【IFX-14】Thermalright総合 part13【Ultima-90I】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Thermalright公式
ttp://www.thermalright.com/
国内代理店
http://www.scythe.co.jp/

[CPUクーラー]
SI-128SE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/si-128se.html
Ultra-120 eXtreme
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ultra120extream.html
MST-9775 LE
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mst9775le.html
[チップクーラー]
HR-05/IFX
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
HR-05-SLI
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html
[VGAクーラー]
HR-03 Plus
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03plus.html
HR-03 Rev.A
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-03.html
[RAMクーラー]
HR-07
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-07.html
[アクセサリー]
ユニバーサルリテンションキット
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html 
AM2 RM Rev.C XP-120,XP-90/90C用ソケットAM2用リテンションキット(SI-120対応版)
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm-revc.html
AM2 RM(REV.B) XP-120/90/90C対応ソケットAM2用リテンションキット 
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
Chill Factor ThermalRight社純正のシリコングリス
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/chill-factor.html
S-CLIP CPUクーラーのオプションパーツ/対応製品:HR-01(K8),ULTRA-90-K8,SI-128,ULTRA-120
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html
LGA775 RM 「XP-120/90/SI-120」対応ソケット775用リテンションマウンターキット
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-210127.html

販売終了品
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cpu-cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/dis-cooling-acce.html
2Socket774:2007/08/10(金) 19:13:11 ID:/y+cor/s
3Socket774:2007/08/10(金) 19:14:01 ID:/y+cor/s
前スレ
【Ultra-120eX】Thermalright総合 part12【HR-09】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178887268/
過去スレ
【SI-120復活】Thermalright総合 part11 【HR-03】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172575607/
【SI-128】Thermalright総合 part12 【HR-05】(実質part10)
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163674523/
【Ultra-120】Thermalright総合 part11 【SI-128】(実質part9)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159432452/
【SI-128】Thermalright総合 part8 【当直明けGJ!】(実質part8)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157119067/
【XP-120】Thermalright総合 part9 【SI-120】(実質part7)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153926476/
【XP-120】Thermalright総合 part8 【SI-120】(実質part6)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148375877/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【寒】6(実質part5)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144573239/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【ひえひえ】3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122769068/
【空冷最強?】XP-90(C),XP-120(C?)【賛否両論】2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115392419/
【空冷最強?】XP-120,XP-90【賛否両論】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101867320/
4Socket774:2007/08/10(金) 19:19:26 ID:/y+cor/s
個人輸入したい人には
ttp://www.coolerguys.com/index.html(日本からの購入はamazon.comで行うこと)
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
ttp://www.sidewindercomputers.com/
等がありますがクレジットカードではなくPayPalのみのショップもあります。
5Socket774:2007/08/10(金) 19:21:54 ID:8J1fFhZF
Thermalright公式
ttp://thermalright.info/
これも一応
6Socket774:2007/08/10(金) 19:23:04 ID:8J1fFhZF
7Socket774:2007/08/10(金) 19:35:52 ID:GKQEvVkp
>>1
ホットに乙
8当直明け:2007/08/10(金) 19:51:34 ID:sabcXbux
スレ建てオツカレー(_´Д`)ノ~~
9Socket774:2007/08/10(金) 20:34:50 ID:hk0VnXVF
>>1
明日の最高気温37度の熊谷から乙
10Socket774:2007/08/10(金) 21:41:51 ID:LMQHibY7
>>1
11Socket774:2007/08/10(金) 22:14:08 ID:3DnCMUQL
>>1
好き
12Socket774:2007/08/10(金) 22:18:08 ID:QwhtFnDe
>>1
やらないか?
13Socket774:2007/08/11(土) 12:28:56 ID:1ytK3chV
14Socket774:2007/08/11(土) 21:31:12 ID:lisEdxRV
>>13
アルミの値段が高騰しなければ$25〜28くらいで買えたんだろうな。
15Socket774:2007/08/12(日) 12:19:45 ID:l8i5QpHL
P5B寺でSI-120を載せてて、メモリの方にパイプが向くように取り付けてるんだけど
変かな?熱とかやばめ?
16Socket774:2007/08/12(日) 12:32:32 ID:l8i5QpHL
って、あまり問題なさそうですね。スレ汚しゴメン(´・ω・`)ス
17Socket774:2007/08/12(日) 13:16:58 ID:rzSkjoF8
120ex取り付けたけどなんかグラグラ動く
けどこれ以上手じゃ螺子締めれそうにない・・・

ガッチリ閉めたほうが良いのかな?
18Socket774:2007/08/12(日) 15:30:52 ID:Y67zJEOG
ねじ山付いているんだからドライバー使って最後まで閉める
19Socket774:2007/08/12(日) 15:35:07 ID:z5peOWDE
>>17
がっちり締めても動くけどな、仕様仕様
20Socket774:2007/08/12(日) 16:00:09 ID:KVrEmqCD
Thermalrightは変な所で損してるよなぁ
製品自体は良いのにベース部分が平らじゃなかったり
ネジしめてもグラグラする所もあるし・・・
そこさえ直せば完璧だと思うんだけどな
21Socket774:2007/08/12(日) 21:13:32 ID:cHjqfJkR
平らでないおかげで、
DPまで研磨してしまったからな
22Socket774:2007/08/13(月) 11:30:00 ID:5IvUFQwf
120ex、128SEどっちが冷えるの?
23Socket774:2007/08/13(月) 11:36:49 ID:GYcXsFNF
>>17
横ってかくるくる回るだけでしょ?
それなら気にするな。

・・・縦にガタガタ動くならやばいが。
24Socket774:2007/08/13(月) 15:48:23 ID:W6ENZRiV
あれは凸ってるから簡単に回るんだよ
削ったら回りにくくなった
25Socket774:2007/08/13(月) 21:18:17 ID:nEnnAvRp
誰か秋葉でHR-09がまだ買えるとこしらない?
26Socket774:2007/08/14(火) 06:52:06 ID:MGHPRG1A
SI-128SE>SI-120

もしこうなら余ったSI-120を飾りたいが、地元には売ってないぜ・・SI-128SE
( ゚д゚)ホスィ
27Socket774:2007/08/14(火) 09:02:12 ID:Aj9S11bZ
通販で買えよ
28Socket774:2007/08/14(火) 10:47:45 ID:pEx/59Wm
>>26
SI-128SEはバックプレート式になったのはいいんだが
HR-05みたいに少しグラグラと動くんだよね・・・orz
相変わらず立て付けが悪いw
29Socket774:2007/08/14(火) 12:14:23 ID:MGHPRG1A
>>28
Σ(;´д`)マジスカ!?
どうしたらいいんだろう、ネットで買う気満々なのに不安になってきた・・
30Socket774:2007/08/14(火) 12:16:00 ID:FTb72gRB
おれの無印と交換する?w
31Socket774:2007/08/14(火) 12:18:36 ID:N6j2grMA
俺がSI-120オクに出したから買って
32Socket774:2007/08/14(火) 13:42:25 ID:cjpoMsb2
>>28
IFX-14とSI-128SE両方とも持ってる奴が来ましたよ
確かにバックプレート式になったのはいいんだけど
HR-05、HR-05SLIみたいに少し浮くのか手で触ると動くね
相変わらず精度が悪いぽい
粘度の高いグリス使うか、Liquid Metal PADでも使わないと駄目かね
33松桐坊主:2007/08/14(火) 18:44:42 ID:0Uk18SCn
XP120研磨したら4℃下がってワロタ
メッキは曲者だな
34Socket774:2007/08/14(火) 19:52:46 ID:82syiLSl
職人さんに平面出してもらえばいいのか?
外すときにスッポンしそうだけど。
35Socket774:2007/08/14(火) 21:48:55 ID:gS+am1cR
むしろ職人さんになるとか
36Socket774:2007/08/14(火) 23:59:04 ID:MGHPRG1A
しつこいようだけど、
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_lga775_kit_new.htm
↑これのボルトで四隅を締めてもSI-128SEはグラつくかな?
37Socket774:2007/08/15(水) 01:50:43 ID:THNyli7e
>>36
それを使うならU-120やHR-01(775)に付属のプレートが必要になるよ
結局問題なのはあのプレートの形状なんだから

ちなみに俺はU-120付属のプレートでSI-128SEをつけてみたけど
グラつきはナシ
ただネジを締めるのが至難の業だった
38Socket774:2007/08/15(水) 07:41:39 ID:PGTyVIBv
>>37
ありがとう、ミスター大泉
39Socket774:2007/08/15(水) 10:39:22 ID:a7mCaqr8
あーUltra-120のプレート使えばいいのか!
ナイス>>37!!
40Socket774:2007/08/15(水) 11:00:14 ID:u5XjXizO
SI-128SEが届いたのでレポ
SI-128SE付属のプレート使う場合は
シリコンゴムワッシャーを挟まないとショートして起動しないw
M/BはASUSのAP5WDG2-WS Proです
(ソケ478みたいに付ける奴ね、あれが金属で出来てるからショートするぽいw)
4140:2007/08/15(水) 11:02:33 ID:u5XjXizO
キットで売ってるプラスチック製だったらよかったのにねぇ・・・
4240:2007/08/15(水) 16:03:22 ID:u5XjXizO
 .キタ━━━(゚∀゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
┏━━━━( ゚∀)━━━━┛ .┗━━━━(∀゚ )━━━━┓
┗━━━━(   ゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚   )━━━━┛
┏━━━━(  ,)━━━━┛ .┗━━━━(,  )━━━━┓
┗━━━━(゚   )━━━━┓ .┏━━━━(   ゚)━━━━┛
┏━━━━(∀゚ )━━━━┛ .┗━━━━( ゚∀)━━━━┓
┗━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━┛
43Socket774:2007/08/15(水) 16:09:53 ID:tQ9zN7RE
>>40
どうした?w
レスが付かなくてさみしくなったのか?w
44Socket774:2007/08/15(水) 16:19:17 ID:3GrqvvS/
この暑さだ、しょうがなかろう
45Socket774:2007/08/15(水) 16:21:10 ID:cSA6SPDS
絶縁ワッシャー挿むのは当たり前だと思っていたのは漏れだけか?
46Socket774:2007/08/15(水) 16:50:53 ID:tRcWQ1j7
電気に疎い香具師には当たり前と考えられないのでは
47Socket774:2007/08/15(水) 17:51:55 ID:u5XjXizO
 .キタ━━━(゚∀゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
┏━━━━( ゚∀)━━━━┛ .┗━━━━(∀゚ )━━━━┓
┗━━━━(   ゚)━━━━┓ .┏━━━━(゚   )━━━━┛
┏━━━━(  ,)━━━━┛ .┗━━━━(,  )━━━━┓
┗━━━━(゚   )━━━━┓ .┏━━━━(   ゚)━━━━┛
┏━━━━(∀゚ )━━━━┛ .┗━━━━( ゚∀)━━━━┓
┗━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━┛
48松桐坊主:2007/08/15(水) 18:45:29 ID:QYBwJJIC

(・ω)
( (7
< ヽ
49当直明け:2007/08/15(水) 18:50:05 ID:ZUEjZLFx
>>48
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
50Socket774:2007/08/15(水) 19:03:53 ID:u5XjXizO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
51Socket774:2007/08/15(水) 20:34:49 ID:u/y2vsvp
映画ピンポンのペコの登場ポーズ思い出した
52Socket774:2007/08/17(金) 00:43:21 ID:vCRN+ZhR
SI-128はSI-120と比べると、やや劣るとう個人的印象しかないんだけど、
パワーアップして帰ってきたSI-128SEって冷えるの?
53Socket774:2007/08/17(金) 02:04:48 ID:lPh3uDSO
高回転はSI-128
低回転はSI-120
SI-128 SEもたいしてかわってないんじゃね?
54Socket774:2007/08/17(金) 09:31:56 ID:52uDaTNl
低回転でもそれなりに冷えるようになってるみたいだよ
でも周辺冷却はSI-128と変わらないだろうけど。
55Socket774:2007/08/17(金) 16:09:50 ID:LcKL8pNC
939でUltra-120 eXtreme取り付けできた猛者はいないのかな、いたらSSうpきぼん。
56Socket774:2007/08/17(金) 19:48:02 ID:AFV+Vu3n
なんのSSだよ
57Socket774:2007/08/17(金) 20:06:32 ID:WBvS4k9I
2007年上半期CPUクーラー最強王者決定戦!
ZALMANの「CNPS9700」が見事2連覇達成!
2位にはThermalrightの「Ultra-120 eXtreme」

ttp://ascii.jp/elem/000/000/059/59277/index-5.html

笊に負けたそうだUltra-120 eXtreme。
でも笊のファンが2800rpmで、Ultra120exがわざわざ静音タイプと言って
1200rpmをチョイスしたと言ってるあたり、去年優勝となってた時も不公平だった。
一応文中でファン速度の事にも触れているけど、サラっと流している。

去年も感じたが笊を勝たせたい作為的な何かを感じる。


58Socket774:2007/08/17(金) 20:08:06 ID:WBvS4k9I
↑日本語おかしいな スマソw
59Socket774:2007/08/17(金) 20:15:03 ID:dm+xF6Bg
『ダイナマイトDECA 2階建』に負けてるのが気になるな。

このファンの回転数に合わせたのだろうと思うけど。
60Socket774:2007/08/17(金) 20:16:06 ID:lPh3uDSO
同じファン(無理だけど)使ったらU120eXの勝利だろうな
まぁでも笊のも十分性能良いと思うしね
61Socket774:2007/08/17(金) 20:32:09 ID:WBvS4k9I
うん、でも笊にもファンコンがついてるとわざわざ書きながら、
あえて全開で使用して記録が出たと言っている。
ファンのサイズが少し小さいとは言っても2800rpmはやり過ぎだろ?
V1とUltra120exがほぼ同数値のなのにUltra120exを2位にしてるのも意味不明だけど。

62Socket774:2007/08/17(金) 21:06:33 ID:WBvS4k9I
あ、V1のが回転数が高いんだなw
モチツケ俺w

吊ってくる λ....
63Socket774:2007/08/17(金) 21:30:58 ID:AXvynfvD
CNPS9700 LED使いのオレ、おめでとう
64Socket774:2007/08/18(土) 11:05:15 ID:K25wBzs+
ダイナマイトDECAのほうがultra120exより冷えてるのが信用できない
65松桐坊主:2007/08/18(土) 12:27:50 ID:mCUCxIJq
まな板だから同じファンならばありうるだろう
風神、風量少なめだから
66Socket774:2007/08/18(土) 16:04:38 ID:9xgk0ta8
HR-05/IFX(ノースへ)とSI-120との併用は可能?

SI-120は持っているんだが、こいつの大きさからして
干渉しそうなんだよね

ちなみに、M/BはP5B
67Socket774:2007/08/18(土) 16:57:08 ID:hOBUt4Dt
>>66
SLIじゃないから無理
干渉して乙
68Socket774:2007/08/18(土) 18:58:07 ID:lY/Jq61+
P5Bとほぼ同じ位置にノースあるP5B寺なら付いたよ
HR-05ちょっとだけ曲げたけど
6966:2007/08/19(日) 00:14:47 ID:iXweYPTq
>>67,68
thx

SLIにせよ、SI-120の大きさからすると少しだけ曲げなきゃいかんぽいね
も少し迷ってみるわ
70松桐坊主:2007/08/19(日) 16:34:19 ID:tGkOJd1E
HR05SLIのベース側のシンク1mm削ったのがあるよ
ノースでグラボの回避に使ったんだ
71Socket774:2007/08/20(月) 00:58:11 ID:vR2QU6u+
なんで変なコテが居るんだろう。夏だからか。
72Socket774:2007/08/20(月) 01:32:44 ID:ZabHJZ8E
ずっと前からいるけど
73Socket774:2007/08/20(月) 01:57:17 ID:NQaRGLAP
コテがずっと居るのを知らない奴が来るのは夏だからか?
74Socket774:2007/08/20(月) 12:30:47 ID:2pUSLu7H
CPUの周りにあるコンデンサを冷やす製品があったと思うけど、
あれを手に入れるには個人輸入しかないかな?
75Socket774:2007/08/20(月) 12:37:45 ID:NQaRGLAP
コンデンサ? MOSFETじゃなくて?
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_09.htm
76Socket774:2007/08/20(月) 12:37:52 ID:k71mVRYe
>>74
VRMの事?もうじき日本でも出るとおも。
77Socket774:2007/08/20(月) 21:29:40 ID:aYVngLBo
>>75>>76
お二方ともサンクス。気長に待ちますか・・( ゚д゚)ホスィ
78Socket774:2007/08/21(火) 00:33:25 ID:N4f31qXP
HR-09はもう国内販売終了しただろ。まだ在庫探せばあるだろうけど。
改良版も日本に入ってくるかは代理店のサイズ次第だな。
79Socket774:2007/08/21(火) 09:33:33 ID:a4H1yV36
>>74
amazon.com経由で注文するしかない
国内じゃもう買えない
80Socket774:2007/08/21(火) 14:04:00 ID:UtylAtqn
HR-03のパーツ流用して、HR-05 SLIをグラボに付けられないだろうか。
イナバウアしてグラボの裏側にヒートパイプを廻したいんだが。
HR-03だとでかすぎて取り回しがキツイ。
81Socket774:2007/08/21(火) 14:24:12 ID:nxjb6gGr
>>80
やれると思うならやってみればいい
俺にはどう考えても裏まで折り返す長さが足りないと思うけどな
82Socket774:2007/08/21(火) 14:43:51 ID:XNClvy3n
>>80
このスレでいうのもあれだが、CoolViva Z1やVNF100じゃ駄目なん?

Ultra-120 eXtremeの改造ネタ。あの固定クリップはグラグラすると
不満が多いけど、中央にワッシャーなどを貼りつけて対処してる。
HR-05でも同じ技が使えそうだわ。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=145499
83Socket774:2007/08/21(火) 14:46:14 ID:GmhZYF4O
Ultra-120 eXtremeの固定クリップも駄目駄目なんだな・・・
IFX-14も駄目だし、SI-128SEも駄目駄目なんだぜ・・・
SI-120とLGA775クリップの再販しろと
84Socket774:2007/08/21(火) 15:02:24 ID:UtylAtqn
>>81-82
サンキュー
VNF100ではでかいんだよな。
CoolViva Z1は手前のスロット占有しなければ大丈夫そうだが。
とりあえずHR-05ぐらいの大きさが最適なんだよなあ。
85Socket774:2007/08/21(火) 15:12:50 ID:nxjb6gGr
>>84
そんなお前にV1-Ultra
86松桐坊主:2007/08/21(火) 15:24:03 ID:ShNcJRci
V1-Ultraなら高速電脳に4つはあったぜ
店員が見つけられるかは知らん
87Socket774:2007/08/21(火) 16:21:49 ID:UtylAtqn
>>85-86
売ってるんかこれ?
できればこれにしたかったんだが、WEBの高速電脳には無いなぁ。
チップ側のシンクに厚みがありそうだが大丈夫だろうか?
88Socket774:2007/08/21(火) 16:30:51 ID:nxjb6gGr
>>87
電話なりメールなりすればいいだろ
>>86の言うように4個あるならそうそう売れるものじゃないから残ってるはず
89Socket774:2007/08/21(火) 16:45:21 ID:63EHIxAm
>>87
V1-Ultraだったら使う予定無くなった新品1個余ってるから買ってくれ
って、匿名掲示板じゃ買ってくれないよな・・・・・
90Socket774:2007/08/21(火) 21:55:32 ID:nswGptSL
>>89
つ【売り】自作パーツ売買スレッド52【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186077422/
91Socket774:2007/08/22(水) 00:04:52 ID:0RG8MMXE
>>90
おお、そんなスレが有ったのか・・・
様子見て需要有りそうだったら出してみるよ
92Socket774:2007/08/22(水) 12:37:17 ID:gcNLraCY
上の方にも書いてあったけど、SI-128SEに使わなくなったHR-01のプレート使ったら
グラグラしなくなった。温度は変わってないみたいだけど、何か安心できる。
93Socket774:2007/08/22(水) 15:31:42 ID:KWATRg73
ご近所の店からUltra120eXが消えていた。128SEが入っていた。
良いクーラーって入れ替わるの早いなあ。128SEもすぐに消えそうだ。
128SEが冷えるのなら買うが、どうなんでしょ?
94Socket774:2007/08/22(水) 15:49:41 ID:/ePiD/Vt
SI-120>SI-128SE>SI-128なのかなぁ。
ファンが1700rpmぐらいだったらそんなに変わんない気もする。
95Socket774:2007/08/24(金) 11:18:53 ID:kjZEWZPN
HR-10まだぁ?
96Socket774:2007/08/24(金) 15:44:02 ID:/d1Ud0NI
HR-05 SLI 販売終了
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05-sli.html

HR-05 IFX SLIの登場近しか
97Socket774:2007/08/24(金) 17:56:04 ID:JjDa7G8e
かっといてよかった
98Socket774:2007/08/24(金) 18:02:47 ID:9y/cKHhl
Ultra-120Ex買ったけど上向きにしか付かないことが発覚
シコシコ研磨してからだから流石に萎えたがS-Clip買えばいいかと思ったが全然売ってねぇorz
99Socket774:2007/08/24(金) 18:12:42 ID:0Ie5unOk
>>98
S-CLIPでも90度は曲がらん
せいぜい75度程度か?
100Socket774:2007/08/24(金) 18:43:57 ID:9y/cKHhl
>>99
939に使用中のUltra-120と交換するしかないかなぁ
101Socket774:2007/08/25(土) 01:54:45 ID:lz86aegB
1950XTにHR-03つけたら冷え冷えになる?
102Socket774:2007/08/25(土) 02:59:11 ID:16/oZaPx
Ultraー120に12cmファンを二個付けしたいんだが、一個はいいとして、もう一個はみんなどうしてるんだ?
103Socket774:2007/08/25(土) 03:44:32 ID:AaiuMST8
104松桐坊主:2007/08/25(土) 18:00:09 ID:LGpZIpnx
わしはクリップを片側ずつ引っかけて
反対はテープでとめてる
105Socket774:2007/08/25(土) 23:39:20 ID:16/oZaPx
クリップで下を押さえて、上は結束バンドを使って締めようかな
106Socket774:2007/08/25(土) 23:55:06 ID:NMjGUKaM
>>102
5インチベイが2段以上空いているならまずここに取り付けた方が効果があるよ。
107Socket774:2007/08/26(日) 00:18:53 ID:c2bzYeuv
108Socket774:2007/08/26(日) 00:40:36 ID:oXUvAPay
>>106
5インチベイ3段使って12cmを一個固定 

     ↓ 何もないそれなりの空間

 Ultra以下略に12CMファン吹きつけ

     ↓

  Ultra略

     ↓何もないそれなりの空間

  排気側12cmファン

以上横向き
って感じで室内には配置されてます。
単純に指向性を増したいんで、ファンつけたいなーって感じ。
109Socket774:2007/08/28(火) 21:02:36 ID:JNXdI28u
HR-05 IFX SLIレビュー
ttp://www.bigbruin.com/2007/hr05ifxsli_1

取り付け方法は前よりよくなったかも
だけどノースはいいとしてサウスには使えないね・・・
普通のHR-05 SLI買っとこう
110Socket774:2007/08/29(水) 02:13:49 ID:p7yPoNc1
111Socket774:2007/08/30(木) 00:36:55 ID:UabfyWxy
2007年 9月上旬
Cooling Accessory HR-05SLI/IFX
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html

IFX-14はまだ発売予定にも出てない。
112Socket774:2007/08/31(金) 01:30:54 ID:ZCrBKpmW
みんながオススメするVGAクーラーは何?
113Socket774:2007/08/31(金) 06:12:23 ID:Op92AHY2
HR-03以外挙がらないこのスレで何故聞くかなー?
114Socket774:2007/08/31(金) 13:03:29 ID:R7wxnekG
>>113
以外ってまた極端だな。

 S1も良いだろ
115Socket774:2007/08/31(金) 13:12:35 ID:QjSSMSuY
>>114
ここTRスレだぞ
116Socket774:2007/08/31(金) 13:18:04 ID:R7wxnekG
>>115
うわ、本当?      のようだね。  >>113 マン
ただのクーラースレだった。w   


とりあえず>>112には謝罪と新作を要求する
117Socket774:2007/08/31(金) 13:20:06 ID:R7wxnekG
ちょ 歯抜けさせすぎ。 逝けるわ


うわ、本当?   そのようだね。  >>113スマン
ただのクーラースレと勘違いだった。w   
118Socket774:2007/08/31(金) 14:33:17 ID:CtNpSwGN
良い感じに電波の乗ったお方が降臨しているな。
119Socket774:2007/08/31(金) 15:29:30 ID:9fwJR8Eb
■Scythe HR-05 SLI/IFX
「HR-05/IFX」のSLI/CrossFireユーザー向けモデル
6mm径ヒートパイプを曲げた物理干渉を防ぐ設計
クリップ固定方式とネジ留め方式の両方に対応
補助冷却として8cmFANを取付可能
9月6日発売予定 ¥3,180(税込)
120Socket774:2007/09/01(土) 00:20:23 ID:8vhhnV57
121Socket774:2007/09/01(土) 00:24:36 ID:LMGjdtK1
こっちが生きてる。
http://thermalright.info/
122Socket774:2007/09/01(土) 15:49:20 ID:hp+Iole4
8cmファンが付くようになったことはめでたい>HR-05SLI/IFX
でもフィンの見た目は05SLIの方がよかったな
123Socket774:2007/09/02(日) 12:15:27 ID:O4ADxHZ1
HR-05をプッシュピンで固定したけどグリグリ動くな。
これ、大丈夫なんだろうか・・・。
124Socket774:2007/09/02(日) 12:19:24 ID:4Aq1Ol75
>>123
ネジ止めでコア欠けより良いとおも
125Socket774:2007/09/02(日) 13:10:18 ID:1GwPHtH7
>>123
自重で傾いてくるからネジ止めした方がいいけどな。
グリグリ動くのはセンター1点止めの仕様みたいなもんだ。
126Socket774 :2007/09/02(日) 21:50:09 ID:yf93Lkia
穴の開いた硬貨を挟むと収まるよ。
127Socket774:2007/09/03(月) 00:33:17 ID:2vi6y2QM
>>123
グリグリしすぎてコアガケしたよ\(^o^)/
128Socket774:2007/09/03(月) 00:34:12 ID:Z5ASL73C
片側だけ締めるからいけないんだよ。
両方とも均等に締めないからだめなんだ
129Socket774:2007/09/03(月) 02:41:20 ID:T4eJqoIK
ネジにプッシュピンのスプリング挟んで適度に締め込んで
ナットには緩み留めに木工用ボンドとかタミヤのネジ止め剤とか使うよろし
130Socket774:2007/09/03(月) 07:05:11 ID:3H/tL9pi
HR-11ポチったがI/Oパネルギリギリっぽいからあと10mmはサイドパネルに
寄せたのだして欲しいねぇ。あと熱伝導両面テープの予備をどうするかだ。
CUSTOMのは楽天とかで売ってるやつを倍の値段で売るボッタクリ価格で買う気にならん。
131Socket774:2007/09/03(月) 23:36:04 ID:w3mVpWYS
HR-03のPlusをG88以外に付けてる画像がテンプレにあるけど
88以外に付くボードってあるのん?それとも自前で金具細工かな
132Socket774:2007/09/03(月) 23:47:44 ID:N+fst8/m
HR-03のデカい方のバックプレートを使うボードなら付く
HR-03のバックプレートを使い、HR-03Plusの取り付け金具(要加工)を使う
133Socket774:2007/09/03(月) 23:50:02 ID:w3mVpWYS
>>132
d
ノーマルのデカい方ならなんとかPlusベースよりデカイってことね
しかしステンの細いフレームに穴空け加工は難儀だな…
134Socket774:2007/09/03(月) 23:54:10 ID:N+fst8/m
http://www.nexs.jp/t/3/img/214.jpg
これを見ればわかるけど穴あけって言うよりは穴を横に延長してるように見える
135Socket774:2007/09/04(火) 01:22:52 ID:7DAUGWJq
SI-128SEをSI-128の775取付金具でセット。
くるくるしないと良く冷えるわ、これ。
取り付け難さは10倍以上だったが。
ちなみにSI-128は、939環境で使ってる。
136Socket774:2007/09/04(火) 02:40:55 ID:7iudHi3Q
>>133
ホームセンターでインパクトドライバとキリを買ってきて穴を開ける時に
ずれないように気をつけるだけじゃないか。
てか、穴開けるのバックプレートじゃなくてベースを抑えるブラケットの方だぞ。
付けてるボードは7900GSな。
137Socket774:2007/09/05(水) 00:12:12 ID:rdXDmBKc
HR-09って結局後継が出る気配も無いし、ひょっとしてこのままあぼんぬ?

在庫どこにも無いし
138Socket774:2007/09/05(水) 01:34:43 ID:0w52idEF
>>137
>>4のショップで買えるぞ。
139Socket774:2007/09/05(水) 09:18:17 ID:rdXDmBKc
>>138
お thx
140Socket774:2007/09/05(水) 09:20:18 ID:HAlu51hU
>>139
ぶっちゃけて、HR-09はいらないと思うが・・・
使ってるM/BのVRMヒートシンクの長さと幅調べてから
よく考えてから注文したほうがいいぞ

ASUSのM/B、戯画のM/Bともに長さが足りなかったり
長すぎたりしてゴミだから忠告だけしとくよ
141Socket774:2007/09/05(水) 09:45:46 ID:rdXDmBKc
>>140
P5W DHなんだけど、一応付くというのは以前見たんだけど
ネジ穴位置が、微妙に長かったり短かったりでぴったり決まらないらしい

うーん 純正と大して変わらないのかな 純正だと片側しかVRMシンク付いてないけど
142Socket774:2007/09/05(水) 10:17:05 ID:tlYEzrV4
普通に貼り付けタイプのVRMシンクのが自在でいいぞ
143Socket774:2007/09/05(水) 18:13:55 ID:rdXDmBKc
>>142
貼り付けタイプっての知らないんだけど、見かけたことが無いのでさっぱり

VRM用に大きさを整えたシンクってのはわかるんだけど、具体的にどこから製品と
して出ているか知らない?
地元では見かけたことが無いんよね
週末にポンバシ行くからちょっとわかれば探してくる
144Socket774:2007/09/05(水) 18:23:56 ID:62BaFoWh
145Socket774:2007/09/08(土) 07:16:25 ID:cEfvcr7u
GA-P35-DS4 (rev. 2.0)にSI-120はつきますかね?
146Socket774:2007/09/08(土) 08:11:53 ID:yAcxyEgH
付きますん
147Socket774:2007/09/08(土) 22:50:41 ID:webjoMcc
HR-05のクリップで、HR-05 IFXのシンクを固定すると
グラグラしないような気がする (後者の方がベース中央の凹直径が小さいため)

こんな事して意味があるかは別として
148Socket774:2007/09/09(日) 01:22:44 ID:jPNlQiOO
結局IFX-14 HR-11 V2 Ultima-90 HR-01 Plus
HR-09U TYPE2 HR-07 Duoの日本販売はないのかな
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr07_duo.htm
気になるなぁ・・・
149Socket774:2007/09/09(日) 08:08:29 ID:3rt4TRrF
IFX-14は所詮ネタだからな
150Socket774:2007/09/09(日) 10:33:41 ID:IIAfmcFM
Ultra-120 eXで十分だしな。

>>148
アメリカでもHR-01Plus以降はまだ売ってないのに日本なんてまだまだ先だろう。
151Socket774:2007/09/09(日) 10:39:07 ID:jPNlQiOO
152Socket774:2007/09/10(月) 08:26:02 ID:7vLVsrSC
>>148
欲しけりゃ海外から輸入
153Socket774:2007/09/11(火) 12:06:33 ID:qDHgRA/g
Thermalrightはもう駄目だな
最近の物は精度が低いし('A`)
154Socket774:2007/09/11(火) 12:24:41 ID:Ug1eOAGJ
最近のデザインも変だしな
HR-05とかHR-01とかスマートなデザインのが欲しい
なんだよあのウニョウニョ
155Socket774:2007/09/11(火) 14:07:23 ID:4X/tu9xB
最近のは平面出てないしな
XP-90 XP-120 SI-120 ULTRA-120 ULTRA-120EX
二個ずつ使ってきたが、ULTRA-120EXは二個ともモッコリで
真ん中にしかグリス付かなかったから面研した
あのモッコリは意図的にやってんのかね?
156Socket774:2007/09/11(火) 14:57:53 ID:XsaB8L6R
157Socket774:2007/09/11(火) 23:50:23 ID:9EbFJ01q
Sidewinderに注文してたHR-11が届いたんでついでにHR-05と並べてみた。
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/229.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/230.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/231.jpg
裏に付いてるシートの厚みが1oほどしかないからカードによってはコンデンサに接触しそう。
つーか自分のだとまず接触する。厚めの熱伝導シート買ってこないと駄目そうだ。
158Socket774:2007/09/12(水) 01:35:25 ID:ZeZ84N+Y
>>157
意外と小さい。
159Socket774:2007/09/12(水) 02:46:49 ID:SjQC+saS
うーん・・・

自作機を年数台組むことも手伝ってThermalright製品を惰性で年に20品以上買ってきたけど・・・・

そろそろ買わないことも考えないとな・・・・なんかデザインも駄目なのも出てきたし。
値段もそれなりにするのに、デザインの使いまわしもちと嫌だな。 

出せば売れ、(出れば買い) 体力付けさせるのは、もう止めておくよ・・・orz
160Socket774:2007/09/13(木) 10:09:59 ID:2zuZwYEi
サイズに色々来てた

CPU Cooler Ultima-90I
Cooling Accessory HR-03/R600
Cooling Accessory HR-07Duo
Cooling Accessory HR-09 TYPE-2
Cooling Accessory XWB-01
161Socket774:2007/09/13(木) 17:53:55 ID:qbyUpFOr
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
162Socket774:2007/09/13(木) 18:10:51 ID:tm+AFZdh
UpFOまで確認した
163Socket774:2007/09/13(木) 19:05:08 ID:u+1JGtrr
>>160
おぉ、9/20なんだね。
ちょうど給料日だ。HR-09を二個ずつ買うかな
あとは、イラネ。
164Socket774:2007/09/13(木) 23:51:40 ID:AfviUcuP
>>157
>厚めの熱伝導シート買ってこないと駄目そうだ。

どこのシート買うの?
165157:2007/09/14(金) 00:05:15 ID:9mnIKI+s
>>164
GELTEKのCOH-4000あたり買おうかと思ってるんだけど
CUSTOMだと面積辺りの単価が直販サイトの倍以上するんで
直販サイト並みの価格で100*100*t3くらいのサイズで売ってる所がないか探してる。
熱伝導率か同程度でCUSTOMより安ければどこのでもいいけど。
166Socket774:2007/09/14(金) 01:00:56 ID:RAmpUFDW
無印HR05SLIもう売ってないのか
167Socket774:2007/09/14(金) 01:11:45 ID:RAmpUFDW
ぐぐったら速攻で売ってました
168Socket774:2007/09/14(金) 19:44:12 ID:tfpo1arh
安かったんでUltra-90-K8買って来たけど、これっておかしくない?
ベース部を光にかざしても、結構平らなんだよ。
Ultra-120 eXtremeやSI-128SEは明らかに曲線を描いていたのと比べて、明らかに平面度が上。
凸が標準じゃないんですか?
169Socket774:2007/09/14(金) 19:46:53 ID:eCplWl0Q
現行商品群の仕上げの質が落ちたってだけの話。
170Socket774:2007/09/14(金) 19:56:48 ID:dIJ+lKad
ベース部に余裕あるから、Ultra-120他の様に
ベース板強引にぶち込まなくてもいいからじゃない?
他は密集させすぎで無理がかかってるんじゃないかな
171Socket774:2007/09/14(金) 21:30:30 ID:7YYvF5Rl
PCの中を1年ぶりに掃除しようとケースを開けたら、搭載してるXP-120が凄い埃まみれ。
ダスターでも埃が取れないフィン間をどうすれば綺麗にできるでしょうか?
水でジャブジャブ洗って良いものか…
172Socket774:2007/09/14(金) 21:31:18 ID:Egqo7UD5
>>171
問題ない
173Socket774:2007/09/14(金) 21:44:44 ID:7YYvF5Rl
>>172
サビ付かないですよね?
174Socket774:2007/09/14(金) 22:28:21 ID:r7DHpREl
>>173
俺はSI-120を水洗いして、1週間程度乾かしてから使ってるけど
錆も乾ききれていない水がこぼれ落ちてショートなんてことは無いぞ
175Socket774:2007/09/14(金) 23:27:27 ID:dZ9J0LvD
洗ってから軽く水切ってドライヤーで乾かせばすぐ使える
でも水道水って乾くと模様みたいなのができるんだよね
仕上げに精製水で水道水を流せばいいの?
176171:2007/09/14(金) 23:29:20 ID:ZRCe6xed
なんという斬れ味・・・
風呂場で夢中で洗ってたら、洗い場一面血の海に
このクーラーは間違いなくThermalright製

   / ̄/\
  | ^o/^ |
   \/_/

     :  ボタボタ
   -====-
177Socket774:2007/09/14(金) 23:32:17 ID:Q9nKsY1M
>>165
COH-1002に、まず貼る一番を巻きつけて使ってる。
使用個所はIFX-14のバックサイドヒートシンク。
ラムダゲルそのままに比べて1〜2℃下がった。
178Socket774:2007/09/14(金) 23:33:49 ID:9mnIKI+s
>>176
スチーム式掃除機使えばよかったのに。
179Socket774:2007/09/15(土) 09:02:57 ID:wnanCgOL
>>159
やっぱりそう思うか?
オイラもずっとThermalrightファンで買い続けてきたが
HR-09あたりから変に微妙すぎる物ばっかりで
食指が動かんと言うかもうダメかも?と思うようになってる。
HR-09個人輸入でガックリ即売却以降、もちろん何も買ってもいない
180Socket774:2007/09/15(土) 09:19:50 ID:c2CibdN9
IFX-14を出した辺りから怪しくなってきたよな・・・
妙に精度が落ちたというか・・・
IFX-14、SI-128SE両方買ったけど、凹凸になりすぎ・・・
バックプレート式になったわりには固定が甘くて回転するし・・・

俺が良かったと思ってるのは、SI-120の時代かな・・・
181Socket774:2007/09/15(土) 11:40:40 ID:iKD1QAIa
回転しやすい最大の理由は、盛り上がってることだよ。
真ん中辺りしかCPUと接触しないから。
平面出したら回転しにくくなった。
182179:2007/09/15(土) 15:59:38 ID:RyjCpgVV
懐古趣味といわれるかもしれないが
SI-120の箱を開けて、本体を見たときの
心のときめきが・・・・ナツカシス
183Socket774:2007/09/17(月) 02:27:41 ID:UgiboHWX
XP-120って水洗いしても大丈夫ですか?
184Socket774:2007/09/17(月) 03:30:54 ID:O/sCAxQh
大丈夫。

壊れたら新しいのを買えば良いし。
185Socket774:2007/09/17(月) 04:38:38 ID:XENzGoPX
XP-120つかってるけど。。
初自作だったから取り付け精度が微妙っぽいけど。。
それでも、取り付け時に恐ろしく苦戦した忌まわしい記憶があるので
もう二度と外す気が起きないw

このままマザボ毎手放しちゃえよと夜毎悪魔のささやきが。。
186Socket774:2007/09/17(月) 19:33:35 ID:Gq3rD6L8
HR-01のセール品見つけたけどK8用だった・・・
775用だったら買ったんだけどなあ
187Socket774:2007/09/17(月) 19:55:29 ID:k8H+w+6a
俺が売ってやるよ
188Socket774:2007/09/17(月) 20:27:54 ID:yHQ9l797
一昨日このスレ見て、結構誇りをかぶってたXP-90を洗ってみた。
洗った後、ドライヤーでよく乾かして元箱に入れていたら、
ヒートパイプが延びてる面が所々黒っぽく変色してる…

これもしかして錆?水洗いじゃなくてルック〜おふろのそうじ〜を使って洗ったのが原因?
もし錆ならどうすれば進行止められる?
189Socket774:2007/09/17(月) 21:07:59 ID:k8H+w+6a
エアコンクリーナーオヌヌメ
190Socket774:2007/09/18(火) 18:35:38 ID:TfIguBlz
>>188
状況からして、多分ニッケルメッキが剥げかけてるんだと思う。
メッキは塩素で落とす(剥がす)事が出来るんだけど、風呂用洗剤ってまさにその塩素系の洗剤だからね。
とりあえずメッキが完全に剥げて銅の地肌が露出してなければ、錆が進行するって事はないはず。
191Socket774:2007/09/18(火) 20:32:10 ID:bsNuigXp
192Socket774:2007/09/18(火) 20:51:53 ID:5VQOmUFt
>>191
>intel P4ソケット478 4GHz以上
ねーよw
193Socket774:2007/09/18(火) 21:35:34 ID:5jnMEHTS
>>192
OCだな。w
194Socket774:2007/09/18(火) 23:31:54 ID:YQOgN457
HRシリーズ満載の高層ビル画像どこだっけ?
195Socket774:2007/09/19(水) 05:07:15 ID:7H7pHxwj
196Socket774:2007/09/19(水) 10:13:47 ID:K0RjESc2
精度が悪くなってきたばかりでなく検品も適当なのかねぇ

出先で先週くらいに買ったUltra-120ex
今日取り付けてどんなもんか見ようと思ったら・・・

なんかヒートパイプ上部でフィンの奥に半田くずだらけ!
届く範囲はドライバーとかで取ったけどパイプ周りにも
結構半田くず有るので取るの断念

さてさて交換交換
197Socket774:2007/09/19(水) 10:18:58 ID:FNEyFk29
IFX-14とSI-128SEは特に酷いよ('A`)
バックプレート式になった癖にクルクルと回転するし・・・
銅に銀色のアルマイト加工いらねぇよ・・・
平面になってねぇし・・・
198Socket774:2007/09/19(水) 10:32:54 ID:K0RjESc2
写真取れるかなと携帯で試したら撮れたからうpした

http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000040865.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000040866.jpg

今残ってる最大サイズの半田くずがこれ
199Socket774:2007/09/19(水) 10:38:30 ID:K0RjESc2
専ブラで直見れなかったから上げなおし
http://1rg.org/up/49725.jpg
http://1rg.org/up/49727.jpg
200Socket774:2007/09/19(水) 10:42:11 ID:eVdMp3im
>>199
気付かずポロリとママンに落ちたら怖いなぁ
201Socket774:2007/09/19(水) 11:01:06 ID:FNEyFk29
>>199
画質があまりよろしくないが確認した('A`)
フィンの間かよw
202Socket774:2007/09/19(水) 11:17:06 ID:K0RjESc2
物ないから返金対応になった 今から出発しよ

>>200
届くところは簡単に取れるから使用している間に・・・ってなりそう
(ファンの振動とかで)

>>201
自分で除去する前はもうちょい撮り易い位置のもあったんだけどね
大きいのは5、6個つつき落とした
203Socket774:2007/09/19(水) 13:05:26 ID:pH0/GihB
>>199
これは酷いな。 慢心なのか・・・最近この会社は利幅を多く取っていってるのかも知れん

うp画像主ほどでは無かったから、黙って錐突っ込んで落としたけど、俺のところにも半田クズあったわ。
ヒートパイプもキュッとズレるモノだったし。
204Socket774:2007/09/19(水) 13:16:44 ID:2mBRBlmz
HR-03Rev.A注文したばっかりなのに。/(´ヘ`)\
205Socket774:2007/09/19(水) 23:43:38 ID:ogzhUc0d
206Socket774:2007/09/20(木) 11:54:59 ID:fLb+JC1u
HR-07 DuoとHR-05 SLIが来たらよく確認しよーと
207Socket774:2007/09/20(木) 12:27:41 ID:a+1FxYw3
07Duo、バラ売りしてくんねーかな
208206:2007/09/20(木) 16:37:31 ID:pChEWb/L
やっちゃった、HR-07 Duo、HとL 2セットずつ頼んじまった
しばらくメモリシンクに困らねぇわw
209Socket774:2007/09/20(木) 18:40:31 ID:d1Oe4CGK
値段を見て不審に思えw
210Socket774:2007/09/20(木) 19:51:58 ID:tASEGq26
>>205
>従来モデルよりフィンサイズ、枚数の増量で冷却性能を向上させたという。

今度は期待出来るかな?
フィン面積だけじゃなく、接地面積が増えてるといいけどサイズが書いてないなw
211Socket774:2007/09/20(木) 20:00:57 ID:huWD+l36
HR-10とHR-11マダー?
212Socket774:2007/09/20(木) 20:02:29 ID:3kZrds5H
>Ultima-90I
NINJA mini+2000円出して買う価値あるのかな
213Socket774:2007/09/20(木) 22:14:33 ID:p2Oue1aK
NINJAminiよりは、背の低さ以外全部勝ってんじゃね?
てか勝ってくれ。
超低回転での温度は負けかな?
しかし最近のクオリティからすると、Freezer7Proには色々負けてそうだなw
214Socket774:2007/09/21(金) 00:22:54 ID:mvYk1zPP
215Socket774:2007/09/21(金) 22:58:03 ID:4htWoWpv
やはり皆が言う様に質と言うか検査がなってないと言うか・・・・・

今日HR-05/IFXx2、HR-09S TYPE2x2、SI-128SEが着たので早速装着したのだが、
初めに付けたHR-09Sは問題無かったが、後の2機種は付属品に欠品があり、
炎天下30分も自転車走らせ買いに行く羽目に、SI-128SEは振動止めのシリコンテープが無く、
又、付属の留め金では駄目だからBS775でガッチリ付けた。

HR-05の方も絶縁に使うゴムワッシャーが片方には無く、しかもガッチリ閉めるとゴムが取れてしまう。
こちらはナイロンワッシャーと防振ゴムワッシャーで対応、ガッチリ付けることが出来た。

文句ばかりで澄まないが、ちゃんと付属品さえ入っていれば、かなり効果的な製品なのでそこが残念だ。
216Socket774:2007/09/21(金) 23:20:45 ID:6WROAgYA
良かったたい、久しぶりに外に出れて。
太陽の光が気持ち良かったろ?
体動かさんばダメよ
217Socket774:2007/09/22(土) 00:13:36 ID:BjXjcnpl
でもね、たまに外に出ても暑いのに汗かかないんだよね。
痩せない体質に成ってきた。

ジョイエットって言う健康器具も発注中ww

218Socket774:2007/09/22(土) 00:15:35 ID:smFGExFP
219Socket774:2007/09/22(土) 00:31:05 ID:EG7b85D9
普通に運動すれば良いだけなのに
220Socket774:2007/09/22(土) 00:57:57 ID:ANiIpX4J
楽して痩せようなんてむしが良すぎるんだぜ
221Socket774:2007/09/22(土) 11:16:08 ID:5Sd/O+Aw
>>220
でもさ
今は金さえ積めば楽して痩せられる時代なんだよ
222Socket774:2007/09/22(土) 12:16:37 ID:pj75m2wV
金がないため、苦労もせず痩せてます
223Socket774:2007/09/22(土) 14:56:34 ID:11jm1Ppn
フィンの間に詰まったはんだ屑をせっせと取りながら痩せるスレですか?
224Socket774:2007/09/22(土) 16:42:15 ID:vxreNEGi
俺は10Kg程度なら自由に体重の管理できるけどな。
長期休暇でほぼ確実に5,6Kg太るけど休暇明けて1月以内に体重元に戻せる。
一番簡単な痩せ方というか基本はやっぱり食事制限だな、奥の手である絶食を使えば5,6Kgなら1週間で元に戻る。

とどのつまり、肥満やメタボな奴等は自己管理ができないダメ人間だと思われてもしかたがない。
225Socket774:2007/09/22(土) 17:06:17 ID:ZRe++6wa
太ってる人は間食やめるだけで普通の体型に戻っていくよ
あと食事も気をつけてね
まぁいい加減スレ違いだな
とりあえずHR-09 TYPE2購入した人にききたいけど
P5B寺やP5K-EのMOSFET被えるようになった?
226Socket774:2007/09/22(土) 18:15:40 ID:BjXjcnpl
Strikerだけど一応カバーされてるみたい、前作は未購入だから比べようが無いが。

ジョイエットさっき着たから早速組んで使ったが、10分1セットを一日2回までそれも午前と午後にわけってて・・・
最強で10分乗ってっても心拍が100を超えないww
どんな運動でも15分過ぎから効果が出てくると思うのだが・・・

俺も運動不足だが家には70超えた爺さんが居て、健康維持のためにロデオクイーンとか今度の奴とか買っている。
誕生日や敬老の日とかにね(半分は言訳だけどね)。
227Socket774:2007/09/22(土) 18:44:43 ID:p0cAV0L+
>>226
まじで?
全部カバーされているなら買おうかな
前作のは微妙に覆えなかったよ
まぁSTRIKERとP5B寺のMosfet部分が完全に同じとは言えないからな
人柱まだー
228Socket774:2007/09/22(土) 21:05:26 ID:xKtXeS8W
便乗ですまないが、現在P5BDで、標準のVR、SB用のヒートパイプ切って、それにVR用の付属のファンを付けている。
CPUは、水冷です。
HR-09Type2を2カ所付けるとOC時の温度上昇かなり抑えられるかな?
なんか文が変になってしまったな
229Socket774:2007/09/22(土) 22:05:32 ID:BjXjcnpl
恐らく純正のヒートパイプではノースの熱がVR側に流れあまりVR自体の放熱には役立っていない気がします。
この製品ではVRの熱だけ個別に放熱しますので、幾らかの冷却が期待出来るでしょう。
230Socket774:2007/09/23(日) 00:05:01 ID:9yjWxVsE
SI-128の面粗度と平面度の話だけど、
研摩してと云ってるが、クーラー側だけ研摩しても
意味無くないかぁ?

それとも石のIHSも研くの?
機械研摩でそんなに歪むかなと。
それとも何か精密計測できる治具を持っているのか?

あぁ、社員じゃないよw
231Socket774:2007/09/23(日) 00:06:40 ID:xDRfH0yh
何回その話繰り返せばいいんだよw
と思ったがアレは総合スレだったか
232Socket774:2007/09/23(日) 00:18:10 ID:sHFFuO9W
HR-09の新型出たけど、このスレ的にどうよ?
この盛り上がってなさ具合はもううんざり?

取り付け、効果共にあまり評判良くないみたいだけど
233Socket774:2007/09/23(日) 07:06:14 ID:1u0iH6B+
SI-128SE
研磨前
http://up.cpu-cooling.net/img/615.jpg
左端に強く接地してる。

研磨後
http://up.cpu-cooling.net/img/616.jpg
真中ぐらいに強く接地。温度も下がった。

CPUは研磨してない。
234Socket774:2007/09/23(日) 07:24:07 ID:r1wlQzsU
>>233
GJ!!
235Socket774:2007/09/23(日) 08:38:04 ID:SEcjqU48
強く接地した箇所ならばグリスが逆に薄くなると思うのは俺だけか?
236Socket774:2007/09/23(日) 08:53:55 ID:PfRBs28c
>>233
ヒント:CPU上のグリスの形状と、ヒートシンク上のグリスの形状
237Socket774:2007/09/23(日) 09:09:55 ID:DFMfJsRp
グリス薄くなったほうがいいんじゃないのか?
238<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/23(日) 09:43:17 ID:QMAOL86d
研磨によって密着度が変わったというよりも、装着時の片寄り具合が変わっただけにも見えるな。
殻も磨くか殻に合わせた形に磨くかしないとダメなんちゃうん?
239Socket774:2007/09/23(日) 11:39:42 ID:FYs7xtRN
グリスをセンターうんこで塗ったんじゃないの?
まあ、なんにせよ温度が下がったのならそれでいいんじゃないか。
240Socket774:2007/09/23(日) 11:58:03 ID:uPf7rcZr
総合で騒いでたね、スマソ

SI-128SE付けても大差ないし、バックプレートがショートしそうだし
取付けも面倒臭いから、リテールでいいや
241Socket774:2007/09/23(日) 12:10:36 ID:vqIhVZvY
おさがりの965P-DQ6 Rev3.3に姉歯建設しました
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2113.jpg
242Socket774:2007/09/23(日) 14:12:56 ID:RECHyvH7
HR-09でイナバウアーしてる猛者いないの?
243Socket774:2007/09/23(日) 14:28:39 ID:vqIhVZvY
>>242
やろうと思えば簡単かと・・・
軽く曲がるし
244Socket774:2007/09/23(日) 14:30:37 ID:vqIhVZvY
SI-128をバックプレート使いネジ止めすると気持ち温度下がった気がする。
ネジ締めが大変だけどね
245Socket774:2007/09/23(日) 17:46:43 ID:vqIhVZvY
246Socket774:2007/09/23(日) 18:41:51 ID:DFMfJsRp
代理店がうんこだから出ない予感
247Socket774:2007/09/23(日) 23:16:51 ID:+5l9nPW9
HR-03PlusにHR-11を追加してみた。
普通につけるとケースファンに干渉するのでHR-11もヒートパイプを曲げてある。
付属の熱伝導シートの厚みが1oくらいだからそのままだとコンデンサが
心配なのでCOH-4000の2o厚のを使用。
あと、ベース部と熱伝導シート合わせて最低2oはあるのにワッシャーが
入ってないからあらかじめワッシャー買っとかないと駄目だろうな。
温度の方は室温自体が3〜5℃くらい下がってるので効果のほどは不明。
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/232.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/234.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/235.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/236.jpg
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/237.jpg

>>245
早くて10月中旬くらいじゃないのか?尼あたりで買った方が早そうだな。
6600GEに付けるつもりで買って穴位置合わずにコレクションの仲間入りした
折れのV2やっても構わないけど。
248245:2007/09/24(月) 02:09:52 ID:0BoGoGzW
>>247
V2譲って欲しいです。
249Socket774:2007/09/24(月) 02:30:05 ID:nn6Sdor5
初めてThermalrightスレ見たけど、殆どThermalrightで固めてる人が殆どだね。
狂信的というか何というか。

最後のはVGAは冷えるだろうが、CPUへの吸気は大丈夫なんだろうか。
フィン密度高いし、下手すりゃ窒息してそうだし。
うまく吸い出せてても、熱風でCPU側のフィンが冷えなそうだし。
CPU側のファンが吸い出しなら効果ありそうだけど
250Socket774:2007/09/24(月) 02:35:34 ID:nn6Sdor5
誤爆を回収に参りました。
 ,ィ〜r、      ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ     .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
I    ![!    .I    ![!  って言ってるじゃないですか
从、  ノリ    从、  ノリ
(.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
     ∫ ∫
    ∫ ∫ズルズル

ほんとすんません
251247:2007/09/24(月) 07:35:15 ID:PzELh2n4
>>248
[email protected]
とりあえずメールよろ。>>241のに付けるのかな?
252Socket774:2007/09/24(月) 07:41:55 ID:0BoGoGzW
>>251
メールしました。
>241に付けようかと思います

  シブ
253Socket774:2007/09/27(木) 15:04:57 ID:SVapyL57
あげ
254Socket774:2007/09/28(金) 14:20:28 ID:CYWtA0sf
HR-03 Plus買ってきたんだが、これXP-120と余りサイズ変わらんな・・・
最近のGPUの爆熱化を肌で感じ取れた
255Socket774:2007/09/28(金) 14:44:36 ID:QY5+fqqE
CPUの2倍とかだもんなTDP
256Socket774:2007/09/28(金) 20:32:19 ID:tTf8ujbp
HR-03 Plusのパイプ曲げて使おうと思ってるんだけど
曲げるときの注意とかがあれば教示願います
257Socket774:2007/09/28(金) 20:58:58 ID:AjoanK4I
潰れたり折れたりしないように注意する
258Socket774:2007/09/28(金) 21:17:04 ID:u1bps8Um
1.急がず慎重にやる事。一気にやると簡単にポッキリ逝くから。
2.フィンの部分は堅い板か何かで挟んでやった方がいい。
 手で持ってやるとフィンを曲げてしまう可能性大。
259Socket774:2007/09/28(金) 21:40:37 ID:Fha6TK9I
風呂の湯につけながらならうまくいくかな?
260Socket774:2007/09/29(土) 02:18:44 ID:RgjjC9P2
>>225
>>227
亀だけどP5BDにHR-09S TYPE2、軽く稲葉って付いたよ。
写真小さくてすまん
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5975.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5976.jpg

上にもHR-09U TYPE2を。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6005.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6006.jpg
片方の金具のネジ取って反対向きにしてから無理矢理気味に。

ノースとサウスにはHR-05 IFXを
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6007.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6008.jpg
デフォよりかなり放熱出来るようになりました('A`)
261Socket774:2007/09/29(土) 09:22:52 ID:/U1Uu5P0
SapphireのVGAを買ったんだが
ファンコネクタが干渉してHR03が取り付けられなかった

イナバウアーすえば取り付けられるんだろうか
コネクタも短絡させにゃあならんし、まったく

良く調べもせずに買い物するもんじゃないね
262Socket774:2007/09/29(土) 11:56:47 ID:v4vkMITp
>>260
激しく乙
シールの部分はVRM部分被えた?
263Socket774:2007/09/29(土) 13:25:37 ID:wiw256ZM
>>261
電源側、CPU排気側、UでもSでも取り付け出来るんだね。
S二個買うことにしたよ。さんくす
264Socket774:2007/09/29(土) 13:30:43 ID:oTIcGW45
>>263
ASUSと戯画は幅が異なるから気をつけろよ('A`)
265248:2007/09/29(土) 17:50:39 ID:bUJIDsH2
266Socket774:2007/09/29(土) 18:02:15 ID:DGxxZJ2D
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
267Socket774:2007/09/29(土) 18:07:21 ID:/4Nftuph
>>232
おまいさんはちょっと上のログを読む事も出来ないのか?
268Socket774:2007/09/29(土) 18:40:51 ID:o+0gTvjJ
このスレの兄貴的にはUltra-120を120exに買い換える意味ってあるでしょうか
CPUはE6600定格、Ultra-120+1600rpmファン、グリスはAS5で
室温24度でCoreTemp読みアイドル35℃シバキ50℃くらいです
でもやっぱりおパイポ6本にひかれちゃう
269Socket774:2007/09/29(土) 18:42:14 ID:u+7/YT2/
>>262
多分被えてる
270Socket774:2007/09/29(土) 19:00:42 ID:v4vkMITp
>>268
買ってレポ頼む
271Socket774:2007/09/29(土) 19:05:32 ID:R+WLFqhQ
>>268
そこはお前、男のロマンを取るだろ
おパイポ六本だ
272Socket774:2007/09/29(土) 19:20:46 ID:0geSvOi4
>>268
ぶっちゃけると交換する意味が殆どない
1、2度変わるぐらいらしいしw
海外通販でIFX-14頼むならよろしくするがw
273Socket774:2007/09/29(土) 21:49:36 ID:Jm/Ot09S
>265
かなり冷えそう
しかし相当重そうだね
274Socket774:2007/09/29(土) 22:28:46 ID:aSZZQyao
>>268
E6600 @3G VID1.350 P5B-D P180 Ultra120ex+1600rpmで
室温26℃ CoreTemp0.95.4にてアイドル33/33
シバキ56/57(TXを1H) なりょ
275Socket774:2007/09/29(土) 23:01:48 ID:o+0gTvjJ
>>270-272
アドバイスd
Liquid Metal Pro買うついでに買ってみようかな
IFXは箱とボード的に干渉しそうだから自重します

>>274
箱もrpmも一緒のレポマジdクス
OCしてるのにうちより冷えてる/(^o^)\
これはおパイポ6本に惹かれちゃう・・・ビクビク
276251:2007/09/29(土) 23:52:20 ID:Yr5ytARc
>>265
無事に付いて何より。ファン付けたらHR-05SLIにギリで干渉しそうだな。
抜けの悪そうなSI-128にメッシュフィルターだと風量減らないか?

>>273
見た目重そうだが290gとHR-03の350gより軽かったりする。
277Socket774:2007/09/30(日) 01:20:07 ID:ysRZqU2X
>>275
うちもシバいてみた

E6600@3.2G Vcore定格 P965-S SOLO
Ultra120無印+芯のRDL1225SBK-PWM
室温26.3℃ 測定CoreTemp0.95.4
アイドル31/29、シバキ55/53(TXを1h)
因みにグリスはど〜やモンド使用

自分もUltra120exと買い替え悩んでたけど
買い換えなくて十分ぽい
P180は他のマシンで使用してるので同じ環境じゃないけど参考までに
278Socket774:2007/09/30(日) 01:59:49 ID:0dQQ61uV
279265:2007/09/30(日) 02:05:26 ID:VQYZagm/
>>276
どうもです。
うちの環境で純正よりアイドル-10度、シバキ-5度でマジ満足です。
280Socket774:2007/09/30(日) 02:11:15 ID:VQYZagm/
あぁ〜
送信してもーた
SI-128のファン2500rpm物にしててママンの回転制御でアイドル1000〜シバキ2100rpmくらいで冷えも大丈夫です。
それとV2にファン付けたら間違いなくHR-05SLIに干渉するっす。
でもケースサイドの12cm900rpmファンの風がいい感じにあたってるのでファンレスのままでよさそうです。
281275:2007/09/30(日) 22:13:55 ID:MAjY6KsG
Ultra-120ex高すぎるぜ・・・
結局Liquid Metal Proだけ買ってきた
今から無印付け替えてどれだけ下がるか試してきます
よく考えるとVGAのクーラーHR-03でCPUファンでまとめて冷やしてるから
普通の人より高い温度しか出ないだろうな
282Socket774:2007/10/01(月) 02:27:35 ID:57ZzzcnU
HR-03 Plus買ってきて取り付けたんだけど
メモリのヒートシンクがぐらぐらしてほっとくと落ちそうなんですが
こんなに粘着しないもんなんですかorz
283Socket774:2007/10/01(月) 07:34:56 ID:ufO+UslQ
心配なら熱伝導両面テープでも使えばいい。
284Socket774:2007/10/01(月) 10:41:48 ID:LXhrG7wn
張る前にメモリをアルコールとかでふき取って綺麗にしないと粘着力落ちるん
285Socket774:2007/10/01(月) 10:47:24 ID:YDqmSwKA
俺のは凄いくっ付いているぞ。
付け替える時、剥がすの諦めたし
286Socket774:2007/10/01(月) 11:03:51 ID:aHESTIIn
おれのも凄いくっ付いてる
剥がした事があるけどよく暖めたのにチップがもげるかと思った
287Socket774:2007/10/01(月) 13:24:57 ID:zM5oFlpd
おれのもすごいくっついてた
はがすときティンコのにくがもげるかとおもった
288Socket774:2007/10/01(月) 14:38:39 ID:eIaruVv2
スゲーツマンネ
289Socket774:2007/10/01(月) 16:43:56 ID:FfA7fcB9
ただでさえ寒いのに・・・氏ねよ
290Socket774:2007/10/02(火) 05:42:41 ID:vZE4ufck
P35-DS3に付けたが1〜2度しか変わらんかった、ファンはなし
取り付けが自信なかったから4回ほど試したが変化なし
ケースが900だから冷却には自信あるがそこが逆に下がらない要因なのだろうか
期待してたのでちょっと残念
291Socket774:2007/10/02(火) 08:29:59 ID:0VhLBtNo
>>290
主語を書けよ!

だいたい900使ってるだけで冷却に自信があるとか言ってるあたりに
根本的な原因がある希ガス。
292Socket774:2007/10/02(火) 18:05:59 ID:vZE4ufck
>>291
あ、悪いwww
HR-05/IFXです
293Socket774:2007/10/02(火) 18:13:57 ID:vZE4ufck
ノースにデフォのヒートシンクに変えてHR-05/IFXを付けました
触った感じはデフォのヒートシンクだと結構熱かったけど、変えたらかすかに熱を感じる程度まで下がった
それなのに温度自体はほぼ変化ないから取り付けが甘いのかとも思ったんだけど付け直しても変わらないんだよね
やっぱ取り付けが悪いのかな
294Socket774:2007/10/02(火) 18:15:19 ID:EgYmgmjl
どうせツール読みなんだろ
295Socket774:2007/10/02(火) 18:55:55 ID:UiGc6JXd
MCH温度をちゃんと出すマザーって少ないよ
その温度もちゃんとしてるのか?って聞かれると
んー・・・だけど
296Socket774:2007/10/02(火) 19:14:54 ID:vCi165ty
965PとP35-DS3ならQST有効でMCH、ICHの温度出ると思った
DQ6では出る
その温度もちゃんとしてるのか?って聞かれると
んー・・・だけど
297Socket774:2007/10/02(火) 21:03:11 ID:jqKpL/lh
サウスクーラー探してるところにHR-05SLIが売ってたから嬉々として買ってきたんだが、P965LTにつかねぇ('A`)
298Socket774:2007/10/02(火) 21:29:53 ID:jqKpL/lh
画像悪いけど、とりあえず針金で留めてみた。ショートが怖い…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
299Socket774:2007/10/02(火) 21:30:57 ID:jqKpL/lh
http://www.nexs.jp/t/3/img/238.jpg
画像張り忘れた…連投スマソ
300Socket774:2007/10/02(火) 21:37:14 ID:4REr75C+
>>297-299
ああ・・・ピアノ線式なのね・・・元のシンク固定が・・・
うちもASUSの975X搭載M/Bがそうだったけど・・・
ピアノ線とHR-05-SLIの間に5円玉か10円玉を挟むとグラグラしなくなるよ・・・
ちょいと悪戦苦闘してみてくれ

クリップ式の場合は、ネジ止めにすることを勧める
ちゃんと固定して冷えるからね
301Socket774:2007/10/02(火) 21:44:09 ID:jqKpL/lh
ネジ止めしたいのは山々だけど固定用のネジ穴ない\(^o^)/
302Socket774:2007/10/02(火) 21:50:46 ID:o5DtGW/7
既に下の方、ベースとクリップの間開いてるけど大丈夫かw
303Socket774:2007/10/02(火) 22:01:08 ID:4REr75C+
>>301
だからw
ピアノ線式なのかて書いたやんけw
元々付いてたピアノ線使ってピアノ線とHR-05-SLIの間に
5円玉か10円玉挟んでみ、安定固定できるから
304Socket774:2007/10/03(水) 00:05:38 ID:0GxYlX8T
IFXならフック式の固定金具も付いてるから問題はないんだがなあ
305Socket774:2007/10/03(水) 11:41:20 ID:zRKWwZHD
IFXの固定金具だけ手に入れる事は出来ないものか…(・ω・`)
306Socket774:2007/10/03(水) 19:18:01 ID:MpnDgDiE
307Socket774:2007/10/03(水) 19:23:04 ID:OQJxCVKh
>>306
海外から取り寄せて使ってるけど
120Exより冷えないからネタとしても買わないほうがいいぜ・・・
どうせ、14800円とか取られるんだろうしな
308Socket774:2007/10/03(水) 21:45:58 ID:XJXV0ueC
>>307
シグナルで税込み9180
309Socket774:2007/10/03(水) 22:28:32 ID:ACTAFjqf
>>306
こんなに重いクーラーつけてもマザーはそそらないの?
310Socket774:2007/10/03(水) 22:29:59 ID:gTuS7reR
>>309
重量Ultra-120eXと同じだぜ

つかマザボってそんなにそるかな?
しっかりネジ止めすれば全然大丈夫な気がするんだが・・・
311Socket774:2007/10/04(木) 00:11:35 ID:k/gJBVsF
俺の900には入らないから要らない(天井orファンにあたる)。
312Socket774:2007/10/04(木) 13:13:16 ID:171k3DX2
Thermalright製の峰って感じなんかね
軽量化のデザインなんだろうか・・・HR-05 IFXと並び
どうもしっくり来ないデザインに購入意欲が・・・
313Socket774:2007/10/04(木) 22:08:51 ID:gMzJAWSD
愛機の中を晒すスレで見つけたので。

971 :黄色の人 [sage] :2007/10/04(木) 12:22:14 ID:EWihw2r4
御無沙汰しております。

放置中の部品の整理を兼ねて予備機と嫁さん機を整備。
あんまりテンション上がらなかったんでちょっと微妙かも。
まぁIFX-14日本発売決定記念ってことでw

嫁さん機のケースを予備機に使いまわし。(クラマス Mystique 631)
+転がってたIFX-14を投入。ファンはULTRA KAZE 1000rpm
電源のファンガードが干渉したから撤去。
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/24.jpg
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/25.jpg
314Socket774:2007/10/05(金) 00:50:15 ID:CDNuEgz1
>>309
ワロスw
そんなおまいにそそられたよw

いや待てよw
このクーラーが付いたママンには確かにそそられるモノがあるかもしれん!>>309はホントはその事を…

いやでもやっぱり>>309は重さの事を言いたくて(ry…

このレスを読んだ後の俺のアタマ中(ノ><)ノ無限ループw
315Socket774:2007/10/06(土) 18:38:06 ID:ogtqvzma
古いHR05sli買えた。
まだぼちぼち在庫あるみたいね
316Socket774:2007/10/06(土) 19:11:17 ID:PSDf8Ote

パソコンショップ最強リンク。
ttp://want-p■c.com

■はとってね
317Socket774:2007/10/06(土) 22:24:40 ID:3c7Yu+RG
>>315 そーだなウチにも新品が2個もあるぜ
318Socket774:2007/10/08(月) 10:23:39 ID:/0pmh4CN
http://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm
IFX-14は\9980か。思ったより高くないな。
319Socket774:2007/10/08(月) 12:22:08 ID:ykTscCLZ
>>318
海外で取り寄せて既に使ってる身から一言
ネタとして買う以外はマジで買うのやめとけ・・・
1万の無駄遣いになるよ・・・
320Socket774:2007/10/08(月) 13:19:58 ID:8clfA3rG
>>319
俺は注文したよ。
8月に1個手に入れて今回で2個目w
321Socket774:2007/10/08(月) 14:00:25 ID:/0pmh4CN
>>320
HR-10は有ると無いとでどのくらい違う?
322Socket774:2007/10/08(月) 14:05:40 ID:ykTscCLZ
>>321
2度ほど変わる
323Socket774:2007/10/08(月) 17:47:50 ID:SrzTlyXn
HR-10が欲しいがためにIFX-14買うのは俺だけ?
IFX-14のシンクだけ売ろうかな
324Socket774:2007/10/08(月) 17:51:16 ID:pTtRYlI7
>>323
俺もHR-10だけ欲しい
325Socket774:2007/10/08(月) 18:24:03 ID:AVCmj+we
俺もHR-10をHR-01plusに付けるんだ
326Socket774:2007/10/08(月) 18:26:06 ID:skF94G8G
俺のケースだとHR-10が入らなかったから余ってるけど
327Socket774:2007/10/08(月) 18:28:04 ID:AVCmj+we
>>326
売ってクレクレ
328Socket774:2007/10/08(月) 18:33:17 ID:SrzTlyXn
>>326
売ってクレクレ
329Socket774:2007/10/08(月) 19:29:08 ID:/0pmh4CN
>>322
d。微妙だけど裏面の冷却ならそんなもんか。ドライブベイに向けられるなら欲しいけど。
SI-120で室温+15度くらいだから別になくてもいいし単品売りまで待つか。
330Socket774:2007/10/08(月) 20:04:04 ID:A6ltV8n2
俺は逆にHR-10が必要ない。

なんか間違ってる気がするんだがLED付ファンが複数つけれるってだけでIFX-14発売待ちなんだ
331Socket774:2007/10/08(月) 20:49:38 ID:5q1umTeH
裏を冷やすHR-10がIFX-14並みに巨大化する日もそう遠くないであろう
332Socket774:2007/10/08(月) 20:51:48 ID:OKjBqoPx
HR-10はヒートパイプというには薄すぎるけど
ちゃんとパイプとして機能してるんだろうか。
333Socket774:2007/10/08(月) 21:36:06 ID:SrzTlyXn
HR-10いらない人はオクかなんかにだしておくれ
334Socket774:2007/10/08(月) 21:41:18 ID:Hkbv3DKF
使ってないけど欲しい奴なんているのかw
値段次第で売るわw
一般売りはする気ないみたいだしな
悪魔でIFX-14の付属品らしい
335Socket774:2007/10/08(月) 21:46:39 ID:L0peNyi8
>>332
一応触ると生ヌルくはなってる。
336Socket774:2007/10/08(月) 22:18:37 ID:SrzTlyXn
>>334
2kか3kで頼む
337Socket774:2007/10/09(火) 08:48:42 ID:/U7JxVWH
>>334
4kで売ってクレクレ
338Socket774:2007/10/09(火) 10:44:59 ID:mrlNbNVZ
5kは逝けるな
339Socket774:2007/10/09(火) 11:29:36 ID:LsI36Q8u
それでは、LOTNo.06番
4Kからです。
340Socket774:2007/10/09(火) 18:29:08 ID:opE5JidI
水冷+HR-10ってのがやりたいんだが、誰かやってないか?
341Socket774:2007/10/09(火) 19:20:37 ID:450DlGiZ
ヤッてる ヤッてる
342Socket774:2007/10/11(木) 23:37:27 ID:Rx8bnOHI
普通に買ってでかいほうだけオクで売れwwwwww
343Socket774:2007/10/12(金) 19:15:10 ID:dOgy6Mf2
HR-10単品販売ないのかなー
HR-11もはよこい
344Socket774:2007/10/16(火) 11:35:28 ID:cMRprgx4
HR-10みたいなのこそヒートレーン使うと良さそうだよな。
345Socket774:2007/10/16(火) 17:36:57 ID:HuUetapH
2007年 10月下旬
CPU Cooler HR-01 PLUS
CPU Cooler HR-01 X
Cooling Accessory V2
Cooling Accessory HR-11

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
346Socket774:2007/10/16(火) 17:38:57 ID:HuUetapH
ついでにage
347Socket774:2007/10/16(火) 17:47:46 ID:Jv3+7Pwq
>>345
昨日HR-03注文した俺は負け組み
348Socket774:2007/10/16(火) 17:48:46 ID:HuUetapH
連投すまん
既出かもしれんがHR-03 Plusは販売終了してるね
これから出る8800GTにつくのなら値上がりするかもね
349Socket774:2007/10/16(火) 18:07:47 ID:9+RcwB5c
HR-01 Plus待ってました。
てかもう少しで個人輸入するとこだった。
サイズグッジョブ!!
350Socket774:2007/10/16(火) 19:13:41 ID:IXimOVO6
>>345
HR-11の説明がV2になってないか?サイズ頼むぞ
351Socket774:2007/10/16(火) 19:32:08 ID:UgEIzwNR
ナイスタイミングだサイズ!
HR-01Plus&HR-11待ってた所だよ!
後はHR-10単体販売頼みたい所だ。
352Socket774:2007/10/17(水) 11:53:40 ID:FB81ykJb
■Scythe HR-01 PLUS
FANレス又は極低回転FAN向けサイドフロータイプCPUクーラー
6mm径ヒートパイプ6本使用で強力冷却
Socket775/AM2対応(以外のSocketは非対応です)
リブ無しタイプの120mmFANを搭載可能(FANは別売)
10月25日発売予定 ¥6,480(税込)
■Scythe HR-01 X
intel XEON5000系ソケット771専用CPUクーラー
FANレス又は極低回転FAN向けサイドフロータイプ
6mm径ヒートパイプ6本使用で強力冷却
リブ無しタイプの120mmFANを搭載可能(FANは別売)
10月25日発売予定 ¥6,780(税込)
■Scythe V2
サーマルライト社製ヒートパイプ4本&全銅製のVGAクーラー
FAN無し時は2スロット/FAN使用時で3スロット占有となります
15又は25mm厚の8cmFANを別途搭載可能(リブ有無両対応)
nVIDIA GeForce 8600/AMD(ATI) X1950等対応
10月25日発売予定 ¥5,580(税込)
■Scythe HR-11
nVIDIA/ATI両対応VGAバックサイド冷却専用補助クーラー
単体使用不可/メインのVGAクーラーと併用して下さい
15又は25mm厚の8cmFANを別途搭載可能(リブ有無両対応)
nVIDIA GeForce 8600/AMD(ATI) X1950等対応
10月25日発売予定 ¥3,280(税込)
353Socket774:2007/10/17(水) 13:34:19 ID:UIkhR937
ASUSのP5Eを買って標準クーラーはずして
ここのを付けたいんですが
HR-05 SLI/IFX  HR-05/IFX  HR-09U TYPE2  2個
これあたり買っておけばいいでしょうか?
354Socket774:2007/10/17(水) 14:03:27 ID:no9T0Qsr
>>353
交換は自己責任になるから初心者ならやめとけ
チップセットのコア欠けさせる馬鹿もいることだし
355Socket774:2007/10/17(水) 15:22:19 ID:LmoiafLB
X38はヒートスプレッダつきだから大丈夫
356Socket774:2007/10/17(水) 16:58:45 ID:HOKeEVes
>>353
それでいいと思うけど。標準でデータ取ったりサイズか測ってからでいいんじゃね?
357Socket774:2007/10/18(木) 07:07:03 ID:RDxpvw+w
Ultra90が埃まみれになってたから水洗いしてみたんだが
乾かしたら白い物体が付着してるんだが・・・なにこれ?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1192658683531.jpg
358Socket774:2007/10/18(木) 07:26:12 ID:nTYHSazn
カルキ
359Socket774:2007/10/18(木) 11:06:25 ID:0MRx7Rnf
せいs・・・いや何も言うまい
360Socket774:2007/10/18(木) 11:10:25 ID:9JAWkPtH
腐食、錆じゃないの?
361Socket774:2007/10/18(木) 16:56:26 ID:eVluwtva
>>357
まさか自然乾燥させたんじゃないだろうなw
それ錆だよ
362Socket774:2007/10/18(木) 18:17:54 ID:Z3zD7sik
カップめんの汁だろ。
363Socket774:2007/10/18(木) 20:15:18 ID:LQtKR8n3
背油
364Socket774:2007/10/18(木) 20:48:38 ID:klM29V7E
CPUクーラーにも霜が降りる季節になりましたね
365Socket774:2007/10/18(木) 20:59:22 ID:aXfu9F74
そこでペン4の出番ですよ
366Socket774:2007/10/18(木) 22:06:09 ID:Q9xZVmkv
367Socket774:2007/10/18(木) 22:33:17 ID:mq9lT35a
開始日時: 10月 18日 22時 4分
>>366
出品者乙
368Socket774:2007/10/18(木) 22:39:45 ID:ppXGGmjK
>>366
これはひどいな
369Socket774:2007/10/19(金) 01:12:00 ID:bjyzO9sz
>>366
転売目的で個人輸入してサイズからの国内販売が決まって早く処分しようと涙目になった所、
出品直後に書き込んですぐに自演とバレた図


でいいのか?こいつは。
370Socket774:2007/10/19(金) 13:47:57 ID:akj+oxRy
てかV2ってHR-03より冷えなさそうに見えるんだが
371Socket774:2007/10/20(土) 01:36:23 ID:rKS3Xs+B
HR-03は冷えるだろそりゃ、あんだけデカけりゃ。

*) 背面搭載不可
*) 前面3スロットはネタかと

…な人にはV2悪くは無いと思うよ。
372Socket774:2007/10/20(土) 02:02:09 ID:vMzFWezL
>>366
http://profiles.yahoo.co.jp/cftjg985
オマエ、何か出品するたび該当スレで宣伝してるな・・・
373Socket774:2007/10/20(土) 08:27:20 ID:G5sddcCx
>>372
痛すぎるwワロスw
374Socket774:2007/10/20(土) 14:51:33 ID:kZx2D0pQ
友達からHR-10を1000円で購入
MA-7131DXとHR-10の組み合わせしてみた

バックプレートは前に使用していたSI-128SEの物を流用加工

Q6600 400*9動作
室温24度
HR-10を付ける前
アイドル時 Core0 34度 Core1 34度 Core2 34度 Core3 34度
TX1時間 Core0 49度 Core1 50度 Core3 50度 Core4 49度

HR-10取り付け
アイドル時は変わらないので省略
TX1時間 Core0 47度 Core1 48度 Core2 47度 Core3 47度

2度ほど下がったよ(=゚ω゚)ノ
375Socket774:2007/10/20(土) 17:24:27 ID:GwRrHROV
>>372
死ね。
376Socket774:2007/10/20(土) 19:10:57 ID:4oSzFxCT
>>375
鼻真っ赤にしてどうしたよ、トレーラー運転手wwwwww
377Socket774:2007/10/20(土) 19:30:51 ID:tm7aZdMV
>>375
行政書士の試験はもう受けないんですか?
378Socket774:2007/10/20(土) 20:31:21 ID:bOLLrCnL
>>375
>1円〜 office 2007 β2 日本語 パッケージ品 新品未開封 (1)
>1円〜Windows Vista β2 日本語 パッケージ品 (2)

↑これは普通に問題のある出品だと思うんですが、どうですか? ^^;
379Socket774:2007/10/20(土) 20:47:31 ID:+/ZDFJIr
>>378
パッケージだけなんじゃね?w
380Socket774:2007/10/20(土) 20:51:56 ID:GRA10K0Y
イタイ運ちゃんの宣伝スレはここですか?
381Socket774:2007/10/20(土) 22:37:58 ID:CbMm/LXc
E6600 400*9 1.4Vの環境でSI-128にRDL1238のファンで使ってるのだが、SI-128SEに変更する価値ある?
SI-128とSI-128SEのパフォーマンス比較って誰かしてたっけ?
382Socket774:2007/10/20(土) 23:07:00 ID:dwsMnyjt
ファンの回転数落としても冷えるようにはなってた
データはSS付きでどこかにおいてたはずなんだけど
さてどこにやったんだろうか・・・・

周辺の風は相変わらずあさって方向でVRMには
風当たらんけどね
383Socket774:2007/10/20(土) 23:20:45 ID:CbMm/LXc
VRMへはSI-128の下に補助ファン付けてるので問題無いのだけど
HPに記載あるように影響あるの低速だけかな。高速時は殆ど同じ?
384Socket774:2007/10/20(土) 23:36:44 ID:dwsMnyjt
テストベンチのP5B寺のHDDまっさらにしたから
そのときデータ消失かな・・・
128SEの方が上だったような印象は有るけど
細かく覚えてない
385Socket774:2007/10/21(日) 02:41:27 ID:GLTYrD5E
家の環境では低速(1200回転)は多少SI-128SEの方が冷えてたけど
高速(2000回転)では殆ど変わらなかったよ。誤差の程度だった。特に
アイドル時は、高速低速共に変化無かったよ。
まあ、穴空けただけで基本変わってないから期待はしてなかったけどね。
SI-128はオクに出して今はSI-128SE使ってる。
386Socket774:2007/10/22(月) 12:48:53 ID:DU0oK600
↑同じファンだと無限とどっちが冷えるのだろう?
387Socket774:2007/10/25(木) 15:42:59 ID:PULeqShz
120exや90lはPCIスロットと平行な向きで付けられますか?


上方向に排気したいのです
388Socket774:2007/10/25(木) 15:48:22 ID:LBvTg4Gw
そんなのママンによるだろ
389Socket774:2007/10/25(木) 15:51:16 ID:3kDIoiJ7
新製品レポまだー
個人的にHR-11に期待
390Socket774:2007/10/25(木) 15:56:21 ID:dvmBKACn
HR-11期待してたんだが、
ふと1950Pro未対応の記述を見つけてかなり凹み中 orz
391Socket774:2007/10/25(木) 15:59:41 ID:PULeqShz
>>388

マザーに寄るんですか
試しに着けてみます
392Socket774:2007/10/25(木) 16:02:06 ID:dvmBKACn
>>391
ママンのリテンションの向きで判るだろ
以前はS字クリップとかで80°くらい調節できたけどね
393Socket774:2007/10/25(木) 16:07:51 ID:PULeqShz
775なんで多分着く
と思うんですが

IOパネルの方に干渉しないといいなぁ(´ω`)

394Socket774:2007/10/25(木) 17:29:31 ID:gZVGRWpW
VGAの裏に付ける奴はまだか
395Socket774:2007/10/27(土) 12:40:59 ID:0NaIrrLi
http://www.ko-soku.co.jp/
台風を気にせず店頭 Thermalright製品特価セール開催!ぜひお立ち寄りください(10/26)
396Socket774:2007/10/29(月) 17:11:15 ID:e8S0tzP5

397Socket774:2007/10/30(火) 09:30:05 ID:ZWSpkf+h
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
398Socket774:2007/10/30(火) 09:30:46 ID:ZWSpkf+h
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
399Socket774:2007/10/30(火) 10:15:15 ID:X/FkYRmK
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
400Socket774:2007/10/30(火) 12:59:55 ID:7+EHRbLm
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
401Socket774:2007/10/30(火) 13:01:15 ID:T7KHhy3/
IFX-14がスベってからすっかり盛り上がらなくなったな。
402Socket774:2007/10/30(火) 13:09:12 ID:CuW95Zi+
HR-01PLUSもすべりました。
Ultima-90Iはどうなんだろう・・
403Socket774:2007/10/30(火) 13:09:51 ID:7+EHRbLm
>>401
IFX-14がスベって以降の商品の出来が悪いからねぇ
404Socket774:2007/10/30(火) 13:35:31 ID:sc1sd/g3
HR-01PLUSは滑るってほど滑ってもいないだろ
405Socket774:2007/10/30(火) 13:46:23 ID:CuW95Zi+
ファンレスでHR-01PLUSが忍者に負けたって報告が既に出てる。
406Socket774:2007/10/30(火) 15:53:23 ID:et6rBEJP
Ultima90は性能よさげだけどもうUltra90持ってるって人が多そう
407Socket774:2007/10/30(火) 16:36:19 ID:rNWr+rBy
HR-10単体販売まだかよ・・・
IFX-14なんて糞クーラーいらんし
408Socket774:2007/10/30(火) 17:54:46 ID:JGzNef6k
Ultra-90持ってますが、Ultima-90I買いましたよ。
Ultra-90では92oファンしか付けられない、前のケースが窒息で効果が出なかった、
という理由はありますが、
Ultima-90Iに120oファンで結構いい感じで冷えてますよ。
ヒートパイプの上の部分を風が通る感じで冷えるのか分かりませんが・・・
409Socket774:2007/10/30(火) 18:25:38 ID:OVXPtCua
ultra-120買えと思うのは俺だけ
410Socket774:2007/10/30(火) 19:08:49 ID:7cpxywle
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
411Socket774:2007/10/30(火) 19:54:24 ID:CuW95Zi+
>>408
二つを比較レポよろろ〜
412408:2007/10/31(水) 11:10:19 ID:hAQJ6wWK
>>409
いや、後になってウチで使ってるM2N32-SLI Deluxeでも載るという事が
判明してショックを受けているんですけどね('A`)

>>411
ケース違うけど、CPUクーラーwikiにレポートしてますので、
参照してみて下さい。
413Socket774:2007/10/31(水) 19:44:50 ID:+RS8gH0B
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
414Socket774:2007/10/31(水) 20:20:40 ID:kRpVYhGJ
       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′    /⌒ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″⊂二(^ω^ )二二二⊃; __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。...........
.!::^:     丶、   | _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^: ブーン   ヽノ  ) _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :      ヽ くヽ   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`JJ  三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;
415Socket774:2007/11/02(金) 01:03:06 ID:QsAO60tG
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_03gt.html

HR-03 GT

正式に8800GTに対応してる模様
パイプも6本あるしこれはウマそう?
416Socket774:2007/11/02(金) 01:04:52 ID:Iy0XFlbP
417Socket774:2007/11/02(金) 01:05:34 ID:Iy0XFlbP
書いてから気づいた。
HR-10じゃなくてIFXになってるのか。
418Socket774:2007/11/02(金) 05:09:52 ID:mH63rmI7
最近のTRの売り方には正直嫌気が差した。

普通、IFX14にIFX10付属させて単体売りはHR-10としてノーマルの奴出すだろう。
もぅ絶対買わね
419Socket774:2007/11/02(金) 05:35:51 ID:O4u7Lied
>>416
このヒートシンクで出すのか。
2つ買うぞ。
420Socket774:2007/11/02(金) 07:55:13 ID:newQP+5l
IFX嫌だから誰かHR-10売ってくれないかなぁ
421Socket774:2007/11/02(金) 10:56:34 ID:PfCsZy6o
HR-10より、IFX-10の方が大きいのか
IFX-10は8cmファン積めそうだしいいんじゃねのー
422Socket774:2007/11/03(土) 01:24:22 ID:Y2K6/VYn
core2になってからヒートシンク市場自体が下り坂だからなあ
423Socket774:2007/11/04(日) 12:20:53 ID:Q+XmTlgp
424Socket774:2007/11/04(日) 12:45:20 ID:GDRNOJ0Q
>>423
それ俺のかと思った
425Socket774:2007/11/05(月) 19:58:53 ID:h7cjg/qC

426Socket774:2007/11/06(火) 20:29:43 ID:8x9gwtyG
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm#chipset
ノーマルHR-05使いにはかなり嬉しいなこれは
427Socket774:2007/11/06(火) 20:34:10 ID:eRYB2JPR
     /⌒ヽ    ヒタヒタ
    /  =゚ω゚)
    |  U /
    ( ヽ ノ 
     ノ>ノ 
 三  しU 
428Socket774:2007/11/06(火) 20:48:03 ID:KZ5gLnur
>>426
イラネ
429Socket774:2007/11/06(火) 22:28:50 ID:6Z5zNVD+
てす
430Socket774:2007/11/07(水) 04:05:14 ID:EbxLSVMU
今更感バリバリっすね、もう付属のリテンション無理やり曲げて適当なネジで止めましたよ
431Socket774:2007/11/07(水) 23:43:33 ID:ju7z3nLh
このVGAクーラーのその後を知っている人います・・・?
           ↓
 http://www.scythe.co.jp/cooler/v2.html
ほとんど、評判を聞かないけど・・・どーなんでせう?
432Socket774:2007/11/07(水) 23:48:49 ID:Qjj/uqQk
V2は評判いいですよ
433Socket774:2007/11/07(水) 23:59:32 ID:59xrEiNV
それ程大きくないし結構冷えるって話だったかと
434Socket774:2007/11/10(土) 13:10:04 ID:UwHQZxnY
HR-05 IFX買ってノースとサウスにつけようと思ってます。
これはプッシュピン式とネジ止め式に対応してるようですが、
もともとのヒートシンクがプッシュピンでついてたマザーにネジ止めでつけることはできますか?
ネジ止めのほうがプッシュピンよりもしっかり密着してくれそうなんでそうしたいんですが・・・
435Socket774:2007/11/10(土) 15:12:51 ID:1tsEhcas
>>434
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_hr05-ifx.htm

せっかくなんで、テンプレを活用しましょう
436Socket774:2007/11/14(水) 18:02:22 ID:pi+YU+rc
電源のヒートシンク出して欲しいけど
汎用なんて無理だよなぁ

なら背面からHR-01が生えてるようなファンレス電源を・・・
437Socket774:2007/11/14(水) 20:36:27 ID:nyyXCBJn
IFX-10まだー
438Socket774:2007/11/14(水) 21:30:35 ID:SXNt70PL
>>436
すごくゲテモノな姿になりそう・・・
439Socket774:2007/11/14(水) 22:29:07 ID:xAzXB9Y4
前のHR-05SLI、まだかろうじて売ってた
440Socket774:2007/11/14(水) 23:45:35 ID:KOx6gHXh
OCメモリ買ったらすんごく熱かったので、HR-07x2個買ってみました。
アホみたいな粘着力でひっついてるヒートスプレッタを外してたらアッー!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1195047886752.jpg

メモリを購入して作業再開、試しにHR-07を装着してみたけど、これはひどい。
底から見たメモリを"I"とするとこんな感じ→)I(
真ん中のチップしかついてねーw
ペンチ等を使って矯正をかけるも、熱伝導シートが薄いからどうしても浮くチップがでる。
あきらめてグリスでつけることに。

そのままだとスカスカになるので、アルミ板を用意(銅板は丁度いい厚さがなかったorz)
チップとHR-07に非導電性グリスを塗って、アルミ板を挟んで装着。

このクーラーをつけてる人たまに見るけど、普通についてるのか気になるな。
441Socket774:2007/11/14(水) 23:56:26 ID:ByCUZqFw
>>440
これはww
ぜひここによろしくw

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 13匹目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191852518/
442Socket774:2007/11/14(水) 23:58:43 ID:tJnSCU7i
>>440
アッー!
俺は飾りで付けてるだけだから適当にくっついててもまったく気にしない
443Socket774:2007/11/14(水) 23:59:20 ID:e2DNRgBJ
ここは接触面が適当過ぎるからな
444Socket774:2007/11/15(木) 00:26:13 ID:1/Z+mUyI
HR-01を特売で買ってきたんだけどこれめっさ冷えるね。(9cmファン横付けで)
もっと早くこのメーカーの製品買っとくんだった。
一緒に買ってきたUltra-90-775も小さいケースにぶっこんだが
この手背の高いタイプにしてはすごい作業性UPして満足。

>440
メモリーのシンクは貼ったら剥がすなが鉄則。BGAタイプはもろいし修復は不可能。
この手の製品は粘着性のあるゴムは剥がして別の製品に張り替えるか
くっつかないよう間に紙一枚入れるくらいの気配りが必要。
たわみは不良かもしれんしこの場合はメーカーに送り返す。
自分で直すなら大口の精密バイスで矯正。
これは小手先のテクニックじゃ修復は無理。

このメーカーはクーラーが素晴らしいけど
運用方法に問題のある製品が多い希ガス。
コア欠けしそうなチップクーラーとか。
あの手のヤツはうっかりぶつかると思いっきり周り壊しそうで使えない。
445Socket774:2007/11/15(木) 00:41:25 ID:KxNQoNYL
突っ込みたいところもあるがまぁいいや


まったく付きませんとか言うレベルの話は
少ないからましだけどね
どこかぜってーショートするだろってのもないし

昨今は製品のばらつきがひどくはなってるが
それも選べば回避できるし
(選ばせてくれる店に当たらんと無理だが)
446Socket774:2007/11/15(木) 01:20:10 ID:1/Z+mUyI
>445
製品にばらつきがあるのは問題だと思う。幸いなんかあっても代理店のscytheが対応良いのが救い。
個人的にはキワモノ系のシンクは避けた方が良いと思う。
チップクーラーなんかは青笊が限度だ。
447Socket774:2007/11/15(木) 08:34:48 ID:xWM6rlCE
こういう人>>440達って剥がす時に違和感とか感じないの?

 手に神経通ってるのかどうか本気で気になるわ。
目が見えてるのかも調べたい所だ。
カッターで、自信が無ければ剥離剤を使いながら少しずつ剥がすのがそんなにマンドクセ!!!なのか
448Socket774:2007/11/15(木) 12:30:11 ID:eRXmeWWm
まあ半田の強度なんてよくわからんからな
449Socket774:2007/11/15(木) 14:02:11 ID:d/iSWnQE
熱伝導シートの表面に薄くグリス塗っとけば
そんなにくっつかなくて良い感じ。
450Socket774:2007/11/15(木) 14:34:49 ID:1/Z+mUyI
>447
メモリーはかなり感覚が難しいと思う。玄人は剥がしたらヤバイと察するから剥がさない。
覚悟決めてやるならスプレー式のシール剥がしとか適当なヤツ使うのが良いかもしれんな。
451Socket774:2007/11/15(木) 21:40:23 ID:/oSB8p5R
そもそもHR-07のシートは粘着力強くない
452Socket774:2007/11/16(金) 01:06:50 ID:56sNF100
最初からヒートスプレッダがついてると中の人がどこのメーカーなのかは気になるな。
453Socket774:2007/11/16(金) 01:25:06 ID:WCsYj61a
>452
ソフトで有る程度はわかるじゃんか。ばらしたい気持ちはわかるが
大抵シールとかついててばらすと保証外になるからなぁ。
454Socket774:2007/11/16(金) 19:12:05 ID:4JZQ6Yv0
ヒートスプレッタの上から付ければいい
455Socket774:2007/11/17(土) 10:00:16 ID:v0gzzKL7
HR-03 GT
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_03gt.html
6800 Series
7800 Series
7900 Series
8600GTS Series
8800GT 512MB

X1800 Series
X1900 Series
456Socket774:2007/11/17(土) 11:24:41 ID:8Gk0NOKE
HD3800シリーズにHR-03系やHR-11が付くのか興味がある
457Socket774:2007/11/17(土) 11:30:00 ID:/IQDEEQa
38x0はコアの位置が若干高めなので、
HR-03だと結構上にびょーんと飛び出るっぽ
ネジピッチに関しては、笊のVF900付けてる写真どっかであったんで大丈夫かと
458Socket774:2007/11/17(土) 11:41:17 ID:8Gk0NOKE
>>457
サンクス
HD3850にHRシリーズで重武装して準ファンレス運用をしてみます
459Socket774:2007/11/17(土) 12:09:21 ID:zDDzWBXR
性能はVF900Cuの方が良いんだろうけど見た目に惚れてHR-03買いました。
ケースの蓋閉めたら見えないのにね・・
460Socket774:2007/11/18(日) 15:58:14 ID:QKZL3MZ/
ファンつければHR-03の方が上だから安心していい。
461Socket774:2007/11/18(日) 16:00:25 ID:bjks9Yn+
ザルマンのはファンが故障しても交換出来ないから駄目だな。
462Socket774:2007/11/19(月) 02:18:45 ID:og2A7Rs2
笊のファンはオリジナルをぶっこ抜いて適当なファンの側をばらして移植で修復できる。
面倒だからほかの製品を買うが正解だけどなw
463Socket774:2007/11/21(水) 00:38:24 ID:lK0c/aR+
ヨドバシ梅田でXP-90が未だに2つ売れ残ってるのを見てなんだか悲しくなった。
464Socket774:2007/11/21(水) 00:52:53 ID:7iH0iE+Q
>>463
買ってあげたら恩返ししてくれるかもよ
465Socket774:2007/11/21(水) 01:31:55 ID:/RTCENHA
>>463

ヨド秋葉にもあったはず、
 
 それよりヨド秋葉には、MSIのRadeon 1800xtが7万以上の値札がついてるのだが・・・
 
466Socket774:2007/11/21(水) 07:28:29 ID:/GkjCXRM
Gef7800が出ても新宿ヨドには5950Ultraが8万くらいでおいてあった気がするw
467Socket774:2007/11/21(水) 08:01:08 ID:8UFoHkAL
よどならよくある話
468Socket774:2007/11/22(木) 14:50:41 ID:8gq4vLrg
 先月、ヨドバシでSI-120買った。
 取付ける予定もナシ。
 衝動的な行動だった・・・反省はしていない。
469Socket774:2007/11/22(木) 15:04:25 ID:Q3wjfqpo
SI-120とHR-03はインテリアとしても使えます
470Socket774:2007/11/22(木) 15:36:11 ID:UFBlQzHd
固ゆで卵をあっという間に輪切りに出来て
食卓が彩られます
471Socket774:2007/11/23(金) 19:24:01 ID:NcaZ8gkQ
なんか冷やすものはないかー!!
もっとヒートシンク付けたいんだ
472Socket774:2007/11/23(金) 19:43:35 ID:l1j4EODY
>>471
HR-01からHR-11まで全部揃えたらうp
473Socket774:2007/11/23(金) 22:17:55 ID:gMCDwSnh
HR-01 Plus やっと付いた……
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6419.jpg
474Socket774:2007/11/23(金) 23:15:59 ID:0XrXWMpV
>>473
画質がいまいちなのは携帯か?だとしてももう少し上からのアングルの方が
わかりやすいんじゃないか?
CPUファンの風をリアファンと電源で奪い合って電源の排気が弱そうだな。
475Socket774:2007/11/23(金) 23:40:19 ID:cLb7luaF
>CPUファンの風をリアファンと電源で奪い合って電源の排気が弱そうだな。
んな当たり前のことを指摘されても
476P5B無印:2007/11/24(土) 00:34:34 ID:ilW2VdWd
リアファン側のマウンタがコンデンサに接触してるけど気にしない
ファンクリップがHR-05に接触してるけど気にしない
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6422.jpg
477Socket774:2007/11/24(土) 08:49:05 ID:LRaktbmM
HD3870にHR-03/R600とHR-11を付けてみた。
これ冷えるね〜、ただファン付けたら3スロット下まで干渉する。
あとメモリー用シンクがすぐ剥げるよ…みんなどうやってくっつけてるの?
とりあえず予想通り使用可能ってことで報告。
478Socket774:2007/11/24(土) 11:32:54 ID:zUGlJIKH
ちゃんとアルコール等で脱脂してからつけた?
QuadroFX3400にHR-03つけてるけどとれたことは無い。
479Socket774:2007/11/24(土) 14:59:17 ID:Ln3csNrO
>477
取り付け画像見たい
480Socket774:2007/11/24(土) 22:18:41 ID:RJnjKPUG
見てくれ!みんな!VGAにVF900-Cu とサウスにドラゴンフライ以外
ほとんどThermalrightになった俺PC。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6429.jpg

使用クーラーUltra-120 eXtreme
HR-05 SLI
HR-07
HR-09S×2

ドラゴンフライについてたネジでHR-05 SLIを固定してみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6430.jpg

MBはSTRIKER EXTREMEでノースチプの温度が室温19度で40度になる。
nForce 680i SLIはやっぱり熱いのね。
481Socket774:2007/11/25(日) 21:09:56 ID:2qn/ICAz
>ドラゴンフライについてたネジでHR-05 SLIを固定してみた。
俺もやってる。使いやすいよね。
482Socket774:2007/11/25(日) 21:31:00 ID:M+PGV0sg
>>480
画質が悪いから携帯て撮ってるんだろうけどなんでやけに縦長なんだい?
483Socket774:2007/11/25(日) 21:49:29 ID:jTpDqf+f
最近の携帯で使う壁紙サイズ
484Socket774:2007/11/25(日) 21:51:41 ID:LofjQa44
最近の携帯はやけに縦長い上にバラバラだから待受探すのめんどいね…
485Socket774:2007/11/25(日) 22:00:02 ID:vc9mARNg
使ってる携帯がN904iでディスプレイが480×854になってるためです。

HR-07の取り付けでやっぱり真ん中しっかり、両端スカスカになった。
ペンチでなんとか矯正したけど・・・神経質な人にはオススメ出来ない。
486Socket774:2007/11/26(月) 12:43:54 ID:o1e0s+TI
今更だがhr-03plusのバックプレートの穴の対角何センチか分かる人居ます?
487Socket774:2007/11/26(月) 16:35:57 ID:e5DqQz/a
SI-128SE買って来て、縦向きに付けられないので横向きに付ける事にしたのだけど
これってヒートパイプが右側にくるのと、左側にくるのと、どちらが冷却効率がいいの?
右側にすると、VRMの真上にまでFANがくるけど、リアファンに近すぎる気もするし
左側にすると、メモリまでファンが届くようだけど、VRMから遠ざかる。
みんなは、どちらにしてます?
488Socket774:2007/11/26(月) 17:54:00 ID:y8UJuMK2
>>487
私の考えだと、ヒートパイプを右側にしてヒートシンクをリアファンに近づけた方が
ヒートシンクの熱を排気するのに良いかと思う。メモリは別のファンに任せた方が
良い気がする。正しいかどうかはわからないが。
489Socket774:2007/11/26(月) 17:56:30 ID:S6XMgVEn
メモリにヒートシンクつけてるなら別だろうけど、何もつけてない裸のメモリ挿してるなら
わざわざ風を当てに行く必要はないんじゃないだろうか…
490Socket774:2007/11/26(月) 18:06:24 ID:L9kaTMPA
ヒートシンクを付けてない方が風当てたい所だろぅ
491Socket774:2007/11/26(月) 18:45:19 ID:1DBYdgBA
メモリ周りのエアフローって普通あまり意識しないもんじゃないのか?
そんなに熱くならないだろ…
492Socket774:2007/11/26(月) 19:08:49 ID:L9kaTMPA
OC
493Socket774:2007/11/26(月) 20:17:27 ID:zrw5GU1W

494Socket774:2007/11/27(火) 08:05:45 ID:TZufOg02
>>491
DDRだと50℃くらいいくことも。
495Socket774:2007/11/27(火) 08:40:35 ID:OR4vYqDj
HR-03 GT海外で発売
496Socket774:2007/11/30(金) 04:10:47 ID:CixGH5y4
メモリの電圧上げて負荷かけたら、クーラーごしの風じゃ全然間に合わなかったな。
ママン買い替えついでにHR-07買ったら、ママンのおかげで耐性が上がって、
メモリのクロック比率を1段階下げることになった。
そうすると電圧デフォでよくなって、無理に冷やす必要がなくn…
ああああああああぁーーーー!!






追伸:白風も買いました。
497Socket774:2007/12/01(土) 12:33:25 ID:9YBW3DpX
HR-11のパイプを曲げてたらヒビが入っちまった
ねじ折って半田で穴を塞ぎ、HR-03のバックプレートとして再利用する予定
498Socket774:2007/12/01(土) 13:59:24 ID:sIdaHE1C
>>497
ヒートパイプは中の気体が漏れたらほとんど効果なくなるよ。ナムナム
499Socket774:2007/12/01(土) 14:58:35 ID:CUyWXLQm
>>498
バックプレートって書いてあるじゃん
500Socket774:2007/12/01(土) 15:10:55 ID:sIdaHE1C
>>499
ボケてた('A`)
501松桐坊主:2007/12/01(土) 16:39:32 ID:Qj2P5XqQ
ヒビはメッキだからセーフ
パイプまで逝くには相当大きく折る必要がある
502Socket774:2007/12/02(日) 11:11:50 ID:q1Z+AFAH
コテイラネ
503Socket774:2007/12/02(日) 14:22:37 ID:I37kkYp8
質問です。
P5K-E WifiにHR-03 Plus(Rev.Aのヒートパイプが4本→6本になったもの)を使おうと思ってるんですが干渉しますか?
504Socket774:2007/12/03(月) 13:49:11 ID:DzjJp7Zq
HR-01X持ってる人いませんか?
あの取付け金具は61mmの正方形に付きそうですか?
そのままでは付かないのはわかるんですが長穴加工すれば付きそうな範囲かどうか知りたい
505Socket774:2007/12/03(月) 23:28:12 ID:loIiVecf
>>501 いつも有益な情報thxです
>>502 ナンか情報出すorスルー汁
506Socket774:2007/12/04(火) 15:50:30 ID:J8EjqMs+
>>505
必死の自演お疲れ様です
507Socket774:2007/12/06(木) 03:01:17 ID:f//16dch
508Socket774:2007/12/07(金) 18:16:14 ID:xae7+9Z3

509Socket774:2007/12/08(土) 08:06:43 ID:slWVuJNO
CollerGuysでHR-03 GT扱い始めたね
日本に来るのもそろそろ?
510Socket774:2007/12/08(土) 08:17:54 ID:mAvkyd9y
Thermalright好きとして(HR-03は持ってないけど)この結果は驚いた
ttp://www.abchw.com/node/19
511Socket774:2007/12/08(土) 08:26:44 ID:4wvCMH1x
8800GTスレに貼ったレスそのままですが

アルバ8800GT + HR-03Plus + HR-11で作ってみた。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1149830.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1149831.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1149832.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1149833.jpg

室温21℃
リファレンス
アイドル 50℃  シバキ80℃

HR-03+HR-11
アイドル   34℃
タワシ    43℃
3DMark06 41℃
ゆめりあ  39℃

ファンは8cmの2100rpm5V駆動の700rpm2装

5cmくらい横にはみ出てるんで側面は閉まりません。
一番うるさいのはHDかな・・・
512Socket774:2007/12/08(土) 09:21:40 ID:P0vD9ZWR
>>510
ぐおっ 俺の愛するHR-03がファンレスでS1に完敗だなんて(´;ω;`)
ファンつければそこそこ勝負になるみたいだが、S1恐るべしだな。

HR-03GTとかだともう少し勝負になるのかな・・・
513Socket774:2007/12/08(土) 11:40:17 ID:F7F2l5uE
ん?Thermalrightだからつけるんだろ?
514Socket774:2007/12/08(土) 13:23:50 ID:Sv9E1M4i
S1よりHR-03のほうが格好良くね?
GT日本発売来そうだけどRev.A買って使ってるがアイドル37℃、負荷かけて50℃。
RDL9025SL@900rpm。

ところで上向きと下向き、どっちのほうが冷やせるの?
515Socket774:2007/12/08(土) 16:44:01 ID:K0tMf5X/
上向きの方がエアフロー的に良いだろうけど
当然チプセトにはHR-05が付いてるだろうし・・広さが足りないよね
516Socket774:2007/12/08(土) 17:38:32 ID:Sv9E1M4i
>>515
残念だがP5KEに付いてたヒートパイプ・・・。
外してまで付けるのめんどい。
517Socket774:2007/12/08(土) 19:02:48 ID:F7F2l5uE
>>516
自作向いてないんじゃないか・・・
まぁ本人が良いなら良いけどw
518Socket774:2007/12/08(土) 19:20:17 ID:Ti/t8l1R
>>511
サイドパネル開けっ放しならBOX扇使えばマザーごと冷やせるぞ。
519Socket774:2007/12/09(日) 02:31:29 ID:2dqcxUXW
サーマルのファン買いマスタ!
520Socket774:2007/12/09(日) 06:58:42 ID:tk9qEzwC
それはサーマルティクだろ…
521Socket774:2007/12/09(日) 07:52:46 ID:vcE9DOsM
サーマルロックとサーマルフライがかわいそうだろ…
522松桐坊主:2007/12/09(日) 10:30:09 ID:hOdPgd6F
IFX−14、十分冷えるじゃんよ
さっさと付ければ良かった
523Socket774:2007/12/09(日) 10:36:42 ID:twHN4wa+
>>517
自作って、自己満足なところないか?
俺はこれで満足してる、HyperTXのほうがノースも冷やせて良かったかも知れないがw
524Socket774:2007/12/09(日) 17:08:35 ID:/YpWxMsN
Ultra120+1600rpmファン,グリス付属品でC2DE6600の3.4GHz(CPU1.35v)でアイドル42度前後、TX,Orthos負荷架けで60度前後。室温22〜24度。

こんなもんか・・・?あつすぎ?いずれにせよ夏の常用はきびしいな・・
ちなみに3.2GHzだとアイドル33度,1日TXぶんまわしで54度。
525Socket774:2007/12/09(日) 17:24:13 ID:8KKT3tAc
熱いな…ケース窒息してないか?そうでないならシンクとCPUの面が平らじゃないとか
526Socket774:2007/12/09(日) 18:05:48 ID:BBrCiK1Q
Ultra120-eXが部屋に転がってるんだけどスッポンが怖くてリテールから換装できない
AM2はスッポンしやすいと聞くし、どうしたものか・・・
まぁ、M/B交換予定なので今換える必要は無いんだけどね

以上、チラ裏すまそ
527Socket774:2007/12/09(日) 18:34:03 ID:/YpWxMsN
>>525
ケースは穴だらけで12cmファン2機ついてて動作中に手をつっこんでも涼しいんだけどな・・・
Ultra120を強めに押しても大して差が無んだよなあ・・・・・・
528Socket774:2007/12/09(日) 19:00:53 ID:qjagCd9q
外れCPUじゃね
3.6Gの俺のSI-128 SEより冷えてないな
529Socket774:2007/12/09(日) 21:14:25 ID:/YpWxMsN
>>528
かなあ・・・関係ないけど今1.35vで3.4GHz落ちたwwwww電圧不足orz
ちなみに定格だとアイドル26度前後。
あ、すべてコア温度ね。
530Socket774:2007/12/10(月) 01:47:44 ID:Rs6rB7rS
そんくらいの温度でビビってるんじゃねー、チキン杉だ。
80度付近まで行っても熱暴走でオチたりはしないぞ(よっぽど限界付近のクロックじゃなければ)
531Socket774:2007/12/10(月) 07:40:34 ID:9T1QnMOk
落ちなくてもT-case超えはちょっとね・・・
532Socket774:2007/12/10(月) 10:27:49 ID:AhsBxg5H
シグナルでIFX-14投売り!?

・・・とか思ってたら15分ぐらいで売り切れた
533Socket774:2007/12/11(火) 09:23:42 ID:WFT7CrFD
Ultra-120使ってるけど、マザボ交換に当たりバックプレートをはずしたら接着面がボロボロになって再利用できない状態に
バックプレート単品で売っている店はありますか?
また、代用できる品はありますか?
534Socket774:2007/12/11(火) 10:52:42 ID:zkxVKbGZ
>>533
BS-775定番パーツじゃ駄目なん?
535Socket774:2007/12/11(火) 16:36:14 ID:WFT7CrFD
>>534
それ買ってきました
いい感じに付きそうです

でも、ゴミ増やすより絶縁両面テープ探した方がいいのかなと思う
536Socket774:2007/12/11(火) 18:04:41 ID:lw67uFf5
それ以前に貼りつけるな
537Socket774:2007/12/12(水) 14:37:25 ID:/KA3pdh8
538Socket774:2007/12/12(水) 15:44:35 ID:nsuiTIpn
( ´・ω・)もうPlus乗っけちゃったよ
539Socket774:2007/12/12(水) 18:37:05 ID:TIjaq7w8
俺は既にR600を乗せちゃった。
540Socket774:2007/12/12(水) 19:28:42 ID:ql/csEAa
HR-07 Duo、High、Low2セットずつ(DDR 8本分)買って涙目だったが
DDR2の暴落ですべて使い切った
分厚いThermal Pad貼ってるから多少隙間があっても気にしないYo
541Socket774:2007/12/13(木) 00:04:28 ID:xnSflIgk
HR-05/IFXに25mm厚9cmファンって付かないもんかな?
ケースファン用に買ってきた芯9cmが案外煩かったんで
ケースの内に放り込みたくて流用しようと思ったんだが、
前例があるなら参考にしたいんだ。

なけりゃないで適当に試してみる予定。
例によってグラグラしてるからあんまり重いの付けたくないんだけどさw
542Socket774:2007/12/13(木) 00:21:07 ID:BRDDEpn2
重すぎると思うが…
どこでもステイでも使った方がいいんじゃない?
543Socket774:2007/12/13(木) 00:48:34 ID:xnSflIgk
知らなかった。これ面白そうだな。>どこでもステイ
取り付けたときの感触を思い出したらやっぱ無理に思えてきた。
544松桐坊主:2007/12/15(土) 11:26:40 ID:F46Z+A2q
545Socket774:2007/12/15(土) 12:10:38 ID:/eJoJ9Pc
>>544
乙であります
冷え具合はいかがですか?
欲しいけど評判と値段で躊躇してます
546松桐坊主:2007/12/15(土) 12:57:35 ID:F46Z+A2q
U−120の状態より5℃程度は冷えてる
ファンも同じ物を使ってたし組み込みも容易だったよ
値段はともかく悪い物じゃないよ
547Socket774:2007/12/15(土) 13:07:26 ID:/eJoJ9Pc
なるほど
あとは値段ですな
548Socket774:2007/12/15(土) 13:30:28 ID:oe16b0Xj
シグナルの歳末セールで\3980で売ってたんだよな…
549Socket774:2007/12/15(土) 13:47:57 ID:/eJoJ9Pc
ほんとだ10日からだっていうのに
なぜ今まで気付かなかったんだ…
550Socket774:2007/12/15(土) 14:28:12 ID:1ebikNRO
>>549
まあ、10日に気付いても遅かったんだけどね…>>532
551Socket774:2007/12/15(土) 17:26:16 ID:Jd6LKs3d

552Socket774:2007/12/16(日) 17:46:26 ID:TofAm4Dc
545氏
IFX-14の中古ありますけど
U-120EXかHR-01PLUSお持ちでしたら交換しません?
553Socket774:2007/12/16(日) 21:20:26 ID:KURBWW1t
以前HR-03のヒートパイプを90度ほど曲げている写真をみたのですが、
手で曲げられるものなのでしょうか?
20日位にHR-03GTが出るみたいなので、90度ほど曲げたいのです
理由はサイズのサイド25cmファンのケース使ってるので、その風を
当ててやりたいなぁと・・・工具が必要なら諦めます(´・ω・`)
曲げたことのある方 アドバイスお願いします
554Socket774:2007/12/16(日) 21:26:21 ID:hcFPzWX1
別に工具なんか要らん。手曲げで充分。
ただ普通の金属棒選り折れ易く潰れ易いからゆっくり根気良くやれば良いだけ。
俺はHR-05とHR-05SLIでしかやった事は無いがw
555Socket774:2007/12/16(日) 21:27:33 ID:CFCWQQHk
下手に力いれると折れるし当て木をあてないと、フィンが曲がるし、手が血だらけになること請け合い。
なので慎重にな。
あとは失敗しても泣かない勇気。
556Socket774:2007/12/16(日) 21:57:20 ID:KURBWW1t
>>554-555
ありがとうございます!
当て木してゆっくり慎重にやってみます
557Socket774:2007/12/18(火) 13:27:13 ID:1+7+SP89
test
558Socket774:2007/12/19(水) 07:13:45 ID:G4IW6Y/g
サイズさん
HR-01 plus 用に、また12cmダクトホース出してよ。
559Socket774:2007/12/19(水) 07:41:24 ID:gLS90n9t
>>558ホームセンター行ってこい
560Socket774:2007/12/19(水) 13:02:25 ID:NeCi3+g0
>>558
自分で作ればOK
561Socket774:2007/12/19(水) 14:20:50 ID:MkgVLijk
公式サイトのデザイン変わってるね。
http://www.thermalright.com/
Productの所にChassisって追加されてるってことは
本気であのケース出すのかな?
562Socket774:2007/12/20(木) 19:47:57 ID:cO5EO/uI
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
563Socket774:2007/12/20(木) 20:01:38 ID:XZjFPaw8
ファンレスのオパイプクーラー付きのはケースフローで温度が激変するね
564Socket774:2007/12/20(木) 23:32:01 ID:eL98Q37O
565Socket774:2007/12/21(金) 00:06:58 ID:6sfgcXGq
ファンレスのためにファン追加するって本末転倒のような・・・
566Socket774:2007/12/21(金) 07:05:32 ID:ttAR0iod
いやーよく言われることだけど
さすがにファンレスじゃきつめって発熱のカードでも
シンクが大きい分、ファンを静かに回しても冷却と両立させられるだろ
リファレンスや並のクーラーだと、静かで爆熱か爆音でなんとか冷えるかだし
567Socket774:2007/12/21(金) 07:08:51 ID:mFVzjfsY
そういう意味でならP180みたいなケースはファンレス向きだよな
ちょうどいい所にファンつけられる
568 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/21(金) 17:13:35 ID:iwiDO7E6
どなたか【P4-478 RETENTION KIT】をお持ちの方いませんか?
もしお持ちであればお譲りしてほしいのですが
569松桐坊主:2007/12/22(土) 05:43:15 ID:qp/2KOuz
社外のリテンションじゃだめなの?
570松桐坊主:2007/12/22(土) 11:03:59 ID:fey7QySM
やぁIFX−14さぁベースがいびつなのはやばいな
棒ヤスリまで持ち出しゃにゃならんとは思わなんだ
最後はCPUと摺り合わせたよ
571Socket774:2007/12/22(土) 11:39:40 ID:vTomETAP
CPUのほうも研磨しないとだめだしな
572Socket774:2007/12/22(土) 13:43:20 ID:So8P+0KC
最近ベースの質が低下してんのなんて散々既出だろ。何を今更。
573Socket774:2007/12/22(土) 16:04:47 ID:QUegDPhs
俺の買ったHR-01Plusもベースがいびつ
初代HR-01は2つ持っているけど流石にこんなじゃなかったな
HRシリーズは結構買ってるけど見た目で平面じゃないとわかる物は初めてだ
574Socket774:2007/12/22(土) 16:12:32 ID:QDw87ucx
ガラス板の上に置いてみたら
くるくる回るよ
故意にセンター盛り上げてんのかな?
Ultra-120 eXtremeだけど
575Socket774:2007/12/22(土) 16:20:48 ID:VNEWfWWo
ヒートスプレッダのほうが少し凹み気味なので合わせるためにそうしている
という説を聞いたが真偽はしらね
576Socket774:2007/12/22(土) 16:37:16 ID:QUegDPhs
スッポン防止のためじゃね?
577Socket774:2007/12/22(土) 17:50:45 ID:QDw87ucx
研磨すると冷え具合が違うってたまに聞くけど
実際にやった人のデータとかないのかな
578Socket774:2007/12/22(土) 18:29:42 ID:UjTD2KJj
大きな差が出るわけではない
0.1℃でも下げたい!って人でもなければ気にする必要はない
でも精神衛生上、しっかり密着していて貰った方が安心できる
579Socket774:2007/12/22(土) 18:39:25 ID:9aFIZOWW
実際に研磨した俺。

目視で歪んでるのを直すなら効果ある。
それ以上になるとグリスの役割も含めて
オカルトってか、正直プラセボ。
580Socket774:2007/12/22(土) 20:01:31 ID:0Rra5Edm
データならあったような・・・
581 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/23(日) 01:48:20 ID:xyNJtmny
>>569
これなんで代替品がない状態です
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-retention-kit.html
582Socket774:2007/12/23(日) 02:46:08 ID:N9ikf94z
個人輸入すれば?
軽いからそんなに送料もかからんでしょ。
583Socket774:2007/12/24(月) 15:26:22 ID:PIxlNIMx
>>568
たしかもってたと思いますが
大掃除しないと発見できないと思いますので
見つけたら書き込みますので
メアド晒してください
584当直明け:2007/12/24(月) 15:31:03 ID:V+7PkcyZ
うちも有ったような気が>>583さんに期待しつつ
探してみるか。
585 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/24(月) 18:10:05 ID:K/G2Etu3
>>583,584さん

ありがとう御座いますm(__)m
■を@に変更して頂ければ問題なくメールが送れるかと思います

586Socket774:2007/12/24(月) 18:40:07 ID:v45FsZv0
当直明け氏乙

最近は召喚する椰子もいなかったから久々の登場だね
587Socket774:2007/12/24(月) 18:50:22 ID:V+7PkcyZ
>>586
ども、うちも最近食手の動く物無くて
ここはROMしてましたよ。
588583:2007/12/24(月) 20:22:50 ID:PIxlNIMx
>>585
zから始まるyahooメールお送りしました。

当直氏乙であります。
もうPC構成変わっちゃいました?
589Socket774:2007/12/24(月) 20:36:49 ID:V+7PkcyZ
>>588
お?見つかった?
うちも何処にあったか。。。。
いや〜相変わらずの構成ですよ。
ケースだけは星野に変わったけど。w
590 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/24(月) 21:19:43 ID:K/G2Etu3
>>583さん

迅速なご対応ありがとう御座います
返信しましたのでご確認下さいm(__)m
591Socket774:2007/12/24(月) 21:26:04 ID:V+7PkcyZ
>>590
よかったね〜〜
592 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/24(月) 22:40:46 ID:K/G2Etu3
>>591さん

はい(^^)
593Socket774:2007/12/24(月) 22:54:36 ID:Bp8O3yEG
こんな流れも詐欺師タンも久々だなぁ
俺もROMってるが最近はThermalright何も買ってないや
>>590タン良かったね
594 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/25(火) 00:34:53 ID:9h9I1Xp0
>>593さん

みなさんに感謝ですm(__)m
595Socket774:2007/12/26(水) 21:43:41 ID:Oz0EhMMw
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
596Socket774:2007/12/26(水) 22:02:06 ID:iFvYCyKr
>>595
つまらないんだけど、そのコピペ
597 ◆IVgdXngJC6 :2007/12/27(木) 02:00:40 ID:yC09BWNv
>>583さん,皆さん

ありがとう御座いました(^^)_旦~~
598Socket774:2008/01/01(火) 16:14:55 ID:SZoY4YFs
IFX-10きたな
599Socket774:2008/01/02(水) 16:10:41 ID:3kmwMwTq
X1950XTX(PCI-E)にはHR-03 GT装着できないんかな。HPみるとAGPとPCI-EのProしか条件付で
サポートしてないけど内容はV2とまったく一緒だからいけるのかな?
600Socket774:2008/01/02(水) 18:02:25 ID:LEfNnevB
>>598
どこに?
具体的な店名はどこ?
601Socket774:2008/01/02(水) 18:38:05 ID:f0Vwv+zs
>>600
公式見れ
602Socket774:2008/01/02(水) 21:08:13 ID:B37URqLf
情報だけだったらかなり昔から出てたぞ。
603Socket774:2008/01/02(水) 21:18:07 ID:Rq94O/c0
また南アフリカかと思った。
604Socket774:2008/01/02(水) 21:39:33 ID:sMEKa963
605Socket774:2008/01/02(水) 21:59:01 ID:sMEKa963
あとUltra-120 eXtremeがグラグラいう件についての問い合わせ

弊社取り扱い製品へのお問い合わせありがとうございます。

お問い合わせいただいた件についてですが、
まずご指摘のクーラーが左右に動く件につきましては、
弊社でも確認しております。これにつきましては、固定金具と
クーラー本体の結合部が一点の突起が押し付けられている形式に
なっているために若干左右に動くというものになります。

 Thermalright社に確認を致しましたところ、設計上特に問題はなく、
マザーボードとの干渉を少しでも避けれるよう、微調整を加えられるように
するために設計されている物となります。CPUとの接触面から離れることは
ございませんので、ご使用に際しまして問題はないものとなります。
 説明が不十分に付きご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。

だそうですよ
606Socket774:2008/01/04(金) 16:18:50 ID:AjcUL0CU
確かに、平面出てないとか浮いてるって報告は後を絶たないけど
冷えないって報告は無いな。
607Socket774:2008/01/04(金) 17:37:49 ID:yAC5pRqH
冷えなかったぞ…。
グリスを多く盛らなかったときは。
608Socket774:2008/01/04(金) 21:46:25 ID:XhZMleox
Ultra-120eXに銀グリス多めにセンターうんこで取り付けたが
グリスを馴染ませるために左右に動かそうとしたが全然動かないよ
ちょっとグリスが多かったのかもしれないけど良く冷えてるので問題なしと判断
個人的にグリスは少なすぎるより接触不良を避けるために多めにした方がいいと思ってる
609Socket774:2008/01/04(金) 23:15:04 ID:fUWIrc27
そしてスッポン
610Socket774:2008/01/07(月) 11:50:48 ID:gAqYhZuX
HR01とHR05でサマライコンボしたら、よく冷えて排気が熱々です。
611Socket774:2008/01/07(月) 18:33:07 ID:weZNqxYl
ジャンク品のUltima-90Iを500円で入手。
けど939とソケAしか持ってない。
612Socket774:2008/01/07(月) 19:55:41 ID:6krk/QMP
500円はうらやましい
613Socket774:2008/01/07(月) 21:34:03 ID:l3R8kQsz
オークションで転売としか考えられない件・・・。
ヤフオク出品手数料ただだし。
614Socket774:2008/01/09(水) 20:04:08 ID:ZQo/0Qrg

615Socket774:2008/01/10(木) 12:32:37 ID:tqgLzqsQ
616Socket774:2008/01/11(金) 00:39:04 ID:wmQfYpzl
u
617Socket774:2008/01/11(金) 00:47:44 ID:dl2QeS1a
c
618Socket774:2008/01/13(日) 19:30:48 ID:WSoNmZ8w
k
619Socket774:2008/01/13(日) 22:27:12 ID:NqzCtHkh
m
620Socket774:2008/01/13(日) 22:49:26 ID:975Op0jb
e
621Socket774:2008/01/13(日) 22:50:38 ID:qAF5+fXy
c
622Socket774:2008/01/18(金) 08:09:06 ID:JUwMnNmd
o
623Socket774:2008/01/19(土) 04:32:27 ID:HaixybKG
スレの流れを断ち切るよう悪いけれど。

Ultra-120をSocket939で使っているんですが、
今回、AM2+のマザーに移行することになりました。
AM2は非対応と書かれたUltra-120から買い換えればいいのか、
それとも上のほうである、オプションを買えば済むのか、どうすればいいのか
分からないでいます。誰かエロイ人教えてくれませんでしょうか?
624Socket774:2008/01/19(土) 08:51:32 ID:RzkYqfIy
k
625Socket774:2008/01/19(土) 09:36:44 ID:6JX46Jmn
>>623
オプション買えば済みますが、そのオプションをどうやって入手するかが問題
626Socket774:2008/01/19(土) 11:35:23 ID:tbEN6DXF
>>623
高速電脳にありますた
627Socket774:2008/01/19(土) 11:38:57 ID:wtCsi1fz
>>623
939用の取り付け金具をちょっと改造するという手をあるぞ
AM2も939も引っ掛け部分はそんなに変わらん
628623:2008/01/20(日) 10:14:37 ID:JAa8wH+M
ご意見ありがとうございます
S-CLIPっていうのがサイトにも記述があり、大丈夫かなと思っていたんですが
高速電脳には無く、やはりAM2 RMなんでしょうが、それでしょうか?
629Socket774:2008/01/20(日) 11:12:27 ID:J4X01sOr
>>628
AM2 RMだと、その他にS-CLIPなりP4-478 RETENTION KITが必要
AM2 Bolt-Thru-Kitが見つかるならそれが一番よいかと
一応参考にどうぞ
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_accessories.html
630623:2008/01/20(日) 11:37:14 ID:JAa8wH+M
>>629
ありがとうございます
ですが、AM2 Bolt-Thru-KitもP4-478 RETENTION KITも
なかなか見つからないです。最終手段としてなんか別のサイド
フローなクーラーを買ってみようと思いますが、Ultra-120は投売り
のときに買ったので、本来の値段を見ると尻すごんじゃいますね……
631Socket774:2008/01/21(月) 20:00:08 ID:6LZShSH4
OCUKでIFX-10が売ってる
買うべきか買わないべきか・・・
632Socket774:2008/01/22(火) 09:12:31 ID:Be9tWlNP
>>631
迷うなら買う。Thermalright製は買おうと思った時に
市場から消えてる事が多々あり
633Socket774:2008/01/23(水) 06:32:03 ID:7ydR0mre
>>623
漏れもいつぞやに投売りジャンクオリコンから
Ultra-90-K8を500円で入手してタンスの肥やしにしてた
(欠品・破損も見受けられんので展示品っぽ)

んで梅雨ぐらいに690Gで一台組むことになり
(ママンはASUS M2A-VM/HDMI)
AM2で使うのにS-CLIP要るみたいだったので
ツリートップでS-CLIPを2500円くらいで購入

装着したい向きにもよるかもしれんが
Sクリップ使わなくても装着できたので
とりあえず付けてみれば良いんじゃね?

http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/hr01/installation_cpu_cooler_hr01.htm
634Socket774:2008/01/23(水) 09:14:04 ID:0DEmC8zg
>>633
Ultra-120の付属品だと939のバックプレートとボルト止めなので
AM2でやろうとしたらMBに穴あけないといけなくなりますよ
635Socket774:2008/01/23(水) 14:30:46 ID:T0gQ67U3
>ツリートップでS-CLIPを2500円くらいで購入

高すぎだろw
636Socket774:2008/01/23(水) 14:57:49 ID:7ydR0mre
S-CLIPの箱掘り出して見たら950円だった
なんか別の物と記憶が混ざってたらしい
てきとーなこと言ってすまんかった
大体ツリートップってなんだよ俺

>>634
こっちもすまん
別の製品のリテンションキットと勘違いしてたらしい

風邪で頭回らないなら大人しく寝てろって事ですな
あうあう
637Socket774:2008/01/25(金) 00:22:36 ID:E4IOWBtl
638Socket774:2008/01/25(金) 16:38:33 ID:wpTepbrJ
IFX-10日本発売まだー
639Socket774:2008/01/25(金) 17:24:09 ID:MhtADJqB
SI-128のAM2用S-Clipが外れないよ・・・?orz
Unlock方向になっているんだけど、金具が緩まない。
こういうことになったことある人いまsねか
640639:2008/01/25(金) 17:25:21 ID:MhtADJqB
最後くしゃみと一緒に送信されてしまった。orz

誰かいませんか?

困った・・・
641Socket774:2008/01/25(金) 18:40:56 ID:d4Xg0fA9
>>639
HR-01でS-Clip使ってるけど,結構硬いよ
とりあえず,頑張れとしか…
642Socket774:2008/01/26(土) 06:12:16 ID:DzCh3+KW
今のHR-01(K8)のロットにはS-CLIP同梱なのか・・・
国内では別売りだったけど、個人輸入で取り寄せたら同梱しているのかな・・・
643Socket774:2008/01/26(土) 07:14:26 ID:28FZ2Iyp
>>639 俺もHR-01+Sクリップだけど
緩めるとか緩めないとか関係なし
マザーかリテンションの爪が折れるんじゃないかと思うぐらい
両手で押さえ込んでるw
644623:2008/01/26(土) 10:05:02 ID:Ay92u1XR
いろいろあったので見るのが遅れました
やっぱりS-CLIP必須ですか……
クーラーの取り付け部品を加工してどうにかなるなら
と思っていたんですが、ダメみたいですね
かといってS-CLIPも上のほうに書いてあるキットもどこにも売っていない

友達は第一候補のNINJA使って、あんまり冷えないと言っているし
リテンションキットを誰が恵んでくださるとありがたいのですが……
そんなうまい話はありませんよね
645639:2008/01/26(土) 11:01:31 ID:ZbHJWial
>>641,643
トン。がんがってたら、突然ポロッと外れました。
ママンは無事だろうか・・・orz
646642:2008/01/27(日) 12:07:40 ID:0aQMRhfU
>>644
個人輸入するのが一番手っ取り早い。
米国の店からS-CLIP1個だと、送料込みで約7,700円(国際宅急便指定の場合)
USPS指定の場合は約3,700円。
関税が掛かるかはわからんが、1週間くらいで届くよ。

まぁ国内に流通してるAM2対応のを新規に買うのが確実かも試練。
647623:2008/01/27(日) 12:11:11 ID:3K54IXpD
>>636
それだけかかるなら、金具を自作してみようと思います
幸いにもアルミを曲げたり切ったりする位なら道具はありますし
ダメだったら忍者かHR-01でも買います
648Socket774:2008/01/27(日) 16:02:50 ID:4pc3dFa+
>>647
アルミ加工程度じゃ、強度的にどうにもならないと思うが…

S-CLIP入手するだけでいいならば、
オクでS-CLIP入りのクーラー (SI-128とか) を買って、
S-CLIPだけ抜いて本体は再度「LGA775専用」としてオクに出すとか…
649Socket774:2008/02/05(火) 16:24:04 ID:AajL6QHv
Ultra-120 eXtremeのファンクリップ単体って、日本に流通してないですか?
650Socket774:2008/02/05(火) 21:21:09 ID:B1fSHGUW
針金曲げてつくってみたら?
651Socket774:2008/02/08(金) 17:27:59 ID:YAti/bua

652Socket774:2008/02/09(土) 01:43:43 ID:stCLPm6k
昨日P35-DS4とE8500買ったついでにUltra-120 eXtreme買ってきたよ
CPU接触面のヘアラインが気に入らなくて研磨始めたけど、過去レス通り平面が出てねえ

ウチのはヒートパイプに沿って真ん中が山脈状にモッコリしてた
顔が映りこむぐらいにするのに結構苦労したよ
653Socket774:2008/02/09(土) 12:04:03 ID:oi2ZFNYg
して,その効果の程はいかほど?
654Socket774:2008/02/10(日) 01:12:44 ID:gL5qWYsP
LGA775 RM 「XP-120/90/SI-120」対応ソケット775用リテンションマウンターキット
これ再販してほしいんだけど。手持ちのXP120がつかえないよ。
655Socket774:2008/02/10(日) 02:02:50 ID:a4vyW3JQ
>>654
サイズのユニバーサルリテンションキットの方が、全てのCPUクーラーを装着しやすかった
LGA775RMはリテンション部分のプラスチックに厚みがあって、CPUクーラーを装着しにくい

俺はBAT1VSのバックプレートと、ユニバーサルリテンションキットのCPUクーラー引っ掛け部分の組み合わせで使ってる@素晴らしいぞ
656Socket774:2008/02/10(日) 03:57:57 ID:gL5qWYsP
レスありがとうございます。ユニバーサルリテンションキットとXP120で問題なく取り付けできるのでしょうか。マザーはGIGABYTE GA-P35-DS4です。
657652:2008/02/10(日) 09:25:30 ID:6QtbED6b
>>653
スマンまだ組立てが終わらん
昨日HR-09買ってきたんだがIOパネル側がコンデンサに当たって付かなかったから
今から切り詰める

組み立て終わったら温度と共に報告する
658Socket774:2008/02/10(日) 16:43:46 ID:Ce0VHJ9c
>>656
xp-120,SI-120はユニバーサルリテンションキットだと取り付け不可だぞ
659Socket774:2008/02/11(月) 07:03:52 ID:6vXN3uk2
>>658
あれ?取り付け可能じゃなかったっけ?
Wikiで可能とか見た気が…どこだっけ
660Socket774:2008/02/11(月) 09:00:36 ID:/ToPHk41
両方持ってたから
クーラーはSI-120です。

ユニバーサルリテンションキット
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0669.jpg
パイポが干渉

LGA775RM
http://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0670.jpg
661Socket774:2008/02/11(月) 22:31:18 ID:xHFV0O52
>>660
報告サンクス。
というわけでLGA775RMの再販を希望します。
662Socket774:2008/02/12(火) 00:49:26 ID:Fs8Y7gb5
>>661
個人輸入で取り寄せるのが確実。
どうしても国内在庫を希望するなら、地方の店を探すしかないかも。
現在もPCデポでXP-120やHR-01(775、K8)の売れ残りを見かけるし。
663Socket774:2008/02/12(火) 02:34:13 ID:6cbsV/gY
>>660
ユニバーサルリテンションキットは、金属部分を切断すればXP-120/SI-120も装着可能
664Socket774:2008/02/12(火) 13:23:07 ID:5Hg55Sk7
だが下手に切断しようとしてクラックでも入ったら強度的に問題じゃね?

クラック入るような素材かは知らないけどさ
665Socket774:2008/02/12(火) 22:04:47 ID:CWy3ypbh
んー。ふと思ったが、
普通の(雌ネジが切ってある)バックプレートにアイボルト取り付けてやれば代用できないかな。
見た目は… 気にスンナ。
666Socket774:2008/02/13(水) 07:43:36 ID:51iZdyEU
>>662
デポではないが、先月SI-120を見つけた時にはさすがに感動したよ
667Socket774:2008/02/13(水) 20:58:02 ID:U7WnWjM6
668Socket774:2008/02/13(水) 23:29:35 ID:dSSDtY5h
>>667
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
669Socket774:2008/02/14(木) 03:38:21 ID:OnptB48+
HR-10が欲しいよ
670Socket774:2008/02/18(月) 10:27:21 ID:8atIUfF+
誰かIFX-14のHR-10とIFX-10交換してくれる人いないかの?
俺がIFX-10を出す方で
671Socket774:2008/02/18(月) 10:56:34 ID:Lqq+WXr4
俺がYEN-10出すからそれと交換してくれ
672Socket774:2008/02/18(月) 11:22:38 ID:L5RY5GkD
>>670
HR-10使ってないけど、どうしてIFX-10じゃいけないの?
673Socket774:2008/02/18(月) 11:44:14 ID:/Ik2fnVR
>>672
見た目じゃね?
IFX系のギザギザは嫌いな人多いみたいだし
674Socket774:2008/02/18(月) 11:59:19 ID:L5RY5GkD
たしかにIFX-14のギザギザは怪我しそうだもんね
675Socket774:2008/02/18(月) 13:04:13 ID:LSxFqTfh
ギザヤバスw
676Socket774:2008/02/18(月) 13:04:29 ID:5/tCQVP5
なんでHRをIFXにしたんだろう
それで冷却能力あがったのかか
677670:2008/02/18(月) 15:45:51 ID:8atIUfF+
HR-01用オレンジダクト(未使用)も付けるゼエエエエエ
678Socket774:2008/02/18(月) 18:36:11 ID:+nuxF/Fp
HR-05になるけど、ファンレス性能でHR-05よりHR-05 IFXのほうが性能は上と海外サイトでみた
ファン有りはしらん
679松桐坊主:2008/02/19(火) 09:02:11 ID:dbV09IrX
>>670
ヒートパイプを若干曲げてあるけどいいか?
680Socket774:2008/02/20(水) 18:05:53 ID:ozDcGUGX
IFX-14、取り付けがゆるすぎるな〜
少し改造するか
681Socket774:2008/02/20(水) 22:46:12 ID:UvaKMLdN
緩いんじゃなくてCPUとの接触面が凸なんじゃね?
682Socket774:2008/02/22(金) 22:34:06 ID:+WvxcBwN
IFX-14研磨完了、ワッシャ噛ましてバネを少し強くする
HR-10が意外に熱を吸ってるので無理やり8cmファンを付ける(気休め)
38mm厚2400rpm12cmファンを真ん中に付けてファンとシンクのわずかな
隙間をアルミテープで軽く塞ぐ、これ最強かもしれん
683Socket774:2008/02/24(日) 01:10:19 ID:mdTutG3W
684Socket774:2008/02/24(日) 01:25:09 ID:7sCy0S7w
祖父通販Ultra-120 eXtreme在庫ありになったね
685Socket774:2008/02/29(金) 03:04:46 ID:Nv18s/gH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/price.html
>パソコンハウス東映
>オープン8周年記念セール第2弾を3月1日(土)から実施予定 
>当日はサイズ扱い製品のB級品特価セールなどを実施予定。
>価格の一例を挙げるとThermalright SI-120(CPUクーラー)が2,980円など。
686Socket774:2008/02/29(金) 18:03:59 ID:qjaGHt5W
今サイズのサイトに行ったら、HR-01+がディスコンになってて泣いた
687当直明け:2008/02/29(金) 18:09:53 ID:kMA9nYSq
どんどんおかしくなるなここ
688松桐坊主:2008/02/29(金) 18:42:46 ID:H0M8/Rr0
そのうちオロチ顔負けのクーラーか
ヒートシンクケースがでるだろ
たのしみだ
689Socket774:2008/02/29(金) 19:01:23 ID:kMA9nYSq
>>688
オヒサ☆^v(*´Д`)人(´Д`*)v^☆オヒサ
昔の空冷エンジンのような?
690Socket774:2008/03/03(月) 06:06:55 ID:XXyCOtgh
>>688
Thermalrightのアレか。ネタじゃなく本当に商品化しそうで怖い。
691Socket774:2008/03/03(月) 11:01:34 ID:jPaxd/tj
LANParty LT X48-T3R, a real monster empowered by ThermalRight
http://us.dfi.com.tw/Upload/News/US/arch476.html
692Socket774:2008/03/06(木) 11:28:04 ID:X9uO6Ocs
もうASUSと共同でTR製品初期装備のママン出してくれよ。
そしたら保障も切れなくて助かるんだよ
693Socket774:2008/03/06(木) 16:56:06 ID:X9uO6Ocs
694Socket774:2008/03/06(木) 16:57:23 ID:X9uO6Ocs
乱八サイコー
695Socket774:2008/03/06(木) 17:48:40 ID:3JpL73O6
>>693
それリアパネルどうやって通すんだ?
クーラー付けてからだとかなり厳しくなる気が・・・
696Socket774:2008/03/06(木) 17:57:58 ID:cQF4bAt1
すげえぎっちり感だ。流石。

http://www.scythe.co.jp/images/detail/tr/tr-party.jpg
697Socket774:2008/03/06(木) 20:41:39 ID:Oefxl8J4
もうVGAの基盤一部メッシュにして風通したほうがいいんじゃね
698Socket774:2008/03/07(金) 07:46:08 ID:A6ieievk
>>696
(;゙゚'ω゚')!
699Socket774:2008/03/07(金) 19:26:04 ID:YVT9ngZA
高層ビルが隙間無く建っている…
エアフローがいいとは思えない状態だなw
700Socket774:2008/03/07(金) 23:06:05 ID:1QTKnUyv
晒しスレで見かけたサーマルライター転載
箱も相俟ってまるでTR箱庭のようだ…
メモリシンクが残念だが
http://macindows.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader3/bbsdata/23-0.jpg
701Socket774:2008/03/09(日) 23:57:56 ID:v2lupgb0
>>700
なにその究極の窒息ケース
702Socket774:2008/03/10(月) 08:32:42 ID:5eaRaS3S
>>700
tk入るのかwww

>>701
昨今のCPUなら爆熱ビデオカードでも積まない限り大丈夫だろ。
なんだかんだで無駄に吸気口はあるし、Soloよかマシ。
703Socket774:2008/03/10(月) 09:41:14 ID:bIad/A6/
アンチAntec乙
704Socket774:2008/03/10(月) 09:44:52 ID:YPdMoINJ
SOLOもP150も前側面から吸気できることを知らん人が多いのかな・・・
705Socket774:2008/03/10(月) 17:26:21 ID:5eaRaS3S
>>704
そんなの見たら判るぉ。
706Socket774:2008/03/10(月) 19:48:07 ID:7TdHDysq
SOLOってそんなに酷いのか?
707Socket774:2008/03/10(月) 20:03:44 ID:qpsJ/pyS
ごみだよ
708Socket774:2008/03/10(月) 20:10:44 ID:hYG/xRpb
よく知らない人がそう思い込んでるだけ。
709Socket774:2008/03/10(月) 20:39:51 ID:F2CpIET3
ケースでも用途があるんだから誰もが満足するようなものはない
710Socket774:2008/03/10(月) 20:50:04 ID:cVT95yaB
ソロでケースファンはリアに静音仕様の一つのみ。
HR01+ファンレスを定格で使ってる。
ネットサーフィンで20度前後。
全く問題ない。
OCしたり、冷え冷えじゃないと嫌って奴にとってはゴミなんだとは思う。
711Socket774:2008/03/15(土) 02:07:17 ID:XD7G94Jj
SI-128SEを買ってきてマザーにとりつけ、いざファンをつけようと思ったら
ファン用のクリップが明らかに短い…ファンまで届かねーよ…
苦労してつけたのに…
712Socket774:2008/03/15(土) 02:09:47 ID:MlJ0prTD
十中八九組み付けミス
713Socket774:2008/03/15(土) 02:25:47 ID:XD7G94Jj
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7804.jpg
つけ方間違ってないと思うんだよなー
返品するなら外さないと駄目だよね…
714Socket774:2008/03/15(土) 02:34:49 ID:0WYk8yIF
画像の角度が悪いからよく分からないけど
その長さならファンのとこまで引っ張り上げれば付くだろ
715Socket774:2008/03/15(土) 02:37:48 ID:MlJ0prTD
あー合ってそうだな。
じゃぁ引張りが足りないのかな?
結構引っ張らないと掛からなかったかも@SI-128無印
716Socket774:2008/03/15(土) 02:40:28 ID:XD7G94Jj
ファンの穴に差し込む部分がヒートシンクの中腹にぶつかっちゃってるんだぜ
717Socket774:2008/03/15(土) 02:46:04 ID:MlJ0prTD
718Socket774:2008/03/15(土) 02:46:16 ID:Nuz8uW+h
>>716

そのまま倒していってヒートシンクにぶつから
なかったら、ファン固定しようとしてもユルユル
になるということ。

勇気を持ってヒッバレ!
719Socket774:2008/03/15(土) 02:50:23 ID:XD7G94Jj
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7806.jpg
横から
えー、俺XP120もってるけど伸ばすとか必要なかったよ
720Socket774:2008/03/15(土) 02:51:50 ID:jrGryizX
>>713
http://imepita.jp/20080315/100640
軽く引っ張ってFANの穴へ入れる ぱっと見長さが足りないように感じるかも(・ω・)
721Socket774:2008/03/15(土) 02:52:00 ID:MlJ0prTD
XP-120は確かに伸ばさなかった。
だがそれはSI-128SEだ。
722Socket774:2008/03/15(土) 02:52:43 ID:0WYk8yIF
ちょっと引っ張ってみ
それなら十分付けれるだろ
723Socket774:2008/03/15(土) 02:58:58 ID:XD7G94Jj
なるほど
ちょっと勇気出してやってみる
724Socket774:2008/03/15(土) 03:03:22 ID:XD7G94Jj
フィンが数枚折れ曲がりましたがファンつきました
お騒がせしました
ありがとうございました
なんでXPから改悪したのだろうか
725Socket774:2008/03/15(土) 09:26:28 ID:LpTLADgg
と言うかどんだけ不器用なのって話だな・・・・
726Socket774:2008/03/15(土) 09:28:44 ID:0WYk8yIF
フィン折れたのか・・・?
どんな引っ張り方したんだよ
727Socket774:2008/03/15(土) 12:46:31 ID:JCaO3WXF
どうやったらフィンが曲がるようなつけかたできるのか俺も知りたい。
728Socket774:2008/03/15(土) 13:00:51 ID:XD7G94Jj
クリップをファンまでひっぱろうとして届かずにフィンにひっかかって折れ曲がりました
多分女子だとつけられないくらいのパワーが必要だった
729Socket774:2008/03/15(土) 13:24:49 ID:O3IDg5dg
取付け方が違うと思う人
730Socket774:2008/03/15(土) 13:36:53 ID:XD7G94Jj
みんな悩まずに余裕で付けれたの?すげーね
731Socket774:2008/03/15(土) 13:42:25 ID:NQ/Ia3gN
クリップの取り付けが逆なんじゃないか?
もしくは、クリップをファン上部まで伸ばしたとか。
732Socket774:2008/03/15(土) 13:52:34 ID:NQ/Ia3gN
あと、ANDYとかよりは楽に取り付けができる。
733Socket774:2008/03/15(土) 21:02:24 ID:wMAvjaZj
>>730
君だけだよ。ある意味貴重だね
734Socket774:2008/03/15(土) 21:50:31 ID:1qEkPG3U
つか、なんでクーラースレにはこんなに不器用なのが多いんだ
735Socket774:2008/03/15(土) 22:35:24 ID:FEMnw4Vu
経験の密度が薄いからだと思われ。
経験豊富な人(達人)と比較して、初心者は作業のコツとか知らないし構造を理解して無いでしょ。
だから力加減が出来なくてミスするんだと思う。
人は経験した事でしか学べないし、理解できないからね。
それだけのことだと思うよ。

天然な不器用は例外としてだけど。
736Socket774:2008/03/16(日) 01:28:13 ID:GjPPu+dv
俺は不器用じゃないやいっ
XP-120とちょっと違ったから戸惑っただけだいっ
737Socket774:2008/03/16(日) 01:46:34 ID:AXBuPYcg
あんな簡単なもん、こんだけ大騒ぎして
フィンまで曲げたのに

俺は不器用じゃないやいっ

あほや・・
738Socket774:2008/03/16(日) 02:24:57 ID:R6XIajcK
シンクの構造なんて”見て”わかれよ
それができないのはよっぽどセンスがない
739Socket774:2008/03/16(日) 02:47:08 ID:g1nX30U/
見て分からなくてもマニュアルが有るから
ち ゃ ん と 読 め ば 理 解 出 来 る よ な。
740Socket774:2008/03/16(日) 02:56:59 ID:Xwt0m11H
HR-07 Duo買ってみたけど、効果がすごいね。
四枚挿すとアイドル時でヒートスプレッダに差し込んだ温度センサーが40℃いってたのが
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/86.jpg
付けたら21℃まで下がった…。(室温15℃)
精度が悪いことも無かったし、高いけど良いものではあった。
741Socket774:2008/03/16(日) 03:54:52 ID:4E4XWVaZ
アルミが錆てきたんだけど安い錆取りないかな?

それともクーラーもう一個買ったほうがいいんかな
742Socket774:2008/03/16(日) 04:11:49 ID:nT4ok4Am
HR-11だがx1650xtにも付くかな?
743Socket774:2008/03/16(日) 10:03:15 ID:g1nX30U/
4カ所で止めてるなら対角のピッチが75mm無いと付かないぞ。
744Socket774:2008/03/16(日) 13:38:25 ID:gyt9i0r4
>>740
ノースについてるっぽいものはなんだ?
745Socket774:2008/03/16(日) 13:43:05 ID:BoUe8r5o
GIGAかどっかのCPUクーラーの因幡じゃね?
746松桐坊主:2008/03/16(日) 20:00:28 ID:rKENPeIh
北海ってやつか?
747Socket774:2008/03/16(日) 20:08:01 ID:U/Zo/mkY
PDU21に笊ファンか
748Socket774:2008/03/16(日) 20:45:31 ID:Xwt0m11H
>>744
いらなくなったGH-PDU21をイナバウアして、いらなくなった笊クーラーのファンを接着しました
X38の冷却用です
弱点は場所をとること

>>747
大正解
749Socket774:2008/03/16(日) 21:54:36 ID:IC3XHVXC
IFX-10を購入しましたが、Nine Hundredではつきませんでした。
また、検証用「まな板」のDC-ACPCD/Rにもつけられませんでした。マザーボード取り付け
スペースの下部が狭すぎて、バックプレートを取り付けた状態ではマザーボードを固定できませんでした。
このクーラーはケースの広さだけでなくマザーボード取り付け面の形状もかなり影響がありそうです。

IFX-10の取り付け可能なケースは今までレビューサイトを見た限りでは
Antec Sonata II(madshrimps)
CM STACKER STC-T01(ADSLzone)
Thermaltake Eureka(SilentHardware.de)
以上の三つです。
このほかのPCケースで使えているPCケースがあったら教えてください。
750Socket774:2008/03/16(日) 23:48:21 ID:vc9L+1CJ
結構普通のケースの方が使えるんだよ。
IFX-14のHR-10の方だけど、
○クラマス Mystique 631 (RC-631-KWN1)
×クラマス CM Stacker 832 (RC-832) マザーのスライドベース用フレームと干渉
×クラマス Wave Master (TAC-T01) 同上
×アンテク P180 ケース天板と干渉
751Socket774:2008/03/16(日) 23:51:38 ID:g66iX6Yw
>>750
それMBにも依るじゃん
752Socket774:2008/03/16(日) 23:56:35 ID:vc9L+1CJ
まぁそうだけど、そんなに極端にCPU位置は変わらんでしょ。
753749:2008/03/17(月) 01:20:33 ID:6Qiy9Yv0
>>749
貴重な情報ありがとうございます。

>>750
確かにMBの形状(CPUの位置)でかなり変わってくるようです。
以前M2N32-SLI Deluxeにつけている写真がありましたが、ヒートシンクがSATAのコネクタの方に行っていました
ちなみに自分のMBはLanParty LT P35-T2Rです。

このクーラーはマザボ・ケースの組み合わせ単位で対応を調べる必要がありそう。
自分のようなマイナーなMBだとケースコーナーにMBを持ち込んで現物合わせするのが一番手っ取り早い気がしてきた。
754749:2008/03/17(月) 01:23:02 ID:6Qiy9Yv0
すいません。
最初のアンカーは>>750
二番目のアンカーを>>751
に訂正してください
755Socket774:2008/03/17(月) 22:22:54 ID:lYDQt3Bd
HR-11、どこを探しても買い置き分が見あたらないから追加を買ってきた。

・・・足下に置いてた段ボール開けたら入ってた。
756Socket774:2008/03/20(木) 18:38:45 ID:k0vBY7K9
>>755
どんまい。
ってか、もう1台必要になることもあるだろうし。
買った事実は忘れて、出てきた事実を喜んだほうがいいよ。
757Socket774:2008/03/22(土) 15:20:22 ID:Vr03xCNW
Ultra-120exとAM2のユーザーなんだが、
S-Clipが見つからないんで、ヒートシンクに垂直になるように12cmファンを付けてみた。
オパイポに風がぶつかるから冷えないかと思いきや予想外に冷えてる。
(数字を控えてないんで比較できないけど)。
AM2ユーザーで普通にファンを取り付けてる人は試してみる価値があるかも。
758Socket774:2008/03/24(月) 10:59:46 ID:DcXo2dhO
どっちにせよSクリップ使えんよ。120exだと。
759Socket774:2008/03/24(月) 22:28:31 ID:rIP3GLM5
>>758
ところが、CPUクーラーWikiなんかを見てみると無理やり付けてた連中がいるみたいなんだな。驚き。

でも、>>757みたいな付け方しても十分効果があるなら、わざわざ買ってこなくても大丈夫だってことだろうね。
もう在庫もほとんどないだろうし。
760Socket774:2008/03/24(月) 23:42:04 ID:4c5edfLm
GA-965P-DS3でSI-128使ってるんだけど、チップセットが熱すぎるんで
HR-05使いたいんだけど、干渉せずに付けれる?
誰か使ってる人いたら教えて。
761Socket774:2008/03/25(火) 01:21:56 ID:RbgahCPe
rev1.0なら干渉する。だがHR-05をちょっと反らせば大丈夫
762760:2008/03/25(火) 01:41:28 ID:frxQj2oG
>>761
ありがとう。
Rev1.0っていうのは旧SI-128のこと?
俺のはSEじゃないやつだからRev1.0なのか。
なんにせよ、付けられそうで安心したよ。
763Socket774:2008/03/25(火) 01:58:02 ID:F+/MRHFM
戯画ユーザーならrevときけばピンと来そうなもんだが
764762:2008/03/25(火) 10:04:04 ID:frxQj2oG
やっぱマザーの方か・・・
俺のはばっちりrev1.0だわ。
ってかrev2以上だと、CPUかチップセットの位置に変化あるの?
765Socket774:2008/03/25(火) 14:24:04 ID:RbgahCPe
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/261.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/262.jpg
今は環境違うんで汚い画像だが簡便。
GA-965P-DS3(rev1.0)+HR-05

手でちょっと曲げただけだけど、このくらいでおk。
766Socket774:2008/03/25(火) 14:32:00 ID:OmfKNSY5
>>765
手でちょっと?!Σ(@◇@
767Socket774:2008/03/25(火) 15:08:24 ID:/axYo/5n
以下ユリゲラー禁止
ユンゲラーはもっと禁止
768Socket774:2008/03/25(火) 15:14:50 ID:bokM/fGj
フーデイン参上
769Socket774:2008/03/25(火) 15:19:43 ID:wFZWO4gP
IFX10って手で曲げられないかね?
ケースの関係でちょっと斜め上にできれば入るんだが
770Socket774:2008/03/25(火) 16:47:33 ID:JtCaBe4w
>>769
やって下さいな
771762:2008/03/25(火) 17:10:38 ID:frxQj2oG
>>765
サンクス。
すげぇ。
ヒートパイプって折れないの?
真空だし、ヒビ入ったらガス抜けて即死だよね。
チキンな俺は素直にHR-05-SLIにするべきだな。
ってか、HR-05-SLIの方が安く買えそうなんで急に候補に上げただけなんだが。
772Socket774:2008/03/25(火) 17:12:47 ID:6ZHwCl7N
>>771
おまえなんかいろいろとズレてるな、大丈夫か?
773Socket774:2008/03/25(火) 20:03:38 ID:RbgahCPe
最後
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/271.jpg
これはSI-128。
HR-03P、HR-05、HR-11と曲げてきたけど、一番硬かったよ。
流石にこれは熱して曲げたけど、簡単に折れるものじゃないと思う。
774Socket774:2008/03/25(火) 21:31:51 ID:frxQj2oG
>>772
舌足らずだった?
クーラーが死亡という意味で言ったんだが・・・
ガス中毒なわけない。

>>773
重ね重ねサンクス。
それにしても曲がるもんだね。
安心してちょっとだけ曲げてみます。

775Socket774:2008/03/25(火) 21:34:39 ID:6ZHwCl7N
>>774
日本語でおk
776Socket774:2008/03/26(水) 01:07:31 ID:gDcbQ8XO
ID:frxQj2oGはTVやPCに触れないで、もっと本を読むべきだと思います。
これは煽りではありません。
777Socket774:2008/03/26(水) 10:20:26 ID:ItM2G0C1
禿同
778Socket774:2008/03/26(水) 12:35:07 ID:7/nbLcSA
HR-11ですがx1650xtに付きますかね?
ちょいと笊だけじゃ熱が・・・
779Socket774:2008/03/26(水) 21:14:22 ID:yZ8XktV4
諦めろ。ネジの対角が75mm無いと付かないから。
HR-03有ればHR-11はいらないくらいなんだが。
780Socket774:2008/03/28(金) 00:38:28 ID:MlsOuVVh
今ThermalrightのHP消えてない?
781Socket774:2008/03/28(金) 00:39:42 ID:USyHy59h
This site is temporarily unavailable.
782Socket774:2008/03/29(土) 01:12:42 ID:RAEDPJRQ
いまさらですがHR-03Plus探しまくってるんですが無いです。
HR-03GTってG80のGTXに付けられないですよね?
公式みる限りダメっぽいんですが…
783Socket774:2008/03/29(土) 02:13:33 ID:cRoD1BtG
新宿のBICにあったような・・・。PLUS
784Socket774:2008/03/29(土) 02:56:37 ID:RAEDPJRQ
>>783
マジデスカァァァァ!?
785Socket774:2008/03/29(土) 05:17:13 ID:cRoD1BtG
少し前に見た記憶はある。これ売れねえだろって思ったからw
でもいまさらPLUS買うよりS1のほうが冷えるんじゃないか?
786Socket774:2008/03/29(土) 05:40:28 ID:RAEDPJRQ
ttp://murder.blog15.fc2.com/blog-entry-243.html
ここのパターン2みたいに装着して、下側から直接VRAMのヒートシンクに風あてたいなと思いまして。
787Socket774:2008/03/29(土) 05:44:44 ID:RAEDPJRQ
とりあえず今日さっそく行ってみますね!
788Socket774:2008/03/29(土) 06:42:13 ID:HuJrQKJn
暮に2つあったやつ、売れちゃったのかな?
789Socket774:2008/03/29(土) 15:31:38 ID:+CKHIO2p
間に合うかどうかわからんけど、東映で安売りしてたよ>PLUS
確か3kくらいだった、欲しかったけどG80買う予定無かったからスルー
790Socket774:2008/03/29(土) 22:01:59 ID:RAEDPJRQ
>>783
PLUSありましたぁあああぁぁぁぁあ!!
早速付けてみましたけどタワシシバキで60度で、
前のクーラーと比べて13度くらい低くなりましたよ!

>>789
マジデスカァァァァ
791Socket774:2008/03/30(日) 01:11:42 ID:MqiDHEHf
イナバウアー化しよう
792Socket774:2008/03/30(日) 02:20:25 ID:qFLd/RG4
http://www.nexs.jp/t/3/img/254.jpg

変態の森へようこそ!
793Socket774:2008/03/30(日) 02:21:25 ID:x2FoBDjr
そこまで行くともはや病的。
794783:2008/03/30(日) 14:28:33 ID:JIkF7UmM
>>782
良かったね!と言いたいけど、安売り情報有ったのね。
まあでも見つけたら買わないとだからね。
795Socket774:2008/03/30(日) 22:41:43 ID:jBX8uRZm
IFX-10ですが付属のおねじとめねじで取り付けれらた人はいますか?
どうもおねじの方の径が大きいみたいだった。
結局Ultra120ex付属のAM2用おねじで取り付けることはできたけど
ちゃんと部品のチェックしてほしいな。
796Socket774:2008/03/31(月) 18:54:28 ID:hixmXsnN
小学の理科のお時間かよw
おしべ、めしべってか
797Socket774:2008/04/01(火) 01:29:09 ID:BnzySVZe
先日IFX-10買ったけど、俺も775用のナットが不良で付かなかったよ
不良ってか、完全に加工ミスっぽいよね
サイズのサポセンにメル出したら、送ってくれるらしいけど
BS-775でもう組んっじゃったんだよね・・・
週末にバラすかwww
798松桐坊主:2008/04/01(火) 12:28:27 ID:z5Vmas6e
単体ではねじが不足してるのか?
IFX14に付属のはきちんと入ってたぞ
775とAM2では使うねじが違うぞ
799Socket774:2008/04/01(火) 21:34:04 ID:vN/4/UUM
795です。
今日、代理店からねじが送られてきました。
めねじがおかしかった様です。
今、出回っているIFX-10みんなこんなんだったらヤバイよ。
仮に無理やり取り付けられたとしても何時クーラーが脱落するかわからない。
800Socket774:2008/04/01(火) 22:05:59 ID:q93Ex+ZA
気付いたら何気にこのメーカーのパーツが増えていたこのごろです

U120ex HR-07x2・・・
801Socket774:2008/04/01(火) 22:11:19 ID:q5/JwAcS
XP-120,SI-120,SI-128,Ultra-90,IFX-14,HR-05,HR-05 SLI
俺はこんなもんか。
802Socket774:2008/04/01(火) 22:25:58 ID:DWZBUC1M
>801 + -01 / -07 / -09 系 = σ(゚∀゚ オレ!!
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

流石にFX-14は買わなかったが…。
803Socket774:2008/04/01(火) 22:45:51 ID:RmqFyI4w
SI-120、HR-03Rev.A、Ultra120eX、HR-05SLI
最近質が落ちたと聞いて悲しいねぇ

ヒートパイプケースマダァ〜?(・∀・)
804Socket774:2008/04/01(火) 23:28:31 ID:sAFXV4W1
最近のは購買意欲が湧かないね・・・、ただDFIのThermalrightてんこ盛り
なマザーは買ってしまうかもしれん。
805Socket774:2008/04/01(火) 23:41:48 ID:CKeXVD4w
マザーのヒートパイプ+フィンに干渉しないSI-140でも出して欲しいなぁ。
806Socket774:2008/04/02(水) 04:47:36 ID:9oE/Fftg
140mmファンなんてないだろ?
807Socket774:2008/04/02(水) 04:59:58 ID:KoVMMiaE
808797:2008/04/02(水) 23:52:38 ID:aoYqz9RJ
俺のとこもナット届いた
勢いでバラして取り付けたwww
おパイプが電源ケーブルと干渉しそうだったけど
付けてみたら綺麗にかわせて満足
809当直明け:2008/04/02(水) 23:56:22 ID:9DYL8qbw
しかし、円高なのに触手動く物無いな〜
810Socket774:2008/04/03(木) 00:00:14 ID:YGYw7jhv
その発言で晩飯前に米尼で探し物してたのを思い出した
5時間も忘れてるなんて/(^o^)\
811Socket774:2008/04/03(木) 00:58:33 ID:zAZpdFzJ
>>810
南無
103円位だね
812Socket774:2008/04/03(木) 06:30:34 ID:elzb4/cG
力業の大型化よりも、バックプレートまでキチット視野に入れたリテンション


設計の見直しやら山盛りメッキで、コア接触面gdgdgrgrなんとかしろよ
813797:2008/04/04(金) 01:40:05 ID:0taV3den
侍アンディとIFX-10のコラボ
結果はアイドル-2℃ シバキ-6℃

IFX-10のクーリング効果なのか
バックプレート化による密着アップで下がったのかは謎
814Socket774:2008/04/04(金) 08:26:26 ID:q2Se8jfb
今の製品は精度が悪いと知りつつもIFX-14が7k↓で出てたのでポチった
OROCHIと迷った末の選択だけど、OROCHIはいかんせん重過ぎなのが難点だったのでIFX-14にしたよ
815Socket774:2008/04/04(金) 14:37:19 ID:H2kk805w
重すぎってレベルじゃねぇぞ!
816Socket774:2008/04/04(金) 19:38:02 ID:iqcIcHFG
>815
ちくしょう!吹いちまった!!
ちくしょう・・
ちくしょう・・・
817814:2008/04/04(金) 22:03:50 ID:q2Se8jfb
そして到着。案の定デコってた。
予想していたので同時注文しておいたペーパーで磨いて均したけど……ピカール使ってもテカテカ鏡面のレベルまでいかないorz
818Socket774:2008/04/04(金) 23:31:57 ID:VJvDoV5a
>>817
磨き傷消しは、車用の液体極細コンパウンド使うといいよ。
↓こんなんとか
http://www.holts.co.jp/b1/MH141_ab.html
ホームセンターの車コーナーにあるよ。
白・淡色車用よりもダーク・メタリック車用のほうがより細目。
もちろん車用じゃなくてもいいけどね。
819Socket774:2008/04/04(金) 23:37:18 ID:TyeNWK6b
歯磨き粉でいいと思うが
820Socket774:2008/04/04(金) 23:40:13 ID:8p9X12WO
青棒とかじゃだめか?
821Socket774:2008/04/04(金) 23:55:55 ID:kdpt3YAJ
IFX-14が7k↓ってどこで?
822当直明け:2008/04/05(土) 04:55:54 ID:tcaW35Gg
>>820
随分贅沢な
823817:2008/04/05(土) 05:40:07 ID:3fjDbC1B
>>821
アーク。店頭は知らんけど通販は今なら6980円で出てる
ただし、接触面がデコってるから密着させるならヤスリがけ必須だけど
824松桐坊主:2008/04/05(土) 11:00:45 ID:+x06tyrF
わしはいきなりグラインダー持ち出したぜ
その後棒やすり→320→600→1200→コンパウンドで
825Socket774:2008/04/05(土) 12:08:49 ID:yfLn8Jcj
アークで微妙に安いぞ
826当直明け:2008/04/05(土) 13:02:29 ID:tcaW35Gg
>>824
グラインダ〜やること凄いですね。
オヒサ☆^v(*´Д`)人(´Д`*)v^☆オヒサ
827Socket774:2008/04/06(日) 11:08:31 ID:IZM4Tktw
コテイラネ
828817:2008/04/07(月) 08:48:19 ID:PwxkxjDg
取り付けてみたけど……マザボが悪いのか性能がわからんorz
正しい値になるかわからんけど、KAZE-MASTERで計測してみるかな……
829松桐坊主:2008/04/08(火) 08:55:18 ID:+quuLQlG
凸が強烈だと平らに削れなかった
830Socket774:2008/04/08(火) 19:32:26 ID:zgJbNCP/
あきらめるな!
最初は、#300で粘れ!
831Socket774:2008/04/08(火) 20:48:24 ID:z5lQhgpV
研磨は研磨スレ池
832Socket774:2008/04/08(火) 20:52:13 ID:FOy+afeH
>>831
そんなのがあるのか
833Socket774:2008/04/08(火) 21:02:25 ID:Y4CUkhSU
CPUクーラー総合スレならまだしもここは研磨話題ありと思うけどな
というか研磨が必要なものがあるのはUltra-120無印以降のThremalright
(の各個体の個体差次第だけど)
それ以外じゃ必要ないと言い切っても良いくらいだし
834Socket774:2008/04/08(火) 23:53:18 ID:+2iyX3Pq
俺も無印Ultra120が実は一番好き。
Extreamは2個とも底面モッコリしてたせいで無印より微妙に冷えなかったw
835Socket774:2008/04/09(水) 13:05:48 ID:ldJGjoMe
http://www.signal-pc.com/shop/f_x13.html
IFX-10 特価\2,980(税込)
836Socket774:2008/04/11(金) 23:25:25 ID:PQ900Zio
HR-11とIFX-10もう販売終了なのな・・・
もう買い溜めしたけど
837Socket774:2008/04/12(土) 09:52:01 ID:uT9rtaKJ
モッコリ削るのに400番を十数枚使った俺が来ましたよ
838Socket774:2008/04/12(土) 20:11:58 ID:xlwRvv9I
普通、荒研ぎしないか?
839Socket774:2008/04/13(日) 11:00:52 ID:Qjx9LJre
俺砥ぎ屋に持っていったぜ。
500円だった
840Socket774:2008/04/13(日) 11:31:54 ID:xS2DiYcC
とりあえずThremalright特有と言っても過言ではないもっこり対策なので
研磨の話題はOKなんだよな?クーラーwikiに研磨手順なんぞおいてあったぞ

http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=368

簡単そうだからやってみようかなぁ
841Socket774:2008/04/13(日) 16:55:16 ID:EoNcJBVJ
苦労のわりに効果薄いから。変わっても気持ち1,2度だ普通。
それでもやるか?
842Socket774:2008/04/13(日) 17:20:34 ID:71847BOM
それをやるのが冷却マニアってもんだ
843Socket774:2008/04/13(日) 17:27:25 ID:8rbLo3di
おいおい、製品だって確実に1,2度下げたら大変なものだぜ
844Socket774:2008/04/13(日) 19:35:06 ID:EoNcJBVJ
「変わっても。」
ほとんどがフラシーボ
845Socket774:2008/04/13(日) 19:56:08 ID:bbtUR+xY
自作erなんて結果とともに過程も楽しむものだろう?
車いじりと似たようなところがあるな。
846Socket774:2008/04/13(日) 19:56:09 ID:KZ9/3Ge0
グリスの厚みと言う人間の手による変化要因あるからね
それがほぼ均一になるかもしれないと言う意味では
データ鳥マニアには役に立つが>研磨

一般の人に役に立つもんかといわれると微妙
そんなことするんなら騒音に対する耐性身に付けるか
本体を別の部屋に置くことを検討するほうがよい
そのほうが温度はてきめんに下がる
847Socket774:2008/04/13(日) 22:14:04 ID:C7aC5TCF
>>845
車、単車弄りと趣味被ってる奴多そうだ。
848Socket774:2008/04/13(日) 22:31:08 ID:lt+GRQ/o
単車乗りなんて事故ればいいのに
849Socket774:2008/04/14(月) 01:26:58 ID:c25bsbQ0
ヘッド面研したことある奴なら
あの程度の研磨なら楽勝だなw
850Socket774:2008/04/14(月) 19:34:14 ID:A7wDv4Ql
メス研ぐのが得意だった学生時代…
851Socket774:2008/04/14(月) 20:02:15 ID:XXPpV1DC
それはすごい。よくあんな薄いの研げますね。
正直どう持って研いでんのか想像も出来ない。
852Socket774:2008/04/14(月) 20:16:07 ID:g/C5QwlQ
おれコシヒカリ研ぐのは自信あるよ。
あれ他の米と違うから。
853Socket774:2008/04/14(月) 21:13:00 ID:mqE99v1K
漏れは、ちゃあんと洗剤を付けて洗ってるぞ
おかげで米粒も綺麗ピカピカ、しゃっきり起ってる
今日も元気だ。ご飯が美味い!
854Socket774:2008/04/14(月) 21:27:43 ID:iuD6Jk21
なんかほのぼのした。
ご飯食いたくなった。
855Socket774:2008/04/14(月) 22:13:08 ID:bCik+RHG
856Socket774:2008/04/15(火) 00:14:33 ID:BuAx5d7R
>>853
篭は(・∀・)カエレ!!
857Socket774:2008/04/15(火) 01:15:18 ID:x3r644hQ
>>855
ようやく幅が落ち着いてきたからリバーシブルじゃなくなったな
858Socket774:2008/04/15(火) 22:23:22 ID:29jDOEBt
>>840
そのサイトの検証、全く宛てにならないな。
違うCPUにした上で前より温度が下がったってw
859Socket774:2008/04/15(火) 23:37:11 ID:MRKcralD
×サイト ○ページ
860Socket774:2008/04/15(火) 23:58:56 ID:29jDOEBt
ああハイハイ。
ページね。ページ。
861Socket774:2008/04/18(金) 07:13:00 ID:FAqgd6wp
IFX-14って見た目ほど冷えないのな
IFX-10は残すとしても本体だけでも変えるかな……目安としてはUltra120exかNH-U12Pかワロチってところだけど。NH-U12Pのパイプが6本なら迷わずそれにするんだけどなぁ……
862Socket774:2008/04/18(金) 08:30:47 ID:+R7VsnGt
>>858
ケチつける時には自分もケチつけられない文章を
書かないとage足取られるYO これ2ちゃんの常識
863Socket774:2008/04/18(金) 16:44:57 ID:rWwrJkWH
>>861
IFX-14、Ultra-120ex、NH-U12P持ってるけど
個人的にはNH-U12Pが一番美しいと思うくらいで
性能に差はないような気がします
データとか取ってないんで説得力ゼロですが
864Socket774:2008/04/19(土) 18:13:13 ID:kVVi/dri
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=12851
Ultra-120 eXtremeのブラックバージョンとか・・・
最近のThermalrightは活気がないな
865Socket774:2008/04/19(土) 18:16:36 ID:zadWt3N2
TRは驕りが過ぎた
866Socket774:2008/04/19(土) 18:18:11 ID:h4t7y3F3
BNR32のインタークーラーみたく、放熱性の塗装をしてあるのなら
買ってみたかもしれんが、本文を見るかぎりそうでもなさそうだな。
867Socket774:2008/04/19(土) 18:19:36 ID:z0nlWkpc
空冷だとこれ以上冷えるものって大型化くらいしか残ってないのかなぁ
868Socket774:2008/04/19(土) 18:21:55 ID:y1NO6BHm
黒よりSI-120を再販してほしいなぁ
869Socket774:2008/04/19(土) 20:44:10 ID:4oukh0eY
再販関連はサイズだからどうにもならんなあ
870Socket774:2008/04/19(土) 20:56:03 ID:dKsy2Rhb
本家でもSI-120は消滅してるな
かといってArchiveにあるわけでもない
はて?
871Socket774:2008/04/19(土) 22:51:10 ID:FKCO/D5R
黒歴史か
872Socket774:2008/04/21(月) 09:04:01 ID:YAwRNa3Z
ワロチ + IFX-10で幸せになれるだろうか…
873松桐坊主:2008/04/21(月) 18:16:19 ID:NDzl6r/1
リテンション改造して通しボルトにすれば付くよ
874Socket774:2008/04/21(月) 19:16:57 ID:8rT+8h9y
どう見ても付くかどうかを聞いてないと思うんだがw
875Socket774:2008/04/23(水) 01:28:02 ID:4M9FwuFk
IFX-10って、アイデアとしては良いよな
ただマザボ基盤って熱伝導最悪だろ
実際冷却効果あるのか疑問だ

最近のマザボは、おパイプ搭載とかあるし
そろそろ裏面にも細工がほしいな
876Socket774:2008/04/23(水) 04:19:18 ID:9krOEI66
スタッククールとか一応裏面?効果あるのか全然分からんけど
877Socket774:2008/04/24(木) 07:42:08 ID:EtXaVDTr
ここのメーカーもCPUクーラーの新製品が無いところを見るとそろそろ終わりなんかな
878Socket774:2008/04/24(木) 07:54:28 ID:5Cvh3X3D
実際CPUクーラー自体が出尽くしてるだろ
最近のThermalrightが終わってるのも確かだけど・・・
879877:2008/04/24(木) 08:51:03 ID:EtXaVDTr
>>878
個人的にはUltra-140exみたいなのを出してくれんかなとか思ってたり。ワイドだけでなく奥行きも若干延ばして表面積を増やして、おパイプも8本に増量とか

まあNoctuaが同様なのを出した場合はそっちを選ぶけど。
向こうはNH-U12から基本的に性能向上改善らしい改善はしてないし
880Socket774:2008/04/24(木) 09:26:49 ID:5Cvh3X3D
空気力学知らないけどあまり奥に伸ばすと後ろの方で空気が止まりそう
Ultra-140出しても入るケースが少ないし付けられるファンも少ないから売れなさそう
IFX-10とかHR-07出してる時点で売り上げ期待してないんだろうけどwww
881Socket774:2008/04/24(木) 19:35:36 ID:4zFM4JgU
なんつうかもうXPシリーズあたりで完成してっからなあ。
ずっとあれをリテンションだけ変更して売ってくれりゃいいのにね。
882Socket774:2008/04/24(木) 20:00:01 ID:4XG6sZrk
CPUコア接触面、あの腹ボコなんとかしてくれ>Thermalright


巨大フィンなんやらの話はそれからだ
883Socket774:2008/04/25(金) 09:50:56 ID:Vcu9DAU7
腹ぼこ削っても良くて1度下がる程度。
都市伝説だよ。
884Socket774:2008/04/25(金) 11:02:43 ID:bXkK5ZXs
接触が悪ければ1度上がる程度どころではない。
885Socket774:2008/04/25(金) 11:05:01 ID:4MJ6Kssp
それより凸ってると動くから嫌
886Socket774:2008/04/25(金) 12:14:37 ID:Vcu9DAU7
>>884
それは不良品。

俺は120exを2個使ってるけど削っても変わらなかった。
HR-01+も同様だった。

自分を納得させるために研磨するって感じだろ。
887Socket774:2008/04/25(金) 12:46:57 ID:QfOwA0nk
取り付けの仕方が悪ければ接触不良おこすだろ>>886



>俺は120exを2個使ってるけど削っても変わらなかった。

ド素人が下手に研磨したら更に悪くなるよ。
888Socket774:2008/04/25(金) 13:08:23 ID:7pJSW0g5
なんでもっこりが有っても意地でも使う事が前提になってるんだw
おかしいじゃねーかw
889Socket774:2008/04/25(金) 13:22:59 ID:+PJagRVl
研磨(鏡面)≠平面
890Socket774:2008/04/25(金) 13:47:36 ID:Vcu9DAU7
削らないとだめという前提もおかしいだろ。
研磨に期待持ちすぎだと思うw
まあ、やってみると良いね。
がっかりするだろうけど。
891Socket774:2008/04/25(金) 13:48:41 ID:7pJSW0g5
不良品なんだから交換しなよ・・・
892Socket774:2008/04/25(金) 13:55:21 ID:Vcu9DAU7
あ?おれの120exは不良じゃないよ。
そのまんまでも冷えたし、研磨は後でしたけど温度は変わらなかったという意味。
もち研磨も四隅にマジックでマーキング後、ガラステーブル上で様子見ながら・・・。
今考えると無駄な時間ではあった。
893Socket774:2008/04/25(金) 13:55:44 ID:SjAt8qoQ
下手に玄人偽って、モッコス面をおとなしく使っている奴が多いんだろう

ま、物わかりの言い連中ぐらいにしか見てないだろうな
894Socket774:2008/04/25(金) 14:01:00 ID:r22BwQsK
>もっこり面

Thermalrightに直談判した方いる?
小ロット時代のULTRA-120 SI-120の
平面具合、工作精度は良かったのに。
895Socket774:2008/04/25(金) 14:06:04 ID:7pJSW0g5
うちのは定規あてレベルでもっこり分からなかったから、そのままだなぁ
896Socket774:2008/04/25(金) 14:07:27 ID:Kp4yhbnZ
個体差はあるだろ。検品誤差内とか言われそう。
897Socket774:2008/04/25(金) 14:16:01 ID:qfoXqtBX
>>889

平面出しが目的でもって手段である研磨という方法を採っているんだろうが。
研磨(鏡面)≠平面なんて云う語句の上での指摘は余計なお世話なんだよ。
898Socket774:2008/04/25(金) 14:24:42 ID:Vcu9DAU7
もっこりは確かにあるね。
でもそれが問題にならないレベルってことだろ。
じゃなきゃ普通に今売ってるのでもモッコリしてるのはおかしいよなw

899Socket774:2008/04/25(金) 22:17:59 ID:EwCjNu0/
>>894
IFX-14でサイズにもっこりのこと問い合わせたら
仕様って言われたよ
それでも一応送料あちら負担で検査してくれて
在庫の中から一番平らなやつ送りますって交換してくれた
やっぱりもこってたけど
900Socket774:2008/04/25(金) 23:21:29 ID:qawpN84z
代理店(搾取の輩)にクレーム言ってもそんなもんだろ。
いいようにいわれるだけ。

もっこり仕様についてメーカー(Thermalright)の
コメントが聞きたいものだね。
901Socket774:2008/04/26(土) 00:38:48 ID:DcfOBTya
>>900

うるせーヴァカ
902Socket774:2008/04/27(日) 19:50:39 ID:efDqFH87
クーラー側がいくら平面でも、CPU(Hスプレッダ)が平面じゃないからなw
903Socket774:2008/04/28(月) 00:11:18 ID:b6lESqRo
凸凸同士よりはマシ
904Socket774:2008/04/28(月) 23:42:18 ID:v8DY5Hei
ププ
Core2だと真ん中少し凹んでるんだよw
905Socket774:2008/04/29(火) 02:07:20 ID:rvqnhLlO
X2の939からC2Dに乗り換えるんだが
XP-120気に入ってるのでなんとか流用できないかなー

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
以前も話題になってたけどこれじゃ干渉してやっぱり使えない?
906Socket774:2008/04/29(火) 16:43:57 ID:WBc28iaX
>>904 クーラ側の凸がCPU側の凹に嵌るから問題ないと思っているキチガイ乙
907Socket774:2008/04/29(火) 23:33:23 ID:UaUeyyof
>>903
そんなに悔しかったのか?
だれも凸凹が嵌る云々言ってねえしw
普通に考えてねえわ。

908Socket774:2008/04/30(水) 00:15:12 ID:q+rHqjex
>>907
・・・恥ずかしくね?
909Socket774:2008/04/30(水) 00:57:52 ID:yG9CpJfS
ガキ同士の罵り合いは余所行ってやってくれ。
ついでに研磨教信者とアンチ研磨も研磨スレ行ってやってくれ。
グリスで十分です。
910Socket774:2008/04/30(水) 01:07:58 ID:6pYI47d4
つーか新しいもんが出ないのがなぁ
MOS-FETクーラーのマイナーチェンジとかだけだし
911Socket774:2008/04/30(水) 01:27:42 ID:Hyd3PQfS
C2D、今まで3つ買ってるけどヒートスプレッダが凹ってるのって見た事ないんだが?
逆にThermalrightは最近の2つ(U120eX、HR-01p)は凸っててw
912Socket774:2008/04/30(水) 08:47:26 ID:lyiwuy9J
早くあのバカケース出せよな
913Socket774:2008/04/30(水) 08:52:20 ID:fL/bD+gh
あのケースのCPU接触面研磨するのは大変そうだな。
914Socket774:2008/05/01(木) 19:10:54 ID:MCF42x7s
SI-120をLGA775に付けるにはLGA775RMを使う以外に手段ない?
915Socket774:2008/05/01(木) 19:14:51 ID:Y+6tbmXQ
ない
916Socket774:2008/05/01(木) 20:06:42 ID:MCF42x7s
そっか〜。再販してくんないかな〜。
けどそんなことしたら現行品の売れ行きが悪くなるもんなあ。
917Socket774:2008/05/03(土) 18:04:53 ID:qgrGCaGo
質問します
Ultra-120 eXtremeについてるLGA775用の取り付け金具を使ってHR-01 k8をLGA775のソケットに取り付けることは可能でしょうか?
当方LGA775環境なのですが、某所でHR-01 k8が安く手に入りそうなのです。
Ultra-120 eXtremeは近々購入予定なので、その金具で取り付けできるのならついでにHR-01もいいかなと思っております。
見た感じ取り付ける部分は同じ形になってるようなので、いけそうかと思うのですがどうでしょうか?
918Socket774:2008/05/03(土) 19:28:33 ID:4gFjaLNK
>>917

ヒートシンク自体はHR-01は775とK8は同じなのでできる。
919Socket774:2008/05/03(土) 19:58:04 ID:2WzanVoi
蛇足ながらHR-01 775とUltra-120 無印、SI-128の
LGA775用の取り付け金具は同じでした。
中古をオクで安く手に入れてもいいと思います
920Socket774:2008/05/10(土) 06:54:21 ID:jfmMlY+n
921Socket774:2008/05/11(日) 23:39:34 ID:+e+Af72M
922Socket774:2008/05/11(日) 23:40:23 ID:/I00Vy75
923Socket774:2008/05/11(日) 23:47:29 ID:MgMPZ6Zn
924Socket774:2008/05/12(月) 06:28:23 ID:rnr1M3QK
925Socket774:2008/05/12(月) 09:08:43 ID:RJ3pgiHA
TrueBlack120が早くほしい
926Socket774:2008/05/12(月) 19:20:55 ID:NSGM4jir
この会社の製品って魅力的だけど高いな
どうしても安い他社製品を買ってしまう
使ってる人はかっこいいわ
927Socket774:2008/05/12(月) 19:40:11 ID:KW1bgNzk
偶々かもしれんが、XP-120から始まり、
Ultra-120exの性能が群を抜いて良いからなぁ。
928Socket774:2008/05/12(月) 23:02:49 ID:iZY1lSuW
>>927
XP-120はWinPCで紹介されて、プレスコの爆熱を北森並みに冷やせることで大人気になったな
記憶に残っている限り、XP-120こそが12cm角ファン着き大型CPUクーラーの先駆者。俺もお世話になった
929Socket774:2008/05/12(月) 23:13:59 ID:HVLQRGSC
XP-120は939時代にお世話になってました(つい一月前だが
AM2リテンションも確保済みなんで4850e出たらそっちでもう一働きしてもらう予定。
930Socket774:2008/05/13(火) 10:06:29 ID:1pL4RXsu
製品精度が上がって(戻って)くれればなぁ・・・
先日買ったU-120exのベースもみごとに凸だった
試しにそのまま着けてみたが横置きで片コア冷えない(4℃高い)ほど接触が悪かった

ゴルァして交換してもどうせ凸だろうから研磨
両コア冷えるようになったうえさらに3℃下がった

マジ勘弁してください('A`)
931Socket774:2008/05/13(火) 20:30:39 ID:LBeGTCg0
半田くずハズレが1発目だった俺は
代わり無いってんで返金後に別の店で見てから買った
ちゃんと平面出てるのも存在はするよ>ex

・・・120無印でもそうやって買えばよかったな
凸じゃ無いけど傾いてるからベースの銅がすでに
見えてるんだよな(着脱回数多すぎもあるけど)
932Socket774:2008/05/13(火) 20:30:42 ID:122P2Aze
この前実家の近くにあるPCショップに行ったらひっそりとSI-120がおいてあった。
XP-120使ってて特に問題はないけど確保したほうがいいかな?
933Socket774:2008/05/13(火) 22:48:46 ID:S1RffZrn
んなのプライス次第だろ

なぜ肝心の価格を晒さない?
934Socket774:2008/05/13(火) 22:56:33 ID:9ZETZ4lb
ここのスレ住人はやっぱり空冷CPUクーラー最高のIFX-14を使ってるんでしょ?
http://www.madshrimps.be/articles/ThermalrightIFX-14CPUCoolerReview-jmke-21338.png
935Socket774:2008/05/14(水) 00:29:24 ID:8WWNWayx
ex+HR-10じゃね?
936Socket774:2008/05/14(水) 01:05:00 ID:dqDZW1e0
>>934
それクーラー界のゾック(見かけ倒し)
937Socket774:2008/05/14(水) 01:35:58 ID:mOiC5v8u
買いはしたけど棚の飾りになってる。ゾックなのか、やっぱり。
938Socket774:2008/05/14(水) 08:38:47 ID:2+thxVJv
よく見ると市販のIFX-10とIFX-14付属のIFX-10て形違ったのな

PWMの発熱が高いから、IFX-14をちょっとイナバウってみるかな
939Socket774:2008/05/14(水) 09:21:55 ID:T9+Fpnj1
>>938
IFX-14に付属の歯HR-10
940Socket774:2008/05/14(水) 14:21:04 ID:KUUeTIA7
通常IFX10をIFX14に付属させてHR10を単品販売すべきだったよなあ。
941Socket774:2008/05/14(水) 16:30:26 ID:yGiLAH7g
942Socket774:2008/05/14(水) 16:40:16 ID:MZNk/5Qp
ラリーのカローラは速かったなあ
943Socket774:2008/05/14(水) 16:51:08 ID:yGiLAH7g
120 eXとの直接対決でもIFX-14が凌いでるレビュー
http://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=556&pageid=4

ファン設置時の温度比較
http://img.photobucket.com/albums/v363/navig/IFX14/Fanconfigchart1.jpg

944Socket774:2008/05/14(水) 16:59:38 ID:T9+Fpnj1
なんでIFXにしたのかね〜

HR-14で出してくれないもんかね
945Socket774:2008/05/14(水) 22:32:43 ID:j/SZ9mox
>>933
普通に\5,000ぐらいだったもんで。
給料日まで残ってたら確保しますね。
946Socket774:2008/05/15(木) 08:08:40 ID:NLrkNHEL
5000円だと若干安いw
947Socket774:2008/05/15(木) 20:34:46 ID:hMpdsP/5
うっはぁぁ!!わかんねぇ俺。。。。
HR-07ってやつ4本買ってきたのよ。
これ2本しか付けられねぇのかよ・・・・・。


初心者が調べもせず衝動買いするもんじゃねぇな・・・。
4つとも捨てるか・・・・orz
948Socket774:2008/05/15(木) 20:58:32 ID:yMeqTFwN
>>947
HR-07 ってノーマルの?
最近のなら、
HR-07 Duo TYPE-H(メモリクーラー高)
HR-07 Duo TYPE-L(メモリクーラー低)
だと思うのだが。
949Socket774:2008/05/15(木) 22:01:00 ID:Tzoyjj2p
>>948
ノーマルのです。
さっき調べたら「生産終了」ってなってました。。。。
はい、マジでアホです。。
950Socket774:2008/05/15(木) 22:04:42 ID:PplQIev1
販売終了品て書いて2本ずつセットにしてオークションに出せばいいんじゃね?
2本ずつしか使えませんて正直に書いてもきっとここの誰かが買う。
951Socket774:2008/05/16(金) 09:27:44 ID:2C9mgf9o
俺ほしいかもw
952Socket774:2008/05/16(金) 17:53:08 ID:Kk2pCLEL
新型も出てこないしスレも過疎ってるから、今回でThermalrightスレ終わりそうだな
953Socket774:2008/05/16(金) 19:11:04 ID:Gfm+q6rL
一応exの黒いやつが出てくるんじゃないかと>新製品
954952:2008/05/16(金) 19:49:08 ID:Kk2pCLEL
>>953
『新製品』じゃなくて『新型』ね
ex黒は色が違うだけじゃないか
955Socket774:2008/05/16(金) 19:57:03 ID:Pd4VBZNC
めっきり製品見かけなくなったな
サーマルライトが作らないのかサイズが取り扱いを止めたのかどっちなんだ?
956Socket774:2008/05/16(金) 20:07:56 ID:rdV0g3KX
実はSythe名義で出てました、とかいう事はないのかな
957Socket774:2008/05/16(金) 20:17:08 ID:KQCvqq6r
AM2 RM Rev.Cを買ってきたんですが、マザーへ固定するネジは付属してないですよね?
とりあえずホームセンターで手ごろなものを買ってきて固定したのですが、
バックプレートとナットの厚みがあるのでケースに入れたときに底を突きそうな気がします。
普通はどういうもので固定するんでしょうか?
958Socket774:2008/05/16(金) 21:00:23 ID:fQKFPsla
マザーに付いてるリテンションのネジを使い回し。
959957:2008/05/16(金) 21:38:04 ID:KQCvqq6r
>>958
なるほど。マザーはGA-MA69G-S3Hなんですが、
ネジではなくクリップ(チップセットクーラーを止めてるものと同じ感じ)みたいなものでした。
それを流用しようとしたらAM2 RM Rev.Cの穴が小さくて入りませんでした。
ネジ止めタイプのマザーじゃないとダメなんですかね。
960Socket774:2008/05/16(金) 21:43:18 ID:Jy4gWBU5
961Socket774:2008/05/16(金) 21:54:56 ID:fQKFPsla
リファレンス通りならネジ止めだからクリップは想定していないんだろう。
HR-05等を止めるようなネジ止めすれば良いんじゃないの。
962957:2008/05/16(金) 22:07:33 ID:KQCvqq6r
ケースに載らないようだったら>>960の買ってみます。

>HR-05等を止めるようなネジ止め
ググったけどわからないです。。。HR-05-SLIはクリップみたいですし。
963Socket774:2008/05/16(金) 23:22:53 ID:fQKFPsla
上から順に
ネジ
ナット
リテンション
マザーボード
バックプレート
ネジ頭
となるように付けてたんだよな。
戯画のバックプレートの穴のとこがくぼんでるならネジ頭が
バックプレートから出なくて済むんだが。
964957:2008/05/17(土) 00:09:45 ID:6fBtTEyI
>>963
あー…、逆さまに付けてます。。。
確かに窪みがありますね。ケースに載らなかったら付け直します。
ご指摘ありがとうございます。
965Socket774:2008/05/18(日) 07:03:20 ID:ZuyI1WrJ
>>959
リーマーで穴を広げれば付くよ
966Socket774:2008/05/19(月) 07:34:28 ID:FArxeIRk
8mm径パイプって結構固いのな
IFX-14をイナバウろうと思ったけど曲げる度にミシミシ鳴るから途中で挫折したよ
967Socket774:2008/05/19(月) 18:39:38 ID:nFpaV5e5
IFX-14の高速ミッドシップファンが最強さ
ただし、接地面がアレなのと取り付けが弱すぎなとこを加工すればだけど
968Socket774:2008/05/21(水) 23:48:38 ID:TCIvPN7l
トップフローのクーラーはなぜ無くなってしまったんだorz
969Socket774:2008/05/22(木) 08:12:45 ID:MmcK/I9U
トップフローなんて飾りです、エロい人にはそれが分かんのですよ。
970Socket774:2008/05/22(木) 16:02:16 ID:nnTT5pWF
SI-128 SE BKとか出たら買ってしまうかもしれん。
ブラックアルマイト加工で。
971Socket774:2008/05/22(木) 16:06:14 ID:hnpuQgL4
ネジ止めに改良されたら買う
972Socket774:2008/05/22(木) 19:16:21 ID:jFzou/D7
U-120eX持ってるけど黒いやつちょっと欲しいんだよね
買ったら報告するよ
973Socket774:2008/05/24(土) 12:45:11 ID:EjxY5v3B
U-120eXのファン取り付け金具は最初見た時は、手抜きすぎてどんだけーって思ってたけど、
よく考えると手軽にファン交換できるからこれはこれですばらしいと思う今日この頃。
974Socket774:2008/05/24(土) 12:55:00 ID:MIHD0ahc
あれ、折れたら保守部品が取り扱い店舗なくてビクビクしながら使ってますw
975Socket774:2008/05/24(土) 13:07:34 ID:xShT6T0E
金具の違いで、取り付けの強固さは
Ultra120無印>>Ultra120eX>>>>IFX-14
976Socket774:2008/05/24(土) 22:23:32 ID:MNZF5eRv
Ultra-120でLGA775用のバックプレートを無くしたんだけど、
ainexのBS-775で代用可能?
977Socket774:2008/05/24(土) 22:58:30 ID:5xBT38M8
978Socket774:2008/05/24(土) 22:58:37 ID:khFGMrBg
>>976
まさに、その組み合わせで使用中だが無問題。
979Socket774:2008/05/24(土) 23:28:32 ID:MNZF5eRv
>>977,978
おおぅ、ありがとう。
明日狩ってくる。
980Socket774:2008/05/26(月) 17:36:27 ID:4tqXLpwy
HR-05/IFX買ったんだけど、元のチップセットのヒートシンクがネジ止めならやっぱりこれもネジでとめたほうがいいの?
981松桐坊主:2008/05/26(月) 19:12:01 ID:P9+C8mPi
外れなきゃピンでいいべ?
982Socket774:2008/05/27(火) 01:08:22 ID:KJT6JYQV
>>981
ピンでつけてみた

説明書のピンはバネがはずれないためのストッパー?みたいなんがあるんタイプだったけど、入ってたのは単純にピンにバネ被せただけのやつで
リテンションにバネからまってマトモにつかなかったけど、なんとかいけた

ただ手で触るとぬるぬる動くの・・・
983Socket774:2008/05/27(火) 02:05:07 ID:vTuYnlfm
ワッシャかましたらましになったりするかな。
984Socket774
HR-05ピン止めがヌルヌルなのは仕様です
ボルトリテンションを買ってください
または自作してください