中価格ビデオカード総合スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
3Dゲームの使用を前提、コストパフォーマンス重視=ミドルクラス、
価格が下がった元ハイエンドのビデオカードを扱います。

 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
                    ∩___∩   /)
                    | ノ      ヽ  ( i )))
                   /  ●   ● | / /
                   |    ( _●_)  |ノ /   このスレはこの辺クマー
                  彡、   |∪|    ,/
                  /    ヽノ   /´

前スレ
中価格ビデオカード総合スレ16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177044305/
2Socket774:2007/07/23(月) 13:38:32 ID:ctaqF1NA
■関連スレ

低価格ビデオカード総合スレリンク
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/link.html

5千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183134771/
低価格ビデオカード総合スレ 76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184386062/
省電力ビデオカード Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181785178/
AGPビデオカード総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181643406/
一昔前のビデオカード Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156032022/
☆PCIのグラフィックカード☆16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178270985/

nVIDIA GPU総合 Part134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182957227/
RADEON友の会 Part182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183984685/
3Socket774:2007/07/23(月) 13:50:33 ID:ctaqF1NA
新スレ立ってなかったので立てました。
前スレのテンプレにあったDual DVIのスレは無くなったっぽいので、代わりに省電力ビデオカードのスレを追加。
チップやカード個別のスレへのリンクはどういう基準で載せていたのか不明だったんで外しています。
必要だと思う人は各自で追加してください。
4Socket774:2007/07/23(月) 14:04:41 ID:IebNOid6

ずっと規制されてて建てられなかった
とりあえず前すれの999-1000は腹切れ
5Socket774:2007/07/23(月) 14:07:20 ID:IebNOid6
nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183428801/
nVIDIA 7900シリーズ No.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179912772/
NVIDIA 7900GS Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183531849/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173626459/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182742814/
6Socket774:2007/07/23(月) 14:37:43 ID:zhxGdP5D
>>5
タイトルとURLがあってないよん。

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/
7Socket774:2007/07/23(月) 15:10:19 ID:IebNOid6
うお
すまんかった
8Socket774:2007/07/23(月) 21:40:28 ID:cWEy2kux
価格改定でなんか変わった?
9Socket774:2007/07/23(月) 22:45:08 ID:/G8zilFr
人生に目標が出来た
10Socket774:2007/07/24(火) 15:23:23 ID:F6l2zF8K
Gefo版
> 8800GTX > 8800GTS > 7900GTX > 8600GTS ≧ 7950GT > 7900GS > 7800 GTX > 7800GT
> 8600GT > 7600GT > 6800Ultra > 6800GT > 6800 > 7600GS > 6600GT > FX5950 Ultra > FX5900 Ultra
> FX5800 Ultra > 5900 > 5900XT > FX5800 > 6600 > FX5700 Ultra > 4Ti4600 > 4Ti4400
> FX5700 ≒ 6200 > 4Ti4200 > FX5600 Ultra > 3Ti500 > FX5600 > 3Ti200 > FX5200 Ultra
> 4MX460 > FX5200 > 4MX440 > FX5600XT > 2GTS > 5200(メモリバス64bit)
> 256(DDR)> 4MX 4000 ≒ 4MX 440SE ≒ MX420 > 2MX400 > 2MX > 256(SDRAM) > 2MX2
11Socket774:2007/07/24(火) 19:33:49 ID:QZ2CO6jH
8600GT使ってて3Dのせいで40~50FPSくらいしか出ないとき
どの辺ならサクサクいける?
12Socket774:2007/07/24(火) 21:39:43 ID:G8fydhii
1950PROってどうなの?
13Socket774:2007/07/24(火) 22:05:07 ID:5MH16btD
頑張って8800GTSにしとき
14Socket774:2007/07/24(火) 23:18:11 ID:QZ2CO6jH
あと1万くらい安くなったらそうする
15Socket774:2007/07/25(水) 00:44:04 ID:eEBo4oEh
今日1950PRO 15500円でポチッたんだが早まったか
16Socket774:2007/07/25(水) 00:48:37 ID:UzSyUQTw
>>15
どこで?
17Socket774:2007/07/25(水) 07:54:53 ID:BeppZOiw
過去ログ見れないので ここで質問させてください
リファレンスの7950GTのボードってファンの音やかましいですか?
近くに店無くて通販で買おうと思っているもので・・・・
18Socket774:2007/07/25(水) 13:16:44 ID:2SE3qB2C
ファンレスの意味わかてんのか
19Socket774:2007/07/25(水) 13:18:18 ID:CxjDpxVb
ワロタw
20Socket774:2007/07/25(水) 13:41:30 ID:iAXFYKEH
眼科池
21Socket774:2007/07/25(水) 15:02:04 ID:WSH9a9yC
>>17-18
あるあるw
22Socket774:2007/07/25(水) 16:04:04 ID:rUJA1ycW
これは久々にワロタ
23Socket774:2007/07/25(水) 20:09:39 ID:BeppZOiw
俺はどう反応したらいいのだろう・・・・
24Socket774:2007/07/25(水) 20:34:39 ID:YBD08Gxi
RX1950PRO-VT2D512E 16970円

ここ一年自作板から離れていて浦島太郎だけどとりあえずこれがよさげなので買ってきた。
限定10だった。
25Socket774:2007/07/26(木) 02:46:05 ID:FJn8Qldk
>>24
おまえファンレスの意味わかってんのか
26Socket774:2007/07/26(木) 03:37:08 ID:ofyPFH+R
>>23
7950GTスレのほうが詳しいかもよ。
27Socket774:2007/07/26(木) 07:38:56 ID:EMGJor3a
>>26
7950GTスレはAGP用のしかないんだよな・・・
あっちでも分かるかな?
28Socket774:2007/07/26(木) 18:14:01 ID:fXzx9fdm
29Socket774:2007/07/27(金) 16:13:05 ID:Igg/D/Ud
(※在庫処分大特価!!) グラフィックボード GD9791GERX2
仕様は【詳細】をご確認ください。
在庫処分、展示処分品になります。製品の性質上、外箱に傷・汚れがございます。
付属品の一部が欠品しているものもあります。
数量限定に付き、ご注文後、完売のご案内を差しあげる場合がございます。
保証:ご購入後、1週間の初期不良のみ対応
(在庫限り品ですので、交換品がない場合があります。その際は返金にて対応いたします。)
上記、ご理解、ご了承のうえ、ご注文くださいませ。

価格 9,980円 定数 SOLD OUT

近くオクに登場予定


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48041489
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:27 ID:OFoLnqrY
HD2600、カタ7,8で覚醒みたい。
31Socket774:2007/07/29(日) 20:56:52 ID:h3xbaM/R
8600GTS買ってきたんだけど、これって地雷だったのか・・・。
6600GTからの買い替えなんでこの辺が妥当かなぁと思ったんだけど。
32Socket774:2007/07/29(日) 21:45:57 ID:LrRXLcUm
いや、割高なだけで地雷ってわけではない。
33Socket774:2007/07/29(日) 22:00:31 ID:ZzVwAVCe
8600GTも10k前後ならアリ
34Socket774:2007/07/29(日) 22:10:32 ID:Zc7Cgy5t
ギャラクシーの8600GTが15k弱だったけどナシ?
35Socket774:2007/07/29(日) 22:11:49 ID:kyZm+GM5
悩むところだ
36Socket774:2007/07/29(日) 22:18:35 ID:CVTez9Ss
>>34
725/975Mhzまでまわったよ
37Socket774:2007/07/29(日) 22:44:54 ID:Zc7Cgy5t
>>36
初め幾らくらいだっけ
600/800Mhzくらい?
38Socket774:2007/07/29(日) 23:10:12 ID:CVTez9Ss0
>>37
それであってる。
39Socket774:2007/07/30(月) 16:11:29 ID:hVUuvrfg
GTSは性能的にはまったく地雷じゃないけどな
40Socket774:2007/07/31(火) 00:20:20 ID:CnNEMnyM
>>36ってその数値で一応は安定して運用出来てるってことだよね?
それともぶっ壊れる限界まで回して、って意味?
41Socket774:2007/07/31(火) 00:42:44 ID:ovQvGkQW
兄弟対決はぁ??
42宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/31(火) 01:32:24 ID:F/dMPR9R
ビデオカードはあまり高いのを買うと後でアタマくるぜ

昔から同じことの繰り返し
43Socket774:2007/07/31(火) 01:37:28 ID:AvxKNLu8
だがそれがいい
44Socket774:2007/07/31(火) 04:00:34 ID:nJZ01KYM
8600GTでHDCPでファン付きでオヌヌメってある?
45Socket774:2007/08/01(水) 04:28:15 ID:zKHMg+d8
46Socket774:2007/08/03(金) 03:12:40 ID:7nq62Pfe
     アイドル ベンチ
1650XT  23   55
2600XT  16   46 (GDDR3)
1950PRO 23   66 

7600GT  14   36
8600GT  17   39
7900GS  19   45

どれにしようかなー。決まんにゃい!\(^o^)/
47Socket774:2007/08/03(金) 21:29:02 ID:jjz3oDGN
性能とチップメーカ考えたら
1950しか残らないじゃん。
低性能低画質厨なら別だけど
48Socket774:2007/08/04(土) 10:34:45 ID:BzuefreZ
なかなかいい値段じゃねってHP踏んだら
またグラサンのあそこ\(^o^)/
49Socket774:2007/08/04(土) 12:22:52 ID:+max81st
>>48
あるあるwww
そこの6600GT(AGP版)が半年でぶっ壊れてから避けるようになったな・・・。
50Socket774:2007/08/05(日) 11:56:12 ID:rvAVGLu2
1950PROと7900GSだとどっちがお勧め?

8600シリーズも同価格帯で買えそうな物があるんで
3者でどれがお勧めか教えてちょんまげ。
51Socket774:2007/08/05(日) 12:07:14 ID:EtfMDiwu
8600GT>>>1950Pro>>>7900GS

まぁスコア的には8600GTが一番低いけど、
性能差の問題より対応ソフトが広がったのが大きいかと
長く使うなら8600GTだと思う

1950proと7900GSは素直に性能の差だね
52Socket774:2007/08/05(日) 13:37:35 ID:I5U4XptY
DirectX10のゲームをやりたいんだったら8600、DirectX9の性能重視ならX1950Pro
5350:2007/08/05(日) 14:15:47 ID:rvAVGLu2
>>51>>52
レスどうも。

自分のじゃないけど、8600GTS搭載機があるんで、
ラデのGPUも試してみたいってのもある。

数の多い方が高性能っていうイメージがあるから選びづらいね。。。
54Socket774:2007/08/05(日) 15:49:44 ID:o/jCFbiB
1950proは79gsより性能はいいが、
シュリンクしたとはいえX1900系統で消費電力が7950GT並に高いから気をつけて。
55Socket774:2007/08/05(日) 16:47:20 ID:wj5l1pL7
http://shopinfo.twotop.co.jp/osaka/

MSI
RX1950PRO-VT2D512E

RadeonX1950 PRO
VRAM 512MB DVI-Ix2
ちょっと前のハイエンドビデオカードが
驚きの安さ!!

数量限定\14800


午前に買って来た、マダあるかも
56Socket774:2007/08/05(日) 19:19:08 ID:wnz8q7n4
>>55
付属ゲームなんか付いてました?
57Socket774:2007/08/05(日) 21:05:31 ID:wj5l1pL7
まだ箱開けてないのは内緒だ(´・ω・`)
58Socket774:2007/08/05(日) 23:21:45 ID:b29xSbd2
TOCA Race Driver3とか言うソフトがついてきたが
インストールしとらん
59Socket774:2007/08/06(月) 01:23:19 ID:bm9ascZK
RX1950PRO-VT2D512Eは代理店から大量に出荷されたっぽいな。
CF目的で2枚セット購入してもらわないと捌ききれないだろう。
なのにブリッジケーブル売ってないしw
60Socket774:2007/08/06(月) 06:38:05 ID:W8oaEp0E
>>59
CFは性能でSLIに負けてるしなぁ
61Socket774:2007/08/06(月) 11:11:46 ID:M/DkTEus
プ
62Socket774:2007/08/06(月) 13:49:49 ID:ddNG1Ay1
最近1950PROの512MBが15000円前後で売ってるけど、殆ど同じ値段で256MBの7900GSが売ってるからな〜
実際のゲームのこと考えるとラデはいまいちだから、結構悩む。
63Socket774:2007/08/06(月) 14:12:45 ID:wyTsWGQ1
DDR3 512Mに釣られましたサーセン

64Socket774:2007/08/06(月) 14:55:27 ID:9OkWKqCH
同じ値段ならGSはないわ
65Socket774:2007/08/06(月) 15:21:13 ID:EY3BKfq3
MSIのRX1950PROは
FANの異音や冷却不足で地雷扱いされていた奴だろ。
だから売れずに在庫過剰になったから代理店が処分放出したんだよね。

FANを交換すると当然保証は無くなるし5000円程余分に掛かる。
サファの512Mが買えてしまう。
目先の安さに囚われず、よく考えて買った方がいいよ。
66Socket774:2007/08/06(月) 17:43:21 ID:12KtFOEL
MSIの512は地雷だから避けてたがサファの512も地雷って聞いたような気がして結局買えん
67Socket774:2007/08/06(月) 17:54:48 ID:V+ehySul
意外と報告少ないけど、この辺りは買う人少ないのか?
68Socket774:2007/08/06(月) 19:51:43 ID:+7IrWnzK
ちょっと質問なんですけどオンボードの6150って>>10の表だとどの辺に当たるもの?
今6150のオンボードでモンハンフロンティアを800*600で遊んでるんですが
画面が狭い&画質が汚いのでグラボを乗せようと思ってます
7600GSあたりなら値段も手ごろだしファンレスもあるのでいいかなと思ってるんですが
オンボに比べて劇的に変わりますか?
69Socket774:2007/08/06(月) 19:55:25 ID:4B0SjbOE
>>68
Geforce7600GSクラスなら大半のネトゲは快適だと思ふ。
70Socket774:2007/08/06(月) 21:25:18 ID:+7IrWnzK
>>69
レスありがとう
了解です
asusマザーなので合わせてasusの7600GSを買おうと思います
71Socket774:2007/08/06(月) 22:33:22 ID:MbrBSE3T
7600や7900はFFベンチでだけ異様に強いような気がしないでもない。
72Socket774:2007/08/06(月) 23:12:04 ID:+F8Fpln1
FFベンチはCPU依存のが強い
73Socket774:2007/08/07(火) 04:42:40 ID:7SbKj0aP
最近のドライバだとCFがSLIよりもだいぶ効率良くなったんじゃなかったっけ?
記憶ちがいかな・・
74Socket774:2007/08/07(火) 10:57:12 ID:4Al2MkTi
>>73
間違ってないよ。
75Socket774:2007/08/08(水) 02:47:21 ID:tLv1jkWn
7800GTXから8800GTS640に移行しようか迷ってる。
76Socket774:2007/08/08(水) 02:57:16 ID:PxYLTWBG
8600GTあんまり評判よくないけど、
ずっと型落ちの糞グラボでやってきた俺には超感動もの
77Socket774:2007/08/08(水) 04:00:55 ID:qLWljw4o
そこで8600GTじゃなくてもっとまともな物買えばもっと感動できたのにな
78Socket774:2007/08/08(水) 04:07:25 ID:yXwG0bn1
FX5200の俺が買ったら
世界が違って見えるんだろな
79Socket774:2007/08/08(水) 04:36:26 ID:p1+vgBtU
5700から7600GTを買ったのだが
あまりにも世界が変わらな過ぎて愕然w
ゲームやらない人間には、何を買っても変わらないってことらしいwww
80Socket774:2007/08/08(水) 12:30:17 ID:isDgz3DI
よーし、すくーるめいとをするんだ
81Socket774:2007/08/08(水) 15:38:11 ID:9lcm9q0+
バルクの7600GTを買ったら、
クレイジータクシーが更にクレイジーになったよ(マジ)
82Socket774:2007/08/08(水) 19:32:05 ID:sGyVWeeU
当分7600GTでも安心?。
83Socket774:2007/08/08(水) 20:21:10 ID:t/Jq/i+J
駄目だ
最新のカード買えよ最新の!
84Socket774:2007/08/08(水) 20:30:12 ID:CAarzuDm
秋までは持つんじゃない>7600GT
85Socket774:2007/08/08(水) 20:32:56 ID:Tic+k7Oc
7600GSで3年持たせようと思ってたんだが・・・。
86Socket774:2007/08/08(水) 20:40:20 ID:uEUzX+iN
8600>>>>>>>>>>>>>>>>7600
87Socket774:2007/08/08(水) 20:41:10 ID:TrIFVNou
おれなんて9600を使ってるぜ
88Socket774:2007/08/08(水) 21:55:06 ID:sGyVWeeU
でもさギャラクシーの8600GTS買って付けて、2種類のMMOプレイしていたんだけれどもね・・・。
どっちも暫く動いた後に画面がバグって止まってしまうので泣く泣く7600GTに戻したデスよ。
(どうやら8600GTSがマザーボードのノイズ拾ってしまうのが原因らしいとのこと。)
8600GTS?。
14Kで某店に下取りされました。

駄文ご免。






89Socket774:2007/08/09(木) 04:24:05 ID:sBIMiOyJ
売値高いだけに良い値段で買い取ってくれるんだね。ボッてるのは代理店か・・・
90Socket774:2007/08/09(木) 13:52:26 ID:KWm5MDUg
ついに買っちゃったぜ!
銀河8600GTを15500ぐらいだったかな。

買ってからこことか他の板も読んでみたら俺って買い物下手
なのかもとおもえてきちゃったぜ・・・・・・・・・・
91Socket774:2007/08/09(木) 14:30:12 ID:roVnzG7C
それ買うくらいなら7600GT買えよ・・
92Socket774:2007/08/09(木) 14:35:42 ID:sBIMiOyJ
VISTA使ってるならアリ。
が、XPで3D性能目的ならほぼ同じ値段で86GTSより性能上と言える
1950PROや79GS-OC買えるから微妙だな
93Socket774:2007/08/09(木) 14:36:34 ID:bcTQOO6R
補助電源使う時点で駄作だと思ってる俺は何を買えばいい
94Socket774:2007/08/09(木) 17:45:27 ID:sBIMiOyJ
>93
低価格スレのミッド-ロープライス品。
95Socket774:2007/08/09(木) 18:01:33 ID:kPo1HzM1
7600GSマジオススメ。
96Socket774:2007/08/10(金) 09:40:44 ID:ZbFvCmz/
Dvixとかの動画再生が6割、4割が3Dゲームプレイ予定の
C2Dマシンを組みたいと思っています。

OSはXPでいくつもりですが、こんな私は7900GS or 1950pro 
どっちが幸せになれますか?

2万前後が予算です。 変わらない程度の差なら安い7900GSに
しようかとおもってます。
97Socket774:2007/08/10(金) 10:16:15 ID:eVFn+2bV
1950pro 
98Socket774:2007/08/10(金) 10:29:03 ID:80f/S/bi
安くて発熱・消費電力が少ない7900GS
99Socket774:2007/08/10(金) 12:26:17 ID:qAZw9FLI
動画再生が6割でそれはナイ
100Socket774:2007/08/10(金) 13:14:40 ID:uu9PWH/J
Stage6やP2Pで見るような動画ならどうでもいいので安い方の79GS
101Socket774:2007/08/10(金) 16:26:45 ID:zkelnHhI
RX1950PRO-VT2D512E
18000円はお買い得なの?
異音とか熱問題があるって言うけど・・・
対応ソフトも流石にもうドライバ更新しているよね?

素直に7900GSかX1950Pro (256MB)買うべきなのかなぁ・・
102Socket774:2007/08/10(金) 16:48:34 ID:2OAHCqyv
7900GSが選択肢に入ってるなら他に薦めるものなんて無いな
103Socket774:2007/08/10(金) 16:52:26 ID:xPhV2Hyc
8600GTってそんなにダメか?
そこまで言うほど悪くない気がするんだが……
104Socket774:2007/08/10(金) 16:54:11 ID:2fJVKCgK
そなんこというなよ・・・・・・
もうすでに8600GT買っちゃって今日届くことになってる俺涙目。
105Socket774:2007/08/10(金) 16:57:19 ID:Pf0P6AvL
いまいちよくわからないけど
気に入らなかったら違うの買えばいいんじゃない
106Socket774:2007/08/10(金) 17:13:06 ID:zkelnHhI
>>102
でもベンチじゃX1950PROの方が上なんでしょ?
実際のゲームでも対応さえしていればX1950PROの方が快適だとか聞いたけど
実はそれ程体感できる差はないとか?
107Socket774:2007/08/10(金) 17:13:34 ID:ijGegYEE
86GTSが割高なだけで86GTはそこそこ値下がったしいいと思うよ。
DX9ゲーム重視なら79GSか1950proだけど。
108Socket774:2007/08/10(金) 18:08:50 ID:A5JdIohm
twotop日本橋の値上がりしてんな
109Socket774:2007/08/10(金) 20:27:22 ID:rVadWNtv
性能
8600GTS≧7900GS
発熱
7900GS>8600GTS
値段
8600GTS>7900GS

まぁ金あるやつは8600GTSでいいんじゃねーの
8800になると電源も問題になってくるからな
110Socket774:2007/08/10(金) 20:55:59 ID:Dpo7xz4z
8600GTSも2.5万くらいだしな。
中価格ではオススメだよ。
111Socket774:2007/08/11(土) 01:01:21 ID:synmp8y6
でも、どうみても8900GSがでてあとでプギャる可能性が
高くてそんなカードに2万5000円も出せません><
112Socket774:2007/08/11(土) 01:51:47 ID:FEPuva5g
Geforce導師出比べてる時点で、どっぷり罠の中
113Socket774:2007/08/11(土) 02:22:23 ID:bEZH7jeC
ID:FEPuva5gこと、ラデ教信者のマッハバンド梅田先生は
玄人志向愛用者で、Geforceが憎くて仕方がないようです。
Geforce7全盛期の時は、ひたすら某価格スレに粘着してゆめりあマッハバンドと叫んでいました。
現在はGeforce8はHD2xxx以下の低性能で、HD2xxxスレの不具合報告は信頼出来ないらしいです。


135 名前:Socket774 投稿日:2007/08/11(土) 01:33:30 ID:FEPuva5g
>>107
Geforceの8シリーズの外しッぷりに比べればそんな風に悪し様に言うほどでもないだろ。
それをわざわざ言うのは貶して貶める目的が先にあるからだね。

>>108
全部とか訳のわからない詭弁で話を壊そうとしてるね。
・根拠の示されていない不具合報告は工作と区別がつかない
・ユーザを護りたい出発点であれば、そんな信憑性の低い情報は転載しない
・敢えて転載している連中は、別に目的を持っていてそのために他人の書き込みを利用している
=工作の証明

>>109
いつもの病気君だね
病院行ってきな
114Socket774:2007/08/11(土) 02:27:56 ID:Pq/cmgHe
ASUSのファンレス7600GSは評判いいけど、実際ゲームすると殆どのものカクカクにしか動かないから
7900GS買っとけばよかったと後悔するぜ。
115Socket774:2007/08/11(土) 08:20:41 ID:mmc6gC8y
7900GSのOC版とか売ってないのかな?
Dx9のゲームを8600GTSと7900GSで比較した場合、やっぱりかなりの差を実感しちゃうの?
116Socket774:2007/08/11(土) 08:38:27 ID:lPVSh/Jg
感じない
自己満足だ
117Socket774:2007/08/11(土) 11:04:41 ID:U3Y7qLMn
>>115
メモリ帯域が32GB/s vs 42GB/sだから、高解像度だとかなりの確率で負けると思われ。>8600GTS
新しいゲーム(Stalker、TES4)だと7900GSより速いけど、大半のDX9のゲームでは結構微妙
118Socket774:2007/08/11(土) 11:26:52 ID:VlJAKQNt
>>117
微妙というと

7900GS>>>8600GTS

これ位?

それとも

7900GS>8600GTS

この程度?
119Socket774:2007/08/11(土) 11:49:15 ID:MnHqyddj
どんぐりの背比べってヤツだよ
120Socket774:2007/08/11(土) 12:09:18 ID:U3Y7qLMn
>>118
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce8600gts_2.html#sect0
ゲームによってかなり変わるけど、
7900GS比でfpsが3割減だったりするゲームがちらほらある。
互角に戦えているゲームも多いから>>>は言い過ぎだけど、
7900GS相手に違いがわかるくらい優位なゲームがStalkerとTES4くらいしかないから、
総合で7900GS ≧ 8600GTSくらいじゃないの。
121Socket774:2007/08/11(土) 12:35:34 ID:synmp8y6
で、価格は1万円マシと。
8600GTS買うやつってバカなの?
122Socket774:2007/08/11(土) 13:07:55 ID:MnHqyddj
そういえば8600GTS買った時、店員が神妙な面持ちで「ありがとうございます」と
言ってたのが印象的だった。
123Socket774:2007/08/11(土) 15:11:15 ID:synmp8y6
gefo8x00はGPU界のプレスコットやぁ〜
124Socket774:2007/08/11(土) 15:17:46 ID:lswLIMvv
7000系の出来が悪すぎたからな
8000が神に見えるのもしょうがない
125Socket774:2007/08/11(土) 15:38:48 ID:ZRbJ0tOw
GPU界のヨナがほしいなぁ
126Socket774:2007/08/11(土) 16:33:20 ID:wbCMDH/7
>118
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html?modelx=33&model1=854&model2=712&chart=318
性能差は微々たる物。でも値段を考えると・・・
86GTSより7900GT並の79GS-OCの方が安から。
127Socket774:2007/08/11(土) 17:26:02 ID:HUPG7lPs
7900GSは高負荷になればなるほど有利、低負荷なら逆
体感は高負荷じゃなければ差は感じない物
他の差といったらDX10ぐらいでしょう
128Socket774:2007/08/11(土) 18:25:20 ID:kVRE3x8y
DX10が普及する頃には8600GTSは…
129Socket774:2007/08/11(土) 18:36:47 ID:JLVGGSj8
今日買ってきたグラボ。

8600GT
8600GTOC
7600GS
全部メーカーはGALAXY

7600GSはAGPX8版ですに、6600GTの後継。

この中でベンチのスコアが低いのは8600GT・・・・。
DX9のドライバーでDX9のベンチですので当然といえば当然か・・・な?。


130Socket774:2007/08/11(土) 18:56:18 ID:VrmkSmXd
>>129
一個くれよ・・・
131Socket774:2007/08/11(土) 18:59:39 ID:kVRE3x8y
なんでそんなに買うんだよ(;´Д`)
132Socket774:2007/08/11(土) 19:10:28 ID:H+ydKpaj
>>129
全部合わせたら8800買えるだろ
133Socket774:2007/08/11(土) 19:30:57 ID:6AlfirQs
7900GS買うくらいならX1950PROでしょ
134Socket774:2007/08/11(土) 19:37:00 ID:kVRE3x8y
>>133
なぜっ
135Socket774:2007/08/11(土) 19:52:39 ID:k4AQ9298
>>134
単純に価格でも性能でも勝ってるからじゃないの?
TDPも勝ってるけどさw

俺ならGF P79GS-SP/256D3をオススメする
OC版だからX1950PROに迫れるかもしれない・・・・・な〜〜んて
136Socket774:2007/08/11(土) 19:55:58 ID:TnCUYGu+
7900GS-DVD256XNDが15000円台で売ってあるのは性能が低いとか、何か問題でもあるのかな?
137Socket774:2007/08/11(土) 20:29:05 ID:JLVGGSj8
パソガ3台在るからですに。
でも、予算とパソの仕様の都合上三者三様になりました。
138Socket774:2007/08/11(土) 23:44:17 ID:nmI/9zun
>>135
OC版は性能だけでなく発熱も1950Proに迫ってるから注意だけどね。
139Socket774:2007/08/12(日) 00:09:57 ID:nqEIh6wD
> 俺ならGF P79GS-SP/256D3をオススメする

それは確か標準で付いてるファンじゃ五月蠅いし冷却が悪い筈
140Socket774:2007/08/12(日) 08:42:28 ID:JwN/LCCm
P79GS-SPのファンはサファ1950proより遙かに静かだぞ。
クーラーが小さくファンの回転数が低いから3D負荷時は90℃近くなるのは本当。
141Socket774:2007/08/12(日) 09:09:03 ID:2a7vgDFD
>>140
じゃケースファン必須なん?
自作なんてやったことないし不器用だからそれじゃ無理だぽ
142Socket774:2007/08/12(日) 11:13:15 ID:iP8WLy0A
ケースファンの追加なんて
グラボの追加に比べれば圧倒的に簡単だと思うが
143Socket774:2007/08/12(日) 12:09:52 ID:Pyo9feoT
グラボのクーラーを取り替えるという事じゃなくて?。
144Socket774:2007/08/12(日) 12:21:22 ID:tarWb0te
自作できないヤツの意見なんて何の価値も意味もないだろう
だって自作板だぜここ
145Socket774:2007/08/12(日) 13:26:53 ID:7PTDVaQ0
マザボがmicroATXなので各周辺機器(キャプチャボード2枚)とVGAの隣接具合でエアフローの悪さが気になってます。
そこで1〜2万くらいで発熱と消費電力が低くて3D能力そこそこ、動画の再生が綺麗なのってなんですか?
146Socket774:2007/08/12(日) 16:17:46 ID:1AUoqR+X
発熱と消費電力が低くて3D能力そこそこまでなら、7600GS
147Socket774:2007/08/12(日) 18:46:04 ID:Pyo9feoT
其れでボードがLow Profile仕様だと直良いですな。
148Socket774:2007/08/12(日) 19:28:09 ID:7PTDVaQ0
いや今7600GSなのですよ。
マザーはP5VDCUなのです。
8600GTかHD2600か迷ってます。
149Socket774:2007/08/12(日) 20:43:59 ID:XV57vK3Z
現状の何が不満なんだか(謎
vistaにしないならそのままで良いと思うが…
150Socket774:2007/08/12(日) 20:53:48 ID:XHlNke3e
>>148
7600GSが既にバランスの良いグラボなんだが・・・と、前置きしてから
8600GT,HD2600共に消費電力が増えているので今より熱量も増加するかと思われ
HD2600に関してはドライバーの熟成待ちなので現段階で選ぶなら8600GTかねとした上で

@サイドファン追加とかケースファンの設置見直しを検討
A3D性能をある程度捨てて7300GSや1300pro等低消費電力のグラボに換装
Bケースが許せるのであればATXの母板に換装
現実的な選択肢はこんな感じかね? 
画質はゲフォもラデも大差無いかと、ただラデの色合いのが好まれる傾向かなと思う
151Socket774:2007/08/12(日) 21:47:46 ID:kidOXedh
顔のアウトレットで銀河の7950GTが23Kなんだけど、
1950Proとどっちがいいかね?
152Socket774:2007/08/12(日) 21:49:21 ID:tarWb0te
熱くない方
153Socket774:2007/08/12(日) 22:15:23 ID:7PTDVaQ0
>>149
夏場の日中のシステム温度ですね。
録画機ゆえ無人な時はクーラー無し扇風機のみで常時起動です。
省電力からの復帰は経験で失敗が多いので使ってないです。
microATXゆえにそのすぐ下に2枚のキャプボがエアフローを妨げて・・・

>>150
2600はともかく8600GTって熱いのですか・・・
サイドは全快で扇風機冷却です。電気代が嵩むのでできれば扇風機無しで。
Aついては犠牲にしてもいいですね。8400GS辺りを検討しても。
Bケース自体はATXなのでいけます、しかし昨日買ったばかりなので、
なんとか、がんばろうと思います。
8シリーズは動画の特性が良くなったらしいので期待してます。
今の7600、お世辞にも綺麗といえない画質なので・・・それも買い換えるきっかけ。
154Socket774:2007/08/12(日) 22:19:27 ID:QgSAfYJP
安い方
155Socket774:2007/08/12(日) 22:30:30 ID:KaZ087kr
>>153
録画用途ね・・・なら軽負荷なんで8600GTならほぼ7600GSと大差無いかも
ここいらは実際に使ってる人間のレスがあれば確実なんだがなー
スペック上からだとシュリンクしたがトランジスタ増加分で消費電力はあがってる筈

ウチはHD2600XTを買ってみたんだがドライバーが不安定+熱量増加だったので
録画機はX1300proに戻して使用する事になってるのが残念でならない(´・ω・`)
156Socket774:2007/08/12(日) 22:40:48 ID:7PTDVaQ0
>>155
発熱の原因はわかってます。
MTV3000のボードの長さによる熱の拡散阻害と爆熱です。
グラボで発熱を抑えようと思いましたがキャプボをひとつ外したほうがいいですね。
W録画ができなくなりますが・・・

X1300proですか。私から見ればゲームはエロゲくらいしかしないのでそちらの方がいいです。
X1650proが安いしラデ使ってみたいので発熱が低ければ検討してみます。
157Socket774:2007/08/13(月) 10:56:31 ID:7/jSwULP
X1650proってWindows2000に対応してないよ
158Socket774:2007/08/13(月) 11:49:28 ID:4yrZsmT0
買い換えようかと思ったけど、なんか中途半端な感じのが多いね
159Socket774:2007/08/13(月) 12:06:25 ID:6ENWq1Sr
8も2もDX10の初期カードゆえ微妙だな
買い換えるなら中期、後期になってからかな
160Socket774:2007/08/13(月) 16:36:56 ID:tA1TISun
オンボでおk
161Socket774:2007/08/13(月) 16:38:36 ID:dp0myKuF
8800GTX軽く超えるオンボが来月出ます。
162Socket774:2007/08/13(月) 17:57:29 ID:TfVyjT8N
Nehalemを軽く超えるCPUが来月出ます。
163Socket774:2007/08/13(月) 20:27:04 ID:oSMJTCoh
Low Profileタイプのグラボを付けると言う選択肢は無いのかな?。
164Socket774:2007/08/13(月) 22:12:36 ID:js3+AGOH
12月に出る(らしい)G90が気になってGPU変えるのためららってるおれがいる・・・
165Socket774:2007/08/13(月) 22:42:55 ID:PTo/6dg3
8600GTSが2万切ればいいんだけどねー
166Socket774:2007/08/14(火) 01:24:55 ID:ryrjOxab
167Socket774:2007/08/14(火) 01:48:36 ID:j4qvEd1O
>>165
8800GTSが3万切ったほうがいいんじゃね?
8600GTSだとDX9時代のハイエンドと変わらないので魅力薄
168Socket774:2007/08/14(火) 01:52:55 ID:BIEegIU9
8800GTSが2万切ったほうがいいんじゃね?
169Socket774:2007/08/14(火) 01:55:25 ID:zELQ/ltU
SAPPHIREのHD2600XT欲しい
動画目的で
心配なのは発熱と消費電力
170Socket774:2007/08/14(火) 03:57:51 ID:ryrjOxab
>167
変わらないどころか同等以下。
171Socket774:2007/08/14(火) 04:07:38 ID:2JNLI7GU
TDPが30Wの8800ultraを作って
それにメモリ2G載せてそれを19800円で売れば問題なくね
172Socket774:2007/08/14(火) 06:18:17 ID:lfR55pgW
SAPPHIREのVGAってどうなの?
サングラスのは地雷って聞いたことあるけど・・・
173Socket774:2007/08/14(火) 19:52:43 ID:LI3z2wlG

>>171イイかも
174Socket774:2007/08/14(火) 23:29:39 ID:XZPubez1
>>172
X800持ってたがすぐ壊れたよ。
ラデってゲフォより耐久性が無いね。
175172:2007/08/14(火) 23:47:03 ID:lfR55pgW
>>174
ボードメーカーというより、チップレベルでの耐久性が悪いってこと?

ってか、X800てかなり昔のだと思うんだけど・・・
参考にして良いのか悪いのか・・・
176Socket774:2007/08/15(水) 00:37:22 ID:nqkIv1ip
>>175
原因わからんが数字の羅列が出て映らなくなった。
OCもなんもしてないけど・・・。
ラデは一般にゲフォより耐久性が低いって聞いたから。
俺のはボードのコンデンサが逝かれただけかもしれん。
177Socket774:2007/08/15(水) 01:35:19 ID:SzhgJC61
ビデオカードが壊れた事は未だかつてないなあ・・・
178Socket774:2007/08/15(水) 01:37:30 ID:YYlUgngS
俺もmach64時台から使ってるけど壊れたのは5枚だけだな
179Socket774:2007/08/15(水) 01:41:22 ID:SzhgJC61
>>178
壊しすぎだろw
180Socket774:2007/08/15(水) 01:46:37 ID:ZJ6Ls+aC
俺はTNTの時だったか、買ってきてすぐOC試したら即死したぐらいだな。
最近のデフォでOCされてるやつなんて恐ろしくて買えん。
181Socket774:2007/08/15(水) 02:06:06 ID:qXhm+Hjb
俺なんて発火で回収対象だったリドテクの5900XTずっと使ってたけど壊れなかったぜw
182Socket774:2007/08/15(水) 10:41:33 ID:uzo1je+Q
燃えたのは君のハートさ。
183Socket774:2007/08/15(水) 13:25:03 ID:z6wY0J1l
>174>176
運が悪かったんじゃない?
x800GTもX800GTO2も、2万で買ってから ToT ずっと現役で元気だよ。
OC試したりしても健気に動いてる。

それよりもGeforceのファンが死んでくのが困る。異音が出たり、焼きついたり。
GF4200Ti、GF5600Ultra、GF6600GTAGP、GF7600GSAGP、GF7300GS(OC)
どれもこれもファンが死ぬ。毎月エアダスターで送辞と点検してるんだが。
結局笊だのなんだので割高だし。
玄人や陰嚢の安物買うからなんだろうけど、Radeonではそうならないからなぁ。
まぁ単に運が悪いんだと思うけど、そんな事例もあるってことで。
184Socket774:2007/08/15(水) 15:15:38 ID:TYFKKsNp
標準のファンで我慢できるとか、俺には真似できん
185Socket774:2007/08/15(水) 15:36:57 ID:pBlxs3cL
笊つけた7600GTのアイドル温度が60度だった。
HDD台数減らして、7200GSでもつけるか(´・ω・`)
186Socket774:2007/08/15(水) 23:44:19 ID:tXO/0UMk
俺のラデ、起動中に汗かいた手でボードの裏触ったらショートしたのか
映らなくなりました
187Socket774:2007/08/15(水) 23:47:21 ID:VJE995j5
起動中に触るとかデンジャーなことやるな
188Socket774:2007/08/16(木) 05:34:45 ID:nHzBvoif
AthlonXPで似たようなことやったことあるが、一発で燃えた。
189Socket774:2007/08/20(月) 09:35:59 ID:eGM9+fBM
水槽のポンプが暴走して、試験起動中の剥き出しマザーと電源に
大量の水とエビがぶっかかった事があったなぁ‥

エビもPCも平気だったけど。
190Socket774:2007/08/21(火) 00:12:41 ID:4q3FBVk2
ここで質問してよいかわからんが。

PCからテレビに出力(1920x1080)した際の、
アプリのウインドウ縁のちらつき(ぶれ?)が酷いんだが、
設定でどこか、いじる箇所ある?

以下環境

ビデオカード:WinFast PX6600GT
テレビ:ハイビジョンブラウン管テレビ(Sony)
191Socket774:2007/08/21(火) 01:28:12 ID:RfWvKQy1
>190
そのTV欲しい・・・
192Socket774:2007/08/21(火) 01:29:42 ID:5m9F3+OU
ハイビジョンブラウン管て中古でもたけーよな
193Socket774:2007/08/21(火) 05:39:49 ID:4Dn4pje8
液晶とかプラズマより綺麗だって話だからな
でかくてクソ重いから置ける場所限られるし
194Socket774:2007/08/21(火) 05:53:01 ID:90FOygeR
2600XTのDDR4版って2万前後か。
買いだな。
195Socket774:2007/08/21(火) 07:17:16 ID:RfWvKQy1
>194
3Dゲーやらないならね。
196Socket774:2007/08/21(火) 09:17:43 ID:90FOygeR
>>195
弱いのはバックエンドレンダラーが4本だから
XGAまでなら余裕だろ?
197Socket774:2007/08/21(火) 09:47:34 ID:WrnIAXmH
今1950proを15Kで買えるとこ無いかな‥

おしえてエロい人
198Socket774:2007/08/22(水) 00:14:27 ID:F6LlM+fW
1950proだがOCマージン少なくね?
core600.75までしか上がらなかった
メモリは一段階上がっただけでアウト

まぁ15Kじゃあこんなもんか
199Socket774:2007/08/22(水) 08:10:54 ID:zA2TVzmq
>196
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0707.html
3DMark除く9種1024の合計fps
X1950 PRO 256MB, 580/1400---NOAA840 AA603
X1650 XT 256MB, 600/1400----NOAA582 AA405
HD 2600 XT 256MB, 800/2200---NOAA594 AA365

ここらのゲームだと1024でも無理。
200Socket774:2007/08/22(水) 09:22:13 ID:ASYYF4J2
>>199
そのリンク先での評価、面白いね。
これまで高性能ともてはやされてきた7600GT/GSが、
爆熱劇遅と評判のx1300(Pro)と、評価の底辺を競ってる。

かなり偏った評価に思えるけれど、実効性あるのかな?
201Socket774:2007/08/22(水) 10:09:23 ID:XlaMKMmL
3DMarkで性能良い悪い言ってる所よりアテになると思う
202Socket774:2007/08/22(水) 21:25:27 ID:zA2TVzmq
>200
別に偏ってないよw
今までのようにHDR使われてない低負荷ゲー基準ならX1よりGF7のが上だしww
203Socket774:2007/08/23(木) 02:05:05 ID:jfM+1QoL
X1300やx1650でHDR+AAは重すぎて使い物にならん。
要するに初心者を釣る為の飾り。
1950proクラスでやっと実用的な速度になる。
7600GT/GSクラスでその機能を捨てたのはある意味実用的で正解だろ。
204Socket774:2007/08/23(木) 02:51:29 ID:bgHMesrJ
捨てた訳じゃないよ。ミッドレンジに限らずハイエンドでも使えないよ。86では使えるよw
205Socket774:2007/08/23(木) 03:19:52 ID:QosSJMhC
高負荷条件で20Fpsや10Fpsを平気で割り込むX1300系で「Geforceより高付加に強いww」と言えるのがおかしくてしょうがない。
両方とも常用範囲外なのに。そうなると当然低負荷時のパフォーマンスが重視されるわけで。

高付加時の性能を重視するならそれこそ8800GTS以上は必須。
このスレ的には320MB版かな。
206Socket774:2007/08/23(木) 03:21:27 ID:KWFD+0AA
1920x1200フルオプションで60fpsし賜るVGAは皆ゴミでしょう
発売する必要もない
207Socket774:2007/08/23(木) 03:28:45 ID:QosSJMhC
それは偏りすぎた意見だね。仮にその理論が正しいとすると8800GTS未満のモデルは全く売れず、8800GTXが最も売れるはず。
しかし実際の売上は逆。よってその理論がいかに偏っているかは明白だね。
少なくとも定量的に考えることが望ましい比較スレなんだから、現実を客観的に捉えられるようになってから書きこみましょう。
208Socket774:2007/08/23(木) 03:30:08 ID:KWFD+0AA
ごめんなさい
あなたの意見に盲目的に従うことにする
どこを荒らせばいい。
209Socket774:2007/08/23(木) 03:31:17 ID:HMKKBnUL
>>199
地雷品の2600XTじゃないの?
3Dmarkでは7900GS相当のスコアだよ。
実ゲームでも7600GTより上だと思う。
価格の高さが8600GTより高いし。
210Socket774:2007/08/23(木) 03:34:12 ID:HMKKBnUL
まぁ俺は動画メインで3Dゲームはたまに中設定でFPSやるくらいだから、
2600XTは侮れない存在。
211Socket774:2007/08/23(木) 04:56:34 ID:bgHMesrJ
>209-210
スペック見れ。DDR4の2600XTだよ。それと「3DMarkだから」79GS並ね。
シェーダー性能に依存しなきゃ76GT並のケースもある。
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600_gddr4/radeon_hd_2600_gddr4.shtml
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

>動画メインで3Dゲームはたまに中設定でFPSやるくらいだから
うん。だから3Dゲー目的に2600は向かないって話>194-196
76GT1万、1950PRO1.6万だからね。
212Socket774:2007/08/23(木) 05:25:44 ID:HMKKBnUL
だって動画にゲフォ向かないしw
両立できるカードはないかのぉ
213Socket774:2007/08/23(木) 05:32:55 ID:HMKKBnUL
3Dゲームバリバリなら8800GTS以上じゃないと駄目だね
俺はバリバリは求めてない。そこそこでいい
7900GSであろうと1950proであろうと8600GTSであろうと2600XTであろうと
あと1年経てば目糞鼻糞になる
だったら動画が綺麗な方がいい
1年くらいで動画の再生負荷や画質が変わるとも思えないし
214Socket774:2007/08/23(木) 08:11:53 ID:4VYb2zUB
動画はDVDプレイヤー買って、TVで見た方が綺麗だと思うなぁ。
そうすりゃPCはゲーム用だって踏ん切りが付くし
215Socket774:2007/08/23(木) 08:22:11 ID:G3IK95Vr
ゲームだってコンシューマ機買ったほうがいいじゃん
あっちの方がソフト数も充実してるし動作も安定してる
216Socket774:2007/08/23(木) 08:23:13 ID:G3IK95Vr
ま、エロゲだったらPCの方が充実してるけどw
217Socket774:2007/08/23(木) 08:31:53 ID:4VYb2zUB
箱360なら割と一般のPCゲー出てきたけど、まだまだ感があるからのう
218Socket774:2007/08/23(木) 10:48:06 ID:KKdXWru/
>>212
Purevideo2ならAVIVOよりHQVでも上ですよ。
さらに言うと3Dの品質もね。

低価格帯のスレって脳内妄想を事実としちゃう人がたくさんいて困る。
219Socket774:2007/08/23(木) 13:46:39 ID:amNfFW/H
両刀乙
220Socket774:2007/08/24(金) 02:02:59 ID:IWtD+PIm
工作員以外でプアビデオ誉めてる奴見たことないな
ここと4亀みたいな提灯系以外で誉めてるのも見たことないし
判り易くていい
221Socket774:2007/08/24(金) 03:01:58 ID:1DKUOXNM
そもそもGPUの高画質化機能なんかに着目している人自体いないから、記事自体ほとんどないけどね。
君の場合はそもそもPurevideoをほめている記事を探そうとしていないだけだろうけど。
222Socket774:2007/08/24(金) 14:22:13 ID:9U+s53R+
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー

今日Ge6600GTからX1950Proにしたわ
Vistaの評価5.8だったぜ
テンション上がりっぱなしだwwwwww
223Socket774:2007/08/24(金) 21:10:35 ID:wtB8rhaL
なんだかんだ言っても1950Proはちょい熱めだがバランスの良い製品というのはNVIDIA組も認めてると思うよ
発売当初のコストパフォーマンスもなかなかだったし、今の特売状態もお買い得だしね
224Socket774:2007/08/24(金) 21:24:54 ID:WtaoOY65
省電力と高性能を両立させたGPUはないのか
225Socket774:2007/08/25(土) 02:11:26 ID:Wp2jH22Z
>>223
2600XTは早期打ち切りで値段が同じくらいな2950pro出ないかな?
226Socket774:2007/08/25(土) 03:28:29 ID:lJk2ooFw
>225
出るよ。2900の256bit512MBが$250。
そもそも2600は前時代品で言えば1650ですらない1600だからね。
227Socket774:2007/08/25(土) 10:40:40 ID:m3XBCRlp
>>222
動画の再生画質ってどう?
6600GTと1650PRO持ってるけど
1950PROに変えると相当変わるかな?
228Socket774:2007/08/25(土) 15:22:27 ID:6EOCs1ZH
>>222

Ge6600GTの評価はいくつだった?
229Socket774:2007/08/26(日) 18:12:50 ID:e82HWVpN
>>228
たしか4.6
今は5.8
230Socket774:2007/08/26(日) 18:15:26 ID:e82HWVpN
>>227
そういうところ見てないから正直わかんない
231Socket774:2007/08/26(日) 19:05:23 ID:BFlWpbZa
X1950Proを少しOCすると5.9になる?
232Socket774:2007/08/26(日) 19:27:25 ID:e7ziq7c3
あのな
233Socket774:2007/08/26(日) 19:49:43 ID:xz13ceDP
8600GTSは5.6
234Socket774:2007/08/26(日) 19:52:55 ID:S4+i2A8k
7900GSが5.9
235Socket774:2007/08/26(日) 19:55:33 ID:buQRscDb
G400が5.8
236Socket774:2007/08/26(日) 19:55:59 ID:pKKxrZKM
Catlyst 5.9を入れればおっけ
237Socket774:2007/08/26(日) 19:59:32 ID:4w+Lurn2
7900GSはゲーム用が5.6
238Socket774:2007/08/27(月) 01:28:32 ID:e61Q21Ug
Vista上で、5.9以上の評価がされるのはいつからだろうね。

上位モデルがより神に思えるだろうな。
239Socket774:2007/08/27(月) 01:49:32 ID:N/XfTMUL
インテルのおうりきのせいでしばらく5.9です
240Socket774:2007/08/27(月) 16:09:15 ID:e61Q21Ug
久しぶりに自作やるんで、色々調べてるんだが、
ファンレスの商品が多いな。

古いユーザとしては、ファン無いのは心配なんだが、その辺りは最近どう?
241Socket774:2007/08/27(月) 17:21:04 ID:UlxQNhJ3
>240
昔よりシビア。このクラスどころか今時のローエンドでも良エアフロー必須。
242Socket774:2007/08/27(月) 19:31:25 ID:OeRDXATM
>>240
ファンレスはやめた方がいい。
ファン有りでも中級以下のボードはクーラーの冷却能力が足りないしモーターがすぐ行く。
GPUクーラーはザルマンとかの後でつけた方がいい。
243Socket774:2007/08/27(月) 22:49:48 ID:e61Q21Ug
>.241,242
サンクス

Vista入れるし、どうせなら8600GTにでもいこうかなあ。

8xxxじゃなきゃVista上でこの機能が使えない!活かせない!みたいなことある?
DirectX10以外で。

まあコスパ的に考えたら、やはり1950proや7900GSかなあ。

既にM/BとCPUとVistaを買っちまったから、もう行くしかないんだ。
244Socket774:2007/08/28(火) 19:48:34 ID:MS06pW10
>>240
ちょw
古いユーザーならファンレスがデフォだろ
爆熱GPUなんてここ5年くらいだ
245Socket774:2007/08/28(火) 22:38:26 ID:vrmJUBYB
ファンレスどころかヒートシンクレスだったしね。
自分が使った初ヒートシンク物はTNT、初ファン物はTi42だわ
246Socket774:2007/08/28(火) 23:14:58 ID:sRwL3Sk0
低価格スレはnVidia社員に乗っ取られ安住の地はここだけだな
247Socket774:2007/08/29(水) 02:16:17 ID:/bZIk+po
静音で美しいビデオカードを探しています。
今はMatroxで、たぶん、ネトゲはしないです。
予定している構成は以下の通りです。

CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
M B : DG965SSCK
mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD : HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
POW : abee AS Power Silentist S-550EB
case: AOpen TM-363 WHITE

よろしくお願いします。
248Socket774:2007/08/29(水) 08:06:07 ID:u04wqOw3
>>246
社員とか乗っ取りって・・・・・頭大丈夫か?
249Socket774:2007/08/29(水) 12:22:18 ID:BWLV73Oq
250Socket774:2007/08/29(水) 12:35:35 ID:umZuSjeI
>>248
低価格スレに戻れよ。
ここはラデ信者のパラダイスだから平和を乱すな。
251Socket774:2007/08/29(水) 15:54:45 ID:u04wqOw3
>250
お前は誰と戦っているんだ?
俺はX800XT使いだ。
252Socket774:2007/08/29(水) 15:55:17 ID:8Ja0Vif2
俺はこの世の理不尽と戦っている
253Socket774:2007/08/30(木) 14:33:47 ID:RH+o2G+h
         _______
         ̄二つ )、_
      _,. -'"      `ヽ、____
     ,.'"           <
    , ' γ   、    -、  、  `,
   .,'  ノ_  ハ ハヽ、ヽ i ハ  i ゝ
   i'  く レ イ,.--=.、ハノ_イ、ハノイ´
   i   i ヘイハ'゜ _ノ⌒i Lォ.!ハ>
  ノ    ハ |  ̄  、`ー-'l |   このスレ、荒れているように見えるが
   |,.イ  λ ゝ.   -_-   ハ リ                    案外奥が深い
     レヘハ イiヽ、   /iノ
    __,.-.イ V L_ゝ、ニT´、!/
  γ    ヽ> \ \_ _/ / i `゙r、
 /      i〉  \ y' /  |/  _.〉_
 i  _,,...--...,,ヽ   / /  /|   Y
 ',.      ,.イ、 / /  / .|、  ',
  ハ!     ._ヽ!イ__イ____/___yゝ、ヽ,
   ',    r> '"´  `', ', ',  ヽ!
   i,   ,.イ       l  l l   i
   |ハ      .........:::::::::|  | |   イ
254Socket774:2007/08/31(金) 17:20:43 ID:nCkGUt6M
>>244
  G フ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ フ
  F ァ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   ァ え
  2 ン    L_ /                /        ヽ  ン  |
  M レ    / '                '           レ  !? マ
  X ス    /                 /           くス   ジ
  ま が    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  で 許    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  だ さ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  よ れ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ね る  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    の   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  は  ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
255Socket774:2007/08/31(金) 17:35:42 ID:zkbZhVkc
                     ,. -,. ‐ニニ ‐- 、    /               \
      /> {]]         /'//////lハヽ \ │  んもぅっ!        〉
      く く      ☆、  // / /// ////l | トl ヽヽ ヽ                 く
       \>       ヽ//l/ /l l/ ///l l l l | l l l| ノ  ファンレスサイコー  〉
        lニ,ヽ     l l,ィ/lNTメ、l∧l l,ハl | | l !| \                /
           └′ ,、,、 |〈({l j'´≧ュ Y ` ,.エミメ、l川   ノ/\______/
              ヽノ kiト{i ト、' ' ' ノ⌒i´ヒj〉ハY/リ     /           \
           r−、    ヾミi、|  ̄_    ヽ'_'_',イ//   /  爆熱なのに    ヽ
           ヽ  ヾニュ‐Kiハ 〈  ̄ 7  /'//   <    クーラーの上に  │
          ,ハ  ヽ__ヽ〈kハ\丶- ′ィ/'/      \ファンが付いてないなんて/
         j /ハ、/  `ヽkiハ. ` ー '/〈イイ         >           ∠_
  _      {/'/´  _,. -‐くトk〈\ ,〈ヽ{Yハ       /              \
  | |     「|「l|/l      ノ、ハ !  >_ハ. {Kハ-、__      | 超 か っ こ い い よ ☆ |
  | |___|」|」| ハ     ‐''´ ノVノィ7不∧!Yiハ. l=l\   \_________/
  | ┌─‐┘  V,ハ     /  ノリV '´l/ l ヾlリ l=l /⌒ヽ
  | └─‐┐  ヽ ヽ、    ,イ  /  │ /⌒ヽ、l/   ,ィ´
    ̄ ̄ ̄    {\_\、__/  `¬、」,ム、   ヽ  /_ !
      l二二l   |    ̄        _{、  `ヽ   Y、ヽ}
     l二二l /> l       __,. '〈、 丶、    !ハ/
         //  ヽ           〈 `ヽ、     ハ/
       ヽ/  [][]∧ 、__ノ1   \       _∠ノ
              〈/  >   >    ` ‐┬‐'´
            j   ´⌒V         人
              /            ノ ハ
256Socket774:2007/08/31(金) 17:36:20 ID:l5CQEkn+
>254
ローエンドのファンレスなら今でもあるぞw
257Socket774:2007/08/31(金) 18:44:18 ID:zkbZhVkc
G550のファンレス今でも使ってるけど
夏場は火傷しそうなほどに熱くなる
3D用途では使わないのでいいけど
258Socket774:2007/09/01(土) 04:18:52 ID:lOWKMftb
>>257
おまえは触ると本当に火傷する486DX4を知らないな?
259Socket774:2007/09/01(土) 05:05:12 ID:rFIW8cJg
つかペン4でも火傷どころか目玉焼きくらい余裕だったぜ
260Socket774:2007/09/01(土) 09:26:49 ID:sPReszpT
A8Nのチップセットファンが壊れてヌフォ触ったら水ぶくれができた
261Socket774:2007/09/01(土) 09:38:22 ID:pbXXO4GC
X1900XTがFANコネクタ半差しで止まっていたときはアイドル温度100℃で触れなかった(´・ω・`)
262Socket774:2007/09/01(土) 09:45:02 ID:7ZKuMHvd
どうしても眠れないんで恥をしのんで聞きます

7900GS>8600GTS

>←これなんだけど?どっちが上なの?
7900GS?8600GTS?
えろい人以外はスルーでお願いします><
263Socket774:2007/09/01(土) 09:53:30 ID:TgtaWNvi
6800GTから8600GTに買い換えようと思ってるんだけど、
体感的に早くなるもんかな?
用途はBF2、BF2142なんだけど…
264Socket774:2007/09/01(土) 10:09:47 ID:DGBHFM/a
>>262
声に出して読んでみればわかる
265Socket774:2007/09/01(土) 11:18:24 ID:F/jEJF6p
>>262
ごくう>べジータ
これでわかるでしょう
266Socket774:2007/09/01(土) 12:46:35 ID:l14telL9
>>262
小学校中退ですか?
267Socket774:2007/09/01(土) 14:29:58 ID:7yL1xkYH
最終学歴幼卒かな?^^
268Socket774:2007/09/01(土) 14:43:34 ID:xvIaUZro
><
↑って使いこなしてるじゃないか
269Socket774:2007/09/01(土) 14:46:01 ID:7RUA5mLm
>>262

ふっふっふ そんな餌には釣られないぞ〜!!

7900GS 8600GTS を引き合いに出して

夏休みの宿題 小学算数ドリル

記号の向きを 確認しようなんて なんて 恐ろしい子!!
270Socket774:2007/09/01(土) 14:57:15 ID:0K3VIOEQ
ラデオンの表は無いんでしょうか?
271Socket774:2007/09/01(土) 16:29:21 ID:A+2iO9o6
263涙目w
272Socket774:2007/09/01(土) 16:54:43 ID:F/jEJF6p
>>270
ラデ>オン
こんな感じかな?けど最近は性能あがってきたし
ラデ≧オン
かなー
273Socket774:2007/09/01(土) 17:07:08 ID:QDAGwZ+T
8600GTSの方があらゆる分野で勝ってるよ
7900GSなんて時代遅れ
でも8600GTSは買わない
8900GSまだぁ
274Socket774:2007/09/01(土) 18:34:02 ID:7ZKuMHvd
皆様レスありがとうございます^^

>>265様と>>273様で悩んでます><

どっちがほんとうなんですか?


275Socket774:2007/09/01(土) 18:35:04 ID:DGBHFM/a
こうなってくると釣りにしか思えん…
276Socket774:2007/09/01(土) 18:43:21 ID:7ZKuMHvd
>>269で解決できました^^
小学生の息子に聞いたら>←こっちが上だそうです
ごくう>べジータ はごくうの方が強いので嘘だそうです
>>273様ありです^^

いろいろと騒がしてすいませんでした><
277Socket774:2007/09/01(土) 19:05:56 ID:lA/w0S7Q
このスレ的に期待できそうな新ビデオカード
G98?D8M?:256bitのミドルレンジ?情報が錯綜していて詳細不明だから、65nmのミドルレンジらしい
RV670:X1950Proの後継。ミドルレンジの価格、シングルスロットでHD2900XT並みの性能らしい
278Socket774:2007/09/01(土) 19:58:34 ID:WFS8g3rX
子供も大変だな
279Socket774:2007/09/01(土) 20:03:54 ID:DRiDWT+O
86vs.79なら、さっき低価格スレに投下してきたぜ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186473601/790



あ?GTSだぁ?しらねーよ、そんなたけぇの買えるかよ。
自分で好きに想像してくれよ。こちとら機嫌わりぃんだ。
280Socket774:2007/09/01(土) 20:42:03 ID:xL7jFi82
結局7900GSと1950PROどっちが強いんだよ?
WUXGAでは
281Socket774:2007/09/01(土) 23:07:33 ID:DRiDWT+O
>>280
79GSノーマル持ってねぇから、 450MHz/1320MHzてのを念頭に勝手に想像してくれ。

ゆめりあベンチ                  最高 640x480/1024x768/1280x960/1600x1200
Op154.   + RadeX1950GT.. (500MHz/1000MHz) 67942 / 33876 / 23308 / 15654
C2D E6300 + Rade X1950Pro. (580MHz/1400MHz).. 75853 / 38699 / 26638 / 17869
X2 5000+  + GeFo79GS SPH (600MHz/1600MHz) 71669 / 43418 / ----- / 21279
282Socket774:2007/09/02(日) 02:16:51 ID:rOPvsIyE
秋葉にいったらどこも7900GSと1950PROは在庫無し;;
サファイアの1950PROしか選択できませんでした。
今までサファイアはあのセンスの無いキャラクタの絵で敬遠してたんですが
製品としてはどんなもんなんでしょうか?
283Socket774:2007/09/02(日) 02:28:06 ID:HblavMg3
ここはラデ党が多いみたいだな
284Socket774:2007/09/02(日) 02:33:46 ID:HblavMg3
>>281
下のってOCしてるの?
E6600&7900GTで1024x768で37000くらいだよ。
pシェーダーもvシェーダーもGSより多いのに故障してるのかな?
285Socket774:2007/09/02(日) 02:46:16 ID:KlfO02Bq
>>284
銀河79GS-SPHはOC品だよ。
ノーマルがCore450MHz/Mem 1320MHz、SPHが600MHz/1600MHzって>>281にも書いてあるジャマイカ。

7950GT   : VS=8/PS=24/Core 550MHz/Mem 1400MHz
7900GT   : VS=8/PS=24/Core 450MHz/Mem 1320MHz
7900GS   : VS=7/PS=20/Core 450MHz/Mem 1320MHz
79GS-SPH : VS=7/PS=20/Core 600MHz/Mem 1600MHz

だから、7950GT > 79GS-SPH > 7900GT > 7900GS であってるんちゃう?
286Socket774:2007/09/02(日) 09:25:21 ID:ekSJequg
OC品て早死にしそう
287Socket774:2007/09/02(日) 11:16:54 ID:n/iD6AUy
でもOC品をノーマルで動かせば冷却に余裕が出来て長生きしそう…

クロック下げられればだけど
288Socket774:2007/09/02(日) 12:39:05 ID:7TA11w/Q
HD2950proが出るならますます、GF8600GTSなんて買えんな。
289Socket774:2007/09/02(日) 12:51:16 ID:KlfO02Bq
同クロックでクーラーが違う同じ銀河の 79GS-SPはヤバイというのが通説
290Socket774:2007/09/02(日) 12:51:35 ID:/BW7T2xV
今は9月だぞ
そんな年末に出るかも分からない物の話をされてもねえ?

291Socket774:2007/09/02(日) 12:54:36 ID:7TA11w/Q
なら年末までは空白期間だな

2950proか8900GSが出るまで待つ
292Socket774:2007/09/02(日) 14:55:54 ID:SCjFGbfm
2900PROが9月だっけ?
293Socket774:2007/09/02(日) 15:01:00 ID:WXx6va9L
8月下旬って話だったけどさっぱり聞かないww
294Socket774:2007/09/02(日) 15:01:01 ID:Q+y4nM61
GV-NX86T256H
GV-RX26T256H
GeForce 7900GS

この3つで迷ってる
誰か背中を押してくれ……
295Socket774:2007/09/02(日) 15:03:15 ID:SCjFGbfm
>>294
OSがXPなら79GSでいいんじゃね?
ゲームするならな
296Socket774:2007/09/02(日) 15:28:22 ID:Q+y4nM61
>>295
採用
297Socket774:2007/09/02(日) 19:03:34 ID:f/e3UOz+
ちょっと質問です。
現在7800GT(笊化)して使ってますが、新マシンに移行を考えています。
できれば同等以上でファンレスがいいのですが、推薦のカードはありますか?
使用用途はBF2です。
298Socket774:2007/09/02(日) 19:23:14 ID:oYqSE1BK
299Socket774:2007/09/03(月) 02:08:48 ID:2yyGQxVx
ケース横ファン必須な感じだな。
300Socket774:2007/09/03(月) 15:06:17 ID:t6qU2RZo
・中国少林寺拳法発祥の地である少林寺の僧侶が、かつて日本の忍者に負けたことが
 あると発言したインターネットユーザーに対し、少林寺が謝罪を求めている。中国の
 メディアが8月31日に報じた。


 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news020.html
301Socket774:2007/09/04(火) 02:28:45 ID:wWYaV5YL
今までゲフォ使ってたんだけど、動画使用が多いので、ラデに乗り換えようと思います。
ラデ全くわからんのだけど、何がお勧めですか。
AfterEffects・Premiereなどの動画編集します。
箱がMicroATXだから、あまり大きいのは無理っす。
どなたかアドバイスくださいな。
302Socket774:2007/09/04(火) 03:06:04 ID:wWYaV5YL
補足です。
MicroATXだと熱が籠りやすいので、ファンありが無難かなと思ってます。
HDMIあればなお可。
303Socket774:2007/09/04(火) 08:46:34 ID:LjtGLuLD
EAX1600PRO I 256Mとかどうよ?
クレバリで特売ちうだ
サファイアと同じ基板だけど、速度はちょっと劣るとか(3D)
304Socket774:2007/09/04(火) 09:04:38 ID:g9GFTMpQ
高解像度で作業するならメモリバス幅が256bitのを選ぶと幸せになれると思う
Radeonに限った話じゃないけどね
305Socket774:2007/09/04(火) 10:41:59 ID:wWYaV5YL
>303
レスどうもです。
性能順位で見ると1600PROは結構下の方にあったけど
お勧めってことは、動画に強いとか特殊な売りあるんですか?
306Socket774:2007/09/04(火) 11:13:18 ID:W+zpYAJL
今更1600proを買わせるなんて、何処の店員だよ・・・
HD2600は未だβテスト中みたいな感じだから勧められないしな。

GeforceでもASUSを選べばSplendidの効果で綺麗な動画が見られるから
PCIスロットに余裕が有ればEN8600GT/HTDP/256Mがオススメ。

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C154&goodsSeqno=61259
(税込)\17,842
307Socket774:2007/09/04(火) 14:22:34 ID:LjtGLuLD
>>305
売りの動画については「AVIVO」でググって(その方が詳しい)
勧めた理由は、大きいのは無理、ファンあり、HDMI装備っつー3点から
この辺りなんじゃなかろうかって感じで

>>306
条件を少しは考えような
308Socket774:2007/09/04(火) 16:51:06 ID:Ggnk81RW
かなり悩んでいるので助言を頂きたい。

予 算:2万前後まで
用 途:主にゲーム(3DのMMO多し)
その他:モニタの解像度が1600*1200、電源430W

一応候補↓
SAPPHIRE RADEON X1950PRO 256M or 512MB
GALAXY Geforce7900GS-SP/256D3 + VF900-Cu(笊化)
ZOTAC GeForce 8600GTS 256M

これがいいとか、これがいいんじゃないかとかあったら頼む。
309Socket774:2007/09/04(火) 17:47:38 ID:RTB8tj5v
>>308
今一番お買い得感があるし、素直に1950PROでいいんでないか。

310Socket774:2007/09/04(火) 18:05:48 ID:pkfdIkCk
>>308
2.3万でX1950XT256(平行パッケ品)が買える
311Socket774:2007/09/04(火) 18:16:58 ID:4+7izhAL
>>308
ラデも良いけど、その前に電源の容量がヤバイんじゃねーの?
個人的には、もうちょい待って8900が出てから買った方が幸せになれるキガス
312301:2007/09/04(火) 20:38:33 ID:wWYaV5YL
>306-307
やっぱHDMIを条件に入れると選択肢狭まるってこってすね・・・
HDMIなしで良いので、MicroATXに入る動画編集に最適なカードだったら何になりますかね?
313Socket774:2007/09/04(火) 20:48:30 ID:xiFxyoEl
いっそ690Gマザーに入れ替えるとか
ラデだしHDMIもついているし
314308:2007/09/04(火) 21:06:08 ID:fYiN3ugc
レスありがとう。
本命はX1950Proにして安く売ってたらX1950XTも視野に入れてみる。
やっぱり電源430Wは少ないか。電源の購入も考えてみる。
8900待ちたいとこだけど良いとは限らないし、欲しいと思ったときに買わないと後で後悔することも多いしね。
315Socket774:2007/09/05(水) 06:07:58 ID:Xw49ZUpe
買わずに後悔より買って後悔よな
316Socket774:2007/09/05(水) 14:23:02 ID:7fgP/p4z
セカンドマシンでwin98使っているんだが
AGPのビデオカードでオススメないかな・・・
317Socket774:2007/09/05(水) 16:27:41 ID:LT4YL5iD
>>316
このスレの価格帯ってことならx2400あたりでいいんじゃね?
318Socket774:2007/09/05(水) 16:45:14 ID:DFBllMdR
>>308
先週銀河のSPを買った者だが。

SPと笊を買う金があるなら1950XTの並行輸入をすすめる。
先週、T-ZONEで2200くらいで売ってた。

俺はケースの都合があって買わなかった。


>>316
顔のサイトで7900GSが16000くらいで売ってる。

ただしどっかのスレで読んだが
OSが98だと色々と制約が多いらしいぞ。
319Socket774:2007/09/05(水) 17:53:51 ID:Eqb48lvD
今は買うべき時期ではないよ。
8900GSか2950proが出るまで待とう。
320Socket774:2007/09/05(水) 19:32:12 ID:2U3dbOqD
8900GSとか2950PROとか近いうちに出るなら、今までのパターンからすると3万以下で買えるの?
321Socket774:2007/09/06(木) 00:10:30 ID:/k8rThCB
ではじめは5万とかでしょ
322Socket774:2007/09/06(木) 02:31:41 ID:SHCZ4kME
>>317
dクス
323Socket774:2007/09/06(木) 09:52:48 ID:ZSk8tjd4
>>209
2600XTは8割近くが地雷なのが問題。
散々悩んだ挙句、DX10が普及するまでのつなぎでinnoの7600GS買ったよ。
8,000円しなかった割には結構満足。
324Socket774:2007/09/06(木) 10:12:25 ID:gIFWYHYD
低価格スレへお行きなさい
325Socket774:2007/09/06(木) 10:32:28 ID:r579F2VU
適当なこと書きやがって

>2600XTは8割近くが地雷なのが問題。
326Socket774:2007/09/06(木) 12:09:25 ID:Da0rN/PL
地雷病
仕様やトータルスペック考慮せず『地雷』を使いたがる。
初心者レベルをクリアした初級者に多い症状。
327Socket774:2007/09/06(木) 12:18:29 ID:9D6Rtova
312と同じような状況で迷ってるんだけど、このスレ的には何がお勧め?
328Socket774:2007/09/06(木) 12:29:50 ID:jvWVnCCh
仮に2600XTの8割近くが地雷だとして、残りの2割のメーカーを教えてほしいな。
そこのを買うから。
329Socket774:2007/09/06(木) 12:37:39 ID:JXfUduWA
>>316
いまさらWin98なんかにこの価格帯のグラボ積ませる価値無いと思うけどな
330Socket774:2007/09/06(木) 12:41:58 ID:mamnxyrt
そもそもドライバが提供されているんだろうか。
331Socket774:2007/09/06(木) 16:34:58 ID:ZSk8tjd4
EAH2600XT D4/HTDI/256M 21,960 ASUSTeK
RX2600XT Diamond 256MB 23,800 MSI
RH2600XT-E256HW 19,240 玄人志向

DDR4版のこのあたりがまとも。
DDR3版買っちゃうとXTなのにメモリ800MHzとかで目も当てられない。
332Socket774:2007/09/06(木) 17:14:06 ID:GDNWAAQA
>>331
釣りだろうが、本気にする奴が居そうだから突っ込んでおくぞ

2600XTに限って言うなら、DDR4よりDDR3の1.0ns物載せたカードの方が好成績で、
安価な低速(1.4ns)DDR3搭載品でもDDR4との性能差は1割程度
333Socket774:2007/09/06(木) 17:52:44 ID:Da0rN/PL
>DDR3版買っちゃうとXTなのにメモリ800MHzとかで目も当てられない。
コレってDDR2Verじゃ??2ns以下のDDR3なんてあるっけ??
334Socket774:2007/09/06(木) 18:03:33 ID:xoTIDlDi
どうも地雷言ってる彼は2600Proと2600XTがごっちゃになってるみたいだね
それか1600MHzの製品を800MHzと勘違いしてるか(HPとかの表記で)
335Socket774:2007/09/06(木) 18:30:48 ID:GDNWAAQA
そう言えばDDR3は供給クロック表記も多いけど、DDR4はまず実効クロック表記だな

余談だが2600Proなら、DDR2物は地雷とは言わずとも美味しくないのは確か
DDR3と2割程性能差がつく上に、実は消費電力はDDR3の方が低い
まあ、このスレの守備範囲外だが
336Socket774:2007/09/06(木) 21:11:42 ID:Da0rN/PL
>334
あるみたいよ。サファイア26XTのDDR2って。
http://www.sapphiretech.com/us/products/products_overview.php?gpid=179&grp=3
ATI RADEON? HD 2600XT
・128-bit DDR2/GDDR3/GDDR4 memory interface
クロックまではワカランけど
337Socket774:2007/09/07(金) 04:34:47 ID:WEq+rpiV
OC仕様の8600GT DDR3 512MB 128bit
がいいなと思ったんだけどOC仕様って良くなかったりするんですか?
少なくとも初心者は手をだすべきではないんでしょうか。
長く使いたいから寿命縮むとかだったら勘弁して欲しいのと、熱が半端ないならファン買う金ないからパスせにゃならんのですが。
(あと電源容量も450W程度)

2万以上は予算の都合上だせそうにないし、OC仕様じゃない8600GTだとメモリの方が256MBにまで下がるし
いっそ256MBでいいかとも思うんですが、そうなるとどれも同じように見えてきて…。
1万5千くらいの価格帯でコストパフォーマンスの良い製品ってありますか?
338Socket774:2007/09/07(金) 11:06:59 ID:TwjW3VPi
>1万5千くらいの価格帯でコストパフォーマンスの良い製品
1950PRO or 79GS
339Socket774:2007/09/07(金) 12:19:04 ID:xg7mm2Y3
DX9世代の3Dゲーム最優先---1950PRO or 7900GS
DX10対応でそこそこ性能が有れば良し----8600GT
DX10対応で自作の醍醐味を知りたい----2600XT
340Socket774:2007/09/07(金) 12:46:07 ID:iAGETq1c
一番下が凄い気になるんだけどwwwwwwww
341Socket774:2007/09/07(金) 14:00:09 ID:TwjW3VPi
確かに勉強にはなりそうだがw
342Socket774:2007/09/07(金) 14:11:21 ID:z6i4Zei9
>>339
今の所最良の選択は一番上だね。
8600GTも2600XTも本格的なDX10ゲームでは役不足だろう。
ここはこらえて8900GSか2950proが出るまで待つしかない。
343Socket774:2007/09/07(金) 14:17:23 ID:ZUvSl5KZ
どんなゲームでも1920x1200フルオプションで60fpsを下回ることが無く
メモリ512Mで100ドル程度さらにTDP45W以下で補助電源を必要としないVGAが出せないメーカーは無能としか言いようがない
344Socket774:2007/09/07(金) 14:19:21 ID:z6i4Zei9
そりゃ無理だよ。
最高設定は3年後のハイエンドボードで楽しむものと割り切らなきゃ。
345Socket774:2007/09/07(金) 15:45:08 ID:WEq+rpiV
>>337です
Vistaにするので一応DX10対応の8600GTにしておこうと思います。
そしてOC仕様は避けてその分他の部分に予算を回そうかと。

ってかDX10.1とかG92とか色々あって今VGA買うのってタイミング悪いですよねー…。
安めの8600GT買って繋ぎにしようかな。地雷にだけは気を付けます。
ありがとうございましたー。
346Socket774:2007/09/07(金) 16:36:59 ID:4BzsLooU
DX10はHD2600XTのほうが速いみたいだよ



どっちにせよ、プレイ不能なf/sだがw
DX10のゲームを楽しみたいなら、
G92、RV670まで待った方がよくね。
347Socket774:2007/09/07(金) 17:22:07 ID:xjNgz2J0
PC丸ごと一新したいのにVGAはタイミング悪いよなぁ
繋ぎと割り切って低価格帯にしとくのもありかな
348Socket774:2007/09/07(金) 17:28:28 ID:RJBqNRTw
おおよそ一年くらいで飽きるから何時でもおk
349Socket774:2007/09/07(金) 18:35:45 ID:u9wYQCQO
1950PROと7900GSて、そろそろ底値?もう1〜2k位下がるかな。
350Socket774:2007/09/07(金) 18:38:23 ID:8PEs8jGD
1-2kじゃ誤差では。お店によってのばらつき範疇でしょ
351Socket774:2007/09/07(金) 18:41:37 ID:ZUvSl5KZ
7900GSあたりを中古で買って1年後に買い換えるでいいんじゃねもう
352Socket774:2007/09/07(金) 18:49:00 ID:UKx59DZo
DX10は本来従来と同じ画質ならより低負荷で出力できるのも一つの売り。
つまりネイティブDX10のゲームが出れば統合シェーダへ最適化されていることもあって、(そのころDX10.1はオプション扱い)
選択肢としてはアリになる可能性もある。ゲーム自体が同じ画質のまま軽くなるからね。

しかし↑は本来想定していた幻想に現在なっていて、未だにネイティブDX9のゲーム(DX10はオプション扱い)なので8800GTSが死んでいる。
そしてDX10にネイティブに対応したソフトが出ることにはハイエンドモデルの性能がさらに上がっていて結局ゴミになる可能性が高いという。
Purevideo2目的以外で買うのはちょっとどうかなとも思える。

自分は8800GTSと7800GTしかもっていないからなんとも言えないけどさ。
353Socket774:2007/09/07(金) 18:52:55 ID:UKx59DZo
訂正 飯食ったばっかりで頭がおかしくなっていたようです。

しかし↑は本来想定していた幻想に現在なっていて → しかし↑は発表当時当時想定していた理屈で、


未だにネイティブDX9のゲーム(DX10はオプション扱い)なので8800GTSが死んでいる。 →未だにネイティブDX9のゲームがほとんどなので8600GTSは死んでいる。
354Socket774:2007/09/07(金) 21:59:58 ID:TUmt6nAK
とりあえず、DX10対応の3DMark08でも出ないことには
8シリーズを購入する理由がないなあ。
355Socket774:2007/09/07(金) 22:20:17 ID:zTJ/H0rY
G92とG98に関して―G92はGeForce8700GTSとなる他
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1180.html

G92
  ・製品名はGeForce8700GTS?
  ・256bitメモリインターフェース
  ・コアクロック740MHz
  ・Stream Processor数は64
  ・GDDR3 512MB搭載
  ・メモリクロック1800MHz
  ・TDPはGeForce7900GS〜GeForce7900GTX相当
  ・価格は$249〜299

G98
  ・256bitメモリインターフェース
  ・コアクロック800MHz
  ・Stream Processor数は32(G84と同数)
  ・GDDR3 512MB搭載
  ・メモリクロック1800MHz
  ・TDPはGeForce8600GTSよりやや高い程度
  ・価格は$169〜199
356Socket774:2007/09/07(金) 22:22:15 ID:zTJ/H0rY
G92はGeForece 8700 GTSらしい
http://nueda.main.jp/blog/archives/002890.html


- 8800 GTX U :128sp、612/2160MHz、768MB、384-bit、90nm、830米ドル〜
- 8800 GTX :128sp、575/1800MHz、768MB、384-bit、600〜650米ドル
- 8800 GTS :96sp、500/1600MHz、640MB、320-bit、400〜450米ドル
- 8800 GTS :96sp、500/1600MHz、320MB、320-bit、300〜350米ドル
------------------------------------------------------------------
◎G92 :64sp、740/1800MHz、512MB、256-bit、249〜299米ドル
◎G98 :32sp、800/1800MHz、512MB、256-bit、169〜199米ドル
------------------------------------------------------------------
- 8600 GTS :32sp、675/2000MHz、256MB、128-bit、200〜230米ドル
- 8600 GT :32sp、540/1400MHz、256MB、128-bit、150〜160米ドル
- 8500 GT :16sp、450/800MHz、256MB、128-bit、89〜129米ドル
357Socket774:2007/09/07(金) 22:57:59 ID:ZUvSl5KZ
8600の存在価値が消えるのか・・・
358Socket774:2007/09/07(金) 23:10:50 ID:4BzsLooU
VR-ZONEによると、G98は64bitの文字通りローエンドになるらしい。
ハイエンド〜ミドルレンジ〜ローエンドのそれぞれの間隔がとてつもなく大きくなってるな。
359Socket774:2007/09/07(金) 23:11:02 ID:SJ0rb+2G
元々存在価値なんてあったかどうか
360Socket774:2007/09/07(金) 23:53:24 ID:tgL/tMGX
>>359
86の人カワイソス(´・ω・)

7900GTXの俺は次どのタイミングで買うか迷ってる
9系は期待出来るんか?
361Socket774:2007/09/07(金) 23:59:11 ID:TwjW3VPi
>356
96sp256-bitじゃないのか…微妙

>357
消えないよ。76GTと79GSみたな関係でカテゴリ違う
362Socket774:2007/09/08(土) 00:15:59 ID:X4RXTQMZ
>>361
クロック数考えれば8800GTSとほぼ同等の性能だろ。
帯域よりも演算性能に依存する最近のゲームだと、逆に8800GTSを選ぶメリットすら薄れるぞ…

まぁ8800系はOC耐性あるけどさ。
363Socket774:2007/09/08(土) 02:03:50 ID:VqbwiBml
>362
◎G92
64sp、740/1800MHz、512MB、256-bit、249〜299米ドル

RV670
◎Gladiator :320sp、825/2400MHz(GDDR4)、512MB、256-bit、55nm
◎Revival :320sp、750/1800MHz(GDDR3)、256/512MB、256-bit、55nm
199〜249米ドル

こっちはメモリバスこそ低いが演算性能2900XTX越えるから・・・
364Socket774:2007/09/08(土) 02:18:48 ID:VqbwiBml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/nvidia.htm
の一番下の基準だと(87/670A/670B
バイリニアフィルレート-11,840/13,200/12,000
メモリバンド幅--------46.1/61.4/46.1

仕様に爆弾(低Rop)無いとしてラデ下位$199〜とNV上位$250〜が同等性能なんよ。
まぁまだ決まりじゃないだろうけどさ。
365Socket774:2007/09/08(土) 10:53:38 ID:Q1G8eRgp
いま出てるカードでDX10.1に対応できれば買いなんだけどなぁ
あと半年の寿命しかないDX10を買う気になれない・・・
366Socket774:2007/09/08(土) 11:41:51 ID:uHxaROgw
半年はねーよw
367Socket774:2007/09/08(土) 12:07:31 ID:r18iSs/X
そもそも10必須になるのがいつのことやらw
368Socket774:2007/09/08(土) 12:18:11 ID:H1Lz58Jl
10必須が早くて2年後、10.1必須はそのさらに2年後って所じゃない
369Socket774:2007/09/08(土) 12:32:56 ID:VqbwiBml
2.aや2.b以上対応で2.0非対応のゲームは無い。(よね?)
1.1非対応で1.3、1.4以上のゲームは極一部。(リネージュIIしか知らんけど…)

開発会社がターゲットにするのはSM4.1じゃなくSM4.0でしょ。
370Socket774:2007/09/08(土) 12:35:41 ID:5ebczQ8q
10.1のゲームなんて出てから考えろよ
今対応していても非力すぎて動くわけがねぇ
371Socket774:2007/09/08(土) 15:05:40 ID:c82R56+P
友達が8800GTS買ったけどそいつのCPU見てみたらPenDじゃん。
カローラにフェラーリエンジン積んでるんじゃないんだから。
372Socket774:2007/09/08(土) 16:15:55 ID:yg0ce/os
>>371
8リッター8気筒なんてエンジンあったっけ?
373Socket774:2007/09/08(土) 16:18:39 ID:cSNlMJ1F
>>371
燃費に主眼を置いてダッチバイパーかよとかじゃダメなんか?

カローラとPenDじゃイメージが違いすぎるし
8800GTSもレース用のエンジンを同列に置くのも違和感あり

要するに無理に例えなくてもよくね?
374Socket774:2007/09/08(土) 19:27:52 ID:mvD26nB8
4t車にRB26は?
375Socket774:2007/09/08(土) 23:07:39 ID:KKNwHfPD
再生支援有りでフルHD120fpsを二画面同時出力するのはこのクラスだと余裕?
376Socket774:2007/09/09(日) 00:45:57 ID:NPCC2uv8
デュアルモニターとRO2がやりたくてグラボさがしてるんだけど
GALAXY GeForce7900GS と GF P79GS-SP/256D3 と GF P79GS/256D3で
どれがお勧め?
スペックは
athlon64×2 4600
メモリ2G
OS XP
電源400w
です
377Socket774:2007/09/09(日) 01:15:24 ID:5Sn0y+CO
まず電源買え
378Socket774:2007/09/09(日) 04:03:57 ID:x9NpAJz3
他が詰め込まれてなけりゃ足りるだろ
379Socket774:2007/09/09(日) 10:29:09 ID:TBCe5Sjd
>>374
普通に遅いだけじゃね?
380Socket774:2007/09/09(日) 17:53:32 ID:YnvdWcy9
軽に戦車のエンジンは?
381Socket774:2007/09/09(日) 18:20:31 ID:0L06QK5L
車体が重さで潰れる
382Socket774:2007/09/09(日) 18:21:32 ID:3Hw9z9V1
今なら空も飛べるはず
383Socket774:2007/09/09(日) 18:22:20 ID:OQ2/U9Dz
>>372
8L 16気筒ならあるぞ
384Socket774:2007/09/09(日) 18:29:18 ID:0pd4WnjG
>>374
せめて2tならな。
だいたい1万CCからあるターボエンジンと2600CCツインターボじゃトルクが圧倒的に違う。
ペン4に8800GTXぐらいの差に開いたなw
385Socket774:2007/09/09(日) 23:46:28 ID:dlIyH+We
Photoshopで超高画質な画像を開くときとか、AfterEffectsのプレビューとかで重要なのは
チップ部分とメモリ部分どっちですか?
386Socket774:2007/09/10(月) 11:10:16 ID:mtNW7xOq
モニタの解像度と質
387Socket774:2007/09/11(火) 16:07:24 ID:rQZrJi2r
このクラスで性能と消費電力のバランスが取れたのはどの辺?
388Socket774:2007/09/11(火) 17:11:10 ID:WKBwF558
7900GSはどうじゃ?
389Socket774:2007/09/11(火) 21:22:46 ID:x1BxkGFc
AMD、Linux向けにオープンソースのグラフィックスドライバ開発をサポート
( ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/08/news006.html )
390Socket774:2007/09/12(水) 17:58:22 ID:Z/NFZefg
いまC2DのE6600、GF7600GT-256MB(ともに多少OC)にメモリ2Gの構成で
OBLIVIONをやってるんだけど、そこそこのエフェクトをかけて
快適にやれるのが1280x800ぐらいまでなんですよね。

予算20000円ぐらい、例えばX1950Proか7900GSの512MBらへんで
1920x1200がまずまずいけるぐらいに持っていきたいんですが
難しいでしょうか?
391Socket774:2007/09/12(水) 20:02:13 ID:S3WdyZVK
無理。
8800GTSクラスが必要。
392Socket774:2007/09/12(水) 22:14:20 ID:0Ksm5OsS
>>390
Obという糞は数年後にやればいい
ハイエンドビデオカードを要求するゲームは数年スルーすればいい
そうすればミドルレンジビデオカードで安く買えるし消費電力も発熱もバランスよく押さえられる
ハイエンドビデオカードは糞熱糞高価糞巨大と糞の役にも立たない
393Socket774:2007/09/12(水) 22:25:37 ID:0Ksm5OsS
>>392
糞消費電力も付け加えておく
IDLE状態でもやや糞消費電力と問題外だ
394Socket774:2007/09/12(水) 22:58:22 ID:PGAjy8B7
旬てのがあるんだよ
395Socket774:2007/09/12(水) 23:01:15 ID:1ICVJbMg
世間の情報に踊らされるといいよ^^
396390:2007/09/12(水) 23:08:44 ID:Z/NFZefg
聞いといてすいません、書き込んだ直後にいかんともしがたい衝動にかられ
秋葉原に行ってX1950GTの512MBを買ってきちゃいました。
速攻でBIOSをPro化してオブリやったけど、
HDRオンAAオフなら1920x1200で十分いける感じです。
自己完結ですいません・・・ありがとうございました。
397Socket774:2007/09/12(水) 23:59:17 ID:aIqK3+pP
グラボ7600GSか7300GSだったらどっちがいい?
MHFが7300GSでも大丈夫なら7300GSにしたい
398Socket774:2007/09/13(木) 00:45:27 ID:UbYlW7eL
>>397
ゴミがどうしたって?
399Socket774:2007/09/13(木) 01:29:58 ID:Q7bohUhH
クロックしか違わんX1950GTをPro化する意味ってあるんか
400390:2007/09/13(木) 02:05:49 ID:mCTPArfD
>>399
OCツールとか使うのめんどくさかったのと
デバイスの名前がProになる満足感だけw
401Socket774:2007/09/13(木) 08:58:01 ID:J2wcqD0P
>>398
7300GSってそんなダメなのか・・・?
402Socket774:2007/09/13(木) 08:58:53 ID:n7ec/xOn
今1万円持って秋葉に行ったら、どの辺りが買えますか?
403Socket774:2007/09/13(木) 09:19:02 ID:pBr1kvgq
>>397
7600GSは9000円切っているのもあるのでこちらおすすめ。
404Socket774:2007/09/13(木) 11:16:21 ID:6CdwklV5
1920×1080(H.264)で動画をよく見るのですが
1950proと7900GSだとどちらがおすすめ?
できたらファンレス&HDMIのが欲しいです。
405Socket774:2007/09/13(木) 11:24:20 ID:HeiilgEj
>>398
てめえは俺をとてつもなく怒らせた
406Socket774:2007/09/13(木) 11:26:55 ID:7H2zaOXS
環境にやさしいゴミだからええやん
407Socket774:2007/09/13(木) 17:44:19 ID:NMC1wg5v
舐めてると火傷するけどな
408Socket774:2007/09/13(木) 21:06:58 ID:4UZT1MIS
俺の7300GS、壊れたのかYC伸張のレジ適用しても反映しない・・・
さすがヌビデイアクオリティ
409Socket774:2007/09/13(木) 22:44:45 ID:INy3itSr
バッファローの7900使ってる人居ますか?
410Socket774:2007/09/14(金) 07:59:40 ID:hOpVU8h1
ここで何故かレアモノの1900GTを使ってる俺様が登場
去年の10月ごろに3万弱で買ったぜ
411Socket774:2007/09/14(金) 15:25:20 ID:0vSPeAbh
オペル1900GTだって!?
412Socket774:2007/09/14(金) 21:21:40 ID:9H+/SN2g
>>397
せめてGSよりマシな7300GTの事を忘れてあげないで

買い換えようと思っててぼ〜っとしてたらなんか8600GT買っちゃったよ・・・やっちまったかな
413Socket774:2007/09/15(土) 10:47:34 ID:XN3Wmw8V
>>397
動くだけでいいなら7300GSでも動くけど、高解像度モードで快適に動かしたいなら7600GTか7900GSを買っておいた方がいいと思う。
414Socket774:2007/09/16(日) 02:13:17 ID:uvYoPPn3
サブ機なのでオンボ代わりの7300GSで十分だと思ったが
最近フル機よりサブ機をメインで使ってることに気づいた。
仕様用途はニコ動やyoutubeのネット配信動画を見ることなのだが
低電力仕様でいいグラボ無いものか?
415Socket774:2007/09/16(日) 04:30:56 ID:1lsZBGsX
その程度なら7300GSで十分すぎると思うんだが
416Socket774:2007/09/16(日) 04:37:57 ID:ucm6H7h0
オンボで十分だ
417Socket774:2007/09/16(日) 05:57:50 ID:ygoylqlQ
むしろ低電力仕様でいいグラボが7300GSなんじゃね
418Socket774:2007/09/17(月) 08:30:30 ID:Rfy5CPk6
動画メインなら7シリーズはダメだと思う
419Socket774:2007/09/17(月) 08:55:10 ID:rnMmUgf7
結局 現在品薄のP79GSを無理して買うのか
P86GTを買うのか迷ってる。

メモリ的には前者の256に惹かれてるんだけど、
価格的には後者なんだよなー。128だけど…

どなたか性能的にはどっちが↑かご教授願いませんか?
420Socket774:2007/09/17(月) 08:56:41 ID:rnMmUgf7
421Socket774:2007/09/17(月) 13:19:52 ID:NIO5vX5k
こないだ7900GS買ってきたよ。用途は動画配信と格ゲーやるくらい、OSはXP
7600GSと迷ったけど。
422Socket774:2007/09/17(月) 14:28:06 ID:Qimh6eN4
動画再生支援の性能って、HD2600proとHD2600xtとだと差はないですか?
423Socket774:2007/09/17(月) 14:36:25 ID:ldrN0Tyd
424Socket774:2007/09/17(月) 16:23:17 ID:a5Vl868f
>>421の動画なんて見たくねーよ
425Socket774:2007/09/17(月) 21:22:40 ID:3N3mkyQt
ワロタ
426Socket774:2007/09/17(月) 21:50:59 ID:8JbmpUb0
ZOTACの8600GTSが他の7900GSと同じぐらいの値段だったら買いやろか?
3Dゲームやるかエロ動画の収集ぐらいしかやってないんだが。
X700から買い換えようと探してたら九十九にあったんだけどどうだろう?
427Socket774:2007/09/17(月) 21:51:35 ID:8JbmpUb0
初心者なので優しく教えや・・・てくださいお願いします。
428Socket774:2007/09/17(月) 21:53:22 ID:e2Is2/bT
まあいいんでないの
429Socket774:2007/09/17(月) 21:54:53 ID:yfg8bbDD
8シリーズは3Dゲームでちらつき報告有り。
430Socket774:2007/09/17(月) 22:20:58 ID:kE9wlGTr
ぶっちゃけ、7900GSと8600GT 今どっちを買うほうが幸せになれる?

あと、何を買うにしろ笊化はする予定なんだが、
銀河に最近ついてるCoolerMaster製クーラーとやらが、
笊のファンコン最低レベルより静かなのかどうかが気になるんだ。

知ってる人いたら教えて欲しい。
431Socket774:2007/09/17(月) 23:12:51 ID:a5Vl868f
コンデンサが微妙らしいけど、ツクモの8600GTSでおk
残り10ヶ
432Socket774:2007/09/17(月) 23:31:28 ID:8JbmpUb0
ありがd
頼んでみよう。
433Socket774:2007/09/18(火) 04:04:38 ID:TYlEDEXU
>>431
ツクモってPV4予約受け付けてる?
434Socket774:2007/09/18(火) 08:34:46 ID:3i9nHOSs
99のGTSってやっぱり良い物だったのかな。
見かけた時、在庫47個から全然動かないから、不思議に思ってGTSスレに情報張って寝たら、朝には無くなってた (´・ω・`)
435Socket774:2007/09/18(火) 10:55:42 ID:EP8YsOuU
いいものっていうか、買い得なのは間違いないでしょ
なんだかんだでミドルクラスは人気あるからね
エアフローがちゃんとできてればそうは壊れないだろうし
436Socket774:2007/09/18(火) 18:01:14 ID:A7Xvhqcc
>>433
俺に聞かれても知らんとです
437Socket774:2007/09/18(火) 18:09:50 ID:As+GHyqX
銀河の7900GSは二週間ほどで無くなった、
2週間前には20位あったのになぁ。
438Socket774:2007/09/18(火) 19:31:55 ID:ybNGRkPp
>>436
スマソ、ツクモ社員かと思いました。
60台の初期ロットは無理として800台作られてる2期ロットなんとしてでも欲しいです。
439Socket774:2007/09/18(火) 19:51:36 ID:vyG7Xr3K
エンコ厨が最近増えてて困る
440Socket774:2007/09/18(火) 20:11:56 ID:Fto6+Akf
8600GTと7900GSってどっちが安いの?
441Socket774:2007/09/18(火) 21:09:23 ID:X101w17R
メモリ幅の話でいうところの高解像度ってのは、どのくらいからの話なんだ?
442Socket774:2007/09/19(水) 00:08:16 ID:D3M2j7gp
8600GT、7900GS、HD2600XTの中だったらどれが一番CPいいかな?
PC買い換えるから一緒に換えたいんだけど。
因みにVista HomePremium。
443Socket774:2007/09/19(水) 00:10:05 ID:/zNIhODi
vistaしかうごかなねーならオンボでいいだろ金の無駄だし
444Socket774:2007/09/19(水) 00:34:15 ID:Dz+beszF
XPで3Dゲーム最優先---7900GS
Vistaでそこそこ性能が有れば良し----8600GT
\(^o^)/ ----HD2600XT
445Socket774:2007/09/19(水) 00:44:59 ID:4GzXlyKt
XPででそこそこの性能と将来性が有れば良しな俺は?
446Socket774:2007/09/19(水) 00:45:36 ID:NVp0ueC+
>>443
一応ゲームやるんつもりなんだけど。
リネUとか。ロスプラとHALO2も興味ある。
あと、マザボに内臓グラフィックついてないw

>>444
HD2600がオワテルのはわかったww
C3-AHD26XT-256G4とかよさそうだったけどダメか。
8600GTだとDX10対応だけど、もうしばらくすれば10.1出るらしいから
どっちにしても関係なさそうだし。
Vistaで7900GSって相性悪い?

>>445
俺逆w
ゲーム優先でVista選ぶのが間違ってるかも知んないけど
447Socket774:2007/09/19(水) 00:49:47 ID:/zNIhODi
なら7900GSだろなー
年末になれば新作揃ってでるからゆっくり物色すればいいし
逆にいうとそれまで待つのもありか
448Socket774:2007/09/19(水) 00:50:02 ID:eO2t+vrj
別にHD2600XTは終わってないぞ
8600GT、7900GS、HD2600XTから選ぶなんて好みとしか言えない
すすめるほうもどうしても好みになるし
449Socket774:2007/09/19(水) 00:59:39 ID:7Fdq0LCU
自作の醍醐味を味わうなら2600XT一択だろうに
450Socket774:2007/09/19(水) 01:05:17 ID:NVp0ueC+
>>447
使ってたX1600XTとマザボが相性悪いみたいで
まともに動かないから、年末まで待つのは厳しいかな。
やっぱ7900GSか…ハイエンド使ってるっていう自己満足もあるしw

>>448
じゃあ>>444は一体w
個人的にはどっちかと言うとラデのが好きなんだけどね。
つーてもGeForceは使ったことないけど。

>>449
何故に?
451Socket774:2007/09/19(水) 01:21:38 ID:Ezs7hzdY
>449
おいw
確かに嘘じゃないが本気にしたらどうすんだww
452Socket774:2007/09/19(水) 01:53:27 ID:0Cl/rkxG
そんなに2600XTは地雷なのか?
453Socket774:2007/09/19(水) 03:04:33 ID:jAHy8D5l
DX9で見ると性能の割に熱いのは確かだけど、まあ普通に動くよ>2600XT

むしろ立ち位置としては8600GTの方が微妙に思う。Vistaじゃ本気で遅いし。
XPの7900GS、Vistaの2600XTに対し、(比較的)低発熱の8600GTって所。
実際使うと8600GTはf/sの安定感がなく、キャラ増えた時とかの落ち込みが露骨。
その辺2600XTは結構負荷時の粘りが効く。反面、XPでの2D描画が遅い感じ。
454Socket774:2007/09/19(水) 17:50:16 ID:NVp0ueC+
>>451
ネタかよwww
嘘を嘘とry

>>453
8600GT微妙ってどっかで見たけどやっぱりそうなのか。
2600XTのGDDR4モデルって如何?
455Socket774:2007/09/19(水) 22:23:51 ID:dv1vqURV
radeonなら1950が断然お買い得だと思う。速度は十分すぎるし価格も15k前後だし
456Socket774:2007/09/19(水) 22:31:28 ID:Ezs7hzdY
>452
地雷じゃないけどゲーム用途に向かないってだけ。

>454
ゲーム用途なら86GTのがまだマシ。動画目的ならわざわざXTかわんでもPROで十分。
ちなみに86GTが微妙ってのは2、3千足せば1950PROや79GSが買えるから。
457Socket774:2007/09/19(水) 22:42:05 ID:kmiL08B7
知り合いが8800GTX買うとか言ってるんだが、止めたほうがいいのだろうか・・・
458Socket774:2007/09/19(水) 22:42:51 ID:/zNIhODi
なんでだよ
ガンガンいこうぜ!
459Socket774:2007/09/19(水) 22:43:06 ID:WIBE9mRk
>>456
俺なんか未だに銀河の76GSだぞw
消費電力とか考えると手放せん・・・・・
460Socket774:2007/09/19(水) 22:47:32 ID:nm8j3ql6
>>457
今すぐ止めて、Ultraを買わせるんだ!
461Socket774:2007/09/19(水) 23:00:17 ID:AgPfRI2z
>>457
UltraOCモデルをSLIで決まりだ。 といってやれ
462Socket774:2007/09/19(水) 23:03:30 ID:NVp0ueC+
>>455
X1600XTで相性悪かったからなぁ…どうかな。
あと7900GSにしてもなんだけど、電源500Wで足りるかな?

>>456
じゃあ86GTより79GSのがいいってことですか><
ただ映画とかビデオクリップのDVDもよく見るけどね
463Socket774:2007/09/19(水) 23:30:48 ID:jAHy8D5l
>>456
>>453だけど、ゲームで8600GTがマシってのは経験上同意しかねるんだよな。
先週ネトゲでよく落ちる自作仲間とカード交換し合って検証したんだが、
お互いに使ってみた感想が>>453の最後2行だったりする。

なおベンチの数字は出てたから、その8600GTが壊れてた訳じゃないと思う。
実際俺の環境では特に落ちたりはしなかったし。

まあ、ゲームが主目的なら7900GSや1950PRO買っとけってのは同意だけど。
464Socket774:2007/09/19(水) 23:45:59 ID:3QpN8zCA
道連れを増やしたいんだろ
465Socket774:2007/09/19(水) 23:52:57 ID:kmiL08B7
>>460>>461
おk、そういっておくわ
466Socket774:2007/09/20(木) 00:37:28 ID:6zUfY/SY
>463
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0707.html
実ゲームの合計fps 1024 NOAA/AA
X1950PRO512MB, 575/1370-876/637
X1950PRO256MB, 580/1400-840/603
8600GTS256MB, 675/2000--802/551
7900 GS 256MB, 450/1320-763/***
8600GT256MB, 560/1560---638/437
HD2600XT256MB, 800/2200-594/365
X1650XT256MB, 600/1400--582/405
7600GT256MB, 560/1400---571/***
467Socket774:2007/09/20(木) 11:39:55 ID:IOU1j5qo
nVidiaはあと半年くらいでDX10.1対応カードを出すから、
今買うならradeonだね。
468Socket774:2007/09/20(木) 13:25:30 ID:EQT6i7hu
2900PROが来るよ
469Socket774:2007/09/20(木) 22:25:52 ID:f/VZZhSi
7900GSで安全なメーカー品はどこでしょうか?
470Socket774:2007/09/20(木) 23:01:11 ID:kq4fiVia
SPHのみ
471Socket774:2007/09/21(金) 23:06:00 ID:Ept0nLdR
今度久々に自作するにあたり、ビデオカードの選定に悩んでいるので質問させてください。

・WQXGAのモニタをデュアルで使用
・3Dゲームはやらない
・2Dエロゲ、動画がほぼメイン
・画質いいのが希望
・できればファンレス(静音)

の場合、どのビデオカードを買えば幸せになれますか?
M/BはGA-P35-DS3Rを購入予定です。
5年ほど前に画質はRADEONのほうがいいと聞いたんですが、
今も当てはまるんでしょうか。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
472Socket774:2007/09/21(金) 23:08:36 ID:/yn1u8IA
>>471
その用途ならカノープスのMTVGA X1300L がオススメ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvgax1300l_f.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/08/news072.html
俺が2日前買ったときはビッグで15800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 3Dゲーム用途を捨てて、画質と動画再生の美しさと端子の多さに特化した低価格グラボ。
 RADEON X1300で高解像度対応+廉価、DVI/D-sub/S端子/D1〜D4まで対応、マルチモニタ対応、
 ファンレスでノイズを無くし画質UP、カノープスのチューニングによって画質を徹底UP。

というのがウリらしい。
さすがにカノープスだけあって画質が上々。触れ込みどおり動画も美しかった。
ポイント込みで実質1万5千円以内で画質重視・動画重視なら現在最良のグラボの一つだと思う。
473Socket774:2007/09/21(金) 23:44:45 ID:FwSB7ftn
フラットケーブル仕様の糞板で画質を語るなよwww
474Socket774:2007/09/22(土) 00:02:02 ID:Tq/0TOa4
こぴぺにまじれすやし。

Dual-Link & Dual DVIやないとあかんやろな。
475Socket774:2007/09/22(土) 00:03:21 ID:oaTB8x2N
すんません

玄人志向 RX1950XT-E256HW 19800円

Albatron 8600GTS-256 19980円

どっちが買い?
476Socket774:2007/09/22(土) 00:15:03 ID:3DoBbocP
両方買って試して、気に入らなかったほうを売る。
477Socket774:2007/09/22(土) 00:15:38 ID:osAKGcQG
>>475
VistaならGTS、XPならXTでおk
478Socket774:2007/09/22(土) 00:55:10 ID:Og4beUVo
>475
OSがビスタでもその比較なら前者だね。
479Socket774:2007/09/22(土) 01:34:17 ID:j0oDJIFD
つかProじゃないのか?X1950XTがその値段なら即買いだな。
480Socket774:2007/09/22(土) 02:11:29 ID:oaTB8x2N
皆さんdコス
XTポチることにしました

一応晒しときますね
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755115476/
481Socket774:2007/09/22(土) 02:18:55 ID:qhi8AZA7
ぶっはw
ポチったwwwwwwwww
482Socket774:2007/09/22(土) 02:45:34 ID:oaTB8x2N
ポチった後にメーカーHP見たら

ATI製 RadeonX1900XT GPU搭載
コアクロック:625MHz
メモリクロック:1.8GHz(900MHz DDR)
256MB GDDR3/256bit幅のビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:DVI×2(Dual Link DVI)、HDTV対応
PCI-Express x16対応

・・・え?
・・1900って・・まさか・・誤植だよね?

ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=919
483Socket774:2007/09/22(土) 02:52:44 ID:qhi8AZA7
あーそういえば発売当時に型番が紛らわしいとかいう記事をみたキガス(゚∀゚)
484Socket774:2007/09/22(土) 02:59:47 ID:Ocv6GLr3
>>482

その下に

RadeonX1900XTの後継、新チップRadeonX1950XT搭載グラフィックボードが玄人志向から新登場です

って書いてるが・・・一体どっちなんだよwww
485Socket774:2007/09/22(土) 06:33:41 ID:oDbZepF7
特攻した代引きで
報告を待て
486Socket774:2007/09/22(土) 07:40:49 ID:Og4beUVo
ツクモはな・・・
在庫アリでポチっても2、3日後に平気で在庫なしメール来るらしいからな・・・

まぁチョット覚悟はしておけ。
487Socket774:2007/09/22(土) 15:42:58 ID:vxC8rJ3j
在庫限りで一度やられたわ
しかーも、入荷見込みが翌週に回復してるという…
ほんとうにグダグダです
488Socket774:2007/09/22(土) 15:53:23 ID:ahI/KppX
新チップRadeonX1950XT搭載グラフィックボード新登場!! RX1950XT-E256HW
って一番上に書いてあるからやっぱり1950なんじゃないのかい 動作クロックも1950XTの物だし

・・・逃したな
489Socket774:2007/09/22(土) 22:10:06 ID:KrGDodxU
SAPPHIAのX1650PRO256MPCIEX16
地元ショップで7970円で買いました
これこの値段お得か 本当はX1950PRO
がほしかった
値段からして低価格ビデオスレだったか
あちら勢いが低いのでこちらに書き込んだ
490Socket774:2007/09/22(土) 23:01:26 ID:+EIWe5k4
DDR2モデルだったらご愁傷様
491Socket774:2007/09/22(土) 23:32:30 ID:Og4beUVo
2だろうと3だろうとGPU性能低杉だからたいして影響なかろう。
492Socket774:2007/09/22(土) 23:46:53 ID:gHgSVOXF
>>489
GamerEditionじゃないならDDR2のいわゆる半地雷かもしれないけど、まあドンマイだ。
1600Proのオーバークロック版だと思えばいい。
493Socket774:2007/09/23(日) 19:44:26 ID:M/8uQlRo
>>480 今見ると29800なんだけど、まさか・・・
494Socket774:2007/09/23(日) 20:33:41 ID:D+XyhYlH
>>439
届いたよ
明日、組み立ててみる
初の自作だ
こえー
495Socket774:2007/09/23(日) 20:50:13 ID:Rc7wmb90
そんな心配する事もないって。
静電気と落下にさえ気をつけてれば破損する事もあんまりないし。
496Socket774:2007/09/23(日) 21:01:34 ID:YuJjCWbu
>>493
>480は、会員価格。会員価格は数量限定。
497Socket774:2007/09/24(月) 10:46:10 ID:jhPTuNiG
8600GTでSLI付きってどこで判断するの?上の差込口みたいなんあれば全部OKすか
それともいまどきなんは全部付いてるんかいな
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
玄人のロープロはついてないのあるぽいけど、、、
498Socket774:2007/09/24(月) 11:35:27 ID:Ybh0mwcV
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499Socket774:2007/09/24(月) 17:15:32 ID:TeJdXCJR
7900GTXのカードを買って付けたらかなりズレていてなんでかな〜と思ってたら
もう一つPCIスロットのカバーを外し忘れていた。どんなけ馬鹿なんだろ
500Socket774:2007/09/24(月) 19:09:23 ID:7uXk6tHX
うっかり屋さんですね
501Socket774:2007/09/24(月) 21:01:31 ID:jhPTuNiG
>498
馬鹿扱い少なかったということはみんな知らんのちゃうの?
502Socket774:2007/09/24(月) 21:11:56 ID:r4S0ALQ6
俺も>>498と同意見ですが。
503Socket774:2007/09/24(月) 21:16:15 ID:sVqO3sYz
>>501
じゃオレも>>498
504Socket774:2007/09/24(月) 21:22:01 ID:aTbvuYC0
本音を言えば、レス付けるのすら面倒なんだが
>>498に同意見
505Socket774:2007/09/24(月) 21:27:19 ID:iIeaC1J7
あ?今誰かハゲって言ったか?
506Socket774:2007/09/24(月) 21:28:07 ID:nxXPtmIm
>>505
かくいう私もハゲでね
507Socket774:2007/09/24(月) 21:31:20 ID:HX3K5sft
ハーゲンタフ
508Socket774:2007/09/24(月) 21:51:03 ID:nu/qazF4
ハゲっていうな!ピザッッ!!!!
509Socket774:2007/09/25(火) 11:04:17 ID:dXNwK/dq
しかし2ちゃんならではですね。
エロゲーやるための相談なんてw
普通の人間には聞けないし
510Socket774:2007/09/25(火) 23:50:59 ID:rKrrY3d/
>>98
GALAXYの OC 7900GSを買った。P79GS-SP/256D3(クロック800/1.6GHz)
・・・省エネ?変換ケーブルHDの電源2つとるですか。オンボード6X00からのへっぽこ民だったのでびっくり。
しかし中古19000円はしくったか。 

起動時はファン静か。90度になるんだったら対策しないとなぁ・・・

秋葉。玄人の7900GSならマップとじゃんぱらにあったね。
511Socket774:2007/09/25(火) 23:55:51 ID:oCzynA9D
MSIの7900GSを中古で15000円で買ってきた。
7900GTが18000円で悩んだが結局GSにしたがしくじったかな。

>>510
玄人の7900GSはいくらだった?
512Socket774:2007/09/26(水) 02:21:04 ID:VvVCI53r
ゲームしねえ、動画の画質にこだわりがねえ、エンコって何?美味しいの?って俺が
セロリン2.4抱えて>>480をポチった件について
513510:2007/09/26(水) 02:47:25 ID:vJTYpp9G
玄人7900GSの中古は
マップで、13800
じゃんぱらで14000前後だった感じ。
各2個確認。なくなってたらすま。
514511:2007/09/26(水) 18:14:52 ID:rZDeL7lg
>>510
THX
安いな、やっぱ秋葉で買うべきだったか
515Socket774:2007/09/26(水) 20:37:45 ID:vJTYpp9G
516Socket774:2007/09/27(木) 01:35:00 ID:d3jP+b44
九十九のクロシコ1950XT報告
騒音・発色・ポリ欠け共に問題なし

ゆめりあベンチすれに記載したけど
【解像度】1024x768
【 画質 】最高  
【 スコア 】51856 

なんで遅くなったかというと、エロザの6800Ultraが死にました(つД`)
うそだ!信じない!と念じながらドライバ入れても、落ちるし砂嵐
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
RMAだすか・・・・人・・・・
517Socket774:2007/09/27(木) 09:28:28 ID:cOFqsKEf
夏場の疲れが出たんだな。ナム。(;´д⊂
518Socket774:2007/09/27(木) 12:12:07 ID:kvl1ofeD
あるな・・・最初画面に異変がでたときは、たまたまかと思って
あわてず再起動。
また同じ画面がでると、もしやとおもうが、いやいやいやいやいやと再起動
…もとい、再起動じゃなくてシャットダウン。
しっかり電源をOFFって、起動。同じ画面。

うそだといってよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ><
519Socket774:2007/09/27(木) 23:32:07 ID:zVKQfBDj
ばーにー!
520Socket774:2007/09/29(土) 10:49:30 ID:540egc/a
7950ってスレ違い?
521Socket774:2007/09/29(土) 16:39:58 ID:RwVQ27yt
形有る物 全ては いずれ壊れる
522Socket774:2007/09/29(土) 22:37:32 ID:MQSSJU9P
うそ乙
523Socket774:2007/09/29(土) 23:11:32 ID:Id2ECr9v
老子様にたてつくつもりか。ぷんすか。
524Socket774:2007/09/29(土) 23:51:09 ID:FSFWnPfc
ほんとのウソをつくなw
老子にそんな言葉は無い。
525Socket774:2007/09/30(日) 08:20:48 ID:6rqYu0aA
>>521という老人さまの言葉かな?
526Socket774:2007/09/30(日) 22:59:05 ID:FrNFAn5b
今週PCを完全に組み替えようと思ってるんだが
ミドルクラスでオススメのビデオカードって何かな?
G92待ちしようかと思ってたけどなんか名前コロコロ変わってるぽいし段々地雷臭が・・・

もうちょい値段安ければ8600GTSでいいかとか思ってたんだがそうもいかんしな
527Socket774:2007/10/01(月) 06:54:11 ID:Fglv5R3q
もうちょっと早く来れば1950XT256MBが2万で買えたのに・・・
そういや皆買えたの?ポチって買えなかった人いないの?
528Socket774:2007/10/02(火) 13:55:27 ID:1x8prIJ2
>>526
つなぎでコストパフォーマンス重視なら7900GSか1950Proじゃね。
529Socket774:2007/10/02(火) 14:52:34 ID:1NjYZjCK
繋ぎならオンボでよくね?
530Socket774:2007/10/02(火) 15:43:53 ID:JFKhxOT7
繋ぎでも金を惜しまない
それが俺たち自作ジャンキーの唯一つの掟
531Socket774:2007/10/02(火) 17:57:45 ID:JaHftvi/
ヒント 何買っても結局は繋ぎ
532Socket774:2007/10/02(火) 21:51:58 ID:urq0agqV
むしろ本命は何なのかと聞きたいw
533Socket774:2007/10/02(火) 22:28:32 ID:MjkxgdR3
嫁とグラボは新しいヤツで
534Socket774:2007/10/02(火) 22:43:52 ID:6mTnGzkg
新型嫁はいつ出ますか?
535Socket774:2007/10/02(火) 22:49:24 ID:RlmDjKQv
グラボはともかく、古い嫁は処分に困る
536Socket774:2007/10/02(火) 22:50:04 ID:ZBqBXDik
嫁のドライバが成ってなかったらどうする
537Socket774:2007/10/02(火) 23:57:46 ID:3CcXOfrz
熟成待ちかな?
538Socket774:2007/10/02(火) 23:59:25 ID:JFKhxOT7
成熟する前に次のに変えちゃうし
539Socket774:2007/10/03(水) 09:47:16 ID:dDF2WmVy
そのたとえだと、新OS用のドライバは出しませんと、
宣言されたビデオカードはどういう扱いなんだ?
540Socket774:2007/10/03(水) 18:38:53 ID:Yrd8g7f6
認知症。
541Socket774:2007/10/03(水) 19:02:31 ID:RUS6Jd/v
植物状態
542Socket774:2007/10/03(水) 19:27:09 ID:X6oQ1O33
FOP
543Socket774:2007/10/03(水) 20:46:04 ID:I7v3VX5L
>>539
俺の嫁
544Socket774:2007/10/03(水) 23:09:30 ID:4AT2gr+7
空気嫁(膨らます奴な)
545Socket774:2007/10/04(木) 08:03:43 ID:45sxXlXI
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

ご自由にお使いくださいませ
546Socket774:2007/10/04(木) 13:58:08 ID:kQl01aE7
やべぇ、7600GSが急逝なされたので8600GTをポチったのだが
オラだんだん後悔してきたぞ・・・

つか買って一年で逝くってどんだけハズレなんだよ、オレのAsus7600GS・・・
547Socket774:2007/10/04(木) 14:12:31 ID:GU/szZ6V
俺のELSAの7600GSも1年ちょっとで死んだな
ファンレスはやっぱだめだね・・・
発熱や電気食うタイプでもファンつきなら結果的にファンレスよりも寿命長いきがする
548Socket774:2007/10/04(木) 14:18:29 ID:QD15cD+q
2年保障付きVGAカードメーカー

玄人リドテクエルザXFX

他にもあったら足してクレ
549Socket774:2007/10/04(木) 14:46:48 ID:tKMyqFeU
MMX・・・いやMSI
550Socket774:2007/10/04(木) 14:47:56 ID:tKMyqFeU
あとね、玄人は1年だぞ。
551Socket774:2007/10/04(木) 19:59:45 ID:6MoF8fia
メーカーだけじゃなく、
代理店が2年保証するところもあるぞ!
気をつけろ!
552Socket774:2007/10/04(木) 20:51:22 ID:LvlEQPSg
Leadtekはメーカー保証2年と書いてある。
しかし代理店保障(アスク)は1年と書いてある。

この場合、どうなるん?
それぞれの保証が有効なのかな。
553Socket774:2007/10/04(木) 22:16:22 ID:y6OBFWR2
合わせて三年だな
554Socket774:2007/10/04(木) 22:30:10 ID:4QmGwZ45
前から気になってたんだけどメーカーの3年保障ってどうすれば受けられるんだろう
555Socket774:2007/10/05(金) 00:19:40 ID:Vw/YBDVz
同じ8600GTのVGAでもメーカーで値段の差が生じるのは何故なん?
サイズが出してる8600GTが13000なんだが、有りかな?
556Socket774:2007/10/05(金) 01:32:34 ID:x+DEyLnP
VGAメーカーっても仕入れる数も違うだろうしそうなりゃ値段も違うだろうさ
557Socket774:2007/10/05(金) 01:39:22 ID:jJA7cOGP
>>554
3年保証と言っても殆どは無償修理1年+有償修理受け付け2年のトンデモ3年保証
558Socket774:2007/10/05(金) 08:22:36 ID:MMxrksYo
値段差≒格付け
559Socket774:2007/10/05(金) 12:49:57 ID:g4ofmM6u
VGAの価格の違いが、格付けの決定的差でないことを、教えてやる
560Socket774:2007/10/05(金) 12:58:44 ID:x+DEyLnP
Kyro3が発売された夢みた
561Socket774:2007/10/05(金) 17:13:55 ID:iQToBcb8
>>557 代理店MVKの保障がそれに近いな。
製品には目立つように3年サポートと書いたシール有り。無償修理期間については特に記載なし。
webなんて壊れでもしない限り見ない人が大半だろうが、webには2年目以降は無償修理は無い!と書いてある。
これ狙ってるだろ??
562Socket774:2007/10/05(金) 17:25:23 ID:j8n1xV7s
MVKのシリアル見にくい
0とOの区別がつきにくい

vistaで使うならラデしかありえないのだが
563Socket774:2007/10/05(金) 18:16:28 ID:ba+iyX0r
GeForce8600GTってradeon 9800PROより低発熱で高性能?
564Socket774:2007/10/05(金) 22:58:45 ID:vi5sXmo4
それは間違いない
penVとCore2ぐらい差がある
565Socket774:2007/10/06(土) 08:26:46 ID:hI/3QJjj
なにも見ないで黒シコの2600XTGD4のやつ買ったんだけど正解?
ゲームがまったくできないわけでもないよね…
566Socket774:2007/10/06(土) 08:35:51 ID:89Qwlw4C
フリーセルならだいぶ快適になるね
567Socket774:2007/10/06(土) 08:45:28 ID:hI/3QJjj
マジでか…GTAくらいできるんじゃないかと期待してたけど…
568Socket774:2007/10/06(土) 10:00:16 ID:3ikGavr8
そこまでひどくはない。今どきの平均レベルのCPU環境との組み合わせなら
大概のゲームは遊べるかと。
…つか既に買っているのならとっとと自分で試して不安を解消すればいいのに。
569Socket774:2007/10/06(土) 10:12:08 ID:i9rJ4JDh
GPU-Z なんてのが在ったんだな。

CPU-Zみたいにグラボの詳細が出るようだ。
バス幅まで出てるのは凄いなぁ
570Socket774:2007/10/06(土) 11:33:57 ID:2bI5KGJL
今銀河7600GSで満足してるが
そろそろ「あ、買い替えようかな」病が発生しそうです

オヌヌメあります?

(あー嫁も買い換えたい>平成産くらいで)
571Socket774:2007/10/06(土) 11:41:55 ID:MMT38vxa
ログでも嫁
572Socket774:2007/10/06(土) 12:29:01 ID:1Va4X9UZ
判をついた離婚届を嫁が持っていることをしらない>>570であった
573Socket774:2007/10/06(土) 12:46:45 ID:zjEWGF6g
>>564
凄い差があるんですね
ASROCKで使い回そうと思ったけど買い替えますw
574Socket774:2007/10/06(土) 16:53:36 ID:C06aQHnH
もしかして今メーカのVGA移行期?
どこにもGF7900GS売ってねぇ
575Socket774:2007/10/06(土) 16:58:37 ID:89Qwlw4C
7000系は売ってても特売ばかりだし
そろそろお終いでない
576Socket774:2007/10/06(土) 18:14:29 ID:jTpj9Fyh
T・ZONEで特売ちう
577Socket774:2007/10/06(土) 21:47:31 ID:CCWWq/dP
中古だがX1950Proが10800円だったからついカッとなって買った
が、後で冷静になってファンレス+中古+価格で思い描かれる
過酷な労働条件下での業務を強いられてたらと思うと今では後悔してる

直面するもしもの時を想像するとこのまま飾ってた方が精神衛生上よろしくてまいる
誰か使ってる奴がいたらそっと背中を押してくれ、背中からとどめはカンベンなwwww
578Socket774:2007/10/06(土) 21:49:47 ID:wjfpJk3j
>>577
RAMが劣化してたら悲惨かなぁ
それ以外なら、キャパシタ交換程度なら和もしれてッるし修復も簡単
まずは検証すべきと思われ
579Socket774:2007/10/06(土) 21:53:42 ID:jHpeSZ/W
>>577
中古のラデはやばいだろ

Quake Warsのような最新fpsを中設定(800x600)で最近のMMOを高設定(デフォ)でやりたいのだが
2600XTでこと足りる?足りるのなら買う
580Socket774:2007/10/06(土) 21:56:25 ID:wjfpJk3j
>>579
FEZeroでも良ければ、XGAファークリップ最大でサクサク動いてるよ。(影は簡易)
2600Pro(GDDR3)(玄人志向HDCP非対応)
581Socket774:2007/10/06(土) 22:12:20 ID:2jJrzYPm
>580
あれはCPU依存度の高さがガチだからな
582Socket774:2007/10/06(土) 23:38:20 ID:UqZAJDyP
>>577
x1950proのファンレス中古なら12000円程で売って欲しいよ。
それ、かなりお買い得だと思うよ。
583Socket774:2007/10/07(日) 01:47:57 ID:ik3nep29
>>580
影は簡易でいいね。
テクスチャは精細じゃなきゃ気になるけど。
584Socket774:2007/10/07(日) 01:52:18 ID:JBPgfi1m
予算3万くらいで、radeonの静かなグラボ、欲しいです。
できるだけ、相性問題のないものが希望です。
定番やお勧めがありましたら、よろしくお願いいたします。
585Socket774:2007/10/07(日) 02:03:36 ID:z7qDgO2F
>>579
超余裕
586Socket774:2007/10/07(日) 03:45:37 ID:yqHzupQp
>>584
今は端境期だと思う
11/19にRadeon HD2950Pro/XTが出るらしいからそれを待つか
安くなった1950Proでお茶を濁すかのどちらかがお勧めかと
587Socket774:2007/10/07(日) 08:04:57 ID:onX8MTVF
しばらくは中価格じゃねーし
588Socket774:2007/10/07(日) 08:28:54 ID:y8Q1244K
8800GTS新品三万以下だったから衝動買いしたよ〜
589Socket774:2007/10/07(日) 09:25:09 ID:4lYw0seU
新品?
590Socket774:2007/10/07(日) 10:08:56 ID:zT4GP5/n
今のところロープロ対応を求めれば8600GT一択なんだよなぁ。
小型マシン用に、8600GT並の消費電力でもっと高性能なの出ないかなぁ。
591Socket774:2007/10/07(日) 11:24:47 ID:y8Q1244K
>>589
新品
592Socket774:2007/10/07(日) 16:51:28 ID:ns3XHMEx
今月末まで待てるなら、8800GTまで待った方がよさそうだな
593Socket774:2007/10/07(日) 16:54:55 ID:FMfRhebb
ラデに拘らなければその方が良いだろうなあ
2950系は出来はいいらしいけどもう少し先みたいだもんな
594Socket774:2007/10/07(日) 17:09:39 ID:iICu03x3
>>592
価格は幾らぐらいになるの?
それよりも
新カタ入れた時にオマケHarf Life2をインストしたら、
突然落ちてWindowsのマークのまま起動しねえwww
595Socket774:2007/10/07(日) 17:14:15 ID:rqdsAxRV
初売りは高いんじゃない3万超えそう
596Socket774:2007/10/07(日) 17:14:24 ID:bW/zZqRM
>>594
今月末に出るって噂だからアレだけど、
8800GTSの一つ下って位置付けだから3万〜4万ぐらいなんじゃない?
でも、かなりOC耐性があるらしいから3万ぐらいだったら良い買い物になりそうだね。
597Socket774:2007/10/07(日) 17:29:21 ID:ns3XHMEx
256MBの方は初売りでも二万円台だとは思うけどな
どうなるか出なきゃわからんか

- 8800 Ultra:128sp、612/2160MHz、768MB、384-bit、830+米ドル
- 8800 GTX :128sp、576/1800MHz、768MB、384-bit、600〜650米ドル
○8800 GTS :112sp、500/1600MHz、640MB、320-bit、(NEW)
- 8800 GTS : 96sp、500/1600MHz、640MB、320-bit、400〜450米ドル
×8800 GTS : 96sp、500/1600MHz、320MB、320-bit、300〜350米ドル (EOL)
-------------------------------------------------------------------
◎8800 GT 512MB:64sp、600/1800MHz、512MB、256-bit、229〜249米ドル
◎8800 GT 256MB:64sp、600/1800MHz、256MB、256-bit、179〜199米ドル
------------------------------------------------------------------
- 8600 GTS:32sp、675/2000MHz、256MB、128-bit、200〜230米ドル
- 8600 GT :32sp、540/1400MHz、256MB、128-bit、150〜160米ドル
-------------------------------------------------------------------
598Socket774:2007/10/08(月) 06:47:40 ID:urMouL2m
それみるとどこの誰が8600GTS買うんだ?と思う
599Socket774:2007/10/08(月) 08:10:28 ID:EkVv2LDW
8600系は黒歴史
600Socket774:2007/10/08(月) 09:14:10 ID:5Ru8646p
86GTSは15000くらいだったら結構欲しいんだが
88GTが出て特価じゃなくてもそれくらいにならないかなーOTL
601Socket774:2007/10/08(月) 11:08:23 ID:MKQikWeb
>598
その86は発売時の値段だよw
ある程度安くなってもダイサイズ大きいからね。79GS出た後の76みたいな安値はなさそうだ。
こっちシュリンクすりゃ値段相応の性能品買えそうだけど。
602Socket774:2007/10/08(月) 12:38:03 ID:+s45oQr+
低発熱のラデ出してください。
603Socket774:2007/10/08(月) 16:11:20 ID:mTsNIdv8
ATiのRVなんたらは10.1対応でGeforceは対応しないとか憶測が飛んでるけどどうなのよ
1月のウルフデールと一緒に出る4コアの奴に今お金ないけどPC組みたいんだけど
無意味に4コアなんだ、メイン用途はゲームで時々動画エンコードするくらい
604Socket774:2007/10/08(月) 18:55:29 ID:JGUaZWlA
エンコするなら無意味じゃないだろ
フィルタだけならAvisynthのMTでマルチスレッド高速化できるし
マルチスレッド対応ソフトも今後出るだろ
クワッド使いとは羨ましいもんだ
605Socket774:2007/10/08(月) 19:01:02 ID:dgb3cs5S
今回初めてPCを自作し、GPUはASUS EN8600GTS/HTDI/256Mを使用しました。
最新版ドライバを当てたいんですが、GamerOSDとSmartDoctorはインストーラがありますが、
肝心のドライバはインストーラが無いんですが、プロパディからドライバ更新を実行し、解凍した
ドライバファイルを指定すればいいのでしょうか?
606Socket774:2007/10/08(月) 19:35:29 ID:cRNPe9pS
ドライバってexe形式じゃないの?実行するだけだよ。
ASUSのサイトじゃなくて、nVidiaのサイトにもっと最新のがおいてある時もある。
俺は台湾メーカー製の糞ツールが嫌いだからnVidiaから
落としてきたドライバだけインスコしてる。
607605:2007/10/08(月) 21:08:30 ID:dgb3cs5S
>>606
どうも。調べたら、ASUSから落としたドライバがCRCエラーで、そこで解凍が終了してたみたいです。
NVIDIAから落としたドライバでおkでした。

ドライバを更新したかった理由というのは、GamerOSDをインスコすると、PC起動時にフリーズしたり
ブルースクリーンで落ちたりします。
GamerOSDをアンインストールすると、フリーズ/ブルースクリーンは出ません。
それでドライバを最新にしたり、ユーティリティを入れ直したりしてる次第です。
同じ症状出た方、対処法教えてくれませんか?
608Socket774:2007/10/09(火) 13:08:24 ID:7BJRxQNV
ASUSのソフトは3流なので使わない方がいいよ。
609605:2007/10/09(火) 15:13:13 ID:4nD227zw
>>608
レスどうもです。
3Dゲームとか殆どしませんが、ユーティリティの類はインストールする必要は無いのでしょうか?
610Socket774:2007/10/09(火) 17:13:56 ID:pnJZJDBs
ドライバだけで良いよ
どうしても!ってんなら止めない
611605:2007/10/09(火) 18:53:59 ID:4nD227zw
>>610
レスどうもです。
私自身、使用しないソフトをゴテゴテと入れるのは嫌いなので、ドライバのみ
入れるようにします。
ありがとうございます。
612Socket774:2007/10/10(水) 13:53:35 ID:a5QCnEzz
DirectXっていうのは、VISTAのエアロとかの動作にも関係あるんでしょうか?

自作するのに15000円程度の8600GTか2600HTあたりで迷ってるんですが、
ゲームは全くしない、動画サイトやDVDなどの動画を良く見る、という条件だと、
ここでの評価は2600HTが良いって感じですか?
それとも8500GTとか2400PROとか、8000円程度のカードでじゅうぶんですかね?

WinPCに書いてあったチップのスペック表から想像するだと、ゲームに関しても
素人目には2600XTの方が良さそうに見えますが、実際の評価は8600GTの方が
良いという事ですよね?グラフィックは奥が深すぎます・・・
613Socket774:2007/10/10(水) 14:00:08 ID:m4qyZGng
ゲームしないならオンボで十分だ
614Socket774:2007/10/10(水) 14:08:30 ID:kREVvHKf
俺もオンボで十分だと思うが、
どうしてもVGAが欲しいというなら8500GTか2400PROで十二分だ。
615Socket774:2007/10/10(水) 14:12:10 ID:pDL2q1Mk
最初はオンボで、不満があるなら増設で。
616Socket774:2007/10/10(水) 14:13:49 ID:uOk/YvEv
アメリカ製の重いゲームやらないならオンボでおk
617Socket774:2007/10/10(水) 14:36:00 ID:55/U6wZP
でも、3Dばりばりのバーチャルエロゲーやるなら、
オンボだと、肉艶感にかけるかも。
618Socket774:2007/10/10(水) 14:41:20 ID:yDNm+Aq2
HTには誰も突っ込まないんだね
619Socket774:2007/10/10(水) 15:37:24 ID:gdFA+hpx
動画だったら2600HTでなくても、2600BROでいいと思うよ。
620Socket774:2007/10/10(水) 16:09:23 ID:67XMTuOm
8800GTでたらPC組むわ
621Socket774:2007/10/10(水) 17:37:39 ID:tAqfCQgG
DirectX10.1対応の製品が出たらPC組むわ
622Socket774:2007/10/10(水) 17:39:47 ID:55/U6wZP
ほしい時が買いどきですよ。
タイミングはかって買ったって、数ヶ月で型落ちなんですから。
623Socket774:2007/10/10(水) 18:43:25 ID:pahZCAZX
型落ちになってからが買い時desu
624Socket774:2007/10/10(水) 19:49:02 ID:dMYUZi7M
>>622
型落ちにも種類があるよね
PCIe出る直前にAGPで組んじゃったら痛いよ
625Socket774:2007/10/10(水) 20:08:17 ID:NzhM8fYh
RX1950PRO・コア575Hz/メモリ1,376MHz ・DDRV SDRAM 256MBと
HD2600XT・コア 850MHz / メモリ 2300MHz・DDR4 SDRAM 256MBで
どちらが高性能ですか?
626Socket774:2007/10/10(水) 20:27:53 ID:DSrDbj1J
普段は2600、ここ一番では1950
627612:2007/10/10(水) 20:38:15 ID:a5QCnEzz
>>613-619
どうもです。VISTAのエアロ程度ならインテルの内蔵GMA3100でOKなくらいなんですか。
ならグラボ積むにしても発熱が低そうな8500とか2400の安いのでも大丈夫そうですね。
P35で考えてたんだですが、G33も含めて検討しなおしてみます。
628Socket774:2007/10/10(水) 20:39:22 ID:NzhM8fYh
>>621ありがとうございます!!
629Socket774:2007/10/10(水) 20:41:34 ID:vVjYVBK+
RX1950PRO コア 575MHz 8VS/36SP / メモリ DDRIII 256bit 1,376MHz 256MB
HD2600XT  コア 850MHz 120SP   / メモリ DDR4 128bit 2,300MHz 256MB
630Socket774:2007/10/10(水) 20:45:33 ID:siEFIROJ
>>625 MSI Diamondかw
1950XTと2600XT_GDDR4で、DVI液晶接続でも2600の方が綺麗だった。
ベンチでは1950に倍近く劣るけど、実際のゲームでは差が少ないと思う。
631Socket774:2007/10/10(水) 21:14:53 ID:XDt63GD6
それぞれバイリニアフィルレート、ROPピクセルレート、メモリバンド幅
1950PRO--6,900MP/sec 6,900GPixel/sec 44.2GB/sec
HD2600XT- 6,400MP/sec 3,200GPixel/sec 35.2GB/sec
OC26XTでは6,800MP/sec 3,400GPixel/sec 36.8GB/sec

Rop数の少なさは伊達じゃないよ。ゲーム目的なら素直に1950PROのがイイ
632Socket774:2007/10/10(水) 22:19:04 ID:NzhM8fYh
>>630MSI HD2600XTで256MBモデルと512MBのどちらです?
633Socket774:2007/10/10(水) 22:20:31 ID:3FFCm53y
>1950XTと2600XT_GDDR4で、DVI液晶接続でも2600の方が綺麗だった。
>ベンチでは1950に倍近く劣るけど、実際のゲームでは差が少ないと思う。

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
634Socket774:2007/10/10(水) 22:36:52 ID:C5ogBpRq
     ,.  ´  ̄ ̄ ̄ `丶、
   /             \
  / ./         /_!  ヽ
  !/  , / ァ‐'''フ/  |  l  ',
  /  .///ー' 〃ー'  ヽ、| , i
 , /| '´  -    -    | |_|
 !/i  l  ̄ ̄`   ´ ̄ ̄ ||}
. 〈| !            | .!イ __ , -―- 、
 l`|  | ∪              | .l.l/.:.!     __,r‐、
 || |    r――┐   , !  !{.:.:.!     /.:ノ.:.:〈
. ヽ| |\  ` ̄ ̄´ ,.イ |  ||:.:.:.\  ,.-ノ:/.:.:.:/
.  |  .!>{::`:ーr:┬:r‐:´::: }<! .| >、:.:.:.Υノ :.:.:.:.:/
  ,| |:::::\::::|:: |:::|::::_:/::::::|  !{__:.!.:.:.:.!;.-'.:.:.:./
/.| |::::::::::/::∧::\:::::::::::::!  |ノl:.\:.:|:.:.:.:.;.イ、
.  | i \::/::/  \::\::/   | ヽ:_:ヽ.:.:/丿i
.  ヽ ト、 } ̄|      | ̄{ ,イ 丿    ̄ ̄   |
   jノ. ∨   ト、__,.イ  ∨ l,ハ          ノ
 /!      |:::i:::::i::::|     i  〉、__    ,.イ
/ ,! |     |:::l::::::!:::|     |∨    ̄ ̄ /
635Socket774:2007/10/10(水) 22:39:41 ID:EHx5W+34
ないと思う。

8600GTSとX2600XTと8600GT買ったが結局X1950Pro使ってるのは秘密ね。
たいしたゲームやってないからってのもあるかもしれんが…
636Socket774:2007/10/11(木) 01:06:25 ID:H5al03OD
>>624
俺のメインマシン(BTX)よりは全然取り返しつくからおk
637Socket774:2007/10/11(木) 01:55:27 ID:umeTk8wE
んもううううううううう出すならさっさと新製品だしやがれ!!!!!!

せっかく組む時期がきたと思ったら、微妙でやんの。

このスレにあった↓さ、

8600GTS ≧ 7950GT > 7900GS

79GSってもうほとんど流通無いじゃん。7950なんか見たことすらねえ。
となると、86GTSって事になりそうなんだが・・・・

DX10とDX9の違いぐらい?性能的にも値段的にも一緒だよね?(ちなみに個人的にラデ拒否悪しからず)

もちっと待つほうがいいんかねぇ・・・・
638Socket774:2007/10/11(木) 02:02:45 ID:0DtkVzDV
ないないされたw
アームドアサルトとPSUぐらいだけど
アームドアサルト 1600x1200 nonAA 18fps
PSUイルミナス   1280x960 nonAA 60fps

>>630
家のは初期に出たサファのHD2600XT GDDR4 256MB
比較対照はAsusの1950XT 256MBだけど・・・
AA遊ぶには1950の方が快適かも?
今の手持ちはLeadtek7950GT512 ELSA 7600GTx2
XiaiHD2400Pro XiaiS27-256x2 サファX800GTO Ultimate
639Socket774:2007/10/11(木) 02:03:50 ID:Jl3d5mfs
予算次第だと思うけど
1ヵ月待って8800GT出るの待ったら?
出来の良し悪し次第で8600GTSと8800GT両天秤測れるし
640Socket774:2007/10/11(木) 04:06:35 ID:IwgH0nYr
待てるなら8800GTじゃない?性能は8600GTSとだったら比較にならんだろ
その選択肢なら多少はゲームやるんだろうし。
まぁでも下のモデルで$179〜199なのがいくらになるか・・・
641Socket774:2007/10/11(木) 09:05:45 ID:BIEzLwwS
FaithでBTO注文の選択で
「nVIDIA GeForce8600GT 256MB(GDDR3/128bit) DVI×2 HDTV」+9400円 と
「nVIDIA GeForce8600GT 512MB DDR2/128bit) DVI×2 HDTV」+18200円
のうち、
上を選んで注文したのだけど、届いたPCをEVERESTでシステム確認したら
ビデオカードのメモリサイズが「512MB」になってた。
箱が付属されてたので見てみると「ASUS EN8600GT 512MB」とだけ分かったんだけど
これって社員が間違えて
http://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1700&modelmenu=1
これを付けてくれたと思っていいのかな?

得をしてるのなら黙っていようと思うんだが、なにか陰謀を感じなくもなく・・・
ここには詳しい人がいそうなので、256MBが512MBになった事をぬか喜びしていいか教えてください。
642Socket774:2007/10/11(木) 09:09:09 ID:BIEzLwwS
てか、こんなことってあるのかな。
ASUSのEN8600GTで512MBって上に貼ったボード以外にもありえるのかな?
一応ファンレスじゃないのもあるみたいだけど、国内で売ってるの見たことないし・・・
単純に得をしたと思っていいのか判断にコマッテマス。
643Socket774:2007/10/11(木) 09:24:13 ID:ir7WlCgf
知ってて黙ってるのは詐欺…とまでは言わんが褒められた行為じゃない。
それを公共の掲示板で詳細を尋ねようとするのは、かなり厨的なことなんだが、それは
理解してるな? まず店に確認するのが筋だしな。

で、それは単にミスだろうな、向こうの。
しかしそれでおまいは満足なのか?
おまいさんの情報によると、512MBはDDR『2』だな。256MBはDDR『3』だ。
メモリとして高速なのはDDR3のほう。まあ、実際に体感差が出ないだろうという程度の
差だが。あと8600GTの秋葉原価格見てみ。そもそも256MBモデルと512MBモデルの
差はそんなにない。2千円くらいかね。WebでFaithの価格でも色々見てみれ。

ぶっちゃけ、VGAのメモリを大量に消費する一部のゲームやらんのなら、DDR3/256MB
のほうがちょっとだけど高速。私なら返品して本来のモデルのほうがいいかも。
644Socket774:2007/10/11(木) 09:26:20 ID:uJTp2kVx
しかし、メモリ増えても、DDR3が→DDR2だからなぁ。
単純に得かどうか、運用しだいかと。

後は、単純にご発送をそのままにしておくのが気になるか気にならないか、
精神衛生の問題かと。
気にならなくて、なかなか調子が良いならそのまま使うのもありじゃね?
向こうがなんかいってくることはないだろうし。
645Socket774:2007/10/11(木) 09:32:20 ID:BIEzLwwS
>>643
ASUSのEN8600GT 512MBってDDR3だと思ったんだけど違うの?
646Socket774:2007/10/11(木) 09:34:38 ID:zibduSVy
>>643
おまいさんの目は節穴かい?
Asus EN8600GT/SILENT/HTDP/512MはGDDR3だろうに。

>>642
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514
SILENT以外にファン付が存在する。

EVERESTあたり入れて GPUのメモリがGDDR2かGDDR3か確認してみたら?
GDDR2ならゴルァすればいいし、GDDR3なら「これもらってええの?」と確認すればいい。
647Socket774:2007/10/11(木) 09:37:03 ID:zibduSVy
っていうか俺様も節穴かい。
EVEREST入れてるじゃん。GPUのメモリバスの項目確認しれ。
648Socket774:2007/10/11(木) 09:39:01 ID:BIEzLwwS
>>643>>644
書き方が悪かったorz
得をしたと思っていいか と書いてしまったけど、要は返品が手間だから問題なければそのままでもいいのかという判断に困ってるところ。
実は、人にPCを選んであげて届いたのが微妙に搭載GPUが違ったと。
で、問題ないなら手間をかけて返送させたくないし、逆に正規のものより劣化するなら手間でも交換させたいので考えてるところ。
もちろん店にも連絡入れようとは思ってるんだが、512MBの方が劣化品の場合それを素人にちゃんと伝えてくれるかは怪しいのでここの詳しい人にどっちのボードが優秀なのか問いかけてみてます。
649Socket774:2007/10/11(木) 09:39:59 ID:ir7WlCgf
節穴言われちった…
確かに今見てみるとASUSの512MBで8600GTってDDR3しかないみたいだな。

そーすっと、店員のミスとしても、単にVGAの箱のメモリ量を見ないで付けたってとこか、
512MBモデルにつけるべきものと間違えたのではなくて。

しかしどっちにしろ店に確認すりゃいいことだと思うんだが。
650Socket774:2007/10/11(木) 09:44:34 ID:uJTp2kVx
まあ実際返品して(箱につめなおして→送り返す)
またもどってくるのまって、ていうのはすげぇ面倒だよな。

向こうも値段によっちゃ手間と送料で相殺しちゃうだろうから、
こっちのミスなんでお客様がそのままで結構ならそのままお使いくださいってパターンもありかも。
(実際別のとこであった)

そんときに、喜んでいいのか、なんなのか判断つかねって話じゃね?
651Socket774:2007/10/11(木) 09:44:35 ID:BIEzLwwS
>>646>>647
GPUのメモリバスでGDDRの種類が調べられのか〜なるほど。
GDDR3製品だったら、特に問題ないと思っていいかなぁ
652Socket774:2007/10/11(木) 09:45:06 ID:rUtDptPa
そもそもの値段差からしておかしいような・・・DDR2表記もミスだろうし。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/search_default.asp?c=all&s=8600GT%20asus%20fan&op=and

在庫無いから同じ値段で上の商品乗っけただけじゃね?
653Socket774:2007/10/11(木) 09:45:54 ID:ir7WlCgf
正直、どっちでも…
ベンチの数字見て一喜一憂するならともかく、最初に書いたように特定の大量にVGAメモリ消費する
ゲームじゃなければどっちもほとんど一緒。
まあ、そーゆー重いゲームやる人にはそもそも向いてないミドルクラスのVGAだし。

>>651
それでいい。
654Socket774:2007/10/11(木) 09:52:30 ID:BIEzLwwS
皆さん有り難う。
搭載GPUがたとえGDDR2でも大差ないとのことなら、店には連絡と確認だけ入れてこのまま使わせることにしようと思います。
しかし、こんなことってあるんだなぁ。
655Socket774:2007/10/11(木) 10:36:32 ID:umeTk8wE
>>654
今はそういう事少なくなったほうだと思うヨ・・・

>>640
Geforce 8800GT 256MBは$199 って情報あるみたいだし、すぐ安くなるんじゃね?
656Socket774:2007/10/11(木) 11:54:20 ID:OfOviOQz
8800GTはいつ頃出そうな感じ?
657Socket774:2007/10/11(木) 17:28:03 ID:+8iv+TF2
>>655
そりゃサクセスつぶれたおかげだなw
あの店の通販の商品違い率は異常だったからw
658Socket774:2007/10/11(木) 18:01:10 ID:upffZqjG
512MBサイズと256MBは対感度ありますか? HD2600XT・コア 850MHz / メモリ 2300MHz・DDR4 SDRAM 512MB or 256MB
659Socket774:2007/10/11(木) 18:21:36 ID:aiClRqFR
感度はまずまず。すぐに潮を吹くことでしょう。
660Socket774:2007/10/11(木) 19:32:35 ID:2DggdU/j
いままでオンボードだったが、そろそろビデオカード導入したいんだけど、
このスレのレスを読み返したが、8600GTS 、7900GSで迷ってます。
結局どっちを買ったら幸せになれるのでしょうか。

用途的には動画も見るけど3Dゲームもやるっす。半々くらい。

CPU Athlon 64x2 5200+
マザボ GA-MA69G-S3H
メモリ 2GB
OS XPHE
ケース Ninjaの白い方
電源500w

電源と熱が怖いのですが、どうでしょう?
661Socket774:2007/10/11(木) 19:54:13 ID:Jqy9spXM
1950は?
662Socket774:2007/10/11(木) 20:06:30 ID:2DggdU/j
1950proは上の方のレスで消費電力とか熱とか多いから無理かなと思ったのだけれど、
可能だったら候補に入っても。

ただ用途としてはゲーム>動画なので。
663Socket774:2007/10/11(木) 20:08:57 ID:0DtkVzDV
>>660 Gefo7x00という選択肢は無い
外排気で8600GTSだと何があるよ?

【不発弾】8600GTS解禁日に死亡フラグか!?【哀悼の意を捧げます】
ttp://pimokichi.at.webry.info/200704/article_11.html
↑8600系ってこういう印象しかないのだが・・・

MSI NX8600GTS-T2D256E-HD-OC 価格比較
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070418093
24,800円・・・画質が改良されてるなら安いのかな?
664Socket774:2007/10/11(木) 20:26:12 ID:umeTk8wE
今この時期はどう考えても『待ち』
7900GS売ってすらねえし、8800GT来るし。

つかオンボからの変更なら、
安売りされてたら6600とか、中古7600とかで充分繋ぎになるんじゃね?
665Socket774:2007/10/11(木) 20:34:11 ID:iqW21Ev3
7900GS入手出来るなら7900GSでいいんじゃね安いし
8600GTS買う位なら8800GT待ち
666Socket774:2007/10/11(木) 21:09:24 ID:2DggdU/j
みなさん素早い回答どうもありがとうございます。

とりあえず8800GTの様子見で、
でも物欲が激しいので多分売ってたら7900GSを購入してしまうかも(汗)
オススメのメーカーありますか?通販みたらツクモだと玄人が在庫限りになってますが。


あとこれはスレ違いの質問になりますかね?グラボ入れるの初めてなんですけど、
ディスプレイとつなぐ映像ケーブルは、グラボ導入した場合、
オンボードの方の端子とグラボ側の端子、どっちに繋いでも大丈夫なんですか?


ディスプレイ(ていうかアクオス)にRGB(miniDsub)しか入力が無いので……。
667Socket774:2007/10/11(木) 21:20:25 ID:QagGTK8x
グラボからつなぎなさい
668Socket774:2007/10/11(木) 21:24:59 ID:fEnH2kk0
オンボから繋いだら意味ねぇwwww
669Socket774:2007/10/11(木) 22:05:16 ID:/8O0+tTf
>>666
電源にPCI-E用電源コネクタついてるか?
670Socket774:2007/10/11(木) 22:59:28 ID:FZvrt+X7
あー、そうなんだ。無知ですまない。

じゃあRGBしかないのはどうしよう……。
変換コネクタとかあるよね、あとS端子ってどうなの。


スレチならもう自重する。

>>669
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20457306261134.html
これ使ってる。そのコネクタも今確認したらあった。


671Socket774:2007/10/12(金) 00:56:23 ID:yyYac3ta
 (\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
                    ∩___∩   /)
                    | ノ      ヽ  ( i )))
                   /  ●   ● | / /
                   |    ( _●_)  |ノ /   このスレはこの辺クマー
                  彡、   |∪|    ,/
                  /    ヽノ   /´
672Socket774:2007/10/12(金) 00:57:37 ID:IUb6dOVI
侍従
673660:2007/10/12(金) 01:16:39 ID:72yRMQ+F
ああ、すまない、自重して去ります。

みなさんありがとうございました。
674Socket774:2007/10/12(金) 01:25:33 ID:f/ALeXM1
Geforce向きならそのまま勧める
Radeon向きなら「オンボで充分」

これがこの秋の戦略ですので、騙されてはなりません
この秋、HD2600の高性能をあなたに
675Socket774:2007/10/12(金) 08:09:42 ID:yyYac3ta
あほなことをいっちゃあいかんぜよ
676Socket774:2007/10/12(金) 08:10:29 ID:yyYac3ta
byサンタ
677Socket774:2007/10/12(金) 08:20:33 ID:QQhsB5H1
まぁAMDがビデオカード事業から撤退しても困るから余裕のある奴は
買ってやってくれ
678Socket774:2007/10/12(金) 10:57:38 ID:IEFTzHIo
7600GTか8600GTどちらを買うか迷っています。
今は6600GTで、予算は15000円程度です。
ゲームをよくやるのですが、今やってるゲームはあまり重くないので
どちらを買っても快適に動作すると思うのですが、
今後2年ぐらいは取り替えずにやっていけそうなのはどちらでしょうか?
679Socket774:2007/10/12(金) 11:09:13 ID:kYwW1JtS
今月末に出る8800GTでも買っとけ、そうすれば2年は平気で使えるハズ
ただ問題は1万五千円で買えるかどうかってことなんだがwww
680Socket774:2007/10/12(金) 11:54:52 ID:D5mRmWPx
スペコだけ見ると88GT 35000くらいになりそうだけど
満足度の高そうなGPUなんだよね
681Socket774:2007/10/12(金) 12:12:13 ID:0SEfpnaE
ラデはアスペクト比固定つけてくれたら買ってもいいんだが
682Socket774:2007/10/12(金) 12:17:50 ID:3pWYQWKk
>>678
8600GTで良いよ。7600GTの優位性はSM2.0まで。
今後主流はSM4.x+SM3.0両対応に移り、そろそろSM2.0を切るゲームも出てくるだろうし。
683Socket774:2007/10/12(金) 14:31:34 ID:yyYac3ta
>>678
俺が7600GTだから言うけど、今買うなら迷わず8600GT。
地雷扱いしてる意見も多いけど、FF11で完全対応してないのが一番な理由ってだけ。
細かい事を言ったら評判悪い理由もそれなりにはあるんだが。
今さら76GT買うっていうのはどうかな?っていうところ。
純粋なスペック的にみても86GT付けたいけどな、俺なら。

余裕があるなら88GT待つとか、少ない79GS探すとかも考えればいい。
76GT,76GSあたりは今さら感がちょっと強いな。

684Socket774:2007/10/12(金) 14:37:33 ID:IEFTzHIo
8800GT待ちながら、我慢出来なかったら8600GTにしようと思います。
ありがとうございました^^
685Socket774:2007/10/12(金) 17:35:42 ID:JbyXw8cW
8600GTを買って8800GTを待つ
まさしく俺の今の状態です
686Socket774:2007/10/12(金) 17:38:43 ID:8n15pG2S
そして私は、その8600GTが中古にでるのをまってるわけです。
687Socket774:2007/10/12(金) 17:39:34 ID:ms9l5uTQ
ありえん
688Socket774:2007/10/12(金) 17:40:35 ID:eVY4D9fi
8600GTでいいや。
689Socket774:2007/10/12(金) 18:10:56 ID:kZq9MoQ/
88GTのクーラは1slotでスッキリしてんね 音とか冷却性能はどうだろうかね
690Socket774:2007/10/12(金) 18:27:12 ID:hfTY3Dhq
>682
ロスプラは既にSM2.0切ったよ。
691Socket774:2007/10/12(金) 20:29:54 ID:EiifL0ir
8600か8800で迷ってる奴は1万円をどうしたいんだw
692Socket774:2007/10/12(金) 21:27:11 ID:UKbywY67
G92が8800GTだっけ?
693Socket774:2007/10/12(金) 21:57:43 ID:RNb8xBQX
>>692
将来的に8800系全部G92ベースになるんだそうな
ついでに8800GSとか言うのも出るらしい
694Socket774:2007/10/12(金) 22:13:14 ID:OCMk2quT
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催

↑これだれか行く人いるかい?あのショップってどうなの?
695Socket774:2007/10/12(金) 22:25:35 ID:6ZzeubvZ
いやgenoだろ
696Socket774:2007/10/12(金) 22:27:23 ID:cfVuhJet
HD2600XT GDDR4 あるいはGDDR3が正解だろうね。
697Socket774:2007/10/12(金) 22:28:36 ID:OCMk2quT
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催

↑これだれか行く人いるかい?あのショップってどうなの?
698Socket774:2007/10/13(土) 00:18:59 ID:fTKoOas0
>>697
万引きし放題と噂のジャンク市でしょ?
699Socket774:2007/10/13(土) 08:10:56 ID:jDxV6Mtm
HD2600XT GDDR4の方が良くないか? そもそも256MBと512MBどちらにする予定なの?
700Socket774:2007/10/13(土) 08:51:17 ID:UNGfF/40
HD2600 Cata 7.10でさらにパフォーマンスUp!
Core/Mem = 800/800 のGDDR3で、ゆめりあXGA最高が 25229
これが13k〜16k。
いい感じです。
701Socket774:2007/10/13(土) 11:55:32 ID:ZlZ3pkVM
いまはほんとに迷うね
HD2950Proはちょっと高いけど
HD2950GTが出るといううわさもあるし
それに対抗して?8800GSなんてのも噂が出てきた
何より発売された後の値下げで2600XTとか8600GTSがどこまで下がるかが一番の問題だ
X1950Proとか7900GSに変わるカードが出ればいいけどねぇ
702Socket774:2007/10/13(土) 18:16:16 ID:hNTx+yqt
X1950Proや7900GS使ってる人は2600XTや8600GTSでは満足できないのじゃないかな?
3万位してもHD2950Proや8800GTにするだろう
703Socket774:2007/10/13(土) 18:32:25 ID:RsMz95B4
|■T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)GeForce 8800 GTS搭載ビデオカード(PCI Expressカード,DDR3 320GB,茶箱入り) 29,980円

メモリ量がいいね
704Socket774:2007/10/13(土) 18:47:54 ID:6TbNhb8H
ハードディスク並ですね。
705Socket774:2007/10/13(土) 18:59:06 ID:1USaDqW9
NAND型メモリでも未だそこまでの高集積は達成してないのに DDR3メモリで実現するとどれほどのカードサイズになるんだ
706Socket774:2007/10/13(土) 19:11:54 ID:9trA4aWa
安いな 欲しいわ
でもそんなにメモリあってもゲームパフォーマンスに影響あるのかな
707Socket774:2007/10/13(土) 19:19:06 ID:o1MUW83h
最近のゲームはこのくらいないとまともに動かないカラナ
708Socket774:2007/10/13(土) 20:19:43 ID:MUlL69SG
709Socket774:2007/10/13(土) 20:20:33 ID:MUlL69SG
710Socket774:2007/10/13(土) 20:36:37 ID:fQ4jkRwl
ちょっとだけうけた
711Socket774:2007/10/13(土) 21:06:27 ID:fLGNrmUb
G92の発売日はいつですか?
712Socket774:2007/10/13(土) 21:50:49 ID:PZTjXGiS
最近は発表即発売だから10月29日にでるんじゃないかな?
713Socket774:2007/10/13(土) 23:41:39 ID:Fi8f9bCx
すいませんアドバイス下さい
ビデオカードを2万前後で考えてるのですがどれがよろしいんでしょうか?
アスロンを使っているのでやはり、ジーフォースよりもラデオンの方がいいのでしょうか?
私のPCは、ATHLON x2 5200 ビデオカードはRadeon X1550
714Socket774:2007/10/13(土) 23:45:53 ID:9trA4aWa
>713
ヴードゥーというそのふたつのブランドより素晴らしいビデオカードがあるので
そちらも視野に入れてみるのもいいと思いますよ。
715Socket774:2007/10/14(日) 00:08:34 ID:ftQm+/8c
PowerVRとかオヌヌメ
716Socket774:2007/10/14(日) 00:15:15 ID:sr+cf3h2
信頼のNEC製できたか…

まあRadeonに興味があるみたいだから、MAXXでいいんじゃまいか。
717Socket774:2007/10/14(日) 00:15:30 ID:jjwEXbUV
X1950PROでも買っとけばいいんじゃないの
718Socket774:2007/10/14(日) 00:20:52 ID:LJb8XVtS
いやいや、パンツァーも楽々動くEDGE 3Dがイイんじゃない。
719Socket774:2007/10/14(日) 06:08:56 ID:E60A5jPa
お前ら優しいんな・・・
俺なら思わずsageろカタカナやめろ全角やめろって言いたくなるのに。

それより ジーフォース とか ラデオン とか表記するとなんかロボっぽくね
720Socket774:2007/10/14(日) 07:55:45 ID:ucnSbd7q
対ゴジラ部隊思い出した
721Socket774:2007/10/14(日) 11:51:06 ID:jS28UO3w
予算二万円コースだと、X1950Pro、8600GT、HD2600XTのどれかかな?
ゲームやるならX1950Proだな。
722Socket774:2007/10/14(日) 13:02:00 ID:xdTpKN3c
>>721
ゲフォが好きなら8800の次の待つほうがよいかも。
もっと待てるならいっそ10.1まで。
723Socket774:2007/10/14(日) 13:19:42 ID:LJb8XVtS
8800は二万コースじゃないんじゃない?
むしろ7900GSをガンバって探すとか…
724Socket774:2007/10/14(日) 13:21:17 ID:sr+cf3h2
7900GS探してもいいけど、何も考えずに2万以下のX1950Pro買えば、とりあえず
問題はないような。
725Socket774:2007/10/14(日) 13:44:09 ID:VIV9Uni1
>>713です
みなさんありがとうございます
色々調べましたが疑問が出てきました。
X1950ProはHD2600XTよりも前に出たのになぜ高いのでしょうか?
1950xtxは四万円と高いです。新しいやつは高性能とも限らないということでしょうか?
あとメモリ量は多い方がいいんでしょうか?
初心者ですいません
726Socket774:2007/10/14(日) 13:53:54 ID:jS28UO3w
>>725
>X1950ProはHD2600XTよりも前に出たのになぜ高いのでしょうか?
HD2600XTはDirectX10っていう新しいAPIに対応させるために拡張したのと、消費電力、コストの問題から、
メモリやROPが制限されていて、新しいのにX1950Proより遅いことが多い。ただ、消費電力と動画再生では高性能。

>1950xtxは四万円と高いです。新しいやつは高性能とも限らないということでしょうか?
新しいミドルレンジよりも、型落ちハイエンドのほうがお買い得なことが多いよ。
もちろん、新しくて速いこともあるから、ベンチマークを見て確認するのがお勧め。

>あとメモリ量は多い方がいいんでしょうか?
プレイするゲームによってかなり違う。普通は256MBで十分だけど、
一部のゲームは512MBないと最高設定が選べなかったりする。
727Socket774:2007/10/14(日) 14:30:27 ID:VIV9Uni1
>>726
丁寧で馬鹿なわたしでも理解出来る回答ありがとうございます
みなさまのアドバイスどおりじっくり探します。ありがとうございました^^
728Socket774:2007/10/14(日) 19:31:51 ID:B/IQL9zo
皆に聞きたいんだがATIって現状どうなのかね。
今までATIのカード使ったことなかったんだがゲフォと比べると
同価格帯のカードのパフォーマンス低いの多いよね。
昔は画質が良く動画向きとか言われてたみたいだけど
最近はその辺ゲフォと大差ないらしいし
729Socket774:2007/10/14(日) 20:02:30 ID:qexO8fgg
そうですか。
730Socket774:2007/10/14(日) 21:58:26 ID:jtWQltpU
>>728
ゲフォとラデを半々くらいで買ってるけど、どっちかを毛嫌いするのはアホらしいと思うよ。
片方使ってるとコンパネが見飽きるから次はこっちにしてみるかとか、そんな感じ。
俺はどっちも使いたい。
731Socket774:2007/10/14(日) 23:02:37 ID:ebHE7Q/y
最近のVGAはよく分からないんだけど
デュアルモニタ環境でそれぞれ解像度が違うとき
クローンモードかつフルスクリーン動画再生時のアスペクト比がRadeonだと保てなかった気がするんだけど
最近のやつは出来ますかね?
Geforceは多分9X.XXから対応したと思ったんだけど
732Socket774:2007/10/14(日) 23:47:47 ID:pP2nl3J6
>>728
コストパフォーマンスは悪い。
カード自体の性能は悪くないけど、ゲフォに比べて価格が一ランク上がってしまう。
733Socket774:2007/10/15(月) 00:35:10 ID:T0Th9WQp
用途次第でATIもいいね。
734Socket774:2007/10/15(月) 00:58:07 ID:Z6qcLGHF
X1000系は価格が1ランク上だったけどゲフォ8系に比べてHD2000系は価格は同等か低め。
生産終了してる7系と違いX1000系の一部は現在も継続生産してるしコスパは良くなってる。
735Socket774:2007/10/15(月) 01:12:07 ID:810qaRB7
ラデは、ゲフォほど評価が出回っていないってのが、
俺が一番敬遠するとこ。使ってみたいとは思うけど・・・

良くも悪くも色々な声があったほうが、自分にあった物見つけやすいじゃん?
って理由でミドルはATi敬遠してる。

1万切るなら試してみたいとこだけど。
736Socket774:2007/10/15(月) 01:21:03 ID:QmZLjaWv
現状はHD2600系のパーフォマンスは上がってるので
自作の醍醐味が味わいたいならば
HD2600Pro 12,000円〜17,000円 (低価格スレ?)
HD2600XT 13,000円〜24,000円

と、思ってたら8600GTも12,000円程度で買えるようになってるのかw
不具合無しでゲームがしたいなら8600GTSがスレの価格帯からベスト?
8600GT  12,000〜18,000円
8600GTS 26,000〜28,000円

この辺りの比較グラフが見てみたいね。
737Socket774:2007/10/15(月) 01:26:22 ID:Z6qcLGHF

オレは長いものに巻かれるのが性に合わないんでラデばっかりつかってる。
だって守りに入るのってツマンネーじゃn。

トラブル上等。
それが自作の醍醐味だと思ってる。

多少アチチだが製品の質自体は決してゲフォのは劣らない。
HD2000系もデーブの技術オナニーの結晶の2900は別としてw
2600、2400はVISTAで使う分には悪くないし。
738Socket774:2007/10/15(月) 01:31:02 ID:STJXCaXU
X1950proもおすすめ。
256MB版なら15k〜20k
512MB版ばら20k〜25k

消費電力は2600や8600に比べると高めだが7900GSと同じくらい。
性能は上。
739Socket774:2007/10/15(月) 01:31:08 ID:oB6TRnSF
ラデはラデでいいモノだよ。
今まで使ったのはX1600XTとX1950PROだけだけど。
ドライバは微妙だけど発色が鮮やか。
740Socket774:2007/10/15(月) 01:34:51 ID:s/w94796
あー19800円の1950XT逃したのがすごく痛い
DX10無視したらあれが一番お得たった気が

寝よ
741Socket774:2007/10/15(月) 01:39:19 ID:810qaRB7
X1950PROは確かに良く聞くねぇ。

新ゲフォ出たら、c2d機組もうかと思ってたけど、
金に余裕出たらx1950p一回買って試してみるか。
742Socket774:2007/10/15(月) 01:47:40 ID:uJESA9yr
ゲフォッ
743Socket774:2007/10/15(月) 01:55:57 ID:sA6lyfB/
発売当初のHD2400、2600は酷かったが今は普通に使えるレベルになったな。
今はNANAOの古い液晶モニタのDVI相性や一部の3DエロゲがXP環境でポリゴン化けするくらいだな。

>738
1950Proの消費電力は7900GT以上だよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/graph10.htm
744Socket774:2007/10/15(月) 02:20:53 ID:Z6qcLGHF
まあその分性能も若干上だけどね。

再生支援ではX1000系の方が上だからゲーム以外の性能も視野に入れたらベストだと思う。
再生支援では7系がダメすぎるというのもあるが。
HDR+AAというウリもあるしね。
745Socket774:2007/10/15(月) 03:34:06 ID:BrM0LEUa
そもそももう7900GSは売ってないし、
16000円ぐらいのX1950Proぐらいしかないんじゃない?

来月には2万円前半ぐらいで8800GTなんちゃらとかRv670とかでるし
待てるならもうまったほうがいいかもね
746Socket774:2007/10/15(月) 03:44:16 ID:Frymf3Mj
256MBのでも3万切る位だろ
747Socket774:2007/10/15(月) 03:49:00 ID:BrM0LEUa
そうなのか 1950で満足してるからあんま興味がなかったんだ
すまそ
748Socket774:2007/10/15(月) 05:23:38 ID:WsGHT5Q9
暇な人間が居たら聞きたい。

RADEON・AGP・価格は20k以内
この仕様だったら俺は何を選ぶべきだろう。

Call of Duty4が出ることだし9600XTから買い替えしたいんだ
749Socket774:2007/10/15(月) 07:42:17 ID:L+qiCpxt
>>748
CPUとマザーくらい分からんと、薦めにくいぞ、その質問。

まあ、無難なのは上辺りで話題になってるようにX1950Proかな。
ただAGPは高めなんだよね。X1950Proだと、たいてい2万いっちゃう。
処分品狙うか、暮見てみるとX1950GT(Proより少しクロック低い)が
18kちょっとであるな。

でも最新ゲームやるなら、どこかで諦めてPCIe使えるようにしないと
無駄が増えるだけだけどな…次もAGPマザー買うわけじゃないだろ?
そーすっとX1950Proも無駄になるぞ、CPUマザーメモリの買い替え
タイミングで。今はメモリ安いし、5万捻り出してそのへん一気に買い
変えたほうが絶対幸せになれると思うんだが。
750Socket774:2007/10/15(月) 10:35:01 ID:gJmZA3Tp
2600XTのGDDR3とGDDR4だと消費電力はどれくらい違いますか?
751Socket774:2007/10/15(月) 11:18:12 ID:sgBH7y5t
>>736
8600GTS買うなら少し足して8800GTSだろ…

それか8800GTを待つ。
どちらにせよ性能が倍以上で価格は1.5倍程度。
8600GTS買うくらいなら8600GT買うほうが何百倍もマシ。
752Socket774:2007/10/15(月) 16:24:32 ID:WsGHT5Q9
>>749
薦めにくい、と言いながらのアドバイスに多大な感謝を。ちなみに
マザー:ASUS P4P-800Eデラ CPU:Pen4 3.0C (ソケ478)

VistaのSP1が出たらマシン総取替えするつもりだったんだがCoD4出ちまったので
とりあえず急場を凌ぐつもりで中価格ビデオカード探してる。
今のところはクロシコX1650Pro搭載品が無難かな、とか思ってるんだが。

引き続き相談に乗ってくれる人がいると嬉しいな…
753Socket774:2007/10/15(月) 16:38:06 ID:Z2bxyz0Z
CoDやるなら1950proくらいないと
754Socket774:2007/10/15(月) 16:51:17 ID:QoNHziad
少し前に1650XT AGPが一万円切りの特売があったんだがな
もしかしたらオクに転売のが残ってるかも
755Socket774:2007/10/15(月) 20:23:36 ID:STJXCaXU
>>750
誤差レベル。GDDR4のほうが省電力化が図られているが動作周波数が高くなってるので、
トータルでみるとあんま変わらん。

>>752
急場しのぎなら中古でもいいんじゃないかね。X1950proあたりとか。正直X1650proはオススメしない。
X1650XTのさらに半分ぐらいの性能だったと記憶している。

性能低い物でも新品がいいならHD 2600 proのほうが面白みもあるのでは無いだろうか。
おそらく性能はX1650proよりは上だし。値段はあんまかわらんし。
756Socket774:2007/10/15(月) 20:26:31 ID:L+qiCpxt
X1650Proは性能はそこそこかもしれん、しかし熱いぞ。
9600XTと比べると、たいていのVGAは熱いけどな…

754の言うとおり、1万円程度で買えるならアリだろう。
でも15kに近づくと、X1950Proとの性能差が倍くらいあるから、コスト
パフォーマンス的にはお勧めできないね。
757Socket774:2007/10/16(火) 00:57:53 ID:L/ESqp90
読んでておもったんだけど1950PROってvista対応?
メーカーページいってみたんだけどXPまでって書いてたから心配になった

ドライバが更新されればできるとかそういう感じ?
758Socket774:2007/10/16(火) 01:25:28 ID:2iKqZHGS
VistaでX1950PRO使ってる俺が来ましたよ
稀にノイズ入るけど、モニタの電源ON/OFFで直るから気にしていない
759Socket774:2007/10/16(火) 01:56:57 ID:L/ESqp90
全然大丈夫なのか!サンクス!
最近vistaに変えてからというもの不安で仕方がない。
760Socket774:2007/10/16(火) 02:21:28 ID:BEXXo3jE
つかATIのページ見てるか?
X1950世代なら思いっきりVistaのドライバあるよね…64も32も。
761Socket774:2007/10/16(火) 02:43:09 ID:FXLR432t
メモリクロックとコアクロックを分かりやすく説明してください
762Socket774:2007/10/16(火) 03:39:04 ID:FT9Mawo6
8800GTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

しかも、88GT 256MB/64sp/600/1800MHzの256MB/256-bitが\14,980━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!



うんすまん。さすがに10/29までテンション維持できない
763Socket774:2007/10/16(火) 03:41:56 ID:tK1q+9ql
その価格だと既存の大量の8系が不良在庫化してショップが潰れるぞw
764Socket774:2007/10/16(火) 03:58:10 ID:inIe5aqd
流石にその値段だと8600GTS完全死亡宣言になる罠
765Socket774:2007/10/16(火) 04:00:03 ID:HSKN+ohX
GSで96spつってんのに
766Socket774:2007/10/16(火) 04:26:10 ID:QaRrexMJ
俺8500GTだけど、これダメなの?
767Socket774:2007/10/16(火) 04:52:52 ID:KbWLGIYn
>>766
ダメというほどではないが、あと3000円安ければ名器と呼ばれたであろう
768Socket774:2007/10/16(火) 05:03:20 ID:5vtbDTPC
だいじょぶだお
769Socket774:2007/10/16(火) 17:20:06 ID:7Wpg0G2Z
>>767
つまりちょっと残業増やすか、ロト当てれば名器になるわけだ。
770Socket774:2007/10/16(火) 17:23:05 ID:EV3lzZr6
グラサンさんのアソコのグラボってどうなんだ?総評を一言で教えてくれ
771Socket774:2007/10/16(火) 17:24:39 ID:6aqI3m8a
ピンキリ
772Socket774:2007/10/16(火) 17:28:48 ID:Sy3IPLI0
玄人志向は、リファレンスやOC高級モデルのCalibre、
謎メーカーのファンレスなどまさにピンキリ。
773Socket774:2007/10/16(火) 20:55:33 ID:QcRA+kqk
運試し
774Socket774:2007/10/16(火) 23:01:09 ID:6OZtkbgY
会社帰りにヨドバシakiba寄ったら
MSI NX7900GS-T2D256E-HDの展示品が
現金特価\20,800で売ってた…

私は電気を食うグラボはいらないのでスルーですが
定価が30kだったかしお買い得かな?
775Socket774:2007/10/16(火) 23:43:58 ID:gi9/3Xsx
いや・・・今更7900GSに20k出すなら、8800GT待つでしょ
776Socket774:2007/10/16(火) 23:46:35 ID:8/fJD6qZ
どこがお買い得wwww
777Socket774:2007/10/17(水) 00:06:31 ID:2BcUZt3a
79GSなんか物によっては低価格の部類に入るし
778Socket774:2007/10/17(水) 00:15:22 ID:FscL1fwE
もう8800GT直前だしな。
$179〜$199だ。
779Socket774:2007/10/17(水) 00:16:33 ID:XlaMKMmL
8800GSが出るって噂もあるの
780Socket774:2007/10/17(水) 00:23:32 ID:S3OosGdS
8800GT 512MB版の価格はいくらくらいなんでしょうか?
781Socket774:2007/10/17(水) 00:51:14 ID:FscL1fwE
$229〜$249だっけ?
まぁ実際に物が店頭に並ぶまでわからんね。
782Socket774:2007/10/17(水) 03:54:36 ID:8C301A9P
危なげないファンレスミドルVGAが出るまで待つ
783Socket774:2007/10/17(水) 07:42:20 ID:kIZv7Hv3
88GT静音ファンモデルが出るのを待つ
784Socket774:2007/10/17(水) 18:46:59 ID:RSpdxr4P
カスタムできるショップでパソコンの新規購入を考えてるのですが
ビデオカードどれにするか悩んでいます。(値段と性能)
GeForce 8800 GTSを100としたらRADEON X1950Pro とGeForce 8600GTSと
今度出るGeForce 8800GT(予想でもいいので)
3Dゲームをするときに出る性能差てどのていどなのでしょうか?

785Socket774:2007/10/17(水) 19:18:01 ID:AW0pyyhb
8800GT>>>>X1950Pro>>8600GTS

786Socket774:2007/10/17(水) 19:25:38 ID:4XJhk1SN
8800GTS(100)
1950PRO(60)
8600GTS(45)
787Socket774:2007/10/17(水) 19:48:18 ID:VUKoRRKp
8600GTSは黒歴史と聞いて飛んできました。
788Socket774:2007/10/17(水) 20:02:13 ID:AW0pyyhb
価格が安かったら現在のミドルではベストだけどな。
789Socket774:2007/10/17(水) 20:05:47 ID:aKumFban
>>784
8800GTは予想するにもぐぐってみると分かるが、いまだ不確定要素が多くて、
仕様もはっきりしてない。>>762の情報は期待薄。価格的にもあの仕様でも25kは
いくだろうし。SP112の情報が多い。んで8800GTSをSP128にした新8800GTSの話
も出てる。65nm

8800GTの動作周波数なんかの仕様はAMDの同価格帯の製品の動向を見て、変更
するという話も出てる。

まぁ8800GTの詳細情報は月末まで待ちましょう。
790Socket774:2007/10/17(水) 20:11:27 ID:AW0pyyhb
8800GTという名前のまま出すとしたら8800GTSよりは性能は低いだろう。

8900GTとかだったら8800GTS以上の性能は確実だろうけど。
791Socket774:2007/10/17(水) 20:20:59 ID:RoZq39Mc
>>790
8800GTSもマイチェンするじゃねーか
792784:2007/10/18(木) 00:00:23 ID:Xq9SR2/V
たくさんのレスありがとう参考にさせていただきます。
8800GTSか1950PROにしようと思うのですがまたぎもんが(汗
8800GTSは320MBで1950PROは256MBのしか選べないのですが
8800GTS(100)とすると1950PRO(60)ぐらいとのことですがメモリーがちがっても
このくらいなのでしょうか?なんどもすみません。


793Socket774:2007/10/18(木) 00:29:38 ID:xR9ENOyX
ゲームによる。VRAM消費が256MB以上のゲームだったらそりゃ差はより開くさ。
794Socket774:2007/10/18(木) 00:35:01 ID:R7x0vUI3
「在庫がぁ!」 (10/17)
-----某ショップ店員談
 10/29の23時解禁予定となっているGeForce 8800 GTだが、30日には複数のモデルが店頭に並ぶ予定。中には今週末に台湾から出荷されるメーカーもある。
今のところ256MB版で\20,000後半、 512MB版で\30,000後半程度の価格になりそうとのこと。
795Socket774:2007/10/18(木) 00:40:13 ID:6SGYASc9
>>794
コピペ乙っす
796Socket774:2007/10/18(木) 01:23:24 ID:7h7EeLzr
初物価格だって考えても、512版はこのスレじゃなさそうだな
256版は年末商戦でどこまで落ちてくるかなあ
797Socket774:2007/10/18(木) 02:09:45 ID:twF6Hrxk
20k切ったら買う
798Socket774:2007/10/18(木) 09:39:42 ID:Mlnp92Pb
週末くらいに8600GTSとかセールかかるんだろうなぁw
799Socket774:2007/10/18(木) 10:47:45 ID:vltlRzl6
8600GTSは2万きるかな?
800Socket774:2007/10/18(木) 19:33:47 ID:fcQx+aCo
むしろ15,000程度にならんとお買い得感ないだろ
801Socket774:2007/10/18(木) 19:46:28 ID:fK6dmQiu
初自作なんだけど。

GALAXY GF P7900GS-SP/256D3

てのが18980円で売ってたんだ。ググっても評価が今一出てこない

動画もゲームもボチボチできそうってくらいの考えで
asus EN8600GT/HTDI/256M
を買おうとしてたんだが・・・どっちの方がお得感あるんだろう
802Socket774:2007/10/18(木) 20:06:39 ID:4mZNSKNT
GSスレで聞いてみればいいじゃない
803Socket774:2007/10/18(木) 20:20:40 ID:2Mh/nVSN
>>801
それは買ったらダメな奴。P7900GS-SPは冷えない。熱暴走する。
結局別途クーラー代が必要になる。買うなら最初から笊FAN付のP7900GS-SPH。
7900GSのをかなりOCしてるから、消費電力も結構高いよ。
804Socket774:2007/10/18(木) 20:52:08 ID:OJIAZ0H1
もうちょい待てば、新モデルワラワラ出てくるんだろうけど、新品 PCI-E パワカラ 1950pro 512MB ACクーラー付き \19,800-って買いかな?
805Socket774:2007/10/18(木) 20:59:41 ID:9dNXtWpe
>>802
スレ違いだったらすまない。79GSって評価がえらい二分化されてるような気がして総合で聞いてみた次第。

>>803
そうなんかーVGAの一番目立つとこに置いてあるから「お・・・お得なのか?」ってちょっと焦ったんだがwww
806Socket774:2007/10/18(木) 21:25:59 ID:Mlnp92Pb
15kで売られてた事もあるから、今買うべきではないよ
807Socket774:2007/10/18(木) 21:58:36 ID:OJIAZ0H1
>>806
そんなこともあったんですか。ありがとうございます。
いまんところ、x1950proはサッピレ256MBが\14k〜16k価格帯でちらほら店頭にあったので、在庫処分でおトクなのかなと思った次第です。
808Socket774:2007/10/18(木) 23:28:15 ID:G3mH5xyt
>>801
GALAXY GF P7900GS-SP/256D3 使ってる

用途は主に3Dネトゲ
使い出して1ヶ月だが特に問題は起きてない
が、問題ありという報告がいくつか上がってるのも事実
ケースはP182で、背面も天井も低速で回してて
アイドル50℃、ゲーム中は55℃くらいまで上がるな
恐らく問題の原因はほぼ熱暴走に集約されるので
窒息ケースでない限りこれからの季節なら問題ないと思う

買ってしばらくしてから問題が起き出すという報告が結構
上がってるのが怖いので、ずっと使い続けるつもりなら
やめた方がいいと思う
809Socket774:2007/10/19(金) 00:34:38 ID:Z0gVi4EE
あと1週間も待てば、商品も値段も動きがあるというのに・・・
810Socket774:2007/10/19(金) 02:22:10 ID:d1A2rcbe
FF関連の8系を避けるあまり、無理やり79人気になってるが早まらない方がいい。
急ぎじゃなければ自作を2週間ほどのばすのがコスパてきに吉かな。
3Dあまりやらないっていうなら、7系の6か9あたりで全然問題ないからそれでOK。
811Socket774:2007/10/19(金) 02:23:45 ID:d1A2rcbe
つか、3Dバリバリやるわけじゃないなら、いまならラデのほう入れといた方が無難と思う。
3Dもこの先そのPCで末永くやっていくなら2週間まって88GTだ。
812Socket774:2007/10/19(金) 02:54:26 ID:ILQfTHVh
3Dあまりやらないっていうなら7系は賞味期限切れだよ。
7系は3DでFPSが速いというのが唯一のウリなんだからw
7系は動画は糞だしな。
消費電力気にしないなら7900GSよりx1950pro、
XPか2000使用なら8600GT、
VISTA導入予定またはVISTA使用ならHD2600XT。
まあ8600GTが一番無難。

813Socket774:2007/10/19(金) 03:00:06 ID:ILQfTHVh
個人的にはワクワクドキドキハラハラで自作の醍醐味味わえるHD2600XTを薦めるw
814Socket774:2007/10/19(金) 03:19:00 ID:qVo0TIzy
むしろドキドキハラハラガックリではないのかね?
815Socket774:2007/10/19(金) 04:02:14 ID:HpKaG0Qs
おまえらプロ野球見ないの?
816Socket774:2007/10/19(金) 08:24:10 ID:0Pq79SIh
どこが面白いのかね
817Socket774:2007/10/19(金) 09:12:22 ID:f61cw5vI
水差し野郎じゃね?
818Socket774:2007/10/19(金) 09:16:40 ID:m/kCcu24
野球は小学生で卒業した。
今は優勝チーム企業協賛のセールにしか興味ないわ
819Socket774:2007/10/19(金) 09:17:36 ID:UrCanGCD
7900GTのほこりかぶった在庫が放出されてたりする。
2万きってたりするのでおすすめ。
820Socket774:2007/10/19(金) 09:30:00 ID:AWcCVwJ3
メタボ体系のおっさんばっかのプロスポーツ(笑)
821Socket774:2007/10/19(金) 16:16:46 ID:+7zKSBuu
HDMI出力端子付で一番安いのどれ?
822Socket774:2007/10/19(金) 16:27:14 ID:68nUS+k5
スルー推奨
823Socket774:2007/10/19(金) 16:37:11 ID:SIEVhE6b
>>812
8600GT買おうかなと考えているのですが
1万2千〜2万くらいまで値段がまちまちでどれにすればいいのかいまいち判断できません
http://www.coneco.net/list_spec/01507010/1993820.html

例えばこれとか一番安いですけど、お買い得なんですかね?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070418167
824Socket774:2007/10/19(金) 17:51:39 ID:Odjgj1Tg
どうゆうのが欲しいのかわからんが…「普通の」がいいなら
ロープロ、ファンレス、OCモデルを省いて、出力見るだけでだいぶ選択肢が少なくなるぞ
どれがいいかは知らん。すまん
825Socket774:2007/10/19(金) 18:17:17 ID:Z0gVi4EE
>>823
バルクで安いと言われても・・・。
買うの決ってんだったら86GTスレで聞いたほうが早いんじゃね?
826Socket774:2007/10/19(金) 18:23:42 ID:Z0gVi4EE
っと思って86スレ見てきた。なんというか哀れだ。
素直にあと一週間ぐらいなんだから、待ったほうがいい。
827Socket774:2007/10/19(金) 19:16:31 ID:mEITnV2d
3Dのゲームたちあげると決まって十分後くらいに画面が真っ暗に
なって そのままモニターがノーシグナルになってしまう。
(2Dは平気)


マザーボード ギガバイト6-QUAD

OS XP ホームエディション SP2

CPU コア2ディオ 2.4ギガ

メモリ 3.5ギガ

グラボ radeon X1800 (ドライバ最新)

電源 450w

ハードディスク 2つ
DVDドライブ 1つ
(CPU、グラボ以外の)ファン 3つ

原因がわかりません 教えてください!!
828Socket774:2007/10/19(金) 19:20:03 ID:mEITnV2d
あと サウンドカードは soundblaster live です
829Socket774:2007/10/19(金) 19:28:20 ID:6FD7Pxiy
エスパーに聞けばいいよ
830Socket774:2007/10/19(金) 19:32:03 ID:Ll045Ij1
熱暴走でFA
831Socket774:2007/10/19(金) 20:56:45 ID:mEITnV2d
熱暴走はない。クーラー3つもついてるし
832Socket774:2007/10/19(金) 21:20:30 ID:6FD7Pxiy
ファンが多いからといって冷えてるとは限らない。流れがグラフィクカードの方に無ければ、
やたら多くても意味が無い。相談しといて、無いの一言ですませるぐらいなら、
自己解決しなよ。
833Socket774:2007/10/19(金) 21:34:27 ID:6Hm8IymL
>>827
WRYYYYYYYYYYYYYYYY
834Socket774:2007/10/19(金) 21:38:13 ID:mEITnV2d
しつれいしました
自己解決はない。
あと、ケースのふたもあけっぱですので 熱の可能性は
低いと思うのですが、ほかにはどんなことが原因ですかね
そもそもこのグラボは標準でついてるファンだけでは
熱暴走してしまうのですかね

電源450ワットでは足りないのですかね(店員はだいじょぶ言いましたが)
835Socket774:2007/10/19(金) 21:41:58 ID:68nUS+k5
グラボに補助電源繋いでるのか?
836Socket774:2007/10/19(金) 21:44:06 ID:r088aSzT
>>834
その電源の銘柄と使用年数は?
熱暴走というより電源がへたってる時の症状っぽいけど
837Socket774:2007/10/19(金) 21:44:17 ID:mEITnV2d
いえ つないでないです
もちろんグラボと電源はつないでますが
うーん
838Socket774:2007/10/19(金) 21:47:19 ID:mEITnV2d
電源は先月かったばかりです
SKP450GX2 という名らしいです
839Socket774:2007/10/19(金) 21:50:18 ID:4KlYdLbM
とりあえず、メモリ一本だけにしてみろ
840Socket774:2007/10/19(金) 21:54:36 ID:mEITnV2d
ためしてみます。 ちなみにもう1つ内臓ハードディスク、もしくは
ファンを追加すると
OS起動しません(バイオスまではいく)
841Socket774:2007/10/19(金) 22:00:45 ID:JpvECmrl
じゃあやっぱ電力不足なんじゃね?
842Socket774:2007/10/19(金) 22:08:55 ID:r088aSzT
>>838
スカイテック・・・・

言ってみれば安かろう悪かろうの代名詞みたいな電源だから・・・
買ったばかりでもいきなりトラブった可能性もあるね
843Socket774:2007/10/19(金) 22:34:36 ID:mEITnV2d
もしそうなら
店にもっていって 交換してもらいたいです
しかし証明する手段がない
844Socket774:2007/10/19(金) 23:51:08 ID:Z0gVi4EE
グラボとマザボ、温度どうなってるよ?
845Socket774:2007/10/20(土) 00:21:57 ID:x/GSdkoT
マザーボードはバイオス画面でみてみたところ
システム…39℃
CPU…35〜40℃の間を激しく行き来
グラボはまだおれが未熟ゆえ 温度のみる方法をしりません。
846Socket774:2007/10/20(土) 02:10:02 ID:y2e4nk1f
CCCの下のほうにのってない?
847Socket774:2007/10/20(土) 02:11:43 ID:y2e4nk1f
848Socket774:2007/10/20(土) 03:28:07 ID:55+bCzju
俺のPCで起こった同じ現象(2D=通常は問題無しで3Dすると止まる)としては、FANが止まってた。
FANが動いてても冷えてなかったりするんじゃね?
温度見れないとなると厳しいな・・・
849Socket774:2007/10/20(土) 04:14:59 ID:y2e4nk1f
>>834=>>845??

やっぱ実際にOSを使ってるときに温度測定してみないとわからんよ
クーラー3つつけてるというけどそれはどこの話?
ちっちゃいクーラーだけとかだったらあんま効果ないし
SpeedFanとかで測定してみて
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
850Socket774:2007/10/20(土) 04:24:36 ID:y2e4nk1f
ちなみにおれも初めて自作したとき
>>827と同じような症状になって困っていた
最初はスリムケースでCPUのリテールクーラーと8cmのクーラー(排気用)と電源ファンを使用
2chで原因を探ったところ、熱暴走の可能性が高いということなので
ファンを12cmのにして排気用につかってみたらビンゴ

今ではCPUのクーラーも8cmの排気クーラーもはずして
電源ファンと12cmの排気用クーラーだけにしてるが全く問題ない
851Socket774:2007/10/20(土) 05:26:10 ID:aQPLLF/P
自己解決する意思も覚悟もない奴が
なんで自作に手を出すのか疑問だな

つか、>>827を見れば釣り師臭プンプンなんだが
852Socket774:2007/10/20(土) 06:11:40 ID:Uuv6rIFW
ヤツのコアは二つあるんじゃJOJO!
853Socket774:2007/10/20(土) 08:47:32 ID:55+bCzju
よくよく見ると>>713と同じ匂いがしてワロタw

そもそもスレ違いじゃねえかwwww
854Socket774:2007/10/20(土) 18:49:22 ID:9E4bqT0B
GeForce 8300 GSならいくらぐらいである?
855Socket774:2007/10/20(土) 20:38:31 ID:5hGzl9hn
4万あれば8800GT 512MB買うのに足りるかな。
856Socket774:2007/10/20(土) 20:40:34 ID:EcsQ2dI4
足りるけど、人柱の報告待った方が良いな。
特攻してくれるのなら歓迎するぞ!
857Socket774:2007/10/20(土) 23:10:12 ID:x2l5TAwE
8800GTはここの仲間入りできるのかなぁ??

それとも高価格スレ??


(\5000円以下)(\5000円〜\15000円) (\15000〜\30000円)  (\30000円以上)
  超激安スレ     低価格スレ       中価格スレ      高価格スレ
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥
                    ∩___∩   /)
                    | ノ      ヽ  ( i )))
                   /  ●   ● | / /
                   |    ( _●_)  |ノ /   8800GTはどの辺クマー
                  彡、   |∪|    ,/
                  /    ヽノ   /´


もろこのコーナーだったりすると、
2ヶ月前に Radeon 1950Pro \17000 で  
買っちゃったから涙がとまんないw
858Socket774:2007/10/20(土) 23:12:49 ID:MVNs0Y+m
8800GTの256M版ならギリギリ3万切るくらいじゃね
859Socket774:2007/10/20(土) 23:21:00 ID:jLc3ngBn
さすがに3万切ったら8600GTSの存在意義が無くなってショップ涙目だから切らんでしょ。
860Socket774:2007/10/20(土) 23:39:13 ID:S6M4VjE1
どっちにしろ8800GTが出たら8600系は完全にオワル。
同じ8800系の幾つかも喰う位だぞ。前評判だけだから何ともいえないけど。
861Socket774:2007/10/20(土) 23:52:41 ID:iSmDx8+l
8600GTSって2万切りかけてるラインでしょ?
新8800GTの256MB版が2万後半に入っても問題ないと思うけど

862Socket774:2007/10/21(日) 01:19:49 ID:fhsuov+4
8600GTは消費電力がいいからまだまだ使えると思うんだが
863Socket774:2007/10/21(日) 01:43:52 ID:9BY2nLjQ
88GTの256のほうは2万台っしょ。他のがガンガン下がってきてる。
864Socket774:2007/10/21(日) 04:23:49 ID:R36rHMNq
asusの8600GT買ってきたんだ・・・
でもオンラインゲーム起動すると画面に短い横線が砂嵐みたいに走る。
助けてエロい人・・・
865Socket774:2007/10/21(日) 05:01:54 ID:IjbNBw2W
>>864
初期不良かも

PCスペックや他の作業中でも同症状が出るとか出ないとか
もうちょっと詳しく教えといた方がいいよ

俺はPC初級者だから何とも言えないけど
別のVGAで似た症状になった俺のは初期不良だった
866Socket774:2007/10/21(日) 05:33:14 ID:BKqnZuLs
>>864
 ざっと思いつくのは以下。
・電源不足 VGAへの6PIN刺してる?
・システムが電源不足 パーツの割りに電源がしょぼい
・メモリ、VGA,もしくはほかのパーツが負荷をかけるとやヴぁい
・VGAの熱処理ができてない状態。エアフローの見直し。
・VGA刺しなおした?奥までささってんのかよ
・ほかのマシンでも同様の症状が起こるなら、初期不良なので店へ。
867Socket774:2007/10/21(日) 14:21:10 ID:WSAh4sU6
8800GTの2万後半っつーのは無いと思うんだが。
海外の有名サイトのたいていが、基本性能に関しての序列が

旧8800GTS<8800GT<新8800GTSになってるし。SP数からいっても。
いくら256MB版でも3万以上がいくでしょ。現状の8800GTS320MBが
3万切って無いんだし。
868Socket774:2007/10/21(日) 14:21:58 ID:WSAh4sU6
文章変だな。orz
869Socket774:2007/10/21(日) 14:24:57 ID:54OUDdLi
ヒント:8800GTS320は生産終了
870Socket774:2007/10/21(日) 16:38:34 ID:toN9Qls6
>867
ダイのコスト全く考えてなくね?
871Socket774:2007/10/21(日) 17:23:21 ID:pCGPdy7I
7900GSを1.5Kで買った俺は勝ち組w
872Socket774:2007/10/21(日) 17:34:25 ID:rBNof//N
8800GTは256MBが2万後半、512MBが3万後半ってマジなのか。
873Socket774:2007/10/21(日) 17:45:51 ID:P1cNoARP
 10/29の23時解禁予定となっているGeForce 8800 GTだが、
30日には複数のモデルが店頭に並ぶ予定。中には今週末に台湾から出荷されるメーカーもある。
今のところ256MB版で\20,000後半、512MB版で\30,000後半程度の価格になりそうとのこと。
874Socket774:2007/10/21(日) 21:00:03 ID:9BY2nLjQ
>>867
値段=性能では無い物も世の中にはたくさんございます
875864:2007/10/21(日) 21:01:07 ID:R36rHMNq
OS:Windows 2000 Professional SP 4
CPU:Athlon64 3200
メモリ:適当なやつ1.5GB
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:EN8600GT/2DHT/256M
コレ ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1627&modelmenu=1
HDD:seagateの320GBの1個
電源:seasonic製430W
USBはマウス、キーボード、プリンタ、タブレット合計4個つないでます
モニタ:三菱 Diamondtron M2 RDF173H
ドライブ:普通の7000円くらいのDVDドライブ1個(IDE)

デザインの仕事とかやってます。
3D、2Dのアプリを酷使しても問題ありません。
しかしMMORPG(3D)を起動すると>>864のような症状になります。
教えていただいたものでは下記以外はおkでした。
「他のマシン」に関しては別機がないのでテストできないです。。。
6PINというものが見当たらなかったのですが、
この型番は付いてないのかな・・・?
876Socket774:2007/10/21(日) 21:14:02 ID:9BY2nLjQ
MMORPGだけ?
例えばFFベンチとかでは?
物理的に線が入るん?(キャプチャできない?)
877Socket774:2007/10/21(日) 21:20:46 ID:/Otoey9E
そのMMORPGを終了させたらそのノイズみたいなのは消える?
あとゲームのタイトルも併記してほしいね
878Socket774:2007/10/21(日) 21:27:05 ID:TD4FLeQR
86GTだと補助電源は必要ないかも。うちの銀河OC版ですらついてないし。

うちだと限界オーバーまでOCしてゆめベンチ回すとそんな症状になる。
再起動するまで消えないね。
879Socket774:2007/10/21(日) 22:13:54 ID:WSAh4sU6
>>874
もちろんそうだが、8600GTSみたいに、糞なの高い物もあるんだぜ
880Socket774:2007/10/21(日) 23:54:04 ID:DGNFn/e8
スリムケースで使用出来るビデオカードを探しています。
サファの1950Proを買ってみたのですが2cmぐらい干渉して使えませんでした。
(前に使っていた6600GTは使えました)
ググってみてもビデオカードのサイズってほとんど書かれてなくて…

1950Pro程度の性能でもう少し小さいサイズのビデオカードがあれば
教えていただけないでしょうか。
881Socket774:2007/10/22(月) 00:00:58 ID:bIuip9Uj
まずはケースとカードの型番を言えと
882Socket774:2007/10/22(月) 00:11:31 ID:v21bl8D5
>>879
きみは なにを いってるんだ?
883Socket774:2007/10/22(月) 00:19:13 ID:OfLHgT9O
>>880
幅10cmくらいのスリムケースでしょ?
ロープロじゃないと無理
884Socket774:2007/10/22(月) 01:42:44 ID:E4jBWnN2
小型キューブ型以下のサイズとかスロットあってもあんまりビデオカードの厚さ考えて設計されてないからね・・・
3年前から使ってるサブは側面にビデオカードスロットあるんだけどファンがはみ出てケースがキッチリ閉まらない。

まあそんなん実物見ないとなんとも言えないから店池
885880:2007/10/22(月) 02:17:47 ID:crmMIDwY
ケースはNS-300TNです。
幅はヒートシンクとかがはみ出してるタイプじゃなければ
ロープロでなくても使えます。
ただ前に電源を配置する構造のため長さの制限があって
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)では入りませんでした。
奥行きの小さな電源(鎌力とか)に買い替えも考えているんですが
ビデオカードだけの出費で済めばそのほうが良いので質問させていただきました。
886Socket774:2007/10/22(月) 02:30:16 ID:OfLHgT9O
ヒートシンクそんなにでかいのか
大変だな
物理的に入らないんじゃどうしようもないじゃん
887Socket774:2007/10/22(月) 02:34:27 ID:OfLHgT9O
ビデオカードのヒートシンク変えたら?
888864:2007/10/22(月) 02:36:33 ID:OiY5GyTj
>>876
どうやら「ネットに接続+3D」というのがひっかかるみたいです。
FFベンチは問題ありませんでした。
砂嵐の線はキャプチャにはなにも写りませんでした。
ちなみに以前(3日ほど前)まで使っていたELSAのGeforce6600では何の不具合も出ていません。

>877
消えないです、いったん線が出ると負荷をかければかけるほどたくさん出ます。
パフォーマンスを落としてみると線が横に長くなります。
上げるほど線が短くなり、点に近くなります。
ゲームはROSEonlineという比較的負荷の少ないマイナーなやつです。

>>878
その通りで、再起動するまで直りません。
ネトゲ終了しても電源切るまでずっと線が走ります。
889Socket774:2007/10/22(月) 11:07:50 ID:l5OMgp2O
俺もASUSの8600GTをOCして使ってたら>>864のような事になったことがあるけど定格に戻したら直った
熱暴走か初期不良の可能性が高いので冷やして駄目ならお店へGO
890Socket774:2007/10/22(月) 11:21:14 ID:JJCPRyrH
早めにお店へ持ってた方が良いよ。
ある程度やっても原因が分からないのなら、悩むだけ時間の無駄な気もするし
891Socket774:2007/10/22(月) 13:31:38 ID:5JAQUIsd
現状お金が無くて、オンボードなんだけど
1万程度で買えるボードは何がいいかな?
今のところ候補は高い順に
8600GT、2600XT、(1万円の壁)2600Pro、2400XT
用途は動画メインで多少3Dゲーム(数年前のFPS)
個人的には86GTと26XTはよく情報が出てるけど2600Proの情報はあんまり出てないので気になるw

他にお勧めとか、これはやめた方がいいとかあればアドバイス求む
892Socket774:2007/10/22(月) 13:41:31 ID:TtDkACu3
低価格ビデオカード総合スレ 82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191659472/
893Socket774:2007/10/23(火) 01:09:23 ID:hJfDzMTF
7900GS買おうと思うんだがどの製品がいいんかね
グラサンのがぶっちで安いが流石にね
894864:2007/10/23(火) 02:51:04 ID:5Vk5ITyk
皆さん、ありがとうございます。店頭に持っていきました。

初期不良でほぼ確定なんですが、
3Dのネトゲを起動しないと砂嵐が出ず、店頭では正常動作してしまって
どうにもできないと言われました。

初期不良ってそんなもんなんですか?
どうにか無償で済む方法(実機を持っていくのは無理)はないですか?
895Socket774:2007/10/23(火) 03:25:00 ID:XSdgyodc
無償で済ませるには、8600GTを売って、そのお金で7600GT辺りを買ったら?としかイエネ
今後そういうグラボとか相性が出やすい物を買うときは、
ショップがやってる相性保証とか、そういうのを掛けるこったな
896Socket774:2007/10/23(火) 04:18:30 ID:QZJ2Hw4V
本当にハードの初期不良なんだろうか。
3Dのネットゲームなら何起動しても不具合なのか、そのゲームだけの不具合で全部駄目と思いこんでるかでもまた違うし。
897Socket774:2007/10/23(火) 04:22:06 ID:41nSEkJI
ヤサシイ店員さんが運良く居たら、こっそり後付けで相性保証つけてくれたりするけど、
基本的に自作ってもんは自己責任。違うPC用にするか、売る。
あとは泣き寝入る。
事前情報はあったはずだよ?
898Socket774:2007/10/23(火) 04:48:01 ID:XSdgyodc
>>896
俺も実はハードの異常じゃないと睨んでるw
ドライバのバージョンも提示しないし、エアーフローの改善も試してみてなさそうだし
ホントは、まだ試すことがあるのに初期不良で思考停止してるキガス
899Socket774:2007/10/23(火) 09:56:22 ID:1cYEmy2n
熱暴走でFA
900Socket774:2007/10/23(火) 10:28:47 ID:fgWu9+Cc
3DMarkなどの負荷のかかるシチュエーションで砂嵐がでるかどうかぐらい
店頭でもやってくれるんじゃなくて?
901Socket774:2007/10/23(火) 11:03:39 ID:juVbWufC
お前らここ最近スレ違い多すぎ
買った後とか買うの決ってるなら専用スレ行ったほうが情報集まるぞ。
902Socket774:2007/10/23(火) 11:06:19 ID:yLfqk2mQ
どの道、ネタが無い
903Socket774:2007/10/23(火) 11:31:10 ID:MQVNkV+I
みんな8800GT待ちだな
904Socket774:2007/10/23(火) 11:34:49 ID:mfMCbyDk
ふたを開けたら初物価格512Mが39800円、256Mが34900円で(´・ω・`)
905Socket774:2007/10/23(火) 11:49:45 ID:BX5uJTzC
補助電源って何それおいしいの?ってレベルで
Athlon643200+
Galaxy7600GS-z
電源はhttp://www3.soldam.co.jp/pc_parts/psu/vex350/sob_index.html
Varius EX350
メモリはDDR1なのですけども
88GT積みたいんですけども最近のナウなVGAは
電源が補助電源用の6ピンつけてやらないと動きやしないんですか
906Socket774:2007/10/23(火) 13:25:06 ID:yLfqk2mQ
補助電源刺さないと起動しないor起動しても負荷がかかると落ちる

つーか88GTにそのPC構成じゃ宝の持ち腐れ
907Socket774:2007/10/23(火) 13:31:09 ID:MQVNkV+I
そんなPCに8800GT積んでも変化ないだろう
908Socket774:2007/10/23(火) 13:44:44 ID:Gg2tV2ZS
ないは言いすぎだけど、CPUがネックになるな、どう見ても。
939なら、まずCPU買い替え。中古でデュアルコア出回ってるし。いつまであるか分からんが。
754ならマザボごとCPU買い替え…この場合はメモリもか。まあメモリ今は安いから問題ないだろ。
909Socket774:2007/10/23(火) 14:23:06 ID:BX5uJTzC
ママンはBiostarの6100-939でござる。買い替えの際は
+4200が1万切ってるからセットで変えようかなと。
が、その前に電源も買い換えなきゃ駄目っぽいのですが。

PC一式買いたいのだけれど時期的に丁度PhenomやらWolfdaleが控えていて
今は美味しくない気がして。

でもやりたいゲームが11月に出るのでMidium設定で程ほどに動くくらいにうpして
一時しのごうかなと画策しているところです。
88GTは評判がいいのでそのまま将来組むであろうPCに流用できるしいいかなと思ったのです。

外観を気にせずケーブルさえ届けば普通の内部電源(これも将来のPCに流用したい)でも使えるもんなんでしょうか。
電源8000円くらいのものを買うとすると大体5万もあれば+4200X2に88GT買えちゃいそうなので。
910Socket774:2007/10/23(火) 14:29:46 ID:Gg2tV2ZS
そこはVGAは待ちが無難だと思うぞ。
んで電源を15k〜20kくらいで強化。まともな500wクラスのやつね。
CPUだけ4200x2にしてもいいとは思うけど。

年末に8800GTや2900Proの評価が固まってから買い替え、ってことにしたほうが失敗は避けられると
思うよ。
911Socket774:2007/10/23(火) 14:36:31 ID:yLfqk2mQ
発売してない88GTを語るのは難しいが、あのクラスの性能を活かす事前提なら、X2 4200+じゃお話にならない。
最低でも5600+とかその辺り。88GTに見合いそうな構成は、他のスレで訊く宜し。

半年も経てば馬鹿みたいに値下がりするのが今の自作市場。いつ流用するかは知らんけど、先物買いはせん方が◎。
912Socket774:2007/10/23(火) 14:50:38 ID:fwkHM4uD
俺は春ぐらいに買うから、それまでに人気カード決めておいてくれw
913Socket774:2007/10/23(火) 15:00:33 ID:3tNXZEPn
ATItoolでボアアップすればX550がX1650くらい、X1300が8800GTXの性能になるからお得だね
914Socket774:2007/10/23(火) 15:54:08 ID:KVQz2Gl2
何のゲームかしらないけど、
7600GSZのまま、PenDCと安いママン買ってOCして誤魔化すか
2万ちょいでかえる6750あたり買ったほうがゲームはやくなるんじゃないの?
そんなVGAのみに偏ったゲームなの?
915Socket774:2007/10/23(火) 15:58:08 ID:BX5uJTzC
>914
Hellgate:Londonでございます
VGAのみという訳ではなく
将来(2008年Q1予定)一式買い換えるときにそのまま流用できないかなと思って
88GTと書いてみたのです、ベンチマークスコアがかなり高いみたいで
コストパフォーマンスもよさそうなのでいいかなぁと。
916Socket774:2007/10/23(火) 16:02:59 ID:1LJMT6+f
以前x700pro、バルクを買ったら2Dでは全く問題なかったが
3Dでは5分程度でブルースクリーンになる事があったよ。

ファンまで取り替えてみたが効果なし。
売ったら7千円程度で売れたんで(2万弱で購入)、まぁ勉強代だったな。
917Socket774:2007/10/23(火) 16:24:28 ID:vjMdHpTB
>>893
グラサン以外売ってるのか?
918Socket774:2007/10/23(火) 17:47:06 ID:GVlt7AQ3
>>875
仕事のPCでゲームするのが間違ってる。
もう一台PC汲め。
919Socket774:2007/10/23(火) 17:51:58 ID:OOA30+AI
>>918
そういうのが顧客情報流出させたりするんだろうなぁ。
920Socket774:2007/10/23(火) 18:01:45 ID:BX5uJTzC
自分だけは大丈夫知識もあるし

そしてアーッ!
Raid組んでようが吹っ飛んだらなみだ目になるだろうし
ゲームとかへヴィなのやるならもう1台あったほうがあんしんですよね。
921Socket774:2007/10/23(火) 18:05:16 ID:mfMCbyDk
バックアップ取ってなかった場合
「ふざけんな!何勝手に壊れてんだゴルァ!!バックアップ取ってねーしムカツク!!」

バックアップ取ってあった場合
「ふざけんな!何勝手に壊れてんだゴルァ!!バックアップ取ってるけどムカツク!!」

かわらなくね
922Socket774:2007/10/23(火) 18:08:21 ID:BX5uJTzC
>921
納期に間に合わないウワアアアアアン!!

今日の作業全部パーだよウワアアアアアン!!

かわってね?
923Socket774:2007/10/23(火) 18:15:49 ID:OOA30+AI
>>922
クビか減給かの違いがあるな
924864:2007/10/23(火) 18:52:56 ID:5Vk5ITyk
>>895
とりあえず売ります。今回の勉強代ですね。

>>896
今のところひとつしかやってないですが、
今のネトゲしかやらないんでこれに対応してなかったら⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

>>897
マザボと同じメーカーだから大丈夫と思ってた自分がバカだったorz

>>898
今、ビデオカードは店舗に預けて代用機借りてきたので、ドライバのバージョンはわかりません。
エアフローですが、フタあけて扇風機です。これでダメなら冷えるの無いですか?

>>899
温度のこと、あまりわからないんですが、起動時で49℃、負荷かけて50℃で熱暴走ですか?
代用機もこれくらいんですが危ないですか?

>>900
メディアプレイヤの音楽に合わせて変化するモワモワしたヤツしかやってくれませんでした・・・。

みんな相談に乗ってくれてありがとう。今の売り払って他の買うよ
925Socket774:2007/10/23(火) 19:01:25 ID:LtNl2LYb
モワモワレベルで売ってたら、中古屋何件あっても繁盛しまくりだろ。
何もわからんならffdshowでも放り込んで、
system32フォルダのmplay32.exeでもつついて
表示させとけばいいんジャマイカ。
926Socket774:2007/10/23(火) 19:36:48 ID:+FLVisr7
8600GTSの存在意義はファンレスだけになるのかなー
927Socket774:2007/10/23(火) 20:48:04 ID:Gg2tV2ZS
8800GTSのファンレスから、X1950Proのファンレスへ帰ってきた私への挑戦でしょうか。

いや、AcceleroS1付くからだろうけど、X1950Proのほうが温度低いもんでね…速度もね…
2900Proにしても8800GTにしても、消費電力的にファンレス向けじゃないから、買い替えができんorz
928Socket774:2007/10/24(水) 01:31:37 ID:Hwebhvmh
この価格帯のファンレスとか微妙じゃね
929Socket774:2007/10/24(水) 01:34:40 ID:OEiT5tGq
1950proのファンレスも正気と狂気の境界線だろ。
ハイエンドでファンレスなんて俺には怖くて出来ない。
930Socket774:2007/10/24(水) 01:52:23 ID:UXku/UXD
自作PCに正気と狂気など無い
あるのは一千の貌の狂気だけです
931Socket774:2007/10/24(水) 01:53:06 ID:KVJ0DI6r
結局音やら熱やら性能やらでどっかを捨てにゃならんもんね
耐久性や安全性を捨てると言う選択肢もアリかも

貧乏な俺には真似できんけど
932Socket774:2007/10/24(水) 01:57:31 ID:YQoQo1gp
あれだ、イメージとしてはドライアイスみたいな、
動作すればするほど冷気を出力するのを作ればいいんだよ!

CPUとかも冷やせて一石二鳥wwwwww


はいはい結露結露(´・ω・)
933Socket774:2007/10/24(水) 03:07:34 ID:Hwebhvmh
7600GSぐらいならファンレスでもいいかなとは思うけど
普段から3Dゲーしかやらないからやっぱり不安だなあ
露天放置とか多いと高負荷続くからファンレスだとチップ焼けしそうだ

Aero使いつつ軽いオンゲを快適にやるにはぴったりだと思うけどねあれ。
934Socket774:2007/10/24(水) 06:11:19 ID:KEmrCCfl
ファンレスよりは静音ファン付の方が個人的には面倒がなくて好きだ
935Socket774:2007/10/24(水) 06:20:46 ID:wpsREEwv
8800GTのベンチマーク比較とかきてるな
これ凄くね?
936Socket774:2007/10/24(水) 09:46:24 ID:m9uzv9qR
300W (PFC機能付き)で
最大時 465W,通常時 100W,省電力時 5W,待機時 3W未満

中に補助電源やら6pinコネクタがあるかは分からない
GPU以外ほとんど弄ってないメーカー製の物なんだが(SOTEC:PT852)

6600GTから、夢のような世界を味わいたくて
今ここで十八番な7900GS or 8600GTS or 1950PROで迷ってるんだ
若干俺の頭の中では1950PROが優勢なわけだが、消費電力を確認して見ると
高付加時の燃費が悪い事を知ったんだが、案外microATXの300Wでもいけるもんかな?
937Socket774:2007/10/24(水) 10:57:43 ID:vBHc2Au8
最大時 465Wは多分ごく短い時間での許容値だから電源容量は正直不安だね。

PT852の断面写真を見るとPCI-Eスロットの延長線上にIDEやSATAコネクタ類があるから
1950Proを選ぶとケーブルが干渉する可能性が大きい。
7900GS&86GTSは1950Proよりボード長は短く電気も食わない。
938Socket774:2007/10/24(水) 11:34:45 ID:mtmjxpVX
これ?
ttp://www.sotec.co.jp/direct/pt852/spec.html
CPUが3200+じゃグラボ載せ換えてもあんまり夢は見られないかもね。
X2 4200+とかに交換したほうが幸せかも。

因みに、Op154(2.8GHz)+nForce4+1GB+160GB+Rade1950GTが、しばき実測200Wくらい。
DVD付いてないのと GT->Proを考えると 300W電源だと少々苦しいか。
トータル容量よりも、+12Vがどのくらい取れるかのほうが重要なんだけど。
939Socket774:2007/10/24(水) 12:38:55 ID:m9uzv9qR
型番言っただけでスペックとか箱の中身が大体把握できるお前等は本当天才だな
今箱開けてみたんだが、通販で今話題のイオニックブリーズみたいになってた件
クラボがほこりまみれで酷かったわ、CPUファンもホコリ吸いまくってた

クラボがホコリまみれになってしまうんだからかなりエアフロー悪いんだな
もう酷かったぜ、この事に気づかずに発熱が酷い1950pro入れてたら燃えてただろうな

>>CPUが3200+じゃグラボ載せ換えてもあんまり夢は見られないかもね
なんてこったい
でもCPUまで変更するとなると電源から見直さなくちゃいけない事になるな
このPCもデビューして2年になるが、もう換え時か〜悲しいぜ

初めての自作目指して新しいPCでも新調するか
その繋ぎまでで、7900GSか8600GTSでも使わせてもらうぜ

で、肝心の補助電源みたいのなんだが
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/power01_l.jpg
こんなのなら2個ぐらい余ってたんだがこれでいいんかな?
940Socket774:2007/10/24(水) 13:01:07 ID:udQY5dvw
それはHDD・ドライブ用の4pin。PCI-Eの補助電源は6pinのサイコロを縦長にした奴。
941Socket774:2007/10/24(水) 13:04:52 ID:vBHc2Au8
>939
それは内蔵ドライブ用4pin電源コネクタだから
こういうのが必要

PCI Express用電源変換ケーブル
PX-001
http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

942Socket774:2007/10/24(水) 13:24:10 ID:mtmjxpVX
折角蓋開けたんならM/Bの型番確認してみそ。
どうせSotec、その辺の市販品組み込んでるんだろうし、ECSの RS480-M
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=506&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=47&LanID=5

か、MSI RS480M2-ILあたりか。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=167&maincat_no=1

CPU変更だけなら別に電源見直す必要はなかんべ。
X2 4200+なら1万前後だし、BIOSのバージョン確認して(必要ならUpDateして)交換しれ。

あと、電源の横に出力書いてないか? +12Vが何アンペア取れるかみてみそ。
+12Vだけで 16A以上か200W以上とれないと厳しいとおもうよ。

補助電源は、6Pの黒いコネクタが無いなら、白い4Pのコネクタにコレをつける。
ビデオカードかったら付いてくるはず。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52632
943Socket774:2007/10/24(水) 17:11:09 ID:Ckuq+ybS
「離れすぎだろ」 (10/23)
-----某ショップ店員談
10/29の23時(22時説もあり)解禁予定となっているGeForce 8800 GT。
30日に店頭に並びそうなメーカーはAlbatron/GALAXY/GIGABYTE/inno3D/Leadtek/XFXなど。
全メーカーリファレンス、512MBモデルのみ。256MBモデルの入荷予定はしばらくないという。
また各モデルの販売価格も徐々に明らかになりつつある。
当初予定されていた512MB版で\30,000後半程度という価格からも下がる見込みで、約\32,000前後〜\37,000前後。
メーカーによってかなりの価格差があるようだ。


256Mは3万キルー?
944Socket774:2007/10/24(水) 17:43:11 ID:aXjhuMmL
出てないものに対する妄想はばからしいとここで知った
誰だよ8800GTは1.5kとか言った奴は
こんな発売間近なのにどんどん予想価格変わってくし、出てから調べた方が良いんじゃないか
945Socket774:2007/10/24(水) 18:07:02 ID:xMbXioat
8800GTが15,000円ででてくるわけねーじゃん。
946Socket774:2007/10/24(水) 18:09:07 ID:wpsREEwv
>945
1.5kだから 18万か1500円だぞ
947Socket774:2007/10/24(水) 18:19:52 ID:QrQ8Wqug
1.5Kは常識的に考えてないだろう・・・
948Socket774:2007/10/24(水) 18:29:21 ID:KfYoXrqp
初値で512MB版で下が\32kて随分下げてきたなー
949Socket774:2007/10/24(水) 18:32:55 ID:udQY5dvw
これで256MB版が\20k前半まで来たら、8600GTSは確実に終わるね
950Socket774:2007/10/24(水) 18:45:05 ID:f4ei4Hk7
256MB版は出ないよ。
出てもショップが仕入れないだろw

8600GTSが不良在庫確実になるしな。
951Socket774:2007/10/24(水) 19:15:29 ID:QrQ8Wqug
てことは売りきったら即入荷ってことになるな
952Socket774:2007/10/24(水) 19:32:00 ID:HjKPqIsc
8600GTSなんてとっくに終わってるだろ
今は一所懸命BTOに組み込んで処分の真っ最中
953Socket774:2007/10/24(水) 20:23:35 ID:UXku/UXD
どーでもいーけど8800GTのファンレスはでてくるのかね
954Socket774:2007/10/24(水) 20:25:30 ID:f4ei4Hk7
静音厨は引っ込んでろw
955Socket774:2007/10/24(水) 20:29:26 ID:iCDhuXai
でも、所詮Geforceだし・・・なぁ。
956Socket774:2007/10/24(水) 20:36:46 ID:UXku/UXD
別に厨言われるほどこだわってないけど、あったらいいなーくらいで。
最近うちの8600GTのファンがやかましくなってきたんで。
957Socket774:2007/10/24(水) 20:49:59 ID:wqzJUiC6
>>864 乙・・・Sparkle GeForce3Ti200の時と同じかもね。
あの時はコアに電源供給しているICチップが規格外のために
3D駆動時、コアに電力が供給できずにチップがフリーズすると言うものだった。
此れも、正常動作しているので問題無し>終了。
958Socket774:2007/10/24(水) 20:59:07 ID:N4Ufzau9
ファンレスにしたいけど熱が不安ならファン取って三洋の12-HHHで風当てれば良いよ
959Socket774:2007/10/24(水) 21:22:55 ID:CYXGn7AU
たしか8800GTって8600GTと8800GTSの中間くらいの性能って話だよね(DX9で)
なら当分XP環境だし今7900GS(それか銀河を中古)買ってもおk?(´・ω・`)
まぁcrysisがやりたいだけだからおまいらに背中を押してほしい
960Socket774:2007/10/24(水) 21:25:46 ID:wpsREEwv
>959
うん、88GTは正直微妙だから79GSか1950proを買うといいと思う
コストパフォーマンス高いしね
961Socket774:2007/10/24(水) 21:42:32 ID:CYXGn7AU
ありがとう。さっそく町田のツクモになけなしのバイト代握って買ってくる
962Socket774:2007/10/24(水) 22:20:03 ID:E8jnJ7s7
そこそこの画質で遊べればいいなら7900でもよかろう。
HDR+AAで遊ぶなら88GT以上が必要だろう。
963Socket774:2007/10/24(水) 22:30:18 ID:OEiT5tGq
>>960
微妙じゃないだろ…
8800GTはベンチ上は8800GTS超えてるぞ。
964Socket774:2007/10/24(水) 22:31:42 ID:mELMjdyQ
ネタにマジレス(ry
965Socket774:2007/10/24(水) 22:48:21 ID:GGFxuzPV
ネタなのに誰もフォローしてやんないんだよな…w
966959:2007/10/24(水) 22:59:32 ID:CYXGn7AU
8800gt(512MB)って3万エソぐらいしそうじゃないですか(´・ω・`)
256MBはいつ出るかわからないし、XPでも8800gtのほうがいいんですかね
crysisの推奨が7800GTだから7900GS(or銀河中古)買ってDX11が来たらVISTA+新グラボにしようと思う次第です
967Socket774:2007/10/24(水) 23:17:27 ID:azbfLPKq
968Socket774:2007/10/24(水) 23:37:27 ID:+DFZypk7
8800GTと7900GSでは最新ゲームでは3倍近い性能差が出る。
Crysisが目的なら8800系以外ありえない。
最低画質でプレイするなら7900GSでも十分だけど。
969Socket774:2007/10/24(水) 23:48:55 ID:YQoQo1gp
だから今急いで買うなと何度言tt(ry

512仕様だろうが、8800GTが出た時点で、他のモデルも変動する。
場合によっちゃ、8800GT発売と同時に、7900GSの大量特化販売とかも可能性はある。
8800GT買う為に古いの売るって人もいるだろうから、質の良い中古も出回るだろうし。

今どうしても買いたいなら、やっすい中古でも買ってたほうが。
そもそも今だと7900GSってクロシコしか残ってないじゃん。
970Socket774:2007/10/24(水) 23:59:54 ID:D0hc534X
新製品の話しているのに、中古がどうのって話をしても意味なくね?
それに8800GT発売で影響が出るのは同価格帯の旧8800GTSぐらいでしょ
971Socket774:2007/10/25(木) 00:15:58 ID:zNDe0N+z
8800GT256M版でたら8600GTSと思いっきり被るじゃん
そしたら8600GTSは下に追いやられてその追いやられた
先で今度は7900GSと被るじゃん
972Socket774:2007/10/25(木) 00:16:25 ID:IJCD6jnR
>>966
おまDX11て。何年後の話してんのよ。

それとさ、推奨動作環境見てきたけど・・・8800GTS 640MBだったよ。
7800GTじゃ最低動作環境レベルじゃないかな。
CPUもデュアルコア推奨。メインメモリ2GB以上推奨。
973Socket774:2007/10/25(木) 01:02:02 ID:n1jOXJe8
crysisは現状allhigh設定で満足に動くPCは作れないんじゃなかったっけ?
974959:2007/10/25(木) 01:41:24 ID:dSVZ3SUa
とりあえず8800GTまで見(ケン)に回ることにしました。
AthlonXP2000+
RADEON8500
から
E6750
(グラボ)
という進化というか突然変異というか異世界の住人並みの性能アップなので楽しみです

だってこれ作ったの俺が中2の時だから(現在大学2)(;´Д⊂)
975Socket774:2007/10/25(木) 01:51:08 ID:Tx+LEJlp
>>974
やぁ俺。
976Socket774:2007/10/25(木) 09:01:19 ID:b/iYLC5B
それでもXPでゲームエンコしなきゃまだ十分な訳だが
まあメモリが安い今が良い引越し時だけどね
977Socket774:2007/10/25(木) 13:54:48 ID:/EStfzcf
2万以下で3Dゲームやるのに一番いいのって1950PRO一択かのぉ。
978Socket774:2007/10/25(木) 14:08:44 ID:tY9sjdQ2
88GT256でるまで待てばいいと思うけど
88256買わなくても発売されたことによって79gs 1950proは更に値段下がるだろうしね
979Socket774:2007/10/25(木) 14:16:48 ID:n7wi1QkG
ヲレもそろそろと思ってるがやっぱ電源が一番心配だな。
450w電源じゃ無理かな。
980Socket774:2007/10/25(木) 15:33:39 ID:QSccfbsJ
7900GSがほしいが、定格だと1950Proより遅くて、高いし
1950Proアイドルも中々に熱いし、その上ラデには少し抵抗がある俺。

8800GTは年内3万超えてそうだし迷うぜ・・・・
981Socket774:2007/10/25(木) 15:39:33 ID:kuardjIV
ラデ夫の新しいの出るまで待てるなら待った方がいいんじゃない
そうすれば8800GTとどっちがいいか天秤にかけられるし
982Socket774:2007/10/25(木) 20:02:32 ID:c01t1Rt9
今はこの価格帯じゃなくて7600あたりがある1万前後がお得感あるね
この価格帯だとラインナップが区切りの頃合だし、もうちょっと待ったほうがいいとは思う
983Socket774:2007/10/25(木) 20:13:53 ID:DjSqmh+/
HDCPに対応してるカード少ないですが
対応して無いと何か不都合有りますか?
BDとかHD-DVD見る予定は無いのですが・・・。
984Socket774:2007/10/25(木) 20:14:59 ID:nWvH0Ape
なら無い。
985Socket774:2007/10/25(木) 20:43:19 ID:Safq39aw
>>982
そんな型落ち品買う気がない人が来るのが中価格帯のスレだろ
986939:2007/10/25(木) 20:51:58 ID:O/XZ5kex
>>938
12Vの容量の件なんだが
12V+ =15Aとは書いてあったが
3,3V? & 5V & 12V =285W というのもあった

俺にはさっぱり分からないが
15Aと16Aの1A差で1950Proを付けられなかったりするんかな?
ここは俺が人柱になってみないと分からんかな
987Socket774:2007/10/25(木) 21:08:14 ID:b3yUgX6N
1950proアイドル熱いって
MSIの512版使ってて43度なんだが
どれくらいなら満足なん?
988Socket774:2007/10/25(木) 21:26:56 ID:l5KAZxSJ
>>986
絶対にこうだ!とは言えないけど。

+12V 15A なら、+12V出力に 180W使えるということ。
+12Vはさ、CPUとビデオカードとHDDとDVD、そしてファンが消費するから、そのあたりとの兼ね合いだよね。
3200+や X2 4200+、Core2Duoあたりならそんなに消費しないから足りそうだけど。

+3.3V & +5V & +12V = 285Wというのは、その3出力合計で 285W使えるということ。
逆に言うと、+3.3Vと +5Vで 120Wつかったら、+12Vは 165Wしか使えませんっていうこと。
+3.3Vと+5Vは、CPU以外のマザボのチップとかPCIカードやUSBが使う。HDDやDVDも少し使う。

結局組み合わせと使用状況でX1950Proが使えるかどうかかわってくるので、
989Socket774:2007/10/25(木) 21:27:39 ID:l5KAZxSJ
書き込みおしちまった。

電源買い換える覚悟はしておいたほうがいいかもね。
990Socket774:2007/10/25(木) 21:50:05 ID:tY9sjdQ2
12Vが一番大切 電源を見るときは容量じゃなくて12Vを見つめよう!

まで読んだ
991Socket774:2007/10/25(木) 22:26:33 ID:IRlVQjb/
ウチのマシンは設置場所の関係でMicroATXなんだが…

電源はこれ
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S6/S6.html
マザーはP5LD2-VM SE、メモリは1GBx2、DVDマルチドライブ、250と500Gの日立HDD、3.5FDD

これで1950proは動いてるけどね。
変に重い3Dゲーム(リネ2)を数時間やっても全く問題なし。
992Socket774:2007/10/25(木) 22:27:18 ID:IRlVQjb/
CPU書きそびれた、E6700ね。
993Socket774:2007/10/25(木) 23:20:10 ID:/LU2g3Ht
ASUSの8600GT SILENT512MBが1万3000円で売ってるんだけど、これは買いかな?
994Socket774:2007/10/25(木) 23:34:25 ID:jYHDWs9x
SILENT512MBが1万3000円なら買いでしょ。
というか8600GT叩き売り状態だなw

地方民だが高値で有名なアプでも11000円で8600GTが平積みにされてた。
どんだけ不人気なんだ。
995Socket774:2007/10/25(木) 23:36:00 ID:jnA0M7qP
8600GTだと512Mも要らないんじゃまいか
996Socket774:2007/10/26(金) 00:29:28 ID:7rKMX/mn
ゲームは7900GS・1950Pro、動画とVistaは2600系、ファンレスなら7600GS。
バランスが取れてる反面売りに乏しいのが8600GT。不可もないが優もない。
ニッチ化した今の自作市場だと、八方美人の需要は薄いんだよな。
997Socket774:2007/10/26(金) 00:31:05 ID:ucJWYt/h
VistaでX1950PROの俺はどこに入りますか
998Socket774:2007/10/26(金) 00:40:27 ID:4om/zdzV
512MBモデルは古めのMMOとかにいいかもね。
999Socket774:2007/10/26(金) 01:08:51 ID:6xX53BqD
1000
1000Socket774:2007/10/26(金) 01:09:21 ID:6xX53BqD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/