【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part11 【JAPAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エルピーダ製メモリや過去の日本メーカー製メモリを扱うスレッドです。

「エルピーダメモリ」とは...
NEC、日立のメモリ部門を経営統合して発足した国内唯一のDRAM専業メーカー。
その後三菱電機からメモリ部門の譲渡を受ける。
日の丸半導体の復権をめざし、世界を相手に熾烈な戦いを繰り広げている。

「ELPIDA」名前の由来...
ギリシャ語の「希望」を意味する「Elpis」という単語をベースに、
NEC、日立によるダイナミック(Dynamic)な事業統合(Association)会社であり、
日本を代表するDRAMメーカーとして希望をもって、大きく成長したいという意味を込めたもの。

エルピーダメモリ株式会社
http://www.elpida.com/ja/

エルピーダスレまとめサイト(仮)
http://orz.kakiko.com/kaeru/elpida.html

前スレ
【ELPIDA】エルピーダメモリ10【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174232175/
2Socket774:2007/07/29(日) 22:51:24 ID:GWz+Ub3x
過去スレ
【ELPIDA】エルピーダメモリ8【JAPAN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135717192/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ7【エルピーダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120707736/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ6【エルピーダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104032155/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ5【エルピーダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081850141/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ4【エルピーダ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070064163/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ3【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062123590/
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ2【エルピーダ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051490795/
愛国心があるならば、エルピーダメモリを使用しる!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042980002/

関連スレ
【MADE IN JAPAN】 日本製パーツ総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175016218/
メモリ総合 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184473703/
3Socket774:2007/07/29(日) 22:51:57 ID:GWz+Ub3x
関連リンク

日本電気 (NEC)
http://www.nec.co.jp/
NECエレクトロニクス
http://www.necel.com/index_j.html
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
SMIC (中芯)
http://www.smics.com/
PSC (力晶)
http://www.psc.com.tw/
ProMOS (茂徳)
http://www.promos.com.tw/
ルネサステクノロジ
http://japan.renesas.com/
センチュリーマイクロ
http://www.century-micro.co.jp/
サンマックス・テクノロジーズ
http://www.3ei.co.jp/SanMax/
4Socket774:2007/07/29(日) 22:52:36 ID:GWz+Ub3x
これ忘れた

過去スレ
【ELPIDA】エルピーダメモリ9【JAPAN】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149772847/
5Socket774:2007/07/29(日) 23:53:09 ID:5aXepZYR0
嫌韓論議や他社メモリの批判、政党論議など
当スレッドとは関係のない内容は別の場所でお願いします。
6Socket774:2007/07/30(月) 00:10:25 ID:HnH2DKwj
駄メモリみたいで
7Socket774:2007/07/30(月) 00:21:54 ID:cpeoudF+
http://www2.asahi.com/senkyo2007/parts/map_top.gif
民主党は田舎が強いな、年金問題で年寄りの心をガッチリつかめた
昔は都市部は民主、田舎は自民だったが、確実に変わってきてるな
8Socket774:2007/07/30(月) 00:31:25 ID:9/sWnkTU
関係ない話題は該当スレでよろ
9Socket774:2007/07/30(月) 02:26:27 ID:SC/xFPHQ
70nmまだー

出てたら宣伝するよな?
10Socket774:2007/07/31(火) 12:46:59 ID:dsNvddJD
テンプレのProMOSって入れる意味あるのか?
かなり前に提携切ったでしょ?
ルネサスもあんまり関係ないし。
サンマックスはデッドリンク。
いくら何でもこのテンプレはが古すぎる。
11Socket774:2007/08/02(木) 16:48:05 ID:WbqcYItZ
DRAM Disaster Sinks Suppliers in Q2
ttp://www.isuppli.com/news/default.asp?id=8261&m=7&y=2007
12Socket774:2007/08/04(土) 15:22:13 ID:m5BGueSu
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1663.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1664.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1665.jpg

前スレの最後の方に出てた恵安メモリを手に入れてみたので写真うp
製品でもやっぱり恵安プリント
写真が見にくいのは勘弁してください
13Socket774:2007/08/04(土) 17:31:22 ID:w8gYVNeS
ちゅうごく製の癖にまともなパッケージじゃねぇか
いくらしたんだ?決行したろ
14Socket774:2007/08/04(土) 17:41:47 ID:m5BGueSu
>>13
1枚6kくらい、まあ微妙な品だね
つか化粧箱の裏には
「有名海外メーカーのチップを採用し〜〜」
とあるんだけど表にはELPIDAシールなんだよね
海外生産は間違いないと思うけどなんかおかしくね?
15Socket774:2007/08/04(土) 21:21:11 ID:yGKSRgZo
>>14
力晶半導体は有名なんじゃね?
16Socket774:2007/08/04(土) 22:10:13 ID:7GoCB1Pb
力晶ならPSCだからELPIDA表示はおかしいってことじゃ?
17Socket774:2007/08/05(日) 10:32:22 ID:QKn4gjaI
バッタモン乙
18Socket774:2007/08/05(日) 16:41:57 ID:NofcSkmN
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kdr2_800/kdr2_800.html
サイトにはElpidaチップを採用って書いてあるんだけどな・・・。
わざわざKEIANのロゴをプリントする意義がわからない。
19Socket774:2007/08/05(日) 17:47:16 ID:7cDNDn2X
自社ブランドを前面に押し出したいんじゃないかと
いろいろ逆効果だと思うけどw
20Socket774:2007/08/05(日) 18:04:06 ID:NofcSkmN
>>19
だよなあ。どう考えても逆効果だよ。
エロみたいにシール貼るだけにすればいいのに。
中身がElpidaだとわかってても、KEIANロゴのせいで踏ん切りがつかない。
Elpidaチップ採用メモリとしてはたぶん最安なんだけども。
21Socket774:2007/08/05(日) 18:11:17 ID:c9yjFTVg
PC使わないうちのママンがエルピーダって知ってる?
って聞いてきてオラちょっとびびったぞ
22Socket774:2007/08/05(日) 18:13:09 ID:DV04Ia01
LP盤の間違いじゃね?
23Socket774:2007/08/05(日) 18:26:36 ID:WenPGZt2
>>18
Elpidaのロゴを『 使わせてもらえない 』と考えるのが普通じゃなかろうか。

つまり、Elpidaの未検査品を購入して使っているってパターン。
24Socket774:2007/08/05(日) 18:38:38 ID:4zTnhhgu
>>21-22
ワロタ
25Socket774:2007/08/05(日) 20:16:52 ID:sOTq0U8I
>>22
よくよく聞いたらパートで勤めてる某S&Yの社報かなんかに
1年で業績持ち直させたとかでシャチョさんのインタビューだか対談が載ってるんだと
社員はそれ読んでレポート提出させられるらしいw
26Socket774:2007/08/06(月) 00:33:45 ID:AzPBNHgP
>>23
エルピーダからは、ウェハのまま買って
メモリのパッケージングやら、DIMMモジュールに載せるのは
A-DATAかどっかで、やってもらってるわけね。
27Socket774:2007/08/06(月) 11:12:19 ID:lkXQP6Kt
パトリオットメモリみたいなのを狙ってるのか?
28Socket774:2007/08/08(水) 13:39:46 ID:Lodtoaeg
ttp://www.hardwarezone.com/news/view.php?id=4124&cid=4

多分これだと思うんだけどこんど発売になるらしい
ELPIDA純正チップ搭載だとか
29Socket774:2007/08/08(水) 14:59:19 ID:ney93M+z
2006年の3月か
30Socket774:2007/08/08(水) 15:14:08 ID:Lodtoaeg
あ、日本で
31Socket774:2007/08/11(土) 22:42:13 ID:++J1KjJj
32Socket774:2007/08/12(日) 00:53:52 ID:CIsud03H
どうかな?
33Socket774:2007/08/12(日) 00:57:45 ID:W91iDnNF
34Socket774:2007/08/12(日) 00:59:30 ID:iBLp9MI6
「やっと出てきた」 (8/11)
-----アーク店員談
 最新の70nmプロセスを採用するDDR2-800対応の1Gb DRAMを搭載するSanMax製の2GBメモリがアークに入荷している。
70nmプロセスを明確にうたう純正DDR2-800対応チップはおそらく今回が初。
搭載チップはELPIDAの国内製造モデル初回ロットとのことで次回入荷は早くて9月頃とのこと。価格は\24,990で入荷量は少量。

ktkr!!
35Socket774:2007/08/12(日) 01:28:46 ID:CtRniAxl
>>33
おお、これ多分モジュールもエルピーダ純正だな
36Socket774:2007/08/12(日) 01:43:07 ID:aP/kjkol
欲しいねえ
でもDDRママンしかないしなあ
37Socket774:2007/08/12(日) 01:59:38 ID:qVPOJ3Or
全スレ>>878どビンゴっぽいな。EDE1108ACSEチップ載せたものなら70nmと見て良さそうだ。
やう゛ぁい、何て時に来るんだ。兄貴だけではなくこんな誘惑まで……
前回の純正と同じ基板だし。配線の形状とかホールの位置しか見てないけど@impress
38Socket774:2007/08/12(日) 07:27:44 ID:c0TdEjG4
2G(゚听)イラネ
1Gでカモーン
39Socket774:2007/08/12(日) 16:05:07 ID:waEaNihf
1Gx2が17000程度で出てくれたら買うんだけどなー
40Socket774:2007/08/12(日) 17:03:14 ID:aP/kjkol
41Socket774:2007/08/12(日) 17:04:08 ID:aP/kjkol
誤爆…
42Socket774:2007/08/12(日) 17:19:01 ID:2oeQDCIH
だが読む。
そしてarkで在庫確認したら既に売り切れ。
43Socket774:2007/08/12(日) 18:08:04 ID:0c5Cg3Rp
エルピーダは、なぜこんなに手に入り難いんだ。
馬鹿売れで、生産が間に合ってないのか?
44Socket774:2007/08/12(日) 18:31:42 ID:D4kSqZL1
arkで土日は厳しいかな(;^ω^)
45Socket774:2007/08/12(日) 18:32:08 ID:rF6odOxi
やっぱトランシードだよな
46Socket774:2007/08/12(日) 18:34:21 ID:D4kSqZL1
>>44
?が抜けたorz
47Socket774:2007/08/12(日) 18:58:12 ID:qVPOJ3Or
店頭で2枚買ってきた。JPN刻印に踊らされる俺テラワロス
新しいプロセスだし、既知の問題への対策はしているはずだから大丈夫だろうと思って買ったけれど、
まだ動作確認の母数が十分じゃないからK8で「動きます」と断言は出来ないそうな。

つーかPhenom 3GHz見に行ったのにどこに置いてあったんですかフォルアッー
48Socket774:2007/08/13(月) 21:38:40 ID:7+Sm/QXO
2G*2セットが欲しい
Penryn出る頃には潤沢になってるかね?
49Socket774:2007/08/14(火) 19:53:07 ID:ywdow/B1
>>42
今、arkのサイトで注文したら有ったよ。
50Socket774:2007/08/14(火) 20:08:40 ID:RKu2DUvm
エルピーダは好きだけどサンマックスは大嫌いなんだよね・・・
51Socket774:2007/08/14(火) 22:53:22 ID:ywdow/B1
俺だって千枚エルピダあったらそっち買うだ
52Socket774:2007/08/14(火) 23:32:05 ID:u/PmFYCa
>>50
サンマックスでなんかあったの?
53Socket774:2007/08/15(水) 00:48:52 ID:TAwK7f60
サンマックス(苦笑)
54Socket774:2007/08/15(水) 01:18:06 ID:Mx0V2WAH
サンマックスより明石屋さんまのが嫌い
55Socket774:2007/08/15(水) 02:00:47 ID:6xJj8ZrN
>>52
KOSPIがナイヤガラな人種のネガキャン。
放置汁。
56Socket774:2007/08/15(水) 14:32:37 ID:+w1C86Dw
70nm のやつは、とりあえず初回で10枚のみだった様だけど、この中に2枚買って
廻したやつはいないのかよ。情けない奴等だな(笑)。俺もだけど。
57Socket774:2007/08/15(水) 15:13:19 ID:gpkNCVjB
>>56
いま、70nmの在庫がARKにあるようだからポチってぜひ試してくれ。
58Socket774:2007/08/15(水) 19:39:11 ID:MAQ7QLP1
廻すってOC?
59Socket774:2007/08/15(水) 22:48:56 ID:QkMlZnhd
OCしたいなら他の選ぶだろ・・・
多分、CFDのD9HNL買ったほうが幸せだったなぁっつう結果と思うがw

ELPIDAのJAPAN刻印を見ただけでワクワクしてしまった
この俺はまちがいなく信者w
もちろん、定格使用です\(^o^)/
60Socket774:2007/08/15(水) 22:55:04 ID:TAwK7f60
Micronの中でもD9HNLは駄作だよ
定格ならいいけど、OCには向いてない。
俺の環境(P5B寺)じゃ780が精一杯だった
というわけで70nmの奴がどれくらい回るのかが激しく気になる俺
61Socket774:2007/08/16(木) 20:47:20 ID:X9HysoW2
D9HNLはむしろ電圧下げで使うもんじゃないのか?
62Socket774:2007/08/16(木) 20:49:21 ID:LCpZvgV6
ELPIDAはOC出来ないからサムスンより技術低いんだっけ
63Socket774:2007/08/16(木) 21:16:30 ID:xmyy8yVC
6665ですか
64Socket774:2007/08/17(金) 00:54:59 ID:pUspQBqJ

 ∧_∧_∧._∧._∧._∧  
 ( ・ω・)・ω・)・ω・)・ω・)・ω・) ELPIDA ! ELPIDA !!
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ  )    
  ( __フ__フ__フ__フ__フ
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡(_/ 彡ヒョヒョヒョヒョヒョイ
65Socket774:2007/08/17(金) 05:42:10 ID:1qoLY551
66Socket774:2007/08/17(金) 06:14:59 ID:gsThbePK
正方形マンセー
67Socket774:2007/08/17(金) 13:06:46 ID:zRwXkS8B
長方形の方が親しみのわく俺は間違いなくオールドタイプ
68Socket774:2007/08/17(金) 13:09:44 ID:4LgJzdHy
サイズが大きい方が容量が大きそうな気がする俺も旧タイプ
69Socket774:2007/08/17(金) 14:15:22 ID:zXdIEyIH
長方形と正方形を交互に並べたら面白そうと思う俺は変態だな。
70Socket774:2007/08/17(金) 16:13:23 ID:hKiGP/Gp
90度ずらして菱形にしないか?
71Socket774:2007/08/17(金) 17:19:02 ID:DhoarkBn
むしろ「歪みチップ」を開発するんだ
72Socket774:2007/08/17(金) 17:26:39 ID:RLHoGbI8
白いチップを交互に入れて…
73Socket774:2007/08/17(金) 18:41:52 ID:qFQbeOCr
DDR2って正方形しか無いと思ってた俺は何タイプ?
74Socket774:2007/08/17(金) 19:42:21 ID:mSkSzs/v
>>73
世間知らずタイプ

いや、すまん、実は俺もそう思ってた
あと、RADEONのせいかなんとなく
長方形メモリ=地雷ってイメージがする
75Socket774:2007/08/17(金) 20:03:10 ID:orsPHNtf
最近のは四角いんだな
ウェハの量もそのぶん減らせるから大量につくれるんだろうか
76Socket774:2007/08/17(金) 20:51:02 ID:/U1p3bmC
長方形だとウェハから切り取った後のゴミが正方形より多いのでそれだけ無駄
77Socket774:2007/08/17(金) 23:34:27 ID:+3rktCxR
んで結局まわるの?
78Socket774:2007/08/19(日) 00:03:30 ID:6rZR5fI0
エルピーダの坂本社長
群馬県前橋市→前商→日体大→日TI

新日鐵の三村社長
群馬県前橋市→前高→東大→富士製鐵(+八幡製鐵=新日鐵)

このふたりの元で日本の全製造業はばんじゃくなのである。
金曜日はストップはりつきで散々だったがこんなときこそ
お互い助け合うべきだと思う。
月曜からは新たな神話へ突き進むのである。
79Socket774:2007/08/21(火) 00:04:39 ID:Vq/8s51Q
80Socket774:2007/08/22(水) 21:27:16 ID:kMifbKl0
東亞と実況2を巡回する者だが。

ELPIDAに光が〜
81Socket774:2007/08/23(木) 00:28:14 ID:1vkAT8KZ
エルピーダ社の決算報告の最後の「今後のリスク」のスライドに
円高って項目があったけど大丈夫だったのかな
一時期とはいえだいぶ円高に振れたが
82Socket774:2007/08/23(木) 21:43:21 ID:Lgw5AQY2
83Socket774:2007/08/23(木) 21:51:28 ID:w7K1OatU
DDR2-800 1Gがないのはなあんで?
84Socket774:2007/08/23(木) 23:02:06 ID:g2zWrHEF
2枚セットのがあるよ。70nmではないようだけど。70nmの2GB、売り切れたね。
85Socket774:2007/08/24(金) 14:40:28 ID:GK3lwDTc
その2枚セットのも売り切れてるな
86Socket774:2007/08/24(金) 18:13:43 ID:lyxhESEW
DDR2-800 2GBの紹介欄を見て「コメントマニア必見!」
どんなマニアだよ…と思ったら
: ←これが見えてなかっただけだった。
てか、EPPメモリをNon-EPPマザーに刺したら動かないのん?
87Socket774:2007/08/24(金) 18:33:31 ID:0r/hZ+Dg
ECCのことか?
88Socket774:2007/08/24(金) 19:18:18 ID:mvRxcp4r
nonEPPだと普通のSPD値拾うだけじゃないの?
89Socket774:2007/08/24(金) 19:22:28 ID:0r/hZ+Dg
EPPって規格があったのか、スマソ
90Socket774:2007/08/25(土) 00:00:46 ID:zpa7+PsY
91Socket774:2007/08/26(日) 20:28:31 ID:jvldOoR9
メモリ価格下落と円高でダブルパンチなんじゃないか?

メーカー製PCなんて別にどこのメモリ使ってもいいわけなんだし、
わざわざここを選ぶのは日本の限られた自作層だけだもんなぁ。

まぁこういう時こそ応援してあげたいが、いかんせん高すぎる。
92Socket774:2007/08/27(月) 06:13:10 ID:JfzEI5aP
一度でもメモリで苦労したら、高くても安心を買いたくなるんだよな
徐々にデータが壊れるとかマジで洒落にならねえ
HDDと並んで金かけたいパーツだわ
93Socket774:2007/08/27(月) 10:09:08 ID:k4lwdY7z
だったら最初からECCメモリ買えよと
94Socket774:2007/08/27(月) 10:53:42 ID:7K6HAJ+F
そうだ!!CPUなんかはイン、AMDとか一流品使ってるくせにメモリだけケチろうとするんだ
そういうやつらはなんでWINチップとか使わないの?
95Socket774:2007/08/27(月) 16:07:00 ID:do/D4ali
わーお
96Socket774:2007/08/27(月) 17:21:20 ID:/iCmW1lb
>>93
チップセットが対応してない。
97Socket774:2007/08/27(月) 18:55:37 ID:GYDyRKtb
>>94
そのWINチップとやらをkwsk
マザー込み販売されててWin2kを動かせる?
98Socket774:2007/08/27(月) 19:00:12 ID:GYwfeKtn
arkに秋刀魚エルピーダ1G×2が入荷するのをずっと待ってるんだが・・・
全然入る気配がねえw
早くしてくれなきゃ別のパーツで組んじまうぞ?
99Socket774:2007/08/27(月) 20:55:21 ID:y0NDpu3e
>>97
激安自作ノートキットについていたCPUでインテル互換
動くことは動くだろうが・・・w
winchipでぐぐってくれ
100Socket774:2007/08/27(月) 21:42:14 ID:qx5yqFIO
まてまて、ここはEfficeonを使うんだ
101Socket774:2007/08/27(月) 22:43:25 ID:Rt9ZM7UY
>>98 お店にもないの?
102Socket774:2007/08/27(月) 23:53:39 ID:0wOcUojm
>>101
日曜行ったけど入荷未定だったよ
103Socket774:2007/08/27(月) 23:59:57 ID:q/csG+wT
>>96
Unbufferedなら非対応でも動くんじゃ?
意味は無いけど。
104Socket774:2007/08/28(火) 01:12:14 ID:3g6T9GLc
>>101 こうなったら、代理店に電話だぁ。

    19800円でも買うから、早く出荷してください。
105Socket774:2007/08/28(火) 01:17:45 ID:dF/zRy2f
代理店も何も秋刀魚に電話じゃないの?w
106Socket774:2007/08/28(火) 21:17:53 ID:7z0XYl5/
>>105 電話だぁ。

   1人二人かけたぐらいでは、山は動かんよね。
   
107Socket774:2007/08/30(木) 13:33:56 ID:xClvJF/W
>>98
DDR2-800?
俺も待ってる。
昨日はまだ店頭に無かった。
108Socket774:2007/08/30(木) 18:43:39 ID:7xZm7uRR
JAPの刻印つきエルピーダ純正DDR2 800 2Gが18,000円-20,000円程度なら買い?
109Socket774:2007/08/30(木) 18:46:11 ID:kiAsIyf4
アメリカだと地元キングストンは安いのに
日本の地元ELPIDAは高いの?海外でこの値段で売ってるとは思えないんだけど
110Socket774:2007/08/30(木) 23:40:20 ID:gJrAGAf0
>>108
中古だよね? 70nmじゃないだろうし、今更あえて買うかな、という感じの値段。
どうしてもJAPANがほしいのでなければ、俺なら買わない。
っつーか、JAP刻印ってあるの? JAPANもしくはJPNじゃないのかな。
111Socket774:2007/08/31(金) 03:26:39 ID:zZcAXBpv
JAPは差別用語、これ豆知識な
112Socket774:2007/08/31(金) 03:28:04 ID:zIfDnd6c
ファッキンジャップくれぇわかるよ馬鹿野郎
113Socket774:2007/08/31(金) 03:56:49 ID:fS372itc
Elpidaは価格競争になりそうだと見て取ると市場から撤退するから、
結果的に値段が高く保たれてんじゃね?
114Socket774:2007/08/31(金) 05:40:21 ID:a7Ubh24m
ノート用メモリで省電力低発熱なら、それだけで2倍以上のプレミアムつけられるはずなんだけどなあ

とにかくバッテリー駆動時間増やすなら、メモリを70nm品にすれば1Wは削れるみたいだし・・・
115Socket774:2007/08/31(金) 09:24:44 ID:VM9rHHAv
JAPって本当に差別用語なんかね?
前にyoutubeでJAPって書かれて勘違いして怒りだしたことがあったって聞いたけども
116Socket774:2007/08/31(金) 10:13:01 ID:EunNkc4C
117Socket774:2007/08/31(金) 10:16:00 ID:VM9rHHAv
ただし、英語圏以外の国々などでは、
Jap を差別語として使用することは少ないため、
単に Japanese の略語として用いる場合もある。
また、アメリカ以外では単なる略称として Jap を使用することは
一般的であるとの見方も多い。

なるほどね。場所によるのか
118Socket774:2007/08/31(金) 23:49:04 ID:EunNkc4C
939から AM2 に移行したいのですが、
SanMax/ELPIDA の DDR2-800 が売っていないので困っています。
DDR2-667 で妥協すべきでしょうか?
9月中旬頃までなら待ちますが。
119Socket774:2007/09/01(土) 10:17:32 ID:Ossg4m//
667も800も気分の問題。体感できる差はない。
すぐに必要で、667しかないのならそれでも問題ないんじゃない。

ベンチ見て2828する人なら、もうじきでるAM2+マザーに買い換えるだろうし、
そしたら、AM2+はDDR1066までいけるから、メモリも買い換えたくなる。
しかも、来年後半に発売されるAM3はDDR3らしいから、寿命は1年。

ベンチを気にする→AM2+を見越してDDR1066
気にしない→なんでもいいんじゃね

以上、俺理論でした。
120Socket774:2007/09/01(土) 17:55:54 ID:nnNrYYvo
121Socket774:2007/09/01(土) 21:57:45 ID:dbSp47n8
SanMaxの基板、"MADE IN TAIWAN"と書いてあるのと、製造国表示がないのがあるけど、
表示が無いほうは日本製ということでおkですか?
122118:2007/09/01(土) 23:28:00 ID:sHei4YGC
>>119さん
939使っているくらいなので、ベンチはあまり気にしません。
667で行く事にします。
123Socket774:2007/09/02(日) 08:57:51 ID:eZCtwjNh
>>120
CPUクーラーを外したらCPUもスッポンてのは良く聞くけど・・・
チプがスッポンには・・・

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
KEIAN表記のELPIDA?なんてあるのか。もうオワタかもな。
124Socket774:2007/09/02(日) 09:19:42 ID:qEhVCmQQ
>>123
基板はA-DATA製とのことだから
刻印なしのチップを買って、A-DATAで作ったんでしょ。
125Socket774:2007/09/02(日) 11:12:42 ID:9udslosy
 SanMax/ELPIDA の DDR2-800

  ↑アーク以外に売ってないの?
126Socket774:2007/09/02(日) 11:14:25 ID:2TOOsVqT
いつ行っても品切れ中('A`)
127Socket774:2007/09/02(日) 11:45:43 ID:fqXhZXsI
>>125
有ったら教えてほしいもんだ
暮の価格表にOEMと書いてある怪しげなのはあるが。
128Socket774:2007/09/02(日) 12:23:28 ID:jdlTvKuG
「全く分かっていない」 (9/1)
-----某ショップ店員談
 恵安からElpidaチップ採用というDDR2-800メモリの1GBx2セット「KDR2/800/1GB」(約\12,000)が発売されている。
ただしチップのシルク印刷には“KEIAN”の文字。
129Socket774:2007/09/02(日) 13:05:34 ID:tL+eGgUm
>>125
SanMax取扱店がark一択なようなもんだしな
arkに入荷するのを待つしかないんじゃね?
130Socket774:2007/09/02(日) 13:08:02 ID:nknc52ZQ
 そんなに人気あるんやったら、値段あげても売れるのにね。

 サンマがエルピーダから、チップを高値で仕入れ、アークで上乗せぼったくりすればいいと思った。

 25000円〜30000円でも買うといるんでは。
131Socket774:2007/09/02(日) 13:12:28 ID:D8caXaVB
DDR2-667なら\11,000くらいで買えるじゃん
667と800の差ってベンチ以外で体感不可能っしょ
132Socket774:2007/09/02(日) 13:49:13 ID:fqXhZXsI
667の方って後工程日本だっけ?
センチュリーのは台湾だけど。
133Socket774:2007/09/02(日) 14:45:26 ID:nknc52ZQ
>>129 たしかに 待つと言っても・・・ 


   いつから、売り切れ なんだよ。 それ次第。
   過去は、どうだったんだぁー    
134Socket774:2007/09/02(日) 15:20:09 ID:fqXhZXsI
>>133
>>123のリンク先のページの下の方8/11の記事を嫁。
135Socket774:2007/09/02(日) 16:07:56 ID:nknc52ZQ
>>134 おおきに。

  つまり、9月頃に、SanMax/ELPIDA の DDR2-800  も入荷する可能性ありってことね。

   それでも、待てないかも・・・
136Socket774:2007/09/03(月) 05:55:48 ID:sKCOKB96
Hynix製DRAMの関税問題,経産省がWTOに上訴

経済産業省は2007年8月30日,韓国Hynix Semiconductor,Inc.のDRAMへの関税問題で,WTO
(World Trade Organization:世界貿易機関)に上訴した。

経産省によれば,Hynix社は韓国政府からの補助金を受けてDRAMを低価格で日本へ輸出してきたという。これに対し,
エルピーダとマイクロンジャパンが2004年6月,補助金相殺関税を賦課するよう財務省に申請
2006年1月に補助金相殺関税が賦課された。同年6月,これを不服としてHynix社がWTOに提訴,
WTOはこの問題を検討するパネルを設置した。パネルは2007年7月,日本の補助金相殺関税の一部に問題があるとする裁定を下した。
今回の上訴はこれを受けてのもの。

後手にまわった日本政府の対応
欧州や米国ではHynix製DRAMに対して同様の相殺関税を実施している日本の相殺関税だけが違法とされたのはなぜか---。
米国とEUが2003年に関税賦課の最終決定を下したのに比べ,日本は2006年。「対応が遅れたために,
韓国側の対策が施されたことが大きい」(経済産業省 貿易経済協力局 特殊関税等調査室)。
Hynix社が韓国政府から間接的に資金援助を受けたのは2001年10月と2002年12月とされる。
米国とEUは1度目の援助の時点で始動。このため「韓国側の警戒が強まった。
今回のWTOパネルの裁定では,2002年12月の援助について日本側が提出した証拠が不十分とされている。
2度目の援助は援助方法がより巧妙になっていて証拠が集めにくかった」という。

11月末までに結論
上訴を受けてWTOの上級委員会ではパネルの裁定が適切であったかどうかの評価を下す。
これはWTOの最終判断となるもので,協定により上級委員会は上訴から90日以内に報告を公表することになっている。
パネルの裁定が上級委員会で適切と認められれば,日本は現在27.2%としている補助金相殺関税を引き下げる方向での検討を迫られる。
137Socket774:2007/09/03(月) 05:58:02 ID:sKCOKB96
age忘れたw
138Socket774:2007/09/03(月) 21:43:12 ID:MvO8e5WD
マダかなマダかなー♪
SanMax/ELPIDAの、おばちゃんマダかなー♪
139Socket774:2007/09/03(月) 22:18:42 ID:mMbDtfaU
↑まなかな  に見えた・・・
140Socket774:2007/09/03(月) 22:46:14 ID:WEiVyGvO
 恵安の、メモリー買って来ました。

日曜の六時半頃にクレバリーで購入、会計のときに店員さんに
貴方が初めて買っていくお客さんだと言われた。
141Socket774:2007/09/03(月) 23:09:39 ID:ycZuOYSY
CimaのELPIDAものってどうなんだろ。
永久保証なんだけど、基盤が例のSAMEONGと同じってところに一抹の不安が…。
142Socket774:2007/09/04(火) 00:11:42 ID:M0jDcFys
>>140
wwww
143Socket774:2007/09/04(火) 13:13:50 ID:hCJ8uk8B
>>140

オレも突撃を考えている。 使用しての感想を教えてくれ!
144Socket774:2007/09/04(火) 22:12:11 ID:69G3DXcz
>>140 エライ!!
145Socket774:2007/09/04(火) 22:16:56 ID:26y5X2dG
恵安の製品に良い思い出が無いから
いくらELPIDAチップを搭載してても買う気が起きないザマス
146Socket774:2007/09/04(火) 23:10:32 ID:ITZj0xtD
>>145
そう言うなよ、恵安の永久保障だぞw
99exのガラスケースの中で一際目立ってるんだよなコレw
147140:2007/09/05(水) 01:15:29 ID:/r9Urkwb
 ハードの構成はこんな感じです。

 Mainboard : Asus M2N32-SLI PREMIUM

Chipset : nVidia nForce 590 SLI

Processor : AMD Athlon X2 EB-2350

Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )

Video Card : Nvidia Corp NVIDIA GeForce 8600 GT

Hard Disk : Hitachi (500 GB)

Hard Disk : Hitachi (500 GB)

DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-107D

Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2


 土曜日までは、I・OデータのDX800-1GX2が入っていましたが
 どうも相性が悪かったみたいで、DDR2-800では使えませんでした。
 恵安の方は、定格で動いてます
148Socket774:2007/09/05(水) 01:30:35 ID:LWRd1gMe
他作かBTOの悪寒…
149キュン国:2007/09/05(水) 06:42:58 ID:61SMaZAb
Ark秋刀魚DDR2-800 1GB入らないですね。そんなワタシはお盆に行ったとき667で妥協してしまいますた('A`)


800で常用してますが。
150143:2007/09/05(水) 11:06:57 ID:cEBSa4mR
>>140 どうもです。 もう少し悩んでみますわ。

DDRの時に、メモリ50枚位をテストした時があって、
ELPIDA もやってみたんだが、見た目は同じでもSPDが違うのがあるんだよな。
テストはEVERESTの簡易なものだけどデュアルで定格動作させて、
 当たり ⇒ 片灰、箱虎、infineon 並み
 はずれ ⇒ Elixir、PQI 並み

恵安のやつ、値段は魅力的なんだが「はずれ」チップの疑惑が
どうにも拭えない・・・、チップの印刷が余計に疑惑を・・・

ちなみにSamsungのやつは人が言うほど速くはなかった。
丁度、当たりとはずれの中間位だった。

151Socket774:2007/09/05(水) 11:58:10 ID:PjRWYGxA
B級品はよく見るとEROPIDAになってるよ
152Socket774:2007/09/05(水) 15:01:14 ID:yVdD5Zxc
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
153Socket774:2007/09/05(水) 16:52:39 ID:qOGnwO72
そういや恵安メモリは基板が自社設計って書いてあるけど本当?
154Socket774:2007/09/05(水) 23:03:31 ID:AVj47uLI
>>151
オレのはMOSPEADAって書いてあるぜ!
155Socket774:2007/09/05(水) 23:05:03 ID:J7Ed5LT0
ツマンネ
156Socket774:2007/09/05(水) 23:26:41 ID:hpz7MBrQ
ETT/UTTに1万2000円は払いたくない
157Socket774:2007/09/07(金) 01:42:04 ID:GztSOYVV
>「あっさり抜かれた」 (9/6)
>-----某ショップ店員談
> 先月、ELPIDA製で最新の70nmプロセスを採用するDDR2-800対応1Gb DRAMを搭載するSanMax製の2GBメモリが発売されたが、
>今度はHynix製の60nmレベル(詳細数値不明)のチップを採用する同社純正DDR2メモリが発売された。
> 製品はDDR2-667(PC2-5300)対応の512Mbit DRAMを搭載したもので、比較的珍しいUSA産チップ。
>後工程も韓国となっている。ラインナップは1GB(\5,780)と512MB(\2,990)でともにCL5-5-5-15。
>入荷したのはアークで限定入荷とのこと。

(´・ω・`)ショボーン
158Socket774:2007/09/07(金) 01:51:52 ID:wEUB1Weo
速度が速くて容量も大きいElpidaの方が凄いぜええええええええええ
159Socket774:2007/09/07(金) 01:56:20 ID:txJi3/38
Hynixは66nmだっけ?
ELPIDAが65nmの量産を来年から始めるとか言ったから、
Hynixまで60nm”レベル”になっちゃったのかよ…

SamsungもHynixも以前はちゃんと数値で言ってたのになw
160Socket774:2007/09/07(金) 02:56:10 ID:1UVwJjeO
プリンタやスキャナの○○dpi「相当」の高解像度
みたいなキャッチコピーじゃないの?

どっか無理してる地雷臭がしてしまう。
カタログスペックの応答速度の為にオーバーシュートで
画質崩壊してもOKな製品とかみたいに。
161Socket774:2007/09/07(金) 02:57:25 ID:kuZqEej+
Micronも65nmをやるって言ってるから、どうしても66nmとは言えなかったんだろうね。
162Socket774:2007/09/07(金) 08:07:43 ID:ufPngiLC
Hynix頑張るねぇ。
IFA2007ベルリンショーでのSamsungの注目度も凄いねぇ。

何所まで頑張れるのかな。
163Socket774:2007/09/07(金) 23:02:01 ID:wbcT5FA3
恵安ELPIDA買った。配線がシンプルでちょっと怖かった。
CPU-Zってショボイよね。恵安ELPIDAに差し替えたらメモリ
認識しねーの。センチュリーマイクロのエルピはちゃんと
認識したのにな。
164Socket774:2007/09/07(金) 23:07:34 ID:zbCKnf98
>>163
× 恵安ELPIDA
○ 恵安

ELPIDAの選別落ちでELPIDAの表記が許されていないブツに文句を言っても仕方が無いだろw
165Socket774:2007/09/07(金) 23:18:45 ID:wbcT5FA3
>>164
いや、俺はCPU-Zに文句を…w
166Socket774:2007/09/08(土) 08:10:48 ID:ekwKaLz8
鯖に使うならともかく、普通に使う分、メモリなんて不具合起こらないよ
安く、いいものをと馬鹿みたいな物に手を出さずに
CFD当たりかっておけば何も違いはない
あーだこーだいってる奴はブランド乏なだけ
アホだな
167Socket774:2007/09/08(土) 09:02:09 ID:VUOKT3wn
精神的安定剤にもなるから一蹴するのもどうかと思う。
何かしらエラーが出た場合、本来は別の原因なのに
「やっぱこのメモリが影響してんのかなー」なんてピント外れな勘違いした事無い?
168Socket774:2007/09/08(土) 16:31:42 ID:fh5Jimxj
知らないうちにデータ壊れてたり、たまにハングアップしたりしても気にしないなら、それでいいんじゃない?
169Socket774:2007/09/08(土) 17:41:19 ID:fBKPTBgh
不具合起こらないって・・・ アホですか。
んじゃ運に任せて世界一安いバルクでも一生買ってろ。
すべての商品価値が同じなら価格の差違など生まれないんだよ。
市場原理すらわからんのか。
170Socket774:2007/09/08(土) 17:59:10 ID:VAqE3ivQ
>>1のまとめサイトにモジュール評価で松・竹・梅のランク付けがあるけど、
これはOC耐性の事?それとも不良発生率?それとも…?

CT-479+PenM730を2.4GHzにOCして使うつもりだけど、
SanMax(ELPIDA)のDDRでは、不具合出るかな?
171Socket774:2007/09/08(土) 18:26:09 ID:VUOKT3wn
>>170
モジュール(配線とかスルーホールがある板部分)の評価。
何を基準にしてるのか不明だけどね。
少なくともOC耐性じゃないし不良発生率とも違う。
電子顕微鏡で覗いて「この配線の角度は美しい!」とでもやったんだろうか?
172Socket774:2007/09/08(土) 18:40:13 ID:q5ccgo0V
DDR時代の信頼性じゃね
173Socket774:2007/09/09(日) 01:37:32 ID:KiGZvm/C
http://www.gdm.or.jp/photo/2007/0901/20070901_v01.jpg
このチップ本当にELPIDAか?
このマーキングはNANYA UTT/ETTだと思うけどなぁ。
174Socket774:2007/09/09(日) 03:48:21 ID:k9cgeKJd
DRAMを4F^2に,エルピーダが40nm世代で究極のセル面積を実現へ - Silicon Online - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070907/138900/
175Socket774:2007/09/09(日) 09:00:00 ID:PyNro0mj
>>173
確かに違和感はある
誰か比較画像くれ
176Socket774:2007/09/09(日) 09:17:31 ID:Krukv+zy
177Socket774:2007/09/09(日) 09:23:18 ID:PyNro0mj
>>176
悪いがそこは既に見た
178Socket774:2007/09/09(日) 09:32:31 ID:Krukv+zy
>>177
で?
179Socket774:2007/09/09(日) 09:35:10 ID:PyNro0mj
>>178
( ゚д゚ )
180Socket774:2007/09/09(日) 09:46:04 ID:KiGZvm/C
>>12の写真のはELPIDA UTTで間違いないね。

台湾中国の中小モジュールベンダは同ロットで
チップブランド混在させてくるから困るんだよなぁ…
181Socket774:2007/09/09(日) 09:57:24 ID:Vk4J98Yh
>>179
マジレスすると、お前が見たかどうか他人はわかる訳ない。
わからないにもかかわらず「善意」で何がしかの労力を投じた人に対してその対応は無いだろうな。


>>180
ELPIDAの選別落ちでELPIDAの表記が許されていないものをELPIDAと言い張りたいのだなw
182Socket774:2007/09/09(日) 17:14:41 ID:fz3l+o/t
上で微細化の話が出てるけど
メモリってプロセスルールが進むとCPUとかGPUみたいにメリットを実感出来るもの?
183Socket774:2007/09/09(日) 18:35:55 ID:27XdnZ4A
340 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 19:13:52 ID:wcdLxgBL
また3000円台が戻ってくるとは思ってなかった
浜田は667も800もエルピーダ系チップ 3,9?0円
アークV-DATA 3,870円

341 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 19:21:12 ID:59Qto554
>340
>浜田は667も800もエルピーダ系チップ 3,9?0円
店外のPOPはそうだったけど、800は襟だったよ。
667はA-GIANTかな。

356 :Socket774 [sage] :2007/09/09(日) 01:34:18 ID:1rrpZJSy
意外とレア?「CHAINTECH」製のメモリが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/09/chaintech.html
おまえら、レアなメモリが1G3980円だぞwwww
184Socket774:2007/09/10(月) 03:29:48 ID:tNf9G0Xm
>>182
当然省エネ・低発熱になる。
あと高速動作が可能になる(DDR2で800→1066)
185Socket774:2007/09/10(月) 10:00:52 ID:e8NsaPb8
ただCPUやGPUみたいには実感しにくいか
186Socket774:2007/09/10(月) 13:46:52 ID:InusyM+n
消費電力の1W、温度の5度低下がクリティカルに性能に響くノートPCだと威力絶大

消費電力が減れば、バッテリー駆動時間が伸びるし(10〜20分)
温度が低くなれば周囲の部品(特にコンデンサー)への負担が減って、寿命が延びる

だからエルピーダやハイニックスの70nm級の品は欲しい
187Socket774:2007/09/10(月) 13:50:52 ID:NAz3djru
>>182
歩留まり率が同じなら一枚のウェハーから採れる数が増えるからメーカーはウハウハ。
俺たちユーザーには?
188Socket774:2007/09/10(月) 15:41:11 ID:EbujXGBZ
つ 消費電力
189Socket774:2007/09/10(月) 17:56:33 ID:Mb2WVVtC
>>187
最新の技術を使った製品を所持している満足感
190Socket774:2007/09/10(月) 18:01:45 ID:45GECdJW
一応量産段階に入ったら価格も下げる!そんでカンコックメーカーにトドメ刺す!
とは言ってたよね。
191Socket774:2007/09/11(火) 09:45:34 ID:Ndp9cJwN
それは米台独にも影響するんでね
192Socket774:2007/09/11(火) 22:10:31 ID:d9IyXUuU
CHAINTECH買ってきた。
APOGEEブランドのやつ
http://bmind.jp/blog/displog/493.html
とまったく同じみたい。
193Socket774:2007/09/12(水) 20:50:12 ID:FcIIw6Zu
エルピーダの安○は早く首を吊って氏ぬべき
194Socket774:2007/09/12(水) 22:09:25 ID:/7xxtT+o
DDRってまだ製造してるの?
プロセスが70とか、DDR2・DDR3だけの話で、DDRは蚊帳の外?
195Socket774:2007/09/13(木) 07:34:29 ID:F2HlM96N
65nmから新設計で作り直しするみたいなこと会社四季報に載ってた
196Socket774:2007/09/14(金) 01:24:55 ID:lPb9d1D7
SamsungがDDR2で60n出す。

らしいねw
197Socket774:2007/09/15(土) 14:06:46 ID:zZFU7KX0
60nclasss(=68n)を60n技術!とか言っちゃう日経はどうしようもないな
198Socket774:2007/09/15(土) 16:09:53 ID:XkX/KB/8
199Socket774:2007/09/15(土) 17:36:08 ID:NyDOJGNA
>>198
うちの親父がその記事を見て、「あやなみ」を「あやは」って読んでたよ
200Socket774:2007/09/15(土) 20:09:54 ID:CKwDBr7N
エルピーダの65nの本当の凄いところは6Fセルであること。
他社も驚いているだろう。
201Socket774:2007/09/15(土) 20:25:56 ID:+pDQABGV
何がどう凄いのか解説plz
202Socket774:2007/09/16(日) 10:32:15 ID:MVz6uhE4
ark、2GBもだけど1GBもずっとSanMax-Elpida売り切れじゃね?
いつになったら入ってくるんだよ。
203Socket774:2007/09/16(日) 10:35:41 ID:KDhwGY8I
ずっと売り切れのターン
204Socket774:2007/09/16(日) 10:42:58 ID:MfVEKhGX
>>202
入ってきても店頭で速攻売り切れる。
お店へGO!
205Socket774:2007/09/16(日) 10:46:03 ID:MVz6uhE4
行けたら苦労しねーよ…ウワーン
206Socket774:2007/09/16(日) 10:55:26 ID:MfVEKhGX
俺も地方民だけど地方スレでやたらアキバのショップがもてはやされるから
試しに夜行バスで行ってみた。
それ以来定期的にアキバへ足を運んでる。
嘆く前に行動してみないか?
207Socket774:2007/09/16(日) 11:16:45 ID:MVz6uhE4
だから行けたら苦労しないと…
208Socket774:2007/09/16(日) 12:28:28 ID:BIKnlqcq
苦労してないから行けないんだろ?
209Socket774:2007/09/16(日) 12:44:13 ID:L09xjqCm
アキバまでの交通費考えたら通販のほうがはるかに安くつく奴だっているだろうに
210Socket774:2007/09/16(日) 14:37:02 ID:Opf+g41b
つまり願望がその程度だったってことだな
211Socket774:2007/09/16(日) 15:09:43 ID:zpl9/qUh
大人ぶった言い方してるけど、人の願望なんてこの程度だよ
212Socket774:2007/09/16(日) 18:43:14 ID:RnQcHouX
願望はともかく交通費に万単位でかかってるようじゃ逆に効率悪いだろ
それこそ通販で揃えた方が節約になる
213Socket774:2007/09/16(日) 19:08:58 ID:jnABBy1r
足繁く通えるならともかく
この状況で月1とかじゃ入手する前にDDR2が廃れるんじゃね
214Socket774:2007/09/16(日) 22:04:46 ID:j/kOQNGD
エルピーダの刻印ってどんな物かわかる方いませんか?
色々調べたのですがわかりませんでした。
215Socket774:2007/09/16(日) 23:10:22 ID:88fjkIKC
>>214
KEIAN
216Socket774:2007/09/16(日) 23:24:46 ID:e3qwsEbn
>>214
SAMEONG
217Socket774:2007/09/16(日) 23:59:31 ID:cSwEKRhS
>>214
CHAINTECH
218Socket774:2007/09/16(日) 23:59:58 ID:88fjkIKC
219Socket774:2007/09/17(月) 01:22:32 ID:IbJk6fd/
>>218
どんなボケが来るのかドキドキしてたのに
失望した
220Socket774:2007/09/17(月) 02:17:47 ID:5PEe+suA
>>215-218みんなありがとう。刻印てそういうことだったのね。
てっきり、共通する何か目印って物があるものだと思ってました。
221Socket774:2007/09/17(月) 02:26:33 ID:FQwRxLRS
羽毛布団とか壷とか買わされちゃうタイプとみた
222Socket774:2007/09/17(月) 02:45:31 ID:5PEe+suA
>>221悪いがそれはない。島田伸介の教材の訪問販売してたことはあるけどね。
223Socket774:2007/09/20(木) 12:58:17 ID:cu74aUqn
SanMax*Elpidaってarkにしか卸してないのか?
224Socket774:2007/09/20(木) 13:05:45 ID:gu/dKjgM
秋刀魚自体ほぼアークでしか売ってないしな
225Socket774:2007/09/20(木) 13:12:38 ID:WH75BZO4
今年は大漁で2割ほど安いと聞いたけど。
226Socket774:2007/09/20(木) 14:36:16 ID:YHA/j5ii
秋刀魚は直販かアークでしか売ってないもんな
直販は変なのしか売ってないし一般的なパーツや機種に使う分はアークだけかな
227Socket774:2007/09/20(木) 16:40:04 ID:7vdgFt8R
マジでもっと通販にも回してくれ。
RexChip製のが市場に出始めるとマシなのかな?
228Socket774:2007/09/20(木) 17:29:00 ID:wG1QRokK
RexChip謹製メモリを待ってるんだけど、潤沢に出回るのは年末とかか?
229Socket774:2007/09/20(木) 20:22:11 ID:fYiptBkj
台風の影響がなければいいが
230Socket774:2007/09/22(土) 22:21:42 ID:KrGDodxU
ELPIDAの選別落ちでELPIDAの表記が許されていないブツ
1G×2 デュアルで始動はおろか1枚単独でも立ち上がれない
糞でした明日交換にいきます
恵安のイメージわるくなりましたJEDE認定、6層基盤、永久保障
信じられんエルピーダメモリでした 国産ではダメポ
231Socket774:2007/09/22(土) 23:55:21 ID:1L4IFRxW
>>230
某所で「わかっていない」と文句いわれてたが
逆にどういうものかよく判って組んで売ったわけか
232Socket774:2007/09/23(日) 00:49:56 ID:8+SjbbHZ
恵安って。

そもそも怪しい。
233Socket774:2007/09/23(日) 00:58:42 ID:K1eiFUFH
恵安メモリは
チップの刻印以外見てくれはM&Sと一緒だから。
234Socket774:2007/09/23(日) 03:00:06 ID:YVp6mVrX
>>230
某ショップの店員曰く、
エルピーダの選別落ち「も」あるが、ごく少量。
出元の怪しいチップがほとんどだってよ。
235Socket774:2007/09/23(日) 05:56:45 ID:lAfJBb1y
運試しということか
236Socket774:2007/09/23(日) 16:34:54 ID:YZBmKiV8
要するにKeianメモリ=M&Sってことか。
そういえば、M&SでもElpidaチップっぽいものが混じってて、
信者がM&Sマンセーしてたことがあったな。
実際、出所も同じなんだろう。
237Socket774:2007/09/24(月) 14:16:04 ID:Id1XEpR0
Keianメモリって一口にいっても箱、2種類あるね。
238Socket774:2007/09/25(火) 06:59:08 ID:WW0J5Wqo
普通の箱と運試し箱かね
239Socket774:2007/09/25(火) 17:00:09 ID:y6jDzmsr
>>234
仲良くしている99の店員も同じようなこと言ってた。
片手にM&S持ってこれ買うのと同じだって言われたよw
240Socket774:2007/09/25(火) 17:21:18 ID:+G9itbYr
エルピーダ、1066MHz動作の2Gbit DDR2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/elpida.htm

イイヨーイイヨー
Phenom向けかな。
さっさと出てこい!
241Socket774:2007/09/25(火) 17:53:58 ID:ROrZ0y6B
>同社は、サーバー用途で需要のある8GBのRegistered DIMMなどを製品化する計画。
>また、デスクトップおよびノート向けの4GBメモリモジュールも需要に応じて提供するという。

4Gのモジュールって・・・・・・対応するマザーは・・・・・・32bitOSじゃデュアルチャネルも出来ないし・・・
242Socket774:2007/09/25(火) 19:54:25 ID:Qpej/vXu
2Gbitだらか片面2GBか 低消費電力向けには良いな
243Socket774:2007/09/25(火) 21:41:49 ID:lxkr2oRO
ノートにもの凄く良さそうだな。チップの物理数が減らせるから。

4GBモジュールの需要が出るにはVista 64bitだよなぁ。コンシューマだと。
Home Basic以上はすべて64bitのみにすれば良かったのに
244Socket774:2007/09/25(火) 23:06:12 ID:AKy2clH1
Intelのノート用チップセットは未だmemory hole remappingできないので
4GB moduleを挿しても使えるのは半分という悲惨な結果を免れない。
さらに来年のCantigaはDDR2/DDR3両対応だ。2Gbit DDR2のプレミアムを
考えると、むしろ低電圧のDDR3の方が魅力的ではないか。
結局2Gbit/DDR2 4GB SO-DIMMはIntelノートでは採用される余地がなく、
需要がないので提供されない、という結果に終わるだろう。

まあリップサービスですからどうでもいいですね。主戦場はサーバ向けですし。
4GBのRDIMMがほいほい買える値段になったら汁を出して喜びます。
245Socket774:2007/09/26(水) 10:48:14 ID:of+ctets
なんか秋刀魚の1Gモジュールはこのまま終息しそうな気がしてきた
246Socket774:2007/09/26(水) 19:26:02 ID:wx5BrM4T
2GBがそのまま降りてくるならいいんじゃね
247Socket774:2007/09/27(木) 00:26:54 ID:GJcyxX5j
2ジゴビットチップまだぁ?
248Socket774:2007/09/27(木) 02:35:42 ID:2+hJtOYu
>>245
| 09/27- ELPIDA DDR2-800納期情報更新、次回は10月上旬

512MB、1GBがくるみたい。2GBモジュールはまだ先らしい。
249Socket774:2007/09/27(木) 06:55:00 ID:Nhsp7Oyd
くそ、もうUMAX買っちまったよ
250Socket774:2007/09/27(木) 09:55:26 ID:dEwBFAPK
というか667の在庫をさばくために800の出荷を絞ってるんじゃないのか
251Socket774:2007/09/27(木) 14:04:13 ID:a21j5BFY
この時期はクリスマス商戦向けの大口契約を優先するでしょ。
自作向けは後回しだよねぇ。
252Socket774:2007/09/27(木) 14:36:10 ID:QogiHfib
19 名前:Socket774 投稿日:2007/09/26(水) 01:43:31 ID:feHgjd4v
今週の東洋経済、
坂本社長のインタビューが載ってた

COVER STORY
38 新たな集中と選択へ!
電機超再編

SUMMARY
低い株価にあえぐ日本の電機業界。敵対的買収の影も忍び寄る中で、過去の「集中と選択」の見直しが始まった。

40 【年表】エレクトロニクス業界再編10年史

42 エルピーダ、ケンウッドはこうやって再生した

44 ■ INTERVIEW
坂本幸雄/エルピーダメモリ社長
「誰にでも何でも話をする用意がある」

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0929/index.html
253Socket774:2007/09/27(木) 17:02:13 ID:0F6ZWSYr
1Gbit DRAM/DDR2 の SO-DIMM って売ってるの?
Sanmaxのやつも512Mbitのやつしかないよう。
254Socket774:2007/09/27(木) 19:52:10 ID:mAei/K4C
>>253
多分OEM、特にモバイルノートでは既に存在してそうな気配
Let'sNote用とか、dynabook SS RXの直付けたいぷとかね
255Socket774:2007/09/27(木) 20:13:29 ID:eyiGW1Ck
>>252
>「誰にでも何でも話をする用意がある」
直販始めてください、お願いします。
256Socket774:2007/09/27(木) 20:25:33 ID:V7WQHFGi
ElpidaJapanってだけでプレミアつくからなあ・・・。
それをプラスしても、わざわざ自作向けの小口なんかやりたくないだろうが。
257Socket774:2007/09/28(金) 01:33:21 ID:4t8ajaA8
>>255
あるいはSanMaxにでも言うべきなのかもしれんがな。
HynixじゃなくてElpida売れと。
メール100通くらい行ったら考えてくれるかな。
258Socket774:2007/09/28(金) 12:04:15 ID:0cZ+fEJ7
Hynixは最近の価格崩壊で採算が悪いとDRAM販売を一時とりやめるとの情報が
259Socket774:2007/09/28(金) 12:19:55 ID:HNcjkkPc
>>258
スポットへ流すのをやめただけ。
まあ、Hynixは自分で売り崩しておいて、自分でドツボに嵌っている。もうアホかと。

ハイニックス半導体、スポット市場へ供給停止。
2007/09/28, , 日本経済新聞
ハイニックス半導体 韓国の半導体大手ハイニックス半導体は二十七日、パソコンなどに
使う半導体メモリーであるDRAMのスポット市場への供給を九月から停止したことを明ら
かにした。DRAMのスポット価格が最安値を更新するなど下落しており利益が見込めない
と判断したためとみられる。(ソウル支局)
260Socket774:2007/09/28(金) 14:21:01 ID:9n0isvZt
スポット 殆ど、エルピとPSCになるのか 今もそうだけど
261Socket774:2007/09/28(金) 20:29:46 ID:Rju4+whS
エルピーダのスポット品なんてあるの?
ケイアンのくらいか。
262Socket774:2007/09/28(金) 22:53:04 ID:mPsmLElD
arkのエルピ1Gx2、さりげなく値下がりもしてるんだな
70nmだったりは・・・しないか
263Socket774:2007/09/28(金) 23:00:41 ID:cF04bsGF
arkのELPIDA DDR2-800 1Gx2 DualSetは、予価って感じ?
どうせ使うのはC2Dだし、DDR2-667の値段も魅力的だ。
264Socket774:2007/09/28(金) 23:20:02 ID:mPsmLElD
C2Dだからこそ800なんでないの
OCしないなら667でもよさそうだけど
265Socket774:2007/09/29(土) 01:22:51 ID:tMnlVej3
>>253
DDR2-667だけど、2GBモジュールは1Gbitチップだよ。Elpida 70nmが載ってる。
前は売っていたけれど今は売っていないのかな?
266Socket774:2007/09/29(土) 11:30:24 ID:x3kgeq5P
挑戦者製のメモリって、、、もう販売してないのかな?
267|○ PC2-6400(DDR2-800):2007/09/30(日) 11:01:24 ID:1LciOvWS
PC2-6400 1GB  56 2,950 -29[↓] 4,541 -590[↓]
268Socket774:2007/09/30(日) 12:22:27 ID:27pZc8CJ
前にも報告有ったようだけどKEIANやっぱり駄目だった
エラー吐きまくりでWindows壊れそう・・・交換にいってきます
269Socket774:2007/09/30(日) 12:49:05 ID:tyKxTQkJ
人柱乙
やっぱり刻印無しはエルピだと思わない方がいいな
270Socket774:2007/09/30(日) 12:49:27 ID:ubOdxtus
スポットが安い時期に、なんで、わざわざ契約してまで高い値段で数量まで決めて買うかな?
軟調なときにまとまった数だけちゃんと引き取りるから値段はそこらよりも安くしてくれよ、
ということになるんではないのかいなあ。

271Socket774:2007/09/30(日) 15:44:51 ID:H0qxXmS/
KEIANはダメみたいだけどシーマのはどうなのかね?
ワンズ見てたらELPIDAダイでCIMA刻印らしいんだけど。
272Socket774:2007/09/30(日) 15:50:14 ID:sootNrLG
>>236
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1191134791402.jpg
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 M&S! M&S!
  ⊂彡
273Socket774:2007/09/30(日) 17:08:04 ID:frZaae8v
>>272
古いタイプだね。
274Socket774:2007/09/30(日) 20:29:32 ID:irmGz7ZH
>>271
BPの基盤だし、ごくごく無難に動くんじゃない?
全品検査済&代理店じゃない国内保証がある、ってとこに価値を見出せるなら
選択肢としてありだと思うけど。サポート対応は良いよ。

で余談だが、そのシーマもそうだけどBPの網模様基盤をちょいちょい見かける。
知ってる限りでは今のところ、SAMEONG、シーマ、KingstonのHyperX、と
採用品の質に隔たりがあり過ぎて、どういう代物なのか判断しかねてる。
275Socket774:2007/10/01(月) 14:03:38 ID:eAeqsv0c
まあ結局のところ

安物買いの大損こく大馬鹿者が沸くってことだな
おまえら全員、素敵だ。


屁が出そう
276Socket774:2007/10/01(月) 23:20:08 ID:vWn9FkaG
DDR2対応マザーも持ってないのに、ここ見る前にKEIANの1G×2を注文した。
到着後、エラー多発との報告を見てガクブルしつつも
会社の備品(ASUS P5B-VM+Celeron)を借りてmemtest動かしたら3周してエラー無し。
FSB533だったからあまり参考にならんかも知れんけど。
不良なら他の銘柄に差額交換して貰うつもりだったから正直複雑。
OCするつもりはないから定格で安定してくれれば良いんだが。
277Socket774:2007/10/01(月) 23:21:15 ID:txnwWSOY
全部が全部NGて訳じゃないだろうから良かったんじゃないか?
278Socket774:2007/10/01(月) 23:46:56 ID:de/nZxwe
2ch的には大失敗作だなw
279Socket774:2007/10/02(火) 00:14:51 ID:6emiFW00
>>276
memtestは最低10周は回さないと意味ないよ。
280Socket774:2007/10/02(火) 10:07:41 ID:c79MPeus
800が533でノーエラーでもナァ。
281276:2007/10/02(火) 12:46:21 ID:Z4IlPbHe
まぁ確かにそうだわなw
そんじゃ日曜にでもFSB800で動く機材を手配して>>279の言う様に10回以上回してみるわ。
エラーが出たら返品か交換、と。エラー出るのを期待するのも何だか間違ってるけどなw
282Socket774:2007/10/02(火) 13:28:37 ID:B/u0cgCo
memtest10passした後には
ORTHOS回す作業が残ってるぞw
283Socket774:2007/10/03(水) 00:27:42 ID:1qr712bS
糞がアークめ、ELPIDA DDR2-800 1Gx2の再入荷今度は10月下旬とか言い出しやがった
チップの切り替えの都合とか言うから8月から待ってたがもう我慢ならん。別の買う
284Socket774:2007/10/03(水) 00:42:25 ID:xicyZIrq
memtest86+数週かけただけのがJPN刻印に血迷って使われていない。
現在のark価格で提供してやってm(大猫
285Socket774:2007/10/03(水) 01:45:39 ID:C4vR+HIb
>>283
で、結局10月下旬にそれもかってるんでしょ
286Socket774:2007/10/03(水) 18:38:06 ID:tTyessp/
エトゥ乙
287Socket774:2007/10/03(水) 22:54:58 ID:JOCHYK6z
でも今現状見ると、次も控えてるのに800は高いよ
ずっと使うならいいけど、メモリで14000円超えだと5年は使うつもりでないと高いよね
288Socket774:2007/10/04(木) 01:16:08 ID:B8ZR81gF
IOのDX800-1GX2ってELPIDAじゃなくなったんだね。
勤め先で発注したらhynixチップ使用のA-DATA OEMだった。
いつの間にかHPの製品写真からもELPIDAの文字か消されていて
いっぱい食った気分だorz

289Socket774:2007/10/04(木) 01:20:56 ID:3wBwqsRf
800は秋刀魚がちっとも入らないぐらいだからな
それと後工程日本買うにはDDR3に逝くしかなさそうだよな。
290Socket774:2007/10/04(木) 21:34:34 ID:Xba2ND1a
エルピーダ:7−9月営業益は拡大へ−メモリースポット市場離れ加速
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=armErANw6itM&refer=jp_news_index

  10月4日(ブルームバーグ):コンピューターなどに使われる記憶装置、DRAM(記憶保持動作が必要な
随時書き込み読み出しメモリー)専業メーカー、エルピーダメモリの福田岳弘執行役員は2日のインタビューで、
第2四半期(2007年7−9月)の営業利益は第1四半期の37億円を上回る公算で、
第3四半期も十分に黒字を維持できるとの見通しを明らかにした。

メモリーのスポット価格は下落しているものの、同社はその影響を受けにくくなっていることなどを理由に挙げた。

以下略
 
291Socket774:2007/10/04(木) 21:43:59 ID:yfUyMcXX
>>290
英語版の放送では低価格コンシューマ市場(自作&ショップBTO)は台湾勢VS朝鮮メモリで、
大手PCメーカーの純正メモリはエルピーダ一択の状況になってきているって解説していたね。
292Socket774:2007/10/04(木) 22:46:31 ID:apsPcyQ3
サムソンやハイニックスチップのメモリって、そんなにバルク市場に出てるかな?
所謂ノンブランドバルクなんて、台湾の独壇場ってイメージがあるんだが。
293Socket774:2007/10/05(金) 10:21:38 ID:WEtOYjOZ
韓国やアメリカで沢山売ってるんじゃない?
294Socket774:2007/10/05(金) 14:27:21 ID:U58TkmnK
4.8GHz動作のXDR DRAMを12月にサンプル出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/elpida.htm
295Socket774:2007/10/07(日) 18:23:11 ID:ewTO9ES3
DDR2-800の8倍速?
エルピーダのメモリは化け物か!
296276:2007/10/07(日) 23:33:15 ID:ptUKz37j
鯖復旧したみたいだね。
>>281で予告した通り、KEIANメモリ1G×2でテストやり直してみた。
Celeron420+P5B-VMでDDR2-800に設定しmemtest86+回しっぱなし。
15周ほど回したがエラー0。どうやら問題無しっぽい。
魚竿スレだと核地雷級の扱いを受けてるがw
あ、ORTHOSとやらはよく知らんので勘弁して。
297Socket774:2007/10/08(月) 00:26:48 ID:ON02l3Jl
勘弁してもいいがORTHOS廻さないと意味ねーな
メモリーだけで動かしてんじゃないんだから。
298Socket774:2007/10/08(月) 10:25:08 ID:hKArrQEe
ところでHynixの関税の件はどうなったの?
南朝鮮がブーブー言って、糞政府が汗かいてたみたいだけど。
何で欧州や欧米が瞬殺できるような事を日本はできないんだ?
なめられてんのか日本は。
最近あった自由貿易のIMFの時もむちゃくちゃな要求してきて、呆れた日本は
「何を考えているのか理解出来ない」 と言っていたが、南は、
「昔なら、こちらの言った事は全て飲んでいたのに、最近日本は言う事を聞かなくなった、
間違いなく日本は右翼化している」 とかワケノワカラン事を言ってるし。
299Socket774:2007/10/08(月) 12:18:58 ID:8ys2RMFX
KEIAN ELPIDA 2GB Dual chanel kit 8270円

E4300@2GHz FSB800MHz
GA-965G-DS3
で、memtest20passくらいさせたけど問題なし
300Socket774:2007/10/08(月) 14:23:30 ID:SD81IQo5
ぶっちゃけ俺もKEIAN使ってる。
安かったし……。祖父では7000円ちょっとで売ってた。
301Socket774:2007/10/08(月) 14:54:36 ID:Jdjrm1M6
安かろう悪かろうです
まあエラー吐いたら保証効く分バルクよりなんぼかマシ程度か
302Socket774:2007/10/08(月) 14:55:57 ID:SD81IQo5
でも気づいたらOC480いってたんだぜ? あいつら。
303Socket774:2007/10/09(火) 06:41:36 ID:DEmHjTmT
KEIANのELPIDAの名を名乗るメモリが結構あふれかえってるけど、
ELPIDAで選別落ちしたメモリって「確実に駄目」って事じゃないか。

あんな物でELPIDAのイメージ悪くされたらたまらん。
304Socket774:2007/10/09(火) 10:35:45 ID:l3ZDxXkl
むしろ最近のELPIDAへのブランド信仰は過剰っつー気もするがな
305Socket774:2007/10/09(火) 11:17:23 ID:kfld7d0S
エルピ自身も自作市場には興味ないみたいだしな
306Socket774:2007/10/09(火) 12:22:01 ID:eZ5VdsIZ
逆説的に選別の精度がきわめて高いといえるかもしれん
307Socket774:2007/10/09(火) 12:59:14 ID:DzERQJbV
それいいだすとIntelのE6550やE6750だってE6850の選別落ちといえるわけで。
相対的位置の問題かと
308Socket774:2007/10/09(火) 13:33:00 ID:SkFCOWme
だいたい選別落ちのソースあんの?
供給物はみんな選別落ちだと勝手に思い込んで書いてるの?
309Socket774:2007/10/09(火) 13:37:18 ID:V0wo4/qo
選別じゃなくて未チェックなんじゃないの?
にしても恵安の売り方は悪質だよな。
310Socket774:2007/10/09(火) 13:55:31 ID:ocLxIZLV
年が明ければ余剰在庫の良質チップやモジュールが自作市場に流れてくるさ。
毎年のことじゃねーか。wktkしながら待ってよーぜ。
311Socket774:2007/10/09(火) 14:10:18 ID:d/A+4NGg
わざわざElpidaが選別してから売ってるとも思えん。
ウェハごと売って選別は恵安がやってんじゃないの。
だから基準が甘いと。
312Socket774:2007/10/09(火) 14:20:07 ID:DzERQJbV
悪質かどうかは置いておくとして、とりあえずメモリーテストではいけてそうだな。
313Socket774:2007/10/09(火) 14:57:49 ID:l3ZDxXkl
>>309
ソースも無しに悪評を流す奴の方が100倍悪質
314Socket774:2007/10/09(火) 16:11:34 ID:ocLxIZLV
恵安モジュールのどこにもELPIDAと書いてないし、
ウエハーの出所にしてもソースは伝聞に過ぎないし、
恵安の話題は禁止にしないか?
315Socket774:2007/10/09(火) 16:33:40 ID:aam5ooKb
>>314
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kdr2_800/kdr2_800.html

表記が嘘じゃなきゃ製品ページに思いっきり書いてるんだけどね
316Socket774:2007/10/09(火) 16:54:18 ID:2QZfNbp8
かりに表記が嘘だとしたらそっちのほうが大問題だよな
317Socket774:2007/10/09(火) 16:56:55 ID:QieARvMm
APOGEEはELPIDAチップなんですか?
318Socket774:2007/10/09(火) 17:01:48 ID:aam5ooKb
そっちも間違いなくELPIDA
319Socket774:2007/10/09(火) 19:53:31 ID:57RG+Vy4
製品にElpidaってシールみたいなのが貼ってるじゃん。
320Socket774:2007/10/09(火) 22:38:15 ID:038Lapq+
KEIANそんなに気になるなら買ってみればいいじゃん。
安いんだしさ。俺なんか12000YENで買ったら翌週3000YEN安
だったぞ。品質の劣るELPIDA買ったと思えばそんなにダマ
された気はしないぞ。意外とお徳かも
321Socket774:2007/10/10(水) 00:49:16 ID:MFPsikeO
お得だったとしてもさ

チップの刻印が恥ずかしすぎるだろwww
322Socket774:2007/10/10(水) 01:09:38 ID:e3MYZ8U6
まあ別に使用中に見るようなもんではないけどな
俺は買わないけどw
323Socket774:2007/10/10(水) 20:16:14 ID:e7+33Cg2
ゴメン、正直に言う。パッケージから出してチップの刻印
見た瞬間「ダマされた」と思った。ていうか意味わかんな
かったよ
324Socket774:2007/10/10(水) 20:20:38 ID:C1HsQGjr


325Socket774:2007/10/10(水) 21:52:37 ID:mtV1NEL3
>>323
パッケージの窓からチップの刻印が見えるの知ってる?
326Socket774:2007/10/11(木) 01:39:04 ID:ovKt1a7r
慶安エルピメモリーDDR2-400買ったのはいいが
電圧2.15Vかけて383.0Mhz以上だとエラー吐くんだがwww
定格使用なら問題なし。
327Socket774:2007/10/11(木) 07:36:57 ID:e6UKxsOg
やっぱりチップにELPIDAって書いてないとダメだ!
328Socket774:2007/10/11(木) 09:55:59 ID:edRQmm+w
恵安メモリならもってるが、慶安つうのは知らんなあ
329Socket774:2007/10/11(木) 10:33:29 ID:zaQjYRhg
>>326
> DDR2-400 

DDR2-800(PC2-6400) か DDR-400(PC-3200)かどっちやねん?
330Socket774:2007/10/11(木) 11:16:18 ID:CFW3u+ma
>>329
DDR2-400(PC2-3200)は一応あるぞw

いや恵安からはDDR2-800しか出てないけどw
331Socket774:2007/10/11(木) 11:32:19 ID:zaQjYRhg
>>330 そか、そういえばあったな。
332Socket774:2007/10/11(木) 19:22:12 ID:M5vYP5uO
>>325
買うときに何かイケナイことしているような気がして
動揺していたのかな。小心なもんで。レジからも下向いて
奪い去るように持ってったもんな。

ところでこのスレELPI?KEIAN?どっちだっけ

333Socket774:2007/10/11(木) 19:28:25 ID:CFW3u+ma
アークの秋刀魚エルピ早く入荷しないかな
334Socket774:2007/10/11(木) 19:37:26 ID:ovKt1a7r
>>329
恵安のDDR2-800だったorz..
DDR2-800だと400Mhzで作動するはずだから間違えたorz..

ちなみにチップにはKEIANと白く印字されてた。パッケージの窓からもみえるお。
とりあえずもう少し電圧かけてみるか・・
335Socket774:2007/10/11(木) 20:32:48 ID:CFW3u+ma
まあぶっちゃけOC目的なら最初から高耐性のメモリ買ったほうがいいよ
336Socket774:2007/10/11(木) 20:44:18 ID:edRQmm+w
ネガティブ方向に話題のKEIANメモリだけど電圧定格で480回りますぞ。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0265.png
337Socket774:2007/10/11(木) 21:24:58 ID:ovKt1a7r
>>335
まそう創なんだけどね。

ちなみに
通常電圧版 ママンはP5B
http://aikofan.dee.cc/aikoup10/src/f0021.png
OC 2.25Vくらいかけた。
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1192105070824.png
338Socket774:2007/10/11(木) 22:18:06 ID:qqh8GodC
SPDに何も入ってないのがまたワロスだな
339Socket774:2007/10/11(木) 23:51:58 ID:bAQ8JvNx
>>337
SPD真っ白なのは何? まさか何も情報入ってないの?
340Socket774:2007/10/12(金) 00:03:21 ID:GpCtNB6g
>>339
買った当時から何もなかった気がする。
341Socket774:2007/10/12(金) 14:11:29 ID:6CDzjyvr
arkの512×2が入荷したな
342Socket774:2007/10/12(金) 21:06:25 ID:thqctIdL
アーク行ったら買えた。
SMD-2G48NP-8E-D DDR2-800 1GB*2 \14,800
343Socket774:2007/10/12(金) 23:28:57 ID:WCjWGB+L
70nm…ではないか
344Socket774:2007/10/13(土) 00:17:29 ID:bnFHCdU+
この御時世にありながら高くても売れるだけあって
さすがに値段さげる気は無さそうだな…
345Socket774:2007/10/13(土) 00:56:33 ID:3qCVyLp0
\16,800の状態で売り切れたのを\14,800で再入荷っしょ
それでも下手な永久保証メモリの倍はするが
346Socket774:2007/10/13(土) 12:58:44 ID:W3btzPMg
合弁会社のチップは、もう出荷されてるの?

どこで買えるか
347Socket774:2007/10/13(土) 17:54:11 ID:9PT5WP7k
KEIANのHPに無い KDR2/800/2GB/SINGLE を2枚買ってみたお
箱には同じくELPIDAシール
基盤はB62URCE
ZでSPD覗いたら
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1192264867133.jpg

KEIAN反応無いのわかってるから、店の交換保障はいっといたので、回らなかったら全力でゴネるわ( ´∀`)

物コレ
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1192264928942.jpg
348Socket774:2007/10/13(土) 18:01:24 ID:GuKuPIFu
>>347
ひでぇw立派な詐欺だ
消費者センターに苦情するべき
349Socket774:2007/10/13(土) 18:44:26 ID:qvY/pBe6
>>347
(ノ∀`) アチャー

ところで不具合とかはどうよ?
350Socket774:2007/10/13(土) 18:50:01 ID:VqOEOXz6
>>347
おいくらだったんですか?
351Socket774:2007/10/13(土) 18:54:09 ID:asqkDbEi
>>347
恵安からの価格表にも載ってねぇw
サンプル品かなんかかな?
352Socket774:2007/10/13(土) 19:05:47 ID:9PT5WP7k
たぶん667の選別かな
1.8VじゃM/BのBios次第
GIGAみたいなぬるマザーでなんとか通る程度
DFI965みたいなキリキリM/Bは実測1.9Vでギリギリ
室温24°まな板でコレだから箱いれて常用できるレベルじゃないw

値段は\10500くらいかな一枚

まあ、その値段でエルピとか有り得ない訳ですがw
見た目からもw
容量重視の鯖に入れればいいやとレビュー目的だったけど、SPD消し忘れ(?)で面白い事に

真相不明の謎シール扱いなら手を出さなかったけど、販売店でELPIDAと書いて売ってたのでレツゴー( ^ω^)

面白そうだから、明日ゴネてくるwww
晒しは販売店の対応次第かな
353Socket774:2007/10/13(土) 19:21:44 ID:GRG9RI78
安物の800は確実に667の選別品。

っても、今時は適当に選別しても全部800で回るんだけど。
354Socket774:2007/10/13(土) 20:21:13 ID:MdrSgJ8C
>>352
晒しって店の名前を?
なんか文句を言う相手を間違ってね?
355Socket774:2007/10/13(土) 20:22:41 ID:+iXK3qHI
変なのが沸いてきたな
356Socket774:2007/10/13(土) 20:23:02 ID:pikgZusc
ELPIDAのチップをマイクロンが・・・
357Socket774:2007/10/13(土) 20:29:32 ID:l6GcA0Lh
>>347
ELPIDAのDDR2でそのチップサイズのならチップの周囲に段みたいなのがあったと思うけど。
358Socket774:2007/10/13(土) 20:46:44 ID:XztkmJtG
よく知らんが、
一応、他のソフトでも調べた方がいいんじゃないか?
って、他に調べられるソフトがあるのかは知らんが。
359Socket774:2007/10/13(土) 21:17:42 ID:9PT5WP7k
エルピでした。お騒がせしました。
360Socket774:2007/10/13(土) 21:21:06 ID:Um6Iu5Nv
ゑー
361Socket774:2007/10/13(土) 21:46:01 ID:GuKuPIFu
なんだ、勘違いかだったのかw
で、アークでサンマックスモジュール+エルピーダチップの特価をやっているわけだが
362Socket774:2007/10/13(土) 21:50:15 ID:0Rdu/mCU
>>361
DDR2-667の1G*2を2つ買ったぜ
363Socket774:2007/10/13(土) 22:18:59 ID:SZ0vmr4O
KEIANだけはやめとけと何度(ry
364Socket774:2007/10/13(土) 22:45:23 ID:GB3tbi3s
>>347の画像が消えてるので何があったか全然わからん俺
>>359の結論になった経緯も書いてないし何が何だか
365Socket774:2007/10/13(土) 23:04:43 ID:B+fFNeH5
arkの秋刀魚、web限定とか書いてあるが店舗も同じ値段なのかな?
明日秋葉に行こうと思うのだが
366Socket774:2007/10/14(日) 00:15:11 ID:c+WOxH/S
>>347にはSPDのManufacturer欄に「Micron Technologies」とあったんだよw
それが>>359と書いてあるってことは別チャネルのメモリのSPDと間違っちゃったんだろうな

つか>>347よKEIANのSPDさらしてくれよw
367Socket774:2007/10/14(日) 00:23:52 ID:5zpwePCw
arkのWEB通販に、PC3200の3maxエルピーダ512MB2枚セットと、
1GB2枚セットが来てくれるのを今か今かと待ってんだけど…
70nmのDDRなんて作ってくれんだろうし…もはやこれまでか…
368Socket774:2007/10/14(日) 01:05:02 ID:BYNxcxXo
rexchipまだー
369Socket774:2007/10/14(日) 03:22:43 ID:pJq5jgxM
arkのPC3200 512x2は
俺が2年前買った値段と変わってないな。
370Socket774:2007/10/14(日) 09:36:48 ID:Iu2J2CYd
tp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-667+1GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+AM2%C2%D0%B1%FE%C8%C7+%A1%D82GB+DualSet%A1%D9/code/11700258
特価 でも買わない
371Socket774:2007/10/14(日) 09:46:02 ID:qDHT6t1N
>>370
KEIAN9900円で買った俺涙目ww
372Socket774:2007/10/14(日) 10:57:53 ID:TnO0SBoJ
>>369
PC3200 1G×2は安くなったような
PC133は高止まり
373Socket774:2007/10/14(日) 15:48:50 ID:G+yrxBT/
4年前に秋刀魚エルピーダのPC3200 512MBx2枚セット買ったときは、
確か一万三千円ちょっとだったかな・・・・・・まぁまだ現役で使ってるけど。
DDR2とはいえ、同じ秋刀魚エルピーダが1GBx2で9000円弱とは安くなったもんだねー
374Socket774:2007/10/14(日) 18:35:25 ID:tVJfFiZ6
おまえの糞カキコにレスがもらいたかったら
せめて「ここはおまえの日記じゃねえ」と書いてから「私も同じ時期に○○円で買いました」と
自演した方がいいよ
ここまですればズルズル釣れるから
375365:2007/10/14(日) 19:33:58 ID:E9vfyDvY
ark店舗に行ったら、サンマDDR2-667、1G*2が7990だったよ
3ヵ月前に12990で買った俺、半分涙目
376Socket774:2007/10/14(日) 22:46:18 ID:jiorANik
昨日KEIANエルピ、クビにしました
377Socket774:2007/10/14(日) 23:45:20 ID:0o+McgMv
>>375
512MB*2の値段と同じだな
なんで店舗の方が安いんだ、今日ネットで注文して振り込んじまったよorz
378Socket774:2007/10/15(月) 02:20:41 ID:Tj9VfhkX
寒寸、虎羊と迷ったけど国産応援ということで
今日webでサンマ DDR2-667、1G×2を注文した
DELLのデスクトップに載せるつもりなんだけど
KEIANのは動かなかったって報告聞いてガクブルしたんだけど
ログ読んだら別物みたいで安心したわ

よろしくっす(`・ω・´)
379Socket774:2007/10/15(月) 11:11:21 ID:PwtGBJkC
KEIANのってホントにエルピーダなん?
KEIANだし適当にシール貼ってるだけじゃないかと
俺は信用していない
380Socket774:2007/10/15(月) 11:19:49 ID:p6EUahIi
さすがに偽装のほうが問題あるだろうからやらないんじゃない?
381Socket774:2007/10/15(月) 17:34:15 ID:w/s7Fox8
さすがに偽装だとエルピーダが黙っちゃいないだろう。
382Socket774:2007/10/15(月) 17:47:38 ID:RgtHVNXj
黙ってないだろうね
383Socket774:2007/10/15(月) 17:56:18 ID:u+5+jiWH
ZOTACのZT-86SE250-FSPをツクモがいっとき14,800円で売ってたのといっしょ。
ルートがあればありうる価格で超お買い得なんだけどな。
384Socket774:2007/10/15(月) 18:50:11 ID:jF/lIJSV
>>379
PSCじゃないのもあるらしい。
385378:2007/10/16(火) 17:28:43 ID:Yc+m44d/
>>370が届いた
他メーカーとの4枚挿しだけど全く問題ないっす(`・ω・´)
386Socket774:2007/10/16(火) 17:31:02 ID:lIUz/ice
>>385
当然だと思うよ
流石に何かしらの問題はないでしょ
387Socket774:2007/10/16(火) 21:35:49 ID:Ue0kV8ro
359と同じくKEIANのKDR2/800/2GBを2枚買ってみました。
CPU-Z見る限り、「Micron Technologies」と出るので359が何でエルピだと
訂正したのかわかりません。CPU-Zの問題でしょうか?

SPDは200MHzで3-3-3-9、266MHzで4-4-4-12、400MHzで5-5-5-18です。
参考になるでしょうか?
388Socket774:2007/10/16(火) 21:37:36 ID:lIUz/ice
CPU-ZのSSなら参考になるかな
389Socket774:2007/10/16(火) 21:41:28 ID:7MmaLFky
>>387
チップはどんな感じです?D9HNLっぽいんでしょうか?
390Socket774:2007/10/17(水) 00:23:51 ID:w4EHLCv8
KEAINのKDR2/800/2GB/DUALを同じく買ったけど、
M2A-VM HDMI Athlon64X2 4600+で特に問題出てないけど。
なんでみなさん避けてらっしゃるのか?
391390:2007/10/17(水) 00:24:40 ID:w4EHLCv8
ちなみにCPU-Z 1.41ではMicron Technologiesとは出ずに、空欄でした。
392Socket774:2007/10/17(水) 00:26:36 ID:aHvGsVXF
問題が出てないからとかじゃなく
OC耐性、はずれやすさ、耐久力、精神的を考慮してるんだよ
393Socket774:2007/10/17(水) 00:37:42 ID:IVEKNhLz
OC耐性以外は言いがかりだw
394Socket774:2007/10/17(水) 00:38:45 ID:3XqCqqa7
ELPIDA指名買いする奴の中にチップの刻印に金を上積みする奴が少なからず居るから
刻印がELPIDAじゃないというだけでそいつらにとっては無価値って事
395Socket774:2007/10/17(水) 00:52:44 ID:7O6h517F
arkの特価品届いたけど、秋刀魚の箱と梱包がチープすぎて吹いたw
千枚を見習うべきw
396Socket774:2007/10/17(水) 00:56:33 ID:dz9bHj22
今日KEIAN DDR800の2Gを7780円で売っているのを見た。
こんなに安いもん?
買ってしまいそうだ・・・
397Socket774:2007/10/17(水) 01:03:45 ID:aHvGsVXF
千枚エルピで800が売ってればなぁ・・・
398387:2007/10/17(水) 01:08:02 ID:iBsZmiRe
なんかDUALと間違いそうだから、この先はKEIANのKDR2/800/2GB/SINGLEと
書きます。
>>388
SS上げておきました。
ttp://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1192549777946.png
>>389
なんかD9HLNとは違うようですね。まずFBGAの大きさは約10x20mmです。
あと、FBGAパッケージのモールド上部に段差はありませんでした。
ELPIDAからチップ供給受けて、他でモールディングしていたらわかりませんが
それにしても、「Micron Technologies」と出るのも気になります。
MICRONではFBGA92が約10x20mmですが、DDR2でのFBGA92は生産終了に
なってますし...まあ安いのだから気にしないほうが良いのかなぁ。
399Socket774:2007/10/17(水) 01:51:35 ID:ELGYkMjx
>>391
SPDに何も書かれてない様な物を好んで買いたいとは思わない
400Socket774:2007/10/17(水) 02:45:58 ID:7O6h517F
>>399
千枚と秋刀魚のDDR2 so-dimm持ってるけどManufacturerは何故か空欄
401Socket774:2007/10/17(水) 10:53:12 ID:GD19g5TF
>>398
なんだこれ、ひでぇ…
さすが恵安クォリティ(笑)
402Socket774:2007/10/17(水) 15:52:59 ID:1IwqWQMO
なんかあれだ
中近東の町の銃職人が作った銃に「MADE IN JAPAN」と刻印をいれとくと
同じ銃でも飛ぶように売れるってー話と同じにおいがする
403Socket774:2007/10/17(水) 20:53:43 ID:IVEKNhLz
Micronで認識て。変態マザーのつもりで買ったらIntel純正のX38だったみたいなもんか。
404Socket774:2007/10/17(水) 21:12:12 ID:P21V7Nl0
SPDはモジュールの情報であってダイの素性を表示してるわけじゃないからなー。
何とでも書けるわな。
しかしMicronワラタ。信用できねー(w
405Socket774:2007/10/17(水) 21:30:50 ID:GD19g5TF
>>403
そうじゃなくて、ELPIDAのつもりで買ったらそれすらも怪しいものだった
って感じだろw
SWのSAMEONGを思い出させるようなクォリティだろwwwwwwwww
406Socket774:2007/10/17(水) 21:35:11 ID:IVEKNhLz
micronってめっちゃ高いぞ。エルピの名前出して隠すようなベンダーじゃない。むしろ逆。
407Socket774:2007/10/17(水) 21:38:38 ID:R5L13KKU
Elpidaと言って売り出しててMicronなんて書かれたら怪しすぎる。
そのMicronも本物かどうかって話だろ。
408Socket774:2007/10/17(水) 21:56:51 ID:N+olkDnS
現行CPU搭載PCに古いCPU ID表示ソフトを使うと
何も認識しないか初代Pentiumと表示されるようなもんだと思うよ。
該当IDが無い > テキトーぶっこいたメーカー名を表示
409Socket774:2007/10/18(木) 00:29:17 ID:7UgT+YHt
>>408
禿藁タwwww
そこまで擁護するかいwww
410Socket774:2007/10/18(木) 01:57:10 ID:9jTZry6I
>>408
恵安の中の人乙www
411Socket774:2007/10/18(木) 09:54:08 ID:XfAfjNxR
例のところでDDR2-800 1GB売ってるお
412Socket774:2007/10/18(木) 10:53:06 ID:3je0suHA
まあ恵安はネタメモリの域を出ることはないだろうなw
413Socket774:2007/10/18(木) 11:33:30 ID:m2iouUP9
SanMax DDR2-800 1GB*2枚 ELPIDA
納期:10月18日入荷予定、入荷予定数量△

店頭では売ってるのね。
414Socket774:2007/10/18(木) 15:22:41 ID:bInR/4Fz
415Socket774:2007/10/18(木) 15:31:28 ID:Bdf3t0yk
もうポチった
416Socket774:2007/10/18(木) 16:49:46 ID:3h3/fKE4
千枚エルピの800で1G売ってないの?
417Socket774:2007/10/18(木) 21:38:26 ID:wET7NbJz
今日はみんな買ってたねぇ
418Socket774:2007/10/18(木) 23:20:44 ID:WuKLczCw
70nプロセスが欲しい早く安くなれ
419Socket774:2007/10/19(金) 02:07:48 ID:dOdNLMv5
入荷まだー?
420Socket774:2007/10/19(金) 18:50:09 ID:CjESnqf9
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-22.html
これ自体、評価的には良いってことですか?
421Socket774:2007/10/19(金) 18:57:47 ID:baPtG5kt
さいきん4ギガを2万円で買ったが、今は1ギガ3ぜんえんかよ、しょぼん
422Socket774:2007/10/19(金) 19:57:01 ID:9WOQWbmL
>>421
メーカーチップと種類を言うんだ
423Socket774:2007/10/19(金) 20:16:23 ID:iTEHRaN7
ELPIDAじゃなくMicronだけど
SanMaxでもCFD Proでも4GB2万円だね
424Socket774:2007/10/20(土) 13:52:53 ID:kHQWvB85
アークの通販で6400 1G×2が在庫ありっぽいんだが、買い?それとも品薄解消であせる必要なし?
425Socket774:2007/10/20(土) 13:54:07 ID:pOf4KRgP
KEAINのKDR2/800/2GB/DUAL \7,480 なんだけど結局これはどこのチップか確定したの?
上ではMicronとかNANNYAとか言ってる人がいるけど…
426Socket774:2007/10/20(土) 14:01:19 ID:c3lBXEqz
だからエルピーダと書いてあるだろ。
単にKEIANと印字されてるのと、期待するほどの特性は無いから
売れてないだけ。
427Socket774:2007/10/20(土) 15:14:00 ID:n+GyJ4j6
>>425
Micronかどうか怪しいのは2GBのシングル
428Socket774:2007/10/20(土) 15:25:38 ID:pJq9mLbn
>>427
なのにELPIDAのシールが貼ってあるんだよなあれ
さすが恵安クォリティ(笑)
429Socket774:2007/10/20(土) 15:34:13 ID:PbrBrEHI
>>425
ナンニャ?
430Socket774:2007/10/20(土) 15:59:50 ID:BEMZBPs0
さっさとDDR3下げろよ
431Socket774:2007/10/20(土) 16:02:13 ID:BNUINf3m
DDR3は性能的に意味があるようになってからでいいや。
FSB1333のCPUに合わせて1333でもあの程度じゃあねぇ。
432Socket774:2007/10/20(土) 16:43:56 ID:YNPwu2BL
APOGEEメモリーってどうなんだ?
買おうか迷ってるんだが・・・
OC耐性とか全然情報が見つからない
使ってる人いたら教えてくれ
433Socket774:2007/10/20(土) 17:15:16 ID:pJq9mLbn
どこぞやにELPIDAチップって書いてあった気がする
434Socket774:2007/10/20(土) 17:16:23 ID:pJq9mLbn
ログあった
メモリ右往左往スレ 170枚目より

309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 02:37:20 ID:1auTz3wI
浜田のCHAINTECHはエルピーダだね。
APOGEEとシルク印刷が違うだけであとはまったく同じ。

310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 02:41:58 ID:V039R2jA
エロピダでも選別前のエロ刻印無しのでしょ?
当たりもあるかもしれないが
KEIANチップと同じようなもんじゃない?
俺はイラネ

APOGEEもELPIDAっていう噂

だそうだ
435Socket774:2007/10/20(土) 17:22:57 ID:YNPwu2BL
>>433-434
サンキュ
うーん、安いんだよなあ・・・
やっぱり安かろう悪かろうかな
436Socket774:2007/10/20(土) 23:07:26 ID:OjFAygyg
で、keianメモリーは動くの動かないの?

動くんなら別に問題はない様な気もするがなんじゃろか?
437Socket774:2007/10/20(土) 23:14:46 ID:j0n7icB2
動かない物だったらさすがに売ってないだろうw
438Socket774:2007/10/21(日) 00:08:14 ID:CZq+H/KE
昨日は雨
今日はサンマックス
439Socket774:2007/10/21(日) 19:06:32 ID:RwnqmQsg
KEIANのDDR800の1GBを二枚買ったけどそれぞれSPDの値が違うんだよなぁ
同じ時期に買っても内容が違うチップも出回っているのかねぇ
memtestは2週しか回してないけどとりあえずエラーはなし、問題も今のところなし
440Socket774:2007/10/22(月) 00:42:19 ID:QHkaGRAQ
>>439

安い品物には安いなりの訳がある。
回ればそれでよし、OCで回ればなおよし。
ただし、転んでも泣かないのが安物製品のセオリー
441Socket774:2007/10/22(月) 11:29:17 ID:Pow+zzz+
単にKEIANが糞なだけだろ
442Socket774:2007/10/22(月) 17:35:36 ID:EDHjddB1
エルピーダの中間営業利益、前年比6割減
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193041952/
443Socket774:2007/10/22(月) 20:52:56 ID:B9sLLsgz
70nm のせたSO-DIMMマダー?
444Socket774:2007/10/22(月) 23:18:01 ID:dJn99iNx
>>443
DDR2-SODIMMならかなり前からあるよ。
445436:2007/10/23(火) 00:24:41 ID:row5Tmon
ということで買ってきますた。

5.0-5-5-18-23

Correction → None
Manufacture → 空欄
Part Number / Serial Number / Registerd / Bufferd / PD Ext / Week/Year → グレーアウト

4枚買ってみんなコレですた

んーまんだむ
446Socket774:2007/10/23(火) 00:43:51 ID:A7X44PxK
KEIAN(ELPIDA)、5.0-5-5-18-23定格、P35、South Bridge ICH9R、E6750定格

read  7,242MB/s
write  6,047
copy  6,305
latency 69.6ns

(EVEREST Ultimate 4.1.0.11.42beta)
447Socket774:2007/10/23(火) 01:48:32 ID:A7X44PxK
KEIAN(ELPIDA)、5.0-5-5-18-23(800→960)、P35、South Bridge ICH9R、E6750(2666.6→3200)

read  8,531MB/s
write  7,257
copy  7,480
latency 58.4ns

(EVEREST Ultimate 4.1.0.11.42beta)
448Socket774:2007/10/23(火) 02:46:36 ID:Ux5NPLc3
その比較、意味なくね?
449Socket774:2007/10/23(火) 12:13:19 ID:y7bzpQ0S
店長必死だな
450Socket774:2007/10/23(火) 12:45:22 ID:IV8ntwQQ
>>444
mjk
秋刀魚か千枚では…ないよね?
kwskplz
451Socket774:2007/10/24(水) 22:29:00 ID:bw5wR/4s
エルピーダ、2007年中間期はメモリ価格下落も利益確保
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1024/elpida.htm
452436:2007/10/25(木) 00:13:51 ID:o6+LQpdR
ども

memtest 3.3 で20パスまわしてエラーなかったっす。

みなさんは何パスくらいまわしてます?
453Socket774:2007/10/25(木) 09:35:24 ID:F8EOZJAo
DDR2-800 1GB今度いつ買えるかわからんと思って勇んで買ったけどまだ売れ残ってるのな
454Socket774:2007/10/25(木) 13:35:38 ID:7rTENn7W
俺なんか2セットかっちまったよばかやろー。
PhenomかPenrynで組むか。
2GBモジュールは入荷しても買えんなあ。
455Socket774:2007/10/25(木) 14:51:11 ID:CzI9VxGo
DDR2-S.O.DIMM 2G*2が売ってないお
456Socket774:2007/10/25(木) 15:45:26 ID:txWcRcO7
サンマックスダイレクトに売ってるっぽい
※商品写真から判断
457Socket774:2007/10/25(木) 21:26:53 ID:HK1svzQW
1GBでは足りなくなってきたので週末にApogee(Chaintech)を買う
458Socket774:2007/10/27(土) 01:27:55 ID:gl2qI8b8
貧乏人だからアークのさんま667の512Mのヅアルセットを買おうと思ったら売り切れちゃってまんがな(´・ω・`)
そんなに需要あったのかそれとも元から少なかったのか
459Socket774:2007/10/27(土) 02:44:36 ID:mQnGr48N
千枚も70nm DDR2-800 1GB over参入汁…
SPDエディタ面白いけれど千枚居ないのカナシス
460Socket774:2007/10/27(土) 14:57:14 ID://dBMYjw
>>458
千枚667の512Mヅアル余ってるからやろうか?

so-dimmだけど
461Socket774:2007/10/27(土) 22:33:47 ID:bKVQcIN3
これって安いの?

KEIAN KDR2/800/2GB/DUAL リテール品 (PC2-6400-1GBx2) \7,480
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10812722/-/gid=PS08000000
462Socket774:2007/10/28(日) 10:06:35 ID:Pcwm9vmo
arkの2GBモジュール、結局入荷しそうにないな。
いったいいつ入荷するのやら。
463Socket774:2007/10/28(日) 12:05:59 ID:4WrOW4kx
>>462
1枚2GBって事だよね?
1GBx2なら2GBモジュールなんて言い方はしないだろうし・・・。
とゆーかメーカー組み込み以外でELPIDA DDR2-800 2GBメモリって何がある?
DDR2-667以下でもHinyxやMicronはすぐ見つかるけど
ELPIDAのってあったかどうかすら覚えてないや。
464Socket774:2007/10/28(日) 12:52:53 ID:Pcwm9vmo
465Socket774:2007/10/28(日) 16:03:04 ID:N8mKqYzi
俺はttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+1GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DualSet%A1%D9/code/11700264を今日2セット買ったな
税込み¥30,769だし
1枚2GBのヤツは在庫があっても高くて買えないや
466Socket774:2007/10/28(日) 16:25:51 ID:6LPpqxlX
>>452
メモリクロック533に上げて10周テストした。ノーエラーだったよ。
ただしタイミングは5.0-7-7-24だす。
467Socket774:2007/10/28(日) 21:00:19 ID:uNBGeKRJ
arkはサイトで品切れでも店頭に並んでることもある。
468Socket774:2007/10/28(日) 21:30:45 ID:4xZQ9Jbm
Chaintech(Apogee)のPC2-6400/1GB、CPU-Zで見る限りManufacturerは空欄でした
マザーがULiだからかもしれませんが
469Socket774:2007/10/29(月) 03:38:21 ID:/3IQjuX3
arkはチョンメモリ以外まともに売る気ないから
470Socket774:2007/10/29(月) 12:05:12 ID:ZDRL96hG
昨日買っちゃったよ慶安のエルピダ書(8280円 1GB×2 PC-6400)
このスレ見たらボロクソだなおいwwwwwww
まぁ定格で使うだけだし普通に動いてるからいいや
面白そうだからCPU-ZというソフトでSPD見てみるよ
471Socket774:2007/10/29(月) 17:55:07 ID:w2A4rcoJ
むしろCPU-Z以外だとSPDはどう表示されるのか見てほしい所やね。
Sandraって体験版でもSPD見れたっけ?
472Socket774:2007/10/29(月) 18:20:56 ID:lrFQBLS3
エベレストとかでも見られるかな?
473470:2007/10/29(月) 19:47:49 ID:dyqAI/P+
空欄が綺麗なSPD情報だなぁ
キャプチャ貼っときます
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up37950.jpg
うわあ・・・これはA(YASHII)ですね
ちなみにエベレストも何にも情報出ませんでした
474Socket774:2007/10/29(月) 19:58:35 ID:YZHwJJyq
前Micron Technologyって出たのと違うロットか?w
475Socket774:2007/10/30(火) 00:27:04 ID:rezkT9Sj
それは2Gのほうかと。
KEIANの1G電圧定格533MHzで回したけどmemtest10周エラーなし。こんなもんかね。
476Socket774:2007/10/30(火) 02:56:29 ID:0DY5LePb
噂のMicronの2GBモジュールがarkで発売されましたな。
4GBセットもあり。
Elpidaもさっさとこれくらいの値段で入荷しないものか。
477Socket774:2007/10/30(火) 13:02:40 ID:Hfc+T2v+
478Socket774:2007/10/30(火) 13:28:58 ID:b0knDyzo
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_chaintech.html
メモリチップには、高品質なエルピーダ純正チップを採用し、
厳密な100%バーインテストにより超低不良率(不良率: 0.04%)を実現しています。
479Socket774:2007/10/30(火) 17:33:41 ID:Xh/4i+pS
chaintechってAthlonXP付近の時代までマザーも作ってなかった?
最近は店頭で見る事も無くなっちゃったけどさ。
480Socket774:2007/10/30(火) 21:25:59 ID:uLj3FoC9
ずっとシャインテックかと思ってた
481Socket774:2007/10/30(火) 21:35:16 ID:Aqo4Z5pr
Pen3のマザーを昔持ってた、その時は
カタカナでシャインテックって書いてあったはず
でもチェインテックなのね、なんか嫌な響き。
482470:2007/10/31(水) 02:02:20 ID:Al+AC91w
うひゃひゃひゃひゃ俺のメモリは天下のエルピーダチップ搭載だぜぇぇええ
memtest?ぼっこぼこにしてやんよ !
と意気込んでISOイメージをCDに焼いた俺であったが、
一枚挿しでmemtestを起動するとどうもメモリ容量がおかしい少ない
ふと考えるとどう見てもオンボのグラフィックに食われてます
本当にありがとうございました
もうゲームしないしオンボでいいやと思って初PCI−Eのマザーにして、
後で安くなったゲフォ8600以上積もうかと思ってたらこんな罠があったとは
そうだ普通のPCIのビデオカード挿せばいいんだ!!
あるよあるよしかも2枚もあるよ・・・・





Monster3DUがね
483Socket774:2007/10/31(水) 02:22:31 ID:/L4cM1jx
飲み過ぎ。
484Socket774:2007/10/31(水) 03:02:10 ID:gGe1sgq3
食べ過ぎ
485Socket774:2007/10/31(水) 05:03:17 ID:RF0Cxp9u
胃のもたれ
486キュン国:2007/10/31(水) 07:05:42 ID:g8yCt35o
ありがとう。いいメモリです。
487Socket774:2007/10/31(水) 19:58:47 ID:4EC3YHkb
バーチャルネットアイドルメモリ11歳
488Socket774:2007/11/01(木) 05:13:02 ID:EoXdoiTe
なにこの流れwww
489Socket774:2007/11/01(木) 11:09:59 ID:0rIPR4+R
>>483-486
朝から笑かすなwww
490Socket774:2007/11/01(木) 13:05:00 ID:Kbw9yEsn
ELPIDAのいいメモリでスッキリさせて頂きました。
491Socket774:2007/11/02(金) 00:57:56 ID:55qiVLaD
>>487
なつかしいなw
492Socket774:2007/11/02(金) 01:00:14 ID:55qiVLaD
>>487
復活していてワロタ
493Socket774:2007/11/02(金) 05:07:49 ID:nll06uCM
慶安エルピ安いからどうかなと思って見てたら・・・・

M&Sスレに行ってきますノシ
494Socket774:2007/11/03(土) 00:04:41 ID:Mhq/V0E3
漢字を間違えてる時点で糞メモリスレがお似合いかと思うが。
495Socket774:2007/11/03(土) 11:22:17 ID:2YTVq/1J
496Socket774:2007/11/03(土) 12:00:50 ID:p8yPPqPJ
>65ナノ品は、現行の主力である70ナノ品に比べ生産コストが3割程度下がる。

素晴らしいじゃないですか
497Socket774:2007/11/03(土) 20:16:48 ID:tEb2HQ5n
KDR2/800/2GB/SINGLE を4枚買ってGA−N680SLI−DQ6に入れてみた。

1枚 動くね。
2枚 同じスロットに入れると動くけどデュアルチャンネルで動かそうとするとアウト
3枚 ダメ
4枚 ダメ

電圧が低いのだろうか。

ちなみにCENTURYの566の2G×4枚は快調に動いてる。むー。
498Socket774:2007/11/03(土) 22:19:12 ID:tEb2HQ5n
いろいろやってみた
CENTURYのは566じゃなくて667でした(あはは。9NHLとか描いてあるやつ)
で。CPU-Zでみると、マイクロンのがE900000とか訳わからないメーカー名で
ELPIDAのハズのケイアンがマイクロンっておかしすぎ。

結局667に強制的におとしてやると4枚認識しました。
680自身がダメなのかGA-N680SLIがダメなのか、メモリがダメなのか
うーわかりませんね。買い直した意味無いじゃん。ぶーぶー
499Socket774:2007/11/03(土) 23:17:06 ID:FfJyhwJM
千枚はE900000なんだがなぁ。
500Socket774:2007/11/03(土) 23:26:33 ID:o6LypxZU
>>497
KDR2/800/2GB/SINGLEのモジュールの写真とSPDのSSをうpきぼん
501470:2007/11/04(日) 09:15:21 ID:yWDEStL4
昨日梅田祖父で俺が買った慶安が6980円で売ってたOTL
502Socket774:2007/11/04(日) 18:47:15 ID:zd+bgbdz
MEMORY@IDOL エルpちゃん 24歳 定格純潔


2G売り切れやん。。。
503Socket774:2007/11/06(火) 01:14:10 ID:/2CkATV9
>>497

おんなじ現象。

ABITの680だけど。
IN9-32Xってやつね。
&ECS のPN2も同じ。

2GBを4枚買ってシリアルはみんな2桁番なんだよね。
そしてもちろんマイクロンw

なんか680のクセな気がしてきた。

キングストンも似たような感じになるし。

オイラも買いなおした意味ないよ。ぶーぶー。
504Socket774:2007/11/06(火) 03:11:55 ID:3lZ+mYD1
恵安(笑)がMicron製造のモジュールを格安で手に入れられるわけないだろう
SPDが間違っているとしか思えんのだがなぁ

SWで売ってたDDR2-800 2GBのsimpletechの騒動(SPDはNANYAでその値が入ってるが
シングルでさえ800では動かず667でやっと動く)思い出した

初期不良扱いで交換してもらえないん? 1枚だけだと動作してるからダメなんかな
505Socket774:2007/11/06(火) 03:37:03 ID:E43paEvs
SPDに八分音符が表示された俺のやつ
画面とっとくんだったと今さら後悔
かといって今からまた取り付ける気にはならない
506Socket774:2007/11/06(火) 11:59:01 ID:3lZ+mYD1
ところでKEIANのDDR2-800 2GBのモジュール写真上がってたっけ?
上がってなかったらどなたかうpよろ
507Socket774:2007/11/06(火) 17:34:22 ID:QOQEjKAP
>>505
それはルンルン♪過ぎるだろ
508387:2007/11/06(火) 18:01:44 ID:4cDV31Rg
509Socket774:2007/11/06(火) 19:06:48 ID:L79Fk0Ue
510Socket774:2007/11/06(火) 20:02:42 ID:HqO2Wgoi
バッファロー
511Socket774:2007/11/06(火) 23:04:04 ID:49dOS9Qw
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700281
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC/code/11700280
なんぞこれー。
この前の先行入荷が2GBモジュール1枚で24980だったことを考えるとかなり安いか。
ブランドメモリとしては普通の値段になった気がする。まだElpida料載ってそうだが。
欲しいけどPhenomが出るとDDR2-1066も気になってくるなあ。
512Socket774:2007/11/06(火) 23:30:33 ID:wFBiH3G/
65nm版が出回るのはいつ頃だろう
513Socket774:2007/11/06(火) 23:33:43 ID:Ow3rKy4V
>>511
一時期から考えたら夢のように安いな。
3万強だとjetRAM8GB分買えてしまうのは言わない約束か
514Socket774:2007/11/07(水) 00:31:25 ID:gj+QW5R/
>>512

509の画像のは違うのけ?
515Socket774:2007/11/07(水) 00:48:00 ID:QDw7kAcn
>>508
多分Qimonda 90nm品

>>509
PSC 70nm品
516514:2007/11/07(水) 01:15:08 ID:gj+QW5R/
>>515

無知でスマソ
517Socket774:2007/11/07(水) 02:42:07 ID:DU+8HVDb
>>511
日本製を手にする喜び: 10000円
って感じか。
518Socket774:2007/11/07(水) 12:51:52 ID:6cFSQ4xX
エルピーダ、65nmプロセスによる1Gbit DDR2 SDRAMを開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1107/elpida.htm
519Socket774:2007/11/07(水) 13:02:47 ID:PTs9H0Qu
エロ始まった
520Socket774:2007/11/07(水) 13:47:26 ID:kVc7rfUq
一般向けにも出してくれればいいんだけどね
メーカー出荷のみならこっちには来ないからなぁ・・・
521Socket774:2007/11/07(水) 18:57:46 ID:xzsLh8r0
1Gbit=125MByte
いまどき125メガかよ
うちの3rdPCでさえ4ギガのせてんのに
522Socket774:2007/11/07(水) 19:05:53 ID:ODt3zF7z
あほじゃねーの
523Socket774:2007/11/07(水) 19:51:34 ID:JlfaFvkt
やっぱり全角は色々とダメなんだな。
524Socket774:2007/11/07(水) 20:28:11 ID:HG6XWar3
こいつはメモリ関連のスレで暴れてたアホだろw

ところで>>515の指摘が本当なら(てか本当としか考えられないが)
KEIANはELPIDAチップでもないのにパッケージにELPIDAのシール貼って売ってる
ってことになるよなw さすが恵安クォリティw
この調子だと1GBモジュールもどこのか怪しいわw

ところでPSCはエルピ提携してるからエルピと変わらないんだっけか?^^;
525Socket774:2007/11/08(木) 00:47:19 ID:xVErA8PO
やっと70nmが来たのに、次は65nmを待たないといけないのか……。
526Socket774:2007/11/08(木) 00:56:30 ID:4c0racmV
いつの間にかMicronの2GBモジュールの値段が2000円くらい下がってる>ark
Elpidaが割高に見えてきたな。
527Socket774:2007/11/08(木) 00:56:33 ID:wggz9rkf
>>511
その潜行入荷70nm版を2枚買ったオイラは本当の涙目
528Socket774:2007/11/08(木) 01:05:24 ID:xKlSE3tp
また買えばいいw
ELPIDA買う奴は右往左往を巡回して一円・十円を気にするような
日本男児では無い筈だw

猪木も言っている。
「買えばわかるさ!」
529Socket774:2007/11/08(木) 08:19:00 ID:josYTxyb
>>527
初物は女房を質に入れてでも戴くモノさ。なぁ兄弟。
JPN刻印は伊達じゃねえ!
530Socket774:2007/11/08(木) 10:57:30 ID:xQaCPvxg
エルピーダってなんか名前がかっこいい
531Socket774:2007/11/08(木) 13:45:16 ID:sqoqoqhc
メモリの祭りは終わっていなかった・・・
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/08/655262-000.html




なんてな

ところで、「ELPIDA」チップって言われていた通販物のSO-DIMM DDR2-533買ったら
チップの刻印も、その上に貼ってあるシールも「V-DATA」って書いてあるんだが・・・
これって騙されたんですかね?
532Socket774:2007/11/08(木) 14:42:01 ID:C0wbPu8B
>>531
間違えてるかだまされたか
とりあえず販売店に聞いてみれば?

しかし2年半前はそんな感じだったのか
今じゃDDRでも5000円台くらいだもんなぁ
533Socket774:2007/11/09(金) 07:33:16 ID:y0RzwXtU
すでに、ノート用の70nmプロセス 1GBメモリが存在するみたいですね
1GBitDRAM×8個で構成されてるのがおそらくそれ

http://www.elpida.com/ja/products/ddr2module.html
EBE11UE6ACSA

EBE11UE6ACUA
って、もしかしてうわさの65nmタイプ?
534Socket774:2007/11/09(金) 23:09:32 ID:iaptk7pH
上のレスでも指摘されてるけど、KEIANのElpidaチップ搭載箱入りメモリってヤバい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184929131/62-64/
エラーなしで問題なく動くなら安いし、箱入りって事もあり買ってみようかと・・・。

サンマックスたけーよw
535Socket774:2007/11/09(金) 23:47:59 ID:Wwv6tB4i
恵安に騙されるな!2GBモジュールは少なくともELPIDA製ではない
>>515

1GB版は知らんがな
536熱烈歓迎・日台友好:2007/11/10(土) 00:28:23 ID:Um6z/ePt
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194615098/l50/
【半導体】 エルピーダ社長、ナンヤやプロモスなど台湾勢との新たな提携に意欲…両社も直ちに歓迎する姿勢を表明 [11/09]

坂本社長は6日行ったインタビューで、「1ドル割れが起きれば、DRAM事業をギブアップする会社も出てくるだろう。
業界は3社程度に絞られるのでは」と予想。

6位以下の台湾メーカーはエルピーダ陣営に合流する可能性があるとみて、
「何も決めていないが、そういう話があれば真摯(しんし)に話をしたい」と語った。

その上で「たとえばナンヤ(7位)やプロモス(8位)などと提携すれば、お金をあまりかけずに生産能力を増やせる」と指摘。
シェアトップに向けて「いろいろな可能性の中から、年末か来年初めまでに方針を決めればいいと思っている」と述べた。

坂本氏の発言について、ナンヤの広報担当者パイ・ペイリン氏は、「大変光栄だ」とコメント。
プロモス広報担当のベン・ツェン氏も、提携は「理にかなっている」と述べ、「あらゆる機会を拒否しない」と語った。
エルピーダとすでに提携している台湾のパワーチップ・セミコンダクター(PSC、力晶半導体)の広報担当
エリック・タン氏も、業界のさらなる「統合」には「よいタイミング」と前向きだ。
537Socket774:2007/11/10(土) 01:16:58 ID:3tcc0i8e
チョン包囲網ですかい
538Socket774:2007/11/10(土) 02:01:22 ID:XH0BRIRo
3グループに集約ってことは米独どちらかは脱落すると見てるんだろうな
539Socket774:2007/11/10(土) 02:02:23 ID:rLiI99vl
どっちもやばいわけだが
540Socket774:2007/11/10(土) 02:15:42 ID:wngOIvZV
KEIANがQimondaチップメモリにELPIDAシールを貼っていたのは、
インフィニャーンが脱落してELPIDAに吸収されることを予見していたからに違いない。
つまり脱落は独!
と思ったが、SPDにマイクロンと書き込んでいたから脱落は米の方かもしれない。

要するに、米独どちらかは脱落する!
541Socket774:2007/11/10(土) 08:09:34 ID:ApNyRoBQ
韓国が国家規模で脱落しそうだが
542Socket774:2007/11/10(土) 10:14:31 ID:73hl3kxI
>>538
どっちも陥落寸前のような
543Socket774:2007/11/10(土) 20:44:09 ID:XqM4HVWy
まあ、90年代の超円高を追い風に日本に価格競争で勝った韓国が
今度は日本の技術支援を受けた台湾勢に価格競争で追い詰められるわけだ
544Socket774:2007/11/11(日) 01:37:06 ID:+lw/Mh0Y
台湾と提携しまくっても本当に大丈夫なのか?
外省企業だったら、どうすんだ?
坂本シャチョはそんなに馬鹿じゃないのかね?

Qimondaって既に支那に回収されたんじゃなかったっけ?
545Socket774:2007/11/11(日) 01:38:37 ID:dO66Mb3W
ElpidaはすでにSMICに生産依頼をしてるわけですが。
546Socket774:2007/11/11(日) 03:19:25 ID:5yMtkuUY
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071005/140320/

メモリ専業メーカーのドイツQimonda AGでPresident and Chief Executive Officer(CEO)を務める
Kin Wah Loh氏は2007年10月5日,幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2007」において,
「キマンダのビジネス・モデルと事業戦略(集中と選択)について」と題する基調講演を行った。

中略

同氏は「これまでの歴史から推測するに,今後も同様のことが起こる」と予測する。
具体的には,「インドやロシア,アフリカ地域の企業がDRAM市場に参入してくるだろう」と見る。

このような激動の時代に対応するために,メモリ・メーカーが採るべき方策の一つとして,
Loh氏は「Global Footprint」(世界を股にかけた事業展開)というキーワードを挙げた。
例えば「日本の企業の中には,海外に拠点を設けてはいるものの,意思決定そのものは日本で行っているところがある。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうした企業は真のグローバル企業とは言えない。たとえ日本の企業であっても,
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし米国の市場を狙いたいのであれば,意思決定機能は米国に残すことが重要である」と同氏は主張する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Loh氏によれば,こうしたグローバル的な視点は人材登用の点でも今後は必要になるいう。
同氏はQimonda社での自身の人事を例に出し,「Siemens社,Infineon社
というドイツ企業の流れを汲む我が社のCEOとしてアジア系の私が就いている。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この事実を取ってみても,Qimonda社はグローバル化で先行していると言えると思う」と分析した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
547Socket774:2007/11/11(日) 08:39:28 ID:f4qIGQot
能書き乙
548Socket774:2007/11/11(日) 09:19:36 ID:XfmMkzIH
いまんとこ負け犬の遠吠えだな
549Socket774:2007/11/11(日) 09:58:37 ID:zKZTjJbq
だよなぁ
撤退寸前でなに言ってんだか
550Socket774:2007/11/11(日) 11:07:01 ID:z5YG+SM1
551Socket774:2007/11/11(日) 11:29:51 ID:z5YG+SM1
サムスンからエルピーダに変わったよ
なんか嬉しいです
552Socket774:2007/11/11(日) 12:34:29 ID:HIyBTihY
PS3向けXDR DRAMは、サムソンも作ってるはずだから、エルピーダとどっちかが乗ってる。
553Socket774:2007/11/11(日) 12:50:19 ID:u7PxJ7Zp
RSXのグラメモリが皮はずさないと分かんないけど
これはやっぱサムスンなんでしょうね、画像でたら貼りますね
554Socket774:2007/11/11(日) 13:55:37 ID:TYHYEqJY
常識だが
一つのメーカーに依存するのではなく、一つの製品でも複数種作る
サムソンのメモリを使ったり エルビのメモリだったり リスク回避から考えれば当然だ
555Socket774:2007/11/11(日) 17:17:12 ID:57Xxt/Hn
リスク回避というか、お値段とお付き合いと交渉次第だよね。
556Socket774:2007/11/11(日) 22:51:12 ID:wyfzjvJE
555はリスクの具体例がわかってない
557Socket774:2007/11/12(月) 05:53:23 ID:ow8FcE1Z
リスク回避とかより単に2社を競合させて価格競争させるためだろ
558Socket774:2007/11/12(月) 09:12:57 ID:/PJ4iLPm
>>557
PS3のXDRメモリ調達に関しては、常に二社から調達するようにしているはず。
工場事故などで供給が途絶えた場合の保険処置だから、多少値段が高くても調達を続行する。
DDR2のように市場で自由に調達できるような環境とは異なる。
559Socket774:2007/11/12(月) 16:04:46 ID:cMK7Jhqg
わかってないのが>>555>>557だけとは思えないんで、このスレも社会の役に立ったな。
リスクときいて金勘定しかせんのか。
災害時の想像もせんでぼーっと生きてるのがいっぱい居そうだ…

世界一の地震国なのに。
560Socket774:2007/11/12(月) 18:50:59 ID:C9kffWD+
自然災害世界一の国なので
最悪のケースを考えていると胃が持たないゆえに
災害が起こる直前までぼーっとしてます。
561Socket774:2007/11/12(月) 19:11:55 ID:5rB39nZW
そして災害や犯罪が起こるまで何もしないのが警察です。
562Socket774:2007/11/12(月) 19:23:01 ID:0d2vk9u8
犯罪が起こっても無かったことにするのが警察です。
563Socket774:2007/11/12(月) 21:11:41 ID:4Ph413Ci
電車占領予告、実行されても無視するのが警察です。
564Socket774:2007/11/12(月) 22:28:52 ID:Uc+J7nCu
エルピーダCTOがDRAM向けトランジスタ技術の課題を指摘
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071112/142241/
565Socket774:2007/11/13(火) 00:22:44 ID:Cw3X9td5
>>560
そうか。それで災害後の復旧を迅速におこなってまたぼーっとするために
日本人は勤勉でがんばりがきくようになったんだね…orz
566Socket774:2007/11/13(火) 02:28:24 ID:aG24ImCx
567Socket774:2007/11/13(火) 15:43:49 ID:zkevt3KV
初期型には載ってなかったの?
568Socket774:2007/11/13(火) 19:39:40 ID:a2YJz5uw
569Socket774:2007/11/13(火) 20:02:39 ID:IHzefeif
その写真RAMBUSロゴしかみえねぇw
570Socket774:2007/11/13(火) 21:02:31 ID:vnMmdT1k
VRAMがキマンダとはソニーやる気出したな
571Socket774:2007/11/13(火) 22:54:47 ID:ZAb5xcty
DRAMは30nm台を境に不揮発へ(NMD本誌記事より)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071108/142050/
572Socket774:2007/11/15(木) 00:41:10 ID:QF9e4qfX
454 名前:Socket774[] 投稿日:2007/11/14(水) 23:30:18 ID:HBnRJYFV
鳩のチップ、エルビダですた

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1195047886752.jpg
573Socket774:2007/11/15(木) 00:43:02 ID:9w3RW3ov
変態モジュールだな
574Socket774:2007/11/15(木) 00:43:39 ID:9w3RW3ov
ってチップ取れたんか
575Socket774:2007/11/15(木) 11:40:32 ID:iZkcGLyY
無茶しやがって
576Socket774:2007/11/15(木) 18:19:05 ID:o7HnDYXk
そのままそっと戻せば使えるんじゃね?
577Socket774:2007/11/15(木) 18:55:29 ID:tLanroJe
いやさすがにちょっと・・・
578Socket774:2007/11/15(木) 22:41:12 ID:zWNwG4wB
昔PC-100の64MBのメモリの上にヒートシンク落として、
チップ抵抗が一個取れたけどセロテープで付けたら動いてたから、
>>572のもそのまま戻したら行けると思う
ところでBGAって家で治せるの?
オーブンに入れてこんがり焼いたらいい感じになったりして
579Socket774:2007/11/15(木) 23:56:24 ID:GEBX8FZm
いまアークにある秋刀魚エルピダってどこ製?
580Socket774:2007/11/16(金) 00:13:29 ID:Sar0KD18
チップは台湾でモジュールは日本
581Socket774:2007/11/16(金) 00:19:25 ID:RHvCrO4D
>>578
チップ抵抗ならともかくチップコンデンサなんて1つ位取れたって大抵正常動作するんだぜ…
メモリチップは仮に押しつけることで導通取れたとしても信号の周波数が高いから正常に動かないと思う。
582Socket774:2007/11/16(金) 00:34:04 ID:+0SgbMWu
PS2のEmotion Engineをライターで炙って半田付けを直した猛者がいたような気がするが。

ベリッとはがれたやつは、さすがに無理でしょ。
583Socket774:2007/11/16(金) 00:41:11 ID:EMiU7co4
DDR3に移行したい巨大な企業の目論見がありますが、
ELPIDAは大丈夫なんですかね?
584Socket774:2007/11/16(金) 01:00:15 ID:eISMbbq6
>>580
さんくす
やっぱそうか…。
エルピダJPNの奴が欲しいんだが、今さら入手困難だわな…。
585Socket774:2007/11/16(金) 02:40:16 ID:65qaMGpY
>>584
>>518の出始めなら日本製かも
586Socket774:2007/11/16(金) 02:47:53 ID:eISMbbq6
>>585
これは楽しみだ。
買い控えるか。ありがとう。
587Socket774:2007/11/16(金) 16:26:14 ID:mk9YTnBZ
MemCon Tokyo 2007レポート【DRAM編】
〜デジタル家電がDRAMを牽引へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/mct.htm
588Socket774:2007/11/16(金) 16:27:46 ID:ejy/TnUs
DDR2-1333ってのが気になりますな。
1066だけじゃないのか。
589Socket774:2007/11/17(土) 02:41:18 ID:jzHSL4z5
>>578
ヒートガンで…やれる人もいるらしい
590Socket774:2007/11/17(土) 04:17:35 ID:OIS9Quve
チプ抵抗はまだ目で見えるサイズなんだから素直にはんだ付けしろよw
591Socket774:2007/11/17(土) 15:54:39 ID:DLU428y+
>>590
昔全く電子の知識が無い時の事で当時は焦ってスレ立てたんだよな
懐かしくなって探してみたら過去ログあったwwwwwww
http://piza.2ch.net/log2/jisaku/kako/956/956413428.html
まじで懐かしいこの時俺高2だったな
時の流れは速いなほんと
でも半田のやり方ろくに分かってなかったのになんで半田ごて持ってたんだろ当時の俺
592Socket774:2007/11/17(土) 17:15:33 ID:+cadViap
>>591
中学で半田ごてを組み立てたりしませんでしたか?
593Socket774:2007/11/17(土) 17:55:31 ID:iHhrLjR1
漏れは技術の時間にはんだごてを組立てた。
しかし今でもそう言う授業があるかどうかは知らない。
594Socket774:2007/11/17(土) 18:45:17 ID:yTHQ8Ui6
ELPIDAはDDR3が普及する時期は2009年と予想していますが。
595Socket774:2007/11/17(土) 19:55:52 ID:npBup7gj
秋刀魚のELPIDAの1GB*2を買おうかと考えていたが、DDR2の2GBが凄い勢いで価格が下がってる・・・。
同じ価格でバルクの安物ブランドだと4GB分も買えるんだよなぁ。マジで右往左往。
596Socket774:2007/11/17(土) 20:06:40 ID:YONFhCE1
2GBが凄い勢いで下がっているのは驚きなんだが
急に入り用だったので
値段ほどの性能差はないだろということで
SanMax DDR2-667 1GB*2枚 ELPIDAで妥協しますた。

2GBは、時間のあるときに右往左往したいな。
597Socket774:2007/11/17(土) 20:16:21 ID:tbVwREt/
>>578
リワーク装置(スポットヒータが上下についたもの)あればいけます。
あとクリーム半田用マスクが必要です。
200ピンぐらいなら手作業で1時間に取って付けて2個ぐらいかな。
但し、ベーキングって作業(乾燥炉で水分をゆっくり蒸発させる)が必要で
これをやらないで急激に加熱すると水分の急激な蒸発で素子が壊れるらしい。
(壊れたことは無いけど)
交換するのはそれなりの器具が必要だけど、壊れたノートPCなんかで基板
のストレスからBGAの半田クラックを起こしたものは小型のスポットヒータ
で基板とBGAの間にフラックスと熱風を送ってやると直ることが多いです。
この方法でT社のノートPCが5台ほど直りました。
598Socket774:2007/11/18(日) 17:05:55 ID:AuuqErS6
70nmの1GB(片面実装)って作ってないのだろうか
599Socket774:2007/11/18(日) 17:31:24 ID:ttIB22z0
ラインが粗方70nmに変わったらそのうち出てくるんじゃね?
600Socket774:2007/11/18(日) 19:44:45 ID:9L2kj3so
70nmすっ飛ばして65nmいくんじゃね?
arkのやたらめったら詳しい人がSO-DIMMで秋刀魚=ELP70nmはキャンセルされたって言ってた
601Socket774:2007/11/18(日) 19:51:14 ID:ttIB22z0
あー、65nmはあるかもね。
デスクトップ向けだとRexchipの投資状況にも寄るんだろうけど。

ところで高速電脳に入荷してるUMAXのCastor LoDDR2-2GB-800-R1って70nmらしいけどRexchipなんかな。
写真じゃElpidaの70nmとはチップサイズが違うけど、単に昔のチップのときの写真な気もするし。
602Socket774:2007/11/19(月) 04:06:34 ID:cxllMfrP
ここまでメモリが暴落するとSanMaxの2GBモジュールも買う気が失せてくるな…。
セットで31500円は高い。せめて2万円台前半だな。
603Socket774:2007/11/19(月) 04:29:31 ID:Gl6MFz/L
>>566
エルピ!エルピじゃない!!
旧型もそうなのかな…
AC6の為に箱買ったけど後発にやるゲームがない+ドライヴ五月蠅すぎて
売ろうかと思ってるのよね…
PS3買おうかしら
604Socket774:2007/11/19(月) 12:54:42 ID:LzsoBGYT
4Gっつたって、Vistaの64bit入れにゃならんだろ。
あの不具合全開バリバリマスィーンOS入れて何をするつもりだ。
605Socket774:2007/11/19(月) 13:01:30 ID:56332m7v
ubuntu……と思ったけど時代に逆行してdebianでも入れますわ
606Socket774:2007/11/19(月) 13:13:17 ID:Ew92Et+f
4GB積んで3GBもわるくないでよ
デュアルチャネル前提のアーキばっかりだし、4スロットで1GB*2+512MB*2よりよかべ。
物理的なDIMM数が減るから発熱も減るだろうし。
607Socket774:2007/11/19(月) 14:05:37 ID:UMGqVKrg
>>604
Vistaが駄目ならXP 64bitにすればいいじゃない。
608Socket774:2007/11/19(月) 14:14:12 ID:/Uu0WWtT
2003 Server x64もお忘れなく。
609Socket774:2007/11/19(月) 16:07:00 ID:15Zi8ToG
Fedora64
610Socket774:2007/11/19(月) 21:39:32 ID:SpnjOeq+
>>604
上方弱者乙
611Socket774:2007/11/20(火) 09:03:23 ID:8fR7zHNV
気軽に4Gぶちこめる上の者だけど○が弱いってかんじか
おもしろいw
612Socket774:2007/11/20(火) 18:49:27 ID:y/Lx9D/m
>>610
かみがたじゃくしゃ?
613Socket774:2007/11/20(火) 23:39:30 ID:H++fSe2G
http://ascii.jp/elem/000/000/085/85945/
これってElpidaかねえ。

あとUMAXのCastor 2GBもElpidaと共通チップか気になる。
5000円切りらしい。
614SocketH:2007/11/21(水) 02:15:56 ID:R3xRMgyU
>>612
上方置換じゃね?
615Socket774:2007/11/21(水) 04:21:45 ID:mQRGXIBf
フタエノキワミアーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
616Socket774:2007/11/21(水) 04:27:40 ID:8ztoH83f
強姦パウダー!!!!!!!11
617Socket774:2007/11/21(水) 07:28:21 ID:lcS6KgGY
>>614
アンモニアがあふれて来ますた
618Socket774:2007/11/21(水) 18:21:33 ID:yMHFxCZ6
秋刀魚の2Gセット、24980に値下げされてるな。
619Socket774:2007/11/21(水) 22:31:05 ID:cYrl+fow
>>618
それでも高い・・・。
620Socket774:2007/11/21(水) 22:52:41 ID:s6wnY8/+
秋刀魚ってなにと思って「秋刀魚 メモリ」で検索したら一番上に出てきて感動した。
http://search.live.com/results.aspx?q=%E7%A7%8B%E5%88%80%E9%AD%9A+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&form=QBRE
621Socket774:2007/11/21(水) 22:54:07 ID:2mGTSO/U
個人的にはブランド力でなびくのは最安値の2倍までだな。
今2GB*2で10000円弱だから、せめて2万円ぐらいじゃないと

秋刀魚が24980円なら、ちょっと信頼性がほしいとき
トランセンドのECC付メモリ2GB9800円前後の方に
浮気してしまう。
622Socket774:2007/11/21(水) 23:37:50 ID:lcS6KgGY
貧乏人がお布施するために選別落ちがもっと流通してほしい
623Socket774:2007/11/21(水) 23:43:49 ID:cYrl+fow
>>622
つ【KEIAN】
624Socket774:2007/11/22(木) 00:10:41 ID:wI1Lb8MB
恵安1GBはELPIDAだと信じて買うとしようかな
625Socket774:2007/11/22(木) 00:20:07 ID:7IAhKW6F
KEIANの文字はほんと逆効果だよな
自分の文字にブランドあると思ってるのかな
626Socket774:2007/11/22(木) 00:37:38 ID:5Joxa9Ag
あれって、Elpidaの選別落ちどころか、単純にエルピーダの元関連企業だったとこを技術吸収して今現在存在してるとこのメモリの選別落ち品をどこかで買ってきてKEIANてプリント入れて売ってるだけなんじゃ?
627Socket774:2007/11/22(木) 00:55:23 ID:vSpZUXTb
>>626
1GBはM&SやMr.STONEと同じくPSCの未チェックチップに文字入れてるだけ。
2GBはQimondaのチップでA-DATAが製造して、SPDにMicronと書き込んで、恵安がELPIDAと称して売っているもの。ほぼ詐欺だ。
628Socket774:2007/11/22(木) 01:19:38 ID:giQqDHGp
>>627
ちょっとフイタ
明らかに詐欺だなw
629Socket774:2007/11/22(木) 01:38:32 ID:eqF8/mUO
名前だけは豪華だw
630Socket774:2007/11/22(木) 01:44:45 ID:A2Upn/Tp
KEIAN 1GBx2を買ってみた
定格5-5-5-18 1.8V

5-5-5-15 2T
5-5-5-18 1T どちらもmemtestエラー吐いた

以上

631Socket774:2007/11/22(木) 02:01:14 ID:Zv8kFMZm
5-5-5-18 2Tも試せよ。
632Socket774:2007/11/22(木) 02:07:31 ID:qShk7fbU
定格2Tでエラー吐いたらどうしようもないだろww
633630:2007/11/22(木) 02:23:14 ID:A2Upn/Tp
うむw
さすがに定格5-5-5-18 2Tならエラーは出ない
まあ面倒なのでmemtest1周だけだが
634Socket774:2007/11/22(木) 09:30:34 ID:Xzu9Og9n
>>627
夢のコラボレーションだな。悪夢の方だが。
635Socket774:2007/11/22(木) 13:37:18 ID:/eY/yubT
>>627
ソースは?
636Socket774:2007/11/22(木) 13:42:13 ID:5Joxa9Ag
ウスターで
637Socket774:2007/11/23(金) 02:10:04 ID:B17Hf8Pe
>>627
ADATAでは無いと思うよ?
今のADATAはSPD管理結構ちゃんとしてるから他社のID入れるようなことはして来ない。
Warrantyラベルも違うしね。

チップが色々あるのは購買するときにモジュールベンダが在庫しててコストの安いものを使ってるだけ。
ETT市場は今PSCとELPIDA(PSC/SMIC産)が安値で潤沢だから安物メモリ(大手の箱物もだけど)への採用が多い。
不良が多い(?)のは恵安が品質管理してない。

いじょ。
638Socket774:2007/11/23(金) 09:04:25 ID:wQETwc/Y
異常
639Socket774:2007/11/23(金) 12:54:19 ID:Zp4g509V
ここはひどい慶安1G2枚セットを買った俺へのダメージの多いインターネッツですね
640Socket774:2007/11/23(金) 14:27:41 ID:15Q/FFuo
keian1G×2買ったらSPDに音符が入ってた俺がきましたよ
あんまり気持ち悪いんでさっさと売り払った
641Socket774:2007/11/23(金) 16:14:13 ID:qPutVzps
>>640
画像ある?
642Socket774:2007/11/23(金) 19:04:03 ID:G1OJDLYh
例の大人気KEIANメモリですが、SPD情報とDL値を教えてください。
クロックはDDR2-800/667だけですか?それともDDR2-800/667/533ですか?
643642:2007/11/23(金) 19:05:05 ID:G1OJDLYh
>>642
DL値・・・×
CL値・・・○
644Socket774:2007/11/23(金) 20:49:56 ID:huRNdoKk
結局>>627は知ったかぶりのデタラメって事でFA?
秋刀魚かアークの社員だったりしてなw
645Socket774:2007/11/23(金) 21:03:13 ID:RYjWCO5J
>>642
手元に残ってる画像を再うPしとく。

>>347
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0378.jpg

>>398
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0379.jpg

>>473
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0380.jpg

恵安の話は正直こっちでやって欲しい
糞メモリーを報告せよ18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195622489/
646Socket774:2007/11/23(金) 23:11:09 ID:mdcXwA5B
>>644
おまえ本当にこのスレの住人か?
647Socket774:2007/11/23(金) 23:59:06 ID:RLUas+z/
しかし久しぶりにゆっくり日本橋回ったら
自称エルピーダが数種大量に出回っててびびったんだぜ
648Socket774:2007/11/24(土) 00:36:49 ID:l5qBhuWx
恵安ってホント最悪だな
649Socket774:2007/11/24(土) 03:28:49 ID:pk5Vv3xH
APOGEEはどんな具合でしょう
650Socket774:2007/11/24(土) 05:40:40 ID:Yddl/zG6
>>649
ULiマザーで至って問題なく

オーバークロックはしない人なのでその辺はわからないけど
651Socket774:2007/11/24(土) 10:31:34 ID:FFsj3JS/
KEIAN買うなら馬買うよ。
ELPIDA下請であるPSC直系のブランドなんだから。
652Socket774:2007/11/24(土) 13:05:40 ID:TvVpjWHx
まあそうだな
653Socket774:2007/11/24(土) 18:28:43 ID:3prWgjP7
70nm正式に謳っているしな。
654Socket774:2007/11/25(日) 23:17:21 ID:yOgrqbv7
KEIAN の ELPIDA 詐欺は止めて欲しいものです。
coneco で ELPIDA を調べると、KEIAN しか出て来ないのもやめてくれ。
655Socket774:2007/11/25(日) 23:44:31 ID:kHeztvKL
Elpidaに訊いてみるのはどうよ?
自社製品として出していない物をそのように宣伝されるってのは問題視しないかな?
購入者には確認する術がないわけだからシルク=チップメーカとするべきと思う
656Socket774:2007/11/26(月) 01:50:09 ID:+lrG6TUZ
電凸ヨロ
657Socket774:2007/11/26(月) 02:14:43 ID:DhoMSaUr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel.htm
最後には、スタッフによって組み上げられたPCに井上さんが電源を入れ、拍手喝采……。
となる予定だったのだが、なんと電源が入らないというトラブルが発生。
原因もつかめず、そのまま終了という、あいにくの結果に終わった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel_12.jpg
KEIANっぽいな
658Socket774:2007/11/26(月) 07:39:55 ID:pZTaAttm
女が目からビームを発射してるからだよ
659Socket774:2007/11/26(月) 18:29:38 ID:e8jfp59f
>>655みたいな奴に限って自分では問い合わせなかったりする
660Socket774:2007/11/27(火) 03:59:19 ID:eI97xHJm
>>658
ほんとにビームっぽいの出てるよ(((;゚д゚)))
661Socket774:2007/11/27(火) 09:36:02 ID:nzZ4NSJf
お前たちを同化する
662Socket774:2007/11/27(火) 09:36:59 ID:lvUzM8U3
拒否する
663Socket774:2007/11/27(火) 09:44:38 ID:q8pYW4NQ
>>662

抵抗は無意味だ
664Socket774:2007/11/27(火) 10:26:36 ID:yF/8OzrT
>>660
ビームならカメラマンがあぼーんしてるだろw
665Socket774:2007/11/27(火) 11:59:51 ID:uU+XcGOt
赤目補正してないのかwww
666Socket774:2007/11/27(火) 15:42:37 ID:lVAq3NvV
恵安メモリのCPU-ZでのSSが載ってる。SPDがMicronとか書いてたヤツ出て来いや。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
667Socket774:2007/11/27(火) 16:15:40 ID:ry0oXlKi
SPDがMicronとか書いてたヤツがこのレビュー書いてるとでも?w
668Socket774:2007/11/27(火) 16:24:37 ID:PbsZyBGp
>>666
うちの難波祖父で先週末に5kくらいで購入したKEIAN KDR2/800/2GB/DUALちゃん
ttp://www.uploda.org/uporg1132294.jpg
669Socket774:2007/11/27(火) 16:25:51 ID:lVAq3NvV
どっかのパチモン代理店のバイトが恵安アンチ工作してたんだろ。
670Socket774:2007/11/27(火) 17:07:56 ID:/1rn6wOP
>>669
もちつけ、CPU-Zのバージョンが違うから表示が直ったのかも。
671Socket774:2007/11/27(火) 17:47:39 ID:h6JPktEl
恵安の連中はココを見てるなw
SPDなんて何の保証にもならんのが理解できんらしい
672Socket774:2007/11/27(火) 17:57:15 ID:h6JPktEl
>666のソースが超珍大魔王元麻布先生の記事ってのもなー
ww
673Socket774:2007/11/27(火) 18:12:32 ID:9ytoZIKe
KEIANのは1枚ものと2枚セットで中身が違ってて
1枚もののほうが怪しげなんではなかったかと
674Socket774:2007/11/27(火) 19:04:24 ID:YT7w1Tiu
KEIAN2GBモノは80nmの長方形のと今の正方形に近いの2つあるし
色々OEM元変えてるんだろw
KEIANのブツがELPIDAチップと刻印出来ないってことは
やはりそれなりの品質のモノであるってことだw

KEIAN関係者乙www
675Socket774:2007/11/28(水) 09:22:22 ID:kywdiUFZ
どうしてもKEIANメモリを偽物という事にしておきたい奴がいるようだな
676Socket774:2007/11/28(水) 10:16:07 ID:I0w/8CcS
偽者ということではなく、選別落ち品を「ELPIDA」として売っていうのが問題なんだよ。
677Socket774:2007/11/28(水) 10:50:10 ID:l3dze0L7
「M&S」と同レベルの物を、「ELPIDA」で売ってるのは問題あるわな。
678Socket774:2007/11/28(水) 14:55:28 ID:N5TaxvTn
SPDで言い訳できないとこんどはM&Sに例えるか。アンチも大変だな。
679Socket774:2007/11/28(水) 14:58:18 ID:tKbx6P15
PSCがエルピダの生産請負してるんだし、Keianはその辺から流れてきたElpida設計チップの選別落ち品じゃないの?どうせ。
680Socket774:2007/11/28(水) 15:01:50 ID:xO2c5tFI
KEIAN「エルピーダの方から仕入れたチップを使っています。」
681Socket774:2007/11/28(水) 15:02:39 ID:DoAuUkKv
俺はUMAXかElpidaチップのSanMaxしか買わねえ
682Socket774:2007/11/28(水) 16:19:37 ID:SQ3arJAg
683Socket774:2007/11/28(水) 19:25:06 ID:IZ1Pt10G
>>682
何の保証にもならないSPDで大騒ぎしてるスレがあったような気がするんですが
どこでしょうか?
684Socket774:2007/11/28(水) 19:50:48 ID:YSb2KfHn
ここ。>>405とか>>627とか適当なこと書きすぎ。

ただ正直にSS上げてくれた人もいるから一概には言えない。
685Socket774:2007/11/28(水) 19:54:24 ID:tKbx6P15
まあ>>627は確実に妄想の類だな…。
686Socket774:2007/11/28(水) 20:05:36 ID:SQ3arJAg
687Socket774:2007/11/28(水) 20:17:56 ID:SQ3arJAg
>>626-627
妄想乙
688Socket774:2007/11/28(水) 20:22:25 ID:SQ3arJAg
>>408
妄想乙 part2
689Socket774:2007/11/28(水) 20:30:15 ID:tKbx6P15
お前も妄想乙
690Socket774:2007/11/28(水) 20:55:31 ID:E1Fc/90i
なんかKEIAN社員が沢山沸いてるな
691Socket774:2007/11/28(水) 20:57:19 ID:tKbx6P15
みんなーKEIANのメモリは、本当に品質が良い一部のチップだけを厳選して使い、
安心の六層基盤を贅沢に使った超優良モジュールだよ!
オーバークロックには向かないけれど、エラーなんて滅多に吐かない素晴らしいメモリだよ!
皆、買ってね!ちなみにElpidaと箱に書いてあっても、まれに超高品質なMicron製チップを搭載してることもあるよ!
692Socket774:2007/11/28(水) 20:58:45 ID:7Y4x70Rj
8層メモリの方が安心できる。
693Socket774:2007/11/28(水) 20:58:47 ID:7bezy1cd
まあ良くも悪くも恵安クオリティってこったな
694Socket774:2007/11/28(水) 22:05:17 ID:PZhv948C
そして何の保証にもならないSPDで大騒ぎしてるスレに踊らされるKEIANの中の人乙
695Socket774:2007/11/28(水) 22:26:09 ID:e8tztwYR
なんか江成スレっぽくなってきたな
696Socket774:2007/11/28(水) 23:37:25 ID:uIyiXSY5
KEIANでいいじゃないの
697Socket774:2007/11/29(木) 20:46:20 ID:PME6qygS
恵安、KEIANはNGワードにするか……
698Socket774:2007/11/29(木) 21:46:54 ID:m+/TQEDG
まだしてなかったのか
699Socket774:2007/11/29(木) 21:55:12 ID:onDrrbf3
読めてるお前もまだしてないのか
700Socket774:2007/11/29(木) 23:25:47 ID:ydCiRWwK
高品質で信頼のあるELPIDA社製チップ!
放熱性に優れたヒートスプレッタ付き!
入出力信号レベルに優れた高品位な自社設計の6層基板!
高性能デスクトップ/ワークステーションPC用に設計!
通電テスト、ソフトウェアによるエラーチェック等をパスしたもののみを厳選!
品質への自信から、保証期間は”永久”!
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kdr2_800_hs/kdr2_800_hs.html
701Socket774:2007/11/30(金) 01:28:56 ID:cxAk/DqA
上を信じるなら
今後買ったやつがmemtestでエラーだしたらマザーがおかしいってことになるな
現状だと出荷前にテストしてなかったんだと思うだけだが…
702Socket774:2007/11/30(金) 08:20:03 ID:GrWF4QNm
>>657
ああ、間違いない。KEIANだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel_13.jpg
703Socket774:2007/11/30(金) 09:19:12 ID:lP2Yj0Df
>>702
危ない手つきだ。
704Socket774:2007/11/30(金) 16:16:51 ID:bnaZOPke
WTOが日本がHynixにかけてる相殺課税は不適切!
と言う事になっちまったみたいだね。
関税引き下げるそうな…
欧米は課税率そのまんまなのに、なんだかなぁ〜
ほんま、日本は南朝鮮に配慮・遠慮し杉、南朝鮮は日本に傲慢杉。

対応が遅すぎる日本政府が悪いなコリャ。。
問題は政治的な事だよねぇ。。。
そうやってシェア奪われて食われて国内産業を潰す訳か。
ま、安くなったところでHynixなんて買わないけども。
705Socket774:2007/11/30(金) 16:55:23 ID:lP2Yj0Df
個人が買わなくてもメーカーが買う。
そして毎年発売されるメーカー品に導入される。
コスト削減と利益を重視すればその選択を自然とする。

OCメーカーでもHynixハイッテルの一杯あるからねー
706Socket774:2007/11/30(金) 17:47:32 ID:+EMtHxhW
南朝鮮へのODAを止めればOK。
707Socket774:2007/11/30(金) 17:51:13 ID:BdaDy4nB
>706?
708Socket774:2007/11/30(金) 18:11:32 ID:jUFG3POB
age
709Socket774:2007/12/01(土) 00:20:22 ID:WaQ+1jGQ
KEIANは怪しいことは分かったけどAPOGEEは信頼できる?
710Socket774:2007/12/01(土) 00:26:09 ID:0aMgDVhl
少なくともM&SにTWN刻印のチップが載ったことはある
M&Sロゴなしなので味気なかった
711Socket774:2007/12/01(土) 01:16:14 ID:32UCslR0
>>704
アメリカに続いてカナダ・豪でも南北朝鮮と支那の圧倒的なロビー活動が功を奏し始めてるのに
未だに官民総出で池沼そのまんまな事やってる段階で日本の結末は見えている
712Socket774:2007/12/01(土) 01:42:34 ID:jStxYM9y
結局11月中に70nmの入荷は無しか。
ark適当なこと言い過ぎ。
でも値段がさらに下がってるな。
713Socket774:2007/12/01(土) 02:08:56 ID:olYhHKS9
予定は未定
714Socket774:2007/12/01(土) 02:10:59 ID:9eYNIia3
>>711
     |  
   \  __  /  
   _ (m) _ピコーン  
      |ミ|  
   /  .`´  \  
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    (・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?  
    (つ  丿 \_________  
    ⊂_ ノ  
      (_)  

NNLP − 日本国民労働党  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1134482803/524

オマエラが主張し、行動しなきゃ、世の中変わりません。  
日本オワタwwwwで納得出来ますか?  
715Socket774:2007/12/01(土) 02:23:54 ID:32UCslR0
>>714
その中身や是非は兎も角
実際に行動を起こしてる、例えば労組みたいな組織は徹底的に否定するのが2chに限らず
日本社会の常なんだよねw
716Socket774:2007/12/01(土) 11:20:58 ID:r7di2Alh
>>704
メモリがさらに安くなりそうだな。
717Socket774:2007/12/01(土) 11:37:52 ID:QXdlkqPm
>>704
箱メモリへの採用率がさらに高くなりそうだな
718Socket774:2007/12/01(土) 12:57:48 ID:Gz8H+BZN
>>715
だって、日本の労組の中身なんか在日じゃねえか
オウム、層化をはじめとするカルトの中身も在日
連中は長い時間を掛けて数的不利を覆すべく着々と支配を確立してきた

左メニューの下から5つ目注目
http://www.labornetjp.org/

この国の不幸は労働組合=在日に動かされる反日団体と化してしまっていること
719Socket774:2007/12/01(土) 14:16:55 ID:mSF2mrYL
>>718
715は正直者
「おれたち」って書けないでつい「日本社会」って書いちゃってる
その距離感が生々しいw
720Socket774:2007/12/01(土) 19:15:40 ID:o2Dp073b
メモリさらに安くなるのか。エルピーダは?
721Socket774:2007/12/04(火) 18:20:01 ID:EHvKeDIp
DRAMに限らずエレクトロニクス製品の多くがコモディティ化(日用品化)したからな・・・。


企業間競争が激化する中で、競争はハードからソフトへ、機能からデザインへ移り、高付加価値やデザイン重視の商品が求められています。
つまり、価格、性能、品質といった「次元の見える競争」は限界を迎えつつあり、焦点はデザインやブランドといった「価値の次元が見えない競争」へとパラダイムシフトをおこしている。
一例としてPCメーカーにおいては、処理速度、本体やモニターの大きさ、RAMやHDDの容量、耐久性、多様な付加機能、サポートやアフターサービスなど様々な次元での差別化を追求してきた。
しかし、こうした次元の見える競争が熾烈になる中で、顧客が充分に満足する水準に到達してしまえば、技術で差別化しても無意味になり、差別化の次元は価格だけになってしまう……。
国内メーカーの多くがDRAM製造から撤退したが、撤退した最大の理由はDRAM市場がコモディティ化して儲からなくなくなったからだ。
722Socket774:2007/12/04(火) 18:23:22 ID:mwDn7ri0
100円ショップで1GBのDDR2売るようにならないかな
723Socket774:2007/12/04(火) 18:26:53 ID:GXNiYgWx
>>721
だから、最近のDRAMメーカは安く作るための技術開発にしのぎを削っている。
300mmウェア、プロセス微細化、6F2セル。これらは全てコストダウンのための技術です。
724Socket774:2007/12/04(火) 19:12:18 ID:j+xETIDy
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93434&servcode=300§code=300

日本のoh my newsは「三星が揺れるだけで終わるのか、それとも完全に崩れるのか。日本でも注目してみる価値は十分ありそうだ。」と報道した。

日本?なのか一応
725Socket774:2007/12/04(火) 19:57:39 ID:HbqdDqNM
力晶半導体:中国瀋陽に新工場設立、20億元投資

 12月3日、力晶半導体(パワーチップセミコンダクター:PSC、台湾の半導体企業)は20億元
(約320億円)を投じ、瀋陽に工場を設立する意向を明らかにした。
726Socket774:2007/12/04(火) 22:02:42 ID:OWx75rIS
>>723
いわゆる DRAM や LCD はコモディティと言われますが、コモディティ化を加速させたのは、実は日本企業。

日本の企業が技術を出さなければ、コモディティ化の加速はこれほどまで行かなかったのではないかと言われています。
なぜ技術を出してしまったのかということですが、これは日本の半導体企業や LCD メーカーの企業が 10 何社もあって、
それぞれの企業の規模が中途半端になってしまったのです。中途半端になったので設備投資はできなくなりました。
設備投資ができなくなったので、生産委託といって台湾や韓国など、特に台湾などに生産委託します。
生産委託すると、モノの供給が止まってしまうといけないので、一生懸命教えるわけです。
一生懸命教えて、韓国、台湾に作ってもらうとノウハウはどんどん出て行ってしまいます。
DRAMのように市場で価格が決定されるデバイスは、市場の動向に合わせ、機敏な経営判断とリスクマネジメントが求められる。
しかし日本企業の判断の遅さは、よく知られたところだ。こういう市場だと最も体力があるものが最後は生き残る。
その結果、半導体がコモディティ化して、一挙に儲からなくなった。
これによって、日本のエレクトロニクス産業が急激に衰退して、 結果として多くの日本企業がDRAMから撤退した現状がある。
重要なのは、どうすれば日本の半導体産業の国際競争力を世界と戦えるレベルまで回復させられるか、ということを考えることだ。

いずれにしても、今まで日本経済を支えてきたエレクトロニクス産業は厳しい岐路に立たされていることは間違いないだろう。 


727Socket774:2007/12/04(火) 22:16:36 ID:ITguR5g9
この2つの長文どこのコピペ?
728Socket774:2007/12/04(火) 22:54:54 ID:/kCiRg/V
コピペというかメモリ業界では割と常識。
729Socket774:2007/12/04(火) 22:59:54 ID:1glGZlEq
カタカナ使うまでもない罠

当たり前のものになれば利益が出なくなる
独占・寡占していればともかく
730Socket774:2007/12/05(水) 06:24:16 ID:akUjf9lx
age
731Socket774:2007/12/05(水) 09:09:38 ID:e7xFZotY
そこで高品質ブランドの登場って事なんだが
最近の動きはなんだかなぁ
732Socket774:2007/12/05(水) 10:54:09 ID:EBpQru0n
メモリーの場合、高品質ブランドよりも規格を決める立場にならないと。
733Socket774:2007/12/05(水) 16:22:47 ID:IwqLfqMC
このように書かれるとこれが事実だと信じてしまうヤツが多数出るよな。>>721>>726
上手いやり方だw
734Socket774:2007/12/05(水) 16:44:57 ID:e7xFZotY
飽和すりゃ淘汰されるのは自然な成り行きで上手いとか関係無いと思うんだが
735Socket774:2007/12/05(水) 18:05:56 ID:EBpQru0n
エルピーダ、DRAM下落で10月‐3月は営業赤字も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000030-reu-bus_all
736Socket774:2007/12/06(木) 04:04:52 ID:lwrPdmqb
さて、KEIAN 1G×2を買ってきたがデュアルにするとBIOSすら起動せん

もっと早くにKEIANの評判を知っていれば・・・(´・ω・`)
737Socket774:2007/12/07(金) 00:05:01 ID:VD4yFYFF
残念! あなたはエルピダ詐欺に遭いました。
738Socket774:2007/12/07(金) 18:09:57 ID:hkgnrEGR
>>736
人柱有難う
寸前で買わずに済んだ
739Socket774:2007/12/07(金) 18:32:22 ID:Mj4XUmrr
740Socket774:2007/12/07(金) 19:11:32 ID:LvMkDs/z
1Gデュアルセットかと思った >1万2千

だったら速攻ぽちったのになぁ
741Socket774:2007/12/07(金) 20:28:36 ID:50YCN6vk
742Socket774:2007/12/07(金) 23:59:38 ID:AVCvDTLT
>>741
結局JPNなんだね。
743Socket774:2007/12/08(土) 04:31:00 ID:AykbkjUO
2枚1組テスト品じゃなくて、そろそろ4枚1組テスト品が欲しいな。2GBx4
744Socket774:2007/12/08(土) 12:02:16 ID:wpiA2HIv
もうちょっと64bitOSが普及しないと難しいだろうな
745Socket774:2007/12/08(土) 13:39:29 ID:+591axXy
SMD-2G48NP-8E-Dって結構高いけど、載ってるのは台湾チップなのか?
746Socket774:2007/12/08(土) 20:15:10 ID:qVdZJQRg
>>732
>メモリーの場合、高品質ブランドよりも規格を決める立場にならないと。 
企業間競争が激化する中で、競争はハードからソフトへ、機能からデザインへ移り、高付加価値やデザイン重視の商品が求められています。つまり、価格、性能、品質といった「次元の見える競争」は限界を迎えつつあり、 
焦点はデザインやブランドといった「価値の次元が見えない競争」へとパラダイムシフトをおこしている。 
次元の見える競争が熾烈になる中で、顧客が充分に満足する水準に到達してしまえば、技術で差別化しても無意味になり、差別化の次元は価格だけになってしまう……。 
商品がコモデティ化し、市場がコスト競争に突入すると、たいていの場合が「商品の差別化」「付加価値によるコスト競争からの離脱」を画策するが、
この戦略で成功した企業は1つもない。 コモデティ化する市場で生き残る戦略は、以下の2つに1つである。 

1 同等以上の機能・利便を全く異なるアプローチで実現する画期的な新技術を生み出して、元の市場を分割するか、あるいは崩壊させる。 

2 徹底的に効率化&合理化&コスト削減をして勝ち残る 

前者の戦略の典型例は、オーディオプレーヤー(ラジカセ、コンポやCD、MDプレーヤーも含む)や携帯電話(PHSも含む)の市場に対してAppleがiPodやiPhoneで新規参入したアプローチ。 
後者はもちろん、パソコン業界におけるデルのことだ。 

747Socket774:2007/12/08(土) 22:19:45 ID:UF1VYaiI
デルwwww
748Socket774:2007/12/08(土) 22:51:55 ID:7l0ZB6Tg
恵安エルピーダって詐欺なのかよ。
愛国心でお布施しようと思ったが中止。
749Socket774:2007/12/08(土) 23:03:30 ID:f7MYhFqF
>>748
>>741
が超お勧め
チップも国産
750Socket774:2007/12/09(日) 01:32:35 ID:Ly1cm2My
>>746
デルなら、在庫リスクをパーツメーカーに押し付ける、が抜けてるよ。
最近、少し旗色が変わってきたような気もするけど。
751Socket774:2007/12/09(日) 02:06:52 ID:+cxTCLf+
ゲートウェイとかアキアとかコンパックとかあったなぁ
752Socket774:2007/12/09(日) 02:27:20 ID:csPk+q6O
gatewayは現在acerが買収、COMPAQはHPだな
753Socket774:2007/12/09(日) 04:50:32 ID:ORlwYOkc
実際はこうだった。三つ目の選択肢

3 ダンピングで敵を叩きのめす! 叩きのめす相手からダンピングの原資を調達できればなお良し
754Socket774:2007/12/09(日) 07:33:38 ID:OqHGf4+7
「3 国ぐるみで盗んでその盗品で商売をして得た利益で盗み先を叩きのめす」だと思ってたよ
755Socket774:2007/12/10(月) 01:33:27 ID:0mWjBeHf
>>745
>SanMax Infomation........
>12/07- ELPIDA DDR2-800 2GBと2GBx2枚SETが入荷、今回もJPNです!!
>      SMD-2G88NP-8E 「ELPIDA DDR2-800 2GBモジュール」
>      SMD-4G88NP-8E-D 「ELPIDA DDR2-800 2GBx2枚セット」
756Socket774:2007/12/10(月) 01:34:19 ID:fccBf0cZ
>>754
米軍トラックのコピーからスタートした盗用タかw
757ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/12/10(月) 12:59:14 ID:c9GDfkkD
>>753
DRAMのコモディティ化についていけなかった言い訳だろ。
ここ数年の日本のエレクトロニクス産業は明らかに落ち目なんだし。気が付いたら日本は韓国、台湾との差を急激に縮められていた…。
そういえば三洋電気は厳しいリストラらしいな。噂によれば電池事業・業務用エアコン事業だけ残して後は切り捨てだそうな…。
>>756
今や高級車だってまるっきり売れない時代だぜw 今、売れているのは軽自動車と中古車か低燃費な車だけ。どういうことかといえば、車なんて今やコモディティ化が加速度的に進行している。
要するに「車なんてタイヤが4個ついていればどれ買ってもいっしょ!」こうなれば「安いかカネがかからない奴よこせ!」となるのは自然。そんなわけで車業界関係者は「高級車を売るのは急激に難しい時代になりつつある」と認識しているそうな。
だから日本の車業界は儲からなくなっている。最近ツアーバスを中心に韓国製バスが増えているらしい…。理由は「安いから」国産車と比べて3割4割当たり前だそうな。


いずれにしても日本の製造業は「コモディティ化」という難題を突きつけられているのは間違いないだろう。
758Socket774:2007/12/10(月) 13:12:45 ID:DqpxFOfm
気取った言い方しないで、日用品と言えよ。
エルピーダは、日用品化したPC用DRAM市場で勝つために台湾Rexchipを立ち上げたのだし、いまのところ順調だから問題なかろう。
車業界や三洋電機の話はスレ違いだから、他でやってくれ。
759Socket774:2007/12/10(月) 13:13:48 ID:euPf54Al
三洋って、中国メーカーと提携して自爆したとこか
760Socket774:2007/12/10(月) 13:28:57 ID:yUxy6FE0
つうか、ハイニ糞はシェアは伸ばしているが赤字だしな。サムチョンはシェア減。
エロピダと力晶の方は韓国勢には敵わないものの順調にシェアを伸ばしている。
韓国勢と違い設備投資も激しい。70nmプロセスも順調。来年には逆転するかもってとこなんだよ
761Socket774:2007/12/10(月) 15:26:35 ID:fVmgIiMl
最近やたらバスの事故が多いと思ったらそういうことか…
762Socket774:2007/12/10(月) 21:17:40 ID:NmqpwMnA
70nm pscかあ..

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4997401134563-1.html
763Socket774:2007/12/11(火) 10:30:24 ID:osIdpuUl
2GBx2で9,800円というのは、なんと安くなったもんだ。
764Socket774:2007/12/11(火) 16:19:19 ID:CcPOu4wl
CenturyMicro/ELPIDAの2GBモジュールってぜんぜん売ってないなぁ・・・
765Socket774:2007/12/11(火) 16:38:18 ID:ejwEYhYb
UMAX2GBは二枚とりあえず買ったら二枚とも不良品を引いた俺も
同じく千枚2GB探してた。

売ってないって言うか作ってないんじゃないの?
CenturyMicroのサイトの製品情報に載ってないし。
サンマックスでいいんじゃないかなと思う。

UMAXが安いのは客にテストやらせてるという面もあるんだろうな。
初期不良を引くと永久保障と言われても良品にすらあまり信頼性置けなくなるなあ。
766Socket774:2007/12/11(火) 16:55:05 ID:c1qFjMnB
千枚って1GB 800ノエルすらなかったろ?
2GBもないんじゃないかな...667の1GBならあったが。

現状じゃ秋刀魚のみだな、バルクを除くと。
IOとかにも混じってるらしいけど、指定はできないからね。

それはそうと、konoスレにぴったりな物発見
I love Elpida Tシャツ。たった17ドル!
http://www.shop-com.jp/48531770-p.shtml
767Socket774:2007/12/11(火) 19:31:49 ID:emsb2UVI
小学生が授業で作りましたレベルw
768Socket774:2007/12/11(火) 19:40:25 ID:+CUKZT9y
しかも売り切れかよ
769Socket774:2007/12/11(火) 20:24:26 ID:sd3QWXIy
千枚はぞねで667の1G*2が売ってたけど今は単品しかないからなぁ。
770Socket774:2007/12/11(火) 21:12:06 ID:hAuhyrKf
千枚、今はElpidaよりMicronのDDR2 1066対応メモリモジュールが話題だし
771Socket774:2007/12/12(水) 10:56:35 ID:TUG04x9n
>>741
買ったよ
帰ったら取り付ける
772Socket774:2007/12/12(水) 12:42:06 ID:wjIPgPQ4
秋刀魚の2GBは純正と基板が同じだったはず。千枚でなくとも十分でない?
ところで、x64で動作して4GB全部とかそれ以上もチェックできるメモリテストソフトってある?
memtestとかx86だから3GB付近が限度になるはよね
773Socket774:2007/12/12(水) 13:29:21 ID:06HZ/TZD
>>772
いや普通にmemtest86で4GB超えテストできるぜ?
774771:2007/12/12(水) 13:48:00 ID:TUG04x9n
771だけどモジュールの写真とか需要ある?
デジカメ撮影になるからたいして鮮明にはならないと思うけど
775Socket774:2007/12/12(水) 14:38:48 ID:K8E5VtlM
ブスタSP1が出たら企業のPC入れ替えが増えるだろ
当然メモリ供給に対して需要も増えるから値段が今より上がる

今上がってるのは生産調整が入ってるからだし
本格的に上がるのは3月以降か?買えるだけ買っとかないとね
776Socket774:2007/12/12(水) 14:59:06 ID:f7Q4Bvug
>>774
今週末に買いに行こうか迷ってるとこだからできれば画像うpしてほしい
777771:2007/12/12(水) 15:56:00 ID:TUG04x9n
778Socket774:2007/12/12(水) 21:10:43 ID:f7Q4Bvug
>>777
買う決心がつきました
サンクス
779Socket774:2007/12/12(水) 22:08:40 ID:vbpxBo4U
780Socket774:2007/12/12(水) 22:10:24 ID:0CjkFEsx
OC耐性報告ヨロ
781Socket774:2007/12/12(水) 22:19:37 ID:18O3dgpK
>>779
そのうpロダはjpgまで含めると404になる
782Socket774:2007/12/12(水) 22:46:40 ID:Wzo3YOnt
アポゲー?とかシーマとか箱物あるけど、
elpidaロゴじゃないのばっかだな。
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070201
783Socket774:2007/12/12(水) 23:55:15 ID:zPUiQ6Dv
右往左往スレでワロタのでこちらにもw
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1868.png
上の方に出てたMicronといい、やはりハナからでっち上げなのではないかとw
784Socket774:2007/12/13(木) 00:08:37 ID:s9s2be22
>>783
(; ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, 、_
(; ゚Д゚) ELPIDE...?
785Socket774:2007/12/13(木) 00:11:28 ID:zJYl9pbe
>>783
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
こっちはちゃんと"ELPIDA-DIE"だ。
いや、既に本物じゃないけど。
786Socket774:2007/12/13(木) 00:15:25 ID:tGBHBNRU
エルピーデwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787Socket774:2007/12/13(木) 00:16:09 ID:qq6XHoP6
しかも5-6-5
よしんば本当にElpidaダイを使ってたとしても他社のも混ざってそうだな。
788Socket774:2007/12/13(木) 00:18:00 ID:6fXdFXlh
ttp://www.elpide.com/

酷いな慶安
789Socket774:2007/12/13(木) 00:33:33 ID:EutrS47y
KEIANではよくあること。
790Socket774:2007/12/13(木) 00:40:19 ID:tFvAcqE4
ただの詐欺会社だからなw
791Socket774:2007/12/13(木) 01:04:41 ID:qq6XHoP6
「ElpidaもDDR2-1066登場」 (12/12)
-----アーク店員談
 DDR2-1066正式対応のチップを搭載したDDR2メモリが早ければ週末にもアークに入荷予定。
KingSton製の1GBx2枚セット(Elpida製チップ?)で予価は\13,800。入荷数は極少量。
 続いて来週には、Elpida製チップとしては初のDDR2-1066正式対応チップを搭載したSanMax製
メモリが入荷予定で、こちらは1GBx2枚セットで予価\13,980。入荷数はそれなりとのこと。


ついに来るか。
しかしDDR2-800の2GBも欲しい…。
792Socket774:2007/12/13(木) 01:08:10 ID:OzQZZuZ6
>>787
メモリ判定に慣れれば、刻印の色と左下の●を見ればELPIDAから出た物かが分かる筈
793Socket774:2007/12/13(木) 02:53:29 ID:/v920C/+
ELPIDAとPSCの区別が付かん
794Socket774:2007/12/13(木) 07:09:42 ID:jI4QsNnR
PSCでいいなら、素直にUMAXでいいような
基本的にプロセス同じなら性能も同じはず<ELPIDAとPSC
795Socket774:2007/12/13(木) 21:52:11 ID:phxYByRD
ELPIDEって0x45だからSDPの書き込みで1bit化けたんだろ
796Socket774:2007/12/13(木) 22:00:23 ID:FuDUO4Hu
>>795
あなたの書き込みも化けてます
797Socket774:2007/12/13(木) 23:05:01 ID:zisVQFHO
corsairあたりにもエルピノってるらしいな

micronも仕掛けてきてるぞ!
68nmプロセスによる世界最小1Gbit DDR2チップ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1213/micron.htm
798Socket774:2007/12/13(木) 23:07:56 ID:9dMKCaG1
スチャダラパー
799Socket774:2007/12/14(金) 00:13:53 ID:EH+ix2k5
>797
今までの殿様商売では食い殺されるから、焦ったんだろ。
800Socket774:2007/12/14(金) 04:08:24 ID:l7Ykwpgb
>>791
DDR2-1066 1GBx2枚セットで予価\13,980か…
DDR2-800 1GBx2枚セットで\14,500のやつはいくらにするんかな
801Socket774:2007/12/14(金) 09:50:04 ID:ymqijXGy
>>797

マイクロン=68nm 6F2 1Gbit DDR2 メモリをサンプル出荷、量産開始は2008年初めを予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1213/micron.htm

エルピーダ=65nm (6F2?) 1Gbit DDR2 メモリを2008年1-3月から量産開始、2008年夏をメドに全量を65nm品に切り替える方針。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071103AT1D0205K02112007.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1107/elpida.htm

両者とも世界最小をうたっているw
802Socket774:2007/12/14(金) 21:19:34 ID:tpOZXSKm
メーカーじゃなくPC Watchが勝手に世界最小ってタイトルを付けただけかもしれぬ
803Socket774:2007/12/14(金) 23:15:31 ID:dER7p6AW
ttp://www.elpida.com/en/news/2007/11-07.html
Elpida Develops a 65nm-Process 1-Gigabit DDR2 SDRAM, the World's Smallest Chip
ttp://www.micron.com/about/news/pressrelease.aspx?id=C3981F97EFA2B68E
Micron Shrinks DRAM Process Technology, Achieving the World’s Smallest 1 Gigabit DDR2 Memory Chip
804Socket774:2007/12/16(日) 00:51:57 ID:uEktB3Fh
805Socket774:2007/12/16(日) 01:18:06 ID:o6T624Fz
後工程が台湾かぁ・・・・2G*2の方を買うかな。
806Socket774:2007/12/20(木) 01:30:16 ID:Mm+5Ywat
70nmチップの200-pin SO-DIMMって一般小売店にでてるのかな
807Socket774:2007/12/20(木) 07:20:30 ID:oTRNuSWH
それがわかってるなら是非欲しいんだけどねえ
さすがに量産され始めてるだろうし

できれば1Gbit×8のが欲しい
808Socket774:2007/12/21(金) 15:42:14 ID:5MbFWcVj
秋刀魚エルピ2GBMemtest3.4でエラー吐きまくりだと思ったら使用したFDの不良だった
他のメモリでもまったく同じタイミングでエラー吐いてフリーズ
iso版はエラーなしで10週とりあえず通った
こんなこともあるのね
809Socket774:2007/12/21(金) 15:45:55 ID:EqFxLd5a
1066ポチった。
810808:2007/12/21(金) 18:16:18 ID:5MbFWcVj
そういやこれSPD情報は秋刀魚の型番だけでELPIDAとか出ないのね
ちょっとだけ残念
811Socket774:2007/12/22(土) 00:56:14 ID:UALSn1zA
ELPIDA純正買え。
812Socket774:2007/12/22(土) 04:04:19 ID:/Csh10l9
SPDの電気的な記録とはいえ、もろ商品本体で商品説明じゃないんだし、
ELPIDAの許可がないとELPIDAとか、他社の社名使いたくても使えないんじゃない?
813Socket774:2007/12/22(土) 04:08:40 ID:XJBWRtwJ
保守
814Socket774:2007/12/23(日) 02:26:29 ID:uE95AnTO
815Socket774:2007/12/23(日) 03:00:18 ID:VmF5wgKJ
DDR2-1066不在で受け取れなかった…
明日こそは
816Socket774:2007/12/23(日) 09:19:47 ID:mYobcGWD
DDR3でも早くも出血チキンレース開始か。
火蓋を切るのがSamsungではなくエルピーなのが意外だが。
817Socket774:2007/12/23(日) 10:33:31 ID:yz8xRiMb
DDR3世代でシェア取りに来てるんじゃない?
818Socket774:2007/12/23(日) 11:15:10 ID:DrG/qK8P
サムチョンは確かDDR3でインテルの認定とったとか発表だけは景気が良かったんだけどな
819Socket774:2007/12/23(日) 12:37:53 ID:VmF5wgKJ
SanMaxのDDR2-1066届いた。
DDR2-800と同じくTWNだった。
マニアには残念だけどRexchipが順調ということでElpida的には良いのかな。
820Socket774:2007/12/23(日) 22:30:28 ID:++WWcPx1
Kingston KVR1066D2N7K2/2G こっちじゃなくて、SanMax?
821Socket774:2007/12/25(火) 12:59:14 ID:rXUVbWPb
>>814
エルピーダがんばれ
822Socket774:2007/12/27(木) 05:19:17 ID:LeMOjqhb
日本製品買いたいから、DDR3に移行を考えるか。
エルピーダ応援しようぜ。オールジャパン最高!
823Socket774:2007/12/27(木) 09:27:21 ID:17aCHA5D
>>822
ところが国産品を買おうにもあきる野市で作られたEfficeonはDDR3に対応してないのですよ。
824Socket774:2007/12/27(木) 09:31:48 ID:BIf8QQia
東芝に復活してもらいたいなあ
825Socket774:2007/12/27(木) 22:44:45 ID:zmsXWIpj
エルピーダ、営業赤字に・10-12月、DRAM価格急落響く
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.aspx?site=MARKET&genre=m3&id=AS2D2600Q%2026122007

エルピーダメモリの2007年10―12月期の連結営業損益は、
05年7―9月期以来2年3カ月ぶりの赤字となる見通しだ。主力製品のDRAM価格が
1ドルを割り込む水準まで急落しているのが響く。価格の急回復が期待しにくいことから、
08年3月期の営業利益は前期(684億円)より9割程度減少し、
100億円を大幅に割り込む可能性もある。

 エルピーダは市場価格が6ドル台と高水準だった06年10―12月期に四半期としては
過去最高の273億円の営業利益を上げた。市場価格が下落に転じた後も、海外他社が軒並み
営業赤字となる中で黒字を確保し、踏みとどまっていた。
パソコン向けより付加価値の高い携帯電話向けの比率が高いうえ、
微細化技術でも先行していたのが有利に働いた。

 しかし10―12月期は市場価格(パソコン用大口需要家向け)が0.9ドル程度まで下落、
エルピーダも採算割れの状態が続く。韓国や台湾大手がなお増産姿勢を崩していないため
価格の急回復は見込みにくく、08年1―3月期も営業赤字となる可能性が高い。
上期には99億円の営業利益(前年同期比62%減)を計上したが、
通期の営業利益は数十億円程度にとどまる公算が大きい。

[12月27日/日本経済新聞 朝刊]
826Socket774:2007/12/28(金) 17:36:06 ID:xRPre9HH
SMD-2G48NP-AF-Dを買ったは良いが
マザーにCL7の設定が無かった・・・
どうしよう?
827Socket774:2007/12/28(金) 17:56:08 ID:ea548ZZB
何で俺と同じ罠にはまってるんだw
ちなみに俺は諦めてDDR2-800で使ってる。
Knigstonの方だとSPD V1.3らしいからM/Bが対応してればAuto設定で7-7-7-24になるらしいんだがなあ。
828Socket774:2007/12/28(金) 21:32:01 ID:/Yiwr5gM
一年前はDDR2-6400の1GBが>>841より高かったもんなぁ・・・。
そりゃ赤字にもなる。
829Socket774:2007/12/28(金) 21:33:01 ID:/Yiwr5gM
×>>841
>>814
830Socket774:2007/12/29(土) 19:17:27 ID:2VStThBA
KEIANのメモリ2GBを知らずに買ってしまったorz
とりあえず、PC2-5300 667のパソコンで試してみたがBIOSも開かず
あさって6400で動かしてみようと思うが
こういうのって下位の規格って動かないものだった?
831Socket774:2007/12/29(土) 19:26:37 ID:0fHgPw0w
そもそも667で動く800は希少、533で試してみれ
832Socket774:2007/12/29(土) 19:28:47 ID:66ao5ckD
       /  ̄ ̄ ̄`)
      /  ,,r -──- ヾ 、
     .i  /       ヽi
     | 」   ━━ ━━|
    ,r-/--─| -・= H =・- |
    |.り    `ー一'ハー一'ヽ
    `T' 、    , ( 、_, )ヽ  |
  ,.-イl    '"ヽ、__!!__ノ` ノ   私がピンチを救った会社でもあるんですよ
/  l ト、      ヽニノ   |、
   l   lヽ、   ,,ノ 、_ ノ 、 ,ノl \
   |   ヽ.\ ___ /l  l  ヽ
    l    \/`又´\/  |   i
833Socket774:2007/12/29(土) 19:54:03 ID:NnjmPQm2
>>830
普通は動く。動作しないって事は、大体の場合下記のどっちか。

1.メモリがソケットにちゃんと刺さってない。
2.そもそもチップセットが2GBのメモリに対応してない。

まあ、初期不良の可能性もあるけど。 ってか、使ってるマザー何なのさ。
834830:2007/12/29(土) 20:48:08 ID:2VStThBA
>>833
確認してみたら普段は533の動作でした。
チップセットは915GV Expressになっています。

アークの秋刀魚の商品ページ見ていて
667のメモリは667,533,400ってレイテンシ書いてあるんですが
800のには書いてないって事は、普通は対応してないんですかね?
今まで下位の規格にはてっきり対応しているものだと思ったもので。。
835Socket774:2007/12/29(土) 21:03:13 ID:va5OnmUt
ELPIDAじゃなくKEIANなのは
日本企業ってことで敬遠されるのを避けるたなのかね
戦後何年たってるんだよ、まったく
836833:2007/12/29(土) 21:43:56 ID:NnjmPQm2
>>834
915GVで使えるDDR2メモリは、DDR2-533まで。667と800は動かない。
もっとも、DDR2-800は533のSPD情報も持っているから、普通は問題ない。

915だと、確か2GB×2枚=4GBはサポートしてないMBもあったはずなので、まずは
2GB×1枚だけで動かしてみれ。そうすれば、初期不良かどうかもわかる。

ただし、最悪の場合、915GVが2GBのメモリを認識しない可能性もあるので、1枚ずつやって認識しなければ
他のMBでテストするか、店に相談。
837Socket774:2007/12/29(土) 21:54:16 ID:NnjmPQm2
>>835
面白い人だね。どこからそういう発想が出てくるんだか。(w

チップセットの表面にELPIDAと書かれていないのは、ELPIDAがチップを製品としてKEIANに売った訳じゃないから。
KEIANがウェハをELPIDAから買って、その先の製品化とテストをしている。

つまり、KEIANの製品は、ELPIDAのテストをパスしたわけでもないし、全部をELPIDAが製造したわけでもない。
単にウェハがELPIDAの工場で作られた、というだけに過ぎないわけだ。

それでもKEIANがELPIDAの名前を出しているのは、ELPIDAのブランドイメージに乗っかりたいから。
身も蓋もない言い方をすれば、KEIANブランドが弱いので、ELPIDAの名前で素人を名前で釣るため。
838Socket774:2007/12/29(土) 21:59:00 ID:1YjX6lqm
電源なんかでもそうだが詐欺まがいの粗悪品製造会社だよ
839Socket774:2007/12/29(土) 21:59:38 ID:NnjmPQm2
>>837
おっと、書き間違い。

> チップセットの表面にELPIDAと書かれていないのは
→ “チップの表面に” ELPIDAと書かれていないのは

ちなみに、こういうのは珍しいことではない。KingstonとかTranscendだって、チップメーカーの刻印入ってないの山程あるし。

問題は、KEIANの検査体制を信用するかどうか。それに尽きる。(w
840Socket774:2007/12/29(土) 22:08:14 ID:YrvkJBVs
えーと
>>834は日本人でも大陸人でも台湾人でもない半島人
ってことだけは分かった
841Socket774:2007/12/29(土) 22:55:55 ID:GWBEA374
ちなみにKEIANて日本の企業な…
842Socket774:2007/12/29(土) 23:21:56 ID:c8/dhRH/
日本の企業と、日本人の企業を区別するかどうかの問題だな。
843Socket774:2007/12/29(土) 23:23:10 ID:GWBEA374
まあ、確かに社長は中国人だけどさww
844Socket774:2007/12/29(土) 23:24:14 ID:GWBEA374
それを言ったら今や日本の大手企業のほとんどがフォーリナーヘッドだし…となるわけで


だが中国人がトップなのは嫌な感じだ。
S○ftB○nkしかりな。
845Socket774:2007/12/30(日) 00:13:58 ID:MPnG0qVk
>>841
まあ、話としては>842だけど、それ以前に “これまでのKEIANの実績” ってものがあるわけで。

大体、KEIANスレの頭の方で、メモリについては既に結論が出てる。

KEIAN/恵安 友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184929131/83-107 あたり
846Socket774:2007/12/30(日) 14:31:35 ID:9UHTfc1t
ソフトバンクは社長が在日なので(ry
847Socket774:2007/12/30(日) 16:32:34 ID:hEDo5A+0
ソ△トバンクの社長て自称中国人のチョソだろ
848Socket774:2007/12/30(日) 17:21:58 ID:cdC/4/5U
ソフトバンクの社長ってアレ絶対カツラだろ
849Socket774:2007/12/30(日) 17:31:23 ID:mNZ96OCW
禿げってカッコイイ。スキンへッととかタマラン。
抱かれるならスキンヘッドに限る
850Socket774:2007/12/30(日) 20:17:02 ID:Gc5FMqdg
中国人じゃなくて朝鮮系では?
851Socket774:2007/12/31(月) 06:39:04 ID:u/76iG5c
製品の品質が良ければどこの国の人でもいいよ
問題は品質が悪いことだ
852Socket774:2007/12/31(月) 10:18:06 ID:UERB+Bh5
エルピーダ採用モジュールって、だいたい評判良くないよな
853Socket774:2007/12/31(月) 10:23:15 ID:UERB+Bh5
>>837
>つまり、KEIANの製品は、ELPIDAのテストをパスしたわけでもないし、全部をELPIDAが製造したわけでもない。
>単にウェハがELPIDAの工場で作られた、というだけに過ぎないわけだ

さすがにこの言い分は通らないだろう(w
中の人が真顔でこんな事言ってるのなら、エルピーダの品質も想像がつくというもの
エルピーダと称して、エルピーダのラインで作られたチップを使って、でも品質は
エルピーダじゃありません、なんてムチャクチャだろ(w
二流品しか作れないのなら、二流品ブランドとしてヒッソリと流せば良いじゃん
854Socket774:2007/12/31(月) 10:41:29 ID:9uVLcU/e
>>853
お前頭大丈夫?
顔真っ赤だぞ?
855Socket774:2007/12/31(月) 11:04:26 ID:db0CogNj
>>853
真性の馬鹿? それともKEIAN関係者?(w

何で、チップ化して製品テストまでしたわけでもない製品に、ELPIDAが責任もたにゃいかんのよ。

製品化と検査はKEIANがやってんだし、チップの印刷もKEIAN。
大体、KEIANが勝手にELPIDAとシール張ってるだけかもしれないんだぜ? あのKEIANだし。

それとも、頭が弱くて『 エルピーダと称して 』いるのは『 KEIANの方 』ってことを理解してないのか?
856Socket774:2007/12/31(月) 11:09:30 ID:kRo5hczG
エルピーダ直販をつくれよ〜

純生だよじゅんなま
857Socket774:2007/12/31(月) 11:45:59 ID:vNS2cT/l
>>852>>853連投ですかwww必至wwww
858Socket774:2007/12/31(月) 11:49:26 ID:HgIVCsb9
>>857
859Socket774:2007/12/31(月) 11:58:22 ID:yNIt5LvS
>>853
あんた馬鹿ぁ?
860Socket774:2007/12/31(月) 11:59:52 ID:WRkSZ3Y/
<ヽ`∀´><二流品しか作れないのなら、二流品ブランドとしてヒッソリと流せば良いニダ
  ↑
 >>853
861Socket774:2007/12/31(月) 12:04:35 ID:UERB+Bh5
なるほど、ここまで工作員がファビョるってことは、やっぱり実装もそうだがチップ自体の品質も怪しいんだろうな。
まあ、高い金払って粗悪品を買うほどお人よしじゃないから他のモジュール買うわ
862Socket774:2007/12/31(月) 12:06:36 ID:UERB+Bh5
しかし、ここの社長は「日本で製造なんかしたら倒産するわ(w」と言い放っていたが
品質までシナチョンレベルとは笑ってしまう
863Socket774:2007/12/31(月) 12:07:15 ID:UERB+Bh5
すまん、シナ製以下だったな
864Socket774:2007/12/31(月) 12:50:02 ID:9uVLcU/e
うわ
ホントにチョンだったんか…
865Socket774:2007/12/31(月) 13:24:33 ID:8JskN7f6
       /  ̄ ̄ ̄`)
      /  ,,r -──- ヾ 、
     .i  /       ヽi
     | 」   ━━ ━━|
    ,r-/--─| -・= H =・- |
    |.り    `ー一'ハー一'ヽ
    `T' 、    , ( 、_, )ヽ  |
  ,.-イl    '"ヽ、__!!__ノ` ノ   孫さんと二人三脚でやってきた私の息がかかってる会社ですよ?
/  l ト、      ヽニノ   |、   上場益うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇええ
   l   lヽ、   ,,ノ 、_ ノ 、 ,ノl \
   |   ヽ.\ ___ /l  l  ヽ
    l    \/`又´\/  |   i
866Socket774:2007/12/31(月) 13:30:25 ID:dCgGB/ag
台湾系じゃないの?
まあここのメモリは買わないから別にどうでもいいけど
867Socket774:2007/12/31(月) 14:29:17 ID:9uVLcU/e
いやそうじゃなくて
ID:UERB+Bh5がチョンって話w
868Socket774:2007/12/31(月) 14:32:45 ID:XV/CzZRr
皆釣られすぎだと思うんです。
869Socket774:2007/12/31(月) 15:08:39 ID:BFrKWBdt
>>830
俺も恵安の KDR2/800/2GB/SINGLE を二枚買ってしまった…
ウチの P5K-E WiFi-AP に挿してみたら、BIOS画面が出なくなった。
恵安の1GB×4のときは問題なかったからまた恵安を買ってしまったわけだが。

P5K-E の Quick Start Guide をよく見ると、
「128Mbのメモリチップ、ダブルサイドで16個のメモリチップを搭載した
メモリをサポートしていません。」と書かれているので、
たぶんそれが原因だったんだと思う。
ユーザーマニュアルにはそんなこと書いてないから買う前には調べなかった。
ところで、買う前に128Mbチップを使っていることなんか調べられるんだろうか?

このメモリが使えないのはどうやら P5K-Eの仕様らしいので、
M2A-VMに挿してみたらOSまで起動したよ。
870Socket774:2007/12/31(月) 15:14:04 ID:YaFEplDA
>>UERB+Bh5
とりあえずウェハ売りとチップ売りの違いくらい勉強してこい。

>>俺
荒らしにマジレスイクナイ。
871Socket774:2007/12/31(月) 16:09:30 ID:RZUF5sje
俺最大の疑問がELPIDAのOEMチップはどこで選別・印刷されているかだな。
M&S・虎・V-DATA・KEIAN等のELPIDA型チップは全て●の横にコード番号が印字されている様式だが、
共通の設備で選別して高ランク品は虎、低ランク品はKEIANに回されるのだろうけど。
872Socket774:2007/12/31(月) 16:13:57 ID:dCgGB/ag
ADATA系の工場という噂だが本当かどうかは知らん
873Socket774:2007/12/31(月) 20:31:48 ID:yNIt5LvS
>>868
恵安にね
874Socket774:2007/12/31(月) 21:20:32 ID:dl8qPVCI
とりあえず恵安をELPIDAとして扱うのは止めてくれ。
自ら地雷踏んで文句言うの格好悪い。
875Socket774:2008/01/01(火) 23:22:28 ID:CXvAVR4A
>>869
P5K-E使って、虎JET2Gx2使って何ともないけど?
BIOSアップすれば大丈夫なんじゃない。
876Socket774:2008/01/02(水) 12:12:32 ID:2NOKnD+W
KDR安いには理由があったんだな。
Hsつき買って、一応動いているが、、、、。
877Socket774:2008/01/02(水) 17:22:00 ID:Aq6W53nZ
メモリ安いなぁ・・・と思いつつ、
「ヒートスプレッダ付きがいいや」と欲が出て、このスレで話題の
KEIAN DDR800x2組 白箱を買ってますた。見た目が良さげだったんだもの

旧PCをバラして、CPU・ママン・VGA・メモリ・・・・出来た。電源ON。

・・・・「ピッ」って鳴らない。BIOS画面すら出ない。最小構成でも同じ。
途方にくれて、ツクモのサポートセンターに最小構成を持ち込み、待つ事しばし

「メモリですね。一枚が完全に壊れてます。
初期不良交換という事で、今新しいモノを持ってこさせますんで」

年末に何時間も何日も無駄にされ、疲れた。
で、何とかその新PCが稼動して、初めてこのスレ覗いていると。
涙目通り越して、笑えるよう・・・・`,、('∀`) '`,
878Socket774:2008/01/02(水) 17:43:25 ID:lE5fdWk4
俺は秋刀魚以外使わないことにしている。
ダメと言う奴もいるが今まではそれで問題はなかったから。
879Socket774:2008/01/02(水) 17:53:51 ID:fvEP8NLK
俺も秋刀魚しか使わない。
今はエルピjpnの2Gモジュール刺してるよ。
ダメとか思わん。
遅いけど。
880Socket774:2008/01/02(水) 17:57:53 ID:ojQUJczf
定格で遅いとかあるっけ?
881Socket774:2008/01/02(水) 18:01:20 ID:fvEP8NLK
あるよ。
レイテンシ設定がそうでしょう。
882Socket774:2008/01/02(水) 18:23:21 ID:ojQUJczf
レイテンシか。
秋刀魚2GB登場時はumaxがCL6なんで秋刀魚の方が早い印象だったよ。
883Socket774:2008/01/02(水) 18:34:34 ID:q9pdTe2K
>>877
これは映画化するらしいな
884Socket774:2008/01/02(水) 19:04:29 ID:lE5fdWk4
これを買おうかなと思っているんだけどどうかな。

http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+2GB+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC/code/11700280

両面実装と言うのが引くけれど。
885Socket774:2008/01/02(水) 19:08:51 ID:fvEP8NLK
両面実装以外の2Gモジュールなんてのがあるなら、それを買えばいいじゃないか。
今どきは1Gだって両面だってのに。
886Socket774:2008/01/03(木) 03:31:16 ID:dPAATIYV
片面実装 1GBのメモリがてにはいらないものかねえ
両面実装 1GBだと512MbitDRAMで、90nm,110nmプロセスの高消費電力タイプが多いし
887Socket774:2008/01/03(木) 10:30:40 ID:9GNPcttp
コンシュマー向けだとどうしてもコストが問題。
だから安いDRAMを搭載するしかないのかも。
888Socket774:2008/01/03(木) 10:52:20 ID:l5zAPCJC
KEIAN製800の2GBが2990円だったので買ったが
ちょっと安すぎないか?
とりあえず動いてるけど
889Socket774:2008/01/03(木) 13:22:44 ID:GxluvbnK
このスレではAPOGEEのELPIDA純正チップメモリの評価はどんなもんでしょうか?
890Socket774:2008/01/03(木) 13:25:56 ID:9+LCjHMQ
>>889
OCしない人だから評価ったって深くはわからないけど
DDR2-800がULi M1697(K9NU Neo-V)で普通に使えてる

1GB×2とMr.STONEの512MB×2で合わせて3GB稼働中
891Socket774:2008/01/03(木) 13:36:02 ID:GxluvbnK
>>890
ありがとうございます。検索しても情報があまりないので助かります。
地元のGoodwillでさっき見てきたら置いてありまして、
CHIPにELPIDAの刻印があったので恵安のメモリよりは値段は張りますが安心かなという事で迷ってました。
安く売ってるネット販売店を見つけて購入しようと思います。
892Socket774:2008/01/03(木) 19:24:45 ID:lcYQQBxd
APOGEEって自社刻印 or ヒートシンクでチップ隠れてなかったっけ?
あと3年保証の点は要注意(3年あれば充分すぎるとは思うけど)
893Socket774:2008/01/03(木) 21:00:57 ID:GxluvbnK
>>892
言葉足らずでした。
国内向けにのにはヒートスプレッダがついててCHIPは見れなかったんですが、
Goodwillがバルクメモリと称する中に簡易パッケージから取り出されて展示してるAPOGEEのメモリがあって
それにはCHIPにELPIDAの刻印があったので、店員に確認してみると赤いヒートスプレッダで隠れてるCHIPも
ELPIDAだだよって言ってました。その人も剥がして見たわけではないと言ってましたが・・。
3年保証は代理店等のサイトでも確認できました。
CFDのELPIDAもあったんですが、財布の中が・・・orz 駄文失礼しました。
894Socket774:2008/01/04(金) 00:59:18 ID:6HuZ8DCD
Goodwill大須?のELPIDA刻印の展示品ってKingstoneの高いやつかと思ってた…
APOGEEがELPIDA刻印なら値段も安めだし買ってみようかな
895Socket774:2008/01/04(金) 13:33:53 ID:xkJ9EPY3
ELPIDAって結構評判いいんだね
仕事柄ちょっと意外
国内メーカーだし頑張って欲しいな
896Socket774:2008/01/04(金) 14:51:30 ID:IsnD48pZ
>>895
ヒント:ここはネトウヨのすくつ
897Socket774:2008/01/04(金) 15:55:58 ID:8w6jETm8
ネット右翼という妄想  

次に問題になるのが、双方向性メディアであるネットが、情報回路の上流にいる <送り手>から
下流にいる<受け手>に情報伝達を行う従来の<情報のヒエラルキー>を解体していくことだ。  
すでに <受け手> 同士の情報交換で、情報リテラシー能力が高まっているので、 <送り手>が
与える情報が新聞であろうと、テレビであろうと、ネットであろう と、たちどころに <受け手> に
よって解析され、一次情報が裸にされてしまうシステムが自然と構築されていたのだ。
その時点で、<送り手> はすでに検証される対象となり、<受け手> にとって上位の位置を
占められなくなったのである。 (略)  
しかも、わが国の場合、既成メディアの左傾偏向報道が四年前の小泉訪朝と日韓W杯開催で
あからさまになったことも拍車をかけた。火に油を注いでしまったのだ。  これは、三年前から
朝日、共同という戦後サヨクメディアの主流がネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」を批判し
出したことに繋がっている。「2ちゃんねる」や 「2ちゃんねる」をポータルとする
言論系ブログの隆盛が、それまで世論をリードして来た旧思考メディアと悉く
対立するようになったからだ。 「新しい歴史教科書をつくる会」の存在も大きな影響を
日本社会に与えた。朝日新  聞の偏向報道や国内外の反日勢力の妨害で教科書の
採択率が低くなっても、<自虐> という呪縛から解けた人が特に若い世代に多かった。そして、
最近では旧思考メデ  ィアから「ネット右翼」なる珍語まで生まれるに至った。  
何か特殊な人たちが特定の党派性をもってネットに書き込んでいるに違いないとい  
う、一種の妄想、共同幻想を持たないと、旧思考サヨクは精神の平静を保つことが  
できないからだ。TBSや毎日新聞、朝日新聞が昨年から今年にかけてその種の特集を  

組む理由もそこにある。  
「VOICE」1月号掲載164P  
西村幸祐「ブログがマスコミを喰う日--ネット言論は左傾マスコミよりはるかにcoolだ」から  
898Socket774:2008/01/04(金) 16:02:09 ID:kL/Optyk
>>895
> ELPIDAって結構評判いいんだね
> 仕事柄ちょっと意外

kwsk
899Socket774:2008/01/04(金) 19:25:32 ID:IsnD48pZ
>>895
まぁ、897みたいなのがすぐ涌いてくるの見てわかるでしょ(苦笑)
900Socket774:2008/01/04(金) 22:11:54 ID:fB2Hzbox
分からないけどね。
都合悪い事にはレッテル貼る行為そのものが。
901Socket774:2008/01/04(金) 23:17:06 ID:IsnD48pZ
はいはい(苦笑)
902Socket774:2008/01/04(金) 23:21:58 ID:bzke9iRr
仕事で使うならチップなんて余り拘る必要は無いんだよね。
駄目なら業者に別の製品を持ってこさせればいいから。
個人で使うから出費と時間は痛いから、俺は秋刀魚のELPIDAを選んでいるだけ。

そんなにしょっちゅう買うわけでも無いし、僅かな金額差なら手間隙考えると
必然的にそうなっていたような気がする。

趣味で色々と試したい人の考えを否定するつもりはないけれど。
903Socket774:2008/01/05(土) 01:37:59 ID:3G2R+5uP
Elpidaを選ぶのは手堅いところだから
MTとインフィニャンもいいけど、入手性で
あとサムスンと現代は嫌いだから
904Socket774:2008/01/05(土) 03:37:48 ID:oAdxOsz2
日本国民は素直に国内メーカーが好きであると言ってよい。
工業製品では日本メーカーのイメージは世界的にも良好である。
国内メーカーを贔屓にしても何ら問題なく暮らせる日本人は幸せである。
外国人で国産に拘るなら、どこかでムリしたりガマンしたりが必要だろう。
変に思想を絡めたがる厨などは無視すればよい。
ところでもうちょっと秋刀魚2Gは安くならんかな。
905Socket774:2008/01/05(土) 12:22:57 ID:+aUxePWw
親が手持ちの古いノートにメモリ足してくれって言うから金だけもらって買いに行って
PC133のSODIMM128M適当に買ったらELPIDAJAPANだった件
906Socket774:2008/01/05(土) 19:22:11 ID:3pd+rZBF
そういえば保木間のハードオフにもエロピーダのSODIMMがあったな。
907Socket774:2008/01/05(土) 21:43:45 ID:B7tNJVN6
少しズレるが、本郷台店にはPSC純正のノート用メモリがあった。
908Socket774:2008/01/05(土) 23:07:52 ID:vo/sTCBK
>>886

みんな大好き恵安から片面1GBでるぉ

ELPIDAかは知りませんが。

&両面4GB(667)も出るぉ

これまたELPIDAかは知りませんが。
909Socket774:2008/01/05(土) 23:15:24 ID:vo/sTCBK
チップ上にELPIDAじゃなくてKEIANと書いてるワケは・・・

オカネもったいないからw

チップ+印字で名前使う使用料取られるデスネ

メーカーの刻印いれるとお金かかるデスネ

それケチった+KEIANの方がカコイイ思ったデスネ

ELPIDAじゃなければ印字は何いれてもサービスデスネ。

いっそのこと『2CHで話題』とかチップ一枚に一文字いれればいいのにネ
910Socket774:2008/01/05(土) 23:21:01 ID:Q6JEnou6
迎春て入れればイイデスネ
911Socket774:2008/01/05(土) 23:58:52 ID:+O0Ruici
鯖用のKingstoneのFBDIMM買ったらエルピーダですた。
912Socket774:2008/01/06(日) 01:16:07 ID:8Aq1crUA
それどこのパチもん
913Socket774:2008/01/06(日) 23:35:49 ID:JhpGd1gE
ttp://item.rakuten.co.jp/cimadirect/3562x2/

Elpida Daiだそうだが、バルク品扱いで保証1ヶ月とは言えKEIANよりはマシだよね?
914Socket774:2008/01/06(日) 23:44:20 ID:QPE+vasN
シーマじゃケイアンと同レベルポぽ
915Socket774:2008/01/07(月) 08:49:59 ID:aVKUckB8
片面1GBでてこないかなあ
916Socket774:2008/01/07(月) 09:20:50 ID:mHpRrtbx
恵安、もうちょいマシなウエハ使えよ
サムチョンとかマイクロンとか
917Socket774:2008/01/08(火) 22:05:04 ID:eKSymqMr
>>916
落ち目で涙目な在日の方ですか?w
918Socket774:2008/01/09(水) 01:45:28 ID:2fUL1SP8
秋刀魚好きの香具師って、割とマカだったりするけどな。
日本製のメモリ買おうと愛国心見せるが、亜米利加のメーカの支那製造のPCだったりする。
国内生産で国内メーカのPCを買おうなんて発想が無い時点で偽善者だよ。
919Socket774:2008/01/09(水) 02:37:00 ID:Oic0Q80E
チョン・中華(ほとんど無いけれど)メーカー物は、絶対買わない事にしている。激しく嫌いだから。
チョン産の物はどこのメーカーに限らず買わないが、中華産の物はこのご時世仕方ないかなと少し諦めてる。

920Socket774:2008/01/09(水) 14:41:52 ID:bxrGElsr
PCなら台湾製でいいじゃん
921Socket774:2008/01/09(水) 20:49:36 ID:YQEb+EeE
キチガイほど声が大きいって本当だな
922Socket774:2008/01/09(水) 22:02:34 ID:5uKa+vdw
半島人のことか?
特にに北朝鮮はそうだよなwww
923Socket774:2008/01/09(水) 23:53:38 ID:YPBxBtDu
まったくだよ…恥ずかしくないのかしらねぇ
924Socket774:2008/01/10(木) 16:04:16 ID:FaDHHClK
ぶっちゃけ最近のELPIDAの評価はだいぶ低いよ。サムスン相手だと泡沫メーカー扱いに近い
925Socket774:2008/01/10(木) 16:24:32 ID:F7gPEIbD
そりゃサムスンは国の屋台骨を支えてるような企業だからな
926Socket774:2008/01/10(木) 16:34:05 ID:J2hJzL3g
ぶっちゃけエルピーダが傾いても日本経済が傾くこたぁないが、サムスンが傾いたらあの国どうなるんだろうな。いやマジで。
927Socket774:2008/01/10(木) 16:51:33 ID:89XPiM5U
人という字が互いを支え合うように、サムスンも国と支え合ってるから大丈夫だよ。
928Socket774:2008/01/10(木) 17:40:32 ID:hnFZkIV3
傾いたら又東芝あたりから技術を盗んでダンピング販売で回復
929Socket774:2008/01/10(木) 17:44:26 ID:4xqzxtsV
確か寒とチョンダイで国の税収4分の1じゃなかったかぉ
どっちか逝ったら、間違いなくあの国ガタガタになるだろなぁ〜w
930Socket774:2008/01/10(木) 18:36:49 ID:SGRhXJgt
ELPIDAと東芝を国の敵と見なしそうだなw
931Socket774:2008/01/10(木) 18:53:19 ID:hhoaRtln
東芝はSamsungの餌だし、Elpidaは脅威を与えるほどの規模でないような。
価格競争になるとすぐに撤退するし。
932Socket774:2008/01/10(木) 19:38:53 ID:yBzPfyeq
俺はいまだに東芝不買運動してる
933Socket774:2008/01/10(木) 20:09:25 ID:FaDHHClK
ちょwww何年目だよwwwwww
934Socket774:2008/01/11(金) 02:04:19 ID:dkgWFjks
>>931
東芝とエルピーダがどれだけの勢いで設備投資してると思ってるんだ…特に東芝。
935Socket774:2008/01/11(金) 06:38:24 ID:IzLkS4uB
東芝、今HD-DVDで涙目だから
936Socket774:2008/01/11(金) 06:48:05 ID:NUZOZFCv
大体、いつも松下付いた方が勝って松下神話って言うぐらいし、
光メディアに関しては芝は厳しいだろうな。

てか、四日市工場の近くに住んでるんだけど、昔から皆が使ってる裏道の途中にあってだな、
東芝渋滞が酷いんだこれが・・・・・。
経営危機だった時に、地元の下請け切っちゃったりしてるから、
地元で誰も勤めたがらないし、それこそ不買運動起こす勢いだよ。
937Socket774:2008/01/11(金) 07:18:44 ID:3CVRt9jh
ちょwww何この輪姦wwwwww

Blu-ray Disc Associationのボードメンバー企業
シャープ株式会社
ソニー株式会社
TDK株式会社
パイオニア株式会社
株式会社日立製作所
松下電器産業株式会社
三菱電機株式会社
Apple Computer
Dell
Hewlett-Packard
LG Electronics
Philip
Samsung Electronics
20th CENTURY FOX
Walt Disney
Warner Bros.
Sun Microsystems
938Socket774:2008/01/11(金) 07:36:05 ID:WGmyiDR5
DCCにも松下付いたが負けたよなww
939Socket774:2008/01/11(金) 10:29:58 ID:Ut0J/7Oy
東芝も勝てるとは思っちゃ居ないだろ
940Socket774:2008/01/11(金) 13:21:14 ID:MbEtn/0h
intelとMSもさっさとブルレイに行ってしまえ!
941Socket774:2008/01/11(金) 13:31:08 ID:Q4JlE67T
DCCなつかしいな〜w
942Socket774:2008/01/11(金) 13:37:39 ID:l8zj6Eg7
>>932
俺もー
電池一個ですら買わない
943Socket774:2008/01/11(金) 14:36:46 ID:rREmZ7Lj
じゃあなんでこのスレにいるんだよw
944Socket774:2008/01/11(金) 14:49:05 ID:vPtxBeXi
引っ込みつかなくなった芝涙目wwwww
945Socket774:2008/01/11(金) 15:07:56 ID:vnC32W0k
ソニーと松下が組んだらまず負けないような気がする。
946Socket774:2008/01/11(金) 15:32:24 ID:TrcqxLKV
まあそうだな。
947Socket774:2008/01/11(金) 15:50:18 ID:plpb4fig
ソニーはアニメから映画まで多種多様なコンテンツ抱え込んでるし
松下はあらゆる電化製品で手堅く強いからな
948Socket774:2008/01/11(金) 16:31:22 ID:ErRwFs6C
芝不買って何が理由? 俺無知だからわからんよ
949Socket774:2008/01/11(金) 17:37:01 ID:GcNAdunh
教えてくれーまー
950Socket774:2008/01/11(金) 22:22:27 ID:WGmyiDR5
ソニーも松下もコンテンツや規格争いで負けの連続じゃんかww
経済&技術を多少なりとも知ってれば逆にこの2社が参画した時点で
7割方諦めるだろうに

松下は一応ブルレイ組に居るけどブルレイ含め次世代機を見限り
既に次々世代機開発にシフトしてるんだけどね
なんせ普及速度が遅すぎる
ブルレイ普及の頼みの綱のPS3も世界累計販売数で07年9月末時点で僅か559万台
(国内は07年12月末時点で167万台:エンターブレイン調べ)
ブルレイとHD-DVDこのまま共倒れだろうな
951Socket774:2008/01/11(金) 22:27:55 ID:rKmTUaEp
なんでこんなスレにゲハが湧いてるんだよ…(゚Д゚)
952Socket774:2008/01/11(金) 22:43:02 ID:mtxUZpB7
ゲハ板住民の空気の読めなさは異常
953Socket774:2008/01/12(土) 00:31:57 ID:Umd3sESk
しかしブルーレイは最後の光学メディアになる可能性があるからなあ
それ以後はもうSATA HDDをリムーバブルにするほうが現実的、ってことになりかねん
954Socket774:2008/01/12(土) 00:41:12 ID:9xHiEd0Q
ていうかここ一応ELPIDAスレだよな…?    といいつつ俺も、スレチだがレス

>>953
ホログラム記録が実用化されるかどうかがカギだな。でなきゃHDDかSSDに走るしかない。
955Socket774:2008/01/12(土) 04:31:28 ID:WoCrmjp2
最近APOGEEのDDR2-800バルクでCL4 1.95Vなんてのが出回ってるね。
956Socket774:2008/01/12(土) 06:48:18 ID:4KHzidnw
「HD-DVD」とか書いてる奴はにわか
「HD DVD」だ
957Socket774:2008/01/12(土) 11:50:56 ID:kTd9bIj4
覚える必要も無いから別にどっちでもよくね
958Socket774:2008/01/12(土) 12:37:07 ID:EWHX7m9i
>>953
>しかしブルーレイは最後の光学メディアになる可能性があるからなあ

FD MO CD DVD全てがそう言われて来た
959Socket774:2008/01/12(土) 12:51:45 ID:5hEoikUZ
アホは放っておけよ・・・
960Socket774:2008/01/12(土) 18:24:39 ID:LMq02J3r
>>954のホログラム記録ってすげえな、1Tも可能って…
961Socket774:2008/01/12(土) 19:00:27 ID:MicKk5bS
>>960
記録方法が確定してないようなんだよな
-Rは無理として、市販ソフトもプレスというわけにもいかないとか
962Socket774:2008/01/12(土) 19:09:03 ID:1yh6Rdg0
>>958
FDはねえよwww
963Socket774:2008/01/12(土) 20:18:58 ID:f96diM0v
光学FD詳細おね
964Socket774:2008/01/12(土) 20:26:51 ID:bdOfou59
レーザーでヘッド位置を補正するFDDというのがあった気がする
だけど記録方法は普通の磁気だから光学式とはいえんわなぁw
965Socket774:2008/01/12(土) 20:28:35 ID:1yh6Rdg0
MOは一応光学なんだよな?
966Socket774:2008/01/12(土) 20:34:05 ID:CA6F5vi9
>>965
光磁気ディスクだからね。
MDと同じ範疇で間違いなければ・・・
うーんやはり光磁気ディスクとしか言えない。
967Socket774:2008/01/12(土) 20:39:58 ID:CCUxqmQz
もうDDR2ゴミみたいな値段で売られているから
多くの国内メーカーが早々とDRAMから撤退して正解だったろ
メモリー価格暴落で朝鮮メーカー涙目w
968Socket774:2008/01/12(土) 21:22:21 ID:U40kxBP0
>>964
スーパーディスク(LS-120)かよ
969Socket774:2008/01/13(日) 00:26:41 ID:RtRGV2+c
PD
970Socket774:2008/01/13(日) 00:42:49 ID:pucrwz/Q
フロプティカル
971Socket774:2008/01/13(日) 00:56:58 ID:zrh6bFot
Pioneer Analog Laser Disk
972Socket774:2008/01/13(日) 02:37:58 ID:09dcVyRK
メタルサーボ
973Socket774:2008/01/13(日) 02:40:38 ID:uh6XaS3F
あの価格競争で耐えられるのは70nmプロセスで安定して大量生産できるエルピーダ・PSCと、
政府の援助をもらえるサムスンくらいって

たしか、NANYAが飛ぶ5秒前で、マイクロンとHynixがかなりピンチとか
974Socket774:2008/01/13(日) 02:51:08 ID:VGOnz/F5
NANYAはPSCの軍門に下るとかいう噂もあるな
975Socket774:2008/01/13(日) 03:19:11 ID:Gy5i9SXz
な、なんやってー!?
976Socket774:2008/01/13(日) 03:46:14 ID:W+bGFJM8
>>975
死刑
977Socket774:2008/01/13(日) 04:20:53 ID:Jqay1qqn
エルピーはプルプルプルー
978Socket774:2008/01/13(日) 04:27:03 ID:uh6XaS3F
機甲創世記エルピーダ
979Socket774:2008/01/13(日) 06:04:38 ID:RKIASPew
980Socket774:2008/01/13(日) 08:18:36 ID:lJdk5G6g
>>975
不覚にもワロえない
981Socket774:2008/01/13(日) 12:15:52 ID:dS3Ubef/
>>973
エルピーダってそんなに安く作れるの?
982Socket774:2008/01/13(日) 14:50:26 ID:G4vMytfH
>>981
微細化が進むほど1枚のウェハから取れる数が多くなりコストダウンに繋がる
983Socket774:2008/01/13(日) 14:54:09 ID:168zfs6R
まあ、赤でましたけどね。サムは援助とかいう風聞関係なしに桁違いに強い。
984Socket774:2008/01/13(日) 14:59:51 ID:KtxbJTom
サムスンはどちらかというと政府を援助してるほうか
985Socket774:2008/01/13(日) 15:16:34 ID:G4vMytfH
どっちかと言えば政府と二人三脚みたいな関係じゃないかと
サムスンこけたら韓国がこけるだろうし
986Socket774:2008/01/13(日) 15:22:38 ID:FoHEOTM/
まあ一度も決算書を出せない企業だしな>サムスン
987Socket774:2008/01/13(日) 17:25:10 ID:jrI3aB3W
次スレ行ってみる
988Socket774:2008/01/13(日) 17:33:11 ID:jrI3aB3W
次スレ
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
989Socket774:2008/01/13(日) 18:51:14 ID:g6oJ/UEj
図式的には東芝がサムスンを援助してサムスンが韓国を援助だねww
990Socket774:2008/01/13(日) 20:40:37 ID:K/aT1Aje
>>988
(^^)乙
これはポ(ry
991Socket774:2008/01/14(月) 01:21:08 ID:/53fbNjE
>>975
無期懲役
992Socket774:2008/01/14(月) 02:05:19 ID:wbpy90ER
マイクロンがこけるのは痛いな。
チョンしか選択肢がなくなる。
チョンの場合、自分で駄目にしたのに日本のせいとか因縁つけてきそうだ(w
993Socket774:2008/01/14(月) 06:58:32 ID:G4zupCeC
東芝がSamsungのメモリを援助して、Samsungが東芝以上に巨大になったんだぞ。
RDRAMとかflashとか東芝はSamsungにOEM納入したりもしてた。
994Socket774:2008/01/14(月) 14:31:16 ID:TMx+JC7G
うめ
995Socket774:2008/01/14(月) 14:33:58 ID:TMx+JC7G
もっとうめ
996Socket774:2008/01/14(月) 14:40:11 ID:SPUX/k9R
次スレ

【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part12 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200213077/
997Socket774:2008/01/14(月) 14:43:17 ID:WqvHpxIC
UMeX
998Socket774:2008/01/14(月) 15:14:33 ID:eCPM/5Hk
998
999Socket774:2008/01/14(月) 15:15:30 ID:eCPM/5Hk
1000どうぞ
1000Socket774:2008/01/14(月) 15:16:35 ID:CV/TSnkj
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/