PCが起動しない時に質問するスレ☆8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する人はテンプレを埋めてください
前スレ:PCが起動しない時に質問するスレ☆7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179629095/
☆BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る→BIOS総合質問スレへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/
★スイッチを入れても無反応・ファンも回っていない・モニターに何も映らない
→こちらでご相談承ります。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
■FAQはないの?今のところありません。これから蓄積されていく情報がFAQになります。

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [      ] :M/B [      ] :VGA [      ]
電源 [      ] :メモリ[      ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ
2Socket774:2007/08/07(火) 16:15:00 ID:L68p4i4s
〜1.組み立てミスがないかチェックを行う〜
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類が緩んでいたり、外れていませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか?
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
3Socket774:2007/08/07(火) 16:16:31 ID:L68p4i4s
〜2.単純な対処を行う〜
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットorボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
4Socket774:2007/08/07(火) 16:18:07 ID:L68p4i4s
〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
・以下のa.〜d.の状態から、大まかに、問題のあるパーツを推測することができます。
 しかし、最終的には、スペアパーツと交換しながら何度も起動を試すしかありません。

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
   電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
   メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
   ビープ音のパターンを聞き分けてください。
     #「ピーーーッ、ピーーーーッ」: メモリまたは、BISOの異常の可能性が高いです。
     #「ピーッピッピッピッ」: グラフィックカードの異常です
   (マザーによってはパターンが異なるもの、英語で発音するものなどもあります)

   【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはブザーがマザー上にない場合が多いです。
       そのため、ビープ音が聞こえない場合があります。注意してください。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
   エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2007/08/07(火) 17:28:56 ID:EJYUnndS
◯症状
[スイッチを押しても起動しない]
電源のコンセントを指したときと背面の電源スイッチを切った時だけLEDが一瞬光る
電源をつけた状態で背面のオンボードLANにケーブルを接続するとちゃんとLEDが点灯する・・

◯メーカー型番
CPU p4 650 M/B [MSI PM8M2-V
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[適切]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[NO
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[NO]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[電池を取り外して何分かまったあとつけたりした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[起動しない・・]
6Socket774:2007/08/07(火) 20:28:38 ID:L68p4i4s
>>5
テンプレ記入漏れ
>◯問題の自作PCは
>[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]

>◯メーカー型番
>VGA [      ]
>電源 [      ] :メモリ[      ] :HDD [     ]

最小構成で起動するか試してみました?
7Socket774:2007/08/07(火) 22:48:17 ID:pUkfxC70
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AthlonX2 4400+] :M/B [M2N-E] :VGA [EN7300GT Silent/HTD/256MB]
電源 [ASPowerSilent-450EA] :メモリ[Elixir1GB×2] :HDD [Seagate250GB+Hitachi320GB]
他、光学ドライブ[Pioneer111-A]、サウンドカード[E-mu0404]、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]

HDDも電源もVGAも起動したら暖かくなってるのでそこらへんは問題無いと思うのですが・・・。
いきなり立ち上がらなくなる前にBIOS表示時にBoot Faildとか表示が。
その後一回は起動したのですが、二回目からは起動せず。
ちょっとそこら辺一度マニュアル読んできます。
8Socket774:2007/08/07(火) 23:18:06 ID:ELCgluTe
>・ビープ音はするか?[しない]
ビープ音用のスピーカーつなげてなくて、音がならないなら
パーツはCPU、MB、電源のどれかに絞られてくると思うけど。
9Socket774:2007/08/07(火) 23:19:54 ID:ELCgluTe
>>8 訂正
>・ビープ音はするか?[しない]
ビープ音用のスピーカーをつなげててて、音がならないなら
パーツはCPU、MB、電源のどれかに絞られてくると思うけど。
10Socket774:2007/08/07(火) 23:30:13 ID:7nDGP/Hu
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
まずやろうぜ。
11Socket774:2007/08/08(水) 00:00:24 ID:GTEFz0W6
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[DVI 出力が出ない]
ショップに持ち込んだら問題なく BIOS が立ち上がる。
そのまま自宅にもってきたら DVI 出力さえ出ない。
家のコンセントは 103.xxx V 出ている。
M/B 上の端子を測定すると 12V, 5V, 3.3V 全て出ている。
◯メーカー型番
CPU [VIA C7 ] :M/B [EPIA EX15000] :VGA [on bard]
電源 [antec 380W] :メモリ[Cent 1G] :HDD [未接続]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[まだ M/B に Memory 刺しただけ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ヒートシンク付き]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[ない]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[した]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[回っている]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない] (ショップではOKだった)
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアは実施/BIOS再設定はできない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[スピーカー未接続] (明日買って来るつもり)
・エラーメッセージがあるか?[それ以前の問題]

ちなみに使用しているディスプレイは FlexScanS170
DVI->RGB変換コネクタも試してみましたが効果なし。
お祓いが必要?
12Socket774:2007/08/08(水) 00:18:51 ID:1u118TkS
>>11
多分おまえのうしろになんかいる
13Socket774:2007/08/08(水) 01:50:02 ID:a571ZkSE
>>11
単にモニタの主電源落ちてるだけじゃね?
14Socket774:2007/08/08(水) 02:41:40 ID:IwgjFRv7
>>11
ショップにはマザーの他にどの部品を持って行ったの?
15Socket774:2007/08/08(水) 12:47:41 ID:kWzHsPYy
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み立てた
○症状
電源がはいらない
○メーカー型番
CPU 〔AthlonX2+3800〕
M/B 〔GA-MA69G-S3H〕
VGA 〔ナニソレ?〕
電源〔SW-350かな?〕
メモリー〔DDR2-667×2〕

○温度
わからない

○CPUクーラーの取付は適切か?〔シート〕
○4Pin田型コネクタは挿したか? 〔はい〕
○他のコネクタは挿した?〔はい〕
○CPUクーラーのファンは回ってる?〔いいえ〕
○チップセットのファンは回ってる?〔ないお〕
○M/Bのボタン電源は交換した?〔新しいからしてない〕
○M/Bの電解コンデッサはモコーリしてる?〔してない〕

よろしくおねがいします。
16Socket774:2007/08/08(水) 13:01:11 ID:BWCucV7/
何でテンプレ勝手に省略するかな…
まずは全部の項目をふざけないでしっかり埋めましょう。
17Socket774:2007/08/08(水) 13:03:51 ID:HckOUUVg
>>15
テンプレすら端折るやつに答えることは何もない。
18Socket774:2007/08/08(水) 15:14:43 ID:DTcX82ln
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 2.6C]
M/B [ASUS P4P800]
VGA [ATI RADEON X800PRO]
電源 [※ケース購入時に450W電源付きだった安物。調べたら型番無記名で困った。]
メモリ[BUFFALO 512MB×2]
HDD [HITACHI 128GB]

他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[現在最小構成中。無駄な物は外してありますが、GPUだけ挿してあります。]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOS:した BIOS:起動しない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[モニタへの出力なし]

昨日まで通常起動していたPCが今朝電源を入れてみると、うんともすんとも言いません。
現状を記載しておきます。

・BIOSが起動しない(ビープ音が鳴らない)
・モニタ出力されない
・電源の供給は問題無いと思う(M/Bの通電ランプ緑、電源CPUGPU等の各ファンは通常起動)
・CMOSクリア→状況変わらず

ご教授宜しくお願い致します。質問等がありましたらどうぞ。

ビープが鳴らない時点で、電源がOKなら、残りはCPUかM/Bなんだろうけれど…|||orz
19Socket774:2007/08/08(水) 15:53:13 ID:HckOUUVg
>>18
>[現在最小構成中。無駄な物は外してありますが、GPUだけ挿してあります。]
メモリは?
20Socket774:2007/08/08(水) 16:04:39 ID:DTcX82ln
>>19
すいません、メモリは挿してあります。
BIOS起動すらしない状況なので、HDD、光学&フロッピードライブ、を取り外してある状況です。

前日はCPU負荷かかるような事をしていない(音楽聴きながらWEB閲覧程度)のと、
睡眠前にPCの電源を切ってから寝たので、別PCで調べてはいるんですが、原因が分からず…
21Socket774:2007/08/08(水) 18:22:25 ID:HckOUUVg
>>20
とりあえず、手軽な順に。
パーツ刺しなおし
電池交換
ファン周りの掃除
最小構成からM/M、VGA、CPUのうちどれかを抜いてbeepが鳴るか確認。
電源交換

電源は構成的に使用期間が長そうなのとメーカー不明で原因から除外できないと思った
22前スレ>>954:2007/08/08(水) 19:08:57 ID:39hOOBwP
PCが直ったので報告しておきます。
あのあとビープ音用のスピーカーを購入、音からメモリが原因とわかったので買ってきてつけてみたら無事起動
壊れたメモリは交換するとしても相性が心配・・・ だめなら買ってきたやつはスペア用に保管します。
みなさんありがとうございました。
23前スレ>>954:2007/08/08(水) 19:09:29 ID:39hOOBwP
まちがえてageてしまいました。すみません;
24Socket774:2007/08/08(水) 19:15:15 ID:DTcX82ln
>>21
再度レスありがとうございます。
すでにブロワーでPC内の埃除去等の掃除は行ってあります。

以下、試した事を。
・全パーツの挿しなおし
・電池交換
 (現PCはすでに5年前後使ってるので、中古ではありますが1年足らずのM/Bから電池を抜いて入れ替え)
・同時に再度CMOSクリア
・ビープ確認
>>21さんが書いてくれたように、最小構成からメモリとVGA外して起動してみたものの、ビープは無音でした。

以上を試してみましたが、現状は変わりませんね…

仰るとおり、M/B電源CPUメモリHDDは購入当時のものです。5年程使っていると思います。
25Socket774:2007/08/08(水) 19:39:08 ID:iEuoxDhq
>>24
ご存知だと思うけど、ファンを回すぐらいの電圧、電流では起動しないよ。
電源を買い換えて、動けばラッキーだし、
動かなければこの際、PCアップグレード検討されたら・・・。
ちなみに、PC電源の起動を確認するには、+12Vをテスタ-で確認するしかないよね。
(それか、中古電源で確認するか)
26Socket774:2007/08/08(水) 19:42:55 ID:HckOUUVg
>>22
おめ。

>>24
正直、それは特定難しい。5年だとどのパーツが劣化していてもおかしくない。
テンプレ的回答だとM/Bか、電源の可能性が高い「かもしれない」レベル。

たぶん大丈夫だと思うけどちょっと補足
最小構成からはずすパーツは各1つまでな。
VGAだけ抜いて起動、M/Mだけ抜いて起動てな感じで。
CPUは抜いてもbeep鳴らん場合あるんでマニュアル要確認。

これで(できれば)電源交換して無理ならエスパーでないと判別ムリポ(ゴメンヨ
2711:2007/08/08(水) 19:59:56 ID:7dUpMoJm
>>12
振り返ってみましたが誰もいませんでした。

>>13
別のデスクトップにDVIを刺すと画はでます。

>>14
ケース、電源、電源コード、M/B、メモリです。

モニタとの相性ってのがあるのかな。。。
あ”、ビープ用のスピーカー買ってくるの忘れた。
2824:2007/08/08(水) 20:01:48 ID:DTcX82ln
>>24-25
米thx。

確か…と思って屋根裏探したら見つけた400Wの電源発見。
これはキタ!?と思い、早速交換。最小構成起動。
ビープ鳴らない|||orz
メモリ外して起動、VGA外して起動。共にビープ鳴らず。

もしかしたら…と、期待してただけに滝涙。
これはM/B買い替え確定でいいでしょうかね…?
2924:2007/08/08(水) 20:02:46 ID:DTcX82ln
>>25-26
安価ミス失礼|||orz
30Socket774:2007/08/08(水) 20:12:28 ID:iEuoxDhq
>>28
ごめんだけど、ビープ音はM/B実装のタイプ。
ビープ用スピーカーをつないでいないとかじゃないよね。

うん、M/Bぽいね。
31Socket774:2007/08/09(木) 20:37:40 ID:kC9GOXJS
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6850] :M/B [GA-P35-DS3R] :VGA [I-88GTS-L5ITCSX]
電源 [SKP-600V2] :メモリ[TEDD2048M800HC5] :HDD [HDT725032VLA360]
光学ドライブ (AD-7170A)

※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[RAIDは組んでいません。]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPHomeSP2(予定)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[no/挿すと再起動を繰り返します。]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


ファン等は動作するのですがモニタに何も映らない状態です。
モニタは古いブラウン管のモニタです。VGA付属の変換コネクタで繋いでいます。
電源供給は24ピンのコネクタのみで繋いでいます。CPU付近の4ピンへ繋げると電源がついたり消えたりを繰り返します。

CPU、メモリ1枚、VGAの構成でも症状はかわりません。

何が原因なのか判らず途方に暮れておりますorz
アドバイスを頂けませんでしょうか…、よろしくお願いします。
32Socket774:2007/08/09(木) 20:50:10 ID:/KoBXfyu
田型コネは必須。
モニターに何も写らない原因は田コネ刺してないから。

再起動を繰り返す原因はまた別。
電源の取り方かえてみな。

33Socket774:2007/08/09(木) 20:52:49 ID:kC9GOXJS
>>32
別のコンセントからとってみたり試したいと思います。
また報告しに来ます。
34Socket774:2007/08/09(木) 20:57:33 ID:/KoBXfyu
>33
コンセントを変えて試すのもそうだけど、
ケース内のタコ足もも見直してねってこと。
35Socket774:2007/08/09(木) 21:00:06 ID:kC9GOXJS
>>32
別のコンセントから電源をとったら起動しました!
まさかコンセントは関係ないと思っていたのですが盲点でした…

教えて下さってありがとうございました!
また一つ勉強になりました〜
36Socket774:2007/08/09(木) 21:04:03 ID:IjcF0hEk
>>31
1.リブートは、CPUファンの装着不良でマザーボードの自動保護機能でおちること
多いよ。
2.BIOSでCPUファンの回転エラーがないか確認します。
 回転エラーがある場合は、CPUファン用のコネクタ以外のコネクタに接続
 してないか確認します、又回転を検知できないファンを使用していないか確認します
3.FDDにアクセスする音がする場合は、VGAの故障も考えられる。

4.MSIですが、詳細に確認する方法がありますので
ひととおり、確認してみてはどうですか。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php

37Socket774:2007/08/09(木) 21:27:00 ID:kC9GOXJS
>>36
色々情報をありがとうございます。
さっきBIOS画面がでたのでケースにいれて残りのパーツをつけ起動したのですが、また先程と同じ症状が…orz
うまくいったほうのコンセントなのですが…、原因が判りません…orz
38Socket774:2007/08/09(木) 21:44:07 ID:IjcF0hEk
>>37 
ご存知かと思うけど、ケースとM/Bでショートしてる可能性もあるよ。
余分に金属スペーサーが取り付けてあるとおちるらしいけどね・・・。
39Socket774:2007/08/09(木) 21:48:41 ID:kC9GOXJS
>>38
なるほど、もう一度取り出して最小構成から順々にやってみます。
40Socket774:2007/08/09(木) 21:56:55 ID:oPLkgAXA
その構成でSkytecの電源使うのは…
41Socket774:2007/08/09(木) 22:16:21 ID:O9PXbKNg
質問します。
PCが起動しないんですが、どうすれば良いですか。
42Socket774:2007/08/09(木) 22:54:20 ID:kC9GOXJS
現在最小構成で組んでおりますが、最初と同じファンが回転と停止を繰り返す状態です…
コンセントをかえてもダメでした。

モニタは映りませんが、たまにちゃんとファンが回転してくれたり、数回の回転と停止を繰り返したのち動きだしたりしてますが
相変わらずBIOS画面までいきません…

一番はじめにコンセント変えたときにはBIOSまでいったんですけど、BIOSにも到達できなくなりました…orz
43Socket774:2007/08/09(木) 23:29:23 ID:kC9GOXJS
連投申し訳ありません。

ちょっとメモリできになる要因を見つけたので皆さんの意見をお伺いしたいです。

TEAMというメーカーの二枚組のメモリなのですが、片方だと正常にBIOSでいけました。
もう片方だとファンの回転停止症状が発生します。

これはメモリの不具合またはマザーとの相性と見て良いのでしょうか?
メモリ同士で相性がでないようにと思い二枚組のものにしたのですが
マザーとメモリの相性もあるのでしょうか…。
44Socket774:2007/08/09(木) 23:32:07 ID:IjcF0hEk
>>42
POST画面まで行くには、CPU、メモリ、VGAの順番で初期化して
成功すればPOST画面表示ですよね。
INTEL系CPUは4PINの田コネは必ず装着しないといけませんよね(仕様)。
熱暴走の可能性が高いような気がするのですが・・・。
後はメモリとの相性が合わないとか・・・。
45Socket774:2007/08/09(木) 23:36:43 ID:IjcF0hEk
>>43
メモリの相性保障とはM/Bとの相性です。
46Socket774:2007/08/09(木) 23:41:12 ID:IjcF0hEk
>>43 このスレで質問すると確実だよ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 58台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186236086/
47Socket774:2007/08/09(木) 23:46:02 ID:kC9GOXJS
>>45
あ、そうだったのですね…

とりあえず片方のメモリでHDDとDVDドライブを接続し、boot fromなんちゃらまでいけました。
もう片方だとどこのスロットにさしてもBIOSまでいけません…。
このメモリが原因かなと思えるようになってきました。
色々教えて頂きありがとうございます。

>>46
そちらでも聞いてみたいと思います。
48Socket774:2007/08/09(木) 23:57:02 ID:LxeHQzIR
>>41
>>1-4

>>47
原因特定できたか。
その動いている状態でmemtestもう一回試しておくこと推奨。


ageまくりのID:IjcF0hEkはNGIDに登録と。
49Socket774:2007/08/10(金) 00:03:38 ID:/ItktppO
>>48
明日memtestしてみたいと思います。
50Socket774:2007/08/10(金) 02:12:15 ID:jcYaUyYr
よろしくお願いします。
一回起動しかけたのでM/Bの故障ではないような気がします。
起動しかけたときは、WINDOWSのロード画面(青いのがぐるぐる動く)
でとまりました。困っているので助けてもらえると幸いです

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(CPUクーラーを交換した)]
◯症状
{BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [P4 3.2G LGA775] :M/B [ECS GMT-M1] :VGA [XFX Geforce8600]
電源 [Thermaltake 500W] :メモリ[OCZ 2GB] :HDD [160GB]     ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない](起動しないので)

◯OS[VISTA HOME BASIC]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[Yes グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
5150:2007/08/10(金) 03:48:02 ID:jcYaUyYr
今起動したら起動できました。
なんだだったんだろう。ご迷惑をおかけしました
52Socket774:2007/08/10(金) 05:00:27 ID:2LuKMI44
>>51
熱暴走の可能性高し。
53Socket774:2007/08/10(金) 10:57:18 ID:jGZdgHpY
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [P4 3.2G LGA775]
M/B [ASUS P5RD1-V] :VGA [ATI RADEON X300]
電源 [TORICA SEI3-500W] :メモリ[NANYA 512MB DDR-400MHz ×2]
HDD [BUFFALO 80G]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

昨晩起動時、30分くらい放置しスクリーンセーバーになっていたのでキーを押し
もどそうとすると画面が真っ暗になり、反応しなくなり電源ボタンで落とした。
その後起動しようとしてもピーブ音もならず画面真っ暗のままです。
モニタとコネクタを別のものに変えてみましたが、画面は映りませんでした。
メモリも別なものに変えてみましたがだめでした。

電源、M/B、CPU、メモリなどは2年くらい前に買ったとおもいます。

すみませんが、アドバイスよろしくお願いします
54Socket774:2007/08/10(金) 23:56:31 ID:2MTZm8Ce
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 X2 4800+] :M/B [939SLI32-eSATA2(流用)] :VGA [ELSA GLADIAC 776GT(流用)]
電源 [ENERMAX Liberty ELT630AWT(流用)] :メモリ[Samsung Original DDR400 1GBx2] :HDD [未装着]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[Pionieer DVR-212BK]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

最小構成でBIOSが立ち上がり、Boot順序を買えて保存終了などを何回か繰り返すも、問題は無かった。
その後SATA光学ドライブのみ接続したところ、POSTのSATAドライブを認識する段階でフリーズしたのでリセットボタンを押したらなぜか電源が切れた。
以後、何をしようが一切反応しなくなった。メモリの差し替え、CMOSクリア、ケースから外して床の上で最小構成で確認などするも一切反応せず。
5554:2007/08/10(金) 23:59:17 ID:2MTZm8Ce
続きです。

M/Bの故障の可能性は高いと思いますが、SATAケーブルを挿しただけでじょう気のような状態になったのが解せません
(SATAコネクタに繋ぐだけなので力を入れたりもしてない)。
とりあえずもう出来ることはないのでCMOSクリア状態のまま一晩放置してみようかと思いますが、他に何か方法はありますでしょうか?
M/Bの購入はSocket939ということもあり、もう限られた場所に限られたものしか無いのですぐには難しいのですorz
56Socket774:2007/08/11(土) 01:14:08 ID:xCyX8Gze
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 3200+ Socket939] :M/B [ASRock 939Dual-SATA2] :VGA [WinFast PX6600 TD (PCIExp)128M]
電源 [玄人志向 KRPW-E460W/12CM] :メモリ[ノーブランド512×2で1G] :HDD [HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[win2k sp4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今まで普通に動いてて今日電源を入れたら動きませんでした
電源を入れてもファンがまったく回らずコンセントを抜いて入れなおした時に以前なら一瞬だけランプがついてたのも点かなくなってます
やはり電源が逝ってしまったんでしょうか?
57Socket774:2007/08/11(土) 02:18:12 ID:DZD6KoMM
>>53
>>2-4

>>54
M/B上のresetヘッダピン刺し間違えてないか?
短絡して逝った様に見える。

>>56
んなのエスパーにでも聞け。
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
やれ。
それでもダメなら>>2-4よく読め
5854:2007/08/11(土) 02:23:46 ID:XIZKcE7+
>>57
なるほど、ありがとうございます。
おそらく間違えていなかったとは思いますが、少なくとも今は抜いてPWスイッチのみ挿してますが起動しません。
短絡して逝ったとしたらアウトでしょうか?
59Socket774:2007/08/11(土) 05:13:35 ID:DZD6KoMM
>>58
短絡しても一過性の場合は電池抜いて放置で動くこともあるが
半導体系がやられたらアウト

ただ、ネイティブS-ATAのドライブを付けてってことだから
ドライブ側が悪さをした可能性はあり。
先日新ファームでたって風のうわさが(詳しくはチェックしてないけど)
60Socket774:2007/08/11(土) 07:22:48 ID:SsE2JiYv
>>58
修理屋と違うので詳しいことはわからないですけど
ビープ音がならない時点で、かなり重症かと・・・。
会社のPCの話ですけど、エアコンの真下にあるPCはなぜかよくM/Bが壊れてたね。
M/Bが正常ならビープ音がなるまで、順番に交換していくしかないかと。
ファーストブートにFDなりCDをいれて見て読みにいく音がするようであれば、単に
VGAの故障もしれないね。
61Socket774:2007/08/11(土) 09:42:33 ID:SsE2JiYv
>>56
その構成だと、かなりの電源容量が必要かと
電源に負荷がかかり過ぎて、逝ってしまったような気がします。
CPUやらM/Bも、巻き添えにしてなければいいですが。
近くの店があれば検証してもらってください。
6254:2007/08/11(土) 10:49:36 ID:XIZKcE7+
>>59-60
一晩放置してみて先ほど電源を入れてみたら、電源が入り、CPUファンが回りました。
ただ、この時点ではCPU、メモリ、CPUファン、電源スイッチしか繋いでいなかったので、どうしようもなく、
電源ボタン長押しで電源を切りました。そしてVGAを接続して再度電源を入れようとするとまた無反応に。
こうなった昨日と同じで、VGAを外しても何してもウンともスンとも言いません。
長時間放置で少し回復する辺り、まさにM/Bが原因と思われますが、一度電源が入ったので完全に死んだとは思えません。
しかしこうなると再び長時間放置しないと電源は入らないでしょう。

M/Bの何が悪いのかよく分かりませんが、買い替えるしかないですかね…。
63Socket774:2007/08/11(土) 11:09:15 ID:SsE2JiYv
>>62
経験談ばかりで申し訳ない。
その症状まさにM/Bのコンデンサーの劣化ですね。
会社の自作PCも時間がたたないと起動しないので、車みたいだなとか冗談いってましたよ。
店にみてもらったら、犯人はM/Bでしたけどね。
64Socket774:2007/08/11(土) 12:52:43 ID:tNVWSSBF
>>62
漏れもケミコンの逝ってるように見える
がM/Bのケミコンなのか電源のケミコンなのかは特定不可。

最小構成からVGAを抜いた状態を試したのなら
beepのspkは刺してエラーなのかPOSTしてないのか判別できる。
同様に最小構成からM/Mだけ、CPUだけ抜いた状態での起動してbeep鳴るかも試してみるべき。

>>63
いい加減ageんのやめれエスパー。
6554:2007/08/11(土) 14:23:56 ID:XIZKcE7+
再び3時間放置してVGAを挿して起動したら電源入りました。
今度はBIOSのポストの前、グラボが認識されている段階で自動的に電源が落ち、以降また無反応になりました。
コンデンサは見た目では変化しているものはM/B上には無いようですが…見た目では分かりませんよね。
もうとにかくM/Bを変えてみるしか方法はないですよね。うちにSocketAM2の一式はあるんですがSocket939のM/Bはないんですよね…。
もう売ってるところもほとんどないし…。

939SLI32-eSATA2が無くなったからAM2 CPU Boardが無駄になってしまった…orz
6656:2007/08/11(土) 15:43:31 ID:xCyX8Gze
>>61さん
とりあえず電源を購入して付け替えてみたら無事起動しました、ほかの部品は亡くなってなかったようですありがとうございました。
67Socket774:2007/08/11(土) 16:53:19 ID:wMQd3iiG
>>65
熱暴走な気がしないでもないね。
チップセットのヒートシンクが外れかけてたりしないかな?

あと、CPUクーラーのバックプレートを付けてるなら、ショートしてないかも見た方がいいよ。
68Socket774:2007/08/11(土) 17:27:26 ID:EcX3p1Z1
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない、それ以前にVGAの詳細も表示されない、ディスプレイに「信号なし」と表示されるだけ]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3700+] :M/B [AsRock 939Dual-SATA2] :VGA [玄人志向 GF6800GS-E256H/EX]
電源 [KST-420BKV] :メモリ[PC2700 512M(Kingston)] :HDD [WD2500JB]
光学ドライブ[ND-3500A,LTR-52327S]
サウンドカード[オンボード]
キャプチャカード[SmartVision HG/V]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[RAIDは組んでいません]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはしたが、BIOSが出ない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[スピーカー見つけて付けてみたが、音が出ない]
(赤と黒の線、赤が+5V、黒がSPEAKERであってますよね・・・?)
・エラーメッセージがあるか?[起動しない]

放置中に何の前触れも無く、突然画面が真っ黒に(本体の電源は入ったまま)
CMOSクリアしたら1回だけBIOSが出ましたが、何故かBIOSの再設定画面が出ず、直後の画面でフリーズ
その後再度CMOSクリア、最小構成など試しましたが、何度やっても「信号なし」と表示されるだけです
どなたか解答よろしくお願いします
6954:2007/08/11(土) 22:03:07 ID:XIZKcE7+
もう1つだけ情報を付け加えさせてください。

電源の主電源スイッチを[入]にした状態で20pinコネクタを挿すと、一瞬だけ電源が入ったような感じでファンが回ろうとするんですが、
これって普通ないことのように思います。
[切]にした状態で抜き差しするのが常識とはいえ、そうでなくとも普段は電流は流れないと思うので。
その後はまた無反応になります(上記も数十分放置してから出ないと起こらない)。

これってやっぱりどこかが単にショートしているだけな気もしますがどうでしょうか。
ショート->コンデンサに異常充電->自然放電されるまで無反応になる、という感じではないですかね…。
70Socket774:2007/08/11(土) 22:18:54 ID:wMQd3iiG
>>69
主電源がONになっていれば、5Vのスタンバイ電流が流れてるよ。

電源チェックするなら、電源単体にした状態で14番ピンとGNDをショートさせて電源ONにして、
マニュアルに載ってるATX電源コネクタ見ながらテスターで電圧確認だね。
7154:2007/08/11(土) 22:43:34 ID:XIZKcE7+
>>70
あ、そうですか。では特に異状所見ではないんですね。
電源は別な構成で正常動作していることを確認していますので、問題はないです。
電源ではなくてM/Bなのは間違いないんですが、M/Bのどこが悪いのか(おそらくコンデンサだが外見上以上は無い)が、分からないんです。
全く何しても反応しないなら諦めるんですが、数十分〜数時間放置すると一時的に電源が入るので、なんとかならないかと足掻いてしまいます。

939のM/Bが手に入らないのも理由ですが。
7270:2007/08/11(土) 22:46:16 ID:wMQd3iiG
ごめん。
ピン間違えてた。14番ピンはショートさせないで〜
73Socket774:2007/08/12(日) 04:11:07 ID:q5FuLsxC

939 M/B通販でまだ買えるじゃん
74Socket774:2007/08/12(日) 20:56:32 ID:lTyzsaJH
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツを導入した]
◯症状
[BIOSがでない、画面出力もされない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64X2 4200+(939pin)] :M/B [MSI RS480M2-IL] :VGA [RADEON X700pro]
電源 [abee S-550EB] :メモリ[バルク DDR400 1GB*2] :HDD [80GB*2]
光学ドライブ[LG電子 DVDマルチ]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[未使用。IDE接続のためSATAドライバも必要なし]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[銀グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない 画面出力もなし]


CPUを購入し、換装しました(Athlon64 3000+からX2 4200+へ)。
メモリの一枚ざし、スロット変更、グラボもはずしての最小構成起動、
BIOSをCPUのステッピングに対応している限りの範囲で入れ替え、
電池抜きCMOSクリアから交換、メモリタイミングの変更など、思いつく限りを試しても起動不可。

店とメールで相談しつつ初期不良かと送り返したところ
「無問題でした。負荷テストもしたけど大丈夫(検証MB A8N-SLI)」と帰ってきました。
換装前の3000+だと問題なく起動できるのですが…
サポートの人に聞いたところ「メモリとの相性」と言われたのですが、
今つけているSamsungのメモリと、Apcerのメモリとそれぞれ一枚ざししましたが起動不可。
メモリはMemtest86にて4周をパスしたので、悪性ではなさそうです。
これはあきらめるしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
75Socket774:2007/08/12(日) 22:16:35 ID:JOkPFFDK
>>74
質問の趣旨とは違うけど
Athlon64X2を使うのなら、DDR2-800をデュアルで使うことをすすめるよ。
Athlon64X2はDDR2-800(デュアル)のメモリバンド幅とちょうど合致するからね。
その構成だと、性能でないような気がします。
では、失礼しました。
76Socket774:2007/08/12(日) 23:05:10 ID:QyFFU7cF
>>74
入れ替えたbiosのバージョン書いてないから一応聞いてみるけど
MSI RS480M2-IL用のbiosで一番新しいのが3.9だけど、それを入れてだめだったの?
>>75
939なんだからDDR2は使えないでしょ・・・
77Socket774:2007/08/12(日) 23:17:05 ID:lTyzsaJH
>>76
失礼しました。
元々3.8を使っていて、換装前に3.9に変更。
だめだったので3.8に戻してみました(このバージョンからE6対応)が、
どちらのBIOSでも、症状に変化はありませんでした。
78Socket774:2007/08/12(日) 23:41:31 ID:mKWa8Yow
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(LEDは一瞬点灯するがすぐ消える)
その際電源BOXのファンは回転して居ない。]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2Duo Processor E6750] :M/B [GIGAVITE GA-G33M-DS2R] :VGA [オンボード]
電源 [EVER GREEN SILENT KING-5(LW6400H-5)] :メモリ[UMEX JMC DCDDR2-2G-800]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[していません]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[24pinならyes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[いまいち分かりません。]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリア(電池抜いて一時間ほど放置)のみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[出ない]


初めてPCを組んだのですが、
上記のような症状が出て辟易しております。
ちなみに電源は別M/Bで起動確認しました。
79Socket774:2007/08/13(月) 00:24:10 ID:F7DHUPoY
>>78
初自作なら最小構成で動作確認してから、拡張していくといいよ。
まず、ケースからM/B+CPU(クーラーも装着した状態)+メモリ+VGAを出して箱の上にでも載せて、24pinの電源を接続して(電源から)、
ケースのpowerSWをM/Bのコネクタに接続して起動するか確認。
それから、ケースに戻して拡張していくといいよ。
8078:2007/08/13(月) 00:42:29 ID:hf+mQBMw
>>79
レスありがとうございます。
最小構成でも全く同じ状況でした。
81Socket774:2007/08/13(月) 00:50:57 ID:A/xwExxG
>>80
最小構成のとき、4pin田型コネクタは、さしました、これは必ず必着ですよ。

>>36の4をひととり確認してはどうですか。
82Socket774:2007/08/13(月) 00:52:43 ID:+0bErYNI
電源が一瞬入って落ちるなら、メモリを減らして挿す場所変えてみると直ることがある。
8378:2007/08/13(月) 01:48:42 ID:TBec35Wo
>>81
4pin田型コネクタとはATX12Vという4pinのコネクタですよね?
それなら刺さっております。
>>36のリンク先のページで気になったのは、

・CMOSジャンパ[JBAT1]がClear側になっていませんか?
・CPUクーラーの向きなどは正しく取り付けられていますか?

ですが。
M/Bの基盤を見た所ジャンパは見あたりません。
CPUクーラーの向きもCPUの説明書通りに付けたつもりです。

>>82
DDRU1スロットから3,4と付け替えてみましたが、
改善は見られませんでした。
84Socket774:2007/08/13(月) 02:00:28 ID:m+7t9d1J
>83
ギガのデュアルBIOS搭載ママンにはCMOSジャンパーはない。
電源に100Vと220Vの切り替えなかったか?
85Socket774:2007/08/13(月) 02:04:41 ID:A/xwExxG
>>83
以前ケースのスイッチが壊れてた例もあったし
マイナスドライバでpowerSWを直結させてみてはどうでしょうか。
86Socket774:2007/08/13(月) 09:10:12 ID:MGSqeFUw
>>78
CPUとM/B全く同じ構成で自分も組んでるんだけど、同じ症状出たよ。
ケースに入れない最小構成でピクリとも動かなかった。

パーツは99通販で一式買ったんだけど、昨日実店舗のサポセンに行って見てもらった。
CPU、M/B、メモリ、電源を持ってったんだが、CPUをサポセンの古いCPUに載せ変えるだけで動いた。
で、BIOSをF4dにアップデートしてもらったら、E6750でも起動するようになったよ。
どうもBIOSが古くて、E6750に対応してなかったらしい。
…3,150円取られたけどねorz
8778:2007/08/13(月) 09:20:55 ID:TBec35Wo
>>84
ツマミは115Vに設定してあります。

>>85
一応他のマザーで電源の起動確認をしているので
ケースでは無いと考えております。

PowerSW直結とはジャンパピンをつなげば良いのでしょうか?

>>86
九十九ではありませんがPCショップで相性保証に加入しているのが
せめてもの救いです。
今日持って行こうと思っております。



短いお盆休みを新PCで優雅に過ごす計画が...orz
88Socket774:2007/08/13(月) 10:37:37 ID:A/xwExxG
>>87
CPU自体を認識してないみたいだし、BIOSプログラムが古いのかもしれませんね。
店の宣伝するわけではないですが、家の近くにパソコン工房があるのですが、
今まで、PC自作初心者板のような不具合は新品でも中古でもありませんね。
初自作は、店員さんと良く相談しながらの購入すすめますよ。

8978:2007/08/13(月) 13:22:31 ID:TBec35Wo
>>88他レスいただいた方々。

本日お店に持って行って調べたところ、
初期不良ということで新しいM/Bと交換してもらいました。

現在最小構成でのBIOS起動を確認しました。

本当にありがとうございました。


しかしここでまた一つ問題なのですが、
別PCから流用したUSBワイヤレスKBが認識されないため
BIOSの設定が出来ません。

これはPS2マウスを利用するしか無いのでしょうか?
9078:2007/08/13(月) 13:29:46 ID:TBec35Wo
PS2キーボードの間違いです。
91Socket774:2007/08/13(月) 14:16:57 ID:Ao5+Ymcq
俺のパワフリャーなチンコが起動しない;;
92Socket774:2007/08/13(月) 14:58:03 ID:BQLDsPTY
>>89
> USBワイヤレスKBが認識されないため
    ^^^^^^^^^^^^^
それはひょっとしてギャグでいっているのか?
93Socket774:2007/08/13(月) 15:05:20 ID:+0bErYNI
>>92
お前こそギャグで言ってるのか?
最近のは大体POST段階で認識する。BIOS操作出来る。

だがBIOSのデフォルト設定でUSBキーボードがDisabledになってると認識しないので、
PS/2キーボードで設定が必要なこともある。
94Socket774:2007/08/13(月) 15:11:25 ID:BQLDsPTY
>>93
ありゃそうなのか
それはすまんかった
95Socket774:2007/08/13(月) 16:24:24 ID:YAzjVjZB
自作するなら1枚はPS/2キーボード持ってないとな。
9668:2007/08/13(月) 23:25:35 ID:2FRqta/e
どなたか改めてお願いします・・・orz
97Socket774:2007/08/14(火) 00:00:55 ID:t+C9mwW0
>>96
まずはグラボを外してビープ音が鳴るか。
NOならマザー・CPU・電源のみの構成でビープ音が鳴るか。
を確認してごらん。

俺の予想だとマザーかCPUの故障だと思うけど・・・
98Socket774:2007/08/14(火) 00:30:58 ID:72ot90dX
突然、PCが起動しなくなりBIOSすら出なくなり、いきなり末期的な状況でしたが、
2本入れて2GにしているDDRII800MHzのバルクメモリの片一方をはずしたら、何事もなかったように復調しました。はずしたメモリを元に戻したら、
また暗黒の世界にもだおりました。

このメモリ買ってから3ヶ月しかたってないし、冷却にも気をつけているのだけどな。
そんなすぐ突然死するものなのでしょうか?
99Socket774:2007/08/14(火) 00:41:51 ID:20QSL2+k
>>98
それ1本挿しだとどうなん?
100Socket774:2007/08/14(火) 01:09:21 ID:btSnsoYI
>>98
症状の出るやつでmemtestやってみたほうが良いね。
101Socket774:2007/08/14(火) 01:19:01 ID:72ot90dX
98です。
生き残った1本挿しは快調ですが、Vistaだとメモリ不足に陥りがちなので、新しくもう1本買って
入れました。2本に戻したところでmemtestしたけど、時間がなかったので3回しかpassしていません。
今のところエラーなし。

死んだメモリは入れるだけで、Biosすら立ち上がらないので、memtestもできずという体たらくです。
102Socket774:2007/08/14(火) 01:34:58 ID:20QSL2+k
ということはスロットではなくメモリで確定か。
3ヶ月ってのは微妙だが交換保障とか入ってないの?
103Socket774:2007/08/14(火) 03:28:07 ID:AsJ0tSkR
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(約9ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6400] :M/B [P5B Deluxe] :VGA [GF7900GS(玄人思考)]
電源 [白狼2] :メモリ[1GB×2(CenturyMicro製)] :HDD [日立の250GB、詳細不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP HomeEdition SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない(できない)]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[見てない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

突如として電源が入らなくなりました。実家に帰る直前でその状態になり、現在実家にいるのでテンプレのM/B関連の項目はしてないというか出来ない状態です。
関連するかもしれない状況としては、12時間ほどPCの電源付けっぱなしで外出して帰宅した後、ディスプレイがなぜか青色にノイズが入ったような画面になったことです。
その後強制的に電源OFFして再起動したらそのときは付いたんですが、再度電源OFFにして6時間ほど経過したら電源自体が入らなくなりました。
ちなみに一旦再起動したときに試しにゲーム起動したら(スペックは十分に満たしている)妙にカクカクしていたような気がします。
104Socket774:2007/08/14(火) 04:16:50 ID:+KeE9O/V
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない(できない)]
できない?またまたご冗談を。
105Socket774:2007/08/14(火) 07:50:40 ID:MDhShjCi
>>103
とりあえず、PCのことは、しばらく忘れて
実家をエンジョイしてください。
それが一番大事w
106Socket774:2007/08/14(火) 09:35:24 ID:v4J6O5EY
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない(ディスプレイ側に何も出力されない)]
[ただし、この状態からリセットボタンを押すと正常にWindowsが起動する]
[再起動はできるが休止からの復帰は失敗する]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2Duo Processor E6750] :M/B [GIGAVITE GA-G35-DS3R] :VGA [LEADTEK WinFast PX8600GT]
電源 [ENERMAX Liberty ELT500AWT] :メモリ[Elixir 1GB×2] :HDD [HITACHI HDT72503]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[光学 IODATA DVR-AN18GS]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP Professional SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ピーーーピッ と少し長めに鳴る  正常起動時はピッ と短く鳴る]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

うまくいってるようないってないような、微妙な状態です
電源投入(orリセット)からビープ音が鳴るまでの数秒間、CPUファンは止まっていますが
VGAのファンは回りっぱなしです
あと、失敗する時は光学ドライブに何度かアクセスしに行ってるみたいです(成功時は1回だけアクセスしてる)

よろしくお願いします。
107Socket774:2007/08/14(火) 10:43:37 ID:C+VMXlL4
>・Memtestしたか?[した/してない/できない]
108106:2007/08/14(火) 10:45:20 ID:v4J6O5EY
すいません、Memtestはやってないです
109Socket774:2007/08/14(火) 11:52:56 ID:20QSL2+k
とりあえずMEMTESTして
110ID違うけど106:2007/08/14(火) 16:14:58 ID:YU1FFtTr
Memtestも異常なしでした

が、VGAの挿さり具合が変になっているのに気付き、これを挿し直したら正常に起動できました
マザボを先にケースに固定した後でVGAを挿し、ネジで固定したのがズレの原因だったようです
お騒がせしました
11168:2007/08/14(火) 22:02:07 ID:SkAZDVEP
>>97さん
レス遅れてすみません、ありがとうございます
スピーカーの線の向きは合っているという事でしょうか
訳あって今日は無理ですが早速明日試してみます
112Socket774:2007/08/14(火) 22:38:35 ID:jKkzXmzL
◯問題の自作PCは
[ずっと(1年位)使っていたら突然]

◯症状
[画面が全く表示されない、障害が出た当初はOS立ち上がっていた。何度かVGAとメモリの抜き差しをしてたらOSも立ち上がらなくなった。]

◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 3800+(SocketAM2 89W版)] :M/B [ASUS M2V] :VGA [GALAXY GF7600GS-Z DDR3 256M]
電源 [ELT-500AWT] :メモリ[A-DATA DDR2-667 PC5300 1G×2本] :HDD [WesternDigital WD3000JB(IDE)]
キャプチャカード有(GV-MVP/GX2)

◯温度
CPU[ 47℃位] :SYSTEM[わからない]
HDD[43℃位] :VGA[ 45℃位] ※温度はファンコン(iGuard)の温度表示をそのままかいてます。

◯OS[WindowsXP Professional SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーッピッピッピッ その後数秒遅れてピッ)]

ビープ音の内容からVGAが壊れたのかなと思ったのですが今のパソコンを作成しているときにも同じような障害が出て画面表示できなかったことがあり
(その後CMOSクリアなどで復旧)、単にVGAカード買ってくればそれですむのか不安になって質問しました。よろしくお願いします。
最小構成、CMOSクリアはしてみましたが回復しませんでした。
113Socket774:2007/08/14(火) 22:43:21 ID:23GK7TQ1
>>112
ttp://www.redout.net/data/bios.html
ブザー音を信用するなら、AWARD BIOSならビデオカード不良、AMI BIOSならメモリが逝ってる
114Socket774:2007/08/15(水) 00:30:11 ID:cBQfgAJS
>>113
回答ありがとうございます。
M2VはAMIでした。(箱みて確認)メモリ購入してきて再度試して見ます。試すのは週末になりそうですが。。
メモリ2枚を一枚ずつ交互に差し替えてみたのですが変わらず、VGAを抜いて電源オンしてみたら同様のビープ音だったので
てっきりVGAかと思ってしまいました。
自分で参照したページにはBIOSの種類でなり方が違う旨は書いておらずVGAのエラーとあったので、このページ参考になりました。
115Socket774:2007/08/15(水) 02:22:27 ID:xNiyl37V
自作PCではないのですが、
このスレで聞いた方が良いとのことで誘導されてきました。
知恵を貸してください。

【症状】
起動すると、vaioのロゴ→XPSP2の起動画面→一瞬エラー画面→vaioのロゴに戻ってループ

【対応したこと】
・OSを再インストールしようとCDで起動。「インストール」の選択後、エラー。
・パーティションの作成からやり直そうと「パーティションの削除」をするも、パーティションを削除できず。
・DBAN というHDD消去ソフトを使うも、途中でエラー
・Linuxから消去を試みるも、エラー
・HGST提供のDrive Fitness Testで物理フォーマットを試みるも、エラー。

ちなみに、Drive Fitness TestのAdvanced tTestでは、
Failure code : 0x75
Technical Result Code : 757569ff
です。

なんらかの措置をして、このHDDからまた起動できるようにできるでしょうか?

機種:VGN-K70B
HDD型番:ic25n060atmr04
116Socket774:2007/08/15(水) 02:44:57 ID:MrdpaEZv
>>115
何よりも先に、物理フォーマットすら失敗するようなHDDから起動できると思ってる>>115の神経を
修復する必要があるかと

あと、VAIOのことならSONY板の当該機種のスレに逝け
そっちから誘導されてきたなら「誘導先でここに誘導するなと怒られた」と報告しとけ
117Socket774:2007/08/15(水) 02:49:12 ID:YZpZwdwd
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [intel E6750] :M/B [GIGABYTE GA-G33M-DS2R] :VGA [GIGABYTE GV-NX76G256D-ZL-RH]
電源 [NSK1300付属電源 300W MAX195W] :メモリ[elixer DDR2 800MHz 1GB×2] :HDD [Seagate ST3250410AS×2]
光学 [SONY NEC Optiarc AD-7173A]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ICH9RでRAID 0を構築]
◯温度
CPU[ 48℃] :SYSTEM[ 40℃]
HDD[ わからない] :VGA[ 45℃]
◯OS[Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[スピーカー無し]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


約1ヶ月、定格で使用していました。今日、Windowsを起動させようとすると、起動中のWindowsロゴが出ていて
したにバーが出て動いてる部分でバーが止まって、キーボードのNumlockを押しても受け付けず。

リセットをしてみると、
電源が入って起動しようとする→BIOS画面出ず→リセット→(以下無限ループ)

そこで最小構成で起動してみるとCPUファンが回って、リセットがかかる。
CMOSクリアしても変わらず。
メモリも一枚だけで起動するか4つのスロットで差し替えて起動できるか
試してみたけど症状は変わらず。

コンセントも別の箇所から取ってみましたが変わらず。
何が原因と考えられるでしょうか?
118Socket774:2007/08/15(水) 09:39:36 ID:pIrJ7+6w
>>117
自分もCPUとM/B同じで定格で動かしてたけど、同じ症状発生した。
Windowsとドライバのインストールで何度も再起動してそのときは問題なし
でも、アクチしてWindowsUpdateしたときの再起動で...orz
買って1週間経ってないので、今日店に持っていくつもり。

GA-G33M-DS2Rじゃないけど、下のスレ見てると同じ症状出てる人もいるようで
戯画の3系マザーに共通して出やすい不具合なのかな…?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186049963/
119Socket774:2007/08/15(水) 10:44:12 ID:2LvOIowJ
>>117
>電源 [NSK1300付属電源 300W MAX195W]

いくらなんでもその構成でその電源は無理があるわ。
120Socket774:2007/08/15(水) 11:43:42 ID:YZpZwdwd
>>118
確かに戯画の持病かもしれませんね。
俺も購入した店に持って行ってみます。

>>119
Mother board G33 25W
CPU E6750 65W
GPU GeForce7600GS 30W
HDD 250×2台 20W
DVD±RW 20W

メーカーの公称している消費電力値を単純に書き出してみました。
これにPCIのスロットに吸気のファンを1個付けてるけど、
一応25Wのマージンを持たせてるから大丈夫なはずなんですが・・・。
121Socket774:2007/08/15(水) 12:04:20 ID:drxqVyN7
CPUの65WはTDPであって最大消費電力じゃない。
122Socket774:2007/08/15(水) 12:07:05 ID:VNrh9CJh
SeagateのHDD2台じゃ、起動時のスピンアップで60W位使ってると思う。
123Socket774:2007/08/15(水) 12:51:40 ID:8YPEhcx/
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3000] :M/B [ASUS K8V-X] :VGA [GeForce4MX 64M]
電源 [ケース付属電源 400W] :メモリ[512M x2 256M x1] :HDD [シリアルATA 150G x2] 光学ドライブ[Pionner DVD±RW]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[マザーボードのRAIDコントローラにてRAID0に設定。]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP pro SP2      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[クリアの手順は行ったがBIOS起動せず]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[何度か電源を入れるとまれにある(ピー、と一回のみ)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

以上、お知恵を貸してください。
124Socket774:2007/08/15(水) 13:04:22 ID:2LvOIowJ
>>123
電源がおhる
125123:2007/08/15(水) 13:07:51 ID:8YPEhcx/
>>124
それくらいしか考えられないですかね。

電源を買い換えるなら、現在と同じ程度のワット数で良いんですかね?
そのほか選ぶときに気をつける点等あるでしょうか。
126Socket774:2007/08/15(水) 13:13:44 ID:drxqVyN7
買い替える前に最小構成で試したら?最小構成なら400Wでも足りるはず(相性問題なら別)。
それでも起動出来ないなら電源以外の可能性あり。メモリスロットを差し替え&1本で試す。
ケースは何?ケース付属電源ってどこのメーカー?
127123:2007/08/15(水) 13:18:43 ID:8YPEhcx/
>>126
電源ですが、ケース付属と思いこんでいましたが、違ってました。すみません。
TORICAのSPW-320SPです。

とりあえず最小構成で試してみます。
128Socket774:2007/08/15(水) 13:21:40 ID:hhoV1Qcu
TORICA かぁ 俺のも同じだ SEL。適当に買い換えた方がいいかな? 
129Socket774:2007/08/15(水) 13:23:55 ID:drxqVyN7
500W以上のものに買い替えた方がいいとおもう。ELT-500AWTとかSS-550HTとか
320Wじゃどう考えても足りなさそう。

最小構成でBIOSに入れたら、電源買い替えだね。
入れなくても、http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/Supersei.htmを見る限り、
最近の構成には対応していなさそう。相性問題もあるかも。
130123:2007/08/15(水) 13:28:32 ID:8YPEhcx/
最小構成(グラボ、キーボード、マウス、HDDx2、メモリ1枚、DVDドライブ)で試しました。

今回はグラボのファンが回り、画面上は一度マザーボードのロゴが一瞬映り、すぐに消えてしまいました。
今まではディスプレイに信号が送られてなかったのですが、今回は信号が送られているようです。

>>128 129
やっぱりどちらにせよ電源は買い換えが必要っぽいですね。ありがとうございます。
131Socket774:2007/08/15(水) 13:31:42 ID:hhoV1Qcu
>>130
最小構成
グラボ、キーボード、メモリ1枚 のことだぞ
132Socket774:2007/08/15(水) 13:34:32 ID:2LvOIowJ
>>130
それは最小じゃねえよ。
133Socket774:2007/08/15(水) 13:35:24 ID:hhoV1Qcu
最小構成。正確にいえば
@マザー、CPU、電源、
Aメモリ 1枚
ここまではないと、起動できない
Bグラボ(グラフィック、オンボの時はこれはいらね)
Cキーボード(PS/2)推奨

これでBIOSが操作できる
134123:2007/08/15(水) 13:40:08 ID:8YPEhcx/
>>131
すみません、やりなおしました。

電源を入れると、BIOS画面を表示しようとするのですが、画面に縦線が入ったり荒れたりして、
最終的には何も表示されなくなります。ディスプレイに信号は送ってる模様です。
135Socket774:2007/08/15(水) 13:50:31 ID:2LvOIowJ
>画面に縦線が入ったり

グラフィックメモリが死んでる可能性があるな。
あとVGAのファンが止まってるとかフィンに埃が詰まってて
熱で死亡とか。
136Socket774:2007/08/15(水) 13:54:51 ID:hhoV1Qcu
グラボ、必死だな
137Socket774:2007/08/15(水) 13:54:56 ID:drxqVyN7
まあ単に電圧不安定なのかもしれん。構成減らしたらVGAに信号が送られて、ファンも回るらしいから。
一気に買い替えると不要な可能性が出てくるから、まずは電源じゃないかな。
二度手間が嫌なら安いグラボを買って来ておいてもいいだろうけど。保守用に。
138123:2007/08/15(水) 13:57:32 ID:8YPEhcx/
>>135 137
とりあえず電源は500Wのヤツ買ってきます。
グラボも万が一のために適当に安いの買っておきます。
交換したら報告いたします。
139Socket774:2007/08/15(水) 15:41:49 ID:LCpKAtQa
>>120
ひでえぇな、、素人の生兵法って本当にいるんだ!
140123:2007/08/15(水) 15:51:31 ID:8YPEhcx/
とりあえず530Wの電源を買ってきて交換してみました。(KT-530BTX)
BIOS画面も表示され、問題なく起動したのですが、今度はログオン画面でフリーズ。もう何がなにやら。
予備に買ってきたグラボと交換してみたのですが、症状変わらず。
本当にもう、何がなにやら。
141Socket774:2007/08/15(水) 16:39:53 ID:DTZ2AEMm
>>140
交換後の症状は熱暴走かもよ。
CPUクーラー触ってみれ。
あとグラボ交換したらセーフモードな。

今日はマジで暑すぎる室温未だ40度超@埼玉
142123:2007/08/15(水) 17:06:35 ID:8YPEhcx/
>>141
safeモードすら起動しませんわ。
CPUクーラーを触ってみましたが、特に熱いというほどでもないですね。
あー。暑い。
143Socket774:2007/08/15(水) 17:54:15 ID:DTZ2AEMm
>>142
とりあえず動くうちにmemtest推奨。

チップセットのヒートシンクも確認しておくべきだな。
記憶が確かならK8T-Xのチップシンクは結構発熱したはず(違ってたらスマヌ
144Socket774:2007/08/15(水) 17:55:38 ID:2LvOIowJ
>>140
BIOS入れるならMEMTESTしろ。
問題なければOS入れなおし
145117:2007/08/15(水) 18:20:20 ID:YZpZwdwd
購入店に持っていって、マザーボードを見てもらったら初期不良ということで
交換してもらいました。

家に帰ってマザーを装着したら無事起動しました。
どうもお騒がせしました。
14668:2007/08/15(水) 20:26:37 ID:uCDbnG27
どうやらメモリスロットが1つ逝っていたようです、メモリは無事だったので無事復旧できました
スレ汚しすみません&97さんありがとうございました
147Socket774:2007/08/16(木) 01:42:33 ID:oRE7Zzto
◯問題の自作PCは
[メモリを差し替えたときにミスったみたい]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 1.6AGHz] :M/B [GA-8IRXP ] :VGA [ELSA GLADIAC FX534 128MB]
電源 [鎌力350W] :メモリ[PC2100 CL2.5 512MB×2(SEITEC)] :HDD [HDT722516DLAT80]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[マザボのRAID0                         ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP sp2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
148147:2007/08/16(木) 01:43:34 ID:oRE7Zzto
(つづき)
パソコンはもともとMEMTESTでエラーが出ること以外、
何年か問題なく使えていました。2枚刺してあるメモリの
どちらに問題があるのか特定するために、メモリを1枚にして
MEMTESTをしたところ、エラーは出ませんでした。次に、
もう一枚のメモリに刺し直し、MEMTESTをしようとしたところ、
うっかり一度斜め刺しにしてしまい、妙な匂いがしてきたので
すぐに電源を切ったのですが、PCは立ち上がらなくなって
しまいました。1枚目のエラー無しのメモリに刺し直しても、
PCは立ち上がりません。

現在、電源を入れると、ファンは回りますが、BIOS画面は出ず、
ブザー音もしません。メモリを別のスロットに入れても同じです。
メモリを全部抜いて電源を入れると、プププ…と短いブザー音が鳴り続ける状態です。

マザボが逝ってしまったんでしょうか?
149Socket774:2007/08/16(木) 01:46:16 ID:Fr/FwJdE
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
150Socket774:2007/08/16(木) 02:04:45 ID:Fl4mSFpa
>>148
ttp://www.redout.net/data/bios.html
ビープ音がしてるならマザーはまだなんとか生きてるだろ

とりあえずCMOSクリアしてから、斜め刺ししなかったほうのメモリで起動してみることだね
151147:2007/08/16(木) 02:20:50 ID:oRE7Zzto
深夜にどうもです。ご助言痛み入ります。
CMOSクリアのジャンパスイッチのところが空きパターンになっているので、
現在、コンセントを抜いてボタン電池を抜いて放置しているところです。
152147:2007/08/16(木) 02:46:57 ID:oRE7Zzto
余裕を見て10分くらい放置してから試したのですが、症状は変わりませんでした。
メモリを刺すと(エラー無し/有り一枚ずつ、両方、入れ替え)、ファンだけ回って
ブザーは鳴りません。メモリを全部抜くとプププ…です。

他に調べるべき所はありますか?
交換用のDIMMも買ってあったんですが、試すまでもないですよね。
153147:2007/08/16(木) 11:22:48 ID:zo57Tvx4
別のパソコンで問題のメモリをMEMTESTしてみたところ、
1枚はエラー無し、もう1枚(斜め刺しした方)も以前と同様のエラーを
発生するだけでテスト可能であることが分かりました。

ってことで斜め刺しされたマザーボードの方が逝っちゃったってことで
確定ですかね? コンデンサぷっくり液漏れ→移植も乗り越えた
マザボだったんですが、潮時かもしれません。

せっかくPC2700なメモリも買ってしまったことなので、
CPUその他使い回せるものは全て使い回してパソコンを
組み直したいと思うのですが、今時Pentium4(Socket478)の
マザボって簡単に手にはいるのでしょうか?
(2〜3年自作していませんので、とんと疎い)
とりあえず名古屋の大須なら行けなくはないのですが、
探しに行っても無駄足になりますかね?

あと、古い規格のマザボ探しでお奨めの他スレなど
ございましたらお教えいただけると幸いです。
154Socket774:2007/08/16(木) 16:51:57 ID:UZKKCL4D
◯問題の自作PCは
[5月からずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ C2D E6600 ] :M/B [ ASUS P5NT-WS ] :VGA [ GF6600GT ]
電源 [ 鎌風550W ] :メモリ[ DDR2 667 2GBx4枚 (m&s) ] :HDD [     ]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[ Vista X64 アルティメット]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[ 未確認 ]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

症状
電源スイッチを押しても起動しなくなりました。
CPUファンは回っている。ビープ音なし。画面表示なし。

Windowsアップデートをして再起動したら、電源が落ちることもなく画面が
暗くなったところで固まったのでリセットボタンを押したのですが、何も反応が
なく電源ボタンを押して強制終了しました。(この時点ですでに死んでた?)
その後上記のように起動しなくなりました。
関係あるかどうかわかりませんが、前日にWindowsアップデートに失敗?したり、
サウンドが認識されなくなったりしました。(サウンドは再起動で正常に認識)

その他
メモリを1枚だけにしましたが症状は変わりませんでした。
それからグラボを疑って別のパソコンにつないで見ると壊れていたようです。(ビープ音で判断)
変わりにPCI接続のグラボ(別PCで動作確認済み)をつないだが変化なし。
別PCは939のX2のため、これ以上の検証は無理。

グラボが一緒に壊れたところからすると電源?
155Socket774:2007/08/16(木) 17:54:58 ID:Fz7hPr/v
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(約2年)]
◯症状
[違う作業をする為一旦終了させて再起動する際、モニタが「No Signal」
になり >4 のc の状態になった。5インチベイ2つに外付けハードディスク
ケース(数週間前から3つに増やした)+PCIスロットで電源が悪くなったの
かもしれません。HD&DVDドライブを外して最小構成でも同じ症状]
◯メーカー型番
CPU [P42.5Gくらい] :M/B [Aopen i915gaplf] :VGA [PX6600GTTDH]
電源 [SCY-400A-AD12] :メモリ[1.5Gくらい] :HDD [500G+〜]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ビデオキャプチャーボード(最近使ってない)、IDEボード]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XPMCE2005 SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアの動作はしたけどモニタに
映らないので成功してるかわからない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]数分取り外しはした
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
156Socket774:2007/08/16(木) 18:06:15 ID:9WGvmRL+
>>154
>グラボが一緒に壊れたところからすると電源?
最小構成からVGAだけはずしてPOSTのエラー音確認できるならVGAのみ
だめなら電源を別PCと交換して検証しない限り特定は無理だね。
157Socket774:2007/08/16(木) 18:19:20 ID:9WGvmRL+
連投スマソ
>>155
>かもしれません。HD&DVDドライブを外して最小構成でも同じ症状]
最小構成と言っているのにケースの中に入ったままのように邪推してしまう。

とりあえず、CPUクーラー他掃除、ばらして組みなおし。
電源電卓系サイトで必要容量確保できているか確認。

ちなみにここは質問スレだからよろしく。
158Socket774:2007/08/16(木) 21:26:56 ID:Fr/FwJdE
>>154
>別PCは939のX2のため、これ以上の検証は無理。
939でも電源は使えるでしょ?
試しに939PCの電源繋いでみれば?
159Socket774:2007/08/16(木) 21:56:59 ID:sSWRXs4T
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んで昨日までは動いていた]
◯症状
[電源がはいらない(一瞬だけパワーLEDが点灯する)]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6850]
M/B [ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP]
GA [Leadtek WinFast PX8800GTX TDH 768BM]
電源 [CoolerMaster Real Power M850(RS-850-ESBA)]
メモリ[SAMSON PC2-6400 1GB×2]
HDD [WESTERN DIGITAL WD1500ADFD×2、日立 Deskstar 180GB]
光学ドライブ[Pionner DVR-S12J]
サウンドカード[オンボード]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[RAIDは使用してません]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows Vista Bissnes]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・8ピンコネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


昨日ウイルスソフトをアップデートして再起動したところ
デスクトップ画面にいく前にリセットがかかる状態になりました。

時間が無かったのでそのまま電源を切って、
今日立ち上げようとしたら電源を押すとパワーLEDが一瞬だけ
点灯する状態になっていました。

CMOSクリアーとケースから出してM/B、CPU、メモリ、グラフィックカード
の状態でも同じ症状でした。
160154:2007/08/17(金) 02:28:51 ID:eAyX4KZf
グラボをもう一度別PCにつないで見たら生きていたようです。
さっきのは挿し込み不良かも。
別PCの電源をつないで見ましたが、症状は変わりませんでした。
CPUとメモリのみ、CPUのみ、どちらも同じでした。(ビープ音なし)
現在CMOSクリア中。このまま朝まで放置して直らなければマザーの
不良と判断して代理店に電話しようと思います。
161Socket774:2007/08/17(金) 08:52:50 ID:HG5wddEl
>>160
冷えてる状態だから熱暴走は無いとは思うんだけど
ファン周りに埃付いてるとか、メンテナス状況はどう?
162Socket774:2007/08/17(金) 10:09:27 ID:t8FfbMg6
>>160
>CPUとメモリのみ、CPUのみ、どちらも同じでした。(ビープ音なし)
最小構成からVGAのみはずして確認、もしくは最小構成からM/Mのみはずして確認
という感じにひとつずつやらないとbeep音鳴るわけない。
(同時に二つ以上抜いての確認は無理)

VGAは生きてるんだから他に原因があるのにVGA抜いた状態で確認してもなんら意味はないかと。
163Socket774:2007/08/17(金) 11:57:30 ID:WEcONK3e
エスパースレPart60の32に書き込んでから、CMOSクリアや配線の見直し
CPUクーラーの取り付け直しなどを行っても状況が改善されなかったため
こちらの方に書き込みさせていただきます。

◯問題の自作PCは
・最近新しいパーツで組んだ

◯症状
・昨夜の22時時点ではBIOSが起動したが、23時ごろに突然BIOSがでなくなった
 (電源はつく)

◯メーカー型番
CPU Core2Quad Q6600 G0 :M/B GIGABYTE GA-P35-DS4 rev 1.0
VGA GALAXY GF P79GS-SP/256D3(デフォルトファンのまま使用)
電源 Seasonic SS-550HT : メモリCFD Elixir W2U800CQ-1GLZJ 1GBx2
HDD 日立 HDT725050VLA360 :光学ドライブ Pioneer DVR-S12J-BK

◯温度
CPU、SYSTEM、HDD、VGA すべて分からない

◯OS WinXP HomeSP2 OEM(未インストール)

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? 銀グリス
・4pin田型コネクタは挿した?       Yes
・VGAの電源コネクタは挿した?     Yes
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? Yes
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? ※M/B、電源などに見当たらず
・CPUクーラーのファンは回ってる? No
・チップセットのファンは回ってる? なし
・VGAクーラーのファンは回ってる? Yes
・Memtestしたか?         できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? した
・M/Bのボタン電池は交換したか?  してない
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? してない
・ビープ音はするか?       しない
・エラーメッセージがあるか?   そもそも画面に何も映らない
164Socket774:2007/08/17(金) 13:30:52 ID:lbTT6QFk
>>163
なんでBIOS出た時点でMEMTESTしないんだよ。
165Socket774:2007/08/17(金) 13:54:26 ID:lbTT6QFk
>>163
そのマザー、電源の横に平4ピンのコネクタあるけど
それは挿してる?
あとマザーにブザースピーカー接続してエラーの確認を。
166Socket774:2007/08/17(金) 15:07:38 ID:WEcONK3e
>>164
BIOS画面に行くまでが精一杯でMemtestのことをすっかり忘れていました・・・

>>165
さっきまでは挿していませんでした。
しかし、平4ピンコネクタを挿して再度起動を試みましたが
結果としてBIOSには何も映らず、CPUクーラーは回らず・・・

ブザーは自分の買った部品の中には含まれていなかったので
近くの店で今から買ってこようと思います。
167Socket774:2007/08/17(金) 20:45:47 ID:ccCCp9/m
>>163
ここスレを見ればわかると思うが、全て確認して起動できなければ
M/Bの初期不良。
それ以外は、BIOSプログラムがCPUに対応してない。

168Socket774:2007/08/17(金) 21:12:10 ID:t8FfbMg6
>>167
最初動いていたものが動かなくなっているしペリフェラル刺し忘れもある。
初期不良やG0非対応BIOSによる起動不能とは思えない。
ぶっちゃけ、負荷かけて壊したと見るのが妥当。

すべて確認したところで別PCでの検証環境がない限り一部は特定不能。
M/Bだと断定できる根拠が知りたいものだ。
169Socket774:2007/08/17(金) 21:19:53 ID:ccCCp9/m
>>168
M/Bのサイトみるといいよ。どこにも、Q6600 G0対応なんて書いてないよ。
では、失礼。
170Socket774:2007/08/17(金) 21:38:31 ID:XdbDm9ZC
1台しかPCが無い時、どーやってここに質問をすればいいのですか?
171Socket774:2007/08/17(金) 21:39:33 ID:E8gIStpQ
>>170
それでも、テンプレに従えば大体問題点が把握できる。
172Socket774:2007/08/17(金) 21:45:43 ID:4SeAAW0S
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[液晶ににBios画面が表示されず、電源はマザーボードをケースに押しつけることでしか起動できない(一度アクシデントで発生後二回目確認。
しかしマザーボードから音は鳴らず、モニターにもBios起動画面は表示されない。)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 4000+] :M/B [A7V8X-MX SE] :VGA [Radeon 9800Pro]
電源 [400W] :メモリ[512MB] :HDD [Seagate ATA 40G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[LG DVD/RW 16x サウンドはオンボード]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[全て刺したが説明書と刺すコネクタの名称が異なっていたり+や-がついているためわからない]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[ない]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
173Socket774:2007/08/17(金) 21:47:59 ID:E8gIStpQ
>>172
ケースとマザーの間に、スペーサーかませかたか?

一度ケースから出して、最小構成で起動確認すべし
174Socket774:2007/08/17(金) 21:56:43 ID:t8FfbMg6
>>169
んなことrev.1.0って時点でお察しだろ。
ただ、>>163の場合は非対応BIOSでも「起動できていた」わけで。

M/Bの初期不良はありえない(壊したはありうる)
CPUが壊れた可能性も否定できない。
ペリフェラル刺し忘れもあるから電源も負荷が・・・と思うわけだ。

で、M/Bだと断定する根拠をどうぞ。
175Socket774:2007/08/17(金) 22:38:54 ID:CHcfmzlZ
>>174
検索かけると、起動だけしたって、たくさんでてくるよ。
BIOS・・・・?
176Socket774:2007/08/17(金) 23:48:53 ID:YnTrExzC
間違って違うところにも書き込みしてしまったのですが。。。

CPUクーラーを変えようとしたらPCの電源自体が入らなくなってしまいました。もしかしたら取り替えの際にCPUを傷つけてしまったかもしれません。
そのようにもしCPUが駄目になっていたら、電源自体入らなくなってしまうものなのでしょうか?それともマザーボードが駄目になってしまったのでしょうか?
177Socket774:2007/08/18(土) 00:01:48 ID:KQiYiHvz
>>176
全部バラしてケースから出して組みなおし
178Socket774:2007/08/18(土) 00:12:51 ID:XzYmsHKy
組み直ししたのですが、やはり電源が入りませんでした。。。
179Socket774:2007/08/18(土) 00:20:58 ID:q3EMbwIP
>178
『ケースから出して』ってのが重要なんだが、
ちゃんとケースから出てるか?
180Socket774:2007/08/18(土) 00:40:07 ID:XzYmsHKy
そうなのですか。今からやってみます。
ちなみにケースから出すことによって何か変わるのでしょうか?
181Socket774:2007/08/18(土) 00:43:07 ID:rYN8xw6W
>>180
ケースと接触してショートしていた可能性の有無の調査ができる

てか、>>1のテンプレ使いやがれ
182Socket774:2007/08/18(土) 02:28:36 ID:AObo/Gl3
初自作です。OSインスコ後電源が落ちるようになりました。熱暴走のような気がするのですが、もしかしてQ6600のリテールクーラーのシートには薄いシールのような物が貼ってあったりしますか?そのまま取り付けてしまいました。
他にも原因があるか全くの素人で分かりません。
先輩方ご教示願います。
◯問題の自作PCは
[今新しいパーツで組んだ/◯症状
[電源がすぐ落ちる
◯メーカー型番
CPU [Q6600] :M/B [P5K無印] :VGA [クロシコ8600GTS]
電源 [鎌力3] :メモリ[DDR2ー800] :HDD [日立320G]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ない]◯
温度
CPU[85℃/わからない] :SYSTEM[42℃/わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPーPROーSP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
  
183Socket774:2007/08/18(土) 02:31:27 ID:61qYfF9l
>リテールクーラーのシートには薄いシール
ただの熱伝導シールではあるまいか。透明じゃなかったでしょ
184Socket774:2007/08/18(土) 02:34:53 ID:AObo/Gl3
ぷにぷにした白く四角いものが貼りついておりました
185Socket774:2007/08/18(土) 03:41:39 ID:sX55o+60
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron 420] :M/B [Gigabyte GA-945GCMX-S2 Rev.6.6] :VGA [オンボード]
電源 [micro ATX ケース付属 250W(中古)] :メモリ[UMAX Castor LoDDR2-512-667(中古)×2] :HDD [Samsung 160G(流用)]
[最小構成で起動しないので略]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP Pro]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[新品のリテール品クーラーをそのまま装着しました。しっかりとはまっていると思います。]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[SP繋げていないので解りません。。。]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

いったん全て組み終えてから起動してみると、一瞬BIOS(POSTというのでしょうか?M/B型番やCPU名が表示されます)が写って、
すぐ映像信号がなくなり(ファンは動いている)しばらくするとまた同じ画面が表示され、一瞬で消えて……の繰り返しです。
メモリ一枚挿し、CPU、電源、PS/2キーボードとモニタのみを繋げて液晶保護用のアクリル板の上で動かしてみたんですが、変わらず。
まず電源がしょぼいのでそれを疑ってみました。しかし家には昔のDELLのATX 250Wしかないので、これまたしょぼい電源ですが、変えてやってみても変わりません。
表示されるハードは、一瞬なのでよく見えないのですが、マザーとプロセッサーは認識しているようです。プロセッサーを認識した後すぐに電源が切れます。
また、その画面が表示される瞬間に電源ボタンを長押しすると、少しの間画面がとまります。
皆様どうかアドバイス宜しくお願い致します。
186Socket774:2007/08/18(土) 03:52:59 ID:9xkMzngO
>>4より一番可能性が高いのはaの短絡。
スペーサー取り付けてる?マザーと何か金属が接触してない?
187186:2007/08/18(土) 03:53:59 ID:9xkMzngO
アクリル板の上でもテストしたのか、よく読んでなかった。
スマン。スルーして
188185:2007/08/18(土) 03:54:56 ID:sX55o+60
あ、OSはSP2です。未インストールですけども、一応訂正しておきます。
個人的にはメモリの相性かな……とも思うのですが。。。
同確済みらしいのでエラーがある可能性は少し低いですが、240pin DDR"対応PCがないのでそれも確認できません。
一応メモリのHPも晒しておきます。
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_667.html
189Socket774:2007/08/18(土) 03:58:31 ID:uYl7Zvko
まずはもっとマシな電源を用意しないとな。
あと、そのマザーだとBIOS F2じゃないとCeleron 420対応してないみたいだけど、それは大丈夫?
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2521&ProductName=GA-945GCMX-S2
190185:2007/08/18(土) 04:01:20 ID:sX55o+60
>>186
スペーサーというのはケースについている、マザーを浮かせるナットのようなものでしょうか。
そういったものはついているのですが、金属製の様なので、絶縁体じゃなくていいのかな?と心配だったりします。
一応ネジ穴には配線は通ってないみたいなのでそのまま取り付けてしまいました。
191185:2007/08/18(土) 04:24:29 ID:sX55o+60
>>189
BIOSのバージョンについては箱や説明書を見渡しても見つからないので、必死に探してる最中です。
しかしF2リリースは4月26日なのですが、
丁度昨日にTSUKUMO秋葉原でかってF1というのも少しおかしいかなと思っています。(在庫掃いてる可能性もあるので一概には言えませんけれど)

電源に関してはどちらにしろもう少し良いものを買いたいと思います。
192Socket774:2007/08/18(土) 04:29:25 ID:wswfLykY
 すみません質問です、ちんぽが起動しませんどうしたらよろしいでしょうか?
再起動しても起ってくれません。

レスお待ちしております(*^_^*)
193185:2007/08/18(土) 04:37:00 ID:sX55o+60
電源はflex ATXでした。
http://aopen.jp/products/power/fsp250-60sv.html
フレックス電源とかどんだけ……
194Socket774:2007/08/18(土) 04:45:59 ID:uYl7Zvko
いいから電源買ってこい。
195Socket774:2007/08/18(土) 07:14:50 ID:+L6uNsAo
>>185
電源容量とか知らない時期はケース付属の250WでPen4とか使ってたから
BIOSバージョンのような気がするけどね。
250W(中古)についてだけど、1年使用で10%ダウン、3年以上で30%ダウンみたいだから、電源はどっちにしろ
使い物にならないと思うよ。
196Socket774:2007/08/18(土) 20:29:05 ID:ePJDo8/h
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
(サウンドカードとキャプチャカードのみ流用)
◯症状
[スイッチを入れるとLEDは点灯するが5秒程で消え、しばらくするとまた点灯……の繰り返し]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6750] :M/B [GA-P35-DS3] :VGA [EN7600GS SILENT/HTD]
電源 [剛力 400W] :メモリ[PC6400 1GB×2枚(2枚ともelixir)] :HDD [ST3320620AS]
光学ドライブ[DVR-AN16GLVB] :サウンドカード[SoundBlaster Audigy4 DigitalAudio]
キャプチャーカード[GV-MVP/RX3]
(最後の3つは現在取り外しています)
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
(画面が表示されるところまで行かないため、全て不明です)
◯OS[WindowsXP Home SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[適切]
 (最初からヒートシンクについていたグリスをそのまま使用)
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes しかし一瞬回ってすぐに止まるという状態]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアは実施。起動しないためBIOS再設定は不可]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ビープ音用スピーカが無いため不明]
・エラーメッセージがあるか?[ない 画面に何も表示されない]
197Socket774:2007/08/18(土) 20:30:14 ID:61qYfF9l
>>196
ケースから出して、最小構成で起動確認せよ
198Socket774:2007/08/18(土) 20:30:17 ID:ePJDo8/h
>>196の続きです。

組んだ後数日は、ブルーパニック(主にSTOP:0x0000000A)がたまに発生するものの
起動はしていたのですが、ある時STOP:0x00000050でブルーパニックが発生し、
電源を再投入したところ現在の状況になった……というのが、現象発生までの経緯です。

スペアパーツが無いので、今後の調査手順としては
 1.memtest(近所に住む兄のPCを使用)
 2.CPUのグリスを塗り直し、再取り付け
 3.障害切り分け用に安い電源を買ってきて交換
という手順で考えています。
ただ、正常に起動していた頃にmemtestを実施して6回ほどパスしているので
メモリは大丈夫だと思うのですが……。
よろしければアドバイスなどお願いします。
199Socket774:2007/08/18(土) 20:56:39 ID:KQiYiHvz
とにかく一旦全部ばらして最小構成でケース外で組め。
200196:2007/08/18(土) 20:59:36 ID:ePJDo8/h
一旦全部ばらすというのは、CPUも取り付け直した方がいいのでしょうか?
201Socket774:2007/08/18(土) 21:00:45 ID:61qYfF9l
>>200
とりあえずは、CPUはいい。クーラーないと大変だし
202196:2007/08/18(土) 21:07:57 ID:ePJDo8/h
分かりました。今日は色々あってもう作業できないので
明日のなるべく早い段階で試してみます。
203Socket774:2007/08/18(土) 22:20:36 ID:yRCKzKs7
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [  オンボード  ] :M/B [ EPIA-E533 ] :VGA [ オンボード ]
電源 [ ノーブランド300W ] :メモリ[ 256M ] :HDD [ Seagate 40G ]

[ サーバー用のため、インストール時以外はHDD以外取り付けていません
メモリ・電源は別なものを使用しても症状は改善されませんでした  ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ VineLinux 3.2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[なし]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

サーバー用に使っていたので、あちこちが駄目になってる可能性が。
何の前触れもなく駄目になったのでアドバイスをもらえたら幸いです。
204Socket774:2007/08/18(土) 22:24:54 ID:AlzD2TqT
EPIAってコンデンサにOSTとか使ってなかったっけ?
劣化して容量抜けしてるかも。
205Socket774:2007/08/18(土) 22:36:36 ID:j6y1MWk7
OSTは良いものだ
206Socket774:2007/08/18(土) 22:57:31 ID:Yvbo6v+3
成り行きから説明します。HD以外を新調しようとしてOSの入ったままのHDに他の新パーツで組みました。
OSロード中(WINDOWS XPのロゴ画面)のあとブルー画面でエラーに。エラー番号を携帯ネットで調べたら
もとのマザーにつなぎ直してファイル操作が必要とのこと。もとのマザーにつないだらマザーがショート
したか損傷してしまいました。泣く泣く同種のマザーを探しに行き、限りなく近い
バイオスターのP4M800PRO-M7というマザーを買いました。壊れたマザーはP4M80-M7
いざ接続しましたがCPUファンやDVDドライブは動きましたが、モニターに映像が映りません。
CPUも壊れたのでしょうか?それともVGAがオンボードじゃないマザーなのでしょうか?助けてください。
207Socket774:2007/08/18(土) 23:05:58 ID:KQiYiHvz
>>206
HD以外を新調した場合はOSの入れなおしは必須です。
起動しないのは当たり前。
208Socket774:2007/08/18(土) 23:06:06 ID:AlzD2TqT
>OSの入ったままのHDに他の新パーツで組みました。
マザー交換したら再インストールが必要だから
>OSロード中(WINDOWS XPのロゴ画面)のあとブルー画面でエラーに。
こうなるのは当然。

後、新しい方のマザーの不具合。
http://www.mvkc.jp/news/news2007072513.php

後はテンプレ埋めてくれ。
209Socket774:2007/08/19(日) 01:16:17 ID:ipTBTlcc
なんか206 大変そうだなw
外付けHDDとか1台用意しとくと何かと便利だよ
210Socket774:2007/08/19(日) 01:28:50 ID:BHlczI6T
金はあるようだし新しいHDD買って新規インストールしてから
旧HDDをセカンダリにでもつないで必要なデータだけサルベージしたらよいな
211Socket774:2007/08/19(日) 01:37:48 ID:EPDe178q
>>206
P4M800PRO-M7にモニタのコネクタ繋いでる?
> それともVGAがオンボードじゃないマザーなのでしょうか?
これの意味が分からない。VGAがオンボードじゃなかったらモニタコネクタないと思うんだけど。
繋いでないものは映らないだろ?VGAはオンボードのようだが。

ところで何をしたいんだ?どっちにしろWindowsの入れ直しは必要だろ?
データを吸い出したいのか?だったらKNOPPIXか何か使ったら?
システムとデータを別パーティションにしてたなら、システムのパーティションだけフォーマットしてWindows入れ直せばいいだけだし。
HDD買うのもそうだが、とりあえずシステムとデータは別パーティションにするのは常識レベルだよ。
My Documentとかは別パーティションにしておく。そうすればWindows入れ直しても消えないし。
212196:2007/08/19(日) 14:30:22 ID:zUGwyg4w
とりあえずパーツは全てケースから出した状態で、

 電源
 マザー
 CPU&FAN
 メモリ1枚のみ
 ビデオカード
 ケース関係の各コネクタ(LED、SW、FAN)

を接続した状態で電源を入れましたが現象変わらず。
メモリは2枚、メモリスロットは4つあるので、それぞれのメモリを
各スロットにさした場合の計8通りを全て試しましたが、
どの組み合わせにおいても現象は変わらないようです。
213Socket774:2007/08/19(日) 14:42:11 ID:4i48Ykvf
>>212
メモリやVGA抜いて起動させてエラー音が鳴るか確認すれば。
ブザー付けてね。
214Socket774:2007/08/19(日) 14:44:10 ID:4i48Ykvf
>>212
それからケースのスイッチコネクタは使わずに
直接ショートで起動させよう。
ケーススイッチの不良という事例もある。
215196:2007/08/19(日) 15:34:08 ID:zUGwyg4w
>>213-214
今回の障害切り分けとは関係無しに、やっぱりスピーカーはあった方が
いいですからね。早めに買ってきます。

あと直接ショートで起動とは、IDE HDDなんかにあるジャンパーピンと
同じように、PW+とPW-をジャンパーブロックでショートさせるということですか?
マザーに直接触れることで起動させる、というのはちょっと怖いですが……。
216Socket774:2007/08/19(日) 15:43:26 ID:YQO6tSva
マイナスドライバーか何かでチョンっと触ればおk
217Socket774:2007/08/20(月) 01:26:18 ID:lrgNSvdY
biosは起動するけどxp起動のロゴがでる前に再起動がかかります
原因として考えているのはメモリの相性、hddの故障、電源(20pin)が古い
わかる方いましたらご教授お願いしますos入れ直そうとディスクを入れると
windowsntは512k以上のメモリが必要みたいな英語がでて止まるので前のマザーのときのosのまま
オレもブルースクリーンまでとりあえず行ってみたい
218Socket774:2007/08/20(月) 01:44:39 ID:dvpdRt/e
MEMTESTすれば
219Socket774:2007/08/20(月) 01:59:38 ID:sQkxsVOe
>217
HDDそのままでM/Bだけ交換したって事か?
で、起動して来ないなら再インストールが必須。
素直にメモリ増設してクリンインスコしろ。
220Socket774:2007/08/20(月) 07:48:43 ID:0z0hS25C
>>217
テンプレくらい埋めて出直せ
221196:2007/08/20(月) 22:34:17 ID:ki2U9y7w
スイッチ使わず直接ショートさせても現象変わらず、でした。

あとスピーカを繋いで、メモリを外した状態、VGAを外した状態、
メモリとVGAの両方を外した状態の3通りで起動してみましたが、
エラー音は全く鳴らず、現象も変わりませんでした。
音が鳴らないってことはPOSTすら走ってないってことだから、
これは電源の障害でしょうか?
222Socket774:2007/08/20(月) 23:16:37 ID:LyqLkUu1
>>221
うーん、動作検証のため、部品買い足す>これもちがう>別な部品買う>それもちがう>以下略の 無限ループにはまったらしい。
223Socket774:2007/08/21(火) 03:31:30 ID:6+7FM567
>>221
同じGA-P35-DS3で同様の症状(>>196,212,221)になり、
購入店に持ち込んで検証してもらったらM/Bが原因でした。
初期不良期間のためすぐ同品交換になったので、
M/Bのどこに具体的な問題があるかは分かりませんでしたし、
自分と原因が同じかどうかも不明ですが、参考までに。
224196:2007/08/21(火) 07:26:51 ID:rCFBf0+T
>>223
そうですね、確かにマザーの可能性もあると思います。
なので、とりあえず切り分け用として安い電源を買って
調べようかと。それでダメならマザーと判断して、
修理依頼の予定です。

パーツ購入はほとんど通販なので、気軽に店への持ち込みが
できないのがつらい……。
225196:2007/08/21(火) 20:00:13 ID:rCFBf0+T
>>223
結局電源換えても同じでしたorz
そちらと同じで、僕もマザーが故障しているようですね。
明日、サポート窓口に連絡します……。

電源はもったいなかったけど、もう1台ある古いPCに
Linuxを入れてサーバにする予定なので、そっちが
壊れた時の予備電源にでもするかぁ。
22611:2007/08/22(水) 00:03:14 ID:pn9y8d3C
原因が大体掴めたので一応書いておきます。

Display: EIZO FlexScanS170 と
Graphic: EPIA EX15000G 上の VIA CX700M2

との DVI 相性が悪い模様。
他のディスプレイと CX700M2
あるいは、
他の Graphic chip と FlexScanS170
では問題が出ない。

ディスプレイ買えってか… orz
227Socket774:2007/08/22(水) 02:19:35 ID:uMDMIUfT
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない(モニタが映らない、HDDの動きから起動はしてるもよう]
◯メーカー型番
CPU [      ] :M/B [MSI K8NGM2-IL] :VGA [      ]
電源 [      ] :メモリ[      ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WinkSP4]
◯チェック項目
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[どこだろう…]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]

進行の順番はこんな感じ。

■1
とりあえず初期症状としてモニタが映らなくなった。
EIZOモニタだけど、信号が受信できないと出ていた。
BIOSビープ音ならず。(正常起動時のピピッは鳴った)

■2
古いグラボに交換したら、映った。
その後ドライバインストールも済み問題なく使えていた。
1〜2週間後、同じ症状が発生。
問題なく使えていたが、あるとき再起動後、
モニタが映らなくなった。同じように信号が確認できない。
BIOSビープ音ならず。(同上)

■3
DVIケーブル交換、グラボの差し直し効果なし。
CMOSクリアを試す。
相変わらずモニタは映らないが、
BIOSビープ音が鳴った。
正常起動時のピピッに続けて、いかにもエラー音らしいピーーッという音。
何度再起動しても同じ状態でどん詰まり中。

グラボが無事かは、他PCがないため確認不可orz
なんかグラボに過電流でもしてるんかな?
228Socket774:2007/08/22(水) 02:31:11 ID:ICVAF/rv
テンプレ省略しすぎ。
229185:2007/08/22(水) 08:07:30 ID:CXAMb/tH
あれからの経過を。
秋葉でセレD345Jの中古を買ってきてセットアップしたらすんなりOSインスコまでできました。それでBIOSもフロッピーを使ってアップデートし、CPUのみ交換していざスイッチを入れてみると、前と同じ状態にorz
TDPは345が80オーバーで420が35なので電源の不具合の可能性も低そうです。
これってもしかして石が悪いのかなあ。。。
230Socket774:2007/08/22(水) 10:17:49 ID:TZkbN+pr
ビープ音長い繰り返し
グラボ抜いて挿しなおしで治った

おまいらさんきゅ
MSI K8Nsli fi
7900gt
231Socket774:2007/08/22(水) 16:24:33 ID:jzV4mR2+
>>229
CPUでFAっぽいけどCPU交換したらCMOSクリア必須。念のため。

>>230
誰かわからんがとりあえずおめ。
232Socket774:2007/08/22(水) 17:41:42 ID:cpgaunSD
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯OS[XP SP2]
◯症状
いままでなんの問題もなかったのに昨日から急に挙動がおかしくなった
何か構成を変えたとか、ソフトを入れたとかいうのもなくて、
起動して使ってると、ほぼ毎回なにもしていないのにぶちっと急に電源が落ちたり、
フリーズしたりする。起動してすぐにそうなるので、熱ではなさそう。
一度BIOSの画面でも急にフリーズした。BIOSの設定も変えてない。
でフリーズしたり電源落ちたりして、再度起動しようとすると、
平均して、10回に4回は起動音もせず、どこからかいろんなエラー音がでてくる。
音の高さとか長さは毎回違う。救急車のような音だったりいろいろ
10回に2回はピッという起動音の後、モニタに電源が行かずとまり、
10回に1回はモニタが起動し、最初のメモリテストの画面あたりで止まり、
10回に2回はwindowsxpのロゴ画面のところで止まり、
残りの10回に1回は起動するって感じです。
電源変えたり、HDD変えてOS入れ替えたり、
ビデオカード変えたりいろいろやったけど、原因がわからず。
たすけて〜
233Socket774:2007/08/22(水) 17:44:43 ID:YRSPxfab
マザーか電源、多分マザー
234Socket774:2007/08/22(水) 17:54:40 ID:676tjW3l
>>232
なんでテンプレを全部埋めないかね
最低でもmemtestとCMOSクリアくらいしてから出直して来い
235Socket774:2007/08/22(水) 17:58:04 ID:zZSG7hn7
てかすべてのパーツが該当するような症状だな
一旦バラして出直した方がよい
236232:2007/08/22(水) 18:20:40 ID:cpgaunSD
すんません、いまテンプレ埋められる情報が今なくて。
でも覚えてる範囲で書いてみた
なにもいじってなかったので勝手にCMOSクリアは必要ないと思ってしてなかった
memtest86というやつのCDはつくったのでやってみようと思ってまっす
メモリがあやしい気もしてきた
電源もあやしいですか。どうしたものか(´・ω・`)

◯メーカー型番
CPU [Pen4 2.4GHz] :M/B [ASUSど忘れ] :VGA [MatroxG550]
電源 [Owlteck350W] :メモリ[RIMM128MBx2,256MBx2] :HDD [Seagate40GBx2]
DVDドライブ [Pioneer DVR-A11]
◯温度
今はわからない
◯チェック項目
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(いろんな音色)]
237Socket774:2007/08/22(水) 20:04:11 ID:YRSPxfab
本体が見えないところで情報小出しにすんな
頃すぞ
238Socket774:2007/08/22(水) 20:08:35 ID:cpgaunSD
つかなんで頃すぞとか言われなきゃいけないわけw
あほかこいつ
239Socket774:2007/08/22(水) 20:20:40 ID:TvmShIDt
んじゃ、どうなっても知らないw
240234:2007/08/22(水) 21:19:49 ID:676tjW3l
>>238
氏ねとまでは思わんが、質問スレで情報を小出しにするヤツは「まともな回答など必要ない」と叫んでるも同然
最低でもmemtestとCMOSクリアくらいしてから(ry

もうあとは自力でやってくれ
オレもどうなってもシラネ
241Socket774:2007/08/22(水) 21:27:40 ID:TvmShIDt
壊れて使えないんだったら、そのまま部屋に飾ってインテリアにすればええやんw
242Socket774:2007/08/22(水) 23:24:12 ID:jzV4mR2+
>>238
>>1-4のテンプレをきちんと試せば原因はある程度判明する。
それ以上の情報は稀にしか得られないが、レスの中に回答、アドバイスがあるかもしれない。

テンプレを埋めることすらしない輩は読んでないと勝手に判断される。
(要はわからない5大理由に相当すると判断され煽られる)

少ない情報を小出しにして答えを得ようとするだけならエスパースレでどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187678251/

>>242
マジレスカコワルイ
243Socket774:2007/08/22(水) 23:26:33 ID:g5SyBfcx
>>232
情報が少ないから何とも言えないが、症状からしてマザーか電源だろうな。
Pen4 2.4Gってところから安物コンデンサを大量に使ってるASUSのマザーかもしんないね。
.
常用からの症状であれば回復する可能性は低いけどCMOSクリアは一つの手段。
エスパーすると多分マザーくさい。
244Socket774:2007/08/23(木) 05:07:57 ID:GE2gwYkD
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core 2 Quad Q6600] :M/B [ASUS P5K-E] :VGA [XFX GeForce 8500GT]
電源 [Antec NeoHE 430(ケース:P150)] :メモリ[Corsair DDR2-800 1GBx2] :HDD [Maxtor SATA 500GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学ドライブ Lite-On LH20A1S(SATA)]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows Vista Ultimate]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[リテール]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ケースにコネクタが…]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

症状としては、まさに >>4 の a. に当てはまるのですが、なぜかケースの蓋を閉じずに開けておくと正常に起動します。
で、ケースの蓋を閉めて電源を入れると、一瞬ファンが回るのですが、すぐに切れてしまいます。
どこかでショートしてる???蓋が通電させてる???

何かアドバイスをお願いします。
蓋を閉じないで使用する、とか言われそうですけど…。
245Socket774:2007/08/23(木) 06:54:10 ID:ImwWznWo
>>244
とりあえず、余ったケーブルのコネクタの金属部分がケースの筐体と接触してないかどうか確認
接触してないor接触してたので直したが症状が改善しないなら、一度マザーボード以下を
ケースから取り出した状態で正常起動するかどうか確認

>ビープ音はするか?[ケースにコネクタが…]

これ買え
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
246Socket774:2007/08/23(木) 14:39:51 ID:oxFIZRLF
>>244
まー間違いなくどっかでショートしてるんだろうな。
ケースを閉じたときにHDDとか電源のケーブルがどこかに干渉しているかとか確認せよ。
247Socket774:2007/08/23(木) 17:09:16 ID:TvXrI8yW
>>244
ケースとマザー間に、スペーサーをはさんでいない、に10ペソ
248Socket774:2007/08/23(木) 23:08:39 ID:n+dFQVO6
ちょっと疑問なんだけど、ブザーのないマザーはブザーを後つけできるの?
マザーのスピーカーピンに刺すタイプならビープが聞こえるようになるの?
249Socket774:2007/08/23(木) 23:38:45 ID:L8epAfEL
250Socket774:2007/08/24(金) 00:10:39 ID:6kG+hOlg
>>249
ありがとう!
・・・これと、関連製品のとこにあるケース内蔵スピーカーとでは何がちがうの?
251Socket774:2007/08/24(金) 00:11:11 ID:Pt4rzs6q
じさっかーとしては、持つべきものだけど。ジサッカーは、既に盤上にあるものを選んで買う。
252Socket774:2007/08/24(金) 01:05:29 ID:so2oAG+c
>>250
>>245>>249と同じもののリンクが貼られてる件

>ケース内蔵スピーカーとでは何がちがうの?

音質が違う、設置場所が選べる
音がすればいいだけなら>>249で問題ない
ちなみにSkytecの安物ケースを買ったらケースにスピーカがなくて代わりに>>249がついてたw
253244:2007/08/24(金) 01:16:56 ID:xHkWAfii
レスサンクスです。
もう一回全部取り出して、最初から組みなおしてみたけど、症状変わらず。
さっぱり分からん…。

>>245
余ったケーブルコネクタの金属部分は接触してなさそう。
マザーボードを取り出した状態では正常起動してます。

>>246
干渉?
ケーブルの配置を変えてみるとか、ケーブル同士を離してみるとかでおk?
金属がむき出しになってなくてもショートする可能性があるということ?
初心者でスマソ。

>>247
うん、さすがにそれはない。
ま、でも10ペソしか賭けてないしw
254Socket774:2007/08/24(金) 01:28:15 ID:jUqWxTQq
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 3500] :M/B [GA-K8NXP-9] :VGA [Extreme N6600GT]
電源 [音無しぃSP450w] :メモリ[hynix 1GB DDR ×2] :HDD [日立GST 250GB(詳しくは失念)]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Win xp home sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]

突然PCIスロットに新しいハードウェアが見つかりましたと表示されました。(増設はしてません)
PCIスロットはM/B付属の無線LANボードだけなので、
付属のCDからドライバをインストールしようとしたが、ドライバが見つからないとのことでインストールはできませんでした。
同時に処理がものすごく重くなり、シャットダウンしても自動的に再起動するようになりました。
仕方が無いので電源のスイッチを切り強制的にシャットダウンしました。
しばらくはそんな状態が続いたのですが、
Windows XPのロゴで固まるようになり、BIOSも起動しなくなりました。

現在は電源ボタンを押してもまったくの無反応です。
突然PCIスロットがおかしくなった(?)のでM/Bが原因なのでしょうか?
それとも電源周りなのでしょうか?
アドバイスお願いします・・・。
255Socket774:2007/08/24(金) 03:05:26 ID:7PcURDdU
CMOSを間違ってクリアしてしまいRAIDの構築が変だよ?みたいのが
でて全く起動しなくなりました。
HDDは海門500GB×3でRAID0です。
M/Bは戯画N650SLIです。
なんとかOS入れなおししないで復旧できませんか?
子供の写真とか仕事の書類とかあるんで
もう、、、CPUなんか交換しなきゃ良かった。
誰かお知恵をお貸しください。
256Socket774:2007/08/24(金) 03:09:27 ID:OrUOxiVS
RAID0でバックアップ無しとかどんだけチャレンジャーなんだよ。
257Socket774:2007/08/24(金) 03:11:58 ID:Pt4rzs6q
>>255
解決しましたら、ぜひ、このスレで公開してください。
258Socket774:2007/08/24(金) 08:06:19 ID:GGiubvn8
>海門500GB×3でRAID0です。

良くその状態でCMOSクリアなんて出来たなw
259Socket774:2007/08/24(金) 11:07:04 ID:M4yW6cYJ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[稀にBIOSまでたどり着けない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6750] :M/B [GA-P35-DS3P (rev. 1.0)] :VGA [galaxy P79GS-SP/256D3]
電源 [RS-600-ASAA-EMI] :メモリ[ELIXIR 1G*2] :HDD [HITACH HDT725050VLA360]
光学ドライブ [DVSM-X1216FB]
◯温度
CPU[ 38℃] :SYSTEM[ 42℃]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[VISTA ultimate]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[ぴくりと動こうとするが、再起動に巻き込まれて動けない]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない(ボード上にあるのか不明)]
・エラーメッセージがあるか?[なし]
260Socket774:2007/08/24(金) 11:08:40 ID:M4yW6cYJ
PCが稀に再起動を繰り返す症状に悩まされています。

この状態はしばらく時間を空けることで改善して、数日小康状態が続くのですが
何かの拍子にOSの挙動が不安定になり、再起動すると電源ON>OFFを
数秒間隔で繰り返し、BIOSまでたどり着けなくなります。
かと思えばしれっとOSが起動することもあり、とてもツンデレです。

とりあえずケースから出し、CPUとVGAだけでテストしてみましたが、症状は改善せず
・電源のスイッチを切る>電源ケーブルを抜く
・電源を交換してみる
・電源ケーブル交換
・コンセント位置交換
・CMOSクリア
等を行っても症状に改善が見られませんでした。

電源はサブPCで正常に動作しますので、CPUやMBの熱暴走を疑いましたが、
BIOS読みや稀に起動するVISTAで高負荷状態の温度を測定しても特に問題はなく、
12時間のSP2004やBIO SHOCKにも耐えました。
また、長時間電源をOFFにした状態からでもBIOS起動に失敗することもあり
原因が熱なのかどうか絞り込めません。

「だが、次こそは大丈夫!」の思いで
分解>謎の回復>ケースに組込>数日の小康状態(曲者)>発症
のループを3度繰り返しましたが先が見えず、そろそろ初期不良期間も僕の自作スピリットも限界です。
切り分けテストの結果やSATAのBIOSがコケたり、ディスク読み書き直後にフリーズすると症状が出やすいこと、
リセットや電源ボタンの挙動が怪しさから現時点ではMBの異常を疑っていますが、
正常に動作する期間があるので遠方の販売店に持ち込むのも憚られ、正直途方に暮れています。

これはMBの初期不良なのでしょうか、それとも僕の思いやりと気配りが不足しているのでしょうか。
どうやっても起動しない>弱りきって販売店に電話してみる>息を吹き返す
このまさに外道PCとうまく付き合うか絶交する、いい知恵をお貸しください。
261Socket774:2007/08/24(金) 11:48:40 ID:+6D1wz32
Seasonic電源とP35系マザーって偶に起動不良あるみたいだけど。
262Socket774:2007/08/24(金) 19:09:47 ID:AJ9Xz2l7
>>254
掃除
263Socket774:2007/08/25(土) 01:47:56 ID:Og1tr9Bm
>>260
再現性が低いってのは一番やっかいだからなぁ。
電源ケーブルだけじゃなくATA・SATAケーブルも検証したほうがいいかと。
MEMTESTもな
264Socket774:2007/08/25(土) 02:14:17 ID:hkW55YKd
初心者(ほぼ初)です。
TWOTOPの組み立てキットで購入しました。もう泣きそうです。よろしくお願いします。

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない(そもそも画面に信号が行っていない)]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6600] :M/B [FOXCONN P9657AA] :VGA [ASUS EN8500GT SILENT]
電源 [EVERGREEN SILENT KING-5] :メモリ[D2PC2-667-1G/OEM×2つ] :HDD [日立 500G SATA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
光学ドライブ[LG電子 DVDマルチ(SATA)]
FDD[Owltech FA404M]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[(まだインストールしていません)]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[問題ない…はず]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
  …マザーボードには8Pinしかありませんでしたが説明書にしたがって上半分に装着
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
  …POWER LEDのコネクタが、マザボは2pinなのに対して、ケースのは3pinで、どうすればよいか分からず挿していません
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes とはいえよく理解していません]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[分からない]
・ビープ音はするか?[しない(マザーボードにスピーカーコネクタがありません)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


マニュアルも英語で、画面もno signal、音も無しでもう途方にくれています。
付属の自作マニュアルも全く役に立たなかったし…。
無知な私ですが、何卒アドバイスよろしくお願い致します。
265Socket774:2007/08/25(土) 02:36:43 ID:tiqA7jUE
>>264
とりあえず、最小構成(CPUとメモリ1本とビデオカードのみ接続した状態)でBIOS画面が拝めるかどうか確認
それでダメならTWOTOPにゴルァかな
スピーカはマザーボード上に載ってるはずなので、CPUやメモリが逝ってなければ音が鳴るはずだが・・・

PowerLEDのコネクタは以下のいずれかで対応すること
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm
http://ainex.jp/products/ex-001.htm
あと、マニュアルが英語なのはPCを自作する時のお約束なので、それが理由で途方にくれるなら自作はしないこと
266264:2007/08/25(土) 02:53:18 ID:hkW55YKd
>>264です。
追記です。

どうやら、まず電源を入れると1秒後に電源が落ちる
→数秒後に電源が入って動き出す
ようです。

さらに、先程CPUクーラーを外して中を開けて見てみたり(危険でしたでしょうか)、
CMOSジャンパの初期化なるものをやってみたせいかは分かりませんが、
今は、
まず電源を入れると1秒後に電源が落ちる
→数秒後に電源が入って動き出す
→20秒後くらいに電源が落ち、もう動かない

という状態になってしまいました。

>>265
ありがとうございます。今から試してみます。
以前一度別のマザーボードで組んだときは日本語が普通にあった気がしたので、
そんなもんだと思っていました。以降気をつけます。
267Socket774:2007/08/25(土) 02:57:12 ID:PEOgbhO2
一度CPUクーラー外したら、グリス拭いて塗り直しが必要だぞ。
268Socket774:2007/08/25(土) 02:59:49 ID:JilK59UI
>>266
最小構成の時、マザーはケースから取り出しているか?ケースの前面の電源スイッチのピンは繋がっているよね
269Socket774:2007/08/25(土) 03:03:01 ID:VcBrQCGI
症状的に電源っぽいね
24ピンコネクタちゃんとささってる?
昔、コネクタが中途半端にしかささってなくて、似たような症状が出たことあるけど
270264:2007/08/25(土) 03:18:53 ID:hkW55YKd
マザーボードと接続されているものが、
グラボ、CPU、メモリ1つ、電源24pin,4pin、フロントパネルのスイッチ
という状態でやってみましたが、>>266と同じようにすぐに電源が切れてしまいました。

本日は頭も痛いのでもうあきらめようかと思います…。

>>267
知らなかったです…。
>>268
取り出してはいなかったです。
「ケースの前面の電源スイッチのピン」といいますと、「POWER SW」のことでしょうか?
>>269
電源の24pinは確認しましたがしっかりとささっていました。

明日また伺うかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
271Socket774:2007/08/25(土) 03:34:33 ID:pEpe5d2i
電源24pinと4pinをもう一回刺し直してみてダメならTWO−TOPへGO!
4pin刺す場所違ってるかもしれないし、電源に8pinついてたら8pinをM/Bに刺してみてもいい
272Socket774:2007/08/25(土) 06:11:15 ID:+60nWgwJ
動かない の答えをまとめた物です。←らしい
ACコードを抜きケースから基板を出してケースからのSW等はそのままに、ダンボール等絶縁物でマザー裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、memory、VideoCard、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池を取り付け、ACコード挿し電源オン。

 P4は電源の4P田の字コネクター挿すのをお忘れ無く。
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される。
 BIOS画面出たらLoad Setup Defaults、日付を合わせてsave、再起動後、必ずmemtest86+。
 エラーあればmemory交換。
 1つずつ追加して様子を見ての繰返し。
 取り説を再読、しかしそれに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメならPCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア (方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
 googleで検索すると以外と見つかる。
 降参したら保証期間内にお店へ。
 購入時メモリーの相性保証契約をお忘れ無く。
 記録を残す。

最後の手段
 マザーだけから順にCPU、MEMORY、KBD、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。
 作業時ACコンセントの抜き差し忘れずに。
273Socket774:2007/08/25(土) 09:13:58 ID:J5u/7cx6
×以外
○意外  な
274Socket774:2007/08/25(土) 16:29:10 ID:DlKXJG+y
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 3000+] :M/B [A8N SLI DELUXE] :VGA [WinFast PX6600]
電源 [音無しいR3 400W] :メモリ[わからない] :HDD [MaxLine II]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[PLEXTOR PX-716A]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPProSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

突然動かなくなりました
電源をONにするとM/BのSB_PWRが点灯するのですがPC本体の起動ボタンを押してもうんともすんとも言わず困ってます
状態としてはbだと思うのですが、電源装置かM/Bかどちらが原因か特定するにはどのようにすればよいでしょうか?
275Socket774:2007/08/25(土) 17:02:39 ID:Og1tr9Bm
>>274
ケースから出して最小構成で検証
276264:2007/08/25(土) 17:48:26 ID:hkW55YKd
>>272

ケースから出して,>>272のような最小構成(マザー、CPU、memory、VideoCard、PS/2キーボード、マウス)
にして電源を入れるも、>>266の症状のまま変化がありません。(画面真っ暗な状態)

ケースファンを、マザーボードの補助電源コネクタに繋げて、電源と繋げてしまっていたのですが、
それを外して直接電源と繋げたら、勝手にスイッチが切れることはなくなりました。

現在TWOTOPに問い合わせようとしているのですが、全く電話が繋がらず、ただ受話器を持っている状態が続いています。
もしやどこかで静電気でも浴びせてしまったんでしょうかね…。
277Socket774:2007/08/25(土) 18:49:06 ID:f8qrCA7W
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon1G] :M/B [GIGABYTE 7ZXR-Rev2] :VGA [WINFAST PX7300LE]
電源 [350Wのやつですが、家族のPCの電源(KAMARIKI3)を借りても駄目でした] :メモリ[256MBSDRAM2枚=512MBだったのですが、一月ほど前から256MBしか認識しなくなってました] :
HDD [シーゲート バラクーダ4]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows98SE]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]



CPU、メモリ、電源の最小構成でもBIOSが表示されないです・・・。
今日PCの電源を入れたら、いつもならつくはずのPWRランプが全く点灯せず、
HDDランプのみ点灯し、そのままBIOSに行かなくなってしまいました。
古いPCで恐縮ですが、仕事用にも使っているため現在混乱しています。
アドバイスお願いいたします。
278Socket774:2007/08/25(土) 18:55:02 ID:Og1tr9Bm
>>276
>ケースファンを、マザーボードの補助電源コネクタに繋げて、電源と繋げてしまっていたのですが、
日本語で
279Socket774:2007/08/25(土) 19:12:16 ID:q2vsQQjC
お前らテンプレ>>1-4読み直して全部試してから書け。
どの症状に近いのか分別しろ。

特に>>272もうちょっと考えろ
最後の手段とか逆だ。
CPUがついてなかったり二つ以上の物がついていなかったりすると
beepがならないことのほうが多い。
やるなら最小構成からパーツをひとつだけはずすそれで動かなかったら
パーツを元にもどしてから別のパーツをはずすのを繰り返す。

280Socket774:2007/08/25(土) 21:01:51 ID:Pr86tXPX
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6750] :M/B [ASUS P5K] :VGA [GALAXY GF P79GS/256D3]
電源 [不明 500w] :メモリ[UMEX JMC DCDDR2-2G-800] :HDD [HDS721616PLA380]
※RAID等はなし。

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[未インストール XP HOME予定]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

購入後、組み立てたときはBIOSまでいけて、OSのインストールを行ったのですが、
途中で止まりやむなく電源OFF。
その後どうやっても、BIOS画面にすらいけなくなってしまいました。(信号なし状態)

最小構成等も試してみましたが、ビープもなりません。
ちなみに電源ボタンを押しても電源が切れません・・・(ONのときやリセットボタンはきく)

最初に起動しているので相性問題ではないと思いますが、原因がわかりません。

よろしくおねがいします。
281Socket774:2007/08/25(土) 22:42:53 ID:OnRGGAqY
お願いします。
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(10ヶ月ほど)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 X2 4400+] :M/B [ASUS A8N 32SLI DELUX] :VGA [EN7900GT 256MB]
電源 [鎌力3-550W] :メモリ[バルク1G×2枚+512MB×2枚] :HDD [日立250GB SATA×2]
他、光学ドライブ、FDD
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[RAIDは組んでません]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今朝から急に電源ボタンを押しても反応が無くなりました。
メモリを1本にしてみましたが、反応無しです。
電源が死んだと判断し、上記の電源を購入し換装しましたが反応ありません。
背面の電源(鎌力3-550W)のスイッチを(○から−に)入れると
M/Bのパワーリザーブの緑色のLEDが点灯します。が、電源ボタンを押してもPCの電源が入りません。
どうしたらいいでしょうか・・・?
また、筐体からのスイッチ以外で電源を入れる方法って無いのでしょうか?
282Socket774:2007/08/25(土) 22:46:53 ID:VcGH4FyM
>筐体からのスイッチ以外で電源を入れる方法って無いのでしょうか?
・リセットボタンがあるなら繋いでみる。
・PowerSWのピンをマイナスドライバーとかで突付いてショートさせる。
283Socket774:2007/08/25(土) 23:16:53 ID:v8GovoQn
初自作であえなく撃沈。よろしくお願いします。

◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 X2 6000+] :M/B [ASUS M2N-E] :VGA [SAPPHIRE X1950PRO]
電源 [ENERMAX ELT500AWT] :メモリ[hynix PC2-6400U-555-12 2枚] :HDD [日立 HDT725025VLA380]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。 ←ありません

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]

◯OS[未だ入ってません]※SPまでかくこと。

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?
[シート/掴んでみてもぐらついてる感はありませんが、適切かどうか判断できません]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?
[no/どこをチェックすべきかいまいちわかりませんでしたが、電源にはそれらしいスイッチはありません]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]

電源を投入し、CPU・電源・VGAの各ファンが回り始めてから3秒くらいで落ちます。
リテールのCPUクーラーをつけたのですが、取付時かなり力をかけたので
コアに傷でも付いたのではと不安です。
マザーボードをケースから出して最小構成で起動も試みましたが変化はありませんでした。
何卒アドバイスをお願いいたします。
284Socket774:2007/08/25(土) 23:27:09 ID:JilK59UI
>>283
電源ジャyンパーピン。ショートさせてみたのか?
285283:2007/08/25(土) 23:38:30 ID:v8GovoQn
>>284
恥ずかしながら電源ジャンパーピンがわからなく……。
シャーシのフロントパネルから伸びているコネクタ(POWER SWとか書いてある)を
つけるピンでしょうか?
もしそれなら、パネルからのコネクタを挿しています。
マイナスドライバでつつく(でいいんですよね?)とかはしてません。
286Socket774:2007/08/25(土) 23:48:48 ID:q2vsQQjC
>>280
>購入後、組み立てたときはBIOSまでいけて、OSのインストールを行ったのですが、
なぜその時にmemtestしない?相性でなかったとしても不良はありうる。

>ちなみに電源ボタンを押しても電源が切れません・・・(ONのときやリセットボタンはきく)
長押ししてるか?

>〜原因がわかりません。
調べる気がないからだろ。

>>283
ヒートスプレッダ付いてるCPUでコア欠けはまず起こらない。

>・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?
>[no/どこをチェックすべきかいまいちわかりませんでしたが、電源にはそれらしいスイッチはありません]
調べろ。電源じゃなくてM/Bのジャンパ、ディップスイッチをだ。

>>280,283
>>2-4をよく読め。
初心者と抜かすならエスパースレにでもいけ。

>>285
何ゆえ試さない?
287Socket774:2007/08/25(土) 23:50:36 ID:mntLNUlL
>>283
BIOSがCPUに対応してる?
ASUSのHP見ると、125W版は0602から、89W版は1001から対応って載ってる。

それ以外だと、一度バラして組み直しかな。
288283:2007/08/26(日) 00:00:57 ID:v8GovoQn
>>284,286,287
ご指摘いただいたことをそれぞれ調べたり試してみます。
アドバイスありがとうございます。

>>286
CPUに傷、という懸念が杞憂に終わりそうで安心しました。よかった。
ありがとうございます。
289281:2007/08/26(日) 00:21:04 ID:/QkeyYi/
PowerSWのピンを突付いてみましたが無反応でした。。。
明日、近所の電気店に持ち込んでみようと思います。
すべてのパーツをその店で買ったわけではないですが、診てもらえるんでしょうか?
290Socket774:2007/08/26(日) 00:50:45 ID:OkQbwZFO
>>289
無反応ってのはおかしい
突っつくっていっても、ショートさせるんだからね
PowerSWピン2本あるでしょ?
マイナスドライバを両方のピンに当たるようにして、ショートさせるとケースのスイッチを押したのと同じことになる
初心者だとビビるかもしれないけど、場所間違えたりしなければ壊れないから大丈夫

あと、普通買った店以外では見てくれない
見てくれたとしても、結構なお金かかるぞ
291Socket774:2007/08/26(日) 00:53:32 ID:eDHM+2Yy
GIGABYTEのGA-P35-S3Lを使ってるんですが
電源を切ると毎回cmosクリアをしないと起動できないんですけど
原因はなんでしょうか?
292Socket774:2007/08/26(日) 00:56:13 ID:fk+5K9W2
>>291
電池切れ?CMOSの部品がおかしいとしかいえない
293Socket774:2007/08/26(日) 00:56:30 ID:OkQbwZFO
>>291
電池が切れたか、BIOSがぶっ壊れたかどっちか
294Socket774:2007/08/26(日) 00:58:33 ID:eDHM+2Yy
>>292>>293
買ったばかりなので電池切れではないかと思いますが
どうすれば直るんでしょう?
295Socket774:2007/08/26(日) 00:59:58 ID:fk+5K9W2
>>294
初期不良で、店に持ち込め。それが一番早い解決。1カ月以内なら、普通新品と交換だ
296Socket774:2007/08/26(日) 01:13:56 ID:eDHM+2Yy
>>295
そうですかじゃあまず電話して見ますね
297283:2007/08/26(日) 01:27:39 ID:jujzzp9E
マザーボードのジャンパーピンやBIOSのバージョンをひとしきり調べた後、
PowerSWのピンをショートさせたら落ちずにBIOS出すまで行けました。
疲れた気になっていたのに、糸口がつかめた途端元気になるものですね。
レス下さった方々、本当にありがとうございました。

>>289
自分も同じことを試したので分不相応にも口出しをいたしますが、
マイナスドライバを当てたつもりでもうまく当たっていない事が多かったです。
ちゃんと当たると、パチッと音がして、暗いところで見ると火花が散ったのですが
不具合で通電してなかった場合はそれもないでしょうから見極めが難しいですね。
298Socket774:2007/08/26(日) 11:09:57 ID:oUtFdSC+
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6320] :M/B [GIGABYTE G33M-DS2R] :VGA [Albtron GF76GTS]
電源 [剛力 550w] :メモリ[DDR2-2G-800] :HDD [HITACHI]
※RAID等はなし。

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Vista Home premium]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

昨日までは特に問題なく動いていました。
昨日、プレステ 2 のコントローラを USB 接続で使用できる
コンバーターを抜いたときにいきなり PC の電源がおちました。
その後 BIOS 画面がたちあがらなくなってしまいました。

電源をあたらしいものと交換してみましたが症状はかわりません。
電源 LED 等は点灯しますがリセットスイッチ、電源長押しによる
スイッチ切ができません。
USB をひっこぬいたときにマザーがこわれてしまったのでしょうか。
どなたかアドバイス等お願い致します。

299Socket774:2007/08/26(日) 11:49:59 ID:qrMFF7zo
/
300Socket774:2007/08/26(日) 17:55:19 ID:8x7gR6MW
>>297
となるとケース側のスイッチ不良が考えられるね。

>>298
「安全なハードウェアの取り外し」をせずに通電状態で抜くと
稀に壊れる可能性もあるが・・・
CMOSクリアはきっちりやりましょう。(電池抜き放置とか)

301Socket774:2007/08/26(日) 18:46:02 ID:aHToH3WU
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ(一ヶ月前に組んだ)]
◯症状
[BIOSがでない(ディスプレイに何も表示されない。(ディスプレイは壊れてません))]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6850] :M/B [GA-P35-DS3R(BIOS F5)] :VGA [GALAXY GeForce 8600GTS-Z]
電源 [Seasonic SS-600HM] :メモリ[UMAX Pulsar 1GBx4] :HDD [HITACHI 725032VLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[コア1 30 ℃ コア2 #2 27 ℃] :SYSTEM[40℃]
HDD[ 40℃] :VGA[50 ℃]
◯OS[Windows Vista Home Premium 32-bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[回りそうで止まる]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した。3passノーエラー。Vista付属のメモリテストでもノーエラー]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない(AWARD BIOS)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

続きます
302Socket774:2007/08/26(日) 18:46:51 ID:aHToH3WU
BIOSをF5にするまでは順調でした。
今日F5にアップデートして、無事完了。
Winも普通に立ち上がり、30分くらいは完全に無事でした。
ここで、前のBIOS(F4)で、Vistaのスリープの挙動がおかしい
(スリープするとファンが回りっぱなしで、その後電源ボタンを押しても
反応が無くなる、つまり電源が入らなくなる。電源ボタンを長押しすると
ファンとかが全て止まって完全に電源が落ちる)
のを思い出し、F5でどうなったか確かめようと思いスリープすると、
やはりファンが回ったままの状態で反応がなくなる。
そしてSYS_FANにつけたSpot Coolのファンが前回で回り出した
ので電源ボタンを長押しして電源を完全に切りました。
その後電源を入れるとモニタ何も写らない。
CPUクーラのファン以外は全て回っている状態です。
M/B、CPU、メモリ1枚、グラボでも症状は同じです。
ビープはなりません。(今までの通常時は小さくピッとなっていました)
どうか知恵を貸してください・・・
303Socket774:2007/08/26(日) 18:50:22 ID:LKQD3TuY
もっかいCMOSクリアしてみて
304Socket774:2007/08/26(日) 19:33:28 ID:vf/wMS+g
>>301
DualBIOS仕様の場合は、アップデートに失敗しても
起動時にDELキーを押し、F8を押せばメニューがでてくるそうですよ。
305Socket774:2007/08/26(日) 19:40:02 ID:vf/wMS+g
>>304 追加
GIGABYTE FAQより
Dual BIOSのメニューからBackUP BIOS→Main BIOSにコピーしてみてください。
BIOSのコピーが行えなかった場合は、Main BIOSの不具合が考えられますのでご購入店もしくは代理店に修理依頼を行うことを推奨致します。
306Socket774:2007/08/26(日) 20:51:35 ID:aHToH3WU
アドバイスありがとうございます!
さっきまで電池を抜いて寝かせてたんですが、起動するようになりました。
しかし原因がよく分かりません。BIOSのアップデートはうまくいっていて、
OSもソフトもちゃんと動作していたように見えたんですが・・
Vistaのスリープが問題を引き起こしたのか、あるいは他に問題があるのか・・・
307Socket774:2007/08/26(日) 21:01:45 ID:18GzLfXn
>>306
仕方が無いじゃない、ウインドウズだもの。

                         みつを
308Socket774:2007/08/26(日) 21:38:32 ID:8x7gR6MW
>>306
アップデートした後Load Setup Defaultsした?
309Socket774:2007/08/26(日) 21:49:05 ID:aHToH3WU
>>308
BIOSアップデートは
QFlash→再起動→Load Fail-Safe→Load Fail-Safe→Load Optimized→BIOS設定→再起動
という感じで行いました。
310Socket774:2007/08/26(日) 21:58:32 ID:LKQD3TuY
QFlash→再起動→Load Optimized→BIOS設定→再起動
311Socket774:2007/08/26(日) 22:56:29 ID:vf/wMS+g
>>301
症状からしてOSではなく、BIOSの問題のように思えますが。
たぶん、FDからのアップデートですよね、勘違いで違う製品のBIOSで
アップデートしてしまった可能性もありますし。
BIOSを正常な状態に戻すことを考えたほうが、いいような気がします。
平日なら、GIGABAYTEのサポートとともつながると思うので相談されては。
(店のほうは、自己責任やらとかで、避けてしまうかと思うので)
312Socket774:2007/08/26(日) 23:34:10 ID:vf/wMS+g
>>301
BIOS をF5にUpdateして、不具合がでてるかたの掲示板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BIOS+F4&LQ=BIOS+F4
313Socket774:2007/08/27(月) 08:30:20 ID:MiGrrm6O
>>312
ここに書いてる「某巨大掲示板」ってどこだよ?
情報量が多そうだから見に行きたいんだけど、知ってるやつ教えれ!
314Socket774:2007/08/27(月) 11:22:32 ID:6O7VNRDY
>>313
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186068547/33-38
教えてクンは二度と戻ってくるな。
315Socket774:2007/08/27(月) 16:01:17 ID:v6/uN4wL
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない。ずっと使っていたらOS起動あたりで突然落ちるという症状になりCPUクーラーの問題かと思いグリスを塗り直しましたそうするとBIOSがでなくなりました]
◯メーカー型番
CPU [PentiumD] :M/B [GA-81945G Pro] :VGA [オンボード]
電源 [Torica SEI-BREEZE] :メモリ[バルク] :HDD [120GB(Maxtor)]
                          ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

恐らく電源から異音がしているので電源が問題だと思うのですがCPUクーラー取り付けに苦戦してMBまで壊れてしまったのかなとも
思いますが皆様の意見お聞かせ下さい。(取り付けるときは力はかなり加えたが特にMBが割れたりはしていない)
316Socket774:2007/08/27(月) 18:46:30 ID:79iS6Bv/
>>315
俺のPCの電源逝かれたときと、同じ症状だな。なかなか電源とは、思わないもんだが、慧眼だね
317Socket774:2007/08/28(火) 00:47:13 ID:M7A06roY
>>316
お褒めの言葉ありがとうございます。しばらく時間を空けてから起動してみたら
BIOSまで起動できたのでどうやらMBは逝かれていなかったようです。
時間ある時に電源でも買いにいこうかとおもいます。
318Socket774:2007/08/28(火) 01:22:51 ID:6e+p9sfR
起動しないってのと若干違うかもしれないのでこのスレでいいのかわかりませんが、
どこで聞くといいのかよくわからなかったのでここで質問します。
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[途中でとまる→起動しない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 2.8Ghz OC] :M/B [P4T-EM] :VGA [Matrox G400]
電源 [ケース付属] :メモリ[PC800-45 256MBx2] :HDD [無印40GB,15GB]
◯温度
CPU[普段はわからないけど止まって再起動時にBIOSで見れたときには60℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない(CD起動でやってる途中にとまってしまう。。)]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した→症状に変化無し]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(ピーポーピーポー,ブブッピーなど不規則な気がします。)]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
◯症状
金曜日くらいからPCが作業中に止まるようになりました。
次の日には起動するんだけど、同じようにしばらく使ってると止まってしまいます。
一度とまるとその日は電源落として起動しなおそうとしても起動してくれません。
起動しないっていうのは、>>4のc.もしくはd.のような症状です。FANが回らないってことはないです。
マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードの構成でやってみましたが症状は改善しませnでした。
蓋はあけっぱなしにしていて、接触はないと思います。
いまいち何が原因かわからないんですが、だんだん止まるペースが速くなってきて、
作業に支障がでるようになってしまい、原因が特定できればなあと。
319Socket774:2007/08/28(火) 01:32:08 ID:NHwhd88M
>>318
>CPU [Pentium4 2.8Ghz OC]
使用期間から考えてOCによる劣化の可能性が高い。
詳しくはOCスレへどうぞ。

もしくはCPUクーラーが埃で目詰まりしてるただの熱暴走。
60度は高すぎる。
320Socket774:2007/08/28(火) 01:49:14 ID:mR/2NGo3
>>318
ビープ音については>>150参照
321318:2007/08/28(火) 02:14:51 ID:6e+p9sfR
>>319,320
ありがとうございます。

エアー洗浄してるので埃は大丈夫だと思います。
何回か見れたのですが50℃〜60℃っていう感じでした。

これは見てなかったです。
ここにピーポーピーポーはCPUとありますね。
検索して出てきたAWARD BIOS エラーメッセージ表という他のサイトも見てみたら、
メモリエラー、電源供給の不具合、CPUあたりに該当しそうな気が。
これを見て再度音を確認しようと思い、起動ボタンを押したら
ピピッポッポーッピポッピーーピッとか不規則な音を発しました。
これは>>150見てもどれに該当するのかよくわからず、
で、もう一回聞こうと思って再起動ボタン押したら、
今度は普通にWindows起動しました。。。

いままで運良くハードの不具合にあったことがなかったのですが、
いざそうなるといろいろ絡み合ってて奥が深くて難しいですね。
一回全部ばらしてクリーニングして、一度OCの設定戻して、
最初から組みなおしたほうがいいですかね。
322Socket774:2007/08/28(火) 02:32:10 ID:DSl01w+E
OCによるトラブルは自己責任ですのでここで質問は禁止です。
323Socket774:2007/08/28(火) 02:34:25 ID:X3hJR8v0
>>322
まぁまぁそんなこと言わない
324Socket774:2007/08/28(火) 03:41:03 ID:BES9VY/p
時間をおいて復活してくるのなら電源かもしれないね。
325Socket774:2007/08/28(火) 07:52:25 ID:V4B8+7Qk
電源って壊れやすいんだねえ
326Socket774:2007/08/28(火) 11:26:23 ID:8Ftav77W
安物使ってるからじぇね?
327196:2007/08/28(火) 13:55:23 ID:XMhgXKgV
>>225の後の報告です。

あれからマザーを販売代理店に送ったところ、やはりマザーの故障が
確認できたそうです。
これでマザーが正常だったらどうしようかと途方に暮れるところでしたが、
やっと希望が見えてきました……初期不良の対応期間が過ぎているので
かなりの日数がかかりますが、楽しみに待っていようと思います。

色々アドバイスいただいた皆さん、特に同一の事例があったことを
教えていただいた223氏、本当にありがとうございました!
328Socket774:2007/08/28(火) 20:24:02 ID:Lh8iDi5l
ome!
329318:2007/08/28(火) 21:59:24 ID:6e+p9sfR
たしかに。アドバイスくれたかたありがおうございました。
OC戻してそれから組みなおしてまたわからなかったらおながいします。
今日はPCの調子がいいのでいまのところ大丈夫みたい。
330Socket774:2007/08/29(水) 00:48:39 ID:YY/msC4j
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない(画面が表示されない)]
◯メーカー型番
CPU [Core2 Quad Q600] :M/B [DP35DP] :VGA [EN8600GT SILENT]
電源 [Owltech S12 650W] :メモリ[CORSAIR xms2 1GB] :HDD [Maxtor 80GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学ドライブ(Plextor 800A)                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP SP2 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

起動して、電源・CPUのファンは動きますしグラフィックカードも暖かくなってはいるんですが、画面に一切何も映らない状態です。
また、関係があるのか分かりませんがCDドライブがケーブルを繋げると開閉ボタンを押しても反応せず、
ケーブルを繋げず電源のみにした場合は反応すると言った症状が起こります。

全パーツ差し直ししましたが変わりませんでした。
以上よろしく御願いします。
331Socket774:2007/08/29(水) 00:58:55 ID:Ynu71yrS
ビープ音してないみたいだし、CMOSクリアしたら普通に動きそうな気がするがなぁ
最小構成で試すのと、原因として思い当たるところを書け
332330:2007/08/29(水) 02:32:44 ID:YY/msC4j
マザー、CPU、メモリ、グラフィックカードのみで電源も4pinと24pinしか差してない状態にしましたが変化が見られませんでした。
CMOSクリアもしてみたのですが、、やはり変わりませんでした。
画面に何も表示されないという事で念の為モニタも替えてみたのですがやはり何も映らなかったです。

パーツも一応店員と相談して購入したものなので相性とかは大丈夫だとは思うんですが、、、正直原因といった原因が思い当たらない状況です。
333Socket774:2007/08/29(水) 04:16:14 ID:/QnSnHVQ
>>CDドライブがケーブルを繋げると開閉ボタンを押しても反応せず、
>>ケーブルを繋げず電源のみにした場合は反応すると言った症状が起こります。
MB死んだか、初期不良じゃ無いっすかね?
334Socket774:2007/08/29(水) 19:03:06 ID:FlaFzhAG
>>330
DP35DPのBIOSバージョンは大丈夫?
Q6600のサポートは0267(8/1/2007,最新版)からだよ。
335Socket774:2007/08/29(水) 23:45:07 ID:AJeE+zAL
DVDドライブとの相性が悪くてPCが起動しなくなったり変な音がでるようになることってありえますか?
336330:2007/08/30(木) 01:14:45 ID:+xM0K1Xz
すいません、DP35DPのパッケージにfor the core 2 quadと書いていたばかりにBIOSバージョンの確認をしていませんでした。

マザーボードの故障か初期不良かも踏まえて週末にまた店に言って確認してみるので、その時にまた報告します。
337Socket774:2007/08/30(木) 15:48:24 ID:qYXwb9+y
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ。(M/B,CPU,VGAのみ新しい)]

◯症状
以下の最小構成で電源ボタンを押しても反応無かったが、
何度か押すと、なぜか起動した。
この時点で挙動が怪しかったが、なんとかVistaをインストールすることができた。
・最小構成:M/B,CPU,VGA,HDD,ドライブ

(ちなみに、この症状はお古のパーツでも発生していた。
電源スイッチ押した瞬間は反応無いんだが、放置してると勝手に通電、
なんてこともあった気がするな…。)

その後、サウンドカード、HDDなどを追加接続し、
電源スイッチを入れるが、まったく反応無し。
タップの穴変更、POWER SWをドライバーでショート、等でも反応無し。
(通電ランプ点灯せず。このM/Bには通電ランプあるのかな?)

今晩、ケース無しと、最小構成でトライしてみる予定。
この時点で何か思い当たることがあったら教えてください。

◯メーカー型番
CPU [Q6600]
M/B [GA-P35-DS4]
VGA [GF P79GS-SP/256D3(7900GS OC版)]
MEM [Sumsungチップ1GBx2]
HDD [WD740GD]
ケース [Owltech OWL-612-SLT(SW)/430]
電源 [ケース付属のSeaSonic 430W]
光学ドライブ [パイオニアDVDドライブ]
サウンドカード [SE-200PCI]

◯温度
CPU:SYSTEM:HDD:VGA[全部わからない]

◯OS[Windows Vista Ultimate]

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス(リテールファン)]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[no]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[一度起動してるので大丈夫だと思うが…。]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してないと思う]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
338Socket774:2007/08/30(木) 17:02:28 ID:icjNDGR0
>・最小構成:M/B,CPU,VGA,HDD,ドライブ

これは最小構成ではありません。
339Socket774:2007/08/30(木) 17:14:17 ID:qYXwb9+y
>>338
そっか、ドライブ類(HDDとDVD)はいらないか。
340Socket774:2007/08/30(木) 20:16:14 ID:icjNDGR0
>>339
ぶっちゃけ突っ込みどころ満載だからさ、すべてにアドバイスできない。
最小構成って言ってるのに「最小」じゃない。動いてるときにmemtestもしてない。
CMOSクリアもしてない。etcetc......


さらに俺のエスパー能力が電源との相性かG0非対応BIOSが原因だって言ってる。
341Socket774:2007/08/30(木) 22:02:09 ID:9I6iaTTz
電源の容量不足なんじゃね?
342Socket774:2007/08/30(木) 22:48:08 ID:UabfyWxy
>VGA [GF P79GS-SP/256D3(7900GS OC版)]
>・VGAの電源コネクタは挿した?[no]
んなアホな。
343Socket774:2007/08/31(金) 01:40:48 ID:bXyMQW8x
きどうしねぇーーーーーーーーーーーーーと思って
テンプレ見てCMOSクリアしてみたらあっちゅうまに治った。

・・・テンプレの恐ろしさを実感したんだぜ。
344Socket774:2007/08/31(金) 02:45:40 ID:UDlRD9jp
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
今年の初めにBTOで注文しました
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる]
電源を入れて一回ファンが回ったと思ったら停止→5秒後に再起動(持続するが画面は映らず)
◯メーカー型番
CPU [E6600] :M/B [ASUS P5B deluxue wifi] :VGA [win fast PX7900GS]
電源 [音無しU400W] :メモリ[UMAX PULSER1G×2] :HDD [HGST
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)      ]
※サウンドカード、キャプチャカードなし
※RAIDなし
                             ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WINDOWS XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

静音を売りにしているBTOショップで構成したPCです。
最近付けっぱなしでいることが多かったのですが、先日家に帰って省電力モードのディスプレイの電源を付けてみたところ
画面は真っ暗のまま何も映ってませんでした。

ためしにキーボードで再起動をかけてみたところ起動音はするものの画面は何の反応もなく
VGAから出力されていない模様。

M/Bをケースから取り出し、メモリも1枚に、配線を確認し、CMOSクリアをしても
M/Bの電源は入りCPU、VGAともにファンも回っているのですがディスプレイの出力が行われていません

原因としては静音性に重点を置いたためエアフローが不十分で熱による問題だと思います。

345Socket774:2007/08/31(金) 02:50:23 ID:UDlRD9jp
>>344です。
書き忘れましたが、
どなたかよろしくお願いいたします。
346Socket774:2007/08/31(金) 03:09:59 ID:BL6RO/wp
>>344
そう思うなら対策しろよ
347Socket774:2007/08/31(金) 08:46:57 ID:fHs6cUBS
>>344
ディスプレーの電源が入ってないんじゃね?
348Socket774:2007/08/31(金) 09:59:55 ID:UDlRD9jp
344
エアフローの対策はしましたが起動はしませんでした…
ディスプレーの電源は入ってます。
349Socket774:2007/08/31(金) 10:03:04 ID:5EQq7h4Y
>>344
素直に FAN付きの電源に交換した方がいいよ。
350Socket774:2007/08/31(金) 10:26:15 ID:D+llX+dW
電源死んでそうだな。
351Socket774:2007/08/31(金) 11:12:37 ID:Up2dq0no
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[画面に何も表示されない]
◯メーカー型番
CPU [Q6600] :M/B [Galaxy GA-P35-DS3R] :VGA [玄人志向GF7900GS]
電源 [剛力P 550W] :メモリ[Transcend DDR2-800 1G×2] :HDD [HGST320G×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[2台のHDDをICH9RでRaid0に]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ XP SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

昨日組み、Memtestはせずドライバ入れやWinUpdateなどの簡単な作業をして寝ました。
朝付けてみたところ、画面に何も表示されず起動できません。
何度かコンセントを外してみたり4pin田型コネクタ付けたり外したりしたところ、一度は普通に起動しましたが、
終了してもう一度電源を入れてみると、また画面に何も表示されない状況になりました。

CMOSクリアを行ってみましたが、同じく一度は起動しその後は電源を入れても起動しない状況に。
最小構成で起動しても、同じように画面に何も表示されない現象が起きています。
この場合メモリ・CPU・マザーのどれがおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
352Socket774:2007/08/31(金) 11:22:59 ID:ndqoXAnr
>>351
裸体で最小構成は試したの?
353Socket774:2007/08/31(金) 11:24:11 ID:sXIjArN/
no signalも表示されないならモニタじゃないの?
354Socket774:2007/08/31(金) 11:32:55 ID:Up2dq0no
>>352
やってみました。
>>353
今モニタを変えてやってみたのですが同じ状況です。
355Socket774:2007/08/31(金) 11:46:47 ID:NeRv1N5S
CPUのファンとかは回るのかねえ?
356Socket774:2007/08/31(金) 11:50:41 ID:5EQq7h4Y
>>354
コネクタの接触不良じゃないの? 再度、嵌めなおして確認したら?

357Socket774:2007/08/31(金) 12:01:53 ID:Up2dq0no
>>355
CPU VGAのファン共に回ってます。
>>356
今一度全部外し嵌め直してみましたしたが、やはり同じ現象がおきます。
358Socket774:2007/08/31(金) 13:00:55 ID:5EQq7h4Y
BIOS画面もでないんじゃ、VGAだろうなぁ。
359Socket774:2007/08/31(金) 13:03:15 ID:8cRtBtqt
つぎはVGAマザーと順番に疑うべきかな?と。お店で部品の動作確認したら?
360Socket774:2007/08/31(金) 13:29:24 ID:Up2dq0no
ありがとうございます。
まともに動くPCがあるので、それにVGA付けたりして試してみます。
最終的にマザーだけが怪しくなりましたら、お店に持っていこうと思います。
361Socket774:2007/08/31(金) 16:16:33 ID:8Y3v4SiZ
344
最小構成ですら映像出力されない点で
VGAも疑わしいと思うのですが、、、
362Socket774:2007/08/31(金) 16:28:56 ID:yJ7kzqeD
>>344
>・ビープ音はするか?[しない]
最小構成でSPKつけてこの状態なら特定など無理

>>351
GA-*3*〜シリーズは何故かこのスレで初期不良が多い
該当スレ見るかここの前スレとか過去の症例見てみるといい
363Socket774:2007/08/31(金) 20:12:55 ID:PT55XrKD
◯問題の自作PCは
[本日新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Ath64×2 3600+] :
M/B [TA690G AM2] :
VGA [オンボード]
電源 [CS-001/T40ってケースに搭載してあったもの400W] :
メモリ[TEAM ELITE DDR2 1G 800M×2] :
HDD [HDT725032VLA36]
光学ドライブ[GSA−H44NBL]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[/わからない]
◯OS[WINXPHOME OEM]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]ぺたっとそのまま
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]?
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]?
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]?
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

どういった症状かわからないのは?としています。
どういったことが考えられるのでしょう?
364Socket774:2007/08/31(金) 21:05:55 ID:lHR/r/qp
>>363
HDDと光学ドライブを抜いた最小構成でも起動しませんか。
念のため、配線チェックされたらどうですか。
各種ケーブルの接続 http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm

複雑な構成ではないのですんなり起動できそうですが。
動画での組み立てチェック http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=movie

組み立て時に、スペサーが余分に取り付けるとショートしますので注意。
365Socket774:2007/08/31(金) 23:18:33 ID:ooJgPrIF
>>363
TA690G AM2は電源相性があるよ。
専用スレかWikiで動作確認取れてる電源を買ってきて、それに換えればOK。

【安価で(゚д゚)ウマー?】BIOSTAR TA690G AM2 4柱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184320116/

TA690Gまとめwiki
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?TA690G%A4%DE%A4%C8%A4%E1wiki
366Socket774:2007/08/31(金) 23:22:18 ID:TqSwYCIh
◯問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んだ
◯症状
画面に何も表示されない、認識すらされていない
◯メーカー型番
CPU [C2D Q6600  ] :M/B [GA-965P-DQ6 ] :VGA [7900GS      ]
電源 [鎌力450W  ] :メモリ[DDR2-2GB ] :HDD [250GB     ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス
・4pin田型コネクタは挿した?yes
・VGAの電源コネクタは挿した?yes
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?yes
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?yes
・CPUクーラーのファンは回ってる?yes
・チップセットのファンは回ってる?yes
・VGAクーラーのファンは回ってる?yes
・Memtestしたか?できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?してない
・M/Bのボタン電池は交換したか?してない
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?してない
・ビープ音はするか?しない

初回起動の際に、いきなり電源ユニットから煙が出てきて・・・
焦って何がなんだかよくわからないんですが、一応ファン類は全て回ってますが
画面に何も表示されません。これはショートしたということでしょうか。
367Socket774:2007/09/01(土) 00:02:39 ID:FvsDv8LX
>>366
電源買ったばかりなら一応持っていってみれば?
他のパーツが道連れになってるかもしれんが。
とりあえずどこから煙が出たのか臭いを嗅いだりしてきちんと確認しよう。
368Socket774:2007/09/01(土) 00:37:26 ID:rfke5UJX
>>366
> 初回起動の際に、いきなり電源ユニットから煙が出てきて

この時点で速攻で電源を切って、速攻で電源を買った店に持っていって(通販なら電話して)ゴルァして来いと・・・

まだその煙を吹いた電源を使ってるなら早く取り外すこと
放っておくと健全なパーツもどんどん巻き込まれてあぼーんさせられるかもしれん
369Socket774:2007/09/01(土) 00:42:15 ID:fgzLk8eG
電源は1年ぐらい使ってます
今まで何の問題もなかったのになぜか急に煙が・・・
一応、中を見てみたのですが、焦げた部分は一カ所もなく、コンデンサも
正常でした。一体何が起きたんだろう
少し気がかりなのが不安定な状態で起動ボタンさせようとしたことが
つながったのかもしれません。
370Socket774:2007/09/01(土) 01:04:03 ID:FvsDv8LX
>不安定な状態で起動ボタンさせようとしたことが

日本語で書いてくれ。
371Socket774:2007/09/01(土) 03:02:29 ID:f3vcZgj4
>>364
>>365

ありがとうございます、無事起動しました。
いま、BOISをさわっています。
372Socket774:2007/09/01(土) 06:56:28 ID:S+wzohey
PCをつけたら黒い画面になったんですけどどうすればいいですか?
373Socket774:2007/09/01(土) 07:15:35 ID:P8xlgCPa
>>372
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・∀・)つ ミ | 【PC】
     |        |/ ⊃  ノ |   | 
       ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |
374Socket774:2007/09/01(土) 10:50:06 ID:M6f1gJ9f
トランセンドDDR2-800の1G×二枚組みメモリ買ったら、
一枚目は何処に挿しても普通に使えたけど、
もう一枚目は何処にさしてもBIOSすら起動しなくなるという面白メモリだったんですけど、
これなら余裕で無償交換してくれますよね?

二枚一組でのパッケージ商品だったから、やっぱり二枚まとめて送らないとダメなのかな。
でもそうなると、代わりのメモリ無いから別のメモリ買わないとだしで、辛いんですけど。
375Socket774:2007/09/01(土) 11:32:58 ID:Fx8VsfMN
>>374
無償交換とかは、売ったショップの決めることじゃない?
普通、パッケージ商品は梱包材など一式そろえて持っていってから、
返品や交換処理をされると思う。
376Socket774:2007/09/01(土) 12:41:57 ID:FvsDv8LX
>>371
どうして起動できたのか書けよ。
そういった事例データを集めるのもこのスレの目的だ。
377Socket774:2007/09/01(土) 13:17:41 ID:cH1RDFMn
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然HDDがお亡くなりになって
(BIOSの時点ではHDDを認識するのだがOS立ち上げの時点では認識できずにOS起動に30分程度かかる。
OSはWindows2000、FedoraCore6、OpenSUSE10.0、PlamoLinux4.21で確認。当該HDDは触れないくらい熱を発していた。)、
HDDを取り外した。

◯症状
BIOSが出ない。VGAの画面も出ない。

◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200+] :M/B [ASRock AM2NF3-VSTA] :VGA [inno3D I-A6200-F2E3と玄人志向 GFX5200-A128CLで確認]
電源 [ケース付属550W] :メモリ[PC5600DDR512MBx2] :HDD [全て幕でSATA80GBx2IDE200GBx2(無くなったHDDは含まれていない)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学:プレクDVDマルチ、中国製のノーブランドサウンドカード、RAIDカードは無くなったHDDを繋ぐ為に使っていたが
HDD取り外しの際に一緒に取り外し、バッファローLANカード]

◯温度
全て不明

◯OS[Windows2000SP4、FedoraCore6、OpenSUSE10.0、PlamoLinux4.21]

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

VGAのせいだと思ってわざわざ玄人志向のVGA買ったのに起動できなくて涙目><
この場合黒幕はM/BかCPUかメモリですか?
最小構成でもテストしましたがメモリ指す場所変えてもういっぺんやってみます。
378Socket774:2007/09/01(土) 13:28:04 ID:AOV3h5pH
電源じゃないのか
379Socket774:2007/09/01(土) 13:36:03 ID:qA76mSe+
ひとつ聞きたいことがあるんですが、通常電源はケーブルをコンセントに
挿したら、ファン回りますよね?小さい音でぷすんという音がするだけなんですが
どうゆうことが考えられるでしょうか。
380Socket774:2007/09/01(土) 13:36:56 ID:bsXzP7GG
>ひとつ聞きたいことがあるんですが、通常電源はケーブルをコンセントに
>挿したら、ファン回りますよね?

NO
381Socket774:2007/09/01(土) 13:38:39 ID:qA76mSe+
そうなんですか。前使っていた鎌力はファンが回りだしたので・・・
他を疑ってみます。
382377:2007/09/01(土) 13:42:25 ID:cH1RDFMn
メモリを1本にした上で3番目のメモリスロットに刺したところ無事起動しました。
1番目のスロットだとBIOSすら起動しないのですがこれはM/Bの故障ということでよろしいのでしょうか?
383Socket774:2007/09/01(土) 13:47:24 ID:cwvmcnak
CPUのソケット側PINが曲がったり折れたりしてるんじゃないのか
虫メガネ使ってよく見てみたら?
384Socket774:2007/09/01(土) 14:02:24 ID:cH1RDFMn
>>383
確認しましたが特に異常はありませんでした。

CPUファン外したのでちょっとグリス買ってきます。
385Socket774:2007/09/01(土) 18:49:44 ID:P8xlgCPa
OCとかメモリの電圧上げたりした?
もう1本のメモリをその1番目のスロットに刺してもダメかな??
386Socket774:2007/09/01(土) 20:06:23 ID:dxKDgHoE
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(前のMBのBIOS更新失敗で死んだので、MBを新しいものに交換]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [ AthlonX2 3800 ] :M/B [ ASUS M2V  ] :VGA [ 玄人志向 GeForce7900GT  ]
電源 [ SEI2-350NFS  ] :メモリ[ DDR2 800 512MB×4  ] :HDD [ SATA×3 ]
他:[DVD-Rドライブ、FDDドライブ]

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]

◯OS(予定)[ WindowsXP SP2 ]※SPまでかくこと。

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
 →挿さないと電源は上がるがBIOS起動せず
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

>a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。

まさにこの状態で、12Vの補助電源コネクタ(田型)を挿すと起動しなくなります。
挿さないと電源は入るんですけど、BIOSまで上がってこないです。
これは12Vの補助電源がショートしちゃっているんでしょうか・・・

よろしくお願いいたします。
387Socket774:2007/09/01(土) 20:19:35 ID:t9nZMNO9
>>386
その電源自体がAthlon64に対応してないんじゃない?
ほかに電源があれば試してみたら?
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/sei2.htm
388Socket774:2007/09/01(土) 20:27:41 ID:ggSvCQIN
>>386
7900GTとHDD3台と光学ドライブで350wってずっと綱渡りだったんじゃないかな。
他に電源ないの? 取り合えず最小構成でBIOSまで行くのかなぁ。
もしかしたら、電源が逝く時に他も巻き込んで逝ってる可能性もあるんじゃね?
389386:2007/09/01(土) 20:32:47 ID:dxKDgHoE
レスありがとうございます。

>>387
今回MB交換したんですが、前のMB(BIOSAR TForce550)では起動できていたんです。
他に電源が無いので買い換えるしかないですかね・・・

>>388
田型の補助電源を挿さずに電源ONすると、HDD・ドライブともにちゃんと通電するんですが、
補助電源を挿すと一瞬で切れるようになってしまうんです。

電源は一応瞬間で450Wまで耐えれるって書いているので、起動してしまえば問題ないかな〜って思って
いたんですが。。やっぱきびしいですかね、、
390Socket774:2007/09/01(土) 23:50:21 ID:sMELTak8
◯問題の自作PCは
[自作後3日後突然]
◯症状
[画面が移らない]
◯メーカー型番
CPU [Q4400] :M/B [GA-P35-DS3R] :VGA [7900GS]
電源 [P150の430W] :メモリ[DDR2 800 1GB×2] :HDD [Hitachi160GB]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?〔yes〕
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]

一度起動すれば安定するんですが、数回電源消したり付けたりしたらたまに立ち上がる状態で、日によっては立ち上がりません
次回起動時にmemtestはしてみるつもりですが、アドバイスお願いします
もう一台ある5年くらい前のパソコンで試したところモニタは無事でした
391315:2007/09/02(日) 00:35:41 ID:Kic653o9
>>315です。
電源を変えてBIOSの設定中にフリーズするなどの問題はなくなったのですが
やはりWindowsロゴで強制的に再起動しています。
セーフモード、前回起動できた設定をやっても同じ結果です。
>>315から変わったのはMemtestをしてエラーはなかったこととCPU温度は40度くらいでした。
何か分かるようなことがあれば教えて下さい。
392Socket774:2007/09/02(日) 00:53:46 ID:XmtdowVf
息子が起動しないんですがどうすればいいでしょういか?
393Socket774:2007/09/02(日) 01:02:32 ID:FMSpyoJN
つバイアグラ
394330:2007/09/02(日) 01:25:49 ID:JCM9etqJ
遅くなりましたが今日販売店で動作チェックしてみた所、MBの初期不良でした。

アドバイスをして頂いた方々ありがとうございます。
取り替えてもらったもので先程起動してみたら問題なく動作しました。

395315:2007/09/02(日) 04:31:29 ID:Kic653o9
度々すみません。WindowsXPのブートCDをつかって
回復コンソールを起動してみたのですがdirをつかってもファイル一覧
を取得することはできずCDが入っていないまたはドライブを認識していません。
みたいなエラーがでました。CDドライブのdirは成功したのでやり方は
間違っていないと思います。
BIOSでは認識しているしwindowsは起動するのですがHDDが壊れたという事なのでしょうか。
というか電源故障によりHDDも損傷したという事が考えられますがそういうことはおおいに起こりえる
ことなのでしょうか。
396Socket774:2007/09/02(日) 05:00:05 ID:j3ST0jEF
>>395
DVDドライブに変えて再トライ。
397Socket774:2007/09/02(日) 08:00:08 ID:LCZOCOOk
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3000+] :M/B [NF4UL-A9] :VGA [WinFast PX6600GT TDH 128MB]
電源 [Seasonic SS-600HM] :メモリ[NANYA 512MB DDR-400MHz ×2] :HDD [ST3320620AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[LITE-ON LH-20A1P]
◯温度
CPU[45℃] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[43℃] :VGA[50℃]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[check sum error]

動作中にいきなり青画面が表示されたので再起動してみたところ、OSのログイン画面の所で横線が表示され画面が乱れ止まってしまいました。
その後、OSを入れなおそうとしたのですがファイルコピーの段階でエラーが出て失敗しました。
HDDの故障かと思ったのでそのHDDを外した後、他のHDDを繋ぎ直したら今度はBIOSさえ表示されなくなってしまいました。

最小構成で起動するとPOST画面まで行くときと行かないときがあります。
行ったときにDefaultの値をロード後セーブしてみたのですが、それでもcheck sum errorがでてしまいます。

POST画面の表示途中に固まることも何度も起きます。
半月前にmemtestしたときは3週ノーエラーでした。

これだけしか分かってないのですが、皆様どうかアドバイスをお願いいたします。
398Socket774:2007/09/02(日) 09:26:55 ID:sxhx233K
>>397
CMOS・電池交換で改善しないのなら、マザーが一番怪しいっすね。
中古の939漁ってくるか、安いAM2に移行するのもいいんじゃない?
399Socket774:2007/09/02(日) 10:27:50 ID:+y9QWhop
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6700] :M/B [ASUS P5LD2-VM] :VGA [GF7900GS-E256HW]
電源 [Silent King5 400W] :メモリ[CFD(BUFFALO)D2U 533BK-S512/B×2] :HDD [HGST(日立IBM) HDS728080PLA380]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXPhome SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ケース交換で移植したはいいが、まったく動かず
M/B上のLEDは光っているので通電はしてるっぽい?
400Socket774:2007/09/02(日) 11:08:20 ID:iscGjSha
>>389
まずは配線チェック、特にFDDは間違えやすい。
http://www.hyperpro.jp/jisaku/manual10.htm
401264:2007/09/02(日) 11:40:17 ID:C7pesAiI
大変遅くなりましたが、>>264の結果です。
TWOTOPに送り、本日戻ってきたのですが、
BIOSをアップデートしたところ向こうでは正常に動作したらしいです。
今から私も組み立てようと思いますが、
グリスがないので買いに行かないとならず、ちょっとショボンです。

色々とご教授いただきありがとうございました。
402377:2007/09/02(日) 12:04:54 ID:OjeU3Rrw
377です。
メモリの接点を無水アルコールで拭いたところ見事に復活しました・・・
テスト用に買ったGF5200ヤフオクで売ってきますorz
403Socket774:2007/09/02(日) 14:03:02 ID:HbiNGjNR
>>395
電源故障のせいではなくてもHDDは比較的壊れやすい(普通に使っていても)
HDDのメーカーが出してるHDD診断ツールで検査
404Socket774:2007/09/02(日) 14:13:52 ID:HbiNGjNR
>>399
電源まわりのコネクタの刺し直しと>>282の方法で電源が入るか確認
405397:2007/09/02(日) 14:29:17 ID:LCZOCOOk
昨日注文したマザーボード NF4UK8AA-8EKRSが届いたので動作確認したところ、DRAM挿し込み不良のBEEP音が鳴りました。
前のマザーでは鳴らなかったことを考えると、マザーとメモリの両方が壊れていたみたいです。

いろいろ考えたのですが、これを機に他の環境に移行しようと思います。

アドバイスをくれた398さんありがとうございました。
406Socket774:2007/09/02(日) 14:51:27 ID:HbiNGjNR
手持ちのメモリ1本ずつ、刺せるスロット変えても同じ現象なのかねえ?
407たばこはECHO@携帯:2007/09/02(日) 20:49:59 ID:bdfMRL3v
電源が入らなくなりました。
直前にフリーズし、電源長押しで落としたのですが、
以後、うんともすんとも言いません。

ファンが回っていなかったような気がして、箱を開けてみたら、
CPUが高温になっていました。

このような事ってありえるのですか?

また交換はCPUだけで済みますかね?
408Socket774:2007/09/02(日) 20:57:35 ID:YIlAW/4y
>>407
CPUを冷やして動くなら
ファンだけで大丈夫かもしれませんよ
409Socket774:2007/09/03(月) 05:33:40 ID:NAdgNJNh
>>407
釣れますか?
410Socket774:2007/09/03(月) 09:33:49 ID:Uk8bAS82
電源を入れて少しすると電源が落ちて再起動をし
そのあとその動作繰り返すのですが
なにが原因なのでしょうか?
411Socket774:2007/09/03(月) 09:36:05 ID:Uk8bAS82
sage忘れてましたすみません
412Socket774:2007/09/03(月) 09:40:38 ID:BG2nhyQC
テンプレ埋めろカス
413たばこはECHO@携帯:2007/09/03(月) 09:54:43 ID:R6Umf7kO
>>407です。

今朝、再び起動を試みたものの駄目でした。

電源を抜き差しすると、プスッと電気が流れる音はします。

検電テスターで電気が流れているかを確認しても大丈夫ですかね?
なんか、電源ユニットも怪しい気がして……
壊れるものなんすかね?
414Socket774:2007/09/03(月) 10:01:03 ID:Uk8bAS82
◯問題の自作PCは
[HDD以外新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源を入れて少しすると電源が落ちて再起動をし
そのあとその動作を繰り返します]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6850]
M/B [P5K]
VGA [わかりません]
電源 [KRPW-H500W]
メモリ[DDR2-800 1G]
OS [XP home sp2]
ファンなどは全て動いています
415Socket774:2007/09/03(月) 10:08:33 ID:c6ILixsX
stop 0*000000D1
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

と青い背景にこの文字が出て突然、動かなくなってしまうときがあります。
どうしてでしょう?
ウイルスにやられているのでしょうか?
無料の奴ですが、ウイルスソフトはいれてるんです。

自作のPCです
弟に全てやってもらってるので、私は何もしりません・・・。

どなたか、お願いします。
416Socket774:2007/09/03(月) 10:12:45 ID:lo9hKYqT
>>414
スイッチがあやしそう 入り放しになってない?
一度、テスターで調べてみたら
417Socket774:2007/09/03(月) 10:14:24 ID:Uk8bAS82
>>414です
VGA [GF P79GS-SP/256D3]
です
418Socket774:2007/09/03(月) 10:16:36 ID:BG2nhyQC
テンプレ省略するなカス
419Socket774:2007/09/03(月) 10:17:39 ID:Uk8bAS82
>>416
入り放しとはどんな状態でしょうか?
昨日までは普通に動いていたのですが
420Socket774:2007/09/03(月) 10:21:29 ID:Uk8bAS82
>>418
すみません
携帯から全文読めずに途中で切れています
421Socket774:2007/09/03(月) 10:23:39 ID:lo9hKYqT
>>419
電源SW もしくはリセットSWが常時ONになっている状態

他にも原因は考えられるから
テンプレを省略せず埋めてくださいな 
422Socket774:2007/09/03(月) 10:29:23 ID:M9vI0ENg
>>420
友人宅とかネットカフェとかネット環境があるところに行ってから
質問しないと、回答者がイライラするぞ。
423Socket774:2007/09/03(月) 10:31:16 ID:c6ILixsX
偉そうな口だけ。
役にたたんオタクだ。
424Socket774:2007/09/03(月) 10:36:54 ID:Uk8bAS82
ほかの方を参考にテンプレの足りてない文です
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[適切]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[スイッチ系はちゃんと繋いでると思います]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[電源が切れるのでできません]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[電源が切れるタイミングがバラバラで音がする前に電源が落ちたりします]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
これで全部でしょうか?
425Socket774:2007/09/03(月) 10:37:40 ID:M9vI0ENg
>自作のPCです
>弟に全てやってもらってるので、私は何もしりません・・・。
それは弟の自作PCだろ。お前にとっては他作PC。
弟呼んでこいハゲ。
426Socket774:2007/09/03(月) 10:40:17 ID:c6ILixsX
PCの事なんて何も知らね〜んだから、テンプレなんて埋めれないんだよ
弟はもういない
だから、聞いてみたんだよ

427Socket774:2007/09/03(月) 10:41:50 ID:M9vI0ENg
>>424
CMOSクリアは電源入らなくてもできるよ。
取説読んでやってみて。
あとは流用してるHDDとか外して最小構成で確認。
できればグリス用意してCPUクーラの付け直し。

>>426
で?
428Socket774:2007/09/03(月) 10:41:52 ID:c6ILixsX
ちなみに ハゲ てなんかいないぜw

うるせ〜よデブw
429Socket774:2007/09/03(月) 10:45:33 ID:Uk8bAS82
>>421
完全に切れていると思います
>>427
今からやってみます
430Socket774:2007/09/03(月) 10:52:22 ID:BG2nhyQC
>>424
CMOSクリア→最小構成でダメならメモリ外して電源入れてみ
再起動の(電源切れる)タイミングが同じになればメモリ周りが怪しい
431Socket774:2007/09/03(月) 11:17:54 ID:f42NLrCL
>>429です
今のとこ電源切れることなく動いています。
皆さんありがとうございました。
432Socket774:2007/09/03(月) 12:25:16 ID:QDBFHPAG
>>431
おめ
433Socket774:2007/09/03(月) 18:58:27 ID:mRKHt3QJ
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
◯メーカー型番
CPU [athlon 64x2 4200+ ] :M/B [ M2NPV-MX  ] :VGA [ onbord ]
電源 [ WINTECH WIN−350PS ] :メモリ[ ノーブランド ddr800 1G  ] :HDD [ なし ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ まだインストールしていない  ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

CPUとメモリーは昨日かってきたばかりです。
電源、マザーは以前使っていたものをしまっておいて、半年振りに出してきたものです。
モニターは現在別のPCで使っています。
キーボードの電源も入っていないのですが、マザーに問題ありでしょうか?
よろしくお願いします。
434Socket774:2007/09/03(月) 19:02:15 ID:zerAnGtP
とりあえず最小構成で
435Socket774:2007/09/03(月) 19:16:42 ID:mRKHt3QJ
最小構成でやってるんですがだめです・・・
436Socket774:2007/09/03(月) 19:56:57 ID:QWwTRLUJ
>>435
前に使っていたメモリー挿して起動するの?
437Socket774:2007/09/03(月) 20:44:26 ID:B0+zSErE
>>433
電源容量足りてないように見える+12Vラインが15Aしかないし。


今日のNGID:c6ILixsX
438Socket774:2007/09/03(月) 21:15:34 ID:mRKHt3QJ
>>436
DDR2で組んだの初めてなんですよ

>>437
15Aじゃ厳しいですか?
ファンは回ってるんですが、ドライブ類も何も無し状態でも立ち上がらないものなんでしょうか。
ビープ音がまったく鳴らないと言うのが気になるんですが・・・
439Socket774:2007/09/03(月) 23:36:56 ID:8ITSe/M9
15Aじゃ今時の構成では厳しいと思う。
とにかくうんともすんとも言わないなら怪しいとこから交換していくしかないので
この場合は電源だと言ってるんだろ。
もちろんMBの初期不良も考えられる。
440Socket774:2007/09/04(火) 00:07:12 ID:kp2M5FiU
そうですかあ
アキバの買った店にマザボ、メモリ、CPU持って行ったら
店の電源で確認とかしてもらえますかね?
それで動いたら電源購入で、動かなきゃマザボ交換で。
441Socket774:2007/09/04(火) 00:24:54 ID:J4Iv+ODi
店による。まずはその店と相談。
442KO! ◆4OkSzTyQhY :2007/09/04(火) 02:23:23 ID:DR/PGtd+
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [アスロン64 3000+(s939)] :M/B [GIGABYTEのGeforce6150+nforce430] :VGA [玄人志向radeon1550]
電源 [ケース付属300W] :メモリ[バルク256MB ] :HDD [付けなくても]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど[無し]

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[なし(電源コード入れた一瞬のみ反応)]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

・電源容量は充足していますか?
他電源(400W)でスイッチを入れるとファンはまわるのですが300Wでは電源スイッチが入らずファンもすべてまわりません
300WでCPU [アスロン64 3000+(s939)] とVGA [radeon1550]はきついでしょうか?
この後、メモリを1Gに、HDD一つと光化学ドライブを一つ付けたいのですがスリムケースだと
電源が400Wぐらいまでしかなさそうなのでスリムケースはあきらめるしかないでしょうか?

よろしくお願いします。
443Socket774:2007/09/04(火) 02:30:57 ID:J4Iv+ODi
ギガの6150マザーって地雷らしいんだが。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177772048/
>地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

電源が糞なのか、マザーとの相性じゃないの?
444315:2007/09/04(火) 04:57:50 ID:ilKNxsyC
無事直りました。PowerMaxなどでHDDも問題なかったのでBIOSを色々といじっていたら
直りました。RAIDでもなくAHCIでもなくDisabledにすれば良かったみたいです。
CMOSクリアしたのでBIOSの設定もちゃんと見直さなければならなかったのですね。
迷惑かけました。
445Socket774:2007/09/04(火) 06:37:12 ID:OKsPUzhs
>>442
まず、VGAはずして最小構成で試せ。
電源電卓(モドキ)サイトはいっぱいある。自分で計算くらいやってくれ。

最終手段としては電源外付けがあるぞ。一応、な・・・。

>>444
おめ。
人はその設定をIDEモードといいS-ATAの性能が(ry
まぁ、興味があったらぐぐってみるといい。ただ、現状大して変わらんとおもた。
446Socket774:2007/09/04(火) 06:55:17 ID:kXKLwa08
◯問題の自作PCは
[最近(全て)新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない/何十回に一回でる]
BIOS起動が不安定。電源を入れるとケース、CPUファンは回るが画面は真っ暗(時々CPUファンが回らない時がある)。
OS起動まで行ったときも再起動、スタンバイを行うと画面真っ暗のまま反応なしのことが多い(CPUファンは回っている)。
最小構成で起動したらBIOS起動が出来る確立が上がる(必ず成功するわけではない)。
最小構成で起動後、HDD、光学ドライブ、FDDをつけて起動するとOS起動することがある。
上記の起動成功時は大抵、リセットを何度か押したり、パワースイッチ長押しを何度かした後に起動している。

◯メーカー型番
CPU [core2duo E6750] :M/B [GA-P35-DS3R] :VGA [GV-NX85T256H]
電源 [SS-550HT] :メモリ[W2U800CQ1GLZ(1GB×2)] :HDD [HDT725032VLA 二台]
光学ドライブ[パイオニア DVR-212DBK/M] : サウンドカード[オンボ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[RAIDはしていません]
◯温度
CPU[ 30℃くらい] :SYSTEM[40℃くらい]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windowsxp HOME OEM SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/ときどき回らない]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない/二枚セットでメーカーでデュアルチャネル動作テスト済みの物です]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

○BIOSはF4でE6750に対応しているものです。BIOSさえでればOS起動まではいけるようです。
一度起動すれば安定して動作します。それぞれのパーツも正常に動いているようです。
マザボが原因でしょうか。何か分かる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
447Socket774:2007/09/04(火) 12:25:16 ID:gYfpg0yr
>>446
Memtestしろ。メモリ自体に問題なくても特定のマザーで「相性」が出る場合もある。
それで問題なければ電源かマザー
電源はスペックに問題なくてもやはり相性で起動がコケる場合がある。
448Socket774:2007/09/04(火) 22:20:06 ID:yNG89T4p
>>446
DS3Rって何かあるのかな。
こちらも6850にAntecNeoHE550、コルセアでリブート。
マザボ初期不良で解決。
449Socket774:2007/09/04(火) 23:41:57 ID:qzovH76I
>>446
全部ばらして最小構成とPowerSW短絡&>>447

>>448
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186068547/
リセット病とか怪しげなものはあるが断定できない。
このスレでも3系DS*シリーズの不良の書き込み多いけど不良率が高いのか、
購入者が多いから不良が判明する数が多くなってるのか不明。
450KO! ◆4OkSzTyQhY :2007/09/05(水) 04:52:08 ID:g1Nx/v0Y
>443さん,445さん
回答ありがとうございます。
さっきオンボード使って最小構成でやってもうんともすんともでした。
マザーが余ってるのでお蔵入りにしときます。
あぁ、トラブルが楽しめたー
('A`)

初期不良で交換したこの電源がまだ死んでるんでしょうかね…

電源電卓(もどき?)してみたらギリギリか大丈夫かぐらいみたいなので
もうちょっとイジってみて駄目だったらもう友人には組まないスレ行ってきますね('A`)
でわでわ
451Socket774:2007/09/05(水) 11:04:09 ID:oynUoPNI
>>446
俺は、メモリーとVGA以外全く同じ構成で一ヶ月使用しているが、BIOS起動失敗は一度もないな。
メモリとの相性か、マザー自体の初期不良じゃないのかな?

オイラの環境では、メモリは千枚の、CK1GX2-D2U800、Memtestはノーエラー
VGA、EN7600GS Silent HTD 256MB
HDDは、AHCIモードで使用

戯画のマザーって経験上結構メモリ選ぶから、動作が安定ならメモリ疑ってMemtestしてみたら?
452451:2007/09/05(水) 11:05:14 ID:oynUoPNI
>戯画のマザーって経験上結構メモリ選ぶから、動作が安定ならメモリ疑ってMemtestしてみたら?
不安定に訂正よろ
453Socket774:2007/09/05(水) 17:12:42 ID:M6Fskpz1
◯問題の自作PCは
[昨日まで正常動作]
◯症状
[ビデオカードからモニタに信号が行かない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 4000+] :M/B [ASUS A8N VM CSM] :VGA [LEADTEK PX7950GT TDH 512MB]
電源 [SCYTHE 剛力 PLUG-in 550W] :メモリ[ノーブランド512MB4枚] :HDD [160GB+i320GB]
他、光学ドライブ[Panasonic]、サウンドカード[SB X-Fi FATAL1TY EDITION]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
 クーラーはSCASM-1000を使用。
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[した]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

オンボードVGAだと正常動作します。
ビデオカードの故障だと思って、新品に交換しても同じ症状です。
稀に、CMOSクリア後にビデオカードに使用しても動作するときがある。
念の為、電源も新品に交換しています。
454Socket774:2007/09/05(水) 17:19:43 ID:1tT7ZHy3
>>453
とりあえずオンボードでMEMTEST
症状的にはMBの不良の可能性が考えられる
455Socket774:2007/09/05(水) 18:03:53 ID:mVQrCKXe
>>453
454に同意なんだが、1回繋いでいるデバイス全部抜いて端子類を掃除、
マザーも奇麗に埃を除去してからPCI-Ex等の端子もなんとかして掃除する。
電池抜いてからCMOSクリアーして1日放置。それでも起動しないのなら
マザーが逝ってるとして諦めて、中古ママン買うか環境移行汁。
456Socket774:2007/09/05(水) 19:26:10 ID:o++nONF8
>>453
>稀に、CMOSクリア後にビデオカードに使用しても動作するときがある。
日本語が理解できないんだが。

1.BIOSがCMOSクリア&default設定でオンボードVGA優先の設定である。
2.CMOSクリアでOSのドライバ|ユーティリティがオンボードVGA出力に戻されてる。

オンボードVGAで起動するならOS上から追加のVGAが見えるかどうかも確認。
ユーティリティによってはモニタ検出がBIOS設定変更後の初回起動のみとかもあるから設定確認。

まぁ、BIOS表示は両方出力されるM/Bがほとんどだから意味ないかもしれないが
ありがちだからダメモトで見てみるヨロシ。
457たばこはECHO@携帯:2007/09/05(水) 19:29:13 ID:GMCMHRtx
>>407です。

電源ユニットから伸びている青線が怪しいのですが
この線は、どこに電気を供給しているかわかりますか?
458433:2007/09/05(水) 19:43:20 ID:Pac+QUsS
電源についてなんですが、
+12V1 +12V2に別れてるものがありますよね。
あれって仮に片方10Aだととても低くて使えたものではないですが、
片方しか使っていなければ、自動的にもう片方のほうも供給してくれるんでしょうか。
切り替えスイッチがついてるものもあるみたいですが。
459Socket774:2007/09/05(水) 22:04:13 ID:IUjc9UV7
電源による。
460Socket774:2007/09/05(水) 22:47:40 ID:o++nONF8
>>457
てめぇはテンプレ全部読んで埋めてから出直せ。
単発質問乱発するならエスパースレ逝け。

ATX仕様上のワイヤーカラー青(-12VDC)の使用用途にとくに明示的な規定はない。
461たばこはECHO@携帯:2007/09/05(水) 23:28:20 ID:GMCMHRtx
要は答えられないんだろ?

テンプレを貼る必要がないだろ。
動いていたのだから。

ハゲ
462Socket774:2007/09/05(水) 23:32:49 ID:4Q7L6cK/
※これは独り言

電源開いてコンデンサが熱くないかチェック
463Socket774:2007/09/05(水) 23:55:53 ID:IUjc9UV7
×答えられない
○答えたくない
464Socket774:2007/09/06(木) 00:35:29 ID:cWCRYlly
AGPを起動中に抜き差ししたら、AGPを刺してる時起動時のBIOSのぷーが鳴らないで、起動しません 何で?
465Socket774:2007/09/06(木) 00:37:55 ID:MmqTPpl2
おまえもしつこい
466Socket774:2007/09/06(木) 00:44:10 ID:cWCRYlly
>>453と同じ症状です 俺様のマザーは死にました?
467Socket774:2007/09/06(木) 00:45:47 ID:7Wv8D2Ot
現在写真のようなエラーがでてしまい
どう対処したらよいのかわからずです

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [atholon3200] :M/B [MSI745Ultra] :VGA [RADEON9700]
電源 [?] :メモリ[512MB] :HDD [IBM40GB]
◯チェック項目
・ビープ音はするか?[する]
延々、「ピーピーピーピー」と同じ間隔でなっています
・エラーメッセージがあるか
写真のようなえらーが出ています
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1126979.jpg

たのチェック項目は2度ほど紙に書いてチェックしましたが
特に問題ないと思います

エラーの対処がわかるかたいましたら、よろしくお願いします
468Socket774:2007/09/06(木) 00:52:35 ID:4FC3wZtg
>>467
>>1のチェック項目を全部埋めない=釣り質問またはエスパー希望=このスレでは回答イラネ

ということでよろしいか?
469Socket774:2007/09/06(木) 00:53:07 ID:RRtyCgn4
ビデオカードに補助電源刺せやゴルァってエラーにしか読めないんだが。
470Socket774:2007/09/06(木) 00:56:05 ID:7Wv8D2Ot
>>468 さん
全部チェック箇所書くと長いかなと思ってXになったところのみ書きました
すいません・・・

>>469 さん
補助電源ですか、ちょっと確認してみます
471Socket774:2007/09/06(木) 01:00:51 ID:RRtyCgn4
>>470
ちゃんとテンプレにもあるだろ。
>・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
勝手に省略するからこうなるんだ。
省略できるほど判断できるなら自分で解決しろよ。
472たばこはECHO@携帯:2007/09/06(木) 08:29:28 ID:ds7vmGj+
結局、ここの回答者も現物を見ないと答えにくいよね。

とりあえず、電源ユニットか箱の交換をしてみます。
473Socket774:2007/09/06(木) 10:14:04 ID:ueXB0k0y
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[VGAを挿すと電源が入らない(反応がない。ファンが回らない)]
外した構成だと電源が入ります。ファンも回ります。
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 X2 5000+] :M/B [Jetway HA02-GT] :VGA [GIGABYTE GV-NX86T256H]
電源 [剛力 500W] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800] :HDD [Seagate ST3500630AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[[CMOSクリアの動作はしたけどモニタに
映らないので成功してるかわからない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[数分取り外しはした]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

よろしくお願いします。
474Socket774:2007/09/06(木) 10:27:34 ID:LFdT4NX7
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 Prescott540] :M/B [GIGABYTE GA-8I925X-G] :VGA [ASUS EXTREME AX 800XT]
電源 [ANTEC NEOPOWER480] :メモリ[CRUCIALのPC2-4200 512MB*2] :HDD [MAXTORのSATAの160GB*2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[RAID0です]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP PRO SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[パッケージ付属のファンについてたシート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはした/BIOS設定はできない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

現在HDDやDVDドライブ、FDDそのほか最低限必要なさそうなのをはずして
電源(別の電源と交換もしてみてる)、M/B、CPU、メモリ、VGAのみでテストしてるんですが
ケースファン、CPUクーラーは動いてるようなのですが
VGAのファン(動いたり動かなかったり)ケースの電源スイッチ(押しても反応なし、電源ユニットのほうのスイッチをONにするとつきっぱなしになる)に異常があって
BIOSが起動しません

これはCPUかM/Bがお亡くなりになられたと考えたほうがいいのでしょうか?
475Socket774:2007/09/06(木) 11:58:17 ID:pYkdpO4I
マザーかVGAじゃないの?Beepは鳴らないの?それとも鳴らせないの?
476474:2007/09/06(木) 12:11:21 ID:LFdT4NX7
ビープは正常に起動してたときや異常時に普通に鳴ってましたが
現在状態になってからはまったく鳴りません

VGAは電源スイッチの状態から考えてあんまり関係ないような気がします

最悪の場合CPU、マザー、VGA全部取り替えも覚悟してますが可能なら最低限のパーツ交換だけで済ませたいので
どれが原因か特定したいです
477Socket774:2007/09/06(木) 12:40:06 ID:pYkdpO4I
>>476
Beep音は極めて重要だよ、試しにCPUだけとか、CPU無で起動してみたら?
反応ないなら、マザーが死んでいると考えていいんじゃないかな?
478Socket774:2007/09/06(木) 13:08:03 ID:LFdT4NX7
>>477
了解です
とりあえずテストしてみます

なんかしらんけどテレビも壊れました
泣きそう……
479Socket774:2007/09/06(木) 14:50:08 ID:cRt4C2eP
悪いことって一度にやってくるよな
とりあえずテレビはいい買い換えのきっかけになったと思っとけば・・・
PCの方もプレスコからの脱却チャンスと思えば・・・
480Socket774:2007/09/06(木) 20:04:24 ID:6wdFu8qW
>>474
その電源、うちの場合は2年ほどでお亡くなりになったよ。
HDD5台ぐらい載せて24時間稼働だったけど。

って、別電源も試したのか...
481Socket774:2007/09/06(木) 20:38:35 ID:zD2zuGCs
>>474
>M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
まずマザーから疑うべきじゃないか・・・?
今回の故障原因でなかったとしても、近いうちに交換するハメになるだろうし。
482474:2007/09/07(金) 13:34:34 ID:9YAcLbGk
>>481
すいません、間違えて書きました
コンデンサは見た目には正常です


ばらして調査してみたところどうやらマザーボードが壊れていたようです
(メモリ、CPUをはずして通電させてもエラーのビープがならなかったため)

新しいマザー買ってきます
483Socket774:2007/09/07(金) 20:55:46 ID:Yt/laUNb
電源入れてもCPUファンすら回らない
電源からは「カチカチ」って連続的に音が鳴る

この電源を他のPCに移したら正常に起動する
メモリの横にあるLEDが一瞬光って、消えてからこの現象が続いてる
今はぜんぜんLEDが点灯しない

PCIスロット付近にあるコンデンサが微妙に膨らんでいる
でも破裂はしていない
他PCでコンデンサが4つ破裂しているものでもPOSTして、青画面にはいくから
コンデンサは関係ないと思うんだけど

どう思いますか?
484Socket774:2007/09/07(金) 21:01:08 ID:YEUnOyHW
ヴァカだな、と
485Socket774:2007/09/07(金) 23:55:28 ID:E7ICOFTq
ワロタw
486Socket774:2007/09/08(土) 00:05:40 ID:KTQheXUE
大型新人の予感
487Socket774:2007/09/08(土) 16:29:52 ID:oCWEEya9
◯症状
BIOS画面が出ない、ファンは回る
マザーボードのdiagnostic LEDが点灯しない(DRAM,stanbyPOWERのLEDは点灯する)

◯メーカー型番
CPU [intel Core2duo E6750] :M/B [DFI LP P35-T2R] :VGA [sapphire X1950PRO]
電源 [ENERMAX EG495AX-VE] :メモリ[TD2 1800 IGX ELPIDA] :モニタ[RDT221WM]
現在この最小構成のみで動作させています。

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない] VGA[わからない]
HDDはつけておりません
○OSもありません
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes](補助電源のことですよね?)
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes](これが少し不安です)
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ビープ音用スピーカーがついていない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

CPU、マザー、VGA、メモリを持って購入店に行って動作確認をしてもらったところ正常に動作していました。
その時にしっかりと見て、家に帰って同じようにやってみたのですが、
マザーボードのdiagnostic LEDが点灯しない、画面に何も表示されないという問題が起こっています。
現在試すことができる策は何かないでしょうか?
ちなみに、最小構成でbiosだけ起動させる場合、電源からの線は
マザーボードへの電源供給、CPUへの電源供給、VGAの補助への電源供給
の3つだけで大丈夫ですよね?
488Socket774:2007/09/08(土) 16:54:17 ID:NbU6ewNs
>>487
>・ビープ音はするか?[ビープ音用スピーカーがついていない]
ブザーつけて起動してみたら?
Beep音鳴ってるかもしれんし。

それと電源の検証だけしてないから、その電源から別なのに変えてみるしかないかも。
489Socket774:2007/09/08(土) 17:00:53 ID:UGKE3WM3
>>487
>・ビープ音はするか?[ビープ音用スピーカーがついていない]

つけろ
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
490Socket774:2007/09/08(土) 18:06:54 ID:VUyWFb6i
雑誌WinPCが年間契約で、PC起動確認セットをプレゼント だそうだ
491Socket774:2007/09/08(土) 20:06:49 ID:0+yYI6t/
OSインスコしようとHDフォーマット中に落ちる→OSが読めない
ってのはこのスレで質問していいのかい?
492Socket774:2007/09/08(土) 20:25:22 ID:UGKE3WM3
>>491
とりあえず>>1のテンプレに従って必要事項を書け
話はそれから

エスパーしとくと、HDDの不良か、CPUの取り付け不良による熱暴走あたりではないかと思うが
493Socket774:2007/09/08(土) 20:30:43 ID:0+yYI6t/
すまん、数度再思考したらいけた
アドバイスthx
494Socket774:2007/09/08(土) 20:36:21 ID:zko73Z5k
考える葦だもんね。
495Socket774:2007/09/08(土) 22:55:37 ID:vMDuv53i
◯問題の自作PCは
[3月に全て新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6300] :M/B [Intel DP965LT] :VGA [Leadtek WinFast PX7900GS]
電源 [CoolerMasterケース付属品iGreenPower430W] :メモリ[CFD販売 Elixer DDR2 PC2-5300 1G*2 ] :HDD [日立Deskstar T7K500 360GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど :なし
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU[ 約40℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[ 35℃] :VGA[ 40℃]
◯OS[Win2000SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

昨日突然画面が紫色のブロックに覆われて、操作不能になりました。
その後再起動かけても、画面がノーシグナルのままBIOS画面も出なくなりました。

動作確認したディスプレイに替えても出力はされません。
HDDは音からすると読み込んでいる様子ですが、スピーカーからはWindowsようこそ音は流れず再起動に入ってるようです。
最少構成も試しましたが、変わらず。
メモリ1枚も挿さずに電源ONでBeep音はしました。

これはVGAお亡くなりでしょうか。
496Socket774:2007/09/09(日) 00:21:51 ID:JCPH+K+U
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
電源を入れても、全くウンともスンともいいません。が、何度か
電源のON、OFFを繰り返していると、たまにPCが起動します。しかも
一度起動すると、途中で電源が落ちたりせず、普通に起動してます。
また、電源を入れてそのまま放置しておくと忘れた頃に突然起動する
こともあります。ちなみに、電源を入れると必ず電源ランプは点灯
するので、通電はしていると思います。
どこがおかしいのでしょうか?助言をお願いします。
◯メーカー型番
CPU [Pen4 2.4G] M/B [D845GBV2] :VGA [On Bord]
電源 [Seasonicの350W] :メモリ[Sumsung 512MB×1] :HDD [Maxtor 200GB×2]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ 36〜45℃/] :VGA[わからない]
◯OS[XPHomeSP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[No]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
497Socket774:2007/09/09(日) 00:49:42 ID:fYipOawQ
>>495
交換しないとなんともいえないがVGAくさいね。

>>496
コンデンサが容量抜けしてるのかもね。それ以外の部分も845マザーなら
そろそろくたびれてるかも。
498496:2007/09/09(日) 09:15:24 ID:SC+iaytH
>>497
言われてみれば、組んでから5年以上経ってました・・・。
さすがにスペックにも不満を感じていたので、これを機会に
組み直してみます。
ありがとうございました。
499453:2007/09/09(日) 20:32:27 ID:E8cdtDwA
>>455さんに言われたとおりに1回バラバラにして掃除してみました。
するとビデオカードのファンから大量のホコリが!!
掃除後、起動できました。
アドバイスして下さったみなさんに感謝します。
500Socket774:2007/09/10(月) 11:54:37 ID:mrqP6Ka5
>>499
おめでたう

これからは、ちゃんと埃対策しような、火事の原因にもなるし。エアフローを見直してから、
いらない穴は全てアルミテープ等で塞いで、エアフローに必要な吸気口には
汎用のエアコンフィルター等を張り付ける事をオススメする。(スポンジ状隙間テープも有効)
そして、定期的にフィルター張り替えや掃除をすれば長持ちする。
エアフロー設計・熱対策は非常に難しいけど、楽しいよ。
501Socket774:2007/09/10(月) 19:51:31 ID:GjK9vm9/
□ テンプレより
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ(一部流用)]
◯症状
[電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2 Duo E4300 @1.80GHz]
M/B [GIGABYTE GA-G33M-DS2R]
VGA [ASUS EN7600GS SILENT 256MB]
電源 [ケース付属の450W] 
メモリ[Team Elite DDR2-800 1GB*2]
HDD [HGST HDT721616PLA360]
DVD [TSScorp(この先わかりません。DVDスーパーマルチ/SATAです)]
◯温度
CPU[測定不能]
SYSTEM[測定不能]
HDD[測定不能]
VGA[測定不能]
◯OS[Windows XP Home Edition Service Pack 2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[多分…(グリス)]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[?]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[回ると切れる]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし(Fanレス)]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した(BIOS再設定はまだ)]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[はずしてCMOSクリア]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

〜3.問題のあるパーツを切り分ける〜
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
   熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
   電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。

です。(ただ、熱暴走の可能性は低そうです)

試したことは、
○CMOSクリア(ボタン電池取り外し)
 →効果なし
○再起動を繰り返している最中に、電源が切れてるとき、
 [Power SW]を抜いた
 →再起動は自動的に続く
○VGAをはずした(内蔵グラフィックあり)
 →意味なし

こんなところです。どなたか助けてください。
502Socket774:2007/09/10(月) 19:55:07 ID:adNtPcO5
>>501
クーラー付け直し。保護シート外したか?
775だと4箇所完全に留まってない場合もある。
503501:2007/09/10(月) 20:10:21 ID:GjK9vm9/
クーラー付け直しですか…

保護シートははずして、市販のグリスをつけてました
(クーラーはQ6600用のリテール)

まあ上2個がちょっとぎしぎしいいますし、その可能性が高そうですね。

ところで、cpuの熱暴走の場合、
突然動かなくなるんですか?徐々に動かなくなるんですか?
(私の場合は後者・再起動を繰り返すうちにだんだん遅くなり、起動しなくなった)

追記:VGAが動作中に自身の重みで下に傾いていたのは関係ありますか?
   (端子にはぴったりくっついていた)
504Socket774:2007/09/10(月) 20:57:25 ID:TaKuY5Ae
>>501
噂のリセット病かな。
M/Bの初期不良の可能性もあるかも。保障期間中なら交換してもらったほうがいいかもね。
505501:2007/09/10(月) 21:08:34 ID:GjK9vm9/
>>504

もう1ヶ月以上使っているので初期不良
ということはなさそうですが…。

どちらにしろ交換は出来ません;;
506Socket774:2007/09/11(火) 18:07:39 ID:0esJglGA
電源入れるとピー、ピーと鳴り続け画面は真っ暗なのですがどこが悪いのでしょうか?
その前はシグナルが検出されませんでしたと急に真っ暗になりました。
今では起動してもずっと画面真っ暗です。
お願いします
507Socket774:2007/09/11(火) 18:24:20 ID:bol58wNl
>>506
マザーボードのマニュアルにビープ音のパターンの説明が載ってるはずなので
それを参考にしてください
508Socket774:2007/09/11(火) 18:46:43 ID:vIfCaWx9
509Socket774:2007/09/11(火) 19:02:51 ID:0esJglGA
有難うございます
見たところ短がずっと続くので電源供給不足みたいなのですが、どのように対処したら良いのでしょうか?
510Socket774:2007/09/11(火) 19:04:19 ID:0esJglGA
携帯からなので、ついsage忘れました
すみません
511Socket774:2007/09/11(火) 19:10:29 ID:kzOF8oBe
>>510
どちらか選べ
1.パーツを捨てる
2.電源を買ってくる
512Socket774:2007/09/11(火) 19:12:29 ID:4QmiNBVJ
>>510
いくら携帯とはいえ、spec晒さないでエスパーしろとは。
スレ違いじゃないのか?
513Socket774:2007/09/11(火) 19:13:47 ID:bol58wNl
不要なHDDやドライブはずす
容量に余裕がある電源に買い換える
どっか電源周りのコネクタや結線がおかしくないか
コンデンサが妊娠してないか疑う

窓から投げ捨てる
514Socket774:2007/09/11(火) 19:22:08 ID:0esJglGA
不要なHDD、USBハブ等外したら取りあえず動きました。
スペックも分からずで申し訳なかったです

窓から投げようと思います
有難うございました。
515Socket774:2007/09/11(火) 20:28:23 ID:OnSc0iz1
◯問題の自作PCは
半年ほど前にケース・電源以外のパーツを流用して組み直したPCです。
組み直し当時からこの現象は発生します。
組み直し前は問題ありませんでした。
◯症状
再現率100%です
電源投入後にBIOSまでいかない。グラボのBIOS?も表示されない。
グラボから信号がでていません。

最初の電源投入から10秒程度経過後、電源ボタン長押しで電源OFFしすぐに
電源ONで起動します。
起動後はBIOS設定画面が出てでCPUの周波数が間違って認識されているので
再設定するとそのままOSまで起動します。

◯メーカー型番
CPU [Pen4 2.26GHz] :M/B [ASUS P4B533] :VGA [Albatron GF6600]
電源 [剛力 550W] :メモリ[バルク512MBx2] :HDD [HDT722525DLAT80,Maxtor 6L300R0]
光学ドライブ[NEC NR-7900 ,PIONEER DVR-111L]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

コールドブートに失敗する原因が全くわからない状況です。
よろしくお願いします。
516Socket774:2007/09/11(火) 20:30:54 ID:mSV2uxY5
>>514
投げるときは下に>>513がいないことを確認して投げてください。
517Socket774:2007/09/11(火) 20:31:16 ID:QDWrVRA7
マザボの電池は換えてみました?
518Socket774:2007/09/11(火) 21:27:43 ID:vIfCaWx9
>>515
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
>・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]

両方ともしてから来やがれハゲ
519Socket774:2007/09/12(水) 08:26:38 ID:XrfToJDG
折れの雷食らったPCはマザボの電池外しても
なにやら選択画面が出て起動するよ。
520Socket774:2007/09/12(水) 09:38:40 ID:geqt8bHL
>半年ほど前にケース・電源以外のパーツを流用して組み直したPCです。

ケースと電源だけ変えたって事だよね。
元のケースと電源に戻したらどうなるの?
521Socket774:2007/09/12(水) 22:18:52 ID:92JSz5/H
522Socket774:2007/09/13(木) 11:36:29 ID:G+d1coOG
◯問題の自作PCは
[ビデオカードのみ買い換えました。他は半年以上同じ構成]
◯症状
[BIOSがでない、コンセントを抜くまで電源も切れない]
◯メーカー型番
CPU [Core2 Duo E6600] :M/B [ASUS P5B-Plus] :VGA [Geforce 7600 GTから8800 GTXに買い換えた]
電源 [Windy V480] :メモリ[Buffaro 512MB*2+1GB*1] :HDD [HITACHI 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[PioneerのDVD-RW以外特になし]
◯温度
CPU[40 ℃前後] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
以上は以前に起動時何度か調べたが、異常はありませんでした
◯OS[Windows Xp Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[M/BのLEDが点滅して、フフフと音がする。ビープなのかは不明]
・エラーメッセージがあるか?[ない(見られない)]

電源に懸念を持ちながらビデオカードを買い換えたところ、悪い予感が当たった感じになりました。
ビデオカードを指したあ直後電源がつかず、メモリ・HDD・CPUのみの構成で起動し以上の現象が必ず起こるように。
焦げ臭い匂いがし、元は恐らく電源。ここ交換で済むならいいのですが…
523Socket774:2007/09/13(木) 11:46:12 ID:53yxUVUX
◯問題の自作PCは
[半年使っていたら突然]
◯症状
[電源が一瞬つくが、すぐに消えて再起動しループが始まる]
◯メーカー型番
CPU [インテル6600] :M/B [p650のギガバイトのDS4] :VGA [リードテックの7900gs]
電源 [サイズの剛力650w] :メモリ[1G] :HDD [日立の250gb
他、光学ドライブ[パラレルのマルチドライブ]
          
続きあります
524Socket774:2007/09/13(木) 11:51:15 ID:53yxUVUX
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[windowsxpsp2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
525Socket774:2007/09/13(木) 12:01:47 ID:53yxUVUX
・VGAクーラーのファンは回ってる?[わからない]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ならない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

マザーの間違えてましたga-965p-ds4でした
パソコンをつけっぱなしにして寝ました
起きると電源は入ってましたが、画面には何も映っていませんでした
電源を入れ直すと、電源はついてfanの一部は動き出しました
しかし、直ぐに電源は落ちました
526Socket774:2007/09/13(木) 12:04:51 ID:53yxUVUX
すると、勝手に再起動しだしました
しかし、また同じように落ちました
まてどその繰り返しが続きます

携帯からなので分割で投稿しました
この質問よろしくお願いします
527Socket774:2007/09/13(木) 12:14:16 ID:QPhRZCEa
電源かマザボが死んでない?
ビープはもともと正常起動してたときはどうなってた?
528522:2007/09/13(木) 12:46:32 ID:G+d1coOG
追記します。
M/Bの名称はp5B-E Plusであったことをとりあえず訂正。失礼しました。
2時間ほど放置した後、だめもとで電源を入れてみたら電源は正常に付き、
ビープ音が鳴りました。従来のビデオカードを指すと正常に起動。
この間、異臭はしなかったし電源ユニットのコンデンサも改めて見てみたが、
外見上の異常は私には確認できませんでした。
電源を買い換えてくれば済む問題と見てよろしいでしょうか。
529Socket774:2007/09/13(木) 12:57:28 ID:DLeqXM67
>>522 >>528
電源を買い換えたあと、VGAに負荷がかかる系のベンチマークテスト(3DMarkとかゆめりあとか)を
実行してみて異常がなければそれでいいんじゃね?

>>523-526
とりあえずCPUファンを取り付け直してみ
530Socket774:2007/09/13(木) 12:59:19 ID:53yxUVUX
>>527
ビープ音は正常起動の時もなっていません
マザーボードと電源は、予備がないので買わないと壊れているかわかりません
マザーボードは、vgaと一つのfanが回っているのでなにかしら動いてると思います
電源が一番怪しいですかね
何か確認する方法がありませんでしょうか
531Socket774:2007/09/13(木) 13:01:14 ID:53yxUVUX
>>529
今からやってみます
532Socket774:2007/09/13(木) 13:35:05 ID:53yxUVUX
>>529
cpufanは壊れていませんでした
いまfanはマザーボードの電源用fanピンとチップセットfanピンとcpu用のfanピンと電源から直接でている4ピンの変換から電気を取っています
fanが回っているのが、vga、電源、4ピンから変換した物に繋いでしるfan、マザーボードの電源用fanピンです
cpufanも電源用fanピンにさすと回りました
533Socket774:2007/09/13(木) 14:16:51 ID:DLeqXM67
>>532
いや、CPUファンが回るかどうかを確認するんじゃなくて、CPUファンがきちんと取り付けられているか
どうかを確認して欲しかったのだが
取り付け不良で浮いてたりするとCPUが冷却不良で高温になってリセット→再起動を繰り返すことになる
534Socket774:2007/09/13(木) 15:30:15 ID:53yxUVUX
>>533
すいません勘違いしていました
cpufanの取付は大丈夫でした
535522:2007/09/13(木) 17:02:11 ID:G+d1coOG
電源換装で問題ない模様です。相談に乗ってくれた人ありがとう
536Socket774:2007/09/13(木) 18:04:04 ID:G+d1coOG
後学のために…電源はEnermaxのELT620AWTを選びました。
電源もケチケチしてはいけないと反省
537Socket774:2007/09/13(木) 18:25:39 ID:H7pcJt6s
つ初期不良
538Socket774:2007/09/13(木) 20:43:29 ID:Cc605cVk
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 540] :M/B [Intel P915DsY] :VGA [RADEON X700Pro]
電源 [安売りのモノ] :メモリ[SanMax製512MB×2、1GBセットで出荷時期が同じ] :HDD [日立の360GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特に無し]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス、塗りなおし済み]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[一瞬回る]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[一瞬回る]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない(一応電池残量を道具で確認済み)]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

PCを使っている最中に突然電源LEDがついたまま電源がOFFになります。
一度背面スイッチを切ってから電源を入れると電源用LEDが点灯したまま、
押した瞬間一瞬だけ各種ファンが回るがすぐ停止し、他は何も反応なし。

電源ボタンを長押しし続ける→電源入れるを繰り返してると突然電源が入ったりする場合あり

最小構成での起動も試してみたが、一度全てのパーツを外してメンテナンス後もう一度最小構成で
試したが結局起動せず。
…と思ったらよく分からないまま起動して今は動いている状況です。

正確にはスレ違いかもしれませんが、以後同様の症状が起きたときの対策を質問させてください。
よろしくお願いします。
539Socket774:2007/09/13(木) 21:01:59 ID:Aq9Moje/
>>538
再現性がないのか。悪夢のようだね・・・

不安定な動作はハードが原因だろうけど、そのマシンの電源に関係するパーツで、
一番信頼性の*無さそう*なパーツはどれ?
例・電源、ケースのスイッチetc

電源が「安売りのモノ」って書いてあるのが気になる。
幾らくらいの値段の電源を、何年/何時間くらい使ってるのか。
へたっているのかもしれないけど、あなたの書き込みからは
ハッキリしないし。
540538:2007/09/13(木) 21:22:18 ID:Cc605cVk
3000円程だったかと思います。
怪しいのはM/Bか電源かのどちらかだと思いますが。
電源の型番っぽいのを丸写し…小出しで申し訳ない。
KEIAN400W
MODELNo.K WIN-4001SPX-X
541Socket774:2007/09/13(木) 21:34:07 ID:PpZf9vao
ちょっと違うかもしれませんが、その型番で似たような書き込みが
http://amd.jisakuita.net/amd_idletalk/1133251695.html

481 名前:Socket774 :2005/12/01(木) 22:43:53 ID:qep6ZFqL
まじ質問。
Athlon64でMicroATX 2台組んだことあるんだけど、どちらも同じ症状。
時々、パソコンが起動しなくなる。
電源を切って再度電源を入れると、プスンってかんじでファンがちょっと
まわるだけ。
それで、電源からDCのラインをいじったり抜き差ししたりると、
起動するようになる。
確かこのようなとき、Athlon64ママンだと、何かをすると安定するとい
う記事をどっかで見たんだけど、、、、、

486 名前:481 :2005/12/01(木) 22:57:40 ID:qep6ZFqL
マザー1:戯画のSocket754 Athlon64のMicroATXの初物(忘れた)
      ボディはASUSのMicroATX。
マザー2:RX480M2 CPU:3000+ 電源:K WIN-4001SPX-X (KEIAN,400W)
やっぱ電源系かな?

487 名前:Socket774 :2005/12/01(木) 22:58:38 ID:Elxn/wll
>>481
俺もなる、一度電源抜くとその症状('A`)
うちのは電源までは通電させておけば普通に立ち上がってくれる
542538:2007/09/13(木) 21:40:50 ID:Cc605cVk
うわあああああああ何かすげーこれっぽい…

とりあえず電源買い換えて見ます。ありがとうございましたー
543Socket774:2007/09/13(木) 21:49:36 ID:Aq9Moje/
>>540
値段が全てとは言わないけど、3000円は安すぎるんじゃないかなあ。
きっと何年も使ってるんだろうから、もう元は取ったと考えて、良いのを買い直すのがいいと思うよ。
544Socket774:2007/09/14(金) 00:26:01 ID:K+mJ3Xw4
>>523ですが、
原因がわからないのでマザーボードか電源を買ってみる事にしましたが
どちらの方が可能性が高いでしょうか
545538:2007/09/14(金) 00:55:03 ID:a0RGbqlp
やっぱり使いすぎでへたってしまったんでしょうかね…

2,3年/平均4−5時間、ゲームなんかで寝落ちすると翌日までついてしまうこともありますので
2-3000時間は起動した計算になるのかな・・・

買い替えの方向で動きます〜、たびたびありがとうございます〜
546Socket774:2007/09/14(金) 01:10:25 ID:vABDaebK
>>544
電源とM/B、どっちかに壊れそうな事しなかった?オーバークロックとか。
#ずっと定格で使っていたならすみません。

何もしなくても壊れたような感じですが、外的要因で心当たりはありませんか?
今年の夏暑くて室内が40度を超えた環境でPCつけっぱなしにしてたとか。
落雷があったとか。

いずれにせよ、推測でしかモノが言えません・・・

memtestはしたとなってるけど、memtest中は落ちないの?
547Socket774:2007/09/14(金) 02:39:56 ID:iv9IoFqc
初期不良のようで原因を切り分けています

>>4のうち
電源ケーブル差して1回目の電源ONで「a」の状態になり
2回目以降はずっと「c」の状態なのですが
その場合はショートが原因ではないですよね?
548 :2007/09/14(金) 02:53:13 ID:e0s5M0BE
◯問題の自作PCは
[自作してからずっとだが、最近は特にひどい。]
◯症状
[BIOSが立ち上がる前に電源落ち、また立ちあがり・・・の繰り返し。]
◯メーカー型番
CPU [CORE2QUAD Q6600] :M/B [GIGABYTE P35DQ6] :VGA [GeForce8600]
電源 [SNE GSRP700silent] :メモリ[トランセンド DDR2 PC2-6400 1GB×2) ] :HDD [日立の500GB×2(IDEとSATA)]
他、光学ドライブ、外付けHDD4台 1660GB
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[3.0GにOCして使用。FSB=334MHz,Memory Frequency=1066MHz , DDR2 OverVoltage=+0.15V , PCI-E OverVoltage=+0.1V
CPUvoltage=1.35V]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[無]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[no]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

PCを立ち上げようとすると、BIOSが立ち上がる前に再起動になり、またBIOSが立ち上がる前に再起動
電源が落ちるまでの時間が若干変わり、10分以上再起動を繰り返し、BIOSが立ち上がる。
一回立ち上がってしまえば再起動してもBIOSはすぐ立ち上がる。
シャットダウンして次の日とかに立ち上げるとまた同じ症状。
立ち上がった後、BIOSの設定がOC無効になっているので3GにOCするが問題なく立ち上がる。

OCが原因でしょうか?それとも電源でしょうか?
549Socket774:2007/09/14(金) 06:42:59 ID:HKVcj+Fi
>548
OC戻せば判るだろうに・・・・。
550Socket774:2007/09/14(金) 07:39:15 ID:vABDaebK
>>547
>1のテンプレを埋めて再投稿してくださいです
551Socket774:2007/09/14(金) 16:28:56 ID:K+mJ3Xw4
>>546
ocはしてないです。前に一度雷で落ちたことはあります。

12vコネクタを電源にさすと、電源onしてもすぐに再起動を繰り返しました。fanもcpufanのみ稼動。
12vコネクタを抜くと、再起動せずfanも全て回りますが画面に信号がいかなくて真っ暗な状態です。
552Socket774:2007/09/14(金) 20:41:25 ID:vABDaebK
>>551
雷で落ちた後は、問題有りませんでしたか?

>12vコネクタを電源にさすと、
ということですが、これは電源から出ている12VコネクタをM/Bに差すと、ということですか?

対策案ですが、手間を惜しまないなら、テスターで電源の供給電圧を全てチェックしてみて、
NGなら電源交換、OKなら電源は正常→M/B交換を試してみる、という手順になると思います。

CMOSクリアは試しても良いかもしれません。

#何となく、M/Bの故障のような気はするが・・・
553Socket774:2007/09/14(金) 20:59:57 ID:K+mJ3Xw4
>>552
ありがとうございます

雷は何も影響がないようでした

電源から出ている12VコネクタをM/Bに差すと、ということですか?
はい

対策案ですが、手間を惜しまないなら、テスターで電源の供給電圧を全てチェックしてみて、
NGなら電源交換、OKなら電源は正常→M/B交換を試してみる、という手順になると思います。
パーツを買う前にテスターを買ってみます

CMOSクリアは試しても良いかもしれません。
試してみましたが、バイオス場面までいきませんでした
554Socket774:2007/09/14(金) 23:10:20 ID:K+mJ3Xw4
テスター注文しました

cpuが壊れてるってこともあるんですかね?
555Socket774:2007/09/15(土) 00:14:03 ID:WAuSjNrY
>>554
当然
556Socket774:2007/09/15(土) 13:57:35 ID:BD3//CvM
>>548ですがOCやめました。今電源入れてるんですが一時間くらい再起動繰り返して
IOSが立ち上がりません。助けてください。どのパーツが悪いかすら分かりません。
557Socket774:2007/09/15(土) 14:07:36 ID:dmjuYUpv
>>556
今までは使えてたんだよね?
558Socket774:2007/09/15(土) 14:18:45 ID:u86+lmD1
>>556
もうなにもかもダメなんだよ、たぶん

>>557
つ[自作してからずっとだが、最近は特にひどい。]

てか、ずっと不調が続いてるのに構わずOCを続けてたとか、どんだけぇー
559Socket774:2007/09/15(土) 14:52:22 ID:BD3//CvM
たぶんOCは原因じゃない。オクでマザーを買ったんですが前の所有者がメーカーに修理に
出しててその症状が電源を入れて2、3秒後に電源が落ちるという内容でした。でもメーカー
からは異常なしで送り返されてきていました。やはりマザーが問題でしょうか?
560Socket774:2007/09/15(土) 15:08:34 ID:cofBeGZb
>>559
はいはい。他作PCは板違い。さようなら。
561Socket774:2007/09/15(土) 15:14:22 ID:BD3//CvM
>>560
自分で作ったのでこの板であってます。
562Socket774:2007/09/15(土) 15:27:15 ID:ZAOzhK2+
>>559
前の所有者が持っていた段階から異常があったの?

前の持ち主も、電源は今の GSRP700silent を繋いでいたの?違うよね。

共通点はM/Bじゃないかな・・・
563Socket774:2007/09/15(土) 15:44:35 ID:BD3//CvM
>>562
やっぱりそうですよね・・価格コムをみて見ましたがこのマザーで同じような症状が起きた
人が多いみたいです。サポセンに出そうと思います。買った人と違うと受け付けて
もらえないのでしょうか?
564Socket774:2007/09/15(土) 16:33:17 ID:ZAOzhK2+
>>563
受け付けてくれるかどうかはサポートセンターが決定するから、
まずはサポートセンターに連絡。

#受け付けてはくれると思う

今年の6月に出たM/Bみたいですね。
販売店の領収証が有れば販売店に電話したら
修理受付してくれるかもしれないけど、無いならサポートセンターかな・・・
565Socket774:2007/09/15(土) 16:43:17 ID:BD3//CvM
>>564
ありがとうございます。火曜日に電話してみます。おかげでちょっと元気になりました。
ありがとうございました。
566Socket774:2007/09/15(土) 16:45:35 ID:z9GryGC3
助けてくださいおねがいします・・・

◯問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んで、はずして最低限の構成にしても起こります
◯症状
BIOSの起動画面からwindows起動中の間に落ちます
◯メーカー型番
CPU [Pentium4 3.20 GHz] :M/B [ECSのP4M800PRO] :VGA [ASUS N6200 ]
電源 [SW ENTERPRISE] :メモリ[PC2-4300 1024MB  ] :HDD [日立 SATA 80GB]
DVDドライブ1台
CT210のHDD(10GB)
                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP SP2   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する ピッと起動音]
・エラーメッセージがあるか?[なし]


VGAとHDDを昨日購入して、電源を入れるとすぐに落ちるようになりました
なので電力不足かとおもい(12V、17.0A)VGAをはずした状態で電源を入れても
BIOS起動画面あたりで突然落ちるようになりました

HDDのOSインストールミスも考慮して今まで使っていたCT210で普段どおり
使っていた構成に戻しても落ちるようになってしまいました。

些細なことでも実践してみますのでヘルプをお願いします。
567Socket774:2007/09/15(土) 17:03:50 ID:tLfqFIjo
・Memtestしたか?[してない]

「些細なことを実践」していない
568Socket774:2007/09/15(土) 17:10:23 ID:ZAOzhK2+
>>566
ビデオカードを交換したら起動しなくなったって事?

最初に落ちたとき、何か気づいたことはない?
例:焦げ臭いにおいがしたなど。

VGA [ASUS N6200 ]は、以前動作したビデオカード?
それとも新規購入したヤツ?新しく買ったのは何?

電源 [SW ENTERPRISE] ってのがよく分からないんだけど、
いつぐらいの電源?何ワットくらい?詳しい型番分かる?

考えられるシナリオ;
 新しいビデオカードは大電流を食うものだったが、古い電源が
耐えきれず焼損、性能が低下したため起動中の負荷に耐えきれず
落ちる状態。
569Socket774:2007/09/15(土) 17:11:28 ID:oSPR4QR4
・Memtestしたか?[してない]
もしできるならやってみたら?

あとCPUの取り付けを再度確認
570Socket774:2007/09/15(土) 20:30:14 ID:MveewBb0
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない)]
◯メーカー型番
CPU [Athlon 64 3000+ Socket754] :M/B [GS7610 Ultra] :VGA [SiS761GX(内蔵)]
電源 [SS-300SFD] :メモリ[SanMax DDR400 1GB*1] :HDD [日立 SATA 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[上記以外はキーボードとディスプレイのみ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Vista Ultimate 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

GS7610 UltraというCPUとマザー抱き合わせで売ってるやつです。
家の環境ではファンは回るもののBIOSが起動しなかったため、、今日ショップへ持って行ったのですが、
ショップでは何事もなくBIOSが起動しました。
店員に電源が怪しいといわれたので電源を新しく調達したのですが、家ではやはりBIOSが起動しません。
電源、メモリ共に他のマシンでの動作は確認済みなのですが、正直困っています。
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
571Socket774:2007/09/15(土) 20:50:35 ID:z9GryGC3
>>568
そうです。
そこに記載しているのは新しく買ったものです

最初に落ちたときは特に何も異変はなかったと思います
ためしに分解して部品チェックしましたが焼けた跡などはありませんでした


電源はちょっと型がわからないですが400Wです

そして今電源を新しいのを買ってきました
SUNTRUST 素simple 450Wです

これでも同じ症状に見舞われました


>>569
調べて試してみます

CPUも一回はずして付け直す作業はしました。クーラも同じく。
572566:2007/09/15(土) 21:13:52 ID:z9GryGC3
Memtestもできずに落ちてしまうようになってしまいました
電源つけてBIOSの画面が出ている最中におちるようになりました
5,6秒くらいしか電源がはいらなくなってしまいました。

マザー故障だと電源すら入らないとききますがこの場合でもマザーが原因という
ことはありますか?
573Socket774:2007/09/16(日) 00:16:49 ID:wwdxfnDQ
クーラーの付け方が悪いんじゃないの。
しかも付け直して更に失敗してるとかな。
5回ぐらいつけては試してってやってみろ。
574Socket774:2007/09/16(日) 00:21:24 ID:wwdxfnDQ
>>570
ショップにケース含めてすべて持ち込んで起動するならおまえが悪いとしか
電源とかは他ので大丈夫でも稀に相性とかあるけどな。
575566:2007/09/16(日) 00:30:35 ID:+4jiwZBk
>>573
それっぽかったです・・・
試しにバルクのつけたらBIOSの設定画面までは見れるようになっててCPUの温度が
94度になってその後PC落ちました
samuraiは付けにくいのが難点・・・これが原因の気がします。ありがとうございます
576570:2007/09/16(日) 01:16:45 ID:pMKXnoNQ
>>574
アドバイスありがとうございます。
電源も都合4台試してどれも駄目なので、相性だとしたらかなりシビアですね…
577Socket774:2007/09/16(日) 02:11:46 ID:wwdxfnDQ
>>576
ケースから出して最小構成でやれよ
578570:2007/09/16(日) 03:11:14 ID:pMKXnoNQ
>>577
ケースから出して最小構成でやってます。HDDも光学ドライブも繋いでいません。
まぁ、これはもう一度ショップに持って行った方が早そうです。
579Socket774:2007/09/16(日) 11:56:38 ID:Ykm/tFc5
前に他の所でも質問したこと。
起動しないというか、1年間起動してたのですが、最近やたら電源入れたらすぐに切れ、
切れるタイミングはさまざまだけどしつこく繰り返してWindows起動画面まで行ったら安定してました。
だから最近は電源をほとんど入れっぱなしにしてたのですが、おとつい飯を食べに
行ってる間に電源が落ちていました。Windows更新の再起動かわからないですが、
そこから完全に死亡。
これは何が悪いのでしょうか?
田舎で近くにネット環境がないため遠出してやっと電源を通販で注文しました・・・。
これが原因であってほしいです。
以前買うときに電源は以前1年で使い捨てる勢いで買えとか書いてあるのを思い出し、
ちょうど1年たつので個人的に電源と思いました。
580Socket774:2007/09/16(日) 13:19:35 ID:hIFgiIYV
>>579
>以前買うときに電源は以前1年で使い捨てる勢いで買えとか書いてあるのを思い出し、
>ちょうど1年たつので個人的に電源と思いました。
安い動物電源の話でしょw
1年毎に電源の死亡を待って交換なんかしてたら、他の部品を巻き込んで
他界される危険性もあるからオススメはしない。


@システムの必要容量に対してある程度余裕を持たせる(特に12V)
A動物電源や安価な電源は避ける
Bケース内温度に気を配る
COCしない

以上を守れば4年は持つかもしれない。
581Socket774:2007/09/16(日) 16:36:52 ID:xu08i7fO
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [アスロン64] :M/B [アルバトロス K8X890 ProII] :VGA [8600GT]
電源 [サイズ 剛力450W] :メモリ[バルク512MB] :HDD [Cゲート 160GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Vista home 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


昨日作り、本日OSのインストールをしようと思ったところ、
急に電源が入らなくなりました。(昨日作り終えた時点では動作確認しました。)
一応マザボのボタン電池を外してみたり、メモリを刺すところを変えてみたりしましたが、
(他のメモリでも試してみましたがムリでした…。)
一瞬ファンが回りかけるが、スグ切れてしまいます。
どうすればよいでしょうか?
582Socket774:2007/09/16(日) 19:37:27 ID:vzSaLhp8
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOS setupスクリーンでfunction Keyが効かない]
◯メーカー型番
CPU [CORE2DUO E6750 ] :M/B [GA-P35-DS4 Rev2.0] :VGA [GF8600GT-LE256H ]
電源 [Seasonic SS-550HT] :メモリ[DDR2-6400 1Gx2 ] :HDD [Hitachi 500G ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[ 未インストール ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[たぶん]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

バイアススクリーンがでますが
function keyをキーボードから受け付けません。
ctrl+alt+delでリブートがかかるので
キーボードの故障ではないようです。
また、ほかのPCだと普通にキーボード使えます。
どうすればよいでしょうか?
583Socket774:2007/09/16(日) 19:40:39 ID:BHWA3vqC
キーボードは何?
584Socket774:2007/09/16(日) 19:41:55 ID:vzSaLhp8
キーボードは4年くらいつかっているものです。elecomの安物。
今これうっているのに使ってます。
585Socket774:2007/09/16(日) 19:47:24 ID:1y30CY7s
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Sempron300+ Socket754] :M/B [DFI NF3 250AL] :VGA [Aopen Ti4200 8X]
電源 [恵安 KST-420BKV] :メモリ[Corsair Value Select 512*2] :HDD [Seagate 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学:DVR-3540LE キャプチャ:GV-MVP GX2/W LAN:CG-LAPCIGTR]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[XP HOME SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

先週オンボードのLAN・USBが死亡したのでLANカードを入れて使っていました。
昨日、起動中POSTが文字化け発生したのでMemtestしようとしたら電源が入りません。
CPU、メモリ、M/Bの最小構成で電源を入れても全く反応ありません。
M/BのDRAM Power LEDとStandby Power LEDは点いています。
おそらM/Bの故障だと思いますが、2年弱使用しているのでスペック的にも買い換えた方が早いですかね?

586Socket774:2007/09/16(日) 20:31:26 ID:hISbdNka
>>581
>>4
とりあえず、全てのパーツを取り外して最初から組み直し

>>582
とりあえず、別のキーボード(安物でよいので新品推奨)を用意してどうなるか試してみ

>>585
>オンボードのLAN・USBが死亡したので

この時点でM/Bの買い換えを検討しない時点でオhル
ただ、電源劣化→M/Bが影響を受けて死亡という可能性もあるので、一応そのつもりで
587Socket774:2007/09/16(日) 20:59:03 ID:xoy6ZBOJ
>>582
ケースのマザー取り付けスペンサーが余計に取り付けていない?
特にPS/2取り付け部分裏あたり要注意!
588sage:2007/09/16(日) 21:45:06 ID:McjKwEH1
> 586
キーボード(新品)を購入し試してみましたが変わりませんでした。

> 587
ケースからボード外してスペーサを全部浮かせて
マザーボードを起動させましたがやっぱり変わりませんでした。

どちらのキーボードでもctrl+alt+delは効くので
キーボードのせいではないように思えます。
起動時にエラーが何もあがらないので初歩的なミスを
しているような気がして販売店には問い合わせてないのですが
問い合わせたほうがよいですかね?
589Socket774:2007/09/16(日) 21:49:10 ID:ZdU8+hfq
マザーを変えてから、PC起動時に電源が落ちます。
ワット数が足りないの??
590Socket774:2007/09/16(日) 21:52:33 ID:fBJC7AoS
>>589
電源さんに聞いてみれ
591Socket774:2007/09/16(日) 22:00:14 ID:hISbdNka
>>588
いくらなんでもこれはないとは思いたいが、BIOSに入るために押さなければならないキーが
F1やF2ではなくDelとかだったというオチではないよな?

>>589
足りないと思うなら交換してみればいいジャマイカ
592585:2007/09/16(日) 22:03:52 ID:1y30CY7s
>> 586
地方なんですぐに購入できず、とりあえず仮復旧の状態で使っていました
この機会にAM2へ移行します。
593Socket774:2007/09/16(日) 22:16:29 ID:McjKwEH1
> 591
起動するとDefaultでGIGABYTEのLOGOスクリーンに入ります。
そこから<TAB>,<DEL>,<F9>,<F12>,<End>
がfunction keyらしいのですが、どれを押しても反応がありません。
ずっとLOGO表示のままです。
念のため10秒くらい長押ししましたが変わらずです。
594Socket774:2007/09/16(日) 23:11:33 ID:ur7YB2J2
>>593
ファンクションキー(F1〜12)だけじゃなく、<TAB>,<DEL>,<End>も利かないのですね。
・要するに、どのキーも利かないのですか?
・キーボードはUSB接続ですか?PS2接続ですか?
・違う種類のキーボードを接続してもダメですか?

あと、アンカー打つときは、> 593って書くんじゃなくて、>>593って書くようにしていただけると助かります(間に空白なし)。
595Socket774:2007/09/16(日) 23:21:11 ID:vzSaLhp8
>>594
ありがとうございます。
BIOSスクリーンで使えるはずのキーはどれもききません。
唯一Ctrl + Alt + Delでリブートします。
これ以外のキーでマザーボードが反応するものはなさそうです。
Caps LockやNum LockをおすとはキーボードのLEDが点灯しますが、
マザーボードとは関係なさそうですし。
596Socket774:2007/09/16(日) 23:25:14 ID:McjKwEH1
>594
PS/2で接続しています。
BIOS設定ができないのでUSBキーボードを有効にできないと思い、
試していませんでした。
キーボードは2種類試し、どちらもPS/2です。症状はどちらも同じで
どのキーも効きません。(Ctrl+Alt+Delを除く)
ほかのPCに接続すると問題ないキーボードです。
USB接続は駄目元で試してみます。
597Socket774:2007/09/16(日) 23:41:58 ID:vzSaLhp8
>>594
USBで接続してみましたが同じでした。
すべてのキーが効かずロゴから移動できません。
Ctrl+Alt+Delでリブートだけはできます。
598Socket774:2007/09/16(日) 23:58:00 ID:ur7YB2J2
>>597
>582さんですよね。

原因不明ですね。

>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]

ということなので、M/B上のリセット(CMOS ジャンパの消去)をしてみてください。
CLR_CMOSジャンパのショートです。
599Socket774:2007/09/17(月) 00:28:34 ID:JM3QT/7W
>>598
はい。597は582です。
CMOSクリアしてみましたが変わりません。
3年ぶりくらいの自作なので初歩的なミスでもしてるのかと
思いましたが、初期不良なんですかねー。
もう遅いので今度にします。
アドバイスしてくださった方ありがとうございました。
600598:2007/09/17(月) 00:44:07 ID:+oenhYml
>>599
>ずっとLOGO表示のままです。
ってことなので、つまりBIOS表示から先に行かないんですよね。
FDDもCDも読みに行かないという事ですか。

そうすると、キーボードのトラブルじゃなくて、BIOSかM/Bが壊れてるかもしれませんね。
普通はBIOSの設定をしなくても、CD-ROMやHDD,FDDを読みに行く動作をするはずだからです。

私ならショップに電話します。

お休みなさい。
601Socket774:2007/09/17(月) 00:59:07 ID:JM3QT/7W
>>600
読みにいきません。
最小構成にするために現在HDD,FDD外して
CDだけつなげていますが、BIOS表示のままです。
CDまで外すとエラー出すので認識はしているみたいですが。
ありがとうございました。お休みなさい。
602Socket774:2007/09/17(月) 03:58:17 ID:zLgEXY9j
◯問題の自作PCは
突然
◯症状

biosまで行かない
◯メーカー型番
CPU [e6300] :M/B [ga-965p-ds4] :VGA [7600gs]
電源 [剛力550w] :メモリ[襟1*2] :HDD [Seagate 250GB]
[光学:DVR-112]
◯温度
CPU[no] :SYSTEM[no]
HDD[no] :VGA[no]
◯OS[XP HOME SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[y]
603Socket774:2007/09/17(月) 04:03:02 ID:zLgEXY9j
・VGAクーラーのファンは回ってる?[y]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアした?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ついてない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

bios画面に行くまでに落ちて再起動を繰り返します。
ファンはパワーファン用に繋いだファンのみ動きます。
今はcpuファンを繋いでます。
電源は買い替えました。
何故か田コネクタatx12vをささずにいると全てのファンが回り落ちませんが、画面に信号が行かないです。よろし
604Socket774:2007/09/17(月) 12:36:16 ID:V0ZLkaVM
>>602
最小構成とメモリ1枚だけ差すのは試した?
あとVGAは補助電源あるやつ?


605Socket774:2007/09/17(月) 12:37:52 ID:h3HYI4ru
>>603
beep用のスピーカー買ってきた方が早くないか?
それと、12VじゃなくてEPSの方挿してないか?
606Socket774:2007/09/17(月) 12:54:12 ID:V0ZLkaVM
>>605
あれ。4+4(EPS)の片方を差すんじゃないの?
607Socket774:2007/09/17(月) 13:11:17 ID:zLgEXY9j
ありがとうございます

cpu-vga-メモリ1枚-hd1は試しました

あとVGAは補助電源あるやつです

beep用のスピーカーは今日中に通販で買います

4ピン+4ピンの所は、片一方側は栓がしてあったので4ピンひとつのみ挿してあります
608Socket774:2007/09/17(月) 14:16:29 ID:V0ZLkaVM
>>607
CPUに通電すると再起動繰り返すからスピーカーはあっても
エラーBEEPが鳴るまでいかないかも。
MBのCPU電源供給が安定してないっぽいので、MBか電源に問題があるのでは。
どっちも新品?
609Socket774:2007/09/17(月) 14:38:01 ID:zLgEXY9j
>>608
ありがとうございます
電源は新品を買いました
マザーボードは半年ぐらいたっています
610実は505:2007/09/17(月) 14:43:39 ID:alsUcVjM
505です。結局マザボがシンデタみたいなんで、
メーカー修理に出しましたが、保証内で修理できるかどうかは
五分五分とのこと。ほかのパーツは正常でした。

(lll´・ω・)lll ヘコムワァー
611Socket774:2007/09/17(月) 15:03:10 ID:V0ZLkaVM
なんか
>>609>>610
アルミ固体コンデンサで安定寿命長いはずのMBなのに

612Socket774:2007/09/17(月) 15:20:37 ID:bu/xF3oy
いや最近はコンデンサ漏れで不良は減ったけど
それ以外の原因での故障が増えてるよ。コンデンサと違って
目視でわからないからどうしようもない。
コストダウンのしわ寄せかねえ・・・
613Socket774:2007/09/18(火) 00:08:34 ID:dVStJk5v
よろしくお願い致します。

◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [C2D E6750] :M/B [GIGABYTE GA-P35-DS3L] :VGA [Geforce6600GT]
電源 [LIBERTY 400W] :メモリ[DDR2-6400 1G*2] :HDD [HITACHI Deskstar 160G+320G]
光学ドライブ[SONY 型番不明]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP home SP2]

◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]

HDDとPCケースを流用して、他をすべて買い換えました。
組み立て時に、説明書を見ながら取り付けましたが
ケースが古いためにジャンパピンが気になりました。
F_PANEL(FrontPanelHeader)の部分にはPowerLED PowerSwich H,D,D LED ResetSwich
を挿しました。
しかし、隣のPWR_LED(System Power LED Header)の部分には何を挿せばよいか
分かりません。説明書にはPin.1 MPD+ Pin.2 MPD- Pin.3 MPD-とありました。

フロントパネルの緑色のライトが常時点滅・赤色のライトも点滅していました。
よろしくおねがいします。


614Socket774:2007/09/18(火) 00:51:57 ID:dVStJk5v
613ですが、ジャンパピンではなくケースケーブルでした。
大変失礼しました。
615Socket774:2007/09/18(火) 00:58:59 ID:cal56jrV
>>613
HDDってまさか前のPCから外したまんまのやつ?
最小構成でやってみたわけ?
ていうか、どうしてテンプレを省略するのかしら

(´ω` )
616Socket774:2007/09/18(火) 01:07:12 ID:6AjRcZGD
>>613
ライン挿し間違えてるんだろ。
617Socket774:2007/09/18(火) 01:11:58 ID:xlAqrdCC
>>614
刺す場所間違っている

>>615,616
テンプレ省略はスルーなのでひとつよろしく。
618Socket774:2007/09/18(火) 01:14:39 ID:c3QmXDzl
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源が入らない]
◯メーカー型番
CPU [Pentium4(Northwood)2.53GHz] :M/B [AOPEN AX4SG-UL] :VGA [RADEON 9500]
電源 [AOpenの400Wのやつ] :メモリ[1.5GB] :HDD [ATA×2,S-ATA×2,計約890GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B
YAMAHA CRW-F1E
※RAIDなどは無し
[特になし]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目 基本H/W周りは稼動時の接続状態のまま
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

一度シャットダウン(休止)した後に突然電源が入らなくなり、スイッチ
を入れても何も起こりません。
(M/BのLEDは点灯しているので、通電している気はしますが)
別の稼動確認済マザーに繋ぎ直してみたが症状変わらず。あと無駄
だとは思ったがリセットと電源スイッチのジャンパを入れ替えてみたが
やはり電源入らずw

そもそもファンが全然回らないので、電源が逝ってる気が・・・
もしくはケースのスイッチ部分?
どうも、CMOSクリア&電池交換で解消できるような症状の気がしない・・・
619Socket774:2007/09/18(火) 01:17:18 ID:dVStJk5v
>>615
HDDは使ってはずしたままのものです。
起動後フォーマットしようと考えてました。
>>615-617
ご指摘ありがとうございました。
また、テンプレ省略スミマセンでした。
620Socket774:2007/09/18(火) 01:22:21 ID:xlAqrdCC
>>618
>どうも、CMOSクリア&電池交換で解消できるような症状の気がしない・・・
試さずに結論は出ない。試せ。

>>618,619
最小構成とか他の手段も必須かと。
詳しくは>>2-4
621Socket774:2007/09/18(火) 01:31:10 ID:cal56jrV
>>618

別の稼動マザーも電源はいらなくて、ケーススイッチもリセット代用で試したんなら
もう電源しかないんじゃないの?

622Socket774:2007/09/18(火) 02:02:05 ID:DBSsv2zO
>>618
M/Bのコンデンサが逝ったときがそんな感じ。
予備のマザボがあるならそれに代えて確認したほうがいい。
コネクタは確認したとかいてるからそれはないとすると....

あとはあやしい順序として
M/B、電源、CPUかな。


ご愁傷様
623Socket774:2007/09/18(火) 02:04:08 ID:DBSsv2zO
ごめん、稼動マザはためしたのか。じゃあ電源かな。
あとはOCのしすぎとかでCPUが逝ったとか?
624 :2007/09/18(火) 02:13:30 ID:ZQUGVkIy
CPU逝っててもファンは動くだろ。
625Socket774:2007/09/18(火) 03:06:59 ID:ozSQ+sh5
さっき画面が急に止まるとどうじにパチンと火花をたててPCが止まりました。
フタをあけてみるとファンとCPUクーラーのところに埃がたくさんあってすごい熱が篭っていました。

その後で起動してみたところ
・ファンは動いてます
・外見でこげた後とかは見当たりません
・ビープ音はなりません
・普段は青く光りつづけてる(LED?)ランプが最初に白く光って消えてしまいます。

どこが壊れたんでしょうか。他に確認するところありましか?

後、埃ってどれくらいのペースで掃除するものなんでしょか。火事にならなくてよかった…
626Socket774:2007/09/18(火) 03:30:25 ID:bgWldqut
>>625
CPUが焼死したんじゃないの?
ついでにマザーも道連れになったとか

掃除の周期とか言ってるけど、自作erならたまにはケースの蓋開けて点検くらいしなさいな

それにテンプレ無視してたら誰も相手にしてくれないよ
627Socket774:2007/09/18(火) 03:36:36 ID:DBSsv2zO
>>625
>>他に確認するところありましか?
>>火事にならなくてよかった…
消火器の位置
628Socket774:2007/09/19(水) 00:30:55 ID:XmbV8ZNq
青色LEDが白く光った…
ヘッダピンにまで過剰電圧がかかるとは


629Socket774:2007/09/19(水) 14:15:51 ID:+YBT7kgj
遅くなってすみません。

>>620
念のため、電池交換&CMOSクリア&最小構成起動は試してみましたが、
やっぱ変わんないっすね(;´Д`)

>>621-622
どうもです。OCは全くやってないので、CPUの可能性は低いかと思います。
つうかそもそも電源のファンが回らんので、やはり電源の気が(ry
近所のPC屋に電話したら診断に2マソかかると言われますた・・・それなら電源
買った方が全然安いよwww
なので、取りあえず電源買ってみます。Web等で軽く調べた感じでの
候補は↓

Antec
・NeoHE 430
・Smart Power 2.0
・EarthWatts EA 430

ENERMAX
・LIBERTY ELT400AWT
・EG465P-VE FMAUV2.2

HDD以外のパーツ買うのは数年ぶりなので不安ですが、24ピン→20ピン
さえ対応してれば何とか・・・という考えは甘いか(汗)?
本当は各電源スレ等でもっと検討すべきなんですが、上がらなくなって
約1週間、これ以上PCの無い生活に耐えられそうに無いので、在庫が
ありそうなのを見繕って買っちまおうかと思います。
以上、長文&スレチ気味ですみません。
630618:2007/09/19(水) 14:18:16 ID:+YBT7kgj
連カキすんません、上の書き込みは>>618です。
631こっそり610:2007/09/19(水) 20:57:24 ID:jo9d2XX8
マザーをGA-P31-DS3Lに変えた610です。

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[今組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [E4300] :M/B [GA-P31-DS3L] :VGA [EN7600GS]
電源 [ケース付属] :メモリ[Team Elite 800 1GB*2] :HDD [160GB SATA2]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Win XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/1つだけピンがいくら体重をかけても完全に入らないので無視]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[買ったばっかり]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[同上]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[安いマザボなので多分しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

またここにくるとは(;ω;
632Socket774:2007/09/19(水) 21:05:26 ID:DQueak41
テンプレ無しの質問です。
現在マザーボードにはSATA1にHDDを刺しています。
BIOS画面でもSATA1に認識されています。
しかしながらBOOT HDDではSATA2と表示されていて、その後起動をつづけると、

コンピューターディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsをきどうできませんでした。
と出ます。
ちなみに、OSの新しいフォルダにインスコした後、再起動する段階でこの表示が出ます。

助けてください。
よろしくお願いします。
633Socket774:2007/09/19(水) 21:31:07 ID:bfRbxHU1
>>632
テンプレうめて出直すか、エスパースレにいけ。
634Socket774:2007/09/19(水) 21:54:34 ID:SHKpSmt9
>>629
電源のファンが回らないなら、電源が焼けたんだね。
ウチも焼けたこと有るよ。Antecのが焼けた。

だからAntecのは全くオススメできないわ。
その選択肢ならエナーマックスをお勧めする。

ナイスな品質の良い電源 Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188822561/l50
635Socket774:2007/09/19(水) 21:55:44 ID:DQueak41
出直ししてきました

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ
◯症状
HDDのブートを正しく認識してくれない 、OSがインストールできません。
◯メーカー型番
CPU [AMDX2 6000+ ] :M/B [TF7050-M2 ] :VGA [OnB ]
電源 [ケースについてたもの ] :メモリ[ ノーブランド1G] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[コンピューターディスクハードウェア構成の問題のためWindowsを起動することができません】
636Socket774:2007/09/19(水) 21:59:59 ID:SHKpSmt9
>>631
M/Bにbeep音用のスピーカー付けてる?

>電源がはいらない

のは分かった。電源を入れようとしたときに、何が起こったのか書いてくれ。

例:
・ウンともスンとも言わない
・一瞬電源ファンが回るが、すぐ落ちる
637Socket774:2007/09/19(水) 22:04:16 ID:SHKpSmt9
>>635
>BIOS画面でもSATA1に認識されています。
>しかしながらBOOT HDDではSATA2と表示されていて、その後起動をつづけると、
この表示はどこに出るの?
BOOT HDDをSATA1に変更できない?

>コンピューターディスクハードウェア構成の問題のため、Windowsをきどうできませんでした。
>と出ます。
ちょっと気になるんだが、OSは再インストールした?
それとも以前のマシンからの移行?
638Socket774:2007/09/19(水) 22:18:17 ID:DQueak41
>>637
認識はstandard CMOS Features で確認しました。

BOOT表示はHDD Boot Priority にて確認しました。

BIOSの指示通りデフォルトをかけてみたりしましたが、これを変更することはできませんでした。


OSは再インストールをしようとしています
フォーマットおよびパーティションの開放まではしました。
ですが、セットアップ画面が何度もルーチンしてしまい、再起動を繰り返しては、セットアップ画面までひたすら戻ります。

639Socket774:2007/09/19(水) 22:36:24 ID:SHKpSmt9
>>638
ここから manual をDLしてきて読んでみた。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/cpu_support.php?S_ID=182

このPDFファイルの77ページに画面があるんだけど、解像度が低くて
画面になんと書いてあるのか読めない。
たぶん○○キーを押すと優先順位が変わるとかそういう意味のことが
画面の右の方に書いてあるんじゃないかと思う。

>BOOT表示はHDD Boot Priority にて確認しました。
>BIOSの指示通りデフォルトをかけてみたりしましたが、これを変更することはできませんでした。

ただ、この画面では、デフォルトをロードするんじゃなくて、1にSATAの
HDDを指定する必要があるんじゃないの?
640Socket774:2007/09/19(水) 22:51:01 ID:jo9d2XX8
>>636

>M/Bにbeep音用のスピーカー付けてる?

…えっと、「AUDIO」と書いてあるものですか?

電源を入れようとしたときは、
電源のスイッチを0→1した後に電源ボタンを押したときのみ、
電源ファンと背面ファンが一瞬「カチッ」といって
その後は何回電源ボタンを押してもダメポです


641Socket774:2007/09/19(水) 22:52:57 ID:bfRbxHU1
>>635 OSとHDDがらみの相談なのに、なんでテンプレの
>HDD [ ]
>◯OS[      ]※SPまでかくこと。
を空白にするんだよw

BIOSでは SATA 0 と 1
BOOT表示(?)では SATA 1 と 2
と数え方が違っているだけじゃないかと。

エラーメッセージに関しては↓
http://support.microsoft.com/kb/314477/ja
642640:2007/09/19(水) 22:58:36 ID:jo9d2XX8
今わかったことを追記します。

「AUDIO」をつけてみた
→変化なし

電源0→1の後電源ボタンを押したときのみPowerランプが一瞬つく
643Socket774:2007/09/19(水) 23:01:42 ID:bsuQiNjM
>>642
ショートしてないか?
644642:2007/09/19(水) 23:08:04 ID:jo9d2XX8
>>643

ショートですか…どういうところが特に多いですかね…

見たところ大丈夫そうですが。
645Socket774:2007/09/19(水) 23:11:07 ID:SHKpSmt9
>>644
M/Bをケースから取り外して、絶縁体(M/Bの箱とか)の上に置いて動作確認。

とくにどこが多いとかいうのは、書かない。
646Socket774:2007/09/19(水) 23:19:10 ID:DQueak41
追記です。
お手数かけました。
原因はboot.iniの破損でした。

fixbootからbootcfg /rebuildで解決!
有難うございました。

大変にご迷惑をおかけしました!
647644:2007/09/19(水) 23:19:13 ID:jo9d2XX8
>>645

了解です。

HDDとDVDは起動に関係ないですよね
648647:2007/09/19(水) 23:39:01 ID:jo9d2XX8
>>645

起動しました!やはりショートだったようです

皆さん本当にありがとうございました!
649Socket774:2007/09/19(水) 23:42:14 ID:XSDvtHRE
>>631
> 1つだけピンがいくら体重をかけても完全に入らないので無視

リテールファンと同じリテンションを使ってるファンならそれはありえないので、CPUファンも取り付け不良だな
押し込む前に割りピン状になってる先の部分に芯が入り込んで開いた状態のままになってるとそうなるので、
M/Bをケースから取り外して裏面から確認してみ
650Socket774:2007/09/20(木) 00:01:20 ID:Qwg1y3o+
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [core2duo E6750] :M/B [GA-P35C-DS3R] :VGA [ASUS EN8600GT]
電源 [Hornet DR-8500BTX] :メモリ[DDR2 elixir 1G*2] :HDD [未接続]

[最小構成で動作チェックしようとしたが、BIOS出ず。
12V4pinを挿してないことに気付いたが、挿さらず。]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[no]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7060.jpg
これをちょっと見てください。これだと挿さらないと思うんです。
電源から来てるコネクタの不良なんでしょうか。
651Socket774:2007/09/20(木) 00:11:39 ID:bLxfuBJ+
>>650
メインコネクタが20+4ピンに分かれるやつで
それを挿そうとしてるんじゃないだろうな?
652Socket774:2007/09/20(木) 00:14:55 ID:oNCSssnU
>>651
すいません。そのようです・・・
出直してきます。
653Socket774:2007/09/20(木) 18:10:42 ID:RuBvlyRj
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/VGA/Manual_Model.aspx?ProductID=2577
このグラボ使ってるんですが
電源コネクタってありますか?
654Socket774:2007/09/20(木) 18:19:00 ID:cgMSWuI7
>>653
使ってるなら、聞かなくったって見ればすぐ分かるだろ?
655Socket774:2007/09/20(木) 19:06:12 ID:j0zvNWKW
>>653
使っててどうなの?
656Socket774:2007/09/20(木) 20:28:40 ID:RuBvlyRj
>>655
ビープ音すらなりません
657Socket774:2007/09/20(木) 20:32:38 ID:j0zvNWKW
>>656
んじゃぁまずはテンプレ埋めることから始めようか
658Socket774:2007/09/20(木) 20:34:30 ID:SBdry40m
>>653
ねえねえ、それってスレタイと関係あるの?
659Socket774:2007/09/20(木) 21:01:08 ID:VmwVkEip
昨日から突然PCの調子がおかしくなり、起動後1分ほどすると
モニターが真っ暗(NO SIGNAL)になり何も映らなくなります
そのPCは今年の3月に初めて自作した物なんですが
今まで問題なく使えていたのに急にこの症状が出るようになりました
構成は
【CPU】 Core 2 duo 6600
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1G*2)
【M/B】 P5B Deluxe
【VGA】 WinFast PX7900GS TDH
【HDD】 HDT725025VLA380 (250G)
【OS】 WindowsXP home
【ケース】 Solo
【電源】 Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT

放電や配線の刺し直しはしましたが改善しませんでした
モニターも別PCに接続すれば問題なく表示されます
真っ暗になった後はHDDのアクセスランプがたまに点滅するので電源が落ちているわけではないようです
後は考えられるはHDDかと思ってるんですが、半年でって・・・
できれば指南のほどよろしくお願いします
660Socket774:2007/09/20(木) 21:05:30 ID:diwHqHMb
>>659
最小やって、放置しといても落ちるんかね?
661Socket774:2007/09/20(木) 21:09:31 ID:SBdry40m
>>659
[Win]→[U]→[U]の順にキーを押すとWindows XPがシャットダウンするよね?
画面がマックロの時に同じ事をやったら、PCシャットダウンしないか?
ビデオが死んでるだけ何じゃないかと思うんだが。。。
662Socket774:2007/09/20(木) 21:13:34 ID:SBdry40m
>>659
まずは目視検査。
ケースの蓋開けた状態で電源ONして,何か異常がないか確認。

電源、M/B、ビデオカードのファン、が止まったりはしていない?
663659:2007/09/20(木) 21:40:19 ID:VmwVkEip
最小構成で起動、BIOS画面で放置を試して見ましたがすべて→NO SIGNAL となってしまいました
真っ暗時にファンを確認しましたが、CPUクーラー、電源、ビデオカードすべてのファンは回ってました
BIOSで症状出る時点で>>662さんのおっしゃる通りビデオカードの可能性が高いですかね・・?
664Socket774:2007/09/20(木) 21:45:07 ID:diwHqHMb
>>663
もういっこPCがあるようだから、VGA差し替えてチェックかね

口が合わない、若しくはオンボなら検証できないけど
665Socket774:2007/09/20(木) 21:50:53 ID:SBdry40m
>>663
ビデオカードが死んでるのかCPUが死んでるのか、
切り分けた方が良いんじゃないかな。
>661は試した?

あと、音楽をならしてる最中に画面真っ暗になったら、
音楽は止まるのかな。CD再生とか。
音楽なりっぱなしで画面だけ真っ暗になるんなら、
VIDEOカードじゃないかと思うんだが…
666Socket774:2007/09/20(木) 21:54:26 ID:diwHqHMb
めんどくせぇから、おれんちのPC送ってくれ
なおしたるわ
667Socket774:2007/09/20(木) 21:57:23 ID:uBj4e3o2
すみません、どなたか助けて下さい!
ノートパソコンなのですが、起動すると、SHARPのロゴが出たあと
灰色のバックに小さい青の画面で「Boot Device」と出まして
ハードディスクとCD−ROMとフロッピーのいずれかを選ぶような
画面になるのですが、どれを選んでも反応しません。
押すと画面が黒になり、左上に「Not Bootable CD In ATAPI CD-ROM」
と出るだけで、先に進みません。
何が原因でしょうか?どうすれば元に戻るでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
668Socket774:2007/09/20(木) 21:58:25 ID:diwHqHMb
エラーの内容を試してみれば?
669Socket774:2007/09/20(木) 21:59:25 ID:uUY/RzCY
>>667
とりあえず入ってるCD-ROM抜け
670659:2007/09/20(木) 22:00:50 ID:VmwVkEip
>>664
もう一台はオンボードなので付け替えは試せないです・・

>>665
試しに音楽かけっぱで放置したところ
NO SIGNAL→約5秒後に音楽も停止
といった感じでした
CPUっすか・・?

>>666
ちょwww
671667:2007/09/20(木) 22:01:40 ID:uBj4e3o2
CDは入ってないです。
電源ぽちっで再起動しても同じ画面になってしまいます。
よろしくお願いします。
672Socket774:2007/09/20(木) 22:02:04 ID:SBdry40m
>>667
>ノートパソコンなのですが、

ここは自作板なので板違いです。
以下のどれかを試してください。

・ノートパソコンを買った販売店に連絡する
・ノートパソコンのメーカーに連絡する
・ノートPC板の質問スレに泣きつく


(たぶんHDDが壊れたんだろうと思う)
673Socket774:2007/09/20(木) 22:08:23 ID:SBdry40m
>>670
もし画面表示が止まって音楽が鳴りっぱなしなら、ビデオカードだけが
動作停止してるんでビデオカードの異常かなと思ったんだけど、
それだと切り分けが難しいな。

ビデオカードだけが異常とは言い切れなくなってきた。
CPU、M/B、電源、ビデオカード、どれかが壊れてるとは思うんだけど。
674Socket774:2007/09/20(木) 22:26:42 ID:uUY/RzCY
>>670
可能なら、故障してるPCのビデオカードを引っこ抜いてもう1台のPCに取り付けるとどうなるか試してみ
これができるなら、とりあえずビデオカードが原因かどうかの切り分けはできる

あと、CPUファンが浮いてないかどうかも確認
675Socket774:2007/09/21(金) 00:19:38 ID:lIPR91Cu
>>670
だから、>>661は試したか?
676659:2007/09/21(金) 01:36:11 ID:0rTA4cSq
>>675
反応なく電源もきれません
もう一台のPCというのが6,7年前のDellのDimension 4500 というモデルで
ビデオカードがオンボートかと思ってましたらネットで調べたら
GeForce4 MX ?が乗っているようです(仕様書紛失)
もしこれに換装可能であれば後日時間がある時に試してみたいと思います(電源足りるのか・・?)
今日はもう遅いのでこれにて就寝します
色々とご指導ありがとうございました
677661:2007/09/21(金) 01:49:12 ID:i09GpgzA
>>676
反応がないということは、システム止まってますね(画面表示だけでなく)。
ビデオカード交換で直ると良いですね。
おやすみなさい。
678Socket774:2007/09/21(金) 02:32:03 ID:OTx93LTt
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon x2 5200+] :M/B [ASUS M2A-VM] :VGA [ASUS EAX1650PRO(GE)]
電源 [400W] :メモリ[無印1G×2] :HDD [日立IBM 80G(システム用)・日立IBM 320G(データ用)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[LG DVD-RWドライブ ミツミFDD                              ]
◯温度
CPU[60℃/高負荷時 45℃/アイドル時 (室温30℃)] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows XP home sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリア/した BIOS再設定/立ち上がらないため不可能]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
679678:2007/09/21(金) 02:32:53 ID:OTx93LTt
7月に組み立てた当初はHDD320Gのみで、正常に使用していました。
CPUの温度はその当時、添付のソフトで計測したものです。M/Bの温度は高負荷時で50℃、アイドル時は45℃前後でした。

8月下旬にHDD80Gを追加、OS再インストールした直後は正常に動作していました。
翌日、電源スイッチを押してもファンも回らず、画面にも何も表示されず、まったくの無反応となりました。
追加したHDDが原因ではと考えてそのHDDをはずして組み立てなおしたり、いろいろ手を尽くしましたが
原因がつかめず、やむなく販売店に持ち込みました。
原因は、M/Bの一部(CPUとの接点付近)に異常な高電圧がかかったとみられる微細な焼損があったらしく、
保証で同形式の新品に交換しました。

不可解なのは、この後です。
販売店では正常に動作するのに、自宅ではスイッチを押しても無反応なのです。
M/Bのダイオードは点灯しているので、電圧は(正常かどうかは別として)かかってはいるようです。
原因がわからぬまま、コネクター類を再接続をしたり、PC本体の電源を単独でコンセントに指したり、
電源ユニットや電源コードを交換したり、自宅と店とを2往復しましたが、やはり店では立ち上がるが家では無反応。
コンセントが異常なのかと電力会社に点検させましたが、電圧は100〜103Vで安定しており、異常なし。

原因は何が考えられるでしょうか。ご教示お願いいたします。
680Socket774:2007/09/21(金) 02:36:32 ID:pNCyAkj0
>>678
落雷でもあったんでない?
他に考えられるのはCPUとメモリだけだねぇ。
681Socket774:2007/09/21(金) 09:29:58 ID:5ZpoSb0O
家の別の場所でテストしてみるとか。
モニタも念のため変えてみるとか。
682Socket774:2007/09/21(金) 11:04:34 ID:PqCJMI5I
>>679
スイッチ&コネクタの不良も考えられるので直接ショートで起動してみては?
ケース&電源ごと販売店に持ち込んで検証してるなら不可解ですが
683Socket774:2007/09/21(金) 12:12:22 ID:GBmtDYxQ
>>678
まず、基本的な事、CnQ動作させてのアイドルならば温度が異常。
5600+のリテールファンで室温30度で38度くらいと記憶している。
高負荷でも50度いくかいかないかだった。ノースの発熱は結構酷いが
対策は色々あるが、冷やした方が絶対良い。メモリーがバルクだと思うが、
そこからしてチョイスをミスっている。虎Jetで1G×2で1万くらいなのに
ケチるとその板で正常動作は運を天にまかせているとしか言いようがない。
RAMの市場価格が安い時はバルクの不良品率は異常に上がるのは
覚えておいた方がいい。


質問その1
  販売店での検証はケースごと全て持ち込んでの検証?それともマザーだけなの?

質問その2
  CPUクーラーは何?

質問その3
  オンボードVGAは試したのか

質問その4
  マザーは裸で最小構成で立ち上げてみたのか

質問その5
  beep音は鳴るのか

質問その6
  電源のメーカーと型番は?予備はあるのか?

684678:2007/09/21(金) 13:02:07 ID:1J9vjVMB
レスありがとうございます。

>680
確かに、8月中旬に落雷による停電があり、雷対策のタップはつけてはいましたが、
最初のM/Bはこれが原因で壊れたのかもしれません。
ただ、今はM/Bは交換し、販売店ではきちんと動作するのに自宅では無反応なのです。
店でも動かないなら、CPUとメモリーをまず疑う状況なのですが・・

店では動作することはとりあえず置いといて、CPU・メモリーを交換してみるしかないでしょうか?

>681
自宅内のあちこちで試してみましたがダメでした。
モニターは1台しかないのですが、「シグナルが検出されません」と表示されるのみです。
モニターを接続してもしなくても、PCは無反応でファンすら回らない状況です。

>682
ショートとは、M/Bの電源端子を短絡させてということですよね?
試してみましたが、やはり無反応でした。リセットスイッチの不良もあり得ると思い、そのコネクタをはずして試してもダメ。

ケース・電源は組んだ状態で販売店で動作確認し、そのまま自宅に持ち帰って電源入らず、
あれこれ試してまた販売店に持ち込むと何の問題もなく立ち上がり、持ち帰るとなぜかダメ。
地縛霊でもいるのか・・
685678:2007/09/21(金) 13:31:37 ID:1J9vjVMB
>683
ありがとうございます。勉強になります。

1 検証は販売店でも自宅でもケースに組んだ状態で行いました。

2 CPUクーラーはリテールです。

3 オンボードVGAでも症状はそのままでした

4 裸とは、ケースからはずしてといういみですよね?
組んだ状態で店では動くため、まだ試していません。

5 鳴りません。スイッチを押してもまったくの無反応です。
ただ、M/Bのダイオードが点灯しているだけです。

6 外出先のため型番は今はわかりませんが、スカイテックの一番安いケースに付属していた400Vのものです。
予備の電源は持っていないので、販売店から450Wのものを借りて自宅で試してみましたがダメでした。

686Socket774:2007/09/21(金) 13:41:42 ID:5okMcE/L
>>684
お店では起動できて自宅に持ち帰ると起動出来ないって事は、
組んだ状態のままでお店に持ち込んだのは、
本体だけで電源のケーブルまでは持ち込んでないよね。
持ち込んで無いと仮定して話すけど電源ケーブルの不良で起動できないのか
自宅のコンセントの電圧が低くて起動できないかのどっちか多分前者だろうけど
地縛霊はともかくとしてケーブル交換してもう一回試してみ。
687Socket774:2007/09/21(金) 13:42:53 ID:0uMCdy4L
>>685
電源ケーブル(コンセントからPCへのケーブル)を換える。
電源を入れた時の電圧変化が無いかコンセントの電圧を測る。

後は、お祓いか?
688678:2007/09/21(金) 13:43:37 ID:1J9vjVMB
もともと、販売店の自作キットのCPUを4000+から5200+に差し替えて購入して組み立て、
その後VGAとHDDをそれぞれ別に追加しました。

CPUの温度は、VGA追加前は室温35℃でアイドル時42℃前後でしたが、追加後に50℃前後になりました。
電源ユニットが縦長のためCPUクーラーが半分隠れるような位置にあり、
その上VGAを追加したことでさらに冷えにくそうな位置関係となっていたので、
整流板などを工夫したりケースファンを大きいものにしようと考えていた矢先でした。

メモリーについては、キットに含まれていたもので、
ショップオリジナルのバルクとして販売されているものです。
689678:2007/09/21(金) 14:01:58 ID:1J9vjVMB
>686-687それが、店では電源コードも持ち込んで動作確認できてるんです。
自宅では、店から借りた電源ユニット、それに付属のコード、自前のユニットとコード、
それぞれとっかえひっかえして4通りの組み合わせで試しましたがダメでした。

電圧については、電力会社が設置した電圧計をみる限り、100〜103Vで安定していて、
スイッチを押しても何の変化もないようです。
今日、電力会社が電圧計を引き取りにきて、調査結果は後日といって帰ったそうです。

あと、キリスト教徒なので、お祓いはちょっと・・
690686:2007/09/21(金) 14:04:05 ID:1J9vjVMB
占有すいません。。
仕事が入ったので一旦落ちます。
691Socket774:2007/09/21(金) 14:10:07 ID:GBmtDYxQ
>>690
状況全て把握した、不運としかいいようがないね。
あとは友人宅にでも菓子折でも持って行って動作検証して動いたら
自宅の漏電検査とかしてもらうとか、電力会社に相談するとか。
他の電子機器は正常なの?後はそうだな、無停電装置かませば
なんとか起動はしそうだな。つか問題点が自作とは関係ないようなのねw


>メモリーについては、キットに含まれていたもので、
自作じゃなくてBTOなのかw

>電源ユニットが縦長のためCPUクーラーが半分隠れるような位置にあり、
そうなるとノースもアチチだね、もし起動して運用する事になったなら
ケースも考え直したほうが良いかと。

あとスカイテックなんて窓から捨てた方が…
692 :2007/09/21(金) 16:59:20 ID:Rb/ft2Oo
>>689
落雷喰らった電源タップを使ってるとかいうオチはなしな。
コンセントに直にモニタとHDDのコードを挿しても駄目なのかね?
そのコンセントは他の電化製品が問題なく使えているのか?
693Socket774:2007/09/21(金) 17:32:04 ID:b/9U0LAM
>>684
落雷あったのなら、PCに接続されていたもの
全部壊れた可能性あると考えて。

694678:2007/09/21(金) 17:53:27 ID:1J9vjVMB
電力会社による点検の結果、漏電はないとのことでしたが、電圧に関してはまだ確かな結論は出ていません。
TVやビデオ、コンポ、ノートPC(元々は同じタップにコンセントを指していました)、
他、家にある電子機器すべて異常は感じられませんし、
僕が電圧計をみる限りは異常な数値は示さないのは確かですが、
結論は、その記録を持ち帰った電力会社からの結果の報告を待ちたいと思います。
695678:2007/09/21(金) 17:55:56 ID:1J9vjVMB
>無停電装置
なるほど!販売店と自宅の決定的な相違点!と思い、
販売店に問い合わせたところ、無停電装置は設置してないそうです・・。orz
ただ、PC屋だけに電力容量はやたらと大きいので、計測はしてないけど電圧はやや高めかもしれないとのことでした。

それが本当だと仮定して、たとえば、こういうことはあり得るでしょうか?
すべて僕の想像ですけど・・。

落雷のショックでCPUやメモリー内部の配線が焼けて切れかかってる。
販売店でのやや高めの電圧の電圧なら、切れかけたCPUのメモリーもなんとか動作するが、自宅の103Vでは動作できない。
また、販売店の修理担当の見解では、M/Bがあやしい、と。
これも店の電圧が自宅よりも高いという仮定に基づいた想像なのですが、
MBの不具合により、許容電圧の幅が狭くなっているのではないか?
店では狭くなった許容範囲にちょうどはまっているけれど、
自宅では正常な電圧ながらも範囲に入っていないのではないか?と。
696678:2007/09/21(金) 17:58:42 ID:1J9vjVMB
>691
>BTO
一応、自作なんです。
割安なセットとして設定されているだけで、実際には店頭でパーツを集め、
キットとしてまとめて購入するシステムです。組立は僕がしました。
セット内容のパーツを変更したければ、BTOのノリで差額分を追加して支払えばOK。
お得だと思ったんですが、とんでもない地雷でした。

>スカイテック
まったくですね。。
初自作でよくわからず、スペックのみに囚われて個々のパーツの質の吟味ができていませんでした。
反省というよりも、転んでもタダでは起きたくないし、痛い目をみただけ勉強になったと思わなければ、もうメゲそうです。
697678:2007/09/21(金) 18:10:47 ID:1J9vjVMB
>692
自宅での検証の際には、電源はコンセントに直にさしていますが、ダメです。
同じコンセントでノートPCやドライヤーは正常に動いています。
落雷があったのは8月中旬で、下旬にPCが立ち上がらなくなった以外には、他の機器では異常は全く感じられないです。

>693
つながっていたもの全て、ですかぁ・・
現状、プリンターは正常に使えてますが、もしかしたら時限爆弾が潜んで・・
キーボードやマウスは安いから、まぁあきらめるとして、落雷以後、下旬までは使えてたモニターにも時限爆弾・・
うわぁ、勘弁してほしいですねぇ・・
698678:2007/09/21(金) 18:31:38 ID:1J9vjVMB
みなさん、レスありがとうございます。
また仕事で落ちます。

今晩は帰りが遅くなりそうですが、とりあえずケースからM/Bやドライブをはずして、
最低限のパーツを裸で接続して試してみようと思います。
これでダメなら、販売店が同型新品のM/Bを貸してくれるそうです。それで検証してくれ、と。

でも、ケースに組んだ今の状態でも、店では正常に立ち上がるんですよね・・
699678:2007/09/21(金) 19:48:40 ID:1J9vjVMB
それと、今晩の検証のために教えてください。

パーツがすべて正常と仮定して、CPU、メモリーをそれぞれM/Bからはずして電源スイッチを押したら、
どのような反応になるのでしょうか?

CPUなしだと、無反応?
メモリーなしだとBIOSでエラー?
700Socket774:2007/09/21(金) 20:14:37 ID:0uMCdy4L
>>678 販売店が同型新品のM/Bを貸してくれるそうです

いい店だね、ついでにステップアップトランスも借りてみたら?

スカイテックの電源は >>691に同意
701Socket774:2007/09/21(金) 21:27:48 ID:8GB6jTy9
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
※ただし流用パーツは光学ドライブ、編集ボードのみなので「最近新しいパーツで組んだ」に近いと思います。

◯症状
[BIOSがでない] ※時々
マザーボードのビープ音が鳴ってくれません。

◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E6600] :M/B [ASUS P5B(無印)] :VGA [ATI HD2600PRO(玄人志向:RH2600PRO-E256HW)]
電源 [ENERMAX LIBERTY-500W ELT500AWT] :メモリ[CFD W2U800CQ-1GLZ] :HDD [Hitachi/IBM HDT725050VLAT80(SATA500GB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど:ドライブ[DVD-R/RW パイオニア] ビデオ編集ボード[canopus:DVStorm-RT]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU[約35℃] :SYSTEM[約45℃] HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP Pro SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
702701の続きです:2007/09/21(金) 21:28:39 ID:8GB6jTy9
701の続きです

症状・原因はテンプレ4に書いてある・・・
「c.電源を入れると、FANが回る。ビープが鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたは、マザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。」っぽいです。

memtestは問題なかったのでマザーボードかCPUかな?と思ってるのですが、時々というのがやっかいです。
ただ昨日、今日と連日帰宅したら症状が発生したんですが、以下のことをすると昨日今日と一発で起動しました。
・VGAを外す→電源を入れる→マザーからエラーのビープ音が鳴動(ピーッピッピッピッ)→電源を切る→VGA取り付ける→電源入で正常起動

VGAも関係しているのか。。。?とわからなくなってきました。どなたかご教授頂ければ幸いです
703Socket774:2007/09/21(金) 21:33:50 ID:eU4Fosos
教授は出来ません
教示なら出来ます
704Socket774:2007/09/21(金) 21:49:20 ID:JDcNCHjy
>>701
「ピーッピッピッピッ」は、AWARD BIOSなら「ビデオカードがない」というエラーだから、あまり関係なさそう
AMI BIOSだとメモリテストのエラーだから、ちょっとヤバいかもね
ttp://www.redout.net/data/bios.html

AMI BIOS機なら、とりあえずmemtestを8〜12時間くらいぶっ通しでやってみ
705Socket774:2007/09/21(金) 21:51:12 ID:8GB6jTy9
失礼しました。完全に間違った日本語を覚えていました。
「ご教示頂ければ幸いです。」に訂正いたします。
706Socket774:2007/09/21(金) 22:01:25 ID:i09GpgzA
>>695
想像でしか言えませんが、
店でOKで、それと全く同じ構成が自宅で動かないなら
電圧が低いのかも。

あなたの自宅が103Vで、お店が105V、だったりすると、
この微妙な電圧差でダメなのかも。

電源の設定は115Vになってますよね(コレはいじらないでください)。
日本向けの電源だったら、コンセントの電圧が100Vでも動くようになってますし、
海外製の普通の電源でも±10%くらいのマージンは余裕であるので
100Vでも動くんですが、電源がアレだと負けるかもしれません。

電源のメーカーや型番は何ですか?
707Socket774:2007/09/21(金) 22:15:01 ID:8GB6jTy9
>>704さん
ありがとうございます。
BIOSはAMIでした。ビデオカードを外した時に鳴ってたので、単なる「外れてるよ〜」って音と思っていました
アドバイスの通り、もう一度memtestしてみます。結果また報告いたします。
708706:2007/09/21(金) 22:32:41 ID:i09GpgzA
>>695
スカイテックの奴なんですね。

400Wということは、
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc05hp400.html
http://www.skytec.co.jp/html/p_skcm11.html
なんですね。

>電圧許容範囲 AC100〜120V 8A

って書いてあるしなあ・・・

昇圧トランスを使って問題が解決するなら、電源電圧(っていうか電源)が原因なんだけど…
http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm

>>699
電源単体で起動させることもできるよ。
709678:2007/09/22(土) 01:18:02 ID:5WKc3MmK
やっと帰宅しました・・。
今晩、検証してみようと思っていましたが、クソ課長のミスの尻拭いで疲れ果ててしまいました。
検証は明日やってみようと思います。
結果をご報告いたしますので、その際にはまたご教示ください。

>700
ステップアップトランスですか。貸してもらえるものなのかな・・?
一応、電圧計を見た限りでは、電源ユニットの電圧許容範囲には収まってはいましたので、今のところは電力会社からの電圧調査の詳細な結論を待ってみようと思います。
調査結果によっては、ステップアップトランスの導入も検討しなければならないかもしれません。

>706
販売店の修理担当と近い見解ですね。
僕もそれは確かにあり得ると考えています。

ケースは、SKC-052P400Lです。
もう生産終了になったようで、メーカーサイトのリンクが見当たらなくなっていますが、
品番でググったら、製品のページが見つかりました。
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc052p400.html
電源ユニットは同じ物っぽいですね。

>って書いてあるしなあ…
そうなんですよ。仕様的には、電圧は許容範囲内なんです。
それで建物側のコンセントの調査の必要を感じ、電力会社に点検依頼をしたのですが、まだ確かな結論は出ていないけれど、
検証を重ねる内に、どうもその線は限りなく低そうな感じなんです。

>電源単体で起動
??
電源ユニットのみっていうことですか?
それで何をどのように検証したらよいのでしょう。よろしければ教えてください。
何かしら反応が期待できるのであれば、わずかでも判断材料が欲しいところですので、ぜひ試してみたいと思います。
710678:2007/09/22(土) 01:42:27 ID:5WKc3MmK
あぁ、死んでますね。僕の脳。
同じっぽい電源ユニットは、SKC-05HP400のみですね。SKC-M11の電源は明らかに違う。
まぁ、似たりよったりか。

落ちます。
みなさん、おやすみなさい。
711Socket774:2007/09/22(土) 01:46:21 ID:S+v9tGqb
>>709
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
これを使わずともパワーのラインをショートさせれば電源だけ動かす事は可能。
で、動作中に各電圧をテスターで測る。
712Socket774:2007/09/22(土) 01:51:46 ID:M9HJcuRA
>>709 クソ課長のミスの尻拭いで疲れ果ててしまいました。

なんだかなー
713Socket774:2007/09/22(土) 07:02:51 ID:G+RJiHPB
701(707)です

昨晩から今朝まで七時間半memtestしましたが、異常は出ませんでした
(時間が少し中途半端ですが、ほったらかして出勤するのは不安だったので)

やはりマザボかCPUなんですかね…
714706:2007/09/22(土) 08:11:52 ID:RgYNXlgE
>>709
ATX電源はM/Bからの信号で電源ONされるようになってるんですが、
ある端子をショートすれば起動するようになっています。
>711さんが言及してるパーツ(*)を使えば、間違いなく電源ONできます。
こうなるとテスターはもっておいた方が良いでしょう。
電気街で1000円くらいで売ってる安物で十分です。近所に電気街がなければ
大きめの電気屋さんかホームセンターで入手できます。


(*)私はMA-079ってのを使っていますが、いま生産終了してしまったようです。

MA-079
ATX電源に接続して電源を手動で起動できます
ttp://www.ainex.jp/products/ma-079.htm

何をやるためのパーツなのか一目で分かる写真
ttp://www.ainex.jp/img/large/ma-079_s.jpg
715Socket774:2007/09/22(土) 10:56:08 ID:qLalCDQs
俺は釘突っ込んでショートさせるよ。
716Socket774:2007/09/22(土) 17:59:21 ID:QI2+wVdP
俺はシャー芯突っ込んでショートさせてるなぁ  皆やり方違うのな
717Socket774:2007/09/22(土) 18:12:58 ID:20ytF2MK
◯問題の自作PCは
「最新新しいパーツで組んだ]

◯症状
[BIOSがでない/起動しない]
マザーボードの通電ランプは点灯するもののビープ音は無反応。

◯メーカー型番
CPU [Core2Duo E2160] :M/B [abit IP35(無印)] :VGA [RADEON MSI 1950pro 512MB]
電源 [ENERMAX LIBERTY ELT500AWT ] :メモリ[JetRam JM2GDDR2-8K] :HDD [SEAGATE Barracuda 7200.10 ST3250410AS]
ドライブ[IO-DATA DVR-SH62LEB ] 
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU[不明] :SYSTEM[不明] HDD[不明] :VGA[不明]
◯OS[WindowsXP home SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[リテール yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


明日到着予定のパーツ換装準備のため掃除、分解等をして
もう一度組み通電するも起動せず
ショートしたような音・臭い・形跡は感じなかったです
が、てんぱってたのでよく覚えてないけれど、もしかしたらジャンパショート状態で通電してしまったかもしれないorz
再びばらして、最小構成で試みるも無反応
現在、起動ボタンを押しても無反応、マザーの通電ランプはつきますが、ビープは無反応な状態です
これはマザーかCPUが逝ってしまわれたのでしょうか?それrとも電源?
手元に余剰パーツがないので、もう検証ができません・・・
718717:2007/09/22(土) 18:20:20 ID:20ytF2MK
コピペったので一部ミスが・・・
CPUは「intel PentiumDC E2160」で
グラボの補助電源はきちんとさしてあります

719Socket774:2007/09/22(土) 18:24:21 ID:BmFuzlQ6
>>717
☆最小構成での起動でトラブルを調べる。
まずケースからマザボードなどを取り外します。電源なども取り外しておいた方が
つけやすいと思います。取り出した後PCケースから出ているpowerコードやspeakerコー
ドなどをマザボードに繋ぎます。(余分な結線は、はずす)

CPU+CPUクーラー+メモリー(1枚)+キーボード、マウス+ビデオカードが最小の構成です。
これで画面にBIOSが表示されるかを見て下さい。BIOSの画面が表示されれば、他のパーツ
(ドライブやメモリーや拡張カード)などをつけていき問題が出たら、そのつけたパーツがおかしい、
もしくは電源の容量が足りないなどの原因が考えられます。

また最小構成の時点でBIOSが出なかった場合、メモリーを外して見て下さい(メモリーをはずす時は電源は切る)。
この時にメモリーエラーのBEEP音が鳴らない場合はマザボードの故障の可能性が
大きいです。(PCケースから出ているspeakerのコードをマザボードにつなげないと
BEEP音は出ません。 ) メモリーエラーがきちんと出る場合はメモリーに問題がある
可能性があります。
720717:2007/09/22(土) 18:44:16 ID:20ytF2MK
>>719
もう一度端子等確認、最小構成でtry→起動ボタン押しても反応なし
メモリ抜いてtry→反応なし、ビープもなし

マザー、CPU、電源は同一店舗購入なので問い合わせるのが懸命ですかね・・・
721Socket774:2007/09/22(土) 19:05:02 ID:BmFuzlQ6
>>720 これでも、無理なら、お店でみてもらうといいいかもね。
☆組み立てたけど起動しない
この原因はいくつか考えられます。
まず電源を入れた瞬間にFANが少しでも回転するか見て下さい。
この時まったく回転していない場合は
@:CPUクーラの電源がささっていないか故障してるなどの理由で
CPUが冷やされずオーバーヒートしている。
A:電源のコネクタがきちんとつながっているか確認してください。
現在のマザボードは電源からマザボードに接続するコードは2つあると
思います。田のような口をしたコネクタと田田田田のような細長い
電源コードがあると思います。
B:またPCケースのスイッチから出ているコードと、マザボードの端子の接続
に間違いがないか見てください。
C:電源本体の裏にある入力電圧が230V仕様に設定されている場合は
110Vに直してください。
D:電源本体の裏にあるスイッチが「○」ではなく「−」になっているか確認して
下さい。
E:Comsクリアした後、ジャンパーピンをつけ忘れている。http://www.abit.com.tw/faq/index.htm
Coms Clearなどのジャンパーピンの位置も確かめて見て下さい。
F:スペーサーでマザーボードとケースがショートしている。

FANが少しでも回転はするけど何かピーーと音がなる場合はマザボード付属
のマニュアルに その音が何が異常か書かれていますので見て下さい。
主な原因としては
@:メモリーなどがきちんと挿されていない事もあります。特に大きいサイズの
ビデオカードなどをメモリー装着後につけた場合はビデオカードとメモリーが
あたり、メモリーが浮いてしまう場合があります。
A:またFSBなどの設定が間違っている場合もあります。

FANが少しでも回転(ビープー音鳴らない)場合
@12V電源などきちんと接続されているか確認して下さい。
Aマザーボードのショート
B、CPUをきちんと装着していない。
722659:2007/09/22(土) 19:38:03 ID:cHTjZ6qb
どうも、先日お世話になった659です
別PCにビデオカード取り付けはマザボの規格が全然合わなく不可能でした
前回はテンパっててテンプレ無視してたので改めて質問したいと思います・・

◯問題の自作PCは
[半年前に全パーツ新品で自作、使っていたら突然]
◯症状
[起動後1分前後でモニター真っ黒(NO SIGNAL)]
◯メーカー型番
CPU [ Core2duo E6600 ] :M/B [ ASUS P5B Deluxe ] :VGA [ WinFast PX7900GS TDH ]
電源 [ Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT ] :メモリ[ Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1G*2) ] :HDD [ HDT725025VLA380 (250G) ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP HomeEdition SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes(リテール)]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

画面真っ黒時は電源は切れておらずすべてのファンは回りっぱなし
音楽かけたまま症状が出ると音楽も止まるためシステムが完全にダウンしてると思われます。
最小構成で起動、メモリを1枚のみ各スロットで起動を試してみましたが症状変わらず。
マザボかCPUが原因の可能性が高そうですがどちらを交換すればいいのかわからず困っております。
よろしくお願いします
723Socket774:2007/09/22(土) 19:40:55 ID:Iu5c7xIH
どっちが壊れているのかは、載せ変えたりしないとわからんよ
あとはご自由に
724Socket774:2007/09/22(土) 19:50:29 ID:BmFuzlQ6
725Socket774:2007/09/22(土) 20:01:46 ID:BmFuzlQ6
>>722
☆起動後しばらくすると突然電源が落ちる

マザーボードなどの接触不良が考えられますので、一度マザーボードの
コネクタ周りを確認してみて下さい。

また熱暴走が考えられます。まず電源が落ちた直後、などの
CPU温度を測定してみて下さい。確認方法はマザボードに
付属されているCPU音後を監視するソフトを使いPCを起動し温度を
測定してみて下さい、PCを起動して放置している状態で30分ほど
おいてみて温度が起動直後のどの程度変化があるか確かめてください。
もしこの状態で10度以上、または20度以上の変化が見られる場合は
CPUとCPUファンにつけるシリコングリスが適切に塗られていない可能性が
あります。
パソコンにはホコリがつき物です、CPUFANとヒートシンクの間ににホコリが
詰まってきちんと冷えないなどのトラブルもありますので、定期的にお掃除
しましょう。
電源容量の不足なども考えられます。電源電卓で自分のパソコンの必要な
電力を調べてみましょう。

他にも電源の問題としてまれではありますが、高出力の電源だと電磁波?みたい
なものが発生してそれにより電源が落ちる事もあるようです、特にAthlon64あたり
だとなる事があるようです。 電源をケースからはずして他のパーツから遠ざけて
みて、落ちる現象がでなければ その可能性も出てくると思います。その場合は
電磁波カットシートを電源にペタペタ貼りましょう。

またCPUなどのFSB、倍率などが定格になっているか確認してください。
FSB、倍率はBIOSで変更可能です。

ビデオカードなどの熱暴走なども考えられます、これはビデオカードについている
FANを使用していて起こる場合はケースの中に熱がこもってしまうため起こると
思いますのでケースを開けっ放しになどしてどうなるか試して見て下さい。

上記のどれも試しても違う場合はハードディスクなどが故障している、メモリーに問題が
ある などが考えられます。
726Socket774:2007/09/22(土) 20:04:05 ID:S+v9tGqb
>>722
どちらかと言えばMBの方が故障しやすい。CPUは早々壊れないよ。
交換しても症状変わらん場合ももちろんある。そこらへんは自作なので
自己責任でよろ
727659:2007/09/22(土) 20:23:49 ID:cHTjZ6qb
>>724
OSは起動するので完全に当てはまる項目はないですが参考にさせて頂きます

>>725
電源は落ちてないので少し違うかもしれません
温度の測定も起動後1分程度しか持たないので起動直後の温度しか計れないです
埃なども目視で確認したところでは特に溜まってないです
電源容量は問題ないはずです。組む時に余裕のある電源を買いましたしその後増設もないです。

>>726
そうですか。
実は保障期間内でもしマザーの故障なら無償修理受けれるはずなんですけど
探したらマザーのレシートだけ紛失orz
他のパーツの領収書関係は全部あるのになぜかマザーのだけないし。。(嗚呼、自己責任w)
MVKの無償サポート受けれるみたいなので明日にでも電話してみます。
レシートどこ行ったんだろ;
728Socket774:2007/09/22(土) 20:30:35 ID:aoRiZnwr
レシートは買ったものの箱の中に入れとけ
俺は通販で送ってきた箱の中に一式入れて保存しているが
729Socket774:2007/09/24(月) 12:47:26 ID:xfJErGwp
>>678
どうなったのか報告してくれよ
730Socket774:2007/09/24(月) 14:11:29 ID:Si083SvJ
1分程度で落ちるのは熱暴走の可能性も無視できない
BIOS画面表示のまま放置しても固まるかもね
731Socket774:2007/09/24(月) 14:57:20 ID:EwPYGG9x
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2Duo E7650 新品] :M/B [ギガバイト GA-P35-DS3R 新品]
VGA [ギガバイト GV-NX86T256H 新品] :電源 [ケース付属品 320W? 流用] 
メモリ[Elixir DDR2-800 1G*2 新品] :HDD [IDE接続のものをSATAに変換 流用]
◯温度
CPU[38℃] :SYSTEM[45℃]
◯OS[WinXP sp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[y]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[断線しているのでわからない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

HDDを接続して電源投入するとBIOS画面が立ち上がりません(電源ON時の画面は映る)
HDD接続しなければ立ち上がるのですが・・原因は何が考えられるでしょうか;

POST画面で確認したところ、CPUとメモリは正常に認識しているようです。
よろしくお願いします。
732Socket774:2007/09/24(月) 15:08:58 ID:xXDXvEWJ
HDD
733Socket774:2007/09/24(月) 16:14:03 ID:UdpxIivw
いやHDDだろこれwww
何が原因かとかウケルw
いい機会だし、CPUもいいの積んでんだからHDDもSATAのに買い換えたら?
734Socket774:2007/09/24(月) 16:32:22 ID:DGcGg80/
>>731
皆が言うように、HDD自体もしくはIDE→SATA変換器が原因だろう
それと電源を何年使ってるか知らんがケース付属の物は止めておけよ
320Wでは今時のPCには荷が重すぎだ容量が足りん
735Socket774:2007/09/24(月) 17:10:45 ID:EwPYGG9x
>>732-734
皆さんありがとうございます。
HDDは買い換えてからあまり経ってないから流用したかったんですが;

ひとっ走りしてSATA接続のHDDと、自分でも怪しいと踏んでいた電源BOX買ってきましたです。
ちなみに電源は5年ほど前に買ったケースの付属品でした(苦笑

組んだらまた報告来ます。
736731:2007/09/24(月) 18:37:53 ID:EwPYGG9x
電源とHDDを取り替えて起動したところ
今までの苦労が何だったのかというほどすんなりと
BIOS起動・HDD認識しました(苦笑

現在まだフォーマット&OSインストール中ですが
このスレの範疇はクリアしたということで報告します。

ありがとうございました。
737Socket774:2007/09/24(月) 18:41:29 ID:ypgmmYc0
おめ
738Socket774:2007/09/24(月) 18:47:14 ID:0QWMwTTW
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した(流用はHDDと光学ドライブ、電源ユニット)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core2duo E6600] :M/B [Intel DG965RY] :VGA [GF7600GT-E256H:玄人志向]
電源 [TORIKA 静V 450W] :メモリ[D2L667-1G P6F0001801TU ×2]
:HDD [Quantum 60G?(IDE)] *しばらく使ってなかったのでHDDはあやふや
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
:光学ドライブ[DVD-R/RW パイオニア]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

組んですぐ引越しになりしばらく使ってなかったので
HDDの容量は記憶があやふやです。

MB上にあるLEDは通電していると点灯します。
電源SWを押すと電源LEDが点滅しファン類等は全く動作せず。
メモリ、CPUを付け直してみても現象変わらず。

昔ちょっと自作やってたので大丈夫だろうと思って
金かけてみたらこんな有様に・・・orz

原因は電源かMBかそこらへんなのでしょうか?
どなたか知恵をお貸し下さい。
739○テヘ権田○ :2007/09/24(月) 18:49:02 ID:Czsxwsug
>>738
電源のスイッチちゃんとONになってるか?
740Socket774:2007/09/24(月) 19:01:00 ID:xfJErGwp
>>738
全部バラして最小構成で組みなおし
IDEのHDDと言うことは光学と同じケーブル(マスター・スレーブ)で繋いでる?
それらのジャンパは合ってる?ATA100ケーブルで繋いでる?
741Socket774:2007/09/24(月) 19:21:52 ID:0QWMwTTW
レスどうもです。
晩飯食べてました。

電源ユニットのスイッチはONでMBのLED点灯してます。
その状態で本体の電源スイッチONすると電源LEDが点滅します。

HDDは最初マスター設定で接続していて駄目だったので
一旦外してみました→現象変わらず。

また、IDE→SATA買って来たので変換して繋いでみましたが
現象は変わらずでした。

光学ドライブは繋ぎっぱなしだったんで最小構成で一回やってみます。

742Socket774:2007/09/24(月) 19:35:09 ID:0QWMwTTW
最小構成:MB、メモリ、電源ユニット、CPUのみ
上記で挑戦→相変わらず電源LEDがチカチカ点滅。

一応メモリもCPUも対応しているし
最小構成なら電源が足りないって事もないだろうし・・・

741で言葉が足りてないので補足
IDE→SATA変換ユニットを買ってきたので
1回目→HDDをIDEケーブルで繋いでテスト
2回目→HDDを変換ユニット経由でSATAに繋いでテスト
3回目→HDDと光学ドライブ、グラフィックボード外して最小構成でテスト

結果:1、2、3回目共に現象変わらずでした。
743Socket774:2007/09/24(月) 19:52:06 ID:Nbp/FCuu
電源LEDの点滅が何を意味してるか、マニュアルにないの?
後はググル
744Socket774:2007/09/24(月) 20:00:16 ID:HqwOl2mC
>>742
キーボード&マウスを接続しないと起動しないマザーボードもあるので注意。
745Socket774:2007/09/24(月) 20:13:10 ID:0QWMwTTW
>>743
マニュアルは簡易、簡易リファレンス、普通のマニュアルと
3冊あるのですが電源LEDについては見つからなかったです。
キーワードが悪いのかググっても関係なさなとこが。
一応キーワード:DG965RY 電源 LED 点滅
また違うキーワードも試してみます。

>>744
キーボード&マウス繋いでないです。
試してみます。
746Socket774:2007/09/24(月) 20:19:37 ID:Si083SvJ
CMOSクリア
747Socket774:2007/09/24(月) 20:21:20 ID:ZsmHNBF/
ケースを買ったのですが4つの電源端子がボードとあいません。丸まったところが違います。
変換ケーブルがありますか?
すみません教えてください。
748名無しさん(新規):2007/09/24(月) 20:28:57 ID:mIWVLZLe
ボードとあいません
motherがマイクロでATX電源とかか
あほやろwww
749Socket774:2007/09/24(月) 20:38:55 ID:xfJErGwp
>>747
>4つの電源端子

意味がわからないが田コネのことか?
たぶんコネクタ間違えてると思うけど。
750Socket774:2007/09/24(月) 20:40:42 ID:ypgmmYc0
20+4ピンの組み合わせを田コネに無理無理突っ込もうとしてると予測
751Socket774:2007/09/24(月) 20:50:38 ID:0QWMwTTW
キーボード&マウス接続してテスト
→現象変わらず。

CMOSクリア→今電池抜いて放置中
30分程したらテストしてみます。

とりあえず一服してググり続けてみるか・・・。
752Socket774:2007/09/24(月) 20:54:20 ID:C3eCOlZZ
>>751
配線間違いしてるだけじゃん
電源LED点滅がその証拠
753Socket774:2007/09/24(月) 21:00:27 ID:0QWMwTTW
配線間違いかorz
電源SWとの接続が間違えているということです?

+と-を間違えてるんだろうか。
CMOSクリアはされてるかもしれないけど
電池入れて繋ぎなおして試行錯誤してみます。

情報有難う御座います。

754Socket774:2007/09/24(月) 21:02:32 ID:ECbJBpjg
>>738
CMOSクリアしてもダメなら、CPUソケットのピンが曲がってないか確認してみて。
LGA775のピンは曲がりやすいから注意ね。
755Socket774:2007/09/24(月) 21:05:59 ID:HqwOl2mC
>>753
最小構成ってVGAも含まないか?(オンボードならごめん)
756Socket774:2007/09/24(月) 21:22:27 ID:DGcGg80/
スピーカ付けてればの話だけど、CPUの接続異常ならbeep音が鳴るはずだけど
ファンすら回ってないところを見るとそれ以前の問題のような気がする

>>753
ショートしてる可能性もあるから、いっぺんケースから取り出して
最小構成で起動するか試してみてそれでも起動しないようだと
接続不良や配線間違い等が無ければ
マザー等の初期不良や相性なんかを疑ってみることだよ



757Socket774:2007/09/24(月) 21:40:31 ID:0QWMwTTW


>>754
LGA775のピンってCPUの裏のなんか四角いでこぼこのやつです?
見た目まっすぐになってます。

>>755
あ、オンボードです。

すいませんちょっと質問を。
電源SWの線には+−判別無いですよね?

明色(黄や赤)が+、暗色(黒や白)が−
とあったのでそのようにしてみたんですが
LEDの色がオレンジか緑かに変わるだけで結局点滅する。

電源SWをONした瞬間だけCPUファンが一瞬だけピクっと動くけど
現象は大筋では変わらない。

ケースが古いからか存在する線は
HDD LED(赤:+, 白−)
電源SW(+-は関係なく2つの線で黒と白)
電源LED(緑:+, 白:-)
以上のみです。

MBにある端子は上記に加え
reset(+−無しの2つの端子)
代替フロントパネル用電源LEDヘッダー(2端子)
がついていますがこれは関係無いのかな?

ケース買いなおすだけで済むならまだマシなんですが・・・。
758754:2007/09/24(月) 21:47:18 ID:ECbJBpjg
>>757
CPU裏っていうかマザーボードのソケット側のピンね。
CPU側は接点にしかなってないはず。
759Socket774:2007/09/24(月) 21:57:07 ID:7DRNZpgl
>>757
>>721あたりを試してみたらどうかな。
俺も同じような経験あるけど(CPUファンが少しだけ回る)けど、そのときは、電源の劣化だったよ。
760○テヘ権田○:2007/09/24(月) 21:59:49 ID:Czsxwsug
動かないならオークションで売っちゃえば?
761Socket774:2007/09/24(月) 22:13:33 ID:Nbp/FCuu
762Socket774:2007/09/24(月) 22:14:07 ID:ZsmHNBF/
>748
4pin田型コネクタでした、
biostarU8668−D−A43がBIOSで何回も止まるので
ECS P4M800−M V1.0Aに変えました。CEL2.6mhzです。
電源を抜いたのに忘れていて白い端子を刺しませんでした。セロテープでつなげてあった大きな電源にあったのでこれかなとつなごうとしたものです。
出来ました。あとCR2032も交換しました。BIOSでエラーになったのでdisableしまくりで動きました。ドライバーを入れ音楽も出ました。FX5200より内部の方が上でした。
763Socket774:2007/09/24(月) 22:21:59 ID:ZsmHNBF/
>762
みなさんありがとうございました。ベアボーンしかやったこと無いのでひさしぶりでうごきました。
感謝します。素人はちょっとしたことでへこみますね。
ASUS T2P ベアボーンがメイン機種で食事の居間がECS自作です。
764Socket774:2007/09/24(月) 22:31:45 ID:0QWMwTTW
もっかい説明書見返してみたりしたけど
う〜ん、問題点がさっぱり分からない。
>>758
目を皿のようにして見直した結果pinは大丈夫でした。

>>759
C:電源本体の裏にある入力電圧が230V仕様に設定されている場合は
110Vに直してください。

ここがちょっと気になるなぁ。
ウチの電源裏には A M H の切り替えがあるけど
よく分からないので調査中。

>>760
どうしても無理ならパーツ売り飛ばしてお仕着せの買うかな・・・

>>761
英語の方は見てなかったけどMBへの電源供給は2つとも接続してあります。
どこでひっかかってるんだろう・・・
765Socket774:2007/09/24(月) 22:35:02 ID:Nbp/FCuu
ふたつともって
「or」ってなかった?
766Socket774:2007/09/24(月) 22:37:08 ID:ECbJBpjg
>>764
AMHって書いてある切り替えスイッチはファンコントロール用だね。
電源コネクタの真下のが115VになってればOKかと。
767Socket774:2007/09/24(月) 22:37:49 ID:0QWMwTTW
>>765
あ、2箇所のことです。
MBに接続して電源供給する部分の
田と田田田田みたいなやつの事です。
768Socket774:2007/09/24(月) 22:40:31 ID:/OVjRckA
以前、パワーLED点滅の症状で電源が死んでたことあった
その時は電源から『キーーーン』って鳴ってるのが聞こえてたけど
そんな音してない?
769Socket774:2007/09/24(月) 22:51:08 ID:0QWMwTTW
>>766
今はAになっていてその左下の赤いプラスチックのとこに
115って書いてあります。

>>768
驚く程に無音です。
770Socket774:2007/09/24(月) 23:15:04 ID:Nbp/FCuu
>>767
そっか、
M/Bをケースから出してやってみて。
(電源スイッチのピンをショートさせれば電源が入る)

流用なら前のM/Bがあると思うので、それで動けば買った店に
持ち込むしか無いかと
771Socket774:2007/09/24(月) 23:21:07 ID:0QWMwTTW
実は既に取り出して下に紙引いて線だけ繋いで
やってたりします。

電源スイッチのピンをショートってどうやるんですか?
前のMBは壊れたので今回のMBとか買ってきたんで・・・

とりあえず今週末まで晩にコツコツやってみて駄目なら
売りに行こうかな。
買った店に持ち込んで不良見つかったらそれはそれで原因分かるし。
772Socket774:2007/09/24(月) 23:31:39 ID:xfJErGwp
>>757
ファンが一瞬動くのは典型的なショート状態なんだがな。
アホなことやってんじゃないの?
773名無しさん(新規):2007/09/24(月) 23:33:24 ID:mIWVLZLe
ほんまにマザー死んだのか
CPUファン一瞬まわって止まるのは俺の場合電源故障だったが
たしかLEDは点灯してた
774Socket774:2007/09/24(月) 23:38:24 ID:ZL2r14i7
>>771
M/B上に、ケースのPOWERスイッチからの線を刺すところがありますよね。

そこの各端子間をショートさせます。銅線とかクリップなど、

導電性のものを、一瞬だけ当てます。
775Socket774:2007/09/24(月) 23:41:25 ID:0QWMwTTW
う〜ん、やっぱり駄目なのか・・・?
ショートするような事は特に覚えがないんですが。

電源LEDあたりの配線を+−間違えたからかな。

>>773
電源LED点灯じゃなくて点滅なんですよね。
その違いでやばさが違うんですかね。

色々試したけど自分の手には負えなさそうなんで
来週末パーツ売ってメーカー製にしてみようかと思います。

お騒がせしました。
もし売りに行ってみてマザーの異常が見つかって原因分かったら
また報告します。
776Socket774:2007/09/24(月) 23:58:10 ID:ZL2r14i7
>>775
>電源LEDあたりの配線を+−間違えたからかな。
そんな事では壊れないと思います。

うちの近所の店なら、店に持ち込めば見てくれるんだけどなあ(有償ですが)
777Socket774:2007/09/25(火) 00:07:22 ID:WbOzAOZu
>>776
買ったの大分前(引越し前)でその後仕事が忙しくて放置してたからなぁ。
ソフマで買ったけど移転したし。

知らない間に規格も色々変わって分からなくなってるし。
寂しいが忙しいのでそろそろ自作からも手を引く事になるかと・・・。

また時間出来たら勉強しなおして手を出すかも知れんけど。
皆色々と有難う。
778Socket774:2007/09/25(火) 01:31:03 ID:5b0CjmVO
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番[emachines J6454の改造]
CPU [Athron64 3800+(socket939)] :M/B [J6454純正] :VGA [Winfast Geforce 6600GT]
電源 [Core Power 500W] :メモリ[バルク1GB×2] :HDD [C::Seagate:250G:PATA/hitachi:500G:SATA]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WinXP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

とりあえずemachinesのJ6454ベースのPCなので自作かと言われると微妙なのですが中はそれなりにいじってます。
前日は普通に起動しました。
当日起動したらファンが回ってないことに気づいて(30秒以上放置)あわてて電源を消したけど間に合いませんでした。

現在はBIOSも表示されません。
熱暴走してCPUが逝ってしまったと思い、
新しいCPUも付けてみましたがダメでした。
電源を入れても何も表示されずにただただファンが回るだけで反応はありません。
他内蔵機器には全て電源が入っています。

M/Bが逝ってしまったと考えるべきでしょうか?
というよりもどうしたらいいのでしょうか?
779678:2007/09/25(火) 01:50:58 ID:YoCUs+Tj
・・・解決いたしました。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。

電源の端子をショートさせても無反応、裸で最低限の構成にしてもやっぱり無反応・・・
で、いよいよステップアップトランスを買わなきゃどうしようもないのか・・と思いつつ、メーカー保障で交換したM/Bを、さらに交換してみたら、しっかり普通に電源が入る・・
結局、原因はM/Bが不良品でした。

今回のトラブルで、原因検証の方法だけでなく、CPUの温度について等、色々と勉強になりました。
重ねてお礼いたします。どうもありがとうございました。
780Socket774:2007/09/25(火) 02:43:36 ID:ZipbM9FA
>>778
マザーの可能性が高いな。メーカー修理にでも出すんだね。

>>779
結局店で正常動作して自宅でダメな原因は?
その不良マザーでも店では正常動作だったんでしょ?
781678:2007/09/25(火) 08:24:28 ID:X6oA6aI0
>780
はい。店では、普通に起動できていました。なのに、家ではまったく無反応。
自分では万策尽き、ここで教えていただいたことも試して、それでもやっぱり無反応でした。
それでやむなく、販売店にテスターのあて方やステップアップトランスについて
教えてもらおうと連絡したら、手っとり早くM/Bを交換してみてくれ、と。
こういう経緯でしたので、僕自身ではM/Bのどこにどんな不具合があったのか、詳しい原因はつかめていません。
PC故障中にたまった用事がたくさんあるんで、店に原因究明を頼んでみようとは思うのですが、
忙しいでしょうからメーカーに送り返しておしまいかもしれません。

782Socket774:2007/09/25(火) 09:40:59 ID:QMSZHEL3
>>781
とりあえず、解決オメ

だけどスッキリしないねぇ不思議な事があるもんだ。
783678:2007/09/25(火) 12:51:24 ID:X6oA6aI0
>782
ありがとうございます。おっしゃる通り、スッキリしないですね。

最初のM/B交換後の販売店での動作確認は、僕の粗悪電源&ケースに組んで
ベンチマークを数時間走らせて負荷をかけてみたとのことでした。
もしかしたら、その時に熱暴走して不具合を起こしたという可能性もあり得ますよね。
とすると、今の構成のままだとまた同じことを繰り返す可能性が否定できない訳で。
怖くて仕方ないので、早急にケースと電源を替えようと思っています。
784Socket774:2007/09/25(火) 19:16:47 ID:U8yfHIJh
マザボは本当に難しいですね。画面に文字がでればわかるのにまったくでないとわかりません。
電源が2つあるのでつなげないといけないし、古いボードで北森などだと時代遅れだし誰に聞いていいのかわかりません。

ケーブル接続は

電源2本、IDE2本、フロッピー1本、電源SW、HDD表示LEDなど
画像AGP、前面USBコード、音楽コード、前面時計コード

CPUの置き方、画面接続、メモリーなど少しでもゆがんでいたらだめです。
全部むずかしいです。

動いてからBIOSでエラーがでたらまた対処するんですよね。
電池CR2032がへたっていたらCMOSクリアーです
785Socket774:2007/09/25(火) 19:29:11 ID:N1WdVwOB
>>784
何かこう、どうレスすればいいかわからんな。
786Socket774:2007/09/25(火) 20:02:31 ID:cROoejEn
独り言は放置でいいんじゃね
787Socket774:2007/09/25(火) 20:14:27 ID:2a2YXxDz
>>781
>販売店にテスターのあて方やステップアップトランスについて
長いこと自作やってるけど、それほど親切な店はたぶんないと思うよ。
たいがい、そういう話を店員にすると、パーツの中身までは、わかりませんと言うよね。
788Socket774:2007/09/25(火) 21:32:15 ID:36/w7iaO
◯問題の自作PCは
最近新しいパーツで組んだ
◯症状
電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E6750] :M/B [P5K] :VGA [EN8600GT SILENT]
電源 [CoRE PoWER 500W (CoRE-500-2006aut) ] :メモリ[UMAX 1G2枚] :HDD [Deskstar T7K160と、T7K500]
他、光学ドライブ[LGのGSA-H62N]、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[vista ultimate]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[初めから塗られてるやつ]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[わからない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

今日2代目が完成したのですが、これがまったくうんともすんとも。
オンボードされてるLED(?)は光るし、ファンも少しは回転するのですが
よろしくお願いします
789Socket774:2007/09/25(火) 21:38:45 ID:lRXm89in
790Socket774:2007/09/25(火) 21:40:18 ID:2a2YXxDz
>>788
>>719の最小構成でM/Bの検証。
電源の検証
電源単体テスト http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
負荷には、CD-ROMの開閉を行うみたい。
791Socket774:2007/09/25(火) 21:43:44 ID:0sZrsI4U
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon64X2 5200+(65W)] :クーラー[Thermaltake TR2-R1] :M/B [M2A-VM] :VGA [オンボード/GALAXY GeForce7900GS-Z(両方とも試してみました)]
電源 [KEIAN KST-420BKV] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(1GB*2) (1枚/2枚両方試してみました)] :HDD [ST3320620AS(Seagate 320GB SATA II)]
サウンド [オンボード] :光学ドライブ[LG GSA-H10N]

◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[OSまで行かない]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes(グリス)]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[no]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[no]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない(M/Bの仕様上ビープスピーカーが付いていないようです)]
・エラーメッセージがあるか?[no]

BIOSアップデートに失敗した為、同じM/Bを買って組み直したのですが、スイッチを入れても画面に何も映りません。
DVI端子/RGB端子のどちらで試してみても映らず、最小構成での起動や、別の電源(他に2つ持っているので)での起動でもダメなようです。
他に確認すべき項目、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
792Socket774:2007/09/25(火) 21:47:29 ID:lRXm89in
793Socket774:2007/09/25(火) 21:52:40 ID:2a2YXxDz
>>791
ビープスピーカーは実装してなければ、取り付けられると思うが。
CPUの生存を店で確認してもらう。
794788:2007/09/25(火) 22:00:57 ID:36/w7iaO
>>789
>>790
ありがとうございます。
最小単位ではうごきませんでした。
電源単体を針金でつないだところ、電源のファンは回っていませんでしたが
はずし忘れていたケースのファンが回転してました
795Socket774:2007/09/25(火) 22:05:21 ID:TE7GKRct
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[OSがたちあがらない(スレ違い)]でもちょっと不思議な症状(後述)
◯メーカー型番
CPU [AthlonXP2600+] :M/B [ASUS A7N8X-delux] :VGA [radeon9600]
電源 [型番不明400W] :メモリ[hynix1GB] :HDD [WesternDigital205BA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[XPhome SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]

ちょっと長くなるので一旦書き込み送信。
796Socket774:2007/09/25(火) 22:07:13 ID:TE7GKRct
OS起動が途中で止まってしまいます。セーフモードも途中まで。
ここまでならスレ違いですが、このまま差し替えても立ち上がるはずの別HDDのOSもだめ。
またCDROMにOSのCDを入れても途中で止まります。2000もXPも。
止まるところはHDDのOSの場合XPは起動してセーフモード選択画面になり各立ち上げモード選択して
画面が真っ暗になったところで左上にカーソル点滅したまま先に進まず。
2000の場合はWINDOWS2000の起動ロゴが出るところまで。
「動いてますよ」の印の青いバーアニメーションがでません。そこから先に進まず。
OSのCDROMの場合、最初にドライバー組み込むところまでは動いていますが、さぁこれから修復だの
フォーマットだののメニューですよの手前で画面真っ暗左上にカーソル点滅で先に進まず。
他の光学ドライブに変えても症状変わらず。他のXP、2000のCDでも同じ。(全部正規品)
ただFDDからのDOSは普通に立ち上がります。
IDEケーブル交換、CPU挿し直し、マザーボード交換(A7V8X-MX SE)、電源交換、最小構成での起動
をやってみましたが症状変わらず。
もう残りはCPUの異常しか考えられないのですがこういう壊れ方するのでしょうか?
797Socket774:2007/09/25(火) 22:10:35 ID:2a2YXxDz
>>794
電源ファンが回らないなら、電源故障ぽいけど。ちなみに、CDーROMの開閉はできるかな。
798Socket774:2007/09/25(火) 22:11:02 ID:+MBeHBKQ
>>796
IDEコントローラーあたり壊れたんじゃない。
799Socket774:2007/09/25(火) 22:16:09 ID:2a2YXxDz
>>795
☆起動はするけどWindowsの起動中に止まる
何か問題が起きる前にハードやソフトを入れたならば、ハードを取り外すか、ソフトを
アンインストールしてください。 (ソフトのアンインストールはセーフモードや前回正常起動
した構成で起動などで起動できる場合 )
OSを再インストールする事で直る場合もあります。
またマザボードの故障やパーツ間の相性問題などで起きる場合もあります。
800788:2007/09/25(火) 22:18:27 ID:36/w7iaO
開閉できました!ファンも回ってましたすみません!
801Socket774:2007/09/25(火) 22:23:47 ID:TE7GKRct
>>798
とも思ったんですがマザーボード交換しても直らないから不思議。
802Socket774:2007/09/25(火) 22:24:44 ID:2a2YXxDz
>>800 M/Bかな、BIOSバージョンは0603以上になってる。初期不良の可能もあるかも。
803788:2007/09/25(火) 22:38:21 ID:36/w7iaO
ありがとうございます、明日問い合わせてみます
804Socket774:2007/09/25(火) 23:02:15 ID:sIJk6Bl1
test
805Socket774:2007/09/25(火) 23:12:19 ID:sIJk6Bl1
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然
◯症状
長音 短音 短音のビープ音が鳴りながらBIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [P4/socket478 1.6G] :M/B [ASUS P4P800SE ] :VGA [ AGP/Radeon9800 ]
電源 [SCYTHE 450W ] :メモリ[バルク1G] :HDD [320G]
他、DVDROMドライブのみ
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[WIN/VISTA]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス] 初期取り付けより、一度もいじっていない状態
・4pin田型コネクタは挿した?[なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[箇所がわからない]
・ビープ音はするか?[長音 短音 短音 の繰り返し]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

正常に使えてた状態から急に発生。BIOS画面にすらいかず、BEEP音。
他のグラフィックボード(GF4MX440)に変えて確認してみたが、状態変わらず。
806Socket774:2007/09/25(火) 23:17:19 ID:sIJk6Bl1
↑ですが
どなたか助けてください。
807791:2007/09/25(火) 23:24:28 ID:0sZrsI4U
回答ありがとうございました。

>>792
一通り読破してきました、参考にします。

>>793
ビープスピーカーですが、↓の写真のようになっているので自分では取り付けられそうに無いです。
http://www.uploda.org/uporg1037604.jpg
ひとまず明日にでも店にCPUと、念のためM/Bも持ち込んで確認してもらうことにします。
808Socket774:2007/09/25(火) 23:35:36 ID:+ajkOwKq
>>805
BEEPコードからだとモニタ未接続。
ディスプレイ側に「信号来てないぞ」みたいな表示出てない?
もしくはディスプレイ側のLEDの色は?
809Socket774:2007/09/25(火) 23:44:57 ID:ZipbM9FA
>>807
アホ フロントパネルコネクタに「speaker」あるだろ。
そこに内部スピーカもしくはブザーを繋ぐんだよ。
810Socket774:2007/09/25(火) 23:56:15 ID:uiMnZ88W
>>807
これ取り付けられないならPC自作どころか人間やめたほうがよい
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
811Socket774:2007/09/26(水) 00:04:53 ID:qjCGP+sn
>>807
スピーカー(SPEAKER, SPK)は、その写真に写ってる白い端子に繋ぐんじゃね?
M/Bのマニュアルに接続が載ってると思う。

SPKとか書いてあるかもしれない。
812791:2007/09/26(水) 00:09:49 ID:4CPaDKhM
ああああそういうことかすっかり失念してた・・・orz
ちょっと試してきます。
813Socket774:2007/09/26(水) 00:17:58 ID:X8BVSaHO
誰か助けてください・・
いつのまにかなにもアプリを使ってないのになぜかCPU使用率が常に60%程度になっています
各種ベンチの記録も異常に低い数値がでるようになりました
814Socket774:2007/09/26(水) 00:23:25 ID:eoBdcwyj
スレ違い
つタスクマネージャ
815791:2007/09/26(水) 00:30:43 ID:4CPaDKhM
Pen3使ってたころに確かあったはずなんだけど見つからないや・・・とりあえず今度買ってきます。
皆様ご迷惑おかけしましたorz
816Socket774:2007/09/26(水) 00:56:35 ID:e2OJcM4u
>>805
モニターへ信号は来ていないようです。
しかし、別のPCで正常に動いているモニターを利用しても信号がきません。
というか、BEEP音とともにBIOS画面すらつかないんです。
現状況としては、
グラボ変更+モニター変更でもBEEP音
817Socket774:2007/09/26(水) 01:37:13 ID:u7chMoMw
PCIのグラボ用意するかCMOSクリア

先にCMOSクリアしてダメならグラボかバス、最悪マザー死亡

メインのグラボを他のマシンでチェックしておくといい
818Socket774:2007/09/26(水) 13:01:58 ID:5RBDlkDd
今日起動したらなぜか起動できませんでした
HDDが認識できてるようなんですがブートHDDとしてなぜか使えません
現在データ保存用として使ってるHDDしかないので他HDDを変わりに使うこともできないです
◯問題の自作PCは
5月頃に組んでて昨日まで問題なし。今日起動したら突然
◯症状
ブートでCとしてつかっていたドライブが認識しない(BIOS上では認識しているがブートHDDとして選ぶ項目にない)。他のドライブはブートに選べる
◯メーカー型番
CPU [C2D6600] :M/B [P5BePlus] :VGA [アルバトロン8500gt]
メモリ[サムスンのPC5400] :HDD [日立のSATA]。
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS{XPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してる]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
819Socket774:2007/09/26(水) 13:08:49 ID:lvlipBFk
>>818
HDDが逝ってる。
USB接続ケーブル買ってきて、別のPCで動作確認してみ。
多分動かない。
820Socket774:2007/09/26(水) 13:11:00 ID:5RBDlkDd
>>819
まだ3ヶ月しか立ってないんですが……
逝くときには逝くもんなんですね……
ありがとうございました
821Socket774:2007/09/26(水) 14:27:46 ID:WDb/Wgxn
>>818
>BIOS上では認識しているがブートHDDとして選ぶ項目にない

OSがXPなら「回復コンソール」でMBR修復すればいいんじゃね?
822Socket774:2007/09/26(水) 15:00:34 ID:SQhCa1jj
>>818
HDDのヘッド固着かも。

最終手段:裏から叩いて衝撃を与えて見る。
823795:2007/09/26(水) 16:04:03 ID:l+/3mHG6
>>798>>799
原因が判明しました。
やはりCPU。
ジャンクで200円で買ってきたDuron600を載せてみたらあっさり起動しました。
その後も何度かXP2600+を挿し直しましたがやはり起動せず、というか前述の症状のまま。
こういう壊れ方もあるんだなぁと実体験を持って思い知りました。
824Socket774:2007/09/26(水) 16:33:00 ID:1AVTVxVp
>>823
使用中にCPUが壊れる、初耳だねえ。
コア欠けでもしていて、温度上昇と経時変化で自然消滅したか?
今まで20台以上の自作PCを使っているけどHDD以外に故障した事は
15年間に1度も経験していないなあ。
825Socket774:2007/09/26(水) 17:33:36 ID:5RBDlkDd
>>818です
MBR修復してみたところBIOSでブートHDDとして選べるようになりましたが
起動すると Detecting drives、please wait...となってしばらくすると再起動して繰り返します
OSの再インストールで直るでしょうか?

826Socket774:2007/09/26(水) 17:37:28 ID:n8hp+Idd
>>825
ローレベルフォーマットして再インスコしてみる
827Socket774:2007/09/26(水) 17:42:23 ID:l+/3mHG6
>>824
見た目ではコア欠けは無かったです。
ちょいと作業もあって一週間立ち上げっぱなしにしてたから
内部でなんか焼け落ちたのかしら?
OCとかしてないんですけどねぇ。
おいらも何台かPC組んでますがこういうのは初めてでした。
828Socket774:2007/09/26(水) 20:31:49 ID:OKdo9OKZ
>>825
Ultimate Boot CD http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html
Hard Disk Tools
Diagnostic Tools (ハードディスク診断)
Drive Fitness Test V4.09 (IBM/Hitachi)
Diagnostic Tool V6.90 (Fujitsu)
SeaTools for DOS V1.09 (Seagate/Maxtor)
SHDIAG V1.25 (Samsung)
HUTIL V1.21 (Samsung)
HUTIL V2.03 (Samsung)
DLG Diagnostic V4.15 (Western Digital)
829Socket774:2007/09/27(木) 13:50:00 ID:syp4N2VX
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯自作機
CPU [E2180] :M/B [GA-G33M-DS2R] :VGA [SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 ]
電源 [ SilentKing4 550W] :メモリ[CFD DDR2 PC2-6400 1G×2] :HDD [ WD2500JS SATAU 250GB]
光学ドライブはPLEXTORのコンボドライブ
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP PRO SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[yes]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した 起動しないのでBIOS再設定不可]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[する(しない]
・エラーメッセージがあるか?[(ない]

タップの電源を切って数時間後タップ電源入れてPCの起動ボタン押しても起動しなくなりました
多分 電源かマザーだと思うのですが詳しい方 どう思います?
830Socket774:2007/09/27(木) 13:51:32 ID:syp4N2VX
829です 訂正

× ・ビープ音はするか?[する(しない]
○ ・ビープ音はするか?[しない]

831Socket774:2007/09/27(木) 14:53:31 ID:cPvYGM76
>>829
家のコンセント直挿しでもダメなら、最小構成で起動、それでもダメなら
その安い電源を窓から投げ捨てて信頼性の高い電源を買って来る。
それでもダメなら、電源が昇天する時にマザー巻き込んだ可能性大。
832Socket774:2007/09/27(木) 18:47:30 ID:4X2wry//
>>790 あたりのやり方でM/Bと電源の生存を確認。
833Socket774:2007/09/27(木) 19:30:42 ID:4X2wry//
>>832
>>829 宛てです。
834Socket774:2007/09/27(木) 20:31:07 ID:fAX+wos3
>>829
>起動ボタン押しても起動しなくなりました

「しなくなりました」という表現が気になるな。
一度は起動したことがあるって事?
835Socket774:2007/09/27(木) 23:34:28 ID:zqgUPja7
起動ボタンって?
電源スイッチだよね?
836Socket774:2007/09/28(金) 00:43:05 ID:5JcTpOZw
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [E6600      ] :M/B [GA-965P-DS4 Rev1] :VGA [GV-NX76G256D-RH]
電源 [EVERGREEN LW-6550H-4 550W] :メモリ[サムソン DDR2 PC2-5300 512M*2] :HDD [160G*2(RAID1)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ICH8でRAID1                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Vista      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

組み立ててから10ヶ月ほどは順調に動作してました。
久しぶりに立ち上げたら、電源ON->背面ファン回転->CPUファン回転->リセット
という挙動を繰り返すようになってしまいました。
当初電源かと思いCDドライブやHDDもはずしてみたのですが、変化無し。
ところがPCI-Eのビデオカードをはずすと起動する。(オンボードビデオが
無いので正常に最後まで起動しているかは不明。)
ビデオカードが悪いのかと、他のカードをつけてみてもだめ。
だめもとでビデオカードをPCI-Ex16のスロット2にさしてみると
正常に起動。
マザーボードが故障してしまったのでしょうか?
837Socket774:2007/09/28(金) 01:48:45 ID:qmGjzddo
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [pentium4 3G] :M/B [ASRock p4i65G] :VGA [AGP Radeon9200]
電源 [EverGreen LW6400H-5] :メモリ[サムソン DDR400 512*2] :HDD [NEC IDE接続 型番失念]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] YSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows-XP SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
838Socket774:2007/09/28(金) 01:50:40 ID:qmGjzddo
837です。
追記:最小構成でテスト済み
前に使ってた奴が起動しなくなったので、M/Bと電源とCPUを新調して組みなおしてみました。
症状としては、最小構成で電源を投入しても電源ファンとCPUクーラーが動かず、ディスプレイに何も映らない状態です。
気になる点としては、新しく買った電源を接続して電源側のスイッチを入れた際に、電源から小さい音で「チチチチチチチチ」と鳴っている点と、
筐体のフロントパネルのLED等の端子の数とM/B側の端子の数が合わない点です。
試しに前に使っていた電源(nextwave LW6400H)を新しいM/Bに繋いでみた所、CPUクーラーと電源のファンが回り、HDDが動く音も確認出来ました。
ただ、電源ケーブルの接触不良なのか数秒立つとファンが止まり、ケーブルをいじるとまた電源が入るという繰り返しでした。

新しい電源の初期不良と睨んでいるのですが、如何でしょうか?
839829:2007/09/28(金) 02:08:54 ID:gtRPOfGi
>>831-835 電源変えたら起動しました お手数おかけしました ありがとう
840Socket774:2007/09/28(金) 21:04:53 ID:MkNJnq6Q
>>837
ケースから出した上でばらして組みなおし。
起動はPowerSW直接短絡で。ケースは最小構成に入らない。

>ケーブルをいじるとまた電源が入るという繰り返しでした。
電源が保護モードじゃね?どっか短絡してると思われ。

>筐体のフロントパネルのLED等の端子の数とM/B側の端子の数が合わない点です。
ケースが特殊(もしくは年代もの)で装備されてる端子の数が違うこともたまにある。

>新しい電源の初期不良と睨んでいるのですが、如何でしょうか?
判断不能。
PowerSW近辺の端子配線ミスってるか短絡しているように思える。
841Socket774:2007/09/29(土) 14:24:57 ID:u48uVgik
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core 2 Duo E6750 BOX ] :M/B [GA-965P-DS3] :VGA [EN7600GS Silent/HTD]
電源 [CORE POWER CoRE-400-2006aut] :メモリ[DDR2 PC2-6400 1GB 2枚] :HDD [500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど

◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[  WindowsXP home sp2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[/ない]

組み立ててから1ヶ月ほど問題なく使えてました。
WindowsXPの黒い起動画面中でフリーズしてしまったため
電源を落として強制終了したら、起動しなくなりました。
ケースファン、CPUファンが動き出して数秒で停止
を何回も繰り返します。
最小構成、メモリを取り外して試みても
上記と同じ症状がでます。
原因や解決法のご教示をお願いします
842Socket774:2007/09/29(土) 15:36:05 ID:w1REFUNh
>>841
何十万円もする検証機械を使わず安い金額で検証しようと思えば
BEEP音用スピーカや、ホームセンターで安いテスターや努力が必要になるよ。
電源単体の検証
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
負荷には、CD-ROMの開閉を行うみたい。

>>719の最小構成で問題のパーツを探し出す。

Core2はマザーボードのVRMフェーズ数を重要になるみたい、マニュアルで確かめてみたら。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html
843Socket774:2007/09/29(土) 16:32:31 ID:w1REFUNh
>>842 追加 BIOS起動にCMOSクリアは試したほうがいいと思うよ。
844ド初心者:2007/09/29(土) 17:34:25 ID:MJWWMzTb
◯問題の自作PCは
某F社の組み立てキット(Duron 1.2のセット)をベースにして、マザーボード、CPU、メモリを交換
◯症状
BIOS画面が出ない。画面は真っ青。なんかHDも動いてない(カリカリいってない)。 CPUのファンは
回るし、マザーの電源ランプもついてるけど、音もしない。
前側の電源スイッチで電源は入るけど、切るときにはメインの電源スイッチでしか切れない。
◯メーカー型番
CPU [ AMD Sempron LE-1150 BOX ] :M/B [ ASUSTeK M2A-VM ] :VGA [ なし ]
電源 [ 350W 20ピンを24ピンに変換 ] :メモリ[ ノーブランド1G ] :HDD [ 元からあったやつ IDE ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ 特別なことはしてません  ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ WINDOWS XP SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート] たぶん
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]  はい
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]  なし
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]  たぶん
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no] わからないからいじってません
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]  はい
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]  なし
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]  なし
・Memtestしたか?[した/してない/できない]  できない
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない] してない
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]  してない
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]  わかりません
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]  しない
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない] ない
845ド初心者:2007/09/29(土) 17:36:09 ID:MJWWMzTb
ど素人なので市販の自作マニュアル片手にやってみましたが、お手上げです。二万円がゴミになりそう
です。アドバイスください。
ちなみに、元の組み立てキットのMB、CPU、メモリに戻すと、ちゃんと動きます(現状)。
846Socket774:2007/09/29(土) 17:53:35 ID:w1REFUNh
>>845
まずは、>>719の最小構成でBIOS画面をだすことから始めたほうがいいよ。CPU補助電源は忘れずに。
847ド初心者:2007/09/29(土) 17:58:43 ID:MJWWMzTb
>>846
ありがとう、さっそく明日にでもやってみます
848Socket774:2007/09/29(土) 18:04:09 ID:NVhaZWgl
>845
Biosが対応してないだけじゃないの?
849Socket774:2007/09/29(土) 18:06:12 ID:w1REFUNh
>>847
M/Bのスペックみたけど、Sempron LE-1150 はBIOSバージョンが新しいみたいなので
もしかしたらCPU未対応かも(初期不良)。たぶんだけど、CPU未対応のときは、CPUを触ってみて暖かくならないと思う。
850ド初心者:2007/09/29(土) 18:13:53 ID:MJWWMzTb
むむむ、そうなんですか。
電源に不安があったから、「省電力、新製品」の売り文句に飛びついてしまった。
じゃ、同じAM2のソケットで、ちょっと前に発売されてる安いCPU使ってみたら、
普通に動くかも、ってことですね。それも試してみます。
851Socket774:2007/09/29(土) 18:17:41 ID:j18t7wyv
仕事で使っているPCが突然立ち上がらなくなって
パニックしてます。どなたか対策をご教示下さい!

◯問題の自作PCは
[新しいパーツで組んで約1年]
◯症状
[ようこそ画面でカーソルが動かない]
◯メーカー型番
CPU [C2DE6600] :M/B [MSI P965NEO] :VGA [Geforce7600GT]
電源 [450W] :メモリ[トランセンドDDR2-2G-640] :HDD [Seagate320G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど

「ようこそ」の画面でフリーズしているのかと思い、セーフモードで起動したのですが、
やはり同じ画面でカーソルが動きません。マウスは他のPCで動作確認済み。
PCケースの箱(発泡スチロール入り)に入れて、車で移動させたあとこの症状が出ました。

キーボードは認識しているようなのですが、マウスはダメ。こんな事があるのでしょうか。
BIOSでチェックすべき項目などお教え下さい。
また、MBのUSBがダメになっていると仮定して、MBを交換した場合、
HDの中のデータは新しいMBでは読めなくなりますか?

ド初心者質問で恐縮ですが、なにとぞお願いします。





◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
852Socket774:2007/09/29(土) 18:17:55 ID:NVhaZWgl
>850
M/Bのスペックみてないけど、M/Bの対応CPUくらい調べてから買えよ。
他のCPU買う前に、自分でBIOS更新しみな。

>849
BIOSはM/Bに付いてる物で、CPU側の問題じゃない、BIOSの非対応は初期不良じゃねーよ。
853Socket774:2007/09/29(土) 18:18:28 ID:j18t7wyv
すみません、アゲときます
854Socket774:2007/09/29(土) 18:21:00 ID:NVhaZWgl
>851
全く同じM/Bなら大抵問題ない。
例え他社M/Bに変えても、データは読める。OSの再インスコは必須。

移動による振動が原因ならHDDも終わってる可能性もあるけど、
OS起動途中まで来てるなら、組み付けの再確認。
855Socket774:2007/09/29(土) 18:24:45 ID:w1REFUNh
>>850 確かにBIOS更新すれば済むけど、M/Bを壊す可能性があるので、書かなかったけど
BIOS UPDATEするときは慎重に。店でもしてくれませんので(最近はどうかしらんけどね)。
856Socket774:2007/09/29(土) 18:30:37 ID:Mdw0HhuW
>>851
フリーズしてるんじゃなくて単にマウス認識してないだけじゃないか?

マウスポートにキーボード挿してるか、以前とは違うUSBポートにマウス挿してて
単にドライバ組み込まれるまで動かないだけとか。
857Socket774:2007/09/29(土) 18:35:37 ID:w1REFUNh
>>851
マウスポートとキーボードを逆に挿すと、起こる症状みたいですよ。
858851:2007/09/29(土) 18:37:37 ID:j18t7wyv
>>854

アドバイスありがとうございます。

アホな質問で恐縮ですが、いましばらくお付き合いを。

移動による振動でMBのUSBだけ壊れることは起こりうるのでしょうか。
前日までさくさく作業できていたのに、いきなりこうなるとお手上げです。
セーフモード以外にウィンドウズを立ち上げる方法はありませんか?
(データをバックアップしておきたいのです)

また、今のMBをあきらめた場合、
HDDまでまっさらな新PCを組み上げたとします。
そこに今のデータの入ったHDを接続したら、データを読めたりするのでしょうか。

アドバイス、宜しくお願いいたします
859sage:2007/09/29(土) 18:37:37 ID:Bz0p8XeA
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[HDDがフォーマットできない]
◯メーカー型番
CPU [sempron3000] :M/B [MSI K9MM-V] :VGA [オンボード]
電源 [ケース付属の460W] :メモリ[U-MAX 512MBx2] :HDD [HDT722525DLA380]
他、CD-ROMのみ
◯温度
CPU[37℃] :SYSTEM[38℃]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXp無印]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


余ったパーツでサブマシン組もうと思ったんですが、今まで見たこと無い症状です。
OSインストールしようとCD-ROMからブートし、パーテーション作成後に
「HDDをフォーマットできません。壊れている可能性があります」(←うろ覚え)てなメッセージでストップしています。

BOIS画面ではHDDは正常に認識されています。
ちなみにCPU、メモリ、HDDは他のマシンで試したところ正常に作動しています。
ケーブル変えたりメモリを1枚にしたり、Xpでなく2Kをインスコしようとしても同じ症状です。

860sage:2007/09/29(土) 18:39:05 ID:Bz0p8XeA
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[HDDがフォーマットできない]
◯メーカー型番
CPU [sempron3000] :M/B [MSI K9MM-V] :VGA [オンボード]
電源 [ケース付属の460W] :メモリ[U-MAX 512MBx2] :HDD [HDT722525DLA380]
他、CD-ROMのみ
◯温度
CPU[37℃] :SYSTEM[38℃]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXp無印]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


余ったパーツでサブマシン組もうと思ったんですが、今まで見たこと無い症状です。
OSインストールしようとCD-ROMからブートし、パーテーション作成後に
「HDDをフォーマットできません。壊れている可能性があります」(←うろ覚え)てなメッセージでストップしています。

BOIS画面ではHDDは正常に認識されています。
ちなみにCPU、メモリ、HDDは他のマシンで試したところ正常に作動しています。
ケーブル変えたりメモリを1枚にしたり、Xpでなく2Kをインスコしようとしても同じ症状です。

861Socket774:2007/09/29(土) 18:40:29 ID:Bz0p8XeA
2重書込みしちまいました・・・スイマセン
862Socket774:2007/09/29(土) 18:46:35 ID:w1REFUNh
>>859
SATAはXP-SP2以上で対応ですよ。
Windows XP SP2適用済みのCD http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/news/news20050123.htm
863851:2007/09/29(土) 18:50:30 ID:j18t7wyv
>>856.857

どうやら接触の問題のようです。
今「ようこそ」画面でカーソルが反応し、立ち上げることができたのですが、

PC本体をちょっと動かしたら無反応になりました。
組付けをもう一度確認します。

ありがとうございました。
864Socket774:2007/09/29(土) 19:32:47 ID:AKYpgFTj
マザボ、CPU、電源だけの構成で電源入れたら延々再起動繰り返すんだけどこれってやっぱマザボが死んでるってことなのかね・・・?
865Socket774:2007/09/29(土) 19:39:56 ID:w1REFUNh
>>864
+メモリ+VGAで最小構成じゃないか。再起動はメモリないからじゃない。どれかはずしてBEEP音がすればM/Bは生きてる。
866Socket774:2007/09/29(土) 19:57:19 ID:AKYpgFTj
BEEP音ならないんだ・・・・
867Socket774:2007/09/29(土) 19:57:35 ID:h1JdsJxv

□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel E6700] :M/B [ASUS Striker Extreme] :VGA [Inno3D 8800GTS-OC]
電源 [Enermax Infiniti 720W] :メモリ[G.Skill PC-6400HZ 1GBx2] :HDD [Saegate ST3802110AS 80G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[Creative X-Fi XtremeGamer]
◯温度
CPU[36℃] :SYSTEM[32℃]
HDD[40℃] :VGA[62℃]
◯OS[WindowsXP SP-2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した(以前)]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSした/BIOS立上らず]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない/BIOS立上らず]

VGAとサウンドカード増設後、数回再起動(ドライバーインストールなどで)。
ケースファンの繋ぎ忘れでスタンバイに、結線後に再起動せず。
BIOSが飛んだと思い一通りの処置をするが復帰せず。
BIOSの書換え修理に出し、修理後普通に起動するが、暫く使用後にスリープにしたら再起動せず。

手持ちのM/Bに構成部品を移植して起動確認、結果OSまで起動する。
BIOS-ROMは修理先から異常なしとの回答がメールであり。
WOLでの起動をアドバイス貰うがOS設定が必要だと思う(起動出来ず設定出来ず)

もう一度BIOS書換えに出しスタンバイを使わないでWOL設定して騙して使う意外思いつきません。(BIOS書換えで起動する事を前提)

同じ症状や解決方法に心当たりがありましたら、お教えください。
868Socket774:2007/09/29(土) 21:43:20 ID:gnMFEVuk
>>858
>移動による振動でMBのUSBだけ壊れることは起こりうるのでしょうか。

起こりえます。
何にもしなくても壊れることだって有るんだし。

それはそうと、USB端子は1個しかないの?
生きてるUSB端子にUSBハブ付けたら良いんじゃないかと思いました。
869859:2007/09/29(土) 21:58:51 ID:Bz0p8XeA
>>862
>SATAはXP-SP2以上で対応ですよ。


そうなんですか?
実は無印XPをもう一つ持ってて、そっちはメインマシンに使ってます。
こっちは普通に初期化できますしエラーメッセージも出ないんで同じようにできると思ってたんですが・・・
(勿論インストール後にSP2パッチは当ててます)

とりあえずご指摘の方法を試してみます。
870Socket774:2007/09/29(土) 22:21:42 ID:CjOwIt1W
携帯からすまそ。

自作機から焦げ臭いにおいがしてから立ち上がらなくなりました。
症状は>>4のaのまんまです。CPU、メモリに異常がないことは分かっています。
マザーにはコンデンサの破裂、ぱっと見焦げた後は見つかりませんでした。

テンプレに書いてあることは一通りチェックしました。あとはどこをチェックすればいいですか?
871Socket774:2007/09/29(土) 22:33:27 ID:3H7POoft
>>862 >>869
S-ATA以前に、W2Kや無印XPはBigDrive非対応だから250GBのHDDは正常に認識しないので
フォーマットもまともにできんわな
872Socket774:2007/09/29(土) 22:39:16 ID:ePBCHDJ6
今、PCを軽量化しようとWin高速化+をインストールし使って、再起動した所画面が真っ暗で左上に白いせんが1つずっと点滅していて、なんのキーを押しても反応しません。電源を入れるか強制終了しかできません。因みにデスクトップ型でXPを使ってます。対策方法をお願いします
873Socket774:2007/09/29(土) 22:48:05 ID:H+dspXhy
>>872
板違い
http://pc11.2ch.net/pcqa/

セーフモードで起ちあげてWin高速化とかいうソフトの
復元機能があればそれを使う。なければシステムの復元
874Socket774:2007/09/29(土) 22:55:21 ID:wW/dlQ6R
NECのHDDなんて初めて聞いた
875859:2007/09/29(土) 22:58:04 ID:Bz0p8XeA
>>871
>S-ATA以前に、W2Kや無印XPはBigDrive非対応だから250GBのHDDは正常に認識しないので
>フォーマットもまともにできんわな

ええ、ですからOS領域に30GBほどのパーテーションを作成してそこにインストールし、
残った領域はパッチ当て&レジストリ修正してからフォーマットしようとしてました。
その30GBの初期化ができないんです。

メインマシンで問題のHDDを使ってたときは上記の方法で問題なく運用できてたんですけどねぇ。
876Socket774:2007/09/30(日) 00:56:13 ID:OSloQaef
NEC製のHDDだとPC9801時代だな・・・。
877Socket774:2007/09/30(日) 01:12:31 ID:WlhF2V6k
長らく使用していた自作PCが突然起動できなくなりました。
Socket478対応マザーボードとかなり前に組んだもので古さは否めない
のですが、気に入っているマシンなので原因を発見&パーツ交換して
復活させたいと考えておりますので、どなたか助けて頂けないでしょうか。

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
最近、使用していてまもなくするとたまに強制OSリブートが発生。
その数日後、強制リブート後の起動中(Windowsロゴ表示)にブルー画面
(STOP:0x0000000A の IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)となって、
セーフモードや前回正常起動でも毎回同様の状態になり、起動できず。

◯症状
[電源がはいらない]
それから原因が探る為に最小構成のCPU&メモリ&VGA構成にして、
電源BOXにコンセントケーブルをさすとM/B上のLEDは点灯しますが、
いざPCケース前面の電源ボタンを何度押しても全く起動(応答)せず、
FANも回らない&音も鳴らない状態です。

◯メーカー型番
CPU [Pen4 1.6GHz] :M/B [ASUS P4PE] :VGA [SPECTRA X21]
電源 [      ] :メモリ[512MB x2] :HDD [     ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[Windows2000 SP4]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

以上、よろしくおねがいします。
878Socket774:2007/09/30(日) 01:27:37 ID:R0P9yy+P
>>870
電源。
879Socket774:2007/09/30(日) 02:21:55 ID:LsJK6Hri
◯問題の自作PCは
[ケース入れ替え後]
ケースを交換した後症状が出た。
HDDも320GBを追加。

◯症状
[ビープ音と音がならない]
グラフィックボードを外して起動させてみてもビープ音は鳴りませんでした。

◯メーカー型番
CPU [Pen4 3.2GHz] :M/B [ASUS P5GD1] :VGA [Leadtek 6800GT]
電源 [KEIAN ATX用550W電源] :メモリ[512MB x4] :HDD [HDS722516VLSA80]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

以上です。
起動時も以前よりゆっくりになっています。
880Socket774:2007/09/30(日) 03:59:41 ID:zXGJnraX
>>877

最小構成にして事態が悪化って、組み付けが悪いとか
ヘッダピンの差す位置間違ってるとか。

>>879

スピーカーのないケース、またはヘッダピン差し間違い。

>起動時も以前よりゆっくりになっています。

?意味わかんね
881ド初心者:2007/09/30(日) 09:34:00 ID:MTuVpoEz
>>844です。
やっぱり、ウンともスンとも言わない (T-T)

>>719の最小構成で試すも、変わらず(BIOS画面出ず)。メモリ外すもBEEP音出ず。
CPUは冷たいまま。
ASUSのサイト見た限りでは、Sempronは全部OKって感じなんですけど。やっぱり、
BIOSのバージョンのせいなんですかねぇ。
882Socket774:2007/09/30(日) 10:03:28 ID:AmVaCTDt
XPです。起動するとグレーの背景でスタートから選べるメニューがアクセサリとゲームのみになってしまいました。(しかしその中身は無し)
システムの復旧をプログラムを指定して実行しましたところ、メニューは直ったんですが、マイドキュの中身と外付けのHDDの中身が読めない状態になってしまいました。
これらのファイルは管理者のみ開けるものだったのが多数です。

どうか救いの手をお願いします。(;_;)
883877:2007/09/30(日) 10:09:41 ID:WlhF2V6k
>>880
最小構成にした手順は電源コンセント抜いてからPCIカード抜き(LAN&SB)
とATA電源抜き(HDD&DVD)位で、他の端子類は抜き差ししていません。

その後、メモリとVGA(&VGA用電源)を外した状態で電源ボタンを押しても
CPUファンは回りませんでした。(コンセントケーブルをさした状態ではM/Bの
LEDは点灯しています) ← CPUのみ環境の確認は意味が無いでしょうか?

現時点では、八方塞がりの状態です。。




884Socket774:2007/09/30(日) 11:12:18 ID:bbgyxFH2
>>881
ほぼ、確実にBIOSバージョンが古いと思う。店に連絡してBIOSアップするか
自分でするかだと思う、失敗した場合は、交換はききません。
ASUS CPUサポート http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
入力方法 マザーボード→AM2→マザーの型番→GOをクリック
BIOSアップ方法はマニュアル参考にしてください。
885Socket774:2007/09/30(日) 11:23:23 ID:bbgyxFH2
>>881
マザーボードにBIOSのバージョン書いてあるあるらしいから、ASUS CPUサポートのバージョンと
確認するといいよ。
886Socket774:2007/09/30(日) 11:27:24 ID:bbgyxFH2
>>883
最小構成はショートしないように、M/Bの化粧箱の上でするのが普通。
また、結線ミスが多いので、powerSW以外ははずす。CPU補助電源は忘れずに。
887ド初心者:2007/09/30(日) 12:11:54 ID:MTuVpoEz
>>884 >>885
ありがとう。サイトで確認すると、「all」って書いてあるんだけどなぁ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp
(いちばん下のやつです)
マザーのナンバーは、1.01って書いてあるけど、まだ新しい製品だし。BIOS
のバージョンは、まだその画面までいかないから、確認しようがない・・・。

で、いじくりまわしてるうちに、元々のパーツでも立ち上がらなくなってし
まったw  なんか典型的なドツボにはまっちゃった感じ。
888Socket774:2007/09/30(日) 12:30:56 ID:bbgyxFH2
>>887 1.01だと対応してるね、店に相談することをすすめるよ。M/Bの初期不良可能性もあるよ。ALL はPCBのことだと思うよ。
パーツの取り付け、取り外しのときは、電源きらないと、パーツ故障するので。
889Socket774:2007/09/30(日) 12:49:15 ID:uEc+sNVs
◯問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然]
◯症状
OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64x2 3800 939] :M/B [msi k8t neo2] :VGA [ Leadtec A340    ]
電源 [ ケース付属 ドスV    ] :メモリ[io 512x2] :
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[              ]
◯温度
CPU[ ℃/30] :SYSTEM[ ℃/36]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ vista U ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?しない]
・エラーメッセージがあるか?[Bootmgr is compressed]


起動しない OSインスコ必須? XPディスクしかないから↓b
890Socket774:2007/09/30(日) 13:39:16 ID:b7xykMxL
>>889
日本語でおk
891Socket774:2007/09/30(日) 13:49:06 ID:7bsMgJBS
>>889
MBR修復すれば。
ダメなら再インストール
892Socket774:2007/09/30(日) 13:49:29 ID:KG/1z6LA
>>889
vistaのディスクないならXPで再インスコしかないな。

日本語でおk
893Socket774:2007/09/30(日) 15:32:40 ID:SqJhe0WM
ここで助けてもらった。ありがとう
でもお返しができない、実力がつかないな
894Socket774:2007/09/30(日) 15:38:27 ID:SqJhe0WM
普通は結線すべてもう一度しっかりおしせば電源がはいりますよね。
一番たいへんあのは電源swピンです。小さすぎます。
895Socket774:2007/09/30(日) 20:37:14 ID:WlhF2V6k
>>886
M/BはPCケースの中のままで、最小構成にする為に不要なPCIカードを
抜いて、ATA機器(HDD&DVD)の電源ケーブルを抜いてテストしています。
896Socket774:2007/09/30(日) 20:53:03 ID:0/mmaHhU
>>895
電源が入らない系のトラブルの場合は、何らかの理由でM/Bとケースが接触してショートしている
可能性もあるので、M/Bをケースから取り外してチェックしないと無意味
897Socket774:2007/09/30(日) 20:54:12 ID:bbgyxFH2
898Socket774:2007/09/30(日) 21:31:46 ID:WlhF2V6k
>>896,897
ショートしている可能性がある、との情報ありがとうございます!!
早速、PCケースからM/Bを取り外して一つづつ確認していきたいと思います。

ちなみにCPUFANが回るかどうかの確認をしたい場合は、メモリやVGAは不要でしょうか。
899Socket774:2007/09/30(日) 23:15:00 ID:bbgyxFH2
>>898
最小構成は>>897ですよ。メモリ、VGAがないとBIOSはエラーなどを知らせることができないので
起動しません。
900Socket774:2007/10/01(月) 00:42:28 ID:yZXsSsKE
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [INTEL Q6600] :M/B [ASUA P5K プレミアWIFI] :VGA [Geforece8800GTS]
電源 [オウルテック 550-HT] :メモリ[UMAX DDR2 1G×4] :HDD [シーゲート SATA500G×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[大丈夫です]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

よろしくお願いします。
901Socket774:2007/10/01(月) 00:52:03 ID:+QibEdrg
>>900
 おれの確認法だが、

 M/BにCPU(クーラーも),Mem1枚, VGAだけさして電源系コードが奥までささってるか確認して
スイッチを入れて、BIOS画面が見れることを祈る。BIOSみるだけならHDDはいらない。
 予備のVGAがあればそれを使ってみる

 それでも、モニタに何も写らないなら、M/BかVGAの初期不良を疑います。
902Socket774:2007/10/01(月) 01:00:07 ID:7Y3kgEnr
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ intel C2D E6750] :M/B [ GIGABYTE P35-DS3R] :VGA [leadtek WinFast PX8600GT]
電源 [KEIAN KT-600EAD] :メモリ[elixir W2U800CQ-1GLZJ] :HDD [ST3500630AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[vista Ultimate x64]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート?] *リテールクーラーの底面に塗られていたやつです。
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

ファンなども回って異常がないように見えるのですが、ディスプレイがつきません。
しかし不思議なのが、何度か起動を繰り返してるとふとした拍子に正常起動します。
正常起動した後はなんのエラーも起きません。しかし終了させて後日起動させようとすると...という感じです。
正常起動したときにはなんのエラーもないのでよくわかりません。
M/Bの不良かメモリーかと思っているんですが、どうでしょうか?
ちなみにCPUファンは起動スイッチ押してから一拍置いて回りだすんですがこれは正常ですか?
一度CPUファンの取り付けを間違えて、つけ直ししたので不安です。(その時にグリスの塗り直しはしていない)
起動してからも常に回ってはいませんがこれでいいのでしょうか?
30回に1度くらいの割合でしかついてくれないので不便でしょうがないです。どうかご教授お願いいたします。
903Socket774:2007/10/01(月) 01:37:39 ID:vCUWeGk/
>>902

BIOSでないのにOSのインストールはできたわけ?
最小構成に戻してBIOSが出るかから試してはいかがでしょう。

904>>902:2007/10/01(月) 02:01:50 ID:wMZKUcKx
別PCからの書き込み失礼します。
>>903
すみません言葉が足りませんでした。
最初は普通に起動していて、OSインストールも問題なく終わってしばらくそのまま使っていました。
問題が起きたのはそれからしばらくしてからです。
前兆も原因の心当たりもまったくなく、困り果ててしまいました。

ちなみにケースから取り出して最小構成で起動は試しました。が、変わらずです。
905Socket774:2007/10/01(月) 02:23:58 ID:vCUWeGk/
>>904

参考までに自分の経験としては、最初は認識していたメモリが使っているうちに認識したりしなくなったりしたことはあります。
認識しないときは当然起動しません。
BIOSでメモリタイミングや動作クロックを変えると起動できるようになり、だましだまし使っていましたが、
結局別のメモリを取り替えたら問題なく動くようになりました。
ちなみに問題の発生したメモリを別のPCでmemtestを10回ほどまわしてもエラーは出ませんでした。

CPUファンが回るタイミングですが、これはBIOS設定によるものかもしれません。
(温度が一定以上に上がらないと回らないようになってるとか)

906 :2007/10/01(月) 17:01:06 ID:RgRiWMG7
BIOS前に延々と再起動繰り返すのはP35系GIGAマザー特有の故障。
上のほうに何人かいたけどすぐメーカーに送りつけろ。
907Socket774:2007/10/01(月) 21:10:15 ID:VilaD6HC
>>898
M/Bの電池を交換してみては?
908Socket774:2007/10/01(月) 23:47:27 ID:w8I0vE3q
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/ディスプレイに表示なし、ファンは回っている]
◯メーカー型番
CPU [E6750(定格)] :M/B [GA-P35-DS3R] :VGA [GV-NX86T256H]
電源 [LIBERTY ELT500AWT] :メモリ[2GB] :HDD [日立製500GB×2]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU[36? ℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[ 35℃] :VGA[アイドル54℃/シバキ65℃]
◯OS[WindowsXPsp2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート] >OK
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし] >OK
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし] >OK
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no] >OK
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no] >OK
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

休止状態からの復旧で失敗し、再起動したらこんな状態です。
2ヶ月くらいネトゲなど色々使ってたので、電源・マザー・グラボの
どれかが死んでいると思うんですが、何かヒントないですか?
起動プロセス中にファンは回り、MBについているLANのランプが時々点きます。(定期的にではない)
この直前に大航海時代の大海戦で高負荷だったのは確かですが、終了までエラーはありませんでした。
909Socket774:2007/10/01(月) 23:48:41 ID:w8I0vE3q
ってすぐ上に同じ症状書いてあるし・・・戯画特有かぁ。。。
ASUSの駆ってこようかな。失礼しました。
910Socket774:2007/10/02(火) 00:01:46 ID:fCCxq/QY
だから戯画は糞だと何度言ったら…
911Socket774:2007/10/02(火) 00:03:13 ID:w8I0vE3q
>>910
あなたのオススメplz
912Socket774:2007/10/02(火) 00:11:11 ID:TGh//YGt
>>911
ASUS
913Socket774:2007/10/02(火) 03:45:05 ID:N5XFBXxG
>>905
レスありがとうございます。
自分もメモリの相性の可能性が限りなく高いと思います。
交換保障がまだ効いているので明日にでも交換してもらってきます。
それで事態が好転しないようならまたお世話になります…。

戯画のリセット病?というやつは延々再起動繰り返すとのことですが、まれに正常起動するようなPCでもその可能性はあるんでしょうか?
電源を入れたり落としたりしていると、たまにそんな動作を勝手にすることがあるので少し不安です。延々ではなく偶にではありますが。
914Socket774:2007/10/02(火) 06:37:49 ID:2/YkdE01
□ テンプレ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Intel Core 2 Duo E6700] :M/B [ASUS P5K Premium/Wi-Fi AP] :VGA [ELSA GLADIAC 979 GX2 1GB(ELSA GLADIAC 979 GX2)]
電源 [Seasonic SS-600HM] :メモリ[CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D] :HDD [Seagate ST3500630AS (500G SATA300 7200)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ 36℃] :SYSTEM[わからない]
HDD[ 38℃] :VGA[アイドル60℃/シバキ100℃]
◯OS[Windows XP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

OSをシャットダウンして、電源ボタンを押したところ、BIOSが立ち上がらない。
VGAを認識した後でビープ音がなる製品だが、ディスプレイ上には何も表示されず、VGAの認識も行われていない感じ。
シャットダウン直前は不良動作がなかったのですが、急に立ち上がらなくて困っています。一通り抜き差しをしてみたのですが変わりません。

御教授よろしくお願いします。
915Socket774:2007/10/02(火) 12:02:36 ID:IvJIMz/z
>>902
この手の問題はメモリとM/Bの接触不良が多いよ
メモリを差し直すか、刺す位置変える、接続端子に埃やなんかついてないか確かめることをお勧め
916Socket774:2007/10/02(火) 17:09:25 ID:o2nVPTod
誘導されて来ました、よろしくお願いします。
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない ビープ音は一切鳴らなくなりました]
◯メーカー型番
CPU ( P4 2.8CGhz ] :M/B [ASUS p4p 800SE ] :VGA [ leadtek A350XT(GFFX5900XT ]
電源 [silentking-2 350W ] :メモリ[ samsung512*2 ] :HDD [ seagate120G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
[ dvdrw、FDD ]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[ windowsXp sp2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[ yes 起動して30秒くらいで止まります]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

追記 モニタは別PCで使えたので問題ないようです。
    HDDは全く動いていない様です。 
    電源は別のを使って起動してみましたが変化ありませんでした。
    最小構成で起動しましたが駄目でした。
917Socket774:2007/10/02(火) 17:37:32 ID:CBpIVDk3
>>916
試した電源は他のPCでは使えてたんだよね?
ママンのLEDは光ってる? あと最小構成からメモリかVGA外してみてもBEEPならない?
状況を見る限りではママンだと思うけど、どっかショップに持ってって調べてもらうしかないね
918Socket774:2007/10/02(火) 17:38:20 ID:y5jBWQdx
>>916
>[ yes 起動して30秒くらいで止まります]
別PCではこのビデオカードは認識します?
何かこれがご臨終のような気がします・・・
919916:2007/10/02(火) 17:55:51 ID:o2nVPTod
レスいただき、ありがとうございます。
>>917 予備というか、使えるけど使っていない他の電源を接続して試してみました
>>918 臨終ですか・・HDDも動いていない様なのでマザーで制御出来ていないのかと
    解釈してました。
最寄りの専門店にパーツ診断の見積もり聞いたら2万と言われました。
マザーボードはメーカーで見て頂けるとのことなので片道輸送料は掛かりますが
出すだけ出してみます。
920916:2007/10/02(火) 18:01:40 ID:o2nVPTod
>>917 すみません書き忘れました。追記です。
ママンのLEDは光ってる?
  光っています。
あと最小構成からメモリかVGA外してみてもBEEPならない?
 マザーにCPUとメモリのみでも試してみましたが音は全く出ませんでした。
  普通にPC使っている時にキーを複数押すとビープが鳴るので、それも試しましたが駄目でした。
  メモリ2枚使っているので1枚毎に試しても駄目でした。
921Socket774:2007/10/02(火) 18:12:23 ID:eKNl0roj
>>916
>電源は別のを使って起動してみましたが変化ありませんでした。
この電源の型番と使用状態は?
念のため
あとHDDはATAのものだと思うけれど、
回転しないというのはM/Bの問題ではなく電源やHDD自体の問題だと思う
922916:2007/10/02(火) 18:47:43 ID:o2nVPTod
>>921 レスありがとうございます。
初めて自作PCを組む時に、お店の人に薦められたケース付属のもので
METS MEC−121BK(ATX middleTower 350W)という物です。
ですが、購入後2週間ほどで故障(マザーボードのLEDも点かない状態)を起こしましたので
交換していただきました。
使用出来る事は確認していますが、壊れた際、別の電源を購入したので使わずに
しまっておいた物です。
923Socket774:2007/10/02(火) 19:06:41 ID:eKNl0roj
>>922
型番でネット検索をかけても情報がないけれど、新しいものではあるようだけれど
ATX12Vコネクターはついていて、12Vが20Aはあるものだろうか?

>>918で指摘されている挙動も不正常なので、HDDの円盤が回転しないことも
含め、
再度組み上げる場合、コンセントの電圧がきちんと100Vあるか確認することも
必要かと。
924916:2007/10/02(火) 19:32:35 ID:o2nVPTod
>>923
3年程前に組んだ物です。
今まで一度も問題起こさなかったのに、突然こんな状態になってしまって。
画像を見る限り、私のとは少し通気の穴が違う感じですが、こちらだと思います。
ttp://www.mets-jp.com/ca_case.html#mec121mk3
のMEC-121MK3BK

今からマザーを検査に出してきます。
一応、結果が出たら報告させて頂こうと思います。
925Socket774:2007/10/03(水) 00:06:25 ID:P0gZ7xJo
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 4400+] :M/B [M2R32-MVP] :VGA [RX1600PRO-E256HW]
電源 [SF-530A14] :メモリ[NB 512MB x 2] :HDD [ST3320620AS x 3]
光学ドライブ[DVD±RW]:キャプチャカード[GV-MVP/GX2W]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[HDDはIDEモードで接続]
◯温度
CPU[わからない] :SYSTEM[わからない]
HDD[わからない] :VGA[わからない]
◯OS[2000SP4]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

QuickTimeを起動したところ画面の崩れ等不安定になったので再起動したところ、BIOSの起動も出来なくなった
最小構成CPU メモリ VGAにしても症状変わらず
926Socket774:2007/10/03(水) 02:41:57 ID:jfqihGIg
VGA交換してみるしかない
927Socket774:2007/10/03(水) 03:45:21 ID:R+PZ2KCp
>>925
電池を外して半日くらい休ませておくと復活することも結構あるよ..
928Socket774:2007/10/03(水) 07:50:35 ID:YwQ8ac0y
>>925

>BIOS起動もできなくなった
>最小構成CPU メモリ VGAにしても症状変わらず
これだけで原因わかるわけないだろ。>>2-4
929925:2007/10/03(水) 09:52:44 ID:IguP75BZ
自己解決しました
最小構成(電源 M/B CPU VGA メモリ)からメモリだけ外したりVGAだけ外したりしましたが状況変わらず、BEEP音もなし
CPUも外してM/Bだけで通電後最小構成で組み直しても変化なし
ダメ元でCPUクーラーを交換しようと思い(交換出来るパーツがこれしかなかったから)M/BををM/Bから取り外し交換後、起動成功しました

M/Bの接触が悪かったのかCPUクーラーが悪かったのかは不明(FANは回ってた)
取り敢えず解決しました

スレ汚しスミマセンでした
930Socket774:2007/10/03(水) 10:01:04 ID:EPzFIBUY
>>929
帯電してたんじゃないの?電源が漏電してたりなw
一応アース取った方が良いかと。
931>>902:2007/10/04(木) 02:56:13 ID:P7tU3g34
メモリを交換してきました。
結果としては・・・まだこのスレにお世話になりそうです・・・orz
とりあえず次に考えられるはM/Bだと思うので明日店の方で検査してもらってきます。
金かかんのかなぁ・・・
これでM/Bですらなかったらどうしようorz

>>915
それはもう何度も試したんで大丈夫だと思います。
932Socket774:2007/10/04(木) 03:13:59 ID:fbCwz/5j
>931
電源臭いなぁ。
エアコン切ってるときは正常起動なんてオチじゃないよな?
933Socket774:2007/10/04(木) 07:41:19 ID:gMTTY9CI
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[BIOSがでない。ディスプレイにも信号がいってないようです]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon64 3500+] :M/B [ASUS A8V deluxe] :VGA [RADEON X800PRO]
電源 [TOPOWER TAO-500P5V] :メモリ[hynix 512MBx2] :HDD [seagate 200GB SATA]
光学ドライブ [LG DVDマルチ] :サウンドカード [オンボード]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特にありません]
◯温度
CPU[ 47℃前後でした] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP Home SP2]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアした]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[音声で"System failed due to CPU overclocking"]

ファン類は全て回っていて、マザーボード上のLEDは点灯しています。
CMOSクリア・最小構成での起動も試しましたが変わりません。
知人にグラボとMemtestしてOKだったメモリを借りて、それも試しましたが駄目でした。
"System failed due to CPU overclocking"と音声メッセージがでるのは、
メモリ1枚挿しの場合はA1かA2に挿したときのみで、
B1かB2に挿したとき又は全く挿さないときにはでません。
(2枚挿しにした場合はA1+B1(デュアルチャネルの位置)の場合のみでません)
最小構成からグラボだけをはずして起動すると、やはり同じ音声メッセージがでます。
ちなみにオーバークロックの設定をしたことはありません。

いちばん疑わしいパーツはマザーボード?それともCPU?それ以外?
どうかアドバイスお願いします。
934Socket774:2007/10/04(木) 12:26:17 ID:vdrdCbim
◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[メモリカウントの手前で止まる]
◯メーカー型番
CPU [ Opteron144 ] :M/B [ GA-K8N-9 ] :VGA [ GeForce7300GS ]
電源 [ 音無ぃR2 450W ] :メモリ[ 512MB ] :HDD [ 80GB ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ 光学 PioneerDVD-121 SCSI AHA-2940U ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ WInXP SP2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[ グリス ]
・4pin田型コネクタは挿した?[ yes ]
・VGAの電源コネクタは挿した?[ yes ]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[ yes ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[ yes ]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[ yes ]
・チップセットのファンは回ってる?[ なし ]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[ yes ]
・Memtestしたか?[ してない ]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[ した ]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[ してない ]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[ わからない 吹いてはいないと思う]
・ビープ音はするか?[ しない ]
・エラーメッセージがあるか?[ ない ]
以下>>2-5あたりを参考にガンガレ

約1年半近く使っているPCなのですが、おとといからこの症状が出ています。
メモリーの入れ替え(別の512MB、256MBx2)をしても変化わなく
CMOS電池を取り外して再装着してもだめでした。

昨日、電源を入れて10分ほど放置したら、Windowsが立ち上がっていたのですが
その後再起動しても、この状態でした.。
(Windowsが動いている時の動作は正常と変わらなかったです)

原因として、どんなものが考えられるのでしょうか?
935Socket774:2007/10/04(木) 12:27:44 ID:2ySKDi3t
>>933
音声メッセージって聞き取りづらいと思うんだがoverheatingだったりしない?
もしくはCPUじゃなくてGPUだったり。

>いちばん疑わしいパーツはマザーボード?それともCPU?それ以外?
最近エスパースレ状態になっているが、んなもん現物なしに判断できるわけがない。
(現物あってもわからんこともあるのに)
まぁ、>>2-4見て掃除でもしながら落ち着いて最小構成組みなおせ。
936Socket774:2007/10/04(木) 14:46:09 ID:R8FP0sEn
>>934
>・M/Bのボタン電池は交換したか?[ してない ]
>CMOS電池を取り外して再装着してもだめでした。

駄目もとで電池(CR2032)を交換してみたら?
100円ショップに行けば売ってるし。
937Socket774:2007/10/04(木) 15:36:42 ID:VB8LwsxV
>>933
室温が解らないから判断しにくいけど、CPU温度高杉だな。
自分の3500+は栗使って室温25度でアイドル30度いかない。
ぶん回して40度超えるくらいだ。>>935に加えてグリスとか
クーラーとかケース内環境を考え直した方がいいと思う。

>>934
電源が弱って12Vの出力低下すると、同じような症状になるよ。
あと、関係ないけどケースとマザーがショートしていると同症状になる
こともある。
938933:2007/10/04(木) 18:48:22 ID:4CEEesGv
>>935>>937
確かに聞きにくいですね。
でも最後の部分が何度聞いてもoverclockingと聞こえる気がします。
メッセージの一覧を見ると
その言葉が入っているものはそれしかないようなので・・・
再度聞きなおして調べてみます。

さっきCPUクーラーとグリスを発注しました。
それが届いたら最初から組みなおして最小構成でまた試してみます。
ありがとうございました。
939Socket774:2007/10/04(木) 19:16:07 ID:JywZwNW2
>>938
とりあえず試してから発注すりゃいいのに。
パーツ構成から考えてそこそこ長期間使ってるだろうからCPUクーラーが埃で目詰まりとか
なんかの拍子にCPUクーラーずれただけとかありそうなんだが。

とりあえず買う->原因が違う->再び買う->原因が違う
ってのは自作やってたら結構ハマる出費の連鎖だと思う。
940Socket774:2007/10/04(木) 21:47:55 ID:of9/msW3
>>934
別のVGAカードを借り出してくるなりして試してみたは..
あとDIMMは一枚挿しでスロットをかえても症状に変化がないでしょうか
941933:2007/10/04(木) 22:50:46 ID:4CEEesGv
>>939
そうじは1ヶ月半ほど前にしました。
なので目詰まりはなさそうですが、ズレたというのは確かに可能性ありますね。
どちらにしろ1度全てバラして組み直してみようと思ってます。
グリスも持って無いしクーラーもリテールのを使ってたので、
ちょうどいい機会ということで買ってみました。

とりあえず買う->原因が違う->再び買う->原因が違う
確かにそれ怖いので、他のパーツについては慎重になってます。
942Socket774:2007/10/04(木) 23:08:21 ID:UFz4bdpb
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
:CPU [C2D E6850]
:M/B [GA-P35-DS3R]
:VGA [X1950Pro]
:電源 [GUP-EG500J]
:メモリ[DDR2-800-2GB]
:HDD [360ADFD、日立320GB、海門320GB]
:光学ドライブ[PioneerのA10]
:サウンドカード[SE-90PCI]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特にしていません]
◯温度
CPU[39℃] :SYSTEM[41℃]
HDD[ラプ:33℃、日立:38℃、海門:39℃] :VGA[49℃]
◯OS[WinXP Pro SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]


携帯から失礼します。
組んでから二ヶ月ほどのマシンなんですが、
昨日から電源スイッチを押してもBIOSすら表示されず全く起動しなくなってしまいました。
他の症状としてはVGAのファンコン機能が働かず、ファンが全開で回り続けるようになり
VGAの故障なのか戯画ママンの例の症状なのか全く違う要因なのかわからず困ってます。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
943Socket774:2007/10/04(木) 23:31:43 ID:of9/msW3
>>942
>VGAのファンコン機能が働かず、ファンが全開で回り続けるようになり
これは、OSが起動していないのなら正常な振る舞いなのでは

とりあえず、VGAカードを挿し直して、CMOSクリア
で、VGAカードがそれなりでHDDも3台。12V系も気になるけれど、
最小構成、DIMMも1枚挿しでスロット交換..
電池外し一晩寝かせまで
もし、PCIのVGAカードがしまってあったりしたら交換して試してみるといい。
944>>902:2007/10/05(金) 00:50:18 ID:ihGB2ntP
>>932
今日店のほうにM/Bを持っていって検査してもらったところ、店側でも同じ現象が確認されて無償交換。
これにて一件落着です。
ただ前のも使ってて少ししてから症状がでたので、このM/Bで同じことが起きないように祈るばかりです…。

相談に乗ってくれた皆様本当にありがとうございました。
945Socket774:2007/10/05(金) 04:14:09 ID:62g/Bn8T
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Pen4 2.0A   ] :M/B [GA-8PE667 Pro] :VGA [PCIにささるやつ]
電源 [Silent King 3 350W ] :メモリ[PC2700 SAMSUNG 512 *1] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特に無し]
◯温度
CPU[ わからない] :SYSTEM[ わからない]
HDD[ わからない] :VGA[ わからない]
◯OS[OSまでいかない    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[yes]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[数え切れないくらい]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した 他マザーの電池を流用]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

マザーとメモリは今回新たに入手したものです(中古)。
メモリはパーツ屋で買いたてほやほやなので一応問題はないはずが、
現状このマザー以外に確認する手段がありません。
このマザーとメモリ以外は他環境で動作することを確認しました。
メモリが同じものが2枚あって、差し替えて確認しました。
電源も2種類で確認しました。

最終的に CPUとメモリ1枚とPCIにささるVGAのみ、あるいはCPUとメモリ1枚のみの
状態で確認しましたが、基本的にビープ音さえしません。

まれにBIOSまで起動することがあり(10から20回に一回ぐらい?)、そこで電源を切って
さらにデバイスを追加して電源をいれると、またそれっきり起動しなくなります。
(確かメモリを追加した場合とキーボードを追加した場合でそれっきりになった)

古いマザーなので仕方がないのかなとも思いますが
よろしくお願いします。
946Socket774:2007/10/05(金) 04:54:00 ID:dIe6yvMk
>>945
念のため、M/Bは筐体に据え付けないでやってみたか
BIOSのJUMPERを1-2に戻し忘れると起動しない
(BIOSが起動したら、setup画面で、FSB、倍率を念のため決めうちにしてみる)
VGAカードを挿すPCIスロットは、交換してみたか

あと、コンデンサー 電源回り(M/Bの左上)をもう一度確認する
947934:2007/10/05(金) 12:23:24 ID:B0h2YxaI
934です。
みなさん、どうもありがとうございます。

>>936
今週末、買ってきてためしてみたいと思います。
>>937
電源?ですか・・・。
今まで、一番疑っていなかったパーツなのですが、
可能性は高そうです。
いい機会と思って,電源も変えてみようかと思います.
→それでだめなら総入れ替えも考えます。
>>940
メモリの場所替えは効果ありませんでした.。
また、VGAカードについてはまだ頼んでいない状態です。
(うちには、PCI-Eのグラボの予備はないので)

現在、Sumsungの256MBx2を、DIMM1とDIMM2に挿しています。
(これは、別のPCから持ってきたもの)
事後報告ですが,、この状態のままで10分ぐらい放置すると、
Windows.が立ち上がるみたいです。(数回確認)
とりあえず、必要なデータの退避は終わったので、
CMOS電池→電源→マザー→グラボの順で疑っていこうかなと思います。
948945:2007/10/06(土) 02:05:50 ID:T9YnKQJ/
>>946
どうもありがとうございます。

・マザーはケースの外に出して、下に厚紙をしいて確認しています。
・CMOSのクリアは、このマザーはジャンパがないので電池をしばらく
抜いてやっていました。その後基盤をよくみるとCMOS_CLRというのがあって
そちらも短絡したりしてみましたが、やはりだめでした。
・VGAのPCIのスロットもいくつか変えてみましたがだめ。
・電源周りのコンデンサは頭の部分は見てましたが、足はちゃんと見てないな
と思い改めて見直して見ましたが、漏れているようなものはありませんでした。

直前までちゃんと動いてたらしいんですけどね。今日は全く起動せず。
949Socket774:2007/10/06(土) 02:33:38 ID:864nTpxB
>>947
>また、VGAカードについてはまだ頼んでいない状態です。
(うちには、PCI-Eのグラボの予備はないので)

これは,PCI-EXPではなく古いPCIのものを検証用にということだったのですが

新しくVGAカードを買うとなると、物によっては中古で構わないパーツとはいえ
選定の意味付けが難しいですね
950Socket774:2007/10/06(土) 15:54:58 ID:/M2z3n+h
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [      ] :M/B [      ] :VGA [      ]
電源 [      ] :メモリ[      ] :HDD [     ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[                              ]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[      ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス/シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes/no/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes/no]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes/no]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない/してる]
・ビープ音はするか?[する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
951Socket774:2007/10/06(土) 16:01:18 ID:/M2z3n+h
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる))]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 X2 EE4000+] :M/B [ASUS M2N-E] :VGA [ASUS EN7600GS]
電源 [ENERMAX ELT400AWT] :メモリ[Transcend JM2GDDR2-8K] :HDD [Seagate ST325040AS 新品 / ST325040AS 流用]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[GV-MVP/GX2W]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[Windows XP PS2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[一瞬回る]
・チップセットのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes/no/なし]
・Memtestしたか?[した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[(音声の場合あり。ない]
952951:2007/10/06(土) 16:02:12 ID:/M2z3n+h
>>950ha
953951:2007/10/06(土) 16:06:30 ID:/M2z3n+h
>>950 >>952 は間違えて書き込みしまいました

新規で一式購入して、前PCのHDDをデータ用に流用しようとしたら起動しません。
新品のHDDでは問題なく起動します。
流用HDDのみで最小構成でも起動しません。
単純に流用HDDの故障ですかね?
954Socket774:2007/10/06(土) 16:28:39 ID:QU6yGelc
電源コネクタを変えてみれば
OSが入ってるならCDから起動してパーティションごと削除
955Socket774:2007/10/06(土) 17:52:35 ID:v40VCwNP
>>951-953
とりあえず新品のHDDのみでPC環境を構築してから、内蔵用HDDを無理矢理外付け化するキット
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html
を使って流用するHDDの動作検証をしてみ
956Socket774:2007/10/06(土) 22:55:50 ID:864nTpxB
>>953
>流用HDDのみで最小構成でも起動しません
「起動しません」というのが、
電源が入らない・すぐ落ちるということなら

まず、ショートを疑って、電源コネクターを替えてみる

HDDを2台繋いだときと1台の時で落ち方の症状に違いが出るなら
電源の使用状況によっては、電源を借り出してくるのもありか
957Socket774:2007/10/06(土) 23:42:39 ID:1OVVH11P
電源ボタンを入れても起動しません。
が、数回押すとまれに起動します(直ぐに落ちる、XP起動までして落ちる等)
M/BのスタンバイLEDは点灯しています。
電源ボタンの押し込み後、電源からカチカチっという音はします。
やはり、電源の不良でしょうか?

◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [Core2DuoE4400] :M/B [MSI P35 Neo2-FR] :VGA [ELSA GLADIAC786GTv2.0]
電源 [ENERMAX ELT400AWT] :メモリ[UMAX DDR2PC800 1GB*2] :HDD [ST-3250310AS]
他、
[DVD-RWのみ、RAID設定なし]
◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[純正シート]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[no]
・チップセットのファンは回ってる?[no]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[no]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]
958Socket774:2007/10/06(土) 23:48:07 ID:864nTpxB
>>957
症状は、CPUの熱暴走やコネクターがしっかり刺さっていなくて
接触不良でノイズが出ているときにも起こると思うけれど
>電源ボタンの押し込み後、電源からカチカチっという音はします
これは不正常
一応それなりの電源なんだし、交換してもらっては..
959Socket774:2007/10/06(土) 23:50:06 ID:v40VCwNP
>>957
電源スイッチに行ってるケーブルをM/Bから抜いて、ジャンパピンをドライバーか何かでショート(接触)させて
起動させてみ
それで症状が改善するなら電源スイッチの故障
症状が改善しないなら別の箇所の故障(ケースとの接触によるショートや電源の不良など)を疑うことになるかと
960957:2007/10/07(日) 00:18:18 ID:vtb8kRte
早速のレスありがとうございます。

>>959さんの方法も試してみて、だめなようであれば、>>958さんの言うとおり
電源の交換をしてもらう事にします。
ご教授ありがとうございました。
961Socket774:2007/10/07(日) 12:16:01 ID:vPitILGY
OSが立ち上がらなくなったのですがどこで質問すればいいんですか?
962Socket774:2007/10/07(日) 12:27:07 ID:cc8igiPo
>>961
修復インストールのやり方もちょっと..という超初心者ならエスパースレへ
構成やいきさつを順序だてて説明できる(ある程度自分で対策を講じたあと
質問している)場合、ぼるじょあスレへ
963877,883,895,898:2007/10/07(日) 13:49:21 ID:Qizkhtst
877です。

休日を利用してPCケースから外して、最小構成(M/B+CPU+メモリ+ビデオカード)
にして、PowerSWを別途購入し電源投入しましたが駄目でした。
※ちなみに、電源[SS-350FS]でした。
電源が入らなくなってからいろいろと試してきましたが、状況は全く変わらない状態です。

やはり、ファンが一切回らない事(M/BのLEDは点灯しますが。。)から、電源かM/Bが
原因でしょうか。

電源BOXを開けた画像。
http://imepita.jp/20071007/489310
左側アップ。
http://imepita.jp/20071007/490100
右側アップ。
http://imepita.jp/20071007/490440

964Socket774:2007/10/07(日) 14:07:28 ID:cc8igiPo
>>963
左側アップの写真もボンドがついているようで
液が浸出した場合はもう少し濃いこげ茶色だし天辺が変形するので
これだけでは電源の以上の証拠にはならないと思う。

でも、交換検証用の電源がないと話が進まないのも事実。

復旧しなかった場合にどの程度のスペックのPCを組むかによって
用意すべき電源も変わってくる。
検証用なら
 ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
この程度の安物電源でもOKだとは思うけれど..
965Socket774:2007/10/07(日) 15:30:23 ID:Qizkhtst
>>964
ご意見ありがとうございます。
現状では、確かに検証用の電源が必要そうですね。

お勧めの「CoRE PoWER 400W」をヤフオクで検索しましたが、新バージョンの
「CoRE-400A-PLUG 400W」しかありませんでしたので、こちらになりそうですね。
同じ5千円以内商品だと「GOURIKI-400A」もあり、どちらがいいか迷いますね。。

966Socket774:2007/10/07(日) 17:46:56 ID:Vti1W+de
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
このマザーボード用ブザーユニットを買ったのですが、
これってどんな音がします?

これで検証しようとしたのですが
カチって音がして起動して数秒後
またカチって音がして停止→起動を繰り返す症状なんですが。
このカチって音がビープ音?なんでしょうか。
967Socket774:2007/10/07(日) 17:55:01 ID:kppNEmnk
>>965
安物買いの銭失いだからやめとけ。そんなもん検証にもならんよ。
SS-350FSは何年使ってるの?環境・使用頻度にもよるけど、
3年くらいの使用なら交換時期が来ている。自分のSS-350FSは
12Vの出力が落ちて、とっくの昔に退役してる。せめて500W級で1万以上のを
買い替えで買った方が、自作続けるなら幸せかと。

>>966
ちゃんと”ピッ”って鳴るよ。
968Socket774:2007/10/07(日) 18:34:26 ID:Qizkhtst
>>967
そうなんですか。。かれこれ5年は使っていたと思います。

最新の電源でも下位互換はありますか?(最新情報についていけていないので)
理想は同メーカーSeasonicの400〜500W級を買いたいのですが、対応して
いなかった時のダメージが大きいので。



969Socket774:2007/10/07(日) 18:49:37 ID:kppNEmnk
>>968
ぜんぜん問題無いよ
970Socket774:2007/10/07(日) 18:51:51 ID:cc8igiPo
>>965
>ヤフオクで検索しましたが
これは絶対にお勧めできません。
オクションに出る電源はなにか傷が隠されていると考えるべきです。

ゲームをなさらないなら、500W版でいいと思ったのです。
もちろん使い方によりますが、安い分寿命が短いと考えれば、
それに症状は、全くFANが回らないのですから
交換した電源でFANが回らないことを確認すればM/Bの問題ということと解釈して
いいと思うのです。
Pen41.6AとGForece2の稼動に必要な12V系が30Aということはありません。
6掛けとしても十分です。
動かなかった場合SHOPのリファレンスマシンでチェックしてもらうのは
客としての権利ですし..
あと、
剛力とcore powerは中身は同じものなんじゃないでしょうか
971Socket774:2007/10/07(日) 21:46:52 ID:Qizkhtst
>>970
ヤフオクで買うのはやめて店で買うようにします。
あと、剛力とcore powerも後々の事を考えてやめておこうと思います。

Antec NeoHE 550なら、1万円以内で購入できそうですね。
Seasonicの500W級は、1.5万円以上するみたいなので悩む所です。

972Socket774:2007/10/07(日) 21:56:29 ID:rhMjA8yZ
◯問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[画面が映らない]
◯メーカー型番
CPU [E6850]   M/B [GA-P35-DS3R]  VGA [GF8600GT-E256HW/HP]
電源 [SCY-450T-AD12  450W]  メモリ[JMC DCDDR2-2G-800]   HDD [HDT725032VLA360-Y 2台]
光学ドライブ[GSA-H62N]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。 [特になし ]

◯温度
CPU[42 ℃]  SYSTEM[ 40℃]  HDD[ わからない] :VGA[わからない]
◯OS[VISTA ULTIMATE]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[リテールクーラー使用]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[yes]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[yes]
・Memtestしたか?[した  エラーなし]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[ピー・ピ・ピ]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

書ききれないため、分けて書きます。
973972:2007/10/07(日) 21:57:04 ID:rhMjA8yZ
続きです。


他の症状としては、以下のとおりです。
・電源を入れると、エラー音(ピー・ピ・ピ)が鳴り、モニタに何も映らない。マザーボードの取説によると、グラフィックボード又はモニタのエラーとのこと。
・そのまま放っておくと、モニタが映らないままWindowsが起動する。(スピーカからWindowsの起動音が聞こえる)
・本体の電源ボタン長押しによる電源OFF&再起動を10回程度繰り返すうちに、正常に映るようになる。
・一度映れば、あとは正常に使用できる。Windowsの操作、及びモニタの映りに問題なし。
・たまに、Windows起動後、グラフィックボードを新たに検出しました的なメッセージが表示される。
・シャットダウンさせても、すぐに電源を入れれば正常に映る。時間が経ってから起動させると、再び映らなくなる。

他には以下のことを行いました。
・グラフィックボードの再取り付け
・メモリのスロット変更
・別のモニタ、別のモニタケーブルを接続
・BIOSアップデート
・グラフィックボードのドライバアップデート

温まっていると映るといった印象です。
グラフィックボードが原因と思いますが、本マザーはトラブルが多く報告されているのが気になります。
よろしくお願いいたします。
974Socket774:2007/10/08(月) 00:04:37 ID:2CIYzVJS
>>971
もしもの時組むPCの用途とそれがどの程度ミッションクリテイカルに近いのかの度合い
の判断にかかっていますね

>>972
レスが付き難いようなので..

HDD 1台、DIMM 1枚、FSBもBIOSで下げるとエラーが収まったりするでしょうか..

初期交換期間内にM/Bとできれば一式をSHOPに持ち込んでリファレンスVGAカードで
動作確認を取ってもらう暇があるといいですね。

M/BのBIOSを焼き直しても直らないとのことなので
次はVGAカードの方かもしれませんが
パーツを弄るのが特に楽しいというのでなければどうなんでしょうか..
975877:2007/10/08(月) 18:27:49 ID:g/wS8bYp
971(877)です。

今日、思い切ってソフマップでSeasonic製のSS-550HT(15,700円)で購入しました。

ドキドキしながら、SS-350FSから繋ぎなおしてPowerSWを押した所、FANが元気良く
回りだしました。少し光が差してきたようです。。

取り急ぎ、一時報告を書き込みさせて頂きました。

976877:2007/10/08(月) 21:09:56 ID:g/wS8bYp
971(877)です。

一旦、全て通常構成に戻して電源を投入した所、問題無くBIOSが起動してきました。
しかし、PC起動不可になる寸前に発生していたブルー画面(STOP:0x0000000A の
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)が発生(未解決)している状態なので、次はOS復旧
に入りたいと思います。(スレ違いだと思いますので、移らせて頂きます)

この度はいろいろなご支援を頂きまして、誠にありがとうございました。
977Socket774:2007/10/08(月) 21:36:52 ID:L0peNyi8
マザーのコンデンサが容量抜けしてそう。
978934:2007/10/08(月) 21:45:40 ID:S4k2dDb4
934です。
ようやく週末になったので、下記のものを用意して検証してみました。

1.CMOS電池・・・ダイソーで購入
2.電源・・・CorePowerの400W
 →新品で、12Vが合計31Aあるからいいと思って買ったのですが、あまり良くなかったみたいですね。
3.PCIのグラボ(RADEON9000の奴)・・・昔、予備にと買ってあったもの

結果なのですが、
1.CMOS電池交換+元の電源の抜き差しだけで、普通に起動してしまいました。
何で?と思いますが、元のマザーについていたK.T.Sというメーカーの電池が悪いのでしょううね。(まだ2年も使っていないし)
何となく釈然としませんが、CorePowerの電源は、うちの2番機(Pen4 2.53GHz)に回すようにして、
次に調子が悪くなるまでに、もう一つ新しい電源を手に入れるようにします。

最近の自作は、パーツが使い回せないから、お下がりというのがなかなかできなくて困ります。
979Socket774:2007/10/09(火) 11:12:04 ID:GRQ7356P
よろしくおねがいします。

◯問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(一瞬だけ電源・HDDランプ・点灯、CPU、VGAファンも一瞬回った後沈黙)]
◯メーカー型番
CPU [Pen4-3.4] :M/B [GIGA 865-PE1000pro,rev1 ] :VGA [Aopen 6600GT ]
電源 [ノーブランド400W] :メモリ[ノーブランド512*2] :HDD [Seagate120G、320G]
他、光学ドライブ、2台

◯温度
CPU[ ℃/わからない] :SYSTEM[ ℃/わからない]
HDD[ ℃/わからない] :VGA[ ℃/わからない]
◯OS[ XP sp2 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[yes]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[電源ボタン押すと一瞬だけ]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[電源ボタン押すと一瞬だけ]
・Memtestしたか?[できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSした/電池交換をしたが症状変わらず]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[した/電池交換をしたが症状変わらず]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[/しない]
・エラーメッセージがあるか?[(/ない]

昨日まで正常に動いていたのですが、今日電源を入れようとしたら、上記の症状で起動出来なくなりました。
電源ボタンで一瞬だけ、動くのですが、ビープ音も無く、電源切れの状態に戻ってしまいます。
電池の交換だけはしてみましたが、症状は変わりません。

一瞬だけ動き出してプスンというのは何が原因の可能性が高いのでしょうか??




980Socket774:2007/10/09(火) 11:31:53 ID:ByMvfTzZ
>>979
・電源が逝った。
・どこかがショートしている。
今回は電源が逝ったんじゃないかなー。
予備の電源があれば交換。
なければ一度ばらして最小構成で確認だね。
981Socket774:2007/10/09(火) 11:38:12 ID:GRQ7356P
>>980
レスありがとうです。
電源の可能性が高いですか。
一瞬でも電源が入るということは、マザーボードは生きているかもということでしょうか?
一度最小構成で繋ぎ直してみます。
982Socket774:2007/10/09(火) 13:06:44 ID:m0O8ukg1
次スレのテンプレに最小構成での確認方法を文才のある方追加してください・・
983Socket774:2007/10/09(火) 14:14:06 ID:HQ9rUhx2
最近ならエスパースレとかぼるじょあスレ的になっているような気がする
984Socket774:2007/10/09(火) 16:12:07 ID:i3x8WLfV
>>982
>>3にすでに書いてある。あえて付け加えるならその末尾に注意点を

・ケースからマザーを取り出し、マザー・CPU・メモリ・グラフィックカードのみで起動を試す。
(beep音用のスピーカがM/B上にあるかタイプか要確認)

こんな感じ?実際は>>4まで読んでいれば注意書きがある。

>>983
夏くらいになぜかエスパースレ住人がこのスレに誘導してエスパーしてたいたからな。
985Socket774:2007/10/09(火) 17:28:17 ID:ORS2AGO/
スレ内から有用そうなリンクを拾ってきた
もう980を越えてるから、テンプレの改修は次々スレ回しかな

PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
マザーボード上にもケースにもブザーがない場合
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
986Socket774:2007/10/09(火) 17:44:19 ID:m0O8ukg1
>>984
最小構成で検索したらテンプレにその単語無かったから。スマソ
最小構成の単語は頻出だから、強引にテンプレに入れるとこんな感じ?

・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。

あとレスに最小構成で試せって何度も出てきたと思うから、
テンプレの「○チェック項目」の部分に「・最小構成で確認したか?[した/してない] 」を追加してもいいかも
987テンプレ案:2007/10/09(火) 18:08:43 ID:V6NvwAyw
質問する人はテンプレを埋めてください

前スレ
 PCが起動しない時に質問するスレ☆8
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186470812/

スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、といった症状に
対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります

・BIOS画面が映る。ピープ音が鳴る →この板の「BIOS総合質問スレ」へ
・FAQはない?
 今のところ無し

■ テンプレ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [                          ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]    :SYSTEM[ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]    :VGA[ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [yes/no/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [yes/no/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れはないか? [yes/no]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [yes/no]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [yes/no/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]

以下>>2-5あたりを参考にガンガレ
988Socket774:2007/10/09(火) 20:11:47 ID:2tRgoglL
◯問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した後2〜3日後突然]
◯症状
[電源スイッチを入れた際、電源のLEDは点灯するが全く動作しない。
(FAN無回転・モニタに何も写らず・HDD動作音なし)
メインスイッチをOFFにして少ししてから電源スイッチを押すと起動する。
一度起動すれば全く問題なく動作します。]
◯メーカー型番
CPU [Athlon64 3200→Athlon X2 3800 939] M/B [Geforce6100-M9]
VGA [Geforce 7600GS] 電源 [CoRE PoWER 500W]メモリ[DDR 256x2、512x1]
HDD [サムソン160GBx1→日立500GBx2] 他[日立LG GSA4167B・USBサウンド]
◯温度
CPU[35〜50 ℃] SYSTEM[36 ℃] HDD[47℃] VGA[わからない]
◯OS[XP Pro SP2
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か?[グリス]
・4pin田型コネクタは挿した?[yes]
・VGAの電源コネクタは挿した?[なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れはないか?[yes]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[yes]
・CPUクーラーのファンは回ってる?[起動しない時は無回転]
・チップセットのファンは回ってる?[なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる?[なし]
・Memtestしたか?[してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[した]
・M/Bのボタン電池は交換したか?[してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか?[してない]
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか?[ない]

Athlon64 3200からAthlon x2 3800への換装とHDDを160GBx1から500GBx2へ
増設しました。タイミングは定かではないのですが2・3日後あたりから
電源スイッチを押しても電源のLEDが点灯するだけでうんともすんとも言わなくなりました。
電源のLEDは少し待つと消えてしまいます。

電源のメインスイッチをOFFにして少し待ってからONにすると起動します。
起動後は問題なく動作します。突然落ちるようなこともありません。

電源の容量不足かと思い、ケース付属の400Wから今日CoRE PoWER 500Wへ
換装しましたが症状は変わりませんでした。
HDDを繋がずに試してみましたが同じ症状です。
CPUを元に戻してみようかと思ったのですが片付けた時に紛失(´・ω・`)
メインスイッチぱちぱちで動くことは動くことは動くんですが…

989Socket774:2007/10/09(火) 20:50:04 ID:3iWI6wwN
>>979
同じような症状で
リセットボタンを押しながら電源ボタン押したら起動したよ。
990Socket774:2007/10/09(火) 22:52:53 ID:qMFc474v
991Socket774:2007/10/10(水) 00:20:15 ID:E3IJ4HcT
>>988
M/Bを筐体から外して電源を繋いでも同じ症状がでますか?
992Socket774:2007/10/10(水) 08:06:23 ID:AoNoE4bO
993979:2007/10/10(水) 10:43:51 ID:h5548SHD
>>989
ありがとうございます。 最小構成でも駄目だったのでおとなしく諦めようとしていたところでしたが、
RESET+POWERで何故か起動出来るようにました。

電源の安定装置が不安定・壊れてるということでよいのでしょうか?
何れにしても電源買い換えたほうがよさそうですよね
994Socket774:2007/10/10(水) 19:37:43 ID:xHMgFDGR
スイッチが壊れてるんじゃないの?
ためしにマイナスドライバーなんかでPOWERピンショートさせてみて、同じ症状が出るか確認してみれば?
995Socket774:2007/10/10(水) 20:19:27 ID:Vi1iFNTa
996Socket774:2007/10/10(水) 21:02:09 ID:cICTSEex
次スレ誰かたのむ
997Socket774:2007/10/10(水) 22:22:44 ID:Ov8Xe74Y
立てた

PCが起動しない時に質問するスレ☆9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192022366/
998 ◆IBweL4nm2s :2007/10/10(水) 22:27:28 ID:1r0/UE/5
999 ◆IBweL4nm2s :2007/10/10(水) 22:31:19 ID:1r0/UE/5
1000Socket774:2007/10/10(水) 22:32:30 ID:Ov8Xe74Y
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/