【ネタ】25cmファン搭載ケース part2【隔離?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
波動砲ケースを筆頭に25aファン×2・36aファンとネタとしか思えない
巨大ファン搭載ケースをあえて好んで使う

が、爆音上等なら冷却に一抹の光明もアリか?語れ!


◆前スレ◆
【ネタ】25cmファン搭載ケース【隔離?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156190155/l50

◆関連スレ◆
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130710934/l50
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 68台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182735762/l50
2Socket774:2007/07/07(土) 16:11:56 ID:f/4zTpO9
3Socket774:2007/07/07(土) 16:13:04 ID:f/4zTpO9
HEC [6Aシリーズ専用25cmファン(別売)]
ttp://hec.open365.jp/Products.16.aspx
ttp://hec.open365.jp/Products.17.aspx
6Aシリーズ
ttp://hec.open365.jp/Products.1.aspx
ttp://hec.open365.jp/Products.2.aspx

Thermaltake
SopranoDX、BachVX、ArmorJr、Aguila、Tsunami、Soprano対応 23cmファン搭載サイドパネル(別売)
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/misc/A2459A2473/sidepanel_index.asp
Armor、Kandalf対応 25cmファン搭載サイドパネル(別売)
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/A2400/A2400.htm

番外ネタ
Scythe BFC2007 Monsterクーラー(30cmファン搭載CPUクーラー)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/043/43605/
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/06/10/computex08/images/003l.jpg
Thermalright HSC(全身ヒートパイプ&フィン)
ttp://www.techreport.com/onearticle.x/12611
4Socket774:2007/07/07(土) 16:36:12 ID:kmrt+dBA
>>1
建て乙

Tunnel厨って言うけどさ ネタケースかと思いきや悪くなかったので勧めてるぞ俺は
手頃な値段で結構な剛性 狂った冷却性能 眩しい青色LED …

他の巨大ファンケースユーザーは自信を持って人に勧められるかい?










まぁ確かにサイズ製品は工作員(社員)っぽいレス多くて毛嫌いする気持ちもわからんでもないがw
5Socket774:2007/07/07(土) 16:44:22 ID:f/4zTpO9
>>4
向こうでも書いたが
それだけの冷却を必要とする構成って何人の自作erが居るんだろう?って話さ

ま安直に前スレのタイトルをコピペしたのは謝罪しよう
すまんかった
6Socket774:2007/07/07(土) 18:34:49 ID:nrJiWROE


おいおい>>3なんだがHECの6Aシリーズもこのシリーズの末席に加えられるのか
これには驚いた
側板穴なしにもできるのは知ってたがHECは1台のケースで実に無駄のない商売をするな
7Socket774:2007/07/07(土) 21:01:47 ID:tYRs0eyl
テンプレ追加(他にもまだありそ)

ENERMAX [Pandora 185 ECA3070]
ttp://www.maxpoint.co.jp/ca_eca3070.htm
ENERMAX [CHAKRA 2? ECA5001]
ttp://www.eyo.com.au/img/cases%2Cpsus/uber.jpg

EZcool [H850]
ttp://www.eyo.com.au/img/cases%2Cpsus/h850.jpg
8Socket774:2007/07/07(土) 21:11:04 ID:6xTTVBS5
>>1
スレタイくらい変えろ氏ね。
9Socket774:2007/07/07(土) 21:30:42 ID:mU7tKMsu
EZCOOL H-550 F25
てのもあるが、
検索しても良い感じの写真が見付からんw

俺が使ってるが、
思っていたより静かで冷えてくれる。

EZcoolは情報が見つけにくいから困る。
10Socket774:2007/07/07(土) 21:46:34 ID:tYRs0eyl
>>9 コレ?
EZCOOL [H-550 F25]
ttps://www.targetsecure.co.uk/images/CATAR-60009-lg.jpg

ぜんぜん情報足りないね
冷却性能データなんかほとんど集まってないし
11Socket774:2007/07/07(土) 22:14:17 ID:tYRs0eyl
20cmファンも含めると、Antec製品が入ってくる

P190 サイド20cmファン搭載
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=81900#
Nine Hundred 天板20cmファン搭載
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15900
Twelve Hundred 天板20cmファン搭載
ttp://www.matbe.com/actualites/16203/antec-twelve-hundred-computex-watercooling/
12Socket774:2007/07/07(土) 22:45:35 ID:2hedeOnM
ネタぽいのは全部入れとけ入れとけ
13Socket774:2007/07/07(土) 22:48:16 ID:xZMMzNkU
Wind Tunnelの前面LEDが光らないのですが
これは何かしないと動かないんですか?
14Socket774:2007/07/08(日) 01:52:34 ID:Jtl9dihr
挿してないか逆挿し
15Socket774:2007/07/08(日) 02:54:41 ID:siwHyEYc
トンネルが出ても、まだネタなんだな…。
まあ、明治維新後もしばらくはちょんまげじゃない人のほうが少なくて笑われたというし、
しようがないのかもしれない。
16Socket774:2007/07/08(日) 03:32:07 ID:c5wbggpz
せめてトンネルの対抗品が、サイズ以外から出たらな。
冷却性と実用性で選択すると、巨大ファンケースはトンネルしか選択肢ないし。

まあAntecやThermaltakeが巨大ファン出してきてるから、そのうちネタ扱いされなくなるだろ。

つか静穏性と防塵性を完璧無視した900は、ゲーム特化ネタケースみたいなものだから除くとしても、
AntecのP190なんて知らんかったが静穏実用志向の名機P180、P182の後継? 日本での発売は?

個人輸入で人柱になる勇者はいないかw
17Socket774:2007/07/08(日) 03:37:08 ID:j/ajghjj
190は特殊
電源650Wと550Wの2個を標準装備でデカイ
値段6万
18Socket774:2007/07/08(日) 03:52:12 ID:c5wbggpz
>電源650Wと550Wの2個を標準装備

なにそのネタケース・・・orz
AntecはSOLOをはじめP150、P180、P182みたいな実用重視のお堅いイメージあったのに。
19Socket774:2007/07/08(日) 04:19:26 ID:j/ajghjj
どうもグラボの消費電力はまだ上がる予定のようで
SLIすっと600W超えたりするからそういうゲーマー向けに
NineHundredとさらにP190という方向っぽい
20Socket774:2007/07/08(日) 04:34:26 ID:2T8WEWMa
俺が使ってる7900GSくらいなら余裕なんだけどな
次はRADEON HD 2600 XT (GDDR4)を狙ってるぜ
21Socket774:2007/07/08(日) 06:32:51 ID:R45R9Agj
このスレ的には「Nine Hundred Case」と今度出てくるP190が対象になる

Antec製品ケースのクラスは
LifeStyle  Nine Hundred Case  Performance TX  Performance One
Server Cases  New Solution  Solution
日本で人気のあるP150 P180 P180B P182は、「Performance One 」クラスだが
P190はその構造から、そのクラスには入らないと思う
入ったとしてもP180のようにバカ売れはしないだろな
22Socket774:2007/07/08(日) 13:28:54 ID:bD024Lj+
トンネルを脇に置き、真夏にノンクーラー環境で夜通し稼働させて良い睡眠が取れるのだろうか。
グラボやCPUの熱暴走はしょうがないとして、爆音がどの程度の物なのか・・・。
実際に自分の部屋で夜中使用しながら寝てるよという猛者はおるかい?
23Socket774:2007/07/08(日) 13:40:04 ID:tQy89q5p
トンネルの音うpしてるトコってないですか?
実際耐えられる音なのか確認したい。
24Socket774:2007/07/08(日) 17:47:04 ID:cQtKZLUB
CUBEの25cm搭載はまだかいな
25Socket774:2007/07/09(月) 01:04:57 ID:3NLnJR8u
このスレからも隔離された波動砲厨テラカワイソス
チラ裏
26Socket774:2007/07/09(月) 01:57:14 ID:JFavxkUc
>>23
録音してあるものをさらにうpした音なんて参考にならんと思う。
個人的に近いと思うのは扇風機の弱の風きり音。
その他ファンから出る音はしらね。
27Socket774:2007/07/09(月) 04:38:52 ID:w579Ua/K
>>22
俺いつも稼動したまま寝て、そのままPCを目覚ましにつかってるよ。
ファンボリューム最大でも問題なし。
爆音じゃないと起きれないからね。

ただ、いつもタイマーかけてテレビ見ながらとかじゃないと寝れないから参考にはならないかもしれん。
とりあえずこのケースに多少なりとも静穏性を求めてるならやめておけ。
普通に爆音と呼べるレベルのケースだよ。
ファンコン使って静穏化する場合、冷却性がとんでもなく低くなるからこのケースにする意味ないしね。
まあ防塵対策無しのデフォルトならファンコンで絞ってもそれなりの風量は確保できるんだが。

あくまでも多少の騒音には目を瞑り(騒音に目を瞑るって日本語的にどうなんだ)冷却性を重視する人向けだと思う。
俺も最初は、もっと音は控えめだと思ってたけど、とんでもなくでかかった。
まあケースの位置が、座ってるとこから腕をまっすぐ伸ばせない程度の近さなんだが。

防塵フィルタ付けるとマジで風量下がる。(二分の一以下か)
ケース閉めて前面5インチベイから手を突っ込んで直接確かめたから間違いない。
目が粗いものなら良いかもしれんけど、防塵性低いしな。
28Socket774:2007/07/09(月) 04:57:52 ID:QBjg6gde
俺も扇風機の弱ぐらいだと思う(付属ファンコンで一番絞った状態)
フィルタなしだと風量的にもこれで十分。
これでも前使ってたメッシュケース比べてだいぶ静かになった。

頭の真横40cmぐらいにあるけど普通に寝とる。
29Socket774:2007/07/09(月) 07:20:01 ID:UkUpBxW5
俺もはやくトンネルほしいよ!
トンネル+CPU水冷にするよ!
30Socket774:2007/07/09(月) 12:53:19 ID:K/yYO0+H
あんま意味がなさそーな
31Socket774:2007/07/09(月) 13:39:08 ID:tbnMt2rP
>>27
フィルター何使ってる?ちょっと風量落ちすぎじゃない?
俺は、100均のフィルターでカネボウのビオセーフ使用のエアコン用フィルター80×40cmってのを切って使ってる。
32Socket774:2007/07/09(月) 13:43:27 ID:VNA0Cg1d
>>14
挿してはいるのでたぶん逆挿しかと・・・やってみます
33Socket774:2007/07/09(月) 13:50:56 ID:8SnXi4It
扇風機の「弱」の音に似てるって言うのは
音量・音質ともに似てるってことな。
静かじゃないけど気にならない音。
34Socket774:2007/07/09(月) 14:26:13 ID:apyEaqqH
前の前爆音使ってたから、トンネルも問題ねーなと思ったけど
やはりSOLOから移ると気になってしまうなw
ちょっと慣れてきたかな。
35Socket774:2007/07/09(月) 14:34:24 ID:pg6OJPKc
SOLOってファン1個だけだろ?
実物見ると質感もいいし、ファン1個でそこそこ冷却力あるのは、さすがAntec製
P190、日本向けに電源無モデル出してくれないかな
36Socket774:2007/07/09(月) 14:52:08 ID:8AzryjQL
>>31
目の細かいメッシュ生地2枚重ね。
>>33
低音だから高回転ファンみたいな嫌な高音は無いからね。
俺もボリューム最大だけどそう気にはならない。
ただ、爆音であることは確か。
爆音耐性が無い奴にはきついケースだと思う。
37Socket774:2007/07/09(月) 15:34:40 ID:QBjg6gde
ヨドバシでトンネルのデモやってたんだが
温度計俺と同じところがLED切れてるw

もしかして壊れてる人みんな同じ箇所(左の数字の左下)だったり。
38Socket774:2007/07/09(月) 21:02:36 ID:/3K4OwP2
>>23
 高域ではなく中域〜低域の音。キーンではなくゴォーという音だね。
ノイズキャンセリングヘッドフォン(SONY MDR-NC6)で十分消音できるよ。

>>37
 なんか、ハンダ不良かケーブルの断線っぽいね。
たたいたら一瞬だけ表示されたりして:-)
(昔のテレビじゃないんだから...)
39Socket774:2007/07/09(月) 22:37:26 ID:/kM8Lw+H
>>23
お、レスありがとう。
実はレスを待たずに昨日にポチってしまっていたりしてw
いまメールを確認したら明日発送とあった。。。むふふ爆音が楽しみだ。
因みに黒でつノ ツイントルネイドゥ!!!!
40Socket774:2007/07/09(月) 23:20:12 ID:QBjg6gde
>>38
あ〜多分違うと思う。
バラしてみた感じきちんと付いてるし、壊れるまではまともに表示されてたからな。

当然叩いても点いたりはしないw
41Socket774:2007/07/09(月) 23:46:56 ID:8AzryjQL
つーか温度計の故障率って結構高そうだな。
このスレ内で俺を含めて三人はいるのか。

まあ一箇所点灯しなくなっただけで温度自体は分かるんだが、気分が良いものじゃないね。
42Socket774:2007/07/09(月) 23:54:03 ID:yM8/xpwu
サイズの光物はアイガーを筆頭に壊れ易すぎる
43Socket774:2007/07/10(火) 00:11:18 ID:cv3hcs0Z
波動胞のせいでいイメージが最悪だから困る
44Socket774:2007/07/10(火) 00:27:11 ID:poItPNwB
 青色バックライトの温度計ってあんまり見ないので
メーカーサポートに連絡してサービスパーツ買うしかなさそう。

 自力失敗してもなかない人向け :
 交換用としてTM02-WH (どこでも温度計2)に
細工して交換かな。多分、横倒しになると思う。
45Socket774:2007/07/10(火) 00:33:59 ID:UBVCElk9
このケース使ってるんだけど、テンプレにないね
ttp://www.lian-li.com/product/product06.php?pr_index=13&cl_index=1&sc_index=1&ss_index=4&type=b
Lian LiのOEMでアルミにしては結構がっちりした作りだよ
ただ、25cmファンのせいで背の高いCPUクーラーやVGAクーラー使えないのが欠点。
46Socket774:2007/07/10(火) 00:37:52 ID:uAZIUlGS
>>42
どっちも製造元は違うんだけどなw
温度計、ファンコン関係はなぜか駄目なのが集まってるな。
47Socket774:2007/07/10(火) 01:48:02 ID:+CHktvUf
>>45
おお、Lian Liも巨大ファンケース出してるのか

有名どこでもAntec、Lian Li、Thermaltake、使えそうな巨大ファンケースはトンネルだけじゃないんだな
パフォ重視ケースとしての冷却性能が一般に広まれば、誰にもネタとは言われないだろうに
48Socket774:2007/07/10(火) 01:50:56 ID:gMjtA3rl
>45
これっすね?
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/ni_i_cs.html
側板メッシュみたいだけど風の抜け方とかホコリ付着とかどんな感じですか?
49Socket774:2007/07/10(火) 13:51:59 ID:roAfH0S6
Wind Tunnelで故障ではなく温度が表示されないときってどんなときですか?
50Socket774:2007/07/10(火) 14:02:21 ID:W/64JB4B
温度が表示されないのは故障なんじゃねーの?

トンネルもってないから知らんけど。
5149:2007/07/10(火) 15:54:53 ID:roAfH0S6
追記:温度が表示されないときってロゴも表示されませんよね…
   連投すいません
5249:2007/07/10(火) 19:03:07 ID:roAfH0S6
いろいろいじってたらできました。
ご迷惑おかけしまして申し訳ありませんでした。
53Socket774:2007/07/10(火) 19:05:47 ID:31XPxXEQ
>>44
そんなめんどいことするなら温度計付きのファンコンでも買ってケースの温度計は電源切る。
54Socket774:2007/07/10(火) 22:11:10 ID:K5jS8eZE
>>49
電源コードつなぎ忘れとか
パソコンの電源が入ってないとき
55Socket774:2007/07/10(火) 22:31:52 ID:26O6BJ+H
前方のファンは意味がある!
56Socket774:2007/07/11(水) 15:23:56 ID:/X8Kqgiu
おまいら見捨てるなよ・・・・・・

【波動砲】Xclio A380改造【最強】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183882088/

誰か相手してやれよw、じゃないとまた暴れだすヨカン............夏だし
57Socket774:2007/07/11(水) 22:10:49 ID:lIdBBSwd
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
普通のアルミケースに穴開けてつけてみた
こんなでかいファンガードがなかったので、物置から餅焼き網を掘り出してきて付けた
うーん、いい感じ
58Socket774:2007/07/11(水) 23:31:55 ID:kyWDfuDE
あれ>>57ってトンネルの交換用に付けられないのか?
だったら、あれの交換用Fanってあったっけ?
トンネル購入の1番の問題点はそこだなぁ。
59Socket774:2007/07/11(水) 23:48:42 ID:5iugjT6W
誰が付けられないって言ったんだ?
付けられるだろ、付属ファンコンは無理だが。
60Socket774:2007/07/11(水) 23:59:30 ID:xPLhcn4B
>>57とそれ用のファンコン用意すればええんちゃうの?
速攻で取り替える気満々なんだけど
61Socket774:2007/07/12(木) 01:22:16 ID:lK4bfpW9
トンネルキターよ。
まず箱のでかさに驚く。
エスパー伊東なら二人は入れそうな勢い。
62Socket774:2007/07/12(木) 10:22:19 ID:R+UpCLVZ
新波動砲のリセットボタン押したら押した状態で戻らなくなった
外してオイル塗ったらスムーズに動くようになったけどね
63Socket774:2007/07/12(木) 16:27:22 ID:iAX+BEa3
このスレで買ったとかポチったとか届いたとか言うレスが多い割りに
愛機晒し少ないよね
64Socket774:2007/07/12(木) 16:39:32 ID:plzfwNHi
ケーブル隠すところがあんまりないからあのスレには向かん。
65Socket774:2007/07/12(木) 19:52:39 ID:tLBeTFhq
華麗にスルーされたからもうサラサネつ Д`)
66Socket774:2007/07/12(木) 20:08:15 ID:erl5vx+L
>>65
いや興味あるぞ!!さあ華麗に晒すんだ!!いまなら折りよくネタPC話題で盛り上がってる!!

【配線】皆の愛機の中を晒してね Part25【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182342202/l50

つーか、こういうことは誰かが口火を切ると意外に後が続くこともが結構多いし
ひとりだけ華麗な晒し者になることも多いけどなw
67Socket774:2007/07/12(木) 20:10:13 ID:erl5vx+L
こっちでもいいぞ!!

(・お・)お前等の自作機のある部屋みせろよ215
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180618740/l50
68Socket774:2007/07/12(木) 20:12:41 ID:kBA1CK8p
誘導されて来ました。
600W電源、Q6600、GF7900使用予定ですが
2万円以下で高さが450mm以下の窒息でないよく冷える
お勧めケース教えてください
69Socket774:2007/07/12(木) 20:51:12 ID:2zFje6O1
とりあえず、最有力のトンネルははずれるな。450ってのが厳しい
70Socket774:2007/07/12(木) 21:50:10 ID:xUHE/YJO
電源は別に買った方が良いんじゃね?
600W付きってあんまない希ガス
7168:2007/07/12(木) 21:52:33 ID:kBA1CK8p
>>70
書き忘れましたが電源は別に買います。
72Socket774:2007/07/12(木) 23:32:59 ID:fbJXxtCy
トンネルなら風神匠をファンレスで運用できそうだ。
73Socket774:2007/07/13(金) 02:36:38 ID:bl3Me+N8
>>63
デジカメやカメラ付き携帯持ってないからな。
持ってても改造とかしてるわけじゃないから晒さないけど。
温度計の故障だけは晒す価値ありか?w
74Socket774:2007/07/13(金) 03:00:02 ID:uRiLb03Y
横浜のヨドバシいけば店頭で壊れた温度計見れるぞw
やっぱ品質の問題なんかな?
75Socket774:2007/07/13(金) 03:27:01 ID:bl3Me+N8
>>72
防塵なしなら行けそう。
76Socket774:2007/07/13(金) 21:36:01 ID:BjAGpY66
QX6850+8800Ultraでもトンネルならなんとかなりそうかな
77Socket774:2007/07/13(金) 23:28:20 ID:AsggkKtf
                                 ト
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      = ン そ =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= ネ れ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= ル で =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. も -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら.   ニ
 .ヽ    ´´ ,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き ト ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ ン  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と ネ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ル  -=  ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と な =ニ   | |:::QX6850::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : から ヽ、    | |:::8800Ultra SLI:::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
78Socket774:2007/07/14(土) 22:07:41 ID:qKc1Gvx3
ホコリが凄いっていうのがネックなんだけど、吸気の方にフィルター付けとけばいいか
79Socket774:2007/07/14(土) 22:32:40 ID:C/Besz5L
風量落ちちゃいます
80Socket774:2007/07/15(日) 00:32:09 ID:Az6h/7eQ
Aopenの[ACG502]を使っているんですが、
フロントの12センチファンは、標準の吸気と
逆にした排気とでは、どちらが、効率的なんでしょうか?
81Socket774:2007/07/15(日) 01:50:48 ID:pTrQvB31
>>80
自分で試してみ? ACG502がどれくらい巨大ファンを有効に使えるケースなのか、
どれくらいの風量確保してるのか知らないけど、ケース内が加圧状態なら排気不足だから当然排気にセット

トンネル他の使える巨大ファンケースにしても、まだまだ吸排気バランスが悪いのが多そうだし

こないだトンネルのデモを見てきたが、正直ちょっと驚いた
つーか、あれだけの風量があると、エアフロのコントロールは意外に難しそうだと思った
熱源に近い排気させたいとこから排気してくれないこともありそうだし、積極的にエアの流れを誘導してやらないと
82Socket774:2007/07/15(日) 03:55:29 ID:TRc4ZxTX
>>63
晒したことある俺は少数派か。
83Socket774:2007/07/15(日) 06:11:21 ID:Ss50jw/0
トンネル、防塵フィルタ二枚重ね、25cmファンボリューム最低。
オプションでリアに12cmファン2つ、フロントに12cmファン1つを全て排気で設置。
ちなみにリアの1つはPCIスロット取っ払ってVGAと底の間に置いてるだけ。底とVGAの間隔が驚くほどサイズピッタリ。

室温28~29℃。 (25cmファンが吸気するエアーの空気)
ケース内温度33℃。 (25cmファンの前のケース底、左サイドとマザーの中間地点辺り)

HDD1と2の間に1800rpmの8cmファンを割り箸2本使って設置して、
HDD1は35~36℃   下から吹きつけ。Maxtorの300G、SATA2
HDD2は37~38℃   上から吸い上げ。IBMの80GB、IDE
VGAは45℃    7600GS-Z、負荷時は50℃くらい。
CPUは36~42℃ 939の3800+。負荷時は54℃くらい。

防塵フィルタ二枚重ねを取っ払うと、平均2℃下がる。一枚でも二枚でも大差無い感じ。
フィルタ付けると風量は大きく下がるけど、2℃程度なら気にしなくていいかな。
ファンボリューム最大にしても1~2℃程度しか変わらない。

みんなの環境と比べてどんなもんか教えて。
84Socket774:2007/07/15(日) 06:39:06 ID:mTR98Vvb
防塵フィルタなど愚の骨頂
漢なら毎週掃除
85Socket774:2007/07/15(日) 06:43:10 ID:V3IdybMb
>>84
煽りネタかもしれないけどマジレス完全同意
PCを置く部屋の掃除とPC内部の掃除をこまめな徹底する方が理にかなってると思う
86Socket774:2007/07/15(日) 08:30:50 ID:YMAog8ME
PC内部のメンテナンスも楽しい俺ガイル
XClio A380Plusのおかげで部屋が綺麗になりますた(´∀`)
87Socket774:2007/07/15(日) 08:57:38 ID:ZmvG9TLY
防塵?掃除?馬鹿いっちゃいかん。
漢なら週1でエアダスターブシュー だ。
88Socket774:2007/07/15(日) 09:30:22 ID:w6J0IdbL
でかけりゃ〜ぁ、良いって物ではない。
俺のPCケースは八畳間。
額縁にマザー付けて稼働中!
89Socket774:2007/07/15(日) 10:05:32 ID:YMAog8ME
そそ
大小かかわらずメンテナンスはきちっとしよう
90Socket774:2007/07/15(日) 10:21:40 ID:PsMTvXq5
夏本番に向けてそろそろ新作が出て欲しいな
個人的にはサイドに36センチ一つであまり大きくない
ミドルタワーのをお願いしたい
91Socket774:2007/07/15(日) 11:41:44 ID:VrW1Bz/L
トンネルのフロントポートはHD Audioですか??
92Socket774:2007/07/15(日) 18:51:08 ID:AlDYCqAh
フィルターつけなくてどうするよ。トンネルの最大の利点なのに。
空気清浄機いらなくなるよ。
エアダスターで温暖化ガス撒くのも良いけど、フィルターつけよーぜ。
93Socket774:2007/07/15(日) 18:55:14 ID:mTR98Vvb
エアダスターなぞ使わん
麺棒でファンの羽根の1枚1枚、メッシュの穴を1つずつ磨くに決まってるだろう
94Socket774:2007/07/15(日) 21:57:31 ID:ZIL4+Omk
>>85
PC内部の掃除なんて面倒くせえ、エアダスターとか持ってないし。
フィルタ付けるのと付けないのじゃ掃除が必要になる期間が大幅に変わる。
いくら部屋を掃除したところで埃が無くなるわけじゃないしな。
95Socket774:2007/07/16(月) 00:43:22 ID:ta7xwifW
トンネルの2つのファンを2ちゃんねるファンコンに接続しようと考えているのですが、
あとは何が必要でしょうか?

ファンコン関係は初めてなので、どなたかアドバイスを下さい
96Socket774:2007/07/16(月) 01:20:05 ID:XzaTQOEN
俺は知らんしこのスレに知ってる奴などいない。
そもそもファンコンなんぞ買う奴は稀。
97Socket774:2007/07/16(月) 01:40:25 ID:yppIhkOg
もってなくても付属品見れば何が必要かぐらいはわかるよ。
少しでも考える気があれば。

ていうかファンコン買う奴って稀なのかw
98Socket774:2007/07/16(月) 02:06:59 ID:WoAzHh/M
ファンコンなら3つ持ってるけどな・・・稀だったのか
99Socket774:2007/07/16(月) 02:25:35 ID:enn6Rbl9
配線なんて繋げるべき所に繋がる物付けるだけだから
配線が良くわからんって言う人間はおとなしくメーカー製買って一生裏蓋とか開けるなと言いたい


>>95
トンネル付属のファンコンで我慢できずに別途買おうとする様な人間が解らないとか死ねよって感じだ
お前の様なヤツはストームのBTOでも頼んで泣いてお願いして2ちゃんねるファンコン付けてもらえ
ttp://www.stormst.com/system2/u_hiend-pc.html
100Socket774:2007/07/16(月) 04:02:31 ID:XzaTQOEN
>>99
なんでそんな冷たい言い方するのかな!
例え買う前は分からんくても、実際に買って実物見れば大抵の人間は分かる程度の話しだろ?????
まあそれでも分からん奴は死ね。

age
101Socket774:2007/07/16(月) 06:57:15 ID:71wSiAcM
>>95
何も要らない。
買ってきてファンコンをベイに取り付けてサイドパネルをばらして配線すればいい。
何をどうすればよいかは自分でやれよ?
人に教えて貰ってるようじゃ技術は身につかない。
各自でアレしてコレしたときに1つ覚えるんだよ。
10280:2007/07/16(月) 09:48:50 ID:wQ44Fkhl
Aopenの[ACG502]の
フロント12cmファンを標準の吸気から排気にしてみました。
すると、マザーの温度が47度にアップ。
結論は、吸気の方が高効率的ということに。
103Socket774:2007/07/16(月) 10:37:05 ID:GTPmp4pe
たしか過去ログに、トンネルのファンの配線は発光ダイオードが回路の一部
として組み込まれているから、既存のファンコンに付け替えるにはスキルが
必要というのがなかったっけ?
過去ログを調べてごらん>>95
104Socket774:2007/07/16(月) 11:02:02 ID:yppIhkOg
違う。
25cmからは4pinと3pinの線が出てるんだが、
4pinが主電源、3pinがトンネル付属のファンコンへの上下線となってる。

纏めるとファン回転部への電力供給は
4pin→ファン(LED部)→付属ファンコン→ファン(回転部)
となってる。

つまりファンコンを増設する方法は2種類。
バラさないでも見えるサイドパネル全体の4pinにファンコンを繋ぐか、
内部のファンの4pinに直接繋ぐ方法。(当然3pinは外さない。ファン動かなくなるから)
105Socket774:2007/07/16(月) 13:51:14 ID:NGfENk30
>>104
 3pinのVR側への配線は短絡させれば動作すると思うんだけど。
(この場合の短絡はVR間の配線を直接リード一本で接続するという意味ね)

 あるいはケーブルを一本作ってやればファンコンに接続できるはず。
ただ、ファンコンかますと物によってはファンの起動が遅くて
異音の原因になる。
106Socket774:2007/07/16(月) 14:03:04 ID:yppIhkOg
>3pinのVR側への配線は短絡させれば動作すると思うんだけど。
そだろうね。
やろうと思うとファンのシールはがすなりコード加工するなりの必要はあるだろうけど。
それに関連して、25cmファンを取り替えた場合もちょっとした加工で付属のファンコン使えると思われ。


誤解生みそうなんでちと訂正
4pin→ファン(LEDへの供給部)→付属ファンコン→ファン(回転部)
      ↓
     LED
107Socket774:2007/07/16(月) 20:53:30 ID:88NFIg6n
4pin変換してもファンコンとホモったりちょうど良いの売ってないんだよな。
4pinオス3pinメス変換あれば良いのに。
108Socket774:2007/07/16(月) 21:15:45 ID:Pk/YceCW
CA-03PFとかじゃだめなのか・・・
109Socket774:2007/07/16(月) 22:58:15 ID:WoAzHh/M
メモリスプレッダHR-07買いに日本橋行ってきたんだが、
TWO TOP他大型店含むいくつかの店でトンネル売り切れ入荷待ちになってた
マジで結構売れてんだな
110Socket774:2007/07/17(火) 03:27:57 ID:AwAwAZV5
>>107
配線切って繋げりゃいいんじゃね
111Socket774:2007/07/17(火) 06:11:49 ID:pL/lyL22
コノ手のケース使ってる人って CPUクーラーは何使ってるの?
112Socket774:2007/07/17(火) 09:08:43 ID:ctobhSKc
俺はリテール
113Socket774:2007/07/17(火) 10:27:22 ID:/bFBuknu
>>108
当たり前だけど普通に使える。
rite upとか他2社ぐらいも出してるよな。
114Socket774:2007/07/17(火) 12:39:51 ID:PE4bZI9g
ちょっと思ったんだけどトンネルの騒音対策として
25cmファンの騒音を一定時間録音して逆位相に変換して
4ピンから電源取った安いmp3プレイヤーを音源そばでループ再生って効果ありそう?
115Socket774:2007/07/17(火) 13:14:34 ID:+DrrFBW3
>>114
効果ありそう。やり方教えて。
116Socket774:2007/07/17(火) 14:30:59 ID:dE3Hu2Pe
録音した位置でしか相殺されないんじゃないの
117Socket774:2007/07/17(火) 16:18:23 ID:fk3OUGoR
逆位相による打消しを誤解してるとしか思えない
118Socket774:2007/07/17(火) 17:57:57 ID:PE4bZI9g
>>115
いや、ネットで上海問屋の999円のmp3プレイヤーを見てて思っただけだからわかんね・・・(´・ω・`)
特に4ピンからどう電源取ればいいのか・・・
逆位相は編集ソフト?でできたと思うけど・・・

>>116
え、そうなの?(´・ω・`)

>>117
うろ覚えだし、思いついただけだし・・・(´・ω・`)
ちょっくらググッてみる
119Socket774:2007/07/17(火) 18:06:42 ID:PE4bZI9g
イメージはこんな効果があるかなあと・・・まああくまでイメージだけど・・・orz

【iEXPO2006】「逆位相の音エネルギ」で冷却ファンの騒音を低減,リョーサンがユニットを展示
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061206/256196/

【レポート】CeBIT 2007 - 究極の静音PCパーツかも、逆位相の波で騒音を減らすドッキングステーション
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/20/cebit19/


しかも、もう実験やってる人がいたorz
音は音で消せ計画
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004443/pcat/ANCS02.html
120Socket774:2007/07/17(火) 20:16:03 ID:pL/lyL22
リテールか やはり社外品のでかいのは苦しいよね
普通のミドルで横幅だけでかくした扇風機ケースでないかなぁ...
121Socket774:2007/07/17(火) 20:21:08 ID:/bFBuknu
ん?
このケースで入らないクーラーなんて殆どないと思うよ。
ANDY(ファン付き)入れても側板までファン二つ分ぐらいの幅ある。
122Socket774:2007/07/17(火) 20:28:46 ID:/bFBuknu
スマソ、トンネルの話な。
他のケースはわからん。
123Socket774:2007/07/17(火) 21:33:11 ID:3tMHjKJD
tunnel検討中なんですがカバーのヒンジ部分とかケース全体の造りはいかがでしょうか?
実機みたことないんで。ケースとしての強度なんかも情報お願いします。
124Socket774:2007/07/17(火) 23:43:40 ID:onTx/yz+
>>121
 ダイナマイト亜美は?...いやDECAか。
あれは一部ファンレスVGAと干渉しそうだな。

>>123
作業性、剛性ともに十分だと思うよ。
重いから動かすのに少し骨が折れるけどw
ただし、机の高さがボトルネック。机上位はお勧めできない。

あとはよろ。
125Socket774:2007/07/18(水) 12:28:58 ID:OyCzJybs
精度とか造りが酷い外れ引いても2ヶ月我慢して使って1200買えばイイやって自分に言い聞かせてポチった
126Socket774:2007/07/18(水) 17:14:54 ID:w8p5b5Fx
25cmを、ファンコンで回転数を25%くらいまで絞ったら、12cmファンで言うと何rpmくらいの
騒音ですか?
127Socket774:2007/07/18(水) 17:38:59 ID:psLrqb15
tunnel付属のFANそのものはどうなんだろう?
デモ機のは軸ズレしちゃっているのか、ガガガカガ゛とケースが物凄く振動していたけど・・・。
128Socket774:2007/07/18(水) 18:14:15 ID:PeqlUhwB
>>126
そもそも大きさが違いすぎるから、出る音のタイプが違う。
通常のファンは フィーン とか ウィーン とか ジー って感じだが
25cmファンは ボボボボ とか フォー- とか ブーン って感じ。
扇風機の低速をもっと遅くした感じだな。
音としては大きくても、気に成らないタイプの音だ。
129Socket774:2007/07/18(水) 22:20:32 ID:/bp5RhA3
扇風機としてる使っているつわものはおらぬのか
130Socket774:2007/07/18(水) 23:56:28 ID:fbCMy72W
>>129
 工場出荷時は吸気のためファンを逆にする必要があります。
131Socket774:2007/07/19(木) 00:13:57 ID:6LnK9wFt
チャクラはデフォで排気に切り替えられるんだぜ!!

デザイン気に入って買ったけどあんまり使ってる人いないっぽいよね、チャクラ
132Socket774:2007/07/19(木) 01:49:40 ID:KSrTI2OY
前の12cmを吸気で使ってHDDを冷やしたいので、25cmは排気にしてる。チャクラ

ブルーLEDで組んだ例のサイトに触発されて買いますた。後悔はしてない。名前がイイよね。
133Socket774:2007/07/19(木) 02:07:33 ID:gxlvD/ZB
>>126
25%まで絞ればほぼ音は出なくなる。
12cmファンに例えると1500rpm以下じゃねえかな。
2000rpmとかの12cmファンに比べたら確実に静か。

だけど風量しょぼすぎて夏は使えん。
それに俺の環境じゃGPUファンの方がうるさすぎる。
25cmファン付属のファンコン最小でちょうど良いバランス。
134Socket774:2007/07/19(木) 02:59:52 ID:qBdLq2vk
>>133
定番だけど、ファンレスGPUクーラーHR-03や、8800専用のPlusに静音ファンにすれば
ほとんど音もしなくなるし、冷却力も上がるよ
135Socket774:2007/07/19(木) 03:31:44 ID:gxlvD/ZB
>>134
22日でAGP環境からPCI-E環境に変えるから2ヶ月前から我慢してる。
136Socket774:2007/07/19(木) 04:44:41 ID:Hxr+3uvN
>>132
なまえもデザインも宗教色が強い。
パソコン売ってた例の宗教団体の匂いがする。
137Socket774:2007/07/19(木) 19:56:34 ID:Bh3D4mjP
>>109
メジャーな製品でもないから最初から取り寄せ扱いという店が多いだけじゃねえの
138Socket774:2007/07/19(木) 20:52:13 ID:Q8kmdlVD
通販でもちょっと前までは何処でも在庫あったんだが、
売れ切れだったり入荷待ちのところ出てきてるからな。

それなりに売れてるんでない?
139Socket774:2007/07/20(金) 13:05:20 ID:9D4ahaYe
どこもブラックは在庫無いみたい
140Socket774:2007/07/21(土) 02:23:02 ID:0Trox/sS
+
141Socket774:2007/07/21(土) 07:29:28 ID:I/oMGU3J
ポチったのはいいんだけど納期について連絡もなし
問い合わせても返信なし
これはキャンセルするかもわからんね
142Socket774:2007/07/21(土) 08:13:49 ID:g3+M6T6L
店頭なら両方とも見るな。
持ち帰る必要があるからみんな通販なんだろう。
143Socket774:2007/07/21(土) 09:29:03 ID:FUrcNvNW
わざわざ持ち帰らずとも、集荷頼むか持ち込めばいいじゃん。
そのくらいの頭回らんの?
144Socket774:2007/07/21(土) 17:10:35 ID:YFsc1Qnl
夏休みなんだなぁ・・・
145Socket774:2007/07/21(土) 20:17:18 ID:5baTYR0Y
7月で夏だなんて甘いな、本当の夏は8月からだぞ
146Socket774:2007/07/22(日) 05:56:26 ID:DeQcy7np
エアーマンみたいに真正面にどでかファンがついてるやつってなんていうんだっけ
147Socket774:2007/07/22(日) 06:06:37 ID:E15Baokt
XClio A380
148Socket774:2007/07/22(日) 06:27:27 ID:CeOHI98r
あー前から気になってたんだけど
XClioってなんて読むのかな?エクスクリオとかでいいのかなぁ
149Socket774:2007/07/22(日) 06:47:02 ID:DeQcy7np
>>146
おーこれだw ありがとう
やっぱ見た目はいいなぁ
冷却的にはあまり理にかなってないのかな

>>147
ググッたらエクスクリオと読んでるのは1件のみだったが、
他に読めそうもないし、エクスクリオだろ
誰も読んでないのか
150Socket774:2007/07/22(日) 07:07:10 ID:CeOHI98r
151Socket774:2007/07/22(日) 08:50:39 ID:FnPj0k8c
8月も頭で立秋だけど 後は残暑>145

152Socket774:2007/07/22(日) 09:14:13 ID:+663lZEV
>>146
倒せないが人気だからってエアーマンいうなwwww
153Socket774:2007/07/22(日) 15:31:06 ID:ZYFp+wgG
【波動砲】Xclio A380改造【最強】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183882088/
154Socket774:2007/07/22(日) 17:02:39 ID:YPYeknyQ
>>123
今日初めて正面から見て右側にある、側面の板外したら
取り付け時にねじ穴があっていないのを発見して萎えた。

本体の強度は結構な物だと思うけど、側板の穴の位置は割といい加減
仕方ないのでヤスリで拡張する予定。
155Socket774:2007/07/22(日) 20:59:18 ID:lp338ee/
すまん、うるさすぎて俺はだめだ。さらば。
156Socket774:2007/07/22(日) 21:47:29 ID:4LWIc0yh
>>155
トンネル?オレに安く売ってくれ!
157Socket774:2007/07/23(月) 00:21:09 ID:YEBFRmNb
>>155
何使ってるか知らないがファンコンで25cmファン絞ってる?
ちょっと絞ればメチャ静かだけどなぁ。

もしくは中身がうるさいとかかね。
158Socket774:2007/07/23(月) 00:26:16 ID:n+mlf+Ri
>>157
ただの煽りだろ、スルーしとけって
Xclio掴まされて後悔してる人もいるだろうし、あとAntec勢が人気独占状態のなか
下手に売れてるせいか知らんが、このところ妙なのが増えてきてる季ガス
159Socket774:2007/07/23(月) 04:19:44 ID:TAmVevRn
>>158
金持ってる奴なら普通にさよならしてもおかしくないレベルのうるささだろ。
ファンコンで絞るか5v化しなければ轟音なのは事実だし。

とりあえず俺は耐えてファンコン通さずに使っとる。
気温さえ低くなればファンコンに繋げられるからな。

しかしファンコンで絞った時に問題になるのはHDDの音だ。
25cmファンを轟音で使ってたら気にならないんだけどな。

あと、HDDをレールで付けるのも微妙。
ネジ付けでフレームにベッタリさせた方が絶対冷えるのに。
せっかく25cmファンでその辺強制冷却してんだから。

まあレールの方がメンテナンス性は良いけどね。
160Socket774:2007/07/23(月) 10:40:28 ID:UrGPjj5H
個人的には一番絞った状態でもうるさく感じないかな。
これでうるさいと感じる人は扇風機の弱もきついような気がする。

というか金があってもこれだけの風量保ったままで静音化なんて出来ん気がするが。
161Socket774:2007/07/23(月) 11:19:24 ID:X4JFZdZZ
>>159
うちもHDD音が凄く気に成るようになった。
162Socket774:2007/07/23(月) 12:12:37 ID:UCZCF5hf
何でこのケースに静音求めるのか不思議でならない。
もちろん冷え冷えで静かなのが一番だけどそうは無いし
冷却求める奴用だろトンネルは。
163Socket774:2007/07/23(月) 12:36:46 ID:T/EdbsX0
冷却性と静音は両立は難しいもんな
164Socket774:2007/07/23(月) 15:32:23 ID:1Wii9llu
まぁもちろん高冷却向けのケースなんだが
ファンの性能生かしてエアフロー考えず楽に「ある程度」静かで冷えるPCに出来るのもこのケースの長所なんじゃね?
165Socket774:2007/07/23(月) 19:32:48 ID:kaOPN2ww
え、みんな冷却と清音の両方求めてこのスレ来てるのかと思ってたんだけど、違うの? 
166Socket774:2007/07/23(月) 19:51:17 ID:Q2k0OAEs
何の為の25cm×2かって話だよね。
通気性が良ければって人と、ガンガン下げたい人とは違うと思うけど。
167Socket774:2007/07/23(月) 20:39:19 ID:n+mlf+Ri
大径ファン2基 → 静穏&大風量期待・・・個人的にはね
168Socket774:2007/07/23(月) 21:59:25 ID:PIDjKjF+
HDDは↓のような箱に入れちゃって
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/quietdrive.html

どうせ風量あるんだからファンレス電源にすれば静かになりそうなもんだが
169Socket774:2007/07/23(月) 22:29:30 ID:uGRpxxEg
俺は一番絞ってもウルサク感じたんで5V化した。
静かになってウマー。ファンコン機能しなくなったけどwww
170Socket774:2007/07/23(月) 23:07:03 ID:VvKe7hSD
トンネルで静穏化させると冷えないんだよな。
それなら元々静穏ケース買った方が良かったんじゃね?って話しになる。
171Socket774:2007/07/23(月) 23:22:29 ID:NJLpb/3f
標準的なケース(12cm*2や8cm*4な構成の)で標準FAN使っていた人には風量うp+静音になるかな?
今、夏場になったから8cm*4(芯2500rpm)に換装しているんだけど、12cm*3発乗るケースにするか、この
ケースにするか迷い中
冷却重視:静音なら6:4くらいかな。
172Socket774:2007/07/23(月) 23:32:54 ID:BBnPvzUy
 静かにしたかったらハードディスクを大容量のものに交換して搭載数を減らす。
工学ドライブを搭載しない。ファンレスVGA、CPUクーラー、低発熱のCPUを使う。
CPUとメモリが隣接するようなレイアウトが悪いマザーボードを使わない。
ファンの電源ピンを入れ替えで反転させて5V動作にする。熱のこもらない場所に設置する。
1〜2週間に一度はメンテナンスしてホコリを取り除く。
適切なパーツを選択する。

できることはこんなにあるのに...orz
余計なお世話スマン。

 ってか、いまメンテナンス、CPU交換のためにトンネルじゃなくて
配線ぎちぎちの内部公開したくない予備機で書いてるがなんか違う。
なんだろ...この感覚は。
173Socket774:2007/07/23(月) 23:40:54 ID:LbFeA+yd
トンネル付属のファンコンをつまみで一番絞ってみて
それでもうるさいって方は別の一般的なケースで工夫していった方が早いのでは…
僕は店で実際聞かせてもらって音量はこれならいけそうとケースをこれにしそうです
174Socket774:2007/07/23(月) 23:43:26 ID:zGYSDX/u
>>170
どのくらい風量落として
何度くらい違うか教えてくれ?
175Socket774:2007/07/24(火) 00:41:37 ID:862VvG6k
>>174
サイドパネル開くのがめんどくせえ。
自分で計測してくれ。
176Socket774:2007/07/24(火) 02:59:13 ID:NROTI7kw
>>172
ファンレスVGA、低回転数CPUクーラー(というかファンコンで絞ってる)
低発熱CPU(まぁC'n'Qだけど)、その他静音志向

で組んでるけど、それで25cmファンのケース選んだよ。
12cmを3つ積んで絞った方が静かに成るんじゃないかと友人と話してたんだけど
店頭で音聞いて見たら、静かというか気に成らない感じの音だったんで
まぁ後はファンコンで絞ればいいかと思って。

結果としては、いざと言うときはCPUクーラーのファンと25cmを
強回転モードにして強冷却、普段は絞って静か とまぁ望み通りになってる。
今はHDDの共振がヤバイのを何とかしたい。何でか知らんが机が共振してる。
177Socket774:2007/07/24(火) 03:43:32 ID:862VvG6k
>>176
机の振動は99円ショップで耐震ゴム(青いの)を2枚買って底に敷いたら無くなったぞ。
まあ今は床置きしてるけどね。
俺の机はロフトベッドの下にあって熱が篭りすぎるから。
178Socket774:2007/07/24(火) 04:27:35 ID:NROTI7kw
>>177
いや、違うんだよ。PCは机に接して無いんだ。
床置きしてるんだけど、床は絨毯だから床経由で振動が伝わってるとは思えないし、
いったいどうなってるんだか・・・

今さっき、HDDの設置方法変えたらケースの振動が無くなって
同時に机の振動も消えた。

HDD→ケース→机 と振動が拡大していた気がする・・・何なんだコレ
179Socket774:2007/07/24(火) 05:56:05 ID:i2dG6wox
それが楽器効果ってヤツか?
ギターとかヴァイオリンと同じ構造というか
まるっきりスピーカー構造だからなぁ

ネタ扱いされる一因
180Socket774:2007/07/25(水) 01:01:40 ID:sep/Zu8o
25cmって風量って言うより、通気性が主体じゃない?
181Socket774:2007/07/25(水) 12:23:52 ID:CkaRVkQA
側面に直径25cmの穴がある

っていうのが、冷却能力の高さの理由の一つだからね。
182Socket774:2007/07/26(木) 21:59:32 ID:c3Zmlfyi
亀レスだけど
>>9
EZCOOL、自分も使ってるよ
単に電源が500Wついてるからだけだったけど
以外に使い勝手は悪くないと思う
>>10の画像だとわからないが、ケースの上方と左サイドは穴空きになっててケースの中がよく見える

25cmファンも涼水2が入るくらいのスペースはあるから配線に気をつければいい感じ
自分の場合上記のファンのせいでものすごくうるさいが、PenDだし仕方ないな


183Socket774:2007/07/26(木) 22:39:54 ID:d9EmOjkn
改造波動砲ケースを使ってるんだが、サイドのファンて、回したら余計にCPU温度が
あがることに気づいた。60%位の負荷をかけてサイドファン最弱で45度だったのが
最強にしたら50度にw

どうやらCPUファンの風がサイドファンからの風によってCPU周りに滞留してしまい
裏面の排気ファンのほうに流れなくなるみたいだ。

結局サイドファンは今外してるww
フロント25cmファン周りのの改造してないやつは、たぶん、どちらのファンもまったく意味がないよw
184Socket774:2007/07/27(金) 05:55:34 ID:xDIyBLs7
EZCOOLは近所のPCデポでいつも売ってるんだけど、
興味はあるんだけど全然レポがないんだよなぁ〜
取扱店が少ないのかな?
185Socket774:2007/07/27(金) 08:06:41 ID:etAIt6RY
じゃあレポヨロ
186Socket774:2007/07/27(金) 09:13:30 ID:9U9vCrsh
良くも悪くも中国製って感じじゃね?
187Socket774:2007/07/27(金) 20:31:45 ID:2m9XmKRS
Wind TunnelってサイドのファンをGIANT FANに交換して大丈夫なのかな
LEDついて欲しくないけど付属のファンからへし折るのとどっちがいいんだろう…
188Socket774:2007/07/27(金) 23:46:50 ID:0Ox9Lfyy
>>187
まずはLEDをへし折ってみろ。
それでダメならGIANT FAN買えばええ。

ただファンの性能自体はGIANT FANの方が良さそう。

まあトンネルの25cmファンについてるLEDは大したことないけどな、
防塵フィルタ付ければほのかに光ってるだけだし。
189Socket774:2007/07/27(金) 23:57:47 ID:2m9XmKRS
まずあるものをへし折りますか
へし折った後のショートが怖いんだけどそのあたりは絶縁体の何かでくるめばいいか…
190Socket774:2007/07/28(土) 00:12:37 ID:cEcE9zl0
でもへし折ったらファン自体に通電しなくなったりするんじゃねーの?
適当にLEDを切った針金の先をテープでくっつけとけばOKなのかな。
見ても知識ないから配線が良くわからん。
191Socket774:2007/07/28(土) 01:44:45 ID:62kx98Dx
LED切ったら使えなくなるようなクソ設計のものはあんま無いと思われ。
192Socket774:2007/07/28(土) 02:09:55 ID:iKuEOjRd
あんまないと言うか存在しないんじゃないのか?
193Socket774:2007/07/28(土) 10:18:31 ID:Q4SFBMjl
気がついたらLCDモニターのLEDが1つ切れてた。
別に気にするほどでもないんだがなw
194Socket774:2007/07/28(土) 11:39:56 ID:QVus9ouS
LEDの配線切っても問題なし。
気になるなら適当な70Ωぐらいの抵抗でもつなげ!
195Socket774:2007/07/28(土) 18:48:40 ID:cQxOKAPt
>>188
 分解清掃したときに、よくこれで冷えるなあと
思ったくらい作りがファンが安っぽい。
ケースがそれなりにいいぶんだけファンにしわ寄せが来ている気もする。

 与太で分解清掃するときはファンを個別にはずすんじゃなくて
ファンユニットごとはずしたほうがやりやすいよ。
196Socket774:2007/07/30(月) 01:52:07 ID:Gv1nvMEf
サイドファンを止めるとあっと言う間にシステム温度が5℃上がるね。
弱と強だと1℃くらいしか変わらないのに。
197Socket774:2007/07/30(月) 07:04:43 ID:/6VwNsuS
サイドファンが飾りじゃなくて良かったジャマイカ?w
198Socket774:2007/07/30(月) 20:14:00 ID:6Pk/Y0TN
うちのdネルもフロントの温度表示LEDの一部が昨日死んだ。
一桁目の下部。
199Socket774:2007/07/30(月) 21:01:08 ID:lnT3Q1zc
だんだんトンネルのボロが出てきたな
200Socket774:2007/07/30(月) 21:21:45 ID:l6cMdPIg
俺のも今確認したら、30度から36度をパラパラ変化して表示されてる。
一桁目右下の右の光が暗くなってる。
でも、部屋の外に置いてあるのでどうでもいい。
201Socket774:2007/07/31(火) 00:51:27 ID:lzyGlxMe
最大の売り文句の1つの温度表示機能が速攻壊れるんじゃ話にならないな・・・
どうでもいい人なら他のケースでいいだろうし
202Socket774:2007/07/31(火) 01:20:39 ID:uf0sw5j/
最大の売りは、巨大ファン2基の圧倒的風量だろ
203Socket774:2007/07/31(火) 01:22:47 ID:yfMyElK3
いや、温度計表示なんかどうでもいい。
このケースの扱いの良さを考えると他の選択枝は今のところない。
204Socket774:2007/07/31(火) 01:23:31 ID:fdI+4rNM
温度表示はおまけみたいなもんだと認識してる。
俺のもLED一部切れてるけどな。
205Socket774:2007/07/31(火) 01:25:56 ID:uf0sw5j/
まあ壊れないに越したことはないけどね
いろいろ不満も出てるし、細部の設計を煮詰めたトンネル2とか発売にならんかな
206198:2007/07/31(火) 01:30:08 ID:608q+cv1
まぁ、温度計表示はそんなにきにしない。アイガーつけてるからw
207Socket774:2007/07/31(火) 01:39:19 ID:yfMyElK3
それは、別の意味で心配だろ
208Socket774:2007/07/31(火) 02:53:57 ID:qvna0Lls
温度計表示はメインじゃないが、ボロいのはボロいで不満あるかもな。

ファンコンちっともいじらずに25cmファン回してるんだが
よほど甲高い爆音でもしないかぎり、音はちっとも気にならないんだよなあ。
エロゲと糞やかましいFPSばっかやってっから
普段ヘッドホン(当然ノイズキャンセラ入り)だし、
多分これつけっ放しでも寝られるや。
俺だけかもしれないけど。
209Socket774:2007/07/31(火) 03:55:41 ID:fdI+4rNM
毎晩付けっぱなしで寝てるわ。
210Socket774:2007/07/31(火) 10:40:05 ID:T6nrPz85
扇風機つけて寝たら
キーンとか以外はほぼ分からん
211Socket774:2007/07/31(火) 10:41:37 ID:T6nrPz85
sage忘れスマンorz
212Socket774:2007/07/31(火) 12:54:09 ID:KHutrSmh
>>208
 オレもAKG K271使っているんで気にならない。
むしろ真空管ヘッドフォンアンプもどき(Muskeeter 3)の
ノイズのほうが気になる(w
 キャパシタ追加するかリレー使って系統ごとに電源を複数台搭載で
分離すればいいんだろうけど。

 次のケースはHDDx16 電源x4 M/Bx2 搭載可能だといいが
売ってないからLubicと25cmファン x4+4〜8chファンコンだろうな。
というか...我ながらアホだ。
213Socket774:2007/07/31(火) 13:03:53 ID:uf0sw5j/
音質のせいかね

ノイズやら小径ファンの音は、
測定器で同じ騒音レベルだとしてもやたら気になる、季ガス
214Socket774:2007/07/31(火) 13:56:23 ID:kj9jPrWP
>>212
Muskeeterは正直趣味アイテムと言わざるを得ないが、色々と尊敬するわw
215Socket774:2007/07/31(火) 15:47:21 ID:7ED2NZes
見た目はいいから俺も愛用中。
216Socket774:2007/07/31(火) 15:54:50 ID:uf0sw5j/
Musketeer 3単体の見た目は真空管アンプみたいでカコイイ
けどPCケースに入れると、デザインが合わないことが多そう
217Socket774:2007/07/31(火) 21:05:23 ID:HyZVjk0R
トンネルの配線がわかりません。
コネクターの▲がついてる線が+?
線がむき出しみたいでビニールカバーがかかってるみたいなのが
温度計ですか?どうやって使用するのでしょうか?
218Socket774:2007/07/31(火) 22:52:34 ID:KHutrSmh
>>217
 ...えーと、SW/RESET/LED/SPKの線ですか?
ケースとM/B付属のマニュアルを照らし合わせてください。
 ▲は1ピン目です。LEDは極性があるので注意。それ以外は無極性です。

 温度計は先端が黄色のコード。折らないように注意。
シールが同梱されていますので、ヒートシンクなりにつけてください。
(チップには直接つけない)

 あとは組み上げて、ひとつずつ繋いでいけば大丈夫ですよ。
219Socket774:2007/07/31(火) 23:37:08 ID:HyZVjk0R
>>218
ありがとう

公式ページにも詳細ないんであせっってました(初自作)

極性ないってことは+-関係ないんでどっち向きに差してもいいってことですね。

もっとも難解だったのはやはり温度計でしたか。
ヒートシンクにはりつけます。

とてもたすかりました。
220Socket774:2007/08/02(木) 23:12:10 ID:d3IkSFix
ツクモexの展示品の温度表示が切れてたんだけどやっぱ切れやすいのかな
221Socket774:2007/08/02(木) 23:25:02 ID:t3//sXaa
切れてないですよ
222Socket774:2007/08/03(金) 01:36:46 ID:Jo752HCx
ネタ古
223Socket774:2007/08/06(月) 23:36:53 ID:768WMOJ5
age
224Socket774:2007/08/07(火) 12:13:47 ID:peCbg1yd
何だか急に寂れちゃったね
225Socket774:2007/08/07(火) 13:30:09 ID:yKfS4LV7
温度計修正版の新しいロットが出てくるまでは、このままだったりしてね・・・
226Socket774:2007/08/07(火) 15:17:20 ID:x/7XQYfI
いや、安心感がすごくてパソコンの心配しなくなったって感じですよ。
なんの不具合もないんでスレの存在忘れてた。
227Socket774:2007/08/07(火) 17:52:44 ID:crszt+6i
windtunnelで
実際CPUとGPUの温度どれくらいかわりました?
228Socket774:2007/08/07(火) 19:01:38 ID:soOKnGiy
229226:2007/08/07(火) 19:08:08 ID:x/7XQYfI
おお、はじめて同じIDにあった!ホントにあるんだこんなこと。
230Socket774:2007/08/07(火) 19:23:43 ID:soOKnGiy
>>229
ダウト
231Socket774:2007/08/07(火) 19:46:14 ID:SSEZTbwC
>>230
同じマンションとかだとあるよ
232Socket774:2007/08/07(火) 20:02:33 ID:x/7XQYfI
いや、うち一軒家なんだけど。
233Socket774:2007/08/07(火) 20:18:34 ID:soOKnGiy
ID重複があるのは知ってるが、こいつの場合はダウト
レスしてる内容も文体も同じ奴w 

ま罵っても仕方ない、このスレ的に
安定稼動してる >>226での tunnel構成を晒してみ、その後「愛機晒し」してみ
話はそれからだ

さぁて逃げるか吊るか?w
234Socket774:2007/08/08(水) 01:16:57 ID:A7dpKeBj
全然違う場所に住んでてもID被る事はあるよ。
俺は今まで2回なった事がある。
235Socket774:2007/08/08(水) 02:27:15 ID:ugyl3WSE
>>234
またお前か!w
236Socket774:2007/08/08(水) 02:34:21 ID:knBz4Evw
俺のトンネルも安定稼動してるぞ。

まあ温度計のLEDを除いてだけどなw
237Socket774:2007/08/08(水) 12:53:48 ID:Mhk0rNrZ
>>234 >>236
無くて七癖とはよく言ったものだ
オレも識別できるようなっちまったじゃないか
238Socket774:2007/08/08(水) 16:46:49 ID:h5/Ltd8e
○○
○○

こうなってるやつ出ないかな
239Socket774:2007/08/08(水) 16:53:07 ID:knBz4Evw
>>237
何で俺のレスに対してそのレスなのか意味が分からん。
240Socket774:2007/08/08(水) 19:06:23 ID:6Zem3KiP
IDは普通にかぶるよ
IPから変換する時、6桁しかつかってないから。
ソースは2chのガイドライン
241Socket774:2007/08/08(水) 19:50:42 ID:VgQ2X8uP
ttp://www.scythe.co.jp/case/propella.html
22dbって静かだな。
ミドルだからか36cmが異様にでかく見える。
242Socket774:2007/08/08(水) 19:56:37 ID:DaXaIT6+
授業の脱線のときだけ生き返る奴がいるが、そいつに似てるw
まぁIDの話はどうでもいいよ。

まずは何を以って安定してると言ってるのか?
そして、その時のパーツ構成を教えてほしい
243Socket774:2007/08/08(水) 22:43:45 ID:knBz4Evw
なんでわざわざそんなこと書かないといけないんだ。
そもそも安定稼動を疑う理由が知りたい。

25cmファンなんて飾りで、実は灼熱地獄なんだろとかって言いたいわけ?
ちなみに俺は>>226とは別人だぞ。


そんなことより温度計のLEDがまた切れた、二箇所目。
244Socket774:2007/08/09(木) 01:37:26 ID:brEc6HeC
別人でも本人でもいいが
ケースの「安定稼動」って不思議な言い回しじゃね?
PC構成と一部としてその表現はアリかも知れんがw

灼熱だからTunnel使ってるんだろうし、そのパーツ構成には俺も興味がある
245Socket774:2007/08/09(木) 10:14:06 ID:PXLFnzTd
>>241
これ良いな
246Socket774:2007/08/09(木) 10:33:57 ID:PhlIeoXK
>>241
・フレーム鋼:0.6mm厚SECC
・重量:5.7kg
残念…
247Socket774:2007/08/09(木) 11:11:29 ID:Sluk5Og/
>>246
なにが残念なんですか?
248Socket774:2007/08/09(木) 11:42:19 ID:dKxkq6h2
シャーシの作りがトンネルとかと比べて安っぽいなぁ。
まぁ冷える事は冷えるだろうが、
このタイプのだとフロントファン激しく付けにくいんだよな
249Socket774:2007/08/09(木) 12:11:50 ID:PhlIeoXK
>>247
薄いし軽すぎ
なぜWind Tunnelくらいのシャーシにできないのか…
250Socket774:2007/08/09(木) 12:17:18 ID:bwfxrVRr
値段が安いんでない?

金属の値段が上がってるせいかも知れんが…。
251Socket774:2007/08/09(木) 12:39:49 ID:bwfxrVRr
トンネルの半額ぐらいで売ってるな…。

propeller $64.99
Tunnel $129.99

日本でもこの値段で売るとは限らんけど。
252Socket774:2007/08/09(木) 12:47:17 ID:PVpHeMiR
普通のATXケースのサイドパネル変えただけっぽいのばっかだな(380除く)
天底や前後に巨大ファンついたのとか36cmファン搭載キューブとか出ないかな
253Socket774:2007/08/09(木) 13:06:28 ID:dKxkq6h2
6000〜10000って所かね?
254Socket774:2007/08/09(木) 13:07:51 ID:dKxkq6h2
6000って事はないな…
8000〜って感じか
255Socket774:2007/08/09(木) 13:14:42 ID:Sluk5Og/
>>249
なるほどそういうのも」重要なんですねぇ
256Socket774:2007/08/09(木) 14:21:19 ID:VfGmM7d4
むしろトンネルの魅力を厚さと重さに求める人もいるんじゃないか
冷えるのもいいことだが
257Socket774:2007/08/09(木) 14:32:29 ID:wpP5UOKY
>>252
上と下にデカイファンってのは面白そうだな。
幅がすごくなりそうだけどw
258Socket774:2007/08/09(木) 14:33:07 ID:bwfxrVRr
あとは広さかな?
8800でも余裕で入るし。

全体的にミニトンネルって感じだな。
HDD冷やすのに前面ファンがいるかどうかは微妙なところだな。
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16811103017
ttp://www.fusionmods.net/index.php?theCase=viewThread&threadID=741
259Socket774:2007/08/09(木) 14:37:27 ID:bVn3Bxk0
今日のニュースで見た超小型ガスタービン内蔵ケースなんてどう?
ちょっと風量が多いかもだけど
260Socket774:2007/08/09(木) 14:42:41 ID:Sluk5Og/
windtunnel と propeller
どっちが冷えるかな
大きさ的にpropellerのがほしいけど
261Socket774:2007/08/09(木) 16:04:51 ID:AVheVMbV
36cmファンを6面使ったサイコロ型ケースきぼん
262Socket774:2007/08/09(木) 17:24:10 ID:KcIL8D/6
>>261
間違って全部吸気とか排気にするやつでそうだな
263Socket774:2007/08/09(木) 23:44:34 ID:y4F74Kfe
ミドルレンジ構成でpropeller使えば
36cmファン以外は全部ファンレス構成で動かせるんじゃないか?
だとすればケースの薄さ/軽さもそこまでネガになるとは思わないが・・・
264236:2007/08/10(金) 01:05:28 ID:G2tSSE2j
>>244
ケースの安定稼動って、トンネルの場合は25cmファンがまともに回ってるか、温度計LEDがちゃんと付いてるかくらいじゃない?
だからPC構成なんてどうでも良いって言ったんだけど。
そもそもPC全体の安定稼動の話しにしても、このケースのせいで疑ってしまうようなものじゃないし。
>>236ではただ皮肉っただけ。(ぶっちゃけLED切れてる時点で終わってるから)


パーツ構成知りたいっていうなら、超簡単に書いとこうかな。
Athlon 64 X2 3800+
メモリ512mb*2
HDD2台
Geforce7600gt
A8V
ゲームはf.e.a.rとBF2とシムシティ4をたまにやる程度、あとは動画と2ch。
1日10時間〜12時間程度は電源入れてて挙動安定。
まあこれは前に使ってた灼熱ケースでも同じだった。
ほら、何の参考にもならないでしょ。
もっと派手な耐久テストしろよってツッコミはありそうだけど。
ORTHOS数時間とmemtst程度しかしてないわ。


う〜ん、それにしてもLED二箇所切れは痛すぎる。(30度が37度って表示される、5度と6度の区別付かずetc)
予測で分かるっちゃー分かるけど見た目的に。
温度計付きのファンコン買ってケースの温度計は切るかな…。

もし買おうと思ってる人がいたら、温度計には何の期待もしない方が良さそう。
他の報告もあるし、それなりに件数多そうだから。
265Socket774:2007/08/10(金) 01:14:46 ID:TpbTblou
うちはケースの温度計取り外してDTC-BK付けてる。

はじめは「どこでも温度計2」を同じ位置に付けれないかなと思ったんだが
厚みやら表示面積やらを考えるとうまくいかなそうだから止めた。
266rilly:2007/08/10(金) 03:31:26 ID:7R/5tKJv
>>264
構成晒し乙
せっかく晒してもらったが、すごい期待はずれだった
自信満々に安定稼動云々書いてたから何か灼熱パーツが付いてるのかと思ってた

むしろその構成でtunnelを使おうと決心させた「使ってた灼熱ケース」の方が気になったw
267Socket774:2007/08/10(金) 03:42:00 ID:G2tSSE2j
ふーん、トンネル使い=灼熱パーツを使ってる人って考えなんだね。
それからレスくらいよく読もうね。
268Socket774:2007/08/10(金) 04:13:21 ID:7R/5tKJv
>>267
>ほら、何の参考にもならないでしょ。
ほんとに何の参考ならないねw
269Socket774:2007/08/10(金) 06:58:02 ID:CaTKNbeP
コミケにいって英語読めなくて、安メモリOCさせて、コマンドーがほしくて、SLIしてみたくて
エロゲで遊んでる厨を弄るのはそれくらいにしとけ
270Socket774:2007/08/10(金) 08:50:37 ID:IyTubEKL
>>264
俺も似たようなスペックで灼熱ケースからトンネルに乗り換えたけど大して変わらなかった。
13000円くらい無駄にした気もするけど、今度作るときにケースを流用すれば問題なくね?と考えて自分を納得させた。
271Socket774:2007/08/10(金) 10:49:18 ID:VXqiT12j
 温度計のほうは、保証と購入証明が残っていれば一年保証で
無償修理・交換が可能と思われる。
ただ、ケース丸ごと修理に出す必要がありそうだな。
ttp://www.scythe.co.jp/guarantee.html

 温度計だけセンドバックで修理対応可能かサポートに
聞いたほうが良さそうだな。

 …というかサイズ側にクレームとしてあげたほうがいいと思われ。
272Socket774:2007/08/10(金) 17:27:18 ID:52ARjwQ/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/scythe.htm

この路線で進んでいくのか
273Socket774:2007/08/10(金) 19:46:52 ID:gS59Aj+X
>>272
ファンを除いたスペック見ていると限りなくゴミに近い代物だな
数年前の廉価ケースレベル
274Socket774:2007/08/10(金) 19:50:33 ID:HI+0CaGc
一応ショップにさわりに行くけど九分九厘がっかりする予感
まだ実用レベルになりそうなのは
Wind Tunnelと6Aシリーズ+専用25cmファンサイドカバーだけかな
275Socket774:2007/08/10(金) 20:15:13 ID:CaTKNbeP
せっかく皆スルーしてるんだから
ペラケース御呼びでないって気づけよ

だがまぁ、感想だけ書いといてやる
エアフロー無視は単発25aからなのと同様に作りがやっちぃのが問題
0.6mmSECCで十分な剛性を出す曲げ加工をしてる設計には見えない
よって、巨大ファンの回転モーメントを支えて共振/うねりを抑える程の剛性は期待できない。
静音ケースで使おうとするなら内部の音漏れ以前に、ユーザーにリベット増し梁増し再溶接などの手段を強いる事になる。
tunnel以前の単発25aファンケースと同じネタの再臨になるのがオチ

閑話休題
scytheってスレッドごとか担当パーツごとに担当者が決まってるのか?w
素直に広告打って、宣伝費計上した方がイメージ戦略上有利な気がするが・・・
パイもでかくないし対費用効果で2ちゃん・価格に張り付かせたほうが安いのか?w
276Socket774:2007/08/10(金) 20:23:06 ID:TpbTblou
>>274
>>258 見た目は悪くなさそうだが…薄いのがどうにも。

>>275
こんなところでも工作員認定やるのかよ。
それこそ他でやってくれんか?
277Socket774:2007/08/10(金) 21:51:04 ID:4j3ZbstS
トンネルとプロペラ迷ってたけど
トンネルにしよw
278Socket774:2007/08/10(金) 23:05:39 ID:kOLp5wqk
トンネルの温度計が徐々に死んでいっている件。

279Socket774:2007/08/10(金) 23:17:10 ID:43h0ebSK
祖父の通販で買ったケース
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10739472/-/gid=PS05020000
よく確認せずに買って開封したら25cmファンがついててワラタ。
これ吸い込み、吐き出し、回転止めできるsw付きだったので
よかったけどHDDベイがせますぎ。
280Socket774:2007/08/10(金) 23:37:40 ID:TpbTblou
むしろ商品解説の方が笑える。
>フロントには120mmのファンの増設が可能です。
>チャクラエネルギーで神秘のエネルギーを体験することができるかも知れません。
281279:2007/08/11(土) 01:06:11 ID:eDI0SgRP
>>280
たしかに笑える解説。だが個体の強度はいまいち
だがベイがメッシュで、eSATAのI/O、ケース自体
の質感は悪くなかった。 おまけが笑える。
http://www.coolergiant.co.jp/chakrakoukoku/tokuten.html
282Socket774:2007/08/11(土) 08:51:45 ID:DADVsxmb
>>279
HDDベイは外して横向きに置いて使うといいよ
したにはスポンジとかひいて

あのオマケ結構良くない?
CHAKRAのケースには使わないけど、
CUBE型のケースにつけようかと思ってる
283Socket774:2007/08/11(土) 12:06:03 ID:3o1zdnH2
CHAKRAに一目ぼれして買った俺参上
284Socket774:2007/08/11(土) 14:55:05 ID:6aAhiSho
既出?

サイズ、36cm角大型ファン装備のATXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/scythe.htm
285Socket774:2007/08/11(土) 18:38:39 ID:B4bvXNAZ
286Socket774:2007/08/11(土) 22:28:14 ID:cKlMCgGQ
この暑さに耐えかねてWind Tunnel買ってきたけど
前面パネルの温度計の下にあるランプはHDアクセスランプですか?
点灯してるけど挿し方間違えたかな・・・
287Socket774:2007/08/11(土) 22:57:51 ID:QkrxutAh
HDDアクセスランプだね。
HDDの読み込み音と同時に点滅してる。
288Socket774:2007/08/11(土) 23:53:36 ID:cKlMCgGQ
>>287
thx

あとこのケースはスピーカー付いてないですか?
探しても見つからなかったので実験用で間に合わせてる。
289Socket774:2007/08/12(日) 00:03:18 ID:cKlMCgGQ
あーっと、すいません自己解決

片付けてたらビニールから出てきました。
290Socket774:2007/08/12(日) 19:15:24 ID:iic0KEUW
サイドに25cmファン付いた2800円のケース買ってきたので仲間にいれてね〜
291Socket774:2007/08/12(日) 21:43:37 ID:inPa1hBb
2800円は安いな。kwsk
292Socket774:2007/08/12(日) 22:53:15 ID:QiftGMXA
kwsk
293290:2007/08/13(月) 04:04:36 ID:xwPwW4Zs
294290:2007/08/13(月) 04:05:49 ID:xwPwW4Zs
ごめん><;
23cmだった
295Socket774:2007/08/13(月) 04:13:04 ID:lKskA+uU
36cmって吸気なんだ?
296Socket774:2007/08/13(月) 13:44:03 ID:iz8iIN9e
>>293
恐ろしいまでの窒息ケースだね・・・
吸気は前面の小さいFAN 1個だけか・・・
側面か背面を吸気に変えないと酷いことになるよ
297168:2007/08/13(月) 14:11:32 ID:xzk6wWC8
言うだけ言って放置するのもアレだからQUIET DRIVE買ってきた
チャクラ使ってるんだが、レール固定でのHDD共振音がいかにすごいか理解できる、
横板の共振での振動もなくなったし、風切音しか聞こえなくなった。
298293:2007/08/13(月) 16:15:00 ID:oS4gI34X
>>296さん
最初俺も窒息すると思ったんですけど
後部拡張スロットのカバー全部解放
フロント最上部の5インチベイの蓋外して
Q6600 3Ghz(リテールFAN)
8800GTS 702Mhz/888Mhzで
室温36℃ Prime95 二時間回してCore温度が59〜66℃(アイドル44〜52)
ATIたわしを30分回して84℃(アイドル62℃)
ちなみに排気FANなし 吸気FANは23cm一個のみ

穴という穴から排気出まくりです
ちなみにHDD38℃でシステム内41℃
23cmFANは耳近づけないと音が聞こえないくらい静かで
リテールCPUFANのほうが聞こえます
299Socket774:2007/08/13(月) 19:41:48 ID:iz8iIN9e
>>298
側面を吸気に変えたんだ?
この手の特殊FANはいじれない物もあるけれど、このケースのはひっくり返して換装出来るんだね。
側面FANはフィルターって付けられるようにはなってないよね・・さすがに。
300Socket774:2007/08/13(月) 21:22:45 ID:zy8iETyn
だが3000円なら安いしいいんじゃないかこれ。
うちのサブ機もコレでデカファンにしようかな
301Socket774:2007/08/13(月) 21:51:03 ID:iz8iIN9e
>>300
うん、いいと思うけど、フィルタは付けたいんだよね
その価格で買えるなら(見た事ないけど)
302Socket774:2007/08/13(月) 21:53:04 ID:5RAAutrL
0.65mmか。
まあ使い方でどうとでもなるか。
303293:2007/08/14(火) 00:03:45 ID:Tui0Q/m7
ええとフィルター付きませんが
自分で付けましたよ〜
エアコンフィルターの分厚いやつとマジックテープを100均で買ってきて
マジックテープのギザギザのほうを23cmFANの外側にまーるく貼り付けて
そこにエアコンフィルターを貼りました
分厚いやつだと吸入量の低下が少なくてオススメです

>>299さん
側面FANは元々吸気でした
排気には出来ないです でもやろうと思えば出来ますよ
304293:2007/08/14(火) 00:15:29 ID:Tui0Q/m7
それと>>293のリンク先に書いてある説明の
「排熱においても、超大型の23pファンをサイドパネルに搭載。
こもりがちな熱気をより強力に排気・冷却いたします。」
これは店頭POPでも見かけたのですが、
意味はこんな感じだそうです・・・
「側面FANの強力吸気によってケース内の熱を各ケーススリット部からケース外にすばやく排熱します」
305Socket774:2007/08/14(火) 00:15:41 ID:yZG4JUKO
>>303
もうその価格じゃ売って無いんだろうけれど、何処で買ったの?
ちょっと欲しいな〜。
306293:2007/08/14(火) 00:19:10 ID:Tui0Q/m7
パソコンの館ならどこでもあるかもです
でも黒のほうは3900円です
307Socket774:2007/08/14(火) 00:30:10 ID:yZG4JUKO
>>306
ありがd。
残念ながらちょっと県内には無いな・・・orz
ちなみに、このケースって忍者クラスの背の高いCPUクーラーとかって入りそう?
もしよかったら何付けているか参考までに教えてもらってもいいですか?
308Socket774:2007/08/14(火) 01:04:21 ID:DNPOsqju
キューブはまだか
前と後ろに巨大ファンでトンネル作ってくれ
309293:2007/08/14(火) 01:23:40 ID:Tui0Q/m7
>>307
ええとね
峰は干渉しました
なので今リテール><;
サイズのサイドフロー形CPUFANはほぼ全部無理だと思います
トップフローならアンディサムライはギリギリで付くはずです
310Socket774:2007/08/14(火) 02:04:30 ID:XoyIoXT4
サイドのファンでフロントからリアへの流れが乱されるから
サイドフローよりトップフローにしたほうが効率はいいかもね
311Socket774:2007/08/14(火) 20:56:49 ID:Q+f0cwyE
A380に峰入った

25pの風をぶち当てたかったw 今は満足している
312Socket774:2007/08/20(月) 10:21:06 ID:yUhX6g4q
36cmが静音冷却で定番になりそうな予感
313Socket774:2007/08/20(月) 11:13:01 ID:qIDhhawE
314Socket774:2007/08/20(月) 11:18:46 ID:yUhX6g4q
トンネルはうるさくていかんのじゃ
315Socket774:2007/08/20(月) 12:41:54 ID:BrcqELc2
ま、>>275も結構偏った評価だとは思うがな〜w
316Socket774:2007/08/20(月) 15:45:45 ID:5W5JyOFM
サイズね、あからさまにやり杉だろ

ケース(まあ、トンネルは除くにしても)や電源は、市場の評価が低いからアレだが、
主力のクーリング関係、とくにCPUクーラースレでの工作なんぞ酷いもんだ
317Socket774:2007/08/20(月) 16:09:28 ID:zP2nNbhz
人気のある商品の販売を終了させて、ゴミみたいなもんを変わりに買えという頭のおかしな
メーカーだからな・・サイズは
SI-120以外いらないだろ・・サイズ取り扱いのトップフロー系のCPUクーラーは
バカだからそれが理解出来ていないんだろうな
318Socket774:2007/08/20(月) 16:13:28 ID:t9of2bb0
どう酷いんだ?

店側がインタビューでサイズ製のCPUクーラー売れてると答えてるのに
「あれは工作員がスレで売れてるように見せかけてるだけ」とか発言したり、
HPで倉庫整理のバイトの募集してるという話題がスレで上がっただけで
「社員が2ちゃんでバイト募集してた、だから工作員はいる」とか、
アンチのほうがよっぽど酷い気がするんだが。

このスレでだってあれだけの流れで>>275で社員扱いだろ?
サイズの品質がいいとは思わんがチトおかしくないか?
319Socket774:2007/08/20(月) 17:01:50 ID:qIDhhawE
電源・クーラー・ケース・ファンの各スレにScythe愛好者が居てもおかしくないが、
愛好者とは思えないキモイ書込みが嫌い。
たいていはデータを示さず根拠を示さず煽りの書込み。
あるいは、つまらない質問に親切に答える形でのScytheへのリンク。

>>275への反証として何等かの論があるわけでもない

「閑話休題」って意味を取り違えているとは思うがw
本来の話題に戻すことで雑談・余談の前フリではない
320Socket774:2007/08/20(月) 18:09:14 ID:EenJRBja
>>318
おかしいのが2ch醍醐味だからな
321Socket774:2007/08/20(月) 19:59:34 ID:yUhX6g4q
何か見えない力が働いてるね
322Socket774:2007/08/20(月) 20:52:05 ID:IzJYytVq
>>275も、データが示されているようには見えないんですけど。

社員だのアンチだのといったつまらない罵りあいは勘弁してほしい。
323Socket774:2007/08/20(月) 21:03:27 ID:qIDhhawE
>>322
データは書いてないが根拠はあるだろ
図解入りでで説明しなきゃ判らんのなら御呼びでない、永久にROMれ

ネタになっても売れりゃいいって企業体質なのか?と疑惑があるw
工作員といわれる奴ら空気読めない人大杉、各スレの住人はかなりウザがってる

このスレでは巨大ファン系のケースは、ギミック性を抜きに考えれば爆音上等・冷却命の御用達だろ
ギミックでいいならわざわざ静音うんぬん言わないしな
巨大ファンをゆったり回してケースファンの音が静かになったところで、組み付けたPC全体としてどうなのか?
遮音性無視して静音とは片腹痛いw イイケーススレでは本末転倒スパイラルって言われたな

自作erに優しい値段には違いないが、本来は冷却を十分考慮した鯖ケースを視野に入れるべき
なにより価格相応以下の糞ケースにギミック代が載ってるから叩かれている
324Socket774:2007/08/20(月) 21:10:33 ID:EenJRBja
>>322
脳内ソースを元に下らない罵り愛をするのが2chだからしょうがない
325Socket774:2007/08/20(月) 21:18:04 ID:yUhX6g4q
海外ではおおむね高評価なプロペラ
これはみんなが期待してしまうのもわかる気がするね
326Socket774:2007/08/20(月) 21:33:24 ID:qIDhhawE
>>325
じゃ高評価URLは?読んでみたい
英語・独語ならOK、伊語・仏語でもなんとか、ハングルと中国語だと翻訳機w
327Socket774:2007/08/20(月) 22:28:32 ID:yUhX6g4q
まだ評価数が足りないけどおおむね高評価に見えるね

トンネルの1.5〜2倍の風量(騒音最低28→22)を効率良く排気するため
リアとフロントにファン付けるといいようだね

22日発売になってるから注文してみるけど30日までには届くんじゃないかな
328Socket774:2007/08/20(月) 22:47:43 ID:qIDhhawE
>>327
なんだ期待して待っててやったのにURLなしかよw
どうせ30日になっても画像UPもないんだろw

いいかげんウザイ消えろ
329Socket774:2007/08/20(月) 23:02:16 ID:wCddqlOa
左・吸気、右・排気の36cmFAN搭載。
M/B取り付けブラケットはCPUの裏側などに穴開け加工。
後方排気は電源のみ。

などとネタ満載のPCケースを想像してみた
330Socket774:2007/08/21(火) 00:30:48 ID:b3i3FC2M
Xclio6020買ったから報告。
買う前にぐぐってみたけどこのケースについて情報少なくてかなり迷ったけど人柱決意。
レポはかなり適当だから深く突っ込まないでくれw

MB:戯画P35-DS3R
CPU:Core2 E6750(クロック定格1.30V)
CPUクーラー:リテール
メモリ:Elixir DDR2 PC6400 1G×2
VGA:Sapphire Radeon 1950Pro(256M)
HDD :日立 SATAU 320G×1(サイズのHDDクーラーあり)
電源:スカイテックSKP-520PC/V
ケース:Xclio-6020(25cmファンのファンコンMAX)
ケースファン:サイズのソニー製800回転を前後に1基ずつ両方排気
室温:28度
CPUアイドル:28〜29度(CoreTempあてにならないからOS起動しばらく放置→再起動→BIOS読み)
SYSアイドル:39度(測定条件はCPUと同じ)
CPUシバキ:35度(3DMark06を1回だけ)
SYSシバキ:40度

シャシの厚みとか作りは値段相応。
付属電源はかなり静かだけどセミファンレスに引かれてSKP-520PC/Vに交換。
ケースファンを取り付けるところはリアフロントとも空気の流れ悪そうだからシャシ切り取った。
リアだけはそのままじゃデンジャラスだからファンガードつけた。

音の方は意外に静か。この構成でファンコンMAXでも静音の部類に入ると思う。
25cmファン側が壁に向いてる、天板と右側のサイド板に吸音材張ってるからなんともいえないけど。
ファンコン最大に絞っても大して音量に変わりはないからこのケースを使って超静音PCを目指すには不向きと思われ。
冬場にファンコン改造してもっと回転落として常用できるかやってみる予定。

空冷かつリテールなのに室温とあまり差がないのが怪しいけど満足してる。
販売店いわくブラックのモデルが先日の入荷で最後になるらしい。
シルバーはすでに生産終了してるけどホワイトのほうはどうなるのか不明。
331Socket774:2007/08/21(火) 01:16:35 ID:pKTImF5V
空気の流れを見るにはタバコの煙とか線香の煙を吹き込むしかないのかなぁ
ドライアイスだと空気より重いから参考になんないし
PCにやさしくて尚且つ空気の流れが見える煙ってないかなぁ
332Socket774:2007/08/21(火) 02:11:29 ID:yPkrpUsk
ティッシュをかざせばいいんじゃね?
333Socket774:2007/08/21(火) 02:15:39 ID:pKTImF5V
ケース内のINOUTの空気の流れの動きを目視できないかなと思ってさ

334Socket774:2007/08/21(火) 02:58:13 ID:X7dNtDYG
棒の先に糸で羽毛を結びつけた奴があると良い。
あとはラップでフタして、穴開けてソレを突っ込んでみる。
335Socket774:2007/08/21(火) 03:30:40 ID:wBgWtlo2
>>328
多分これの事言ってるんだと思うよ。
確かに評価数は足りてないが、欠点も書いてあるのはいいと思う。
ttp://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16811103017
あとはログでも出てるとこだけど
ttp://www.fusionmods.net/index.php?theCase=viewThread&threadID=741


俺はプロペラが良いとも悪いとも言わないから俺には絡まんといてな。
336Socket774:2007/08/21(火) 03:37:24 ID:X7dNtDYG
36cm良さそうだなぁ

ケースの共振楽器効果は何とかならんのかね。
いっそプラスチックケースにして板厚くすれば良くなるんじゃないか?
冷却はデカイファンに任せておけばよかろう
337Socket774:2007/08/21(火) 15:56:46 ID:dTO7L/u9
鉛板でも買ってきて両面テープで張り付けりゃ共振抑えれるんじゃね?
張るべき場所にちょっと鉛を張るだけでもピタッと止まる。
とオーディオかなんかの話で聞いた事があるような無いような。
338Socket774:2007/08/21(火) 16:33:29 ID:CRP3wU72
大人しく共振防止シートとか貼ってみたら
339330:2007/08/21(火) 20:14:12 ID:b3i3FC2M
>>336
もう少し前にそのケースの存在知ってれば買ってたかも。orz
Xclio6020生産終了でもしかしてと思ってた矢先新型ケースが発売とはタイミング悪すぎw
ただ幅が結構あるから設置場所に余裕がないときつそうだね。
ファンそのものが静かでも風量が多いとゴーっていう風の音がケース中にこもるからそれがネックになりそうな悪寒。
340Socket774:2007/08/21(火) 23:10:25 ID:OupiAiS7
ヤフオクで売ってるレジェトレックスはどうよ
341Socket774:2007/08/22(水) 00:57:41 ID:crxkZ6JF
>>330
あららお仲間が
俺もつい最近Xclio6020のホワイトに変えたばかりだよ
ケースファンはデフォの25cmとリアに鎌超静音12cmが1つ

ところで一つ質問があるんだけど、付属の電源ファンの音はどうだった?
交換したって書いてあるんでもしかしたら使ってないかもしれないけど
自分は鎌超静音と同じくらいと感じた。どちらも思ったより大きいのでちょっと残念だった
単に俺が神経質すぎなのかな
342Socket774:2007/08/22(水) 03:42:08 ID:ffPNUZ2p
ENERMAX CHAKRA ECA5001
重量11.1キログラム、鉄板の厚み0.8ミリ

これ日本で販売されないかな〜
343Socket774:2007/08/22(水) 04:13:46 ID:Ak5k9eeB
このスレってAMD使用者率高くね?
344Socket774:2007/08/22(水) 06:41:03 ID:6Fg8TFS5
ごめんなさい本当はE6850でした
345Socket774:2007/08/22(水) 09:19:42 ID:UJci6Ndy
ここでペラ注文済みの俺が登場

届いたらレビュー書いてやんよ!
346Socket774:2007/08/22(水) 14:14:01 ID:SUxMdZrj
ふと思ったんだけど、ファン穴から電磁波がだだ漏れだよね。
金網張った方が良いかな。
347Socket774:2007/08/22(水) 19:14:56 ID:1EXnbKEB
電磁波ダダ漏れとか言う奴は文系ゆとりかパナウエーブ
348Socket774:2007/08/22(水) 19:22:10 ID:LcEoDQC9
>>347
四六時中PCケースに顔くっつけてる
猛者かもしれんだろw
決め付けよくないwww
349Socket774:2007/08/22(水) 21:10:56 ID:V7En7dd9
ウチの中は電磁波でいっぱいだぞ。
ラジオ聞こえるし、室内アンテナでテレビ映るし(ry
350Socket774:2007/08/22(水) 21:13:19 ID:QwT1YeIE
電磁波ダダ漏れとか気にしてる奴はケータイなんて使ってないよな?な?
351Socket774:2007/08/22(水) 21:14:29 ID:c+QMCmgW
ちゃんとアルミでまいてあるから大丈夫
352Socket774:2007/08/22(水) 23:39:02 ID:RZb0GiNe
ケース廊下に出せばいいんだ
353Socket774:2007/08/23(木) 01:32:28 ID:BovxXFv2
PCケースを濡れた布で覆うんだ!
電波妨害☆ 電波妨害☆
354Socket774:2007/08/23(木) 10:45:20 ID:2wdMiLA8
電磁波を吸収してくれるサボテンがあるから大丈夫
355Socket774:2007/08/23(木) 17:59:41 ID:QIOEJihD
>>354
いっそのことケースの中に入れとけばいいんじゃね?
356Socket774:2007/08/23(木) 18:31:17 ID:yP6EevOf
白い布で覆えばいいんだyp!
357Socket774:2007/08/23(木) 21:54:00 ID:lvlxD/4c
まずはコンセントに繋がない事だね
358Socket774:2007/08/23(木) 22:42:45 ID:HrAE5Da4
このスレ見たら誘惑に負けて25cm買っちゃったじゃん
で、ケースにそんなでかい穴はないし工具もないorz
しかしファン3個が1つにまとまったからよし!
359Socket774:2007/08/24(金) 08:09:32 ID:xLwXqZdq
Gが出入り出来るのがやばい
360Socket774:2007/08/24(金) 09:22:55 ID:P8D52w1O
http://hec.open365.jp/Products.16.aspx
カバー付きで自分のケースにつける場合これから部品取りするのが一番安いかな
361Socket774:2007/08/24(金) 11:06:43 ID:qQhPjYre
今まで色モノっぷりとデザインで敬遠してた巨大ファンケースだけど
プロペラは見た目悪くないしちょっと興味ある。

>>340
昔、デカくてアルミでビビリまくりのCMスッタカの
サイドパネルに貼ってみたことがある。
効果は抜群だったけどレジェトレックスだから効いたのか
他の適当な錘でもよかったのかはわからんけどね。
362Socket774:2007/08/24(金) 18:31:56 ID:U+o5E9H8
無難なデザインのはほとんど売り切れなんですけど
363Socket774:2007/08/24(金) 18:42:58 ID:J3qbMhcA
>>360
このカバーって車のドコドコ用じゃないの?
364Socket774:2007/08/24(金) 21:49:33 ID:vGJy1aYq
365Socket774:2007/08/24(金) 23:08:33 ID:qQhPjYre
>>364
わかっちゃいたけどチープだなー
バックパネルとか見てるとプロペラっつーよりペラペラ?
366Socket774:2007/08/24(金) 23:17:18 ID:0EMGbo2l
>>365
価格を知って言ってるのか?w
367Socket774:2007/08/25(土) 00:47:27 ID:CMXzVY6F
デカファンのミドルタワーって珍しいの?
チャクラはミドルタワーだが・・・?

フロントにフタついてるの嫌いなんだよなぁ
368Socket774:2007/08/25(土) 00:57:52 ID:d1AjHPLq
>>360
Kittenに付けたくなってきた
369Socket774:2007/08/25(土) 07:35:29 ID:OzySuL+1
>>364
排気が追いつかなさそう
370Socket774:2007/08/25(土) 09:29:41 ID:WVj7h97l
サイドに25cmFANのケースみたけどかなりチープだね
前面のパネルがプラスティックだし
重厚感ある他のメーカのと比べたらつらいね
値段なりなんだろけどもね
371Socket774:2007/08/25(土) 09:33:07 ID:5IvUcb+O
その内36cmファンを2付けたトンネル2が出るんだろ?
ケース前後には24cmのファンがついて
372Socket774:2007/08/25(土) 10:42:05 ID:j4Xn+r3q
どんだけデカくなるんだよw
373Socket774:2007/08/25(土) 10:44:40 ID:cGzWFjbf
散々既出、度々リンク張られてもなぁ
買ったとか言ってた奴いたけど、どうした?
374Socket774:2007/08/25(土) 10:56:10 ID:j4Xn+r3q
目新しい情報はないが既出リンクじゃないが。

ID:qIDhhawEの人?
375Socket774:2007/08/25(土) 13:27:25 ID:dyKxGpCT
どうしてもケース全体排気になるから
横のファンだけの風量だとHDDが冷えないんだよなぁ
冷えないって事も無いがもうちょっと冷やしたい
376Socket774:2007/08/25(土) 15:29:07 ID:gFbIw3fP
プロペラはフロントも排気にしたらどうだろう
377345:2007/08/25(土) 20:06:39 ID:fuSLT96u
今ぷろぺら届いたぜ!

・・・新規組む予定で、他のパーツは電源しか届いてないから何も出来ないんだが。


23日注文で今日届くとは思わんかった。
参考までに価格は8,064円の送料1,260円で9,324円。

36cmファン具合だけでも報告するかね?
378Socket774:2007/08/25(土) 20:07:58 ID:qcChXboo
音の具合だけでも聞きたいな
379Socket774:2007/08/25(土) 20:23:17 ID:Ihunnhal
8000円どこって探したら7500円あった
380Socket774:2007/08/25(土) 20:28:42 ID:jB2Kc9ht
>>371
サイドが25cmファン×2(Wind Tunnel)
後方排気が12cmファン×2(GIGABYTEの3D AURORA)
みたいなケースはできないかな…強度的に無理があるのか
いっそ前面シャドウベイも12cmファン×2くらいほしい
これなら幅だけならそんなに取らないはず
381Socket774:2007/08/25(土) 21:01:32 ID:AybnZELf
そこまでいくと、横空けて扇風機当てればいいんじゃね・・・
382Socket774:2007/08/25(土) 21:23:57 ID:jB2Kc9ht
じゃあそれに防塵対策つけて
…やっぱり扇風機でもいいか
383Socket774:2007/08/25(土) 22:04:12 ID:w4zMcxrt
扇風機で防塵対策しても使ってない時に埃溜まりまくるんじゃね?
PC落とす度に蓋閉めたりシーツ被せたりすんのかな。
384345:2007/08/25(土) 22:37:17 ID:fuSLT96u
いろいろいじってきた。


【36cmファン】
でけーよ。
無段階のファンコンで、フツーの扇風機の弱〜弱の半分くらいの風量で調整出来る。
音は・・弱〜中位だと、ほぼ無いと言ってもいいような。
MAXにすると、軽く「フォー」言ってるの聞こえるけど、まず気にならないと思われるレベル。

【重量】
軽すぎ。
電源付いてないとは言え、女の子(><;)な俺でも片手で余裕。


あ、あと質感いいよ質感。質感というか作り。
ペラい鉄板+プラで作られてるんだけど、バリ綺麗に取られてるし、
寸法ズレが無いせいか、各パーツがスムーズに付け外しできて気持ちいい。
フロントのプラ部はゴムコーティングになってて、そんな安そうにも見えない・・気がする。


頭悪そうな文章ですまんね><
385Socket774:2007/08/25(土) 22:52:12 ID:E5/XhtO0
最近四角い扇風機があるけど
横に穴を開けてあれのファンをだな...
386Socket774:2007/08/25(土) 23:16:13 ID:gFbIw3fP
そっかレポありがと
あとはCPU他パーツの冷え具合だな
購入候補にしよう
387Socket774:2007/08/26(日) 01:12:27 ID:QatKpWt3
プロペラ買うわ
俺のPenD840でもファンレスできるかな?
388Socket774:2007/08/26(日) 01:44:55 ID:4WJHOx1T
改造話はケース自作スレで丁
389Socket774:2007/08/26(日) 07:46:41 ID:iDGQ0wqM
後ろと前の2つで排気
後ろと前と縦鎌平の3つで排気

性能変わると思う_?5インチベイ空けとくだけでいいのかな
390Socket774:2007/08/26(日) 15:14:48 ID:8faT0ZuD
>>384
>あ、あと質感いいよ質感。質感というか作り。
>ペラい鉄板+プラで作られてるんだけど、バリ綺麗に取られてるし、
個体差かな?バリ残りすぎ
手切ったorz
391Socket774:2007/08/26(日) 15:19:31 ID:RQ0X1pR3
プロペラの36ファンが壊れたりしたらメンテ大変そうで怖いな
重さも軽いからビビリとか気になるところだが
392Socket774:2007/08/26(日) 20:20:36 ID:a7UEdp5t
>>384
女が片手で余裕ってことは2kgとかそんなもん?
トンネルは逆に腰痛めそうで疲れるから移動めんどい><
393Socket774:2007/08/26(日) 20:25:14 ID:RQ0X1pR3
>>392
フレーム鋼:0.6mm厚SECC
重量:5.7kg

つーか、女性でこの36センチケースで自作する人がいてるとことに驚く
394Socket774:2007/08/26(日) 20:53:27 ID:yR/W0Pwh
でかいFANの盲点

中心が冷えない

7900までは風が丁度よくあたっていたんだが
8800にしたらいまいちなので
内部に8cmFAN追加したよ
395Socket774:2007/08/26(日) 21:07:17 ID:OhQ+/UPy
25センチファンで939のx2 3800でCPU100%使ってるけど、CPU40℃ ケース50℃になる。後ろと電源に12センチ排気、前に12センチ吸気なんだけど、前面を排気にしたほうがいいのかな?
396Socket774:2007/08/26(日) 21:14:38 ID:F5pKUblD
>ケース50℃

これが何を言っているのか、よくわからない。
あと室温情報もなくてどう判断しろと、、、

でも今の季節ならCPU40℃って十分な気がする。
397Socket774:2007/08/26(日) 21:31:15 ID:OhQ+/UPy
室温は36℃以上。

MSIのセンサーで50℃
CPUは45℃くらいになることもある。
吸気と排気のバランスやケース内の風の流れが悪いのかな?
HDD1台とATIのファンレス低性能グラボしか入れてないけど。

25センチファンはすごく静かだよ。
電源入れっぱなしで忘れるくらい。
398Socket774:2007/08/26(日) 21:50:45 ID:XicYuE1Z
俺んとこは室温28℃

VirtualPCでLINUXとXP動かしながら
ホストで2chブラウザ

CPUはクアッド
PC2-6400 x4
HDD 6基

ケースA380
CPU温度36℃ メモリ37.5℃ HDD 29℃

FAN音は扇風機 微風〜弱の間くらい
399Socket774:2007/08/26(日) 23:02:56 ID:b5srofiz
うちは全体的に室温+10℃までって感じかな
36℃〜46℃くらい。ニコニコ見てると46℃くらいだ。
400Socket774:2007/08/26(日) 23:15:55 ID:1rsc4bW7
>中心が冷えない
>内部に8cmFAN追加したよ
その発送は無かったw
401Socket774:2007/08/26(日) 23:20:28 ID:95LPExeg
>>397
AMD系は知らんしチプセトも何かわからんけど高くはないと思うぞ。

ある程度以下にしようとするともう爆音高速ファン使ってやっと
2〜3℃しか下がらないとかありがちだし気にスンナ。

402Socket774:2007/08/26(日) 23:53:53 ID:5+R+lSp5
小学校の理科からやり直したほうがいいな

394 名前:Socket774[] 投稿日:2007/08/26(日) 20:53:27 ID:yR/W0Pwh
でかいFANの盲点
中心が冷えない
403Socket774:2007/08/26(日) 23:59:28 ID:bybfZAWp
>>402
自己紹介乙
404Socket774:2007/08/27(月) 00:05:36 ID:5brQo8GO
池沼は反論ではなく煽りで返す
>>396がアンチの書きこみということがわかった

FANの風がレーザービームのように直進すると思っているアホ ID:bybfZAWp

405Socket774:2007/08/27(月) 00:35:05 ID:UcjcymgN
25センチファンの音これより小さい?

http://r9.bannch.com/bs/BBSres?bbsid=213741&threno=74738698
406Socket774:2007/08/27(月) 02:32:22 ID:TShorCng
もうなにがなんだか
407Socket774:2007/08/27(月) 04:05:48 ID:EzrnW6Eb
おれトンネル持ちだけどプロペラの36cmファンは気になるね。
個人的には、筐体サイズをトンネルと同等にして両サイドに吸気→排気の50cm級のビッグファンを付けて欲しい。
吸排気のバランス取れてるし、筐体内部をダイレクト風が通り抜けるから、ものすんごく冷えそう。
408Socket774:2007/08/27(月) 06:31:28 ID:lka8yTkN
>>404
ここのアンチは、もちと頭がいいw
マヌケっぽいのは工作員と自称女の子の購入者

店頭で見て判ることをなぜワザワザ投函するかな?しかもウソだしw
工作精度は3、000円程度の安ケース並み、値段なりと言って差し支えない

購入したなら、組み付けて結果○×のレポがあってナンボだろ
ここに居る連中は情報が欲しくて張り付いてる
音はともかく、手持ちのパーツとの、とくにCPUクーラーとの干渉性が気になってるはず
そんな欲しい情報がないレポは単なる日記 チラ裏にかいとけ >384
409Socket774:2007/08/27(月) 07:10:12 ID:lka8yTkN
>>407
おまえも自演そろそろ止めれ
いいかげんウザイ
410Socket774:2007/08/27(月) 07:17:40 ID:TLnWvWGY
レスの仕方からしてずっとPROPELLER叩いてる人なんだろけど
君は買った上で叩いてるわけ?
推測で購入者の感想叩きされるほうが邪魔なんだが

なんていうか何でもかんでも突っかかりすぎ
411Socket774:2007/08/27(月) 09:50:00 ID:lka8yTkN
>>410
推測?どこが憶測?wオレは事実しか書いてない
叩くには叩くだけの資料を用意しないとなw
オレがウザイとおもうのは無意味な宣伝・なんのコメントもないリンクだけのレス

で  >>410 オ マ エ は何か提供できるのか?

嗚呼、煽りレスだけでしてたかw 百万年ROMってろよ
412Socket774:2007/08/27(月) 13:19:48 ID:lka8yTkN
Tunnelもそうだが、まず冷却優先で考えるなら巨大ファン搭載ケースはアリだと思っている。

VGAの高熱化とCPUのマルチコア化で既存のミッド・バリューを対象にしたケースでは、廃熱が苦しい
本来なら熱に苦しむようなパーツを構成したのであれば、廃熱を十分考慮した鯖ケースに流れるべきだが
鯖ケースは2万は越える。自作市場の価格でケースに2万は・・・と思う人が多いのも事実。
TunnelもPropellerもそんな市場にスッポリ入る価格のケース

#これぐらいのこと、書いてみろよ > ウザイ 宣伝厨・工作員


使いどころを間違わず、廃熱特化・爆音上等で推していくなら納得もできる

ところが、廃熱に特化した大風量かと思うと、そうではないらしい。静音が売りだと言う
バリュー・ミッドのパーツで構成した場合に静音だと言う、それは明らかな嘘!
その辺のパーツ構成なら同価格帯以下で十分静音なケースはいくらでもある
むしろケース自体はかなりチャッチィ(事実)為ミッド・バリューのパーツ構成であっても
静音ケースで使おうとすると、かなり無理がある

なぜそんな無理を推すのか?簡単だ。
今の流行してる大多数の自作PCは、ミッドレンジの構成で普段は静音PCとして使用しているが、
そんな層のミッドパーツ以上の性能を求め何等かの理由で一時的に冷却能力が欲しい連中に
アピールしてるわけだ

釜ワロスの2匹目狙いがウザ過ぎる。
413Socket774:2007/08/27(月) 13:56:09 ID:yVTov4aS
静音が売りなんてどこに書いてるんだ?
414Socket774:2007/08/27(月) 14:00:41 ID:2eGJK6uT
自己主張は1行にまとめろ
415Socket774:2007/08/27(月) 14:18:32 ID:TShorCng
巨大ファン以外ファンレスにしても?
416Socket774:2007/08/27(月) 14:58:43 ID:rqMGwdHC
巨大ファン以外ファンレスってファンレスの使い方間違っとるよ。
ファンレスしたいならまず巨大ファンいらない構成にするだろう。
417Socket774:2007/08/27(月) 16:06:30 ID:Nz+4SHaV
>>412
なんつーか、ほとんど既出の分かりきったこと書いてるだけじゃねーかw
>>411で提供とか書いてるから、どんだけのことが書いてあるか気になって読んで時間を無駄にしたwww
418Socket774:2007/08/27(月) 16:29:11 ID:26Fu4Tkc
>>417
既出の分かりきったこと、書かないと分からない奴が居るからじゃね?w
419Socket774:2007/08/27(月) 16:32:09 ID:sOGVT2Md
>>416
ファンレスじゃなくてファン統合って事だろうね。
巨大ファン1機にしようとすると、HDDが冷えにくい気がする。
CPUは巨大ヒートシンク付ければ問題ないのかな?
俺はM/Bが折れたり曲がったりしそうなのと
M/Bを外すのが面倒だから巨大ヒートシンクにする気にならない。
420Socket774:2007/08/27(月) 21:03:17 ID:hE+Scs9L
サイドの36cmファンというのは意味がないよ

特にトップフロー型のCPUクーラーで顕著だが、CPUファンの
風がCPU周りに滞留してしまってかえって熱くなる。

サイド36cmのファンをとめてみろ。CPUの温度下がるか変わらないかに
なるはずだ。
421Socket774:2007/08/27(月) 21:24:15 ID:pPdlAgGP
そんなこと言ったらサイドに25cmファンだろうが25cmファン×2だろうが意味ない説
…さすがに止めたら5度くらいは上がるが少なからずそんな疑念はある
422Socket774:2007/08/27(月) 21:41:36 ID:dBn/VkFd
まったくだ
サイド36cm意味が生まれるように自分の頭使って工夫しようぜ
423Socket774:2007/08/27(月) 22:06:09 ID:a5Ehwb63
工夫しなきゃ使えないんだったら意味なくね?
424Socket774:2007/08/27(月) 22:09:42 ID:sOGVT2Md
>CPUファンの風がCPU周りに滞留してしまって
これはないだろ、常識的に考えて。
425Socket774:2007/08/27(月) 22:11:14 ID:wS5gIefD
んだ、細かいエアフローなんか考えずに
とにかく冷やしてみる、というのが
扇風機ケースの取り柄だと思う。
426Socket774:2007/08/27(月) 22:15:29 ID:0LxoUL/L
ケースはいらんから36cmファンだけ単品で売って欲しいな
427Socket774:2007/08/27(月) 22:19:11 ID:a5Ehwb63
吸入が過大なわりに排出が貧弱
吸入過多で内部圧が高くなって狭い穴からだす場合、必ず内部でどっかしらエアーが廻らない部分が出る
ともするとファンが廻っても吸入しない部分がでてくる、そうなると巨大なファンである必要すらなくなる
428Socket774:2007/08/27(月) 22:23:23 ID:pPdlAgGP
排気重要だって言いたいのは分かるけど
ケース総合スレででも話した方があってるかなと思う
429Socket774:2007/08/27(月) 22:34:41 ID:dBn/VkFd
内部圧かなるほど 排気と吸気は同じ配分で送るのが正しいんだな
俺自分の部屋の入り口に扇風機立ててるんだけど
入り口から風入れてるのに 入り口から出る風も凄いんだよ
ペラでこんな現象起きないかね
430Socket774:2007/08/27(月) 22:46:25 ID:pPdlAgGP
まあ俺は半分シャーシ目当てで買ったからなあ>Wind Tunnel

リアファンが2つつけられたらと思うことはあるが
排気が重要だとしてもそんなケースはなかなかないのも事実
431Socket774:2007/08/27(月) 22:54:52 ID:zLBRQAwz
意外と36cmはCPUクーラーはサイドフローが良いかもね。
フロント、リアのFANは全て排気にして・・・
432Socket774:2007/08/27(月) 23:00:37 ID:pPdlAgGP
>>407
俺は正反対でシャーシの薄さだけでノーマーク

むしろ正統的に(?)フロントに12cm×2、リアに12cm×2の方が
左右に巨大ファン設置よりもエアフローは効率的になる…のか?
433Socket774:2007/08/27(月) 23:54:59 ID:sOGVT2Md
>>432
エアフロー って考えでいくなら
前から入れて後ろから出すのが効率的。
HDDも冷えるしCPU冷やした熱風は直ぐに外に出る。

が、エアフローはそんな簡単にいくもんじゃないというのも事実。
特にケース内がケーブルカオスになっちゃう人はファンをいくつ付けてもムダ。
434Socket774:2007/08/28(火) 00:38:32 ID:lJjwpEne
なんつうか強引な、大陸的な発送が好きなんだがな〜。
ファンをデカくすりゃ万事OK。みたいなw
435Socket774:2007/08/28(火) 00:46:55 ID:GzSdsBx6
でかいヒートシンクをこれまたでかいファンで強引に冷やす感じ
436Socket774:2007/08/28(火) 02:58:29 ID:uckdq9Da
トンネル買えば、今年の夏はクーラー無しでもPC全然大丈夫!!!!
と思って購入したが、結局人間の方が耐熱できずに常時クーラー稼動させてる。

まあPCの方もクーラー無しだとHDDが40度〜42度まで上がるから精神的にアレだ。
437Socket774:2007/08/28(火) 03:49:19 ID:9oi7JfCK
CPUよりHDDが冷えた方が良くない?
CPUなんか3年もしたら交換するんだし
438Socket774:2007/08/28(火) 06:57:08 ID:KpYY6h5B
でかけりゃいいって物じゃないよ
壊れたときとか付けかえれなくて取り寄せとかになるだろ
どうせなら12センチのをサイドに四個ある方がいい
439Socket774:2007/08/28(火) 07:36:15 ID:EiEuiHxx
同じ風量ならデカイのをゆっくり回す方が静かで音質も低くなるメリットがあるんじゃないかな。

>>427の書いていることは事実で、自分のトンネルはファンを最大にするとVGAの温度が5℃高くなる。
風量を最低にするとVGA温度は下がるが、システム温度が1℃上がる。
VGA直近の空きPCIにファンを付けるかスロットカバーを外せば多少は良くなるかも。
やっぱ抜けが足りないんだろうな。因みに12cmファン前1後1を排気で装着。
440Socket774:2007/08/28(火) 07:42:32 ID:fh7hpT6E
>>434
大陸の人にあやまれ(AA略

おまえは、サイド開放に扇風機でいいんじゃね(まな板すら勿体無い)
その方が、なん〜〜も考えたくない奴にはお似合い、見た目頭の悪そうだしw
441Socket774:2007/08/28(火) 07:44:24 ID:q7CHGxLQ
うちは1℃も変わらん。
VGAのクーラーはVF900。

CPUのほうは最大回転時のほうが2℃下がる。
クーラーはANDY14cm 1200rpm。
442Socket774:2007/08/28(火) 10:25:48 ID:bm0LHKEc
アンチの意味が解ってきた

でかいファン ≠ 冷える
でかいファンを低回転 ≠ 静か
静音にも冷却でも使えないコケオドシだからネタなのか
443Socket774:2007/08/28(火) 11:42:33 ID:gClKtset
エアフローモンスターの果てに>>432みたいなのが出てくんねえかなと思う
シャーシはWind Tunnnel同等でいいから
できればシャドウベイの向きが変わってれば言うことない
444Socket774:2007/08/28(火) 11:54:54 ID:wdf5p2BQ
Wind TunnnelってHDD冷え冷えなんですかね?
HDD5個位載せるからシャドウベイ全体に風当たるのかが気になるところ。
445Socket774:2007/08/28(火) 12:07:42 ID:q7CHGxLQ
正直一番下の段はかなり風の当たりが悪い。
それと当たり前だがIDEのHDD使ってる場合は冷却能力は落ちる。


5台載せるなら5インチベイも活用したほうが良いと思われ。
5段あるから余裕あるし。
446Socket774:2007/08/28(火) 12:17:06 ID:gClKtset
一応25cmファン片方の風が一番当たる位置にくるけど
HDDの後からという微妙なあたり方なんで効果的なのかは微妙

フロントに12cmファンが追加できるけどほとんど吸気できてないんで
存在意義はさらに微妙

シャドウベイに2台配置で
今日はエアコン28℃設定、EVEREST読みで40℃超えないあたりを推移。
一番下の段が使い物にならないのは>>445に同意。
個人的には一番上にも置きたくない。
5インチベイが余るなら
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
みたいなのを使った方が、とここまで書いて>>445に書きたい内容が
丸かぶりなのに気づいた。ガックシ。

447Socket774:2007/08/28(火) 12:42:06 ID:0c4+avzs
排気じゃなくて吸気?
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
これのファンって50cm離れてたら聞こえないレベル?
448Socket774:2007/08/28(火) 12:44:32 ID:q7CHGxLQ
書く必要もないと思うが一応。
一番下の段はスペースあるからHDDクーラーが使える。

参考までにケース近辺温度27℃時の温度

Maxtor 6Y080P0 20 ーC ベイ一番下+HDDクーラー
Hitachi HDT725050VLA360 36 ーC  ベイ真ん中
Maxtor 7L250S0 37 ーC  ベイ一番上
(※6Y080P0は元々表示がおかしい。HDDクーラーなしだと30℃表示)
449444:2007/08/28(火) 13:10:59 ID:wdf5p2BQ
うーんなるほど。HDD冷却に過度な期待は止めた方が良さそうですか。
まぁでもHDDの台数多い場合は一般的なフロント12cmファンより冷えそうですね。
HDDクーラーは以前2000円未満の安物(6cmファンx2)使ったことあったんですが
もの凄いうるさい上に2ヶ月くらいで壊れたのトラウマがあるのでちょっと。
5インチベイは3くらい空く予定なのでお勧めのHDC-501やiCageなど考えてみます。
450Socket774:2007/08/28(火) 13:11:10 ID:gClKtset
>>447
吸気
ファンを2000rpmのに交換したりフィルターを外したりしてある
50cm離れてたら聞こえないレベルかっていうのはすぐ隣で
25cmのが2つ回っているので…分かりませんw
451Socket774:2007/08/28(火) 13:25:41 ID:lJjwpEne
>>440
だからそう言う大雑把な奴が作ったんじゃねーの?って事。

大きい事はいい事だ。て感じでw

で、なんで煽られてんだ?
452Socket774:2007/08/28(火) 13:37:31 ID:A4EH3O//
>>451
おまえが、コミケにいって、英語読めなくて、安メモリOCさせて、コマンドーがほしくて、SLIしてみたくて、エロゲで遊んでる
空気読めないAMD厨だからじゃねw
453Socket774:2007/08/28(火) 16:08:21 ID:x7kxz1qC
淫蟲のほうがコミケ率高いよ@俺調査

なんでなんだろうな。
454Socket774:2007/08/28(火) 16:30:56 ID:bUxix7eC
 こいよベネット! ト \   死ぬほど    /厄 放  こ
            リ \  疲れてる  /日     し  い
 今           ッ \∧∧∧∧/ だ      て  つ
 日 羽のついたカヌー ク<   コ >わ  説     や  だ
 は              < 予 マ >    明      っ  け
 休め!!   ロケットランチャー <    ン >    書  ポンコツ  た だ
 ──────────< 感 ド >──────────
 第 軍放出品店  蒸  <    | >あ  口だけ達者な  手
 三           気  <  !!! の>  れ       トーシロ 荷
 次 この手に限る 抜 /∨∨∨∨\  は           物
 世          き/ 筋肉モリモリ  \  嘘  教えて
 界大戦 ターザン /  マッチョマンの変態 \  だ   頂戴!
           /⌒\
          / i⌒i  \
        / ト、 ∨ ,イ \
       / .このスレには  \
     /ヽ 蒸気シーンや 7  \
    /- .マッチョマンの変態が. - \
  /  ∠ 含まれています。 =-    \
  (       7 ,へ 、 , へ \      )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
455Socket774:2007/08/28(火) 16:44:57 ID:6PIrzaOS
>>444
エアコンなし、扇風機1台(弱)の部屋で動かしてHDDが42度。室温はたぶん34度くらいかな。
空気が冷たくないから最大でも最弱でも42度。
HDD取り付け位置はシャドウベイの一番上。
参考程度に室温27度でHDD温度が35度ぐらい。
フロントにファンなし、リアに不良(ベア不良)ファン1つ。
456Socket774:2007/08/28(火) 17:30:33 ID:ATAWhEJW
購入理由のひとつが意外な安さ
457Socket774:2007/08/28(火) 17:33:57 ID:gClKtset
あと厚さと大きさ、中の広さかな
458Socket774:2007/08/29(水) 08:34:15 ID:MEhI2K55
サイドパネルにデカFAN付いてる最大のメリットって
他ケースFANを全部にゆるゆる排気にして
デカFANにフィルター付ければ絶対に埃貯まらないことじゃない?
俺のPC約一年掃除してないけどまったく埃貯まってないよ
459Socket774:2007/08/29(水) 08:46:14 ID:qtBMJEAX
巨大FANは男の浪漫だろ
460Socket774:2007/08/29(水) 08:52:19 ID:OEcX5KAP
逆にフィルターつけないと10日足らずでえらいことになるけどな
461Socket774:2007/08/29(水) 09:05:30 ID:qtBMJEAX
だから最初から付いてるんだろ
462Socket774:2007/08/29(水) 13:13:38 ID:qYIvo0Lv
>424
>これはないだろ、常識的に考えて。

あるんだよ、それがw

波動砲ケースの場合、サイドの36cmファンの風を強くした方がCPUの温度は
上がる。嘘だと思うなら試してみろ(一般的なトップフローのCPUクーラーの場合な)。
環境によっては温度が上がるとこまではいかないかもしれないが、それでも
「サイドファンはあってもなくても同じ」という結論になるはずだ。

これはプロペラでも同じだろう。

後方の排気ファンに手を当ててみると、サイドのファンの風を強くすると
排気ファンの風が涼しくなり、サイドファンを弱くすると排気ファンの風が熱くなる。

なぜ、こうなるかというと、36cmからでる風がちょうどCPUクーラーと後方の
排気ファンの間にあたるからだ。サイドファンからでる風が、排気ファンへの
空気の流れを阻害する壁のようになるんだよ。

ちなみに、25cmファンなら取り付けの位置によってはこのような弊害は起こらない。
36cmだとどこにつけても、CPUクーラーと後方排気ファンの流れをぶった切ることになる。
エアーフローメチャクチャだw

波動砲ケースにかぎっていうなら、サイドの36cmは取り外し、ケースの前面を加工して
フロント25cmを最大にいかすのがベスト。

結論的には、役に立たない36cmファンをサイドにつけて、本来非常に有効なはずのフロント25cm
を殺したデザインにしているサイズは糞ということになるんだがw
463Socket774:2007/08/29(水) 13:32:09 ID:9r3tycnF
輸入してるだけのサイズに文句言ってもなw

トンネルもそうだがA380シリーズは天井や側面上部に排気口あるけど
そのあたりは考慮に入ってんの?
464Socket774:2007/08/29(水) 13:40:03 ID:9r3tycnF
ちょうどXClio A380Plusの回転数と温度テスト結果があった
ttp://review.dospara.co.jp/archives/50835148.html

まあ売ってる側のだから信用できねえと言われればそれまでだがw
465Socket774:2007/08/29(水) 13:51:21 ID:GzLC32nF
Scytheはデザインしてなしw
XClioの販売代理店なだけ
ttp://www.xclio.com/htm/products.htm
糞は糞だが、ショップ泣かせ有名だしScytheの中に頭悪い奴が混じってるだけだろ

>後方の排気ファンに手を当ててみると、サイドのファンの風を強くすると
>排気ファンの風が涼しくなり、サイドファンを弱くすると排気ファンの風が熱くなる。
巨大ファンに限らずフツーのケースでもなる
もうちと中学理科の知識はもってから書けよ ヒント:ボイル=シャルルの法則

さて問題です。圧力可変の状態ではどんなことが予測されるか答えよ。気体の粘性は無視できるものとする
466Socket774:2007/08/29(水) 14:01:36 ID:9r3tycnF
プロペラのほうも新しいレビュー来たみたいなんで。
ttp://www.tweaknews.net/reviews/xclio_propeller_computer_case/index5.php
ここでは回転数が高いほうが冷えてる。

興味ある人は一ページ目からどうぞ。
ttp://www.tweaknews.net/reviews/xclio_propeller_computer_case/
467Socket774:2007/08/29(水) 14:03:17 ID:qYIvo0Lv
>>465
>巨大ファンに限らずフツーのケースでもなる

馬鹿

36cmファンはその大きさの関係から、一番強い風が、CPUクーラーと
後方排気ファンのエアフローを<ぶったぎる>のが問題なんだよ

お前がいってる<フツーのケースでもなる>レベルの問題じゃないの




468Socket774:2007/08/29(水) 14:08:11 ID:qYIvo0Lv
>>466
その結果をみるかぎり、CPUはほとんど影響ないだろ

チップセットやVGA周りは36cmファンは効果あるだろうな
ただし、36cmは風圧が弱いので効かせるには風量を最大にする必要がある。
最小だとつけてもつけてなくても同じだよ

波動砲に関して言うなら前面の25cmを改良すれば前面ファンからの
エアーで十分チップセットもVGAも冷やせる。36cmよりもずっと風圧が高いからな
469Socket774:2007/08/29(水) 14:10:05 ID:z/I7q/s4
25cmのトンネルは大丈夫?
470Socket774:2007/08/29(水) 14:10:25 ID:GzLC32nF
>>467
おまえの36aファンが特別製とは知らなかったw HHHの36センチなのか?w
Propellerのファンなら流れをぶった切るほどの流速はない、
471Socket774:2007/08/29(水) 14:15:12 ID:9r3tycnF
最高速度も非常に静かだと褒められてる半面
「期待したほど冷えてねえな」とか言われてるなw>review

まあサイドの回転数が高いほうが全体的に冷えるのはどのレビューでも一緒ではあるようだ。
472Socket774:2007/08/29(水) 14:16:07 ID:qYIvo0Lv
>>470
ファンの風量を最大にしてもか?

CPU100%で数分間ロードして、ファン最小と最大での温度を比較して
数値を出してみてくれないか?

俺はプロペラはもってないから持ってるお前のデータを信用するからさ

俺の報告は波動砲ケースに関してだから。ちなみにCPUクーラーは風神匠な。
473Socket774:2007/08/29(水) 14:18:11 ID:qYIvo0Lv
>>469

トンネルは、ファンの位置が下にあるから問題ないだろうと思う。つーか、もってないからテキトーだがw
474Socket774:2007/08/29(水) 14:18:49 ID:GzLC32nF
てか自分で立てたスレどした?www

【波動砲】Xclio A380改造【最強】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183882088/
475Socket774:2007/08/29(水) 14:22:18 ID:qYIvo0Lv
>>474
知るかボケ

プロペラーのデータを出してみてくれ
476Socket774:2007/08/29(水) 14:27:11 ID:GzLC32nF
ここじゃないとこに既にUP済み
環境条件使用した計測機器も含めてなw
477Socket774:2007/08/29(水) 14:34:34 ID:qYIvo0Lv
なら、ここで発表しろやボケ
478Socket774:2007/08/29(水) 14:37:25 ID:OEcX5KAP
>>461
いや、Wind Tunnelはさらに対策施さないと全然駄目
今はまだこまめに掃除してるけどCPUクーラーのフィンが埃で簡単に詰まる
479Socket774:2007/08/29(水) 14:39:24 ID:5tYCpX1t
波動砲はデザインが好きだから買ったもちろん後悔はしていない
480Socket774:2007/08/29(水) 14:50:02 ID:sOqQ2qYR
36cmFanケースに換えたよー
CPUは古い北森3Gにファンレスのヒートシンク
7600GS&SE-200PCI
一応8cm1000rpmの排気ファンをつけてある。
電源はAntecのファンレス
無負荷時40℃、高負荷時50℃あたりで安定している。

481Socket774:2007/08/29(水) 17:28:02 ID:IVi5JoAb
>後方の排気ファンに手を当ててみると、サイドのファンの風を強くすると
>排気ファンの風が涼しくなり、サイドファンを弱くすると排気ファンの風が熱くなる。
温度測らないとダメだろ。
風速が変わってるんだから体感温度が下がる。

>>467
>一番強い風が、CPUクーラーと後方排気ファンのエアフローを<ぶったぎる>
ぶったぎる?おまえはナニを言っているんだ?
CPUファンからの排気の方が明らかに強いだろ。
しかもブッタギルって、じゃあ巨大ファンからの空気はドコへ行くんだ?
CPUからの排気と一緒に排気ファンの方に行くんじゃないのか?
482Socket774:2007/08/29(水) 17:41:27 ID:k2RtRzkN
ほっといてやれよ
すべての物理法則すら<ぶったぎる>思考しかできなんだからw
483Socket774:2007/08/29(水) 17:51:25 ID:qYIvo0Lv
>>481
<ぶったぎる>というのは比喩的表現だっつーの馬鹿

要するにCPUファンからの熱風が効率的に排気ファンに流れないてことだ

36cmファンで入ってきたばかりの新鮮な空気がそのまま排気ファンからでちゃう結果になるんだよ

極めて廃熱の効率が悪いね
484Socket774:2007/08/29(水) 17:54:31 ID:qYIvo0Lv
>風速が変わってるんだから体感温度が下がる。

あほ
排気ファンの回転数は一定だっつーの

サイドファンの強弱によって排気ファンからの風量の熱が明らかに違うんだよ

それはつまり排気ファンから効率的に熱がでていってないってことだ
485Socket774:2007/08/29(水) 17:57:43 ID:qYIvo0Lv
波動砲ケースもってるやつ他にもいるだろ?

36cmは<CPUの冷却>に関してはほとんど意味がない。むしろ有害な場合が多い。

というのが俺の環境での結論。いや、うちではCPUむっちゃ冷えてるぞというやつがいるなら
報告しろ。
486Socket774:2007/08/29(水) 17:59:07 ID:/nxZXNMO
サイドの36cmFANを排気に変えると、どうなるんだろうか?
リアFAN・フロントFAN共に吸気に変更
487Socket774:2007/08/29(水) 18:00:47 ID:9r3tycnF
>>485
>俺の環境での結論
は構わんと思うけどレビューサイトではそうなってないことに関しては
488Socket774:2007/08/29(水) 18:01:37 ID:IVi5JoAb
ID:qYIvo0Lv

>>462 >>467 >>468 >>472 >>473
>>475 >>477 >>483-485

わかったから落ち着いて文章と実験結果を纏めてから書け
489Socket774:2007/08/29(水) 18:04:20 ID:9r3tycnF
スマン途中で送った。

>俺の環境での結論
は構わんと思うけどレビューサイトではそうなってないことに関してはどう考えてるの?

風量を変えた場合もCPU温度にあんまり恩恵が見られないのは
クーラーに送られる外気が最弱でも十分だから、と俺自身は考えてるんだが。
490Socket774:2007/08/29(水) 18:08:07 ID:qYIvo0Lv
>は構わんと思うけどレビューサイトではそうなってないことに関してはどう考えてるの?

しらねーよ、んなこと
お前のあげてるレビューサイトでもCPUは大して冷えてないだろ

まあ、トップフローといっても俺は風神匠をつかってるから、風神匠の形状と
特に相性が悪いという可能性もあるな

491Socket774:2007/08/29(水) 18:11:50 ID:9r3tycnF
大して冷えてないも何もリテールでの実験だろうからね。
まあ大幅に変わるはずはないわな。
492Socket774:2007/08/29(水) 18:21:42 ID:IVi5JoAb
風神匠
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm

これは一般的なトップフローのCPUクーラーとは言わないと思うんだがどうなんだ。
493Socket774:2007/08/29(水) 18:25:50 ID:qYIvo0Lv
>>492
うむ。サイドフローよりもトップフローのほうが一般的だから、
「一般的」という言葉を使ったんだが、よく考えてみると
横に大きくシンクが伸びてる風神匠の場合、36cmファンからの
風がシンクの内側に空気を<押し込む>効果が顕著にでる気がするな。
494Socket774:2007/08/29(水) 18:28:30 ID:IVi5JoAb
>>493
しかもこれ高さも高いから、36cmファンとの距離も近いだろ?
むしろそっちが原因じゃないかと思うんだが。
あと36cmファンとコレとの、風速・風量のバランスはちゃんと取れてるの?
495Socket774:2007/08/29(水) 20:15:23 ID:2209EMBZ
前後に25cmつけて文字通りトンネルにできんもんか?
無理ですね・・・
496Socket774:2007/08/29(水) 20:26:51 ID:rfrRPsbX
>>495
ケースの横幅がヤバクなりそう
497Socket774:2007/08/29(水) 20:39:52 ID:rfrRPsbX
風神匠なら36cmファンとの距離も近いから、一般的なCPUクーラーより新鮮な空気が当たるじゃん?
風量上げて温度上がるとは考えられないんだが、持ってないから憶測に過ぎんけど

まあ>>467の言うような、「36cmファンのエアーが即後方排気ファンに行って
ケース内のエアーは滞留してる」というイメージは理解できるけど

しかし防塵フィルタ無しでのトンネルの排気を見てると、そんなことお構い無しってイメージがある
ケースについてる穴全部から手で風が感じられるからな
でも防塵フィルタ付けると風を感じないから、俺も滞留疑惑を持ってるけど
498Socket774:2007/08/29(水) 20:51:43 ID:i8L0leP1
拡張カードの目隠し解放して低圧て排気できるようにしてみたら?
499Socket774:2007/08/29(水) 20:57:33 ID:rfrRPsbX
俺はPCIのカバーは全部開放&12cmファン置いてる
今2〜3ヶ月ぶりに防塵フィルタ取り替えてみたけど、ヤニでヤバイ色になるねぇ
500Socket774:2007/08/29(水) 20:58:24 ID:IVi5JoAb
>>497
距離が近いって事はそれだけ両ファンの力量差が出易くなる。

>>496
そこでmATX用のCUBE型ですよ。
HDDとかはマザーの上に設置するようにすれば横幅もM/Bサイズだし
前吸気・後排気のトンネル型ならHDDもよく冷える。
501Socket774:2007/08/29(水) 21:00:52 ID:d1O0YTg1
>>499
禁煙実行しる。
502Socket774:2007/08/29(水) 21:01:09 ID:rfrRPsbX
>>500
よく分からんけど、風神匠に付けたファンが、36cmファンの風の影響で上手くエアーを通せなくなってるってことかな?
503Socket774:2007/08/29(水) 21:10:07 ID:OEcX5KAP
まあある意味吸気排気のバランスが取れてない窒息なのかなぁ
504Socket774:2007/08/29(水) 22:50:24 ID:1DoAyUFV
風神匠のファン外して36cmに任せきるとかは?
505Socket774:2007/08/29(水) 23:22:53 ID:qYIvo0Lv
>>497
だから、トンネルは問題ないんだよ
25cmは36cmよりもずっと風圧高いし、位置的にも後方排気ファンに直接
サイドから空気が流れるわけじゃないだろうからな

もしかしたらファンレスでもいけるんじゃないかと思ったのでわざわざ
風神匠を選んだんだが、まったく逆効果だった
正直波動砲選んで失敗したと思ったよw

ま、36cmはずして、前面25cmを改良したらエアフロー抜群のケースに大変身
したからもういいけどw
506Socket774:2007/08/29(水) 23:30:30 ID:ZLw5wPpY
俺、380+と風神匠with12cmFAN(約1400rpm)使ってるからやってみたんだ

最弱
CPU:44/42/38/42
GPU:54

最強
CPU:42/42/37/40
GPU:50

ブラウジング時の温度だから誤差かもしれないという前提はあるけれど
FAN回した方がより冷えてるね

上方のパッシブダクトからのエア抜け量が変わるというのも影響してるのかも?
507Socket774:2007/08/29(水) 23:39:29 ID:qYIvo0Lv
>>506
CPUに負荷をかけてやってみてくれ
ついでに後方排気ファンに手を当てて温度が変化するかチェックしてみてくれ

うちでは、ビデオエンコ+αで80%以上の負荷をかけて数分
ファン最小時41度、ファン最大時45度になった

室温は27度くらいだったと思う。
508Socket774:2007/08/29(水) 23:39:39 ID:k2RtRzkN
>>505
まぁ抜けはイイだろうけど、それ何て言う まな板扇風機?w 
結局、自分で立てたスレ無視されて飽き足らず、こっちに乱入かい?w
509Socket774:2007/08/29(水) 23:58:39 ID:WLUURReW
>正直波動砲選んで失敗したと思ったよw
失敗はファンレスを夢見たオマエだろ
510Socket774:2007/08/30(木) 00:14:24 ID:bqFFvpzt
負荷かけてきた

Prime95開始後、温度が安定するのを待ってFANを強→弱→強と変えてきた
もちろん、スレッドが切り替わるタイミングは避けたから、自分ではやり方は間違ってはいないと思う

1ヒート目:FAN強
CPU:59/61/56/58
GPU:52

2ヒート目:FAN弱
CPU:65/65/61/62
GPU:52
⇒FANを2分で65度までいったので、ちょっとビビり入ってFAN強へorz

3ヒート目:FAN強
CPU:60/61/56/58
GPU:52

注1:OC負荷試験でPrime95は6時間駆動テスト済み。その時も61〜2度だった。
注2:もちろん、今回との室温の違いがある可能性も考慮して、ちゃんと計測はした。
注3:部屋にある温度計では、テスト時も今回も28度(エアコン有)

FANや電源ケーブル関係等、ケース内のエアフロー条件が違うかもしれないので、
俺の結果は俺の結果なのかもしれない。

ちなみに電源はプラグインタイプ、光学&FDDはATAPIのフラット配線。
GPUはGF某チップののザルマンファン搭載モデル。
511Socket774:2007/08/30(木) 00:35:16 ID:OeWXPLDL
俺もXClio A380+使ってるけど前面の25cmファンってHDDを冷やす為のファンだと思ってる
むしろサイドにある36cmファンが空気の入り口で背面ファンや電源から空気が抜けていく気がする
そんな俺はCPU水冷だけどね。戯画のマザボも熱に耐性あるからあんまりエアフロー気にしてない
512Socket774:2007/08/30(木) 00:50:37 ID:y/Yc2YP2
380は前面パネルが密閉されてるから、サイドファンが意味を持たないオバカ仕様
380は空気の流れが悪すぎる。ファンを付けたら良いってもんじゃない。

サイドファンは回ってるだけで、中の空気じゃなくて、ファンの周囲の空気を集めてるだけ。
ケース内の空気は滞ってる。

空気の流れの良いケースなら、サイドファンは吸気にした方が温度が下がるのが常識。

なーんちって
513Socket774:2007/08/30(木) 15:15:28 ID:TD/oWNcr
ID:qYIvo0Lvの理屈だと背面の排気ファン止めて
IOバックパネル外せばもっとよく冷えるって事にならない?
514Socket774:2007/08/30(木) 16:04:07 ID:tK/HD+pG
てかさぁ、Propellerの話題の最中に改造波動砲で割り込んできてもなぁ、なんだかなぁ
アンチは理性的にウザイけど、こいつは感情的にウザイんで受け付けない
515Socket774:2007/08/30(木) 16:27:32 ID:z3F6t3wI
ていうか波動砲ってあの前面25cm吸気なのに
実際には糞設計で塞がってるので殆ど意味が無い

ってアレの事?

あれの前面ファンって排気にできるの?
516Socket774:2007/08/30(木) 16:55:20 ID:rrML2L4C
あーもーけんかすんなよ
でかいファンが横でぐるぐる回ってるんだぜ、かわいいだろ?
それ以上なにが必要だっていうんだ
517Socket774:2007/08/30(木) 17:30:44 ID:qgQHmRcg
mt-pro1100の前面吸気を見て来い
a380がどんだけマシかわかるから
518Socket774:2007/08/30(木) 18:01:40 ID:8gqGKelf
>>517
7年も前のケースと比べてもなぁ
PenVの時代か?パ−ツの発熱少なかったし良いケースだな
http://www.butsuyoku.net/review/mtpro/index.html

当時でもAMDのAthlon 1GHz SlotA (Thunderbird)を爆熱上等で使ってた奴は死亡してたっけな
519Socket774:2007/08/30(木) 21:28:21 ID:/lFXuLU4
PROPELLER店頭で見てきたんだけど
第一印象は「これシャドウベイのHDD冷えるの?」かな
36cmファンの風を当てるにはHDD固定部分が風を邪魔しそうだし
フロントには12cmファンをつけられるけど吸気しなさそうだし
ペラペラ感は思ったよりなかったけどそのあたりが心配
520Socket774:2007/08/30(木) 22:48:29 ID:puh9+iyN
>>516
廻し車に改造して、ついでにハムスターも入れとけ
もっと可愛くなるぞ
521Socket774:2007/08/30(木) 23:02:35 ID:FC39zBlM
>フロントには12cmファンをつけられるけど吸気しなさそうだし
???
522Socket774:2007/08/30(木) 23:05:16 ID:2WRIrxRp
フロントとリアに25cmFANを2つづつつけたでかいケースを希望する
523Socket774:2007/08/31(金) 12:39:13 ID:a6YlRUMk
>>521
内部圧>フロントファンの吸気 ⇒ 吸気しない
36cmサイドファンの流入量に抗してフロントからも吸い込む為には、それなりに強力なファンじゃないとな

って事じゃね(ヒント:パスカル)
524Socket774:2007/08/31(金) 13:39:26 ID:Hb5w+eQ2
>>523
フロントファンを排気にすれば通気するって言いたいんじゃね
525Socket774:2007/08/31(金) 17:32:14 ID:SlrMJLd8
天井に25cm一個つければよくね?
5cmくらいの足ついたケースで底メッシュにして
526Socket774:2007/09/01(土) 14:27:05 ID:XWPz3BXr
今日はチャクラが震えとるぞ
527Socket774:2007/09/01(土) 17:30:05 ID:ln7rZMT5
うちのチャクラもなんか振動してる。

・・・これがチャクラの共鳴という奴か?
天変地異の前触れじゃないだろうか
528Socket774:2007/09/03(月) 00:14:20 ID:PkQzNSoi
サイズのXClio 6020かPROPELLERにしようと思うんだけど、どっちがオヌヌメ?
XClio 6020の付属電源使ってる人いたらそれも聞きたい
529Socket774:2007/09/03(月) 03:17:40 ID:yUlC4fxJ
ZeroDegree使ってる香具師はいないのか?
他のユーザーがどんな使い方してるのか見てみたかったのに、
ググってもあんまり出てこないなorz
530Socket774:2007/09/03(月) 10:11:52 ID:Gf72r6V7
今P180を使っていて、8800GTX の熱が心配で12cm38mm厚ファンで無理やりエアフローを作り出してるんですが
爆音andあまり温度下がらずでケース交換をしたいと思っています。

今は室温30度位でアイドル70度・負荷時80度位なのですが温度的には必ず下がると思っています。
音も今の12cm爆音FANよりは実物を見て耳を近づけて来ましたが、かなり静かだと思います。

候補はトンネルなのですが、ケース内に8800GTX が収まるかが心配です。
どなたか実際に使っている方ケーブルの取り回し、温度など、どうでしょうか?

531Socket774:2007/09/03(月) 12:01:36 ID:mRA1Fi4Q
>>530
とりあえず入る。
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/22.htm

ていうかwind tunnelで入らんカードはないと思うよ。中かなり広いし。
532Socket774:2007/09/03(月) 13:57:12 ID:VW2dFP/W
>>528
XClio 6020しか使ってないですけど問題なく動いてます。
相当消費電力かさまなければ電源ファンもユルユル回ってます。
25cmファンは、4pinの方をママンコネクターから取ってるので
speedfanでコントロールしてます。
533Socket774:2007/09/03(月) 20:14:31 ID:PkQzNSoi
>>532
普通に使う分には電源も特に問題なさそうだねー
レスさんくす!
534Socket774:2007/09/04(火) 01:43:24 ID:ShwMn2ij
50cmファン希望
535Socket774:2007/09/04(火) 06:22:02 ID:aC1+torz
ファンファン大佐が描かれたケースでも使ってろ
536Socket774:2007/09/04(火) 07:56:24 ID:Qhg0UPQo
でかいファンにでかいケースが良い
537Socket774:2007/09/04(火) 12:14:46 ID:aC1+torz
HDDケースをチャクラの天板にガムで固定してた。
HDDケースを移動しようとガムを剥がしたら、塗料まで剥げた。
10cmほど銀色になっとる。ガムの水分が塗料に染み込むのね。勉強になった。
HDDケースは被害無し
538Socket774:2007/09/04(火) 21:22:55 ID:GfPpJrEu
>>537
?
539Socket774:2007/09/04(火) 22:29:08 ID:AKfLo/6Y
そりゃ俺もチューインガムを想像したけど文脈でガムテープだって解るだろ
540Socket774:2007/09/05(水) 00:13:35 ID:6z979EPd
チューイングボーンだよ。コーラ味の
541Socket774:2007/09/05(水) 00:29:47 ID:bxWp6jvu
ご免、俺もチューイングガムのことだと思ったから、
くだらんネタだと思ってスルーしてたw
つか普通ガムテだろ?ガムって略す奴なんて初めて見たぞw
542Socket774:2007/09/05(水) 00:55:23 ID:3WSlHFVk
俺も一瞬ガムに引っかかったけど
文脈からしてガムテの事だと思った。
つか略称はガムテじゃね?
543Socket774:2007/09/05(水) 00:57:56 ID:J70K0g0Y
いや本当に食べるガムかも 水分は唾液
544Socket774:2007/09/05(水) 01:00:48 ID:6z979EPd
チューイングガムのことだよ
味わった後のガムだから、水分は唾液。
ガムって振動防止にはけっこう良いんだよ。でも後が大変だからもうしない。
545Socket774:2007/09/05(水) 01:14:27 ID:v7cBoRn8
ガムテ食ってろ
546Socket774:2007/09/05(水) 06:52:55 ID:v1kL/t4k
>>530
余裕で入る。
むしろ入らないほど巨大なカードがあるか?
547Socket774:2007/09/05(水) 15:29:07 ID:VVs6vOkZ
あのケースって内側に向いてるのか
548Socket774:2007/09/05(水) 15:35:58 ID:VVs6vOkZ
>>466
てゆうか下の拡張全部開けた方が風の通りよくね
549Socket774:2007/09/06(木) 13:19:28 ID:ukU39Igh
tunnel買って1ヶ月
早くも温度表示の1桁目左下のRED消えてる
550Socket774:2007/09/06(木) 13:59:57 ID:21TswAcH
俺のはそんなにもたなかった。
温度計はほんと駄目だね。

せめて製造元がサイズならゴルァメールだせばそれなりに意味ありそうなんだが…。
551Socket774:2007/09/06(木) 15:18:23 ID:iXgHSO7J
REDに突っ込めよ
552Socket774:2007/09/06(木) 15:43:22 ID:ukU39Igh
ああ、そっかLEDだな、間違えた
553Socket774:2007/09/06(木) 16:43:29 ID:w83BWyZI
赤信号に突っ込んだら危ないぞ?
554Socket774:2007/09/06(木) 16:53:35 ID:vZXAzybD
渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?
555Socket774:2007/09/06(木) 17:05:09 ID:zxIpiwZq
逆にLEDがまだ無事な奴がいるのか聞きたいくらいだわ
ただ、数ヶ月すればさすがに温度とかあまり見なくなったから問題ないっちゃあないんだけどな
556Socket774:2007/09/06(木) 17:09:31 ID:NGqkkzAb
tunnel買って2ヵ月ちょい、まだ生きてるな。
557Socket774:2007/09/06(木) 17:30:53 ID:q6eXwVZQ
4ヶ月使ってる俺のトンネルもLED全部生きてる
558Socket774:2007/09/06(木) 20:56:36 ID:JJCjG8Rn
出てすぐに買ったが、もはや何度表示してるのかわからない状態。
559Socket774:2007/09/06(木) 21:05:18 ID:V36gQ5v3
買って半月くらい
実は25cmファン止めても内部温度あまり変わらない…?
560Socket774:2007/09/06(木) 22:38:29 ID:H8w+j0Kf
俺はトンネル買って三ヶ月ほどなんだが、最初から表示の調子が悪かった。
で、温度計の電源コネクタ部分を切って、コネクタ使わずに導線同士を直接つなげたら、
きれいに表示されるようになったよ。
ちなみにファンコン部の上のほうのLEDは最初から死んでたww
561Socket774:2007/09/06(木) 22:40:09 ID:KjXReSsD
36cmのファンって吸気?それとも排気??
562Socket774:2007/09/06(木) 23:57:16 ID:wDzdJWJG
すきなようにつけかえろ
563Socket774:2007/09/07(金) 05:24:40 ID:zsS0d1fS
>>559
トンネルはサイドファンの効き目は薄いよ。
サイドファンの近くの空気をかき回してるだけで
エアフローに優れてるわけじゃないし。
実はトンネルこそがネタケースなんだよ。
波動砲はフロントファンのお陰でエアフロー良いし。
直接風が当たって冷えるというより、ちゃんと外気が入る仕組になってる。
要は25cmファンケースにとって、最も重要なのはサイドファンに見合った吸気。

なーんちってw
564Socket774:2007/09/07(金) 05:45:39 ID:zTIs2N02
>>563
なーんちってw
565Socket774:2007/09/07(金) 09:46:00 ID:39UJrdGw
>>480
Pen4ってファンレスで40℃って温度は低い?
566Socket774:2007/09/07(金) 10:10:05 ID:WUaNY6LK
>>519
俺もそう思った。
Pen-MかCoreduo使った常時起動録画ますぃんに
使おうと思て、VGAとHDDがよく冷える、大きすぎない
ケースを期待して見てきたんだけど。
567Socket774:2007/09/07(金) 12:20:14 ID:7WQt+F3m
>>559
俺の環境だとそれは無い
まあ3度程度しか変わらんけどな
>>563
それだと防塵フィルタが真っ黒になるのとファンの逆側サイドから風が吹き出るのが謎だなww
568Socket774:2007/09/07(金) 13:40:17 ID:OxGfqzM6
569Socket774:2007/09/07(金) 15:33:06 ID:StbnLJbL
次のネタケースは側面に
12cmfanx4とかできるようにしてほしいね。
もう飛びつくぞ。
全部LEDファンにするw
570Socket774:2007/09/07(金) 15:50:17 ID:XBnhyp5j
12cm fanx4がいいならクラマスのStackerでも買えば?
571Socket774:2007/09/08(土) 00:05:10 ID:eYQkWAyd
>>569
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/03/663861-000.html
飛びつけよ。全部LEDファンにしろよ。

…漏れも飛びつきたかったけど、高くて断念…orz
57245:2007/09/08(土) 01:12:10 ID:/+Jos+KT
LianLiの25cmファンケース、やっぱりサイドのメッシュにホコリが良く付く・・・orz

サイドメッシュ取り払って、アクリル板買ってきてファンを外側に設置してみた。
アクリル加工時に目立つ傷が何個かついてしまったので、苦肉の策でスモークがけ。
ついでにネオンライトを衝動買いして、ケース下部に設置。
ネタPCの出来上がり

ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_6466.jpg
573Socket774:2007/09/08(土) 01:52:14 ID:YqBa14kr
>>572
ええ感じやん
574Socket774:2007/09/08(土) 02:26:44 ID:eYQkWAyd
>>572
カッコ良いと思うよ。ホントに。
ネオンの光り方が綺麗だね…
漏れは作業性重視って事で、ケース内上部に白色LEDでも並べようかと思ってたけど、
コレいいなぁ…
575Socket774:2007/09/08(土) 02:39:05 ID:iHrrquRU
>>572
5インチベイの一番下のアレ、なに?
576Socket774:2007/09/08(土) 02:51:31 ID:iOLV5gAg
57745:2007/09/08(土) 02:53:21 ID:/+Jos+KT
>>575
コレ
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/PCAC-CBK.html
このPC、側面の25cmファンと天板の8cmファンで吸気して
フロントとリアと電源から排気するようにしてる。CPUクーラーはトップフロー。
5インチベイの3連装4cmファンよりも、こっちのほうが良く排気しそうなので付けてる。
実際、かなりの風量出てるよ。キワモノパーツっぽいけどw
578Socket774:2007/09/08(土) 05:33:05 ID:YqBa14kr
>>577
天板から吸気ってどうなん、ホコリ的に。
579Socket774:2007/09/08(土) 06:18:42 ID:h9D8VFkS
結局横でも埃吸い込むからあんま変わんないんじゃね?
580Socket774:2007/09/08(土) 07:14:27 ID:iHrrquRU
>>576-577
おぉ、ありがとう。
581Socket774:2007/09/08(土) 08:58:15 ID:OqofYoEx
クラマスのケースも良いんだが、なんか綺麗に出来杉ててちょっとな…
素で泥臭さが無いから自分で手を加えると違和感がでまくりだろうし
58245:2007/09/08(土) 09:08:57 ID:/+Jos+KT
>>578
8cmだとファン用フィルター売ってるんで、一応一枚付けてる。
だから、やっぱり側面の方がホコリが厳しい。
でも側面板全メッシュよりは、ホコリの付着が目に見えないので気が楽。
掃除は頻繁にしなといけなさそうだけど。
583Socket774:2007/09/08(土) 21:57:42 ID:HKNrQqaD
>>341
このスレ見てなかったから遅レススマソ
電源は予備にするため初期不良化じゃないか確認する程度しか動かしてないけど温度によって回転数変わるし温度低いときは超静音レベルじゃないかと思う。
ほかに比較したわけじゃないからあくまで率直な感想。

サイドファンのファンコンのボリュームを100kΩに変えて使ってるけどこれから気温が下がるからオヌヌメ。
簡単な半田付けが必要になるけど。
夏場は危険だけど最大に絞ってもある程度は風出るしなによりも音が超静かになるよ。
最大に絞ったら今度は静音(23dB)のはずのHDDクーラーの音とHDDの振動のような音が耳障りになったけどw
デフォは20kΩだけど最大に絞っても結構音が気になるからね。
584Socket774:2007/09/09(日) 12:29:04 ID:e7qxAnjI
もしかしてサイズとクーラーマスターって
日系のめーかー?
585Socket774:2007/09/09(日) 18:29:44 ID:gq8N3mcC
scytheは日本のメーカーだね。
USAサイトの中でも「originally started in Akihabara Electric Town located in Tokyo Japan,」の一文アリ。

クーラーマスターは今時点でWeb見ると、トップページに「本件につきましては現在CoolerMaster本社にて症状鋭意確認中となっております。」の記載があるから、
コレは日系ではなさそうだ。
586Socket774:2007/09/09(日) 20:00:39 ID:x/jOQNC/
クーラーマスターは台湾の企業だったかと
サイズは他の国のHPとで日本の本社とか書いてあるし日本だろうね
587Socket774:2007/09/10(月) 17:16:10 ID:pZyAgQ/p
前後排気ファン付けてHDDが冷えるかどうかの報告が狙ったように無い
ていうかなぜ前を吸気?わざとか嫌がらせか

7050 Be グラボ無し 3.5HDD4つ プロペラー行ってみます
588Socket774:2007/09/10(月) 22:16:18 ID:4t3JRCLI
たぶん前方のファンは排気にしても役に立たない
空気が出て行く出口がないから
HDDに申し訳程度風を当てるつもりで吸気方向に置く方がいいのでは
589Socket774:2007/09/10(月) 23:17:57 ID:gDiVbT7+
tunnelは前方吸気のが冷えた
590Socket774:2007/09/10(月) 23:23:19 ID:iYOik5bf
トンネルのフロントファン付けて冷えるって、どんだけ強力なファン使ってるの?
1200rpm程度じゃ全く変化無し。

2000rpm越えじゃないと無理?
591Socket774:2007/09/10(月) 23:56:42 ID:u5Joq0CZ
トンネルの前方吸気って、いわゆすパネル下部に穴が空いてるって事か?
たいがいのケースがそうだが、ファン付けても意味無いよな
592Socket774:2007/09/11(火) 00:14:42 ID:bPF6y3Ab
まあ
そういうことで申し訳程度と書いた
改造でも施さないと本格的には役には立たなさそうかと

それより、ケース上部から吹き上げる排気をまとめて
ファンで送り出す構成が作りたい
天板の当たりにファン固定させて積極的な排気口作るかな
593Socket774:2007/09/11(火) 01:12:30 ID:fWV2ojlQ
ケース横置きにして25cmファンのみ排気にしてみた

意外といいかも
594Socket774:2007/09/11(火) 03:19:42 ID:UgvTxUow
>>593
それ面白いな
しかし、それが出来る部屋持ってることがうらやましいんだが
めっちゃ場所取るじゃん
595Socket774:2007/09/11(火) 16:40:11 ID:9+uwv9pX
横置きも出来ないってどんだけゴミ部屋だよ
596Socket774:2007/09/11(火) 17:45:04 ID:UgvTxUow
テレビに出れるくらい
597Socket774:2007/09/11(火) 18:11:54 ID:TBfDSzc4
そう簡単にテレビにはでれんぞ
598Socket774:2007/09/11(火) 20:36:16 ID:byr3NFjP
599Socket774:2007/09/11(火) 22:28:36 ID:KjnoR5f3
むしろ400と500の違いがわからん
デザインだけで価格がこんなに変わるんだろうか?
600Socket774:2007/09/13(木) 01:57:23 ID:kQfEFceP
排気にしてる人に聞きたいんだけど、電源の熱大丈夫?
601Socket774:2007/09/13(木) 02:24:54 ID:RNinxnYZ
電源は吸気にしてますので安心です

つーのは冗談で、電源排気を阻害するほどの威力はないと思う
フロントとリアファンをも排気にしてたら分からんが
602Socket774:2007/09/13(木) 02:39:19 ID:jCqDAsBM
トンネル欲しい・・・
603Socket774:2007/09/13(木) 03:17:30 ID:GQjbl69N
買っちゃいなYO
604Socket774:2007/09/13(木) 18:51:16 ID:Lo8b1KEM
今ふと思ったんだけどさ、
トンネルのファン付きパネルをもう一個買って、
逆側に上下反転させて付けられそうじゃね?
当然、ファンは排気ね。
605Socket774:2007/09/13(木) 19:27:28 ID:IOzqNfiR
http://www.maxima-unlimited.com/product.php?pc_no=1
作りがよくて安いからMAXIMA POWERのCA−40x/50xがいいと思う
606Socket774:2007/09/13(木) 21:14:48 ID:5Kzp2xrZ
>作りがよくて安いから
自分で買ってからモノ言えよ、な?
607Socket774:2007/09/13(木) 23:54:34 ID:K19iFz+s
正直書くと、Wind Tunnelは使っていてあまり冷えるケースじゃないのかもしれない
決して全く冷えないケースなわけじゃないんだけど、25cmファン2つの衝撃を受けても
エアフローをどう作っていいのかは結局分からず
25cmファン両方止めてみてもCPUHDDなどにさしたる温度の変化が起こらない
もっとケース全体で吸気排気のエアフローがしっかりできてたPCを
突き詰めた方が冷却を追う人には向いてるかもしれません
自分はシャシーの剛性と作業性の良さにひかれて買ったのが多分にあるので
そこで不満を感じるわけじゃないのですが、まあ、一意見です
もっと25cmに限らずうまいファンの使い方がるんじゃないかなと、ね

理想のケースを企画していくスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181298872/
でその可能性をかいま見た(?)気がしないでもありません

全体的な冷却、作業性では今サブマシンとなっている
OWL-602D IV と互角かなあ…なんて。冷却、作業、騒音とも
まだ売ってるのだとCHIEFTEC BX-03B-B-B/WOPSがほぼ該当かな

今は25cmファンと離れてさらなる大型のケースを物色中です
サイズとベイスロット的に3R R810 Blackみたいなのがいいんですが
HDDの設置する向きがファンの風を正面に受けない向きになっていて…
最近のはやりでしょうか。冷却にはマイナスです
この点だけクリアしたようなケースが見つかりそうで見つからないのが
現時点までの印象です

長文失礼しました
608Socket774:2007/09/14(金) 00:10:42 ID:J2ABKl/M
ダクト自作するぐらいまでやればいいんだとは思うけど
めんどい、そこまでするほど熱くない
609Socket774:2007/09/14(金) 00:49:01 ID:EU3z+IjY
Wind Tunnelなら900の方が冷却できるんじゃない?値段もそんなに変わらないし。
610Socket774:2007/09/14(金) 00:58:58 ID:aUhkXTx6
ちょっとトンネル買って来るけど注意点ある?
611Socket774:2007/09/14(金) 01:36:21 ID:kepVPhCS
うるさいから覚悟しとけ
612Socket774:2007/09/14(金) 03:15:57 ID:75XeRPwJ
>>607
よく25cmファン止めても温度変わらないっていうけど、実際本当なのかね?
ちょっと今から1時間だけ試してみるわ
ただし、HDD温度のみね
現在25cmファン風量MAX

HDD1 36度
HDD2 37度 

PC付けてから6時間以上経過してるし、HDD負荷のかかることはやらないからほぼ正確な数字出ると思う
あとは室温が変わるかどうかだけど、この時間から1時間程度じゃそう変化ないだろう
ではスタート
613Socket774:2007/09/14(金) 03:19:27 ID:75XeRPwJ
HDD1 36度
HDD2 38度
614Socket774:2007/09/14(金) 03:29:23 ID:PGFNbH0g
実はもうやってたり
30分でHDDに6℃〜8℃ぐらい差が出た
VGAは2℃ CPUは1℃ M/Bは2℃差
あとは5インチベイから手突っ込んでノースとサウス触ってみたが
ファン付いてないのもあってかなり熱くなった

本当はCPUもファン取り外して実験すりゃいいんだろけどな
615Socket774:2007/09/14(金) 03:34:13 ID:75XeRPwJ
HDD1 37度
HDD2 39度
ノース 43度 (開始時40度) 

>>614
30分で6度〜8度ってかなりだね
ちなみに俺のHDDは25cmファン以外に8cmファンをHDDの間に浮かせる形で固定して冷やしてる
そっちのファンも止めて実験しないとアレだけど、ケース開けるのめんどくさかった

CPUとVGAの温度測定しないのは、CPUの温度がコロコロ変わりすぎて測定めんどいのと、VGAは温度表示されないから
ノースには付属の温度計当ててるから書いていく
616Socket774:2007/09/14(金) 03:46:40 ID:PGFNbH0g
HDD、ファン付かよw

ま、こっちも人の事言えないんだが
M/B右上部に上向きで固定してある12cmファン面倒くさくて止めてないし
617Socket774:2007/09/14(金) 03:48:21 ID:75XeRPwJ
HDD1 37度
HDD2 40度
ノース 43度

開始から30分経過
そろそろウザイので次の1時間達成まで飛ばす
多分もうほぼ変わらない予感っす
>>614
そういえば5インチベイの金属全部もいでるんだ
なんかもったいなくて、使用してるとこ以外は残してるw

1時間達成したら、普段使ってる防塵フィルタを取って風量MAX1時間だけやってみよう
618Socket774:2007/09/14(金) 04:16:36 ID:75XeRPwJ
開始時 (防塵フィルタ付き25cmファン風量MAXで、6時間ほどPC起動後)
HDD1 36度
HDD2 37度
ノース 40度

ファン止めて1時間経過
HDD1 37度
HDD2 40度
ノース 43度

条件
HDD1は基盤に8cmファン吹きつけ、HDD2は最下段のHDD上部で8cmファン吸い上げ
ノースはttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htmをパクった商品

ではこれから防塵フィルタ無し風量MAXで1時間やってみる
619Socket774:2007/09/14(金) 05:22:31 ID:75XeRPwJ
防塵フィルタを外して25cmファン風量MAXで1時間経過
HDD1 34度
HDD2 34度
ノース 38度

(防塵フィルタ付き25cmファン風量MAXで、6時間ほどPC起動後)
HDD1 36度
HDD2 37度
ノース 40度

ファン止めて1時間経過
HDD1 37度
HDD2 40度
ノース 43度


防塵フィルタ無し風量MAXと、ファンを止めた状態を比較すると差は結構大きい
しかし防塵フィルタ付き風量MAXと、ファンを止めた状態で比較すると差はあまり無い
まあHDDに使ってる8cmファン無しならもうちょい差は出たと思うけど

とりあえず俺の防塵フィルタは風通しが悪すぎる
埃対策とヤニ対策のせいだけどね、特にヤニがやばいから薄いのには出来ないや
1日2日でファンの形に薄っすら黄色い丸が出来始めて、1週間もすればクッキリ

以上、スレ汚しスマソ
620Socket774:2007/09/14(金) 11:02:53 ID:QzwLbyX2
>>619
乙でーす
621Socket774:2007/09/14(金) 16:38:51 ID:NzSix64D
>>607
25cmファンは、エアフローを余り考えなくても良くなるが、
自分でエアフローを作ろうとすると難しい。
そもそも、側面吸気自体、エアフローが作りにくいだろ?
通常の側面吸気に比べて、低回転(低騒音)でも風量が多く
空気の取り込み口が広いからVGAの下にも風が送られるので
適所に風の出口を作れば、空気の停滞が起こりにくい。

中程度の風量で中程度の冷却をして、
それなりに静かにしたいがエアフロー考えたりケーブル整理したりするのがメンドイ人
が25cmファンとか使うんじゃないかね。
622Socket774:2007/09/14(金) 17:35:04 ID:nJzwjeSd
天板に25cm排気
サイドに25cm吸気フィルター付き

っていう空気清浄機。
623Socket774:2007/09/14(金) 18:50:54 ID:eRUKPk6R
ウィンドトンネル買って前・後にそれぞれ12cmのファン付けてみた
色んなところから風が吹き出してきてワロタ
624Socket774:2007/09/14(金) 21:07:21 ID:afi2yVlz
>619
おつかれさん、良いデータでした
625Socket774:2007/09/15(土) 14:46:32 ID:+C1RAlCS
>>621
だからなんも考えなくて組み付けしただけだと、冷えてないとの結果が出てるわけだが・・・

冷やしたいなら無駄にでかい口径ファンを廻すより、ヒートシンクに早い流速を当てるが基本
この手のケースがネタ化されるのは、遮音性無視の静音性はともかくとしても
エアフローを考慮せず空気の取り込みだけに特化してることにある
取り込んだ空気を無駄にしないでキッチリ冷却させるには、それなりの事をしないとな

それでも大口径だけで冷えると思う ゆとり には魅力的に見えるのかもしれん
626Socket774:2007/09/15(土) 15:25:12 ID:PHNl+rMS
サイド25cmは排気が基本だよ。
サイド吸気にしても、それに見合った排気ってのは、どう考えても無理だからね。
トンネルは前面エアフローを考えてないから内部温度が下がらないんだよ。
波動砲は前面吸気は良い、ベイのせいでHDDは冷えないらしいけど、基本的にエアフローは良い。

試しに、サイド吸気にして煙でもかけて見れば分かるけど
あんまし吸い込んでないよ。

なーんちってw
627Socket774:2007/09/15(土) 15:40:35 ID:cK5pOPrW
>>625
じゃあさっさとあんたが使ってる冷えるケースを晒してみんしゃいな
ケース以外同一構成でのトンネルとの温度の比較もしてるんだよな?

その結果とやらを見せてくれ!
628Socket774:2007/09/15(土) 16:49:10 ID:PHNl+rMS
前面12p排気
サイド25cmフィルター付き吸気
より
前面総メッシュ&フィルター+12p吸気
サイド25cm排気
の方が冷える

上の方の実験レスを見ても分かるとおり
エアフローの観点から言えば、25cmを吸気に使うとすごく効率が悪い。
メーカーはボードを冷やす事を考えてそうだけど、エアフローが悪くなる分、逆効果になってるんだよね。
25cmは排気にした方がVGAもCPUも温度下がる。

自作でできるか分からんけど、トンネルはサイドファンを排気にすると激冷になると思うよ。

なーんちってw
629Socket774:2007/09/15(土) 17:09:07 ID:cK5pOPrW
とりあえず妄想はいらねーから試してから言えw
630Socket774:2007/09/15(土) 17:21:21 ID:PHNl+rMS
妄想って言うか、試した人の意見を纏めたり、常識的に考えると
トンネルはサイドを排気に改造した方が良いよ。

なーんちって^^vv
631Socket774:2007/09/15(土) 17:33:14 ID:ExV3i5jI
さぁ、早く改造方法を詳細に書くんだ
632Socket774:2007/09/15(土) 18:47:55 ID:OwwejLlU
なーんちってを流行らせたいだけと見た
633Socket774:2007/09/15(土) 18:51:32 ID:+C1RAlCS
>>627
だから同じパーツ(ケースとファン以外)の計測機器も含めて別の場所にはUPしてる
此処じゃ晒さないがw さがしてみれw
634Socket774:2007/09/15(土) 18:53:52 ID:TXLlQqO1
相手にしない方が良さそうだ
635Socket774:2007/09/15(土) 19:14:35 ID:OwwejLlU
俺も25cmファンありのケースだと確実に冷えると同じパーツを使って検証したのをUPしたよw
ここじゃ晒さないけど探してみてねwww
636Socket774:2007/09/15(土) 19:50:09 ID:Wb5DyJHF
他人のエアフロー検証結果なんてどうでも良いからw
グラボの性能比較ならググる意味あるけどな
637Socket774:2007/09/15(土) 21:27:21 ID:mZNYLziu
>>625
>冷やしたいなら
完璧に冷やしたい人が使うのでもなく、
完璧に静かにしたい人が使うのでもない

と書いているのにそのレス?
レス読んでる?
638Socket774:2007/09/15(土) 22:47:18 ID:IqMLqlfe
トンネル使いだが、なんでこのケースを選んだかっていうと、
それまでのケースだと夏場にサイド開けて扇風機の風を当てる
ってのが当たり前だったんだけど、トンネルならわざわざそんな事
しなくてもファン回すだけでイケそうだなと思ったのがまず一つ。
これはMB温度が5℃以上は下がった事を見ても効果はあったと思う。

二つ目はケースが大きいので拡張性が高そうだった事。
事実、他のケースだと取り付けできないよく冷える向きで
CPUクーラーを設置できたのは収穫だった。
MBから電源部までに相当な空きがないとダメだったんだ。

HDDとか部分的な冷却にはあまり効果が見えないかもだけど、
システム全体の熱量を効果的に下げたいのなら良いと思うよ。
639Socket774:2007/09/16(日) 01:07:52 ID:0p6pGf3t
25cm吸気にしてリアフロントを12センチで高速でまわせば結構冷えるよ(チャクラ使用)
3.5インチベイにの天辺にもうひとつ吸気が欲しいとこ

ちなみに音は意外に静か(HDDはスマートドライブ使用)
640Socket774:2007/09/16(日) 01:08:49 ID:0p6pGf3t
↑25cm排気の間違い
641Socket774:2007/09/16(日) 02:27:35 ID:8/zqYc2u
>冷やしたいなら無駄にでかい口径ファンを廻すより、ヒートシンクに早い流速を当てるが基本
>この手のケースがネタ化されるのは、遮音性無視の静音性はともかくとしても


冷やしたいがヒートシンクに早い流速を当てるようなFANは五月蠅い
鎌*にしても大型FAN化 低速化で静穏化してる方が静かで冷える

加えて
大型FANの人=ヒートシンク考慮無し とか決め付けるあたりが厨房臭い

又、この発言はケース買ってきてそのまま・・・
ケースの構造にすべてお任せという前提であり
自作板にあるまじき恥者



こんな奴が静音性を口にするとは片腹痛いw

642Socket774:2007/09/16(日) 03:36:47 ID:SFjrH6kQ
俺はトンネルにファンを合計6個付けてるわ
フロント、リア、HDD、PCIのとこ、天井、内部の真ん中の辺で吹き上げ
ちなみに防塵対策の為、吸気は25cmファンのみ
643Socket774:2007/09/16(日) 06:53:32 ID:UuN8P+oV
>>642
それでも吸気の方が強いんですか?正圧って言うんだっけ。
644Socket774:2007/09/16(日) 08:24:47 ID:SFjrH6kQ
>>643
俺の防塵フィルタ1枚付けてほぼ釣り合ってると思う、風量MAXで(実際にはわずかに吸気過多か、排気過多にはなってるだろうけど)
防塵フィルタ2枚重ねだと、排気の方が強くなるからダメだ
防塵フィルタ無しだと吸気の方が強くなる

思ったけど、無駄にファン付けずにリアファンのみにした方が良いような気がしてきた
HDDのは別として

そっちの方がしっかり防塵対策出来そうな予感、吸気過多になるから
いまさら外すのめんどいからやらないけど
645Socket774:2007/09/16(日) 11:21:41 ID:d3SjtjaP
>>641
断熱膨張って知ってる?
でかいヒートシンクを使っていても小さいファンで流速がある方が冷える

おまいは熱いラーメン食う時にふつうはフーフーするけどもハァーってするのか?
それで冷えると思っていてもマヌケっぽいから店ではやるなw
646Socket774:2007/09/16(日) 11:53:14 ID:SFjrH6kQ
そんなことより、フーっていう息より、ハァーっていう息の方が臭い気がするのは何でだろうな
647Socket774:2007/09/16(日) 12:05:02 ID:0p6pGf3t
>>646
ハァーってやると喉の奥のほうから空気出るから
648Socket774:2007/09/16(日) 12:27:38 ID:PXxD0nPL
>>645
冷えるけどうるさいから大型FANで冷やすって事じゃね〜の?
649Socket774:2007/09/16(日) 13:04:32 ID:qoK5Uv5x
>>641
組み付けしただけで冷えないんだったら意味ないじゃんw

>大型FANの人=ヒートシンク考慮無し とか決め付けるあたりが厨房臭い
意味不明。
>645のとおり忍者・無限・侍・風神匠を使っていても、広範囲のユルユル風よりピンポイントでも流速があった方が冷える
あの釜ワロスでもな
小径ファンは煩い。と言って、大口径ファンの大穴には目をつぶる。片手落ちは如何かとw
それに元々巨大ファンも静かじゃないし

安物ケースのサイドパネルに大穴開けて、25cmファン搭載しただけで冷えそうとか静かとか
ギミックに躍らされてる ゆとり ですか? 販売側からするとウマ〜な客なんだろうな

>>648
静音をとるならこのケース使わなくていいじゃん
この手のケースに静音性を求めるのが無理だしw
650Socket774:2007/09/16(日) 13:33:04 ID:YMi9LnzV
>>649
→ケース内の音:穴が大きいので漏れ易い
→ファンの音.  :同風量を得る場合の回転数は低いので静か
→ファンの音質 .:回転・風切り音が低音になるため気になりにくい
→ファンの冷却範囲:取り込み口が広いのでM/B上が満遍なく冷える

物事を切り分けて分析できないから、わけがわからなくなる。
>組み付けしただけで冷えないんだったら意味ないじゃんw
ちゃんとモノを考えて買った人は、それなりに望んだ効果が出やすい。
つまり「25cmファン搭載しただけで冷えそうとか静かとか」これはお前の事だろう。

>>621で書いたように、このケースは静音性最重視でもないし
冷却性最重視でもないものと思われ。
そんなケースに「冷えもしないし静かでもないwww」てのは無知をさらけ出してるだけじゃないの?
水冷キットも冷却・静音最重視で買った馬鹿がお前と同じような事を書き散らしてたよ。
651Socket774:2007/09/16(日) 13:36:18 ID:nG0gez2K
相手にしない方が良さそうだ
652Socket774:2007/09/16(日) 14:02:26 ID:qoK5Uv5x
>>650
言ってる事はタブン同じ
スネークマンショウを聴いてる気分だw 「良いものもある、だけど悪いものもある」

本来なら冷却もしっかり考えてるならサーバーケースを選ぶだろ
このケースが選択肢に入るのは唯一価格が安いことだ

それを然もスバラシイケースの如く振れ廻るのはギモン
653Socket774:2007/09/16(日) 14:54:41 ID:IM0fwIq3
誰もすばらしいケースだ!とは言ってないよな?
654Socket774:2007/09/16(日) 15:23:19 ID:bhZIMonQ
アレな子をつっついて遊ぶのはやめなさいよ
655Socket774:2007/09/16(日) 16:14:27 ID:3rWqkGp/
ってか自分の場合、サーバケースは比較対照外だったな。
今調べてるけど、これといったものがヒットしないんで、
>652氏のお勧めのサーバケースを教えてもらえると有難い。
良ければ次はそれで作ってみようと思う。
656Socket774:2007/09/16(日) 16:19:55 ID:3rWqkGp/
これ凄いね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/061104a/
こいつに25cmファン*4基搭載すr(ry
657Socket774:2007/09/16(日) 19:42:12 ID:PTtK3LIt
658Socket774:2007/09/17(月) 15:34:01 ID:tZzUxlpg
最強に冷えるケースとエアフローを教えてください
あと音が静かなやつ
659Socket774:2007/09/17(月) 15:55:15 ID:tP6jEUBt
>>658
サーバーケース
エアフローは自分で考えるもの
ファンレスケース
660Socket774:2007/09/17(月) 16:04:43 ID:sKyefT31
具体性ゼロやな
661Socket774:2007/09/17(月) 17:32:43 ID:A2ah8pCt
>658
裸で組んで、その上に家屋2〜3階分くらいの煙突乗せたらえらく冷えると思う。
662Socket774:2007/09/17(月) 18:14:06 ID:tFV0Y1Zu
>>658
そもそも、冷やすのに音が出る場合が多い。
つまり同じ構成でも変わる。
「最強に冷える」を求めるなら「あと音が静かなやつ」て条件を出すな。
「最速の車はなんですか?あと燃費もいいやつ」みたいなイミフな質問。
663Socket774:2007/09/17(月) 18:22:37 ID:jKjp/xwa
>>658
冷房効かせた隣の部屋に扇風機の前にケースなしで置いとくといいよ
664Socket774:2007/09/17(月) 18:48:34 ID:pmTl/Ky/
>>658
冷凍庫の中に入れとけ
665Socket774:2007/09/17(月) 18:48:55 ID:fCChiIG5
だから冷蔵庫の中に発熱する物体を入れるのはダメだと何度
666Socket774:2007/09/17(月) 19:10:50 ID:A2ah8pCt
業務用のビルみたいな冷凍庫なら、PC1個くらいいけるかも?
667Socket774:2007/09/17(月) 21:54:47 ID:eBxIqU01
>>650
○→ケース内の音:穴が大きいので漏れ易い
×→ファンの音.  :同風量を得る場合の回転数は低いので静か
巨大なファンを支える為に軸音が必ずする
×→ファンの音質 .:回転・風切り音が低音になるため気になりにくい
×→ファンの冷却範囲:取り込み口が広いのでM/B上が満遍なく冷える
MBに届く流速は無い
流量に見合うファンを出口に設置しない限り内部で撹拌するだけになる

物事を冷静に分析できないから、わけがわからなくなる。
ちゃんとモノを考えて買った人は、このケースは買わない
つまり「25cmファン搭載しただけで冷えそうとか静かとか」これはこのケースの売り文句だろう。
668Socket774:2007/09/17(月) 21:59:52 ID:nZ+KOM/6
>ちゃんとモノを考えて買った人は、このケースは買わない
買ってるじゃねーかw
669Socket774:2007/09/17(月) 22:14:32 ID:2DZTABOI
折れは見た目のインパクトだけで波動砲に手を出したが、
667が言うほど叩かれる要素は感じられんな。
十分、よく冷えるケースの部類に入ると思う。

ただし、過度の期待はイクナイ。
正直、見た目を気にしないのであれば、
「サイドパネルを開けっ放し+扇風機」のほうがよく冷えるな。

それに「波動砲がついてるから、CPUクーラーはリテール品で問題ないだろ」
と甘く考えている香具師にもオススメできないな。
670Socket774:2007/09/17(月) 22:43:39 ID:A2ah8pCt
私も見た目のインパクトだけで波動砲に手を出したクチ。

>>667
→ケース内の音:机の左側においてある場合、中の音は漏れ聴こえません。右に置いたら聴こえるのかも。
→ファンの音 :前側のファンの音は聞こえますが、別な部屋に置いてある12cmファンx5ブン回しケースほどじゃありません
→ファンの音質:回転数が低いせいか、あまり気になりません
→ファンの冷却範囲:P4-3.0Eプ/刀+ラデ9800XT/笊ファンレス(HP-80C)で3D-MMOやっても十分冷えてます

とにかく見た目が気に入ったんだし、冷えなくても泣かない
671Socket774:2007/09/17(月) 22:46:40 ID:EK1bI4gP
>巨大なファンを支える為に軸音が必ずする

モーターが回転中に軸受けに接していると思っているアホ発見

>MBに届く流速は無い

言動から持っていない事は明らか。
持っていないのに風量計測が出来るわけもなく、
脳内決めつけ。   典型的厨房

>流量に見合うファンを出口に設置しない限り内部で撹拌するだけになる

またも決め付け。

ビルの空調(空気取り入れ用)しかり、出入り口両端にFANが付いて
無いものが殆ど。 ID:eBxIqU01の言うとおりならば全員酸欠で氏んどる罠
あれはダクトの径で終端まで届く流速を計算している。

仮に同じケースに40db高速回転FANを入れた場合
20dbFANより音がデカイのは明らか。
FANである以上どんなケースでも排気口から音が漏れる

開口部がでかかろうが小さかろうが20:40の差は埋まらない
元のFAN音は決定的差となって現れる。


>物事を冷静に分析できないから、わけがわからなくなる。

自分の事らしい。

672Socket774:2007/09/17(月) 22:50:16 ID:HNWu3GBj
いつものヒトですか?
673Socket774:2007/09/17(月) 23:11:06 ID:EK1bI4gP
また単発ID・・・
あちこちのスレで人の買ったモノ貶して歩き
レスを貰って歩く乞食


カワイソス
674Socket774:2007/09/17(月) 23:36:07 ID:fcpeaDdL
まあそういうことだよ
最大の対処法は関わらない
それにつきる
675Socket774:2007/09/18(火) 00:00:26 ID:tFV0Y1Zu
667はただ叩きたいだけの人でしょ。
M/Bに風が届かないとか。

俺はどちらかというと、ケースのペラペラっぷりの方が問題だと思う。
25cmファンという発想自体、どちらかというと安物志向って事かな?

同じ価格帯で特に特徴の無いケースと比べれば
良い点も悪い点もそれなりにあると思う。

値段度外視で性能語るのは論外
676Socket774:2007/09/18(火) 00:03:02 ID:4ZfZpWN8
1.0mmありゃ十分だろ。
677Socket774:2007/09/18(火) 00:04:17 ID:JWROMTf1
1mmでペラペラって
678670:2007/09/18(火) 00:23:50 ID:MsMYIJax
ついつい脊髄反射しちゃったよ
679Socket774:2007/09/18(火) 00:50:04 ID:fRYWcOcq
>>678
何でそんなに25cmファンが付いてるってだけで最悪ケース認定したがるんだ?
「期待してたほど性能が出ない」ていうならわかるけど、
冷却も静音性も皆無みたいな意見出されても、釣りかネタにしか見えん
680Socket774:2007/09/18(火) 00:52:46 ID:fRYWcOcq
>>676-677
ケースによって厚みは違うんじゃないの?何故1mm?
681Socket774:2007/09/18(火) 01:04:17 ID:4ZfZpWN8
自分がレスした人の話を辿っていけばわかるんでない?

どうみてもトンネルの話です。
682678:2007/09/18(火) 01:11:45 ID:MsMYIJax
>679
私ですか? orz
683Socket774:2007/09/18(火) 01:24:53 ID:EbwOLUdT
波動砲もSECC1.0mmで剛性はなかなかのもんなんだけどな……
684Socket774:2007/09/18(火) 01:43:57 ID:UNzIzyBW
>>667
いつもの人か。

>流量に見合うファンを出口に設置しない限り内部で撹拌するだけになる

これ言ってるのずっとお前だけだろ?w
内部で攪拌してるだけなら何で防塵フィルタが真っ黒になんだよw
685Socket774:2007/09/18(火) 04:44:42 ID:34wWjNbF
>>684
メール欄
686Socket774:2007/09/18(火) 06:17:38 ID:w9o4Demq
ここは引き篭もりが唯一偉そうに出来る2ちゃんねるですよ?
687Socket774:2007/09/18(火) 08:53:34 ID:7g44xywY
プロペラはペラペラ?
688Socket774:2007/09/18(火) 13:14:50 ID:T0ylr+ta
チャクラがペラペーラ
689Socket774:2007/09/20(木) 01:36:03 ID:oR6xdkx5
これ感動した。俺も作ってみたい

ttp://blog.so-net.ne.jp/royalwin/2007-09-17
690Socket774:2007/09/20(木) 01:41:44 ID:7GEo9Iyx
おお、良い仕事してますねぇ

これくらい綺麗に改造できるヒトならいろいろ出来て良いだろうなぁ。
俺も色々弄るけど、テープで無理やり止めたり
適当にいびつな穴開けたりするから酷い
691Socket774:2007/09/20(木) 03:31:15 ID:cx4cOzaJ
25cmは、25cm排気にして吸気のバランス良くないと冷えないよ。

25cm排気風通良>>>25cm吸気通風良>>25cm排気通風悪>25cm吸気通風悪

なーんちってw
692Socket774:2007/09/20(木) 04:37:37 ID:leVfK/NB
アホじゃね
693Socket774:2007/09/20(木) 04:46:19 ID:JNaSFdQJ
なーんちってw
694Socket774:2007/09/20(木) 11:09:37 ID:rJsjhWge
80年代の匂いが。
695Socket774:2007/09/21(金) 03:41:48 ID:cEz7xnTj
風を当てるっていうより空気をどんどん新しくすることでHDDは冷える
696Socket774:2007/09/23(日) 13:32:50 ID:aslKBjbf
東京エンジニアリングの25cmファンケース、4つほど出てるが・・・何が違うんだ?
400シリーズと500シリーズの価格の違いや、無印とL付いてンのとの違いとか

ショップとかで見て来れる人、報告キボン
697Socket774:2007/09/23(日) 13:45:29 ID:7hrqE0mo
>>696
>>605見れば大体判ると思う。
無印とLは液晶パネルの有無かな?
698Socket774:2007/09/27(木) 02:32:25 ID:888C0nvw
HEC、6A19用の25cmファン側板を買ってみた。

室温 26℃
ケース内 34℃ → 28℃
CPU 41℃ → 38℃

効果はまぁまぁ。
ただ、当たり前だけど、エアコンフィルタみたいなの必須だね。
ダイソーでまとめ買いしといた。

ついでにageとく
699Socket774:2007/09/27(木) 02:36:55 ID:7Sqs10nR
>>698
網目あんまり細かくないからな。
風量はあるけど音大きいからファンコンで絞って使ってる。
700Socket774:2007/09/27(木) 11:50:58 ID:e+t2Faap
トンネル糞だな
HDDランプが薄くなってきた
もちろん温度LEDは切れてる

そしてやばめなのが、電源スイッチの戻りが悪くなってきた
カチッと押したら、ゆる〜っと戻る感じ
その内へこんだまま戻らなくなりそうな雰囲気があるんだが…

701Socket774:2007/09/27(木) 13:55:03 ID:5A66geuo
トンネルには不満も多いんだけど、なんだかんだで冷えるから使い続けるとして
サイドファンってへたったらどうすりゃいいんだろ?
702Socket774:2007/09/27(木) 14:10:51 ID:vR/nFriC
GIANT FAN買えばいいんでない?
703689:2007/09/29(土) 01:08:31 ID:guGGEJEP
私も本当に作ってみました
ど素人なんでアクリル板から円切り出すのはメチャ時間かかりましたが…
気になってたMBの温度が下がって満足です
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1234.jpg
704Socket774:2007/09/29(土) 01:28:46 ID:kjfXPDPc
かっこいいじゃんか
おつかれ
705Socket774:2007/09/29(土) 02:02:46 ID:w6DSzwOn
厚さ1.5oのセリフだな。
706Socket774:2007/09/29(土) 08:29:11 ID:rs3eVF0I
>703
いいね、いいね。
そうか、こうすれば自作でダブルトンネルとか行けるのか
707Socket774:2007/09/29(土) 13:19:55 ID:dru3qP0K
>>703
うお、まじで自作したの?かっこいいな〜
708Socket774:2007/09/29(土) 14:22:30 ID:2+HISwgf
ゲーム向けスペックのマシンだったら冷却性を考えてここにあるようなファンケースがいいかな?
709Socket774:2007/09/29(土) 21:03:26 ID:NZH9f04p
水冷にするほうがいい気もする
710Socket774:2007/09/30(日) 01:24:38 ID:NC/TFEHJ
水冷も単純に冷却重視とか言う話じゃないね。
711Socket774:2007/10/01(月) 22:50:58 ID:Ji0EMsrg
水冷は、なんとなく地震が怖い。
712Socket774:2007/10/01(月) 22:59:13 ID:ekJkWCZc
液漏れこわい
713Socket774:2007/10/02(火) 02:53:48 ID:p7Lxlns4
地震なんかより人災の方がよほど危険。
動いてるファンに指つっこんじゃうような奴は
水冷装置を壊して水漏れされるかもしれん
714Socket774:2007/10/05(金) 18:50:30 ID:Dgs520tt
propellerのサイドの板なんだけど、
写真で見ると、ファンが円形なのに
それを横切るように幅のある板がついてたりして
風量を最大に生かせていないような気もする
んだけど、実際どうなんでしょう。
715Socket774:2007/10/06(土) 21:00:47 ID:lt2hKhjM
アクリル板を買いに行ったら高かった。アルミの棒は1mで195円だった。
そして、こうなった。

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1191671592691.jpg
716Socket774:2007/10/06(土) 21:19:48 ID:uStFsPZL
これは良いPC用扇風機、ってな感じだなあw
安く仕上げるならサイドパネルにダンボール+カッティングシートかな。
717Socket774:2007/10/06(土) 21:43:51 ID:ObmIVgun
電源があるから、紙みたいな材質はちょっとヤバめ。
718Socket774:2007/10/06(土) 22:52:14 ID:17DLvjQh
>>715
25cmファン二ついけそうだな
719Socket774:2007/10/06(土) 22:54:51 ID:Zc9USBE4
え?「燃えちゃうかもよ?」とか言いたいわけ?
それとも「電磁波通しちゃうよ?」とか?
さすが【ネタ】【隔離?】スレ住人w
720Socket774:2007/10/06(土) 23:55:45 ID:szYy9pbU
断熱性のことなのかと思ってた
721Socket774:2007/10/09(火) 22:16:34 ID:grPjG0sM
>>715
これはいい、俺もこんな感じにしようかな
722Socket774:2007/10/10(水) 03:33:56 ID:tywdl/vA
>>719
長期間ゆっくり加熱されて炭化すると低温でも発火することもあるよ。
さすがに電源ではないと思うけどねww
723Socket774:2007/10/11(木) 15:37:27 ID:7BmsUTDg
チャクラ使ってる人、オススメのCPUクーラーある?
大きいのだと干渉しそうで怖いんだよなぁ
724Socket774:2007/10/12(金) 16:45:39 ID:7DIXKxMh
>>723
俺は普通の銅製クーラー使ってるけど
とりあえずチャクラ自体お勧めできねぇ
725Socket774:2007/10/12(金) 17:01:30 ID:VG4Qym4F
チャクラはESATAポートが便利だったけど
今はPCIで使ってるから、上部ポートは使わんようになった。

通気性がまずまずってだけみたいな感じかな。
拡張ベイもドライブ取り付け重視の芋だし。
俺はあんま凝らないんで問題ないけど。

あと、電源スイッチが押しやすいかも。

上部ポートが好きって向きもあるみたいね。
726Socket774:2007/10/12(金) 23:51:12 ID:/613NCWJ
デザインが好きでチャクラ買った俺が傷付きましたよ
727Socket774:2007/10/13(土) 00:29:05 ID:+s5g49NV
723だけど、もうチャクラ買ってしまったんだw
デザインのみで買った。後悔はしていない…
728Socket774:2007/10/13(土) 04:12:16 ID:lpj5jTnO
729725:2007/10/13(土) 13:39:08 ID:ygtoJqZB
俺もデザイン重視で買っただよ。それとESATAポート。値段も安かったし。
例によって、リアFANは青色REDの鎌フロウだよ
730Socket774:2007/10/13(土) 13:52:57 ID:+s5g49NV
>>729
フロントのesataポート、何に使ってる?
731725:2007/10/13(土) 14:49:07 ID:ygtoJqZB
フロントアップのeSATAポートは今は使ってないけど
RDからネットDEダビングで持ってきた番組を、外付けHDDにコピーするときに使ってた。
今はPCIから、eSATA用のコードを2本出して、それ使ってる。
MBのSATAコネクタ(四個)は内臓HDD3個と、DVDに繋いでるよ。
732Socket774:2007/10/14(日) 00:36:25 ID:vxM2QZuf
巨大ファンじゃないんだけど、数で勝負です。

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1517.jpg
733724:2007/10/14(日) 01:03:38 ID:M2qnePw0
上部ポートは気に入ってるけど
5インチベイアイテムが上手く設置できなくて泣いた。
やっぱネジの方が汎用性があって良い。

あとマザーがeSATAに対応してないのであのポートを見るたびに鬱になる
734Socket774:2007/10/14(日) 12:58:52 ID:vc2jbPB6
チャクラのフロントポートはあの場所だと繋いだ時に邪魔だし、いっさい繋いでないな
eSATAで外付けHDD繋いでるけどフロントは使ってないわ
俺の場合は、せめて下側かサイドにあるとありがたかったかも

5インチベイアイテムが設置しにくいのも同意
発売日に買ったけどまぁ満足はしてる
735Socket774:2007/10/18(木) 21:35:39 ID:xTvSiJVG
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i| 
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|  夢が無いね!
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
736Socket774:2007/10/21(日) 11:49:18 ID:OBcskYzV
真面目な話、トンネルは使える?
737Socket774:2007/10/21(日) 11:57:33 ID:Pu3qFhPy
この時期変えてもよほど熱持つパーツない限り意味ない
738Socket774:2007/10/21(日) 15:16:45 ID:zErFBKbu
>>736
もし今がサイド開放+扇風機なら、冷却が落ちるが見てくれは良くなる
普通のケースからの移行なら後悔する
新規に組むつもりなら各人の好みなんで、お好きなように
739Socket774:2007/10/22(月) 02:43:41 ID:asZmIjGR
トンネル使えねー
というかそこまで熱対策に躍起になる必要ってないことに夏が終わって気づいた
灼熱ケースでも工夫すれば温度下がるし、部分的に静穏ファン使えばいくらでも対策できるしな
740736:2007/10/22(月) 13:00:00 ID:4c08xMIb
>>737-739
んじゃ、トンネルの利点は中の広さとそれによるメンテナンス性の高さとCPってことでおk?
741Socket774:2007/10/22(月) 14:02:44 ID:zK7vFoHA
>>739
夏に冷えなきゃ意味ないだろう
涼しくなればよっぽど窒息ケースじゃない限り何とかなるんだし。
742Socket774:2007/10/22(月) 15:58:57 ID:GjfhHz/H
冷却したいなら8cmの高速ファンでもボコボコつけたらどうだ
743605:2007/10/22(月) 22:19:18 ID:S4oX1mRO
>696

今更だがCA-400の感想
欠点 5インチベイカバーは安っぽいバネ仕掛けで、極稀にドライブがカバーに引っかかる。フロントパネルの基盤の取り付けがあまく力を入れすぎると中に落ち込んだ。

利点 なぜか5インチベイHDDクーラーが付いていた。フロントパネルケーブルがまとまってて挿しやすい。
 
25cmケースファン入門用。 安くて多機能な分作りは安っぽい。
744Socket774:2007/10/23(火) 07:28:32 ID:FKbTktZI
貴重なレポktkr
745Socket774:2007/10/28(日) 18:29:12 ID:iFJsWKMM
保守 カキコ
Core2Quadも言われるほど熱くなかったし、すっかり秋でこのスレも閑古鳥
746Socket774:2007/10/28(日) 20:54:36 ID:bru2bjnb
しかし25cmは静かで冷える…と
747Socket774:2007/10/31(水) 01:07:42 ID:Ce6Oztv0
>>746
25cmは(それなりに)静かで(それなりに)冷える
748Socket774:2007/11/02(金) 19:24:01 ID:JhkYwcJQ
>>745
VGAに8800GTを選んでケースをSOLOにしてる奴がいるが夏どうするんだろ
749Socket774:2007/11/02(金) 19:29:31 ID:MWloGLPR
その頃には8800GT用の外部排気2スロットクーラーが出てるだろ…って読みじゃね?
750Socket774:2007/11/03(土) 04:10:55 ID:E1v/Bxv7
トンネル買ったら2回連続で初期不良(1回目はファンケーブル断線、2回目はその交換品で電源ケーブル
断線)に当たったので普通のケースに戻ります。
751Socket774:2007/11/03(土) 10:23:26 ID:nGfCHfbB
ケースと電源はエナマックスに尽きる
752Socket774:2007/11/05(月) 22:54:41 ID:h6225lQB
             _   , -‐‐-
             > ̄`'''m'´ ̄<`ヽ
            r-‐:''´ ̄ ̄`ヽ、   \
             `´,  =≠=ヽ  \   丶
         /  //:{X}//|! !‖ ヽハ  、ヽ   i
        '´フイ{ {_{」 」」 L|lトヽリ| l.│ i|   .l
           レ!iヽl ●    ● 从  |、i|  ..|
.           ヽ| il⊃ 、_,、_, ⊂ |  //!|/
        /⌒ヽ_| iヘ   ゝ._)   j /⌒i   保守にょろ
      \ / |/ l>,、 __, イァ/  /   
.        /  /.  ヽヾ   {ヘ、__∧    
        `ヽ< ∧  ヾ三 /ヾ 彡'   
753Socket774:2007/11/06(火) 11:34:00 ID:UvqBZeaC
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   保守!!
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
754Socket774:2007/11/07(水) 00:47:10 ID:Leu0ek2s
25cmファンケースは8800GTのためにある!!!
755Socket774:2007/11/10(土) 14:31:26 ID:zJhBx9G+
捕手
756Socket774:2007/11/10(土) 23:18:21 ID:S582T0ib
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i| 
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|  保守が無いね!
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"  

757Socket774:2007/11/13(火) 14:23:21 ID:xa+3GSnJ
                三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
          三 (  ;). |┃┃保守!
            /   ⊃.|┃┃

758Socket774:2007/11/13(火) 19:00:55 ID:/dUh7t0n
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i| 
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|  保守が無いね!
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"  
759Socket774:2007/11/15(木) 22:48:15 ID:UaHtZ12t
保守!
760Socket774:2007/11/16(金) 17:08:48 ID:NXMTr2ME
来年の夏までのお楽しみ
761Socket774:2007/11/16(金) 22:42:33 ID:aRFljm41
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   保守!!
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
762Socket774:2007/11/16(金) 23:10:50 ID:Nh/8AcmW
寒くなってまいりましたがトンネル様はいかがお過ごしでしょうか
763Socket774:2007/11/17(土) 01:42:04 ID:zFiyYoAs
そろそろファンを止めようかな
764Socket774:2007/11/17(土) 13:34:52 ID:Jpkct9u4
最近電源から出てくる風まで冷たいのですがwwww
765Socket774:2007/11/17(土) 18:00:54 ID:VeqmcQhJ
XClio A380Plus
購入したいのですがなかなかおいてる店がありません。
どこか知ってるところがあれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
766Socket774:2007/11/17(土) 21:26:55 ID:Jpkct9u4
767Socket774:2007/11/18(日) 10:48:49 ID:0sCNmRhZ
>>765のケース静かで買った価値十分だ
768Socket774:2007/11/19(月) 18:16:46 ID:V1wL2ism
保守
769Socket774:2007/11/20(火) 19:10:26 ID:jShC5gC9
ホスュ
770Socket774:2007/11/21(水) 10:08:24 ID:8WScXNLF
     |┃三        / ̄\
     |┃         | 保守 |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
771Socket774:2007/11/24(土) 02:45:17 ID:IYmPGHyg
オプーナいたる所に出没するなぁ。
772Socket774:2007/11/25(日) 13:07:41 ID:C3p4u9o0
ファンバラ売りは無いの?
773Socket774:2007/11/28(水) 08:57:40 ID:i2qRNAx5
この時期からのトンネルはガチですごいよ。
完全ファンレス。
普通は暖かい電源からの風がやけにひんやり。
というかファンレスで20度前後というとんでもない状態。
774Socket774:2007/11/29(木) 00:15:39 ID:U1/W3VFI
でもトンネルって値段相応というか、見るからに安っぽいよな…
775Socket774:2007/11/29(木) 09:22:26 ID:C9FhDLqx
そうか?俺は室外機には見えるが安っぽくは見えないなw
1月に買う予定なんだがトンネルはランプの耐久がどうもあやしいよな。
776Socket774:2007/11/29(木) 09:43:13 ID:yHBWlO3w
あのさ
吸気と排気に30cmファンつけて、全ての発熱パーツに十分なヒートシンクつけた
筒状のPCって何で何処も作らないの?
777Socket774:2007/11/29(木) 13:37:07 ID:BEZwFFCF
>>776
筒状PCは漏れも考えたけど、配置にムリがあり過ぎ。
電気スタンド型iMacみたいに丸い専用設計のマザーボードを使って、
拡張カードを全てライザにするとかしないとねぇ。

ただ、縦型の円筒ケースなら、底面にCPUと吸い上げタイプのCPUクーラーを設置して、
上昇気流で冷却、とかやったら静音だなとは思った。
778Socket774:2007/11/29(木) 18:43:20 ID:EEy0LSeT
皆、考える事は一緒だね。
779Socket774:2007/11/29(木) 23:39:17 ID:U1/W3VFI
>>775
・表面のラバーっぽい仕上げが安っぽい
・ロゴと温度表示のLEDが今にも消えそう
>>750の通り、2回連続で初期不良に引っかかったw

別のケースに走ろうとも思ったけど未だ決めかねてパーツ放置中…
780Socket774:2007/12/01(土) 09:12:19 ID:SmbuHPjT
オラの25cmファンは低回転にしても音でます。
ゴロゴロゴッゴッゴッゴッ
power cooler社製。
781Socket774:2007/12/02(日) 00:43:10 ID:1SnByAaC
>>780おめ^^
782Socket774:2007/12/03(月) 18:24:26 ID:jV01gdmo
ホシュ
783Socket774:2007/12/07(金) 00:11:21 ID:yZlnNez7
784Socket774:2007/12/08(土) 01:05:00 ID:SwYPSK3q
785Socket774:2007/12/16(日) 12:47:05 ID:tdlASzFO
786Socket774:2007/12/16(日) 13:16:37 ID:kKpSi22O
Antec Nine HundredのサイドFANが25cmクラスだったらなぁ・・・
787Socket774:2007/12/18(火) 18:20:49 ID:nSKnx2hn
保守
788Socket774:2007/12/19(水) 19:16:21 ID:LR04Je11
もうそろそろ次のネタケースが来そうだな。
789Socket774:2007/12/20(木) 16:02:54 ID:z4unaXnw
来年の春くらいになればすごいの出そうだ
790Socket774:2007/12/22(土) 13:39:24 ID:2yBUvZU6
保守
791Socket774:2007/12/26(水) 02:35:48 ID:r/kAE1t9
波動砲+とantec900で迷ってたけど、
このスレ見る限りは素直にantecの900買えということか。
792Socket774:2007/12/28(金) 12:35:21 ID:h3h+WIjt
保守
793Socket774:2007/12/28(金) 13:38:44 ID:Ox5Blan0
794Socket774:2008/01/03(木) 13:36:06 ID:BdmfdgjV
保守
795Socket774:2008/01/05(土) 16:49:54 ID:IeuxcPIs
夏にサイズの6020買ったんだけど
先月、CPUクーラーをANDY SAMURAIMASUTERに変えたら
VGAが6度も上昇してしまったw

クーラー自体も、なんかグラグラするので
バックプレート付き探して
ZALMANのCNPS8000に変えたらCPU VGA共に
温度下がって一安心

796Socket774:2008/01/07(月) 13:47:31 ID:EWvKbxJa
25cmファンを単体で売って欲しい
797Socket774:2008/01/07(月) 17:45:30 ID:62Cz+TXb
売ってますが?
798Socket774:2008/01/07(月) 18:02:12 ID:JK2qsWwu
ただ、最近見かけなくなったけど。
799Socket774:2008/01/07(月) 19:09:30 ID:62Cz+TXb
そうか?
iCute GIANT FAN 価格比較 [coneco.net]
ttp://www.coneco.net/PriceList/1060407097/order/MONEY/
800Socket774:2008/01/07(月) 19:30:26 ID:JK2qsWwu
あぁー通販ね。
801Socket774:2008/01/08(火) 05:17:48 ID:AVx3FJve
東京人丸出しやな
802Socket774:2008/01/08(火) 21:10:05 ID:JXxp7kh9
うちの波動砲の交換用25cmファンを単体で売って欲しい
803Socket774:2008/01/15(火) 11:12:13 ID:GiHYuJyD
\(^o^)/

                      ヘ(^o^)ヘ
                        |∧
                    /  /
                (^o^)/
               /(  )
      (^o^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/o^)  < \ 三
( /
/ く スマイル GO! GO!
804Socket774:2008/01/21(月) 17:13:10 ID:252Xvo6M
うちのXclioA380タンが2chではどんな評価かと来てみたら
変な粘着がいたり、波動砲とか言われたり散々でワロタ;;

もういいよ、LEDまぶしいし。。。
805Socket774:2008/01/21(月) 20:19:47 ID:Zb3FnqR1
波動砲はある意味誉めてるというのにお前ときたら
806Socket774:2008/01/21(月) 22:52:33 ID:nci1PypG
波動砲いいじゃん。
あれでBTOで組んでくれるショップはないかなぁ。
807Socket774:2008/01/22(火) 11:59:00 ID:TMVizNkl
つ「タケネオ」
あそこは備考欄に書けば大抵どのパーツでもいける。
808Socket774:2008/01/22(火) 15:46:02 ID:kkRhptXM
>>806
コンプマートのショップブランドに波動砲を採用したモデルがあるぞ。
店頭で見たことある。
809Socket774:2008/01/23(水) 00:14:55 ID:TPC97rEh
>>804
まだいいよ、うちの波動砲はQ6600に8800ULTRAとBDドライブ搭載した上に
青色LED搭載した12cmファンをCPUクーラー、排気ファン、電源ファンに使用し
青色LEDの3連ファンの付いたメモリクーラーと、さらに青色ネオン管を2本入れて
波動砲の上の5インチベイ3段に鎌平載せて青色LEDの12cmファン使用した
ビカビカブンブンなスーパー厨ケース仕様です。
810Socket774:2008/01/23(水) 08:08:38 ID:GgIwXrEi
>>809
ソレ楽しそう
うpしてくれくれ
811Socket774:2008/01/23(水) 18:41:12 ID:l6R/yLr6
いつも不思議に思ってたんだが
ケース正面・背面にファンを付けるならば
いっそのことケースの左右側面に250m/mファンを各1個つけて
正面向かって左から吸入〜右側で排気とした方が
空気の移動経路の短縮になり、ケース内に滞留する熱を下げる希ガス
HDDなどは今までみたいなフロントファンで送風するとして
マザー・GPU・CPUには十分な風量を確保出来・・・るよw

埃とか爆音の問題はあるけど、実際もうこういった製品はあるの?
812Socket774:2008/01/23(水) 20:44:30 ID:+vg7KxWZ
>>811
マザーに穴があきまくりで無いと意味長いような・・・。

それならケースの底から吸気、上方排気のがいいだろ。

http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071127046/
813Socket774:2008/01/23(水) 21:00:54 ID:obtzXNU8
>>812
それ普通に前から後ろでいいんじゃないのか?
814Socket774:2008/01/23(水) 21:57:19 ID:9uOVkP5l
暖かい空気は上へ・・・・ということだろ
815Socket774:2008/01/23(水) 22:06:10 ID:obtzXNU8
この様な小さなケース内でも効果は在るのかな?
まぁ気休め程度なのか???
816Socket774:2008/01/24(木) 21:29:03 ID:DNGdfAWj
早く新作出せや
817Socket774:2008/01/31(木) 23:30:45 ID:X1ZwivU/
818Socket774:2008/02/10(日) 00:18:46 ID:/uS4wowz
保守
819Socket774:2008/02/10(日) 01:18:38 ID:yDpceqs7
俺たちの波動砲がジャンクに・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/price.html
820Socket774:2008/02/11(月) 23:42:52 ID:0ZpbvB+I
誰が買うんだ?これ。
少々使い道に困るジャンクだな。
821Socket774:2008/02/12(火) 00:33:00 ID:vPPeOL2G
波動砲がBTOで出てるけど、Q6600かぁ。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v44071312?u=;pc_koubou_auc
822Socket774:2008/02/14(木) 13:26:53 ID:gf9tdSzz
波動砲って言うか、ジェットタービンみたい
823Socket774:2008/02/14(木) 23:22:04 ID:xvaUk7x3
824Socket774:2008/02/16(土) 05:19:10 ID:8euPeMG6
Armor+キタコレ
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/armorPlus/vh6000swa.asp
サイドファンの位置が下がって拡張カードを冷やせるようになった
サイドパネルだけ欲しいよサイドパネルだけ
825Socket774:2008/02/16(土) 07:06:24 ID:rAvyV9iX
3マンくらいか。23pファンて初めて見たな。
826Socket774:2008/02/16(土) 20:55:14 ID:8euPeMG6
25cmファンって実は23cmじゃなかったか?
827Socket774:2008/02/17(日) 00:26:30 ID:H39rVVG4
つまり12.5cmのチンポは実質11.5cmということか
828Socket774:2008/02/18(月) 15:16:36 ID:eLaoS6Rm
じゃあさぁ、
左サイドパネルに36cm吸気
右サイドパネルに36cm排気

みたいにしたら最強じゃない?
829Socket774:2008/02/18(月) 17:16:08 ID:y/xYtgEY
マザーボードさえなければ…!
830Socket774:2008/02/18(月) 18:21:41 ID:25fA5PEw
>>828
CPUクーラーはオロチ

大事なモノが抜けてるぞ
831Socket774:2008/02/18(月) 18:28:13 ID:5h169dPb
>>829
マザボに穴空ければいいんじゃね?!
832Socket774:2008/02/18(月) 19:03:11 ID:2M3XTvHT
マザーはMini-ITXにすれば結構風抜けるんじゃね?
833Socket774:2008/02/18(月) 21:44:54 ID:DjwcqEyT
マザーボードベースがあんだろうが。
834Socket774:2008/02/18(月) 22:18:30 ID:6bZISOXJ
波動砲が箱から出した途端、ジャンク扱いで\3470。
即ゲットしましたw
835Socket774:2008/02/22(金) 00:42:56 ID:8L6MlszK
836Socket774:2008/02/22(金) 20:31:32 ID:B22lIgq/
メッシュの目を細かくしてほしいなぁ
GPUクーラーに埃詰まりまくりだよ
837Socket774:2008/02/23(土) 11:02:42 ID:FzMt7Wrm
ttp://kakaku.com/productaward/2007/pc-18.html
意外に評価高いのかね。冬だが買う予定だぜ。
838Socket774:2008/02/29(金) 00:36:54 ID:KpKR/dP2
EZ-COOLのファンコンがあぼーんした・・・冬なので絞りすぎたか
バラしたらロータリーSWが焼けてたよ、約1年半使用


トンネルは大丈夫?
839Socket774:2008/03/05(水) 17:14:01 ID:f3y7iMfu
840Socket774:2008/03/11(火) 02:49:43 ID:f38Wh4gx
 
841Socket774:2008/03/11(火) 09:52:00 ID:dhvbJAXl
トンネル買おうと思うのですが、吸気が凄そうなので
リア排気12pと5インチベイに鎌平やiCageのようなのを排気でつけたいと思ってます。
ただ前面に扉があるので風が通るか不安です。写真見る限りでは大分ぴったり閉まってるぽいので意味ないでしょうか?
842Socket774:2008/03/11(火) 10:57:10 ID:NiBYOkW7
排気なら意味あり
843Socket774:2008/03/11(火) 20:53:20 ID:azQgUrMK BE:651628837-2BP(0)
p
844Socket774:2008/03/11(火) 21:00:05 ID:azQgUrMK
po
845Socket774:2008/03/11(火) 22:08:21 ID:mzVINk/b
>>841
トンネル持ってるけど5インチベイはぴったりしまってるよ。
ファンは前後排気だけど前排気はあんまり期待しないほうがいいみたい。
スペースが狭くてあんまり排気してない感じがする。
吸気に勝てないので開いてる穴から空気が漏れてきます。
846Socket774:2008/03/11(火) 22:19:41 ID:8QhaTIsz
>>841
前は完全に吸気以外使えない。というか無くてよい。HDDフルに積むならいる。
25cmの風量が多すぎてそこら中の穴から自動排気。
ぶっちゃけ25cmファン以外なくても・・・

今更気づいたけど前面のLEDが買って1ヶ月で2個切れたの以外全然壊れてないことに気づいた。
意外と耐久性あるかもしれない・・・
847841:2008/03/12(水) 12:36:44 ID:OFAR10c7
レスありがとうございます。
うーん やはり前面排気は期待しない方がいいですかね。むしろつけない方がいいでしょうか?842氏は意味ありとのことですが。
吸気が多すぎると(負圧っていうのかな)良くないのかと思って、多少でも排気量増やしたかったのです。
HDDの位置に排気取り付けるのは何となく意味ない気がして・・・
848Socket774:2008/03/12(水) 14:35:24 ID:mryne2Do
確かにHDD温度だけを鑑みれば、吸気と排気では格段に吸気の方が冷えるね。
ただ、このケースの場合だとフロント吸気ファンをよほど高回転にしないとだめだろうね。
849841:2008/03/12(水) 21:10:08 ID:OFAR10c7
>>846
あれ 何故かレス読み込めてなかった・・・
りょうかいです。HDDは4台くらいなので取り敢えずつけない方向でいってみます。
ありがとうございます。
850Socket774:2008/03/12(水) 21:47:31 ID:z1HD9ZmB
トンネルに普通のエアフローは当てはめれない
851Socket774:2008/03/14(金) 23:06:04 ID:mERkk3FL
この前、7980円だったからトンネル買ってきたけど思ってたより煩くないね
拡張性高いし、この値段なら満足だ
ただ、今ままで気が付かなかったのにトンネルに変えたらコイル鳴きしてるのに気が付いた・・・
852Socket774:2008/03/15(土) 00:31:22 ID:7GKSVg8c
安いな。どこですか?通販はむりかなぁ。
853Socket774:2008/03/15(土) 01:01:39 ID:6T/4lUIc
梅田ヨドで新品処分価格で7980円(ポイント13%付)でした
たぶん、これ1つだけだったのでラッキーだったかなぁと
通販だとまだ14kぐらいするしね

854Socket774:2008/03/15(土) 01:04:08 ID:7GKSVg8c
ありがとう。通販はやっぱ無理ですね。
855Socket774:2008/03/24(月) 10:21:04 ID:Mf34Aqrh
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i| 
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|  保守が無いね!
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
856Socket774:2008/03/24(月) 10:28:59 ID:JXG7wLOW
トンネル注文してきた。仲間入りです。
857Socket774:2008/03/26(水) 07:02:21 ID:P3DkbqUJ
     *      *
  *  保守です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
858Socket774:2008/03/28(金) 02:47:04 ID:ElGqj7wU
トンネルにHDDアクセスランプって無いんですか?
光りそうな場所が見あたらない。
859Socket774:2008/03/28(金) 09:49:51 ID:sKHkHQKY
あるよ。電源LEDと同じ色だけど。
860Socket774:2008/03/29(土) 05:04:00 ID:3DR9SGhN
tes
861Socket774:2008/03/30(日) 12:50:34 ID:H9duy3OC
862Socket774:2008/03/30(日) 12:52:36 ID:H9duy3OC
直リン無理だった

マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/28/cebit17/index.html
863Socket774:2008/04/03(木) 12:21:16 ID:vx/easbo
X-Telstar Jr. Silver
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002835905
ってどうだろう?情報が少ないんだけど。
864Socket774:2008/04/05(土) 03:51:26 ID:44G11NNQ
トンネルでかすぎるから
大きさ的にはXClio PROPELLER BKのほうがいいんだけど
HDD3台〜4台積むんでトンネルの方がダイレクトに風あたりそうでいいんだよな。
ケースの厚みも0.4mm違うし。
用途はp2p鯖、録画鯖で夏でもクーラーの利いてない辺境の部屋に隔離。
lian-liの6070ていう窒息ケースでHDD壊しまくったからケース買い換えないと。
どっち買ったらいいか背中おしてくれ。
865Socket774:2008/04/05(土) 05:56:58 ID:ja3Cz06D
>>864
ny厨乙
866Socket774:2008/04/05(土) 08:27:26 ID:6mrbP/Ec
静音だったらソルダムALCADIAハイブリッドがいいんだが窒息だ。こいつにレアルシルト貼ると静か。
867Socket774:2008/04/06(日) 19:31:48 ID:eYDd0CUi
いったい幾らになるんだよw

COSMOS S
COSMOSに待望の新型COSMOS S 黒を基調とした飽きの来ないスタイリッシュな
デザイン。全体にメッシュを施しサイドには200mmの大型ファンと搭載し、
完全冷却仕様に仕上がりました。近日発売予定
868Socket774:2008/04/07(月) 01:35:14 ID:FVyYbiSS
>>861-862
こういうのって早くていつごろでるもんなの?
V-TouchとHi-Tech7いいな
前面の液晶かっこよすぎ
しかし、結構値段しそうだな。
トンネルぽちろうとしたところだけど、出るの待つか迷う。
869Socket774:2008/04/10(木) 05:07:57 ID:4yYe363b
EZcoolてケース使ったことあるやついる?
870Socket774:2008/04/13(日) 06:40:48 ID:vTBollQz
ノシ

>>10のやつな
デポで大量に売ってるやつ
871Socket774:2008/04/13(日) 06:41:30 ID:vTBollQz
すまん程よく落ちてたところをageちまったorz
872Socket774:2008/04/13(日) 06:55:50 ID:o0Yxf/JR
ドンマイ
873Socket774:2008/04/19(土) 10:51:43 ID:sdS+yNbS
4月に入って新しいの組んだから一応報告しておくー。
XClio A380 Plus-BKとOROCHIをファンフル装備で稼動中。

さらに剛力Pだから鎌職人乙、とか言われそうだけど。
P5EとEAH3870TOP*2だから本当はASUSの二重スパイなんだ……
874Socket774:2008/04/24(木) 14:50:01 ID:Dzhy/P7o
売れ残っていたWind Tunnel-SLゲット♪
GW中に組むぜー!
875Socket774:2008/04/24(木) 22:36:42 ID:wtp5BRSL
ちょっとまともなケースが欲しいなぁと思って秋葉巡りしてた。
気がついたら25cmファン、3,980円也のネタケースが。。。

iCuteとかいうメーカで、電源も前に置くかなりのキワモノだけど、
案外悪くないかもしれん。
876Socket774:2008/04/25(金) 01:33:44 ID:hDSdDYAQ
>>875
あれ? それって25cmファンを単体売りしてるメーカーのと違う?
877875:2008/04/25(金) 21:45:19 ID:aNepSVtP
これです。

ttp://www.icute.com.tw/english/QW08.htm

25cmは回転数調整できて、まずまず静音。本体はもちろんペラペラ。
878Socket774:2008/04/25(金) 21:56:05 ID:Jj9EwbKp
面白い配置のケースですね
879Socket774:2008/04/26(土) 01:27:06 ID:ti0/aeWU
XClioA380でまさにその配置にしたかったんだ。
シャドウベイだけが異様に冷えるんだもの。

www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
探してみたら、Scytheにファンを供給してるっぽい雰囲気があった。
880Socket774:2008/04/28(月) 12:28:16 ID:Jg/pqyrw
冷やしたいだけならキタコレ?
http://akiba.kakaku.com/pc/0804/25/213000.php
881Socket774:2008/04/28(月) 23:03:11 ID:HofCVg5f
抽出 ID:1jZzd1tT0 (11回)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209354519/

535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。反日朝日の記事であると言う事が全て。

543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。

548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。

553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:29:54 ID:1jZzd1tT0
>>552
そりゃ考えすぎ

559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:1jZzd1tT0
>>555
2CHじゃ、朝日はいくら叩いてもいいってルールがあるからストレス解消に
叩いてるだけだよ。
お前こそ正義感ぶって無粋な真似すんなよ。ジャリが。

567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:1jZzd1tT0
>>566
いや、一回やってみろって、絶対スッキリするからよ。

579 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:48:04 ID:1jZzd1tT0
クライアントの無理に付き合ってると嫌なストレスが溜まる。
それを解消するには、クライアント同様に無理とわかった上で無理を
通すのが一番だが、所詮平社員の俺には無理。
しかし、2CHの朝日スレでは、無理とわかった上で無理を通すことが可能だ。
お前らもすましてないで一緒にやろうぜ。
882Socket774:2008/04/29(火) 02:31:53 ID:xoczoKp/
>>880
惜しい、スレ的にあと5cm足りない。
今25cmに換装しようとすると、GiantFanの他に何かある?
883Socket774:2008/04/29(火) 12:36:35 ID:EA03TxTv
こんちわー
8ヶ月ぶりに俺登場
Tunnel使い始めて1年以上たちますが、
他のケース見るたびにホコリすごいんだろうなとかおもってます
Tunnel+100均フィルターだと、中のパーツはまるで新品状態です
フィルターは4ヶ月に一回くらい交換です
884Socket774:2008/04/29(火) 15:03:03 ID:zL98cncZ
>>883
8ヶ月ROMってろ
885Socket774:2008/05/03(土) 07:17:07 ID:P5ih8/RO
Wind Tunnel買った。
爆音だぜぇとか思ってたんだが前のケースよりはるかに静穏だった。
逆に拍子抜けしたぜ
886Socket774:2008/05/03(土) 22:24:16 ID:UjvPYpPE
XClioA380のサイド36cmファンにガードつけようと思ったら、
30cmの上が40cmの網だったんで仕方なく40cmのを買ってきた。
で、帰って測ってみたら30cmジャストだった……
買いなおそうかと思案中。
887Socket774:2008/05/06(火) 14:09:30 ID:1vvHQi/D
>>882
A380Plusなんかの36cmファンのこともあって
スレ的には巨大ファン搭載ケースという方向らしいから
20cmでもいいんじゃなかろかと

まぁ、微妙なサイズに違いないが…
888Socket774:2008/05/07(水) 02:31:32 ID:0bRSdNhb
>>887
886にもあるけど、あれってどこが36cmなんだろう?
889Socket774:2008/05/07(水) 20:35:59 ID:33c7jFD1
WT使いだけどぼちぼち正面の温度表示が消えてきた。
このケースのせいで変体性が出てしまったんで次のXCLIOケース次第で買い換えるかな。
890Socket774:2008/05/07(水) 20:39:07 ID:r3aaxRdm
WT鯖ケースに使ってる
エアコンもなしの辺境の部屋を乗り切れるケースはこいつしかいない
891Socket774:2008/05/07(水) 20:55:37 ID:hJjC8ifU
>>888
俺自身はチャクラ使ってるからファンのサイズについては・・・
と思って測ったらコイツのファンも20cm+程度だった

どうも規格品じゃないからとファン部全体図の最大値を公称してるみたいね。
892Socket774:2008/05/07(水) 21:13:17 ID:3LMSxho4
tunnelたん、拡張性広いし、ワロチもサイドフローで入るから気に入ってるだが
HDDの音が駄々漏れなのだけがイクナイのよね・・・
893Socket774:2008/05/08(木) 00:00:28 ID:0bRSdNhb
>>892
エアフローが音速超えれば漏れないよ
894Socket774:2008/05/08(木) 00:55:12 ID:TdGCZnCr
なるほド・・・・・・・アホか?
895Socket774:2008/05/08(木) 02:29:39 ID:xIHR/wSo
なるほドアホ
896Socket774:2008/05/08(木) 02:30:07 ID:WFEVmOVz
自走どころか空も飛べるなw
897Socket774:2008/05/12(月) 01:53:09 ID:RxeBzTuO
XClio A380のフロントファン、自前でファンコンがついてるんだけど、
あの最小よりさらに下げる方法ってないかな。
別の0rpmまで行けるようなファンコンにつなぐとかすれば大丈夫?
898Socket774:2008/05/14(水) 00:38:51 ID:xDWMrbZx
>>897
ふと思ってコネクタ見たら、4pinだけど12v駆動してるっぽい。
フロントもサイドも同じだから、差分で7v試すのもいいかもね。
誰か試した人いる?
899Socket774:2008/05/16(金) 22:12:45 ID:Sse2n4a4
XClio A380Plus。
フロントもサイドも5Vのファンコン最小で回った。
GPUのファンが一番うるさいわこれ。
900Socket774:2008/05/18(日) 23:27:55 ID:xST015CH
99ケース王国に12百とコスモスSを見に行ってきた。12百は前後方向がもう少し
広ければよいのに。コスモスSはコスモスと並べて展示してあった。内部スペースは
十分ありそうだったが、サイドパネルを取り払った状態で展示してあって
ファンの厚みなどは見れなかった。意味無いだろうあの展示w
結局、2個目のtunnelを注文することになりそうだ。
901Socket774:2008/05/19(月) 12:35:18 ID:l+2JGdVw
プロペラ使用者さんはいますか?
8000円台でお買い得かなと思うんですが使っててどうですか?
902Socket774:2008/05/19(月) 12:47:52 ID:G0FARNsS
プロペラとトンネル使ってるけど、
プロペラはペラペラだし、その辺の窒息ケースと同じ。
大きさと価格が許されるならトンネル買うことを勧める。
903Socket774:2008/05/19(月) 17:45:37 ID:l+2JGdVw
プロペラ現物みてきました。やっぱ他のにします。
あそこまでやるなら、側面に左右ともデカファン着ければいいのに…
あれじゃ吸ったはいいが排気が追いつかねえ。
904Socket774:2008/05/19(月) 18:10:24 ID:i95YwxTm
俺なんか排気ファン付けてないよ
色んなとこから勝手にぐわーって出てくる
905Socket774:2008/05/20(火) 01:34:53 ID:bMFIEdsR
>>903
実はそれやろうと思って大口径ファン探してるんだけど、
iCuteのGiantFanが遂に駆逐されたっぽいんだ。
Scytheの36cmシリーズのファンが、バルクとかジャンクで
買えるようなところってどこかないかな。
906Socket774:2008/05/20(火) 08:35:12 ID:wiQPS6tO
自動車のラジエーターのFANで代用するとか。
907Socket774:2008/05/20(火) 12:49:19 ID:lYks/tXo
>>905
GiantFanまだカスタムhpに載っている
在庫有無は不明だが・・・
908Socket774:2008/05/20(火) 22:40:53 ID:bMFIEdsR
>>907
ありがとう。
でもuWorksの在庫がTWOTOPに釣られるように消えたのを見る限り、
あっちも駄目だろうなって気がする。

しかし、在庫切れのおかげで大事なことを思い出した。
A380(祝就航?)には裏面を冷やせる風流があるじゃないかっ。
909Socket774:2008/05/23(金) 15:15:09 ID:RXAzXURu
お願いします。
25cmファンどこかで手に入りませんか?
カスタムに聞いたら完売、メーカー在庫も無いんだそうです。
910909:2008/05/23(金) 15:52:12 ID:RXAzXURu
自己解決しました。
在庫が1つあるショップありました。
911Socket774:2008/05/24(土) 10:10:37 ID:rRA0uUtW
すべりこみでgaintfan手に入った
保守部品の有無はメンタル的に安定するね
912909:2008/05/24(土) 10:52:39 ID:vCERKxuu
届きやがった
隣県から、昨日の午後頼んで、今日午前。
913Socket774:2008/05/24(土) 17:38:52 ID:oH6sSBiJ
>>912
たぶんもう手に入らないだろうから意味はあんまないんだけど、
最後のGiantFanはどんな感じ?
手元のはA380Plusなんだけど、羽の形状とか若干違うみたいだから。
914Socket774:2008/05/25(日) 11:11:13 ID:JN57o5Vg
うちのWindTunnelのファンよりハネ多い(13枚)、形も違う。
ハネが横から見た靴の形。長方形の一辺が切り取られた形。
915Socket774:2008/05/25(日) 16:03:38 ID:asV9qfhQ
たいていのファンの羽は鉈型で、突き刺す向きで回ると思ってるんだけど。
A380Plusのは前も横も葉形というか、おとなしい形のような気がする。
30cm超えるとこのあたりが変わってくるのかな。
916Socket774:2008/05/28(水) 06:34:41 ID:cPK3HTE+
プロペラ買ったけど個人的に失敗だったと思ってる。
ファンの吸気面積少なすぎ。
こんなんだったら12cmファンのほうがよっぽど風量あるぞorz
917Socket774:2008/06/06(金) 18:19:00 ID:YD0C1KwJ
夏に向けて保守
918Socket774:2008/06/08(日) 00:30:39 ID:IVs04b8R
>>916
ほう、今更ネタケースのネタたる由縁が判ったってか?w

まぁ、このスレの様にサイズ工作員は持続性が皆無だからな
出てくればアチラコチラで叩かれまくって
その名残として隔離スレのみが残照となってるw

>916 気おとすなって夏になればサイドの大風量で安心だろ oO(効果はシラネけど)
919Socket774:2008/06/08(日) 04:06:26 ID:IVs04b8R
【ネタ】おまえらの25cmみせろよ part2【隔離?】
920Socket774:2008/06/08(日) 04:07:22 ID:IVs04b8R
誤爆w
921Socket774:2008/06/08(日) 06:35:17 ID:g7q3CrOd
922Socket774:2008/06/08(日) 06:45:59 ID:ocYSBkMf
923Socket774:2008/06/08(日) 07:48:01 ID:kLJ9ZGAi
>>922
クソワロタwww
924Socket774:2008/06/08(日) 10:07:44 ID:93m0qbIU
そこまで冷却が必要なシステムの存在が恐ろしい
925Socket774:2008/06/08(日) 12:03:39 ID:P65K/Vok
>>922はどうなってるんだwww
926Socket774:2008/06/08(日) 12:24:23 ID:gQAfsbRs
寄り添う親子象
927Socket774:2008/06/08(日) 17:17:45 ID:YYYN8HGN
TUNNELたんを日本橋の顔で8kで発見した
とりあえず華麗にスルーしてきた
928Socket774:2008/06/08(日) 18:17:38 ID:Jtt3YQKA
そこは熱くスルーで正解
929Socket774:2008/06/08(日) 19:56:35 ID:Vh3rEKSs
>>922
ちょwwwそれターボエンジンだろw
930Socket774:2008/06/10(火) 02:43:12 ID:aKNvSb6k
>>918
まぁ、端からネタで買ったのはあったが、、、w

素直にAntecのNineHundred買いましたわw
冷えるが音ダダ漏れw
931Socket774:2008/06/10(火) 05:23:07 ID:zYLRSi3J
TOYOTA   TOYOTA   TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA   TOYOTA   TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA

TOYOTA TOYOTA TOYOTA TOYOTA
932Socket774:2008/06/10(火) 10:28:42 ID:rA9Bcch7
TOYOTIRE?
933Socket774:2008/06/10(火) 19:27:54 ID:Pvnz7S+9
しかし、このスレ読んでてtunnel買わない人って、
どんな心理が働いて行動してるんだろうか。
934Socket774:2008/06/10(火) 20:20:10 ID:5VveI0F2
>>933
単純に置く場所が用意できない
あの高さと奥行きが・・・
935Socket774:2008/06/10(火) 20:57:01 ID:rA9Bcch7
>>933
地元で売って無い。高い。
936Socket774:2008/06/11(水) 04:39:44 ID:pQxdGua+
>>933
ネタケースを使ってまで笑いをとりたくないだけ
937Socket774:2008/06/12(木) 00:34:29 ID:oFf9spYg
Tunnel使いの俺が颯爽と参上しましたよ・・・っと
まぁどんなモノでも言葉だけでは伝わらない事があるさ
使ってみて初めて良さと悪さが判るものさ(^^;

俺はTunnel買ってよかったと思ってるぜ(^^
938Socket774:2008/06/12(木) 02:12:07 ID:AqLf22Ol
>>937
横あけて扇風機当てるぐらいなら
tunnel買ったほうがいいよな

俺もVGAに補助電源用刺すランクになって
tunnelほしくなったし
939Socket774:2008/06/12(木) 06:15:21 ID:5dWiO/QB
>>938
グラボはファンレスだけどTunnelだから冷却はおk
ってな考え方が出来るしね

個人的にHDD横挿しで6台入れられるのが店頭に
Tunnelしかなかったんで買ってきたんだけど
内部スペースが広かったりドライブ類の取り付けが楽だったり
エアフローもさほど気にしなくても良かったりして
予想以上に使いやすくて満足してる
フロントパネルは邪魔だったから即効で外したけどw
デカさと静音性皆無のハードルを越えられるなら良いケースだと思うよ
940Socket774:2008/06/12(木) 22:55:50 ID:n7X2qJQ+
玄人志向、9,800円のゲーマー向けATXケース
〜サイドに25cm角ファン搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0612/kuroshiko.htm
941Socket774:2008/06/13(金) 02:18:46 ID:lsmqoD/j
クロシコの奴、重さ堂々と5.9Kとのせてるけど軽いだろw
942Socket774:2008/06/14(土) 03:57:12 ID:GpYSGrUX
>>940
ちょっと欲しいな。
25cmファンって忍者と干渉するの多そうだよな。
波動砲とかほしいんだけど干渉が怖いなあ
943Socket774:2008/06/14(土) 09:28:29 ID:pYavC7B9
サイドの大型ファンがあればワロチとか載せてCPUファンレスを狙うという手もあるから
なるべく干渉しないような幅のあるものであって糒
944Socket774:2008/06/14(土) 19:04:27 ID:hEExSoy4
朝起きたらヒマだったので、Tunnelを改造してみた。

改造点
1・サイドパネル穴あけ、アクリル板にて内部観察を可能に。
2・ファン部のフィンガーガード’(?)を間引き、吸気効率UP(?)。

間引きしたら25cmファンの吸気音が小さくなった気がする・・・

画像はコレ
ttp://www2.imgup.org/iup626690.jpg
945Socket774:2008/06/16(月) 00:59:17 ID:FySwE67f
>>944
みえね
946Socket774:2008/06/16(月) 01:44:32 ID:XZGXCD4s
もう無いね サイドファンより上の部分をアクリル化してマザーが見えるようにしてた
騒音が増えたとか
947Socket774:2008/06/16(月) 16:57:24 ID:kr8AdOeP
消えちゃったか、じゃこれで。
ttp://www11.uploader.jp/user/NSR250R/images/NSR250R_uljp00001.jpg
948Socket774:2008/06/16(月) 17:42:40 ID:TmyQs4cG
>>947
どうせだったらガード全部取って替わりにメッシュ貼りなよ。
949Socket774:2008/06/16(月) 20:51:13 ID:FySwE67f
>>947
おお、なるほど!
950Socket774:2008/06/16(月) 21:34:25 ID:gkkL+6jY
NSR250Rにのってるんすか
951Socket774:2008/06/16(月) 21:54:36 ID:kr8AdOeP
>>947
それも考えたけど、あの吸気口のデザインは残したかったのです。

>>950
SEじゃなくてスマン
952Socket774:2008/06/19(木) 18:40:41 ID:mBN96ZH2
http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
ひさびさに巨大ファン搭載キター
953Socket774:2008/06/19(木) 19:26:57 ID:EZbyYsDF
売り文句に笑った
「史上最大!超大型40cmファン搭載であらゆる熱を吹き飛ばします!」
欲しくなっちゃったじゃないか!
954Socket774:2008/06/19(木) 21:27:19 ID:6fEuEAU4
普通サイズの扇風機でさえ30cmなのにw
955Socket774:2008/06/19(木) 22:25:38 ID:iQ0P5BJS
幅結構あるから忍者とかも入りそうだな。
もちょっと早く発表してくれれば。。。
956Socket774:2008/06/19(木) 22:39:23 ID:KbjfQG1/
玄人の新しいやつか、このサイズのにするか迷うわ・・・
けどサイズのがかっこいいよね・・・サイズにするかな
957Socket774:2008/06/19(木) 23:22:03 ID:WYSgTZA1
空気清浄機自作したいからファンだけ3000円で売ってくれ
958Socket774:2008/06/20(金) 00:23:08 ID:bPkPi6bk
アホクサ
959Socket774:2008/06/20(金) 01:32:10 ID:FJlO43pM
>>952
いくらで買えるんだろ
長尺カードの干渉とホコリが心配だが、
ファンはこれと電源だけにして後はファンレスで
そこそこ冷えれば静音需要がありそう
960Socket774:2008/06/20(金) 03:33:47 ID:kMGyukrg
換装できねーのなw ぶつけて歪めちゃったけど、どうすんだこれ?
あと25cmファン用フィルター販売してくれヨ!
961Socket774:2008/06/21(土) 19:21:59 ID:EuzZxY+N
我らが波動砲
幅235 x 奥行568 x 高540mm

今回の大扇風機
幅230 x 奥行483x 高440mm

外装かっけーけど地味にちっちゃいな
962Socket774:2008/06/21(土) 20:26:50 ID:XvE9yis/
色は黒だけなのが残念だ
タッチパネルはかっこよくて良いと思う
どうせなら波動砲&Tunnelサイズで出して欲しいな
963Socket774:2008/06/21(土) 21:11:55 ID:3Y15NcA7
>>952
なんか有機的で仮面ライダーBLACKってイメージ
964Socket774:2008/06/21(土) 22:00:05 ID:Wj2E32Xs
ファンコン付きMAX1200rpmの25cmファン出してくれよ ('A`)
965Socket774:2008/06/22(日) 07:53:54 ID:1OiLDafa
>>952
買い増ししたくなるな!
でもホコリ対策で黒いネットとか細工しないとだな。
メーカーはホコリ対策考慮しないのか?
966Socket774:2008/06/23(月) 20:41:29 ID:dliK/BKU
>952
をー!! 欲しい!!
我が栄光の波動砲もいよいよ引退か?
967966:2008/06/23(月) 20:43:12 ID:dliK/BKU
あうあうアゲちまったすまんかった orz
968Socket774:2008/06/24(火) 10:20:20 ID:4EBTnkIZ
やばい新しく組みなおしたい衝動が!
チャクラパワーも切れかけてきたことだしどうするか
969Socket774:2008/06/24(火) 13:33:50 ID:k71Iiw5F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0624/scythe.htm
A380=波動砲
WTT=室外機
VTP=換気扇

970Socket774:2008/06/24(火) 21:14:58 ID:GX/NqEHT
971Socket774:2008/06/24(火) 21:23:32 ID:lU6dL2qA
キタキタキタキタ!
972Socket774:2008/06/24(火) 22:22:23 ID:Xoddj88q
25cm交換用ファン出せと言ってるだろうが
973Socket774:2008/06/24(火) 22:29:16 ID:lU6dL2qA
>972
アキバで売ってなかったっけ?
974Socket774:2008/06/24(火) 22:33:32 ID:377se8i8
>>973
地方なんで通販に頼るしかないんだよ orz
975Socket774:2008/06/25(水) 01:49:02 ID:tAL2FjbB
意外と普通の値段だな
HDDベイの位置がいいなw
976Socket774:2008/06/25(水) 21:39:32 ID:GeWyFwPk
日曜日に換気扇突撃してこよう。
でも残ってるかな
977Socket774:2008/06/25(水) 22:23:55 ID:4GzKUydp
プロペラより2〜3k増し?ペラケースにしてはたけーんじゃねーの?
978Socket774:2008/06/26(木) 03:32:27 ID:/zJsmsXh
V-Touch Pro 側面排気にはできんのかね?
979Socket774:2008/06/26(木) 19:47:24 ID:zIkP0kQA
V-Touch Proの発売日って今日じゃん
購入者レポよろ
980Socket774:2008/06/27(金) 23:18:45 ID:Xh54p+0B
40cm砲マダー??(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
981Socket774:2008/06/28(土) 09:22:03 ID:sBZqLVxE
しかし、スレ終盤も終盤になって決定打が出たな
昔から妄想していたケースがついに現実のものに・・・
しかし、左右に吸排気型で出せばもっとかっこよくね?
こんなケース買う人は数センチの横幅差なんて気にしないだろ

で、次スレタイは「巨大ファン搭載ケーススレ」で
982Socket774:2008/06/28(土) 11:04:41 ID:OLDkjDBg
次スレ立てたよ

巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
983Socket774:2008/06/28(土) 11:11:10 ID:OLDkjDBg
浮上
984976:2008/06/28(土) 13:28:16 ID:uNkDNNKj
今ツクモに電話して確認したら売り切れだって・・・
985Socket774:2008/06/28(土) 14:40:19 ID:illA9U9e
http://www.aerocool.com.tw/case/V-touch_pro/V-touch_pro_spec.htm
風量の割に静かすぎ、ホントかよ
986976:2008/06/28(土) 15:29:48 ID:uNkDNNKj
予約しようともう一度電話したら、別店舗にあるということで突撃GETしてきました。
ただ、今日は組み立てらんないのでレポはしばらくお待ちを。
987Socket774:2008/06/28(土) 16:28:33 ID:/2Qit6VH
こいつには前後のファンが必要なのだろうか
普通のファンだと排気の邪魔になりそうだが
988Socket774:2008/06/28(土) 16:36:29 ID:67kuBbPg
こいつってV-Touch Proのこと?
989Socket774:2008/06/28(土) 16:37:11 ID:/CfC1hSc
そこで前後ファン共に排気ですよ
25cmで試行錯誤した結果、↑が最適だった
990Socket774:2008/06/28(土) 16:40:25 ID:OT7K/gcF
40cmまでいくと
好みのケースに扇風機でいいような気がしてくるw
991Socket774:2008/06/28(土) 16:41:33 ID:/2Qit6VH
>>988
そうです(`・ω・´)
992Socket774:2008/06/28(土) 16:52:58 ID:hOs51Du2
>>976
レポ楽しみにまってるお!
993Socket774:2008/06/28(土) 16:58:57 ID:zYWoBtqz
レポ、画像多めで頼むよ
動画も嫌いじゃないよ
994Socket774:2008/06/28(土) 17:03:30 ID:b8gTF6rP

巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
995Socket774:2008/06/28(土) 17:08:50 ID:29W9q2Ca
995
996Socket774:2008/06/28(土) 17:09:16 ID:29W9q2Ca
996
997Socket774:2008/06/28(土) 17:10:35 ID:29W9q2Ca
997
998Socket774:2008/06/28(土) 17:11:31 ID:29W9q2Ca
998
999Socket774:2008/06/28(土) 17:11:56 ID:Li+tiOa7
さようなら波動砲スレ。ネタケーススレがこれで終了とは悲しい。
1000Socket774:2008/06/28(土) 17:12:50 ID:29W9q2Ca
次スレ

巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/