WD Raptor専用スレ 19回転目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚∀゚)<ラプップー
WD Raptor専用スレ 18回転目

《Western Digital Corporation》
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
(↑中身はどちらも同じ)

《製品リスト》
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp

《各種ツール》
http://support.wdc.com/download/

《新ロゴ》
http://www.wdc.com/en/company/branding/usage-files/wdlogoc.gif

前スレ
WD Raptor専用スレ 18回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179684804/

過去ログ、テンプレは>>2-5
2( ゚∀゚)<ラプップー:2007/08/11(土) 11:53:10 ID:vhGGlNlM
【10000回転高速】WDC Raptor専用スレ【ウィー】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 2回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 3回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 4回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1113/11130/1113066258.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 5回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1117/11179/1117903206.html
【10000rpm】WD Raptor専用スレ 6回転目【ウィー】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
WD Raptor専用スレ 7回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
WD Raptor専用スレ 8回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
WD Raptor専用スレ 9回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
WD Raptor専用スレ 10回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
WD Raptor専用スレ 11回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
WD Raptor専用スレ 12回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
WD Raptor専用スレ 13回転目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
WD Raptor専用スレ 14回転目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
WD Raptor専用スレ 15回転目【柏原芳恵】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
WD Raptor専用スレ 16回転目【柏原芳恵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
WD Raptor専用スレ 17回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/
3( ゚∀゚)<ラプップー:2007/08/11(土) 11:53:25 ID:vhGGlNlM
WD360GD-00ELX1  = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0  = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0  = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2  = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0  = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0  = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1  = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2  = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0  = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD740GD-00FLA0  = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1  = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2  = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0  = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 評価待ち

WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付

WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
4( ゚∀゚)<ラプップー:2007/08/11(土) 11:53:44 ID:vhGGlNlM
5Socket774:2007/08/11(土) 11:54:30 ID:vhGGlNlM
( ゚∀゚)<ラプップー
6Socket774:2007/08/11(土) 11:57:55 ID:gg9B6lnv
ラプップに換えたら、可愛い彼女ができました!
7Socket774:2007/08/11(土) 12:41:56 ID:ZgbolbZE
( ゚∀゚)<ラプップー
8Socket774:2007/08/11(土) 17:27:54 ID:AuRUdn1l
>>6
おれもおれも

( ゚∀゚)<ラプップー
9Socket774:2007/08/11(土) 17:46:12 ID:dA2anTsZ
モニタの中の彼女か・・・・・・
10Socket774:2007/08/11(土) 17:47:18 ID:Twd7fW0h
そいつ白装束で前髪が顔全体にかかってね?
11Socket774:2007/08/11(土) 17:47:19 ID:AuRUdn1l
12Socket774:2007/08/11(土) 18:20:41 ID:JfCLQyg9
         ∧ ∧
        (・∀・;) ククククク, 新スレ早々 呪いをかけてやろう・・・ 
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )  
         <  >

         ∧ ∧
        (・∀・;)   ククク、これでお前らのラプタンはあと20年以内に壊れるぞ!
         ノ(  )ヽ   今のうちの思い残すことが無いよう思う存分 ( ゚∀゚)<ラプップー するがよい
         <  >   
13Socket774:2007/08/11(土) 18:36:59 ID:Y2oNsP67
>>12
まぢか。
( ゚∀゚)<ラプップー
14Socket774:2007/08/11(土) 18:48:16 ID:q5Pn4exE
ありがたやありがたや
( ゚∀゚)<ラプップー
15Socket774:2007/08/11(土) 19:04:25 ID:Uy1ZfWuD
ウンコDELLのC521にラプ突っ込んで
現在48℃

どーするよw俺www
( ゚∀゚)<ラプップー
16Socket774:2007/08/11(土) 19:56:14 ID:z1oN6dfh
室温:26℃
2500KS:31℃
1500ADFD:34℃
740GD:34℃

( ゚∀゚)<ラプップー
17Socket774:2007/08/11(土) 20:00:08 ID:Uy1ZfWuD
>>16
やっぱりやばいよねぇw
RMAあるから取り合えず耐久実験扱いしとくか・・・
( ゚∀゚)<ラプー?
18Socket774:2007/08/11(土) 20:34:00 ID:Twd7fW0h
55℃の俺からすればよく冷えてると思うよ
19Socket774:2007/08/11(土) 21:02:15 ID:ZBL7cprP
エベレスト読みでらぷたん74Gは35℃
室温26.7℃
湿度46%

今年もイケる
20Socket774:2007/08/11(土) 21:22:44 ID:Q4+0pwXW
室温26度 エアコン設定21度 ケース900
1500ADFD 31℃
WD360GD 3発 何れも28℃
21Socket774:2007/08/11(土) 22:23:04 ID:TMJlAEKf
遠出して日本橋まで行っていろいろ買ってきたのにラプター買うの忘れてたorz
22Socket774:2007/08/12(日) 07:47:42 ID:5eqL0ww5
ゴゴゴゴゴゴゴッゴゴ
今日もバールを引きずったような轟音が部屋中に響き渡る。
愛してるぜ  ( ゚∀゚)<ラプップー
23Socket774:2007/08/12(日) 12:43:22 ID:+1OdRM95
どんだけペラいケース使ってんだよ
24Socket774:2007/08/12(日) 12:53:17 ID:HFhD1zvk
いや、ガリゴリ音は普通の市販ケースじゃどうにもならんだろ。
25Socket774:2007/08/12(日) 13:00:19 ID:CqEBh71z
P182でなんとかかねぇ・・・・・・・
皆は何使ってるんだろ?
俺は星のアルミなんだが「うるせぇw」
買い替え検討中onz
26Socket774:2007/08/12(日) 13:05:53 ID:g+ZW/4NQ
つスマドラ
27Socket774:2007/08/12(日) 13:25:24 ID:MUW23Pgi
ゴリゴリ防ぐにはスマドラでも足りないぜw
まぁそれ以外は静かだから問題ないけど。
28Socket774:2007/08/12(日) 13:26:43 ID:UqXNArOR
電源入れてからwindows立ち上がるまでのゴリゴリに耐えられますん・・・
29Socket774:2007/08/12(日) 13:31:36 ID:Eulpc0Hk
そんなやかましいの?
次組む時買ってみようかと思ったけどそれだったら
SCSIの中古でも買ったほうがいいかな?
30Socket774:2007/08/12(日) 13:39:42 ID:MUW23Pgi
静音中毒の人はきついかもしれないけど、
俺は全然きにならないよ。
アクセス時以外は静かだし。
31Socket774:2007/08/12(日) 13:56:32 ID:u7Vi64gZ
ゴリゴリ音はスマドラに入れただけじゃ抑えられないよな
スマドラ5インチベイ直留めなんかじゃ全く効果無し
かえってスマドラ使わずも、P180とかのように防振グロメットとか使って固定するほうがよほど効果的
もちろん、スマドラを使い防振を配慮した設置方法ができればベターだけどな

まあ、ここの住人には物足りなくなりそうだけどw
32Socket774:2007/08/12(日) 14:06:08 ID:Eulpc0Hk
ATLAS15kUよりやかましい?あの程度までなら
別にスマドラなんぞ考えないんだけど?
33Socket774:2007/08/12(日) 14:19:29 ID:EWx1UTqV
つーか、ラプタン歴長くなるとあのゴリゴリが癖になってw
34Socket774:2007/08/12(日) 16:53:01 ID:ntqaC2Ze
今日も元気って感じだ
35Socket774:2007/08/12(日) 17:39:15 ID:EDu8Hm/P
そのゴリゴリ音が癖になった挙句、先週俺のラプたんは逝ったよ・・・
起動時BIOSチェックで認識したりしなくなってしまった

ほぼ発売初期に買った分だから大往生なんだろうけど
ちなみに使用時はFANあててSpeedFan読みで38〜40度くらいだった

さて、WD1500注文するかね
( ゚∀゚)<ラプップー
36Socket774:2007/08/12(日) 19:53:45 ID:+1OdRM95
全然気にならんっていうかゴリゴリと形容するような音がそもそもしてない
37Socket774:2007/08/12(日) 20:40:41 ID:vf5OTbVW
スマドラ+ソルボしかないな
38Socket774:2007/08/14(火) 01:45:53 ID:0zMIZfhJ
システム用にラプタン2台でRAID0組もうと思ったけど、
最近の7200rpmのHDDも性能いいから悩むな・・・
39Socket774:2007/08/14(火) 09:00:49 ID:Hx9iTTKb
>>38
Youラプタン買っちゃいなYO!YOYOYO!!
40Socket774:2007/08/14(火) 11:14:56 ID:FTb72gRB
15000rpmでRAIDしようぜ
41Socket774:2007/08/14(火) 11:20:56 ID:eEadFYER
電圧を2倍にしたらラプタンが20000rpmで回りました
( ゚∀゚)<ラプップー
42Socket774:2007/08/14(火) 12:49:34 ID:pvrYB05X
>>39
ホストアダプタによるけど、Raidにしたら
ランダム性能落ちるよ。
だから、単発で分散させるが吉。
43Socket774:2007/08/14(火) 12:58:27 ID:XMY+Z1ID
ICH系なら、上がるみたい
44Socket774:2007/08/14(火) 14:12:21 ID:0zMIZfhJ
>>39
ポチる手前で5000AAKSの性能とか見て踏みとどまったんだよなぁ・・・
アクセスタイムとランダムアクセスだとラプタンだけど、システム入れた場合それがどれくらい体感できるかだよね
システム入れた場合5000AASKのほうが起動早いとか見ると迷ってしまう

>>40
今までチーター15kでRAID組んでたんだよね
ホストアダプタがPCI-Xでいろいろと面倒だからS-ATAで手ごろに使えるラプタンにしようと思ったんだ

>>42-43
ICH9Rで組む予定です
RAID0ならそんな悪くないみたいだし
45Socket774:2007/08/14(火) 14:34:37 ID:fNzUdipQ
ICHと比較してnForce 680i(MediaShield)ではどうなんだろう>RAID0
46Socket774:2007/08/14(火) 15:08:57 ID:yQG6Hm8s
ついでに、ケースについてるRAIDってどうなの?
47Socket774:2007/08/14(火) 15:15:16 ID:FTb72gRB
わかるけどわかんね
48Socket774:2007/08/14(火) 15:16:53 ID:MfAbMW5L
最近はケースでRAID出来るのか
49Socket774:2007/08/14(火) 15:50:50 ID:Ui4onX5e
ワロタ
50Socket774:2007/08/14(火) 17:31:24 ID:Un6zbyjQ
ケースでRAIDすごすぎワロタ
51Socket774:2007/08/14(火) 19:21:51 ID:Q5HjzLSW
RAIDユニット付きケースなら無くも無いけど
なあ
52Socket774:2007/08/14(火) 19:26:42 ID:yQG6Hm8s
>>51
やだなぁ
それのことですよ、だんな
5342:2007/08/14(火) 22:22:49 ID:pvrYB05X
>>43 44
>>ICH系なら、上がるみたい

まじでランダム性能もあがるの?
高価なハードウェアRaidカードでもそこそこなのに。
ブロックサイズ512Kとか1Mとかできるわけ?
詳しい人教えてください。

54Socket774:2007/08/14(火) 23:04:39 ID:VaivNcag
RAIDってマザー付属でそんなに役にたつものなの?

ラプでやるならダイナミックディスクでいいような気もするけど。

7200.11でやるなら別だけど。


なんかRAIDで300GB作るのに5万超えてくるんだから
PenDの奴がQ6600でも買っている方がメリットあると思うんだけど。
RaptorXをCM Stackerに入れる場合もわかるけどね。


そういう俺ももうパワーアップするところがなくなってきたので、
(費用対策で合わない。E6700 P965からではな。)
RaptorXならヘットが見えるためおもしろ半分で買ってみようかなとは思ってるけど。

55Socket774:2007/08/15(水) 15:57:40 ID:8coVGx3p
デジャブかな。。
56Socket774:2007/08/15(水) 19:30:27 ID:kYv/fucP
初めて10000rpmのHDDを購入。(WD360ADFD)
久しぶりの自作でちんぷんかんぷんなんだけど、
1.5G制限にする必要はあるの? 3Gにしたらなにか問題とか起きるのかな。
マザボはASUSのP5Kなんだけどどうなんでしょ
57Socket774:2007/08/15(水) 19:52:22 ID:M2O8154J
ラプップーは1.5Gb/sまでだから3Gb/sへの切り替えないんだぜ?
58Socket774:2007/08/15(水) 19:57:26 ID:kYv/fucP
あぁ(´Д`;) ほんとだ、ジャンパピンついてたのは上につけた薔薇だった。
>>57 ありがとん
59Socket774:2007/08/15(水) 20:49:21 ID:TSmxaw45
ラプターってそんなに体感速くなる?てかうるさいんだ。
60Socket774:2007/08/15(水) 20:50:41 ID:oz9aVxtL
寝室に置けるレベルじゃない事は確か。
61Socket774:2007/08/15(水) 20:54:29 ID:3O2Jy3Tq
コリコリうるせーと思ったけど、3段入る内部ラック(?)をネジで固定したら、音がしなくなった。

ラプタンらしくない orz

62Socket774:2007/08/15(水) 22:59:57 ID:oq5ccgVu
このコリコリがいいんじゃないか
63Socket774:2007/08/16(木) 01:06:29 ID:OTZeB9hE
「MTRON製SSDのレビュー」
http://app.blog.livedoor.jp/amd646464/tb.cgi/51031694
「MTRON製SSDはロードのテストではWD Rapterをも抜いており、SATAドライブでは敵無しでしょうか」

Raptor\(^o^)/
64Socket774:2007/08/16(木) 02:34:58 ID:s9+cTVoC
価格もぶっちぎりでございます
65Socket774:2007/08/16(木) 02:44:08 ID:LeaALy81
>>63
ただいま debugのため、基板設計からやりなおしております
いましばらく お待ちください
66Socket774:2007/08/16(木) 10:15:22 ID:8cnnDZSz
SSDでVistaインストールしたら何時間かかるんだ・・・
67Socket774:2007/08/16(木) 10:30:33 ID:OTZeB9hE
>>66
write speeds of 74.7 MB/sec, and a burst rate of 100.4 MB/sec ←コレ読める?英語は難しいかな?www

>>64
費用対効果を持ち出したらRaptorはBarracudaに勝てなくなるよ?w儲発言はほどほどに、現実を見よう。

SATAドライブ最速の座は奪われたRaptorには15000rpm化しか道はないな、まぁそこまでコストかけると費用対効果でSASドライブと逆転しまてしまい競争力+存在価値が無くなってしまうがw
68Socket774:2007/08/16(木) 10:38:55 ID:A0X1KEo+
>>66
SDと勘違いしてるんだろ
69Socket774:2007/08/16(木) 14:02:30 ID:8cnnDZSz
やっとラプタン届いた( ゚∀゚)<ラプップー

価格というSSDに踏み切れない壁がある以上ラプタンを買い続けるぜ。

久々にケースのネジ穴なめたのなんて気にしない。
70Socket774:2007/08/16(木) 15:34:23 ID:asfqxOei
>>69
SSDは例え価格が0だったとしても
まだ人柱的要素が抜け切れないブツだぞ。
71Socket774:2007/08/16(木) 15:37:21 ID:A0X1KEo+
iRAMに比べりゃよっぽどマシだろうよ
72Socket774:2007/08/16(木) 15:52:27 ID:Ocv8s2pF
ラプタンにGPの技術を取り入れて5400〜15000回転の
可変速タイプにすれば性能面以外でBarracudaに勝てる。
73Socket774:2007/08/16(木) 16:03:15 ID:mGqZfZ41
ええっ〜
F1GPのぎじゅちゅを取り入れて、パドルシフトにするんですか?
右クリックでギアチェンジとか?
74Socket774:2007/08/16(木) 16:30:53 ID:Ocv8s2pF
75Socket774:2007/08/16(木) 16:40:40 ID:mGqZfZ41
ぼけにマジレスされても・・・
76Socket774:2007/08/16(木) 17:26:55 ID:s9+cTVoC
寒いからマジレスされてるのに
77Socket774:2007/08/16(木) 17:35:08 ID:/+0Om55G
ひどいはなしだ
78Socket774:2007/08/16(木) 19:53:35 ID:mGqZfZ41
寒い時代だと思わんか?
79Socket774:2007/08/16(木) 20:00:17 ID:81SvUdG1
ゴリゴリパワーだと思ってたよ
80Socket774:2007/08/16(木) 20:20:50 ID:GjzB9trA
OS用ドライブをラプタン1台にするか、
普通のSATA2台でRAID0にするか、
ラプタン2台でRAID0するか悩んでる・・・

・・・ラプタン1台で十分かな?
81Socket774:2007/08/16(木) 20:45:00 ID:OTZeB9hE
>>80
Raptor XかWD5000AAKSを2台でRAID0だな、WD740GD-00FLC0使ってるがVista起動時Windows Defenderが走ってる2分間くらいディスクアクセスで何もできなくなる。

まぁ、散々SSDを持ち上げたが家で稼働中のHDDは全てWDだ、結局何が言いたいかというとRaptor Xは早く2万切れということだ。
82Socket774:2007/08/16(木) 21:52:01 ID:GjzB9trA
>>81
あれ、RaptorXって窓ついてる以外、性能面とかで違うとこあるっけ?

5000AAKSもかなり速いみたいだね
でもOS用のディスクには容量もてあますんだよな…
83Socket774:2007/08/16(木) 22:01:06 ID:81SvUdG1
ADFDはTLERが付いているからnon-RAID環境ではお勧めされていない。
84Socket774:2007/08/17(金) 03:30:29 ID:411IXREO
ふむ・・・
そのTLERとやらがよろしくないのか

やっぱコストパフォーマンスで考えるとSATA2台でRAIDが一番なのかな・・・
85Socket774:2007/08/17(金) 03:34:56 ID:kav0SZyd
コストパフォーマンス考えると自作止めてDELLでも買ったほうが安いよ
86Socket774:2007/08/17(金) 06:04:57 ID:2Mflgq34
言えてる
87Socket774:2007/08/17(金) 06:08:32 ID:a4QRiy//
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Mac mini 65 [新・mac]
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part28 [パソコン一般]
【Share】エロ動画スレ Part.44 [Download]
iTunes for Windows Part60 [Windows]
[エイサー]Acer{エーサー] その2 [パソコン一般]
88Socket774:2007/08/17(金) 08:27:28 ID:tauIUyG7
TLER調べたら時限エラー回復とか出たんだが
これあると何がイイの?
89Socket774:2007/08/17(金) 11:05:24 ID:411IXREO
>>85
まぁ、そりゃそうだけどさ
アキバでパーツ漁ったり、構成悩むのも楽しいじゃんw
90Socket774:2007/08/17(金) 11:45:06 ID:QsdomrAY
>>85
ここ最近のDELLは高い
91Socket774:2007/08/17(金) 21:47:13 ID:ezsN1EoK
>>88 前スレより

890 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 01:02:34 ID:9ZbdM368
>>887
http://www.wdc.com/en/library/sata/2579-001098.pdf

訳せたらここで報告ヨロ
9288:2007/08/18(土) 02:02:09 ID:8PXnahL2
翻訳は無理だが検索はできる

というわけで調べたら
デスクトップドライブで頻繁に発生するような、エラー回復に長時間かかることによるドライブの停止を防止する。
と出た。要は安全装置みたいなもんか。
93Socket774:2007/08/18(土) 11:15:02 ID:tsvfPPun
( ゚∀゚)<ラプップー
94!suica:2007/08/18(土) 11:26:19 ID:EjsL7ny8
デスクトップ用のHDDは単体で動作することを想定していて、
自分だけでエラー回復を行おうとするんだよ。
その結果8秒以上時間がかかると、RAIDコントーローラに、
壊れたとして判断されてしまい、アレイから切り離されて、
HDDを交換するなりして、リビルドを行わなければならなくなる。
で、リビルド中に他のHDDがあぼーんすると、全データあぼーん。

んで、TLER付きHDDはRAID環境で動作していることを想定していて
TLERはエラー回復に7秒かかったら、エラーを返しちゃうんだよ、
そうすることによって、アレイから切り離されるのを防止し
RAIDカードがエラー回復してくれる。

で、合ってる?
95Socket774:2007/08/18(土) 11:58:08 ID:sy8NU2xc
WD740GD-00FLA2をメインにして、戯画のG35シリーズでAHCIって、できるだろうか?
SATA2じゃないから、_だと思うんだ。
96Socket774:2007/08/19(日) 02:27:39 ID:mSl/S5gJ
新型出るわけないよね?
97Socket774:2007/08/19(日) 07:19:06 ID:1VkRDBDZ
Seagateから早く新型出ないかな〜そしたらラプたんも値下がりするよね!
ラプたんの新型が出るとするとどんなだろうね?100GBプラッタになるとか!
98Socket774:2007/08/19(日) 07:40:56 ID:wP1S74HF
Seagateの新型って10,000rpmの奴か?7200.11が出てもカテゴリ的に競合しないから値下がりしないだろ。
SeagateのCheetah10K.7でも73GBプッタラーだから、100GBプッタラーはどうだろ。作ってんのかな?
技術的には出来るんだろうけど最近は10,000rpmだと2.5inがトレンドになってきてるしなー
ラプのアイデンティティであるランダムアクセス性能ってのはほぼ回転数依存だから、
記録密度上げてシーケンシャル稼がなくても実現できるし。
逆にいうと回転数上げない限りはランダムアクセス性能も上がらない。
今度3.5in15,000rpmも2.5in15,000rpmに取って代わられるだろうから、
3.5in15,000rpmプッタラーが需要が減って値下がりしたころに15,000rpmラップーが出る可能性があるくらいか。
99Socket774:2007/08/19(日) 09:46:22 ID:Om+bpQ0Z
SCSI15000回転のプッタラも小口径のものじゃなかったっけ?
100Socket774:2007/08/19(日) 09:52:01 ID:wP1S74HF
そう小さいよ。だからプッタラ四枚で300GBくらいがMAxじゃね?
でもそうなると10万コースだから現実的に73GBで3-4万がオトシ所でしょう
101Socket774:2007/08/19(日) 09:58:06 ID:Om+bpQ0Z
その価格でもSCSIに対してメリット出るのかなあ
カード代分浮く程度?
102Socket774:2007/08/19(日) 10:31:11 ID:wP1S74HF
つか今のラップーだって同容量のCheetah10k.7の85%くらいの値段でしょ
103Socket774:2007/08/19(日) 12:24:27 ID:Om+bpQ0Z
でも、今の時点でもすでに15K5(ST373455LW)で3万6千円台から売ってるみたいだけど。
ttp://shopping.itmedia.co.jp/hdd_int_scsi/1061017079.html
これよりはだいぶ安く出ないとメリット出そうもないけどなあ。
104Socket774:2007/08/19(日) 12:41:39 ID:/YbIsiJc
SASがここまで下がっちゃうとは思わなかったよな、ぶっちゃけRaptor XのC/Pは悪いと言わざる得ないんだよな。
C/PでいえばWD740ADFDがギリギリなんて思てったけど10KrpmのSCSIも17Kで買えるんだよな。
SASと比べなくてもSATAIIのRAIDカードも高いしぶっちゃけRaptorのC/Pは昔ほど良くない、というか悪いという事実。
105Socket774:2007/08/19(日) 12:53:14 ID:3OXArjDi
そして全てSSDに取って代わるんですよ。
まだHDDなんて使ってんの?
HDDを使ってても許されるのは小学生までだよねー
なんて言われる時代もすぐそこ。
106Socket774:2007/08/19(日) 14:32:58 ID:z/ZwjnD8
>>105
え?死ね死ね団?
107Socket774:2007/08/19(日) 16:04:42 ID:wP1S74HF
ないない
MRAM出るまではシリコンストレージは主役になるわけがない
108Socket774:2007/08/19(日) 18:09:45 ID:QHjoMCTE
結局、ストレージがボトルネックとは言われているものの
生産効率に多大な影響を与えているわけでもねぇしな

やべラプたんまで否定してるぽいw
( ゚∀゚)<ラプップー
109Socket774:2007/08/19(日) 19:27:15 ID:Gr4NUakl
ラプタンはぼくらの生産効率に多大な影響をあたえている!
110Socket774:2007/08/19(日) 19:52:01 ID:XnSEq4/M
あこがれのラプタンをついに買った。
ゴリゴリうるさ過ぎワロタ。
111Socket774:2007/08/19(日) 21:37:56 ID:pWws4cNo
次のラプタンは磁気記録、フラッシュ、DRAMのシェルブリッド方式だ¥!
112Socket774:2007/08/20(月) 14:56:47 ID:nfUz9Ucp
( ゚∀゚)<ラプップー
113Socket774:2007/08/21(火) 12:30:28 ID:1raKvpSg
ラプたん買った
1500円のスマドラもどきにぶちこんだら十分静か
ぜんぜん気にならん。
すげー快適 もう7200RPMには戻れない・・・
114Mr.光物:2007/08/21(火) 12:40:36 ID:8jcgsuoT
たった今150Gの( ゚∀゚)<ラプップー買ってきたぜぃw


( ゚∀゚)<ラプップー
115Socket774:2007/08/22(水) 10:56:14 ID:Tq89d448
ラプタンもそうだが、現行の7200rpmのHDでさえ、
風の当たるところに置かないとアチチになって壊れそうな気がしてならない。

以前から5インチベイ取り付けのガチャポンケースを気に入って使ってたけど、
熱すぎてとても心配になるよ。

ラプタンをスマドラって、熱は大丈夫?
116Socket774:2007/08/22(水) 11:07:28 ID:lIOUk1TL
5000AAKS買ったけど、熱くて大丈夫か?と思った
117Socket774:2007/08/22(水) 18:47:03 ID:JToDsDXD
360ADFD2台でRAID0と740ADFD単機だと体感速度が速いのはどっちでしょうか?
※ICH8RでRAID予定
118Socket774:2007/08/22(水) 19:10:04 ID:mKrmfCe7
前者
119Socket774:2007/08/22(水) 20:13:28 ID:z/iVhxWh
拙者
120Socket774:2007/08/22(水) 21:02:54 ID:xkoiKVfV
>>117
NF590SLI+RaptorX単体
121Socket774:2007/08/22(水) 21:14:22 ID:78SF29Aa
RaptorXってそんな速いの?
122Socket774:2007/08/22(水) 21:35:20 ID:84FrDy77
120に同意
RAID0は総じて遅く感じる(データ用ならまた違うが)
123117:2007/08/22(水) 21:50:10 ID:JToDsDXD
マザー買い換えはちと厳しいです・・・
NF590SLIのRAIDはそんなに優秀なのでしょうか?

RaptorXはWD740ADFDの単体より差を実感できるほど速いのでしょうか?
150GBあってももてあましそうで・・・。

ちなみに今WD1600AAJS3台をRAID0にて運用しています。
これにシステム専用にRaptorを追加するつもりです。
124Socket774:2007/08/25(土) 08:31:36 ID:Wa6r5dSJ
125Socket774:2007/08/25(土) 12:51:32 ID:unEpAF8o
身長57m 体重550t
126Socket774:2007/08/25(土) 19:57:13 ID:10eb56ox
WD360を丁度1年くらい前から使ってるんだけど
なんかベンチの数字がヒドいことに…
日立の320GB(7200rpm)に負けてる…
一度SATAのケーブルが抜けかけてOSが飛んだことがあったんだけど
やっぱりそのせいなのかな…悲しいよ、悲しいよ
127Socket774:2007/08/25(土) 20:42:40 ID:w2wv4+E0
>>125
巨体が唸るぞ空飛ぶぞ
128Socket774:2007/08/25(土) 23:30:05 ID:x9mxBLYU
>>126
それやって私の150は二度と早い速度が出なくなった
フォーマットしてもだめ仕方なく中古で売り払い
買いなおして回復経験あり
参考までに
129Socket774:2007/08/25(土) 23:32:26 ID:LteV0Bhn
その名は超電磁ロボ、その名はー
130Socket774:2007/08/25(土) 23:52:42 ID:10eb56ox
>>128
ランダムアクセスの値もアホみたいに低くて
そこらへんのボロHDD以下なんだが
OS(XP)の起動は「2ピコピコ」でやってくれるし
普段の動作もなんの問題もなく
むしろ快適なくらいなんだ

…なんなの
なんなのよラプちゃん
まだ戦えるのかい
131sage:2007/08/26(日) 08:28:12 ID:7fjgdO+M
>>115
ラプをスマドラ2002Cにいれて
ケースのエアフロー冷却のみで
24時間2年間運用中。
特に問題なし。
温度は?といわれそうなんで
室温33℃に対しスマドラ入りラプ 41℃
参考、幕のPRO 500GB 43℃

ちなみにGUPではスマドラ説明のところに
>10,000回転以上の高速 HDD の場合、劇的効果が。
>WD Raptor ご使用の方にお勧め。
とラプ使いご用達?にされていますが…

まあ、ケースのエアフローに不安な方や
スマドラ2台以上密接取り付けする場合、
FANで冷却する方法を考えてみては?
Sの鎌平とか
JVのPF-5F120と120o1000rpmの組み合わせとか
132131:2007/08/26(日) 08:29:53 ID:7fjgdO+M
Sage間違えたごめん…
133Socket774:2007/08/26(日) 08:57:20 ID:GI/NCbPE
製品の説明なんてそんなもんだ。
どうせどっかに小さく「Raptorでの使用を保証する物ではありません」とか
書いてある。

スマドラありでも無しでも、エアフローの方が大事よね。
134Socket774:2007/08/26(日) 09:06:16 ID:rS05cGUP
>>130
やはり基盤やられてるから買い替えだね
135Socket774:2007/08/26(日) 10:04:27 ID:8iFCH0Di
どこをどう見れば「やはり基盤がやられてる」になるんだw
136Socket774:2007/08/26(日) 10:36:52 ID:JhV7ijLs
>>134 のIDが、Grow Up Japan
137Socket774:2007/08/26(日) 10:43:24 ID:EzZBwtJy
俺のGUP電源は8800GTXに耐え切れずに昇天しやがったぞ。
どうしてくれる
138Socket774:2007/08/26(日) 11:29:27 ID:kcYLfwPw
努力と根性が足りません
139Socket774:2007/08/26(日) 15:35:31 ID:io3+h3XV
起動中にケーブル抜けたらずっとアホになるってのは初めて聞いたな。
ラプタンはホットスワップ対応してないの?
それともOS入ってるドライブだと、そういう問題でない?

なにかしらの保護装置で働いて、設定の値が変わっただけとかなら、ツールで
直せそうだけど・・
140Socket774:2007/08/26(日) 15:41:50 ID:m8aJBKGt
OS入れ直しで回復するならPIO病だと思うが、入れ直して駄目なら分からんな。
141Socket774:2007/08/26(日) 15:50:11 ID:lWVNkRW5
"SSDの一般化を進めるSeagate"
ttp://app.blog.livedoor.jp/amd646464/tb.cgi/51040114

Raptor\(^o^)/
142Socket774:2007/08/26(日) 16:47:28 ID:tVissUGm
じゃあ今のうちにラップップーしておくか。
数年後に本当にSSDが使えるレベルになっていても損にはならない。
(゚∀゚)<ラプップー
143Socket774:2007/08/26(日) 18:44:53 ID:73Ujmx+h
音がしないってのは理想だよな、寝室に置いてもいいし嫁にうるさがられる事も無い。
144Socket774:2007/08/26(日) 19:17:16 ID:lWVNkRW5
>>143
一番五月蠅いのはHDDでもファンでもなくてマウスのクリック音とキーボードのタイプ音なんだけどな。
145Socket774:2007/08/26(日) 19:25:31 ID:73Ujmx+h
>>144
リアフォの軽荷重を対策済みなのでキーボードのタイプ音はほとんど無いな
マウスのクリック音はそもそもあんまりクリックしないからいいや
146Socket774:2007/08/26(日) 19:35:51 ID:tvFzYmcD
うちは嫁と息子がうるさい
147Socket774:2007/08/26(日) 19:57:31 ID:73Ujmx+h
>>146
静かな方が怖いだろ…
148Socket774:2007/08/26(日) 20:23:23 ID:tVissUGm
発熱も騒音も(ry
149Socket774:2007/08/26(日) 20:55:02 ID:SJD5Qhao
>>147
うちの空気嫁は凄く静かですが
150Socket774:2007/08/26(日) 21:15:35 ID:9kJl4ssK
俺の息子も全く元気がない
151Socket774:2007/08/26(日) 21:47:36 ID:AK1kxiCM
おまいら・・・
152Socket774:2007/08/26(日) 21:52:02 ID:xbIPb7N/
ステキすぎる‥‥
153Socket774:2007/08/27(月) 19:26:25 ID:qfMGbBZo
俺はもし、彼女とセクロスしてできた子供に、最初に覚えさせるであろう言葉は( ゚∀゚)<ラプップー
154Socket774:2007/08/27(月) 19:28:27 ID:KyEC3b6Y
いや最初はタラちゃんから
( ゚∀゚)<ラプ-?
155Socket774:2007/08/27(月) 19:49:40 ID:T4rCeI3W
それはイクラちゃんじゃないか。
そんなおまいこそ ( ゚∀゚)<ラプップー
156Socket774:2007/08/27(月) 22:05:17 ID:m7zofDjX
>>153
俺は娘にオチンポと言わせたぞ
157Socket774:2007/08/27(月) 22:06:47 ID:xVztkwK6

( ゚∀゚)<ラプップー
158Socket774:2007/08/27(月) 22:12:12 ID:BpyvHM0M
面白いか?
159Socket774:2007/08/27(月) 22:21:40 ID:qV8uNnY1
先にパパと言わせるべく
「パパ」と言い聞かせていたんだが
なぜかというかやはりというか「ママ」を先に覚えたらしい
160Socket774:2007/08/27(月) 22:22:24 ID:PcBcJPlz
陰でその数倍教え込まれたに違いない
161Socket774:2007/08/27(月) 22:26:00 ID:m7zofDjX
子供は母親のもんだと思うよ、いつも一緒にいるし母性にゃかなわない。
162Socket774:2007/08/27(月) 22:34:07 ID:LRNKBYMS
単にパよりマのほうが発音しやすいとかそんなのじゃない?
163Socket774:2007/08/27(月) 23:18:19 ID:tVImkCaI
ママと言ってるのかマンマといってるのか区別がつかない
164Socket774:2007/08/27(月) 23:32:17 ID:m7zofDjX
ママって言ってんだよ、いいかげん認めろよw
165Socket774:2007/08/27(月) 23:36:15 ID:XCylKFx1
つまり処女で自分より若いママが欲しいってことだろ。
166Socket774:2007/08/27(月) 23:38:03 ID:m7zofDjX
>>165
分かり易く訳してくれ
167Socket774:2007/08/28(火) 00:05:45 ID:X4Kg6phe
まーまー


といってる、早熟の子かも知れんぞw
168Socket774:2007/08/28(火) 00:11:17 ID:RtbHtLc1
ママが好きなんだよ
169Socket774:2007/08/28(火) 02:04:21 ID:Rkud+jup
>>917
imas.ath でレス抽出すればいいと思うンだ
170Socket774:2007/08/28(火) 02:12:00 ID:sHTPJ3Mh
え?
171Socket774:2007/08/28(火) 03:14:16 ID:srk9QbBF
ずいぶん遠いロングパスだな
172Socket774:2007/08/28(火) 08:46:03 ID:97zjwA6P
今日も10000rpm( ゚∀゚)<ラプップー
173Socket774:2007/08/28(火) 10:25:19 ID:W/E9vFIe
ープップラ>(゚∀゚ )
174Socket774:2007/08/28(火) 10:25:46 ID:c4/VSIOD
スマンな 俺は1.5倍なんだ
175Socket774:2007/08/28(火) 11:28:50 ID:RcTG9t1f
ガリガリ音があるからPCの調子が聞いて取れるんだけど
ヘッドホンつけながら操作してたらフリーズ頻発
( ゚∀゚)<ラプップー
176Socket774:2007/08/28(火) 14:01:09 ID:8lOnzptJ
今、WD740GD-00FLA2を1台でシステムドライブとして使っています。
WD740GD-00FLA2の型番のらぷたんはもう手に入りにくいみたいなので、
WD740GD-00FLC0を追加購入してRAID0にしようと考えていますが、
やっぱり完全に同じ型番にしないとあまり良くないのでしょうか
177Socket774:2007/08/28(火) 15:33:59 ID:W/E9vFIe
あまり?
質問するときは、具体的に。
178Socket774:2007/08/28(火) 15:37:04 ID:97zjwA6P
>>176
出たとこ勝負だ!
(゚∀・)━( ゚∀)━(  ゚)━(10000rpm)━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚)<ラプップー
179Socket774:2007/08/28(火) 15:39:34 ID:jjvAlD/+
>>176
ファームウェアさえ一緒なら問題ないんだけどなw
両方とも同じファームウェアにすれば無問題w
180Socket774:2007/08/28(火) 16:07:02 ID:8lOnzptJ
型番違ったらRAID自体組めないのかなと思ってたのですが、
RAIDを組むこと自体は大丈夫ですか?
181Socket774:2007/08/28(火) 16:18:47 ID:jjvAlD/+
>>180
('A`)
型番が違っても同じものなんだけど・・・
基本的にファームウェアと容量さえ一緒なら平気

WD5000AAKS-22TMA0とWD5000AAKS-00TMA0を2基ずつで
RAID5組んでて問題ないしw
182Socket774:2007/08/28(火) 18:33:46 ID:8lOnzptJ
割引チケットが今日までだったので思い切って買ってきました買ってきました。
型番はWD740ADFD-00NLR1になってしまいましたが、無事RAID0が組めました。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。
183Socket774:2007/08/28(火) 19:28:44 ID:zZtvdB1F
>>182
GD と ADFD だとずいぶん違うんじゃないかとおもうけど、組めたのならいいか。 おめ。
184Socket774:2007/08/29(水) 11:05:51 ID:wfD15Hrj
え、RAIDってそこまで厳しい制限あったっけ
最悪容量さえ同じならいけると思ってたが…
185Socket774:2007/08/29(水) 11:07:10 ID:s7/F5vmx
動けばイイーンダヨ
どうせエロ画像保存するだけなんだし
186Socket774:2007/08/29(水) 11:15:02 ID:M8dnI9cu
RAIDコントローラによるだろ
Siliconimageの適当RAIDなら容量違ってもファーム違っても回転数違ってもいける
187Socket774:2007/08/29(水) 19:24:22 ID:/C1165cW
それ適当すぎね?
188Socket774:2007/08/30(木) 11:08:23 ID:sECperCb
そうだね
189Socket774:2007/08/30(木) 11:17:33 ID:1Te29fpP
グリーンだよ
190Socket774:2007/08/30(木) 22:09:24 ID:l0vCMn3J
う〜ん…ピロ数が約8週って遅い?あまり早さが体感出来ないんだが。
191Socket774:2007/08/30(木) 22:45:08 ID:Sryg6Yh6
再インスコしたのか?まんま移行じゃなくて。
192Socket774:2007/08/30(木) 22:53:00 ID:l0vCMn3J
>>191
再インスコ。全て一から。なんでだろう??
193Socket774:2007/08/30(木) 23:18:56 ID:whQpejHb
んなもん、「お腹が痛い」だけで病名が判る訳でもないし。
194Socket774:2007/08/30(木) 23:24:11 ID:Wtdqc67u
>>190
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
…。あいいうがががさだってなまりんんピロ体出感数早来約週遅8?〜
195Socket774:2007/08/30(木) 23:50:52 ID:1Te29fpP
ハード、ソフトの環境次第だろそんなのは
196Socket774:2007/08/31(金) 08:38:14 ID:zxQn0gTZ
>>190
ピロは2,5だな。
SoundMAXに悪されてる時は8だった。
197Socket774:2007/08/31(金) 14:42:16 ID:9uRNH9T9
ピロってなに?
猫の名前?
198Socket774:2007/08/31(金) 15:33:48 ID:RR6vMYDV
2.5ピロは早いな
199Socket774:2007/08/31(金) 16:03:51 ID:IAGkZLqh
windows XP ピロピロ
でググれ
200Socket774:2007/08/31(金) 16:06:39 ID:rZZMTlfW
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .| ピロピロピロ〜
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /     
 |  /UJ\ \     
 | /     )  )   
 ∪     (  \
        \_)
201Socket774:2007/08/31(金) 16:18:18 ID:MIxZxupH
ゴテンクスの必殺技?
202Socket774:2007/08/31(金) 17:02:43 ID:e4QtEeCM
我が家の環境で最速は、K8N-Neo-FSR で、IDE-HDD が存在するとき。
青い粒が 3コマ移動だけで起動するよ。

同じマザーでも IDE-HDD が存在しなければ(SATAのみの場合)、
ピロピロと3周も4周も回る。

今はIDE-HDDのみで使っているから速い。
あのピロピロはハードディスクやCPUのスピードだけじゃないね。
OSがオンボードデバイスを探しに行く時間で決まるんじゃないかと。
203Socket774:2007/08/31(金) 17:09:02 ID:L1hkpm8D
>>202
FDDありなし?
USBデバイスはどうなってます?
204Socket774:2007/08/31(金) 17:17:12 ID:e4QtEeCM
>>203
FDD は ありなし無関係みたい。

USBは、今はつないでないからわかんないです。
一時期USBカードリーダー内蔵型を使ってたときもあるけど、速度確認してない。すまそ。

とりあえず、
今日も 74GDのゴリゴリ音は快調だ。
いや、ゴリゴリというより、ゴゴゴゴゴって感じ。( ゚∀゚)<ラプップー
205Socket774:2007/08/31(金) 19:12:20 ID:p3HHcONE
1500ADFDで今日OSいれたばっかなのに11ピロだ・・・('A`)

AHCIがだめなのかな?
206Socket774:2007/08/31(金) 20:04:01 ID:g/wKWLUQ
ピロヲタの俺様が颯爽と流星に乗って退場
207Socket774:2007/08/31(金) 20:07:20 ID:5qXoQxSS
>>205
遅くなる理由はUSBデバイスつけすぎとか、PCIいっぱい刺してるとかあるでよ


そろそろ3台目のラプが欲しくなってきた
2台目にWD740GD-FLA2を買ったのがいつだったか忘れたけど
手軽に速いし壊れないし、ほんとにいいHDDだね
208Socket774:2007/08/31(金) 22:01:18 ID:xQs6iPjt
ピロ数にHDDてそんな反映されてない気がする。
ありゃデバイスの認識だとかそういうことしてる状態じゃねーのか?
大体あんまりアクセスランプついてないし。
209Socket774:2007/08/31(金) 22:39:08 ID:OzVhugkK
私もラプタン追加しようかな
今まで70Gだけだから、150に挑戦してみたいし。
210Socket774:2007/09/01(土) 19:06:42 ID:yYlF0GGj
質問です。
買ってまだ3ヶ月のHDDなんですが、
OSが起動しなくなったので再インストールをしようとしたのですが、出来ませんでした。
仕方がないので、起動ディスクをいれ、fdiskを行ったのですが、メニューのところで
unable to access drive 1.
と出て先に進めません。アクセス出来ないってことは壊れたのでしょうか??

OS XPhome
CPU E6600
MEM 2G
M/B GA-P965-DQ6
VGA 7900GTX
HDD raptor 74G



211210:2007/09/01(土) 19:08:46 ID:yYlF0GGj
あ・・・書くスレ間違ったすいませんでした。
212Socket774:2007/09/01(土) 23:14:43 ID:AibLGgLR
今160GBのSATA2を3台でRAID0してるんだけど、
らぷたんにOSとアプリ入れたら体感速度あがるかな?

ほんとはSAS使ってみたいんだけどそんなお金無いし
213Socket774:2007/09/02(日) 01:48:06 ID:XdDH8HaB
SAS導入するならウザースが安売りやってる今がチャンスではあるけどね
214Socket774:2007/09/02(日) 02:16:34 ID:Fjw1ALJm
もう無いってさ
215Socket774:2007/09/02(日) 03:35:56 ID:kPywqPfI
880 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/09/02(日) 01:52:21 ID:5VnJslMf

SATAだとRaptorはもはや同士数十アクセスでランダムだらけの
サーバアプリでも動かさない限り、最新7200rpmHDDに比べて優位性はない。

Western Digital Caviar SE16 WD7500AAKS | StorageReview.com
http://www.storagereview.com/WD7500AAKS.sr?page=0,2
http://www.storagereview.com/WD7500AAKS.sr?page=0,3
216Socket774:2007/09/02(日) 03:43:17 ID:RwNn6xA2
Deskstar7K1000のパフォーマンスが際立ってるな。
SSDの価格も早くもこなれてきてるし15KRPMでも作らないとRaptorの寿命や競争力もそう長くなさそうだな。
217Socket774:2007/09/02(日) 06:23:51 ID:9iGyR+qY
15KRPM (;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
218Socket774:2007/09/02(日) 09:47:18 ID:9nY7oJ5A
ガリガリバリボリバキバキギュイーーーーン
ギュルルゴリゴリ

なんて事にならなきゃいいが
219Socket774:2007/09/02(日) 15:22:23 ID:E62IZcIe
データが
まるでゴミのようだ・・・
220Socket774:2007/09/02(日) 15:26:09 ID:Ctn0tIv5
バルス!!
221Socket774:2007/09/02(日) 17:09:35 ID:xxxR1XIG
と、次の瞬間!
222Socket774:2007/09/02(日) 18:07:46 ID:m7lC3JTX
目ガーギガー
223Socket774:2007/09/02(日) 21:41:38 ID:iKineP1t
10億の瞳
224Socket774:2007/09/02(日) 22:51:51 ID:E62IZcIe
24で十分ですよ
225Socket774:2007/09/02(日) 22:53:08 ID:4Aq1Ol75
分かって下さいよ
226Socket774:2007/09/03(月) 00:15:03 ID:yOTK1qjG
ノーノーツーツーフォー
227Socket774:2007/09/03(月) 00:58:42 ID:qz+N5xWq
ところがどっこい
228Socket774:2007/09/03(月) 01:35:34 ID:xykQoh9Y
キモイスレだな、AMD雑談スレと同じ臭いがする。
229Socket774:2007/09/03(月) 03:06:29 ID:uhFJfqYU
( ゚∀゚)<ラプップー
230Socket774:2007/09/03(月) 03:20:53 ID:qxRn5rCK
絶望したっ!
スレのノリのよさに絶望した!!
231Socket774:2007/09/04(火) 16:29:30 ID:nTwN0yX0
RMAありだと思ってた360ADFDにRMAが無かった
買ったときに調べたと思ったんだけど・・・

( ゚∀゚)<ラプップーラプップープープギャー
232Socket774:2007/09/06(木) 10:20:11 ID:HkGdNgDC
(((( ;゜゚∀゚゜)))゙ギャギャガリゴリゴリゴリガリゴギューンドィーンゴリガリ
233Socket774:2007/09/06(木) 12:06:04 ID:CGwJ3d9P
データが
まるでゴミのようだ・・・
234Socket774:2007/09/06(木) 17:37:20 ID:ycd29wYv
バルス!!
235Socket774:2007/09/06(木) 19:01:27 ID:1Ss6dZVe
わーれはゆくぅ〜♪

さらば バルスよぉぉ〜
236Socket774:2007/09/06(木) 19:21:19 ID:h6YK/XHa
ワロス!!
237Socket774:2007/09/06(木) 23:27:27 ID:iXgHSO7J
( ゚∀゚)<ラプップー
238Socket774:2007/09/07(金) 00:20:52 ID:XGPiiMK8
( ゚∀゚)<バンババン
239Socket774:2007/09/07(金) 00:23:17 ID:uYTVpyW1
( ゚∀゚)<ビバノンノン
240Socket774:2007/09/07(金) 01:18:08 ID:uEh0uKyi
SSDって前どこかの記事で読んだけど、読み込み速度に比べて書き込み速度がかなり遅いんだよね?
最近改善されたりしてんの?

後は寿命が結構短いのもねぇ〜まぁ時期が来れば解決するのかな?
241Socket774:2007/09/07(金) 01:49:17 ID:+LWdHyoA
銀河鉄道のこと?
あれは速いよ
242Socket774:2007/09/07(金) 02:13:01 ID:uYTVpyW1
( ゚∀゚)<ネジにされちゃうのかよ!
243Socket774:2007/09/07(金) 02:14:11 ID:4j8SDoaD
SSDの進歩は日進月歩だから全てでラプップー抜くのも年内掛からないと思う。
http://www.tomshardware.com/2007/08/13/flash_based_hard_drives_cometh/page8.html#write_transfer_performance
244Socket774:2007/09/07(金) 03:03:50 ID:VWGynPj8
最近Raptorに興味が出てきたのですが、
150GBと74GBでは容量以外で性能の差はあるのでしょうか?
また、最近の7200rpmのやつも性能はいいみたいですが、
やっぱりRaptorの方がいいですか?
245Socket774:2007/09/07(金) 03:13:06 ID:eeJkdDmv
SASCSIにしなさい
246Socket774:2007/09/07(金) 03:33:53 ID:+LWdHyoA
>>242
そうですよ

終点ではラプターのネジにされちゃうんです
247Socket774:2007/09/08(土) 20:58:28 ID:wJaHB/lN
「とうとう 2だいめの ( ゚∀゚)<ラプップー を手に入れたぞ!」

¥22,220 @faith  WD1500ADFD-00NLR1

3台入るシャドウベイに間1つあけて装着、すぐ前に8cm 2000rpmのファンで冷やしてる状態。
今のところ温度は
1台目(下) :華氏 109度 型番がWD1500ADFD-00NLR「4」
2台目(上) :華氏 110度

以上 HDD HelthのS,M,A,R,T読み、けどCurrent Temptureはそれぞれ36度と37度、この差は何?

室温は大体摂氏で30度弱。
温度的には許容範囲?
248Socket774:2007/09/08(土) 21:03:46 ID:YXa9eyT2
おいらも(ついさっき)
「とうとう 2だいめの ( ゚∀゚)<ラプップー を手に入れたぞ!」

WD740ADFDだけど。orz

ファーム違うけど、RAID0 するぞー。
まずは、OS再インスコのためのバックアップ中。


249Socket774:2007/09/08(土) 21:07:36 ID:EUWk4l6P
740GDから1500ADFDにしたら音が思いっきり静かになっていて驚いた。
イカ箱が要らないかも。
250Socket774:2007/09/08(土) 22:08:33 ID:iFJnGS3V
 ゆずってくれたのむ
 そうかんけいないね
ニアころしてでもうばいとる
251Socket774:2007/09/08(土) 22:17:04 ID:EvyDrI0p
740ADFD買ってきた
まだつけてないけど
252Socket774:2007/09/08(土) 22:44:00 ID:hV0ARGSp
1500ADFD --- xp・アプリ・データ
7200.9 --- Pagefile&OS補助・temp・自炊データ
7200.8 --- バックアップ
7200.10 --- キャプ

740ADFD ---微酢汰・アプリ・データ
スワップしながら使ってたコイツを2台目の7200.9と入れ替えした
鼻巣田に使わせるのは勿体ないと思った 後悔していない

GHOSTでVT環境丸ごとディスクイメージ化してあるが、
空いた7200.9に書き戻す気が全く起きない
つか禿げしくどうでもいい
別の使い方でも考えるかな
253247:2007/09/08(土) 23:39:35 ID:wJaHB/lN
「な 何をする>250−−−!!」
冗談はおいといて、
フェイスのアキバ店で買ったけど、スポット入荷品にしても、中古品と値段変わらないし、新品で最安値より−2000円は我慢できんかったわw
けど最初に値段表が出てから1ヶ月近くたってまだあるみたいだけど、いくつ入ったんだろ?
254248:2007/09/09(日) 01:17:45 ID:6Zwxj6Zr
( ゚∀゚)<ラプップー

本当にありがとうございました。ヒャッホー
255Socket774:2007/09/09(日) 09:58:55 ID:1QoFgi2T
P35マザーで作り変えるついでに、WD1500ADFDをシステム用に買って来た。
何だこの煩さ( ゚д゚ )正直SeagateのSATA3Gbpsに戻そうかと思ってる・・・。
256Socket774:2007/09/09(日) 10:16:02 ID:sRLBnmGu
>>255
( ゚∀゚)<ラプップー
257Socket774:2007/09/09(日) 11:24:44 ID:AwqY9h0p
>>255
( ゚∀゚)<戻せ戻せ ラプップー
258Socket774:2007/09/09(日) 11:27:00 ID:1SHLwn51
じゃあ、その1500ADFD俺にくれ
( ゚∀゚)<ラプップー
259Socket774:2007/09/09(日) 15:05:38 ID:t4aVtKNB
さて今から弄るか
ステーとファンも買ってきたからエアフロー悩みつつ5インチベイにつけるぜ
260Socket774:2007/09/09(日) 15:36:22 ID:6Zwxj6Zr
>>255
ちゃんと固定してる?
もしくは共振してるとか?ゴムワッシャーねじ使うだけでも違うと思うよ。

>>259
乙。おいらも5インチベイ2段3台用に2個付けた。8cmファンの風が当たってる。

261Socket774:2007/09/09(日) 16:05:06 ID:zCbImd1q
シーク音が一番うるさいんじゃないの?
262Socket774:2007/09/09(日) 16:16:14 ID:VCbRttcK
スマドラに入れて許容できる範囲かな
263Socket774:2007/09/09(日) 16:16:39 ID:lAq2XhwU
Raptorの透明窓のやつってあるじゃん?
これを外付けにして中身も見えるようにしたいんだけどなんかいいHDDケースない?
クーラーマスターのやつでなんかあったような気がしたんだけど
264Socket774:2007/09/09(日) 16:29:11 ID:SwEDgS2K
裸族
シリコンジャケットを切り裂きジャック
265Socket774:2007/09/09(日) 17:52:38 ID:zCbImd1q
266Socket774:2007/09/09(日) 17:58:56 ID:6r/mBOlr
欲しいのは外付けケースなんだろう?

RaptorX用の窓付きケースはCM830Evoとかあるが外付けは見た事無いな…
267Socket774:2007/09/09(日) 18:21:45 ID:fuLEvdRp
普通に安物ケースのガワを加工しちゃえば良いんじゃね?
268Socket774:2007/09/09(日) 18:33:26 ID:TswWp01z
>>263
こんなんどう?
ttp://www.freeway-design.com/upld2nd/pc2/src/1189330153855.jpg

eSATAでつないでOS入れて使ってます。
269Socket774:2007/09/09(日) 18:40:04 ID:1SHLwn51
( ゚∀゚)<これで解決 ラプップー
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/powerkit/u2isf_d1.htm
270Socket774:2007/09/09(日) 20:13:17 ID:CvzBvY9Q
1500ADFD使ってるんだけど、
ほかのHDDよりやたらスピンアップと電源落としたときの音がでかいんだけど、俺だけじゃないよな?

故障の前兆だったらやだな・・・
271Socket774:2007/09/09(日) 20:18:39 ID:VCbRttcK
>>270
標準だよ
272Socket774:2007/09/09(日) 20:56:10 ID:22/bCHMZ
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう 
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
273Socket774:2007/09/09(日) 22:56:56 ID:3Eal7Aup
らぷたん買おうと思いますがお金に縁がないので36GBのを買おうと思います
使っているのは939Dual-SATA2なのですが、幸せになれますか?
今のHDDは古い5400rpmのWD40GBです
274Socket774:2007/09/09(日) 23:34:09 ID:szRbi0FG
>>273
ようこそ
( ゚∀゚)<ラプップー
な世界へ
275Socket774:2007/09/09(日) 23:37:36 ID:ELaMlEb5
おれも今C・D用にらぷたんへ換装したんだが
名状しがたい何かがPCを内側から引っ掻いてる音がしてすっげー怖いよ。
276Socket774:2007/09/09(日) 23:50:42 ID:CvzBvY9Q
>>271
おお、よかった
標準だと考えると心地よい音だ
277Socket774:2007/09/09(日) 23:56:12 ID:WGKBMnFb
ジャーとかガーとかいうシーク音じゃなくって?
278Socket774:2007/09/10(月) 00:18:10 ID:bUKtYLxI
Raptorのシーク音は芸術的音声だな
279Socket774:2007/09/10(月) 01:26:25 ID:xFvHHfPm
接続しているポートが NCQ に対応しているかどうかで
音が違うと思われるけどどうですか?

自分は ICH7R+NCQ ですけど、シーク音はしますがそんなに煩いとまでは思えません。
280Socket774:2007/09/10(月) 02:03:06 ID:NV99NxuL
慣れただけ
ラプッ耳になってるんだよ
281Socket774:2007/09/10(月) 04:08:31 ID:XVQqPwUU
282Socket774:2007/09/10(月) 04:42:36 ID:G8de6a/f
Raptorって、基本的にはOSやらシステムやらを入れると思うんだけど、
みんなは、マイドキュメントとかもラプターに保存してるんですか?

画像やらなにやらは別のHDDに保存することにして、36GBの安いほうで我慢するか、
少ないお小遣いを奮発して74GBを買うかで悩んでます。

貧乏な人のラプターの使い方を教えてくださいorz
283Socket774:2007/09/10(月) 04:43:06 ID:G8de6a/f
あっと、失礼。下げ忘れてしまった。
284Socket774:2007/09/10(月) 04:50:16 ID:xFvHHfPm
>>282
おいらは、システムもマイドキュメントも Raptorの中。
たまに、マイドキュメントのフォルダごと、別のHDDにバックアップしてる。
285Socket774:2007/09/10(月) 04:51:35 ID:bUKtYLxI
マイドキュメントは場所変更して別ドライブ
買えるなら74GBを
286Socket774:2007/09/10(月) 05:03:50 ID:G8de6a/f
この時間に即レスが返ってきて感動した。
ともかく、レスありがとうございます。

>>284
>>258
なるほど、です。

お財布と相談しまくってみます。>74GB
287Socket774:2007/09/10(月) 08:02:27 ID:Skphn4xi
「データはこちらが用意しましたここに全〜〜部保存して下さい」
なんていう馬鹿げた基準に従う必要なんてこれっぽっちもないんじゃないか?
288Socket774:2007/09/10(月) 08:13:12 ID:lPAxBPqD
Tweak使ってマイドキュメント他データ関係は別ドライブにするのが定番かと思ってた
289Socket774:2007/09/10(月) 08:47:46 ID:bUKtYLxI
ってかプロパティから普通に場所変更はできるからそれで
Vistaめんどいけど
290Socket774:2007/09/10(月) 14:57:46 ID:HhY+vQmz
74ADFDと日立の320Gのでシステム組もうと思うのだが
どう割り振るか迷う

OS アプリ キャッシュ・一時ファイル・作業領域 全部らぷたーに任せるか
キャッシュの類は日立に回すか
あとパーティションの内訳も

291Socket774:2007/09/10(月) 15:06:48 ID:Z7EdSKS0
全部システムドライブでイナフだ
292Socket774:2007/09/10(月) 15:42:59 ID:N++qSErq
らぷたん丸ごとCドライブで良いと思うぞ
全部らぷたんに任せておkだ
OSはnLiteで軽量化するといいかも
293Socket774:2007/09/10(月) 15:51:31 ID:QZS8Y6hq
らぷたん乙
294Socket774:2007/09/10(月) 16:19:32 ID:OdvK4rFa
らぷたん買ってきたぜ。

オレのドライブは全部WD製
RAID0組んでたら片方ぶっこわれたらしく
毎回シリコンイメージのFD作るのがだるくて
らぷたんを試してみた。


やばいやばい。音がイイ。
あとホントに早いんだね。
295Socket774:2007/09/10(月) 17:34:41 ID:hXShLWnJ
>>294
RAID0の時より早いかい?
296Socket774:2007/09/10(月) 17:54:32 ID:OdvK4rFa
>>295
まだ、綺麗だからという理由もあるだろうが

Windowsの起動は段違い。
ロゴでてプログレス?バーが1周半ぐらいで消える
(以前は3−4周)

photoshopの起動もやや早くなった気がするが
これはFontの数によるから…

音がすごいけどね。
10000回転だから唸るかと思ってたら
そっちは、全然気にならないが
6-7年前の海門のHDDぐらいカリカリ音がすごい。

でも逆に心地よい。
297Socket774:2007/09/10(月) 22:51:54 ID:KHKb+6eL
今日窓付きラプタン買いました!!
黒い巾着に入ってるの開封するまでわからなかったww
298Socket774:2007/09/10(月) 23:46:00 ID:Z7EdSKS0
>今日窓付きラプタン買いました
あーあ…
299Socket774:2007/09/11(火) 00:11:47 ID:DlIeKC1b
いいじゃない、窓付きらぷたん
俺のらぷたんもCM830Evoの中で元気だぜ
300Socket774:2007/09/11(火) 02:03:56 ID:X7xO0SSd
家族から苦情が来た
深夜PC使うなと
301Socket774:2007/09/11(火) 02:33:15 ID:0vlUW+E/
>>300
フローリング?
302Socket774:2007/09/11(火) 03:53:29 ID:TBfDSzc4
フローリングだと対策しないと響きそうだな…
303Socket774:2007/09/11(火) 16:29:32 ID:5QYFgzpS
コースター用のコルクを切って
2枚重ねにしてひいてる。
304Socket774:2007/09/11(火) 18:14:27 ID:9hOLCCN3
タイルカーペット1枚敷けばいいんじゃね?
305Socket774:2007/09/11(火) 19:44:22 ID:5m4/B+T4
そこまで五月蝿いのか?スマドラ代考えたらSCSIの静かなやつのほうが
ましだったりするか?ATLAS15kIIくらいだったらそこまで響かないが。
306Socket774:2007/09/11(火) 23:56:06 ID:d1wrZF2X
サイコムで360ADFDを、11980円でポチッタ
RAM確認したら2012年まで、付いてた

今から74GDから、入れ替えてきます
307Socket774:2007/09/12(水) 00:08:18 ID:3oMrT/Us
RAM!
308Socket774:2007/09/12(水) 00:31:36 ID:YgusZyZP
今更なんだけど、RMAのあるなしってどうやって調べるの?
309Socket774:2007/09/12(水) 00:40:05 ID:b5qkWp8q
検索すればいいじゃん
310Socket774:2007/09/13(木) 13:19:41 ID:BZdLbfPd
ぼちぼちラプタンもフルモデルチェンジかな?

2003/04:WD360GD登場
2003/12:WD740GD登場
2006/01:WD1500ADFD登場

希望としては「垂直(記録)ラプタン」とか
遂に100MB/sの壁突破!とかだったらいいな
311Socket774:2007/09/13(木) 13:47:24 ID:1Y02z+ce
そんなことされたらつい先日RaptorでRAID0組んだオレ涙目じゃねーか
15000rpmがでるなら許す
312Socket774:2007/09/13(木) 14:57:20 ID:g0j5rYCq
>>311
おれも涙目…
313Socket774:2007/09/13(木) 17:50:28 ID:DIoChWID
そんなことするならもっとらぷたん待ってみようかな^^
314Socket774:2007/09/13(木) 18:02:32 ID:h+4+6rLp
10000rpmって時速どれぐらい?
315Socket774:2007/09/13(木) 18:18:15 ID:evNmMOev
>>310
そんなこと言われたらまた、ロマンティックが止まらなくなるじゃないか!
316Socket774:2007/09/13(木) 19:36:59 ID:OMyPRdOE
無難にハイブリットか?
317Socket774:2007/09/13(木) 19:41:35 ID:BaImDYdZ
SO-DIMMスロット付きとか!
2,5"10krpmでノートも超速とか!
318Socket774:2007/09/13(木) 20:17:00 ID:DIoChWID
キャッシュ32MBとか!
シーク速度もっと縮まるとか!
319日高義樹:2007/09/13(木) 21:00:19 ID:DnBswY7z
インタビューをまとめます。
次期ラブタンは
15000rpmで垂直記録。
ハイブリッドだがロマンティック。
SO-DIMMスロット付きでキャッシュ32MB。

以上です。
320Socket774:2007/09/13(木) 21:36:11 ID:+5UJUnwY
あー、あと湯沸かし機能が付いてりゃ云うことないな。
321Socket774:2007/09/13(木) 21:37:14 ID:g0j5rYCq
>>319
ワシントン・リポート乙。
322Socket774:2007/09/13(木) 22:05:40 ID:GfGyoCBw
なうあー
323Socket774:2007/09/13(木) 22:17:07 ID:OMyPRdOE
加速装置も欲しい
324Socket774:2007/09/13(木) 22:44:27 ID:pvmqJ8z2
寿命も加速
325Socket774:2007/09/13(木) 22:58:45 ID:qXYFTL6d
ラブタンなんてどうでもいいからラプタンのインタビューをまとめるんだ。
326Socket774:2007/09/13(木) 23:00:57 ID:1RckuNjn
まあ、前回と同じペースならあと1年は出ないだろ
327Socket774:2007/09/14(金) 02:59:50 ID:mcOw/Sfr
>>314
3.5インチプラッタの外周部分は約168km/hと出た。
あってる?
328Socket774:2007/09/14(金) 03:35:04 ID:6ZXwgkE2
でもラプターは 3.5inch プッタラじゃないしー。ねえ、デュラン。

329Socket774:2007/09/14(金) 05:20:36 ID:7RnPomvD
>>328
円周はインチに比例するからxインチプラッタで48x km/hでいいだろ。
330Socket774:2007/09/14(金) 08:37:12 ID:snxGj8Xy
まだかな
331Socket774:2007/09/14(金) 10:49:54 ID:o92Vz8pg
学研のおばちゃんまだかな
332Socket774:2007/09/14(金) 11:38:18 ID:EmpZ8jkM
NTLD is missing がでる・・・。

2回再インストし直したが。
弱いのか弱いのか?
333Socket774:2007/09/14(金) 12:21:15 ID:GLtOk1A/
ラプップー欲しいよ愛しいよ
お金がない('A`)
・・・
次の新しいCPUと手にいれるんだ ラプップー!
334Socket774:2007/09/15(土) 00:39:56 ID:ydimnLHl
(´・ω・)DDR2-SODIMMがくっついてキャッシュ1Gとかついたら嬉しい。
335Socket774:2007/09/15(土) 01:01:00 ID:wa9ITJRN
そんな話されると買う決心が付きそうだった俺の心が揺らぐ・・・
336Socket774:2007/09/15(土) 01:29:41 ID:yQ9CQJnL
室温29度でケース内温度32度、らぷたんが49度

やばい
余ってた古いスマドラにいれててスマドラそのものは触っても全然熱くない
熱がこもってやがる
337Socket774:2007/09/15(土) 01:36:07 ID:5sPC8gwt
結構ゲームする予定(BF2、BF2142、ロスプラ、モンハンF、FF11、シムシティ4など)で
システム用(OS XP+ゲーム)としてWD1500ADFD (150G SATAII150 10000)で足りるのか?
338Socket774:2007/09/15(土) 02:28:25 ID:o59Brb/O
>>337
36を二台買って分ければ?
339Socket774:2007/09/15(土) 04:37:33 ID:4zQMJwMV
>>334
どうせ規格外ならそこまでして欲しいよな
ランダムが速いのが欲しい
340Socket774:2007/09/15(土) 07:32:19 ID:/oIV9BqI
>>337
74を2台にしたほうが効率はいいと思う
341Socket774:2007/09/15(土) 13:02:21 ID:XJn+Odns
>>338
>>340
THX
フライトシミュレータXもするん忘れてたんだけど
あれだけでインストール時15GB以上いるじゃん
どっちにしろWD1500ADFDにOSとゲーム入れたら
外周すぐなくなるからデータ用に750Gあるからゲームはこっちに入れた方がいいかもしれん…
342Socket774:2007/09/15(土) 15:31:11 ID:zNAYV3iw
>>341
ちゃうちゃう
OS用に1台、アプリ用に1台だ
そうすると同時にアクセスできるから体感速度が更に上がる

出来たら3台
OS(ラプ)、アプリ(ラプ)、データ(7200rpm)用に分ける
既に1500ADFD持ってるならばアプリ用に使え
343Socket774:2007/09/15(土) 18:21:14 ID:Nx1EkLQm
ゲームしすぎだろう('A`)
344Socket774:2007/09/15(土) 18:30:10 ID:iMKuPmKN
システムを Raptor 1台と 2台で RAID0 でそれぞれ使ってみたけど、やっぱり RAID0 のほうが早い。

だから システムに Raptor x2 RAID0 、 アプリに Raptor x1 をお勧め。
345Socket774:2007/09/15(土) 18:41:01 ID:/s0HLYxM
ラプター高いのによくそんなに買えるな
346Socket774:2007/09/15(土) 19:07:54 ID:Ml2zERCm
年収200万そこそこの俺でも1台2万程度くらいなら普通に買えますよ
347Socket774:2007/09/15(土) 19:31:29 ID:JxI+mxHw
年収200万か。
俺年収にして、家族手当とか含めて430万ってところだけど、
嫁さんと子供二人養ったら結構厳しいんだよね。

財布の紐は嫁さんが握ってるしなかなか欲しいモノも買えないよ・・・
独身のころは1人で好きに金使えたのはよかったね。
348Socket774:2007/09/15(土) 19:53:53 ID:n+jMuyKN
何台も買って、しかもデータドライブは分離すること前提なら
システムドライブとアプリドライブは中古のSCSIでも
買ったほうが安上がりじゃね?インターフェースボードは
別にRAIDやるってわけじゃないなら29160Nあたりでまあ十分だし。
349Socket774:2007/09/15(土) 20:06:20 ID:Ob2GZyLL
さすがにHDDで中古は・・・
350Socket774:2007/09/15(土) 20:11:42 ID:zNAYV3iw
漏れも年収かなり低いが、一気に3台は揃えなかったよ
2〜3ヶ月ごとに1台ずつ買ってった
無論組むときにそうするようなパテ切りしてね

まあRAID0にするなら兎も角ねw
351Socket774:2007/09/16(日) 00:41:01 ID:uvVii8PC
男ならアプリひとつにつきHDD一台
これ最強
352Socket774:2007/09/16(日) 00:50:08 ID:zWlKacui
やかまし過ぎるって
353Socket774:2007/09/16(日) 01:14:23 ID:B8JAwZlW
金かかり過ぎるって
354Socket774:2007/09/16(日) 01:15:35 ID:Oqf99thU
てかスペースたりないって
355Socket774:2007/09/16(日) 14:22:06 ID:l9drQuc3
電源が(ry
356Socket774:2007/09/16(日) 16:38:38 ID:uvVii8PC
少年よ大志を抱け
357Socket774:2007/09/16(日) 16:55:17 ID:itSncSO7
少年時代なんてもう遙か昔だ。

童心は忘れてないけどな!
358Socket774:2007/09/16(日) 17:45:20 ID:uvVii8PC
隠密童心心得の条
・アプリにハードディスクはひとつ
・クラッシュしてデータ拾うモノなし
359Socket774:2007/09/16(日) 19:02:43 ID:rXaVWe4G
今日も元気に!

( ゚∀゚)<ラプップー
360Socket774:2007/09/16(日) 19:35:20 ID:6lLr+kUp
>>358
コレが分かる漏れはオヤ(ry
361Socket774:2007/09/16(日) 19:46:25 ID:B8JAwZlW
>>360
おれもおれも。w

よよよい よよよい よよよいよい

めでてぇな〜

のほうが好きだけど(・∀・)
362Socket774:2007/09/16(日) 21:56:04 ID:eFLaL6hm
>>334
>>339
どうせならPCIExpressコネクタ直挿しラプタンでキャッシュ2GBとか・・・

ごめん言い過ぎたw
363Socket774:2007/09/17(月) 01:14:23 ID:/VttRqwv
ひとーつ
ヲタの貯蓄をすすり
ふたーつ
チート三昧
みぃーっつ
醜い浮世のHDDを
退治でくれよう、ラプ太郎
364Socket774:2007/09/17(月) 04:49:46 ID:j/lHbsN8
ファンレスPCにWD360ADFDを組み込んだ。
スマドラに突っ込んでる人もいるみたいだから
大丈夫だとは思うが、微妙に心配だ・・・。
365Socket774:2007/09/17(月) 04:51:16 ID:mdj5ztZt
>>364
ファンレスにしたいのなら、エアコンの設定温度を20度にしる。
366Socket774:2007/09/17(月) 05:07:26 ID:VeYXuCLN
せっかくのファンレスが台無し
367Socket774:2007/09/17(月) 05:48:10 ID:rAg5ho8G
ファンレスPCに扇風機で風を当てる
368Socket774:2007/09/17(月) 06:41:58 ID:fCChiIG5
なんか微妙にファンレスじゃなくね
369Socket774:2007/09/17(月) 09:47:26 ID:4/eza9gR
このスレおっさん多くね?www

俺もだが
370Socket774:2007/09/17(月) 16:16:40 ID:mdj5ztZt
普通よりチョイいいものを買う世代に、オヤジが多いということでしょう…オレモオレモ
このスレのふいんき(←なぜか変換できない)いいですね(・∀・)
371Socket774:2007/09/17(月) 16:42:26 ID:lrHxeMBO
>>370
「ふ『いん』き」ではなくて「ふ『んい』き」だから。がんばれ少年
372Socket774:2007/09/17(月) 16:44:00 ID:fCChiIG5
>>371
か…漢だ…
ネタにマジレス乙w
373Socket774:2007/09/17(月) 16:53:25 ID:x09DlMMT
>>371
釣られ定番レスだよな? な?
374Socket774:2007/09/17(月) 16:56:31 ID:np94yoxS
>>371
これは・・・・
375Socket774:2007/09/17(月) 17:08:11 ID:he350+qe
>>371
m9(^Д^)プギャーーーッ
376Socket774:2007/09/17(月) 17:08:51 ID:zoTbAFi9
この流れさんざん見飽きてつまんないからもう良いよ
377Socket774:2007/09/17(月) 18:21:16 ID:9Ln5+pjI
スレのふきんい(←なぜか変換する気がおきない)がおかしい・・・
378Socket774:2007/09/17(月) 21:30:20 ID:Q1A6/a/n
( ゚∀゚)<ラプップー←なぜか変換出来ない
誰か ロマンチック 止めて♪
379Socket774:2007/09/17(月) 23:55:13 ID:5sDCaRlb
>>378
何に変換しようとしてるんだよw
380Socket774:2007/09/17(月) 23:56:19 ID:VeYXuCLN
切なさが止まらんよ
381Socket774:2007/09/18(火) 00:08:13 ID:2wn+WgjL
>>378
ロマンテイックな(←なぜか小さいィが打てない)
382Socket774:2007/09/18(火) 01:19:36 ID:0vBieXFs
ロマンティックageるよ〜
AA略
383Socket774:2007/09/18(火) 09:24:12 ID:NANHV4tz
( ゚∀゚)<ラプップー
を単語登録してるのは俺だけか?

( ゚∀゚)<ラプップー
384Socket774:2007/09/18(火) 09:48:04 ID:bC45wBW9
( ゚∀゚)<裸婦婦ー

ここまで出来たw
( ゚∀゚)<ラプップー
385Socket774:2007/09/18(火) 11:46:02 ID:KvVXIVyK
キイテマセンデシタ
386Socket774:2007/09/18(火) 17:23:23 ID:EJI0Xmkx
( ゚∀゚)<ラッププー
387Socket774:2007/09/18(火) 18:23:56 ID:szc6S2vW
あぁもう ラプタンじゃなくてもいいから、どこかのメーカーが
SAS と SATA 両対応のドライブ出してくれれば万事解決。

デスクトップPCにも15krpmを普通につむ時代がすぐ来るよ。 たのむよー
388Socket774:2007/09/18(火) 19:00:24 ID:VCPYKHeZ
ラプター縦置きにしても大丈夫?
389Socket774:2007/09/18(火) 19:31:20 ID:0ydo9NDY
>>388
大丈夫。P180で縦置きしてる。
390Socket774:2007/09/18(火) 20:48:42 ID:TdfogaVV
>>388
ダメ。気分的になんとなく
391Socket774:2007/09/18(火) 21:14:27 ID:/uxCpSXs
>>338
やめて!宇宙の法則が乱れる!
392Socket774:2007/09/18(火) 21:21:41 ID:7Gqf8az2
>>387
SASのRAIDカード買えばいいじゃん
SATAも使える奴
393Socket774:2007/09/19(水) 07:46:43 ID:toGZuSWf
>>387
HDD側で両対応するとHDDの値段が1マソは上がる罠
394Socket774:2007/09/19(水) 12:30:02 ID:pLStq+hs
>>393
SASのドライブの価格 据え置きでつくれないかなぁ?<SATA両対応
デスクトップPCにSASインターフェース持たせるのは、ちょっと過剰な気がするんだ。

サーバやワークステーションじゃなく、デスクトップPCの範囲内でHDの高速化を
狙ってく延長上で、15krpm がつながったらなぁ、と思った次第。

OS、アプリ用に 15krpm、データ用に 7200rpm と使い分けができそう。
妄想しすぎ orz
395Socket774:2007/09/19(水) 12:35:48 ID:gtB82qXd
そんなニッチな企画通したらよっぽどのアホ会社だ
396Socket774:2007/09/19(水) 12:40:42 ID:6tVMuXbK
SATA⇔IDE変換の様に、SAS⇔SATA変換器が出ることを祈りましょう。
397Socket774:2007/09/19(水) 12:56:28 ID:uSZv2pR6
SAS HBAとSAS HDD買えよw
買えないならRaptorで我慢しろ。
398Socket774:2007/09/19(水) 13:20:30 ID:0cNd4d/l
今日もゴリゴリ快調だ
( ゚∀゚)<ラプップー
399Socket774:2007/09/20(木) 02:44:08 ID:7Nj3ENMm
デスクトップPCにSASインターフェース持たせるのは、ちょっと過剰な気がするんだ。
という奴が、デスクトップPCに15K積むのは過剰じゃないと考える根拠を100字以内で(ry
400Socket774:2007/09/20(木) 02:46:17 ID:kqbPZe96
かねもちならか
401Socket774:2007/09/20(木) 04:59:22 ID:oefiFZ6x
「Raptorも黙る」がウリ文句。
SMART DRIVE 2002/2002Cシリーズ向けの製品で、
当初装着されている吸音材を外し、この製品を代わりに装着して利用する。
吸音効果は最大10dBで、特にシーク音に高価があるという。
-ImpressWatch
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/image/shi1.html
402Socket774:2007/09/20(木) 06:33:08 ID:1WUG8pDs
上位互換なんだから、オンボードの全てのポートをSASにしちまえば全て解決。
値段?キニスルナ
403Socket774:2007/09/20(木) 23:39:22 ID:vt2osYQ2
74GB買おうと考えてるんですが、HDDケースで
スマドラの2002と2002Cって、値段差わずかですが
冷却性能もあまり変わらないでしょうか?
404Socket774:2007/09/20(木) 23:46:20 ID:onBo/6cf
>>403
内部がアルミか銅かの違い。
それほど大差は無いんじゃないの。
405Socket774:2007/09/21(金) 00:13:31 ID:urNfVx5F
>>401
デモ見て(聞いて)来たけどどっちも静か
デモの仕方が悪いとしか思えなかった
なんせ裸のラプタンが静かだったからほとんどアクセスしてないはず

まぁ1個買って取り付けたけど正直違いが判らない

>>404
銅のが重いから共振抑えられるんじゃないかと勝手に思って2002C使ってる
406Socket774:2007/09/21(金) 19:38:03 ID:1yKTJ81A
>>402
ソレダ!!
407Socket774:2007/09/21(金) 21:53:50 ID:V5MZWJnF
>>405
そもそも店舗で判るほど煩くないからかなぁ、GDならまだしも。どっちだった?
ケースファンとか、扇風機とか、店で静かだって満足して家でorzって良くあることだろ? な?
408Socket774:2007/09/21(金) 23:19:15 ID:urNfVx5F
>>407
中のは型番とか書いてなかったからわからないが裸のはWD360ADFDだったよ
409Socket774:2007/09/21(金) 23:23:30 ID:FGT8UNlb
ADFDはGDに比べりゃアイドル時はホント静かになったよな
でも別に俺は煩くてもいいんだ、むしろ煩いお前が大好きなんだ
410Socket774:2007/09/22(土) 05:32:33 ID:emjCF9WP
SASのカード買っちゃったよ
さよなら( ゚∀゚)<ラプップー
411Socket774:2007/09/22(土) 05:56:33 ID:0tr8oGlC
>>410
そのSASカードは、SATAは繋げられないの?
412Socket774:2007/09/22(土) 06:05:14 ID:emjCF9WP
>>411
繋がるけどさ、せっかくだから15kにしたいじゃん。
413Socket774:2007/09/22(土) 07:22:12 ID:0tr8oGlC
>>412
(高い)SASカードでどのくらいパフォーマンスが変わるかベンチ希望したいです
414Socket774:2007/09/22(土) 09:16:17 ID:5rWKJgkm
SATA3台のRAID0から、
システムドライブをらぷたーにしたら幸せになれると思う?
415Socket774:2007/09/22(土) 09:22:03 ID:M1njWSGW
HDTuneでアクセスタイムを計測し比較すればいい。
Raptorだと8.5ms、SATA3台のRAID0が11ms以上ならそれなりに幸せになれる。
416Socket774:2007/09/22(土) 09:43:03 ID:jAQCwref
ファンの音は気になるけど、ラプターのシーク音は
不思議と気にならないな。
417414:2007/09/22(土) 11:18:46 ID:5rWKJgkm
今アクセスタイム13.4msでした。
Raptor買ってみんなの仲間入りしようと思います。
418Socket774:2007/09/22(土) 12:56:42 ID:ZfjZCeQm
>>412
体感差が出るかどうか是非レポよろ。
419Socket774:2007/09/22(土) 20:45:35 ID:ZP1odoxG
そういえば、Seagateからの10,000rpmのアナウンスは無かったんだな。つまんねぇー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/seagate.htm
420Socket774:2007/09/22(土) 20:58:12 ID:boZ4hQXs
SeagateはSSD推進だから
421Socket774:2007/09/22(土) 21:43:09 ID:N7jqcpm7
>>419
Seagateから出ればラプタンちょっとは値下がるかなーと思ったから残念だな。
そしてシステム用HDDが吹っ飛んだのでラプタン買ってこのスレの仲間入りするぜ。
これでHDDは全てWDになってしまうが。
422Socket774:2007/09/22(土) 21:46:48 ID:wUOw1A5a
ムリだろSASやSCSI系のシェアを奪うようなHDDはSeagateからは出せない。
423Socket774:2007/09/22(土) 23:33:52 ID:UtBHA+MS
SCSI出してないWDだから出来る戦術
424Socket774:2007/09/23(日) 00:33:33 ID:NzcK6S+d
>>422
一応出すって話はあっただろ
425Socket774:2007/09/23(日) 00:36:03 ID:VGiUt10A
3.5インチの10Kは開発止まってるからSeagateでも出せるよ
15Kにしたって3.5では先はないし。。
426Socket774:2007/09/23(日) 00:38:26 ID:/aojbA/5
WDが15krpmのRaptorを発表したらSeagateも仕方なく10krpmのSATAを発表するんじゃねぇの?
427Socket774:2007/09/23(日) 00:51:07 ID:+wf03VE1
早いのもあれだけど、今の3.5inchがここまで早くなったんで
逆に 3600rpm の超静音の HDD があってもいいんじゃないって思うけど

…ってスレ違い失礼。

428Socket774:2007/09/23(日) 00:55:04 ID:bL3JxhXP
CineMasterみたいな
429Socket774:2007/09/23(日) 05:29:42 ID:ixk0goJB
>>427
それするなら容量のアドバンテージをとって5inになるだろ。
ってそれじゃビッグフットか。
430Socket774:2007/09/23(日) 05:55:05 ID:utDdme5k
>>427
可変速の低速モード固定とか出来ればいいのにね。GreenPower
431Socket774:2007/09/23(日) 12:43:32 ID:QcS6J0Ve
>>427
最新のiPodに入ってるhddがそんな感じだったかと。
432Socket774:2007/09/23(日) 19:40:38 ID:xCaKaEw4
ゴムパンツを穿いたHDDがそんな感じだったかとw
5,400rpmで、アルミのお弁当箱に入れると全くの無音
433Socket774:2007/09/24(月) 10:11:57 ID:eWZ2rWm/
俺は低発熱なHDDがほしいな。
最近の7200rpmは必ず風の通るところのおかなくちゃいけないし。
434Socket774:2007/09/24(月) 10:34:10 ID:1WcnrtM1
回転数を落としてハイブリットにでもするのかのう?
435Socket774:2007/09/24(月) 12:46:58 ID:qJ/6NhNc
俺、新型Raptor発表されたら就職するんだ・・・
436Socket774:2007/09/24(月) 13:25:18 ID:Vrl4wgrO
Raptorより前に仕事に就け。
437Socket774:2007/09/24(月) 13:42:02 ID:PXVv9mmy
無職の( ゚∀゚)<ラプップー
 
 
(;´Д`)ハァハァ
438Socket774:2007/09/24(月) 14:11:11 ID:MmJ24Fwt
俺、新型Raptor発表されたら外にでてみる
439Socket774:2007/09/24(月) 16:40:38 ID:NAv8O3Lm
ハイブリッドHDDがすごく気になる
440Socket774:2007/09/24(月) 17:55:06 ID:Vj5XVgiB
Raptorハイブリッド出る!という夢見がちな俺
441Socket774:2007/09/24(月) 18:10:44 ID:k+4xHxw0
12000rpmとかでもいいから新型希望
442Socket774:2007/09/24(月) 18:48:29 ID:8aDGmNPj
>>441
じゃあ 12345rpm 希望。
443Socket774:2007/09/24(月) 20:56:11 ID:NZiTKaTx
起動時にメロディーを奏でるHDDを連想
444Socket774:2007/09/24(月) 20:57:48 ID:Xbd7Mr3g
さとう珠緒の…ry
445Socket774:2007/09/24(月) 21:35:39 ID:HxePrRLa
玉緒マザー持ってるよ
446Socket774:2007/09/25(火) 00:40:23 ID:VhF38fPh
>>443
VVVFインバータでドレミファソラシドとか鳴るんかよw
447Socket774:2007/09/25(火) 07:40:28 ID:9uvfti9a
>445
     L__   ':,   ',     i    ,'      /    iヽ、____    /   ,. :'
       /   ':,  ',    !           r-,'`::ー-∠__     ,. :'
  ロ    !.     ':,  ',   _,,.. -‐ '' " ̄ ̄"'' ー 、!/::::::::/:::/     _,,.. - ''"´
  リ   ',       ,. '"              `ヽ::::::/-‐rァ    ___,,,.. -‐┐
  コ    〉    , :'"       _,ゝ─--、____    Y::::::::::://  ./      /
  ン   /    /     ゝァ'_フ-─-‐'"`ヽ、_`ヽノ  ',、:;__//  /  ク   ,' _,,,... -
  ! !  /   /      r‐ァ'"´ /、._ ,ハ    〉、_7、 ノ  `ヽ.. 〈   ズ  i
     /   ',  ヽ/__フ´ / /_」_メ、 | /! /_,. ヽ._ ̄`i   i  ',  ! ! /
-─-、/    _,rゝ-ァ'" ./ / ,' ,ァ'´ ,.-、ヽ, レ' !/_ ! /  Y´ i  | └──'   ─--
.    `7 く.,__,.イ  ノ ,'  レ' i   l ,り     ',.、`Y  i ! ,'   ノ
     |   `ヽ.i ∠_ i   ハ 、、, ``"     、!,リ ハ  ハ/ / .//`''ー-┐
  _,,..-ァi.    ,'   , `レイ  !       ___  '` ,,.ト、イ〈 i ,:' /  ロ  !
∠__,/ '、   ノ   /  ! ',.  !、    i´`'ー`i    .从〈 〉| /  リ  |     ト、.,__
       Y´   ノ _,. -‐-'、ハ ヽ、  、.,___ノ  ,.イ  )./ ,'. 〈   コ  |     ノ
      ,〈 ,ヘ,イ ァ'´      `! ,ノ>.、.,,__,..イ´|〈 / i/  ',  ン  !   /   ロ
    / /)'´)〈/        Y|`ヽ-rイ |:::i ̄ヽ.!  /!'   i  ! !  |r--、/   リ
     |/  ヽ,|         !〉、  / ! ハ:7   ', / .|   └ァ‐‐'、ァ'`ー, 7  コ
          ,:'',  、  i____, .ハ::::Yムレ':::::::/   i .| /     ,:'   アr''"´,'  ン
        /:::::::ゝ,ァ'‐''"  ':;'::::::/  i |:::::;' 、 ,.イ V     !   r--`"7  ! !
     ,イ::::::/:::::::::::::':、    ':;:;'   | !::イ-'"´ヾ!      /   `'フ └-、
448Socket774:2007/09/25(火) 08:22:54 ID:Lu1W8q1b
445は鴈龍太郎
449Socket774:2007/09/25(火) 08:44:05 ID:71r8HmOI
>>446
ヘッダは必ず電動車な。
450Socket774:2007/09/25(火) 13:03:59 ID:qCHqoNs7
>>446
外装は赤と白のツートンな。
451Socket774:2007/09/25(火) 13:15:19 ID:UKyrYwtz
ツートンといったらスペシャルズ
452Socket774:2007/09/25(火) 18:30:05 ID:mLgs5iYK
計6台目のらぷたんとなる1500AHFDを注文した
ああ早く来ないかな俺のすけすけらぷたん
453Socket774:2007/09/25(火) 19:34:17 ID:upHy38ll
>>452
これにつければ魅力倍増だとおもうぞ
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
454Socket774:2007/09/25(火) 20:03:46 ID:Nf8sAJcC
USBじゃなくてeSATAだったらもっとよかったのに
455Socket774:2007/09/25(火) 20:17:37 ID:UKyrYwtz
わかった
次のラプターは猫耳ラプターだ
絶対そうに違いない
456Socket774:2007/09/25(火) 23:13:26 ID:HRocBVd9
週刊アスキーでSSDと対決しているね。

ソリッドステートとくるとサバイバーと言ってしまいたくなるのは年のせいかなぁ、、、、
457Socket774:2007/09/25(火) 23:40:59 ID:51JZEyCs
ソリッドステートリレーにいっちゃうなー
458Socket774:2007/09/26(水) 08:02:01 ID:7qvG8P8f
坂本の気合いの入ってないボーカルが耳から離れない
459Socket774:2007/09/26(水) 21:29:56 ID:yCQxkaC4
WD5000AAKS買ってみたんだが、なんかラプターより熱くないかこいつ・・・
460Socket774:2007/09/26(水) 21:38:23 ID:yCQxkaC4
116でも出てたか、熱くて正常なのかこいつは
461Socket774:2007/09/26(水) 21:42:52 ID:Uo5yD/6V
ヒント: プッタラ
462Socket774:2007/09/27(木) 16:23:47 ID:9B+WM+oz
>>446
ドレミファソラシカコーン
463Socket774:2007/09/27(木) 21:53:42 ID:QjnVokR8
はやりはゴッドファーザー愛のテーマだろ
それから鉄腕アトム
464Socket774:2007/09/28(金) 00:51:24 ID:s6TotQB5
PCパーツで音楽ネタといったらやっぱりticket2rideなんだぜ
465Socket774:2007/09/28(金) 01:11:41 ID:LOQfCgKn
ラプタン74G買ってきた。
煩い煩いと聞くからどうかと思ったが静かじゃないか。前に使ってた日立の80Gより遥かに静かだ。
少しカリカリ音がするけど耳障りじゃないし。
これで俺もこのスレの仲間入りだぜ。
466Socket774:2007/09/28(金) 01:20:29 ID:5oFx5yfL
DTLAからラプップーへの乗り換えは劇的だろうな
467Socket774:2007/09/28(金) 08:27:51 ID:1Jf3kkQv
>>465
( ゚∀゚)<ラプップー
468Socket774:2007/09/28(金) 12:14:46 ID:Kppiaror
>>465
( ゚∀゚)<ラプップープー
469Socket774:2007/09/28(金) 17:31:03 ID:1k6Lc07i
がんばってSAS買おうと思ってたけど、
らぷたーで妥協することにするよ。

74G買おうと思って居るんだが、
>>344なんか見てたらRAID0の方がいいのかともおもってきちまう。
470344:2007/09/28(金) 19:11:27 ID:Kppiaror
>>469
Raptor で RAID0 をおすすめ!
471344:2007/09/28(金) 19:14:29 ID:2C7qjw2F
勿論RAIDカードも忘れるなよ!
472Socket774:2007/09/28(金) 19:30:41 ID:ePNhr12P
>>469
RAID0で安く上げるのならICH7-9RでIntel(R) Matrix Strageを使いRAID0を構築するのが最良だろう。
ボリュームは複数定義出来るのでシステム用途に外周部周辺を使えばレスポンスも転送速度も向上する。
Raptor単体でのアクセスタイムは8.5msだが、システム用途に外周部周辺を使えば6ms台程度まで速くすることも可能だ。
もちろん転送速度を上げる為にキャッシュのWritebackはONに設定すると良い。
唐突なシステムダウン等でファイルシステムに矛盾が生じたり書き込み途中のデータが壊れたりするが気にするな。
元々RAID0や単体仕様で同様に壊れるしWritebackをONにすることで壊れる範囲が広がるといっても大したことはない。
ファイルシステムに矛盾が生じたのであればボリュームのエラーチェックで復元すれば良いし、
失われたデータを諦めるのは単体仕様で使用しても同じことだ。
あとついでに言っておくと下手な安物のRAIDカードよりICH7-9RでIntel(R) Matrix Strageの方が優秀。
473Socket774:2007/09/28(金) 19:56:57 ID:Kppiaror
そう、安物 RAIDカードなら

http://www7.uploader.jp/dl/maru/maru_uljp00092.png.html

クロシコの SATA2I2+IDE-PCIE です。
PCIe の RAID0 でこんな結果になってしまいました。 orz

HDD は Seagate ST3250410AS なので数字は参考程度でお願いします。
474Socket774:2007/09/28(金) 20:28:00 ID:ePNhr12P
そしてICH7-9Rなら多少遅いSATA HDDでもこうなる。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6002.jpg
475Socket774:2007/09/28(金) 20:44:51 ID:xrnEqiNj
('゚A゚`)・・・!!
476Socket774:2007/09/28(金) 21:08:43 ID:YFzNBPCM
今はラプたんよりSeagateのアレの方が・・・ってここはラプスレだったな。
失礼。
477Socket774:2007/09/28(金) 21:25:37 ID:ePNhr12P
Seagateのアレはアクセスタイムが遅いからレスポンスは良くありませんよ。
転送速度だけでは困ります。
478Socket774:2007/09/28(金) 21:32:26 ID:2/jkys0R
15k.6か10kの後継のことでそ
479Socket774:2007/09/28(金) 23:57:51 ID:2tTnX4bY
>>472
相変わらずだな1210。
ICHはメモリ喰いらしくて、ICHのRAIDを有効にすると併用出来なくなる(BIOSで止まる)RAIDカード続出。
少なくともウチじゃICHは諦めた。

≫下手な安物のRAIDカード
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1190990888.jpg
これの事だろ?諦めてるからいいんだがw 4発でこれだもんガックリくるぜw

ついでの1500ADFD単発スコア
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1190991348.jpg
単発でこんだけの速度が出るHDDでアレイ構築したいなら、RAIDカードにもそれなりの金かけなきゃ
もちぐされだぜっ。
480Socket774:2007/09/29(土) 00:19:23 ID:AV1rMt6S
> ICHはメモリ喰いらしくて、ICHのRAIDを有効にすると併用出来なくなる(BIOSで止まる)RAIDカード続出。
> 少なくともウチじゃICHは諦めた。
それRAIDカードが糞なんじゃないかな?、止まるのはそもそもおかしい。
Arecaのカードだと全然問題なし、同時アクセスしてもパフォーマンス劣化しない。
481Socket774:2007/09/29(土) 00:28:34 ID:M8i2HlK0
ICHが糞なんだよ。。
482Socket774:2007/09/29(土) 00:31:04 ID:AV1rMt6S
ICH絶好調ですよ、もちろんarecaも絶好調。
483Socket774:2007/09/29(土) 00:43:02 ID:i6/0OJER
>>480
メモリっていうか、リソースの競合ね。
ブート可能なRAIDカード2枚刺したらたいてい起きるだろ?アレ、何ていったっけか
484Socket774:2007/09/29(土) 12:09:59 ID:HyPJEMxp
ラプタンからWD3200に浮気したけど、あからさまに体感レスポンスが悪くなったんで、
結局ラプタンに戻ってきちゃったよ。

仕方ねぇ、もう一台ラプタン繋げて容量を増やすか・・・
485469:2007/09/29(土) 12:46:29 ID:dY6XjoOR
RAID0で体感速度あげるなら、ICHなんかじゃなくて、
ArecaとかのちゃんとしたRAIDカードじゃないとあんまり・・・な気がするんです。

キャッシュ付きのRAIDカードで、Raptor単機で運用してもキャッシュ使えるかな?
486Socket774:2007/09/29(土) 14:21:38 ID:qz2Adl1i
>>484
( ゚∀゚)<ラプップー
487Socket774:2007/09/29(土) 18:04:20 ID:3hx3ZpJ8
>>484
動画編集とか画像処理のように
レスポンス重視の場合、未だラプに勝てるHDDはSATAでは存在しない
特にWDは廉価品だとトホホな速度しか出ないときも
488Socket774:2007/09/29(土) 22:57:19 ID:9OjwFx9k
ここの皆さんがやってらっしゃる、
らぷたん1:システム,らぷたん2:アプリ、tempとかのドライブ分けって
アプリフォルダ(Program Files)の移動はどうやってしましたか?
現在C:\Program Filesなんですけど、別ドライブD:Program Filesとかに
移動したいんですが、スマートな方法ってあるんでしょうかね?
489Socket774:2007/09/29(土) 23:00:36 ID:9OjwFx9k
D:\Program Filesです。もしくはC:\Program Filesのまま別ドライブにリンクを張る
(Linuxで言うln -sみたいなの)ができればいいのですが。
490Socket774:2007/09/29(土) 23:06:27 ID:dQmM1i10
>>489
ハードリンクでぐぐれ
491Socket774:2007/09/29(土) 23:16:11 ID:z5JRoQzw
最初からアプリ用のドライブに入れる
492Socket774:2007/09/29(土) 23:33:53 ID:9OjwFx9k
>>490
ありがとうございます。調べてみます。

>>491
再インストールは面倒くさすぎます…。
493Socket774:2007/09/29(土) 23:40:58 ID:AV1rMt6S
> 再インストールは面倒くさすぎます…。
じゃ諦めろ。
494Socket774:2007/09/30(日) 09:42:01 ID:/1oT8NM5
( ゚∀゚)<ラプップー
の仲間入りしたが思ったより静かで寂しい
495Socket774:2007/09/30(日) 09:47:39 ID:ghYG18aI
高々10kだからな、15kの世界に足を踏み入れてみないか?
すげえよw
496Socket774:2007/09/30(日) 12:43:57 ID:KUtWbVep
( ゚∀゚)<ラプップーはSOLOに入れて机の下に本体入れてもカリカリ音うるさい?
大丈夫そうなら( ゚∀゚)<ラプップーしたい…
497Socket774:2007/10/01(月) 01:59:54 ID:XKilqHC5
音より熱いから機をつけろ
おれP180で40℃だからな、いつも扇風機当ててるw
( ゚∀゚)<ラプップー
498Socket774:2007/10/01(月) 02:15:05 ID:+ZCpfuzL
俺のPCの真上の温度23.4度
( ゚∀゚)<ラプップー29度(74G)
日立HDD33度
おかしくね?
ちなみにケースはクーラーマスター832
499Socket774:2007/10/01(月) 02:19:40 ID:vjIes+fX
うちは1500ADFDが、ケース900の室温26℃で、hdd31℃らしい。
ま、こんなもんか。
500Socket774:2007/10/01(月) 03:05:10 ID:XKilqHC5
下段ベイに日立250G2台と一緒に入れているからかな
エアコン直下ケースで26℃
( ゚∀゚)<ラプップー 39℃
日立2台33℃

熱いのはアクセス多いからかもしれん
一応8cmファンつけているんだけどな

>>499
おまえの関係なくね?
501Socket774:2007/10/01(月) 03:07:47 ID:Rhw7FYfi
ICH7R で RAID してるから温度判らない orz
502Socket774:2007/10/01(月) 03:33:59 ID:WZKj7dac
普通そういうのは最初RAIDにせず温度を測ってからRAIDにしないか?
503Socket774:2007/10/01(月) 04:22:26 ID:fbL10vCU
まずは温度管理から入りますよね。
ある意味、兵ですね。私は怖くて真似できません。
504Socket774:2007/10/01(月) 04:53:58 ID:T3DYtPHG
今の時期ラプターで39度とかって熱すぎ。
基本的に7200rpmのHDDより冷えてるのが普通。
505500:2007/10/01(月) 09:10:58 ID:XKilqHC5
朝もう一度見たら33℃で安定している
昨日まではまだ暑かったんかな
506Socket774:2007/10/02(火) 00:16:46 ID:hMJbAXiZ
やばい。うちのラプタン47℃とか出るぜ。5000AAKSが42度。
室温28度だからこんなもんなのか?

どっちにしろ長持ちしてほしいから直で風当てるファン付けるかな。
507Socket774:2007/10/02(火) 00:19:07 ID:p6wWt9jQ
ちょっと前に温度はあんまり関係ないってデータが出てただろ
その頃から温度の話はあまりでなくなったよ
508Socket774:2007/10/02(火) 00:21:04 ID:emjQKODy
いや正しくは30度未満は壊れやすい。だよ
509Socket774:2007/10/02(火) 00:30:30 ID:kDXFPHZ0
>>506
室温27.8℃
740GD-FLC0 31℃
740GD-FLC0 32℃
4000KD-NBA0 33℃
5インチベイ3段の各段に1個ずつで前から12cm1000rpm当ててるけど
510Socket774:2007/10/02(火) 00:31:32 ID:Eog29wC7
12cm1000rpmって、かなり轟音じゃん。
800rpmでもキツい。
511Socket774:2007/10/02(火) 00:31:56 ID:k2m8Yu5k
要するに900ですな、あれは冷えるね。確実に31〜33℃で収まる
512Socket774:2007/10/02(火) 00:34:22 ID:fVAx0w41
45度以上のHDDの壊れる率は非常に高いよ
513Socket774:2007/10/02(火) 00:36:13 ID:kDXFPHZ0
>>510-511
ケースは蓋付きだから音は余り気にならない…かな。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ohshima/ultimate.htm
514Socket774:2007/10/02(火) 01:00:26 ID:nB0r8LT5
気にしだすと止まらんからほどほどにな
静穏と同じだ
515Socket774:2007/10/02(火) 01:05:32 ID:Vor2GCZl
( ゚∀゚)<ラプップー
516Socket774:2007/10/02(火) 12:43:48 ID:oEs356Rq
みなさん AHCIいれてます?
517Socket774:2007/10/02(火) 13:16:56 ID:THJ3HxXe
>>516
遅くなるから入れてない
518Socket774:2007/10/02(火) 17:09:04 ID:gs/fsmQx
>>516
速くなるから入れてる
519Socket774:2007/10/02(火) 17:15:12 ID:oFt9hg2v
>>517
遅くなるの??
520Socket774:2007/10/02(火) 21:16:33 ID:FvBssZ39
>>518
速くなるの??
521Socket774:2007/10/02(火) 21:20:19 ID:5r1E1SuF
みなさん、チンポ入れてます?
522Socket774:2007/10/02(火) 21:41:06 ID:gs/fsmQx
>>520
速くなります。
523Socket774:2007/10/02(火) 22:10:29 ID:zSd+zpun
>>521
入れたら速いです
524Socket774:2007/10/02(火) 22:18:29 ID:sW55EFxv
>>523
orz
525Socket774:2007/10/02(火) 22:31:02 ID:fVAx0w41
SASで15000体感しちゃうとラプップーが遅く感じて仕方が無い
526Socket774:2007/10/02(火) 22:42:20 ID:TljfnsYK
あっそ
527Socket774:2007/10/03(水) 01:08:06 ID:4eX+zQOB
そして早くいっちゃうんだろ?
ったく、早いんだから!
528Socket774:2007/10/03(水) 07:30:22 ID:YxvRHIgm
 /:::::: ::. : :. .. . :.. ..::::::::::::: .:::ヽ
/::. :. :. .:::::...::::::.:::::.::::::::::::::::::::::::::::::::\   ,、_,ノー-、__,ハ.ィ
:::::.:::.:::::::::i、:::::::::ト、ヽ 、::::::::::::::::::::::::::、_ヽ-'
:::::::::::::i|::::|.ヽ:::::::l \\ヽ\:::::::::::::く  だ ll_o こ あ
:::::::::i|:| l:::|u ヽト、l /_,≧、ヽ. t::::,r-、}  ろ || ̄   l  ん
::::l!::|'l| l::| 、 ヽイ/〃'_ リ u ヽ`tフ   !!!! ヾ=  ゆ た
:::ハ::「l_≧:いヽ^ヽ! ヾ=彳// 八 ∠、     ‖  う  ら
小 il{i´{{¨_/////////// ⌒ /i:|ヽ.     ‖   の は
l!|ハ ヽ ヾ=''///////,. -‐‐ 、 u l:レ }      ‖   見
/! ぃヾ/////////     ヽ /l:|/     っ   て
  tヘ////rー‐'         }/ ∠_     て
   ` ト、  ヽ         / /|!ハ    る
    l:| ` ー;'⌒ヽ _   ,∠.._ i: /: /:}   ん
     l!  ,⊥   Y二.「: : \ |/: :/: :|          /
     _,.」  ヽr‐}  ノ:ヽ: : : ヽ: :/: : :レ'⌒ヘ ,. 、   _z':
  r'フ入.  ヽ  ゙t '.∠ ---―――¬/;.イ∨l! ト、/ : : :
  }_,、_,ノヽ. 、 ヘ r‐{           |´l| ! li| | l: : : : :
 ̄     `ーヘ.フ.           | ll   | l |:/: : :::
  ,. '" _,,. -…;   ヽ             |タ    l l.|: : :::::::
  (i'"((´  __ 〈    }             |    |  j: :::/:
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  } 腹ン中が   |     |  |: /: : :
  ヾ|!   ┴’  }|トi  } パンパンだぜ|   j | !: : :/
    |! ,,_      {'  }          |    l |:/ ::::
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         |    !| : : : : :
    ヽ ‐'  /   "'ヽ           |    |: : /::
     ヽ__,.. ' /     ヽ.        |    |/::::_;.
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_      |   |:ー'´: :
    /           i ヽ \       |   |: : : : : :
529Socket774:2007/10/03(水) 09:42:06 ID:A8U+xbuP
( ゚∀゚)<ラプップー
530Socket774:2007/10/03(水) 12:22:24 ID:Pz/ck+8g
>>525
よし、俺もSASに、、とおもってconeco開いたら 価格に萎えた。タケー

SASはあきらめて 74GD から 150ADFD に行くことにしよう。
531Socket774:2007/10/03(水) 22:02:51 ID:y/ycw+RA
( ゚∀゚)<ラプップー
532Socket774:2007/10/03(水) 22:46:04 ID:fRf6W2tT
( ゚∀゚)<ラプップー

このスレはこれで全てが通じるから楽でいい
533Socket774:2007/10/03(水) 23:51:55 ID:GA+2Vx9h
( ゚∀゚)<ラプップー
(クリスマスまで時間が少ないよ の意)
534Socket774:2007/10/04(木) 00:07:20 ID:2YL+xCp0
( ゚∀゚)<ラプップー
(友達が少ないよ の意)
535Socket774:2007/10/04(木) 00:48:44 ID:GQ6+X+cG
ラプター入れて約一週間、今までのレスポンスの悪さは完全になくなったぜ。
ハードディスクって体感の部分じゃ大きかったんだな。
74Gで1万7千ふざけんな!とか思ってたけどごめんよ( ゚∀゚)<ラプップー
536Socket774:2007/10/04(木) 00:50:06 ID:qv7QpD6M
( ゚∀゚)<ラプップー
>>535みなまで言うな( ゚∀゚)<ラプップーで通じるから)
537Socket774:2007/10/04(木) 07:24:50 ID:CZy+xePW
( ゚∀゚)<ラプップー
538Socket774:2007/10/04(木) 08:23:19 ID:HRYWtNbD
今日も元気に10000rpm( ゚∀゚)<ラプップー
539Socket774:2007/10/04(木) 12:57:02 ID:FJkDiXMw
( ゚∀゚)<ラプップー
(明日こそハロワに行くぞ の意)
540Socket774:2007/10/04(木) 13:26:29 ID:jHmzxz0X
( ゚∀゚)<ラプップー
(自宅警備ご苦労! の意)
541Socket774:2007/10/04(木) 14:48:30 ID:lWn+n/Ix
( ゚∀゚)<ラプップー
(HPのサーバーキャンペーン復活したよ。今度こそ買いそびれるな! の意)
542Socket774:2007/10/04(木) 15:50:53 ID:N2t3XI/f
<丶`∀´><ラプップー
543Socket774:2007/10/04(木) 16:11:43 ID:wRCHFMTk
<丶`∀´><ラプは韓国起源
544Socket774:2007/10/04(木) 18:59:51 ID:PWyJ/mGK
( ゚∀゚)<ラプップー
(10000rpmも作れないのにパクれる訳ないだろ、の意)
545Socket774:2007/10/04(木) 19:02:24 ID:8dEmzMok
( ゚∀゚)<ラプップー
(Raptorのヘッド・プッタラ・スピンドルモータは内製じゃないから、サムチョンと同じでWDも組み立ててるだけだお)
546Socket774:2007/10/04(木) 19:07:02 ID:WSaNsGUv
( ゚∀゚)<ラプップー
(そんなこといったら、うわっ(略)
547Socket774:2007/10/04(木) 19:08:04 ID:UHigDY8B
15000回転は出す気無いのかね
548Socket774:2007/10/04(木) 19:09:09 ID:rq8n/AoI
( ゚∀゚)<ラプップー
(組み立てるだけでも技術はいるよ つまりWD>>>>>>>サムチョうわなんだてめぇバン!ぐふっエラが張ってるな・・・・おまえ・・・・・・)
549Socket774:2007/10/04(木) 19:19:39 ID:5Aj/mmRL
とくにアクセス増加するような作業してるわけでもないのに
唐突にギャガゴゴゴグォーゴリゴルゴラってなるときがあるんだがなんで?
550Socket774:2007/10/04(木) 19:33:40 ID:N2t3XI/f
中の人が ダシテ!ココカラ、ダシテヨ!って爪で引っかいてるからじゃね
551Socket774:2007/10/04(木) 19:51:09 ID:5N0b3xUT
まぁサムスンはどっかの詐欺と違っていち早くHHDを出してるんだが。。
552Socket774:2007/10/04(木) 20:01:08 ID:WSaNsGUv
>>551
      /             ミ
    /`ヽ _               ミ
   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
  /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
 |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
 レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::    _________
  |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::   /
  V/イソ            .::ヽ、二_ <  ラップップー
  | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ   \
  |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
   |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
  {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
    (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
   ト─'     ノ      / /i
553Socket774:2007/10/04(木) 20:10:00 ID:PWyJ/mGK
>>549
( ゚∀゚)<ラプップー
(それはOSが勝手にスワップしてる音でラプタンのせいではない、の意)


>>550
( ゚∀゚)<ラプップー
(禿ワロタ、の意)


>>552
( ゚∀゚)<ラプップー
(今だとレオニダス王が適当では、の意)
554Socket774:2007/10/04(木) 20:16:36 ID:WSaNsGUv
>>553
( ゚∀゚)<ラプップー
(すまんが、は っ て く れ な い か )
555Socket774:2007/10/04(木) 20:26:53 ID:X4C6fF3F
( ゚∀゚)<ラプップー
(おなかへった の音)
556Socket774:2007/10/04(木) 21:10:56 ID:PWyJ/mGK


  ○   <( ゚∀゚)<ラプップー  (スマヌこれで許してくれ)
  く|)へ
_  〉  
 ̄ ̄7  
  /.    ミ
  |       ̄|_|○ >>554

 /.

557Socket774:2007/10/04(木) 23:26:18 ID:N8amDK7a

今36G(流体軸受モデル)をRAID0で使用してるんですが、
150G単体で使用したら体感とか結構変わりますかね?

相当悩んでます…
アドバイスよろしくお願いしますorz

558Socket774:2007/10/04(木) 23:27:25 ID:/5Tk0LLe
>流体軸受モデル
わざわざ書く意味が分からん
559Socket774:2007/10/04(木) 23:29:58 ID:UHigDY8B
360ADFDと1500ADFDとではパフォーマンスってそんなに違う?
560Socket774:2007/10/04(木) 23:38:43 ID:1YCR4r6G
>>559
両方使ってるが容量以外ほとんど一緒
561Socket774:2007/10/05(金) 00:35:50 ID:0CkXGkRS
そんな訳ないだろ、片方はたった20GB使っただけで速度ガタ落ちでしょに………
HDDの構造と全体の容量をよーく考えて買い物したほうがいいですよ?
562557:2007/10/05(金) 00:48:38 ID:6B4/u1Hw
>>561
という事は150Gモデル単発で行っとけ、全然体感違うから。

でFAでしょうか?
563Socket774:2007/10/05(金) 00:50:12 ID:H/uUiu8z
俺はWD360ADFDにOS入れて4GB位だけ使ってる
564Socket774:2007/10/05(金) 00:58:20 ID:hj5mg2ik
1プラッタ片面 360
1プラッタ両面 740
2プラッタ両面 1500

となるわけで、同じ筈がない。
565560:2007/10/05(金) 01:13:20 ID:9JmuVl69
>>561
360に20GBも詰めるバカ居なくない?

>>563
俺もそうOSだけ入れてる。
1500には頭3GB切ってキャッシュ、残りProgramで3GB程。
566Socket774:2007/10/05(金) 01:21:27 ID:EE7DamNy
うちは全領域使う
分けてあるから後ろのほうはアクセスしないけど
まぁOSはi-RAMだけdo
567Socket774:2007/10/05(金) 02:50:38 ID:Xy+275fh
WD1500ADFDが、何気に最安値がここ一月位で、二千円ほど下がってますね。
568Socket774:2007/10/05(金) 02:58:04 ID:C+Ej9cSu
WD360*2でRAID0して68GB入ってるバカならココにいるぜ
569Socket774:2007/10/05(金) 03:02:19 ID:bG3unWHA
AHFDも一緒に下がってるよね
これはそろそろ2台目行けって事なのかしラプップ->( ゚∀゚ )
今はCM830Evo使ってるから窓付きは1台しか持ってないんだよな
570Socket774:2007/10/05(金) 03:04:12 ID:0CkXGkRS
らぷたん通であると思ってるなら、苺のほんのさきっちょのちょっぴりをかじって捨てちゃうくらいの
心がけと覚悟が必要だ。

hdd容量の全域使ってる奴は、ST31000340ASを買うととてもシアワセになれると思う。
先頭の150GBしか使わなくていいですからねw

>>562
どうしてもらぷたんが欲しいというなら、迷わず150GBいっとけって事ですね。
俺は1500ADFDで、空き容量104GB表示になってる。
X38マザー出たら7200rpmX8で再びRAID5利用の予定だけど、どっちにシステム入れた方が
速くなるか、いまだに結論が出ない。
571Socket774:2007/10/05(金) 09:42:00 ID:nuVkClsk
CM830の天井窓にラプX入れてるんだが、ガリガリ音がかなり気になる
あの天井窓の作り的にHDDがフレームと共振してしまうのはしょうがないんだろうけど
なんか対策してる人いる?
572Socket774:2007/10/05(金) 11:35:08 ID:6YCQKZWp
>>571

共振するのは、固有振動が
ちょうどいい具合にはまった時はものすごくひどい。

鳴ってる部分やPCのふたに鉛つけたりするだけで
ウソのように静かになったりするよ。

カリカリ音はラプタンがラプタンである理由だから
逆に心地よいが
573562:2007/10/05(金) 12:07:40 ID:6B4/u1Hw
>>570
背中押してくれてありがとうございました!

150Gモデル単発に変更します!
574Socket774:2007/10/05(金) 12:10:04 ID:ynIPbPPD
自分で決めた方が後腐れなくてイイケドネー
575Socket774:2007/10/05(金) 15:16:54 ID:ejwVzxeU
>>571
あそこに入れるとはw
さては童貞か?入れる穴を間違ってるぜ
576Socket774:2007/10/05(金) 21:44:36 ID:HrnGc+/g
         /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ  
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶 
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │   
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │ 
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│ 
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│ 
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /  
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、 ヽ  
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)  
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノノ  
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ   
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ    
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ     
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./      
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ     和田アキ子…似の犯人  
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/        
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶       
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \     
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
577571:2007/10/05(金) 22:06:34 ID:H6bbI764
>>572
CM830使ってるなら分かると思うけど、HDDを入れるプラのケースとそれをハメるPCのアルミのとこがガバガバで
シーク時の震動がすごかったからアルミを加工してプラのケースがガッチリはまるようにしたんだ
そしたら共振がすごくてさ
鉛つけるとか良くわからないから我慢するかな
普段はウルサくても気にならないんだけど、ていうか>>572のいうようにあのカリカリ音は心地いいんだけど
DVDの映画とか見てる時はちょっとね
578Socket774:2007/10/05(金) 22:18:04 ID:TFICyDFp
>HDDを入れるプラのケースとそれをハメるPCのアルミのとこがガバガバで
ここにゴムシートでも挟めばよかったんじゃ?

俺も832でRaptorX入れようとしてるから参考にさせてもらうw
579Socket774:2007/10/05(金) 22:39:08 ID:9DpTgQCq
>>578
ケースあるならわかると思うけどHDD入れるプラのケースのでっぱりが浅いじゃん
だから間にゴムシート入れるとPCの穴に引っかからずに落ちると思うんだけど
580Socket774:2007/10/05(金) 22:51:16 ID:TFICyDFp
そうなのか…まだRaptorX用のケース買ってないから(832は別売りなんで)
そこまで見てなかった。
581Socket774:2007/10/05(金) 23:16:50 ID:zCvg6sz3
>>580
なら、もう一つ参考までにだけど
天井がメッシュになってるじゃん
あの網目が曲者でさ、PCをちょっと遠くに置くと中のHDDが殆ど見えなくなる
830は付属でHDDケースに付ける青色LEDが付いてるんだけど、光が弱くて殆ど意味がない
なので俺は自分の真横にPCを置いてるんだけど↑のように音がどうしても。。。なんだ

とは言っても、やっぱHDDのピックアップがピョンピョン動くのを見れるのは凄くいいんだぜ
だから悩んでるんだ
( ゚∀゚)<ラプップー
582Socket774:2007/10/05(金) 23:26:05 ID:8kaCeCro
ピックアップw

…一応な。
583Socket774:2007/10/05(金) 23:35:54 ID:pEw8vCol
明らかに精度の問題な気もするけど
うちのCM830Evoは共振とかしないな

でもやっぱりらぷたんの動く様を見れるのはいい
感覚的に鉢に入ってる金魚
584Socket774:2007/10/05(金) 23:53:38 ID:GG26fPu8
>>583
俺的には猫じゃらしで遊ぶ猫の手みたいだなと思う
(*´Д`)カワユス
585Socket774:2007/10/06(土) 18:23:49 ID:+M9dOPZl
システムドライブ用に150GBのを買おうかと思うんですが、
パーティションの最適な切り方ってどんな感じでしょうか?

74GBにしようかとも思いましたが体感変わるらしいので150GBにしましたが間違ってませんよね?
586Socket774:2007/10/06(土) 19:08:43 ID:2I+Wmxha
3枚に下ろす
587Socket774:2007/10/06(土) 19:11:58 ID:CoQGLJiY
外側から10GBだけ使う
588Socket774:2007/10/06(土) 19:37:26 ID:Ye47MJTi
>>585
体感なんてほとんど変わらんよ
589Socket774:2007/10/06(土) 19:54:45 ID:QtorA7xU
XPなら10GBで切る
590Socket774:2007/10/06(土) 20:04:49 ID:+M9dOPZl
じゃぁ、76GB買って、XPに10GB、アプリに30GB、残りキャッシュ
みたいな感じで大丈夫ですかね。
591Socket774:2007/10/06(土) 20:11:35 ID:MpCzwfIU
他人のアドバイスを信じないなら自分で気が済むまで調整するしかないっすよ
592Socket774:2007/10/06(土) 20:15:26 ID:3Dq0Aopd
36GB2個買ってアプリは物理的にわけたら?
593Socket774:2007/10/06(土) 20:29:20 ID:wL0VTOY6
同じHDDでOSとアプリわける意味あるの?
594Socket774:2007/10/06(土) 20:31:51 ID:CoQGLJiY
あるよ
595Socket774:2007/10/06(土) 20:45:10 ID:0L7luXXn
OS再インストールするときの手間の問題でOSだけは別にする癖がついてる
596Socket774:2007/10/06(土) 21:02:22 ID:NLYdFxMV
たった150GBぽっち、小分けにしないで1つでつかっとけ
バックアップったって、たった150GB程度なんとでもなるだろ………
597Socket774:2007/10/06(土) 23:08:32 ID:PDxejzuf
>>590
150GB3台買って、XPに150GB、アプリに150GB、残りキャッシュ150GB

にすればいいと思うよ
598Socket774:2007/10/06(土) 23:10:47 ID:A5vtaMYW
リンク/ジャンクションでProgramFilesをDドライブとかにした場合だけど、
OS入れなおした後どうしてるの?

レジストリやらスタート メニューとかバックアップとって上書きとかかな?
なんか変になりそうな希ガス
599Socket774:2007/10/06(土) 23:27:41 ID:yQb8rzzk
新規インストールなんてしないで環境構築済みバックアップを書き戻すだけ
600Socket774:2007/10/06(土) 23:32:42 ID:jk/mj+Ek
キャッシュに150くれてやるのは流石に勿体無いな
4面中3面は遊びっぱなし,
36でも8割空くんだしヘッドの分36が有利じゃない?
601Socket774:2007/10/07(日) 00:11:40 ID:ULMd5FMP
組み合わせもイロイロ、自分で試して納得しろよ。
( ゚∀゚)<ラプップー
602Socket774:2007/10/07(日) 02:12:49 ID:9YSe8gIy
>>600
シリンダでググれ
603Socket774:2007/10/07(日) 09:01:38 ID:VkB/Wss4
150GBを3台も買うお金あったらSAS導入します(´・ω・`)
やっぱりパーティション切るよりも複数台導入した方がいいんですかねぇ・・・
がんばっても36GBと74GBを1台ずつ買うお金しか出せません・・・
604Socket774:2007/10/07(日) 13:14:42 ID:vTn3BUSs
コストパフォーマンス的にRaptor選んでるのに、訳のワカラン使い方する人多いような気がするな
605Socket774:2007/10/07(日) 13:20:14 ID:6vrd9u4s
中にはラプタンにエロ動画入れて観るような奇特な人もいんじゃない?
606Socket774:2007/10/07(日) 13:58:11 ID:wdpy6FXQ
一口にエロ動画と言ってもHDDの速度じゃ足らないようなビットレートの物もあるしな
607Socket774:2007/10/07(日) 14:02:58 ID:YTV+ZQRg
使い道なくて倉庫になってるやつが2台あるわw
608Socket774:2007/10/07(日) 14:03:01 ID:ML0fbeUF
どんなエロ動画だよw
609Socket774:2007/10/07(日) 14:30:37 ID:To6etML/
いや、別にエロでなくても、
今時、見るのにこだわるやつならば、
普通にWUXGAで一時間2GB越えるから、
早いに超したことはないだろ。
610Socket774:2007/10/07(日) 14:52:39 ID:vTn3BUSs
それ秒間500KBで足りるやん
611Socket774:2007/10/07(日) 16:11:07 ID:fwVb33VE
エロ動画に( ゚∀゚)<ラプップーはいらんだろw
612Socket774:2007/10/07(日) 17:17:52 ID:wdpy6FXQ
エロはともかく非圧縮フルHDだと1000Mbpsくらい行くらしいな
613Socket774:2007/10/07(日) 17:23:03 ID:F57rzRqM
処理しきれなくなるんで、PV3の録画ファイルサイズくらいで十分です
昨夜のガンダム31分録画して、18.4GB
これが精一杯

つーか、こういう用途でらぷたん使う奴はバカだろ。
普通に7200rpm複数台でRAID組んだ方が効率も良いし、速い。
614Socket774:2007/10/07(日) 17:38:26 ID:hSvdzETA
動かさずに観賞用にしてるオレは?
615Socket774:2007/10/07(日) 17:50:57 ID:fwVb33VE
>>614
鑑賞マニア乙w
616Socket774:2007/10/07(日) 18:18:07 ID:xN0rKN8o
俺はコースターとして使ってるぜ
617Socket774:2007/10/07(日) 18:50:04 ID:vTn3BUSs
>>613
別に馬鹿だとは思わないが、容量的に見劣りするラプターを使うメリットは薄いな
そもそもそんな高ビットレートのファイル扱うならCPUのが重要だろうにな
618Socket774:2007/10/07(日) 19:10:03 ID:tZJT9YZ8
>>613
下手にRAID組んで録画中にアレイ壊れる寄りはずっと安全
ましてやそこからチャプタ打ちとか再エンコするならばラプタンの方が快適と想像する
619Socket774:2007/10/07(日) 19:18:46 ID:VkB/Wss4
1台だけ買うとしたら150GB買うのが一番幸せになれるんですかね・・・
620Socket774:2007/10/07(日) 20:57:06 ID:NeCw9GN6
既にシーケンシャルなら7200rpmの方が上になってるので、
TV録画でRaptorを使う意味は皆無。
621Socket774:2007/10/07(日) 21:30:06 ID:hSvdzETA
TV録画だとランダムアクセスが無いとでも?
622Socket774:2007/10/07(日) 21:44:32 ID:QAfNRWoZ
まあ無駄と言っていいね
623Socket774:2007/10/08(月) 01:04:15 ID:02Z6JE4h
最近安くなってきたのは、第四世代のRaptorが控えてるからなんだと信じたい。

つーかVistaSP1までには出てホスィ・・
624Socket774:2007/10/08(月) 01:21:57 ID:+wN+EDsW
raid組んでガンダム録画とか笑える
恥ずかしいから他のスレでは言わないほうがいいよ
625Socket774:2007/10/08(月) 01:45:05 ID:otbKxTMV
ガンダムは別に恥ずかしくないと思うがラプターに録画ってのはあほくさいな
判ってて試しただけだろうけど
626Socket774:2007/10/08(月) 19:26:14 ID:hwfvlkja
>>621
>>622
TV録画しながら別の番組を再生したり追っかけ再生してる漏れの立場はどうなる
627Socket774:2007/10/08(月) 19:27:18 ID:8EYfphPP
物理的に分けたらいいじゃん
628Socket774:2007/10/08(月) 20:45:09 ID:aM6jah3Z
よっぽど高ビットレートでやらない限り必要ないとは思うけどね。
例えばMPEG2やH.264 30Mbpsとかをキャプチャしながら追っかけ再生とか?
まぁ、そんなんだと先に容量が足りなくなるのでRAID10とか50に逃げることになるだろうけど。

>>627
キャプチャ中は物理的に分けれない罠。
629Socket774:2007/10/08(月) 21:49:54 ID:LLfdjd3Y
>>628
君の用途にはRaptor最適
630Socket774:2007/10/09(火) 00:59:03 ID:4JNu/Cys
らぷれいど
631Socket774:2007/10/09(火) 02:17:45 ID:XD6l7u1c
(´・ω・`)ラプップー
632Socket774:2007/10/10(水) 05:43:07 ID:iAXjFRLV
( ゚∀゚)<ラプップー(涼しくて調子が良いぜ)
633Socket774:2007/10/10(水) 08:43:50 ID:RWg0xYrq
静か過ぎて不気味なんですけど
634Socket774:2007/10/10(水) 17:47:07 ID:S8EsHXuG
( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<ラプップー

ラプップーラプップーうるせーよ!!


こうですか?わかりません><
635Socket774:2007/10/10(水) 18:08:14 ID:pCp5mrV2
( ゚з゚)<プップー
636Socket774:2007/10/10(水) 18:12:28 ID:xt79qTNQ
( ´ω`)<ラ〜
637Socket774:2007/10/10(水) 19:19:25 ID:O3ynafhF
うるされば文句を言われ、
静かだと不安がられる。
ああ、オタク向けHDの哀しい運命。
638Socket774:2007/10/10(水) 19:28:27 ID:pCp5mrV2
150GBは値段下がってきてるけど
74GBは下がらんのかね
639Socket774:2007/10/10(水) 22:45:40 ID:hdtq9aK0
嫁と喧嘩した時に投げられたラプップーの音がおかしい…
半年間ありがとう、快適だったよ。
640Socket774:2007/10/10(水) 22:54:06 ID:FZmAz7/D
快適な嫁を半年で捨てるとは鬼畜だな
641Socket774:2007/10/10(水) 22:54:33 ID:vuQm3bed
( ゚з゚)<ふっふ〜ん♪ byイオン
642Socket774:2007/10/10(水) 22:59:29 ID:hdtq9aK0
>>640
ラプップー投げつけられた事あるかい?
やばいくらい痛てえぞw
643Socket774:2007/10/10(水) 23:01:36 ID:C9TxbksI
数キログラムはある金属の塊が飛んでくるのか・・・下手したら死ぬな
644Socket774:2007/10/10(水) 23:03:21 ID:FZmAz7/D
投げられた理由をkwsk
645Socket774:2007/10/10(水) 23:04:08 ID:hdtq9aK0
右足の付け根にガツンだ。

もういいや、思い出したくもないw
646Socket774:2007/10/10(水) 23:09:18 ID:rInyOR3V
勝手にパーツ買ってきたに1ラプップー
647Socket774:2007/10/10(水) 23:10:22 ID:TBr4Q8GF
嫁に許可取る必要があるの?(というおいらは独身だけど)
648Socket774:2007/10/10(水) 23:16:04 ID:cO5gp6j8
結婚したくねぇや
649Socket774:2007/10/10(水) 23:34:56 ID:rWUyEI+Q
ぬこさえいれば嫁要らず
650Socket774:2007/10/10(水) 23:37:17 ID:vuQm3bed
怪我とか病気すると、そういう心もぽきぽき折れるんだぜ
651Socket774:2007/10/11(木) 05:21:13 ID:mYe7cDUz
初めてRaptorに手を出そうとしてるんですが、単発で使うんならTLERがない分、
多少高くてもWD1500AHFDを買っとくべきでしょうか。
それとも皆さんは、単発でも気にせず、WD1500ADFDを買ってますか?
652Socket774:2007/10/11(木) 05:24:13 ID:PeBpq+z/
>>651
ようこそ
( ゚∀゚)<ラプップー
な世界へ!

気にせずおk
653Socket774:2007/10/11(木) 13:29:37 ID:HEgvmQKq
>>651
TLER は出荷時のデフォルトでは無効になってるから、
買ってきてそのまま使うんなら ADFD でも AHFD でも同じだよ。
というわけで >>652 と同じく、

気にせずおk
654Socket774:2007/10/11(木) 14:09:30 ID:tgIDWE6l
ラプターはラプターであることに価値があるのだ
655Socket774:2007/10/11(木) 19:49:00 ID:s9Dvg/ly
内藤の入場曲がらぷたんスレのテーマ曲だ
ワロタ
656Socket774:2007/10/11(木) 19:59:48 ID:ybAltYtH
いつも思うけどこのスレはほんと平和だよな
( ゚∀゚)<ラプップー
657Socket774:2007/10/11(木) 20:49:07 ID:ybAltYtH
内藤おめでとん( ゚∀゚)<ラプップー
658Socket774:2007/10/11(木) 20:56:15 ID:nuP0NLPY
>>639は内藤選手が投げられるっていう予言だったのか・・・
659Socket774:2007/10/11(木) 21:34:57 ID:aZVpLXz4
今日は気分良く眠れそうだよ( ゚∀゚)<ラプップー
660Socket774:2007/10/11(木) 21:41:13 ID:Jv82mzXO
亀2号もっと弱いと思ってたよ
虐殺ショーになるかと思ってたんだけど
661Socket774:2007/10/11(木) 21:51:23 ID:eUedhos1
余り気持ちの良い試合では無かった・・・。亀田は冷静さを失い最悪・・・
内藤は距離をとろうと亀田の頭を、こづいてばかり・・・
ガキの喧嘩のようだった。プロらしい試合をしてほしかった。
662Socket774:2007/10/11(木) 22:01:59 ID:FUkCkxv9
内藤も亀田の態度にイラついてたからな('A`)
まあ、あれはイラつきたくもなると思うよ
ボクサーとしてのプライドがないから投げ飛ばすとか出来るわけで
663Socket774:2007/10/12(金) 00:27:52 ID:XOBSX5AU
WD1500ADFD が「ファ」の音で低く唸ってる・・・
ガリゴリ音は気にならないのに、小さく唸るこの音は気になるなぁw

みんなのラプタンも唸ってる?
うーん・・・
664Socket774:2007/10/12(金) 00:41:36 ID:VoswvAO0
>>663
( ゚∀゚)<ラプップー(ファじゃねーよプなんだぜ?)
665Socket774:2007/10/12(金) 00:43:00 ID:Lt9S2OO/
( ゚∀゚)<ラファッファー(俺って楽器?)
666Socket774:2007/10/12(金) 07:11:18 ID:/oQIer36
調律師に頼めばいいんじゃないか?
667Socket774:2007/10/12(金) 09:11:30 ID:5GybEfpf
らぷたんのせいではないのかもしれないが、
俺のケースからは「きゅん」って音がなるぜ。
他は静かで良い。
668Socket774:2007/10/12(金) 09:22:38 ID:wU2WNs/c
( ゚∀゚)キュンキュン
669Socket774:2007/10/12(金) 09:27:47 ID:iWQojbXc
生娘と結ばれていいのは清童だけ。逆もまたしかり。
有限のリソースを無駄に消費するものではない。
670Socket774:2007/10/12(金) 13:36:33 ID:VWK85/Hm
生娘と結ばれていいのは河童だけ

に見えた俺は頭の中が( ゚∀゚)<ラプップー
671Socket774:2007/10/12(金) 15:46:42 ID:xKDAi9d9
゚ップー
672Socket774:2007/10/12(金) 15:52:16 ID:nocLpPbf
ップー
673Socket774:2007/10/12(金) 16:50:41 ID:y1eRh4DT
プー
674Socket774:2007/10/12(金) 18:05:58 ID:vn+NOy0M
゚ー
675Socket774:2007/10/12(金) 18:41:55 ID:6hRvDPfI
676Socket774:2007/10/12(金) 18:49:49 ID:lX5HWkcb
らぷたん凄ぇなあ………半年くらい1500ADFD使ってきてたんだけど
すっかり高速病に冒されきってたらしいぜorz

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name X38-DQ6
Processor 2997.04MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2997.04MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2997.04MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
Processor 2997.04MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
VideoCard NVIDIA GeForce 8800 GTX
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 2095,528 KByte
Promise SuperTrak EX8350/EX8300 (tm) Controller
Promise 4X2 Mirror
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 187202 211308 18244 83578 C:\500MB

こんなカンジのアレイ作ったんだけど、これを起動ドライブに設定したら
まー遅いのなんの、ストレス溜まる溜まる。

ほぼ同じ構成で1500ADFDのマシンを直前まで使ってたんだが
明らかにシステムドライブにはらぷたんですわ。もう1発らぷたん買ってくるおぜぜが無いぜ、キッツーw
677Socket774:2007/10/12(金) 20:26:41 ID:svxDobYw
肝心のHDDを書き忘れるとはこのうっかりさんめっ
678Socket774:2007/10/12(金) 21:33:59 ID:lX5HWkcb
ただの7200.10でさぁ。
679Socket774:2007/10/12(金) 21:34:10 ID:3bmo94Fa
150ADFDデビューしたのですが、最近のHGSTみたいな高い音(ジジッジジジッ)では無くて、
コッコッコッココッという間隔長めで低い音がするのですが、これがシーク音なんでしょうか?
他のHDDの音とあまりにも違うので・・・
しかしRandomRead(4k)が意外にも遅くてちょっとショボーン・・・
680Socket774:2007/10/12(金) 21:35:16 ID:BPNPZLYM
タダとはすごい、どこでもらったの?
681Socket774:2007/10/12(金) 21:35:48 ID:3bmo94Fa
ReadじゃなくてWriteでしたorz
682Socket774:2007/10/12(金) 21:37:04 ID:6hRvDPfI
1500ADFDを買おうと思っています。
とりあえずXPに10GB切ろうと思うのですが、
残りのアプリ部分は、残った部分全部でいいのでしょうか?
それとも使う分だけ切った方がいいのでしょうか?
キャッシュはRAMDiskに割り当てます。
683Socket774:2007/10/12(金) 21:52:01 ID:+QedcOoa
>>682
多分メンテナンス性を考えてのことだろうけど・・・
OSとアプリは同居で構わないというか別パーティションへ移動するよりはずっといい。
だからシステム領域は20GB〜30GB程度にしておくことをお勧めする。
データ領域は別パーティションで良いだろう。

もちろん別の物理ドライブがあるのならそちらに
684Socket774:2007/10/12(金) 22:30:38 ID:iTYPVxun
新しく組み立てをしようと思ってますが、もうSCSIとは縁を切ろうかと
思ってます。ところでRaptorはSCSI並に壊れづらいでしょうか?
SCSIと同じマシンで使っているIDEは壊れまくったのですがSCSIは
全然壊れなくて再インストールしなくて済みましたので耐久性が
少し気になっております。Raptorはどうでしょうか?
685Socket774:2007/10/12(金) 22:38:31 ID:75D9dY8S
生憎WDはSCSIは扱っておりませんので。。
686Socket774:2007/10/12(金) 22:45:50 ID:1XWjtzIE
MTBFで言うと SCSI>>ラプ=バラES>>その他のATA、SATA
687Socket774:2007/10/12(金) 23:22:57 ID:iTYPVxun
>>686
レス、有り難うございます。
SCSIとATAの中間ぐらいなのですね。Raptor買ってみます。
ついでにWDの1TBのも安いのでデータ用に買ってみようと思ってます。
688Socket774:2007/10/13(土) 01:09:58 ID:6JC6CC6x
HBA持ってるんならなんでSCSIはずすんだろう?
689Socket774:2007/10/13(土) 07:30:22 ID:adEOXLkb
HDDが高いとか,HBA壊れた時読める環境用意出来ないとか,HBAがPCI-Xで新しい環境にPCIしか無くてそれだったらオンボードSATAとか
690Socket774:2007/10/13(土) 17:22:20 ID:ouclLeB4
( ゚∀゚)<ラプップー
(半年鰤ぐらいにこの擦れに戻ってきたYO)
691Socket774:2007/10/13(土) 17:32:36 ID:5KMsMEi7
( ゚∀゚)<ラプップー(おかえり)
692Socket774:2007/10/13(土) 18:44:11 ID:OPAAJuRm
( ゚∀゚)<ラプップー
(SCSI高くて買えないからRaptorにした)
693Socket774:2007/10/13(土) 19:26:09 ID:Y87Pk58F
( ゚∀゚)<ラプップー
(ラプスレへようこそ)

しかし最近は荒れなくて良いスレだ
694Socket774:2007/10/13(土) 20:16:10 ID:sNozDw2p
( ゚∀゚)<ラプップー
(今日も元気に740と1500が10000rpm〜出戻りラプも10000rpm〜)
695Socket774:2007/10/13(土) 20:25:54 ID:+gqSDtp9
( ゚∀゚)<ラプップー
(SSDスレで話題になってたSuperCacheIIで快適なRaptorがさらに快適になった。)
696Socket774:2007/10/13(土) 21:50:46 ID:5KMsMEi7
( ゚∀゚)<ラプップー
(値段見て諦めました)
697Socket774:2007/10/13(土) 22:14:07 ID:uPZCZ5yT
( ゚∀゚)<ラプップー
(Macじゃ使えないラプップー)
698Socket774:2007/10/13(土) 22:35:56 ID:TwLoSNwY
>695
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)

699Socket774:2007/10/13(土) 23:36:46 ID:ZbHGtt0C
( ゚∀゚)<ラプップー
(これDo台MASTERでも使えるのが嬉しいね)
700Socket774:2007/10/14(日) 00:13:36 ID:IXi0IXd1
>>698
(kwsk)の部分が胴体に見えた
701Socket774:2007/10/14(日) 00:39:39 ID:+1/zGOX2
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)
| |

足生やしておいた
702Socket774:2007/10/14(日) 00:40:39 ID:+1/zGOX2
ああ・・・久々にやるとダメダな、半角と全角間違えた
703Socket774:2007/10/14(日) 00:49:43 ID:6uCJ2kVn
>>702
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)
| | | |

太い足をはやしてみた
704Socket774:2007/10/14(日) 00:52:54 ID:5HYcpjsb
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
705Socket774:2007/10/14(日) 01:25:01 ID:rRNpuBsP
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)
‖U‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
706Socket774:2007/10/14(日) 02:03:20 ID:Cqyuk65P

 ( ゚∀゚)<ラプップー
./(kwsk)ヽ
 ‖ ‖

ラプップさん
(2003/4/5〜)
707Socket774:2007/10/14(日) 02:42:00 ID:kksYqp25

 ∴ .ビシュッ
 .* ;:;゙;)<ラッ
. /(kwsk)ヽ
  ‖ ‖

 ラプップさん
(2003.4.5〜2007.10.14)
\___________________________________________________________________________
                                     \
                         |  ・・・・・永久に眠れ 
                         \ 
                       ∧ ∧  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___._, __ ())ニ=0ニ)Д゚ )
          ̄ ̄ ̄ ゚̄ー─'----=O==⊂ )\ 〜
               /\     `―― (  ろ
  ''"'`''''`'`''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''" '`  ' ''"'"'''`''''"''"`''" '`  ' ''"

708Socket774:2007/10/14(日) 02:44:10 ID:TH0xACUo
( ゚∀゚)<ラプップー
(kwsk)
‖ω‖
709Socket774:2007/10/14(日) 02:45:21 ID:6uCJ2kVn
。・゚・(ノД`)・゚・。
710Socket774:2007/10/14(日) 02:50:44 ID:kksYqp25
・・
 ω

    ( ゚∀゚)<ラプッ!?
    (kwsk)
    ‖ ‖

\___________________________________________________________________________
                                     \

                         |  またつまらんものを撃ってしまった 
                         \ 
                       ∧ ∧  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___._, __ ())ニ=0ニ)Д゚ )
          ̄ ̄ ̄ ゚̄ー─'----=O==⊂ )\ 〜
               /\     `―― (  ろ
  ''"'`''''`'`''"'`''''`'`''"'''`''''"''"`''" '`  ' ''"'"'''`''''"''"`''" '`  ' ''"
711Socket774:2007/10/14(日) 03:11:28 ID:TH0xACUo
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ゚∀゚)<ラプップー
        ∧,, ∧ ゚∀゚)wsk )っ
    ♪∧,, ∧ ゚∀゚)wsk )っ_フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ゚∀゚)wsk )っ_フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )<ラプップー
  (  ゚∀゚)wsk)っ _フ(_/彡    ∧,, ∧    )wsk )
  (っkwsk)っ _フ(_/彡    .∧,, ∧    )wsk ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )wsk ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )wsk ) Οノ 'ヽ_)
            ( kwsk )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)
712Socket774:2007/10/14(日) 03:34:05 ID:TH0xACUo
                ファサァ
         /⌒ヽ   
         (   ゚∀゚)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ kw)        \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (  ゚∀゚) <ラプップー
      パンパン  / kwsノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


頭は猫耳だとなおるよ!と被るんだな、でもこれじゃ亀頭だ
土曜の夜に何やってんだかw
お前らお休み
713Socket774:2007/10/14(日) 07:14:27 ID:O9w8FKij
SC440 Xeon3040
WD360GD-75GHA0をクロシコのカードをx1接続でストライプ
HDBENCH 100M
Read 107336
Write 110942
Copy 2959
714Socket774:2007/10/14(日) 14:50:54 ID:bm8TpWtI
( ゚∀゚)<ラプップー
(CFのシリコンディスクに浮気しそう)
715Socket774:2007/10/14(日) 20:20:16 ID:zDQ+wmmK
ポインヨが溜まってたんでAmazonでWD740ADFDをポチッた
これで俺も( ゚∀゚)<ラプップー
716Socket774:2007/10/14(日) 20:33:46 ID:6uCJ2kVn
>>715
( ゚∀゚)<ラプップー
(おめ)
717Socket774:2007/10/14(日) 20:36:59 ID:WkOMMTTZ
ガイドライン板かと思ったw
718Socket774:2007/10/14(日) 21:36:28 ID:SXXIOUH2
( ゚∀゚)<ラプップー
(祖父でWD740ADFDの中古を9980円で買ってキター)
719Socket774:2007/10/14(日) 21:38:29 ID:5HYcpjsb
じゃんぱらより安いな
720Socket774:2007/10/15(月) 19:39:54 ID:Mihkf96e
           ____        ) 『 なんで28800rpmのHDDでねーの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            普通に考えれば分かるでしょ。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |       
721Socket774:2007/10/16(火) 00:23:32 ID:aTrls9qd
( ゚∀゚)<ラプップー
722Socket774:2007/10/16(火) 07:48:43 ID:YB/vTPSU
バイクの250四亀頭でも二万回るの何種類かあったんだぞ、
小さくて簡単な円盤で二万、三万わけないだろうと思うんだが。
723Socket774:2007/10/16(火) 09:11:57 ID:/POHny1p
おまいに贈る言葉
つ 物理限界
724Socket774:2007/10/16(火) 09:12:50 ID:/POHny1p
もうひとつあった
つ 対費用効果
725Socket774:2007/10/16(火) 11:32:46 ID:T31riSnC
>>720
油冷の孔が要るな...ラプに
726Socket774:2007/10/16(火) 18:09:49 ID:JRHDSF5O
        ♪      ∧,, ∧惑う瞳に 甘く溺れて♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・) Hold me tight せつなさは・・・ 
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )    Fu 止まらない♪
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ ♪ ∧__,∧.∩ 
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)    r( ^ω^ )ノ
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)       └‐、   レ´`ヽ ♪
            (    )  Οノ 'ヽ_)              ヽ   _ノ´`
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪          ( .(´  ♪
     ♪    ミ  ヽ_)                     `ー
727Socket774:2007/10/16(火) 20:04:39 ID:20ETE1iP
(  ゚ ∀ ゚ ) < ラ プ ッ プ ー
(おっきくしてもらったお)
728Socket774:2007/10/16(火) 20:49:49 ID:9es4nSvX
>>727
( ゚∀゚)<ラプップー
(大きくするのはプッタラ密度にしろw)
729Socket774:2007/10/16(火) 20:57:57 ID:hAt5cf//
2台目のラプター買ったが、型番がちょっと違ってた。
去年買ったのは、WD1500ADFD-00NLR1
今回買ったのは、WD1500ADFD-00NLR5

シーク音が静かになって、微妙に速くなってたよ。

CrystalMark 2004R2

WD1500ADFD-00NLR1
[ HDD ] 10433
Read : 73.89 MB/s ( 2955 )
Write : 72.28 MB/s ( 2891 )
RandomRead512K : 29.52 MB/s ( 1180 )
RandomWrite512K : 51.63 MB/s ( 2065 )
RandomRead 64K : 10.75 MB/s ( 430 )
RandomWrite 64K : 22.80 MB/s ( 912 )

WD1500ADFD-00NLR5
[ HDD ] 11402
Read : 81.61 MB/s ( 3264)
Write : 78.95 MB/s ( 3158)
RandomRead512K : 32.79 MB/s ( 1311)
RandomWrite512K : 54.07 MB/s ( 2162)
RandomRead 64K : 12.87 MB/s ( 514)
RandomWrite 64K : 24.83 MB/s ( 993)

両方ともシステムとアプリをインストールしてあるけど、
Acronis True Imageで入れ替えたんで条件は同じ。
OSの起動も4.5ピロから3.5ピロくらいになった。

ただ、温度が2〜3℃くらい上がったが。
730Socket774:2007/10/16(火) 21:35:46 ID:S6zZX4nO
それはちょっぴりを超えてるだろ・・・
731Socket774:2007/10/16(火) 23:17:32 ID:gf52tGuy
1割だな
732Socket774:2007/10/16(火) 23:48:21 ID:TybkNNXo
まじでそんだけ変わるなら買い換えたいな
733Socket774:2007/10/17(水) 02:50:04 ID:4r4VqEKZ
買ったばかりだからじゃね?
734Socket774:2007/10/17(水) 06:07:23 ID:cTXkenil
何にでも経年劣化はあると思うけど、HDDもそうなん?
HDDは、動くか壊れるかどっちかしかないかと思ってた。
735Socket774:2007/10/17(水) 06:20:13 ID:4r4VqEKZ
データ書き込めば遅くなるしな。
736Socket774:2007/10/17(水) 07:53:45 ID:Zk4zUcIS
>>792
( ゚∀゚)<ラプップー
(WD1500ADFD-00NLR1でもAHCIにしたら2.5ピコ)
737Socket774:2007/10/17(水) 07:55:29 ID:B/v7OtEA
0ピコだなぁ
半分もいかない
738729:2007/10/17(水) 07:57:39 ID:PuB8TP8K
>>733
それもあると思うよ。
でも、00NLR1では買ったばかりでも、
RandomRead 64K : 12.87 MB/s ( 514)
なんて数値はとてもでなかったが。

>>734
オレはHDDは消耗品だと思ってるから大体1年で交換してる。

今回は速さよりシーク音が静かになったのが良かった。(個体差かもしれないが)
ペンチは参考程度にしかならないからね。
739Socket774:2007/10/17(水) 10:15:48 ID:kUljiuDv
言わないだけで本当に小さな改良は行われることもあるから、
新しいものはやはり良いよ。同じ製品でも。
740Socket774:2007/10/17(水) 10:55:25 ID:aNUgQwl/
型番が変わってることを素直に理解した方がいいと思うんだがね
ふるいの持ってる奴らが諦めきれないってか?w
741Socket774:2007/10/17(水) 14:08:08 ID:EtPTK0bq
意味不明だな
742Socket774:2007/10/17(水) 14:13:57 ID:Ukym9nGd
>>722
刀250とかZX-Rが18000で上限かと思ったがまだ上があったのか・・・
よかったら車種教えてくれ。
743Socket774:2007/10/17(水) 14:16:17 ID:gedz4aMG
MAXで2万オーバーな奴は確かに有ったが
常時その回転数でおkという訳でもないしな
瞬間最大速な訳で。
レーサーなんか買ったら高いし毎回メンテ要るし。
744Socket774:2007/10/17(水) 15:06:23 ID:2esLG7C1
745Socket774:2007/10/17(水) 15:24:48 ID:PG9IUnkx
4スト250は、エンジン回ってるだけでトルクないから
前に進まない。
746Socket774:2007/10/17(水) 15:25:50 ID:fIbRajCj
>>744
限界から半クラで更に回せるぞ。
氏ぬかもしれんがw
747715:2007/10/17(水) 21:22:36 ID:zpnzgOKk
( ゚∀゚)<ラプップー
(AmazonのWD740ADFD-00NLR5がRMA付きだったよ)
748Socket774:2007/10/17(水) 21:48:21 ID:JvfGW1D/
( ゚∀゚)<ラプップー
1点在庫あり。ご注文はお早めに。
とか書かれてるとついポチッとしそうになるよね
¥ 19,044 (税込)で952pt (5%)還元か
749Socket774:2007/10/18(木) 00:25:10 ID:+HbLYHts
( ゚∀゚)<ラプップー
(↑この声俺の中だと凄い甲高い声なんだが。。。)
750Socket774:2007/10/18(木) 09:04:21 ID:/OLAed+2
のーたりんな幼女が陽気にかわゆく発声してるイメージ。
( ゚∀゚)<ラプップー
751Socket774:2007/10/18(木) 09:06:49 ID:9ZBOh/5n
全然違います。
752Socket774:2007/10/18(木) 12:17:08 ID:NDKOK04b
おみこしによじ上った倶利伽羅紋々のおっさんが野太く発声してるイメージ。
( ゚∀゚)<ラプップー
753Socket774:2007/10/18(木) 14:41:40 ID:07W3GIse
(  ゚ ∀ ゚ ) < ラ プ ッ プ ー
(笠浩二の声だとおもう)
754Socket774:2007/10/18(木) 14:47:17 ID:DY34KZOV
( ゚∀゚)<ラプップー
(麒麟の川島の声だと思う)
755Socket774:2007/10/18(木) 19:36:58 ID:rd+1HA8L
( ゚∀゚)<ラプップー
(ちょっとイっちゃってる奴の声)
756Socket774:2007/10/18(木) 22:03:48 ID:KB9mJz4t
( ゚∀゚)<ラプップー

昨日から仲間入り。
よろしくなー。
757Socket774:2007/10/18(木) 22:42:34 ID:kR11Egyj
ラプタン買うお金がないけど
( ゚∀゚)<ラプップー
758Socket774:2007/10/18(木) 23:00:39 ID:JbcolsbH
ついに念願のラプタソ手に入れました!
WD740ADFDを2個購入したんですが、
そこでラププロの皆さんに質問です。

XP32とVista64をデュアルブートで使う場合

XP、XP用アプリ、XPキャッシュ
Vista、Vista用アプリ、Vistaキャッシュ

をどのように分けたらラプタンパワーを最大限に
活かせるでしょうか。

それぞれのドライブで分けたほうがいいのか、
ドライブ間をクロスした方が別ドライブ扱いでいいのか迷っています。

以下素人考えの構想
1台目
C:XP
D:Vistaアプリ
E:Vistaキャッシュ
2台目
F:Vista
G:XPアプリ
H:XPキャッシュ
759Socket774:2007/10/19(金) 16:01:45 ID:S6SrggfY
それでええんちゃう?
760Socket774:2007/10/19(金) 16:53:30 ID:Od5DadFV
あと4台追加購入して全部バラバラにするのが真のラプロ
761Socket774:2007/10/19(金) 17:16:07 ID:2nV5SidC
ラプラプ詐欺
762Socket774:2007/10/19(金) 18:11:34 ID:Lt0sZz1F
( ゚∀゚)<ラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプラプ
763Socket774:2007/10/19(金) 23:54:13 ID:m4YywjIk
( ゚∀゚)<ラプップゥ !
764Socket774:2007/10/20(土) 00:29:19 ID:eJQsux/d
( ゚∀゚)<ラプッピップゥ !
( WD)
765Socket774:2007/10/20(土) 00:43:17 ID:xD/tOEPl
Western Digital WD1500ADFD
特価(税込) \11,980.-
http://www.bless.co.jp/choice/choice.html
766Socket774:2007/10/20(土) 00:47:47 ID:GCIqpWME
いつものリサイクルか・・?
767Socket774:2007/10/20(土) 00:49:57 ID:RC5aBBpx
なぜか今月はまだ手元に1万3000円ある俺はどうしたらいいのか…
768Socket774:2007/10/20(土) 00:50:20 ID:EHCDeLwx
>>765
うっはw
速攻で2つポチったら、 \49,160w 笑わせるぜ。
769Socket774:2007/10/20(土) 00:50:28 ID:kt8TweIm
これ安いな・・・普通に買ってしまおうか・・・
770Socket774:2007/10/20(土) 00:51:27 ID:kt8TweIm
まじだw
771Socket774:2007/10/20(土) 00:51:49 ID:bJNfjq54
急がないと売り切れちゃうぞ
772Socket774:2007/10/20(土) 01:27:11 ID:uEqDCAhZ
ひでえトラップだw
773Socket774:2007/10/20(土) 01:29:01 ID:eJQsux/d
>>765
よーし、パパ4個買っちゃうぞ〜


カートへ を押すと _| ̄|〇

774Socket774:2007/10/20(土) 01:30:18 ID:mFcB/Ini
なんでこんな安いの^^;
775Socket774:2007/10/20(土) 01:51:52 ID:g0KAxKwB BE:335901964-2BP(0)
ポチってみたよ
表示間違いならキャンセルってことで
776Socket774:2007/10/20(土) 01:52:25 ID:mFcB/Ini
なんだよマジで勘違いしてたわw
777Socket774:2007/10/20(土) 02:25:20 ID:cznpaZdH
そもそもカートに入れた時点で普通の値段に戻るだろwww
778Socket774:2007/10/20(土) 02:39:04 ID:EHCDeLwx
>>777
値段からしてWD5000AAKSじゃね?
キャンセル覚悟で買っても良いけど、いらんメールで気落ちしたくもないからスルーしとくよ。
779Socket774:2007/10/20(土) 09:34:39 ID:qYdZfkB1
ともかくわからないことだって世の中にはある。
オーディオの世界じゃスペックなんてほとんど意味を持たないのは常識。
カタログスペック見て歪率だのS/Nだのがいい方を選ぶヤツなんていない。

聴感上のS/Nと言って測定器でS/N比が悪いほうがバックグラウンドが静かだとか耳あたりが良いとかザラにある。
CDが出た当時だってダイナミックレンジ、S/N比、歪率他ほとんどすべてにおいてアナログレコード
より勝っているとみんな喜んだ。

しかししばらく聴いているとどうしても違和感があることに気づいた。いわゆる「デジダル臭さ」だ。
非常に綺麗な音だが硬く冷たい。アナログも歪むが聴くに耐えないことはない。
デジタルオーディオで歪むと聴くに耐えない。

このへんの原因はオーディオの世界ではある程度は解明されている。
しかしC2DとAthlonの比較においてまだ気づいている人すら少なく、歴史も浅い。
デジタルオーディオが登場したときも違和感を感じる人もいたが少数派だった。
しかし今では常識となっている。

PCの世界でも将来は体感上の快適度が議論されるかもしれない。
780Socket774:2007/10/20(土) 11:08:44 ID:ZEX/YH/q
らぷたんにはそういうのあるかもね
大事なのはベンチの数値なんかじゃないんだよ

まあコピペにマジレスしてる時点でry
781Socket774:2007/10/20(土) 11:10:55 ID:1OmcHcrJ
ラプタンを買って一番良かったことは
( ゚∀゚)<ラプップー
782Socket774:2007/10/20(土) 11:20:24 ID:eJQsux/d
>>781
( ゚∀゚)<ラプップー
(一体感)
783Socket774:2007/10/20(土) 11:24:35 ID:JkCA+EEo
( ゚∀゚)<ラプッ・・・・


( ´д`)<プオェェェェェェェ
784Socket774:2007/10/20(土) 11:47:14 ID:DAhrTx6c
( ゚∀゚)<ラプップー
(今日は雨降りそうだから明日ハロワに行こう)
785Socket774:2007/10/20(土) 13:17:39 ID:mKGGm2PA
>>784
関東乙。関西は昨日が雨でハロワだから、
今日はお散歩をしてくるぜ♪
786Socket774:2007/10/20(土) 13:19:05 ID:cznpaZdH
関東だけど快晴だぜ
家から出ないけど。
787Socket774:2007/10/20(土) 19:06:48 ID:0AX2vgOX
沖縄だけど快晴だったぜ
家から出てないけどw
788Socket774:2007/10/20(土) 21:48:26 ID:VCV6CfSI
鬼嫁が起きてるから家には帰れないど。
( ゚∀゚)<ラプップー
789Socket774:2007/10/21(日) 01:20:57 ID:2U/lXIVm
ハロワに行こう
790Socket774:2007/10/21(日) 02:48:34 ID:/q6nll+W
なんか愛用のWD740GDFLA0が壊れたんで、勢いでアークでRaptorXかったんよ。
そしたら製造年月日が10/07。まだ製造続いてる辺りに驚き。しかも5年保証当たり品だった。
これであと5年( ゚∀゚)<ラプップー できるぜ
791Socket774:2007/10/21(日) 02:53:32 ID:fMnscYZA
新機種が発表されないかな、15kが欲しい。
792Socket774:2007/10/21(日) 04:09:49 ID:LxPOk+uk
>>790
( ゚∀゚)<ラプップー
(外人は好きそうだよね、のぞき穴)
793Socket774:2007/10/21(日) 07:03:46 ID:mVbdYWfC
SATAで15000回転出たら即買うわ
SASはHBA高すぎ
794Socket774:2007/10/21(日) 07:46:55 ID:6uh4HQsE
なぜSATAで15000rpmが存在しないのかを考えるより
SASのRAIDカード買って、おとなしくSASの15000rpm買った方が早いと思いますがね。
シェア食い合うというか、SASの屋台骨グラつかせるようなマネはメーカーもしないでさう。
795Socket774:2007/10/21(日) 07:52:20 ID:fMnscYZA
WDはSAS出してないし
796Socket774:2007/10/21(日) 08:24:54 ID:mVbdYWfC
別に
出たら買うとしか言ってないけど
797Socket774:2007/10/21(日) 09:32:26 ID:O5TIFxJa
( ゚∀゚)<ラプップー
798Socket774:2007/10/21(日) 10:00:26 ID:k7YXX/Qo
>>794
14000rpmで出れば大丈夫だね(^ω^)
799Socket774:2007/10/21(日) 11:32:41 ID:386Kp9Cb
( ゚∀゚)<ラプップー
(おまえ頭いいな)
800Socket774:2007/10/21(日) 11:48:34 ID:nK2ENVZo
( ゚∀゚)<ラプップー
(目指せ18000回転)
801Socket774:2007/10/21(日) 11:50:01 ID:J93Gocqr
( ゚∀゚)<ラプップー
(ラプタンでOCする人柱カモン)
802Socket774:2007/10/21(日) 11:51:12 ID:7r4rQ05w
( ゚∀゚)y━・~~ <ラプップー
(11,000rpmまできっちり回せ)
803Socket774:2007/10/21(日) 12:02:53 ID:5hxDV7HY
( ゚∀゚)<ラプップーラプラプ  プラーッププ
(んじゃ俺は安定志向で7200rpmに落として使うわ)
804Socket774:2007/10/21(日) 12:27:06 ID:xnTeVcFO
( ゚∀゚)<ラプップー
(ラプップー)
805Socket774:2007/10/21(日) 12:56:12 ID:Ds+ajSEU
( ゚∀゚)<ラプップー
(やっとわかった、いくらちゃんの声だな尻上がり発音で。)
806Socket774:2007/10/21(日) 14:05:19 ID:B/043xsp
>>802
( ゚∀゚)<ラプップー
(先生、漫画ネタはここでは受けません)
807Socket774:2007/10/21(日) 16:31:48 ID:Ge0mUfdy
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html

これでRaptorX使ってみたい
808Socket774:2007/10/21(日) 16:52:49 ID:NzgYpL+V
大宮の某二店には俺が求める
らぷたんは居なかったよ…
(´;ω;`)
片方に至ってはらぷたん取り扱ってなかった…
74GBも必要ないから36GBがほしかったのに…
809Socket774:2007/10/21(日) 17:26:52 ID:VLQKYjwU
36GBは少なくなった気がする。近所のshopは36GBの取扱無し。
Raptorの値段が下がってるから74GBにすればイイのだろうが。
 
キャッシュを倍にした新型でも出るのかね?
810Socket774:2007/10/21(日) 17:33:54 ID:SEpUjYXh
キャッシュ32MB?
そんなにあってもねぇ。
811Socket774:2007/10/21(日) 17:36:47 ID:AdAJcNQt
海門でキャッシュ256MBのHDDが出るじゃない。
5400回転だけど。
812Socket774:2007/10/21(日) 18:39:56 ID:vVvaO5U2
>>808
鴻巣のデポに36GB取り扱いあるよ、俺が2台買ったんで在庫0だけど。
813Socket774:2007/10/21(日) 19:11:53 ID:aMv9YzHT
百聞は一見にしかずっていうしらぷたん買ってみたぜ!
今日から俺も
( ゚∀゚)<ラプップー
814Socket774:2007/10/21(日) 19:16:34 ID:A+HDRYIq
>>813
( ゚∀゚)<ラプップー
(ようこそ)
815Socket774:2007/10/21(日) 19:20:38 ID:8OXLyORI
アボーンだらけだな。。
816Socket774:2007/10/21(日) 20:46:46 ID:hL1o/M7e
>>807
これSATAかeSATA接続ならいいのに。
USBじゃ折角の( ゚∀゚)<ラプップーが台無しだぜ
817Socket774:2007/10/21(日) 21:04:55 ID:VrFjYxV2
ラプップーをNGに入れたら凄そうだなw
818Socket774:2007/10/21(日) 21:09:09 ID:zo5l6Aa9
じゃあ入れるよ。俺は
819Socket774:2007/10/21(日) 21:30:48 ID:9lSaKvGy
808だけど、
>>812
ちょw

んで、結局74GB買っちゃったw
ほしい時が買い時、若干容量違うけど
らぷたんには変わりない!

今日から
( ゚∀゚)<ラプップー
させてもらいますね。
820Socket774:2007/10/21(日) 21:32:50 ID:A+HDRYIq
>>819
( ゚∀゚)<ラプップー
(いらっしゃいませ〜)
821Socket774:2007/10/22(月) 17:23:03 ID:Juvcgo9D
最近( ゚∀゚)<ラプップー(WD-740ADFA)よりHDT725040VLA360の音が気になってる
( ゚∀゚)<ラプップーに毒されたのかな?
822Socket774:2007/10/22(月) 20:23:11 ID:m4buNmNW
このスレ的にはやっぱラプに FEATURE TOOL は無し?
やっぱりちょっとだけ音が気になる。
そこまで顕著にパフォーマンス落ちるものなのかな?
823Socket774:2007/10/22(月) 20:48:04 ID:EPJUKsf3
あの音が好きという奴が多いような
824Socket774:2007/10/22(月) 21:17:17 ID:rl50CeAJ
( ゚∀゚)<ラプップー
(カリカリと軽快な音を立ててくれるからあった方がいい)
825Socket774:2007/10/22(月) 21:42:45 ID:RsUHNp+4
音でPCの負荷を判断してるから、ヘッドフォンとかつけたとたん
自分の作業が著しく遅くなるんだ・・・
826Socket774:2007/10/23(火) 09:13:49 ID:zZl898QF
>>822
FEATURE TOOLで、静音モードにしてるけど
大してパフォーマンスは落ちないよ。
827Socket774:2007/10/23(火) 10:11:24 ID:zZl898QF
>>822
でも、シーク音も大して静かにならないけど。
828Socket774:2007/10/23(火) 19:23:43 ID:+zQuNL1Y BE:447868984-2BP(0)
流れ無視してスマン
74GDからWD1500ADFDに買い替え検討中なんですが、電源に4ピン使えますか?

829Socket774:2007/10/23(火) 19:39:15 ID:QuvxSE3s
>>828
使えるよ
830Socket774:2007/10/23(火) 19:48:25 ID:+zQuNL1Y BE:559836285-2BP(0)
>>829
( ゚∀゚)<d
831Socket774:2007/10/23(火) 20:47:11 ID:IV8ntwQQ
>>828
寂しくなるくらい静かになるよ。40秒で覚悟しな
832Socket774:2007/10/23(火) 20:50:00 ID:S+yX2iTP
>>827
ゴリゴリ…
ありがと。試してみます
833Socket774:2007/10/24(水) 08:39:34 ID:KHDyaBR/
>>831
なんでそういうこと言うんだよ!
834Socket774:2007/10/24(水) 15:07:36 ID:T3o24l4r
このスレでラップップーとこんどでたシーゲトのハイブリHDDの比較した人います?
さすがに36GBのラップップは容量がパンパンで一寸興味持っちゃたりしてます
予算さえ問題なければラップップレイド0化なんだけどね〜
835Socket774:2007/10/24(水) 16:41:58 ID:ueOmdmyo
ラップップ-は単機でもっょぃ!
836Socket774:2007/10/24(水) 17:24:50 ID:dPWt7K3n
ラプターでレイドができれぅ
837Socket774:2007/10/24(水) 17:29:18 ID:u6Y9/qv8
はいたーっち!!
838Socket774:2007/10/24(水) 18:23:49 ID:/zipFEum
>>729
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178119206/720
上記の様な報告があるんだけど、NLR5は3GbpsのSATA2にモデルチェンジしたの?
今までのADFDは1.5GbpsのSATA規格止まりだった筈だが。
839Socket774:2007/10/24(水) 21:28:29 ID:6CrfiwP/
システム用とアプリ用で36GのRaptor2台を考えているんですが、
問題ないですよね?
上のほうで150Gの外周部のみ使ってる方もいるみたいですけど。
840Socket774:2007/10/24(水) 22:40:59 ID:vMaOoyU+
逆になんの問題があると思うんだ?
金策なら知らんぞ。
841Socket774:2007/10/24(水) 22:48:53 ID:pKyt1Agn
らぷたーかうよ!むだになりそうだけど150Gかうよ!
842839:2007/10/24(水) 23:47:17 ID:6CrfiwP/
>>840
36G*2ですと150Gと同じような値段になるので、
150G買った方が速度出るのかと思ったんです。
何にせよRaptorが気になりすぎるんで週末買うのは決定だ
843Socket774:2007/10/25(木) 01:59:33 ID:0JQcxtXO
みんな普通に会話してるだけなのに
5レス以上( ゚∀゚)<ラプップーが無いとなんかさみしくなる。。。。
844Socket774:2007/10/25(木) 02:28:19 ID:/ELxA+2v


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ゚∀゚)<ラプップー
    `ヽ.っ⌒/⌒c

845Socket774:2007/10/25(木) 03:08:18 ID:spivXYnZ
>>842
物理的に分けたいのか速度が欲しいのかハッキリせんかぃ(゚Д゚#)
だいたい何の為にシステムとアプリを分けるのか書かんか(゚Д゚#)
 
安定性
1…36G×2(単発)
2…150G
3…36G×2(ストライプ)
 
メンテナンス性
1…36G×2(単発)
2…36G×2(ストライプ)
2…150G
 
速度
1…36G×2(ストライプ)
2…150G
3…36G×2(単発)
 
後々の拡張性(おまけ)
1…150G
2…36G×2(単発)
2…36G×2(ストライプ)
 
結論は、自分で決めやがれです(人*´∀`)
846Socket774:2007/10/25(木) 06:04:42 ID:+OUC/vBs
WD5000AAKなんですけど、電源落ちた時に
何て言えばいいのか…ビール瓶叩き割るような音が出るんだけど
正常…の訳ないよね?他には特に問題無く動いてるんですが。
847Socket774:2007/10/25(木) 06:59:31 ID:iSTkNLiv
848Socket774:2007/10/25(木) 15:51:33 ID:iZsOvGwY
( ゚∀゚)<ラプップー
(HGST党員の俺だが、Raptor買ってきた。今日からよろしく)
849Socket774:2007/10/25(木) 15:53:08 ID:iLuqY1r8
( ゚∀゚)<ラプップー
850Socket774:2007/10/25(木) 16:59:51 ID:c+JI6+JE
( ゚∀゚)<ラプップー
(ラプターのエキゾーストノートを楽しめw)
851839:2007/10/25(木) 17:31:59 ID:DurOcHsD
>>845
わざわざありがとうございます。
求めているのはベンチ的な速度ではなくて、体感的に感じるキビキビした速度です。
大きなファイルを取り扱う際の速度とかは求めていません。
システムとアプリを分けるのは同時にアクセスが必要な際、
一番速いと妄想しているからです。
852Socket774:2007/10/25(木) 17:34:15 ID:TUoBRbRa
>>745
74GBっていう選択肢が無いのは>>839の予算に余裕があるから?
853839:2007/10/25(木) 17:51:54 ID:DurOcHsD
>>852
予算はHDDで3万ぐらいを考えているので、74Gは中途半端に感じています。
システムとキャッシュ部を分けられる36G*2か
外周部の多い150Gの2拓だと思ってます。
854Socket774:2007/10/25(木) 19:10:20 ID:a3qOgk7L
( ゚∀゚)<ラプップー
(自分で試して報告するのが良い自作er)
855Socket774:2007/10/25(木) 20:25:25 ID:0jarJPKc
2.5inchのラプタン出ないの(´・ω・`)?
856Socket774:2007/10/25(木) 21:01:31 ID:rF/pynqd
カリカリって音がしそうで、かわいい
( ゚∀゚)<ラプップー
857Socket774:2007/10/25(木) 21:12:20 ID:TUoBRbRa
>>852
今気づいたら安価ミス・・・
>>845ね。

今俺74GBをパーティション切ってOSとアプリ入れてるけど、
36GB2台で分けたり、150GBで同じ使い方したらもっと( ゚∀゚)<ラプップーできるかな?
858Socket774:2007/10/25(木) 21:26:25 ID:9d73HcD+
150GB2台で分ければ( ゚∀゚)<ラプップー
859Socket774:2007/10/25(木) 22:02:28 ID:u49WtRAs
>>857
データ用に普通の大容量の導入すればいいよ。
OSラプでデータを普通ので十分。
860Socket774:2007/10/25(木) 22:34:36 ID:QwfHaeKz
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪         ∪
 と_______)_____)

861Socket774:2007/10/25(木) 22:59:24 ID:UW/pNwHc
( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<何だかカラコロ言うから逝っちゃったと思ったら買ったばかりのビデオカードだった♪
862Socket774:2007/10/25(木) 23:02:04 ID:00Ol2QZr
もうそろそろ新製品出ないのか
863Socket774:2007/10/26(金) 00:39:14 ID:SmzyJSpY
>>853
キビキビした動作の為なら、物理ドライブを分けないと効果が無いと思うよ。
 
>>857
単純に74GBの選択肢が無かったからだよ。なるべく本人の意向を尊重したかったのです。
864Socket774:2007/10/26(金) 01:09:52 ID:CDvYimGu
<現在>

( ゚∀゚)<ラプップー
(´・ω・)
(´・ω・)
(´・ω・)

<将来のゆめ>

( ゚∀゚)<ラプップー!!!
( ゚∀゚)<ラプップー !!!
( ゚∀゚)<ラプップー!!!
( ゚∀゚)<ラプップー !!!
865Socket774:2007/10/26(金) 01:14:45 ID:Q8pX8AJ8
>>864
SAS買えよ
866Socket774:2007/10/26(金) 02:01:55 ID:naZ5KBhd
>>864
SAS買えよ
867Socket774:2007/10/26(金) 02:03:32 ID:SLwC4BZm
>>864
SAS買えよ
868Socket774:2007/10/26(金) 02:33:49 ID:CDvYimGu
>864
SAS買うよ
869Socket774:2007/10/26(金) 02:43:22 ID:lZHm13JO
( sÅs)<ラプタンとは違うのだよ!ラプタンとは!
870Socket774:2007/10/26(金) 05:22:19 ID:mcLUID3X
SAS買っでも、ネゴに時間かかって起動遅くなったとか言うなよw
871Socket774:2007/10/26(金) 07:07:00 ID:ueTjZ1/h
>>870
ICH9R にハードディスク6台付けたら遅いお〜
872Socket774:2007/10/26(金) 10:52:50 ID:PP5llVYZ
らぷたーっておそくね?

RaptorXのランダムアクセスはST3750640AS(188GB/プラッタ)より遅いな。
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/054/

シーケンシャルもST3750640AS(188GB/プラッタ)と比較してやや速いぐらいだから、
ST3250410AS(250GB/プラッタ)あたりなら、ほぼ変わらないだろうね。
もう過去の製品ということだ。
873Socket774:2007/10/26(金) 11:19:31 ID:Jl/p0ToT
( ゚∀゚)<ラプップー
874Socket774:2007/10/26(金) 11:45:59 ID:/K4s3qRc
ここに来ると癒されるなw
875Socket774:2007/10/26(金) 13:01:42 ID:BNbvA2Ay
そろそろお昼だ!
( ゚∀゚)<ラプップー
876Socket774:2007/10/26(金) 18:04:46 ID:SmzyJSpY
( ゚∀゚)<ラプップー
 
(ラプたんはSATAだからこそ価値がある。)
877Socket774:2007/10/27(土) 00:32:40 ID:yWPPLH3s
- Windows XP:78%
- Windows Vista:10%
- Windows 2000:8%
- Windows Server 2003:1%
- その他:3% 〜 上記以外のWindowsやWindows以外のOS

878Socket774:2007/10/27(土) 00:36:35 ID:fNJVGKTq
そろそろ棺桶だ!
( ゚∀゚)<ラプップー
879Socket774:2007/10/27(土) 09:25:09 ID:aRcAYwcO
>>872のらぷたん遅くね?
薔薇10のベンチ調べてみたけどあんなに速くなかった
880Socket774:2007/10/27(土) 10:34:28 ID:VCeZpXSm
ランダム速度の結果は薔薇とラプたんが逆じゃね。
少なくてもラプたんのランダムアクセスタイム11msと言うのはあり得ないでしょ。
881Socket774:2007/10/27(土) 12:04:22 ID:rZnSHn6o
ランダムアクセスは明らかにおかしい
それに気付かない執筆者ももっとおかしいw

らぷたん使ったことの無い超貧乏ライターなのか?
882Socket774:2007/10/27(土) 12:41:47 ID:aRcAYwcO
逆にすると妥当な結果になるよな。
書いてて気づかなかったんだろうか・・・
883Socket774:2007/10/27(土) 19:18:14 ID:Y86am3iK
書いている人も素人。
それがパソコン業界の不思議なところ。
まあ、それで務まるのだから問題なし。
数日もすれば、訂正がどっからか入る。
884Socket774:2007/10/27(土) 19:33:59 ID:EbgaqkCd
一年以上前の記事ですが。
885Socket774:2007/10/27(土) 21:18:48 ID:nAtVguii
要するに、シーゲートの提灯かタイアップだったんだろ
886Socket774:2007/10/27(土) 22:14:20 ID:3hlqpMU+
そろそろ火葬場だ!
( ゚∀゚)<ラプップー
887Socket774:2007/10/28(日) 14:48:06 ID:d+JdxRar
だめだ。一日一回書かないと禁断症状が…

( ゚∀゚)<ラプップー
888Socket774:2007/10/28(日) 15:02:35 ID:AdYqC9LB

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいらぷぷらぷぷ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
889Socket774:2007/10/28(日) 15:04:19 ID:+JteJfm5
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ゚∀゚ )  <ラプップー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
890Socket774:2007/10/28(日) 15:35:39 ID:EClMrLGs
>>889
こっちみんな
891Socket774:2007/10/28(日) 21:55:29 ID:1444m8Ao
 ∧_∧_∧._∧._∧ 
 ( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・)
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ  
  ( __フ__フ__フ__フ   
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡<ラプップー
892Socket774:2007/10/29(月) 00:17:01 ID:zRAWHUhI
そろそろ成層圏だ!
( ゚∀゚)<ラプップー
893Socket774:2007/10/29(月) 00:39:35 ID:yisTysoc
めざせ宇 宙 制 覇 !
( ゚∀゚)<ラプップー
894Socket774:2007/10/29(月) 12:19:10 ID:LkcdTbgj
なぁ、そろそろ SCSI か RAID の話でもしようぜ。
( ゚∀゚)<ラプップー  ばっかりじゃ ぜんぜん話が廻らないよ。
895Socket774:2007/10/29(月) 13:35:02 ID:/npagewg
( ゚∀゚)<ラプップー
(みんなはRAID派?それともシステムとアプリ分離派?)
896Socket774:2007/10/29(月) 15:09:10 ID:n4t3JDIH
Raid派になりたい! 該当スレ読んでてもおすすめRaidCardわかんねぇー
1500ADFDをオンボで3台Raidしてる・・・。
897Socket774:2007/10/29(月) 15:52:15 ID:SUewGbo1
( ゚∀゚)<ラプップー
(アプリ分離派)
898Socket774:2007/10/29(月) 17:14:59 ID:rIYih/nI
( ゚∀゚)<ラプップー
(赤貧なので一台orz)
899Socket774:2007/10/29(月) 18:32:45 ID:/CZ4fB1t
( ゚∀゚)<ラプップー
(OSとアプリとデータ分離派、全てらぷたん)
900Socket774:2007/10/29(月) 20:34:40 ID:MwrUZrJD
>>899
その構成にしたかったんだけど
ラプタンはデータいれるのには少し容量足りなくて
二台ラプタンと一台500G(海門)にしちまった俺の後悔は止まらない
早くに( ゚∀゚)<ラプップーの320Gとかがあれば良かったのに
901Socket774:2007/10/29(月) 23:50:38 ID:pyVDfOCO
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ラプタン新作まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
902Socket774:2007/10/30(火) 11:06:35 ID:5ULfhDFV
( ゚∀゚)<ラプップー
(いちまんえんとにせんえんきったらかいにいく〜)
903Socket774:2007/10/30(火) 13:33:36 ID:vevv5l6g
( ゚∀゚)<ラプップー
(はっせんえんすぎたころにはもうしなぎれだった〜)
904Socket774:2007/10/30(火) 14:17:21 ID:aUgFljN4
>>902
( ゚∀゚)<ラプップー
(早逝のRaptor)
905Socket774:2007/10/30(火) 16:15:44 ID:6Sr/2bFu
未だに海門の500G単機の俺。
ところで、Caviarってキャビア?
906Socket774:2007/10/30(火) 18:04:35 ID:EESJK7ra
いわゆるチョウザメの卵
907Socket774:2007/10/30(火) 18:07:59 ID:XH3Elodi
成長するとバラクーダになるんですねw
908Socket774:2007/10/30(火) 18:15:29 ID:WMa6xoj8
OSとアプリで物理的にドライブわけたいけど、
ケース的な問題で74GBの1台・・・。

と悩んでいたんですが、データドライブをRAIDから単機に移行したのでベイに余裕ができた(゚∀゚)
74GBを追加してOSとアプリ分離予定\(^o^)/
909899:2007/10/30(火) 19:16:49 ID:egHnSYP3
>>900
データと言うよりワーク用と言えば良かったな
動画エンコとかの一時的用途で1500ADFD使って
エンコ後のファイルは別HDDに移す

ラプだとTXE4のサムネイル表示が快適だしw
910Socket774:2007/10/30(火) 19:54:06 ID:WMa6xoj8
らぷたー使いのみんなのケースを教えてくれないか?
911Socket774:2007/10/30(火) 20:03:33 ID:b5QZGFni
P180
我ながら普通だな
912Socket774:2007/10/30(火) 20:10:00 ID:Wvc9/66A
Abee M2銀
大島 OSK-ATXM-008
我ながら変態だな
913Socket774:2007/10/30(火) 20:10:38 ID:uYzbkItG
言いたくないけどFC700
914Socket774:2007/10/30(火) 20:11:12 ID:LUnGE2Ng
>>910
Abee M5銀
915Socket774:2007/10/30(火) 20:56:33 ID:+tjLZzWN
>>910
PC-6077
でも5インチベイ足りないし内部スペース狭くなってきたので
俺、仕事落ち着いたらスタッカー810買うんだ。
916Socket774:2007/10/30(火) 21:03:03 ID:XH3Elodi
G5Mac
917Socket774:2007/10/30(火) 21:22:56 ID:WMa6xoj8
みんな結構良い箱使ってるのね・・・
Abeeとか高すぎ(´・ω・`)
918Socket774:2007/10/30(火) 21:46:15 ID:Wvc9/66A
まぁ、ガワは結構長く使う物だしな。投資に見合った見返りを得られるかは本人次第だが、
足が早い他のパーツと比べると元は取り易いと思う。
もし気に入った物を見付ける事が出来たら、頑張ってみては?
919Socket774:2007/10/30(火) 21:49:07 ID:zORnzD32
P150

おかげでスマドラが押入れ行きになった
920Socket774:2007/10/30(火) 22:08:34 ID:TdCdAJGa
P180
SOLO
COSMOS(Phenom用なのでまだ未使用)

部屋のスペースがどんどん狭くなってくw
921Socket774:2007/10/30(火) 22:13:22 ID:Y9vB1bSZ
お正月に1万円で買ったP180
しかしラプタン買いたいと思いつつもなかなかお金がたまらない
まだHDD一個しか使ってないので有効活用できていない
922Socket774:2007/10/30(火) 22:47:17 ID:TnlPQ4r2
>910
AbeeのM1、新8800GTかGTS入れたら
次はコスモスみたいなフルタワー組んで( ゚∀゚)<ラプップーを飼育したいな。
923Socket774:2007/10/31(水) 00:10:07 ID:/7N/52DB
CM832の俺は異端
924Socket774:2007/10/31(水) 00:18:34 ID:eJbUGLZC
ウザのぼったくりスマフレ使いの俺登場
925Socket774:2007/10/31(水) 01:04:24 ID:/6WOJp+9
>>923
ゴメン、俺も832+RaptorX Rack
926Socket774:2007/10/31(水) 02:45:37 ID:Sf8eySgF
まだ値段が下がり続けてる(゚∀゚;)
何かあるのか?と勘繰ってしまうな。
927Socket774:2007/10/31(水) 08:32:21 ID:zy79sxQu
CS-588だな
928Socket774:2007/10/31(水) 20:23:11 ID:95x9Kv8a
蔵升のCenturion5
静音性は皆無だけど通気性重視

なんぼ静かでもラプが熱死したら意味無いので<個人的意見
929Socket774:2007/11/01(木) 05:05:57 ID:l7+0uSOy
ラプター150GBでPC組んだー
仲間にいれてー

らっぷっぷー
930Socket774:2007/11/01(木) 08:08:56 ID:5bkhhivJ
>>929
オメッ( ゚∀゚)<ラプップー
931Socket774:2007/11/01(木) 12:23:05 ID:sXYuc1hU
>>929
おめでとう。
一度ラプもちになると、もうラプじゃないと満足できなくなるよ。

中毒性あるよな。ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ
932Socket774:2007/11/01(木) 13:30:11 ID:KAL9Z8EA
41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 11:20:56 ID:eEadFYER
電圧を2倍にしたらラプタンが20000rpmで回りました
( ゚∀゚)<ラプップー


このスレの明るいイカレっぷりは笑えるなw
933Socket774:2007/11/01(木) 15:20:23 ID:Mknmhi9H
( ゚∀゚)<ラプップー
(RAIDネタが無いとこのスレはここまで穏やかになるんだ、の意味)
934Socket774:2007/11/01(木) 18:00:16 ID:QFvJ1cdG
そーいやアキバで75GBのが中古だけど5台くらいあったよ
8〜9K円くらいだったか
中古は怖いが大量導入してみたい気も・・・
935Socket774:2007/11/01(木) 18:09:28 ID:tilE9rZS
25kでらぷたん36Gを2個買ってきたよー
RAID0早いな
これで俺もラップップー
936Socket774:2007/11/01(木) 23:40:54 ID:qEEygaC5
>>934
ちょっと気になる
( ゚∀゚)<ラプップー
937Socket774:2007/11/02(金) 00:04:31 ID:XHx5rT0T
らぷたん1台入れてみようかと思ってたら・・・
臨時ボーナスが結構多かったんで2台でRAID0組もうと思ってるんだけど、ICH9R内蔵のと
これ ttp://www.adaptec.com/ja-JP/products/raid_tech/sata_drives/AAR-1220SA/
だとどっちが良いんだろう。やっぱりランダムアクセス性能はICH9Rのほうが上か?

>>934
2台買っても16〜18k円。ワーク用に使うつもりの自分としては悩む・・・

ところでどこの店?
938Socket774:2007/11/02(金) 00:37:25 ID:1Zf+FVAD
939Socket774:2007/11/02(金) 02:01:33 ID:QlIZWgi/
>>938
ヒトバシラーを勧めるなよ
940Socket774:2007/11/02(金) 02:09:44 ID:vAylPleE
これ気になるんだよな。
レポ出始めてないのかな。
941937:2007/11/02(金) 02:13:14 ID:XHx5rT0T
>>938
Promiseは・・・RAIDカードスレで評判悪いみたいだし、公式サイトにまだ情報でてないから遠慮しとく。

3ware 9650SEはハードウェアRAIDだけど安くて3万・・・
RAIDカードスレでRAID0ならハードでもソフトでも大差無いって意見あったし・・・
942Socket774:2007/11/02(金) 02:14:38 ID:4QJoleGo
ラプなんか使うなよってことだろう。
943Socket774:2007/11/02(金) 02:21:44 ID:j1ww509T
5分以内にレスがつけば20回転目中に新型Raptorがでる!


・・いやマジでそろそろ出してよ、WDさん。
944Socket774:2007/11/02(金) 02:25:29 ID:5cUOIisr
( ゚∀゚)<ラプップー
945Socket774:2007/11/02(金) 02:58:15 ID:EFM87fCr
垂直ラプタンマダー?
946SASとの隙間産業:2007/11/02(金) 10:51:17 ID:lihAPmgU
新型出ても高くて買えないだろうな。俺は。
値下がりしたラプタンが狙えるか!( ゚∀゚)<ラプップー
947Socket774:2007/11/02(金) 12:08:33 ID:Sw9nZSuy
ランダムアクセスはともかく、シーケンシャルの優位性が薄らいできたので
やはり2年ごとのモデルチェンジだろうな

無難なところだと垂直記録、
予想の斜め上ならばハイブリッドか

どっちにしろマニア向けHDDなんだから、
痺れるくらい変態構成にして欲しいねw
948Socket774:2007/11/02(金) 12:15:35 ID:zc9o+WPt
どっかのみたくRAM載せたのがいい
949Socket774:2007/11/02(金) 13:08:42 ID:lihAPmgU
変態にするならバッファを128Mとかw
950Socket774:2007/11/02(金) 14:10:10 ID:cJ7YhZdQ
( ゚∀゚)<カッコンカッコン
951Socket774:2007/11/02(金) 14:23:32 ID:AfTE1yBa
>>937
中古ならじゃんぱら通販で6980円あったよ。
1台しかなかったけどね。
952Socket774:2007/11/02(金) 15:19:27 ID:lihAPmgU
アキバ前スレ

549 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 14:58:24 ID:BcxPHfhw
99でWDの36GBのくそ早い奴が5000円だが買いかな?

550 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 14:58:59 ID:YVJiWXRH
>>549
何台?

551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 14:59:53 ID:TyOcxFtD
新品なら

552 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 15:00:46 ID:jU8oOTth
>>549
新品なら安いが中古だろ?
しかもあそこにあったのは、古い型の奴で速度のアドバンテージはあんまり無い奴だし。

553 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 15:02:22 ID:BcxPHfhw
>>550
1台でSATA-150中古
953Socket774:2007/11/02(金) 17:21:11 ID:S4hVwM3H
中古のHDDだけは買わないことにしてる
954Socket774:2007/11/02(金) 21:33:14 ID:qoX7Itmh
それがいい そうしとけ
955Socket774:2007/11/02(金) 23:12:19 ID:bswIORGw
>>950
嫌な音だな。w
956Socket774:2007/11/03(土) 01:23:02 ID:zII7RcOx
WD買う奴は速度よりも( ゚∀゚)<ラプップーと言いたいだけじゃないかと思える今日この頃。
皆様イカがお過ごしでしょうか。


( ゚∀゚)<ラプップー
957Socket774:2007/11/03(土) 01:49:14 ID:StnpEFSD
金が無いからキャッシュとデータ用は5000AAKSにするか
958Socket774:2007/11/03(土) 03:32:20 ID:Cs1sox+5
>>956
( ゚∀゚)<ラプップー(良く分ってるじゃねーかwの意)
959Socket774:2007/11/03(土) 04:24:58 ID:ftFm/8tm
2.5inchで10000rpmの実現を…
ノートで( ゚∀゚)<ラプップー
低発熱で( ゚∀゚)<ラプップー
960:2007/11/03(土) 09:37:26 ID:gdz/62P6
ここもすっかりクソスレと化したな
961Socket774:2007/11/03(土) 14:41:03 ID:0iFEPfJR
話題がないからな・・。

俺、新型らぷたんが出たららぷデビューするんだ・・!!
962Socket774:2007/11/03(土) 17:08:08 ID:kJlF7U8+
日立の新型にかわされたか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193295748/447
963Socket774:2007/11/03(土) 17:40:55 ID:GqjjahtQ
HD-tachで18.3ms、HDTuneで19.3ms
RMAも付いてないし要らんなぁ
964Socket774:2007/11/03(土) 17:46:26 ID:UfBF8HLf
>960
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE6600は今日ももっさり
965Socket774:2007/11/03(土) 17:54:36 ID:4VlES+W9
WD740GD-00FLA1 8980円 現在在庫4台
アキバ祖父4号店だっけ?中古PCパーツ多数扱ってるところ。
>>934が言ってたのってこれか?
966Socket774:2007/11/03(土) 18:07:23 ID:3OW+ucBE
( ゚∀゚)<ラプップ ・・・
967Socket774:2007/11/03(土) 18:16:10 ID:o/7sMaQl
GDイラネー
968Socket774:2007/11/03(土) 18:18:51 ID:Kc6tjm1g
そろそろ新型って時にGDはいらんだろ?
ランダムアクセスだけは今でも超一流だが
969Socket774:2007/11/03(土) 19:16:56 ID:vo9NxxB3
( ゚∀゚)<新型まだかラプップー
970Socket774:2007/11/03(土) 20:45:37 ID:5fZqxQIc
>>965
5号店だよ、一ヶ月前から売れ残ってる。
971Socket774:2007/11/03(土) 20:58:12 ID:/fnUSjIg
WD740×2を、今日からRAID0にしてみました。
んー、独立のほうが・・・
( ゚∀゚)<ラプップー
972Socket774:2007/11/04(日) 00:39:16 ID:O8AtiOp5
ちょっと目が変だぞ
( ゚∀゚)<ラプップ ー
973Socket774:2007/11/04(日) 02:01:46 ID:TND1bFv8

( ゚∀゚)<ラプップー


974Socket774:2007/11/04(日) 15:01:02 ID:2k+e4lte
北米在住なんでneweggでRaptorXを買ったんだけど、手元に届いたのが
WD1500AHFD-00RAR3だった。
でも2,3日使ったらSMARTエラーが起きたんで初期不良交換してもらったら
製造日が数日古いWD1500AHFD-00RAR1が送られてきた。

RAR1と3で何が変わってたんだろう…
975Socket774:2007/11/05(月) 09:10:29 ID:g+Cz+9/s
>>959
SAS買え
15000rpmもあるぞ
976Socket774:2007/11/05(月) 13:07:12 ID:QaVzobFs
>>975
それ組み込んだノートってあるのか?
977Socket774:2007/11/05(月) 23:22:30 ID:Pm+v3d28
        __________
        | 〃 {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|
        | レ!小l●    ● 从 |、i|
        ..| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |ヌルポ
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

978Socket774:2007/11/05(月) 23:46:36 ID:mQQT4HIJ
                                    +   +   ☆ガチャ
                                        __ /
        _____________        ((  i´| |`i  ))   +
        |_____________/|        /⌒i|__|i⌒i、
        |           /       |  |        |  く  ン 冫      +
        |.           |    \    \ .| ____/    ̄ /)
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
                        \            |____  )/ ̄__ノ
                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄  ̄  ̄
979Socket774:2007/11/06(火) 00:51:08 ID:XJ4vWGfk
>>977
ガッ!
980Socketが774個:2007/11/06(火) 01:23:29 ID:u/dTRAea
新型マダー

( ゚∀゚)<ラプップー
981Socket774:2007/11/06(火) 03:07:19 ID:zrfv+Bxq
>>976
組み込めるノートがないだろう常考
SATA採用ノートは増えているからそれを一気に快適化するソリューションとして。
982Socket774:2007/11/06(火) 06:35:33 ID:5aNDSPwO
2.5インチマダー
( ゚∀゚)<ノートでもラプップー
983Socket774:2007/11/06(火) 06:56:06 ID:F6KQXHY/
2.5インチならいま俺の股間でくすぶってるよ
984Socket774:2007/11/06(火) 12:54:39 ID:7bpPrXDO
よく見ろ
それは1.8インチだ
985Socket774:2007/11/06(火) 13:07:53 ID:n882tWit
1インチかもしれんぞ
986Socket774:2007/11/06(火) 13:22:12 ID:kzVe35q1
チインチン
987Socket774:2007/11/06(火) 13:25:12 ID:WHTmDKmD
( ゚∀゚)<ラプップー
(4台弱分もあったのか!ハリー・リームス)
988Socket774:2007/11/06(火) 13:25:43 ID:s2hdbJI7
俺のバレルは8インチもあるぜ
おかげで消費電力と発熱が多すぎていけねえ
989Socket774
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 私の回転力は
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 530000rpmです
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  ラプップー
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i