってるし…なんなのなんなの…
225Socket774:2007/09/01(土) 00:00:22 ID:j6uDEnAz
CPU負荷気にしなければUSB接続のやつでもおkなん?
226Socket774:2007/09/01(土) 00:08:16 ID:zV+sVk9O
前に禁断の「音鳴ってる状態でのモードスイッチ切り替え」やった時に
ハングアップしてその後ゲームモードにしたときのみ出力音声がモノラルに
なるという怪現象が起こった。ドライバー再インストで治った。
227Socket774:2007/09/01(土) 00:09:03 ID:rB+M4KWW
悪くないと思うよ。一本感想上がってた
228Socket774:2007/09/01(土) 01:56:32 ID:e8zwgzQ+
audigy2platium使ってるんですが、PCIカード背面の
「digital out」に使うケーブルは光デジタルケーブル(ミニプラグ)ですか?
229Socket774:2007/09/01(土) 03:13:56 ID:rGT4+7vc
いや、同軸。
230Socket774:2007/09/01(土) 03:24:00 ID:nrDR0TrZ
一人じゃ寂しくて、映画行けないよ・・・
231Socket774:2007/09/01(土) 03:24:31 ID:nrDR0TrZ
テラ誤爆w
232Socket774:2007/09/01(土) 03:28:16 ID:jfsTiro5
いや、ミニプラグ。
233Socket774:2007/09/01(土) 03:35:03 ID:qVU5hAfy
まずはお前のセンターポールで試してみろ。
234Socket774:2007/09/01(土) 04:18:27 ID:pidyRHs8
音鳴ってるときにモード切替なんていつもやってるぜ
ゲーム中にゲームモードにするの忘れてたの気付いてALT+TABでデスクトップに戻って
コンソール呼び出し切り替えてまたゲームに戻るとかしょっちゅうやってる
音が出なくなったらまたモード切り替えて戻してなんてやってるけど全然問題無い

ちなみにVista32bitね
235Socket774:2007/09/01(土) 10:13:29 ID:HDPaWe2I
常にゲームモードにしとけばいいのに・・・
236Socket774:2007/09/01(土) 11:28:00 ID:DiEnRJcX
Vista用のコンソールラウンチャまーだー?
237Socket774:2007/09/01(土) 11:51:01 ID:S4GfgHd0
>>236
でるわけないよ。Vista対応版X-Fiを買うか、P2Pに手を出すかだよ。
238Socket774:2007/09/01(土) 12:50:47 ID:oh04dVqr
>>236 
オレは使ってるぞ
sbxf-sivis-w2-lb.iso
でググると幸せになれるかも・・・
239Socket774:2007/09/01(土) 12:54:50 ID:S4GfgHd0
>>238
割れ厨め!
240Socket774:2007/09/01(土) 13:09:35 ID:C8l/50Aw
ハード的に変更点が無くてソフトだけVista対応だと・・・ウーン
241Socket774:2007/09/01(土) 13:26:06 ID:weHOZOTt
何を今更w
242Socket774:2007/09/01(土) 13:34:55 ID:DiEnRJcX
>>238
ありがとおおお
あれもこれも糞栗が悪い
アプリぐらい配布しろよ糞が
243Socket774:2007/09/01(土) 15:15:47 ID:PaaAEtkX
BF2142中にブルースクリーン>リセット
winampから音でねぇwwwwうぜぇwww
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスではちゃんと認識してるのにwww

まぁ再起動すりゃ直るんだがね
マジx-fi xtreme gamer うんこ
244Socket774:2007/09/01(土) 15:45:07 ID:6nU2eaWf
早く短い方のPCIエキスプレススロットのサウンドボード出してくれないかなぁ
スロット余ってて使い道がないぽぉ〜
245Socket774:2007/09/01(土) 16:37:00 ID:S4GfgHd0
>>243
お前の環境がうんこ以下なだけだ。糞やろう!
246Socket774:2007/09/01(土) 19:31:59 ID:Y3XdOcoR
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesを使ってるんですが、
ヘッドフォン端子を挿すとなぜかPCのスピーカーから音が聞こえなくなってしまいます。
どうしたら両方から音が出るようになるでしょうか?
247Socket774:2007/09/01(土) 19:37:49 ID:S4GfgHd0
>>246

X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesには出力端子は1つしかないですよ。スピーカーの話?
248Socket774:2007/09/01(土) 19:42:47 ID:DiEnRJcX
>>256
ヘッドフォンの設定で
ヘッドフォン接続時:「スピーカーを自動的にミュートする」のチェックをはずす
249246:2007/09/01(土) 20:04:07 ID:Y3XdOcoR
>>248
はずしてあるんですが、聞こえません
250Socket774:2007/09/01(土) 20:12:26 ID:DiEnRJcX
X-Fiを窓から投げ捨てる
251Socket774:2007/09/01(土) 20:12:34 ID:r/Jq+cBm
XGにAntec SOLOのHD Audioフロント繋げたら音が出なくなった
フロントポート、カードどちらに挿しても動かない
なんでだ・・・
252Socket774:2007/09/02(日) 01:05:57 ID:5Bl0muU3
ヒートシンクに熱伝導テープでチップ用クーラーを付けても、高温になったら取れたりするんでしょうか?
253Socket774:2007/09/02(日) 10:37:17 ID:IKrKPpDa
X-Fi DA使ってて音が出なくなったからOS再インストール、ドライバ入れて設定しても音でない
オンボのサウンドを使うと音が出るからスピーカーやケーブルは問題無い

さて、SB460単品でも買うか、しばらくオンボで様子見するか、どうしたものか
254Socket774:2007/09/02(日) 11:55:59 ID:zeHbnYB5
普通そんな目にあったらクリなんてもう買わないだろ
255Socket774:2007/09/02(日) 12:15:05 ID:IKrKPpDa
EAXが
256Socket774:2007/09/02(日) 12:18:10 ID:NVULyfT8
普通はドライバ再インスコで直るんだけどな

ゲーム以外での用途ではあんまり良く無いねこのカード。
SuperRip使って音割れるとか何のためのRippingだ。黙ってリダイレクトで録音した方良かったわ
257Socket774:2007/09/02(日) 12:34:52 ID:wy1DV4aR
>SuperRip使って音割れるとか何のためのRippingだ。
それはカードのせいではない気がする
258Socket774:2007/09/02(日) 13:17:29 ID:ntBf0FOB
>251
壊したんだろ。HDAudioのじゃなくAC97の端子にでも繋いだんじゃねーの。
259Socket774:2007/09/02(日) 13:33:51 ID:IAn9yvqb
>>251
Antec SOLOは前面サウンド端子はマザーボードオンボードサウンドに対して有効。
サウンドカードを別に搭載の場合は機能しない。
260Socket774:2007/09/02(日) 15:59:11 ID:ZNlLjjm/
>>259
そうなのか!
教えてくれてありがと
261Socket774:2007/09/02(日) 19:00:52 ID:dYf5M31t
>>259
XGの端子に繋いだら、普通XGの音が通るんじゃね?
262253:2007/09/02(日) 19:09:04 ID:RGN3Zm2v
DAをサブPCに挿してドライバだけ入れたけど、ドライバだけなのにインストールに時間がかかって
起動時も異常にモッサリ、サブPCではドライバをインストールした直後は音が出るが、PC再起動すると何しても駄目
DA取ってドライバ消すとPCの調子が元に戻る、限界のDAがPCに悪影響を及ぼしたようだ。

結局X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series買ってきた俺はEAX儲者w
263Socket774:2007/09/02(日) 19:09:11 ID:plqGfwO9
Xtreme Gamerを買おうかと思ってます。
RCAの端子がついてないみたいなんですが、ステレオミニ→RCAの変換ケーブル買ったらOKなんですかね
264Socket774:2007/09/02(日) 19:32:36 ID:Q1Qk5tF+
>>263
OKなんです
265Socket774:2007/09/02(日) 19:33:14 ID:plqGfwO9
>>264
分かりました。ありがとうなんです><
266Socket774:2007/09/02(日) 20:14:58 ID:9pLbDyCU
>>251
うちのSOLO&XGではちゃんと動いてるよ。

>Antec SOLOは前面サウンド端子はマザーボードオンボードサウンドに対して有効。
>サウンドカードを別に搭載の場合は機能しない。
これは多分だけど、SOLO White発売前のAC97にしか対応していないSOLOの事。
267Socket774:2007/09/02(日) 21:50:00 ID:M1wmoU/F
アホな質問ですいません。
X-FiDAを使ってます。
最近ヘッドホンを買ってLINEIN1に繋いだんですが、デジタルとの切り替えはどこでするのでしょう?
スピーカーはデジタルI/Oを通してます。
268267:2007/09/02(日) 22:31:33 ID:M1wmoU/F
追記
初めはスピーカーから音が鳴ったのですが、すぐにヘッドホンからしか鳴らなくなりました。
デジタルI/Oを見ると端子が赤く光っているので、配線はできていると思うのですが・・・
269Socket774:2007/09/02(日) 23:00:02 ID:YpW8kO2v
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
上記を使ってるんですが、RAID0してvistaを入れてメモリを4Gにすると物凄いノイズ音が出るのですが・・
今HPでダウンロードできるvista用のドライバよりも古いドライバをどこかで入手する方法はないのでしょうか?
vistaの64bit版です。
よろしくお願いします。
270Socket774:2007/09/02(日) 23:18:17 ID:CH5vgu3z
Sound Blaster X-Fi Audigy BETA Driver 20070827
ttp://connect.creativelabs.com/beta/default.aspx
271Socket774:2007/09/03(月) 00:03:57 ID:wMLlwNaK
>>268
OSがXPだったら最新ドライバの既知のバグだと思う。
古いドライバ探すか、>>6見てVISTA用ドライバ(の中のXP用ドライバ)入れれ。

>>269
古いドライバはググればどっかにあるはず。
でもドライバの問題じゃない稀ガス。
272267:2007/09/03(月) 00:48:36 ID:6/w7k/IZ
>>271さん
>>6の方法でやってみたけど駄目でした。
デジタルI/Oを有効にしても無効にしてもヘッドホンからしか音が鳴りませんorz
273Socket774:2007/09/03(月) 00:53:55 ID:lzBNN+uQ
>>270
ありがとうございます。

>>271
これってドライバの問題じゃないんですかね?
ドライバを変えたら直ったというのを他のスレで見たもので・・
色々と試してみるしかない状況です。

どなたかvistaの64bit版で4Gさしたときに同じような症状が出る人いますか?
またはすんなり入って使えてるという方がいましたら、色々アドバイスをお願いします。
同じ環境でもxpだと普通に使えるんですけどね・・・
274Socket774:2007/09/03(月) 01:04:14 ID:mo1OebhK
>>273
前スレで同じ症状の人が何人か報告してたよ。バクじゃないの。
Vistaで64bitでメモリーが2GBより上だと発生するらしい。けど発生しない人もいる。って感じみたい。
275Socket774:2007/09/03(月) 01:17:35 ID:VcuGogxA
>>273

俺もその症状でビスタ諦めた・・・RAIDにしなければ平気なんだけどなー
すんなりインストールできる人とできない人の違いも分からないし
今はXP使ってる・・・・・
276Socket774:2007/09/03(月) 02:31:11 ID:RQHnr+oM
>>269, >>273
おお、同じ状況の人発見。

俺のPCは、
 X-Fi Xtreme Gamer
 Vista Business 64bit
 メモリ4G
 C2D E6600

という感じの構成なんだが、、、
「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ用 Vista ドライバ 2.15.0002 (51.09 MB) 」
http://ccfiles.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/10076/0x33B9B65D/SBXF_PCDVT_LB_2_15_0002.exe
をインストールすると、インストール終了後のOS再起動時のブラック画面から
延々と非常に大きな不快な雑音(おそらく音量最大)が出力されてます。

とりあえずサポートにメール投げといたから、返信あったら書き込みます。
(最悪、X-Fiが使えないようなら、オンボのサウンドを使うまで = creative製品は一生買わない)
277Socket774:2007/09/03(月) 02:36:02 ID:32/ktEY6
つーか・・有料βなOS使用でドイツもコイツも
マザー名書かないのは最近のトレンドなのかね?

278Socket774:2007/09/03(月) 02:37:52 ID:yMM7d5p7
つーか・・有料βなOS使用でドイツもコイツも
マザー名書かないのは最近のトレンドなのかね?


279276:2007/09/03(月) 02:40:38 ID:RQHnr+oM
>>277-278
指摘される前に貼ろうと思っていたが、、一歩遅かった。

■M/B : GA-P35-DS4 Rev2.0
 BIOS Ver. : F5 (購入した素の状態)
■CPU : E6600@3GHz (3GHz状態でvista64インスコ)
■CPUクーラ: 忍者プラス revベータ
■HDD: WD Raptor 740ADFD 10000rpm AHCIモード
■HDD: WD 2500KS + WD 5000AAKS
■VGA : 8800GTX ドライバ163.44
■メモリ : UMAX Pulser 1G*4
■ケース : 1万円アルミケース
■電源: Abee AS Power Extremer E-630EA
■サウンドカード: Sound Blaster X-Fi Extreme Gamer
■ドライブ類: FDD、DVD-RW
■OS: Vista Business 64bit
280Socket774:2007/09/03(月) 02:45:20 ID:32/ktEY6
少し意地悪い書き方だが、SBスレに来て自らの低脳ぶりは置いておいて
スペック掛けずに製品不買といわれてもな。勝手にHP立ててそこで
街宣でもすれば?
281Socket774:2007/09/03(月) 03:04:36 ID:RQHnr+oM
>>280
不具合なく使えているようで羨ましいです。


つーか、creativeは技術力無さ杉。vista出てから何ヶ月経ってんだよ。。。
282Socket774:2007/09/03(月) 03:18:44 ID:/Q6/elY+
音出ない人一度試してみてください
私はXPでXGですが、ヘッドホンを繋いだら自動的にミュートにチェックを入れる
すでに入ってたら入れ直す
OSのサウンドプロパティでミュートにして解除
上の工程は要らないかもだけど、なぜか直りました
283Socket774:2007/09/03(月) 03:19:39 ID:EDTPn9eb
なんでそんなことも自力で解決できないような人が
OCしてたり64bitだったりBusiness選んだりしてるんだろうね
284Socket774:2007/09/03(月) 03:22:41 ID:Oynm11Uz
>>283
意味不明すぎ
285Socket774:2007/09/03(月) 03:28:06 ID:32/ktEY6
今気がついたんだが
> ■CPU : E6600@3GHz (3GHz状態でvista64インスコ)
OS不安定化する作戦かい? いくら何でもこれはねーよ。
XPですらこんな事やってたらおかしくなるぜ
286Socket774:2007/09/03(月) 03:39:30 ID:32/ktEY6
あういうナニカが抜け落ちた人居ると本当に困っている人への
質問やりづらいしサポートしてあげたいと思う人も減るような気がする
そういう人は最初からスルーなんだろうけれどね
287276:2007/09/03(月) 03:45:18 ID:RQHnr+oM
CPUだけがオーバークロッキング状態だが、この夏も何事も無く
乗り切ったCPUなので、安定性については全く問題ない。

なお、先日までXP ProでX-Fiは元気に動いていた。
マザボ交換してvista 64bitになってから、X-Fi絶不調。


つーか、このスレにはメモリ4GB超で64bitOSでX-Fi使っている人いるの?

俺のPCはメモリ4GB+VGA768MBですでにPCI 32bitの4GB空間を越えているから、
PCI/PCI ExpressのBase Addressレジスタ1〜4も使う64bitアドレス空間対応の
ドライバ書かないと動かないよな。

何はともあれ、creativeには頑張ってもらいたい。
ま、2chに書いても便所の落書き並みに意味無いんだが。
288Socket774:2007/09/03(月) 03:46:10 ID:VcuGogxA
>>283
その辺は個人の使用用途じゃね?
そういう書き方すると自力で解決できない奴は買うなで終わっちまうよ。
自分がトラブル起きたときに困る事にもなるよ。

289Socket774:2007/09/03(月) 03:48:19 ID:XXD9Azk5
別にOCしてたりBusinessなのは良いと思うが、
Vistaの64 bitはまじくそだからな。
290276:2007/09/03(月) 04:26:51 ID:RQHnr+oM
うぉ、オンボのサウンドでFPSゲームをちょっとやったが、、やはりX-Fiマンセー。
>>276の前言撤回。 オンボはFPSゲーム用途で使うには辛いな。

>>289
やはり、64bitはまだ早いんですかね。
やりたいFPSゲームの不具合に対応するmicrosoftのvista修正モジュールが最近出たので
vista 64bitに移行したんですが、、ゲームがちゃんと出来るようになって喜んでいたところ、
まさかX-Fiで引っかかるとは思いもせず。。

・・・おっと、出社の時間が近くなってきたorz
291Socket774:2007/09/03(月) 04:41:21 ID:nzGZKQxk
結局 276 の書き込みこそが、便所の落書きだったな
292276:2007/09/03(月) 04:57:28 ID:DzdOp4YZ
ま、ある意味俺のPC構成は少数派で人柱的でもあるんで、
後に続く人らの役に立てば良いや。


つーか、貧乏人の戯言こそ便所の落書きというかチラシの裏に。
293Socket774:2007/09/03(月) 05:04:13 ID:nzGZKQxk
276 の書き込みのドコに役立つ情報が有るんだよ……
人柱にもなんねぇよ。バカか?
294Socket774:2007/09/03(月) 05:05:55 ID:DEGl5GLO
>>273-276
ちょっと色々俺もVistaの64Bit使っていて思い当たる節があったので色々試してみた。
cpu Athlon64X2 4400+or4200+
mem PC3200_DDR1_2GBor4GB
vga Geforce8800GTS@VRAM640MB or Geforce7900GT@VRAM256MB
Sound SB_X-fi_Fatal1tyFPS

OSはXP_x64とVista_x64を仕様。
システムドライブ構成はRAID0と非RAID環境にて30回再起動繰り返して検証。

で、結果はマザーは同一でハードとOSで二通りの構成で試してみたが、どちらも起動時に最大音量でノイズは発生しなかったが
4400+の環境の環境で起動時に起動音の後にも若干ブチブチ音が出たりした。
コレはかなり前から起動時のノイズや読み込み時のノイズとしてあった気がするから無視する。
4200+と4400+ではキャッシュのサイズが違うのでちょっとVistaに関して個人的な思惑でレジストリを弄って
キャッシュサイズを変更してみた。4200+は512KBで固定し4400+は1024KBで固定。

結果は何故かXP_x64環境では起動時に少しノイズが入ったりしたが問題のない範疇だったのに対し
Vista_x64環境では面白い事に起動時のロードでBSODが発生したり起動時にものすごい音量でノイズが発生。
しばらく放置しているとOSと各種常駐アプリが一通り読み込まれて落ち着いたのか
ノイズの音量が少し下がり、やがてノイズも消えた・・がメディアプレイヤーやそのほかのプレイヤーにて音楽等が再生できない問題が発生した。
逆に、今度はキャッシュのサイズを決め打ちしない、OSのデフォルト値に戻して再起動・・すると今度は
何事もなかったかのように無事起動できた。

もしかしてハード構成以外にもCPUのキャッシュのサイズにも影響する可能性があるのかもしれない。
295Socket774:2007/09/03(月) 05:13:32 ID:DEGl5GLO
294の書き込みに少し不備があったので少し補足

このテストの際に使用したサウンドドライバのVerは2.15.0002を使用しました。
尚、マザーはEPOXのEP9NDA3+Ultraでnforce4チップセトでチップセットドライバはVer15.1
を使用しています。
VGAは162.22をどちらも仕様しています。

あくまで自分の持っているパーツの中で行った二通りの環境でのテストですので
他の方も同様の症状が出るとは思いませんので、出来れば32Bitか64BitOSで検証できる方が
他にも居られましたら一度自己責任でレジストリ編集でCPUのキャッシュサイズを最大値で
決め打ちして、検証してもらえると統計が取れるかもしれません。

長文御免
296276:2007/09/03(月) 06:22:11 ID:SZBHpPK4
>>294-295
おお、中々面白い内容ですね。。
そもそもノイズが発生するというのはX-Fiチップに異常なデータが書き込まれた or
タイムアウトしてX-FiのFIFOがアンダーフロー?して異常なデータをD/Aコンに出力するような
異常な状態のはずなので、それが発生するのPCIバスの動作を監視したいところですね。


とりあえず、>>279の環境で>>276の凄まじい雑音を回避する原始的な方法を発見したので
書き込んでおきます。Vista 64bitを使って同じような症状の方(>>269)は、参考にしてください。

0.X-Fiのドライバをインスコ。バージョンは、>>276の Vista ドライバ 2.15.0002。
1.インスコ後の再起動で雑音が出た場合は、、とりあえず無視してコンパネの
  「32ビットのコントロールパネルの項目の表示」の「オーディオコンソール」で好みの設定をする。
  (X-Fi CMSS-3Dの有効など)
2.「デバイスマネージャ」からX-Fiを見つけ、X-Fiを無効化。(まだ雑音出ている)
3.OSを再起動する。再起動後は雑音しない。(デバイスが無効なので当然)
  2.の手順でX-Fiを有効化。コンパネの「サウンド」から「再生タブ」 の
  X-Fiのスピーカを選択し、「構成」ボタンを押す。5.1サラウンドを選択し、テストボタンを押し、音が出ればおk。
4.好きなゲームを楽しむ。
5.ゲームを楽しみ、PCの電源を落とす前に2.を実施。以降、2〜5を繰り返す。


つーか、creative何とかしろよorz
297Socket774:2007/09/03(月) 06:23:40 ID:M5ccZzEN
秋葉の某店でFatal1ty FPSが\19,800で売ってるぞい
298Socket774:2007/09/03(月) 07:01:38 ID:YbdZC73C
普通の値段乙
299Socket774:2007/09/03(月) 07:26:16 ID:JKaZVEcL
>>297-298
22,000円以上で売ってるやつは相性でないんだよ
300Socket774:2007/09/03(月) 07:34:49 ID:M5ccZzEN
FPSの方だから、ベイ付きの高い方だよ?
301Socket774:2007/09/03(月) 07:39:50 ID:vK236RCp
ベイあってもぶっちゃけあんまり使わんよな
でも確か基盤レベルで質が違うんだっけ? 初期型と後期型(ベイが無いの)は
302Socket774:2007/09/03(月) 07:47:22 ID:k2L/hCF+
>>297
×〜が〜円で売ってる
○〜が〜円で売られてる
303Socket774:2007/09/03(月) 09:24:15 ID:62isZdSY
>>273
俺も土曜日に元々2Gの処に2G追加したら凄い雑音出たよ。
他にも作業してたから(NICの交換とか)再起動何回か繰り返したら何時の間にか出なくなったけど・・・・
304Socket774:2007/09/03(月) 09:44:23 ID:Nw8B/w9o
>>273
ウチでは全く問題なしなんだよなぁ

[email protected]
Sanmax Micron 1GB*4
Commando
X-fi DA 2.15.2
Geforce 7950GT 163.44
Vista Ultimate 64bit

ASIOが使えたり使えなかったりするのだけが悩み
CreativeのTechForumからダウンロードしたiso入れて
コンソールラウンチャーもSoundFontも使えるようになったから
とりあえずは満足していた。

305Socket774:2007/09/03(月) 14:01:53 ID:sN451h7a
X-Fiでヘッドフォンとスピーカーのモード変更や、ゲームとエンタテインメントモードの変更などを、
コマンドラインオプションだかなんだかですばやく変更する方法はありませんか?
306Socket774:2007/09/03(月) 14:16:17 ID:sE/U3Wuk
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187711812/642
4GB環境でノイズなど不具合に困ってる人、BIOS設定のMemory Remapの無効を試してみては?
307Socket774:2007/09/03(月) 17:57:08 ID:saMNAkxm
テンプレのどこみても無かったので質問
CREATIVE Sound Blaster Audigy SE
ってステレオミックス、またはそれと同等の機能ってあります?
今試行錯誤してるんだけど、無いんだけど
無いなんて事があるのかな?
308Socket774:2007/09/03(月) 18:23:11 ID:gbLLPhb0
>>307
再生リダイレクトのことか?
309Socket774:2007/09/03(月) 19:05:27 ID:RzaQeRYN
>>308
やりたい事としては
Line In、Wave、マイクなどの全ての音をキャプチャしたいのですが
どうもこれはLineとマイクが相反しているらしく
同時に取り込めません
今は外なので試せないんですが、再生リダイレクトで解消できるのでしょうか?

前のサウンドカードだと、ステレオミックスというので出来たのですが
310Socket774:2007/09/03(月) 22:02:05 ID:gbLLPhb0
レスすんなら試してからに汁
311Socket774:2007/09/03(月) 22:27:08 ID:RzaQeRYN
やっぱダメでしたわ
再生リダイレクトじゃステレオミックスの効果はたしてない
312Socket774:2007/09/03(月) 22:46:15 ID:irUGNgXC
SBは再生リダイレクトがステレオミックスだ。
無理なら君の環境か、方法が悪い。
313Socket774:2007/09/03(月) 23:12:54 ID:qdVLmecb
再生リダイレクト=ステレオミックスだっつーの
まじもうちょっと基本知識おさえろ
314Socket774:2007/09/03(月) 23:25:50 ID:5r6BV7MV
>>269
当方XPですが、306さんの書き込みを見てBIOS弄っていて
PCI Delay Transactionを無効にしたらバリバリというノイズが消えました。

315267:2007/09/03(月) 23:33:30 ID:9U2Fr+Le
>>282さん
やってみましたが駄目でしたorz
繋ぎからとしては
デジタルI/O→デジタル対応スピーカー
ライン1→ヘッドフォン
であってるでしょうか?
それともヘッドフォンを繋いだ状態ではスピーカーは使えないのでしょうか・・・
316Socket774:2007/09/04(火) 00:18:04 ID:hV2js9VO
>>315
配線が間違ってないか確認。
FlexiJackの設定がDigital I/Oになってるか確認。
317Socket774:2007/09/04(火) 01:58:19 ID:1pxTbtmv
TS2のボイスチャットとFPSのゲームの音声が同時に使えないのですが
これはどこの設定をいじればいいのでしょうか

普段はマイクで喋れるのですが
FPSのゲームを起動するとマイクで喋れなくなってしまいます
音声自体はゲームもTS2も両方聞こえます

使ってるサウンドカードはSound Blaster X-fi Gamerです
318Socket774:2007/09/04(火) 02:02:41 ID:Ers5Mocp
TS2って何さ。
319Socket774:2007/09/04(火) 02:19:45 ID:1pxTbtmv
>>318
ttp://www.246.ne.jp/~taka/frame.htm
チームスピーク2というボイスチャット用のツールです
320Socket774:2007/09/04(火) 02:27:57 ID:uznRTVes
どんな糞ゲーか知らんけどどうせ録音デバイスのチェックボックスを勝手に弄るお行儀の悪いゲームだろ
Fader Controllerあたりで固定しとけ
321Socket774:2007/09/04(火) 02:39:12 ID:BlSMlbeT
X-fi DA なんですが、デジタル出力信号が出ないんです(ノд`)
ドライバを入れなおしても解決せず
光、同軸ともにダメな状況です。

どこが怪しいかエスパーしていただけないでしょうか
322Socket774:2007/09/04(火) 02:45:01 ID:S6x48Zwy
自分でエスパーって開き直るんじゃねえよ。
323Socket774:2007/09/04(火) 03:21:02 ID:R3nkIlDS
デジタルI/Oになってないとか?
324Socket774:2007/09/04(火) 03:42:25 ID:iTXf9Ogd
X-FiDigitalAudioつかってんだけど
ha20x2kがでまくる。ハードウェアアクセラレーションを基準にしても出る
どうしよう
325Socket774:2007/09/04(火) 03:46:00 ID:RMtVqj+f
326Socket774:2007/09/04(火) 03:46:40 ID:mzNqjOge
327Socket774:2007/09/04(火) 03:50:42 ID:S6x48Zwy
>>324
誰にもわからない未解決問題。やたらアンチ栗臭がする日本語のブログに対処方法10個ぐらい載ってたけど
それでも駄目なら本家のフォーラムチェックしつつあきらめろ。
最近はpunkbusterが怪しい説が有力らしい
328Socket774:2007/09/04(火) 16:41:22 ID:SRdq9Fwk
Sound Blaster のゲーム音声機能って
ウインドウズ ビスタになってから
マイクロソフトに強制的に機能無効化させられて
信号変換パッチでなんとか緊急対応してるけど
ネイティブ対応はまだなんだよね?
329Socket774:2007/09/04(火) 16:57:36 ID:hV2js9VO
330Socket774:2007/09/04(火) 17:00:42 ID:9BFkSucQ
何かX-Fiのドライバ入れなおしたら
X-Fi対応のゲームで異常に低音が強調されるように
なったんだがどの設定項目で低音下げるのか分からん…。
ちなみにバスリダイレクションは前から切ってあった。
誰か解決方法教えてくださいorz
331Socket774:2007/09/04(火) 18:40:34 ID:BUenxEzc
X-Fi XGでデジタルI/Oにチェックが入っていて外れてないにも関わらず、
再起動すると音がでなくなって、再設定しなおさないと音が出ないっていうのは既出?
332Socket774:2007/09/04(火) 18:41:52 ID:yOzW73p5
>>326>>327
さんきゅー
333Socket774:2007/09/04(火) 19:06:08 ID:hV2js9VO
>>331
既出。 VISTAドライバ使え>>6
334Socket774:2007/09/04(火) 19:06:52 ID:BUenxEzc
>>333
ありがとう
335Socket774:2007/09/04(火) 20:03:44 ID:iPrWU+bE
しっかし、全然直す気ないよなあ
トンデモサポートだっぜ
336Socket774:2007/09/04(火) 20:09:21 ID:v8R3F9xM
栗に何を言っても無駄
337Socket774:2007/09/04(火) 20:31:51 ID:F6T/0O/b
>>335
今に始まった事じゃないだろ
338Socket774:2007/09/04(火) 22:46:47 ID:wiLsNKPs
>>325
イッツクール!
サンクス!ありがとう。
339Socket774:2007/09/05(水) 02:11:36 ID:QuK1MadZ
以前はLiveを使い、そして今はXGだけど今回の熱暴走とドライバの件で懲りた。
今度サウンドカード買うときは栗除外だわ。
340Socket774:2007/09/05(水) 02:21:28 ID:U+Iduq6s
それが正解
341Socket774:2007/09/05(水) 02:36:28 ID:dIr/RlnV
MS次第ではここの住民の大半も晴れて呪縛から解放されるのさ
342Socket774:2007/09/05(水) 02:37:28 ID:Msx17g38
ゲーマーだからSBしかないですわ
343Socket774:2007/09/05(水) 03:21:27 ID:X5tK8ZVD
asusからサウンドカードでるけど、どうなんだろうね
344Socket774:2007/09/05(水) 03:34:39 ID:8M6zP40y
>>343
EAX2.0までだろ?
イラネ
345Socket774:2007/09/05(水) 08:44:26 ID:pmllBG+j
ハードウェア処理かソフトウェア処理かわからないのですが、audigy digital audio(SBAGYDAX、SBAGYDA)
これらはハードウェア処理してくれるものなんでしょうか、古いものなんで参考になる情報がないので、わかる人教えてください。
価格コムでみたら、audigy digital audioで2つものがあるんで2つがどう違うかもまったくわかりません。
古いことですがよろしくおねがいします。
346Socket774:2007/09/05(水) 11:08:13 ID:Msx17g38
テンプレでしね
347Socket774:2007/09/05(水) 11:15:51 ID:l8HxH0sX
>>339
俺はSBのおかげでMに目覚めたくらいだZE。
もうSB無しではPC組めない身体になってしまった。

>>345
>>4 初代Audigy
348Socket774:2007/09/05(水) 11:31:29 ID:g+lZXgE6
不具合報告を聞いていると、Audigyが優等生に思えてくる・・・
349331:2007/09/05(水) 11:46:14 ID:K0m5/K6q
>>333
ドライバインストール途中でBSODが出て、できなかった。
350345:2007/09/05(水) 12:47:01 ID:VE9QWTuX
面目ない
351Socket774:2007/09/05(水) 15:23:13 ID:l8HxH0sX
>>349
俺の環境(XP SP2)では>>6に書いた手順通りにやったらすんなりできたよ。

無理なら↓にある旧ドライバ使え。 普通にインスコでおk。
http://browse.files.filefront.com/X_Fi/;1673685;/browsefiles.html
352331:2007/09/05(水) 17:33:37 ID:p0dwvGxf
>>351
ありがとう
やってみたらサポートしてる製品を検出できなかったからセットアップを止めるって出て
インストールできなかったよ。
X-Fi XGは後発製品でダメってことかもしれない。
353Socket774:2007/09/05(水) 20:18:44 ID:Om9OWMRx
質問です
Sound Blaster5.1なんだけど
録音のときステレオMIXとマイクを同時選択できないんだけどなんで?
っていうかマイクに限らず録音のやつは同時選択できない
354Socket774:2007/09/05(水) 20:22:03 ID:ZQi1Y6r3
冗談抜きでスレ違い
http://pc11.2ch.net/pcqa/
355276:2007/09/05(水) 21:40:29 ID:plWfIOwI
とりあえず、サポートから指示メールが来たので、要点のみ書いておきます。
・マザボBIOSとチップセットドライバを最新に。(幾つか前がいいこともある)
・オンボサウンドをBIOSから無効
・BIOSのPCIバスレイテンシ などの項目があれば64異常に
・不要なオンボ機能をすべて無効に。
 (IRQ競合が起きている場合は、競合デバイスを無効に)
・X-Fiを別PCIスロットにして
・dxdiag.exeのサウンドタブからハードウェアアクセラレータレベルを変更
・グラフィックボードのドライバを最新または幾つか前で試す

結局、>>296から状況は変わらず。 ドライバ待ちですかね。いつになるやら・・・。
356Socket774:2007/09/06(木) 08:32:43 ID:gJ9AGlBy
>>348
初代Audigyはドライバの不具合すごかったんだぞ
過去ログ読んでみ
正直、今の奴らがX-Fiの不具合といってるのなんて全然問題ではない位

Audigy2 ZSやAufigy4になるとさすがにこなれてきて
不具合は全然なくて普通に勧められるサウンドカードになってた
357Socket774:2007/09/06(木) 12:00:52 ID:HkGdNgDC
上のほうでちょろっとでてるけどSBDMUSXってPCIのやつより音楽再生での音質いいの?
358Socket774:2007/09/06(木) 12:11:56 ID:PKsNq1sz
音質って点では値段の割に良いとは思うよ。USBから電源取るとPC側のUSB給電の質にかなり左右されるけど。
USBの電源部分を殺してACからとるようにすると結構良い。
359Socket774:2007/09/06(木) 12:29:36 ID:HkGdNgDC
おー、ならゲームもちょっとだけやるけど音楽>>ゲームな使い方だとちょうどいいのかな
最初は他のメーカーのカードでゲームの音は切り捨てでいいやって考えてたんだが
テンプレにある4gamerのサンプル聞いて違いすぎて吹いたw
で、ソフトウェア処理でいいからEAXも欲しいなと
360Socket774:2007/09/06(木) 12:32:45 ID:PKsNq1sz
んー、USBのSBにEAX期待したらいかんw
それならX-FiXGとSX両方買って光接続とか、SXの代わりにVictorのデコーダ(型番忘れた)とかのほうが良いと思う。
361Socket774:2007/09/06(木) 12:40:42 ID:HkGdNgDC
あらら、だめすかw
なんとかひとつで済ませるせこい策はないかと思ったのが

2つ買うことになると選択肢増えすぎて難しい
362Socket774:2007/09/06(木) 12:46:21 ID:qmRsrLY2
SXの利点はUSB接続で光からDDやDTSが出せるって点かな?
ノートPCやメーカーPCでPCI使えなくても、AVアンプに繋げば
それなりの音響環境が作れる。

後、安いし。
363Socket774:2007/09/06(木) 14:39:44 ID:YV0X/3P6
日栗公式がいつの間にかリニューアルして黒っぽくなっている件
364Socket774:2007/09/06(木) 17:39:41 ID:os4CZv6F
>>363
会社もリニューアルすればいいのになw
365276:2007/09/06(木) 20:34:17 ID:2EajJoBo
>>363
本当だ。。
つーか、俺に対するサポートは放置かよ。最終返信くらい寄こせ。最悪。
366Socket774:2007/09/06(木) 21:51:22 ID:YV0X/3P6
まともなサポートが欲しいなら栗製品は使わないほうがいい。

SBがゲーマー以外にお薦め出来ないのにはこの辺りの事情もある。
367Socket774:2007/09/06(木) 22:21:11 ID:ER2UolS7
VISTAにちゃんと対応したサウンドカードってどこがあるの?
368Socket774:2007/09/06(木) 22:28:34 ID:xq9z2nG7
クリのサポートは本当に最低だ。
クリが出してたRIOって言うmp3プレイヤーはファームをアップデートすれば日本語対応なんてパッケージに書いてたから買ったのに
ファームは実は開発予定で存在しないバージョンだった。しかもそんなファームは結局出なかった。
369Socket774:2007/09/06(木) 22:33:35 ID:JNR1z+bW
Rioって栗だっけ?
370Socket774:2007/09/06(木) 22:35:02 ID:y1Hqq0p7
ダイアモンド。初代Rio買ったw
371Socket774:2007/09/06(木) 22:48:33 ID:iIn4vRMT
最初に買ったのはMPMAN
64MBの内部メモリ+64MBメモリーカード
372Socket774:2007/09/06(木) 22:53:03 ID:9DXEqAU7
そもそも Sound Blaster って問題あったから
Microsoft が Windows Vista で動かないようにしたんじゃないの?
373Socket774:2007/09/06(木) 22:54:44 ID:F8KRKgn6
VistaでもX-Fi使えるし
374Socket774:2007/09/06(木) 23:13:07 ID:ER2UolS7
ドライバβ取れたの?
375Socket774:2007/09/07(金) 00:23:16 ID:St7hDmwT
376Socket774:2007/09/07(金) 07:32:43 ID:hHszX3tk
X-Fi XGamerつかってるのですが、グラフィックイコライザが使えなくなってしまいました。(昔は使えてました。
ググったり再インストールしたりしてみたのですがなおる気配がありません。
誰か対処法分かる方いたら教えてください。お願いします><
377Socket774:2007/09/07(金) 08:51:44 ID:h4oNX6Fw
>>376
1:コンパネから付属アプリ削除→ctzapxx.exeでドライバ削除して1から入れなおし
2:「OS」の再インストール
二つ目の方法で確実に直る、直らなければ栗へお問い合わせ。

「グライコが使えなくなったので(何かを)再インストールしたけどダメだった。」
環境や不具合のきっかけ(ドライバのアップデートやソフトの追加・削除)
具体的に何をした・エラー内容・どのように使えないか、など記述しないと答える以前の問題だよ
378Socket774:2007/09/07(金) 09:16:45 ID:381e3Zoa
>>373
Microsoft の防壁に穴開けて勝手に Windows Vista の中に入っただけだし。
379Socket774:2007/09/07(金) 10:37:16 ID:ZGN+MUaO
>>368
どう書かれていたか知らないけれど、「対応」と書いてあったのなら返品したら?
「対応予定」と書かれてあったら無理だけど
380Socket774:2007/09/07(金) 14:02:20 ID:St7hDmwT
>>378
>Microsoft の防壁
kwsk
381Socket774:2007/09/07(金) 20:54:52 ID:ckqXN51A
話題も乏しいので、既出じゃなければこんなのがあった。
http://www.elitebastards.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=456&Itemid=27
382Socket774:2007/09/07(金) 21:12:30 ID:ogtgH4N5
がっかりな出来なのか
383Socket774:2007/09/07(金) 23:18:51 ID:5xDh4QHl
なんだってー
384276:2007/09/07(金) 23:53:24 ID:mg+Y2yDe
サポートメールが返ってきたが、解決には半年単位で時間がかかりそうだorz
もっとドライバ熟成させてくれ・・・。

>>381
栗以外でもX-Fi搭載ボード出てるのかぁ、と流し見したら、ドライバは栗純正?で
肝心の音の周波数特性(全高調波歪)は栗より劣り、CPU負荷も高い?

結論が This board won't be gaining any awards from Elite Bastards just yet だって。いらねー

385Socket774:2007/09/08(土) 00:31:42 ID:GtxKoCV+
>>381
X-FIのサードパーティと聞いて
かなり期待していたんだが・・・・・

これなら栗純正の方がいいじゃねーか
386Socket774:2007/09/08(土) 01:30:44 ID:FJmp3+Hb
>>385
まぁ、差があるとしても微々たる物だし、搭載されている部品は製品レベルでアレなら
悪くないと思うからとりあえず、置いてる所があったら買ってみる予定。

正直言うと興味本位なんだ・・・
387Socket774:2007/09/08(土) 01:43:29 ID:UVMkbL4c
>>384
ちゃんと読め。RMAA結果ではX-Fi Fata1tyよりすべてにおいて上(同社の
X-Meridianには負ける部分が多い)、負荷はなぜか栗本家より高い。
その結論に至った理由も直ぐ下に書いてあるだろ。DD/DTSエンコ対応するまで
完成品とはいえないから(保留)だと・・・。

>The reasoning behind that should really be pretty obvious -
>Until we get hold of drivers with support for at least Dolby Digital Live support
> (and preferably DTS Interactive too), we simply can't call the Prelude a finished product.

あとドライバの件は既出。栗がソースを公開してくれないから現状では栗公式そのまま、
自社ドライバを開発できるように栗側と交渉中。
388Socket774:2007/09/08(土) 09:06:28 ID:JSnWCfsh
他社ドライバ>>栗ドライバになる危険性が高いのを警戒してるんだろうな
389Socket774:2007/09/08(土) 10:04:06 ID:MMnFdN5x
DDLより非栗製ドライバに期待してたのにdだガッカリ砲だ
390Socket774:2007/09/08(土) 12:06:43 ID:ozYzvPWG
X-Fi ですが多チャンネルソースにCMSS-3D Headphoneの処理をかけた後の信号を光出力で
取り出すことは可能?

それともヘッドフォン用の信号はボード上のピンヘッダからケースに回したヘッドフォン端子から
しか取れませんか?
391Socket774:2007/09/08(土) 12:35:00 ID:kWmOX4KI
>>390
ズバリ「可能」だよ
392Socket774:2007/09/08(土) 12:35:16 ID:wmlVoMKE
>>390
普通に可能。
393390:2007/09/08(土) 12:49:17 ID:ozYzvPWG
>>391,392
d
さっそくヘッドフォンアンプのカタログ漁りにいってくる。
394Socket774:2007/09/08(土) 13:03:42 ID:1l+EHglk
いやそんなカタログ漁ってる猶予などない 今すぐ買え
395Socket774:2007/09/08(土) 14:17:56 ID:pe//336A
買ったらすぐ俺にくれ
396Socket774:2007/09/08(土) 16:53:21 ID:gLPDZ0Gh
ヘッドフォンアンプ買うなら外付けDACいこうぜー
397390:2007/09/08(土) 22:44:14 ID:ozYzvPWG
近場をあたった限りだと光入力付きヘッドフォンアンプはaudio-technicaの一択だった。
もう少しバリエーションがあるかと期待したんだが orz

もう少し探してみるけど>>396の言うとおりDACと別々に揃えなきゃならんかも…
398Socket774:2007/09/08(土) 23:07:35 ID:TJVVmtJm
光入力必要なら、輸入モンになるけど、
Benchmark社のDAC-1は自分使っているけど、お勧めだよ。
399Socket774:2007/09/08(土) 23:49:47 ID:JSnWCfsh
>>397 好きなのを選んでくれ
10000:SU-DH1:DolbyHeadphone機能メイン
20000:AT-HA25D:微妙らしい
30000:Dr.DAC:改造が流行り、入手困難?
90000:IHA-1:悪くないけど値段を考えると・・・らしい
130000:DAC1:DAC機能メイン、それなりのHPA機能も搭載
230000:m902:HPA機能に定評、DACも一級品だが単体には劣るそうな
400Socket774:2007/09/09(日) 00:11:10 ID:Q4jjsvZs
>>399
40000 Dr.DAC2
401Socket774:2007/09/09(日) 00:32:22 ID:qVC9H/sO
LavryのDA10もヘッドフォンアンプの部分なかなかだぞ
DACとしても作りがしっかりしてる。
ちゃんと光端子も刺すとこある

正規代理店だと168000円するけどな・・・・・
402Socket774:2007/09/09(日) 07:34:15 ID:d5g6C3tJ
定格前提ならすべてのC2Ddが早くてきびきび出はないよ。家は極端な例だが6400+
とE6300だが レスポンスだけでなく スピードも遅い マイクロなのでOCも2,1Gしかできず。
当然もっさり感もある。エンコも熱くならずよくがんばってるとおもうよ。こいつにG33n-DS2R
をプレゼンとしたいと思うが もっとかんばって回れるようになるだろうか?使用感
というのは なかなか原因がわからんよ。マウス1つで感覚がかわるだろ?俺は
の環境じゃ差がありすぎるんで当然がいいが シングルアスロンで軽いOSで軽い作業を
すると めちゃくちゃきびきび感があるよ。それに無理やりソケットをまとめたんで
組みやすい。セプロンでもいい動きするよ。まあインしか使ったことのないひとは
サブに組むといいね。BEで2ちゃん用なんかいいんじゃないか?ただ俺が気に入らない
のは C2dを神石に思い込ませようとしてる奴がいること、よくはできてると思う
が、いろいろ不具合はあるとおもうよ。俺が1台しかもてないならx2系でくむよ。
なにより設計が古いんで決まりやすい。
403Socket774:2007/09/09(日) 10:14:21 ID:EKah2nNY
>>402
何このキチガイコピペ?
404Socket774:2007/09/09(日) 10:30:18 ID:zYeFDBJS
改行が変だから縦読みかと思えば違うし
縦読みを改造してgdgdになったコピペかw
405Socket774:2007/09/09(日) 12:46:33 ID:kKAz6iCP
bf2 bf2142で プチプチノイズが入るんだけど購入した店にクレームすればおk?
オンボではノイズなかったのに、なんでサウンドカード買ってノイズも一緒買う羽目になんだよ・・・・・・・・・
406Socket774:2007/09/09(日) 12:59:06 ID:LuHdUKwa
>>405
そりゃ環境で相性問題が起こっているだけだよ。
お店にクレームを付けたところでどうにもならない。ただのクレーマーだ。嫌なら相性保証に加わっておけ。
407Socket774:2007/09/09(日) 13:09:23 ID:kKAz6iCP
そうか・・・
そこの店相性保障なかった・・・・
チクショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
408Socket774:2007/09/09(日) 13:21:01 ID:/rM9K0Ui
>>405
うちも似た症状。マップのローディング画面で音が崩れたり、ゲーム中にプチプチ鳴る。
相性というか、半分仕様のような気も・・・
i925のマザーでもP965のマザーでもプチプチ鳴る。C2D P965 GF7900GTという面白み
も何にもない鉄板仕様。
ちなみにサウンドオプションをX-FiからHardwareに変更すればかなり症状が緩和される。
X-Fiの意味無いじゃんと思いつつCMSSヘッドフォンがあればOKと自分を納得させてるw
409Socket774:2007/09/09(日) 13:29:16 ID:JVSRdfk4
その症状だいぶまえから言われてるのにな
410397:2007/09/09(日) 14:10:44 ID:ZnEIEuFy
>>398-401

なるほど、結構いろいろ出てるんですね。
日頃そっちの方にアンテナ張ってないものだから全然知らなかった。
サンクス
411Socket774:2007/09/09(日) 14:34:59 ID:blSC6m1S
>>405
俺はBIOSのPCI関連を調整して直った
過去ログとWIKIを見ながらガンバレ!
412Socket774:2007/09/09(日) 16:00:00 ID:k7GQH/hp
「Creative コンソールランチャ 2.40.09」をインストールしようとすると、「システムにサポートされている製品がありません」と表示されインストールできません。
OS VistaUltimate32bit
サウンドカード SB X-Fi XtremeGamerです
ドライバは「Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ用 Vista ドライバ 2.15.0002」をインストール済みです
どうすればコンソールをインストールできるようになりますか?
413Socket774:2007/09/09(日) 16:20:03 ID:xzwP/uOl
>>412
おお!!それは俺と同じ症状ですね。
俺と同じ症状が出ている人がいたんですね。。。
最近Vistaを入れなおしてXtremeGamerを入れようとしたら同じ症状に
悩まされています。
管理者権限で入れようとしても駄目だし、UACを切ってもどうしても
インスコできないっすね・・・。
414Socket774:2007/09/09(日) 16:22:07 ID:bJA2XHXT
それでインストールされるのはランチャだけで、先にコンソールをCDからインストールしておかないとダメだった気がする。
簡易版のオーディオコンソールではなくて、エンターテインモードがアンプみたいなデザインになっている、
無駄にグラフィカルなアレね。
415Socket774:2007/09/09(日) 16:29:02 ID:SEwHsriV
それがコンソールラウンチャだろ
416Socket774:2007/09/09(日) 16:47:22 ID:bJA2XHXT
これは失礼。見直してみたら、モードスイッチャと勘違いしていた模様。
よく考えてみれば、50MB強の切り替え機能というのは、いくら栗でも非現実的だね。
417Socket774:2007/09/09(日) 16:55:47 ID:k7GQH/hp
>>416
ステレオミキサー機能使いたくて、コンソールランチャー入れようと思ったんですが・・・だめですかね・・
418Socket774:2007/09/09(日) 18:35:54 ID:LuHdUKwa
>>417
XP用のX-Fiドライバ・アプリCDからVistaにインストールしようとしてるの?
419Socket774:2007/09/09(日) 18:44:06 ID:fGx7xR6r
>>417
すこしはスレ内くらい検索しろよゆとり
>>238
420Socket774:2007/09/09(日) 19:01:11 ID:LuHdUKwa
>>419
この割れ厨め
421Socket774:2007/09/09(日) 19:43:31 ID:7vkpVtuV
>>420
アホか
オマエこのisoの出所知ってて言ってるのか?
422Socket774:2007/09/09(日) 19:52:30 ID:2TS1EueQ
ここにお邪魔するのは初めてなのですが、テンプレとWIKIを見ても分からなかったので
お尋ねいたします。Audigyはヘッドホンと2chスピーカー両方同時に音を出せるのでしょうか。
つまらない質問かもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。
423Socket774:2007/09/09(日) 20:15:26 ID:k7GQH/hp
>>419
それリンク切れてたんです・・
424Socket774:2007/09/09(日) 20:20:38 ID:fGx7xR6r
>>423
検索の仕方もわからんのかw
googleで一番目から落とせましたよ^^;
425Socket774:2007/09/09(日) 20:22:46 ID:k7GQH/hp
>>424
日本語のみで検索してました
ありがとう><
426405:2007/09/09(日) 23:19:46 ID:Uh/pEBsP
>>411の言う通り pci関連いじったら
PCI Latency をこれでhttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=951128 128に設定したら
bf2,bf2142でプチプチノイズ消えますた
本当にありがとうござました
427Socket774:2007/09/09(日) 23:21:26 ID:/eLW/rYm
>>426
マジで?ちょっと試してみるわ
428405:2007/09/09(日) 23:23:38 ID:Uh/pEBsP
マジ 俺の場合直った^^
429Socket774:2007/09/09(日) 23:25:59 ID:/eLW/rYm
>>426
これid間違って無い?ツール名で教えてくれないか
430405:2007/09/09(日) 23:28:16 ID:Uh/pEBsP
431Socket774:2007/09/09(日) 23:29:52 ID:/eLW/rYm
432405:2007/09/09(日) 23:31:50 ID:Uh/pEBsP
そうかw スマソw
433Socket774:2007/09/10(月) 05:27:17 ID:S+3sRtFV
CPU変えたらBF2142プレイ中、フリーズする問題発生・・・xtreme gamer.
orthosやら3Dmarkやらは普通に動作するし、
XGを外してプレイするとフリーズしない

なんだかなぁ
OSのクリーンインストールやらBF2142再インストールやら
いろいろ試したんだが解決しないぜ
434Socket774:2007/09/10(月) 13:42:16 ID:WZZhfr6G
Windows Updateしたらマイク入力音声が小さくなったんだけど大きくできない?
435Socket774:2007/09/10(月) 14:02:55 ID:irfi3G33
>>434
トーン調整にある+20db Boostのチェックが抜けたんじゃないかと。
というかWindowsUpdateは・・・。
436434:2007/09/10(月) 14:06:26 ID:WZZhfr6G
>>435
ありがとう。その通りでした
437Socket774:2007/09/10(月) 19:44:38 ID:wUss6uP5
Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum付属の、外付けのブレイクアウトボックス
なんですが、これ単体でUSBのバスパワーで動作するんでしょうか?
438Socket774:2007/09/10(月) 21:21:05 ID:MZXR3Sz5
>>433
いい加減気が付け
439Socket774:2007/09/10(月) 21:29:07 ID:KkTmBIBv
何に気付けと
x-fiは糞だということ?('A`)
440Socket774:2007/09/10(月) 22:05:37 ID:wwQlprUk
X-Fiのドライバ最新版を入れてるはずなのにWindowsUpdateで出てくる
Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
これはなに?
441Socket774:2007/09/10(月) 22:16:06 ID:2vqB+sag
>>440
いれないほうがいい
442Socket774:2007/09/10(月) 22:29:25 ID:4+MZOH/t
>>439
ソフト側の問題は考えないのか君は
443Socket774:2007/09/10(月) 22:58:20 ID:kpK2HIL5
Sound Blaster Digital Music SXを使っているんですが
これの光出力から5.1chをパススルーしたいんですが
DVDを再生してS/difの
出力を選ぶと音がブツブツ途切れて出力されないんですが
なんか設定を間違えているんでしょうか。
444Socket774:2007/09/10(月) 23:02:22 ID:q01lu0lj
>>440
間違って入れないようにオプションで非表示にシル
445Socket774:2007/09/10(月) 23:12:42 ID:eQcuPhtG
ASUS P5LD2 Delux
Pen4 630
HDD HITACHI T7K80(C) 250(D)
Lead Tek Research 6600GT 256MB
Sound Blaster X-Fi Digital Audio(最新公式ドライバ)

症状:全体的にもっさり。ウィンドウ閉じるときに5秒くらい止まる。
    で、サウンドボードはずすと快適になる。
    これは確信犯?
446Socket774:2007/09/10(月) 23:24:25 ID:jKGpxkln
DA使ってて音が出なくなる(DA故障)前に同じ症状が
うちの場合だと、その症状から余命1ヶ月ぐらいだった。
447Socket774:2007/09/10(月) 23:39:41 ID:eQcuPhtG
>>446
ちょ、マジかよw
ちなみに買ってから何年くらいで逝ったの?
448Socket774:2007/09/10(月) 23:53:18 ID:jKGpxkln
ちょうど2年ぐらいかなX-Fi出てすぐに買ったから
449Socket774:2007/09/11(火) 00:15:14 ID:YkclGJGg
>>448
じゃあおれのは後1年か・・
とりあえず今度は栗はパスしないとな
450Socket774:2007/09/11(火) 00:17:12 ID:Kop++wKG
ゲームでEAX必要ないなら栗はやめとけ
451Socket774:2007/09/11(火) 00:36:52 ID:4gL1x2uj
>>422ですが、どなたか回答いただけるのをお待ちしていますので、
よろしくお願いします。
452Socket774:2007/09/11(火) 00:49:42 ID:4Ym5rdbN
>>451
過去ログで散々既出だハゲコラ



ステレオミニの分岐アダプタ買って来るのが一番簡単
453Socket774:2007/09/11(火) 00:50:04 ID:eeL9QvgT
待ってりゃ来ると思ってるのかよwwwwwww
454Socket774:2007/09/11(火) 01:43:35 ID:4gL1x2uj
>>452
お答えいただきどうもありがとうございました。
455454:2007/09/11(火) 11:12:15 ID:wDO3nnZU
早速以下のものを注文しました。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
456Socket774:2007/09/11(火) 11:34:39 ID:58UQFAOs
Xtream Gamerは4スピーカー出力に対応していますか?
457Socket774:2007/09/11(火) 11:36:48 ID:WiQQriAy
>>456
対応しています。
458Socket774:2007/09/11(火) 12:15:22 ID:yP9125uu
X-Fi Fatal1tyで公式に置いてあるドライバ(2.09.0007)入れたら、
PC起動後、ボリュームパネルのモードスイッチでモード切り替えないと音が出ないようになって(´・ω・`)ショボーン
459Socket774:2007/09/11(火) 12:20:36 ID:6Z8WCmRO
その前のドライバからのバグですが
直す気なさそうなので仕様です。
460Socket774:2007/09/11(火) 12:28:54 ID:ldR0LbZz
公式にこっそりVista用のコンソールランチャがリリースされてるな
461Socket774:2007/09/11(火) 12:54:53 ID:yP9125uu
仕様かぁ・・・orz
462Socket774:2007/09/11(火) 13:46:16 ID:8Y+8Bqka
コンソールランチャでかすぎワロタw
463Socket774:2007/09/11(火) 17:57:48 ID:wDO3nnZU
おまいら、0.27はPatch版とFull版どっち入れる?
Full版の方が安定しそうだが、梅に出遅れそうなので悩む。
464Socket774:2007/09/11(火) 17:59:29 ID:wDO3nnZU
しまった、誤爆SORRY!
465Socket774:2007/09/11(火) 18:01:12 ID:wDO3nnZU
しまった、誤爆ったSORRY!
466Socket774:2007/09/11(火) 18:03:15 ID:gfvcVw5n
2回も言うなよ
2回も言うなよ
467Socket774:2007/09/11(火) 18:04:45 ID:ll2IQi0o
DON'T MIND !
468Socket774:2007/09/11(火) 18:18:49 ID:DreMeNN1
SBXG積んでBF2142やるとプチプチノイズ入りまくってたんだけど
>>405の言うとおりにPCI LatencyをBIOSからだけど128にしてみた。
音質最高にしてもノイズでなくなったわ。
まじさんくすw

469Socket774:2007/09/11(火) 19:03:43 ID:3ql+lQOi
1980円で売られてたのでSoundBlasterを買ってきたんですが、オンボードより音が悪いかも・・しれん
470Socket774:2007/09/11(火) 19:08:21 ID:vQwK/q6J
よくそんなゴミ買おうと思うよな 貧乏人w
今のおんぼなめんなよ
471Socket774:2007/09/11(火) 19:10:33 ID:3ql+lQOi
ライン入力がうまくいかなくてとりあえずでこれ買ってきたんですが早速ゴミ箱行き決定です。
472Socket774:2007/09/11(火) 19:28:44 ID:vWv6m+0E
Live! X-Gemer拾ってきた
ハードウェア処理とは書かれてはいるけれど・・・
過去ログ読んでみると、これ・・地雷だったのか・・・('A`)
473Socket774:2007/09/11(火) 19:41:05 ID:WiQQriAy
>>472
そんな旧式のことを言われてもな。
どうせ千円くらいで買ったんでしょ。
('A`)な顔になる必要もないだろ。
474Socket774:2007/09/11(火) 21:10:00 ID:coDQCbjo
>>472
現役で使ってます。
Live!が新製品で出ている当時は、オンボぜんぜんダメだったから神でしたよ。
マウス動かすだけでノイズ拾うのは当たり前だったし。
475Socket774:2007/09/11(火) 21:36:07 ID:4FYQzSQG
栗より、オンキヨーの「SE-200/150/90PCI」の方がいいの?
476Socket774:2007/09/11(火) 21:37:17 ID:YkclGJGg
>>475
用途によると思う。
477Socket774:2007/09/11(火) 21:56:22 ID:/pQanFPY
ゲームしないなら栗にこだわることないな
MP3再生して聴くぐらいなら栗でも不満無いけど
478Socket774:2007/09/11(火) 22:00:20 ID:4FYQzSQG
エロゲーや普通のゲームなど、洋ゲー以外なら・・・・?
479Socket774:2007/09/11(火) 22:06:08 ID:beTYIQqy
最近のエロゲーはEAX使うのか?
480Socket774:2007/09/11(火) 22:26:32 ID:YkclGJGg
>>478
エロゲとか普通のゲームなら音楽再生が基本だから
FPSとかでEAX使わないならONKYOでいいんじゃまいか?
481Socket774:2007/09/11(火) 22:27:29 ID:vWv6m+0E
>>474
音質はエフェクト切ると(要するにDriverのみだと)オンボ以下になってしまうみたいだけど、
ハードウェア支援有りとの事で、FPSゲーで負荷軽減はされました?
482Socket774:2007/09/11(火) 22:30:18 ID:beTYIQqy
いやだから、
仮にX-Fiであっても、ハードウェア支援による付加軽減はほとんどないっつうの
あってもかなり限定的 
フレーム数が1、2変わっても体感できるか?
483Socket774:2007/09/11(火) 22:37:20 ID:vQwK/q6J
C2Dじゃ意味ないな
温室だよ温室が迫力あるよ
484Socket774:2007/09/11(火) 23:26:04 ID:IBhGXrS0
MSがOpenAL押してる以上、EAXは廃れる一方かもしれんね。
SBに拘る必要もなくなるかも・・・。
485Socket774:2007/09/11(火) 23:37:30 ID:DrCVVihd
HDMIで接続するのが当たり前になったら、SBいらなさそうだな。
486Socket774:2007/09/11(火) 23:37:55 ID:WiQQriAy
いやいやOpenALが押されたら益々SBだけになるだろ。
MSの新規格はXAudioとか言う奴でしょ。
487Socket774:2007/09/11(火) 23:38:42 ID:0YHaHthb
Xtream Gamerを買ったのですが、取り付けるとPS2マウスが動かず、音も出ません。
外すとマウスは動くようになります。
何が原因なのでしょうか?
OSはXPで、マザボはNF4UL-A9 nForce4 Ultraです。
488Socket774:2007/09/11(火) 23:43:55 ID:4Ym5rdbN
>>481
Live!は古いから最近出たほとんどのゲームではHW処理効かない。
対応できるのは最近のFPSではSourceエンジンとかくらい。
http://techreport.com/articles.x/7243/1
489Socket774:2007/09/12(水) 01:08:08 ID:142CSjDk
>>257
亀レスでスマン。CMSSを使うと割れるんだがこれはカードのせいではないのかな?
ちなみにwavをcueシート書いてデーモンでマウントしたものからのRip
490Socket774:2007/09/12(水) 05:45:58 ID:cfyvE7Yw
>>481
fpsアップと言うより音質改善位ですかね。
EAX2.0までだしサラウンドも4chでしか使えなかったからAudigyやX-Fiとは比べ物になりませんよ。
SB選ぶ理由にEAX対応があるし、今Live!を手に入れるメリットは殆どないです。
オンボでもEAX2.0は対応してると思いますから。
にしてもi815ママンのオンボは酷かった。
てか、こっちも現役だけど。

>>487
PCIレイテンシ上げたり別のPCIスロットに挿すとかは?
491Socket774:2007/09/12(水) 10:25:34 ID:GAducM14
じゃんぱらでX-Fi Digital Audio \5,980で買った。相場さがってんのかな。
492Socket774:2007/09/12(水) 11:55:19 ID:83r4DE2C
X-Fiエリートのカードにつなぐ電源ケーブルをなくしてしまったのですが、
これは単品で売っているのでしょうか
493Socket774:2007/09/12(水) 12:19:56 ID:F+Lo+v+3
USER'S SIDEに聞いてみれ
494Socket774:2007/09/12(水) 15:14:58 ID:1WTB4xv9
>>491
中古のオーディオボードなんて買いたくないからだろ
495Socket774:2007/09/12(水) 15:32:29 ID:wRrLyOBW
なんで?サウンドカード以上に中古が似合うパーツもないと思うんだけど
他のパーツはOCや酷使で寿命縮んでるかもしれんけど、サウンドカードはそういうことできないし
496Socket774:2007/09/12(水) 16:08:42 ID:jo9m1Xnj
>>492
DOS/Vパーツ扱ってる店ならどこでも売ってる。 外付けのI/Oコンソール使う場合だけ必要。
497Socket774:2007/09/12(水) 16:18:04 ID:5bNbj79F
>>495
x-fiになってチップ相当発熱するようになってるし
中にはBF2などで何百何千時間とやってる奴多くないぞ?
酷使してるかもしれないしね
498Socket774:2007/09/12(水) 16:23:52 ID:1WTB4xv9
カードの調子が悪いから壊れないうちに売るってやつもいるんじゃないか?
CPUとかの方がよっぽど安心。サウンドボードは怖くて買えない。
499Socket774:2007/09/12(水) 16:34:58 ID:RL3zKyFD
ヒートシンクついてない初期X-FIなら不具合で売ったかもね
500Socket774:2007/09/12(水) 16:44:18 ID:8SNJl0mb
E6600P5B寺無線のオンボが壊れたので買い替えを検討してます
用途はゲームですが
上記のテンプレでは地雷が記載されてますが
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (SB-XFI-XG)では問題なく作動するでしょうか?
501Socket774:2007/09/12(水) 18:11:04 ID:c6mmbDT9
8月15日くらいのwindowsupdateで

画面おかしくなりました。サウンドモジュール全部切らないと

画面が数秒ごとに落ちます。。。
502Socket774:2007/09/12(水) 18:45:06 ID:fJpAiXIN
だからWindowsUpdateのやつは・・・
ってか、もうテンプレにWindowsUpdateするなって追記した方がいいんじゃ
503Socket774:2007/09/12(水) 18:47:46 ID:gl1xYfOl
数秒ごとに目を閉じれば桶
504Socket774:2007/09/12(水) 21:25:45 ID:WcPzEKKZ
x-fi、クリスタライザ等のエフェクトすべてオフにした状態でも
コンソールモードの違いで音質が違ってくるのは俺だけでしょうか?

ゲームモードよりエンターテイメントモードのほうが音がクリアに聞こえる
505Socket774:2007/09/12(水) 21:33:01 ID:WcPzEKKZ
もちろん音量も同じ状態で、です
506Socket774:2007/09/12(水) 21:41:56 ID:eb51/nZu
>>499
初期REVは温度低いんだよ
わかって無いね
507Socket774:2007/09/12(水) 22:09:45 ID:NL4Q14Se
>>506
初期型はシンク付けないと熱で不安定って書き込み散々あるのにあり得ない
508Socket774:2007/09/12(水) 22:42:54 ID:eb51/nZu
>>507
もう少し調べてみな
発売から2ヵ月後あたりを検索することを薦める
509Socket774:2007/09/12(水) 23:26:54 ID:A2hQ5NCj
俺が栗サポに聞いたら今のヒートシンク付は初期と生産上の工程が変わったため熱を持つようになったための対策で初期でも問題ないと聞いたが
ちなみに発売から初期シンクなしだけどとくに問題は出ていないけどな
510Socket774:2007/09/13(木) 00:40:13 ID:+dcFad2a
ドライバーのバグって対応する気なにの?

マイクロソフトでも栗でもどっちでもいいんだけど、、、
511Socket774:2007/09/13(木) 04:04:24 ID:S4zaV6zM
>>501
俺もBF2、BF2142とプレイ中に落ちるから、
付属CDのフルインストで我慢してる。
512Socket774:2007/09/13(木) 04:09:55 ID:h4/dtDpB
>>509
つまり初期では発熱の少ないのを選別して使ってたが
あまりにも歩止まりが悪いんでシンク付ければなんとかいけるのも使っちゃえってことになったのか。
513Socket774:2007/09/13(木) 06:22:52 ID:Ko8sasN+
>>512
なかなか極悪だなそれ
514Socket774:2007/09/13(木) 08:33:53 ID:uQxZvLeY
>>507
まだ君みたいな人居るんだな
515Socket774:2007/09/13(木) 10:52:35 ID:Yu1aJAjf
聞きたいんだけどX-fi XGで、
IE起動したらは2chの光出力でエンターテイメントモード、
ゲームを起動したら、アナログの5.1ch出力って感じで
つかいわけることができる設定とかないのかな。
アナログすこしノイズがある気がする。
516Socket774:2007/09/13(木) 12:16:25 ID:8ScKKnIs
517Socket774:2007/09/13(木) 12:30:22 ID:ki9OX7pu
1.初期ロットヒートシンク無→実は発熱やばい→ヒートシンク付ける

2.初期ロットヒートシンク無→次ロット以降発熱やばい→ヒートシンク付ける

この相反する二つの説があって真相はユーザーにはわからないねぇ・・・
俺はシンク付きDA持ちだけど別に問題なく使ってるからどっちでもいい派。
518Socket774:2007/09/13(木) 13:06:32 ID:AMmtP4l9
メーカーの発言なんて信用できない、選別品を初期に使ったとか栗がやるとも思えない。
出た頃はPC内部の熱問題が結構きつかった(プレスコの頃)だろうから、余計に暴走する人多かっただろうし。
今のPC部品の中古はどんな環境で使われてたかわからないので、どれも買いたくはないな。
昔だとHDDと単純にCPU、グラボみたいな熱源はやめとけってくらいだったけど
519515:2007/09/13(木) 13:06:52 ID:Yu1aJAjf
>516
ごめん 見逃していた。 ありがとう。
でも2chの光出力と5.1chのアナログ出力
ってこのソフトで変えられるの?そんな設定
できるのかなぁ
520Socket774:2007/09/13(木) 13:28:25 ID:A9F+7bif
そろそろ2年経つし今月か来月ぐらいに新しいコンセプトの新型発表とかないのかな
521Socket774:2007/09/13(木) 13:34:21 ID:2iGjKHnc
別に新コンセプトじゃなくていいからとっととPCI-eに移行しておくれ
HW処理のやつで
522Socket774:2007/09/13(木) 13:51:58 ID:uQxZvLeY
>>517
それ結論は出てたよ
俺が2枚買って温度比べたし2だよ
523Socket774:2007/09/13(木) 14:53:58 ID:8ScKKnIs
>>519
Mode Changerは単にアプリ毎の自動モード切替しかできない。
スピーカー設定はX-Fiコンソールとかオーディオコンソールでモード毎に個別に設定できる。

アナログだけ出力するか、デジタル・アナログ両方同時に出力することはできるけど、
アナログ出力を無効にしてデジタルだけ出力するのは無理。 アンプ側でなんとか汁
524Socket774:2007/09/13(木) 15:00:51 ID:cQKu47oi
>>517
リビジョンが変わって発熱問題が多くなったからメーカーで無料サポートしたんじゃなかったっけ?
初期のX-Fiは、低発熱でシンク要らずだったって過去スレで何とも見たことあったけど。
うちで使ってるのは、シンク付き(Rev.Cだったかな)のだけどね。
525Socket774:2007/09/13(木) 15:00:56 ID:X17QB6Fr
PenrynでるくらいにPCI-E対応ハードウェア処理の出してくれー
526Socket774:2007/09/13(木) 15:01:36 ID:cQKu47oi
×何とも
○何度も
527487:2007/09/13(木) 16:55:18 ID:mreovoXv
くう・・・だめだ、サウンドボード使えませんorz

違うPCIスロットに挿しても、BIOSで不要なデバイス切っても、
BIOSアップデートしても、XPクリーンインストールしても直りません。
Xtream Gamer挿すと、フロッピードライブとPS2マウスと通信ポートに
エラーが出ます。音も出ません。
外すと問題なく使えます。
いったい何が原因なのでしょうか・・・。
528Socket774:2007/09/13(木) 18:07:00 ID:mCTPArfD
>>527
IRQとかI/Oポートリソースが当たってるとしか思えない。
BIOSリセットするとか当たってるリソースを調べて予約するとか。
529Socket774:2007/09/13(木) 18:11:38 ID:0RkmEM9s
SBとスーパーIOのリソース競合っぽいな
>>528の対処でいけると思う
530Socket774:2007/09/13(木) 18:33:00 ID:5QJgfjFo
はるか大昔、PC98FELLOWでDOSゲームのFM音源をならしたくて98用のSoundBlaster
を買った。当然ゲームの音はならない。お年玉の大半をつぎ込み、涙を流した当時
、リアル厨房の俺を誰か慰めてくれ。
531Socket774:2007/09/13(木) 18:40:39 ID:RHKNjStx
SoundBlasterがIRQ5を占領するってのはまだ直ってないのか。
532Socket774:2007/09/13(木) 19:32:10 ID:la2Usxgp
でもまぁ、毎回不具合報告するとコロコロとこれが悪いと答えを変える
栗も悪いわな。
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/ngohq_xfi_14_3290.html
533Socket774:2007/09/13(木) 19:53:08 ID:35/21Se1
>>460
誰か試して幸せになった人いる?
534Socket774:2007/09/13(木) 20:00:01 ID:0CJ+mWOm
>>533 入れてみたけど、DVD同梱版と比べても変わった点は見られなかった
535Socket774:2007/09/13(木) 21:01:08 ID:ySERQoLF
>>530
26互換だけどオプションのFM音源チップを購入すればおk
536Socket774:2007/09/13(木) 21:12:28 ID:S/XCooz1
>>530
FELLOWの時は118音源だったよな
537Socket774:2007/09/13(木) 21:28:50 ID:pvmqJ8z2
当時86・SB16・118・AWE32と買ってたが
118ってSBと互換性あるのかな? と勝手に考えて
必死に対応ゲム動かそうとしてた記憶が...

結局ダメで使い分けしてたが、ちょっと悔しかった
538487:2007/09/13(木) 21:34:16 ID:BlkOoXwt
IRQ4,7,12をリザーブにしたら、音とマウスは直りました!
フロッピーはエラーですけど、この際無効にしときます
ホントありがとうでした(ToT)
539Socket774:2007/09/13(木) 21:43:10 ID:hHUu5/cj
よかったな
540Socket774:2007/09/13(木) 22:22:23 ID:8ScKKnIs
>>532
つまりX-Fiは「マゾ専用カード」ってことだな。
541Socket774:2007/09/13(木) 22:38:41 ID:C7igoIno
そういや最近ピコピコ厨現れないな
542Socket774:2007/09/14(金) 00:21:21 ID:DwHf7QL7
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

すんません、ここの最後を見た感じでは、ある程度のCPU性能があればSBのカードを買ってもゲーム時のfpsには関係しないとありますが。
X-fiとかゲーム用カードにそれ以外のメリットってあるんでしょうか?
オンボだと128音同時発生できなかったりするんですか?
543Socket774:2007/09/14(金) 00:26:15 ID:Qelvdv9O
> オンボだと128音同時発生できなかったりするんですか?
できない。
544Socket774:2007/09/14(金) 00:37:16 ID:ufhoztqp
>>542
X-Fiはfpsの向上よりゲーム時の音の質が上がることの方が明らかにメリットがあるよ。
545Socket774:2007/09/14(金) 00:38:07 ID:BQGbhuit
>>542
>>1
>3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
546Socket774:2007/09/14(金) 00:39:39 ID:uAHDvh73
>>487
今このレス書いてるPC、似たような組み合わせ(NF4UL-A9でXtremeMusic挿しでる)けど、
XP(SP2)で、FDD・PS/2マウスとも問題なく使えてるし通信ポートもエラー出てないよ。

他になんかカード挿してたらそれを一時的に外すorそれらのドライバーを最新にしてみる
とか、ビデオカードがAGP(XGPスロット)ならPCIeのものに変えてみるとか、かな?
547Socket774:2007/09/14(金) 00:52:55 ID:DwHf7QL7
>>544
そうなんですか、ありがとうございます。
いや、ゲハの速報スレで聞いたんですが、最近はCPUで音の処理ができるので、サウンドカードは意味ないとか何とかいわれたもので。
548Socket774:2007/09/14(金) 00:53:50 ID:oQkV3gI5
ゲーマーならPS2マウスとか止めろよ・・・
549Socket774:2007/09/14(金) 01:00:42 ID:ztyZA7zj
ゲハ?速報??アホの集まりじゃねえかw
550Socket774:2007/09/14(金) 01:03:11 ID:ezLJHz2B
>>504
そりゃモードごとに機能制限バリバリだからな
オークリやエンタメじゃEAXもまともに使えない。
551Socket774:2007/09/14(金) 01:05:16 ID:ezLJHz2B
>>542

音質UPだけならASUSのXonorとかに行った方がいいでしょ。
X-Fiの音質はもう今の世代では低いよ。今となっては利点はEAXのみだな。
552Socket774:2007/09/14(金) 01:09:45 ID:srs58kVJ
>>548
自分の腕が悪いのをマウスのせいにするのいくない
俺はペンタブ付属マウスでバリバリfpsやってますよ
553Socket774:2007/09/14(金) 01:28:40 ID:Ba9xKgeO
音質だけで言うならUSB音源だっていいと思うんだけど
そこでX-Fiのメリットって3Dサラウンドだけ?
554Socket774:2007/09/14(金) 01:31:03 ID:wbEmLr9n
今となってはEAXだけ
555Socket774:2007/09/14(金) 01:40:54 ID:ufhoztqp
アンチが大量投下されたようだ
556Socket774:2007/09/14(金) 01:52:03 ID:96rXp/1t
>>530
SoundBlaster98ADPもってるお(o・ω・o)ノ
YM2203ソケットあいてるお・・・orz
557ピコピコ:2007/09/14(金) 05:12:02 ID:vRDHOWrC
7月のWinPCのサウンドカード特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0313.jpg
E-MU0404PCI他
http://up.menti.org/src/upfl0314.jpg
AudioTrack他
http://up.menti.org/src/upfl0315.jpg
SE-U55GX他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg
SE-U33GX+他
http://up.menti.org/src/upfl0316.jpg

客観的かつ総合的にみて結論づけした
総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg

X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。
DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。

Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさ
を感じない。レンジが狭く、いまいち。

SE200PCI 
これはいい。ボーカルが艶っぽく、レンジ感が広い。輪郭くっきり、でも強調感なし、歪も少ない。...
558Socket774:2007/09/14(金) 05:34:15 ID:jXEKAvrF
つかEAX5.0対応してんのx-fiだけだよな?
他にあったら教えてくれ
559Socket774:2007/09/14(金) 05:59:41 ID:CoPK0VA4
むしろEAX5.0に対応してるゲームがBF2以外にどれだけあるのか教えてくれ
560Socket774:2007/09/14(金) 06:09:15 ID:nwCNjPOx

今時ピコピコした音がするゲームなんてないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
561Socket774:2007/09/14(金) 06:14:04 ID:oCxGzkGP
別に極端な音質拘らないでオンボよりも音に奥行きが出ればそれでいいと思っている俺はひまわり組
562Socket774:2007/09/14(金) 06:16:04 ID:nwCNjPOx
>>553
マジレスすると、バーチャルヘッドフォン処理が非常に上手い(CMSS-3D)
確かにアナログ出力は糞だから外部DACは必須だけど

うちはX-FiDA→DA10→SRM-007t→SR-007って繋いでる
デジタルI/Oのせいでマイクが使えなくて涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563Socket774:2007/09/14(金) 07:43:15 ID:jVOVWf3K
w多すぎ
涙目になったり笑ったり忙しいヤツめ
564Socket774:2007/09/14(金) 07:59:10 ID:VoWf/aar
>デジタルI/Oのせいでマイクが使えなくて涙目
お前は俺か
565Socket774:2007/09/14(金) 08:10:52 ID:EH4H2XIa
>>542
ゲームでX-Fiを使う主なメリット
(オンボ、非栗カード、ソフト/CPU処理との比較)

1. EAX 5.0 or OpenAL対応 (他社チップのカードはEAX2.0まで)
2. 同時再生数の向上 (最大128音。オンボなどでは到底不可能)
3. EAXをカードでハード処理することによるfps向上
4. ヘッドホンの場合はCMSS-3Dによるサラウンド(ゲームでの定位が優秀)

最大の目的は「EAXというゲーム用のサウンドAPI」に対応してくれること。
これと同時再生数の効果が合わさってゲームから出てくる音そのものが変わる。

「ゲームでいままで聞こえなかった音響効果がEAX&X-Fiで聞こえるようになった!」というのが旨み。
fpsの向上というのはあくまでも副次的な効果でしかない。(せいぜい数fpsの差)

いわゆる音質というよりは「EAX = ゲーム本来の意図された音響効果」に
対応しているかどうかがポイント

X-Fiを使うことで「音響: EAX5.0」が選べる。(あるいはEAX4..0)
(他社チップのカードは最高でもEAX2.0まで、しかも精度の低い互換モード)
グラフィックで言うならオンボからGeForceなどのVGAにすることで
「画質:High」の設定が選べるようになることに似ている。

オーディオ的にどれほど優れたカードであってもEAXが選べない(≒「画質:Low」)と
ゲーム本来の音響が再生できない(=ゲームが鳴らしてくれない)ので
このスレ的には音質云々以前の問題で却下となるのもこれが理由。

逆にEAXあるいはOpenAL対応ゲームをプレイしないならば、
栗製のカードを選ぶ理由は薄れるね。
566Socket774:2007/09/14(金) 08:22:40 ID:jXEKAvrF
>>デジタルI/Oのせいでマイクが使えなくて涙目
>お前は俺か
お前は俺か
567Socket774:2007/09/14(金) 08:25:26 ID:PdKtif3Y
ゲームしない人がX-Fiを使うメリットを教えてください
568Socket774:2007/09/14(金) 08:32:52 ID:A4yLiGy5
>>567
少し前のレスくらい見てくれ。565が丁寧に解説してる。ゲームしないならX-Fiを選ぶ意味が
あまりない。

普通に音楽聞いたりするにはそれに向いた他社のカードがたくさんある。
569Socket774:2007/09/14(金) 09:03:02 ID:DwHf7QL7
すいません、X-fi FATAL1ty FPS使ってるんですが。
各種設定をするUIがタスクバーに表示されないんですが、どこにあるんでしょうか?
タスクバーにはX-fiのプレイコントロールしかなくて、CMSSとかの設定が一切できません。
もちろん、音は問題なく聞こえるんですが。

あと、ランチャーも最初はデスクトップ上部から出てきましたが、でてこなくなりました。
ドライバは付属CDの奴を使ってるんですが、それがまずいんですかね?
570Socket774:2007/09/14(金) 09:12:23 ID:x/Gwtb/H
>>567
キャプチャー機には最適
571Socket774:2007/09/14(金) 09:14:03 ID:muSsV4mS
スタートメニューも開けないゆとりが来た
572Socket774:2007/09/14(金) 09:41:36 ID:DwHf7QL7
>>571
見つかりました、ありがとうございます
ところでEAXをオンにするのはミキサーのEAXエフェクトを有効にするにチェック入れるだけでいいんでしょうか?
573Socket774:2007/09/14(金) 10:00:06 ID:VoWf/aar
>>572
あとはゲーム側の音声設定
574Socket774:2007/09/14(金) 10:19:32 ID:0M0eqOew
>>557
7月号を見たんだけど、その記事載ってないぞ?
575Socket774:2007/09/14(金) 11:34:08 ID:Z+ax/u8v
X-FiのVista用コンソールランチャ公式で公開したから入れてみたが
sbxf-sivis-w2-lb.isoではタスクバーに表示されてたのに表示されなくなった
Vistaで表示できてるやついるかい
576Socket774:2007/09/14(金) 11:36:10 ID:5Wn4Mx6J
間違ってオーディオ統合スレに書いちまった。マルチですまんがコピペ。


SB X-Fi Xtreme Audioの問題報告。
一昨日のシャットダウンまではなんともなかったが、昨日マシンを立ち上げるとデバイスにエラーが発生したと警告が発生。

一旦ドライバを削除してOS(XP SP2)を再起動するとオーディオデバイスのドライバインストールが始まり、
「CDからドライバをインストール/インターネットに接続しないでドライバをインストール」を選択→適切なドライバが見つからないと警告。
「インターネットに接続してドライバをインストール」→ドライバインストール中にstopエラーで強制終了。

念のためPCIスロットを変えてみてからドライバを入れなおしてみたが結果は変わらず。
これはもう本当に壊れてると考えて販売店にもっていくべきだろうか
577Socket774:2007/09/14(金) 11:41:23 ID:9SWj8OSy
>>576
ドライバクリーナ使っても直らないだろうからクリーンインストールオヌヌメ
578Socket774:2007/09/14(金) 11:47:48 ID:H7dEH9hy
>>576
販売店で確認したら動いたって展開を避けるなら
何か適当なHDDにZP突っ込んで確認した方がいいかも
579578:2007/09/14(金) 11:48:52 ID:H7dEH9hy
ああ、OSのXPのことね
580Socket774:2007/09/14(金) 11:56:27 ID:EH4H2XIa
>>576
Creative Diagnostics(診断プログラム) は実行した?(CDからインスコされる)

それでボード認識できないなら、ハード故障かもよ。
581Socket774:2007/09/14(金) 13:01:58 ID:uhYG9ieX
>>566
3ヶ月前までの俺だな
今はAudigy2の5インチベイユニットで快適生活
結局X-Fi Platinum買ったのと同じような値段になったのは気にしない
582Socket774:2007/09/14(金) 14:27:47 ID:SOEpS0uf
>>542
オンボは発音数少ないよ
583Socket774:2007/09/14(金) 15:18:26 ID:tvXgkpKL
つい先日X-Fi Xtreme Audioを購入した者なんだが、ドライバのバージョンを1.4.74から1.4.77に更新したらパソがサウンドカード自体を認識しなくなっちまった。

OSはXP、MBはP5B-Plus、CPUはCore2Duo E6600、メモリは2G
主な用途はゲーム。

今は再インスコして1.4.74のまんま動かしてるが、一応音は出てる。
更新したあとのドライバで正常に動かせるようになるならそれに越したことはないんだが、無理なようならこのままドライバ更新をせず来月辺りX-Fi XtremeGamerに買い換えようと思ってる。
ドライバの更新をしないままとなると、この先が不安で不安で…。

「また地雷を…」とかは言わないでくれ、下調べを十分にせずに買った俺がアホなのは分かってるんだ。orz
584Socket774:2007/09/14(金) 15:20:13 ID:unWOsXLn
おめぇ馬鹿か ゲームやるのに地雷のXA買ってんのw
ゲームやるならx-fi XGが鉄板なんだよね
買い直したほうがいいね♪
585Socket774:2007/09/14(金) 15:21:24 ID:hHbnBE8x
アンプ代わりにも使えるって事で中古のDigitalMusicSXを使ってたんだが昨日PCの電源を付けて、DigitalMusicSXの電源も入れようとしたらまったく無反応・・・
ちょっと酒が入ってたので何となく分解しちゃったんだけどコンデンサが膨らんでたり破裂してたりとかないし、パーツが外れてるとかそんなのも無さそうなんだ。
何が原因なんだろう?そして復活は可能なんだろうか?
586Socket774:2007/09/14(金) 16:11:53 ID:onmVyona
まっさきに分解するようなことでは難しい
587Socket774:2007/09/14(金) 18:39:24 ID:JqPYsro7
>>575
バージョンで言うと、2.40.09?
X-Fi DAだけど、うちではタスクバーに表示されてるよ。
588Socket774:2007/09/14(金) 20:29:59 ID:2ijFB+bq
>>584
本人も失敗したと自覚してるんだから
もう少し相手の気持ちも考えてあげようよ

>>583
プギャー
589Socket774:2007/09/14(金) 21:35:27 ID:l0E3TJ2e
>>588
人を馬鹿にしちゃいかんよ

>>583
m9(^Д^)プギャー
590Socket774:2007/09/14(金) 21:43:45 ID:26e32VJQ
ひどい奴らだ

>>583
ぷぎゃー
591Socket774:2007/09/14(金) 22:01:20 ID:ztyZA7zj
>>583
笑いが止まらんww
592Socket774:2007/09/14(金) 22:06:24 ID:Y+z+zmhm
ゲームもしないのに型落ちAudigy2 ZS使ってる俺だけど>>583の人気に嫉妬
593Socket774:2007/09/14(金) 22:11:11 ID:lDSLadC9
vistaでSBOSBは使えないのか
594Socket774:2007/09/14(金) 22:44:37 ID:OAHnoxiO
http://www.soundblaster.com/products/x-fi/software/karaoke/

これ使いたいんだけど、どこで落とせるんだろう・・・
CMS5のMP3エンコーダみたいに別売りなんだろうか?
595Socket774:2007/09/14(金) 23:04:33 ID:BQGbhuit
既出だったらスマン

今更気付いたんだが、ALchemy 1.00.07でOpenAL非対応のはずのXtremeAudioが新しくサポートされてる件。
Audigy用ALchemyでもソフトウェア処理カードのサポートが追加されてる。
http://connect.creativelabs.com/alchemy/ALchemy%20for%20XFi/Home.aspx
http://connect.creativelabs.com/alchemy/ALchemy%20for%20Audigy/Home.aspx

これはVISTA用ドライバでは地雷品もOpenALに対応したって事なのか??
596Socket774:2007/09/14(金) 23:15:41 ID:a127PTCR
ソフトウェア処理のEAXをソフトウェア処理のOpenALに変換するのか?w
597Socket774:2007/09/15(土) 00:30:10 ID:XRnJTUUh
昔ここでみた覚えがあるんですけど
カードから5"ベイ用I/Oドライブに接続するケーブルを
ラウンドにする場合、40芯じゃないとだめだって書いてあったと思うんですけど
今でも変わらないですかね?X-Fi Fatal1tyです。
598Socket774:2007/09/15(土) 02:44:56 ID:I5uP34wf
>575
やっとか!!!!!!
599Socket774:2007/09/15(土) 03:50:04 ID:s00MfDAm
>>597
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 16:04:30 ID:LUu402G4
>>159
40芯でも20番ピンの穴が塞がってる奴は使えないよ。
逆に80芯でも20番が空いてれば使える。
600Socket774:2007/09/15(土) 12:41:22 ID:WMG/MFOn
サブPCがオンボードなので、付けようと思うんだけど
ゲームはやらないからX-Fi Xtreme AudioでもOKかな?
叩かれているので、やっぱりX-Fi XtremeGamerの方がいいですかね〜
601Socket774:2007/09/15(土) 13:00:55 ID:rAIZHlmx
ゲームやらないと決めてるなら他行った方が・・・
602Socket774:2007/09/15(土) 13:04:37 ID:Yj0hEJmu
だよねー
603Socket774:2007/09/15(土) 13:07:11 ID:wozB/mAR
いい加減テンプレに入れた方が良いかもね
604Socket774:2007/09/15(土) 13:31:38 ID:WMG/MFOn
>>601
やはりそうですかね
ちょっと、他を見てきた結果SE-200PCIにすることにしました。
605Socket774:2007/09/15(土) 14:40:59 ID:XPobN06u
しかしこれだけずっと低価格の地雷を出し続けるというのは
ゲーマー以外にも売りたいのだろうな。
606Socket774:2007/09/15(土) 15:11:13 ID:VGaJTP9c

Sound Blaster X-Fi Xtreme Mine
607Socket774:2007/09/15(土) 18:36:39 ID:81qQ05nG
普通にオンボと比べればぜんぜんXGでも音楽聞ける俺の耳は腐ってますか?
608Socket774:2007/09/15(土) 19:10:04 ID:enjPhGdK
>>607
人類皆同じ耳を持っているわけではないので個人差と言う事で無問題です。

耳が腐ってるとか言うよりもSBX-Fiが製品として腐ってる上に栗その物が腐ってるのが大問題。
609Socket774:2007/09/15(土) 19:57:41 ID:GNaEsv4N
>>600
ゲームやらんのならOnkyoかM-Audio
610Socket774:2007/09/15(土) 20:02:35 ID:I1k5VEz9
だよねー
611Socket774:2007/09/15(土) 20:06:43 ID:YeJa9YR/
>>607
オンボと比べればXGのが全然マシなのは当たり前
612Socket774:2007/09/15(土) 20:35:56 ID:escaj/n2
ゲームやらないならONKYOにしとけ。
ただし内部ループバックできないから不便だけどな。
613Socket774:2007/09/15(土) 21:41:42 ID:g+dmPzBn
ONKYOも鬼門だからなぁ…
614Socket774:2007/09/15(土) 21:51:09 ID:/oQsF1T4
結局オールマイティに使いたい場合オンキョーとX-Fiだとどっち選べばいいのですか?
615Socket774:2007/09/15(土) 21:59:46 ID:PipmHiI/
オールマイティというならX-Fiしかないな
EAXが使えないONKYOをオールマイティと言うのは厳しい
616Socket774:2007/09/15(土) 22:00:45 ID:rAIZHlmx
オールマイティの意味がよく分からんがEAX使いたかったらxfi一択だろ
音楽再生でも大分よくなってはいるし
617Socket774:2007/09/15(土) 22:06:32 ID:L3z/AEiN
ゲーム以外ならM-Audioしかまともな選択肢ないね
618Socket774:2007/09/15(土) 22:07:04 ID:aYuCFgr6
>>614
両方買って使い分ければいんじゃね
619Socket774:2007/09/15(土) 22:23:01 ID:Tm1IzmlK
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
そんなことまでしてPCで音楽聴きたくないっーの
620Socket774:2007/09/15(土) 22:31:55 ID:I2X8P4ti
(´・ω・`)知らんがな
621Socket774:2007/09/15(土) 22:39:52 ID:HAXEEInY
EP買った俺は負け組み臭い
622Socket774:2007/09/15(土) 23:13:19 ID:6vy2r703
>>607
比較対象が悪い。
5000円以上の単体サウンドカードで一般的なオンボと
同等もしくはそれ以下の奴なんてないだろ。
ここで言われてるのは、あくまでも同価格帯のカードとの
比較で、ということだろう。

何も知らないのが一番幸せだな。
とりあえずX-Fi地雷でも買って、オンボより音が良くなったと
喜んでいられるし。
623Socket774:2007/09/16(日) 00:17:39 ID:EQOBjIr1
現在、audigy2VDAとinspireT5900を使っています。
xbox360のドルビーデジタル5.1を使いたいと思い、xboxの光出力をaudigy2VDAの光入力に
接続した所、音が出ませんでした。xboxの設定を変えデジタルステレオにしたら音は出たのですが
5.1ch環境は再現されてないようでした。
どうにかxboxでも5.1環境を整えたいのですが、今の環境では無理なのでしょうか?
素直に5.1スピーカー&アンプを買うしかないのでしょうか
624Socket774:2007/09/16(日) 01:01:37 ID:0HQfpc/J
今日X-Fi XtremeGamer買ってきたんだが、
てっとり早く3D音声を楽しめるデモみたいなものはあるだろうか。
機能デモディスクの最初のロゴの音響に感動した
625Socket774:2007/09/16(日) 01:05:02 ID:mkvdJVvI
BF2のデモ
626Socket774:2007/09/16(日) 01:14:24 ID:JhM8lxdG
>>623
Audigy2VDAでは無理です。
DTSとかのデコードに対応しているのはAudigy1や2の上位機種やX-Fiの上位機種だけです。(X-Fiでも最近でたマイナーチェンジ版は上位機種でもダメ)
どっちにしろPCのサウンドカードを介するのは毎回PCを立ち上げる必要があったりで面倒ですよ。
素直に新しいAVアンプとスピーカーを買った方が良いですよ。
627Socket774:2007/09/16(日) 01:21:59 ID:0HQfpc/J
>>625
それがあったか、早速やってみます。
もしベンチマークみたいな感じで見てるだけ、聞いてるだけみたいなのもあったら、
教えていただけると嬉しい。
628Socket774:2007/09/16(日) 01:58:37 ID:R+Ru88Ll
>>624
AV
629Socket774:2007/09/16(日) 02:42:32 ID:0z+Bu+0J
AVは凄いね
630Socket774:2007/09/16(日) 03:43:35 ID:+OIhttDQ
一緒に入ってる怪しいDVDをインストールして一通り見ればいいよ
631Socket774:2007/09/16(日) 06:42:51 ID:BqY21/fV
>>626
君の知識間違ってるよ
外部入力の光出力をデコードすることは出来ません
632Socket774:2007/09/16(日) 10:43:20 ID:L/n918sk
DELLについてたSB0240ってAudigy2なんだけど、
デジタルI/Oモジュール使えるかな?

音質にこだわって音響買ったわ良いが、ゲームで散々。
新しくステレオアンプ導入したんだけどAudigy2のアナログだと出力レベルが
低いし、ノイズもひどい。音質もこもり杉なんで…
633Socket774:2007/09/16(日) 10:51:34 ID:JhM8lxdG
>>631
いやいや、できたから。
そんないい加減なことをさらっと書かないでください。
634Socket774:2007/09/16(日) 11:19:23 ID:MGMfYwvQ
>>593の追記
vistaでXGに同梱していたDVDのソフトは使えないのか
既出ならすまん
635Socket774:2007/09/16(日) 13:43:15 ID:BqY21/fV
>>636
君の知識間違ってるよ
外部入力の光出力をデコードすることは出来ません
636Socket774:2007/09/16(日) 13:46:02 ID:37EwstGp
正直すまん
637Socket774:2007/09/16(日) 13:56:58 ID:e53pQhIL
NG ID:BqY21/fV

出来ること(エリプロなら実際に外部のデコードできてる)をできないと繰り返すおかしな人。
638Socket774:2007/09/16(日) 14:42:40 ID:zf6tOagg
>>632
素直にx-FI買え
639623:2007/09/16(日) 16:44:19 ID:rxbDOHTl
>>626
どうも回答有難うございます。
部屋を見回してみてもこれ以上スピーカーを置くスペースが見当たらないので
アキバ等を回ってaudigy1や2の上位機種を探して見ます。
640Socket774:2007/09/16(日) 17:56:36 ID:KwRU0lnj
>>639
アンプだけじゃだめなのか?
641Socket774:2007/09/16(日) 18:22:10 ID:37EwstGp
たぶんUSBかピンジャックのパソコンにつなげるタイプの
多チャンネルアクティブスピーカなんだろ
642Socket774:2007/09/16(日) 20:48:27 ID:mN8gj4td
>>637
前スレあたりでdts、DDデコーダーうんぬんについて書いた者だが
X-Fiに限っていえば旧X-Fiシリーズを持っていて、かつ付属ドライバCDから
機能のフルインストールをすれば今でもdts、ddのデコード機能は使える。
(ただし、機器の相性で消えることもある)
SBXF_PCDRV_LB_2_07_0004あたりのドライバまではdts、ddのデコードはできたんだ。

ただしVistaの出た後の
SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007のドライバもしくは
ウィンドウアップデート(カスタム)の7月10付けの
Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)をインストすると
デコード機能が消えるから気をつけてくれ。

具体的には
コンソールランチャの中からdtsやddのボタンが消える。

システムの全換え(旧エリプロ→現エリプロ)をして泣いたオレがチラシの裏に書かせてもらった。
643Socket774:2007/09/16(日) 21:54:10 ID:8WAmy1Qo
XtremeGamerのX-RAM(64MB)付きのは、箱を見るとヒートシンクが付いてない絵なんですけど、実際はどうなんでしょうか?
644Socket774:2007/09/16(日) 23:45:40 ID:YZZr6px/
OSがXPでX-Fiのドライバを最新のにする意味ってある?
645Socket774:2007/09/17(月) 00:44:37 ID:V2CIvZRs
最近SBがすっごい発熱するようになったきた。
壊れかけなんだろうか
646Socket774:2007/09/17(月) 00:46:28 ID:eizzJ9p9
647Socket774:2007/09/17(月) 00:56:09 ID:gu/VMXdh
XA pci-eのドライバ凄いな。
入れたらウィンドウズの起動終了からネットワークまで満遍なく調子悪くなってワラタ。
648Socket774:2007/09/17(月) 01:07:42 ID:wz9pFL4T
www
649Socket774:2007/09/17(月) 01:10:33 ID:mj+7lYdH
完璧な地雷かw
650Socket774:2007/09/17(月) 02:12:43 ID:qztwfgIt
そういう不具合は俺のX-Fi Fatal1tyにもあるけど
651Socket774:2007/09/17(月) 02:27:11 ID:AD1y67f8
エリートって地雷なん?
あんまり評判芳しくなさそうだが…
外付けの箱が便利そうだから買おうと思ったんだが
諦めてXGにするかな
652Socket774:2007/09/17(月) 04:42:40 ID:2lQeYrsv
>>651
Eliteは地雷じゃない
外箱は入力を多用するなら便利よ
653Socket774:2007/09/17(月) 09:00:14 ID:vmT7Aagk
X-FiでWinupdateに出てる
Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
って直リンでDLできない?
654Socket774:2007/09/17(月) 09:26:21 ID:y8Uyo12b
>>644
栗のドライバ全般に言えることだが、問題なく動いてるなら更新はリスクしかない
655Socket774:2007/09/17(月) 11:33:55 ID:eizzJ9p9
>>651
価格が高い割に外付箱の内部の作りが微妙なだけ。 実用上問題ない。

SB0550基板はEliteProだけだし、値段に納得できる人ならおk。
656Socket774:2007/09/17(月) 12:43:17 ID:5X0PTWe2
外箱はそこそこ便利だと思う
Fatal1tyでI/Oドライブ使ってるが、ケーブルが前面吸気の邪魔してる
657Socket774:2007/09/17(月) 12:45:04 ID:qnviPPHD
あのケーブルくそ邪魔だよなあ
コネクタ部もちゃちで、引っこ抜くとピンが曲がる
658Socket774:2007/09/17(月) 12:57:16 ID:LAbCqOH7
I/Oドライブのケーブル長いからケースの側面這わせてすっきりだけどなー
下手に短かったりスマートケーブルだとそれ出来ないからむしろ気に入ってる
659Socket774:2007/09/17(月) 13:41:09 ID:lO57vFGu
>>653
何でそんなことをする必要が有る?
660Socket774:2007/09/17(月) 14:43:26 ID:G/VTG0IQ
I/Oドライブ使ってる人にお尋ねしたいのだけど
ヘッドフォン挿すとスピーカ自動ミュート
あとヘッドフォンに合わせたボリュームに
自動的に調整されるようだけど
イコライザーの設定とかは自動的に切り替わったりするのかな?

スピーカーとヘッドフォン、だいぶ音質違うんで
それぞれイコライザで調節してるから
自動的に変わるといいんだが
661Socket774:2007/09/17(月) 16:35:25 ID:qnviPPHD
Alechemy、なかなかつかえるじゃん
と思ったけど、
考えてみりゃVistaでゲームやる必要ないんだよな
662Socket774:2007/09/17(月) 17:09:13 ID:3VNwf2WE
それいったらVista使う必要すらないと思う
663Socket774:2007/09/17(月) 17:21:53 ID:8ZdKBeiV
なんでここの製品ってドライバー削除がすんなりできねーの?ゴミだらけにして不具合てんこ盛りにしやがるし。
消費者なめてんのか?
664Socket774:2007/09/17(月) 17:32:25 ID:rg2lo/NC
なめてまーす(^^;
665Socket774:2007/09/17(月) 18:12:58 ID:vaxhXQ0K
全くさっさとNVIDIA辺りに身売りしてGeforceX-Fi作ってくれればOKなのにな
666Socket774:2007/09/17(月) 18:46:06 ID:az+RWZL/
AMDが買収してくれんかなあ
667Socket774:2007/09/17(月) 18:50:05 ID:OrcJSERw
>>666
AMDに止め刺す気かよ!
どこが買い取っても死亡フラグなのは間違いない。
668Socket774:2007/09/17(月) 18:50:49 ID:HXjd1+fT
オンボードで、X-Fiチップを搭載したマザーボードとかだしてほしい!!
蟹チップばかりだし・・・。
669Socket774:2007/09/17(月) 18:54:42 ID:OrcJSERw
>>668
つ MSI X38 Diamond

XAだけどなー。
670Socket774:2007/09/17(月) 18:55:10 ID:qnviPPHD
システム全体が最初から不安定になってしまうが、いいか?
671666:2007/09/17(月) 19:06:45 ID:az+RWZL/
グラフィックだけではNVIDIAに勝てないから
サウンドと抱き合わせにしたらいいんじゃないかとか妄想してみる
672Socket774:2007/09/17(月) 19:16:32 ID:DYtAJPVh
GPUもCPUに統合するし抱き合わせる必要がないと思うんだが…
673Socket774:2007/09/17(月) 19:51:27 ID:HhxTuNgP
初代Audigyという骨董品もってるんですが、ASRockの775変態に挿せば音飛びして、
EPoXのAthlonXPマザボに挿せばプチノイズと、不具合が絶えません。
ボードがイカれてるということはありうるでしょうか?
674Socket774:2007/09/17(月) 20:14:29 ID:wz9pFL4T
>>673
・BIOSでPCI latencyを128にする
・IRQ(INT線)を変える(≒差す位置を変える)
675Socket774:2007/09/17(月) 23:10:17 ID:WJbEdNVm
今日、SOUND BLASTER X-Fi XtremeGamerを買った。
Power DVDを無償ダウンロードできるとのことで、"Power DVDをゲット”を
実行して、早速ダウンロードを試してみた。
しかし、"Power DVDをゲット”の途中で、
”カスタマー サポート サービス用の受付番号: 100*"と表示されて
ダウンロードできない。
どうすれば、まともにダウンロードできるか、ご存知の方が
おられたら、教えてください。
お願いします。
676Socket774:2007/09/17(月) 23:22:13 ID:FF7SskhW
この度光入力のスピーカーを買うことになり
ついでにX-Fi Xtreme Gamerも買おうと思うのですが
これの光出力というのは
角かミニのどちらでしょうか?
写真を見る限りミニっぽいんだけど・・・。
677Socket774:2007/09/17(月) 23:37:18 ID:eizzJ9p9
678Socket774:2007/09/17(月) 23:54:15 ID:FF7SskhW
>>677
ありがとう。見逃してました・・・。
679Socket774:2007/09/18(火) 01:06:47 ID:cSiFMQ/H
新しい基板の方が、安定性や熱暴走に強いの?
680Socket774:2007/09/18(火) 02:58:47 ID:KA7JWQ6r
USB Sound Blaster Digital Music SXを買おうと思ってるんだけど、
これってトーン調整で高音低音変更可能?
681576:2007/09/18(火) 18:03:36 ID:kSpIkVqd
クリーンインストールしてわかったんだが、最新ドライバにアップデートすると症状発生するが
CDに入ってるドライバを入れると正常に動作する。

栗の旧ドライバ置き場とか無いかちょっと探してくる
682Socket774:2007/09/18(火) 18:26:53 ID:PwIEGrks
・X-Fi Xtreme Gamer を買ったのですが、
メディアプレイヤーなどで音楽を聴いていると
一瞬音が途切れて、緑色のvolume画面?のようなものが
一瞬出るということがランダムで起こってしまいます。
何か解決方法はないでしょうか?
683Socket774:2007/09/18(火) 18:45:13 ID:uAkqDX8G
なんで性能悪いメディアプレイヤーで聴いてるの?
ituneとかで聴きなよ
684Socket774:2007/09/18(火) 19:02:15 ID:b9JBRJQp
なぜそこでwinampを勧めないwww
685Socket774:2007/09/18(火) 19:10:07 ID:wCHZO+nq
Spider Player
コレおすすめ 軽い軽い 蜘蛛みたい
686Socket774:2007/09/18(火) 19:16:35 ID:QbvJE2ko
(`・ω・´)っ Z'sX Lightning
687Socket774:2007/09/18(火) 19:59:55 ID:xyhjbZW3
つ lilith+ASIO
688Socket774:2007/09/18(火) 21:20:44 ID:tyLrvUuR
つ WMP6.4
689Socket774:2007/09/18(火) 21:20:44 ID:3aSlrUkj
X-fiの中だとXtreme gamer買っとけば無問題?
というか、それ以上の製品だとボッタクリ度が過ぎる気がするんだけど。
フロントパネルがつくだけで何で7000円も高くなるの?
690Socket774:2007/09/18(火) 21:24:08 ID:PuIA1xCZ
栗に聞けよ
691Socket774:2007/09/18(火) 22:08:56 ID:kSpIkVqd
フロントにイヤホン端子が付くだけでかなり便利じゃね?と思うのは俺だけのはずだ
692276:2007/09/18(火) 22:30:18 ID:4DcmeW/Q
進捗報告。

サポートからの最終回答としては、
・ドライバの問題ではない と考えている

だった。 何も解決してねぇ。。。
しかし、送り返してくれれば検証します、とのことなので送り返してみます。
XP Proでは動いてるんだがなぁ。。。
(ファームウェアのアップデートでもしてくれたら嬉しいんだが)
693Socket774:2007/09/18(火) 22:38:33 ID:3aSlrUkj
>>691
そうなんだけど、xtreme gamerでもケースのフロント端子には繋げられるんでしょ?
694Socket774:2007/09/18(火) 23:05:53 ID:2szCbsZm
うん HD対応だとイヤフォン検知できて楽だお(^^)
695Socket774:2007/09/18(火) 23:13:08 ID:NOVc+ElU
>>691
おまえだけではない。
ボリュームもついてるし至極便利だ。
ヘッドセットのマイクも然り。

試しにケースのフロント端子に繋げたけどノイズ酷くてダメだったな
フロントボックスのは全然乗らないからかなりイイ。
696Socket774:2007/09/19(水) 00:07:10 ID:J+mEL/Oa
>>695
フロントボックスはノイズが乗らないのか…

実際、カードのピンヘッダからケースのフロントに回した端子は
マウスホイールのスクロールやHDDアクセスのたびにチリチリと
耳障りな音が乗ってかなりガッカリな状態だった。

最初から知ってれば多少値が張っても箱付きを買ったんだけどなぁ orz
697Socket774:2007/09/19(水) 00:09:12 ID:wUfqE2oQ
>>696
ピンヘッダから出ているのはアナログ信号
フロントボックスに出しているのはデジタル信号

後は分かるな?
698Socket774:2007/09/19(水) 00:21:48 ID:/8u+QvTU
>>675
うちも今試してみたら同じエラーが出た。
海外公式サポート掲示板でも似た人がいるみたいなので、サポートに質問してみたよ。

結果はまたここで。
699Socket774:2007/09/19(水) 00:28:46 ID:rSq1pDDM
>>697

!!!
てことはあの箱ってDAC+アンプ付きってこと?
だったら値が上がるのも当然…てかむしろウマー?

/(^o^)\ナンテコッタイ
700Socket774:2007/09/19(水) 00:33:17 ID:CA/wNvg1
海外じゃ別売りもしてるから後からグレードアップできるんだけど、
日本で別売りする気が全くないらしい
701Socket774:2007/09/19(水) 00:37:29 ID:Coe0qFSr
フロント拡張はともかく、S/PDIFとマイク端子の共用はやめて頂きたい。
702Socket774:2007/09/19(水) 02:01:40 ID:9LA4PVaq
>>675
これ俺もなった。どこで聞けばいい?
703Socket774:2007/09/19(水) 06:41:02 ID:hGTVTXq5
>>701
同感。
704Socket774:2007/09/19(水) 06:52:09 ID:xn/Dwr4m
>>701
何考えてそういうそういう仕様にしたのか理解できん
705Socket774:2007/09/19(水) 08:53:10 ID:Wk/K8b6A
無理矢理ベイorベイ付or箱付を買わせようとする思惑がありありと(ry
706Socket774:2007/09/19(水) 10:50:57 ID:G95EbEWH
フロント端子欲しいなら、延長ケーブルで手元に引っ張ってくりゃいいジャマイカ?
俺はそうしてた。
707Socket774:2007/09/19(水) 13:49:07 ID:jxRxnBxd
X-Fi XGに7.1chオーディオケーブルが付いてくるのってストアで買ったときのみなのね...orz...
708Socket774:2007/09/19(水) 14:14:30 ID:GKqdN1tb
>>692
Vista64で新規に組んだんだけど、メモリ4G(2G×2)で全く問題ないよ。
参考にはならないだろうけど

1.CPU定格、メモリ2G(1G×2)でVistaインスコ
2.インスコ終了後メモリを4Gに交換
3.各種ドライバインスコ
これでおKだった。
X-Fiのドライバは購入時付属のもの。

試しにドライバー最新のものに更新してみたけど問題なかったよ。
709Socket774:2007/09/19(水) 15:15:57 ID:Gyir6k/T
よく考えたらフロントボックス無いと不便だな
よさげなヘッドホンのケーブルにボリュームなんてないし。
710Socket774:2007/09/19(水) 18:32:01 ID:Vz83YZ/b
ちょっと聞いてくれよ。
SBXGのデジタルI/Oなんだけどさ。
エンターテイメントモードだと再起動しても音が出るのな。
711Socket774:2007/09/19(水) 18:50:08 ID:DhEUQlHb
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190191779/70
くりえいこのイラスト描いてもらった
712Socket774:2007/09/19(水) 19:19:09 ID:6VHNR9Qr
Liveを長年愛用してました。
最近妙に音がこもると言うか特定の音が出てない気がして
ドライバ再インスコしようとしたらオフィにないし、、OTL
買い換えるしかないのか、、
713Socket774:2007/09/19(水) 20:17:52 ID:K48IdMGK
つkxdriver
714Socket774:2007/09/19(水) 22:09:38 ID:PgE1xR6g
>>712
Liveのドライバなら今も公式にあるよ。
ドライバ検索で「サービス期間が終了しています」のページが出たら
「アーカイブで更新内容を検索」を押してもう一度検索すればおk。

できれば買い換えた方がいいけどね。
715Socket774:2007/09/19(水) 22:17:43 ID:BqKgYvpp
>>698
早くも返事が来た。要点としては、
- Vista非対応のパッケージではPowerDVDを入手できない(DLツールがない?)
- Vistaの場合、ウイルス・スパイウェア対策ソフトやファイアウォールをオフにしてトライする
- それでもだめなら、DL手前の「詳細表示」の内容および、GetPDVD.logの内容を教えて欲しい

うちは月末まで家に帰れないので、試せないや。
716692:2007/09/19(水) 22:58:01 ID:L1CPkvam
>>708
情報サンクス。
1点、教えてもらえると助かるのだが、、

>X-Fiのドライバは購入時付属のもの。
このドライバは、、Vista対応のもの?
(使われているのは、Vista対応を謳っているパッケージ売りX-Fiですか?)

私のX-Fiは、去年年末に買ったもので、付属CDにはVistaドライバが入っていないので、、、
もし、XP用ドライバでVistaド安定でCMSS-3Dも完璧なら、試してみる価値が。。。
717Socket774:2007/09/20(木) 00:33:49 ID:JSqPDLCR
>>716
>このドライバは、、Vista対応のもの?

Fatal1ty Champion Seriesに付属のVista用です。
718692:2007/09/20(木) 00:55:22 ID:HhPOgVyb
>>717
レスサンクス。やはり、最新パッケージ品ですか。。
こちらはX-Fi Xtreme Gamerですが、、去年年末の店頭在庫なんで、
今の製品とは載ってるファームウェアに違いがありそう。

おとなしくサポートに送って診てもらいます。
719Socket774:2007/09/20(木) 10:09:47 ID:PkY+JYyF
720Socket774:2007/09/20(木) 10:56:45 ID:XqjS7Nks
前面扉付きのケースってフロントI/Oと干渉しない保障ないよね?
ヘッドフォン挿せば確実に扉閉まらないだろうし
721Socket774:2007/09/20(木) 15:21:02 ID:kwdVLmng
頻繁にI/Oドライブ使う人は、扉付きケースを買わないと思う
722Socket774:2007/09/20(木) 17:41:51 ID:g93198tp
そんなケース使うならフロントI/O付きモデルは買わないな、俺なら
723Socket774:2007/09/20(木) 17:48:24 ID:32Jj0Wfy
P180だけど、HP常時挿しの為
最初からフロントドアは撤去w
724Socket774:2007/09/20(木) 18:48:25 ID:p5vu55GZ
>>723
お前は俺か
725Socket774:2007/09/20(木) 19:13:43 ID:SU4WDYbg
俺は俺か
726Socket774:2007/09/20(木) 19:26:57 ID:XqjS7Nks
やっぱそうなるよな・・・
なかなか扉無しで良いケースってないんよね
とくにフルタワー
727Socket774:2007/09/20(木) 19:44:18 ID:At2s5wDO
扉って何のためにあるの???
728Socket774:2007/09/20(木) 19:53:52 ID:g93198tp
泥棒が入らないため
729Socket774:2007/09/20(木) 19:55:49 ID:Ey/7sUDe
包茎みたいなもんだよ
730Socket774:2007/09/20(木) 19:57:18 ID:wf4uqVHx
実用性より格好にこだわる中2病な人の為
731Socket774:2007/09/20(木) 20:05:05 ID:+vgMEo4O
寝てる時にアクセスランプが邪魔とか誇りよけとか
732Socket774:2007/09/20(木) 20:42:33 ID:ZflUSa5k
心の扉を開いてごらん
733Socket774:2007/09/20(木) 20:55:14 ID:/WcZNasu
うーん、俺もPower DVD落とせないな。
OSはXPだから715のもあんま参考にならんし・・・
サポート問い合わせてみます。
結果でたら報告します。
734Socket774:2007/09/20(木) 21:12:23 ID:M9i6Ukw2
俺も落とせないわ
しばらく様子見するしかなさそうね
735Socket774:2007/09/20(木) 21:17:51 ID:CKGOP6hP
VistaのMCで満足しちゃう俺はPowerDVDダウンしてない
736Socket774:2007/09/20(木) 22:18:49 ID:5jmpp57U
Audigy2ZSで>>6を参考にしてフロントパネルにアクセスするためのケーブルを作ろうかと思うのですがサウンドブラスター側の端子の規格がよくわかりません
何を基に作ったらよいのでしょうか?
737675:2007/09/20(木) 22:23:18 ID:weE1unec
>>715
情報、ありがとうございます。
こちらのOSは、Windows XPです。
こちらからも、サポートに連絡してみます。
738Socket774:2007/09/20(木) 22:30:34 ID:UQR2Ph9K
739Socket774:2007/09/20(木) 22:45:47 ID:eSW9EXcL
PowerDVD込みの価格だから買ったんだがな、地雷のXtreme Audioを…
まぁ同軸出力出来るのが他に無かったというのもあるんだが

スレチだがDTS5.1対応のフリーのプレイヤーって無いかね?
740Socket774:2007/09/20(木) 22:50:50 ID:Zy+FzAzz
AA・WarRock・TCE・もしかしたらBFをやるのですが、EAXに対応していないのもあるので
ヘッドホンで臨場感味わうためにはCMSS-3Dというのが、あればいいのでしょうか?
741Socket774:2007/09/20(木) 23:02:56 ID:ue0mIJFb
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの購入を考えているのですが、CMSS-3Dというのは対応したヘッドホンでしか使えない機能なのでしょうか?
公式サイトを見ても注意書きなどがなかったのでわかりませんでした。
http://www.senncom.jp/solution/pc/game/pc161.html このヘッドホンとセットでの購入を考えているのですが大丈夫なのでしょうか。
それとも http://www.senncom.jp/solution/pc/game/pc160sk.html このヘッドホンのように 
3次元、360°の音響を体験。 と書いてあるヘッドホンでなければならないのですか?
742Socket774:2007/09/20(木) 23:37:58 ID:M4x/H80F
すんごい3Dっぽい空間を「2ch空間(出力)」で聞かせる技術なんで,ふつうの
ヘッドフォンでご使用下さい。妙な小細工ついたやつは船頭多くて何とやらです。
743Socket774:2007/09/20(木) 23:50:09 ID:Zy+FzAzz
>>742
FPSで役に立つレベルの物ですか?
744Socket774:2007/09/20(木) 23:57:43 ID:kwdVLmng
意味不明
745Socket774:2007/09/20(木) 23:59:47 ID:Zy+FzAzz
>>744 変な風(右で音がしているのに上で鳴る等に聞こえて勘違いしないで、使えるか ということです
746Socket774:2007/09/21(金) 00:05:17 ID:4oMk+LMe
>>745
X-Fiに対応したFPSゲームなら、確実に効果あるよ。>CMSS-3D
747Socket774:2007/09/21(金) 00:05:56 ID:iz+HLQp8
>>743
CMSS-3D 有りと無しじゃ臨場感違うと思いますよ。
そりゃ使用者のPC環境,耳のセンス(好み),遊ぶゲームでの実装具合等で
各人評価はバラつくかもしれないですけど。

あ, >>740 さんか。BFは確実に違うけど他は所持していないから,どれだけ
違うかはよくわかりません。けどまああるに超したことは無いかと。
748Socket774:2007/09/21(金) 00:15:08 ID:HtqkbrQa
>>747
CMSS-3Dを使うのと、5.1ch対応ヘッドホンを使うのはどちらのほうが良いのですか?
ゲームはカウンターストライク:ソースをやる予定です。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
749Socket774:2007/09/21(金) 00:16:17 ID:Wv4QDqXP
すみませんと謝るくらいならしんどけ
750Socket774:2007/09/21(金) 00:17:46 ID:/+gEpfAt
>>747 人それぞれの部分もありますよね ありがとうございました。
チラシ裏
前面にコンソール持ってこれるのは魅力的だけどベイ全部埋まってるorz
/チラシ裏
751747:2007/09/21(金) 00:31:17 ID:iz+HLQp8
>>748
私ゃ5.1chヘッドフォン使ったこと無いからなんとも。ただ過去にも引用?よくみます
けど,「人間の耳はそもそもステレオ(2ch)」って話にシンパシー感じる人なので,
個人的にはあんまり5.1chに食指は動きません。
PCアクション板に関連スレあったような?詳しくは探して所持者に聞いてみるとよろしいかと。

CS:S自分もやりますけどCMSS-3Dで十分楽しめてますよん。
752747:2007/09/21(金) 00:43:41 ID:iz+HLQp8
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/

あった。見つけてたら失礼。んじゃ私ゃ寝るのでこのへんで。ノシ
753Socket774:2007/09/21(金) 01:12:13 ID:Z1JVzyw5
配線が邪魔なのでソニーの無線ヘッドフォンつかってる。
定位は悪くないとおもう。音質は微妙なんだろーけどゲームなら平気。
754Socket774:2007/09/21(金) 01:16:08 ID:HtqkbrQa
>>752
ありがとう。
ここを見て考えて見ます。
755Socket774:2007/09/21(金) 08:30:46 ID:NGFA72i1
あれ?コアキシャル出力に対応してるのX-FiだとAudioだけだったっけ?
756Socket774:2007/09/21(金) 08:58:02 ID:OTuh7LAq
オンボドでヘッドフォン使わないで普通にスピーカーでBF2してるんだけど
劇的に変わりますか?
変わるようならX-Fi XtremeGamer Fatal1ty Proの購入考えてます。
757Socket774:2007/09/21(金) 09:04:34 ID:QUi5OD8I
オンボでヘッドホンプレイしていたが
XG入れたら定位感は上がった。音も増えた。
付けた当初は軽く感動する。

オンボスピーカー→X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Proとヘッドフォンは
知らない。多分効果あると思うけど。
758Socket774:2007/09/21(金) 09:42:03 ID:2zS0Bdd4
Q:XBox持ってるんだけど、デジタルケーブルでAudigyにつなげてドルビーデジタルのデコードをして再生できる?
A:「Audigy1」と「Audigy2 Platinum eX」、「Audigy2 ZS Platinum Pro」でできます。
 AudioHQもしくはCtPanel.exeでデジタル入力時のみ、「デジタルインプット」の項目でDolby Digitalデコードが選択できます。

とあるのですがaudigy1ならば種類は問わずにデコードができるのでしょうか?
audigy2platinum exやZSだと価格が高く、手が出しにくいので・・・
759Socket774:2007/09/21(金) 09:57:01 ID:BB97kPsV
>>758
無理
760Socket774:2007/09/21(金) 18:24:46 ID:Ig2o2XSI
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43460548
こんなの誰が買うんだよ・・・ 高杉 2001年に販売したやつに9800円だってよw
9800円だすんなら、x-fi xg買った方がいいに決まってるよなw
761Socket774:2007/09/21(金) 19:06:17 ID:302gpldq
>>756
CMSS3Dはヘッドフォン使うこと前提で定位を発生させる技術なので、間違いなく劇的に変わる
762Socket774:2007/09/22(土) 04:14:01 ID:4KSUCa1d
>>759
無理ってのはaudigy1シリーズじゃ駄目って事なのか
763Socket774:2007/09/22(土) 04:40:05 ID:1JweMxvj
X-Fi XGなんだけどFlexijackがグレイアウトしてて選択できねえ・・・なんなんだよクソエイティブ・・・・
764Socket774:2007/09/22(土) 04:41:29 ID:foHLVze3
それは使ってるドライバが悪いから。
CD-ROMのをインストしてみそ?
765Socket774:2007/09/22(土) 04:49:02 ID:1JweMxvj
最新版を一回入れてだめだったから、一回アンインストールしてCD-ROM版を今入れたとこなんだ
オーディオコンソール・THXコンソール・コンソールランチャーもすべて全滅
766Socket774:2007/09/22(土) 04:54:38 ID:foHLVze3
ドライバ本体だけで、ユーティリティとかが入っていないとかかいな?

うちはWindowsUpdateの罠ドライバで一旦は死んだけど、
アンインスト→それ以前の保存していたドライバインストで復活したよ?
767Socket774:2007/09/22(土) 05:08:16 ID:1JweMxvj
ユーリティも一応全部入れたんだけどなあ・・・
こりゃもうサポセン行きしかないか。めんどくせえーーーーー
768Socket774:2007/09/22(土) 10:30:33 ID:TN+NY0/E
オンボが有効になってるとかじゃねーの?
769Socket774:2007/09/22(土) 14:28:13 ID:x0KJyYtA
X-fi DAのトラブルについて結構ここで解決できるな

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
770Socket774:2007/09/22(土) 14:45:26 ID:lghed9al
VLC media playerのスレでX-Fi XAは糞って言われてた。やっぱ糞なのか…
771Socket774:2007/09/22(土) 14:59:07 ID:r3dnX0b3
そもそも本スレのココで糞っていわれてるじゃないか
772Socket774:2007/09/22(土) 17:34:51 ID:JaOzfhmf
>>770
VLCスレみたけど、DTSが正常に聞けないってこと?
家はXAじゃなくてX-Fi DA(カードでのDTSデコードも可)だけど

 ・VLC内蔵デコーダー+X-Fiはパススルー -> S/PDIF
 ・VLC+X-Fi内蔵デコーダー -> アナログ

のどちらも正常に聞こえている。
ちなみに俺はメインのプレイヤーはMPCだけどこれも同様にOK。

コンソールのモードやパススルーの設定とかいじってもだめならやっぱXAが(ry
773Socket774:2007/09/22(土) 18:50:54 ID:+3LPJ2wT
 概出かもしれないけど Wiki とかでも見つけられなかったので...
SB X-Fi Xtreme Gamer (SB0730)でケースのフロントパネルがHD Audio対応じゃなくて
ヘッドフォンを検出してくれない場合、#7ピン(SENSE_SEND)と#10(SENSE2_RETURN /AC'97
だと FP_RETURN_L)間にトグルS/Wを繋いでフロントパネルの近く(うちはLINE_IN用の穴が
開いてた)に設置するとジャック検出の代わりに使えるっぽい。(その他の#1,#2,#3,#5,#9ピンは
HD Audio も AC'97 も同じだからそのまま繋ぐ)
 因みにマイクをフロントパネルにしか繋がない場合は#7と#6(SENSE1_RETURN / FP_RETURN_R)
を初めからショートしておくとリアをLINE IN固定として使える。

 一応うちでは上手くいったけど、インテル・フロントパネル I/O 接続デザインガイド - PDF
 ttp://www.formfactors.org/developer/specs/A2928604-005.pdf
とかをよく読んで自己責任でどうぞ。
774Socket774:2007/09/22(土) 19:33:35 ID:BpRroJf5
>>770
糞じゃなくて地雷
775Socket774:2007/09/22(土) 19:54:21 ID:McVyCHbp
X-Fi Xtreme Audioって、
もしかしてアナログとデジタルって、
同時に出力できなかったりしますか?
776Socket774:2007/09/22(土) 20:40:37 ID:nQ2FzQY/
SBの利点がハードウェア処理だけだから、それを持たないものはことごとく地雷
777Socket774:2007/09/23(日) 01:51:27 ID:K82Px6op
EAX使うゲームやらない限り買う意味ないよな
778Socket774:2007/09/23(日) 02:31:51 ID:I2BBk8Pe
X-Fi DAにゲームでマイクを使おうとしているんですが、
Entertainment Modeだとまま音量が出るんですが、
Game Modeにすると何故か音量が下がってしまいます。どうしてでしょうか??

パソコンとマイクの格闘に疲れたました・・・
普通のマイクをパソコンで使うのって大変なんですね・・・
779Socket774:2007/09/23(日) 02:42:50 ID:MvKpTdBR
>>778
マイクブースト含め、設定はモードごとに独立してるからだよ。
780Socket774:2007/09/23(日) 04:38:39 ID:I2BBk8Pe
>>779
おお、そうでしたか。ありがとうございます。
なんとか使えそうになりました。
781Socket774:2007/09/23(日) 12:34:57 ID:7o8axf4q
Vista + Audigy2ZSです。使用歴はXP時代からなので、2年以上です。
最近、音楽再生中に急に音がノイズまみれになる現象が出始めました。
OS再起動や音楽再生を10分程停止させると直ります。
ドライバは、Creative日本サイトの最新版です。

チップには一応ヒートシンクを貼り付けてあります。
Vistaが悪いのか、ハードウェア的な問題なのか…
寿命ならX-Fi XGにでも買い換えようと思っています。
782Socket774:2007/09/23(日) 12:45:59 ID:lpz74+ys
XG使ってるんだけど、何も再生してないのに
たまに「キーン」っていう高い音が聞こえるんだけどこれ何?
783Socket774:2007/09/23(日) 14:17:27 ID:0mV0MEAS
近所をアラレちゃんが走ってるんだよ
784Socket774:2007/09/23(日) 16:43:57 ID:QPCKis3E
>>782
何処から聞こえる?
785Socket774:2007/09/23(日) 17:08:21 ID:Te2lXcGy
M/Bのコイル鳴きってオチじゃねーだろーな
786Socket774:2007/09/23(日) 17:11:44 ID:QSPnx06c
ケースファンとグラボファンが共振してそういう音鳴ってたことならあったな
787Socket774:2007/09/23(日) 18:23:52 ID:lpz74+ys
>>784
ヘッドホンから聞こえます
788Socket774:2007/09/23(日) 18:41:06 ID:QPCKis3E
>>787
なるほど
たまにということですからどういったときにでますか?
789Socket774:2007/09/23(日) 18:57:12 ID:1rxUCMFv
>>782
一応音量設定開いて、使わない入力は全部ミュートに入れてみ
プロパティで「表示するコントロール」に全部チェック入れとくのも忘れず
790Socket774:2007/09/23(日) 19:11:35 ID:lpz74+ys
何かした時に鳴るってわけじゃなく不定期かな
10分くらい鳴らない時もあれば、鳴り終わった後またすぐに鳴り始めることもある
でも10秒くらいで必ず鳴り終わる

>>789
サンクス
やってみたけど変わらなかった
791Socket774:2007/09/23(日) 19:14:42 ID:f86Dz411
2 zsの新ドライバまだぁ?
792Socket774:2007/09/23(日) 19:28:48 ID:QSPnx06c
一番いいのは他のマシンにCDのドライバだけで入れてみて再発するかどうか試すこと
異なるマシン間で両方のドライバを試して再発率100%ならOS再インスコして試す

それでも直らなければ問い合わせてみるとよろし

特定のイヤホン/ヘッドホンで発生するかどうかも問題なわけだが…
793Socket774:2007/09/24(月) 01:23:28 ID:yLbBjcFV
地雷じゃなくてCMSS−3Dを搭載してるカードって価格.comで10kから40kまで
あるんですが、後は何を基準に決めればいいんでしょうか?
794Socket774:2007/09/24(月) 01:47:13 ID:D1NOv9ko
>>793
ハードウェア処理
X-Fi XtremeGamer以上ならOK
795794:2007/09/24(月) 01:47:59 ID:D1NOv9ko
あ、ごめん、嘘、なんでもないです
796Socket774:2007/09/24(月) 02:20:00 ID:kHIbxlK1
>>793
自分の必要な機能がある製品を買えばいい
797Socket774:2007/09/24(月) 02:32:31 ID:1MBHV9S5
予算と必要なオプションで決めれ

ロープロはXGのみ
5インチベイと外箱は頻繁に抜き差しするならあったほうがいい
X-RAMは存在自体微妙だからどっちでもいい
EliProはDTMソフト等が付いてくる
798Socket774:2007/09/24(月) 02:42:14 ID:sn4wSQah
X-RAMは考えなくていいと ありがとうございます。ボリュームとか弄ったりするんで
5インチベイか箱いりますね、ベイって後から買い足すとか無理ですか?
799Socket774:2007/09/24(月) 03:26:42 ID:tRrGAX3N
ゲーム用途でOSがVistaでX-fiを挿しても意味が無いのでしょうか?
最新の3DゲームでEAX非対応

BTOのPCにもサウンドカードにX-fiが選択されてないし
800Socket774:2007/09/24(月) 03:28:35 ID:qqSz9EMk
801Socket774:2007/09/24(月) 03:30:35 ID:1MBHV9S5
米国本社は別売りしてるけど
日本法人は別売りなし

前モデルの物が使えると言う噂があるけど私自身は未確認
このボリュームは物理的なものじゃなくて操作内容をPC側の設定に反映するものだよ
802Socket774:2007/09/24(月) 08:01:00 ID:z1HnSOQr
P5W64WSにX-fi XGを入れようと思ったわけですが、ケースがNine HundredでVGAと電源に挟まれる形で
電源擦れ擦れの位置になるんですが、構成的に問題はないんでしょうか?
冷却の方は8cmファンで充分ですか?
803Socket774:2007/09/24(月) 18:21:07 ID:1q64QSAu
VistaでX-Fi CMSS-3D入れるとCPU使用率が妙に上がるんで切ってる。
804Socket774:2007/09/24(月) 19:10:55 ID:6jnA9s/D
>>803
デマうざい。死ね。
805Socket774:2007/09/24(月) 19:15:45 ID:1yuGKOOV
ボリューム調整だけなら別にミキサーとかアンプかますだろ
806Socket774:2007/09/24(月) 20:32:17 ID:jl+xmaii
>>804
デモじゃないぞ?
XAならハードウェア処理じゃないし、CPUがペンチアム2かも知れないしさ 
807Socket774:2007/09/24(月) 21:16:10 ID:1MBHV9S5
>>802
熱暴走の報告もあるからエアフローは必要だと思うけど
軽くでいいと思うぞ
ウチは12cm低速を横から当ててるが
TVチューナーの暴走は極稀にあるけどSBは未経験
808Socket774:2007/09/24(月) 22:25:34 ID:UXTdHKvb
809Socket774:2007/09/25(火) 00:49:07 ID:K+uBJsA5
X-Fi Fatal1 ty FPSを買おうと思ったのですが、5インチベイのユニットの端子等分かるとこ
あります?
810Socket774:2007/09/25(火) 00:51:01 ID:HK2aIfQt
811Socket774:2007/09/25(火) 01:10:05 ID:K+uBJsA5
公式だけなぜか開けないんですよ いくら待っても operaだからかな
812Socket774:2007/09/25(火) 02:54:44 ID:/NxEpQtS
X-Fi DAとVistaの組み合わせで、やっとDigital Inのミキシングに成功した。
これ、コンソールランチャ使わないとDigital I/O有効にできないの?
オーディオコンソールには見当たらなかったんだけど・・・

てか、コンソールランチャ使いづらすぎ。
DVDレコからの入力なんでミュート多用するんだけど、
ボリュームコントロールにDigital In出てこないから
一々ランチャ開かないといけないって事・・・?
813Socket774:2007/09/25(火) 02:57:08 ID:aVPUSJFd
俺は何故Digitalだけ全角なのかが気になってしかたがない
814Socket774:2007/09/25(火) 04:50:43 ID:Noly3Tus
>>812
ミキサーにデジタルインがあるよ
ミュートするだけならタスクバーから2回クリックで設定できる
それすら面倒なら編集中はミキサーを開きっ放しにする
815Socket774:2007/09/25(火) 10:12:28 ID:yohB9eiN
マザボ換えたらX-Fi DAのアナログ出力(DVDの6ch出力はアナログ出力使用)の残留ノイズがひどくなった。
6chアンプのボリューム12時ですでにブチブチっていやな音がランダムにかすかに聞こえる。
最初電源が劣化したのかな?と疑ったが、別電源で試しても同じ。
しかたがないからNO-PCI注文したが、どうなることやら。


816Socket774:2007/09/25(火) 10:55:11 ID:fGmjsZBh
X-Fi Xtreme GamerとX-Fi DigitalAudioで迷ってる
用途はFPSゲーム 違いがないなら好きなほう買うんですけど
殆ど同じものと考えてよろしいですか?
817Socket774:2007/09/25(火) 11:01:41 ID:a3rlUf/V
後者は超絶格地雷
818Socket774:2007/09/25(火) 11:07:03 ID:54ciFRlm
DAは実質フルハイトのXGだから
ロープロじゃない&フロントHD端子使わないならDAでもいいかと。
ただ既に生産終了してるから手に入るかはわからないが

>>817
それはXA
819Socket774:2007/09/25(火) 11:07:09 ID:yohB9eiN
現行モデルのX-Fi DigitalAudioって、名前にはX-Fiが付いてるが、実質的にはDSPチップが
ワンランクもツーランクも下のものだろ。
820Socket774:2007/09/25(火) 11:10:53 ID:fGmjsZBh
返信ありがとう
一応ロープロいらないし、金メッキで品質よさそう?なX-Fi DigitalAudio狙ってみます
テンプレ見る限り地雷じゃなさそうですね
入手場所はヤフオクしかなさそうですが・・
821Socket774:2007/09/25(火) 11:21:21 ID:OlWdcD7x
そういやAudigy2Valueに中古が4300円ぐらいで落札されてたね
デジタルI/Oモジュールなしなのにこの値段で買う必要あるのかね
X-Fi Xtreme Gamer買えよ
822Socket774:2007/09/25(火) 11:23:54 ID:L55GgIE9
ちょっと前はx-fiとかのサウンドカード使うと、CPUの負荷軽減(対応ゲームで)とか言われてたけど、最近はどうなんだろ
CPUもデュアルコアとかになって高性能になってきてるし、それよりも音質とか定位とかを重視するようになってるの?
823Socket774:2007/09/25(火) 11:30:50 ID:70yVojCI
前、オンボド+スピーカーでプレイしててX-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro入れたら
変わりますか?と質問したものだけど、入れてみたら凄く変わるねこれ。
オンボドは、ぼやけた音だったけど硬質?な音になって新鮮で気持ちいです。
それと4chでプレイしてるんだけど、オンボドの時は何戦かしてると意味不明な
フリーズ現象になったのが、それも無くなって大変満足な買い物でした!
824Socket774:2007/09/25(火) 11:32:32 ID:y6K/sDmo
オンボドという発想はなかった
825Socket774:2007/09/25(火) 12:57:23 ID:D5/46cLH
>>891
それ x-fi エクストリーマオーデオだろ?
826Socket774:2007/09/25(火) 15:59:34 ID:CFUm5P6c
>>891
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!?
827Socket774:2007/09/25(火) 16:03:38 ID:y6K/sDmo
>>891
お前…それマジで言ってんのか…?
828Socket774:2007/09/25(火) 16:26:13 ID:oN58Jzn+
891には期待せざるをえない
829Socket774:2007/09/25(火) 16:33:15 ID:yPHLEmFt
ちょっと遠いな
830Socket774:2007/09/25(火) 16:59:38 ID:PL+5FSg8
このペースだと891は新製品のプレスリリースのURLかも。
831Socket774:2007/09/25(火) 17:21:03 ID:gYXOlinx
X-Fi Fatal1ty
マザーはP35-DS4
起動したら超不快で大音量のノイズが発生、今のPC組んでからそろそろ2ヶ月で今回が2回目
前回はドライバ再インスコで、今回はモード切替やアンプの入力切替だけで直った
以上俺の日記
832Socket774:2007/09/25(火) 19:07:59 ID:dbY48pxg
ケースのファンを強化(付け替え)て、PCIスロットに排気用のファン、サウンドカードのヒートシンクの上にファンを付けるで、大丈夫でしょうか?
833Socket774:2007/09/25(火) 20:14:05 ID:rncEWQyu
そこまで気を使わんでも良いよ
834Socket774:2007/09/25(火) 20:24:52 ID:DRyjkEpA
質問です。
X-Fi fatal1ty platinum
マザボは P5W DH Deluxe

主な用途はFPSゲーム(BF2、CS:S)です。
再生&入力のヘッドセットは、5インチベイ用フロントパネルに繋いでいる為、入力はラインイン2/マイク2からということになります。
オーディオコンソールや、コントロールパネル→サウンドから録音端子を「ラインイン2/マイク2」に指定すれば正常に音声が入力されるのですが、
困ったことに「ラインイン2/マイク2」を指定後、同じコントロールパネルでの「ハードウェアテスト」やゲームアプリケーション内での「VCテスト」を行うと入力チャンネルが勝手に「マイク1」に戻ってしまう為、いちいち指定し直さなければならない状態です。

入力(録音)チャンネルをラインイン2/マイク2に固定する方法は有りませんか?
ボリュームを指で調整できるのて出来ればフロントパネルを使いたいのですが
835Socket774:2007/09/25(火) 20:30:33 ID:HK2aIfQt
たしか方法はあったけど思い出せない。
836Socket774:2007/09/25(火) 20:43:39 ID:ITCqLRiY
>>832
現状がどうで、どのような強化をしようと言うのか判らないが
吸排気のバランスを考えないと意味無いぞ。

背面の排気ファンを強化して、更にPCIスロットに排気ファン
追加しても吸気不足で風は流れない。

833も言っているが、そこまでやる前にケース内のケーブル
類をタイラップ線で束ねたりして空間を空けたり、ファンや
シンク周りのホコリを掃除した方が効果的なこともある。
837Socket774:2007/09/25(火) 22:07:53 ID:CsTHkDKY
GA-MA69G-S3H
x-fi xtreme gamer
BF2142 軌道砲撃でノイズ有、結構な割合でBSOD
838276:2007/09/25(火) 23:09:01 ID:GBFxaKeZ
>>831
OSは?
俺はVista Business 64bitで、マザボはP35-DS4 rev2で全く同じ症状。
俺のPC構成は276以降に書いてあるので参考に。

なお、今サポートのX-Fi送り返して検証してもらってる。なんか、DS4が原因っぽいな。。。
839831:2007/09/25(火) 23:50:42 ID:gYXOlinx
OSはXPHOMEのSP2
エンターテイメントモードで起動すると発生
ゲームモードで起動すると問題なし、そこからエンターテイメントモードに切り替えてもノイズなし
avast!インスコして再起動後に発生
今のところドライバの更新や入れなおしは面倒くさいのでやってない
840Socket774:2007/09/25(火) 23:54:56 ID:0owg8pRw
起動時の大量ノイズに関しては、メモリ4G以上積んでると鳴るってのが有力
841Socket774:2007/09/26(水) 00:10:53 ID:q2BM4fTa
>>675
”Power DVDをゲット”昨日まで”カスタマー サポート サービス用の受付番号: *001”
ってエラーが出てたけど、さっき試したらダウンロードできたので栗の問題だったみたいです。
842Socket774:2007/09/26(水) 00:54:49 ID:RRRHQI1x
>>841
俺もDLでけた。
情報ありがとう。
843Socket774:2007/09/26(水) 01:32:02 ID:217sJCre
既にPowerDVDを使ってるPCでPower DVDをゲットを実行すると
PowerDVDが起動する、単なるショートカットのようだw
別に落とす必要もないんだけどさ
844Socket774:2007/09/26(水) 06:20:18 ID:Gt03yKYD
CMSS3Dがヘッドホンで効果を発揮するということはわかるのですが、
これってインナーホンでも同じことですよね?
845Socket774:2007/09/26(水) 09:33:00 ID:yhySMGjN
ノートPCでゲーム目的ではなく、ただの音楽鑑賞が目的なのですが
X-Fi Xtreme Audio Notebookという製品と、
他社の製品も含めたUSB接続の製品を買うのとでは、どちらが良いのでしょうか?
最初はUSBの製品を買おうと思っていたのですが、USB端子にマウスとテンキーを
挿しているので、もしかしたら操作した時にノイズが発生したりするのかと
気になり、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
846Socket774:2007/09/26(水) 09:38:20 ID:RPeCoGbL
>>844
シュアーのカナルとかでもいける。むしろ定位置感はヘッドホンより上かも試練。


>>845
ゲームやらんのなら栗なんぞかわんでいいw
まず会社が糞。ドライバも糞。いろんな意味で糞。
onkyoも最近ひどいらしいがまだonkyoとかの方がいいんじゃないかな。外付けあるか知らんけど。
847845:2007/09/26(水) 09:58:06 ID:yhySMGjN
>>846
カードスロットに挿すタイプはこれしか無かったので質問させていただきましたが
ゲーム以外ではやはりあまり意味がないのですか。
助言ありがとうございます。

USB接続の製品でノイズが乗るのかどうかはよくわからないのですが
とりあえず電気屋を覗いていろいろ商品見てきます。
848Socket774:2007/09/26(水) 09:58:31 ID:ft+ShDUq
>>845
別に悪くはないというかカード型のはそれしかないから
それ以外の選択はないよね。自宅でデスクトップの
代わりとして使うならば、外付けタイプでよい。
最近はUSB接続でBTアダプタ並みに小さい物が
あるからそれで良いという人も居る↓
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/l50

せっかくノートなんだからスッキリ接続できる物がよいかと
849Socket774:2007/09/26(水) 10:49:26 ID:8zC7/SA5
x-fiは音楽では悪いと聞きますが、相当耳が肥えてないとonkyoのサウンドカードと
違い分からないですよね? 
850Socket774:2007/09/26(水) 10:50:25 ID:/gwlsMY6
それもそうだけどスピーカーも相当いいものじゃないと・・・
851Socket774:2007/09/26(水) 11:36:25 ID:54MO0VrL
ペア五万前後スピーカーを買ってくればどれもそれなりに良く聞こえる。
X-Fi経由だと音が緩い感じは分かる@オーオタ。好みだけれどね
852Socket774:2007/09/26(水) 12:24:35 ID:Wgx+hXnp
>>815
OS再インスコしたときAUXとかライン2入力とかは切ったのか?
853Socket774:2007/09/26(水) 15:45:10 ID:B/6P1BSY
Audigy2plaかSB-XFI-XGどっちがいい?
ゲームを触って行って、スカイプとピアカス実況でマイクを使いたい
854Socket774:2007/09/26(水) 18:01:12 ID:uoPPRaB+
P5BオンボードからX-Fi Xtreme Gamerに乗り換えたけど、音量がやたら小さいね。
結果的にボリュームを上げないといけないから、ノイズが目立つ。

初のサウンドカードだったけど、どれもこんな感じなのかな?
殆どの人は高いアンプとか使って、ノイズ対策とかしてるの?
855Socket774:2007/09/26(水) 18:11:09 ID:lNO3czgZ
別に高くなくても安いアンプかませとけば事足りる。
ミキサー、アンプの類はヘッドホンのためにもかませ特に越した事は無いよ。
856Socket774:2007/09/26(水) 18:33:11 ID:nkkejBLi
>>749
ころずそ童貞
857Socket774:2007/09/26(水) 18:33:55 ID:L2JaTjZ0
>>782だけど、スピーカの音量絞ったら出なくなった(ヘッドホンはスピーカの端子に挿してる)
2千円の安物糞スピーカ使ってるのが原因なんだろうか
いないとは思うけど同じ現象に悩んでる人のために書いといた
858715:2007/09/26(水) 18:34:22 ID:Ga6eEM9b
>>841
情報ありがとう。
はよ試したい (´・ω・`)
859Socket774:2007/09/26(水) 18:41:01 ID:2+3MJ2K0
XA買って次にSX買って後悔した俺が
ここを見て
Sound Blaster X-Fi Elite Pro SB-XFI-ELR2
をポチりましたよ
今度は後悔しないかな?
860Socket774:2007/09/26(水) 19:10:29 ID:vcGWwXQu
>>859
もはや栗のどの製品を買っても大差ないのでは
私はVISTAにしてから他社のUSB-DACに乗り換えました
861Socket774:2007/09/26(水) 19:22:15 ID:vf/Mw7jC
そうですか
では、もうこのスレに常駐する必要もないでしょうから帰ってくださいね
862Socket774:2007/09/26(水) 20:39:23 ID:uoPPRaB+
>>855
そうなのか・・・適当にアンプ買うとするか。

意外と投資が必要なパーツだねぇ。
グラボは買って挿せば良いだけだけど。
863Socket774:2007/09/26(水) 20:46:48 ID:REjDt+E1
値段が違うからな
864Socket774:2007/09/26(水) 20:51:35 ID:SMafxZBM
なんだかんだ言って
ゲーマーにとっては、
Audigy2VDAが一番よかった
相性問題も無く、64音で必要にして十分だし。
865Socket774:2007/09/26(水) 20:56:18 ID:Ed8q+Lum
X-Fi DAの方が良かったぞ
866Socket774:2007/09/26(水) 21:13:41 ID:iZgT91R4
x-fi XGもいいけどな
867Socket774:2007/09/26(水) 21:54:54 ID:ZkAaKdDS
>>859
EliteProそのものは悪くないが、払った金額に後悔する。

金に糸目を付けないブルジョワならXAなんぞ買わずに最初からElitePro買うだろうからな。
868Socket774:2007/09/26(水) 21:55:25 ID:AfhTQunn
そんな音量小さいかな
音量の設定が悪いんじゃね
869675:2007/09/26(水) 22:16:38 ID:8KSEqXvY
>>841
どうもありがとうございます。
さきほどやってみたら、無事ダウンロードできました。
ただ、栗のサポートに出したメールはまだ返事が来ていませんが。
870Socket774:2007/09/26(水) 23:10:28 ID:s+azL3dP
XG使ってるんだが
ゲーム起動するとTS2がマイク認識しなくなるんだがどうすればいいんだ?
871Socket774:2007/09/26(水) 23:15:32 ID:mpB8BFCA
Fatal1ty FPS → アナログで2スピーカーに接続
設定:2/2.1スピーカー

THXセットアップコンソールで「割当て」をすると、ソフト上では
左スピーカーから音が出ているのに、実際には両方のスピーカー
から音がでる。
次に右スピーカーを選ぶと、音がでない。

初歩的なことかもしれませんが、このような場合はどこを確認すれば
良いか教えていただけないでしょうか。
872Socket774:2007/09/26(水) 23:28:27 ID:veGLOJRQ
そろそろ新作でないのか
873Socket774:2007/09/26(水) 23:29:11 ID:atmgzBDP
半差しでモノラルになってるんじゃない?
874Socket774:2007/09/26(水) 23:44:15 ID:2+3MJ2K0
>>867
貴方のレスを読んだ時から私の後悔がとまらないorz
875Socket774:2007/09/27(木) 00:02:53 ID:oVn/F+lg
>>873
ケーブル差し直しして見たけど駄目でした。
Leftチャンネルを両方のスピーカーで鳴らしてる。
lightチャンネルが鳴らない。

明日別のスピーカーセットで確認してみます。
ありがとうございます。
876Socket774:2007/09/27(木) 00:22:42 ID:rOyNLfPH
>>875
光チャンネルは鳴らないと思うぞw
877875:2007/09/27(木) 00:39:40 ID:oVn/F+lg
スピーカーの変わりにヘッドフォンで確認したらちゃんと音がでました。
やっぱり873さんが言うように、ケーブルかスピーカーのせいでモノラルに
なっているっぽい。カードが壊れてなくてよかった。
自分だとわからなかったので助かりました。
878Socket774:2007/09/27(木) 06:31:50 ID:rLqZE9tG
audigy2って今から買う価値ある?
879Socket774:2007/09/27(木) 07:36:41 ID:A/UbiOaG
安くて、相性問題も無いし、中古で買うならお買い得。
(当初、話題だったX-Fiのメモリなんてゲームでも役に立ってないし)
880Socket774:2007/09/27(木) 11:08:23 ID:rys5FUk5
Audigyのデジタル出力にCreativeの5.1chスピーカーを繋ぎ、
アナログに同じくCreativeの4.1chスピーカー繋いで9.2chにしてみた

・・・・・・親からうるさいって文句言われた
881Socket774:2007/09/27(木) 12:39:30 ID:iaCbxPB3
>>880
もう、アンタったら、「お・ば・か・さ・ん」(は〜と
882Socket774:2007/09/27(木) 14:17:40 ID:m8W319VI
質問なのですが、最近 AntecSoroにケースをかえたのですが、
ケース前面のオーディオ端子と SoundBlasterLIVE!5.1 をつなぎたいのですが、
どうやってつないだらいいのかわかりません><よろしければご教授ください。
883Socket774:2007/09/27(木) 15:14:18 ID:zsgix6KS
無理
884Socket774:2007/09/27(木) 15:28:23 ID:ODPkTJrb
LIVE!5.1はちょっとわからんが
soloとx-Fi DXを使ってるものだけど
ttp://audigy2zshowto.blogspot.com/
を参考に配線作って見たことがある。

S/PDIFでアンプ入れてるからマイク目的で作ったのだが
その配線でのヘッドホンはっきり言って音はいまいち
まだ背面からのほうが音はいい
885Socket774:2007/09/27(木) 15:45:08 ID:cIBDgxQd
884さん ありがとうございます。
やっぱり線、作れるのですね。もうマニュアルも落とせないほど古いボードなので、
どうしようもできないっぽいですね・・・
(張っていただいたページみたいのですがリンク切れてるっぽいです)
886884:2007/09/27(木) 16:24:19 ID:ODPkTJrb
X-fi DAだった
x-fi DXってなんだorz
887Socket774:2007/09/27(木) 16:26:34 ID:ODPkTJrb
>>885
切れてる?
自分のパソからはいけたけど
888Socket774:2007/09/27(木) 17:03:59 ID:GTmgJq/I
オンボサウンドだったので
SoundBlasterLIVE!5.1 買ってきた
後悔はしてない。
889Socket774:2007/09/27(木) 17:04:01 ID:cIBDgxQd
失礼いたしました。先ほどつながりました。
ちょっと配線作り挑戦してみます ありがとうございました。
890Socket774:2007/09/27(木) 17:07:01 ID:iaCbxPB3
>>885
私のPCからもいけたよ。
英語で書いてあるブログだけど、写真見れば配線解るね。
891Socket774:2007/09/27(木) 17:54:56 ID:gnw52XUL
>>865
>>866

マイク入力、ライン入力、デジタル出力を同時に使いたい奴にとってはアウトだ。
これって意外に盲点だぞ。
892Socket774:2007/09/27(木) 18:33:27 ID:fbMoxdw2
SB0730はフロントパネルと簡単に繋げられるからまだいいけど、
ケーブル自作しなきゃならんSB0460は面倒だな。
893Socket774:2007/09/27(木) 22:47:12 ID:YHo+xCSl
Xtream Audioなのですが、デジタルI/O -> 5.1chアンプにデジタル出力したものの
センターR、センターL、SWからしか音が出ていない模様。
スピーカーの設定は5.1chになっているのですが・・・
他に設定すべき箇所があるのでしょうか。
894Socket774:2007/09/27(木) 22:47:58 ID:fbMoxdw2
895Socket774:2007/09/27(木) 22:59:22 ID:YHo+xCSl
>>894
出るようになりました。ありがとうございます。
896Socket774:2007/09/27(木) 23:44:07 ID:A1mcQQtH
センターR、センターLって新しいな
897Socket774:2007/09/27(木) 23:52:18 ID:TfwOt2cD
10.1chくらいのサラウンドシステムだな
898Socket774:2007/09/28(金) 01:02:06 ID:KH77fB1Y
指摘されて気づいた。恥ず・・・
899Socket774:2007/09/28(金) 01:02:23 ID:EhIKhmFE
>>897
9.1chAVアンプはあるよ。
900Socket774:2007/09/28(金) 10:32:22 ID:760oPqf7
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3334713.html
これ本当なのか? x-fi XGデジタル接続は弱いの? なんでコイツ分かるんだ???
901Socket774:2007/09/28(金) 10:44:18 ID:9hESAaEZ
>>900
数字で出るようなものじゃないので、したり顔で妄言を吐く奴というのはたくさんいる。
まあ要するに
「お前を信じる俺じゃねえ。俺を信じるお前でもねえ。お前を信じるお前を信じろ !」
ってことだな。
902Socket774:2007/09/28(金) 11:13:31 ID:oMjAJ/a0
デジタル接続が弱いって表現が宜しくないよな
具体的に何が出来て何が出来ないかだけ書けばいいのに。
903Socket774:2007/09/28(金) 11:19:35 ID:z8UnKBI5
SoundBlasterに対する愛を感じる。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39030652
904Socket774:2007/09/28(金) 11:34:33 ID:SXtNaWx8
ワラタw
905Socket774:2007/09/28(金) 11:39:52 ID:Xn0SF03X
写真だけ見てたから何がおかしいんだ?・・・とか思ってたらw

確かに愛だ。
906Socket774:2007/09/28(金) 12:35:59 ID:o8Jz/YZs
>>900
カード側のDD/DTSデコーダの有無はデジタル出力とは全く関係ない話なのに
あたかもXGではDD/DTSのパススルー出力が出来ないかのように書いてあるな。
スルーでおk。

>>903
「!」が付いてるから余計笑えるw
907Socket774:2007/09/28(金) 12:41:16 ID:OluYIFqi
L L LはLOVEのL
908Socket774:2007/09/28(金) 13:38:37 ID:Ra+7KXWL
>>900
WDMドライバがWindowsうpだてで入るドライバのことを指してるとかこいつ頭大丈夫か
909Socket774:2007/09/28(金) 14:57:58 ID:ObziEJjB
び〜っくり

AudigyDAのデジタルDINに4.1chスピーカー繋ぎ、
デジタル入出力モジュールから5.1chスピーカーののSPDIFに繋いだら普通に9.2ch出るのな
これCOAXIALにもうひとつスピーカー繋いだら出るんだろうか・・・
まあ更にアナログに4.1ch繋いだらアナログは出なかったけどさー
910Socket774:2007/09/28(金) 15:31:19 ID:ObziEJjB
試しにTVの方のONKYOのサウンドシステムに繋いだら出やがったよ・・・
4.1ch+5.1ch+5.1chで14.3chになった・・・・・・・・・・・・せっかくの有給になにやってんだろうオレ
911Socket774:2007/09/28(金) 15:57:31 ID:nTINWNfS
>>900
> デジタル接続等の機能が初期のモデルと比べて大幅に削減されている
> (ハードウェア処理をするものが物理的に存在しない)為に不具合が多いサウンドカードです。
> カードに存在しない機能の一部はソフトウェア(他社製品のOEM版)で補っていますが、
> やはりハードウェア処理には劣ります。
これはXAと明らかに勘違いしているね。
たぶん知ったかでしょ
912Socket774:2007/09/28(金) 16:02:36 ID:nTINWNfS
なぜか栗関連の「教えて君」回答者には明らかに
事実異なる者が多いな。QTの件もそうだったし
窒息ケースで雑音が・・・と言われもな。

たぶん自演かと・・・


913Socket774:2007/09/28(金) 16:25:45 ID:ZQHIUMXP
本日つきました
Sound Blaster X-Fi Elite Pro SB-XFI-ELR2
無駄にデカイ箱ですな
914Socket774:2007/09/28(金) 17:03:54 ID:LQoPdhwo
オデジはLS、SE、Valueが地雷だぞ
明らかに間違って買うことを期待したネーミングする栗が一番悪いんだけどな
915Socket774:2007/09/28(金) 17:14:59 ID:JBEAWqgt
X-fiは現行品だとXG Elite Pro
以外は地雷
916Socket774:2007/09/28(金) 17:44:59 ID:/ZvAmHdL
2 Value、4 SEやらを消して
無印audigy value,SEを残すってのがよくわからん。
917715:2007/09/28(金) 18:20:48 ID:CzTunv0o
>>841
うちでもDLできることを確認。
リドテクのビデオカード付属品よりグレード高いみたいで満足。
918Socket774:2007/09/28(金) 18:48:56 ID:VfrrsOCs
XGもPowerDVDつけてください><
919Socket774:2007/09/28(金) 18:51:46 ID:SXtNaWx8
LGのドライブ買ったら付いてたよ
920Socket774:2007/09/28(金) 19:43:55 ID:Z5zUkSrv
>>916
在庫が残ってるんじゃねーの?w
特定のゲームで、ノイズが消えないのが鬱。
アクセラレータ弄っても何も変わらないし。
921Socket774:2007/09/28(金) 20:46:44 ID:Zu8GImnH
PowerDVDなんて1000円以下で普通にCD売ってないか?
922Socket774:2007/09/28(金) 20:56:57 ID:wLojYwY9
>>918
お前本当にXG持ってるのか?
XGにもPowerDVD付いてるだろうが
CDで付いてこないって意味かな? それなら PowerDVDをゲット でダウソすればいい話じゃん
923Socket774:2007/09/28(金) 22:52:02 ID:EoJxUccd
>>910
4chと5chではフロントスピーカの位置が異なるのでダブらないぞ。
5chを水平方向、4chを上下方向に設置して3次元音響を構築するんだ。
サブウーハも指向が分かりにくいだけで、3つあれば360度をカバーできるな。
健闘を祈る。
924Socket774:2007/09/28(金) 22:54:23 ID:TZr6xpSX
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSは何か問題とか
ここで報告あったりしますか?あと、みなさん
ゲーム中にボリューム調整どうしてますか?I/Oドライブないと
いちいち、パネル開かないといけないと思うのですが
アンプとか噛ましてあるんですか?
925Socket774:2007/09/28(金) 23:02:15 ID:HlZmrxrJ
>>915
Zhuravlik発見w
926Socket774:2007/09/28(金) 23:41:30 ID:LCOIoJVU
Elite ProのI/Oってでか過ぎじゃね?
ミニPC並のサイズっておかしいと思う
927Socket774:2007/09/29(土) 00:30:00 ID:MHVx+45r
>>924
一応言っておくけどFatal1ty FPSのI/Oボリュームは
ヘッドとマイクだけだよ。
スピーカーの音を調節したかったら、キーボードに
ボリュームあるの使えば?
928Socket774:2007/09/29(土) 01:18:52 ID:tWTXBRDV
CMSSvirtul3D有効でステレオを光で出力して
サウンド化してたと思ってたらずっと2ch再生でした
スピーカー二つでも後ろに回るのねw
929Socket774:2007/09/29(土) 01:20:32 ID:tWTXBRDV
サラウンド化ね。

もう寝よ
930Socket774:2007/09/29(土) 08:03:45 ID:ushe7E8B
ちら裏
マイクのノイズは
XA≧SX>>>>>Elite Proだね
明らかにノイズがのらなくなった
931Socket774:2007/09/29(土) 08:10:22 ID:2fVzie3y

こういう事書いてる奴って全部持ってるの?てきとうに書いてるの?
そんなに買うんだったら何で高価な奴買わないの?ねぇ?ねぇ?
932Socket774:2007/09/29(土) 08:23:02 ID:5dJTXxa6
高いの?
たとえば
933Socket774:2007/09/29(土) 09:05:27 ID:ushe7E8B
>>931
3つとも持ってるぞ
買って後悔を繰り返した俺の感想だ
Elite Proには今のところ満足してる
934Socket774:2007/09/29(土) 09:08:56 ID:beR+G8CH
質問です。当方、Sound Blaster Live! 5.1 Digital (Dell製PCと同時注文)を使ってます。
3Dのネトゲをしていてブルースクリーンのエラーが発生、エラーコードが「p16x.sys」となっていました。
そのコードをぐぐってみたら、サウンドドライバーという単語が多く出てきたので、ドライバを最新のもの(5.12.1.204)にしてみました。
その後、CreativeDiagnosticsで診断をしてみたところ、全て正常になっていたので試しにWinampで音楽を聴いてみました。
その直後にもう一度診断をしたところ、ミキサー設定チェックが異常になっていました。
「修復」をすると正常に戻るのですが、やはり音楽を再生すると異常になってしまいます。

ミキサー設定の方も調べてみたら、2chの過去ログから
>ミキサー設定チェックの異常回避
>マザボのオンボードサウンドを殺すことはもちろん
>↑のドライバの削除、ゲームポートのドライバの削除など・・・
>オンボードのAC97関係のデバイスをデバイスマネージャーから追い出す。 これでなんとかなるようです。
というのを発見しBIOSの方でオンボードのサウンドをオフにした(上記のドライバは見つからず)のですが、
それでも「異常」になるのは直りませんでした。

↑の3Dのネトゲのエラーとミキサー設定の異常と何か関係あるのではと思い直そうとしているのですが、
どうか助言のほどよろしくお願いします。

長文失礼しました。
935Socket774:2007/09/29(土) 09:16:43 ID:yTMmRODI
936Socket774:2007/09/29(土) 09:22:51 ID:wMdXfoju
ヘッドホンとか2スピーカーで3Dサウンドを
効かせるときって、ウィンドウズのスピーカー
設定は2スピーカーでOKだよね。
937Socket774:2007/09/29(土) 10:25:40 ID:eKpWq+9e
だめな気がするけど、サウンドテストでそれっぽく聞こえるんなら良いんじゃね?
938Socket774:2007/09/29(土) 10:32:59 ID:dd3NCm4F
どこでヴァーチャルサラウンドかけるかによる
939Socket774:2007/09/29(土) 11:33:47 ID:oOgxBQJu
>>934
5.1を窓から投げ捨てる
冗談でもなんでもなく
940Socket774:2007/09/29(土) 13:16:05 ID:m0qI9n6M
SBXFIXG
は地雷?主用途はゲーム
941Socket774:2007/09/29(土) 13:22:15 ID:UQeILbbI
>>940
むしろ酒池肉林
942Socket774:2007/09/29(土) 13:27:04 ID:m0qI9n6M
>>941
まじぽん?
安かったから不安でした
杞憂みたいね。ありがちゅ
943Socket774:2007/09/29(土) 14:32:15 ID:ljIHVP6k
>>927 ほとんどヘッドホンなんでご心配なく I/O付いてないの買って差額でK/B買ってもいいか
944Socket774:2007/09/29(土) 16:07:29 ID:q+QulCtR
サウンドブラスターの箱の中に同梱されてたドライバ起動させたけど
いつまでたってもインストールが終わんない…
公式の最新のものを落としてきてやったほうがいいのかな?
945Socket774:2007/09/29(土) 17:34:20 ID:Jm16FVT7
いいのかな?じゃなくて試せよ
お前は指示待ち人間か
946Socket774:2007/09/29(土) 17:42:17 ID:/S+D3/vY
>>944
そのまま30分くらい待ってても完了する。
すぐに終わらせる方法が過去スレにあったと思うけど放置可ならいらんか。
947Socket774:2007/09/29(土) 17:44:55 ID:+JP57eUS
いいのかな?




じゃねーよカス
948Socket774:2007/09/29(土) 17:46:24 ID:SQXmEKlZ
川平慈英なら?
949Socket774:2007/09/29(土) 19:11:06 ID:3HfvqnXx
海外の公式からダウソしな
950Socket774:2007/09/29(土) 20:40:41 ID:0Tt+OPtQ
うちのケースHDAUDIO対応だったから
X-FIのマイク端子使えるようになった
外部端子ボックス要らないね

意外と
951Socket774:2007/09/29(土) 20:42:07 ID:fU+fBgpP
XFi Platium使ってるんだんがVistaで未だにSoundFontがつかえねぇ(´A`)
SF Bank Managerの新しいのはもう出ないのかな
952Socket774:2007/09/29(土) 22:26:29 ID:K67x9Dgw
>>951
っ SBXF-SIVIS-W2-LB.iso
953Socket774:2007/09/30(日) 01:20:53 ID:ldxw/9TI
>>953
磯焼きして無事使えるようになったよ
トンクス
954Socket774:2007/09/30(日) 01:21:50 ID:ldxw/9TI
>952
アンカー間違ったw
ありがとうございます
955Socket774:2007/09/30(日) 09:32:49 ID:k/Ehq9l9
X-Fi Digital Audioを持っているのですが、
ドライバCDを紛失してしまって、
THXコンソールがインストールできなくなってしまいました。
それゆえ、SPDIF出力ができません。

誰かいただけません?
956Socket774:2007/09/30(日) 10:51:49 ID:LNQ+Pggh
栗のサイトから落とせよ
957Socket774:2007/09/30(日) 10:59:13 ID:k/Ehq9l9
栗のサイトにはドライバ本体とオーディオコンソールしか置いていなくて、
SPDIFの出力関係を設定するツールは手に入らないんです。
958Socket774:2007/09/30(日) 10:59:59 ID:wQDxGAMX
>>957
じゃあ死ね
959Socket774:2007/09/30(日) 11:06:04 ID:UA1sBYbL
Audigyの時なんてCDなくしたらサイトのドライバすら入れられなかったもんな
960Socket774:2007/09/30(日) 11:24:26 ID:ODgXyJZr
961Socket774:2007/09/30(日) 12:13:27 ID:czOU6JMb
Audigy4かX-FiのS/PDIFから5.1ch出力ってできないんですか・・・
ゲーム専用っすかこれは
962Socket774:2007/09/30(日) 12:16:59 ID:zacwq3qD
>>961
ドルデジなりDTSなりのパススルー出力は出来るだろ
963Socket774:2007/09/30(日) 12:23:57 ID:czOU6JMb
パススルーですか、やってみます、どうも
964Socket774:2007/09/30(日) 16:04:25 ID:Oj3R/ZSp
2003 ServerでX-Fi Fatal1ty使ってみたんだけど
ドライバーの相性が悪いのかノイズしか出なくなってしまったんだけど
この話題って結構前にあった?
965Socket774:2007/09/30(日) 16:09:33 ID:Khq6wjbN
SB5.1にデジタルI/Oをつけたらパススルーしてくれますか?
966Socket774:2007/09/30(日) 16:10:35 ID:VhcUr+Mj
どのドライバ?
最初の(CDの)奴はノイズバリバリだよ
967Socket774:2007/09/30(日) 16:12:36 ID:Oj3R/ZSp
>>966
CDの奴を入れてからベータドライバーを入れなおしてみました
これって初めからCDの当てちゃうとまずいって奴かな?
968Socket774:2007/09/30(日) 16:27:39 ID:VhcUr+Mj
いや、それでいいと思うがベータ版なんてあったか?
2003ってXP用で良いんじゃないのか?
969Socket774:2007/09/30(日) 16:37:21 ID:aL5We9Gp
X-Fi XMとかにAudigyとかの内蔵I/OBOX繋げられる?
970Socket774:2007/09/30(日) 16:57:26 ID:Oj3R/ZSp
残念なことに2003で自動アップデートかけても
最新扱いされて弾かれちゃったんだよね。
仕方なく海外からOpenAL対応のbetaドライバー
入れてみたんだけど相変わらずだめっぽい。
DirectXが悪さしてるのかな?
折角メモリ4GBをXPに近い環境で生かせると思ったのに
まいったな。。。
971Socket774:2007/09/30(日) 18:13:31 ID:/Rypmx3o
X-Fi EGを2kで使ってるがコンパネ動かんしマイクもマトモに使えん
栗がXP用っつったらXPでしか動かないんだよ。
972Socket774:2007/09/30(日) 18:39:31 ID:5rWA8S/G
評価版2003で良ければ

XP用0007に手動でVista用の0002入れて使用
PCIの場所かえて、レイテンシー変更
俺の環境ではオンボードLAN使った時とファイルコピー、解凍時ノイズ発生で
QuickTimeとYouTube見てる時が最悪
LAN使うと再起動するまで入り続けて、コピーは終われば問題無い
973Socket774:2007/09/30(日) 18:48:27 ID:+KrUhbbg
>>971
EG=XGのことなら↓どーぞ
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/rrem001
974957:2007/09/30(日) 19:35:44 ID:k/Ehq9l9
>>960
マジ助かりました。
ありがとうございました!
975Socket774:2007/09/30(日) 20:34:45 ID:Oj3R/ZSp
>>972
thx
同じようにやってみたら見事OSクラッシュktkrw
とりあえずあきらめてx64入れてみます。
976Socket774:2007/10/01(月) 07:22:09 ID:QHgWNMhY
X-Fi Fじゃ
DrHEAD程度のAMPかませてもあまり意味ないかな
977Socket774:2007/10/01(月) 08:10:30 ID:7+H2dMGU
使ってるヘッドホンによりけり
978Socket774:2007/10/01(月) 11:37:28 ID:QHgWNMhY
主にゾネのproline2500
どうかな
979Socket774:2007/10/01(月) 17:17:58 ID:J2E8lLFs
X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Seriesってスピーカーからのプチプチノイズ酷くない?
フロントベイは普通はノイズないのに。
980Socket774:2007/10/01(月) 17:47:22 ID:L0RO/asH
それが栗 quality
バグや不具合を放置するのはデフォ・・・・・
981Socket774:2007/10/01(月) 19:28:26 ID:7+H2dMGU
>>978
カードとヘッドフォンをそこで打ち止めるならアリかな
将来的なグレードアップ意図があるなら貯金しとけって感じ

意味が無いってことはないが値段なりの効果
オペアンプ交換する気があるなら好みに合えばコストパフォーマンスは少しアップ
982Socket774:2007/10/01(月) 19:57:11 ID:ZhIRMSc/
消化早いので、どなたか次スレ宜しく!
983Socket774:2007/10/01(月) 23:09:11 ID:QYo1WzeN
Vista32bit
07 Oct 1
ドライバ2.15..0003
アルケミー1.00.11
上がってるんだけど入れた人いる?
984Socket774:2007/10/01(月) 23:11:55 ID:EibHNsER
985Socket774:2007/10/01(月) 23:40:12 ID:6qLT06YN
ume
986978:2007/10/02(火) 02:02:45 ID:mih5er03
>>981背中の一押し有難う
とりあえずこの構成でいってみる
お金貯まったら一気に全てグレードアップするよ
まぁX-Fiはあくまでゲーム用、だと思うから今これで
本当にピュアAVに走るときはこの構成の数倍の予算は必要そうだなぁ
987Socket774:2007/10/02(火) 03:27:09 ID:JYPOfovd
>>959
再構築の度に入れるのが面倒で仕方ない。もうシステムアップデートしたのそのまま使ってるよ。
988Socket774:2007/10/02(火) 11:26:03 ID:JHbqFoZp
989Socket774:2007/10/02(火) 15:59:28 ID:AbhlAX/O
うめ
990Socket774:2007/10/02(火) 16:02:19 ID:mbT488n8
うめ
991Socket774:2007/10/02(火) 16:07:47 ID:tHT0xfrY
992Socket774:2007/10/02(火) 16:09:41 ID:uGqj9+qk
993Socket774:2007/10/02(火) 17:03:14 ID:uWRRf/1a
新製品出ろ梅
994Socket774
かゆ うめ