(^∀^)OCメモリ友の会 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリの選別品であるOCメモリについて語り合うスレッドです。

☆関連スレ

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!166枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184836017/l50


メモリ総合 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184473703/l50


メモリ総合スレッド用テンプレ
http://memtest.at.infoseek.co.jp/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
  http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

☆過去ログ

OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/
(・∀・)OCメモリ友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114231193/
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/
((( ;゚Д゚))OCメモリ友の会 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139062726/
(´-`).。oO( OCメモリ友の会 7枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145011367/
(ノ∀`)OCメモリ友の会 8枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159700939/
(^。^-)y-。o0OCメモリ友の会 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170431490/
( ゚д゚ )OCメモリ友の会 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176616241/
(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/
2Socket774:2007/08/04(土) 19:22:36 ID:+bHe3Rgg
☆海外通販サイト

Fry's
ttp://www.outpost.com/

OcUK
ttp://www.overclockers.co.uk/

☆チップリスト

DDR2 RAM List
ttp://ramlist.infinityx.nl/ddr2/
3Socket774:2007/08/04(土) 19:23:23 ID:+bHe3Rgg
☆主なメモリチップについて

DDR1メモリ
・主なメモリチップ(256Mbit)

・Samsung F-TCCD
2003年後半F-TCCCで2ch内では大幅に評価を落としたSamsungだが
こちらはまったくの別物。2-2-2でも高FSBでも耐性を見せる
OC用メモリチップの一角。ADATA Viesta DDR600や
OCZ EL DDR PC3200 Platinum Revision 2を始め、最近出ている超低レイテンシ
メモリの多くで採用されている。 低電圧(2,6V〜2,8V)で常用ならお勧めのメモリだ
2006年現在は生産を徐々に終息していくとのこと

・Crucial Ballistix(-5B G)
Micronが出してる OC用メモリBallistixに搭載で2-2-2でも高FSBでもOKな奴。
特徴である半月も健在。 こちらも常用で利用しよう

・Winbond BH-5
 低電圧でも、2-2-2-5で動くが
高電圧(3V以上)でシバくと、2-2-2-5のままでFSB250を超える特性をもつ
既に生産は終了しており、その後出たCH-5やBH-6はBH-5程の耐性を見せてない
ところが最近、Winbond系とよばれるメモリが出回ってきており、
どれほどの耐性を持っているのか気になるところ。
 尚、CL=3だとかえって起動しないなど、挙動も特殊なところは注意が必要だ。
 AbitなどのMBでもメモリの電圧を3V以上あげられるものも出てきたので
DFI以外の選択肢が増えてきている

・Hynix D43 (AT-D43〜DT-D43まで存在、DT-D43が人気?)
安い割にはFSBを上げられるメモリとして人気。
キツイ設定は苦手だが緩々状態ではかなり回る。

・主なメモリチップ(512Mbit)について

・Infineon BE-5
1Gのメモリにおいて、2-3-3-5の製品が出るなど
低レイテンシを実現しているが、高クロックは
あまり得意とはいえない
モジュールメーカのーの推奨で利用するのがいいだろう

・Infineon CE-5 CE-6
BE-5 の後継チップとして登場?
3-3-3-8のレイテンシで比較的高クロックを狙える
ウマーなチップかも
なおCE-6はばらつきが大きいらしい

・Samsung UCCC
緩やかなレイテンシ(CL3)で高クロックを
実現できるメモリである
1GのOCメモリでよく採用されているので
手軽にOCしたい人に向いているメモリといえる
4Socket774:2007/08/04(土) 19:23:47 ID:+bHe3Rgg
☆主なモジュールメーカー

・G.Skill
最近海外で人気が出てるメモリメーカー
OCZやGeILなどと同じく低CLや高クロック品を選別して製造・販売。
他メーカーと違い各メモリの使用チップを明記してるのが大きな特徴。
ヒートスプレッダを使ってないメモリが多いので直接そのチップを
確認できるのもメリット。 最近はヒートスプレッダを使ってきている

・ADATA
ViestaシリーズのOC用メモリから2ndブランドのVDATAで糞メモリを
売るピンキリメモリメーカー。Viesta DDR566/DDR600はTCCDを
使用していると言われてる。DDR500は一部ロットでTCCDを
使用してるものがあったらしいが、通常はHynixチップ。
最近は目立った製品を出してないので奮起に期待

・Kingston
(・∀・)ゴージャス
アークで取り扱い始めている
青いヒートスプレッダがカコイイ

・Team
Team Xtreem Seriesで登場
1G×2で低レンテンシ、DDR500のメモリが出ている
積極的に新製品を出しており、 今後のラインアップに期待
黄金のヒートスプレッダを搭載している

・Corsair 
主に低レイテンシ、高FSBに耐えうるメモリを選別し、
XMSシリーズというブランドで販売している。
特にXMSPro Seriesは、メモリのヒートシンクにLEDがついていて
なかなかユニーク。

取り扱っているショップは
ユーザーズサイド、ドスパラなど

・OCZ
OCマニア御用達のメモリメーカー
低レイテンシ品を選別しているが 高電圧の保証をするなど、
他のメーカーには無い独自性でアピールしている。

ただ、日本ではほとんど売っていないのが現状
OverClockWorks 、スリートップ ユーザーズサイドで取り扱っている

・ Sanmax (Premium Saury)
メモリーチップメーカーごとに製品を分け好きなブランドを選べるマニアライクな製品作りをしている純国産モジュールメーカー
その社名から"秋刀魚"の愛称でも親しまれている。
なかでも最強チップと名高いWinbondのBH-5をさらに選別し提供しているのは有名。
さらに "Premium Saury"シリーズとして待望のオーバークロックメモリ分野にも進出し注目を集めている。

取扱いショップ
パソコンショップ アーク
5Socket774:2007/08/04(土) 20:29:51 ID:KwUiemSj
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-8500CL5D-2GBHK+DDR2-1066+1GB%2A2+CL5-5-5/code/11730103

ここってどうなんでしょ?相性キツイとかないんでしょうか?
6Socket774:2007/08/04(土) 22:50:07 ID:M2IpvHWk
Micron slips into the red
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml;?articleID=198800363

Micron社、2007年第2四半期に5200万米ドルの純損失
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/04/l_news070411_0101.html

Micron sheds staff
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40900

Micron、メモリ価格下落で第3四半期は2億2,500万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0629/micron.htm

Micron系のDDR2 OCチップの生産が完全に停止
http://www.gdm.or.jp/voices.html
7Socket774:2007/08/04(土) 23:44:44 ID:n26I1C5b
今買うとしたらどのメモリがいいんだ
8Socket774:2007/08/05(日) 02:38:21 ID:MWSohAHL
>>7
Team Xtreem PC2-9600
9Socket774:2007/08/05(日) 06:54:35 ID:cj3QoRcs
(?Д?)ヴ??ヴ?? ?勹?ス???
10Socket774:2007/08/05(日) 06:56:37 ID:Asx2HaMq
          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\ 
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   <  ニコニコモナーは虫且虫、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
11Socket774:2007/08/05(日) 11:57:10 ID:GmiXKfcN
まじでD9GSVの2GBx2を買っとくべきだった。。。
OC使いだけど、知り合いのVistaに4GB載せたらこんなに快適とは思わなかったよ。
12Socket774:2007/08/05(日) 20:03:17 ID:kacCrhpf
2GのOCメモリが主流になるのはいつなんだろうか…
13Socket774:2007/08/05(日) 23:15:16 ID:oYGyvzJS
DDR3メモリはまだ出回らんのか?
14Socket774:2007/08/06(月) 00:40:27 ID:+MF4U8hI
売ってるよ。高クロック物は高くて買う気がしないが。
15Socket774:2007/08/06(月) 00:43:34 ID:46vsPjvB
メモリ総合 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184473703/304

304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 23:58:16 ID:a2bFb/Nv
3.2Gbpsを狙う次々世代メモリ「DDR4」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0806/kaigai378.htm








・・・・・・
16Socket774:2007/08/06(月) 06:25:16 ID:0bBdPbLw
>>13
1GBx2でも高いのに2GBx2でOC用って言ったら20万円くらいしそうw
Micronも死に体だからDDR3は結構普及に時間かかると見た。
17Socket774:2007/08/06(月) 06:38:31 ID:DeJdBcZW
Team Xtream Dark PC-6400 1GB*2を買ったらD9GMHですた(゚∀゚)
18Socket774:2007/08/06(月) 22:52:58 ID:G5dS9s9t
誰かーー  現在でもまだ買えて、間違いなく「D9GKX」が乗ってるメモリ[1G*2] Team Xtreem以外で教えてください。
19Socket774:2007/08/06(月) 23:14:37 ID:fwN8mw3v
          . | |
       /ヽ   |;,.|
      /  ヽ、,|;;;|、,,.,;!, 、
.     ,/     ";゙ '゙;`'\ 
    /  ○  _   ○   ゙i
    l  u゚ i´`i  υ * ,!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     !  。  !;,,。!  ゚o  ノ`i   < >>1 ニコニコモナーは虫且虫、氏ね。
     \  `";`;  ,,./  l    \___________
      ! ``ー--ー"´    |
      |   ゙i ' ;、 i   ,/ ノ
      |   ,! ;  l   ,! i'
      !、 ノ "・,  ヾ、_ノ, |
       `´l ' ゙ ; ,.   l
        |; .       ;i
        ノ  、;;.,' ,  |
        l  ゙l゙;'|ゞ;   ゙i
        !,  ';|'';|''i; ,'   |
        ヾ、_ノ;:'|;ヾ、  ノ
          |',.| '、| `i´
          |j |.ノ ノ
          |,.'| ゚`";
20Socket774:2007/08/06(月) 23:16:44 ID:alJJoNRd
>>18

お前パソコン持ってる?持ってるんだったらいいサイト教えてやるよ。

ほれ


http://www.google.co.jp
21Socket774:2007/08/06(月) 23:46:45 ID:H1+UQsr5
>>18
A-DATA Extreme Edtion DDR2-1200+ 今見たらまだ売ってるじゃん
22Socket774:2007/08/07(火) 01:56:49 ID:iqBFWWTw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0807/kaigai379.htm

なんかこれ見てると現状のDDR3ってあまりのも過度的ですぐに変わりそうだね。
道理で値段も高いままで出回らないと思ったらすぐにRegistered DIMMが主流になることを見越しているんだな。
怖い怖いもう少しDDR2で様子を見たほうが良いぞ。
23Socket774:2007/08/07(火) 02:17:12 ID:FzbIGEt3
DDR2でもう少し引っ張れば、その次のDDR4が見えてくる
案外そうなる鴨
24Socket774:2007/08/07(火) 03:16:46 ID:fRzBvkOO
>>21
ありがとう。最後のDDR2と思って先月neweggのバリ8500買ったけど
やっぱ「D9GKX」がどうしても欲しくなった
25Socket774:2007/08/07(火) 04:05:00 ID:FzbIGEt3
うちにもあるなぁ、センチュリーマイクロのPC2-6400
先日なにげなく見たらD9GKXが載ってた。驚きだ。
26Socket774:2007/08/07(火) 11:16:38 ID:9AdO7Vdi
>>22
物凄い細かくて割とどうでも良い事だけど

×過度的
○過渡的
27Socket774:2007/08/07(火) 22:40:26 ID:czHkfb9e
かどてき(←なぜか変換できない)
28Socket774:2007/08/08(水) 13:19:27 ID:mgcxJJC7
ということは、・・・・・
29Socket774:2007/08/08(水) 15:22:39 ID:EJAoYrLR
corsairのメモリって永久保証だったと思うんだけど
ヤフオクで買ったメモリってどう保証受ければいいのかね…

memtest大量エラーだったorz
30Socket774:2007/08/08(水) 15:27:38 ID:pmwIFzUd
>>29
売ってくれた相手が、メモリ買った時のレシートを、お前にくれれば受けられるんじゃね?
31Socket774:2007/08/08(水) 16:27:13 ID:tnJMigbV
>>29
ttp://www.corsairmemory.com/warranty/rma_form.aspx

オクでバーコード切り離してる転売屋いるけどなんか影響あるのかな?
32Socket774:2007/08/08(水) 16:48:02 ID:RLnOyEXB
PCパーツをヤフオクで買うなよw
基本だろww
33Socket774:2007/08/08(水) 17:16:40 ID:BkCxY83l
OCW(爆笑)で買うよりはヤフオクのほうが良いがな
34Socket774:2007/08/08(水) 21:01:54 ID:5d2rwdGf
ttp://kakaku.com/item/05206211310/
ttp://kakaku.com/item/05206211417/
ttp://kakaku.com/item/05201311621/
値段の近いこの3点ならどれがお勧めでしょうか?
35Socket774:2007/08/08(水) 21:14:10 ID:bDe7HEPz
いまさらそんな比較サイトをだされても・・・
36Socket774:2007/08/08(水) 21:50:57 ID:XzmbeMGo
何故にkakaku.com…
37Socket774:2007/08/08(水) 22:21:09 ID:yFuKNO0I
ベストゲートで探したほうがいいような
38Socket774:2007/08/09(木) 03:01:17 ID:eYgL8uKn
DDR2最高のメモリってどれ?
39Socket774:2007/08/09(木) 03:16:40 ID:oPLkgAXA
40Socket774:2007/08/09(木) 03:46:25 ID:eYgL8uKn
>>39
6万てw
41Socket774:2007/08/09(木) 03:58:18 ID:aKu2L57P
OCメモリって結構質にばらつきがあるのかな?
PC8500 2.3VなDDR2メモリを2セット買ってきたんだが、
一方は900MHzが2.0Vで問題なし、片方は2.2V以上かけないと駄目。
元々は1066MHz 2.3V用だということだけど、これって普通?
42Socket774:2007/08/09(木) 13:12:28 ID:zA7id6oL
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
43Socket774:2007/08/10(金) 00:01:15 ID:rMFuRlZ7
なんかさー

Winbond(東芝)もMicronもOCメモリはこれしかないみたいになると消える法則。。
44Socket774:2007/08/10(金) 00:36:19 ID:HYz5w6hR
OCメモリ市場なんてDRAM市場全体では1%未満。
クロックマージンがあることは競争力に繋がらない。
その時々、其々の市場で主流の定格周波数定格CLを満たせばよい。

生き残るには、高い歩留まり率を達成することを主眼とし、コスト削減に注力しつつ、
チキンレースに負けない強気の生産体制の維持・拡大に努めなければならない。

(このスレではゴミ扱いだが)ELPIDAは良い成功例。
45Socket774:2007/08/10(金) 22:41:13 ID:MO0AjgX3
http://up.spawn.jp/file/up41249.jpg
http://up.spawn.jp/file/up41246.jpg

ORTHOS(560Mhz)とπ(608Mhz)の通るクロックに差がありすぎる〜。
A-DATA PC8500、2万1千。
どうもハズレみたいですorz。
46Socket774:2007/08/10(金) 23:18:15 ID:UzzvWCnM
そこでメモリが悪いと結論に至る理由が判りません。
47Socket774:2007/08/11(土) 05:35:12 ID:1RnBaIBL
Orthos通って無いじゃん Round0/0だぞ
48Socket774:2007/08/12(日) 01:21:09 ID:Drbn64iC
D9GKX製造再開マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2ヶ月ほど昼食を菓子パン一個でしのいで購入資金を貯めたというのに・・・・
MicronはラインをNANDフラッシュに転換でもしてるん?
49Socket774:2007/08/12(日) 12:23:25 ID:++Im8ig9
Micron said it increased production of DRAM and NAND flash
during the second quarter by 15 and 60 percent,
50Socket774:2007/08/12(日) 21:41:23 ID:J7AW4wWj
ELPIDA 70nm DDR800 2G Japan の レポマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

って今日アークに行ったのに気が付かなかった...
51Socket774:2007/08/12(日) 22:52:46 ID:Wp6bmoVN
>>50
DDR800動作で1.8Vってやつ?
52Socket774:2007/08/13(月) 09:03:06 ID:yWoQigkk
53Socket774:2007/08/13(月) 18:58:09 ID:V+nPKotX
OCメモリではないけど、気にはなるね。
Micron が比較にならないくらい廻ったりするのかなあ?
54Socket774:2007/08/14(火) 15:50:12 ID:6hgPENa0
エルピ70nmは1.8Vでも1066で動くようなものに仕上げてるんじゃなかったっけ?
55503ですぅ ◆7idzB6JMx. :2007/08/14(火) 15:56:19 ID:5MwJaGea
>>54

CL7だから微妙だろ。
56Socket774:2007/08/15(水) 23:12:09 ID:K0pisTT0
マジなら嬉しいな…1Gじゃ高速なものはあっても容量足りなくて困るし
57Socket774:2007/08/16(木) 02:36:25 ID:7QMEoQKn
DDR2-1066 CL7ならDDR2-800 CL5のほうのが速いってのがなぁ。
ELPIDAならレイテンシ詰めてもCL6、DDR2-800 CL4に勝てないし。
Micronの1.875ns品(DDR2-1066 CL7)の耐性に期待。

または、市販レベルで1800〜1900のが採れてるDDR3への
移行もそろそろ考慮か?
http://www.micron.com/products/dram/ddr3/partlist.aspx
58Socket774:2007/08/16(木) 18:19:10 ID:u5qZPaB/
エルピダは所詮エルピダだろ秋刀魚も廻らんし
TEAMのDDR2-800 CL3なら
4-4-4-10で1100廻るがな
59Socket774:2007/08/17(金) 08:22:59 ID:l5GYmr5v
夏だなぁ
60Socket774:2007/08/17(金) 22:37:25 ID:ZciGA5hd
センチュリーマイクロ CD1G-D2UMLT/MC-25E(D9GKX) / 6,480円 / 限定5枚

今から並んで買おうとしてるヤツいるの?
61Socket774:2007/08/17(金) 22:42:04 ID:clIoAHHb
ぞね?欲しいけど並ぶだけの体力なし...
62Socket774:2007/08/17(金) 22:48:34 ID:CdZcosI6
千枚だからこのスレとは関係なくなる予感
回してみなきゃわからんけどさ
63Socket774:2007/08/17(金) 22:55:01 ID:hkwmIbfP
基板側にリミッター付きw 手動SPD切り替え式のネタメモリだったなー。
64Socket774:2007/08/17(金) 23:21:08 ID:H5dO0gbM
>>60
基板がOC向きじゃない。折角のD9GKXが勿体無いな。
65Socket774:2007/08/17(金) 23:23:27 ID:GlaS5xN4
定格電圧最強基板でつよ
66Socket774:2007/08/17(金) 23:24:16 ID:oiLsG/kl
千枚はそもそもスレ違い。
67Socket774:2007/08/17(金) 23:35:39 ID:XXsnHrf0
>>65
定格電圧で500軽く回る?
68Socket774:2007/08/17(金) 23:39:22 ID:B2h3paxO
マジで千枚は貴重なD9GKXを無駄使いしてくれたよなw秋刀魚にまわしたほうが面白かったよ。
69Socket774:2007/08/17(金) 23:48:32 ID:VurjQ3qz
http://happy.ap.teacup.com/occ2/10.html

249 :225 [sage] :2007/02/18(日) 00:00:01 ID:o9nNCvgh
千枚GMHだが、4-4-4-12 1.8vでは445MHzが限界でした。
1.9vまであげれば450MHzでOK、CFDとあまり変わらなさそう

536 :Socket774 [sage] :2007/03/15(木) 02:58:40 ID:TutnkIkL
千枚マイクロン、OCメモリとしては確かに地雷かもしれないが、
E6600@3.0〜3.2G常用にはいい感じで安定してます。

550 :Socket774 [sage] :2007/03/16(金) 00:11:16 ID:HWH4N3L2
うちの千枚マイクロン、確かにCFDや秋刀魚のマイクロンより
高電圧、高クロックでは回らないが、1.8V、800MHz 4-4-4-12は余裕。
基盤が安定性志向のせいか、低電圧での安定性はCFDや秋刀魚より上。
800MHzでの常用を考えている人には良いと思うがね。

575 :Socket774 [sage] :2007/03/18(日) 10:38:40 ID:XBuJZ3kz
うちの千枚、当たりなのかも。
1.8V、4-4-4-12で440MHz回る。
2.2V以上かけても470MHzしかいかないけど。

CFDも秋刀魚も持ってるけど、1.8Vだと410〜420MHz程度。
逆に両方とも2.2V以上かけると500MHz以上いく。

だから一番酷使するメイン機は、電圧上げなくてすむ
千枚で1.8V、4-4-4-12、400MHzで常用してる。
70Socket774:2007/08/18(土) 07:21:48 ID:uYl7Zvko
SUPER TALENTのT800UX2GC4がD9GKX積んでるらしくて、アメリカで$100以下なんだが
良い物なんだろうか…
さすがにもうチップ変わってるかな?

ttp://www.legitreviews.com/article/332/2/
ttp://techgage.com/print/super_talent_2gb_pc2-6400_t800ux2gc4
71Socket774:2007/08/18(土) 09:14:45 ID:lZuQ2Rnh
PC-Idea
SuperTalent T800UX2GC4 販売価格:14,380円 (税込)
72Socket774:2007/08/18(土) 09:22:19 ID:AlzD2TqT
俺も気になるな。
73Socket774:2007/08/18(土) 12:11:10 ID:XLW2+cIv
>>70
とっくの昔に変わってます。PSC系に。
74Socket774:2007/08/18(土) 15:36:31 ID:24NDI3A9
>>73
折角皆スルーしてるのに
優しくするとこのスレに居つかれるぞ
75Socket774:2007/08/18(土) 16:38:29 ID:qcfYGYcS
PC2-6400
T800UX2GC4 4.0-4-3-8 @ 2.2V

ProMOS
Micron D9GCT (B6-37E)
Micron D9GMH (B6-3)
Micron D9GKX (B6-25E)
Micron D9DQT (BT-3)

あー、今更D9GKXは無いな。旧在庫ならともかく。

A-DATAのExtreme Edtion DDR2-1200+、2.4Vの5-5-5-15で1300前後。
4-4-4-12の1100〜1200ぐらいで使える。
76Socket774:2007/08/18(土) 18:26:05 ID:SkptU6Uu
D9GKXが現時点でDDR2最強チップ?
77Socket774:2007/08/18(土) 18:59:31 ID:627zIpF/
そうだけど、もう出荷されてなさそう
あと、大抵はヒートスプレッダが付いててチップを確認できない
78Socket774:2007/08/18(土) 22:22:04 ID:w1kt/koB
KingstonのOCメモリは採用チップが変更されたら型番変わるよな?
79Socket774:2007/08/19(日) 00:31:49 ID:9MesLRl/
マイクロン大復活
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51034121.html

> CellshockからはDDR3-1800/1600メモリが発表されました
> 型番とスペックは以下の通り
>
> ・CS3222580・・・1800MHz/8-7-6-21/1.7V〜1.9V/1GB*2/$499
> ・CS3222270・・・1600MHz/7-6-6-18/1.7V〜1.9V/1GB*2/$439
>
> 基盤は超低ノイズで、Micron製チップに最適化したものだとのこと
> そのため恐らく搭載チップはMicron Z9と思われます
80Socket774:2007/08/19(日) 00:57:10 ID:4y9d+/hm
DDR2-1066 1.8Vはどこにいっちゃったの?
81Socket774:2007/08/19(日) 09:26:26 ID:guQiiqbn
DDR3はまだ高いから無理
82Socket774:2007/08/19(日) 10:52:32 ID:/ppSJieo
メモリの冷却に下のつけて効果あるのかな?
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
83Socket774:2007/08/19(日) 14:57:25 ID:ml5Kx1kR
http://www.ra-system.jp/112_526.html

KHX9600D2K2/2Gもずいぶん安くなったもんだな。
もはや中の人はD9GKXじゃないのかもしれんが。

84503です ◆7idzB6JMx. :2007/08/21(火) 20:19:39 ID:8+0RKQ3D
>>83

納期が遅すぎ。
85Socket774:2007/08/22(水) 21:35:32 ID:hsDGkWfE
CorsairのTWIN2X2048-8500C5Dを買おうと思うのですが、このメモリーはOC耐性とか性能とかどうですか?
DOMINATORシリーズよりXMS2シリーズの方がいいですか?
86Socket774:2007/08/22(水) 23:48:55 ID:0YUBCr0k
そんなの搭載チップから耐性まで散々出てるでしょうに。
場所教えてくださいとか、英語わかりませんとかカンベンな。
87Socket774:2007/08/23(木) 00:04:31 ID:0RdylLKE
>>85
俺、Q6600@定格clk・定格電圧、GA-P35-DQ6で、Vistaのエクスペリエンスインデックス・メモリの項;
SPD値の800MHz(1.8V)で→5.5
BIOSで1066MHz(2.2V)に→5.6 ですた。安定してますが、まぁ飾りです。
88Socket774:2007/08/23(木) 04:05:23 ID:12ZnQk2R
DDR2-1000 PC-8000までしか出していない時のPC-8000
DDR2-1066 PC-8500までしか出していなかった時のPC-8500は良い品だった
DDR2-1100 DDR2-1150を出したメーカーのDDR2-1000は糞になった。
どのメーカーを買うにしてもCL3の最高速、CL4の最高速を買え
89Socket774:2007/08/23(木) 11:21:33 ID:nwiCaj4O
まぁ、例外もあるけどね。A-DATAのDDR2-1066+は最上位の1200+
が出た後もチップはD9GMHのまま基板を8層化したり良くなってるし
実際耐性も良くなってる。実売価格は当初の半額近くまで下がって、
高い頃に6層品を買い込んだオレ涙目w
90Socket774:2007/08/23(木) 15:12:49 ID:cqssPRqL
他のスレからのソースだが、
OCZのXTCのヒートスプレッダは外した方が冷えるというw
かなりショックだ。

ttp://www.bigbruin.com/2007/hr07_5

スレチかもしれないけど一応貼っておく。
漏れはXTCの強制空冷ファンも付けているのでまだマシかもしれん。
91Socket774:2007/08/23(木) 17:00:10 ID:AsoMuzwU
Ballistixの6400と8500じゃ耐性はやっぱり違うのかな?
同じMicronのGMHだよね?

なにが言いたいかというと、やっぱり安いほうがいいw
ここの住人さんみたいに色々買って試せばいいんだろうが
安月給の俺には無理なんだ・・・アドバイス頼む
92Socket774:2007/08/23(木) 17:48:45 ID:nwiCaj4O
>>91
PC2-6400 BallistixはD9GMH以外にD9DQW (BT-37E)なども使われている。
そもそもBallistix自体、耐性バラツキが大きい。
安いのが欲しいならHynix系が面白いと思うよ。
D9GMHで安価,無難なのだとCFDのD2U800CZK-1G/Mという手も。
93Socket774:2007/08/23(木) 19:49:15 ID:2t2lGP1Y
>>90
バリも両面付き熱伝導シートにガラスクロステープつきという
熱伝導について言うならショボーンというようなことしてるので
充分ありえるかも
94Socket774:2007/08/23(木) 20:12:20 ID:bNZu5kjQ
取り外しに失敗してメモリチップをスッポン(・∀・)
95Socket774:2007/08/23(木) 21:53:39 ID:i+UD2VOI
OCメーカーでさえ、実質的な冷却にそんなに気を使っていないってことは
メモリって結構な温度までOKなの?OCメモリって60度70度とかいくよね負荷
かけると
96Socket774:2007/08/23(木) 22:30:31 ID:byla/41h
VGAだって80度越えで常用しても全然大丈夫だし
CPUも60度越えで常用しても案外大丈夫なんだぜ
メモリも案外大丈夫だ
97Socket774:2007/08/24(金) 00:34:59 ID:ohIi3nG0
>>92
Hynixが面白いってのは、それなりに耐性あるって事?
98Socket774:2007/08/24(金) 00:39:29 ID:OrUOxiVS
CellShockが気になる今日この頃。
99Socket774:2007/08/24(金) 00:45:13 ID:9y/cKHhl
>>98
8層のGKX載せてる奴だろ
俺もGMHが手元にあるから最期にGKX買おうと思ってる
100Socket774:2007/08/24(金) 01:17:47 ID:yLQqbF5T
>>97
純正モジュールで5-5-5-15 1200超えの報告がある。
設定と動作クロックから常用出来そうな範囲。
101Socket774:2007/08/24(金) 01:39:54 ID:yLQqbF5T
あ、ここもご参考。チップはProMOS(Hynixダイ)

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=79&page=1

ここの報告はサンプル品を使って、製品版と基板が違ったり、
πでの検証なのでやや耐性が高めに出たりするので参考程度に。
10291:2007/08/24(金) 11:21:17 ID:ZfzTYngg
>>92
丁寧なレスありがとう。もう少し右往左往してみるよ。
103Socket774:2007/08/24(金) 12:25:32 ID:9y/cKHhl
ttp://monthly.ascii.jp/elem/000/000/055/55954/
そいやこいつもProMos灰肉ダイなのかね?
虎だから若干スレ違いな気もするが廻したって話も聞かないから試してみたくはあるな
104Socket774:2007/08/24(金) 14:18:35 ID:R7YuMCQF
CL詰めてたりOC保障してる製品はこのスレ該当品。
800のCL4でも。
逆に秋刀魚D9GMHなどはスレ違い。
105Socket774:2007/08/24(金) 15:29:43 ID:ohIi3nG0
このスレで全く話題に上がってませんが、これってどうなんでしょう?

http://ascii.jp/elem/000/000/055/55954/

5-5-5-15で1200前後回れば十分美味しいと思うんですが
106Socket774:2007/08/24(金) 15:33:42 ID:7HDuVZvI
1000くらいはいくんじゃない
買ってみてくれ
107Socket774:2007/08/24(金) 15:59:24 ID:ohIi3nG0
いろいろ調べたら1000ちょっとで頭打ちみたいですね
残念
108Socket774:2007/08/24(金) 19:07:12 ID:BBqNsW45
>>104
実質考えるとそこら辺も除外だけどね
詰めただけで回んないし

ドンだけ回りますか?じゃなくて
ドンだけ回ったっていうまともな報告ならいいんじゃね?
109Socket774:2007/08/25(土) 08:27:03 ID:rJWjSt9J
DDR2-1000 Vitesta Extreme Edition 5-5-5-15 2.2V Micron D9GKX
て書いてあるとこあるけどGMHに変わってそうだよね。
11090:2007/08/25(土) 10:32:19 ID:i4txpdNE
>>93
そうなのか、なんか外すの恐いから中の処理の仕方なんて知らなかったw
コルセアなんかに比べるとOC-Zはつくりが甘いと言う事なの?

>>95
まぁメモリチップ自体は、ある程度の温度までなら大丈夫なんだろうって事はわかるんだけど、
ヒートスプレッダがついてる方が温度が高いなんて納得いかないっしょ?
111Socket774:2007/08/25(土) 11:14:21 ID:8GYyw0kX
ヒートスプレッダ有りの方が高くなるなんてのは信じがたいが、証明できる温度計測法が思いつかない。
チップ内に温度計を内蔵する・・・・・・
112Socket774:2007/08/25(土) 11:26:42 ID:mTL1Im7H
風当てればいいじゃん
11390:2007/08/25(土) 11:56:39 ID:i4txpdNE
>>112
漏れはもちろん風当ててるよ。

>>111
そうなんだよな?測ってみたいけどどうやったらいいのかわかんね。
温度センサーをチップの隙間に差し込んで測るしかなさそうだけどね。
114Socket774:2007/08/25(土) 12:29:29 ID:mTL1Im7H
よくわからんけどサーモグラフィみたいなので計ってるんじゃないのかな?
チップとシンクの隙間に差し込んでも正確に測れないと思う・・・
115Socket774:2007/08/25(土) 12:44:44 ID:TLwugP8e
>>105
上は延びないにしても1.8Vで800は美味しいな。
116Socket774:2007/08/25(土) 13:13:42 ID:i4txpdNE
さすがにサーモグラフィーはないだろw

まぁいっか。
117Socket774:2007/08/25(土) 14:11:49 ID:J5u/7cx6
>>114
漏れもそう思う
118Socket774:2007/08/25(土) 14:35:54 ID:8GYyw0kX
>>113
チップとの間に挟むと、肝心のスプレッダへの熱移動が妨げられちゃうんだよね。

>>114
ソレダ!
119Socket774:2007/08/25(土) 16:29:16 ID:p7ik5OwP
285 :Socket774 [sage] :2007/08/11(土) 23:30:29 ID:IXX2R9Tz
Team Elite買ってヒートシンクとメモリチップの間に隙間が無いか照明に向けてみたら
場所によってはうっすらではあるが光が漏れてきた。熱で接着剤が融解して埋まるかもしれないけど
熱が篭るんじゃないかと微妙に気になったのでヒートシンクを外した。
隙間が僅かとはいえあるくらいだからユルユルかと思いきや結構ガッチリくっついていたので慎重にやった。
以上チラシの裏でした。

290 :Socket774 [sage] :2007/08/12(日) 01:26:42 ID:V0WTkhh+
この前¥9999で買ったTeamElite
5-5-5-15で2.0Vかけて900MHzでも回らない。
安物メモリのヒートスプレッダはハゲ隠しのヅラと一緒なや
使ってる本人はいい気になってても周りで笑われてる。
あんな物付いていない方がずっといいのに

297 :Socket774 [sage] :2007/08/12(日) 12:55:54 ID:++Im8ig9
>>285 >>290
http://store.yahoo.co.jp/home1/me7061201.html
http://store.yahoo.co.jp/home1/tedd1024m8.html

\5,800 - \5,700 = \100

こんなものに期待する方が間違い
外したまま使いなさい

Scytheの1000円前後のヒートスプレッダでもこの有様
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=3
120Socket774:2007/08/25(土) 16:29:57 ID:p7ik5OwP
443 :Socket774 [sage] :2007/03/09(金) 10:43:08 ID:kEJT2tIn
>>442
スプレッダっていうのは上位OCメモリに高級感を演出するため
下位OCメモリのヘッポコチップを隠すため
そんな程度もん

467 :Socket774 [sage] :2007/03/10(土) 09:05:01 ID:ZMzvo7gT
俺の冷却脳の暗算によると、メモリのヒートスプレッダの有無による
冷却効率の差は、表面積の微増と熱伝導の損失と発熱体を
発熱体で覆ってしまうといことによるトレードオフで全体的には
イーブンと出てる。状況別に少し細かく言うと、熱がヒートスプレッダに
熱伝導してる間に温度が下がるような

『低発熱』or『(十分な冷却風による)高冷却』

な状況なら効果があり、ヒートスプレッダがチップ自体の温度と
大差なくなるような

『高発熱』or『低冷却』

な状態だとスプレッダからの輻射熱により加速度的にチップは
加熱すると思う。もちろんそんな状況ではヒートスプレッダが
なくても高発熱なわけだが、その場合はヒートスプレッダが
ない方がマシな状況であると推測する。

523 :Socket774 [sage] :2007/03/14(水) 23:00:56 ID:ZeLMM8hC
>>516
熱を逃がせるならば効果あり、ただDIMMを複数扱う場合
逆効果になる可能性が非常に高い。
なぜなら、DIMM間の風量が減り、熱を逃がしにくくなるのです。
121Socket774:2007/08/25(土) 16:30:41 ID:p7ik5OwP
668 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:13:04 ID:v6AOpaYK
それでも…安物は回らないと判っていても…
ヒートスプレッダに夢を見てしまうんだよなw

670 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:15:39 ID:obIt+LJF
team eliteの場合は確かに板状なんで効果は微妙かもなw

671 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:16:18 ID:NwqJUPG1
必要なくなったらオクで
「高品質ヒートスプレッダ搭載!」って書けるしなw

679 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:38:28 ID:XrtR1UbR
Team Eliteのいかにも安っぽい金色スプレッダ見ると
選別落ち屑チップ隠すための厚化粧と思ってしまうけどな

696 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:05:33 ID:3POuBZoD
ヒートスプレッダは大して効果ないよ
上でそのことに触れている人が居るけど、ほんとその通り

698 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:12:50 ID:btS/aVrP
ヒートスプレッダって結局、チップの熱を移動させるだけで
放熱効果自体はたいしたことないということでよろしいか?

だとすると、なんで最初からヒートスプレッダついてるメモリが
商品として販売されているんだろう?抱き合わせで値段上げるため?

700 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:20:41 ID:3POuBZoD
ん〜どうなんだろうね
空気に触れる面積が多いフィン状だったり、
ギザギザな形状が付いていたりするなら話は別だけど、
平面のノペーってしたスプレッダなら、付けても一緒だとおもうよ

707 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:28:08 ID:kMSiXB2G
ヒートスプレッダって見栄えがいいからつけてるだけじゃないの?

711 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:37:34 ID:HVPilLxa
>>707
確かにメモリスロットの隙間考えると熱抜けそうには思えないな
122Socket774:2007/08/26(日) 00:46:38 ID:BIp/OvyA
MicronのDDR2−1066定格メモリてPhenomでないと出ないんですかね。
123Socket774:2007/08/27(月) 21:04:25 ID:UD6BVCIF
OCZメモリだけはガチ
124Socket774:2007/08/27(月) 23:04:45 ID:heH0Q1Dx
>>103,105
買ってきた。
1.8Vの4-4-4-12 800でPrime95 4thread回して
6時間経過して問題なし。
これ以上はチキンなんでむりぽ。

800以内のO.C.ならメモリ電圧低いまま使えるのは美味しい。
125Socket774:2007/08/27(月) 23:55:22 ID:JhDCB3o+
>>123
どうガチなんだ?
126Socket774:2007/08/28(火) 00:03:15 ID:SmGlZMRt
>>124
1.8Vの4-4-4-12 800 っていうのは、そのメモリの定格だろ?
ということは、「定格で使って問題ありませんでした」と書いているだけだとうことに
気付いてくれ。
127Socket774:2007/08/28(火) 00:04:13 ID:SmGlZMRt
訂正
だけだということに
128Socket774:2007/08/28(火) 00:54:25 ID:79MTdHfh
教えてくんでごめんなさい。
手持ちのエルピーダ70nmと性能比較する対象がほしいのですが、お勧めはどれになるのでしょうか?
エルピーダがDDR2-800 5-5-5-18 2GBモジュールなので、容量・速度は同程度の条件が希望で、
Samsung、Hynixを買う気はないので、MicronかQimondaが希望です。
129Socket774:2007/08/28(火) 01:08:12 ID:j9gKyjjU
ぶっちゃけ、スレ違いです。
130Socket774:2007/08/28(火) 13:47:13 ID:ryS45g9N
>>124
ワラタ
131Socket774:2007/08/29(水) 14:12:46 ID:F1BSrWfo
>>128
そこまで条件絞れるなら自分で調べろよ!
132Socket774:2007/08/29(水) 19:02:50 ID:+Vn8p/Au
>>128
エルピーダ70nmはHynixより廻らんから比較しなくてもいいよ
133Socket774:2007/09/02(日) 04:18:31 ID:dqisFGPh
>>44
うむ

http://news.livedoor.com/article/detail/3287653/
>品質保証の面で過剰品質のところを発見し、いかに工程を合理化して工期を減らすかが私の仕事
134Socket774:2007/09/02(日) 13:39:51 ID:MlWfj2r0
アークでKHX8500D2K2買おうかなと思ったんだけど、
今でもD9DKX積んでるのかな?
135Socket774:2007/09/02(日) 20:08:46 ID:Tio5erXt
>>134
D9DKXの供給がストップした時でもKHX8500D2K2は取り寄せ可能だった(受注生産)から、
売れ残りの余程古い在庫じゃないと無理じゃない?
136Socket774:2007/09/02(日) 22:35:26 ID:MlWfj2r0
サンクス
やっぱそんなもんだよね。
137Socket774:2007/09/04(火) 04:03:01 ID:eBxkCYot
ここでのELPIDAの評価は悪いの?
138Socket774:2007/09/04(火) 07:22:50 ID:MNVyl8T0
はい。 一部、超絶に回る固体も存在しますが。
139Socket774:2007/09/04(火) 09:46:03 ID:5b88/wX8
DDR2-1066のバルクってどこのチップ載ってるんだろう
聞いたこと無いようなB級会社ではないよね?
140Socket774:2007/09/04(火) 10:09:39 ID:1TSegYpz
>>139
M&SのPC2-1066 1gbなら以前クレバリーで6500円ぐらいで売ってたよ
141Socket774:2007/09/04(火) 10:16:45 ID:5b88/wX8
M&Sでも1066で動くんだ・・・
自分の中でのM&Sに対するイメージが悪すぎて、安くても手出せないなぁ
142Socket774:2007/09/04(火) 13:12:36 ID:eAR3WKql
http://de.buffalotech.com/products/value-line.php

M&S(Mass&Storage)は海外でのBuffaloのValue(ここでは廉価の意)ブランド。
CorsairのValueSelectみたいなもんだろ。ダイ次第で特性はある程度
どうにでもなるが、検品はなぁ…
143Socket774:2007/09/04(火) 14:40:12 ID:ye2kUTTb
>>124
ワラタッタ
144Socket774:2007/09/04(火) 23:50:16 ID:FDrir7eU
オーバークロックワークスのセールに
teamの修理上がり品が多いんだが
teamは鬼門なの?
145Socket774:2007/09/04(火) 23:56:42 ID:jkjZbkr+
OCWが鬼門
146Socket774:2007/09/05(水) 00:14:52 ID:HcnQtm1p
>>144
修理上がり品ってどうやって見分けるんですか?
パッと見で分かる?
ついこないだElite買ったばかりだから気になる…
147Socket774:2007/09/05(水) 11:41:04 ID:rw/cHo+3
OCW(爆笑)
148Socket774:2007/09/05(水) 12:09:27 ID:v7cBoRn8
OCw
149Socket774:2007/09/05(水) 18:33:20 ID:xfb/debZ
>>146
たとえば、中古メモリなら中古品コーナーに「中古」って書いて置いてある。はず。
それと同じ

修理上がりなら修理上がり品コーナーに「修理上がり」って書いて置いてある。はず。
150Socket774:2007/09/05(水) 18:53:15 ID:HcnQtm1p
>>149
丁寧に解説あんがと

じゃあ通常のパッケージ入りを店頭で買った自分のTeamは、たぶん大丈夫(の、はず)ですね
151Socket774:2007/09/05(水) 20:37:00 ID:AsH8bQNL
>>146
indexのセール欄にあるべ
152Socket774:2007/09/06(木) 08:41:01 ID:7GwM3fcs
>>150
それはワカランなw
それがOCW(笑)クォリティwww
153Socket774:2007/09/06(木) 19:48:01 ID:Hq9d+/se
OCW(笑)で買って大丈夫って思える神経は凄い
154ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/06(木) 22:37:25 ID:dQ7NnY9B
いっつもあそこで買ってるけど何が悪いんだ?
155Socket774:2007/09/07(金) 02:08:46 ID:dSSe06Yb
あたま
156Socket774:2007/09/07(金) 12:50:31 ID:Edwz7nrV
虎のTX800QLJ-2GK購入して回した方いない?
CL何処まで詰めれるとか。
虎のサイトで20%オフクーポン当たったから、
よさげなら購入しようかと思っているんだけど・・・
157Socket774:2007/09/07(金) 22:43:45 ID:W0j7XeKL
>>154
ある意味選別品だからwww
158Socket774:2007/09/08(土) 10:15:19 ID:KBY4Hwj1
159Socket774:2007/09/08(土) 12:59:02 ID:4Zz/XdbM
虎羊のDDR2 800 CL4狩ってきたけどCL3とCL5はだめだめかもしれない(w
CL5は500動かないとこで諦めCL3は400動かないので諦め
CL4だと495で動きそうなので現在テスト中
窓メモリテストで20ループは問題なし
この値段でCL4 495まで動けばおいしくない??(w
ちなみに電圧は2.1Vね
160Socket774:2007/09/08(土) 13:01:46 ID:oyxyBx/O
わざわざ荒らしにくるな基地害
161Socket774:2007/09/08(土) 15:56:03 ID:Q93kLyFJ
全角な時点でネタだろ。
162Socket774:2007/09/08(土) 16:51:20 ID:3qOJLj1g
識別がE、M、Y、Nのどれか教えて欲しい。
163Socket774:2007/09/08(土) 17:11:20 ID:etOXyXAG
Kingston DDR2-750 1GB*2setって微妙?
164ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/08(土) 21:22:56 ID:QhGdbepd
ゴミ。DDR900ぐらいは盛れば回るけど。Kingstonは選別がシビア。
165Socket774:2007/09/08(土) 23:47:23 ID:SNnZwvAU
>>164
OCW(笑)なんぞで買ってるヤツがメモリ語るなよwwwwww
166ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/09(日) 00:08:08 ID:fMPhJJXE
つーか選別しようないが?パッケージ開封した形跡ないし。
工作員かなんか知らんがKingston DDR2-750 1GB*2setは手元にある。
167Socket774:2007/09/09(日) 01:19:06 ID:jPNlQiOO
OCW(核爆)で買った奴は書き込むな
168Socket774:2007/09/09(日) 02:32:14 ID:P23LlI6r
つか、503こんなとこにまで出てくるな!!
169Socket774:2007/09/09(日) 05:43:58 ID:T9T2CRWv
パッケージに詰める前に選別するんだろ
170Socket774:2007/09/09(日) 06:58:02 ID:ILWyZLpZ
164 名前:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日:2007/09/08(土) 21:22:56 ID:QhGdbepd
ゴミ。DDR900ぐらいは盛れば回るけど。Kingstonは選別がシビア。

166 名前:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日:2007/09/09(日) 00:08:08 ID:fMPhJJXE
つーか選別しようないが?パッケージ開封した形跡ないし。
工作員かなんか知らんがKingston DDR2-750 1GB*2setは手元にある。

ごめん、俺読解力無いから聞くんだが選別厳しいの?それともしてないの?
171ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/09(日) 07:02:07 ID:fMPhJJXE
>>166の選別は店の選別
>>164の選別は製造側の選別。

を意味。
172Socket774:2007/09/09(日) 07:56:21 ID:ILWyZLpZ
あぁ了解
ある意味の意味がつかめてないっぽいがw
173Socket774:2007/09/09(日) 08:59:47 ID:pArDJP7a
ブリスターパケなどで開封できない製品まで
OCWが選別してて良いのは常連にしか
売ってないと電波主張する粘着キチガイがいるから
ある意味でOCWは可哀想だ。

だが今までの販売価格が価格だったからな。
Teamはちゃんとした代理店ができたお陰で他店でも
買えるようになったし値段もそれなりに落ちたから
今となってはあそこで買う理由もない。
SuperTalentは興隆が代理店なんだっけ?
あれも他で買えるな。
174Socket774:2007/09/09(日) 10:46:12 ID:j2V/2QcC
OCZやG-Skillは自由に開封できるから危険、Teamは買ったことないから判らないけど。
A-DATAはハサミで切らなきゃ開封できないタイプのブリスターだから安全だと思う。
175Socket774:2007/09/09(日) 10:52:40 ID:pP4RaNed
代理店できるまで酷い商売してたから嫌われてるのは当然。
176Socket774:2007/09/09(日) 11:51:47 ID:GGMGfijP
当たりロットを常連に優先的に流してりゃ、他の事もやっててもおかしくないと思われてもしょうがないだろ
177Socket774:2007/09/09(日) 12:17:22 ID:8pC4UfdE
Teamは綺麗にシールを剥がせば問題ない
178Socket774:2007/09/09(日) 12:18:28 ID:egerqtum
使う金額が違うんだから当たり前
一見より常連優遇するのは商売の基本
179Socket774:2007/09/09(日) 12:49:57 ID:tdSt0xHC
開封・選別したのを新品で売ってたら詐欺だな
180Socket774:2007/09/09(日) 13:45:36 ID:pP4RaNed
まぁそういう店だってならいいんじゃねーの。
常連以外はそんな気分悪い店で買い物しないしな。
ほんと代理店ついてよかったよ。
181Socket774:2007/09/09(日) 15:51:59 ID:jPNlQiOO
結論:OCWでは買い物するな
182Socket774:2007/09/09(日) 17:42:40 ID:8+Tyt40p
>>170
>>164は503という自作板トップクラスの基地外なので参考にならない
OCW常連客のレポは不自然に廻りすぎる場合があるので参考にならない
OCWアンチは粘着性の基地外なので参考にならない

結論:自分で試せ
183Socket774:2007/09/09(日) 21:03:22 ID:DdGMgnzF
OCWWWWWWWWWW
184Socket774:2007/09/09(日) 23:26:26 ID:B7tTHVpQ
OCWで買う買わないは自由だが叩くのはどうかとおもわれ
いやなら買わなきゃいいじゃん
ここにいるアンチは異常
185ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/09(日) 23:38:23 ID:fMPhJJXE
>>OCW常連客のレポは不自然に廻りすぎる場合があるので参考にならない

商売の基本。
じゃあESでいいコア選別してばら撒くメーカーはどうなんだ?
186Socket774:2007/09/09(日) 23:54:49 ID:3WGPkr2j
>>185
それを製品版でも回ると妄想して風潮ばら撒くく馬鹿はどうなんだ?
187Socket774:2007/09/10(月) 01:13:43 ID:QD8OJqel
Teamエリートは最初OCチップ
後から買った奴はPSC
常連でなくても初期ロットの物買った奴は廻ってる。
常連の奴も追加ロット買った奴は廻ってない。
HZも最初D9GKX後発はGMH

中身変わっても耐性が同じと考える方がおかしい
188ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 01:31:06 ID:KTTMsCuR
>>186

その程度のことも読めないやつは何やっても無駄。
189Socket774:2007/09/10(月) 07:34:49 ID:xi0fOQ5t
>>188
自己紹介乙w
190Socket774:2007/09/10(月) 07:47:37 ID:rM1WbcTA
煽りあいハジマタ
191Socket774:2007/09/10(月) 11:00:27 ID:upBba7W7
おっ!
スレ伸びてるな





原因は俺やんか・・・スマソ
192Socket774:2007/09/10(月) 18:14:54 ID:NaoU7xk8
気にするなよ
ここでのOCW儲は異端でキチガイなんだし
193Socket774:2007/09/10(月) 22:16:23 ID:a88cIwK4
>>187
俺が買ったDDR2-800は833通らん\(^o^)/
やっぱヒートシンク外さなきゃ見分けられないのかな?
エスパーしてくれええええええ
194Socket774:2007/09/10(月) 22:33:05 ID:t0joc3y7
>>193
もしかしてFSB333でやってる?
俺のEliteはFSB290で問題なく870MHz(1.80v)通るけど、FSB333で833回そう思うと電圧盛らないと安定しない。
対比の問題かな。
195Socket774:2007/09/10(月) 22:51:24 ID:0Fyd6Fmc
>>193
普通にFSB334で常用してるよ、853で回してる。(1.8V)
Week 20 Year07
196Socket774:2007/09/10(月) 22:54:49 ID:0Fyd6Fmc
ごめん835でした。
197193:2007/09/10(月) 22:57:51 ID:a88cIwK4
>>194
エスパー現るwww
おっしゃるとおりFSB333です。
そういえば以前FSB300にして900MHz(.1.90V)がパスしてアレッと思いました。
結局今は667(1:1)で使ってる次第です。
198193:2007/09/10(月) 23:16:55 ID:a88cIwK4
>>195
報告thx
やっぱ普通はそれくらい使えるはずですよね
ハズレを引いたのか、問題の切り分けが出来ない俺がバカなのか…
199Socket774:2007/09/11(火) 09:07:21 ID:55XXz7uf
前から疑問だったんだけど、
ここの住人って、廻して、廻ったとして、
それをどういう事に活かしてるの?

適当に900廻るOCZのがあるけど、ゲームのFPSが上がるわけでも無いし、
何かか体感出来る事も無いw
ひょっとして単に限界まで廻す事に意義があるとか?
誰かマジレスよろw
200Socket774:2007/09/11(火) 10:57:33 ID:bbfDm2DC
そこに回るメモリがあるのだから当然の行為だろう?
CPUのOCしてるのと同じ。常用限界までみる人も居れば
ベンチ一発用の人も居る。あと、

>ゲームのFPSが上がるわけでも無いし、

これは場合によって、ホンのちょっと上がったりもする。
201Socket774:2007/09/11(火) 12:01:36 ID:XsaB8L6R
だが60FPS以上でてれば2~3上がっても体感できないという
メモリもそんなもんだ
202Socket774:2007/09/11(火) 12:07:46 ID:UlFY/rgB
CPUも上げる
エンコでは覿面に効く
203194:2007/09/11(火) 13:00:47 ID:zCl33fTC
>>198
夕べあの後やったら普通にFSB333の833MHzが1.8vで通った
Othosダブル起動でも無問題
なんか勘違いしてたかな
195氏ありがとう

NBの電圧とか、他の値も見直してみるべし
204199:2007/09/11(火) 15:12:10 ID:55XXz7uf
>>200
つまり廻す事に意義があるって事ね?
了解した。それはそれで個人の楽しみなんだからなんにも言わない。

ちなみにCPUのOCは明確に体感出来るじゃん。
もちろんベンチ厨とかいろいろ目的はあるだろうけど、
メモリーのOCよりは効果がわかりやすい。
205Socket774:2007/09/11(火) 16:15:46 ID:FHDuKvdM
>>199
スーパーπとかスーパーπとかスーパーπだな
206199:2007/09/11(火) 21:05:16 ID:55XXz7uf
りょ 了解したwww
207Socket774:2007/09/12(水) 03:04:08 ID:zFvUZYbz
基本的にCPUのOCにOCメモリが必要で、趣味的にOCメモリの限界探って楽しんでる。
208Socket774:2007/09/12(水) 08:14:08 ID:KJnR1pTU
メモリが伸びないと、CPUの伸びにマージンが残ってても頭打ちになるもんね
209Socket774:2007/09/12(水) 09:52:01 ID:0Iy82C8y

結局このためにみんなOCメモリ買ってるんだと思う
210Socket774:2007/09/12(水) 11:07:37 ID:+FC5z7DH
>>207-209
やっぱりそういう理由で使ってる人多いんだね(´・ω・`)
INTELチップの宿命かな。

知ってるとは思うけど、ヌフォ系ママンならCPUとMEMのリンクは切れるから別々にOC出来る。
だからMEMの限界に左右されずに純粋にCPUだけの限界を追求しやすい。
高いOCメモリを買う予算があったら680iママンが買えるのでお勧め。
OCメモリの予算分でCPUを1ランクUPさせる事も可能だし。

まぁヌフォ嫌いの人も多いので無理にお勧めはしないけどね。

・・・といいつつOCメモリを買って必死に廻そうとしてた680i使いの俺orz
スレ汚しスマソでしたw
211Socket774:2007/09/12(水) 12:40:14 ID:qP/hN8RU
特殊ベンチマークでもない限りメモリはネックなならないだろ
今の主流CPUは9倍で、そんだけあれば十分だから

俺は実用性とか予算とかどうでもよくって
ただいぢって遊びたいからPC組んでOCしてるけどね
212Socket774:2007/09/12(水) 12:59:00 ID:KJnR1pTU
>>211
そうだね、実際のところは確かにネックにはなりにくいね。

俺は頻度は高くないけどたまにエンコするから、
それを短時間でスパッと料理するためにオーバーレブ的にOCしてる。
もちろんエンコ時の実用性(安定性)を考えて設定詰めて検証してる。
余興として211さんみたいな部分もあるけどね。
でも自分の場合はほとんどジコマンかな。

長持ちさせたいから、普段はCPUもメモリもできるだけ電圧下げて定格クロックだけどね。
213Socket774:2007/09/12(水) 13:10:56 ID:/tzUKmFs
>>211
2Gモジュールは800までしかないんで俺涙目
214Socket774:2007/09/12(水) 22:24:15 ID:uQauH/Nu
問屋にトランセンドの8500が有ったけどチップ何だろう・・・
気になる

http://item.rakuten.co.jp/donya/14959/
215Socket774:2007/09/12(水) 22:29:59 ID:BnjRjBR3
まさかJetRamの選別品じゃ無いよな
216Socket774:2007/09/12(水) 23:51:01 ID:aZy/MXfs
トラなのに二万円超えてるね。
アメリカで前から8500売ってたみたいだけど
217Socket774:2007/09/13(木) 00:19:09 ID:M8MrfcLi
アークで13980円でちょっと前からあるよ
218Socket774:2007/09/13(木) 08:06:50 ID:Tr1C0rCD
>>217
それは800+の方だろ
1066は直販と214以外見た記憶ないけど
219Socket774:2007/09/13(木) 10:48:16 ID:a6EMdpD5
最近ArkでKingstonのDDR2 1200メモリが品切れのままだけど
これってまだMicronの次の候補見つけれてないのかね?・・・
220Socket774:2007/09/14(金) 00:59:51 ID:Zn/DvJwJ
>>219
確かに。 
選別D9GMHでもよさげだけど、今の現状じゃね
221Socket774:2007/09/14(金) 06:21:41 ID:6P8BLTcD
CrucialでもDDR3取り扱い始めたね
222Socket774:2007/09/14(金) 20:37:45 ID:Mg9dADG4
>>214
安価OCのスレで中身割った人いてMicronのD9GMHだって
223Socket774:2007/09/14(金) 22:56:52 ID:MZADXJs/
>>222
だからそれは800+だって!
224Socket774:2007/09/14(金) 23:07:47 ID:0BHAvVRp
選別基準が違うだけで、1066もD9GMHだろうね。
タイミングはほぼ同じだし。
225Socket774:2007/09/15(土) 00:54:21 ID:USvusNp6
jetramの667もD9GMHがあったな
226Socket774:2007/09/15(土) 20:55:56 ID:JmGzjG07
初DDR3が来た
どんな回り方するんだか楽しみ

http://vista.undo.jp/img/vi8985725586.jpg
227Socket774:2007/09/16(日) 07:06:54 ID:WDjw55xP
>>210 という訳でヌフォの680i MBでKingStoneHyperXシリーズを1280Mhzで乗用中の俺が着ましたよ
228Socket774:2007/09/16(日) 09:06:58 ID:GhhtfKJd
乗るなよw
229Socket774:2007/09/16(日) 09:18:49 ID:WDjw55xP
RAMの当たり外れもあるけど1200越えた辺りから
メモリスロットとメモリ自体の端子を綺麗にしておくのって結構大事じゃない?
風水抜きにそれで本当に回ったり回らなかったりする。とりあえず俺は20回統計取った結果そうだった。

俺のやり方は
SettenNo1(炭素の粉が入ってるだけのやつ、ガリの出るボリューム端子に鉛筆塗るのとほぼ同じ効果)
という非侵食性の接点復活剤を薄めに塗り、綿棒でふき取り、スロットに2〜3回抜き差ししてもう一度端子に汚れが無いかどうか非常に明るいところでよ〜く見て
また刺して外して・・・を5回ぐらい繰り返し、
目で見える塗りムラとかホコリやらを全部排除すると1300でも回るようになっていた。

今1280Mhz駆動なのは5:4で同期取れるのとまだ9月なのでアンパイっす。

Kingstone HyperX 1200Mhz版 2.375V 5-5-5-15 1315〜30Mhzが常用限界。

長文スマソだが是が非でも回したいなら人間が出来る事は全部やってみるのもまた一興である。
230Socket774:2007/09/16(日) 09:30:22 ID:bbbCZEyN
俺もDDR2で回す為に四苦八苦してたな
でも今回買ったSuperTalent W1600UX2G7 が1600Mhz 7-7-7-21を1.8Vで余裕で回るのを見て時代を痛感した
231Socket774:2007/09/16(日) 09:39:24 ID:WDjw55xP
ん〜それも凄いねぇ。買い換えてCPUと1:1目指すかな。
今一番問題なのはそれ以上上げても今度はCPUが回らないんだよな。

.・°もしかするとMB換えたらCPUが4G超えて回るようになったとか・・・ないよなぁ・・・夢、見すぎだな俺。
手持ちの680iだとメモリクロックが1400までしか設定できないのでここらで打ち止め。

理想的には1600MhzでCPUメモリ1:1で4Ghz丁度で常用(ゲーム用なので5時間落ちずに動けばいい)っていうのがやりたい。
232Socket774:2007/09/16(日) 09:46:28 ID:bbbCZEyN
>理想的には1600MhzでCPUメモリ1:1で4Ghz丁度で常用(ゲーム用なので5時間落ちずに動けばいい)っていうのがやりたい。

FSB800Mhzの5倍石になってしまうが
233Socket774:2007/09/16(日) 09:52:19 ID:wLoK+5QT
>>232
なぁ、冗談だよな?
234Socket774:2007/09/16(日) 09:54:34 ID:WDjw55xP
言いたい事はわかるがイジワルスンナよw
困った時に助けてくれるのはいいパーツを限界で回している仲間だけなんだぜ?
とか言ってみる
235Socket774:2007/09/16(日) 09:56:00 ID:bbbCZEyN
あれ?
計算間違ったか?
236Socket774:2007/09/16(日) 11:19:27 ID:wLoK+5QT
>>234
スマン。

分周の端数は省略して…
FSB1066はベース266MHz、10倍で2.66(2.67)GHz
FSB1333はベース333MHz、10倍で3.33GHz
FSB1600はベース400MHz、10倍で4GHzちょうど。

ベースクロック=システムクロック、FSBはQuad Data Rateで4倍、
CPU側帯域の目安。メモリはFSB/DRAM比1:1ならFSB1600時、800の
DualでOKだけど実際はレイテンシ等があって全然帯域不足となる。

んで、πスレでも報告したけどこのスレに沿って…

X6800(266MHz×11=2.93GHz)、メモリG.SKILL F2-8500PHU2-2GBHZ、
ベースを333MHz(FSB1333)にOC、FSB:DRAMを3:5にすると…

333MHz×11=3.67GHz、メモリは333MHz×(5/3)=555(DDR2-1110)レイテンシ4-4-4-5-20@2.4V

http://ranobe.com/up/src/up219570.jpg (RM Clock使用)

メモリチップはD9GKX。1200ぐらいはイケそうなんだけど、マザー(P5W DH)側が限界。
237Socket774:2007/09/16(日) 11:24:43 ID:bbbCZEyN
メモリ1600MhzじゃなくFSB1600Mhzって事ね

納得した
238Socket774:2007/09/16(日) 11:29:20 ID:wLoK+5QT
>>237
うん、DDR2だと1500ぐらいが限界みたい。

http://www.biwa.ne.jp/~yok/MaxClock-DDR2.htm

これ以上はDDR3の領域だね。
239Socket774:2007/09/16(日) 11:38:41 ID:bbbCZEyN
>>238
そこ久々に見た
TOP10にまだ俺が残ってるなw
240Socket774:2007/09/17(月) 07:12:37 ID:HCcj9R1J
OcUKでバリの8500がthis week only
241Socket774:2007/09/17(月) 08:30:40 ID:PCUhhTlK
何回目のthis week only だよwww
242Socket774:2007/09/17(月) 09:21:10 ID:5Bw2IY3h
まぁ売れない商品ほど 今売れてますシール が張られるってのは世の慣わしw
243Socket774:2007/09/17(月) 10:51:01 ID:fP3TlBQw
>>242
えー、Ballistixってそんなに駄目な子なの??
おれ、危うくポチろうとするところだったよ。
244Socket774:2007/09/17(月) 11:21:27 ID:5Bw2IY3h
というよりCPUとコイツが1:1@1066Mhzで回ってもCPUがまったくOCできひん!って事だろうね。
単品で見れば別に悪いことも無い。

そう考えると1100とか1150のやつを買って1200でCPUもOCしながら回したり
そういう方が人気出るよな。
245Socket774:2007/09/17(月) 11:35:34 ID:L7gmcg43
>>244
OCスレでもアンタの書き込み見たけど、やっぱり低脳なんだな。
246Socket774:2007/09/17(月) 11:37:30 ID:5Bw2IY3h
まぁバカにバカって言うのが無駄と解らないやつの方が更にバカだけどな。お前には負けたぜ。
247Socket774:2007/09/17(月) 13:17:14 ID:PCUhhTlK
>>243
バリは初期不良が他社に比べて多い
加えてOCUKの対応が悪い
初期不良で送り返したら正常でしたと言ってそのまま送ってきた
めんどいのでそのまま放置してあるが

結論
国内で買ったほうがいい(例の店以外で)w

俺のクジ運が悪いだけか
248Socket774:2007/09/17(月) 13:34:50 ID:2VBZzOZi
他人から見て馬鹿げてても、自分自身には大きい要素でしょ、そう言うくじ運も。
249Socket774:2007/09/17(月) 13:56:15 ID:lO57vFGu
>>245
私もそう思う
現実を見ていない感じ
250Socket774:2007/09/17(月) 15:28:31 ID:c9gc+dSF
DDR2-1000以上のメモリが欲しいんだけど、OC専用モデルを買ったほうが
いいのかな?それとも普通に売られているDDR2-800をOCさせたほうがいいのかな?

Team,G,OCZとか高いんだよな〜。3万くらいするぜ。バルク3000円で買えるのにな。
251Socket774:2007/09/17(月) 15:40:40 ID:Tk+9GBt5
なんでその価格差が存在するのか
ちょっとは頭使って考えろバカ
252Socket774:2007/09/17(月) 15:44:45 ID:PCUhhTlK
>>250
3000円のバルクが1066回るならみんなそっち買うだろよ
253Socket774:2007/09/17(月) 15:47:28 ID:Kv55oi+M
ちゃんと過去ログ読めば3万も出さなくても買えると思うよ
254Socket774:2007/09/17(月) 15:59:49 ID:UqHAmUkR
つかなんで800以上にCPUが使えないのにおまえらOCしたがるの?
インテルなんて667が上限だろ
255Socket774:2007/09/17(月) 16:02:11 ID:zS9BvfIn
>>254
お前CPUのOCしたことないだろ?
256Socket774:2007/09/17(月) 16:09:24 ID:UqHAmUkR
>>255
そういうことか。上がってくんだ。
257Socket774:2007/09/17(月) 16:10:49 ID:zS9BvfIn
>>256
そういうこと
258Socket774:2007/09/17(月) 17:37:59 ID:XhhCEaLl
>>250
お前さぁ、オーバークロックとかやらないほうがイイよ
向いてないと思う
ジェットラムでも買ってろよ
259243:2007/09/17(月) 19:13:08 ID:fP3TlBQw
>>247
ありがとう、なるほどそういうオチもあるのか。
何でもマイナー路線なおれとしては、ユーザ少なそうで魅力的だったのだが…。

1GB*2で30k以内で面白そうなの無いかなぁ。
260Socket774:2007/09/17(月) 20:00:16 ID:gMtCbAlG
>>259
バリって古今最も有名なOCメモリだぞ

安くて廻るのがほしいならメーカーとかブランドじゃなくて、何チップが載ってるかを意識すること
CPU買うときにロットを意識するような感覚で
261Socket774:2007/09/17(月) 20:01:21 ID:PCUhhTlK
262Socket774:2007/09/17(月) 21:25:40 ID:mwBYoX5+
>>251
まあ、そう言われてしまえば仕方ない事なのだが…。
そりゃ高い金払えば良い性能を買う事できるけど
普通にメジャーチップの載ったメモリで1000以上に
持ってく事は出来ないのかな?OCしてる人って大抵
かなり高価なメモリ買ってるけど、四桁の値段じゃ無理ってこと?
263Socket774:2007/09/17(月) 21:40:22 ID:s932A5Y3
>>258は釣りなのでスルーします。
264Socket774:2007/09/17(月) 21:55:17 ID:T0Tt1D7v
>>262
俺はくじ運が悪いのでDDR2-800でくじ引きするよりも確実な方を選んだだけなんだが

こっち見てみれば?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/l50

>>263
ここの住人からすれば>>250のほうが釣りなんだが
265Socket774:2007/09/17(月) 22:19:33 ID:s932A5Y3
>>264
このスレの過去ログ全部読んだんだがOcUKって価格の単位ドルだよね?
だとしたらなんでこんなに日本のメモリの値段って高いんだ?
OCZのDDR2-1150なんて140ドルでしょ。円に直すと約18000円だよね。
送料がいくらかかるかわからないが2万あれば買えるわけだけど
日本で4万くらいで買うメリットって保障とかなのかな?
266Socket774:2007/09/17(月) 22:25:13 ID:gMtCbAlG
>>262
DDR533スペックの普通メモリが1100とかそれ以上で廻った例なんかもあるよ
バッファローのD9GCTとか。

ノーブランド扱いの激安メモリが3倍も4倍も高価なOCメモリよりよく廻ったりもあるよ
DDR1のころの新winbondとか

選別、高スペック保証してないだけで、モノ自体はOCメモリとまったく同じ、とかもあるよ

なかにはそういうのもあるから

まぁ、低価格重視なら安価なメモリOCスレにいくべきだね
267Socket774:2007/09/18(火) 00:09:19 ID:Rg9iMqaQ
>>265
過去ログは読めても、通貨の単位は読めなかったか。
通貨が思いっきり書いてあるんだが、義務教育で習わなかったか?
268Socket774:2007/09/18(火) 00:37:26 ID:335FcNlg
>>267
危ない!UKポンドだったか240円と計算すると日本とあまり変わらないな。
269Socket774:2007/09/18(火) 12:58:18 ID:yPrCkTNU
\240って
270Socket774:2007/09/18(火) 17:48:53 ID:EmSff5O/
1ポンド
271Socket774:2007/09/18(火) 21:36:38 ID:aLxR1HaS
272Socket774:2007/09/18(火) 21:38:13 ID:wKxmEeVp
アルミじゃないか?
273Socket774:2007/09/18(火) 21:41:19 ID:hJhkf0Ji
高いな
海外通販で送料込みでトレーサーが買える予感
274Socket774:2007/09/18(火) 21:50:04 ID:AzH60g5J
>>271
個人輸入ならも少し安いがバリ8500が欲しくて
初期不良時の始末が面倒なら買ってもいいんじゃね?
275Socket774:2007/09/18(火) 21:59:09 ID:I0cxl+a6
個人的にバリは直ぐ死ぬから嫌い
276Socket774:2007/09/19(水) 19:44:25 ID:0laH/Tr8
>>275
殺すお前の方が悪い
277Socket774:2007/09/19(水) 19:53:52 ID:mflBEzdF
そろそろDDR600でも1GB1万円くらいで叩き売ってくれないかなぁ。
278Socket774:2007/09/19(水) 21:28:22 ID:osiW8/DZ
>>277
価格以前にDDR600自体もう売ってなくね?
279Socket774:2007/09/20(木) 04:26:41 ID:k2I1WL0a
ぶっちゃけウチのバッファロ-D9GCTも2.0Vで1100MHzで廻る。
4マソ出して買ったPC-8500メモリより廻るから、嬉しいやら悲しいやら。

Micronガンガレガンガレ
280Socket774:2007/09/20(木) 10:41:00 ID:5svg9fcs
Micronでも07年Q2以降生産分は耐性イマイチらしいけど
281Socket774:2007/09/22(土) 21:23:31 ID:ygB9Mvk5
1200Mhzぐらいは無いとCPUをOCしたときに…とか…

まぁそれ以外にも5Tを4Tに詰めたりして使う上で有利とかいろいろあるけどね。
Kingstonの1200Mhzの1Gx2とかどうよ?
282Socket774:2007/09/22(土) 21:32:03 ID:24Nbbm+/
>5Tを4Tに詰めたりして

あーあーw 全角とか、Mhzとかw
283Socket774:2007/09/22(土) 21:33:15 ID:ygB9Mvk5
小さなことにこだわって大局を見誤る。何処かの総理大臣みたいだね。
284Socket774:2007/09/22(土) 21:37:31 ID:4qECLyEC
>>282の言いたいこともわからなくもないが、この程度のことで逐一指摘する必要もないような。
285Socket774:2007/09/22(土) 21:40:47 ID:24Nbbm+/
>>283
んじゃ、「5Tを4Tに詰めたりして」を説明してくれ。
286Socket774:2007/09/22(土) 21:55:20 ID:0eIc+8+2
287Socket774:2007/09/23(日) 00:07:04 ID:k/WUuCAb
ほんの目先しか見えなくなってるってのは大人子供ひっくるめて日本全体にいえる事だがね
その首相も余裕が無くて問題全体が見えなかったんだろう
288Socket774:2007/09/23(日) 01:26:19 ID:Zpox/JhL
C2Dはメモリを経由するから、メモリも高いのを買わないとダメ。
でもX2はメモリを経由せず直接CPUに行くのでメモリは高いのを
買わなくても良い。

結局費用対効果考えるとX2なのかもしれないね。
289Socket774:2007/09/23(日) 01:31:48 ID:v8FsUEM4
とはいえ、C2Dは800使えないから安く住む
290Socket774:2007/09/23(日) 01:34:03 ID:k/WUuCAb
OCマージンまで考えるとどれ買っても3.6Ghzまで動く方が・・・みたいになっちゃってるな
結局CPUの周波数の伸びが悪い期間が続きまくってて
定格じゃゲームなんかはどうにもなんなくなってOC前提で選ぶ人。増えてます。
X2も好きよ。
291Socket774:2007/09/23(日) 04:32:57 ID:wl6c6q7J
>>285
普通に理解出来るが?
お前庭分からんのか
292Socket774:2007/09/23(日) 09:45:14 ID:FxRDN1bG
何Tとかすら知らずにKingston1200Mhzなんか買うなんて俺が許さん。
293Socket774:2007/09/23(日) 15:09:33 ID:g4rGzOrW
*Tっていうのは1Tと2Tしかないと言いたかったのでゎ??
294Socket774:2007/09/23(日) 18:28:39 ID:KrRsedUD
1T,2Tはコマンドレートでしょ。Tはタイミングの意味なんかね?
レイテンシなら本来は*クロックか時間(ns)なんだけど。
でも、レイテンシ 3T 4T とかで検索すると、そのような表記もあるみたい。

KingstonのKHX9600D2K2/2Gは数セット使ってるけど、2.4Vで概ね
1300チョイといったところ。
295Socket774:2007/09/24(月) 01:42:04 ID:i8gjW13/
>>294 電圧は2.375Vか2.4Vだね 2.375Vで動けるならそっちにしておいた方が発熱を抑えられて結果的に
動く時間を延ばせるよ
うちでも1300近辺、常用だと1280まではガチだね。しかし価格的に少々高いかもしれん
メモリが安すぎる時代に周りを見るから高いと感じているのかも知れんけど
296Socket774:2007/09/24(月) 07:11:47 ID:iXMqxaXb
PS3 Cellを6.21GhzまでOC化成功!!
http://www.youtube.com/watch?v=77W5at3TbWM
297Socket774:2007/09/24(月) 10:42:09 ID:pYYLyeX5
おいおい、YOSHIKI - catacomb Yodhikiが出てきちゃうんだが…
h抜きじゃないアドレスで張ってくれるのはありがたいがもう一度張ってくだされ。
298Socket774:2007/09/25(火) 17:16:37 ID:HYSVwzy4
エルピーダ、1066MHz動作の2Gbit DDR2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/elpida.htm

片面仕様で安価な2GBプリーズ
299Socket774:2007/09/25(火) 22:39:12 ID:o0o4389b
虎、えくすとりむ、梅
今人気なのってこんな所かな
300Socket774:2007/09/25(火) 23:30:29 ID:2fDhNjUx
↑スレ違いにはご注意を
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/l50
301Socket774:2007/09/27(木) 18:09:05 ID:OiwGWNir
エルピってそこそこ回るじゃん
100ぐらいはあげ余裕だな
302Socket774:2007/09/27(木) 18:36:32 ID:qYeLb5Fz
Elpidaは初期にはレイテンシは詰められないけどクロック自体は結構伸びるというので
採用してたメーカーもそこそこあった気がするしねェ
303Socket774:2007/09/27(木) 22:22:55 ID:bNVEoZVy
frysの輸出規制って上限なん
304Socket774:2007/09/27(木) 23:23:47 ID:6UJc7eA1
>>301
もう回る奴は買えないぞ
305Socket774:2007/09/28(金) 06:43:15 ID:ZNIaAUtU
>>301
そんなんじゃすれ違い
306Socket774:2007/09/29(土) 01:33:30 ID:z05u6p5t
CorsairのDDR3-1333CL9がソコソコ遊べるレベルならX38に特攻したいんだが、如何なものか。。
307Socket774:2007/09/29(土) 01:40:16 ID:isKgqHDe
そのスペックだと、DDR2のOC上位メモリのほうが速いよ。
308Socket774:2007/09/29(土) 03:05:41 ID:z05u6p5t
>>307
ぉぉ、こんな時間にレスdクス。
これより高いDDR3は、さすがに…。
309Socket774:2007/09/29(土) 09:40:05 ID:WVI3gELe
>>306
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=155709

結果は結構前に見たんだけどなぁ
細かくは忘れたがそのリストを見て
遊べるかどうかは推して知るべしってところかと
310Socket774:2007/09/29(土) 10:51:15 ID:z05u6p5t
>>309
d! 勉強してきまつ。
311Socket774:2007/09/29(土) 10:58:21 ID:WVI3gELe
まぁ暗に遊べませんって言う事を推して知るべしって事なんだけどね
750MHzとか800MHz程度までは動くってのをXsのどこかで見たんだが
312Socket774:2007/09/29(土) 23:32:13 ID:ZnwQoK97
既出かもしれないがメール・イン・リベートって意味ないな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070807/279232/?ST=management
313http://shop.transcend.co.jp/:2007/09/30(日) 11:06:27 ID:1LciOvWS
314Socket774:2007/10/01(月) 05:44:45 ID:4x7GfpsI
frysでパトリオットのメモリ買おうとすると絶対輸出規制にひっかかるなあ。どうしてだろう。
315Socket774:2007/10/01(月) 07:08:30 ID:c1iH2WYO
そりゃぁ勿論、ミサイルと間違われるからだろう。
316Socket774:2007/10/01(月) 07:52:48 ID:ekJkWCZc
なるほど
317Socket774:2007/10/01(月) 19:29:30 ID:PMLlO4U3
>>314
半年前からそんな感じ
318Socket774:2007/10/01(月) 19:54:28 ID:G8eVNJbl
愛国者じゃないと買えないんだよ
319Socket774:2007/10/02(火) 01:52:31 ID:9QLzt6V0
あいごー
320Socket774:2007/10/02(火) 03:54:15 ID:NAfbI1Pw
>>319
♪テトラポット登って〜

って歌った人?
321Socket774:2007/10/03(水) 10:44:41 ID:6jnKjIv7
ようやく2GBモジュールでもOCメモリが出てきたね
年末にはintelもAMDもDDR2-1066対応してくるから、それまでには各社出揃うかなぁ

http://www.gskill.com/en/f2-8000cl5d-pq.html
322Socket774:2007/10/03(水) 19:09:11 ID:UflsXMO8
ついにキター
これでOCしたいけどメモリが…って心配がなくなった!
323Socket774:2007/10/04(木) 02:06:49 ID:eIT5tjF7
暮のCFDのFSX800D2B-K2G DDR2-800CL4 1GB×2 10473円(税込) これに飛びつこうかと思うんだけど、
ノーブランド1066とどっちにするか迷う… CFDの方は1066で回るだろうか…
324Socket774:2007/10/04(木) 02:22:56 ID:G8l/lQzh
1年保証なのは微妙
325Socket774:2007/10/04(木) 02:35:14 ID:G8l/lQzh
あと設定から見て虎斧と同じチップ積んでるだろう。価格帯もほぼ一緒だし。
安価なメモリOCスレを見たら分かるが、やや中途半端な印象。ぶん回す類の製品ではない。
326Socket774:2007/10/04(木) 03:34:42 ID:f9WjAeBi
それD9GKX積んでるってのは昔の話なの?
327Socket774:2007/10/04(木) 03:49:11 ID:QUqmA0JB
黒ツクモで売ってる7,980円のDDR-2 Crucialが気になる
D9GKXらしいがシンガポールだしどこまでいくかな。

自分で特攻したいとこだが冬茄子確定までおあずけ(´Д⊂
328Socket774:2007/10/04(木) 20:55:44 ID:RjS3Yy1z
>>327
いまどきD9GKXなんて3万オーバーの機種にしか載ってないよ、どうせ・・・
329Socket774:2007/10/05(金) 15:05:02 ID:OtOuQLBB
CPUをOCさせたい時は、メモリもOC耐性の高いものを選ぶべき?
定格ないしは定格以下で動作させれば、普通のメモリでも問題は無いのかな…
330Socket774:2007/10/05(金) 15:45:36 ID:RUVJ3oy+
>>327
探したがみつからん

昨日 CFDの667 マイクロンck 4980で4枚ポチっちまった
今のは、回らんのか・・早とちりしたかな
331Socket774:2007/10/05(金) 18:09:30 ID:gSKCgxUL
>>329
低倍率CPUを目一杯OCとかでない限り高耐性必須ではない

まぁ、高耐性メモリを避ける必要はないがな
高価≒高耐性だけど、安価≠低耐性だし
332Socket774:2007/10/05(金) 18:38:53 ID:OtOuQLBB
>>331
レスthx。無理をさせないなら普通のメモリでも問題は無さそうですね。
でもメジャー物も随分安くなったし、ここらへんで買うのもありかな〜
333Socket774:2007/10/05(金) 19:09:57 ID:gSKCgxUL
>>332
こっち↓のがいいかな?

【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/l50
334Socket774:2007/10/06(土) 20:29:29 ID:HUpVY5Nm
そろそろX38も出るしMicronもDDR3出したけどお前らDDR3はいつ頃移行する?
ヨークもウルフも倍率低いしFSB500〜600での常用になりそうだけど、1:1でDDR2のままいくって人も多いのかな?
今1600が7〜8万ってところだからDDR2の出始めと比べてもそんなに高くないし流通量増えれば5〜6万に下がるのもそんなに時間掛からなそうだけど。
335Socket774:2007/10/06(土) 20:37:56 ID:40dobbX4
X38買うときに移行する
ホントに今月10日にP5E3 DeluxeかMuximus Extremeが出るなら10日に
336Socket774:2007/10/06(土) 23:33:59 ID:sGAIGjvy
いろいろいぢって遊べて、明確な性能向上があったりするなら
多少高くてもいいんだけどねぇ
337Socket774:2007/10/07(日) 12:54:29 ID:Wj6hOCuv
QuadだとFSB333でもメモリ帯域狭そうだからDDR3は期待だよね。
1333でも2Gモジュールまだ出ないのかな?
338Socket774:2007/10/07(日) 13:46:02 ID:S58oAVU1
G.SkillのF2-8000CL5D-4GBPQ欲しいんだけどどこも売り切れてるな・・・
OCWでは買いたくないから在庫あってもスルーしたんだが
Arkは売り切れ状態だし・・・
339Socket774:2007/10/07(日) 14:05:08 ID:M9tOFNGl
まだ出始めだし、これから数も出てくるべ
340Socket774:2007/10/07(日) 14:21:09 ID:S58oAVU1
>>339
気長に待つよ
だが絶対OCWでは買わない
341Socket774:2007/10/07(日) 14:49:10 ID:oXkOKrSq
G.SkillのF2-8000CL5D-4GBPQ のチップって、D9GSV かな?
342Socket774:2007/10/07(日) 16:59:03 ID:0yTFU8u4
俺もOCW以外で買いたいな
343Socket774:2007/10/07(日) 16:59:43 ID:hSvdzETA
http://www.coolaler.com/modules/news/article.php?storyid=1187

ここ見る限り、じゅうぶん実用レベルで使えそう。
344Socket774:2007/10/08(月) 07:08:43 ID:6smv1V0/
345Socket774:2007/10/08(月) 09:06:26 ID:NVTO/8aA
俺は篆刻にワロタw
346Socket774:2007/10/09(火) 18:59:26 ID:RthJDeMm
暮のPC85001GBバルクってどんな子?
1066狙いならFSX800D2B-K2G買うより確実かと思ったんですが
347Socket774:2007/10/09(火) 19:44:30 ID:x8YzPG9m
Gigabyte X38-DQ6 vs Asus Maximus Formula

http://www.vr-zone.com/?i=5306#Scene_1
348Socket774:2007/10/09(火) 19:50:59 ID:x8YzPG9m
誤爆 orz
349Socket774:2007/10/10(水) 00:24:42 ID:G5qPcPQj
>>346
FSX800D2B-K2Gは止めといたほうが… 
まぁ、見た目とブランド的にはそそられるんだけどね。
350346:2007/10/10(水) 10:26:53 ID:MWIZ2bDW
>>349
やはりそう思いますか・・ こんなレスもあるので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/583
1066バルクでもいってみます。
351Socket774:2007/10/10(水) 17:52:34 ID:MVoS1g2R
もうG.Skillの1000 4GBデュアルOCW以外で売ってないから直販から買おうかな・・・
http://www.gskill.com/catalog/shopping_cart.php?osCsid=ebed5bcfb7ceb7069e8966db4c977597
352Socket774:2007/10/11(木) 10:58:29 ID:fy1hw/XC
しかしさー、こいつ買っときゃいいじゃんっていう決定打的なものが無いよな
微妙な値下げばっかやりやがって、とっとと良いメモリを安価に売りやがれってんだ

手始めにバリュの虎羊800を送料無料あたりからよろすこ
353Socket774:2007/10/11(木) 11:07:03 ID:nuP0NLPY
早く誤爆って言うんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
354Socket774:2007/10/11(木) 11:15:40 ID:jMVJhW9S
どうせなら虎斧にすれば? 誤爆に成らないのに・・・
355Socket774:2007/10/11(木) 11:17:52 ID:29BPqdV7
CPU Q6600 マザーASUS P5K-EでOC常用3.0〜3.2GHzで使おうと思ってて
下記のメモリで迷ってるんですがどっちがいいですか?
今はメモリにお金かけられないから13K位以内で他にお勧めがあれば教えて下さい。
Transcend DIMM DDR2-800+ (TX800QLJ-2GK)
http://www.transcend.co.jp/Products/MEMList.asp

Team Xtreem Dark DDR2-800 CL4(TXDD2048M800HC4DC-D)
http://www.team-japan.jp/products_xtreem_dark_ddr2_800_cl4.html
356Socket774:2007/10/11(木) 11:21:47 ID:29BPqdV7
すいません。リンク間違っていました。
Transcend DIMM DDR2-800+ (TX800QLJ-2GK)
http://www.transcend.co.jp/Products/MEMList.asp?srhMemWay=STD&L0No=Transcend&axn=goSearch&LangNo=17&L4No=83
357Socket774:2007/10/11(木) 11:42:05 ID:6oZZ4BtZ
好きにすりゃいーじゃん
358Socket774:2007/10/11(木) 12:36:55 ID:+5fbWSiZ
>>355
安価メモリOCスレ見てきたら?

Q66の3.2Gなら356*9を1:1、たったのDDR712でいいんだからメモリはなんでもいいでしょ
359Socket774:2007/10/11(木) 18:42:16 ID:VbIsPD5J
CL3の最速設定ならともかく、それじゃ普通はメモリ速度が
ネックになるってば。
360Socket774:2007/10/11(木) 22:46:02 ID:KmFDOyic
875/865の時にFSB800/DDR400 Dualのベストバランス! とか言ってたのが
諸悪の根源だな。
361Socket774:2007/10/12(金) 21:32:44 ID:HR0uTSjU
>>345
お前、オネーの友達だなw
362Socket774:2007/10/13(土) 00:34:01 ID:CRCS8WGa
>>361
それJeepのヒトのこと?
違うよな
363Socket774:2007/10/13(土) 13:02:19 ID:1hBQmwRU
>>345は笛の人じゃないの?
364笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/10/13(土) 18:22:48 ID:CRCS8WGa
>>363
よくわかりましたね!
そんなに特徴ある文体ではないと思うのですが…
おっと、スレ汚しすみません。うちのどーみねー太は元気です。
365Socket774:2007/10/13(土) 23:58:45 ID:8IFY9L1z
意味わからんw
366Socket774:2007/10/15(月) 11:00:17 ID:QtFvCHbZ
800MHzのCL4で使うのと1066MHzのCL5で使うのだったら
通常はどっちの方が総合的なベンチの結果いいの?

現状、DDR2-800のをFSB450MHz/CL5で使ってるんだが
ママンの設定上、対比が2.0の次が2.4でいくらV盛って緩めても540MHzでは無理なので
DDR2-800/CL4かDDR2-1066/CL5のどっち買おうか迷ってるので参考までにお聞かせ下さい
367Socket774:2007/10/15(月) 11:11:21 ID:dlXFxMwJ
実時間に換算すれば分かるだろ
1クロック辺りのサイクルタイムを計算すれば
tRCD・tRP・tRASの値も考慮に入れる必要もあるが
368Socket774:2007/10/15(月) 11:18:21 ID:9A/a8t2J
>>366
自分の環境で試せるだろ?
CPUを同クロックにしてメモリ800MHz CL5と666MHz CL4でπでも走らせてみ
クロックの方が有効なのが身をもって感じるはず
CL以外のタイミングのチューンでも大分違うぞ
369Socket774:2007/10/15(月) 12:53:53 ID:0dC1Gnzp
>>366
そのへんの性能比較なら値段を比較してみるのが手っ取り早いかな

まぁ、スペックだけじゃなくて何チップが載ってるかとかを検討しなきゃいけないけどね
370Socket774:2007/10/15(月) 13:01:18 ID:0dC1Gnzp
ただ、CL4の800とCL5の1066じゃ体感は不可能だろうな
ベンチにこだわるならもっといぢれるママンに変えるべきだし
371Socket774:2007/10/15(月) 16:58:38 ID:HXi3Wazv
VR-Zoneに虎斧1066のレビューが
372Socket774:2007/10/15(月) 18:19:40 ID:oqR3qFI2
>>371
2.1Vで600MHz安定かな
購入候補だったから、ますます心が傾いてきた
取引先からの見積もりが明日返答あるからそれ次第で・・・
373Socket774:2007/10/15(月) 20:54:51 ID:YO35uRzT
メモリに金かけない野郎です
半年前1枚9980円で買った512MB 2枚で我慢してました
そろそろ2GBの仲間に入ろうと思います
800+虎斧
6400C4
どっちがおすすめでしょうか?
M/BはCOMMANDOとP5N32-E SLI持ってます
374Socket774:2007/10/15(月) 23:24:15 ID:TZje09Zj
やっぱ虎斧1066値段並みで微妙だな。
スプレッダのチップへの接触も画像でダメダメなのが判るw
375Socket774:2007/10/16(火) 00:52:19 ID:slMkWIRL
>>366
パイ焼きすれ19より
桁数の多い奴では・・・・・・・

30 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/14(木) 23:13:42 ID:NxQIvfLb
[email protected]かなり早いね。前スレに貼った俺のだけどE6600と大差なかったもんね
E4300欲しかったけどあの当時はA808を買いまくってて余裕がなかったよ

【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 千枚667 1024*2 (4-4-3-4)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7600GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Vista Ultimate

【 104万桁 】 15秒
【 209万桁 】 37秒
【 419万桁 】 1分23秒
【 838万桁 】 3分08秒
【1677万桁 】 6分50秒
【3355万桁 】 14分48秒 ( o^_^o) 

【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 PC6400 1024*2 (4-4-4-8)
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 ASUS EN7950GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 35秒
【 419万桁 】 1分22秒
【 838万桁 】 3分04秒
【1677万桁 】 6分57秒
【3355万桁 】 15分11秒 (^ω^;)
376Socket774:2007/10/16(火) 00:57:50 ID:6ol8iSK1
それ、メモリ設定の差ぢゃないぞ。
377Socket774:2007/10/16(火) 01:16:11 ID:i1l0o27z
>375
4300はどこに登場ですか?
378Socket774:2007/10/16(火) 01:34:59 ID:SLsJIiyl
>>377
阪急電鉄?
379Socket774:2007/10/20(土) 12:50:06 ID:H8A32ib1
>>378
スレストッパー野郎乙
380Socket774:2007/10/20(土) 13:17:03 ID:dfIPHRAC
G.Skill F2-8000CL5D-4GBPQ買った人他にはいないのかな?
OC耐性が気になる
381Socket774:2007/10/20(土) 13:26:49 ID:l558MZ2c
当たりで1100弱、外れで1000ギリギリ。
382Socket774:2007/10/20(土) 13:29:10 ID:dwsMnyjt
多分PSC謹製で盛っても伸びはほぼ無し
383Socket774:2007/10/20(土) 13:41:42 ID:dfIPHRAC
>>381
1000ギリギリって製品としてどうなんだ・・・
Orthosが通るのが1000なら大丈夫だろうけど怖いな
>>382
PSCなの?
PSCの1Gbitはチップが大きかった気がするんだけど・・・
PSCの別のチップなのかな

Micronの1066 1Gbitがそろそろ買えるようになりそうだし待つか・・・
384Socket774:2007/10/20(土) 19:25:48 ID:H8A32ib1
>>383

んなもん知るかバカ
385Socket774:2007/10/20(土) 23:10:45 ID:K6+pMBBY
虎斧1066ってどう?
386Socket774:2007/10/21(日) 00:41:45 ID:klA+Ob/w
387Socket774:2007/10/21(日) 01:06:35 ID:domzBW4n
PQってのがなあ・・・
388Socket774:2007/10/21(日) 02:07:10 ID:aKafl2kh
バーペキュー
389Socket774:2007/10/21(日) 15:19:14 ID:UuojuR7M
Poor Quality
390Socket774:2007/10/22(月) 12:40:04 ID:VqTKgPVk
F2-6400CL4D-2GBHKを注文してしまった。
後悔はしていない。
391Socket774:2007/10/22(月) 15:41:54 ID:SfEQd5tw
お幾ら万円だった?
392390:2007/10/22(月) 20:49:09 ID:VqTKgPVk
1.5300まんえん・・・
そうですOCWです><
393Socket774:2007/10/22(月) 21:10:41 ID:EY4fC3GB
OCW(爆笑)上げ
Arkの方が安いのに・・・(今は在庫ないが
394Socket774:2007/10/22(月) 22:08:02 ID:5Yd/mVeb
子ネコでPC2-8500リテールの一番安いのってことで、TX1066QLJ-2GKポチってみた
いいとこ450程度しか回らんメモリで遊んでたから、やっとCOMMANDOが生かせそう
395Socket774:2007/10/22(月) 22:14:14 ID:ZH7ze3w5
まて、それは孔明の罠だ
396Socket774:2007/10/22(月) 22:32:20 ID:5Yd/mVeb
>395
その場合、何がわら人形なんだ?
そうか!虎斧がわら人形で、それに飛びつく矢は俺ってことか・・・
もうポチっちゃったから後には引けない!
600回して見返してやるんだからね!
397Socket774:2007/10/22(月) 23:08:22 ID:06TkN9WF
TX1200QLJ-2GKの選別落ち品とか聞いたけど
398Socket774:2007/10/22(月) 23:27:22 ID:5eOFpBrP
オワタ・・・・>396オワタ・・・・
399Socket774:2007/10/22(月) 23:47:24 ID:5Yd/mVeb
>397
使ってる石とメモリの耐性の関係でFSB390(1:1)が限界なんで、500は回って欲しいんだ
6400の高めのメモリ買って、500目指すリスク(目標低いが、もし回らなくても文句は言えない)より、
確実に533回ると謳ってる方を選びました
OC製品が更に3割も4割もOCできるとも思ってないし
533回らなければ、突っ返せるしね
400Socket774:2007/10/23(火) 01:50:01 ID:HmJcUyls
虎はTX1200QLJ-2GKなんて作ってるのかよ。
1066買うところだったぜ…
だが1200だと高そうだなぁ。
候補から外すか悩む。。。
401Socket774:2007/10/24(水) 00:16:40 ID:kAJyz0nh
通販で買えるメモリ価格まとめてみた。
たとえば、DDR2メモリ。
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/p.php?part=mem&manufacturer=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&name=DDR2
メーカ別に集計してほしいものがあれば、ご希望に添えるようがんばってみます。
402Socket774:2007/10/24(水) 07:27:17 ID:We5FTfzs
クレバリーのPC8500だけが異常に安い件。
すっげー欲しくなったんだけど、どぉ?止めたほうが良い?
403Socket774:2007/10/24(水) 09:47:02 ID:YnF3wNS9
>>401
情報量大杉w
404Socket774:2007/10/24(水) 09:53:24 ID:Gzcsldi2
アフィ?
405Socket774:2007/10/24(水) 10:44:37 ID:wkf6McBU
アフィつかアフォだなw
406Socket774:2007/10/24(水) 14:46:29 ID:kAJyz0nh
>>402
どうなんでしょう。それはここの住人の方が詳しいと思います。

>>403
どうまとめたらいいのかわからん。
すれ違いになるけど、アイデアがあったら教えてください。

>>404
ノートPCなどの新製品の情報を登録してくれるボランティアの人にお礼してるのだよ。
弱小サイトなので、サーバの電気代にもならん金額だけどな。

>>405
そういうな。。。
407Socket774:2007/10/24(水) 15:43:41 ID:vCMm9/xD
寒慟した!!11111
408Socket774:2007/10/24(水) 17:35:31 ID:ZfDlFhv+
>>402
詰められないけど普通にまわる
409Socket774:2007/10/24(水) 17:56:46 ID:We5FTfzs
>>408
d。給料出たら買うことにする。
410Socket774:2007/10/24(水) 18:30:00 ID:Gzcsldi2
>>406
最近よく見かけるが・・・布教活動乙!

お礼しちゃったらボランティアじゃ無いやんw
411Socket774:2007/10/24(水) 20:04:15 ID:kAJyz0nh
>>410
布教うざかったらごめん。

ひと月500円ぐらいだから、ボランティアみたいなもんだよ。
それで手伝ってくれるから非常に助かってる。
412Socket774:2007/10/24(水) 21:27:26 ID:WKRGK8aL
Team Extreem PC3-12800 7-7-7-20 1.75V-1.85V

CPU:E6850 500x8
M/B:BlitzExtreme

3:5 @400 6-6-6-18 2T 2.1V OK 2.0V以下NG
1:2 @500 9-9-9-20 2T 2.3V NG 空冷で厳しかった為、これ以上は盛ってません。
CompX2007のデモと同じとは行きませんでした。

413Socket774:2007/10/26(金) 00:17:28 ID:OFCeJN61
Memtestでエラー出る前にフリーズしちゃうのって原因は何でしょう
Vdimm不足?逆に熱暴走?
ちなみにCPUクロックは通常安定域です
414Socket774:2007/10/26(金) 00:30:47 ID:JdXgI60c
>>413
すべて定格か?
そうでないとmemtestの意味ないから
415Socket774:2007/10/26(金) 00:43:14 ID:egsqaf+X
電源とか、へたれてるパーツがあるとフリーズするような気がする
416Socket774:2007/10/26(金) 01:41:23 ID:aLkFMpIc
417Socket774:2007/10/26(金) 01:47:32 ID:4om/zdzV
一番安い虎羊の価格3倍w
418Socket774:2007/10/26(金) 02:24:58 ID:kSBO3NL6
>>413
memtestのバージョンが古い&USB機器繋いでテストしている
419Socket774:2007/10/26(金) 02:31:52 ID:eRRpfkja
G.Skill の 4-4-3-5 というメモリ(1GBx2)買ったんですけど、CrystalMark2004R2 で
定格でメモリカキコ 3GB/s ぐらいしか出ません…。バルクメモリでも 2.3GB/s ぐらいでした。

X38 マザーボードの仕様になっちゃうんでしょうか… orz



420Socket774:2007/10/26(金) 03:16:39 ID:A9T4zkPO
>>416
虎2GB×2より高いw
421Socket774:2007/10/26(金) 12:38:34 ID:7aD5qqpq
>>419
目一杯の高クロックで、目一杯タイミング詰めて、そこまでしてようやく
ベンチマークがほんのごぐわずか、ほんとにちょっとだけ上がる
OCメモリ、メモリのOCはそういうもんだよ


ちなみに バルク≠ノーブランド だよ
CPUで考えればわかりやすいと思う。バルクCPUはノーブランドか?って

バルクかリテールか、ブランドかノーブランドかどうかよりも
何チップが載ってるかを意識したほうがいいよ
422Socket774:2007/10/26(金) 12:56:49 ID:Fl53AZSV
基板も見ろよ
423Socket774:2007/10/26(金) 13:20:45 ID:Bm94thQ/
DDR2のメモリ基板なんてほとんど一緒だし。
424Socket774:2007/10/26(金) 15:48:47 ID:L9c9b9E7
>>419
X38ってメモコンに不具合出てるらしいが関係ないのかな?
425Socket774:2007/10/26(金) 19:47:13 ID:Tmj2c5sn
>>415
トリカ最強www
426394:2007/10/27(土) 02:02:45 ID:mW7FGLXm
TX1066QLJ-2GK届いてから、やっと時間が取れたので回してみた
上は思ったほど回らない(CL5でも600MHz行くか行かないかくらい)みたい
腕が悪いのか、耐性なのかはもうしばらく弄ってみないと???
その割りに低レイテンシで結構回る
とりあえずMemtestクリア確認後のπ
ttps://cabinet.nifty.com/photo/owner/getViewImage.do/hshst/@nifty/photo/view/cl4jpg.jpg
使ってる人ならわかると思うけど、
E4300 @3GHzで18秒前半ってとっても速いんですよ
メモリの交換だけでCPUクロック200MHz分速くなりました
常用はCL4 @500MHzってとこにしておきます(現在ORTHOS実行中)
>>397
TX1200QLJ-2GK は、おいらには無用の長物かな・・・

次のCPU回すのが楽しみ
427426:2007/10/27(土) 02:09:29 ID:mW7FGLXm
428Socket774:2007/10/27(土) 10:11:19 ID:50R3stYV
メモリ買うより上位CPU買ったほうが幸せになれるのに
俺のE4300、3.3GHzでORTHOS通ったよ・・・もう無いけど
πMOD 1Mなら3.6GHzで15.735秒だたよ・・・もう無いけど
429426:2007/10/27(土) 10:58:03 ID:mW7FGLXm
>>428
別にπ速くするためだけが目的じゃないから
現有のCPUでこれだけ速くなったって言いたかっただけ
狙いは倍率8な次期CPU(わかると思う)で遊ぶに必要なメモリが欲しかったんだ
430Socket774:2007/10/27(土) 11:28:47 ID:p6ltF26g
高速なHDD買うほうがCPU速くするより効果的
431Socket774:2007/10/27(土) 13:21:39 ID:98l8E4na
>>416
これ買って、裏ネジ外して剥がしたら粘着部分がチップに
残ってしまった。汚くなるから、俺みたいに剥がさないほうがいいよw
432Socket774:2007/10/27(土) 14:32:35 ID:HGnDw59C
チップは何でした?
433Socket774:2007/10/27(土) 15:02:38 ID:L9wdEFeo
>>428
CPU電圧どれぐらいかけた?
オレ頑張っても3GHz越えた途端にすぐエラー出るorz
メモリーに余裕があるだけに勿体ない。

あとさ、ORTHOSでエラーは出てないのにブザー音が不定期に鳴るのって何か問題起きてるのかな?
434Socket774:2007/10/27(土) 16:08:04 ID:ZyX4Vrf+
>>433
普通な4300はこれくらいでOKだよ
ttps://cabinet.nifty.com/photo/owner/getImage.do/hshst/@nifty/photo/orthoscl4.jpg
BIOS1.25V設定
435Socket774:2007/10/27(土) 16:08:50 ID:50R3stYV
>>433
1.5V(ORTHOS)、1.575V(π)だよ・・・もう無いけどw
勿体ないと言われてもE4300の耐性なんてそんなもんだろ
ビビってないでモリモリ盛れやぁw
436Socket774:2007/10/27(土) 16:14:42 ID:HNY1f2S/
ここはOCメモリスレ
437Socket774:2007/10/27(土) 17:29:51 ID:RlZduayv
>>431
中のひとなの? いつも乙です
http://happy.ap.teacup.com/occ2/66.html
438Socket774:2007/10/27(土) 17:44:42 ID:NJ+MT1qU
>>437
違うってw
439Socket774:2007/10/27(土) 18:13:45 ID:utbYdGpP
バリのD9GMHの脂肪報告の多さを考えるとかなり怖い。
440Socket774:2007/10/27(土) 18:14:29 ID:L9wdEFeo
>>434
登録しないと見れない?

>>435
1.4Vちょいしか盛ってないw
やっぱ↓な感じなのかぁ。
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=72&page=2
441Socket774:2007/10/27(土) 18:18:52 ID:+NyT2b6J
>>440
CPUのOC報告スレ行ってテンプレ報告
>>436だから
442Socket774:2007/10/27(土) 21:18:27 ID:X3XDirbb
G.Skill F2-6400CL4D-4GBPK
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79459/
443Socket774:2007/10/27(土) 21:31:18 ID:IxCQ5jgN
444Socket774:2007/10/28(日) 18:32:48 ID:8PjLh2PW
>>416
のやつ買って来た
結構アルミシンクの作りはいい感じ。
CPU;Core2DuoE6600@3,25GHz DDR2-1200 GF8800GTX WD Raptor74GBで満足
445Socket774:2007/10/28(日) 18:58:14 ID:vekaEk/E
TX1200QLJ-2GK、memtest86+を90周させてもエラーがなくてホッとした。
446Socket774:2007/10/28(日) 19:15:02 ID:m3ypESm9
memtest86+通ってもORTHOSで真っ赤なことはよくあるよ。
定格なら問題ないけど。
447Socket774:2007/10/28(日) 23:11:13 ID:mDnLSqIC
ORTHOSは、真っ赤と表現するより、ずどーん!の方がインパクトあるぜw
448Socket774:2007/10/28(日) 23:13:50 ID:m3ypESm9
>>447
確かにあれは凹むよなw
449Socket774:2007/10/28(日) 23:15:52 ID:TyOcxFtD
テレビ見てたら遠くからビープが聞こえてきて(´・ω・`)
450Socket774:2007/10/28(日) 23:23:46 ID:m3ypESm9
帰宅したら部屋から悪魔のビープ音orz
…あれ?エラーは出てない。
CPU温度の警報だったんだろうか。
451Socket774:2007/10/28(日) 23:52:08 ID:jGkYeY1X
その後ID:m3ypESm9の姿を見たものはいなかった……
452Socket774:2007/10/29(月) 00:34:51 ID:evwA4NEL
Sofmapのジャンク売り場で見たよ
453Socket774:2007/10/29(月) 01:09:11 ID:4n+lGtfu
Sofmapのジャンクの中に居たよ
454Socket774:2007/10/29(月) 06:20:47 ID:zGPf9NQo
斧1200+ 2.2VじゃORTHOSパスできなかった。
2.275Vでパスできるようなったけど・・・・。
455Socket774:2007/10/29(月) 08:06:15 ID:D6fXvXXn
まぁそんなもんでしょ
456Socket774:2007/10/29(月) 08:13:29 ID:p6W2yrO2
斧1200+
COMMANDOで1197MHz作動させたが2.2vじゃ負担かけたらアウト、2.325vで安定・・
NBとか電圧上げるべきだろうか・・
457Socket774:2007/10/29(月) 08:34:20 ID:Bony8PFY
素朴な疑問
定格でORTHOS通らないは保証対象外?
454、456なんか正にそれな訳だが・・・
458Socket774:2007/10/29(月) 08:48:03 ID:D6fXvXXn
NB電圧あげるべきというか、
自分で試せるだろうw
459Socket774:2007/10/29(月) 08:50:45 ID:D6fXvXXn
>>457
代理店、ショップ等に持ち込んで、
テストして、スペック通りのクロック出てなければ、交換してくれるでしょ
持ち込んで、普通に動いて、帰ってくる気がするがw
460Socket774:2007/10/29(月) 09:09:38 ID:Bony8PFY
面白いね
OCは保証対象外って言われてるけど、OCメモリの動作チェックは
少なくともメモリは、マザーの設定でOCしないといけないんだもんな
461Socket774:2007/10/29(月) 12:01:10 ID:p6W2yrO2
M/B:ASUS COMMANDO
CPU:C2D [email protected]
MEM;斧1200+@1066MHz 2.225v CL5-5-5-15
ORTHOS1hクリア現在も稼動中
もう1066でいいから安定すればいいや・・・(´;ω;`)
462Socket774:2007/10/29(月) 12:11:40 ID:qBQ4Cz9h
2.225v もかけていいよかよw
463Socket774:2007/10/29(月) 12:16:27 ID:Fmj3ejbI
まあ、OCメモリの動作電圧はかなりいい加減なわけだが
OCメモリで2.225Vは当然、想定の範囲内?
464Socket774:2007/10/29(月) 12:18:26 ID:5r8VEQ81
俺の1066+は盛っても1200行くか行かないかくらい
なのに2.5Vで4-4-4 @1140まで回っちゃう
定格1066 5-5-5は1.9VでMemtestもORTHOSもOK
C2Dの低VID石みたいな子でつ
356x9(3.2GHz)の2:3で常用中
465Socket774:2007/10/29(月) 12:32:07 ID:83bs/dWz
>>426

ご利用いただけない設定になっています。  ってなってjpgみれない
普通にうpローダーにあげてくれ
466Socket774:2007/10/29(月) 15:09:56 ID:D6fXvXXn
FANつけりゃ2.4-2.5ぐらいだったら、大丈夫さ
FAN無しで2.4かけて、常用して、壊した経験はあるけどw
467Socket774:2007/10/29(月) 15:47:55 ID:p6W2yrO2
メモリのヒートシンクの飛び出してる部分がCPUクーラーのinfinityのファンの前に重なる感じであるので
メモリ触ってもほんのり暖かいぐらい(´・ω・) ス
CPU:C2D [email protected](400x8) DDR2-1000にしてORTHOS4時間クリア
468Socket774:2007/10/29(月) 23:00:27 ID:vwyhV5+Y
先輩達ならどっちで常用しますか?
低電圧
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1778.jpg
低レイテンシだけど電圧高め
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1779.jpg
両方ともORTHOS通ってます
469Socket774:2007/10/29(月) 23:22:12 ID:mWgylXx/
低電圧に1票
470Socket774:2007/10/29(月) 23:22:26 ID:nGXg9ue7
後者を強冷却で。
471Socket774:2007/10/30(火) 00:29:57 ID:ahuFV5cS
後者にヒートシンク付けて匠で冷やす。
472Socket774:2007/10/30(火) 09:19:04 ID:b5QZGFni
2GBx1
1GBx2(dual1チャンネル)
512MBx4(dual2チャンネル)


クロックとか諸々全部同じ条件として、どれが一番速度的にいいの?

ごめんね、カァちゃん素人で…
473Socket774:2007/10/30(火) 12:29:07 ID:Akfe1vc8
チップセットによって異なりますが、真ん中か下。
一般的には真ん中。ついでにスレ違い。
474Socket774:2007/10/30(火) 15:06:37 ID:cy/720Q8
F2-6400CL4D-2GBHK
475Socket774:2007/10/30(火) 15:45:47 ID:xlRm8sRH
斧1200+
どうしても1200で負担テスト通らないので
DDR2-1066 CL4-4-4-12 2.225vでやったらあっさり6時間耐久、価格的にこんなもんかなぁ・・
476Socket774:2007/10/30(火) 16:35:10 ID:Akfe1vc8
ママン側の耐性は問題無いのかな?
477Socket774:2007/10/30(火) 17:09:28 ID:7Ipny1CT
板によってメモリーのOC耐性って全然違うんだなって最近思った。
P5WDHで昔購入したTXDD2048M667HC3DC(CL3.3.3.8とCL3.4.4.8)
1G×4を@1066で回そうとすると、どうやっても回んなかった。
でもMaximus FormulaにしたらCL5.5.5.13@1.9vであっさりORTHES&
memtest86+3週クリアした。電圧はまだ下げられる気がするけど、
今は板が無いから何ともならんけど。
478Socket774:2007/10/30(火) 17:13:34 ID:/4FqGdDV
P5B無印もなんかメモリの高クロック回んない気がする
NBとSBの電圧いじっても1000行くまでに頭打ち
479Socket774:2007/10/30(火) 17:32:35 ID:xlRm8sRH
やっぱまわすならP35orX38買えと言う事なのかなぁ・・
480409:2007/10/30(火) 21:15:21 ID:ahuFV5cS
クレのPC8500付けてみた。

チップ:Infinity 64M8PC8500 0737W-2 TCZ652-L93C
CPU-Z読みSPD:PC-8900(555MHz)
FSB356 2:3:534MHz(DDR1068) 5-5-5-18
Memtest86v3.3:ループ1/エラー0

構成
[email protected](FSB356)
P5B寺無線(China)

なぜかメモリのシールはPC8500なんだけど、SPDはPC8900らしい。
面倒だから詰めてないけど、DDR1068でMem86ノーエラーだったから良し。
値段(1GB2枚送料込み12,693円)から言ったら大満足ですた。

まぁ、今から同じロットが買えるか分からないけど参考になれば・・・
481Socket774:2007/10/30(火) 21:57:20 ID:YMscgU09
定格クロックはクリアできそうな雰囲気
ってくらいしかわからんな
482Socket774:2007/10/30(火) 23:03:08 ID:74QllLJL
このスレで言うところのORTHOSテストはモードは何で走らせる?
普通にブレンド? ラージFFT RAM?
483Socket774:2007/10/30(火) 23:03:56 ID:74QllLJL
それと時間は?
484Socket774:2007/10/31(水) 00:30:10 ID:Qtj5Xdtx
俺はコアごと振り分けてブレンドにすっかな〜後は仕事行ってる間とか
寝てる時にやってるから8〜10時間位じゃね
485482:2007/10/31(水) 01:21:05 ID:2TsRsTaj
>484 thx!
明日仕事だから、これから10時間は無理なんでそのうちやってみます
486485:2007/11/01(木) 09:45:25 ID:jh0+pZWm
検証しました
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1141334.jpg
ぼくちんの虎斧ちゃんは上は回らないけど、少食な子のようです
2.5Vかけて5-5-5の600MHz不安定なのに、4-4-4で560MHzはOKの子でした
冷却強化すれば4-4-4 でも遊べますね(現に@500MHzなら楽勝)
上の方達の1200近辺で不安定ってのを見ると5000円安い1066+の方がお買い得かも
487Socket774:2007/11/01(木) 18:22:49 ID:pTbauCj3
>>486
最近のGMHはそんな感じ
488Socket774:2007/11/01(木) 23:09:35 ID:7dIaSdp+
誰かうちのDDR3メモリとDDR2OCメモリ交換してくれる人居ないかなあ?

当方SuperTalent DDR3-12800 CL7

出来ればTeam Xtreem PC2-9600(DDR2-1200) CL5とかCFD PC2-9600(DDR2-1200) CL5あたりと
489Socket774:2007/11/01(木) 23:36:25 ID:WipUc+8E
トレードスレにいってらっしゃい
490Socket774:2007/11/01(木) 23:53:08 ID:7dIaSdp+
とりあえず売買スレいってきます
興味のある方は是非
491Socket774:2007/11/04(日) 19:13:16 ID:EFbG3IrQ
Micron、業界初のDDR3 2Gbitチップを発表
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51089421.html

78nmで2Gbit・・・・大チップか
492Socket774:2007/11/04(日) 22:24:09 ID:jJk4OGs0
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4988755619837/
これのチップ何使ってるんだろ
493Socket774:2007/11/04(日) 22:35:35 ID:E97G1eoz
おっと、まだ言い忘れが有った。度々すまんね。
VGAの場合、洗浄はあくまで基板とヒートシンクだけな。ファンは逝く可能性が有ると思う。
日干しはするなよw 陽が当たらず風通しが良く埃を被らない所に陰干しな。それと干す前に
予めRAM裏等水気が溜まり易い所をエアダスターでよく吹いておく様にな。
色味がくすんだステーはピカールを少しだけ付けた布で軽く擦れば良し。
之だけやれば新品とは行かないが大分見映えが良く成る。
因みに、買ったら即表裏撮影してシール類の配置を記録して、切れたり折れたりしない様に
丁寧に剥がしてシール台紙か何かに貼り付けて箱に保管しておくと之等の作業が楽に成る。
ま、俺は世話に成ったVGAやパーツへの労いの儀式の意味が大きいんだがね。
あと重ねて言うが、転んでも泣かない。結構な枚数でやってきて失敗した事は無いが。
494Socket774:2007/11/04(日) 22:36:15 ID:E97G1eoz
誤爆。本当に申し訳無い。
495Socket774:2007/11/04(日) 23:39:04 ID:2kvPlvDe
パソコンが埃だらけで調子悪いからホースで水ぶっかけて丸洗いしたら調子良くなったって記事を思い出したw
496Socket774:2007/11/04(日) 23:43:07 ID:5l/bwrlu
マザーボードが水に濡れたけど乾かしたら直ったこと思い出した
497Socket774:2007/11/05(月) 00:17:06 ID:6wNUCXtZ
>>496
ボロクソ水冷使ってるとそんなのしょっちゅう
一回修理に出して「問題ありません、BIOSうpサービスしておきました」ってことある
おいらクボックじゃありません
○○さんごめんなさい
498Socket774:2007/11/05(月) 11:40:57 ID:H7sAJkSl
先日>>416で挙げられているTranscend TX1200QLJ-2GKを購入して、
手持ちのEPP対応マザーで試してみたのですが、Frequencyが480までしか上がりませんでした。
自動で600になるもんだと思って購入したのですが・・。
スレチっぽいんですがコツなどご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
499Socket774:2007/11/05(月) 16:58:30 ID:WIDDh3kb
>>495
メモリ盗まれるぞw
500Socket774:2007/11/05(月) 19:12:03 ID:73+r/iCG
>>498
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 149
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193315196/l50

マジで初心者丸出しだな・・・、OCしないほうがいいと思う。
501Socket774:2007/11/05(月) 20:08:10 ID:rxHpuAw1
>>498
俺も同感。くれぐれも慎重にやれよ。
特に電圧関係。約束だぞ。
502498:2007/11/05(月) 22:46:45 ID:H7sAJkSl
仰るとおりド初心者なんでEPPに期待したんです・・
2割りくらいなら普通に上げられるんだよぉ〜(ノ〓゜Д゜)ノ=┻━━┻
503Socket774:2007/11/06(火) 19:45:54 ID:MYly7orI
初心者がOCなんかするな。
504Socket774:2007/11/06(火) 21:15:14 ID:+0TA2i9e
でも挑戦しないといつまで経っても初心者なんだぞ!
505Socket774:2007/11/06(火) 22:34:35 ID:RfzUrs3n
まぁ、挑戦 ≠ 教えて だからさ
506Socket774:2007/11/06(火) 23:41:17 ID:9DwL6g+6
PCパーツは君が思ってるほど簡単には壊れないから大丈夫
507Socket774:2007/11/06(火) 23:57:09 ID:3lZ+mYD1
まぁ>>498の知識だと色々壊しそうだがな
>>501やりそうw
508Socket774:2007/11/07(水) 00:27:38 ID:6nnJCkyJ
でも、壊れても、授業料だと思えばいいじゃまいか
509Socket774:2007/11/07(水) 02:05:30 ID:IDWRqZxy
>>501
EVERESTでEPPのプロファイルの内容を確認できるから
それ見てやれば馬鹿な考えをおこさない限り大丈夫なんじゃねぇ
510Socket774:2007/11/07(水) 02:21:16 ID:bwp9ET60
KHX6400D2ULK2/2G在庫見かけるようになったけど・・・・
やはりGMHの選別品なんだろうか
511Socket774:2007/11/08(木) 03:16:52 ID:Q6qM0HM2
>>510
選別してるのかなー
KHX9600D2K2/2G 1200MHz 1GB×2 CL=5
も入荷するみたい。GKXのってる?ないな
512Socket774:2007/11/08(木) 05:58:56 ID:NUocUYZ6
>>511
KHX9600D2K2/2G 1200MHz は↓を見る限りGKXを使ってる。

ttp://ramlist.ath.cx/ddr2/

PC2-9600で使える選別チップが少ないらしいから、入荷は不定期で極少量。
ほしいなら売っている時に買っておけ。
正規輸入代理店のWeb通販で買うと吉。
わかりずらいけど、ごにょごにょしていると通販ページに辿り着ける。
が、品切れの場合がほとんど。
513Socket774:2007/11/08(木) 18:15:12 ID:phkyM7Ph
>>512
だからさ、以前はGKX使っていたのは判ってるんだよ。
一旦GKX供給止まってからの製品に乗ってるチプがどうなのか知りたい訳。
虎斧の9600もGMHみたいだし、GKX供給再開したって話きいた?
514Socket774:2007/11/08(木) 18:20:11 ID:FF8lm8uQ
>>513
モチツケ
515Socket774:2007/11/08(木) 18:59:14 ID:Q6qM0HM2
なんとなくGCT か選別GMHのような?
GKXなら迷わずいくけど
516Socket774:2007/11/08(木) 19:32:03 ID:NUocUYZ6
先週買ったCrucial PC2-6400のチップは、7ND22 D9GKXだった。
製造週は7年30週
某所の虎斧の、7HD22 D9GMHより12週も後に製造されている。
虎斧はGKXチップをまわしてもらえなかったからGMHを使ってるんじゃないか?
517Socket774:2007/11/08(木) 23:03:50 ID:CcstenKt
Ballistixダメだな・・・・・。2ヶ月定格で使ってただけなのに死んだよ。
このスレで前に誰かがバリはすぐ死ぬって言ってたけど本当だったよ・・・・。
鬱だ・・・・・・
518Socket774:2007/11/08(木) 23:13:01 ID:FF8lm8uQ
そんなんじゃOCどころじゃないね
519Socket774:2007/11/09(金) 00:52:59 ID:9F+NfC2q
バリはDDRの頃から不良ロットとかあったし、耐性チェック甘いんだろうな。
まあ、RMAガンガレ。
520Socket774:2007/11/09(金) 07:21:18 ID:+J2SSwbv
スプレッダ剥がせば何が悪いか一目瞭然
521Socket774:2007/11/10(土) 12:18:19 ID:J8SosqUl
バリの初期不良が多いのは有名な話
突然死の原因は電圧か、運かw
522Socket774:2007/11/10(土) 16:04:23 ID:jyTZWxMC
523Socket774:2007/11/10(土) 17:26:53 ID:qe6n2T1/
意味ワカンネ

ところでKingstonのヒートスプレッダ見た目変わったね。
以前のがヨカッタヨ。
524Socket774:2007/11/10(土) 20:05:23 ID:/fzlJk1D
>>517
輸入してから6ヶ月以内に送り返すのであれば違約品として申請し当初の消費税は還付してもらえるよ。
RMAはLive Chatからが早い。
525Socket774:2007/11/13(火) 00:22:18 ID:gNARDDB8
TeamやG.Skillの1066 CL4、Corsairの1111 CL4、Kingstonの1200等、D9GKX,D9GMHの
高耐性品が消えていく…。反面、Teamの1200,1300(D9GKX)や虎の1200(D9GMH)はずいぶん
安いな。MicronやELPIDAのネイティブ1066の情報もなかなか出てこないし、市場から
消える前にD9GKXをもーちょい買っといたほうがいいんだろうか…
526Socket774:2007/11/13(火) 17:42:30 ID:A7unvjTx
KingstonのDDR2-9600発注したまま(代金振込み済み)忘れてた。
DDR2環境処分し終った後に届いて俺涙目。
527Socket774:2007/11/13(火) 17:49:30 ID:6efULhpE
>>526
どうやったら忘れられるんだよw
528Socket774:2007/11/13(火) 18:19:56 ID:Uvg7+uQi
バリの亜種になるのかな?
Crucial 10th(D9GMH)の片方が逝ってしまわれました。
突然死でした。
529Socket774:2007/11/13(火) 20:20:44 ID:8oob5TkN
南無 次はLanfestでも買おうぜ
俺はeBayで落札し損ねた
(今1個出てるけど海外発送してくんない・・・)
530Socket774:2007/11/13(火) 20:34:22 ID:XXCMUmMc
>>525
> 反面、Teamの1200,1300

と言うカキコだと耐性はイマイチなんでしょうか?
531Socket774:2007/11/14(水) 01:08:30 ID:O2478BKk
>>526
俺も一緒。
先週末、突然SYNNEXから着た
532Socket774:2007/11/14(水) 01:25:03 ID:zc3XPquz
>>530
どうだろうね? 1200 CL5と1066 CL4じゃ後者のほうがタイミングがキツいから各社が廃盤
にしてるってことは製品レベルで取れなくなってるのか、例のMicronの供給の問題なのか?
でも、Teamのは電圧高めで1100〜1200 CL4の一番おいしい所で使えるよ。

虎斧TX1200QLJ-2GKは1250〜1300@CL5ぐらいの耐性で、まぁ値段なり。4枚中1枚エラーがあった
けど、虎本家に送ったらすぐ交換してくれた。
全数検査ちゃんとやってるんじゃないのかよw

今ならarkのKHX9600D2K2/2G HyperX DDR2-1200が値下げ在庫有りでお買い得かも…
533Socket774:2007/11/14(水) 01:37:55 ID:40SgXtPt
>>532
レスありがとうございます、参考にさせてもらいます。
534Socket774:2007/11/14(水) 17:01:07 ID:dD+6l14Y
DDR2のOCメモリで高い金出すならDDR3に逝ってもいい気がしてきた
535Socket774:2007/11/14(水) 17:05:30 ID:130oQfom
>>534
逝ってらっしゃい
536Socket774:2007/11/16(金) 10:29:45 ID:AMGzusK4
OCメモリのOCって何?
537Socket774:2007/11/16(金) 10:41:54 ID:+PkvCRe4
2GBのOCメモリ、もっとこーい
538Socket774:2007/11/16(金) 16:03:10 ID:e5ny3rd4
>>536
Orange County memory
カリフォルニアでアッセンブルされたメモリの事
539Socket774:2007/11/16(金) 17:15:10 ID:m2Tsr/UG
経口避妊薬だろjk
540Socket774:2007/11/16(金) 22:57:06 ID:Qb8AVmvH
っつーワケで、恐らくD9GKX買うの最後かな? 突撃してみた。

http://ranobe.com/up/src/up241939.jpg

Kingstonのは新ヒートスプレッダになってダメダメだね。
端っこのチップはシートとの間に見事に隙間が…
Teamのは何れも7HD22,7GD22混載だった。
541Socket774:2007/11/16(金) 23:31:17 ID:Ryf8BzcC
日本代理店あるし壊れても安心ってことで・・・・
542Socket774:2007/11/17(土) 00:04:31 ID:QKswtTwK
OCメモリそんだけ買えるとはうらやましいなぁ
543Socket774:2007/11/18(日) 16:51:00 ID:ELD07h1I

544Socket774:2007/11/18(日) 17:20:07 ID:W3uVoMBm
>>540
一個くれよマジで・・・
545Socket774:2007/11/18(日) 20:11:40 ID:9BFa++fd
>>544
いいよ。いつでもあげるよ
546Socket774:2007/11/18(日) 20:34:45 ID:8ghy/WzT
ねーよ
547Socket774:2007/11/20(火) 01:31:33 ID:POcOITcW
朝鮮人が嫌いなのですがどこのメモリを買えばいいでしょうか?
548Socket774:2007/11/20(火) 01:33:17 ID:o2ovmyjC
M&S
549Socket774:2007/11/20(火) 01:33:40 ID:MlD0oIHJ
>>547
普通に台湾系でいいのでは
550Socket774:2007/11/20(火) 07:15:30 ID:8JzqyVqy
>>547
エルピーダの石が載ってる奴買っとけ
恵安は安いけど不可な
551Socket774:2007/11/20(火) 09:21:17 ID:O2CW6HD8
UMAXがあの値段だからもうKEIANの出番はないね。
552Socket774:2007/11/20(火) 11:10:24 ID:/OT80Tw7
>>547
フツーにMicronかQimondaの欧米か
553Socket774:2007/11/20(火) 11:51:04 ID:kPEeSiz1
おまいらスレ違いだ。
554Socket774:2007/11/20(火) 12:43:40 ID:55ysQBKz
arkの通販でKingstonのKHXー9600D2K2が27kで売っているんだけど買いですか?
襟糞で一年我慢したけど回らなくてもう嫌><
因みにOCメモリ(ヒートスプレッダー付き)は初購入です
555Socket774:2007/11/20(火) 13:14:27 ID:kPEeSiz1
使用用途とPC環境詳細、どれくらいの設定で使いたいのか書こうね。
556Socket774:2007/11/20(火) 13:21:58 ID:ToLDu3TA
このスレの住人は、買ってから考えるのがほとんど
557Socket774:2007/11/20(火) 19:58:54 ID:MlD0oIHJ
>>552
欧米か!
558Socket774:2007/11/20(火) 22:40:23 ID:Epotd30W
Teamマジ人気ねーなw
559Socket774:2007/11/21(水) 00:31:33 ID:P7BLalY5
ありがとうございます。

MicronかQimonda、エリピーダで探してみます。
恵安は昔PCケース買ったときマザボのネジが全部しまらないほど
工作精度が悪かったこともあり止めときます。
560Socket774:2007/11/21(水) 00:34:00 ID:W170NUuD
恵安は真性マゾ以外やめとけ
561Socket774:2007/11/21(水) 01:26:29 ID:6JXPmImf
恵安は糞メモリスレが妥当
562Socket774:2007/11/21(水) 06:36:54 ID:ShM89Tlu
>>558
Team Xtreem Dark PC-6400(CL4)使ってるけれどこれいいよ
CL5、電圧2.2Vで600MHz到達するからね
夏に19,800円で1GB*2買ったけれど、今値崩れしてて俺涙目w
563Socket774:2007/11/21(水) 11:18:35 ID:8Fq4W/Ri
久々にOCに戻ろうと思うがメモリー悩むなあ〜
adataの1066+八層基盤を23000で買うか虎1200買うか
564Socket774:2007/11/21(水) 11:51:08 ID:2EE68k0P
>>562
それ買ってみる
565Socket774:2007/11/21(水) 12:14:14 ID:rbijGkKA
初期はMicronチップだったけど今は…
566Socket774:2007/11/21(水) 13:26:47 ID:doH+Ed5G
DarkはPromos/Hynix
567Socket774:2007/11/21(水) 13:31:23 ID:AzEx4x6P
D9GKXなMicron純正買ってきたお
1枚4980円だったお
568Socket774:2007/11/21(水) 15:19:59 ID:J3K8JcHx
>>566
Darkって8500とかもProMOSなのかな?
569Socket774:2007/11/21(水) 17:31:02 ID:I0dOL+KS
>>562
事実ならメモリ設定は?
570Socket774:2007/11/21(水) 18:46:49 ID:gzfo1GzG
このスレ今頭から読んで見たが本当にメモリ価格の下落っぷりは凄まじいなおい
571Socket774:2007/11/21(水) 19:06:51 ID:ShM89Tlu
>>569
P35-DQ6を使った時には600MHz(FSB375、比率2:3.2)で達成できたんだが・・・
今はこれが限界のようだ
電圧は2.2V、タイミングはSSのとおり
他はこれと言っていじっていない
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up40730.jpg
572Socket774:2007/11/21(水) 19:30:22 ID:gP2wzZA9
乙です。相場値下がりの影響で最近はチップを廉価なものに載せ換えて
耐性が以前よりも下がってしまったものも多いので、それだけ回れば良いのではないでしょうか。
573Socket774:2007/11/21(水) 22:18:28 ID:21tZ6Ml/
>>571
削除されてるぞ
574Socket774:2007/11/21(水) 22:51:12 ID:RU2ATg+f
503だからサービス一時停止じゃねぇの?
575Socket774:2007/11/21(水) 22:51:46 ID:yZy9/2BZ
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=79&page=1

まぁ、それなりの結果は出てるね。
576Socket774:2007/11/21(水) 23:20:39 ID:+bTOY/x6
>567
kwsk
577Socket774:2007/11/22(木) 00:26:23 ID:BjaN0/sF
>>571
右側にある一覧表示させてるのはどんなソフトでできるのか
教えていただけませんか?
578Socket774:2007/11/22(木) 01:42:30 ID:qVvx9yEs
>>577
ネ申ツールやんw
ギガ系のスレじゃ常識
579Socket774:2007/11/22(木) 09:40:43 ID:uNJs0OW8
キモっ。神だってよw
580Socket774:2007/11/22(木) 10:04:13 ID:AL6N3Uqf
>>579
おまいはアホだな・・・
581Socket774:2007/11/22(木) 10:23:54 ID:uNJs0OW8
うわー。きんもー☆
582Socket774:2007/11/22(木) 10:28:10 ID:AL6N3Uqf
無知乙
583Socket774:2007/11/22(木) 10:39:26 ID:uNJs0OW8
マジきもいw 
P5B Deluxe使ってた事あるから、そのツール出来たての頃から知ってるしw
使った事はないけどなw
こんなスレで『神ツール』と呼ぶのがキモイんだよ 以上。

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/
584Socket774:2007/11/22(木) 10:43:31 ID:AL6N3Uqf
うん、しかしそれはここで言うべきことじゃないだろ
空気読めない頭の悪さだね
585Socket774:2007/11/22(木) 10:56:31 ID:4gHMHB60
自演乙
586Socket774:2007/11/22(木) 11:10:11 ID:6VvTw8pP
もし本当に知らないなら教えておくけど、専用スレ以外で「神ツール」の呼称使うとほぼ確実に噛み付かれるから。
使うなら突っ込まれてもスルーするつもりで使いましょう。
突っ込み自体は意味の無いしょうもない物ですが、それについて反論するのは全く同レベルで当事者以外には迷惑なことなので。
わざわざエサを与えることはありません。
587Socket774:2007/11/22(木) 11:14:09 ID:Nzj7uj4K
いずれにせよスレ違い
588Socket774:2007/11/22(木) 12:38:03 ID:iBzooV9w
カミツールダッテヨバッカジャネーノプッ
589Socket774:2007/11/22(木) 20:46:51 ID:kDUPg4x1
ASUS厨が羨ましがってるのがよく分かる流れだな
590Socket774:2007/11/22(木) 20:54:32 ID:EyROkSo/
>>589
P5B 神ツール でググれ
591Socket774:2007/11/22(木) 21:47:12 ID:1f4AoMLX
その神ツールなんだがCPU温度が異常に低く表示されるのは仕様か?
592Socket774:2007/11/22(木) 21:51:21 ID:jGqo596X
>>591
異常に低かったらオプションタブで15℃加えればいい
593Socket774:2007/11/23(金) 00:15:04 ID:sD0XN0PK
いい加減にスレ違いw 神ツール(笑)
594Socket774:2007/11/23(金) 00:33:40 ID:C7MKdfFH
ASUSにもGIGAにもMonXにも神ツールはそれぞれある訳で、知ってる奴にはそれで通じる。
ID変えてまで顔真っ赤にして発狂しながら叩いても、周りは馬鹿としか思わないんだぜ?
595Socket774:2007/11/23(金) 02:37:57 ID:chm8wiLh
通じてるから叩かれてるんだぜ
ソフト云々よりも作者を気に食わないヤツが多数いるしな
596Socket774:2007/11/23(金) 10:40:19 ID:koYS5J98
どーでもいいですねー
597Socket774:2007/11/23(金) 13:21:27 ID:qdMNf0o+
どーでもいいですよー
598Socket774:2007/11/23(金) 18:08:17 ID:LMsk0Vg9
ポンポンポン イヤア!
599Socket774:2007/11/24(土) 23:44:49 ID:2yKikLTx
じゃんぱらでバッファローの9200、6000円って安い?512x2なんだけど
600Socket774:2007/11/25(日) 00:50:27 ID:2JxP//rn
>>599
DDR2だよね?
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-145367.html
わりとイイ値段なんじゃない?
601Socket774:2007/11/25(日) 13:28:18 ID:N8xsi6Ht
んじゃ、BIOSTARの神ツールを(r
602Socket774:2007/11/25(日) 17:37:35 ID:cVpoNePO
TEAMにRMA頼もうと思うんだけど、フォームの「Original Invoice#」と「Original Invoice Date」
の意味がわからない。誰か教えてくれないか。
603Socket774:2007/11/25(日) 17:46:39 ID:Z/9g1jv5
>>602
インボイス/Invoice
請求書

604Socket774:2007/11/25(日) 18:09:17 ID:cVpoNePO
>>603
thx。請求書がないとRMA受けられないのか?
突然死なんて早々するもんじゃないと高をくくっていたが
オークションなんかで買うんじゃなかったぜ・・・
605Socket774:2007/11/25(日) 18:23:07 ID:Xp1a9e4L
ただ単に、>>583

俺はお前らより先にそのツール知ってるしwwwwwwwwwwwww

って言いたかっただけだろ
606Socket774:2007/11/25(日) 18:29:39 ID:7Wqvlndf
オークションで買った物は基本保証受けれないと思うんだけど・・・
607Socket774:2007/11/25(日) 18:59:46 ID:8WaCxfth
オクは信用出来ない。
608Socket774:2007/11/25(日) 19:13:17 ID:ojDPDVyy
んなアホな。販売店の領収書ごと譲渡すれば保証は受けられる。
609Socket774:2007/11/25(日) 20:07:40 ID:f2dux3MN
んなアホな。
610Socket774:2007/11/25(日) 20:43:09 ID:85iz1brf
一例だが、

>二次販売品(中古品、個人売買、オークション売買など)の場合、保証対象外となります。

http://ocmemory.jp/support/cat20/post.php
611Socket774:2007/11/25(日) 20:51:11 ID:6/HAmmG2
HDDのRMAで考えたら作ってる方の気分次第ってわかると思うが
現物あってシリアルがRMA適用可能ならRMAできちゃうんだし
612Socket774:2007/11/25(日) 21:09:31 ID:ojDPDVyy
>>610
ふーんかなり未勝手な保証規定だね。
保証書にも同文があればしかたないが、WEBにしか明示していない規定なら通らない理屈だな。
製品保証は製品にされて然るべきだし、一般的な電気製品についてはそれが通例。

OC製品という性質上、くじ引き的要素が高いからこうでもしないと価値を保てないのも判るけどね。
てか二次販売かどうかの確認義務はメーカー側にしかないんだから・・・
613Socket774:2007/11/25(日) 22:09:43 ID:Hg1Ttko3
その二次販売品が云々というのは日本の正規代理店のもの。
直接RMAすればいいよ。
614602:2007/11/25(日) 23:35:19 ID:cVpoNePO
いま、UMAXのメモリのブリスターパック見てみたら
(前略)次のような場合は保証対象外とさせていただきます。
(中略)7.二次販売品(中古品・個人売買)の場合
とあって吹いたw
とりあえず問題のメモリについてきた説明書には
そんなことは書いてなかったのでダメ元で台湾TEAMにメールしてみたわ。
じゃあの。
615Socket774:2007/11/25(日) 23:41:47 ID:wL8wekaK
俺も見てみたが、確かに書いてあるな。
512MBにも書いてあるから、今まで気がつかなかっただけかw
616Socket774:2007/11/25(日) 23:44:04 ID:v9aywHex
シリアルNo.だけで永久保証してくれるKingston最強って事か
617Socket774:2007/11/26(月) 00:04:07 ID:8ztmHL1e
因みに、バリの場合は個人売買だと正直に言ってもRMA受ける事が出来たよ
618Socket774:2007/11/26(月) 23:42:15 ID:1aKRHd4b
HR-07、ヒートパイプが出てるほうの反対側がメモリチップとの密着が弱く、
温度上昇による耐性のボトルネックになってたみたい。ヒートスプレッダ部
を強めの洗濯バサミで挟んでチップと密着させたら少し耐性が向上した…気がするw
勿論、電圧はかなり高めに掛けてる。

http://ranobe.com/up/src/up243530.jpg
619Socket774:2007/11/27(火) 00:37:13 ID:g5qcDuyD
Teamでそんなのでてたなあ。
つか高いだろ。
620Socket774:2007/11/27(火) 00:51:36 ID:4a/nNMhy
これは多分DDR2,1300かな?クソ高い奴だった気がする。
621Socket774:2007/11/27(火) 01:02:16 ID:58FgOEh0
今はかなり安いぞ。っても、暴落品と比べるまでも無いが。
622Socket774:2007/11/27(火) 01:07:08 ID:p+1mGxm6
ローテクな工夫だなw>洗濯バサミ
623Socket774:2007/11/27(火) 01:10:25 ID:58FgOEh0
でも、飾りじゃなくて実際に高電圧かける上位メモリでもヒートスプレッダ
両端の接触がイマイチなのは見かけるから効果はあると思うよ。
624Socket774:2007/11/27(火) 01:12:27 ID:g5qcDuyD
625Socket774:2007/11/28(水) 00:25:22 ID:v7T1oSpR
はずれ覚悟で、一番安いFirestix(FSX800D2B-K2G )ポチってみた
間違って、GKX載った初期の売れ残りでも来ないかな・・・なんて
最近買った人どんな具合ですか?
626Socket774:2007/11/28(水) 00:37:42 ID:PkGtWod8
値段考えりゃGKXが乗ってるなんて期待すらできねぇだろ常考
ちょい前の報告では、それにはElpidaの667が乗ってるはず

つーか、先月買ったオレが持ってるFSX800がそうだよ('A`)
627Socket774:2007/11/28(水) 00:42:59 ID:v7T1oSpR
>626
だよね・・・
ちなみに4-4-4と5-5-5でどのくらい回りますか?
628Socket774:2007/11/28(水) 00:45:00 ID:aX4UmDnZ
だね。うまくすりゃ側面のヒートスプレッダ隙間からチップが見える。
629Socket774:2007/11/28(水) 06:32:29 ID:AbTq+Y7W
KHX8500D2K2/2Gを15000円で買ってきた
ボチボチかな
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2728.jpg
630Socket774:2007/11/28(水) 06:38:02 ID:qCp3xgrc
Vdimm2.3Vでそれなら結構良いんじゃないかねぇ
KHX9600と同等って事だし
631Socket774:2007/11/28(水) 06:43:16 ID:AbTq+Y7W
>>630
流石に1333は2.5Vでも5時間でエラー吐いたw
レイテンシを煮詰めて1200で使うとするかな。
632Socket774:2007/11/28(水) 08:56:25 ID:x4HQlXYv
>>625
例え上位のチップだとしても、"間違って"乗っけるような管理の
なっていないメーカーのメモリなんて、使いたくないなぁ
633Socket774:2007/11/28(水) 12:18:37 ID:uWhenehM
>>632
意味を取り違えてますよ。
634Socket774:2007/11/28(水) 14:33:01 ID:wv+bePuD
脳を間違って乗っけてるんだろう
635Socket774:2007/11/28(水) 20:29:51 ID:4uvbqk5E
誰かG.Skill直販でメモリ買ったことある人いる?
クレカとか使えないみたいで台湾の銀行に振り込まないと駄目臭いから買えない・・・
買えればF2-8000CL5D-4GBPQが送料込み15000円で買える
636Socket774:2007/11/28(水) 21:10:54 ID:W39Hmf18
直販??
637Socket774:2007/11/28(水) 21:19:09 ID:4uvbqk5E
638Socket774:2007/11/28(水) 21:28:01 ID:z8FbSmYL
今、円高だから場合によっては安く済むかもね
639Socket774:2007/11/28(水) 21:33:12 ID:qCp3xgrc
中の人が面白いチップじゃないからなぁ
ちょっとは回るけど

VistaがこけてなかったらB7-3のチップも
プロダクトとしても出てきたんだろうかと妄想する俺
640Socket774:2007/11/28(水) 21:46:24 ID:7Y4x70Rj
>>637
や、安い
641Socket774:2007/11/28(水) 22:22:36 ID:W39Hmf18
642Socket774:2007/11/28(水) 22:35:08 ID:4uvbqk5E
因みに送料はヤマトで100台湾ドルね
400円と見て良い。
問題は送金方法なんだよな・・・
ATMでの支払いと、國泰世華銀行への振込みのみ
クレジットカード扱ってればいいんだけどね
643Socket774:2007/11/28(水) 22:39:26 ID:7Y4x70Rj
ふむ・・・
台湾に旅行などに仕事で行く機会が有れば、HSBCの一般口座でも作っておけばよかったが・・・
あそこは、振り落としはATMでも出来るけど、振り落としは現地に持っていかないと出来ないんだよね・・・
644Socket774:2007/11/28(水) 22:55:06 ID:W39Hmf18
と思ってからいろいろ検索しまくったけど、台湾への現金支払いは面倒すぎて頓挫。
645Socket774:2007/11/28(水) 23:53:28 ID:w9GdyjL7
>>630
>>631

KHX9600D2K2/2Gをポチろうと思っていたけど
なんかKHX8500D2K2/2Gで充分な気がしてきた
Arkの通販ではKHX8500D2K2/2Gが1.7k、KHX9600D2K2/2Gが2.7k


Q6600で4GHz回したいオレにどっちにしたらいいのか教えてーエロイ人w
646Socket774:2007/11/29(木) 00:19:22 ID:Wb24ygs5
>>645
その値段なら両方買い占めてヤフオクで転売おすすめ
647Socket774:2007/11/29(木) 00:22:20 ID:4TU+AXV3
一桁間違ってるし…
648654:2007/11/29(木) 01:21:04 ID:6xi0Hp80
>KHX8500D2K2/2Gが1.7k、KHX9600D2K2/2Gが2.7k

酢で間違えたw/(^o^)\

訂正:KHX8500D2K2/2Gが1.7マソ、KHX9600D2K2/2Gが2.7マソ

です!w
>>631氏がKXX9600とKHX8500は同等(らしい?)って事を仰ってますけど、
それってKHX9600でも>>931氏の様に1333ではエラー吐くってこと?


649645:2007/11/29(木) 01:28:04 ID:6xi0Hp80
名前まで間違えるオレ\(^o^)/オワタ

650625:2007/11/29(木) 02:19:20 ID:ENbQhxbF
Firestix(FSX800D2B-K2G )お買い得でしたよ
2.2V 4-4-4 PC2-8000相当
2.4V 4-4-4 PC2-8500相当
2.3V 5-5-5 PC2-9200相当(これ以上盛っても9600には届かず)ってとこでした
手持ちの虎斧1066と似た耐性でした
殻割りはできないけど、GMHな気がします
最初にこっち買っておけば2万無駄にならなかったかも・・・
651Socket774:2007/11/29(木) 07:42:29 ID:7B98PmMj
>>648
エスパーすると、>629のKHX8500がKHX9600の定格で動作したということだろ
同じものという意味では無いと思うぞ、とりあえず自分で試せ
652Socket774:2007/11/29(木) 08:59:46 ID:MOzp6+BB
>>645
>なんかKHX8500D2K2/2Gで充分な気がしてきた

そう、FSB500までのOCならリンクモード1:2の8500で余裕なんだよね
FSB550でも>>629の耐性があればKHX9600まではいらない計算になるが
7Kの差は安心料かな

因みに重箱の墨になるがアークのはKHX8500D2K2/2Gではなくて
末尾が/2GNのEPP対応判のほうな
>>629のは末尾/2Gと書いてるから、その表記通りに信じるならEPP非対応版のほう
両者の耐性に違いが有る可能性が無きにしも非ずなので
653Socket774:2007/11/29(木) 09:09:25 ID:ENbQhxbF
EPPは耐性には関係ないよ
SPD情報の違いだけ
メモリ詰めて使う人には無駄な機能
654Socket774:2007/11/29(木) 16:40:31 ID:Mr+eD7e1
PC9200相当とか書かれても微妙にわかりにくいな
655650:2007/11/29(木) 19:42:37 ID:ENbQhxbF
>654
わかりにくくてすまんかったね

一応、日中ORTHOS回しておいたので具体的な報告
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2739.jpg
CPUクロックとの対比の関係で555MHzで回しました
VdimmはBIOS設定2.175Vです
2万超の2.3Vで8500のよりはおいしいですね
あとは、4-4-4の1Tを詰めてみようと思います
656Socket774:2007/11/29(木) 20:00:58 ID:xa7FrVUe
仮に今中の人が違って回っていたとしても
出た当初がELP667だった以上は食指はのびんねぇ

もっと現物の細かい情報あれば良いんだがね
657645:2007/11/29(木) 21:17:46 ID:6xi0Hp80
>>651
>>652

レスd
ま、DDR2メモリを買うのもこれが最後かも試練ので
初心貫徹してKHX9600D2K2/2Gに特攻してみます
M/BのBIOS上では658MHzまで対応(Memory Over-Clockingの項目)
しているので上限まで目一杯回してみたいので・・・

届いたらここにレポあげます
ありがとでした〜ノシ
658Socket774:2007/11/29(木) 23:38:36 ID:fiHkbxrV
HYPER-Xに使われている基板は、SANMAXに使われている基板と基本的に同じ物。
OCには向いてない。
しかも無電解金メッキだから安物使用。
KHX9600然りだ。
やめとけ

虎斧1200やA-DATAの1200+を買った方が幸せになれる。
659Socket774:2007/11/29(木) 23:54:58 ID:4TU+AXV3
どう見比べても基板、別物なんだがなw

http://www.biwa.ne.jp/~yok/MaxClock-DDR2.htm

ま、1400回れば充分でねーの?
660Socket774:2007/11/30(金) 00:24:12 ID:8dLkTSIz
虎斧1200を勧めるのは安さだけだと思うんだが…
基板はコッチのが安いぞ。

http://happy.ap.teacup.com/occ2/66.html
661Socket774:2007/11/30(金) 02:59:37 ID:pZZ8zjfl
このチャート見ると、我々のメモリの多くははRIMMだったのか・・・・・w
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
662Socket774:2007/11/30(金) 16:01:40 ID:+CES86oS
斧1200+を
Commando(P965)でまわすと5-5-5-8 500MHzが限界で
P35-DQ6(P35)でまわしたら5-5-5-8 600MHz完走した

チップセットの違いで変わるものか・・
663Socket774:2007/11/30(金) 16:13:26 ID:coIclIsK
GIGAはその他のメモリ設定がゆるめなんだよ
だからASUSより廻る、けど同じクロックだとπなんかで少し遅いね
664Socket774:2007/11/30(金) 16:57:21 ID:Q/Vf4iiK
DFI買え
665Socket774:2007/11/30(金) 17:03:56 ID:mxYKPUxB
>>662
COMMANDO+虎斧1200+、Dualで定格2.2Vの1200確認出来てるぞ。
666Socket774:2007/11/30(金) 17:58:44 ID:WVXRki0j
Commandoって聞くと、なぜかオマンコーって心の中でつぶやいてニヤニヤしてる俺がいる…
667Socket774:2007/11/30(金) 18:01:09 ID:DP3jo7HP
おれはしゅわちゃんを思い浮かべるわ
668Socket774:2007/12/01(土) 11:03:43 ID:ZLTIJ4zi
某所で通販してSYNNEXからKHX9200D2K2/2G届いたけど
新型デザインの(カコワルイ)スプレッダだと思ってたのに
旧型のスプレッダだったのでうれしい誤算
669891:2007/12/01(土) 13:21:13 ID:qcIdcAU4
PriceGuideNetworkってとこでメモリ買ったことある方いますか。
質問があるのですが。
670Socket774:2007/12/01(土) 13:23:07 ID:2amKgwAL
未来人キタ-
671891:2007/12/01(土) 13:29:46 ID:qcIdcAU4
Credit card provider's phone number
って何書けばいいんですか
672Socket774:2007/12/01(土) 13:45:12 ID:uU2ae+yM
なんか凄い人がキタなw
673Socket774:2007/12/01(土) 13:54:26 ID:5TTq9WJ5
まず英語勉強しろ
674891:2007/12/01(土) 14:04:52 ID:qcIdcAU4
教えてくださいお願いします
675Socket774:2007/12/01(土) 14:18:14 ID:jyrEL7Mc
他人に聞かなきゃわからないなら海外からなんて買うな。
676Socket774:2007/12/01(土) 14:33:21 ID:5H1KMjpb
クレジットカードプロバイダーの電話番号
677Socket774:2007/12/01(土) 14:34:47 ID:nG7ltCQi
念のため言っておくが、お客様窓口とかの番号書くんじゃねーぞw
678891:2007/12/01(土) 14:56:37 ID:qcIdcAU4
例として1-800-***-****とか書いてあったから迷ったけど、
03で始まる問い合わせ番号入力したら通ったからもういいわ。
どうせ問い合わせられることもないだろうし。
679Socket774:2007/12/01(土) 15:08:19 ID:w6Qe18wo
1Gx2で8000円以下のメモリで幸せになれるのを見つけたよ
680Socket774:2007/12/01(土) 15:20:34 ID:biZkP8pH
そして月末に多額を引き落とされ真っ青になる>>678であった
681Socket774:2007/12/01(土) 17:36:30 ID:nG7ltCQi
つーかマジで海外で軽々しくクレカ番号打ち込むもんじゃねーぞ
フィッシングなんて日常茶飯事だし
682Socket774:2007/12/02(日) 14:11:37 ID:hmKeHd7H
http://overclocking.10.dtiblog.com/blog-entry-54.html

ココ見るとタイム狙い用はD9GMHかD9GKX以外は買うならしいけど
最近出た純正1066のD9JKHとかもやっぱダメダメなの?
683Socket774:2007/12/02(日) 15:33:22 ID:5P1Zakx5
あなたが購入して報告したらよいのでは?
684Socket774:2007/12/02(日) 17:57:15 ID:pfnQ/90e
OCしたら電気代あがるんですよね? ならやりません!!
685Socket774:2007/12/02(日) 18:00:47 ID:jiH4RnzK
メモリのOCなんてCPUに比べれば無いようなもの
686Socket774:2007/12/02(日) 19:38:11 ID:6hAnMiX3
>>683
なんか好きです、この言葉。


もう、ミもフタもない感じが可笑しいです。


なんか

言っちゃったら全てを台無しにしてしまうような終末感というか、


「バルス!」


に匹敵する何かを持ってる気がするんですよね。
687Socket774:2007/12/02(日) 20:43:39 ID:oP/x0vjm
つまんないし、無駄な改行がウザいです。
688650:2007/12/03(月) 17:05:40 ID:A+ySIT9c
先日報告のM/B(P5N32-E SLI)はメモリクロック伸びんらしい
当時も1200で立ち上がる気配はあった(ピッ!は鳴るがポストせず)
COMMANDOでの検証
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2779.jpg
1200 OKだった
まあ、2.5Vも常にかけたくないので2.3Vの1150MHzくらいまでで対比と相談しながら使います
689891:2007/12/03(月) 23:21:27 ID:zKkC5cHi
質問です。先日priceguidenetworkで買ったCRUCIALのBL2KIT12864AA1065
が届いたので取り付けたのですが、CPU-Z1.42で見るとPC2-6400と認識してる
のですが、これでいいのですか。
MicronのDDR2-1066正式対応チップ「MT47H128M8HQ-187E」(1.8V/CL7)とかじゃ
ないと、PC2-8500として認識されないのですか。

まがいもんじゃないですよね?
690Socket774:2007/12/03(月) 23:33:17 ID:cC2k9Sbl
>>891ゲットしたら教えてあげます。
691Socket774:2007/12/03(月) 23:38:10 ID:7lQSDRxI
>689
支援埋めw
692Socket774:2007/12/03(月) 23:41:23 ID:ucdbMbLQ
今年中には回答得られそうですね。
まぁ、SPDの話なのかEPPの話なのかは、明確にする方向で。。
693891:2007/12/04(火) 01:20:11 ID:roZTbTY8
こんな感じなんですけど、これで判断つきませんか?。
P5B-E PLUSにE6850積んで、DDR2-1000として回してます。
この上のDDR2-1111と言う設定は怖いのでまだ試してません。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2784.jpg
694Socket774:2007/12/04(火) 01:34:11 ID:bg+cn5ga
正直、突っ込む気も起きません。
695Socket774:2007/12/04(火) 01:43:18 ID:1rqaqzAA
O.C.メモリつけても、定格のままで理由が分からなければ、
暫く勉強するといいよ。

FSB200×4=800 定格(Intelの使った事が無いからこれで良いのか?)
FSB266×4=1066 ぐらいで回せばいいんじゃね?

CPUが判んないから、非同期でもいいんじゃないかな。
696Socket774:2007/12/04(火) 01:58:31 ID:ks4XqaQr
むしろIntel(E6850)的には、
FSB333×(6/5)=400 (づあるで800)、この比率でOC
FSB333×(8/5)=533 (づあるで1066) CPU・MEMとも定格
という考え方もあると思うが、ASUSの使った事が無いからこの比率あるのかシラネ
697Socket774:2007/12/04(火) 18:10:46 ID:GtHARjnw
TX1200QLJ-2GKが届いた
OCメモリは個体差があるから
自分のはどのくらい廻るかな
698Socket774:2007/12/05(水) 00:35:47 ID:NK4/G8Cx
>>697
しらんがな
699Socket774:2007/12/05(水) 04:38:15 ID:BXh9NP+D
失礼します。

今現在6400レベルの2万前後の2G*2メモリ、みなさんから見ればちょこっとOCをやろうと考えています。
ですがmicronのチップも何があたるかわからないと考え少々尻込みしている状態です。

そこで2万前後のDDR26400でのみなさんお勧め「いい感じ」メモリは何かあるでしょうか?




よろしくお願いします。


関係ないですが構成
E6600、P5B-D、team elite1G*2
700Socket774:2007/12/05(水) 08:44:59 ID:pKDnV7Rf
二万前後の2G*2ならG.SkillのDDR2-8000でいいと思うよ。
701Socket774:2007/12/05(水) 10:37:09 ID:94aNL1za
2万ならKHX8500やKHX9200が買えるんじゃね?
702Socket774:2007/12/05(水) 12:14:15 ID:4bJ+98ey
俺もG.SkillのDDR2-8000をお奨めするな〜てか2G×2ならこれの一択しかないんじゃね?
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=99

それか虎のPC2-6400の2G×2のやつ、これなら一万位らしいし。
703Socket774:2007/12/05(水) 13:02:25 ID:vd93ToCz
なーんか、P965だと動作が怪しげだな。一応気をつけて。
ttp://ocmemory.jp/tech_info/gskill_ddr21000_pq_2gb2_cl5.php
704699:2007/12/05(水) 14:13:39 ID:BXh9NP+D
みなさん親切にレスありがとうございます。

自分もG.skillのメモリについては一応見てたつもりなんですが、
4-4-4-12のhttp://www.gskill.com/en/f2-6400cl4d-4gbpk.htmlと
5-5-5-15のhttp://www.gskill.com/en/f2-6400cl5d-pq.htmlがあるようです

値段もこの二つで4000円ほどの違いなわけなんですがこの値段差ならどちらが買いでしょうか?



たびたびよろしくお願いします
705Socket774:2007/12/05(水) 17:52:30 ID:hlB+CSYv
5-5-5-15の方を買っちゃったよ
F2-6400CL4D-4GBPKを買えば良かったよ
現状DDR2-1080でFPSゲームが落ちないからあまり不満はないけど・・・
706Socket774:2007/12/05(水) 22:47:09 ID:3soa+z6J
HY5PS12821C DDR2-667(333MHz 5-5-5-15) 1GB x2
HY5PS12821B DDR2-800(400MHz 5-5-5-15) 1GB x2
この4枚を挿して1.8V 400MHz 5-5-5-15に設定して運用する場合、
問題が出る(HY5PS12821Cがついてこれなくなる)可能性は、
いかほどでしょうか。1.9Vの方が良いでしょうか。
707Socket774:2007/12/05(水) 23:13:36 ID:UdAJ/XfS
一番の問題はHY5PS12821Cが1.9V程度で400Mhz動作するかどうかだね
2V以上かけないと動かない可能性が高い
マザーがDIMM一本ずつ電圧設定出来る仕様なら問題なさそうだけど
708Socket774:2007/12/05(水) 23:32:17 ID:RG5BR/0a
CFDのFirestixってヒートスプレッダがKingstonのHyperーXに似ている様に見える(つかソックリ)のは
オレの気のせいかな?
ひょっとしてHyperーXのパチ物ですか?
709Socket774:2007/12/05(水) 23:46:22 ID:UdAJ/XfS
>>708
↓のOEM品じゃない?両方とも
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1151.html
710Socket774:2007/12/06(木) 00:54:58 ID:8aiZy5jZ
>>706
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-135787.html
PC8500でも安いのあるけど、これだとダメですか?
711Socket774:2007/12/06(木) 05:29:44 ID:7G5f4XIv
>>704
みんなが薦めてたのはそれらじゃないぞ、次のやつ
ttp://www.gskill.com/en/f2-8000cl5d-pq.html

このスレ的にはPC2-6400のメモリは眼中に無いので誰も薦めないと思う
OCのできるメモリのスレではなくOC用のメモリのスレだから
↓に行ったほうがいいんじゃないか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/
712Socket774:2007/12/06(木) 11:43:03 ID:Sma9Bxo5
某スレに誤爆ってきました・・・
>681 試してきてみる!
713Socket774:2007/12/06(木) 20:58:39 ID:YvCB6g28
>>712
newegg.comは、日本に直接発送してないよ。
714Socket774:2007/12/07(金) 00:01:48 ID:Sma9Bxo5
715Socket774:2007/12/07(金) 00:04:32 ID:Sma9Bxo5
そうそう ここ前に買ったことあるけど
ちゃんと届くし、なかなかだぜ?
http://shop3.outpost.com/search?search_type=regular&sqxts=1&query_string=DDR2&cat=
716Socket774:2007/12/07(金) 00:19:19 ID:KBep4j6P
>>714
今、1ユーロって幾らか知ってる?
161円だぜ?
717Socket774:2007/12/07(金) 01:30:27 ID:nk1VmFFt
718Socket774:2007/12/08(土) 02:37:02 ID:qwT5Rjnt
F2-8000CL5D-4GBPQ買ってみたけど、案の定端の方はヒートスプレッダが浮いてるなw
クリップとか洗濯バサミとか買ってきてから試さないと、熱がこもるだけか。
719Socket774:2007/12/08(土) 22:38:05 ID:SwYPSK3q
720Socket774:2007/12/09(日) 00:10:29 ID:KsKO/GE5
>>719
最後の一行でだめぽ。
要求電圧高すぎ。
721Socket774:2007/12/09(日) 10:45:45 ID:wk3UJOj6
ああ、電圧2.3〜2.4Vなら7000円台のD9GMH積んだメモリでも1100は逝くからね
722Socket774:2007/12/09(日) 10:49:02 ID:Ljex0cbg
>>719
これ買うくらいなら>>562の方がいいとオモ
723Socket774:2007/12/09(日) 11:33:47 ID:neP6NNST
D9GMHって二種類なかったっけ
今でてるのはどうなんだ、ってスレ違いか
724Socket774:2007/12/09(日) 21:00:10 ID:qr1qowxD
>>721
7000円台のD9GMH教えて下さい
725Socket774:2007/12/09(日) 21:03:01 ID:neP6NNST
FirestixがD9GMHかD9GKXだったはずだが
726Socket774:2007/12/09(日) 22:55:55 ID:m64PQNjM
約8KのFirestix
面倒くせから2.5Vかけてるけど1200回るよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2810.jpg
常用はBIOS 2.175V設定で333x9のDDR2-1111です
4-4-4は2.5Vで1180くらいが限界
727Socket774:2007/12/09(日) 23:13:15 ID:BUsNKGWD
安売りのFirestixはelpidaだと何度言えば(ry
728Socket774:2007/12/09(日) 23:15:30 ID:neP6NNST
エルピってこんなに回るのか?
729Socket774:2007/12/09(日) 23:20:14 ID:m64PQNjM
GMHな虎斧1066+より回ってるから、Micronだろうがエルピだろうが俺には関係ないし・・・
730Socket774:2007/12/09(日) 23:24:48 ID:m64PQNjM

俺のはずれの虎斧っていう意味な
731Socket774:2007/12/09(日) 23:27:24 ID:U4ylgASn
>>728
いちおFirestixは選別チップだからな
732Socket774:2007/12/09(日) 23:44:52 ID:GbDgJEzp
CFDの在庫処分作戦?でいろんなチップ混じってそう
購入先やチップ左右上下面の情報がほしいなぁ
733Socket774:2007/12/09(日) 23:50:45 ID:m64PQNjM
>>732
回ってる間は謎のままでいいわ
壊れたら殻割りしてうpするよ
734Socket774:2007/12/09(日) 23:52:59 ID:frgQOF7t
まあ、基板が良ければ同じチップでも2.25V CL5 600MHzは廻るけどね
735Socket774:2007/12/10(月) 01:04:45 ID:U83qhpxs
どなたかKINGBOXのKBD2GD-1066を使われている方はいませんか?
736Socket774:2007/12/10(月) 01:37:49 ID:tIGaJK5M
>>735
KINGBOX1066買ったやついた。
ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-819.html
1,300Mhzぐらいまで回るらしい。
737Socket774:2007/12/10(月) 02:59:04 ID:o19SAeM0
何だ近いな俺も行ってくるか
738Socket774:2007/12/10(月) 09:58:38 ID:2yjiruLL
GMHはいつからDDR2-1066正式対応になったんだ?
これじゃただのOCメモリじゃんw

千枚の方のチプは何だろ?
739Socket774:2007/12/10(月) 10:29:17 ID:dzxDDHlf
まあ、メモリの規格なんていまだにあってないよーなもんだから
下に強いとか上に強いとかは基板のチューンしだいって感じ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2839.jpg
740726:2007/12/10(月) 10:44:02 ID:Qe3ZMJu5
シールの密着が悪かったらしく簡単に殻割できた
GMHだったよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2840.jpg
>>727
思い込み激しすぎ
虎斧と似た特性だったからGMHと予想した俺(初心者)の方が冷静だったね
741726:2007/12/10(月) 11:01:25 ID:Qe3ZMJu5
写真見て思った
製造ロットらしきV2VXとTZXDってのが混在してるけど、
これが同一ロットなら更に特性良かったりするのかな?
742Socket774:2007/12/10(月) 14:03:45 ID:JhzPM4cD
んなことない。チップ個々の耐性次第。TeamのDDR2-1200や1300とかは
最近はチップ単体レベルで選別されてて、ロット以前に製造週自体バラバラ。

両面にチップが16個ついてても、限界は最も耐性の低い1個でモジュール
の限界は決まってしまうから、選別レベルやスプレッダの密着による
温度抑制は重要。

鎖(チェーン)だって、引っ張り強さは連続した輪っかのどれか一個
に弱いところがあればそれで決まってしまうよね。
743726:2007/12/10(月) 19:13:27 ID:Qe3ZMJu5
>>742
だよね
それに考えが行き着いたのは741を送信した後だった
まあ、8Kで事実上2.0VでDDR2-1066なメモリをゲットできたという事でめでたし、めでたし
次の掘り出し物探しの旅に出るわ
744Socket774:2007/12/10(月) 19:32:51 ID:G3t/wsk6
>>740
おぉサンクス
やっぱCFDのDDR2在庫一斉放出みたいね
D9GKXとか入ったのもあるんだろうかとか妄想してしまう
745Socket774:2007/12/10(月) 21:57:32 ID:YYoJqEea
初殻割に挑戦しようと思うんだが割った後ってきれいに戻せるものなんですか?
746Socket774:2007/12/10(月) 22:10:35 ID:7FYqzuAR
>>700>>702オススメの奴買ってきた〜
定格、2.1Vの5-5-5-15でのπ焼きはDDR2-1130まで回った〜
ライトOCに使うから大満足。
なんかヒートスプレッダは半分以上浮いてるから、クリップと洗濯バサミで挟んでるが。
747Socket774:2007/12/10(月) 22:12:02 ID:OFF+W3zU
>>743
FSX800D2B-K2Gってやつ?
748Socket774:2007/12/10(月) 22:43:19 ID:6aE5rkvG
俺が手に入れたFirestixは
横からのぞくとチップはあきらかにGMHじゃなかった。
4つ足タイプのチップだったから、PSCかエルピダだと思う。

1.8vで502MHz
2.0vで562MHz
それ以上電圧を上げても変わらなかった。


>>740
当たりオメ
たまたま1066の物がはいっていたんじゃないかと想像してみる。
749Socket774:2007/12/11(火) 10:44:23 ID:gFNv5SNZ
ASUSTeK「M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP」
http://journal.mycom.co.jp/column/motherboard/023/index.html
750Socket774:2007/12/11(火) 13:25:22 ID:NACyBhsF
>>739
特定した、たぶん7980円のあれ?
751Socket774:2007/12/11(火) 15:18:59 ID:VANrKze4
クレのやつ買おうと考えてるんだが回るかなー
FSX800D2B-K2G
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4988755617079/

1100前後 5-5-5-xxでいってくれれば満足なんだが
でもGameするのに4G載せて置きたいから
F2-8000CL5D-4GBPQ DDR2-1000の一択だよね
しかしたかいなー

あれ?1GB当りに換算すれば一緒か
752Socket774:2007/12/11(火) 19:53:42 ID:WTwYtbHO
俺のFSX1066は2.1v5-5-5-18で533MHzギリって感じなんだが…
2組買って1組不良品、交換にすげー時間かかったし
753Socket774:2007/12/11(火) 22:00:24 ID:Xwnw9zKU
http://www.ocworks.com/memory/cellshock_cs2221440.html

ボーナスもらて気がついたらポチってた。
QX9650も買ったんだが漏れのCommandoだと1000で動かさないと行けないんだよね(´・ω・`)
754Socket774:2007/12/11(火) 23:43:57 ID:Miz4GFek
>>751
俺のと一緒のやつが来れば楽勝だよ
755Socket774:2007/12/12(水) 09:39:21 ID:zpAb6YH5
>>751
俺みたくelpidaが来るとゲンナリだぞ
中に何が入ってるかわからんメモリって
そこらのbulkと同じ様な気もするよ('A`)
756Socket774:2007/12/12(水) 18:02:17 ID:wo3zA9FD
Transcend DDR2 PC2-9600(1200) 1GBx2 CL5 aXeRam

2.3vで640MHzでπとおった
価格的に悪くない買い物だった・・
757Socket774:2007/12/12(水) 23:46:44 ID:7DLZwqCV
たしかに斧1200は割安感はあるけど、デフォ1200が1280じゃOC的には・・・
GMHじゃそんなもんなんだろうけど
758Socket774:2007/12/13(木) 01:28:15 ID:OMsptu2i
A-DATA Extreme Edition DDR2 1200+
2.0vで605MHz、2.2vで652MHz、2.4vで670MHzでπ1m通った。
当たりかも
759Socket774:2007/12/13(木) 02:40:36 ID:EReQjNPX
それ普通
760Socket774:2007/12/13(木) 10:50:37 ID:vBmRZSIl
>>756
俺のもそのくらい
どっかのブログで2.35V?掛けて700近くでπ
通ってたから期待したけど
GMHに対して過剰な期待でした・・・
761Socket774:2007/12/13(木) 12:28:49 ID:4RePI1kq
ネイティブ667が1200回るからGMHの有難味があるのであって、
GMHを1200として売っちゃうと有難味がなくなるってこと
762Socket774:2007/12/15(土) 17:23:26 ID:Jd6LKs3d

763Socket774:2007/12/16(日) 19:52:25 ID:kdgETDEo
Pulsar DCDDR2-4GB-800
70nm製造プロセスの1Gbitチップを搭載。新設計のヒートシンクにより、発熱も大幅に低減。
出荷前にデュアルチャンネル動作確認済み。
ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

なにげに良さげだが、果たしてどうか???
764Socket774:2007/12/16(日) 21:36:28 ID:BXyozKvp
ぬぬ、気になるな…
765Socket774:2007/12/16(日) 21:49:19 ID:hniUkeTj
>>763-764
魚竿スレ見てる限りでは
CastorとPlusarの差は薄っぺらいヒートシンクの有無くらいらしいぞw
766Socket774:2007/12/16(日) 22:15:46 ID:M5HRuYMq
1G*2のOCメモリ買おうと思ってたんだが
気がついたら馬2G*2をポチってた俺は
このスレとお別れ。
767Socket774:2007/12/17(月) 15:41:37 ID:7GwLEpRh
久しぶりにCFDのD2U667CK-1G/M赤箱2980円を買ってみた
最近のMicronは耐性が下がってるとのうわさがあるけど
とりあえず2.375Vで5-5-5-15 600MHz起動πOKだったのでマズマズか
768Socket774:2007/12/18(火) 11:40:59 ID:O4XRSe7w
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18867200
誰かつっこんでやれよwwwwww
769Socket774:2007/12/18(火) 12:27:24 ID:I8PaZlzW
新品より高いな。
超逆選別品だな
770Socket774:2007/12/18(火) 13:46:38 ID:8K75WPBb
Elpidaのネイティブ1066買った人は…いないか
7-7-7だしなあ
771Socket774:2007/12/18(火) 16:30:17 ID:Lz3abg6a
772Socket774:2007/12/18(火) 21:36:49 ID:GBqvhaVl
773Socket774:2007/12/18(火) 21:57:37 ID:O4XRSe7w
何で悪い評価無いのか不思議だよな

オクの話題は擦れ違いだと思ってA-DATA Extreme Edition 1066+ポチってきた
明日の夕方t
774Socket774:2007/12/18(火) 22:18:08 ID:ANcuaQWV
落札した購入者にとってはそれが適正価格なんだから
悪い評価になるわけないじゃないか
775Socket774:2007/12/19(水) 01:58:11 ID:hREwtw5A
DDR2なら高いが、DDRで普通。
UTT BH-5 で合ってるし、価格はオクだし納得だろ。
776Socket774:2007/12/19(水) 03:40:23 ID:yQyk8tEV
http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html
>エルピーダの70nmプロセスDRAMは低電圧1.8VでDDR2-1066の高速動作が可能です。

本当か?
777Socket774:2007/12/19(水) 03:43:32 ID:E1y1pTfG
ttp://ascii.jp/elem/000/000/093/93422/
本当っぽいよ。
要電圧盛りの古いOCメモリはこれからかなり値下がりしそうだね。
778Socket774:2007/12/19(水) 03:44:23 ID:S5mRMBuK
779Socket774:2007/12/19(水) 04:13:37 ID:yQyk8tEV
確かに1.8VでDDR2-1066だけど…エルピーダの表には5-5-5と。
SPDだけの問題で5-5-5でも動きそうだけど。
780Socket774:2007/12/19(水) 04:23:39 ID:sFM2a7Ah
でも来年Q1から、65nmを量産開始じゃなかったっけ?
781Socket774:2007/12/19(水) 10:59:53 ID:b9UF2Ai5
70nmは量産開始が去年の12月になってるね。
(www.elpida.com/ja/70nm/index.html)
ちょっと市場に出回るの遅すぎじゃないか。
65nmもあまり期待しないほうがいいと思うね。
782Socket774:2007/12/19(水) 11:28:42 ID:JyfYxPrb
>>777
DDR2-1066とDDR2-1200以上での差が大きくなりそうだね
783Socket774:2007/12/19(水) 11:55:59 ID:2Kvbl4r/
こっちも重要。今後、intelチップセット+DDR3で行くなら読んどくべし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/tawada120.htm
784Socket774:2007/12/20(木) 13:28:08 ID:M3E1kiNz
G.Skillのメモリ買ったんだけど、最近は日本語マニュアル
付いてくるのな・・・。O.C.って自己責任が前提だと
思ってたんだが、時代か。
785Socket774:2007/12/20(木) 18:10:26 ID:aik1FFkv
日本語マニュアルが付いていようが居まいが
OCは自己責任なのは変わらないと思うが?
786Socket774:2007/12/20(木) 19:48:28 ID:cO5EO/uI
ギガバイトのファンレス8500GTを二週間前に10600円でゾヌで購入
ビスタで常時50℃後半、ロストプラネットベンチで70℃後半、熱すぎだろうとまずは前面吸気のケースファンに風拾を投入(ケースはソロ)
温度変化ほぼなし改善せず
PCIスロット使ってなかったから、余ってたカマフロウ超静音9センチに足4本つけてグラボに風を吹き付けるよう設置
ベンチ動かそうが何しようが50℃前半になったよ
最近のファンレスは熱いなあという当たり前の感想
5年以上前のPCIのゴミサウンドカードがあるので基盤くりぬいてカマフロウをちゃんと固定することに挑戦してみる
787Socket774:2007/12/20(木) 19:55:04 ID:iMet+KMn
あれ?マルチか?
788Socket774:2007/12/21(金) 23:49:30 ID:WVjsKjoc
「ゾネ」だろ
789Socket774:2007/12/22(土) 13:09:27 ID:qUCwy1KU
FSX800買ってハズレ(ELP667)だったのに、
懲りずにFSX1066D2C-K2G買っちゃった俺
早速割って中見たら(割ってもいい状況に遭遇しちゃって)
>>740と同じくGMHの7RD22だった
SPDもFSX800と一緒だった

−−−以下余談−−−
最初殻つきでmemtestすんか・・・と定格[email protected]
を設定したもののBIOSすら立ち上がらず、いろいろ試したけど
DDR2-1000すら無理そうで、何この糞メモリ状態に陥って
中見ようと殻割(殻密着してないのは当たり前ぽいねこのシリーズは)

殻割り後に[email protected]でMemtestしたらまったく問題なし
2.1Vに設定してPrimeかましても問題なし
殻とどこかがショートしてたみたいな予感
790Socket774:2007/12/22(土) 14:15:58 ID:IW8bmlqS
最近のエルピダさんは廻るんだぜ2.0Vまでだけどな
2.0VでDDR2-1066いけるz











ごめん俺もFSX800で4つ足来たんorz
791Socket774:2007/12/22(土) 21:44:29 ID:n9Po6eAe
俺が報告した途端、暮の在庫僅少になったのは藻前等だったのか・・・
俺はいい時買ったようだな
792Socket774:2007/12/23(日) 04:13:51 ID:iiwoEo+G
パトリトットってどうなん? もうわからんくなってきたから
コルセアの高いメモリ買おうかと思うのだが。
793Socket774:2007/12/23(日) 04:23:44 ID:y5asoP13
パトリオットは知ってるが、パトリトットは
しりまへんなぁ
794Socket774:2007/12/23(日) 18:33:58 ID:q2mwTY12
スネーク!
パトリトットを知ってるか?
795Socket774:2007/12/23(日) 18:35:42 ID:yXUtnf7E
森永おっとっとなら知ってるぜ
796Socket774:2007/12/23(日) 18:52:02 ID:i4wxm29t
知らんのか?

窓際のパトリトットちゃん
797Socket774:2007/12/23(日) 20:35:04 ID:XrnwesnT
鳩鳥尾っと→服部取っと→羽鳥取ったどー

ごめん、無理があった
798Socket774:2007/12/23(日) 22:10:40 ID:32hIPgVQ
一人でゴール三回きめるやつ
799Socket774:2007/12/23(日) 22:39:01 ID:EZ+PvDDm
忍者ハットリくんなら知ってるが
800Socket774:2007/12/23(日) 23:15:09 ID:gZvE6qtK
いぁそれわ砂丘がある県のことでしょ
801Socket774:2007/12/23(日) 23:42:35 ID:vu1o8GIO
なんじゃ?トットリけんか。
802Socket774:2007/12/24(月) 21:37:13 ID:2m3YkH89
カバとトットは仲良しこよし
カバとトットでカバトット
803Socket774:2007/12/25(火) 02:54:17 ID:KMc0ckJV
アニメ見てた、そういえば最近汁CのCMみないな
804Socket774:2007/12/26(水) 14:38:38 ID:r7BkqlHe
Walton Chaintech APOGEE GT DDR3 2000 Blazer
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1226/chaintech.htm
805Socket774:2007/12/26(水) 18:10:01 ID:Z3wMqHyI
DDR3-2000製品化一番乗りがまさかAPOGEEブランドとはw
806Socket774:2007/12/26(水) 20:07:49 ID:HIiaM/Kk
>>802
ここーがデガリノデガリノここーがデガリノデガリーノGO!
807銀組 OR 青い愛国者 :2007/12/27(木) 12:46:15 ID:WoTGp3gC
年始に初めて自作するんだが1年後とかに安かったら45nmQCに変えたいかもしれん。
そのCPUがFSB1333だったとしてFSB2000以下まで50パーセントくらいOCできたら良い。
マザボはP35でもギガとかでFSB1600がメーカーOCスペックで実際にはFSB2000付近まで
最新BIOSでは行ける場合もあるらしい。
FSB2000だとDDR-1000/500MHzが必要らしいからなるべく低電圧で
500MHzにOCできそうなのが欲しい。値段からして候補は
Team Elite DDR2-800 2GBの2枚セット \10,500
Patriot DDR2-800 2GBの2枚セット \10,870
スペックは両方CL5、6層基盤、永久保証など同じ。一応、虎羊や馬パルもある。
貴方ならどれにする?意見や指摘をしてくれ。
808Socket774:2007/12/27(木) 12:49:43 ID:OZcwSsMU
その頃だったらDDR3だろ。
809Socket774:2007/12/27(木) 12:51:42 ID:jwiKfoP/
>>807
まんこにスーパーボールが入ってとれませんどうしたらとれますか

迄読んだ
810807:2007/12/27(木) 14:07:41 ID:0JGTj12z
>>808
その頃にDDR3が安くなってるだろって言うのは分かるけど
その時に手持ちが500で動けば自分には必要充分だ。
811Socket774:2007/12/27(木) 14:43:03 ID:jTFFsnmd
基地害にかまうなよ・・・・
812Socket774:2007/12/27(木) 20:00:18 ID:snJ27upz
教えてクンはスルーで。
813Socket774:2007/12/27(木) 20:23:51 ID:EFwZ8UIk
  ,,.....、,,,......
      ,; ゙    u ゙ ,,
    ,,:'u  実況鳥 1  ;.
    .;;  ,     ゞ,,゙ , 、;,
    ;;   (●) , ... 、,(●);
    `;. u  ,-,'ニニニヽ ,; '
    ,;'    ‖    ‖ ,;'
   ;'   u ‖⌒ゝ^|| ;:
    ;: u    ヾニ二ン ';;
814Socket774:2007/12/28(金) 03:49:35 ID:aBIr+IvI
>>809
病院行け

っておまいさんじゃないんだな。すまん。w
815Socket774:2007/12/30(日) 21:26:07 ID:LjL7UOVc
なんだかなあ
816Socket774:2008/01/03(木) 17:45:57 ID:wSnAZkKQ
中古でD9GMHメモリ見つけたけど買ったほうがいい?
817Socket774:2008/01/04(金) 21:21:08 ID:440Onwba
好きにしたらええやん、アフォか
818Socket774:2008/01/04(金) 21:46:22 ID:JdIsSQRD
ええやんでんがなまんがな
やんけやんけせやんけわれ
われわれわれせやんけ
819 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/04(金) 23:43:36 ID:ep2n0qjW

          ____   
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯
    |              | 。O  
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒
820Socket774:2008/01/05(土) 00:27:23 ID:qQlH6ne8
>>816
かわなきゃ
きみは
そのD9GMHめもりの
耐性をしることができない。
あとはわかるな?
821Socket774:2008/01/06(日) 00:03:29 ID:Kjnv6Mjs
Q6600をOCする意味はあるのだろうか?
QX9650を買ったほうがハード的にも消費電力的にもよいのではないだろうか?
822Socket774:2008/01/06(日) 00:14:36 ID:A2thpWPM
そうだな3万円になったら買うよ
823Socket774:2008/01/06(日) 02:35:34 ID:jqABgpIM
報告 キングボックスの1066マジでオススメ 
824Socket774:2008/01/06(日) 03:36:50 ID:w3bQJ4B2
>>823
どこで買った?
825Socket774:2008/01/06(日) 03:46:32 ID:4ZvMHK/e
ドンキ
826Socket774:2008/01/06(日) 22:44:03 ID:1WzNujCw
827Socket774:2008/01/08(火) 21:53:20 ID:qBXGuuT2
メモリーのOCの方法の基本を知りたいんだけど、
お勧めのサイト教えて貰えまいか。オエロ意肩。
828Socket774:2008/01/08(火) 22:32:57 ID:wN1faDEZ
>>827
CPUをOCすれば自動的にメモリも連動するんじゃね?
829Socket774:2008/01/08(火) 22:40:54 ID:Zd34CO1L
>>827
http://www.octech.jp/

正直安物OCスレとここをじっくりROMるのも良いと思うが、CPUのOCが出来なきゃメモリのOCに手を出すのは危ない品。
830Socket774:2008/01/08(火) 23:07:43 ID:qBXGuuT2
>>829
CPUのOCは出来るので、ま、お遊びでやってみるです。
サンクス。
831Socket774:2008/01/08(火) 23:17:51 ID:seqV7Boh
とても出来るように見えんのだが…
832Socket774:2008/01/08(火) 23:29:30 ID:qBXGuuT2
>>831
せれ論667→1G
ちょっと古いけど。ワーキングプアなもんで。
833Socket774:2008/01/08(火) 23:49:12 ID:seqV7Boh
SD-RAMかよ!
834Socket774:2008/01/09(水) 00:02:47 ID:D8HJQzv6
DDR(2/3)もSD-RAMだけどな。
835Socket774:2008/01/09(水) 03:38:00 ID:OUaQtXQp
>>826
800MHz動作時のSPDが書いてあるDIMMが一つもないのはいいとしても、1066MHz時のもほとんどないな。
別に困りはせんが
836Socket774:2008/01/10(木) 07:03:37 ID:ZrejE+xA
837Socket774:2008/01/10(木) 11:07:04 ID:6UtePJuQ
G35はOC向いてないな
838Socket774:2008/01/10(木) 12:27:16 ID:OwdNWGKn
ちょと聞きたいんだけどAthlonX2でのメモリーの常用可能な限界クロックってどれくらい? 
今600MHzぐらいでは冬だからか全然平気みたいなんだけど
839Socket774:2008/01/10(木) 14:23:16 ID:ugMRI6QG
どんな個体差、環境差にも関わらず一定の限界クロックがあるとでも?
840Socket774:2008/01/10(木) 14:56:47 ID:OwdNWGKn
とゆーかCPUとメモリーの耐性が十分あると仮定した場合AMDでメモリーどれくらい回るのかなーって思って 
たいがい600MHz以上はIntelの報告だからAMDでどれくらいいくのか気になったもので
841Socket774:2008/01/10(木) 15:55:18 ID:wJe9DiCi
さっぱりわんかんねー
842Socket774:2008/01/10(木) 16:21:20 ID:OwdNWGKn
たとえば3.5G/5でメモリー700MHzとかがAthlonでありえるかなーとか思って
今使ってるメモリーは620MHzぐらいが限界なんだ
843Socket774:2008/01/10(木) 16:37:43 ID:tptpjn0J
ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071222003/SS/007.jpg
これって何て奴?欲しいんだけど
844Socket774:2008/01/10(木) 16:41:58 ID:yh0HNPQF
>>342
1240回る時の電圧はいかほど
845Socket774:2008/01/10(木) 16:58:24 ID:OwdNWGKn
2.65Vほどでマザボの設定できる限界まで上げてる
846Socket774:2008/01/10(木) 17:09:00 ID:TYHcHmpb
>>845
DDR2でDDR2-1400駆動のメモリとか聞いたことない。
知る意味あんの?
847Socket774:2008/01/10(木) 17:15:23 ID:OwdNWGKn
AMDで聞いたことがないから知りたいんだ
オーバークロックにとく意味なんてないよ 遊びだから
848Socket774:2008/01/10(木) 17:20:28 ID:TYHcHmpb
>>847
メモリだけならKingston KHX9600D2K2/2Gで1268MHz程度メモリが限界
849Socket774:2008/01/10(木) 17:21:02 ID:TYHcHmpb
NF590でね
850Socket774:2008/01/10(木) 17:46:17 ID:OwdNWGKn
そうですか、今度まともなメモリーに換えて1300MHzあたりを目指してみます。
851Socket774:2008/01/10(木) 21:18:05 ID:LKHDw3Vb
852Socket774:2008/01/10(木) 21:20:02 ID:pb2sWJS9
まだDDR2なんかの話してんのかよ
853Socket774:2008/01/10(木) 21:22:40 ID:7JT0IQh1
DDR2っが旬だろ
854Socket774:2008/01/10(木) 21:24:40 ID:pb2sWJS9
安いだけな
855Socket774:2008/01/10(木) 21:25:46 ID:BKPW1OOc
>>843
アルマダだと思うけど
856Socket774:2008/01/10(木) 22:54:40 ID:tIYnH88G
だな。ファンがすぐ逝く糞クーラーだった。

>>850
TeamがD9GKXの選別で定格1300MHzの出してる。
だいたい1350〜1400まで行くが、マザーと設定次第かな。
857Socket774:2008/01/10(木) 23:10:38 ID:OwdNWGKn
Teamのハイエンドか〜 今すぐ試したいけど貧乏だからなーw  


858Socket774:2008/01/10(木) 23:34:24 ID:oZ+Fy513
teamは安いほうじゃね?
859Socket774:2008/01/11(金) 00:39:09 ID:6BAUMWXT
DDR2のOCメモリに高い金出すくらいなら、安くなってきたDDR3買ったほうが賢い気がしてきた。
860Socket774:2008/01/11(金) 01:58:17 ID:Dylxapj0
DDR3、1600くらい買わないと遊べないよな最低
861Socket774:2008/01/11(金) 13:45:41 ID:8JMygjUE
比較レビュー(>>826)を見る限り、現状で出回っているDDR3-1333ベースのメモリでもDDR3-1600/1.8vはけっこう到達できるし、
DDR2ではほとんど不可能な2GHz近辺まで(DDR3-1333ベースで)伸びる製品もあるぐらいだから、わりと楽しめる。
価格差は割合で行けば普通のメモリよりは大きくないしね
862Socket774:2008/01/11(金) 20:32:12 ID:r/+E6jbz
DDR3-1600 CL7の2GB×2が10万コース、
DDR3-1800 CL7の1GB×2が7万コース。
863Socket774:2008/01/12(土) 01:21:07 ID:gKOZ3tim
>>862
その下の方の奴がさっき昇天しやがった、
たかが2.2vで、
864Socket774:2008/01/12(土) 02:13:20 ID:q5xQMYw3
さっき1000円で買ってきたDDR2-667が1066ギリで回りやがった、
たかが2.3Vで、

格差社会だな〜

あー貧乏で良かったーっ (小栗旬風に)
865Socket774:2008/01/12(土) 11:02:57 ID:Awiw4qcz
>>862
1GB買うと将来的に6GBまでしかメモリ増設出来ない。
俺なら2GB買っておくな。
一応32bitでも3GBちょっとは使えるし。
866Socket774:2008/01/12(土) 13:31:14 ID:IPqw+hN/
この手の用途ではまだしばらくは2GBまでで十分ではないのかね
867Socket774:2008/01/12(土) 16:19:16 ID:nEGgPONL
>>863
DDR2で言ったら2.6V以上じゃんかよ
868Socket774:2008/01/13(日) 00:03:51 ID:BdedAuI8
PATRIOT PVS24G6400LLK / PVS32G1333LLK / PVS32G1600LLK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_mm.html#pat2
869Socket774:2008/01/13(日) 00:28:24 ID:qobtY1ni
>>868
2Gx2で22000円か・・・。
いかん、買ってしまいそうだ。
870Socket774:2008/01/13(日) 00:36:23 ID:V53jmqlG
冬ボ直後なら買ってたな。
でも今は冷静なんだぜ?
871Socket774:2008/01/13(日) 00:37:31 ID:O0NVzyql
>>867
そーなんだけど、DDR2は、2.55V前後で常用してたから
パイ焼き程度だからと、1から勉強し直します。

DDR3は、なんで6層基板が主流なのかなー
872Socket774:2008/01/13(日) 04:36:40 ID:jzAx7ATF
4層では製造が難しいからであろう。
873Socket774:2008/01/13(日) 06:02:08 ID:O0NVzyql
4層なんて、どーでもいいよ
OneRank だと 8 layer 以上にしても意味ないのかな
874Socket774:2008/01/13(日) 20:40:11 ID:ZTCZoKhf
うざのDdr2-1200の特価品 Transcend TX1200QLJ-2GKだった。
16800円で買ってきて MEMTEST中
ネジはずしたら GMHでした。
16800円なら定格で回るならチップは何でもいいやw





875Socket774:2008/01/13(日) 20:41:48 ID:ZTCZoKhf
って書いたら エラーではじめやがたOrz
876Socket774:2008/01/13(日) 20:42:44 ID:2kUZTHqg
あぁ〜
877Socket774:2008/01/13(日) 22:22:34 ID:wH2CePFk
バリの上位製品もGMHだけどやっぱり死亡報告多い。
GMHを高クロックでって無理な気がする。
878Socket774:2008/01/13(日) 22:51:43 ID:Seac9ceQ
GMHだからこそ1200とかいくと思うんだけどね
879Socket774:2008/01/13(日) 22:58:30 ID:zYbNnsiM
1500超えるGMHもあるし、Corsairの1250もGMHだしね。
GKXのほうが好きだけどw
880Socket774:2008/01/13(日) 23:17:09 ID:e0LgEbcc
うちの虎斧1200+ 2.3vかければ1350で回るなぁ・・常用設定にはしたくないけど
今は2.2v DDR2-1250 CL5-5-5-12で常用
881874:2008/01/14(月) 08:05:54 ID:nRY524Km
初期不良扱いになるんじゃないかな。
2.2v DDR2-1066 CL5-5-5-15でもエラーが出るし。
DDR2-800では23週エラー無しだった。

GKXの方が俺も好きだがGMHだろうがPromosだろうが
カタログスペックの2.2v DDR2-1200 CL5-5-5-15の設定で回ればいいよ。
882Socket774:2008/01/14(月) 08:19:47 ID:fR+J29Nt
>>881
ネジはずしたらNGだろ
883Socket774:2008/01/14(月) 13:51:16 ID:hHw/qxxl
>>881
マザーが糞なんじゃね?
もしくはマザーの設定してみる

あとネジ外したからもうNGだ
884Socket774:2008/01/14(月) 13:54:13 ID:Y+64tmm7
まあバレるかバレ無いかだけだな。
885Socket774:2008/01/14(月) 15:09:33 ID:nRY524Km
シール剥がさなきゃOKなんじゃないの?
マザーは LANPARTY UT P35-T2R だな。
886Socket774:2008/01/14(月) 18:56:10 ID:LPAMXItw
>>879
>1500超えるGMHもあるし

ねーよ、そんな物。
↓見てそう思ってるんだろうけど、特殊環境でπ焼すらしてない瞬間芸データだぞ。
http://www.biwa.ne.jp/~yok/MaxClock-DDR2.htm

↑の中でπ焼データを貼り付けているのは、Studio O_Pの618.1MHzとTAMの600.8MHzだけ。
それ以外のデータは動作しているとは呼べない無意味な物。

GKXにしろGMHにしろ700MHz以上でπ焼できる物など、無いとは言わないがほぼ皆無。
ゆるゆる設定で電圧てんこ盛りでも、Memtestノーエラーの上限は大当たりの物で650MHzくらい。
π焼で670MHz超えの物でも、Memtestノーエラーは610MHzくらいまでがせいぜいな物が多い。
Team PC-9600を2セット試したが、両方とも625MHz(PC-10000)ではMemtestが通らなかった。
887Socket774:2008/01/14(月) 19:38:17 ID:nNnWiBmZ
Dualで700MHz回したいな〜

中には画像を載せてないだけで700MHz以上でもπ焼ける者もいるのでは?
ま、妄想だけで言ってるけどw
888Socket774:2008/01/14(月) 19:52:24 ID:SJAh6OQ2
DDR3なら900MHzCL6でも楽勝
889Socket774:2008/01/15(火) 00:11:51 ID:xpuMQPXg
GMHって1200とか上げるより定例天使の方がいいよね
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3191.jpg
(4枚を自分なりに選別したら異種混合になっちゃった)
CPU 3GHz時2.2VのCL5で1111とかより、
いいメモリ使ってる気分になるからCL4の1000で常用してます
890889:2008/01/15(火) 00:25:38 ID:xpuMQPXg
>(4枚を自分なりに選別したら異種混合になっちゃった)
何のこっちゃわからんよね
メモリスロット選択忘れた・・・orz
こっち
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3192.jpg
891Socket774:2008/01/15(火) 15:00:35 ID:y827ankZ
Teamの青いDark1066と最近のグレーのヒートスプレッダーで緑の箱に入った1066だと耐性的にはどっちがオススメ?
892Socket774:2008/01/15(火) 17:27:54 ID:zwzJIlBy
中身おんなじ
893Socket774:2008/01/15(火) 17:34:15 ID:jgHounj/
Darkは6層基板、新シリーズのほうは8層基板。
894Socket774:2008/01/15(火) 19:10:05 ID:wTmCSR7M
あの電圧高いやつか
895Socket774:2008/01/15(火) 19:41:05 ID:y827ankZ
ありがと!
896Socket774:2008/01/15(火) 21:39:37 ID:6tATRbx+
>>895
グレーのヒートスプレッダーのDark1066の話じゃないの?
897Socket774:2008/01/15(火) 22:10:37 ID:y827ankZ
新しいグレーな色のDarkもありますね
なんだか違いがよく分からないから使ったカンジがさほど変わらないようなら新しいのいったほうがいいかな?とか思いまして  
898Socket774:2008/01/16(水) 05:43:14 ID:sl6XzU9X
もーすぐ、Team Xtreem1066 CL4が出るよ。
中身は、同じっぽいけど
899Socket774:2008/01/16(水) 06:49:48 ID:A20waa/m
これの事か?
ttp://www.ocmemory.jp/product/team/xtreem_ddr21066_cl4.php

メーカー終息になってるが。
900Socket774:2008/01/16(水) 12:20:55 ID:sl6XzU9X
901Socket774:2008/01/16(水) 13:37:57 ID:46AKUnkV
なんか5-5-5-15で1400MHz余裕でπ焼けちゃってるな?
出たら買ってみよっと
902Socket774:2008/01/16(水) 15:47:59 ID:cOlUJgSf
>>901
余裕ってお前こんだけ電圧かけた一発勝負で言われても・・・
903Socket774:2008/01/16(水) 16:08:48 ID:46AKUnkV
ゴメン、オレはワントライで十分な人なんだ
904Socket774:2008/01/16(水) 18:54:26 ID:eznuYzmu
それのどこが余裕なんだか…
905Socket774:2008/01/16(水) 19:02:25 ID:vmrjnYu3
OVERCLOCK WORKSでメモリとか買わないほうがいいの?
価格が他より高いのかな
906Socket774:2008/01/16(水) 19:14:04 ID:N3Begx/2
常用組とベンチマークトライ組との間にはかなりの意識の差があるからの
907Socket774:2008/01/16(水) 21:34:01 ID:A20waa/m
>>900
顔や二頂で通販可能みたい。
でも5万以上してる。
908Socket774:2008/01/16(水) 22:01:05 ID:06+yrBKd
>>903
メモリ極冷の環境持ってるのか?
909Socket774:2008/01/16(水) 22:24:42 ID:46AKUnkV
スプレッダー取ってベランダに放置してファンぶん回すぐらいw
まぁ冬限定だけど
910Socket774:2008/01/16(水) 22:54:54 ID:06+yrBKd
>>909
OCer達を甘く見すぎ
ここまでやってるんだぞ
http://ntake.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/file/Memdora.jpg
911Socket774:2008/01/16(水) 23:00:19 ID:46AKUnkV
オレは700MHzも回れば十分だから別にいいんじゃないの

で、お前こそそこまでやってんのかよ? 
912Socket774:2008/01/16(水) 23:06:47 ID:7u4KZuy2
>>910
美味しそうなチューブ入りゼリーだね。


1.80V 550MHz 5-5-5-15くらいでどの板でも動く適当なメモリが3セットくらい欲しいな。
なんかお勧め無い?
P5K系はあんまりメモリ周り強くないらしいから、ギガで廻ってても廻らないみたいだし。
913Socket774:2008/01/16(水) 23:08:04 ID:06+yrBKd
オレはDDR3だからそんな事せんでも900MHz以上余裕
914Socket774:2008/01/16(水) 23:10:58 ID:46AKUnkV
他人のPCの画像をUPして偉そうな事言うんですねw


915Socket774:2008/01/16(水) 23:14:19 ID:06+yrBKd
他人のデータで1400MHz余裕とか言ってる奴に言われとう無いわw
916Socket774:2008/01/17(木) 00:36:32 ID:OYwKBkED
>>912
DDR2-1066
SMD-2G48NP-AF-D
いまんとこ使用報告が無い。
秋刀魚だし悪くはないだろう。
917Socket774:2008/01/17(木) 00:37:27 ID:TtX/UDVC
>>910
ドライアイス?
ドライアイスくらいキロ500円くらいで買えるはずだが。
結露対策とか考えると大変なんだよな。
918Socket774:2008/01/17(木) 00:43:29 ID:3cNUUoZy
>>912
当たりのGKXチップのメモリでも、1.80v、550MHz、5-5-5-15の設定では
π1Mがやっと通るくらい。
ノーエラーのものなんてDDR2では今のところ無いんじゃないか。
919Socket774:2008/01/17(木) 00:51:02 ID:R6ihKcGc
>>918
最近売っている奴じゃDDR-2 1066とか1200な奴でももう廻らないの?
定格範囲内だと思うけど。
カタログスペックも出ないメモリばかりなの?
920Socket774:2008/01/17(木) 00:55:29 ID:hspgmPzA
1.80v
921Socket774:2008/01/17(木) 01:02:37 ID:R6ihKcGc
あー、見落としてた。
OCメモリなら平気って事ね。
922Socket774:2008/01/17(木) 01:03:20 ID:QxfgA5Lf
G.Skill PC2-8000 PQ ならいけるんじゃね?
923Socket774:2008/01/17(木) 01:17:15 ID:R6ihKcGc
電圧盛っても伸びないけれど、割と低電圧で動くみたいですね。
ヒートスプレッダ付きなのがちょっと恐いかな(チップ見れないという意味ではなく)
吸気→メモリ→CPU→排気ってエアフロにしているから、吹き付けしても効果無いから、
その辺が心配だけど、定格2.1Vならそのままでもいいのかな・・・。
参考にさせて頂きます。
924Socket774:2008/01/17(木) 03:50:36 ID:0u6clxq5
>900 知り合いだけど殻割したら普通のGHMだって

やっぱ、MHでCL4 1066 *2.3Vで選別となると
全体の20%以下しか捕れないし、KX も07年32週物で本当に終息っぽい
925Socket774:2008/01/17(木) 09:17:55 ID:KrMpGaxo
ってことは、俺、異種2セット買って2セットとも20%に当たったってことか
926Socket774:2008/01/17(木) 11:29:28 ID:gQcCyT+F
自分のところで回ったってのと、そのスペックの製品で保証して
出せるってのは全然違う話。
927Socket774:2008/01/17(木) 11:57:17 ID:aiR5Dvm6
1.8V 5-5-5-15 546MHz
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3207.jpg
通称、裸馬2Gx2
928Socket774:2008/01/17(木) 13:48:59 ID:R6ihKcGc
過去ログみてきたけど、こういうあからさまに古い情報もいらないかも。
最低でも採取地と購入日無いと、同じ人が同じ物を何度も報告しているだけにしか見えないや。
929Socket774:2008/01/17(木) 17:02:12 ID:KrMpGaxo
壊したと思って放置してたメモリをある方法で回復できたので、
スロットの#2と#4の処女喪失してみました
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3208.jpg
930Socket774:2008/01/17(木) 17:04:01 ID:iBqUx/fT
270 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/01/17(木) 16:34:01 ID:KrMpGaxo
時代は4Gみたいなんで俺も変態4Gでスロットいっぱいにしたお
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3208.jpg
OCで盛りまくって虎斧の1枚がエラー吐きまくり、メルコは起動不能になって
今朝まで変態2Gだった
思い立ったことがあって、やってみたら2枚とも回復して損せずに済んだよ
お前等の中に壊れたと思って放置してるメモリあったらやってみ
メモリの全端子ショート
アルミホイルでくるんでみ
931Socket774:2008/01/17(木) 19:22:51 ID:gZa487Ji
虎斧1200がBIOSでメモリエラー吐いた
2.2v 600MHz CL5-5-5-12じゃ不安定で2.25vかけると安定・・
932Socket774:2008/01/17(木) 23:20:47 ID:4VIFpsT/
>>931
自分の虎斧1066とかわんないね
こっちも2.25Vでノーエラーだけど2.55Vまで盛っても635(1270)で頭打ちだわ
Just GMH って感じ
933Socket774:2008/01/17(木) 23:44:06 ID:5jtA7y1P
>>930 そんな方法があったのか。
俺の場合、殻割ってチップを木槌で軽くコンコンコン。
次に100円ライターで軽くあぶった。
一回目は駄目だったが二回目で(一回目よりやや強くして)蘇生した。
934Socket774:2008/01/18(金) 02:29:19 ID:GEF5PIWe
A-DATA Vitesta Extreme Edition 1200+
買ってしまった・・・どうなることやら
935Socket774:2008/01/19(土) 03:14:13 ID:/m37/iFt
>>934
KO8046+GKX のなら、もうどれも一緒だよ。
電圧モリモリ盛って、ちゃんと冷やせばね、

936Socket774:2008/01/19(土) 12:18:54 ID:mMAk0h0j
Team Xtreem PC-8500を買った。どうやって冷やそうか?
937Socket774:2008/01/19(土) 12:50:31 ID:KoE3mVH7
>>936
先ずは頭を冷やしてからな
938Socket774:2008/01/19(土) 13:36:20 ID:uq8Ucdv0
CL4かCL5のどっちだ
939Socket774:2008/01/19(土) 17:31:13 ID:4G2nVLZl
>>938
CL5、\14000だった、ナットでファンを取り付けできるやつダ。
940Socket774:2008/01/19(土) 19:18:33 ID:Bt/yKdNz
>>939
まずはまわして性能レポしろ
941Socket774:2008/01/19(土) 20:09:41 ID:ObqneJnK
teamの2本セットのメモリは、たいてい当たりとハズレのペアだからなぁ。

俺も買ったけど、2.40v、5-5-5-15、でのπ焼き限界
1本目 678MHz
2本目 629MHz
ちょっと差がありすぎだよな。
基板はKO8046のよう。
(配線パターンが一緒だし、HPに8層って載ってる)
PC-9600の選別落ち品かもね。

>>938
\14000って、奥で狸から落としたのか?

廃人クロッカー達は複数購入し、自己選別した2本での結果をHPに載せている。
またはOCW選別品を入手している。
奴らの検証結果を鵜呑みにしないことだね。

A-DATA Vitesta Extreme Edition 1200+の方が、
2本の耐性が揃っているよ。


>>924
GMHなのはTeam Xtreem PC-6400 CL4だよ。
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=2650425&postcount=46
942Socket774:2008/01/19(土) 21:59:37 ID:LlZp5hhA
あぁ、Team Xtreemの上位メモリを買った事が無い人ですか。
943Socket774:2008/01/20(日) 01:24:21 ID:99gVEvRw
>>941
A-DATAの信者なの?

>teamの2本セットのメモリは、たいてい当たりとハズレのペアだからなぁ。

何組検証したか分かんないけど適当過ぎるよ。まず当たりとハズレの
ペアにする方がコスト掛かるしそもそも選別するのも基板に載せる前だし
CL4 GMHの情報も元Team Groupの人間だから間違いと思う。
944Socket774:2008/01/20(日) 03:28:33 ID:99gVEvRw
↑ 間違いないと思う。
945Socket774:2008/01/20(日) 03:36:22 ID:DvhH0qq9
「間違いと思う」ことが間違いないわけですね

やっぱり間違いなんだ
946Socket774:2008/01/20(日) 10:17:36 ID:8pAwySAG
お前らあんまり遊ぶなよ
947943.944です:2008/01/20(日) 10:20:43 ID:99gVEvRw
ごめんなさい、日本語ひどいね。
訂正し、  やっぱいいや仕事しよっと
948Socket774:2008/01/20(日) 21:31:12 ID:c3eKz8cA
VISTA乗り換えに備えて、F2-8000CL5D-4GBPQを8G買ってしまった
後悔は少ししている
949Socket774:2008/01/20(日) 21:57:17 ID:AyCDbZFz
不安ならTransend aXeRam、G.Skill、Kingstone辺りを買った方が…。
950Socket774:2008/01/20(日) 23:35:50 ID:EK/oHDOv
aXeRamはダメな子。あと、Kingstonな。それぞれサポートはいいけどね。
951Socket774:2008/01/20(日) 23:40:39 ID:BJq9VBKT
E8500買ったのに、メモリが糞過ぎてつまらん・・・。
でも、CPUの出費が痛いので、メモリには廻らず・・・。
それでも何か安価なので絶対廻るようなのって今の時期は無いかな・・・?
無いよね・・・。4.5GまではPOST確認出来たのに・・5G目指せるのに・・・。(´;ω;`)
952Socket774:2008/01/21(月) 01:09:54 ID:q8Blrkbo
そんなのがあったらみんな買ってるだろうが
953Socket774:2008/01/21(月) 22:28:09 ID:MqQc7UsG
>>950
虎斧1200 2.25v DDR2-1230で動いてるし結構冷えるから価格相応ぐらいじゃね?
954Socket774:2008/01/21(月) 22:34:53 ID:dm+zoMnl
>>953
それ、「扱いの難しい微妙な子のため注意」と手書きの紙張られてじゃんぱらで売られてたよ
実際そんなもんなんじゃない?個体差激しすぎるから。
955Socket774:2008/01/21(月) 23:03:15 ID:mcKp1+ST
虎の選別技術は経験値が少なすぎるからな。
GMHで800CL4、1066CL5、1200CL5に分けてるがどうも1200のは
個体差が大きいらしい。
956Socket774:2008/01/21(月) 23:19:19 ID:1jn2bWNc
1200は1066を型名変えてるだけなんじゃね?
俺の1066は2.2Vで1200逝くし
それよりGMHって445x9の4:5(556MHz)で使う時、
盛ってCL4で使うか普通にCL5で使うかいつも悩む・・・
957Socket774:2008/01/22(火) 00:01:01 ID:dm+zoMnl
虎斧は現行の物もGMHなの?
虎羊は魚竿見ると違うみたいだけど。
958Socket774:2008/01/22(火) 00:44:50 ID:HSMC2rcc
>>957
虎羊はしょせん安物。
最安バルクメモリと基本的に同じ物。
オーバークロックで使用するメモリじゃない。
使用されているチップはPSCやProMosといった二流品。
スペック定格で使う一般の人向けの商品。
極稀にElpida製チップが使用されている事がある。

959Socket774:2008/01/22(火) 18:12:58 ID:UvpQ9sjf
F2-8000CL5D-4GBPQをnewegg.comで購入しようと思うんだけど、G.Skillは日本からのRMA
受け付けてくれるのか知ってる人いない?
960Socket774:2008/01/22(火) 19:33:11 ID:jc116DiL
OCZ Technology PC3-10666 ReaperX HPC 2GB DDR3を買いたいんだけど
国内で取り寄せしてくれるお店ありませんか?
961Socket774:2008/01/22(火) 19:57:56 ID:aTCFzmla
>>960
そのクロックでDDR3ならあんなヒートシンク要らんような気がするが
962Socket774:2008/01/22(火) 20:01:48 ID:fUN2/OmJ
>>959
>713
963Socket774:2008/01/22(火) 20:01:59 ID:u1L5LsEs
>>961みたいな的外れレスこそ要らんような気がする
964Socket774:2008/01/22(火) 20:28:13 ID:9Ve+Sf2w
>>959
newegって海外発送してたっけ?
965Socket774:2008/01/22(火) 21:25:20 ID:UvpQ9sjf
>>962,964
転送を使うつもりです。
支払いはあちらに口座を持っていますので・・、まあ円高の旨みはありませんが。
サラッとRMAについて読んだのですが、米国外からのRMAに関して情報が無かった
ようなので此方で質問させていただきました。
966Socket774:2008/01/22(火) 23:26:01 ID:jBzzlTzk
KINGBOX KBD4GD2-800
ってOC系メモリですか?
967Socket774:2008/01/23(水) 02:19:11 ID:QP+jzNbq
KINGBOXでOC系メモリはKBD2GD2-1066(Micron D9GMH)

KBD4GD2-800はUMAXのCastorやPulsarと同種かと、OCメモリじゃないね
968Socket774:2008/01/23(水) 03:27:28 ID:VjvJLBsa
基板の色が気に食わない
969Socket774:2008/01/23(水) 12:33:47 ID:SbfR+iR1
これから、DDR2買うなら
 CellShock CL5 DDR2-1150 , CL4 DDR2-1000
 Team DDR2-1200,1300, CL4 DDR2-1066
現状普通にこの辺しか選択肢ないような
970Socket774:2008/01/23(水) 20:03:00 ID:X3/bMfUF
一年半前に買ったCorsairメモリのXMS2-6400C3でOC試したけど意外とイケるもんだね。
DDR2-1250@2.2Vまでいけた。レイテンシが微妙(5-5-5-11 2T)だけど、まだまだ現役っぽい。

1333には届かなかったなぁ・・・
971Socket774:2008/01/23(水) 20:57:25 ID:XeFJhX72
E8400とかQ9450とかのおかげ(せい?)でOCメモリもこれから注目されるんだろうな。
972Socket774:2008/01/23(水) 22:15:15 ID:9bhvFwOm
>>967
やはり違いますか。
どうもありがとうございました。
973Socket774:2008/01/23(水) 23:26:33 ID:MXof9uR1
E8500をOCするためだと、どんなメモリがいいかな?
974Socket774:2008/01/23(水) 23:31:03 ID:m+wX2c0v
>>973
PC2-8000くらいあれば良いんじゃね?
975Socket774:2008/01/23(水) 23:56:33 ID:gVeryLXC
Thermaltake V1R CL-R0028
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102473/
976Socket774:2008/01/24(木) 00:17:06 ID:xfjAcuqb
P5K-EにF2-8500CL5D-2GBHK DDR2-1066
をのせようと思いポチッたけど大丈夫かな?
相性きつかったりする??
977Socket774:2008/01/24(木) 01:45:42 ID:gUdz4MLd
>>976
多分、BrainPower 6層にGMHだと思う。
この規格関しては、相性とか気にすんな
978Socket774:2008/01/24(木) 08:55:31 ID:xfjAcuqb
>>977
ありがとう。
なんか、発熱が凄いようなこと聞いたけど窒息ケースで
Q6600だけどだいじょうぶかな??
979Socket774:2008/01/24(木) 14:17:16 ID:eCXrLLQg
窒息だってわかってるならケース変えれば?
980Socket774:2008/01/24(木) 19:37:00 ID:zj5vBZsw
週末PC8000以上のメモリー買いに行くんだがお薦めかレポ欲しいのある?
サンボネタは勘弁ねw
981Socket774:2008/01/24(木) 20:25:52 ID:t9e71Tob
今国内で買えるOCメモリってほとんどD9GMHじゃねーの?
982Socket774:2008/01/24(木) 20:35:24 ID:ETFNXkjv
D9GKXとかD9GKHもあるかも
983Socket774:2008/01/24(木) 22:20:45 ID:t9e71Tob
そりゃ数万する奴ならあるだろうが・・・>>980は買えるのかい?
984Socket774:2008/01/24(木) 22:26:30 ID:ETFNXkjv
2万もあればPC8000以上でもあるんじゃない?
それが回るかは分からないけど…
985Socket774:2008/01/24(木) 22:32:41 ID:ETFNXkjv
適当に見繕ってみた
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76347
これあったらどうぞ
986Socket774:2008/01/24(木) 22:59:21 ID:zj5vBZsw
皆様ありがとう。DDR2買うのこれが最後だろうし多少高くてもねw
1G*2だから諭吉さん10人いれば足りるはず。
987973:2008/01/24(木) 23:58:51 ID:T1RL14wz
探してみたんだが何がいいのかさっぱりわからん。。。

おすすめないかい?
988Socket774:2008/01/25(金) 00:14:48 ID:mHkZGRge
KHX9600D2K2/2G
989Socket774:2008/01/25(金) 00:34:17 ID:4PDtI3nT
>>985
D9GMHじゃねーか
990Socket774:2008/01/25(金) 00:46:50 ID:GMRNAWz4
みんなメモリーの冷却ってなにかしてる?
991Socket774:2008/01/25(金) 00:56:41 ID:U+wM5gQH
     / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',       ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
               [    メモリ     ]
992Socket774
>>990
蟹クーラー