【ASUS】P5VD2-MX【VIA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
よろしくお願いします。
2夏だなぁ・・・:2007/08/17(金) 08:39:37 ID:omUqfiQc
こちらこそ削除依頼よろしくお願いします。

重複スレ
【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/
3Socket774:2007/08/17(金) 09:07:40 ID:3STqe+kM
>重複スレ
>【ASUS】P5VDC-MX【VIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/

それは型番が違う別機種のスレだろ
誘導するならASUSの総合にしろ
4Socket774:2007/08/17(金) 09:20:06 ID:3STqe+kM
専用スレが無いASUS製マザボの話は↓

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175853156/
5Socket774:2007/08/17(金) 10:03:51 ID:A1fDukOL
>>1
お疲れ

VDCとVD2の違いが分からない人は無視でw
6Socket774:2007/08/17(金) 12:09:05 ID:5j7xempI
SpeedFan読みで
System: 45
AUX: 45
とかなってるけどこれで普通かな。
7Socket774:2007/08/17(金) 12:09:37 ID:5j7xempI
おっと室温は28℃。
8Socket774:2007/08/17(金) 12:22:30 ID:Zt9yueIO
>1乙
これで肩身の狭い思いをしなくなる
9Socket774:2007/08/17(金) 12:25:18 ID:Zt9yueIO
あ、でもP5VD総合スレの方がいいんじゃね?
P5VD2-VMとかもあるから
10Socket774:2007/08/17(金) 12:56:53 ID:ELNgwTF3
P5VDC-MXの初期不良、かつ入手不可のため、
P5VD2-VMに交換してもらえるようになったのですが
これってP5VD2-VMとSEでは差があるのでしょうか?
11Socket774:2007/08/17(金) 14:36:58 ID:vwJhvo0t
うわぁいいなぁ。おいらのMXもVMに交換してもらいてぇ。
12Socket774:2007/08/17(金) 14:38:25 ID:5hh72WY3
SE=廉価

どこかケチってんじゃねぇの?
13Socket774:2007/08/17(金) 17:44:40 ID:tra35o5k
ビスタで音出ない。MVKの指示どうりAAFPをジャンパさせてもダメ。
リアルテックのドライバDLしてもどうしたらアクティブになるのか判んない。
どうしたらいいのかエロいひと教えて下さい。ちなみにdualcoreです。
14Socket774:2007/08/17(金) 23:40:31 ID:AHLF62yE
やっとP5VD2専用スレがw

C2D E6600入れてるけど、ド安定で気に入ってる。
内蔵SATAが2ポートなのが玉に瑕だけどね。
15Socket774:2007/08/18(土) 02:11:10 ID:rleaLaH6
SEの方は不安定。
さすが廉価版。
16Socket774:2007/08/19(日) 01:11:11 ID:EYapmgrQ
>>1
 乙です、隔離すれーーーーーーーー

>>12
>>15
P4S533-VM、P4-2,4Bから入れ替えて非常に満足してるオレの立場は
ママン6980円、メモリDDR533−512Mで6000円くらいでC2Dの恩恵に、
調子にのって安いけどグラボまで盛ってしまって

当然ロットによってはメモリ2枚挿し不安定、PCIが認識不良起こしやすい
とかは覚悟してましたし、あきらめてます。練習用に買ったし
 で、P5Kで本番行きました、安定稼動まで大変でした。インテル腐ってる

P5VD2はいいママンなのでだれかテンプレよろ
でも、もう生産終了間近?それとも終息品??
17Socket774:2007/08/19(日) 01:40:55 ID:rhbqQZ0S
俺のSEは劇安定じゃがのう。
18Socket774:2007/08/19(日) 09:45:32 ID:XMHiZD3C
>>17
環境をよろしく
19Socket774:2007/08/19(日) 09:49:00 ID:XMHiZD3C
P5VD2ってそういやXPは無印はインスコ不可。
SP2以上でないと無理。
俺のXP、無印だったので
下記のサイトを参考に適用ブートディスクを作った。
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
2017:2007/08/19(日) 10:45:45 ID:T1l2UJyV
【CPU】 Celeron 420
【クーラー】 リテール
【メモリ】 Hynix PC-4200 DDR2-533 1G x1
【M/B】P5VD2-MX SE
【VGA】 玄人志向 GF7600GS-E256H/HS (GeForce 7600GS)
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDT725025VLA380
【光学ドライブ】ASUS DRW-1814BL
【FDD】 不明
【OS】 Windows XP Home SP2 (DSP版 FDDと一緒に購入)

【ケース】YCS-3601W
【電源】 ケース付属

【Mouse】580円
【Keyboard】980円
【モニタ】RDT153EM
21Socket774:2007/08/19(日) 11:37:11 ID:inGG6NVJ
>>17
乙。マウスまで....参考にします。
22Socket774:2007/08/19(日) 13:26:05 ID:lbVFxR12
>>6
うちもAUXは45℃
AUXは確か電源の温度だと思うけど電源の3Pinコネクタがマザーに付いてないから
SpeedFanの誤認識とみてよいのでは?

>>16
P5VD2 MX→P5VD2 VM
チップセットは違うがVMも入れてもよいのではないだろうか?

>>20
うちは剛力だけど予備のCorePowerに変えてもなんか不安定。
サイズの電源と相性悪いっぽい。
メモリもDDR800使ってるけど553使ったほうがよいのかなぁ?
2320:2007/08/19(日) 13:56:55 ID:BHNoi9t0
asusのドライバは全て無視。
viaarenaから落としたものをインスコ。
・hxperion520Aチップセットドライバ
・オンボードビデオドライバ
・サウンドドライバはrealtekで入手したもの
・gf7600gsのドライバは162.18

4in1ドライバはインスコしていない
24Socket774:2007/08/20(月) 12:23:12 ID:Fm3ZDuAY
>>23
hxperion512Aしかなかった。
ある所詳しく。
25Socket774:2007/08/20(月) 23:50:31 ID:8eADcsv3
>>24
すまんこ。512Aだったよ。

ところでBIOSのChipsetのところのV-Linkの設定って
V-Link Mode [Mode 0]
2x Data ... [Disalbed]
ってのがデフォルトだけど触る必要ないよね?
26Socket774:2007/08/21(火) 04:10:17 ID:FjVIkg9T
E6x00系がFSB1066MHzで使えるからE4x00系のFSBを800MHz→1066MHzへ変更して
使用できるかと思ってたけど、E4x00系だとFSBの設定が230MHzまでしか変更出来なく
なりますね。
27Socket774:2007/08/22(水) 09:56:40 ID:yTaJqbso
hoshu
28Socket774:2007/08/22(水) 20:25:28 ID:M1fihP3u
ASUSからオーディオドライヴァを落とすとAVGでトロイ反応でまくりだな。
29Socket774:2007/08/23(木) 06:37:16 ID:KKvTv8jq
RealtekのHDオーディオドライバは不具合有りそうだな
俺はWDMドライバを入れた
30Socket774:2007/08/26(日) 00:17:45 ID:lGzMIUML
>>26
これでいけるのでは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164552512/438

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1185724824556.jpg

>CPUの写真はケータイで撮ったので画質悪いのは勘弁
>負荷テストはまだやってないけど今の所は3DMMOも普通にプレイできてます
31Socket774:2007/08/26(日) 04:12:56 ID:QpYNc+vk
>>30
それでイケてる。BSEL modを無視するマザーもあるみたいだから心配したけど、
あっさり動いた。
32Socket774:2007/08/30(木) 17:09:34 ID:RxL0e1Ca
>>30
200→266になったんですけど、Windowsが途中で同じ所で止まってしまいます。
温度は低くて成功したと思ったんだけどね。
33Socket774:2007/08/31(金) 07:44:49 ID:VDBejs/J
>>32
何故でしょうね。CPU以外は規定外の動作をしている訳ではないのに。そのCPUの温度
も低いならメモリぐらいしか思いつかないな。
34Socket774:2007/08/31(金) 20:19:43 ID:IXjBVnct
アルミホイルではだめですかね?
35Socket774:2007/09/01(土) 01:40:26 ID:4VB3bkqj
他スレで報告が有った、アルミテープを使うのが簡単だったよ。
初めから小さく切り取らないで、コの字の中の部分をCPUに合うようにだけ調整して、
大丈夫そうに成ってから外枠を切れば意外と簡単。
36Socket774:2007/09/02(日) 01:43:49 ID:QJ2cTAr2
不具合あるとか言ってる奴がいるけど、
うちの環境では非常に安定。
安い割りに中々いいマザーだね。しかしVIAも良くなったな。
37Socket774:2007/09/10(月) 22:35:12 ID:CvEY3Tr4
ほしゅ飛雄馬
38Socket774:2007/09/15(土) 16:34:42 ID:eEXKSpFX
hoshu
39Socket774:2007/09/17(月) 20:05:47 ID:1uNtJdvA
40Socket774:2007/09/21(金) 18:58:34 ID:+/qUSymC
過疎るからP5VDCスレと一緒にしてP5V総合スレにすりゃよかったんだよ
41Socket774:2007/09/23(日) 22:13:52 ID:Cntdq0j5
今日ひかりoneマンションタイプ開通したんだが、YouTubeとかちょっとした
ファイルのダウンロードが途中でハングしてしまう。こいつのNICってかなり
性能悪い?バッファを送受信共に256まで上げてみたがかわらず。
ドライバはVIAArenaの最新。(3.71.0.456)

USENのスピードテストとかも途中で刺さる。(こいつもFlash使ってるなぁ)

IE7 でも Firefox でも同様。イベントビューアには特に記録なし。

みんなFTTHがちゃんと使えてる?
42Socket774:2007/09/24(月) 01:48:18 ID:tsV5P7kR
usenはまだだめだが、zonealaram切ったらyoutubeは問題なし。
どうやら蟹さんは無実のようだ。
43Socket774:2007/09/28(金) 13:52:56 ID:ZkM2G5+b
このマザボでLinuxは走るんでつか?
44Socket774:2007/09/28(金) 20:28:11 ID:iym3t3Yh
もちろん
45Socket774:2007/10/08(月) 13:42:30 ID:OrlDWS20
46Socket774:2007/10/08(月) 18:52:03 ID:JGUaZWlA
定期保守

安定しすぎて不具合が無いのはいいことだが
反面ネタに恵まれずすれさびしすぎ
47Socket774:2007/10/11(木) 21:47:50 ID:2uNvrBk4
工房で59800円なり

保守ーーーー
48Socket774:2007/10/12(金) 10:30:19 ID:3/jIuKi/
市価の10倍か。。。
49Socket774:2007/10/13(土) 20:13:42 ID:YKFoK1K7
内蔵SATAが4ポートなら文句なしなんだが…
50Socket774:2007/10/28(日) 13:39:54 ID:4pPDHHm7
P5VD2-VMのNICが、どうも調子が悪い。
FTTHで700KB/s位しかスピードが出ない…
XP/Vistaでドライバ最新にしても変わらず。

M2A-VMのNICなら4,800KB/sは余裕で出るし、
ギガビットのHUB介してP5VD2-VMとファイル転送しても35MB/s位行くんだけどなぁ。

同じような症状の人、居ない?
51Socket774:2007/10/29(月) 01:34:28 ID:l1QoGb4S
P5VD2-MXのオンボードグラフィックでWXGA+(1440x900)出力って出来ませんか?
環境は
 ・ディスプレイ:LG電子のL194WT
 ・OS:WinXP Proです。
です。ちなみに、
 ドライバを最新にしない状態だと1280x1024が横長で表示されて
 ドライバを最新にすると1024x768までしか設定が出来ない
状態です。なので、とりあえずドライバをロールバックして古いままで使ってる状態です。
どなたかご存知の方はいらしゃいませんでしょうか?


>>50
イーサの速度をオートネゴシエーションじゃなくてギガビット固定に設定してみたらどう?
一般論として、時々自動判定が間違って遅い事があるというハナシは聞いたことがある。
700KB/s = 5.6Mbps って、10Mbpsの実行速度っぽい気がするな。

あ、でもギガビットHUB経由だときちんと速度出るのか。
宅内ルータとのオートネゴシエーションが上手くいっていないのかも。

・・・と、妄想してみる。試してみる価値はあるかもよ。
5250:2007/10/29(月) 21:52:12 ID:q1RcPYY9
>>51
情報どうもです。
試しにオートネゴシエーションからギガビット固定にしてみましたが、相変わらずダメでした。

諦めてIntelのNICでも買ってきます(ノ∀`)
53Socket774:2007/11/05(月) 08:30:48 ID:DebdsQNr
P5Bデラックスより安定!

理由は不明だがw
54Socket774:2007/11/05(月) 09:54:56 ID:tziJmX8k
うぇwww
5553:2007/11/05(月) 20:42:44 ID:DebdsQNr
組んでOsインスコした日は、

P5Bデラックス が糞に見えた日になった。

ショックで体調崩しました
56Socket774:2007/11/05(月) 21:12:35 ID:ZKf5bJmC
P5VD2-MXからVMに変えて三ヶ月たったけど、俺のもド安定。
サブのつもりでつくったけど、今じゃメインになってしまった。
57Socket774:2007/11/05(月) 23:04:47 ID:8O+mB78g
安定してるけど、いろいろと不満もあってサブどまりだなぁ
PC Wizard 2008で見ると

Mainboard : Asus P5VD2-MX
Chipset : VIA P4M890
Processor : Intel Celeron @ 1600 MHz
Physical Memory : 1024 MB (1 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : VT82C570 MV IDE Controller VIA/S3G UniChromePro IGP
Hard Disk : IC35L080AVVA07-0 (82 GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-ROM DVD-500M
Monitor Type : LG Electronics L1752S - 17 inches
Network Card : VT82C570 MV IDE Controller VT3119 Rhine-GE Gigabit Ethernet Controller
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c

Processor : Intel Celeron
Frequency : 1600 MHz - (current : 2127.84 MHz)
58Socket774:2007/11/06(火) 00:04:21 ID:ZKf5bJmC
まぁ、来年になって45nm CPUが出たらサブのシステムを変えようかなぁと
思ってるけど、とりあえずこんな感じでくんでます。
Mainboard : Asus P5VD2-VM
Chipset : VIA P4M900
Processor : Intel Core 2 Duo E6400 @ 2133 MHz
Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card : Nvidia Corp GeForce 6600
Hard Disk : ST3320620AS (320 GB)
DVD-Rom Drive : Optiarc DVD RW AD-7170A ATA Device
Monitor Type : S2201W - 22 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Windows Vista (TM) Ultimate Professional 6.00.6000
DirectX : Version 10.00
Windows Performance Index : 3.6
5957:2007/11/06(火) 00:41:04 ID:VSCLFl2U
6053:2007/11/07(水) 00:55:28 ID:WUeCovdI
SATAが2個なのが不満だが、IDE使うのも良しとしてる。
あと、マザーの温度とCPUの温度の差が激しい。
少し不安なので、温度計いれてみようかな。

Operating System: Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
Report Date: Wednesday 07 November 2007 at 00:47
<<< System Summary >>>
> Mainboard : Asus P5VD2-MX SE
> Chipset : VIA P4M890
> Processor : Intel Pentium E2160 @ 1800 MHz
> Physical Memory : 1024 MB (1 x 1024 DDR2-SDRAM )
> Video Card : Nvidia Corp GeForce 6600 (ASUS 6600)
> Hard Disk : Hitachi (250 GB)
> Hard Disk : I-O (160 GB)(中身サムスンw)
> DVD-Rom Drive : ASUS DRW-1814BLT
> DVD-Rom Drive : BHA Virtual CD/DVD SCSI CdRom Device
> Monitor Type : FTD-X514A - 15 inches
> Network Card : VT82C570 MV IDE Controller VT3119 Rhine-GE Gigabit Ethernet Controller
> Network Card : VT82C570 MV IDE Controller VT6102 Rhine II Fast Ethernet Adapter
> Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
> DirectX : Version 9.0c
電源は丸印400w、gigabit玄人志向LANを追加
ファンはHDD静音吸気1、CPUファン、本体排気1、電源ファンのみ。
VGAはファンレス。ノイズフィルター多めに付けて比較的静かなPCにはしてる。
***** End of report *****
6153:2007/11/07(水) 00:56:21 ID:WUeCovdI
> Hard Disk : I-O (160 GB)(中身サムスンw)

これUSBねw
62Socket774:2007/11/08(木) 19:12:29 ID:2XPp3kZj
P5VD2-MXだけど0602からBIOSの更新が無いな。
すでに半年くらい経過してるんだけど・・・ASUSって廉価製品だとまったく放置だね。
63Socket774:2007/11/08(木) 21:25:31 ID:N+QW+rr+
あるメーカー品PCのマザーとして大量出荷された
物でもあまり更新されてなかった事ある。
つまりハイエンドでないMBなので普通かもしれない...。
だが新しいCPUが出てくれば更新の可能性はあるかもね。

ユーザーが少ないと障害報告がないのも厳しいな。
というか、今の所まったくの安定動作だが・・・
64Socket774:2007/11/08(木) 21:34:40 ID:r5UOivHe
>>63
今のところ、漏れので確認できたのは
・オンボードのペリフェラルを切りすぎると、再起動不能になる(原因不明、CMOS飛ばさないと再起動不可)
・PCI-E*16にビデオカードを増設すると、キーボード、マウスが使えなくなった
 玄人志向のGF-7300LE(128MB)
65Socket774:2007/11/09(金) 10:56:35 ID:UqZirI9U
>>64
BIOSは同じバージョンで再更新したり、
基本的な初期設定を一度ロードするとか。

キーとマウスが使えなくなるとか、
電源足りないとかじゃない?
オンボード上のUSBからは電源とらないで、
外部からのUSB電源をとるようにするとか。
 玄人志向のGF-7300LE(128MB) も微妙な・・・w
66Socket774:2007/11/09(金) 20:41:02 ID:YDM4U8qV
参考にならんかもしれないけど
ASUSの7300GSだとそのような問題は無いよ
67Socket774:2007/11/10(土) 03:30:31 ID:HC8TTvDi
>>65
IDE関係を切ると、この症状が出るんだよねぇ・・・
E-IDEを2つ使用してる所為なのかも・・・
BIOSはAsusのいろんなサイトから何度も落としてるけど、この症状は基本的に変わらない

それとケースがLowProfileの為、使用できるカードに制限があるのが泣き所
同じカードをI945G-M7(BIOSTAR)、DP965LT(Intel)で使用したけど問題なし・・・・・
I945G-M7は浮いてる状態だけど、ケースに入りきらないのと、E-IDEが1つしかないため却下だったりする
それと、キーボード、マウスはPS/2ポートに接続し、CPU切替機につながってます


>>66
Asusの7600GSは持ってるけど、ケースの関係で入りません。・゚・(ノД`)・゚・。
68Socket774:2007/11/10(土) 10:00:40 ID:bjy18Hnf
>>67
あ、それ俺だ。
このマザボとEN7600GSの組み合わせで使ってるお。
調子いいお。
6965:2007/11/10(土) 15:48:49 ID:WLNn4cDr
経験も知識も浅い俺が思いつくことを以下にかいとく。

キーボードに関係ありそうなのは
公式サイトのチップセットドライバとかどうかな?
(ブート時にドライバを再認識して構成をやりなおしてる可能性も
あるので、認識されない状態のまま、10分ぐらい待つ。まだ使えない
ようであれば諦めて、障害と判断し対策をねる。)

IDEはオイラの場合、(IDE 1つのみ使用)
最初はIDEのドライブでインストして、あとからドライブはSATAにした。
・最初の構成 IDE DVDドライブ + SATA HDD
・OSインスト後の構成 SATA DVDドライブ + SATA HDD

まあMBの不良なんじゃない? 
(P5B-Deluxの過去スレならIDEが調子悪いとか見たことある。
特に全部使うと...みたいな)

HDDは台数多かったり、容量が大きいと起動時に
予想以上の高負荷がかかるので、電力不足も考えられるけど、
ASUSのマザーは結構不良マザーが多いみたい。MB怪しいね。

まだ検証したいならとりあえずオンボードVGAでOS使ってみて、他に
おかしな挙動がないかチェックしとくのも良いね。
70Socket774:2007/11/10(土) 20:32:42 ID:Xx94rsJu
俺のはUSBマスストレージを抜くときにExplorerが死ぬことがある
以外はすこぶる安定だな。
71Socket774:2007/11/10(土) 22:50:00 ID:dIOY+J4E
Ideは2期
共に日立のHDS722525VLAT80(UATA133)だけど特に問題なく
どちらもDMAモード5で動作してるよ
ドライバはvia_hyperionpro_v513a

あ、俺もこのマザー買った時IDE認識関係で初期不良で交換してもらった
不良ロットみたいなのが結構流通してるのかも・・・
72Socket774:2007/11/11(日) 00:33:14 ID:TEaVYvTM
CPU切替機のせいではなかろうか?
起動するPCに合わせて起動を行わないとキーボードやマウス、モニターの認識をしない時が、
たまにあるから。
7367:2007/11/11(日) 02:13:52 ID:pe9gzZEQ
>>72
オンボードVGAだとCOU切替機があっても正常に動作してるし
キーボード、マウスを直接繋いでも同じ症状が起きる
近々、ATIのロープロカードを買ってきて、再度試すつもり
とにかく、オンボードVGAの画質は酷いから・・・・・
74Socket774:2007/11/11(日) 14:34:14 ID:Efsh+8is
WMPやWinampなどで音楽を再生し、一時停止してからもう一度再生すると、ザーとノイズが入ります。
何か対処法ありますか?

SoundMax関係の問題ぽいのでここに書いてみましたが、スレ・板違いなら誘導よろです
7565:2007/11/11(日) 21:12:32 ID:MzV15Im1
ケーブルと接点、USB接続とスピーカ&アンプの性能にもよる。
安物使うとノイズでる。

ちなみに、このマザーだとフロントからのノイズが気になった
フィルター付けてもまだ消えない。PCケースの原因も考えられるけどね。

後のコネクタから音をとってもノイズあるなら、
電源、ケーブル、内部配線までにもノイズフィルターを付けてみるといいかも。
オイラはモニタマウスに反応するようなノイズもよく聞こえる。
詳細は専門家が降臨してくれればいいね。

個人的には、ノイズの原因のほとんどはUSBにあるような気がする。
USBが関係するとノイズが増えてるように思えるので。参考にならなければスマソ
76Socket774:2007/11/15(木) 01:08:34 ID:oA/g/8aC
PC PROBE2はSpeedfanとかの監視系ソフトと一緒に常駐すると動作がおかしくなるな。
77Socket774:2007/11/19(月) 00:29:10 ID:UGDQgbto
他のASUSマザーでも同じようなアプリ起動すると発生するよ。
78Socket774:2007/11/21(水) 19:39:31 ID:Pp2At4wN
>>77
たたっこわせば気にしなくてすむ
79Socket774:2007/11/30(金) 20:11:28 ID:CGF/o8C3
保守比ゆ馬
80Socket774:2007/12/04(火) 02:53:13 ID:ICK91i7R
P5VD2-MX SE なんだが
Board Temperature 46℃
Auxiliary Temperature 45℃
とかなってる。(SandraのEnvironmental Monitorで)
なんでこんなに高いのだろ。
81Socket774:2007/12/05(水) 01:52:41 ID:COJUhQjb
構成が気になるな。GPUはオンボード?部屋の暖房とかは?

おいらは、ソフトEVEREST Home Edition
マザー 44℃
AUX  45℃
CPU  26℃
HDD 32℃
82Socket774:2007/12/05(水) 10:46:26 ID:eyzTXiDW
すいません。お教え下さい。
ASUS P5VD2-MX に 512M×2=1G のメモリのせてます。
1Gのメモリ(DDR2 533)を購入すれば、1.5G と認識してくれますか?
それとも 1G×2 購入しないといけないのでしょうか?
83Socket774:2007/12/05(水) 17:52:54 ID:7GK1SpHQ
>>82
空きスロットがあればOK
84Socket774:2007/12/06(木) 04:04:28 ID:hK+pEgMq
>>83
レスありがとうございます!
512Mは捨てて、512M+1G=1.5Gは認識してくれるのですね。
早速メモリ購入します。
85Socket774:2007/12/09(日) 01:26:33 ID:ZYvip2rq
俺も>>74な症状になる。この場合のノイズってのは一瞬入るものじゃなくて
TVの砂嵐のようなザーっていう音が常に鳴る。
ドスパラで買った安いPCなんだが、みんなこの症状出ないの?
8685:2007/12/09(日) 01:49:19 ID:ZYvip2rq
と思ったらこれ入れたら直ったわ
ttp://cowscorpion.com/dl/SoundMaxAD1986AAudioDriver.html

おお、積年の悩みが今解決された・・・
87Socket774:2007/12/14(金) 00:30:15 ID:lvzZny01
なんかストリーミングビデオ見ててバッファしたときとか、Winampで一時停止から再び再生するときとかに
ひどいノイズが入るんだけど、俺だけ?他の人は大丈夫?
ドライバーは最新版だし、スピーカーはどれでも同じ症状。初期不良?
88Socket774:2007/12/14(金) 12:42:31 ID:SuWOL0SC
89コタツ猫:2007/12/17(月) 23:23:46 ID:Z5lYCqNR
Geforsce8800GTは使用出来ない><
昨日から、2枚吹っ飛ばした><

相性なのか・・・・
90Socket774:2007/12/18(火) 20:19:37 ID:IND5teRX
OCN規制で書けなかったが、
BIOSの更新来てるな。もう更新されないと思ってたが。
91Socket774:2007/12/19(水) 13:16:23 ID:lbr+NopQ
biosの更新はSEだけ?

0701に更新したらこの上ないくらい安定した神ボードに変わりました。
92Socket774:2007/12/20(木) 17:19:31 ID:uBWrqr15
このボードはPC2-4200のメモリって対応してませんか?
PC2-4300は対応してると書いてあったのですが。
93Socket774:2007/12/21(金) 14:01:58 ID:M8E/lKtT
俺はDDR2 PC5300 1GB×2 でもう半年動いてる。
動くかどうか心配だったが問題なしだった。
94Socket774:2007/12/21(金) 15:01:44 ID:c3Y1TNRj
誰かこのマザーでE2200起動させてる方いますか?
BIOS更新がなくて対応するのか不明です。
95Socket774:2007/12/22(土) 11:50:52 ID:r1TWvksF
0701でも駄目なの?
96Socket774:2007/12/22(土) 13:31:22 ID:I9MXH7iS
便乗
PC6400のメモリは無理?明らかに値段が安いんだよね・・・
97Socket774:2007/12/22(土) 20:52:47 ID:WMkekRiw
>>95
最新のBIOS出てるのですね。
まだCPU対応表が更新されてないのでわかりません。
98Socket774:2007/12/23(日) 11:38:12 ID:BUCC7/sy
>>96
サムスンのPC6400で問題なく使えてるよ
99Socket774:2007/12/23(日) 13:09:52 ID:XHeTPHF2
>>98
ありがとうございます
さっそく買ってきます!!!
100Socket774:2007/12/25(火) 22:55:48 ID:VHFQ9VQU
これが、総額\15000円で組んだマシンの実力か・・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name  P5VD2-MX
Processor  Pentium II 2126.40MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step 1] 
VideoCard  ATI Radeon X300/X550/X1050 Series 
Resolution 1280x1024 (32Bit color) 
Memory   1046,960 KByte 
OS      5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 
Date    2007/12/25 22:44 

VIA Bus Master IDE Controller - 0571
プライマリ IDE チャネル
VIA Bus Master IDE Controller - 0571
セカンダリ IDE チャネル
VIA Serial ATA Controller - 5337

プライマリ IDE チャネル
 PIONEER DVD-ROM DVD-500M
VIA Serial ATA Controller - 5337
セカンダリ IDE チャネル
 IC35L080AVVA07-0

  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44605  152918 101239  84198  59578  120885     29
Rectangle  Text Ellipse BitBlt  Read  Write  Copy Drive
  34720 21316  15420   212  41709  39705  3230 C:\100MB

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp111134.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp111132.jpg

メモリはあと1GBは到着待ちだけど、\3000程度で快適度を増す方法って何か無いかな?
若干、もたつく感じがするんだが
101Socket774:2007/12/28(金) 14:18:20 ID:z55JRWhc
ウチもHynixのpc4200からTranscendのPC6400に移行して問題なく動いてる
勢いで2gbを2枚買ってしまったもんだからちょっと金の無駄だったがw
102Socket774:2007/12/31(月) 06:28:27 ID:WHFOReBv
ナカーマ
俺もHynix→Transcend組
Hynixのは鉄板なのでホントはそっちがよかったんだけど
103Socket774:2007/12/31(月) 06:32:08 ID:WHFOReBv
1枚限り特価の時2Gのメモリ買った
1Gx2かと思ってたんだけど2Gのメモリだった
1枚買い足すと定価だったので一つだけ買った
シングルチャンネルで動かしてるけど速度的にあんまりかわんねーよね
104Socket774:2007/12/31(月) 13:36:17 ID:UAZK7byw
っつーか、P5VD2-MXマザー自体がシングルチャンネルしか対応してないんじゃね。
105Socket774:2007/12/31(月) 16:02:58 ID:4yenJnyS
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=78677

これ買って512MB→3.12GBに換装。4GB認識はXPだから無理?
今のところ正常に動いてるぽ。次はビデオカードが欲しい・・・><
おすすめってありますかね?
106Socket774:2007/12/31(月) 16:48:07 ID:UAZK7byw
用途によるんじゃね
107Socket774:2008/01/01(火) 12:02:04 ID:mLAKq4kf
>>104
そうなの?
512Mx2から2Gx1にした。余った512Mx2はP5Bに追加。
108Socket774:2008/01/01(火) 17:06:13 ID:6C5vUzyJ
残念だけどシングルだよ

ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=3558
109Socket774:2008/01/04(金) 04:26:46 ID:6DcovDKT
※シングルチャンネル対応
シングルチャンネルにも対応してるってことじゃないの?
110Socket774:2008/01/04(金) 09:52:42 ID:JLa9oVva
P4M890がデュアルに対応してなかったはず
111Socket774:2008/01/04(金) 10:04:27 ID:6TVfJPl+
今時デュアルに対応してないの?
HDベンチで計測したら確かにスコア低いけど
昔使ってたBIOSTAR U8668-Dでも同じくVIAチップのP4M266Aだけど対応してたのにな
112Socket774:2008/01/04(金) 12:17:23 ID:wHrFQI2O
>>109
お前馬鹿かwww
113Socket774:2008/01/04(金) 16:44:10 ID:QYPTgCkS
>>111
PT890が対応、P4M890が非対応
i945Gと比較して、20%ばかりメモリの速度は遅い(シングル同士で)
もっともi945G、965Gは一回りM/Bのサイズが大きいからケースによっては入らない・・・・・・
114Socket774:2008/01/04(金) 19:03:53 ID:gV+q6u+U
USBの転送速度も945Gに比べたら、おっせーよな、
E6600がE2140に負けてやんの、嫌になるわ、このマザボ。
115Socket774:2008/01/06(日) 13:59:23 ID:+0oNBHq2
Q6600ってこのマザーで使えますか?
116Socket774:2008/01/07(月) 00:18:57 ID:VADwbPnL
つかえない
117Socket774:2008/01/07(月) 06:47:30 ID:VADwbPnL
P5VD2-MX SE。Hyperion 514A 入れた。特に問題なし。
ついでに NIC と オンボードビデオのドライバも最新に。こちらも問題なし。
118Socket774:2008/01/08(火) 05:17:47 ID:LY58AkUt
P5VD2-MXでキャプチャーボードにMTV-1000を使っています。
S端子出力で見てたら薄いしましま状のノイズが出ていました。
これって相性が悪いのでしょうか?
もしそうだとしたら、キャプチャーボードは外付けのほうがいいのでは?
自作初心者に良きアドバイスはないでしょうか?
119Socket774:2008/01/08(火) 12:07:46 ID:yYeHbg1X
Hyperion 515Aがでてるな。SATAドライバが更新されてる。
120Socket774:2008/01/11(金) 13:03:20 ID:IDrX95n4
なかなか安くて安定性のいいボードだね。
クワッドにさえ対応してくれれば言うこと無いのにさ。
121Socket774:2008/01/11(金) 13:11:25 ID:IDrX95n4
>>118
しましま状のノイズってビートノイズ→ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/photo/noise/noise-bea.jpg(これは縦だが横にも斜めにも発生する)
なのか?
MTVはいろいろ周りの機器から干渉を受けやすい作りなので発生する。
だからMTV2200みたいにチューナーを外部に設置するタイプがある。
クロシコのNO-PCIとか付ければ防げるかもしれんが。

俺もMTVのパルスノイズ(メダカ状の白いノイズ)に悩まされたことはあったが、
高回転排気ファンのせいだった。低回転ファンに変更したら直った。
122Socket774:2008/01/11(金) 15:34:32 ID:vXkJTz7f
PC-4200でシングルチャンネルでVIAチップセットのこんな糞ボードのどこがいいんだか。
123118:2008/01/11(金) 18:02:42 ID:Id3+qRJt
>>121
118です。相談に載ってくれて感謝です。
「NO-PCI」はさすがにいい製品みたいですね。今度購入してみようと思います。
124Socket774:2008/01/11(金) 20:44:49 ID:xF3mbfYF
P5VD2-MX SE で、Windows98SEを動かしているのですが、唯一サウンドドライバー
だけが、うまく動作する物が見つかりません。(他は、BIOSTAR P4M890-M7 SE 用)

仕方なく、PCIカードでごまかしていますが、どなたかオンボードサウンドをWin98で
動作させている実績のある方がおられたら、教えて貰えませんか。
125Socket774:2008/01/12(土) 14:13:18 ID:hbPa1ByL
>>122
安定性が高い
126Socket774:2008/01/12(土) 15:51:52 ID:pPwOJd3z
安定性が良くてもモッサリ動作じゃぁあね〜
127Socket774:2008/01/12(土) 17:47:09 ID:B0O3fzmh
>>126
なるほど。持ってるわけだw
128Socket774:2008/01/12(土) 19:40:57 ID:pPwOJd3z
そうなのよ、取り換えたいけど、もう面倒くさくてね、失敗したわ本当。
129Socket774:2008/01/12(土) 20:04:01 ID:A1vAEfYB
全然もっさりしてないよ
P5Kの方が遥かにもっさりしてる
130Socket774:2008/01/12(土) 20:16:16 ID:pPwOJd3z
いや、チップセットが糞でね、USBの転送速度なんて隣の945Gより3割遅い。
131Socket774:2008/01/13(日) 18:18:17 ID:vG4EVJDe
うん、USBはたしかに遅いな。ま、でもそんなことは最初からわかりきっていたことだし^^
132Socket774:2008/01/14(月) 00:25:36 ID:gHc0IGV9
糞の基準がわからないな
安定性だけでみると神チップだと思うのだが
133Socket774:2008/01/14(月) 12:40:43 ID:iCk434VI
965とかP35とか比べてみ、もろもろ糞だから、だいたいメモリがシングルでPC-4200っておわっとるがな。
134Socket774:2008/01/14(月) 14:17:15 ID:D+8lvbzI
PC-6400も挿せますけど
それに値段を考えると機敏だよ
ここでこんな弱小マザーを叩いてる奴って何?
135Socket774:2008/01/14(月) 18:46:13 ID:zbvy6DeZ
>>134
挿さればばいいってかw何それ?800で動かねーのに意味ねーだろ、
値段を考えるとって、あーくだらねー、
なんで叩いてるかって?普通に後悔してるからだよ、そんなこともわからねーのw?
これ以上に被害者を増やさないようにな。
136Socket774:2008/01/14(月) 20:37:58 ID:QfeRsQi9
>>133
965ておいw あれは単なる欠陥商品だろ

やっぱり何も知らないでほえてるだけだったんだね
137Socket774:2008/01/14(月) 20:57:45 ID:zbvy6DeZ
お前のがだろw
138Socket774:2008/01/14(月) 22:41:09 ID:fSDM1Vqo
被害者って・・・w
P35の性能ほしい香具師がなんでこの価格帯の板買うんだよ?
139Socket774:2008/01/15(火) 11:44:34 ID:elUHZF8d
ひやかし
140Socket774:2008/01/15(火) 21:49:41 ID:sG591JvY
>>133

P35 のMicroATXなんか普通ないだろ。
MicroATX が ATX と同等の性能ないからって糞呼ばわりか・・・・・・・
141Socket774:2008/01/16(水) 02:27:37 ID:024QNJNi
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VD2-MX

>Celeron Dual Core E1200 (1.6GHz, 800 FSB, L2: 512K, revM0)  ALL 1017
>Celeron Dual Core E1300 (1.8GHz, 800 FSB, L2: 512K, revM0)  ALL 1017

新CPUもサポートされてるみたいだね
142Socket774:2008/01/16(水) 02:48:48 ID:zCW6cEYU
>>135
自作なんて後悔の連続だろ
後悔を惜しむなら最初からメーカー製のPCを買えばいい

だが君の言ってることはナンセンスだ
143Socket774:2008/01/16(水) 02:50:48 ID:/a14ZAUz
>>141
YorkfiledやWolfdaleにも対応させていただきたい
144Socket774:2008/01/16(水) 03:06:46 ID:3eSUdb6Y
このマザー使ってる人って手頃な価格で組みたいって人が多いから、
余ったメモリを使えるのは大きい。
ちょっと前に「挿さればばいいってかw」って言ってる人がいるけど、
挿さる挿さらないじゃ大違い。

それにカタログスペックが良くても不安定なマザーじゃ使い物にならんし、
多少遅くても安定性の高いマザーを俺は選ぶけど。
145Socket774:2008/01/16(水) 12:44:11 ID:lVoyKTfQ
ふーん、よく釣られるね君たち。
146Socket774:2008/01/16(水) 13:17:11 ID:iz99ECef
このマザーにQX9770を付けてアンバランスさを楽しむのも自作の醍醐味
147Socket774:2008/01/17(木) 01:23:37 ID:4/0hKcET
無印はSoundMaxなの?
148Socket774:2008/01/17(木) 01:26:46 ID:4/0hKcET
>>141
SEのほうもだね。とっくに出ているBIOSで対応でokってことかぁ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VD2-MX%20SE
149Socket774:2008/01/17(木) 16:09:02 ID:Zy7QFm7N
Yorkfiled対応まだぁ?
150Socket774:2008/01/19(土) 09:53:38 ID:g35rj9kn
P5VD2-VM+vistaで使ってたけど、1日1回はブルースクリーン出てた。。
原因調査が面倒だったので、電源とマザー変えてからは全く発生せず。

自分の力量不足だけなんだろうけど、こんなこともあったということで。
151Socket774:2008/01/19(土) 16:58:27 ID:mCJshjvY
 m9(^Д^)プギャー! 

これでも安定性がいいマザーなんですかwww
152Socket774:2008/01/21(月) 14:58:08 ID:Sp+zwWic
>>150
たまに初期不良品もある。
153Socket774:2008/01/21(月) 17:53:50 ID:XvBjaCBv
負け惜しみかいw
154Socket774:2008/01/21(月) 18:38:25 ID:9Mj8RmNB
これにE8500付けてやる
155Socket774:2008/01/21(月) 19:15:42 ID:XvBjaCBv
へ?
156Socket774:2008/01/22(火) 15:09:52 ID:aYF5isFo
VMとMXじゃチップセットが違うだろ
157Socket774:2008/01/23(水) 13:26:04 ID:5LUK2Hkd
UMAXのPC6400 2G×2枚刺したぜ、32ビットXPだから3G位の認識だけど。
158Socket774:2008/01/25(金) 12:41:03 ID:Br9c+Gwy
メモリはいい
E8500を刺してレポートする奴はおらんのかのぉ
159Socket774:2008/01/25(金) 15:55:05 ID:FyiXNgHM
無理ポ
160Socket774:2008/01/28(月) 06:24:51 ID:YLI5N2md
なんか長時間使ってると音がよたるというか歪むんだけどこれなんなの?
161Socket774:2008/01/29(火) 02:44:27 ID:0OT7RuZK
俺様はMMOやFPSで使っているが長時間使おうが全然問題ない。
ドライバ最新にしてるか? このハゲ。
162Socket774:2008/01/29(火) 09:48:58 ID:2N3b4Nbk
ノイズが出るとかならわかるけどよたれるってのはないぞ
163Socket774:2008/01/29(火) 10:18:53 ID:9/I55ZyS
>>160
普通のオーディオなら、その症状はアンプ系が原因と思われるところだが。
164Socket774:2008/01/30(水) 14:24:52 ID:ScGuYGFE
>>159
無理ってどういうこと?BIOSさえ対応してくれればYorkfiledいけるんじゃね?
MVKに「対応まだぁ?」ってすでにメールは送ったけど
165Socket774:2008/01/31(木) 16:32:01 ID:MsNCpOQd
>>164
ヒント:VIAチップセット
166Socket774:2008/02/01(金) 10:20:19 ID:QEK7y2FG
なんでVIAだから対応できないの?
Conroeに対応してYorkfieldはともかくWolfdaleに対応できないっておかしいじゃん
167Socket774:2008/02/01(金) 12:21:27 ID:mY1amDer
P4M890が登場するずっと前にYorkfieldやWolfdaleの仕様はわかってたんだから
対応するように作られてるでしょう
168Socket774:2008/02/01(金) 13:01:55 ID:Qn+Ny6Td
ところでQ6600は載るのけ?
169Socket774:2008/02/01(金) 17:18:56 ID:59RIKqXY
(^▽^)VIA(^▽^)
170Socket774:2008/02/03(日) 15:44:05 ID:yAVjuDq8
P5VD2-MX SE BIOS 0701 がベータ取れてますな。
アップデートしたけど今のところ問題なし。
171Socket774:2008/02/04(月) 08:29:17 ID:TIdTPbbf
>>170
本当だ、ありがとう、早速ダウンロードしました。
172Socket774:2008/02/04(月) 10:10:23 ID:PG+l4DM+

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l BIOSが新しくなったから念願のE8400載せられるお
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ E8400 `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
173Socket774:2008/02/04(月) 13:41:36 ID:Rl6CO/bC
>>172
ヒント:VIAチップセット
174Socket774:2008/02/04(月) 15:37:31 ID:k7+A4Iys
E8シリーズ載せたツワモノ、カモーンww
175Socket774:2008/02/04(月) 21:27:07 ID:IgFoHPwu
VIAチップと言うよりASUSがやる気ないだけじゃない?
176Socket774:2008/02/04(月) 21:38:42 ID:k7+A4Iys
んなこあーない、nVIDIAチップは対応してる。
177Socket774:2008/02/05(火) 01:29:26 ID:Au+EyJa8
これにC2Dとかなんかバランス悪いね
178Socket774:2008/02/05(火) 19:39:20 ID:K+ki8J9y
PT880はC2Q対応してるお
179Socket774:2008/02/08(金) 10:57:32 ID:56ytfigN
これにGF8600GT載る?
180Socket774:2008/02/08(金) 20:17:36 ID:EFlOyIiI
SEだがGIGAのファンレス8600GT使ってる。

ところで変態みたいにやはりPCIE2.0のやつは動かないのかな
181Socket775:2008/02/11(月) 14:40:01 ID:q/a2J4bT
ECSのP4M900マザーでC2Q対応したのがでてるな
地元のTOWTOPに5980円で売ってた
182Socket774:2008/02/12(火) 12:31:45 ID:9Kg4L3Ql
P5VD2-MX
8800GTうごかねえ
電源を500Wにしてもうごかねえ
安物買いのなんとやらか
183Socket774:2008/02/12(火) 14:46:41 ID:HRxWEDw4
PCI-Eにビデオカード差したままでBIOSでビデオカード無効にして
オンボード出力で起動って無理?
ファンがうるさくなってきたからゲームやる時以外は使わないように
したいけど毎回外すのは面倒
184Socket774:2008/02/12(火) 19:14:41 ID:9PBKJuQf
>>183
ビデオカード無効にしても通電してるからファン回転してると思うぞ
185Socket774:2008/02/13(水) 00:50:30 ID:QWM8UZb4
    /二二ヽ
   (ミ/-◎◎)
    (6 .  (_ _) )
   人: :ノ  3 ノ
     ̄ ̄ ̄
186Socket774:2008/02/23(土) 02:17:53 ID:WU3fyO6z
面倒
187Socket774:2008/02/29(金) 15:04:01 ID:3qBjxEps
BIOS 1017でE1200動きますか?
188187:2008/02/29(金) 15:07:05 ID:3qBjxEps
自己解決
189Socket774:2008/03/02(日) 10:00:45 ID:N3M4m8MQ
>>187
迷った時はCPU対応表を
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5VD2-MX%20SE

いい加減E8シリーズに対応させろよボケ
190Socket774:2008/03/03(月) 02:19:49 ID:maI/x6K6
>>189
ヒント:VIAチップセット
191Socket774:2008/03/05(水) 18:06:24 ID:mMZvTaFY
JMB363コントローラを無効にできない・・・
192Socket774:2008/03/11(火) 02:41:38 ID:f38Wh4gx
 
193Socket774:2008/03/16(日) 18:30:50 ID:0zwqn6H0
194Socket774:2008/03/17(月) 01:11:08 ID:exWGfua4
Penryn対応はまだですか?
195Socket774 :2008/03/18(火) 00:55:37 ID:JJvbc0Ue
VIAじゃFSBが駄目か。
196Socket774:2008/03/19(水) 00:00:47 ID:vyGcNvT9
休止状態にしたら、落ちた瞬間再起動になる。
困った。バイオスを最新状態にしたのに、だめだ。
197Socket774:2008/03/20(木) 13:33:30 ID:sXyvkwPD
いくら安いからって手を抜かないでくれよ
http://event.asus.com/mb/45nm/
198Socket774:2008/03/20(木) 13:35:12 ID:sXyvkwPD
>>195
FSB800のP5GC-MXは対応してるよ
199Socket774:2008/03/21(金) 13:21:12 ID:kM/ahW3Z
>>196
CMOSクリアして駄目だったら電源を疑うしかないね
200Socket774:2008/03/22(土) 13:53:13 ID:ROLcyvlI
>>196
ASUSのHPにある、ACPI関係のドライバーとか
USBのパッチはどうなん

201Socket774:2008/03/25(火) 20:06:12 ID:yPdGYVtL
一段と過疎ってきてるなあ・・・
でも俺はこんなマイノリティーなマザーが好きだ
202Socket774:2008/03/25(火) 22:10:20 ID:f9Q2txtR
このスレのおかげで1年以上我慢してきた>>85-87の症状が直った
203Socket774:2008/03/25(火) 22:13:18 ID:Tl92I8N3
なんかしょっちゅうデスクトップのアイコンがパラパラ暴れるんだけど、このマザーのせい?
204Socket774:2008/03/26(水) 14:37:19 ID:QmVh3R4t
>>202
俺もだ
これなぜか公式に置いてないよね
205Socket774:2008/03/26(水) 14:49:40 ID:VD3sIR+0
206Socket774:2008/03/31(月) 20:55:31 ID:XM/cOyS+
メモリ4GB積んだのですが、BIOSの認識の時点で
Installed Memoryが4GBで、
Usable Memoryが3GBちょっとになってます。
これって正常なんでしょうか?
32bitOSが4GBフルに使えないというのは知ってるんですが…
207Socket774:2008/03/31(月) 21:59:58 ID:b2FSv5mL
漏れなんて2.93GBになってるよ
208206:2008/04/01(火) 21:25:30 ID:woPqxNuM
32bitCPUだから?
209Socket774:2008/04/01(火) 22:05:31 ID:U+LiAm9M
そう、だけど実際の認識は3〜3.25バラバラらしい。
210Socket774:2008/04/02(水) 15:23:03 ID:xS8JVuQH
32bitOSじゃね
211Socket774:2008/04/02(水) 18:48:51 ID:CXLX7dgC
ああ気がつかんかった
212Socket774:2008/04/13(日) 18:02:51 ID:qPRxlQUT
P5VD2-MX SE の方だけど、PCワンズと九十九電機で、急に4千円台で売ってるよ。
最後の在庫処分かな。
213Socket774:2008/04/23(水) 23:41:50 ID:7KsNFnPc
このマザボでこれ買ったけどちゃんと使えた
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73239

ただ高負荷時のノイズが酷い・・・
なんとかならないかなぁ・・・
214Socket774:2008/04/24(木) 10:19:23 ID:gzB1WPJC
このマザー(P5VD2-MX)に、SATA2(3.0Gb/s)のHDDを増設
しようと思うのですが、問題なく使えますか?
215Socket774:2008/04/24(木) 21:14:39 ID:Qn3d5TlJ
日立のSATA2 3Gbを1.5Gbモードで使ってる。
日立のHDDは初期設定が3Gだから一部のマザーで認識できずに
モード変更ツールが使えない場合があるけど、これのマザーは大丈夫(VIA 8237A)
216Socket774:2008/04/28(月) 22:04:15 ID:NzqJfqth
このマザー+Vistaで音出なくて困ってる人いませんか?
217Socket774:2008/05/01(木) 10:13:10 ID:ikDD4lXj
耳鼻科行ったらなおりました
218Socket774:2008/05/05(月) 15:12:12 ID:NWj05kOr
c2d e7200 には対応してないんか・・・残念(´・ω・`)
219Socket774:2008/05/06(火) 05:26:24 ID:GLhvPvrU
購入してみたがWD3200AAKSが認識してくれん・・・orz
他のSATA HDDは特に問題ないんかね?
220Socket774:2008/05/06(火) 09:43:38 ID:AWNtAwn1
>>219
HDP725050GLA360(SATA HDD 500GB)を使用中ですが
問題なしですよ。
221Socket774:2008/05/06(火) 13:18:05 ID:yAv9oGbI
漏れの古いけど、WD3200JSでも大丈夫。
222Socket774:2008/05/06(火) 14:27:16 ID:GLhvPvrU
>>220-221
レスthx、アレコレとbios弄ってたり
ケーブル変えたりetc...してみたがまったくダメだわ

初期不良と判断するにまだ早いかのう・・・
223Socket774:2008/05/06(火) 18:00:42 ID:DKcMILEW
>>222
他のマザーや他のSATAと接続してみないと「不良か設定ミスか」、
「不良は、マザーかHDDか」、全くわからないと思うが。
部品を初期不良と判断出来るのは、何台分もパーツを持ってからだよ。
224Socket774:2008/05/06(火) 23:05:01 ID:Xd2rg1PU
IDEにPATA-SATA変換器つけて試してみたら?
そこそこ安価だし。







こうして>>221の所有パーツは自己増殖してゆくのであった

            [ 完 ]
225Socket774:2008/05/07(水) 00:40:37 ID:ILOR6bq6
>>223
レスthx、P35-DS3とDS3RでのHDD認識はok
手持ちのSATA HDDがWD3200AAKS*3ってのが問題かもしれんが。
一応ジャンパーピンも使ってみたが認識せず
SATAの光学ドライブ*2も認識しなかった。
IDEはOKなんだがなぁ・・・。

設定ミスかもしれんし、もう少し弄ってみるわ。
226Socket774:2008/05/07(水) 01:19:17 ID:32YGjqJj
>>223
BIOSでロードセットアップデフォルトを実行してみた?
それで難なく認識する時がある。
あとBIOSのメニューのプライマリHDDが???とか文字化けしてれば初期不良の恐れがあり。
俺もそうなって日立のHDD認識しなかったので交換してもらったらあっさり認識して文字化けもしてない。
227Socket774:2008/05/08(木) 13:53:47 ID:rMr3q1GF
>>20
遅レスだけど、VM SE安定してる。出て1年近く経ってるから当然かも。
XPのインスコでSP当たってなかったのでpci.sysエラー出て戸惑った。
228Socket774:2008/05/10(土) 01:25:48 ID:c/J7ecMi
非公式で対応してるcore2ってある?
229Socket774:2008/05/13(火) 02:34:32 ID:Hgt+NoeP
PCI-Eにビデオカード挿してるとスタンバイモードから
復帰できないんだけど他に同じ人いる?
使ってるのはASUSのExtreme AX700-X/TD/128M
230Socket774:2008/05/13(火) 02:47:26 ID:/McopZTT
S3か?
ASUSの7600GSだけど電源ボタン押したら普通に復帰するよ
P5Kみたいにキーやマウス触っただけで復帰ができないから不満ではあるが

S3復帰は使ってる周辺機器によっても不安定だったりするからな
231Socket774:2008/05/16(金) 11:24:21 ID:upKOYdc8
ベアボーンのV3-P5V900を使ってる。
搭載マザーはP5VD2-VMの一部の機能を省略したものらしい

このBIOSは更新が遅くていらつく。
Celeron420とかに対応したのが昨年の8月でそれ以来更新がない。
だからペンチアムDCの新しいリビジョンやセレロンDCは対応してないようだ

P5VD2-VMのBIOSを使っても大丈夫なんだろうか?
まあASUSはこれが最後に二度と買わないと思うけどね
232Socket774:2008/05/18(日) 03:39:00 ID:8qMzffz2
人柱覚悟でやれとしか
ソニーのバイオがASUSの市販マザーと同じのを使ってたのでやったら上手くいったけどね

ASUSは低価格商品でやる気が無い
233Socket774:2008/05/18(日) 09:48:06 ID:te9HJScn
いや、P5Bとか定番商品でもやる気がないよ
234Socket774:2008/05/21(水) 06:21:01 ID:V9oif+sq
E6400乗せて1年くらい使ったけど
この頃CPU温度がおかしい
起動直後40度 しばらくすると56度くらいで安定・・
何があやしいかなー
XP
235Socket774:2008/05/21(水) 16:02:29 ID:BpcZhM9L
掃除汁
236Socket774:2008/05/22(木) 03:02:55 ID:sztSKaQX
グリス塗り直せ
237Socket774:2008/05/27(火) 07:37:27 ID:/2o/Lvng
HDT722525DLA80とHDS722525VLAT80は同じ日立なのに相性悪すぎ。
電源抜いて周辺機器付けるとプライマリーのHDT722525DLA80が見えなくなる。
Load Setup Defaultsを実行すると見えるのだがめんどくせ。
HDT722525DLAT80のファームV44OA70Aがうんこなのはわかってるけど。
このHDD、P4P800使ってた時も他のHDDと相性悪かったから。「パリティエラーが発生しました」とかしょっちゅうなってたし。
(HDT722525DLAT80は複数持ってるので初期不良ではありません。仕様。)
HDD変えよう・・・
238Socket774:2008/05/27(火) 14:33:35 ID:vaRvZZ3d
237 がなんかチョンボしてるに10000ペサタ。
239Socket774:2008/05/27(火) 21:33:53 ID:lWdsFUYw
相性のいいUATAハードディスクの組み合わせって何でしょうか?
240Socket774:2008/05/27(火) 21:54:49 ID:GPo7Kgup
>>239
同じモデル
241237:2008/05/28(水) 06:22:44 ID:IEZxtMUV
>>238
いや、HDSは7個、HDTは6個持ってる(うち2個故障)
HDT(V44OA70A)の相性の悪さは他のマザー(P4P800やA8N)でシーゲートやサムスンとかの日立以外のメーカー、
HDSとかの他の日立モデルでも確認取れてるから。
日立はIBMからブランドが変わった直後は音が静かで温度も低くて良かったけど後になるにつれて不具合が目立つようになって
買わなくなった。今はウエスタンデジタルばかり。
242Socket774:2008/05/28(水) 07:02:58 ID:50Mp+snm
>>234
これって問題なんですかね
リテールファンなら・・
243Socket774:2008/05/28(水) 08:20:31 ID:kBzXowS6
>>228

E7200は全く動かなかった
多分45nmな奴は動かないと思われる
244Socket774:2008/05/28(水) 09:41:31 ID:lDUXViFz
Q6700はどう?
245Socket774:2008/05/28(水) 13:12:43 ID:H82W4s0G
ストレージ関係でみんな悩んでるようだな
こないだHDDを激しく扱ってたら落ちてブルースクリーンが出た
Reallocated Event Countの発生してるST3160815Aが問題臭いけど
P5Kで同HDD使ってもなんともないんだよね
このマザーのチップセット、へたったHDDには冷たいね
246Socket774:2008/05/28(水) 17:32:50 ID:2ZKKKcGz
俺の日立のHDDも静音モードにしないとガリガリ言い出したから
そろそろ気をつけないとやばいかな
247Socket774:2008/05/28(水) 19:18:22 ID:4Ho1+r3o
HDDを、IDEで2台とSATAで2台載せてたんだが。
ケースの中身を掃除するため一度全部外して組みなおしたら、
SATAの2台が認識しない。
再起動かけてもダメなので接続状況確認したが、問題なし。
しばらく悩んだが、ちょっとSATAの接続先を入れ替えてみた。
そして起動したところ、無事認識した。
再度入れ替えるとやっぱり認識しない。
とりあえず今は元に戻して使えてるけど・・・
SATAだからプライマリもセカンダリも関係ないはずなのに、なんなのこれwww
248Socket774:2008/05/29(木) 18:10:55 ID:RxQdbbBu
HDD組み替えたらその現象は起こるね。
電源切りなおしてLoad Setup Defaultsを実行すれば認識するけど。
同チップセットのP4M890では不具合聞かんからなあ。
ASUSの設計の悪さなんだろう。BIOSで何とかできる問題ならば何とかしてほしいなあ。
249247:2008/05/29(木) 21:36:28 ID:Z4gqESWM
>>248
そうですか・・・
自分だけじゃなかったのね。
ありがたう。すこし安心した( つД`) 
250Socket774:2008/05/30(金) 13:07:15 ID:r+os0wtt
速度とか拡張性とかこの価格帯のボードに多くは求めんけど、
ちゃんと使える物を作ってくださいよ。そして作ったからには最後までサポートしてくださいよ。
ただじゃないんだから。ねぇASUSさん。

Geforce8系と9系が使えない不具合直ったの?
251Socket774:2008/05/30(金) 13:10:12 ID:4twpvfFc
何?GF8使えないのか?!!!
252Socket774:2008/05/30(金) 15:50:35 ID:pgbR5kzI
8600GTS動いてるけど
253Socket774:2008/05/31(土) 00:54:09 ID:bE+Lvjmy
OSの問題じゃないか
254Socket774:2008/05/31(土) 09:04:25 ID:Nw1ysCo9
使えるんだよな、今HDCP対応の買おうか迷ってたのに。
255Socket774:2008/05/31(土) 19:39:54 ID:YK0PZFf+
PCI-Express 2.0 のビデオカードが使えないのは既出かな
256Socket774:2008/06/01(日) 09:48:58 ID:gBe7v4/G
S3からの復帰がうまいこといかん

【CPU】 E2180
【クーラー】 リテール
【メモリ】 DDR2 PC2-6400 2GB*1
【M/B】 これ
【VGA】 7600GS
【Sound】 オンボ
【HDD】 ST3320620A*2
【光学ドライブ】 リコーの古いの
【FDD】 NEC
【ケース】 安物
【電源】 SILENT KING4 400W
【その他】 PC-MV5

休止状態からの復帰は上手くいくからいいけどね
257Socket774:2008/06/01(日) 12:21:40 ID:Dz4p60hT
ビデオカードのドライバはどれ使ってる?
258Socket774:2008/06/01(日) 14:41:38 ID:hWX8VSN+
>>257
169.21
259Socket774:2008/06/03(火) 15:05:43 ID:QluLEWpt
ああ、休止復帰でもコケる時あるな・・・BIOSの「ASUSなんとかシリーズ」のロゴから先に進まん。
イベントビュアみたらLANがどうのこうのってなってたから、V35300438を使ってるのが原因かと思って
それより新しいV3540439にしてみた。まだ休止からの復帰テストはしてないけど・・・
次に怪しいのはMV5のドライバか・・・P5Kだと休止もスタンバイもなんも問題ないんだけどな・・・
260234:2008/06/04(水) 20:02:53 ID:AUOfWN3J
グリス塗りなおしました
ファンもきちんとはまりました
ところが・・・
ASUS・・・表示直後にシャットダウン状態です・・
この表示前にシャットダウンすることもある
どうなったんでしょうか?
いい時はDELキーでBIOS画面に入れますがそこまででシャットダウン・・
261Socket774:2008/06/05(木) 10:39:21 ID:/cwp0adW
電源がへたってるんじゃね?
電源がへたると起動中に落ちるよ。

いろいろ不具合多くて困ったちゃんだけどコンデンサはオール国産使ってるな。
262Socket774:2008/06/05(木) 10:55:44 ID:uCMazTqi
>>260
電源が怪しいに一票。
予備があるようなら変えてみて無いようなら友人に借りる。
で症状が直らなければ修理かな。

温度が高いってのがちょっと気になるね。
E2180使用だけど俺のはCoreTemp読みで#0:30℃ #1:28℃だけど(室温23℃)
SFだとこれよりは高くなる。計測ツールによっても変わるしな。
クーラー何つけてるのかもわからんし、俺エスパーじゃないからw
263260:2008/06/05(木) 13:52:22 ID:fOTOgMG5
1年で電源が悪くなるんですか
温度なんか気にしないでそのままにしておけばよかったかな快適に動いていたんだし
ヤフーオークションで買ったマシン
1年で壊れるように細工してあったなんてことはないよねー
264Socket774:2008/06/05(木) 15:07:42 ID:Ch0O7Hdg
>>263
「動物電源」でぐぐってみろ。
高い電源でも1年以内に壊れることはある。
というか明確に何年持つとかわからないから。壊れるものはすぐ壊れる。それが製品。
それと使用環境とか使用条件は詳しく書かないと。
メーカーのサポートに出すにしてもサポートさん、エスパーじゃないから。
265Socket774:2008/06/05(木) 18:13:25 ID:pAGZWoyP
>>263
自作に慣れてくると、調子悪くなるとまず電源を疑うようになる。
ていうか、電源はどこの何を使ってるの?
266260:2008/06/05(木) 21:47:44 ID:fOTOgMG5
ttp://www.vipper.org/vip836366.jpg.html
ケース付属の電源でTOPSILENT

E6400
DDRU667 PC5300 512MB×2
GSA-H42N
SATAU7200rpm 250GB HITACHI
XP
267Socket774:2008/06/05(木) 22:48:18 ID:pAGZWoyP
これ見ると結構評判良い電源っぽい。
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/topsilent.php

電源1万円以下スレの過去スレでも名前が出てて評判も悪くないみたいだった。
ん? でもモノが微妙に違うのか?
VGAは使ってないのかな? オンボか?
それなら電源容量は400Wでも超余裕だけど。
まあでも、電源は壊れるときは壊れる。
268Socket774:2008/06/06(金) 00:44:05 ID:M/O4Du7o
ヤフオクで買ったというのがひっかかる。
調子が悪くなったから出品したんじゃないかと。
ああいうところで買うのは覚悟が必要だと思うけど。

電源変えてみて最小構成で様子見るしかないね。
それでも症状直らなかったらマザボの故障かと思うけど。
269266:2008/06/06(金) 07:22:59 ID:w4v6wJXn
ヤフオクで組み立てて売ってるPC
サイバーボックスというとこでしたが今検索しても引っかからないですね
去年の1月に買っています
連絡先はわかるから修理依頼もできると思うけど
料金がどうなるかわからないし原因を特定できたらいいんですが
カマリキという電源が余っているので交換してみようかな
270Socket774:2008/06/06(金) 13:25:02 ID:emmUJ7r+
まぁ連絡先がわかって相手と連絡が取れる状態なら問題は無いと思うけど。
大事で高価なPCだからこそ今度買うならサポート抜群のアロシステム系のような大手で買った方がいいよ。

鎌力は俺も昔使ってたがTopowerOEM製品だから中々いい。
良結果が出たらまたレポしてくれ。
271237:2008/06/07(土) 13:00:59 ID:MR708iKF
ST3320620AとWD3200DBでPATA接続、電源も静王4→コワパ2に変えてみた。
うーん、やっぱ同現象が発生するわ。OSで片方のドライブが見えなくなることもあるしさ。
PATA接続で2個HDDを繋ぐと不具合有るな>VT8237A
ST3320620AだけでシングルにしてWD3200DBにSATA用アダプタを付けて使ってるけど今の所は不具合無し。
272269:2008/06/08(日) 14:26:19 ID:3qO/R730
鎌力に変えても症状は同じでした
今日はXPの起動画面まで出てすぐシャットダウン
DELでBIOS画面に入っても5秒くらいでシャットダウン
・・・どういうことなんでしょうか
リテールファンを外してグリスを塗りなおしてはめただけなんですが
そう言えばはめるときに最後の(プラスチッククリップ?)1本がはまらなくて
基盤をかなり押し付けた
何度かやってカチッとはまった
この時基盤のどこかが悪くなったんでしょうか
273Socket774:2008/06/08(日) 14:43:41 ID:aQE5WKE0
最小構成でテストしてみた?
OS起動中の青いバーの所でシャットダウンするならばOSのシステムファイルが壊れてる可能性も。
でもBIOS画面中にシャットダウンするのならその線は無さそう。
やっぱりマザーの故障かな?
補償期間過ぎてないのなら買った所かMVKとかのASUS代理店に送って交換してもらう。
過ぎてるのなら元々安いので買い替えでいいんじゃない?
274272:2008/06/08(日) 16:02:42 ID:3qO/R730
今日出たメッセージです
ttp://www.vipper.net/vip539243.jpg.html
Overclocking failed ですがこれが問題なんでしょうか

最小構成テストはどうしたらいいんでしょうか
HD・光学ドライブをはずして起動ですか
275Socket774:2008/06/08(日) 16:36:28 ID:ifTRVgh6
>>274
「Overclocking failed」でぐぐればいい
回復法が書いてる
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/23/asusai/001.html

メモリ、マザーボード、電源だけでBIOSが起動するかみてみ
VGAはマザー側に繋げてな

あとわからなければこのスレから誘導されましたって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212733497/
↑で聞いてみ、そこの住人ならたぶん解決してくれるはず
276Socket774:2008/06/08(日) 16:37:42 ID:ifTRVgh6
>VGAはマザー側に繋げてな
VGAじゃないモニターのことな
グラボは外しておこう
277Socket774:2008/06/08(日) 16:43:29 ID:UjnRXVMz
Overclockingやりすぎで不安定になってるだけじゃね?
てか、このマザーってOverclockingできたっけ?
できるのなら俺の方がやり方を教わりたい
278Socket774:2008/06/08(日) 17:17:31 ID:R2la7f/g
>>274
無印はわかりませんがSEはFSBも倍率も弄れないですね。
よってそのような表示が出るのは故障です。
補償が効くなら返品交換してもらうべきでしょう。
279274:2008/06/08(日) 17:41:26 ID:3qO/R730
あれ!使っているマザー
P5VDC-MX V2でしたー
微妙に違ってました
でもスレが無いようです

Overclockingなんてしたこと無いので分かりませんが
やはり故障なんでしょうか
280Socket774:2008/06/08(日) 19:06:18 ID:pFKOHf7N
>>279
P5VDCスレはこないだまであったけど落ちたのか・・・
ASUSの代理店に症状書いて送るのが一番かと。
もし代理店がMVKならここ
http://www.mvkc.jp/contact/
MVKならシリアルナンバーが必要だけど箱に書いてあると思う。
わからなければ購入店に電話して聞いてみるしかないね。

俺のP5VD2もPATA2台接続したら片方のHDDを見失うわ。
BIOSがクソなんかチップセットが悪いのか知らんけど。
メールとweb閲覧と2chくらいしかしないのでこれで十分かと思ってたけど
intelチップセットのマザーに変えようかな・・・
281Socket774:2008/06/11(水) 12:59:15 ID:z+7f7CAp
ウインドウで使えるASUSUPDATEのv7.13.05って糞だよ
86%ぐらいで検証がストップして
新しいBIOSイメージを使用したEPROMの検証に失敗
なんてメッセージを吐かれた。

古いバージョンの7.09.02に戻してやったら上手くいった。
ちなみにベアボーンV3-P5V900
上手くいったついでにP5VD2-VMの1202を入れてしまいました
282Socket774:2008/06/11(水) 14:18:55 ID:QMC5/dnS
BIOSの更新はDOSで行わないと。
という俺もFDD付けてないのでASUSUPDATEでやってるw

VT8237AのIDEコントローラ糞杉
SATAの方はまぁ使えるが150MB/sモード限定だしさ
刺せるHDDが限定してしまうんだよな
もうVIAの奴は買わね
283Socket774:2008/06/11(水) 23:01:49 ID:nXhpkbbW
nForce4の熱さ相性の厳しさに悩まされVT8237Aの使えなさに落胆し
もうintelしか信用できない
284Socket774:2008/06/15(日) 20:01:35 ID:1W6TqRPv
落ちそうなのでとりあえずage
今はメインで使ってるけど、そろそろセカンドPCのほうに回そうかな。
この板、HDDたくさん載せるのは苦手みたいだし。
285Socket774:2008/06/16(月) 03:50:01 ID:AXB0k43h
HDDはふたつ付けられれば構わんが300MB/sモードに対応しろよ
286Socket774:2008/06/16(月) 20:10:21 ID:+B3rliO+
マニュアルみるとJMicron JMB363 SATA controller supportsの方は3Gpbs対応になってるけど
287Socket774:2008/06/20(金) 21:24:18 ID:69IBwUC3
買ってからずっとVGA刺して使ってきたけど、セカンドに回す前に、
暑くなってきたし節電してみようということで、VGA外してオンボにしてみた。
オンボVGAスレだと、

ゆめりあベンチ 
AMD780G.+Phenom  7900 
(中略)
Intel945G(GMA 950)  3120 
IntelG33(GMA3100)  2910 
(中略)
GF6100            1700 
Intel915G(GMA 900)  1250 
Mirage3          680 

ということで、最低レベルみたいなので不安だったけど、
いざやってみると、普通に使えてビックリ。
別に3Dゲームやるわけじゃないし、ネット覗くくらいなら問題なく使えそう。
これで引き続き省エネPCとして使っていけると思う。
あ〜よかったよかった。
もっと早く気づいてればよかった。
288Socket774:2008/06/20(金) 22:11:04 ID:qAB/FkMY
>別に3Dゲームやるわけじゃないし、ネット覗くくらいなら問題なく使えそう。

ネットも満足に覗けないPCなんてないと思うが
289Socket774:2008/06/20(金) 22:34:54 ID:69IBwUC3
んー、XP起動するだけでいっぱいしっぱいの古いPCとか?
290Socket774:2008/06/21(土) 03:13:43 ID:+I5A4I05
>>286
BIOS(0701)にはサウスブリッジの項目のどこにもそれらしき設定項目が無い。

あーS3から復帰の時にモニター認識しないわ。
7900GS(94.24)
モニター:三菱のRDF173H
291Socket774:2008/06/21(土) 03:18:40 ID:+I5A4I05
あと、S3、S4の復帰って電源ボタンだけ?
P5KだとキーボードのEnterキー押しても復帰するけど。
292Socket774:2008/06/21(土) 15:15:23 ID:NcynRje7
>>290
マニュアルの最後の方にJMB363 Raid Bios Utility〜って説明載ってるよ
293Socket774:2008/06/22(日) 14:25:10 ID:QIgU3ST+
>>292
使ってるのVMの方?
MX SEの方はRAIDはVIAだから搭載してないようだ。
294Socket774:2008/06/27(金) 02:07:40 ID:BXdOHWq9
初歩的な質問ですみません。
M5VD2-MXにnvidiaGF8600GTさしてそのまま起動したら4ビット表示になりました。
OSがVISTA SP1でnvidiaに行ってドライバダウンロードしようとしたらインストール画面で
対応してないと出てきてどうしたらいいか困ってます。
BIOS更新したら直りますかね?
295Socket774:2008/06/27(金) 02:23:57 ID:BXdOHWq9
すみません。
P5VD2-MXでした。
296Socket774:2008/06/27(金) 11:20:39 ID:W2KMesgV
まじで糞まざーだな。
スイッチ一回入れたらBIOSの「ASUS〜シリーズ」ってロゴの所で止まりやがる。
リセットも効かんから電源スイッチ押し続けて強制終了させてからスイッチ押すと起動するけど。
まあ電源と相性が悪いかもしれんが我慢ならんようならマザー変えよう。
297Socket774:2008/06/27(金) 13:06:50 ID:0Y5zYY3z
「マザーのせいではない」に10000ペソタ。
298Socket774:2008/06/27(金) 15:03:32 ID:z1PVt+fz
いやうちの環境でもS4からの復帰にたまに失敗するよ。
BIOSが悪いんだろうけど。

>>294
悪いことは言わん。ASUSはこの先永遠にBIOSの更新をすることは無いから
安くなったintelチップセットマザーに変えたほうが幸せになれる。
299Socket774:2008/06/27(金) 17:54:01 ID:EViJoW5W
いや、まったくそのとおりだわ、こんなにVIAが糞だとは思わんかった。
300Socket774:2008/06/27(金) 22:51:39 ID:DPTh7Ex3
俺も立ち上がりでときどき止まる。
んーと、電源オン→ASUS画面表示→ハードウェアプロファイル選択
の画面で、選んでenter押すと、フリーズすることがある。
でも電源切ってやり直すと必ずうまくいってる。

今のトコ深刻なトラブルにつながってる訳じゃないので、まあいいのだが、
去年の今頃は、「ド安定」なマザーという評判だったのが、
最近ボロボロ言われてるねぇ・・・
ちょっと悲しくなってきた( つД`)
301Socket774:2008/06/28(土) 01:54:00 ID:eFTEDSRK
ビデオはオンボのままでDVDx1、HDDx1しか繋がずに使ってる俺はド安定
302Socket774:2008/06/28(土) 06:29:05 ID:Bl65dFoD
>>300
致命的なバグだよね。いくら安いからって
こういうバグを放置してるASUSって会社の企業倫理のあり方を疑う
303Socket774:2008/06/28(土) 06:31:09 ID:Bl65dFoD
2回スイッチ入れたら起ちあがるからいいもんでもない
強制終了させたらHDDにかなり悪い
304Socket774:2008/06/28(土) 06:37:39 ID:Bl65dFoD
去年はド安定で思いついたことなのだが
新しいBIOSが出たのが今年の初め
もしかしたら古いBIOSの方が安定するのかもしれん
305Socket774:2008/06/28(土) 09:42:57 ID:Eah6BfQT
そーかもね、漏れのはそこそこ安定してる、一昨年買ってBIOSの更新はしてない。
306Socket774:2008/06/28(土) 10:02:07 ID:M9j+NaC4
601にbios変えてみる。
307Socket774:2008/06/28(土) 23:45:48 ID:Smlspwm2
うちは、P5VD2-MX SE だが、次世代 Windows98SE マシンとしては、
価格・性能・安定性とも最高だと思ってるんだけどな。
(Audio driverがない以外は)
308Socket774:2008/06/29(日) 04:18:34 ID:10VToHLV
電源をコワパ→パワグリ変えて601にしたがS3、S4の復帰バグと
HDD同士の相性問題(セカンダリー側が認識しない)が解消しなかった
このママンだめぽw

このマザーが工房で5kくらいなので変えようかw
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=498&l4=0&model=1574&modelmenu=1
309Socket774:2008/06/29(日) 04:30:48 ID:10VToHLV
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=96
これ付けたら3GbpsのHDDいけるんかな?
けど2スロットのグラボ付けてるからPCI-Eの所に刺せないや
やっぱマザー買い替えが無難か
310Socket774:2008/06/29(日) 08:15:18 ID:DnNqt9Gz
>>308
PATAが1ポートしかないので却下します\(^o^)/
311Socket774:2008/06/29(日) 11:24:55 ID:nhQMJ6hL
相性悪いパーツばかり集めて組んでる自業自得じゃね
312Socket774:2008/06/29(日) 11:40:44 ID:IehdLXgl
>>310
そのかわりSATAは多いぞ
GMA950なんでオンボで軽い3Dゲームもできる
E8xxxも乗せられる
Dual-channel対応
FSBは1333
SATA 3Gb/s
PCI-E1xがグラボスロットの前に付いてるので2スロット占有のグラボ刺してもPCI-Eカードが使える

まあ金持ってたらP5Qにした方がいいがなw
313Socket774:2008/07/07(月) 12:47:13 ID:rd2jrkPn
P5VD2-VM SEのBIOSにどうしても4GB認識されないどころか2.5GB止まり…
OSで3GB認識されるのはかわまないから、せめてあと500MB認識してくれないと困るorz

問い合わせてみたらVIAチップセットが勝手にグラフィックカードに残りを割り当ててるらしいとか…マジかよ…
314Socket774:2008/07/07(月) 16:37:09 ID:yBxKKrYG
漏れのは2.93G止まり
315Socket774:2008/07/10(木) 15:36:14 ID:8sufJ4eG
P5VD-MX
C2DE6300 1.86を使ってて

C2DE6700に買えようかなぁと思ったら
近所にはもう置いてなかったw

もう、全トッカエの時期なんですかねぇ・・・・

もうちょっとネトゲが快適に出来ればと思っているだけなのに・・・
316Socket774:2008/07/10(木) 16:11:47 ID:vRLqE8Ak
>>315
ネットで探すも異常に高い、中古はなかなかないしね。
317Socket774:2008/07/10(木) 18:41:03 ID:bmkRQAaV
マザボの交換は面倒だからねぇ
318Socket774:2008/07/11(金) 00:00:02 ID:8sufJ4eG
ネットでも高いしね・・・。
中古か・・・たしかにあまり見ないが買うのは・・・

こうなればビデオカードでも替えて誤魔化すかね・・

ついでにスレ落ちすぎなんで一度ageますね
319Socket774:2008/07/16(水) 21:57:26 ID:brnccuGN
保守
320Socket774:2008/07/18(金) 02:19:24 ID:jL4VDT5x
>>315
俺とまったく同じ構成で、同じようなことを考えている人がいる(笑)

CPU変えて、メモリ増やせば、それだけで十分体感できる効果は有るはずですしね。

ゲームはやらないから、ビデオカードの交換は優先順位低いかな〜自分の場合は・・・

板交換は確かにメンドイですな〜自作スキーな人なら、それを選択するんだろうけどw
321Socket774:2008/07/18(金) 14:00:00 ID:ian0ATrS
漏れはE6600でメモリ4G積んでもたいした幸せにならないよ、

これはこれでお終い、次はP5Q、Q9550あたりで新規で組む、VIAはもう懲りた。
322Socket774:2008/07/19(土) 13:07:19 ID:dbBRQ2xC
>>321
同意。ママンは壊れてないけどS3や復帰が上手くいかないのは致命的。VIAはもう買わん。
俺はP5Qも9550も買えないのでP5GC-MX/1333あたりに変えるかな。
しかしHDDの速度が1500MB/sなんで鯖用に使うのもな・・・産廃だなw
323Socket774:2008/07/19(土) 13:52:43 ID:6lCz1k7h
>>321
E6600とメモリ4Gが勿体なので、P5GC-MX/1333を買ってサブマシンにすれば良し。
P5GC-MX/1333は5kだしwグラボいらず。
324Socket774:2008/07/24(木) 19:28:35 ID:nCuTftEk
これにE7200乗せてる人居る?
325Socket774 :2008/07/25(金) 21:31:55 ID:tEjP6z8f
このスレくらい見たら?
326Socket774:2008/08/04(月) 11:50:56 ID:h3kNKIKi
保守っとくかな
327Socket774:2008/08/04(月) 12:47:16 ID:uTeSJLqe
>>322
>HDDの速度が1500MB/s
すげぇなこれ
328Socket774:2008/08/04(月) 23:59:07 ID:/hQ4O8Zu
他のマシンとのパーツ入れ替えの関係で、
このママンに、
SATA DVDドライブ ×1
PATA DVDドライブ ×1
PATA HDD    ×2

にしたら、SATAのDVDドライブが認識しないorz
ドライバかなー? と思って、更新したけど、それけでもダメ。
SATAでもHDD2台入れてたこともあって、それは普通に動いたんだけどな。
SATAのDVDドライブはダメなのかな?
329Socket774:2008/08/05(火) 17:27:38 ID:NiIHXkvM
昨日7600GS→9600GTに載せ替えたんだけど大して動作が変わらん
iTunesのCoverFlowなんてむしろガクつくぐらいだ

もしかして対応してない?
330Socket774:2008/08/05(火) 23:14:54 ID:i05zIuva
最近のドライバはD2Dの性能が落ちてきている。
331Socket774:2008/08/08(金) 17:39:18 ID:2I0A3S1y
質問です。
マザーはp5vd2mx_seです。
規格はPC4300までのサポートだとは思いますが、umaxのPC6400の1Gメモリーで
誰か乗せられて稼働させている方はいますか?
332Socket774:2008/08/08(金) 18:46:24 ID:EkDNKOGm
>>331
>>92-99
>>101-102

ちなみに自分は虎jetのDDR2 800 1G×2 で動かしてる。
それまでのメモリがアボーンしたので他のPCからスライド。
333Socket774:2008/08/08(金) 19:01:47 ID:XEod8lfA
漏れは馬のPC6400、2G×2、全然OK。
334Socket774:2008/08/09(土) 09:54:34 ID:wHvwnyJ3
gavotte ramdiskがうごかねえ
P5B系みたいなメモリRemapのオンオフできないの?
335Socket774:2008/08/11(月) 08:01:25 ID:kqvsQKWm
>>331
P5VD2-MX SE 数枚に、何社かのPC6400の1G・512MBを載せましたが、
エラーの経験は一度もありませんでした。
336Socket774:2008/08/11(月) 08:58:05 ID:mZmxhmZk
UMAX の Coaster とかいうやつの 1G x 2 を載せてたよ。
337Socket774:2008/08/12(火) 14:30:30 ID:cGbv56JV
86GT刺したらPCI-EX16の端についてるストッパーもげたw
338Socket774:2008/08/12(火) 15:05:07 ID:NLnOwc/q
刺すときに壊したのか?
339Socket774:2008/08/12(火) 15:17:31 ID:cGbv56JV
ごめん、刺さってた76GS抜く時にもげた。
340Socket774:2008/08/12(火) 19:08:50 ID:aQrsgnxf
確かにあのストッパーは外すときに見えなくてイライラするな。
モゲて良かったんじゃね?
341Socket774:2008/08/13(水) 13:20:59 ID:kxV4hqDL
まあ刺さってりゃあ、あんなもんいらね〜よな。
342Socket774:2008/08/21(木) 06:05:11 ID:526RedIL
P5GC-MXに変えたら超快適。
5kくらいだからお前らも変えろって。
343Socket774:2008/08/21(木) 10:41:49 ID:+MqX5oSO
よほど相性悪い構成組んでたんでしょ
参考までに教えて
344Socket774:2008/08/24(日) 20:33:07 ID:qBexmXDY
age
345Socket774:2008/09/01(月) 17:16:40 ID:aO0HWXZK
これにペンティアムDC E5200のるのか?
346Socket774:2008/09/10(水) 11:18:16 ID:1SHN0vbi
>>345
 ハード上は大丈夫だがBIOS更新が来てない。待つべし。
今のところP5KPL-CMですら対応情報が載ってない。
347Socket774:2008/09/10(水) 18:35:15 ID:itfs4hgH
? いまだに45nmはサポートリストにないから来ないんじゃ
348Socket774:2008/09/11(木) 11:27:36 ID:vYoKe0bX
ここまで待っても駄目ならもう無理かな?
マザボごと交換めんどい。
349Socket774:2008/09/14(日) 17:26:33 ID:IFpiLQ89
SE使ってるんですが、ロゴ前で画面が止まっちゃうんですが、スレを見てるとbiosなのかと思ってるんですけども
biosは今は701つかってます。
350Socket774:2008/09/16(火) 16:33:33 ID:pnRdkmTN
自己解決っぽいです。玄人のサウンドカード使ってましたが、はずしたらPCの調子がよくなしました。
351Socket774:2008/09/16(火) 17:30:45 ID:8x+FiJ91
これだから素人は。
352Socket774:2008/09/19(金) 16:40:05 ID:fsIsE+LG
これから先、悪徳店がVIAマザーを乱売しそうだな。
一時期の915マザーみたいにさ。775なんでコア2が乗ると思い込んで買った悲惨なビギナーないるし
353Socket774:2008/09/19(金) 20:10:28 ID:ahU1hGHr
USB転送速度遅すぎ、隣のNECの約半分orz
354Socket774:2008/09/21(日) 17:46:48 ID:G92IQRzT

今BIOS.0302でド安定なんだけどそろそろCPU交換したいんだ

結局どこまでなら安定動作するの?
355Socket774:2008/09/24(水) 23:27:15 ID:aLkIijv9
8600GT256Mを買ったのにドライバーがインストールできず
思い切ってVISTAのクリーンインストールしたところ8600GTは復活

が、音が出なくなりました メーカーのHPからBIOSダウンロード
できます? ”サーバー上にありません”的なメッセージが出ます

UMAXのDDR2-800(pc6400)買ってみました、3Gまでは普通に使えてます
356Socket774:2008/10/06(月) 14:07:09 ID:ZYfc0KBO
ho
357Socket774:2008/10/18(土) 13:43:27 ID:j6IypGHl
358Socket774:2008/10/22(水) 01:01:41 ID:P+x8MWVf
このマザーボードでnvidiaの9600GT使ってる方いますか?

ASUSのフォーラムで、このマザーボードは、
一時期に発売されたPCI-E 2.0カードに対応していない(今は大丈夫?)
みたいな情報を読んで、9600GT購入をためらっています。
このスレでも、>>255>>329辺りでそれっぽい話が出てました。

使えてる方いたら、ぜひ教えてください。
359Socket774:2008/10/22(水) 01:21:42 ID:EfqxFRBs
>>358
PCIe2.0が全部NGなんじゃなくて8800GTとかの一部のカードだけがNGみたい
9600GTは多分OK

参考
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220079463/299
360Socket774:2008/10/22(水) 01:33:16 ID:EfqxFRBs
追記

>>329は9600GTは動いたけど性能が十分出せてないんじゃないか?ってことかと
>>330も書いてる通り最近は3D性能重視なので2D性能は7000番台+古いドライバの方が上のことも多い
361Socket774:2008/10/22(水) 01:36:02 ID:P+x8MWVf
>>359
ほんとに、ほんとにありがとうございました。
知りたかったことがすべてわかりました。
早速9600GT購入してみます。

感激です。ご親切に本当にどうも。
362Socket774:2008/10/22(水) 17:33:07 ID:nqzLqCWs
BIOSアップデードしたらXP起動しなくなって
3時間苦労してようやく復旧・・・

油断してバックアップを取るのを忘れていたファイルがあったが良かった・・・

ほんと復旧できて良かった〜
クリーンインスコとか考えたくなかったぜw
363Socket774:2008/10/30(木) 00:10:05 ID:rVjZkLm1
PentiumD915(2.8GHz)からE2220に乗せ替えてみました。
初めてのCPU交換でびびってたけど、どうせもう使ってないPCだから後学の為にと思って。

無事起動できて、何もかもが格段に快適になりました。
ついでに9400GTファンレスも乗せて、
動画鑑賞用の静かなPCとしてこのM/Bともまだまだ長く付き合えそうです。


>>362
復活おめー

364Socket774:2008/10/30(木) 21:31:19 ID:DRnLet+s
palit 9500gt ドライバインストールで動かない
動いてる方いませんか
pcie2.0製品だから
相性の問題なんですかね
365358:2008/11/01(土) 07:44:27 ID:MD7AoFRh
>>364
あれから9600GT(PCIE2.0)を買って、
このボードで何のトラブルもなく立派に動いてますよ。
だから別の理由なんじゃないかなと。

遅れましたが、>>359さんには本当に感謝してます。
366Socket774:2008/11/12(水) 16:34:29 ID:DQdvqamt
あー糞MBだね
8800GT載らないわ、HD3450載らないわ、キャプチャーボード載らないわ・・・
前までE6600乗せてあげてたけど、本当に運子MBだからC2DからシングルCeleronに換装したわ。
少し反省しろ
367Socket774:2008/11/13(木) 14:44:54 ID:YGnI32uY
P5KPL-VMが6kくらいだからマザー買い換えた方がいいよw
368Socket774:2008/11/13(木) 18:05:52 ID:5cZKkBJH
VIAに将来にわたるCPUサポートとか、互換性とか求めるものではない。
いいのは低消費電力化。
369Socket774:2008/11/13(木) 18:54:38 ID:Naa25BUS
もう少し待ってX58+i7 940で逝く
370Socket774:2008/11/16(日) 15:41:21 ID:uMmIDRUX
と思ったけどP45+Q9550にした
371Socket774:2008/11/17(月) 06:20:11 ID:gI2kKBOB
今使ってるP5VD2-VMがCeleronE1200、E1300に対応してるんですけど、
これにE1400乗せて動くと思いますか?一般論でもかまいませんので教えてください
372Socket774:2008/11/17(月) 09:35:44 ID:tNUX5eTI
動くと思います
373Socket774:2008/11/22(土) 00:08:50 ID:8vPHyp3y
これに8600GT乗せて負荷かけたら高音のような鳴き?がでてきたんだが。。。 BIOSのアップデートで直るかな・・・?
374Socket774:2008/11/29(土) 10:32:13 ID:AFddLw3W
使っていたGeforce7600GSをP5VD2-VMへ増設したのですが、

BIOSも何も出ず真っ黒で動きません。ピッと鳴らないです。
一度だけピーピーとかなってましたが一度しか鳴りませんでした。

しかしビデオカードを外してから起動しなおすと内蔵ビデオで動きます。
375Socket774:2008/11/29(土) 15:00:30 ID:iW9Lls/t
この前まで7600GSをこのマザーで使ってたから
そりゃカードがぶっこわれてるんじゃ
376Socket774:2008/11/29(土) 19:06:20 ID:mR5g9xC1
>>374
バイオ酢は?
ドライバは?
377Socket774:2008/11/29(土) 22:15:22 ID:17J3GzU4
>>375
他のマザーを使っていて、真っ黒になって起動しなくなったので、「MBが壊れた?」と思い、このMBへ変えました。(増設→換装)

でもビデオカードが壊れると、BIOS画面も何も表示されなくなるのでしたっけ?・・・
今頃確かにビデオカードが壊れたのかと思い始めました。
内蔵ビデオ機能付MBを使ったことがないので、切替方間違ってるのかと思いましたが、BIOSで「PCI-E」優先にすれば自動認識ですよね?たぶん。

・デスクトップのアイコンが表示される直前に飛ぶことが過去にあった。2回目ぐらい。→ビデオカード故障?
・その後何度も起動していたら、起動してから、「OverClockしている〜」というようなエラーが出て起動しなかった。
両方壊れている可能性も無くはないのですかね

>>376
BIOSは最新にしましたが変わらず。ドライバはASUSのを一通り入れて、Mifcrosoft UAAバスドライバ(High Definition Audio用)というのが
新しいハードウェアの追加で2つ出るくらいです。音は問題なく出ているので、BIOSで切るか入れればこれは問題ないと思います。

結局のところ、ビデオカード新規で追加すれば使えるでしょうか?このマザーはPCI-E2.0の超最新カードには対応してないようですが
8600GTくらいなどの1.0なら対応しています
378Socket774:2008/11/30(日) 02:56:12 ID:Y1N0Pyph
>>377
ビデオカードが死ぬと、PCとモニターをつなぐ橋が落ちるわけだから、
当然モニターにはbios起動表示含め何にも映らなくなるんじゃない?

内臓ビデオにするとちゃんと動くってことは、カードの方が悪い確率が
高いんじゃないかなあ
マザボを買い換え?て同じエラーが出るのならなおさら

あとこのマザーはPCIE2.0の一時期発売されたカードに正式対応してないだけで
9600GTとかは普通に動くよ
379Socket774:2008/11/30(日) 03:12:10 ID:EfyVQ9w+
>>378
8600GS玄人4000円の安いので買います

ありがとございました
380Socket774:2008/12/09(火) 18:24:01 ID:rj4/tbXH
http://kakaku.com/item/05508015964/

3450のこれ動きますか?
381Socket774:2008/12/23(火) 02:14:33 ID:s4D9/I1W
情報ぬぇ
382Socket774:2008/12/28(日) 05:22:12 ID:8s6DDntn
愛着あるから保守
でももう眠らせてあげるべきか?
383Socket774:2009/01/02(金) 00:32:29 ID:pCF4oSdm
どなたか>>86のドライバーを再うpしてもらえないでしょうか?
384Socket774:2009/01/04(日) 11:31:55 ID:123nnUbA
この板って単発スレ立つほどのものなの?
SEの方なら持ってるけど
385Socket774:2009/01/04(日) 16:33:03 ID:HYS+yaJd
すでにP5K-VMに変えてるので使ってないけど、
発売当初は安物ママンの定番商品だった
「P5Vシリーズ総合スレ」にすりゃよかったんだよな
まあ今思えばASUS総合スレで語るべきだったのだが
いろいろと制約が多くてマニアックなマザーだから専用スレがあってもいかしかたないだろう
386Socket774:2009/01/04(日) 18:05:31 ID:th0nAWqY
漏れはギガのEP45-UD3Rに乗り換えた
387384:2009/01/05(月) 16:46:41 ID:3i68bIww
>>385
なるほど ありがと
当時は(2年前くらい)店員さんに見積もってもらったから自作事情とかは知らなかったw

ちなみにこんな構成です
【CPU】 Core2Duo E6600(CeleD 3.06から乗せ変え)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 N/B DDR2-677 1G x2(元は1G)
【M/B】P5VD2-MX SE
【VGA】Inno3D 9600GT(オンボードから)
【Sound】 オンボード
【HDD】 Maxtor 160GB(IDE)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ
【OS】 Windows XP Home SP2
【ケース】4000円くらいの400W電源付属のやつ
【モニター】XGAの15インチ液晶
解像度的にどんなゲームでもそこそこ
電源がヤバい
388Socket774
漏れは初めての自作で、同じような構成、当時E6600も高かったし、DDR2メモリも高かった、
初心者だった漏れは、マザー、ケース、電源を適当にあしらって後々後悔したよ。