【AthlonDuron】SocketA CPU全般 7焼【SempGeode】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941Socket774:2008/01/07(月) 20:42:41 ID:stbWY+1i
B皿だとだと1800MHz程度までだと発熱めっちゃ少ないっすよ。
設計上のターゲーットクロックがその辺だったと
どっかで聞いたような。(Aでクロックが伸びずメタル層追加でB)
2000MHz超えるかFSBがあがるかするとすごく熱くなるね。
942Socket774:2008/01/07(月) 20:46:33 ID:stbWY+1i
B皿だとだと )誤り   B皿だと )正
誤字すまぬ。吊ってくる。
943Socket774:2008/01/10(木) 15:45:23 ID:1M29ctvY
>>938
当時、SocketA系のスレで、
北森P4の消費電力の少なさを説いたら、
コテンパンに叩かれたな。

実際の消費電流を示しても、
そんなに低いはずはないとか言われたよ。
944Socket774:2008/01/10(木) 17:06:50 ID:URUbQ4TF
とゆーか、オーバークロックしてあついのあたしまえですw
945Socket774:2008/01/10(木) 17:29:23 ID:1M29ctvY
定格で使ってもAthlonは熱かった。
946Socket774:2008/01/10(木) 17:32:11 ID:PozvStGs
だから僕はIdole時にクロックを半分に下げてる
947Socket774:2008/01/10(木) 17:32:13 ID:URUbQ4TF
例えそうだとしても、比較の仕方がおかしいということです
馬鹿ですね
948Socket774:2008/01/12(土) 06:01:23 ID:z5zKwVnl
halt効かせてますか?coolonとかs2kctlとか。
そりゃそうでしょ。北森は普通にhaltが効いてますよ。
それだとidle時の比較するほうが間違ってます。
北森さんは当然halt時は10W程度でしょ。実際には。
949Socket774:2008/01/12(土) 12:56:16 ID:XgdvbkS6
>>943
中古のDuronで6年くらいがんばったけど、そろそろ中古の北森P4にでも移行しようかなw
950Socket774:2008/01/12(土) 17:20:15 ID:T5V95NNL
新品のCeleron420の方が値段、演算性能、静粛性、発熱性、
全ての分野で上なのになんでいまさら。

男のロマンかね?
951Socket774:2008/01/12(土) 17:47:49 ID:erUZb8UW
>>950
定格前提ならそうでもないがな
なんで今更ってのは同感だが

スレ違いsage
952Socket774:2008/01/12(土) 18:03:26 ID:SFIUqzho
>>948
比較のしかたがおかしいと言いつつ、同条件にしないのは、どういうことさ。

北森で変な節電ツールを使わない以上、Athlonでも使わないで比較すべき。

ちなみに、アイドル時だけでなく、
100%負荷をかけた状態の消費電力も北森のほうが少なかったよ。
953Socket774:2008/01/12(土) 21:07:44 ID:up/CsfpT

954Socket774:2008/01/12(土) 21:28:03 ID:T5V95NNL
>952
948の追記としてですが、nforceとかだとBIOSで
haltが効かせられるのもあります。
ただ、標準ではhaltが効かないものが多かったので
書き込みました。
ご指摘ありがとう。
955Socket774:2008/01/12(土) 21:42:12 ID:SFIUqzho
詳しい話をすると、

北森は、HALT命令を実行すると、低消費電力モードに移行するように作られている。
Athlonは、HALT命令を実行しても、低消費電力モードに移行しないように作られている。
これは設計のポリシーの問題。

インテルは、低消費電力モードからの復帰に時間がかかっても、消費電力を抑えることを選び、
AMDは、消費電力を抑えることよりも、HALT状態からの復帰の素早さを選んだ。

HALT命令はWindowsのアイドルプロセスがガンガン発行するので、
CPUを100%使い続けない限り、
低消費電力モードと通常モードの間を頻繁に往復することになる。

インテルがもっさりするのに対して、AMDがキビキビするのは、そういうこと。

BIOSで設定とか、ツールで設定するのは、
HALT命令が実行されたときに、復帰のための割り込みがあるまで
ノースブリッジとCPUの接続を切ってしまうという、ノースブリッジの機能。
これによって低消費電力モードに移行するのだけども、多少の問題がある。
956Socket774:2008/01/12(土) 22:00:18 ID:2lW92tFd
SocketA的にどうでもいいな
957Socket774:2008/01/12(土) 22:14:15 ID:wHsH4NLI
発熱のことを考えると、HALTが効いた方がいいよ。
958Socket774:2008/01/12(土) 23:03:29 ID:3OHIOB9m
アメ車と日本車
959Socket774:2008/01/12(土) 23:22:39 ID:3OHIOB9m
>>955


    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
%001AAAAAAAABCCDDHHHHHILLLLLMMOPPSTTTTTUUWdhilnnoostw
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。。。。。。。。ああいいいいいいいいうううううう
ええかかかかかがががががががきけけここここここさささしししししすすすす
すすすすすそたただだっっっってててててててででででととととととととととと
どなななにににににににににににののののののののののののののののの
ははははははははびままみめもももももよよよよららららりりりりるるるるる
るるるるるるるるるるるれれれれれををををををををををんアイイイガガキキ
シジジスススセッッツテテドドドドドドドノノビビブブプポモモモモモモリリリル
ルルルロンンンンーーーーーーーーーー令令令令低低低低低作作使切割
力力力力力力力北命命命命問問多定定実実実対少帰帰帰常往復復復復
態抑抑接早時森機消消消消消消消状発移移移素続続繁能行行行行行行
行計設設設話詳費費費費費費費込通選選間間限電電電電電電電頻題題
960Socket774:2008/01/13(日) 00:07:59 ID:N9VtfLTe
CPU負荷が低い状態が続くとクロックを下げるソフトとか使いはじめると、
NetBurst脂肪とか言ってらんないくらモッサリに成り下がるよな。
961Socket774:2008/01/13(日) 01:21:32 ID:dTQfoAnC
>>950
新品が買えたら誰も苦労しないのよ
962Socket774:2008/01/13(日) 01:32:41 ID:87t2GBTf
>>961
そう?
ソケAママンにも言えるのだが
中古ママンってあんま安くないんだよね
特にまだまだいける
FSB400対応のソケAやら
FSB800対応のソケ478とかは

新品の安物買っても差は5千円も出ない希ガス
963Socket774:2008/01/13(日) 17:18:58 ID:CBHeROu+
K7とP4のHALTに関するフィロソフィなんていまさら
教えてもらわんでもほとんどの人が知ってるんじゃないの?

だからみんなどうでもいい的発言。
KYくんだな。
964Socket774:2008/01/13(日) 17:56:54 ID:3Bg4jfha
しかし、こんな過疎スレまで出張してSocketA不要論頑張る人って、何が楽しみなんだろうね
不思議でしょーがない
965Socket774:2008/01/13(日) 18:06:16 ID:N9VtfLTe
>>963
俺は知らなかったよ。

AthlonはHALTが効かないってことしか知らなかった。
なぜ効かないのかは知らなかった。
966Socket774:2008/01/13(日) 18:41:10 ID:JkKwbQVg
私も。ためになってます。
967Socket774:2008/01/13(日) 18:45:49 ID:lh6F1l9g
HALTが話題になっているんで乗ってみる。
この辺のCPUだと、USB2.0機器付いてるとHALT効かない(効果小さい?)よね。
対策あったら教えて下さいな。
968Socket774:2008/01/13(日) 19:47:19 ID:/rhczsnO
USB2.0使うとHALT効かないのはnforce2だけじゃなかったっけ?
対策は・・ない。coolonだろうがsk2ctlだろうが効かない
969Socket774:2008/01/13(日) 20:16:27 ID:CBHeROu+
正直すまんかった。
USB2.0使うとどうしてもだめだとcoolonなんかの
サポートページにもあるね。
USB1.1モードでつかえないものは仕方ないんじゃないかな。
>>968
残念ながらVIA、SIS
ともにだめじゃなかったかな。USB2.0でHALTの効果。
970Socket774:2008/01/14(月) 22:07:29 ID:bK/J5kD8
部屋に余ってたパーツで、今日組んでみた
       , -‐ 、, -─-- 、.,_
        ,.i (:::)!       `ヽ,. -、
       ./ ゝ-‐'     _____  !. (::)
     _,./__,,. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' .、`ヽ,ー:'
  ,. ''"´ /´ / ;'  _;'_;'_ !  /!  ;`ヽ,ヽ、
  '.、  .;'   ', i ´ハ_」_/|/ ! メ! ,!ヽ,. ヽ.
    `Y    i Vレ'7´;' ,ハ   レ'_」ソノ., ',   ';
   _ノ     i ,ハ i. '、_ソ    ;',ハY.ノ i   i
   `.>'    (__⊂⊃       '、ソノ!イレ'  ノ
   ∠._   ノ  | |、   ,.-┐  ⊂!_)‐''"´
     レ'´ヽ、 ! iソ>,、.,,_  _,,. イ |ヽ.
         'ァ|  !>;`ヽ、「、,ハ.|  !ヘ)
         / !  !、::ヽ、.,___ノヽ. !  |
       ,:'  `ヽ! ';::::::::ヽ::`'; 'レヘ!
       / _,,. -‐rァ-、::::::::::r‐''i7ヽ、
      ;' ァ'´   i,/ ̄`ヽ;:::`i、,| !  ';
【中央演算石】 AMD Athlon1000(ソケA雷鳥)
【   目盛  】 PC2100 256MB×1
【  母板  】 KM18G pro(ヌフォ2)
【  絵板  】 オンボ
【  音板  】 オンボ
【 固体円盤】 海門40G
【 光学円盤】 LGコンボ DVD-ROM/CD-R/RW
【 海鮮板 】 オンボ
【   OS   】 fedora8

まだまだ逝けるぜェ、多分
971Socket774:2008/01/14(月) 22:12:58 ID:fsK6GhyS
うちはMP1200が現役だ。

MP2800に変えても処理時間が大幅に短縮されるわけではないので、ずっとそのまま。
972Socket774:2008/01/14(月) 23:26:01 ID:B1fEQTzK
>>970
親父、焼き鳥一本くれ
973970:2008/01/15(火) 00:45:24 ID:1bl1mm2V
>>972
スマソ、今ワットチェッカー見たら
このマシン、アイドル時だが41Wだった…
windowsぢゃこんな数値、coolon使っても出なかったわ
シンク触ってみても冷え冷えだわ

fedoraスゲぇ…

(注:windowsだと96Wだった、coolon無効時)
974Socket774:2008/01/15(火) 00:46:26 ID:QTTAC/Ma
>>962
少しでもやすいモノを選ぶというニーズもあるのだよ
975Socket774:2008/01/15(火) 08:51:32 ID:g8DStJVp
>>968
ということで結局HALTを断念して、アイドル時のクロックダウンになっちゃっただよ。
976Socket774:2008/01/15(火) 12:17:06 ID:OMVOBkfP
【まだまだ】SocketA ママン友の会6枚目【現役!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180886996/
977Socket774:2008/01/15(火) 15:07:40 ID:AnUn+q5Q
>>974
安物買いの銭失いにならないようにな。
978Socket774:2008/01/15(火) 20:28:51 ID:SqJYwFrQ
いまSocketAのM/B選ぶのって消極的理由だけだよね。
お金がないっていう理由。





俺のことだけど(´・ω・`)
979Socket774:2008/01/15(火) 21:05:28 ID:vHdQMblP
CPUを2個積みたい、というか2連で回るファン格好いい
という理由はだめですか。
980Socket774:2008/01/15(火) 21:15:26 ID:awZYGWyz
Geodeに惚れた。
あ、やっぱダメすか。
981Socket774:2008/01/15(火) 21:23:13 ID:AnUn+q5Q
>>979
XeonやOpteronではダメですか。
982<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 21:40:46 ID:uK143TXP
扇風機のファンカバーみたいなのはなに?>PAC3の都内展開
983<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 21:41:12 ID:uK143TXP
誤爆すまn
984Socket774:2008/01/15(火) 21:48:05 ID:vHdQMblP
>>981
んー二連風車を3つ4つ並べて無意味に悦に入るのが楽しみなので。ステーキよりも小鉢たくさんというか。
DualXeonは無意味にあこがれですがしかし、IntelはDX4-100以来ご無沙汰なので人見知り、なので
Pen166とSlot1Pen3のデュアルでまずはお友達から始めてます。てことで、やっぱりSocketAがお手ごろかなと。
985Socket774:2008/01/16(水) 21:36:38 ID:+G8SsIWp

986Socket774:2008/01/16(水) 22:40:38 ID:NZ9hFyU0
次スレ立ててくる
987Socket774:2008/01/16(水) 22:42:29 ID:NZ9hFyU0
次スレ

【AthlonDuron】SocketA CPU全般 8版【SempGeode】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200490923/
988<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/17(木) 00:18:15 ID:U3P72w9s
2連で回るファンといえばHedgehog-typeWかのう・・・
煩さも倍ですた。
989Socket774:2008/01/17(木) 06:10:48 ID:1d6BPznP
MSI746Ultra Barton +2500
PC3200 1.5G HDD160G+160G
Radeon9500pro
仕事用に最近組みました。
うーん 今となってはツライです。
990Socket774
>>982
デムパを集めるお盆じゃねぇ?