★ GIGABYTE 友の会 Part33 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
651Socket774
>>643
> メモリの設定がx3.3とx4しか無い
ということはオーバークロックに向かないということですかね。
Pentium Dual-Coreと組み合わせようと思っていたのですが。
652Socket774:2007/09/07(金) 03:27:52 ID:XGfbIhP8
ごめんなさい、出るとしたらP35の次のチップセットってP45とかですの?
653Socket774:2007/09/07(金) 03:28:37 ID:S0Uv5BmY
持ってないので推測ですが、>>651
二種類しかないのってFSB 200MHzのつまりE21x0での話でしょ? 
チップセット仕様どおりです。DDR2-533MHzは対応外となったのでありません。

BSEL modするか本物載せるかして FSB 266MHzになればまた違うでしょう。
ただしやはり2種類しかないと思います。
このマザーもやはりBSEL mod必要なタイプの気がしますね。
AI over colockみたいなものはないと。
654Socket774:2007/09/07(金) 03:29:08 ID:XGfbIhP8
652は誤爆ですのorz
655Socket774:2007/09/07(金) 04:20:12 ID:srXoDnwu
>>653
何言ってるかわからん。勉強不足スマン。よかったら解説を

P35-DS3だとBIOS F2でメモリの設定x2.0,x2.4,x2.5,x3.0,x3.2,x3.33,x4.0とあるんだが
651はこういうのと比べてOCしにくいといってるんじゃないだろうか?

BSEL modはCPUの改造っぽい?マザボはE21x0対応してるみたいだが何のためにそんなことするんだろ?



656Socket774:2007/09/07(金) 04:51:27 ID:S0Uv5BmY
>>653
まずチップセットがP35とG31とで違う。サポートするメモリクロックも違う。
P35は基本3種類がある。1066,800,667MHzの3種類。
それに対して、FSB設定が 200,266,333の3種類あるから、クロック比の組み合わせは最大9通り。

ところがG31MXの場合、FSBは事実上選べないので、これだけの種類のクロック比は使えない。
P35DSxだとFSBが設定できるので全部選べる。

というロジックで、G31MXはBSELを制御しないマザーだということが推測できる。
オッシレータだけいじって高めのクロックを出すだけだと、OCはかなり無理がある。
BSELをきちんとごまかしてやるマザーでないと、CPUの潜在能力は引き出せない。
657Socket774:2007/09/07(金) 04:55:39 ID:S0Uv5BmY
ミスッた、↑は>>655あてね。まあギガとしてはOCするなら高価なマザー買えってことですね。
G31MXなんていう安物電源設計マザーでOCするなよと言っているんでしょう。
658Socket774:2007/09/07(金) 05:10:19 ID:S0Uv5BmY
>>655 もしかして BSEL modの意味がわからない?
それはOCの常識レベルなんでググってくれ。
ただしCPUの改造としてやっているのは回路的にイレギュラーな方法で、壊す可能性が大。
本来マザーボード側を改造すべきもの。

だがP35-DS3なんて高級なマザーをお持ちの方にはBSEL modなんて不必要な技です。
気にする必要はありません。一部の貧乏人向け中途半端設計マザーに必要な技術です。