RADEON友の会 Part181

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part180
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181456752/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2007/06/26(火) 22:24:00 ID:XpkLwVHm
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/

マルチディスプレイ総合スレッド16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179837564/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182742814/

ATIってどうよ(Linux)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

XTreme-G WarCat Drivers
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=157&Itemid=1

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/
33:2007/06/26(火) 22:24:41 ID:XpkLwVHm
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
44:2007/06/26(火) 22:25:21 ID:XpkLwVHm
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (June 2007)
ファイル名: directx_jun2007_redist.exe
公開された日付: 2007/06/05
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.6

※最近の製品の性能順位
x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)
(HD2x00シリーズ追加お願いします)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2007/06/26(火) 22:29:23 ID:MJ+WEf+5
HD2xxxシリーズの濃い話題はこちら

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/
6Socket774:2007/06/26(火) 22:51:13 ID:DWB4ZYcP
【社会】千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182863595/
7Socket774:2007/06/26(火) 23:01:12 ID:Q18By68O
>>1 乙

カタ7.6の解説来たぞ。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070626131911detail.html

ついでにRADEの得意なFFだけど、オンラインにしたら永続的に直接料金徴収できて
コピー対策もできてウハおKとしていたんだけど、
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070626210206detail.html
このようなものを見たら、やはりコストがかかるな。
8Socket774:2007/06/26(火) 23:33:17 ID:bs6KRWfa
NET Frameworkって3.0でもよかったっけ?
OSクリーンインスコしようと思い立ったんだが、なんかスッカリ忘れちまった。
9Socket774:2007/06/26(火) 23:37:54 ID:wrXADw6Q
ATI Mobile Catalyst Update wizardでDownload Catalyst from ATI選択して
ダウンロード押してもDownload failed, Errar = 0x800C0006って出るんだけど


これはなぜだー?
10Socket774:2007/06/26(火) 23:38:32 ID:9pA/MRI9
>>1
11Socket774:2007/06/26(火) 23:39:49 ID:ywTxKfb/
いちもつ
12Socket774:2007/06/26(火) 23:39:59 ID:dSaQM6vt
すみません。この性能順位に9800Pro、9700XT、9600XTを入れるとすると、どのあたりになるのでしょうか・・・
メモリは128、AGPなのですが・・・・詳しい方、お願いしますorz

x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)
13Socket774:2007/06/26(火) 23:41:16 ID:aWHT/lsK
>>1


前スレ1000…信じてるぞ。発売日の晩は枕元に靴下ぶら下げとく。

1000 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 23:38:02 ID:ywTxKfb/
1000ならお前らが俺にHD2900をCFでプレゼント
14Socket774:2007/06/26(火) 23:42:52 ID:aWHT/lsK
そして微妙に読み違えてたことに気づいた俺。速やかに死のうと思います。

>>12
x550の後ろくらい
15Socket774:2007/06/26(火) 23:43:40 ID:iS3EggGz
>>13
藻前は靴下ぶら下げる必要茄子w
16Socket774:2007/06/26(火) 23:43:44 ID:9pA/MRI9
X700Pro ≒ 9800Pro
X600Pro = 9600Pro/XT

X700LEが9700Proレベルなんじゃね?
17Socket774:2007/06/26(火) 23:44:26 ID:wGhO6U5l
>>1

>>13
多分逆だとおもふ
18Socket774:2007/06/26(火) 23:47:05 ID:DHtaR2Ia
クラッシュフリー
19Socket774:2007/06/26(火) 23:48:13 ID:8879tp9w
「売れそうなのがAGP版というのもなぁ」 (6/26)
-----某ショップ店員談
 6/28発売開始と言われている“Radeon HD 2600/2400”シリーズ搭載VGA。
28日当日にどうにか間に合いそうなのがSapphire「SAPPHIRE HD 2400PRO 256MB DDR2 PCIE」(Radeon HD 2400 Pro,コア525MHz/メモリ800MHz)。
29日にはPowercolorからもRadeon HD 2400 Proと同2600 Pro搭載VGAが発売予定だが、
上位モデルのRadeon HD 2400/2600XT搭載モデルや人気となりそうなAGP対応版は7月になりそうとのこと。
20Socket774:2007/06/26(火) 23:52:44 ID:FXT6Icbu
やっぱりカタ7.6もw2kにはインストールできないんだろうなぁ
Win2000ユーザーってまだまだ多いと思うんだが・・・
21前1000:2007/06/26(火) 23:53:01 ID:ywTxKfb/
お前ら、ありがとう。
靴 下 下 げ て 待 っ て る ぜ
22Socket774:2007/06/26(火) 23:56:08 ID:dSaQM6vt
>>14
ありがと。そうすると、X1300を買うとダウングレードか・・・
23Socket774:2007/06/26(火) 23:56:55 ID:QoSDxzfM
>>19
つか7月に入れば普通に出るし、徐々に各社のラインナップも増えてゆくだろう
いつもながらの"偏向報道"ぷりには辟易するしかないな
24Socket774:2007/06/27(水) 00:06:53 ID:SVevZjm2
>>22
買い換えるときは、そのビデオカードを買ったときと同じかそれ以上の価格のものを狙え
25Socket774:2007/06/27(水) 00:22:36 ID:N7uq3gGU
値段≒性能
26Socket774:2007/06/27(水) 01:44:52 ID:SR6ZmFeK
ツョボーン(´・ω・`)

たしかに今のGPUは金が全てだけどな・・・
27Socket774:2007/06/27(水) 01:51:56 ID:OMcHetYf
>>20
ヌレ違いだがな
昔はそう思ってた、がな、
W2KはCPUをシングルコアからヅアルコアにしたらば極度にダメな子になるがな(´ω`)・・・がながな
28Socket774:2007/06/27(水) 03:38:58 ID:q3G0JN5a
29Socket774:2007/06/27(水) 05:26:23 ID:397m1AWs
どうも今回も月1で出しますよって約束したばっかりに間に合わせで
リリースしたドライバって匂いがプンプンするな・・・
30Socket774:2007/06/27(水) 05:47:17 ID:SR6ZmFeK
それは5月号のことか?

6月号はだいぶ読めるぞう(・∀・)
31Socket774:2007/06/27(水) 06:01:47 ID:pbol38iu
Omegaの7.5対応版早く出してくれよ
32Socket774:2007/06/27(水) 07:44:04 ID:RHqe3+8j
>>30 うん 6月号は今のところ(・∀・) イイ
33Socket774:2007/06/27(水) 09:15:27 ID:1lIANZBv
時代の流れに反して1650買っちゃった
34Socket774:2007/06/27(水) 09:21:06 ID:WODtZOVs
>>33
1650の何?

35Socket774:2007/06/27(水) 09:37:22 ID:FSr6IWuM
HD2900XT 1GB > HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x850 PRO >
x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1300 XT >
x1600 PRO > x700 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)

最上位だけ追加してみた。
36Socket774:2007/06/27(水) 09:43:43 ID:9EpXDfF3
>>35
1950Pro Dualも忘れないで(´・ω・`)
37Socket774:2007/06/27(水) 09:54:38 ID:cA0fIB7+
サブPC用に2600XTのファンレス考えてるが
心配なのは、いざ物が出てみたら、お葬式スレで線香を立てられるか否かだ
38Socket774:2007/06/27(水) 09:56:18 ID:9OfDVJfn
>>35
俺はついこの間まで最下段のVGAを使っていたのが、今は最上段。ウェーハッハッハ
1950pro イイ! でも代わりにCPUがVGAの性能を出し切れないというハイエンドスパイラルにw
39Socket774:2007/06/27(水) 11:28:02 ID:WDn25xvj
何の順位だかわからないけどX1300がもう1つか2つづつ
下だと思う、X700ProとX1300使いの俺。
40Socket774:2007/06/27(水) 12:19:59 ID:2AdD/xzJ
>>24
玄人X1900XTX ¥70,000

サファHD2900XT ¥62,000

の漏れはダウングレードでつか?
41Socket774:2007/06/27(水) 12:28:04 ID:QNf6W0n2
DirectX9の重いゲームをSXGAくらいでするなら、その可能性はある。
42Socket774:2007/06/27(水) 12:28:26 ID:jhT0dudz
9800XTだと動かんかったvivanonnoのrave racer無圧縮等倍テクスチャが
1950pro 512Mにして初めて動いた
43Socket774:2007/06/27(水) 12:35:34 ID:RUW8Sw7W



ぼんばへーーーーーーーーーーーーーーー



44Socket774:2007/06/27(水) 13:33:28 ID:OeMruVyz
間違いだらけだから直してやった

x1950 XTX > x1950 XT > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x800 XL >
x1800 GTO > x850 PRO > X1650XT > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1600 PRO >
x1300 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit)
45Socket774:2007/06/27(水) 14:16:31 ID:g8nmzPnu
>>4
>■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
>DirectX End-User Runtimes (June 2007)
>ファイル名: directx_jun2007_redist.exe
>公開された日付: 2007/06/05
>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja

■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (June 2007)
ファイル名: directx_jun2007_redist.exe
公開された日付: 2007/06/26 バージョン : 9.19.1007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b406cf67-d926-463b-99e8-27199d6626b5&DisplayLang=ja

最新でつ
46Socket774:2007/06/27(水) 14:17:05 ID:2AdD/xzJ
>>44
1950XTってVRAM256MBオンリーだろ?メモリーだって1900XTXと同じGDDR3だし

x1950 XTX(CFE) > x1900 XTX > x1900 XT(XT-CFE) 512MB > x1950 XT 256MB

でFAじゃね!?
47Socket774:2007/06/27(水) 14:28:14 ID:2AdD/xzJ
補足

x1950 XTX(CFE) > x1900 XTX > x1900 XT(XT-CFE) 512MB > x1950 XT 256MB ≧ x1900 XT 256MB

まぁ使用する解像度にもよるけど、と付け加えておく 
48Socket774:2007/06/27(水) 14:55:07 ID:OeMruVyz
x1300 PRO > x700 Pro も逆だわ
x700PRO > X1300 PRO
49Socket774:2007/06/27(水) 16:37:30 ID:CgladAws
>>35>>44

ところで、こういう表でお約束の

>>>>>>越えられない壁>>>>>>

というのはないんですか?w
50Socket774:2007/06/27(水) 16:48:00 ID:YAnIu2lj
どう足掻いてもそっちのランクには入れないっていう意味だろ
51Socket774:2007/06/27(水) 17:02:05 ID:hyv4IhJ1
すべての不等号が越えられない壁だろ
52Socket774:2007/06/27(水) 17:02:12 ID:Ifs/pA3S
>>49
HD2900XT 1GB > HD2900XT > x1950 XTX > x1950 XT > x1900 XTX > x1900 XT > x1950 Pro > x1950 GT > x1900 GT >
x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE > x800 XT > x800 XL >
x1800 GTO > x850 PRO > X1650XT > x800 GTO > x1650 PRO > x1600 XT > x1600 PRO >
x1300 XT > x1300 PRO > x700 Pro > x700 > x1300 ≧ x700LE >
x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 > x1300Pci128MB(32bit) >>>>>>越えられない壁>>>>>> RadeonX1250
53Socket774:2007/06/27(水) 17:04:23 ID:xzOnlJ1q
シェーダー負荷別に表を分けないと意味無いだろ。
54Socket774:2007/06/27(水) 17:09:03 ID:V9YdqCpB
X1900 XTX:650/1550MHz、512MB、48ps/16TMUs/8vs/16ROPs
X1950 XT :625/1800MHz、256MB、48ps/16TMUs/8vs/16ROPs

さあ、どう判断するか
55Socket774:2007/06/27(水) 17:12:19 ID:LVZy909M
もうちょっと適当で大雑把にした方がいいんじゃないかとも思ったり
56Socket774:2007/06/27(水) 17:33:01 ID:ywlDKeCG
その順位ばかり気にするやつって大体調べずに訊きに来ることが多い。特に買うときに限って



のは気のせい?
57Socket774:2007/06/27(水) 18:04:49 ID:Ifs/pA3S
http://we.pcinlife.com/thread-786552-1-1.html
HD 2600XT,Pro , 2400XT,Proのベンチ
58Socket774:2007/06/27(水) 18:08:07 ID:BW1KCISI
しょぼすぎwwww
59Socket774:2007/06/27(水) 18:51:16 ID:tWl2Mrnx
HD2400って64bitなのに8500GTより速いのか・・・
60Socket774:2007/06/27(水) 18:59:47 ID:6Gg/YuFf
クラス分けするとこんな感じでそ

Sクラス ・R700

Aクラス ・HD 2900XT

Bクラス ・DUAL HD 2600XT/Pro
    ・RV670
    ・RV660

Cクラス ・HD 2600XT/Pro
    ・HD 2400XT/Pro
61Socket774:2007/06/27(水) 19:14:44 ID:LcSHhZO4
>>56
人の意見だけ聞いて自分ではなにも考えない人用のテンプレだからテキトーでおk
62Socket774:2007/06/27(水) 19:26:30 ID:6Gg/YuFf
256bit版を早く出してくれよ…X1950Proから移行できないじゃん...orz
63Socket774:2007/06/27(水) 20:20:51 ID:1rubdiqZ
>>62
つ:2900XT 512bitGDDR4 1GB
64Socket774:2007/06/27(水) 20:29:53 ID:tkXZl9lz
1950proからの移行なら2900XTとか2600dualとか、
出るのかどうか不明の2950proとかじゃないと性能差を実感できないんじゃね?
65Socket774:2007/06/27(水) 20:34:35 ID:IyXdwZ+Y
2900XT(80nm)は灼熱ハイエンドじゃん
せめて55〜65nmにシュリンクされた低発熱なコアじゃないと・・・

つーかバランスの良いミドルレンジが欲しいんよ
66Socket774:2007/06/27(水) 20:35:51 ID:BW1KCISI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
Diamond Viper Radeon HD2900XT 1GB
「代理店への注文数が少ないため国内入荷は無くなった」
67Socket774:2007/06/27(水) 20:38:02 ID:eegriJpr
2400XTか2600proだな。俺にはそれで十分なハズだ。
68Socket774:2007/06/27(水) 20:39:18 ID:GITYyzNy
X800GTOからHD2600XTなら幸せになれそうだ。
69Socket774:2007/06/27(水) 20:47:11 ID:ZnnAqSh+
RIVATUNERを起動したときにタスクトレイに格納することって出来る?
70Socket774:2007/06/27(水) 20:57:15 ID:M0aGQKN8
>>68 しょんぼり乙
71Socket774:2007/06/27(水) 20:59:58 ID:eiVTOW7r
Diamondより#9の復活のほうが
72Socket774:2007/06/27(水) 21:02:42 ID:5MKz58gg
x1600proから2600XTorPROに乗り換えようか考えてるんだが
遅くなったりする事は無いと思う?
73Socket774:2007/06/27(水) 21:03:04 ID:DoPo9lG6
Vipperが日本に出回るとしたらショップが直接仕入れるか個人輸入しかなくなったな。
74Socket774:2007/06/27(水) 21:08:10 ID:yZBpg8XB
pが一つ多いだけで草原を感じるな
75Socket774:2007/06/27(水) 21:17:26 ID:tWl2Mrnx
Fab持ちが何とかしてくれる
76Socket774:2007/06/27(水) 21:19:51 ID:chpyf1mC
症状:モンスターハンターフロンティアやWar rockなどの3Dゲームで遊んでいるとオブジェクトや壁等に妙な斑点が出てしまいます。
そしてキャラクターを中心に広がるように変な色の線が出てしまいます。

試した事:wikiのFAQに書いてあるさざ波の例と似たようなものかと思い配線を見直したり解像度を変えてみたりしてみました。

それによる症状の変化:特に変化は無くゲームを始めるとやはり上のような症状が出てしまいます。

なかなか打開策が見つからず満足にゲームもできず困っています。
恐縮ですがどうかご教授お願いします。
77Socket774:2007/06/27(水) 21:38:34 ID:9sJlwKaC
軽量版CCCとして使えていいんじゃないかな
http://sky.geocities.jp/atismsm/index.html
細かい設定が無いけどw2kで使えた

ttp://radeon.ru/downloads/drivers/#wxp
78Socket774:2007/06/27(水) 21:42:13 ID:HMgaYha1
>>51
言われてみりゃまったくだw


>>59
早いから64bitで十分だという事前情報があったっけ
79Socket774:2007/06/27(水) 21:51:19 ID:9sJlwKaC
Viper懐かしい・・・
初めて買った国産デスクにLivaTNT2のDiamondViperが積んであった

>76はメモリの発熱で限界なのでは?だとすればOC止めるかもっと冷やさないと
VPUリカバーも効かずにメモリ焼け死ぬ
80Socket774:2007/06/27(水) 21:51:42 ID:hkKtHjxD
別にめちゃくちゃ速くなくて良いからさ
程良い値段で、程良く冷えた製品ならそれでいいよ
81Socket774:2007/06/27(水) 21:54:37 ID:fYCeHh1q
>>76
SSあると特定しやすいんだけどなー。
妙な斑点が緑色のノイズだと、メモリが熱暴走かと思われる。冷却を見直すといい。
白い点、テクスチャにゴミの場合、グラボじゃなくて、PCのメモリがうんこかも知れない。
82Socket774:2007/06/27(水) 22:38:07 ID:4j8ZVI8V
>>77
日本語にはならないの?
ならないならATTでいいわ
83Socket774:2007/06/27(水) 22:47:37 ID:bPQqP1+y
Avivoをインストールしようとしても最後のところで止まる・・・なぜだ
84Socket774:2007/06/27(水) 23:17:50 ID:4rPtqla3
T-ZoneにRadeonの入荷状況を聞いただけでぶち切れた店員がいた。
名前は未確認。
Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?と聞いたら
Radeonシリーズなんてはいんねーよって、あの店員辞めさせるべき。
85Socket774:2007/06/27(水) 23:19:54 ID:hyv4IhJ1
T-Zoneに言えよ
86Socket774:2007/06/27(水) 23:20:49 ID:4j8ZVI8V
> Radeonシリーズなんてはいんねーよ
爆笑
87Socket774:2007/06/27(水) 23:24:39 ID:dfZPSKHb
>>84
T-Zoneね
日本AMDに通報してみる

↓ここに書いてある連絡先でいいのかな
ttp://ati.amd.com/jp/companyinfo/contact/index.html
88Socket774:2007/06/27(水) 23:27:08 ID:4rPtqla3
そうです。T-zoneです。ビデオカードコーナー付近に居る店員なので
RADEON2600シリーズの入荷は?…といえば切れると思うので区別しやすいはず。
89Socket774:2007/06/27(水) 23:27:23 ID:OXc6atA9
なぜキレたのか原因が分からない事にはな・・・
90Socket774:2007/06/27(水) 23:28:45 ID:g7icPI1I
もしかして某ショップ店員てその人なのか
91Socket774:2007/06/27(水) 23:30:06 ID:anGKjrlW
そろそろ、AGPx1950proが手ごろの値段になってきたので、買いか、否か迷ってるときに
とあるHPで、RADEON X1950Pro 512M GDDR3 AGP ZALMAN BOX
見かけたんだが、これってどう?サイファ製だから興味あるんだが・・・
92Socket774:2007/06/27(水) 23:35:16 ID:DoPo9lG6
ショップ店員はおかしなのが多い。

93Socket774:2007/06/27(水) 23:37:07 ID:Dz5UsM4y
>>89
>>84がRADEONを「ライドン」と発音したから
94Socket774:2007/06/27(水) 23:37:16 ID:zagYW+Ee
>>89
何回も何回も同じ質問受けたのかなw
実際に会ってないから分からんけど、好意的に解釈すれば
「(今月は)Radeonシリーズなんてはいんねーよ」
って意味かねw
95Socket774:2007/06/27(水) 23:37:37 ID:xlEsLuSX
99に続きぞねもブラックリスト入りか
96Socket774:2007/06/27(水) 23:38:10 ID:x6KmxtZr
T-ZONEは、昔、店に置いてない電源のことを聞いたらぶち切れる店員もいたな。
97Socket774:2007/06/27(水) 23:44:46 ID:eegriJpr
きっと彼はゲフォ信者なんだよ。とか言ってみる。
比較ベンチ見る限りは期待して良さそうだな。
98Socket774:2007/06/27(水) 23:45:30 ID:fYCeHh1q
>>95
99って九十九?
まだ九十九で変な店員に遭遇した事はないんだが
何かあったの?よく利用するから知りたい。
99Socket774:2007/06/27(水) 23:45:51 ID:FMBdigqV
入荷予定を聞いたら顔そむけるとかあったなあ
他店の偵察と疑われるのかな?と思ったことがある
こことかブログでばらすとかの警戒もあるんじゃ?
擁護するけど関係者じゃないよ
100Socket774:2007/06/27(水) 23:47:46 ID:DoPo9lG6
単にホントに仕入れる予定がないだけかも。

マイナーや劣勢なメーカーのモノでもとりあえずはそろえるという
痒いとこに手が届くというのがショップの強みだったのに最近のショップは売れ筋ばかり。

いまやヨドやビッグのほうがラインナップでバランス取れてるんだもんなぁ・・・

地元の双頭でラデの品揃えがヨド以下だったのには呆れた。


101Socket774:2007/06/27(水) 23:53:03 ID:s72UjGau
102Socket774:2007/06/27(水) 23:53:49 ID:xlEsLuSX
>>98
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_shopwatch.html

黙っておけばいいものを…ってヤツだ
103Socket774:2007/06/27(水) 23:56:58 ID:CRkYbvsb
>99
そういう事情なら説明すべきだしねぇ
客商売でキレるは御法度
104Socket774:2007/06/28(木) 00:00:16 ID:fYCeHh1q
>>102
なるほど。一言多い馬鹿がいたのね。
学生気分の抜けないお子様店員か。
105Socket774:2007/06/28(木) 00:00:29 ID:j+QEgX5d
Tゾネって良いイメージあったのに・・('A`)
106Socket774:2007/06/28(木) 00:04:43 ID:ZRw+hs8x
2600XTはツクモとTゾネ以外で買うことにした。
知らない店や入れない店に用はないわ。
Intel価格改定に合わせて、ツクモでパーツ一式買うつもりだったのに残念だ。
107Socket774:2007/06/28(木) 00:05:05 ID:5HOnb3tH
客商売で客に切れるのはご法度だよ、とくにPC関連は。

オレも接客業だがどんなにムカつく相手の電話でもひたすら低姿勢。

悪評広まるだけなのにさ。

108Socket774:2007/06/28(木) 00:05:07 ID:K8ds22kT
ねーよwwww
109Socket774:2007/06/28(木) 00:06:38 ID:U2O+XBTi
そうそう接客態度でこうなることもあるんだよなー・・・
迂闊な事はできないのをわかってない馬鹿な店員達だ。いや店側の教育が悪いんか。
110Socket774:2007/06/28(木) 00:07:34 ID:GHeKNvAe
でもツクモってあんまり安くないよね

品揃えは認める
111Socket774:2007/06/28(木) 00:10:24 ID:f5yd7ldb
大概は自分に不利な事は隠すか、気がつかないから
片方ばかりの話を聞いても判断出来ないな
112Socket774:2007/06/28(木) 00:12:25 ID:5HOnb3tH
まあ質が低い従業員が多いというのが分かってる業界だからいまさら祭りにもならんよなw
113Socket774:2007/06/28(木) 00:13:00 ID:COkwooUN
>>102
別に取材に対してそれはどうでもよくね
お客様に対してはいんねーよって上から物言ったゾネは
どこの店舗かはっきり書いて吊るし上げたほうがいいけど
114Socket774:2007/06/28(木) 00:14:39 ID:6Ehpt9Ga
だが客が偉いという現状もおいらはどうかと思う(´・ω・)ス

お互い持ちつ持たれつな関係は無理なんだろうか。


「俺が品定めしてやってんだから箱開けさせろよ」
とか正直ヒドイと思った。 by元パーツショップ店員
115Socket774:2007/06/28(木) 00:17:45 ID:izeZHeb8
神様きどりな客はうざいな
116Socket774:2007/06/28(木) 00:18:18 ID:JbliRSHC
>>114
そこをうまくあしらうのが腕のみせどころ
しくじると・・・・・・
今は情報広まるの早いし、嘘を嘘と見抜けない奴も多そうだから大変そうだw
117Socket774:2007/06/28(木) 00:20:42 ID:TrQLvlbd
「このPOPにオーバークロックで○○迄出来ましたって書いてあるけど、
出来なかったら出来るのと交換しても良いよね?」
「客商売で嘘は良くないよ嘘は」

「このビデオカード3Dmark06でスコア○○って書いてあるけど、
その数字下回ってたら返金してもらって良いよね?」

「このモニタさ。ほら、この一点、ここ見てここ、ドット欠けてるんだけど」
「店員さんが見ても見えるでしょ。交換してよこれ」
「あ、それから交換後のモニタも店頭で電源入れて確認させてくれる?」


PC関係なんてどこもそんなもんだろ
118Socket774:2007/06/28(木) 00:23:10 ID:2E//T+e2
Tゾネ店員の反撃がはじまりました!
119Socket774:2007/06/28(木) 00:25:10 ID:eBL28+rN
uzeeeeeeee
120Socket774:2007/06/28(木) 00:25:37 ID:KOdyleRF
そんな客増えすぎたから、交換保証とかやる店出てきたんだろうなあ
121Socket774:2007/06/28(木) 00:28:45 ID:8Aqtr41q
接客業であればバイトか社員かは関係なく叩かれる。内から外から。マナーな
PC業界とか関係ない。お客さまに不愉快な思いをさせるなんて論外だ!
叩きたい奴は叩いたほうがいいよ。マナー向上につながるし、自分が嫌な目に合うことが減る。
その代わり、客のマナーも向上してもらわないとな。これ重要。
ま、俺は中立の立場でいたいが、この件は店側にちょいと不利かなぁ。言い方がちょっとな。

>>117なんてPC以外でもざら。義務教育でこの辺をまずは仕込むべき。お互いのマナーが大事。

客が文句をいい、店が対応策をとり、結果として余計なコストが上乗せされる。客が損してることに気づけばなぁ…
122Socket774:2007/06/28(木) 00:28:53 ID:BSN1mcBV
>「あ、それから交換後のモニタも店頭で電源入れて確認させてくれる?」

「さっき電源入れたからこれってもう中古だよね?安くしてくれるんでしょ?」
123Socket774:2007/06/28(木) 00:32:55 ID:QlO9KeWY
Tzone通販は良く使うが店頭では店員の態度が良くないから物を買いたくない人がここにも一人
Tzoneはメモリで千枚扱ってるから切り捨てるに切り捨てられないんだよな、Fanatic通販だと高いし…
124Socket774:2007/06/28(木) 00:33:54 ID:TrQLvlbd
>>122
新品を無償交換のはずが中古扱いで差額返金

店員の親切は凡そ8割の確率で揚げ足を取られる
上司に報告すると責任は自分で取れ&罰として減給コンボ

ソフトバンクが何故生き残れるか。貪欲にサポートコストを削り、
泣き寝入りユーザーからの生き血で黒字化しているから

PC業界もそういうスタイルが浸透していくんだろうな
125Socket774:2007/06/28(木) 00:35:30 ID:lPcwv5Dm
そんなヘタな応対は、アルバイトか応援の店員なんじゃないの?
名札とか腕章とかで見分けることってできるんじゃなかったっけ。
126Socket774:2007/06/28(木) 00:35:54 ID:bPhCk0ex
こうして吝嗇家で町があふれるんだな…
127Socket774:2007/06/28(木) 00:36:42 ID:WDucFzG2
>>113
ぞねの方がクリティカルではあるが言わなくて良い事には変わりは無い
というか、この一言で退いた人間がそれなりにいるし


っつか、そこらへんはITmediaに販売応援が販売店を殺す…
の件で記事書いてあるから読んでみ
大手量販店は敢えて、正社員をレジ以外に置かない
っつかレジにしてもいるのは権限の無いバイトだし
128Socket774:2007/06/28(木) 00:36:48 ID:R1m8t6hg
世も末だな・・・
129Socket774:2007/06/28(木) 00:38:45 ID:TrQLvlbd
あーでも、
「仕事休んで交換するために店に足を運んでやったんだから
今日の日給分休業補償しろよ」とかも珍しく無い辺りが怖いな

しかし>>121の台詞を見る限り、PC業界に限らんのかも知れん

まぁスレ住人にアドバイスするなら、クレームは付けたもん勝ち
その店が潰れても別の店に交通費請求して押し掛ければ良いだけだしな

ただしうちの店には来るなw
130Socket774:2007/06/28(木) 00:41:50 ID:KOdyleRF
HGSTが日本でRMAなかったり、RADEONは日本に入るとどこかがぼったくってたりと
日本人はクレーマー臭いのが多いのかなと思ってしまうなw
131Socket774:2007/06/28(木) 00:49:33 ID:z2ib4Fh+
ラデオンユーザーにはモラルとかないから
すぐに切れるよ
132Socket774:2007/06/28(木) 00:52:13 ID:Pv4fsqvD

│         _
│.       , ^   `ヽ
│ 〃   イ fノノリ)ハ
│    (ヽィヘリ(l|゚ -゚ノlリ  何事もなかったかのようにスルー
│   ⊂〈_jk{つ{⌒l^0
133Socket774:2007/06/28(木) 00:52:18 ID:COkwooUN
ゾネが叩かれてるのにマクロな話題にしてタゲそらし
店員常駐してるな
134Socket774:2007/06/28(木) 00:58:24 ID:TrQLvlbd
とりあえず件のぞね店の場所を晒し
スレを見た数百人ぐらいでその店に同じ質問を繰り返して
実際キレるかどうかを試すのがベターだな

ネタ的に数千人とか1万人とか集まりっこねーから
最初の件はもちろんネタだがウザい客が殺到しすぎて結果的にキレた
なんて事にはならないだろう
135Socket774:2007/06/28(木) 01:00:54 ID:UJ9rmv2p
うちの店のビデオカード担当はNvidia派だからRadeon派の他のパーツ担当の俺が流通に
現状の在庫、商品状況を今日確認してた・・・
前日になってもまだ何も発注してないんだぜw
結局今週は2種類しか入らんけどなorz
136Socket774:2007/06/28(木) 01:02:29 ID:N5RvCGwF
T-zoneは秋葉のT-ZONE PC DIY SHOP 1Fです。
ビデオカードの売り場付近のレジあたりにいた店員です。
ちょうど特価品のビデオカードが置いてあるあたり。
137Socket774:2007/06/28(木) 01:02:39 ID:uTFNCsTO
>>130
むしろ逆じゃないの?
クレーマーが多いからRMAつけるし、
仕方なく買う人が多いからぼった栗価格をつける。
138Socket774:2007/06/28(木) 01:03:32 ID:KOdyleRF
>>135
そんな個人趣味モロ出しな発注してて大丈夫なのか?w
139Socket774:2007/06/28(木) 01:04:12 ID:BSN1mcBV
客A「Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?」
店員「入りません」
5分後
客B「Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?」
店員「入りません」
さらに5分後
客A「Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?」
店員「・・・入りません」
その5分後
客B「Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?」
店員「・・・入りません!」
さらに5分後
客A「Radeon2600シリーズはいつ頃入荷予定でしょうか?」
店員「はいらねえつってんダロガ!!」
140Socket774:2007/06/28(木) 01:06:19 ID:R1m8t6hg
張り紙でもしておけよw
141Socket774:2007/06/28(木) 01:07:34 ID:5HOnb3tH
>>そんな個人趣味モロ出しな発注してて大丈夫なのか?w

ショップの仕入れなんてそんなもんだよ。
単に担当者の贔屓が仕入れ基準。

こんなんだから大手にどんどん駆逐されていってる。
142Socket774:2007/06/28(木) 01:10:53 ID:11jUoRRX
店員がRadeon派の店でしか買わねえとかいう運動したら?
143Socket774:2007/06/28(木) 01:13:20 ID:WDucFzG2
Radeon派なんてそれこそアキバじゃぞねくらいしか無いんじゃねぇの?
スッパイルを輸入してるくらいだし

BLESSと暮はRadeonそれなりにおいてあるが
見た感じは中立っぽいな…
144Socket774:2007/06/28(木) 01:18:42 ID:V8a0U4C/
>>143
今の状況でRADEON寄りで商売はきついし、中立なら御の字だろうなぁ。
145Socket774:2007/06/28(木) 01:34:56 ID:COkwooUN
>>141
むしろ接待が基準
と某大手家電(ry
146Socket774:2007/06/28(木) 01:40:30 ID:lbIVJdA/
>>145
そういう店って潰れるんだよな。
電器屋に限らず、流通業で接待+リベート要求する奴が現場にいても上が気付かなかったり
放置したりする店は必ず潰れる。
147Socket774:2007/06/28(木) 01:44:37 ID:lPcwv5Dm
商品の魅力で商売できないのなら、接待やリベートで釣っても結局消費者にはそっぽ向かれる。
148Socket774:2007/06/28(木) 01:47:37 ID:QAQotzmt
なんかスレが賑わってると思ったら
お前ら
149Socket774:2007/06/28(木) 01:48:51 ID:m1/HpvAQ
魚竿スレかとオモタ
150Socket774:2007/06/28(木) 01:52:49 ID:S3L4UbHT
まぁどこの店でも変なのはいるし
たまたま虫のいどころが悪かったんだろぐらいに流せばいいじゃん?
逆に>>136の粘着ぷりをみると
ウザ客だったんじゃないの?って思える。
151Socket774:2007/06/28(木) 01:53:46 ID:S3L4UbHT
ああ、まぁウザ客だからってキレていいわけじゃないけどさ
ちょっと語気を強めただけで変に解釈するイケヌマもいるしねって事で
152Socket774:2007/06/28(木) 01:54:05 ID:z2ib4Fh+
ラデオンユーザーの妄想・傷の舐めあいお披露目会場
153135:2007/06/28(木) 02:09:02 ID:UJ9rmv2p
趣味丸出しでもいいんじゃない?
VGA担当もある程度Radeon入れてるけど新製品に飛びつくとか準備するとか
そういうのがまったくないんだ、Nvidiaの新製品、新チップ出たりしたときはPop作ったり
商品登録して発売日に間に合わせるようにしてるのにな・・・
俺も自分の担当商品は趣味とか流通業者の好き好きはかなり反映されてる
最近やる気がなくなってきたけど、というか時間を避けないから楽な商品管理しかできない

うちの本部がしょぼいってのもあるんだけどな、某大手家電系の地方の自作コーナーだし
店長のはげも最悪なやつだし、自作担当なのにメーカー製PC販売のノルマってちょ、おまwww
自作コーナーなのにPC販売、光回線の勧誘、カード勧誘でいっぱいいっぱいなのさ
もう自作コーナーなんてどうでも良いと思う自分と元から自作好きな自分に葛藤してる日々orz
こんな店さっさと労働基準監督署とかの監査でも入ってつぶれちまえば良いのに

こんなところで愚痴ってすまんorz
154Socket774:2007/06/28(木) 02:09:58 ID:1JbC2I4y
信者っていうか中立だなあ
その時期で一番自分に合った商品を買う
7900GS買おうとしたら欲しいボードメーカーの品切れだったから1950PRO買うだけだ
時代と用途によってはRADEONが勝ってる瞬間もそれなりにある
155Socket774:2007/06/28(木) 02:11:25 ID:w0wxJ9pP
客も店も悪い部分もあるが
メーカーの横着さにも原因がある
メーカーがきちんと品質・在庫管理を行ってエンドユーザーへのサポート体制をしっかりしていれば
怒った客が店頭へ殴り込むという事態も少なくなると思うのだけどな
品質をうたっている某国内液晶メーカーの少し前の画素欠け騒ぎとか大変だったよ
ロット単位での不良だというのを聞いていたからリコールになるかと思いきや
仕様だから客にそう説明して欲しいの一点張り
その癖向こうのサポートは購入店で相談してくれと言ったらしく購入客が店に押し寄せて
交換して欲しいだ返品したいだの大騒ぎ
CRTを売ってた頃なんかすぐに正常品を送ります大変申し訳ありませんでしたといい対応だったのに
一体どこでどう変わったのやら・・・
156Socket774:2007/06/28(木) 02:30:48 ID:bPhCk0ex
どこに行くんだこのスレ
157Socket774:2007/06/28(木) 03:30:26 ID:oggTartn
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
158Socket774:2007/06/28(木) 03:41:05 ID:DEG/Cagk
>>155
そのメーカーは朝鮮玉入れ向け液晶やるようになってから、おかしくなったんだよな。
朝鮮玉入れ屋のクレームを真っ当に相手してたら、
やっていけないことを学んだからじゃないの?
159Socket774:2007/06/28(木) 05:18:39 ID:RBIZB7qh
AMD派から見てもいい加減キモイよ
160Socket774:2007/06/28(木) 05:20:48 ID:HIbNfwxC
( ゚∀゚)ノ ウェイウェイ
161Socket774:2007/06/28(木) 05:27:39 ID:PBQv6DHd
元T-ZONE店員あたりが降臨してぶっちゃけ話してくれないかねぇ
この不信感のままじゃT-ZONEで買う気沖ね
162Socket774:2007/06/28(木) 05:33:16 ID:RBIZB7qh
ID:4rPtqla3が頭がおかしい可能性だってあるだろ
間違ってゲフォ厨の客に聞いたとかw

いい加減ショップさらしとかキモイよ
163Socket774:2007/06/28(木) 05:34:08 ID:SkgU1HEo
>>84
できれば店でのやり取り書いてよ。
どういう会話したの?
164Socket774:2007/06/28(木) 05:46:44 ID:PBQv6DHd
自分の好きな製品を誉めるのアリだと思うけど
それ以外の製品をけなすってのは(商売的に見ても)ナシだろ

多分この店員の排他的な言動ってT-ZONE本社のほうにバレたら問題になるんじゃね?
165Socket774:2007/06/28(木) 05:49:11 ID:RBIZB7qh
どう見てもファビョったDQNクレーマーです
朝鮮人みたいなことはやめろよ
166Socket774:2007/06/28(木) 05:58:00 ID:AKxScULc
1.事実に対して仮定を持ち出す
「〜、こういう接客をされた」「お前の態度が悪かったんじゃないのか?そのせいだ」
167Socket774:2007/06/28(木) 06:15:01 ID:9v9b26Bu
そもそも事実なの? 今の段階じゃ一方的主張だろうよ
168Socket774:2007/06/28(木) 06:15:05 ID:ucuChfFx
DQNな店員がいたら其奴がその店に買いに行かなくなる
それだけでいいんじゃね?
別にそれをここで晒したところでチラ裏以上の何者でもない

その店員がそれほどDQNなら自然とラデ好きの客は離れるだろ、別に晒さなくても
169Socket774:2007/06/28(木) 06:29:08 ID:lPcwv5Dm
少なくとも、はいんねーよ、とは絶対言わんよな。
「入荷予定はございません」とか「未定です」とか言うね。
そもそもはっきり何日ってまだ決まってないだろうから
「未定」だったら当たり前だということになる。
170Socket774:2007/06/28(木) 07:00:18 ID:PBQv6DHd
>>168
ぶっちゃけT-ZONEに改善して欲しい
あそこは結構信用できるショップだっただけに期待してる
171Socket774:2007/06/28(木) 07:20:10 ID:UdbTu9H+
信用できない書き込みにファビョってるお前さん等はキモイよ
172Socket774:2007/06/28(木) 07:21:00 ID:N5RvCGwF
>>163
やりとり
「すいません、RADEON2600シリーズってのが発売される予定だと思うのですが、
入荷予定とかはありますか?」
「そんなのはいんねーよ」
「あ、そうなんですか…。」
と言う感じです。
173Socket774:2007/06/28(木) 08:09:00 ID:8BGQmi5i
そんなのはいんない、と言ったと思うに1000ガバス

さすがに「そんなのはいんねーよ」はねーよ
174Socket774:2007/06/28(木) 08:13:12 ID:ucuChfFx
そんなの、入らない か
そんなのは、要らない のどっちだ?w
175Socket774:2007/06/28(木) 08:13:14 ID:ds5B6+Aq
>>84「君!あああの赤色の赤い色したグラフィックボードはワシのケツマンコに挿さ…」
店員「Radeonシリーズなんてはいんねーよ」
>>84( ゚д゚)「挿さるんだろうか?まで聞け!」
176Socket774:2007/06/28(木) 10:16:01 ID:h2UOFfRx
>>174
どちらにしろ問題発言
177Socket774:2007/06/28(木) 10:23:20 ID:GxXIdiYG
これ以上、まともなソースもない話で盛り上がっても仕方ないのも確かだけどな
178Socket774:2007/06/28(木) 10:46:52 ID:f5yd7ldb
発言をしたという店員の名前や風貌も不明だしね。
本当かもしれないし嘘かもしれない。
179Socket774:2007/06/28(木) 10:56:47 ID:CJZnfR59
口の悪い店員も敬語になるようなファッションをお勧めする
派手な服装に、薄めのブルー等の色のついたサングラスして、胸張って歩く。リュックは捨てろ。
眉間に皺寄せて聞けば、丁寧な対応してくれること間違いなし。
180Socket774:2007/06/28(木) 11:19:55 ID:SlFm0o9W
>>179
キモい 空気嫁!とかなら思われるだろう
181Socket774:2007/06/28(木) 11:26:56 ID:W2f9xBUi
男ならTPOに合わせて作務衣に雪駄とか、ヤクザスーツとか着替えるだろ?
後者は車移動じゃないと非常に危険だが
182Socket774:2007/06/28(木) 11:31:42 ID:d8DDLjW3
どうみても一般人とは無縁のTPOです
本当にありがとうございました
183Socket774:2007/06/28(木) 12:10:30 ID:opHEXhno
質問させていただきたいんですがこのスレでいいんでしょうか?
当方のPCには9100が組み込まれていて、この更新をHPで行おうとしても
9000、9200などの更新の項目はあるんですが9100だけ存在しないようです
この場合、9100の前後バージョンである9000または9200の更新を行うべきなんでしょうか?
184Socket774:2007/06/28(木) 12:17:39 ID:SlFm0o9W
>>183
更新しなきゃ問題でもあんのか?

自作スレだし、メーカー物の板当たったほうが良いと思うよ。問題はそれだけじゃなさそうだし
185Socket774:2007/06/28(木) 12:45:14 ID:opHEXhno
>>184
レスありがとうございます。
オンラインゲームで一部(キャラクターのみ)がうまく表示されないんで
更新したら改善されるのかなと思ったんですが・・・無意味なんですか?
186Socket774:2007/06/28(木) 12:47:31 ID:dsdz47pb
単にスペック不足なんじゃないの?
187Socket774:2007/06/28(木) 12:51:48 ID:izeZHeb8
モンハンならスペック不足だな
188Socket774:2007/06/28(木) 13:01:59 ID:opHEXhno
ご返事ありがとうございます。
>>187さんのおっしゃる通り、モンハンです。
ゲーム画面でスペックのチェックみたいなのがあるんですが、
ビデオカード以外は問題無いようです(ビデオカードは△、それ以外は○)
これでもやはりスペック不足なんでしょうか?
189Socket774:2007/06/28(木) 13:08:29 ID:COkwooUN
>>188
いいから他の板池
ここは”自作板”
他作や既製品やBTOは板違い

PC初心者板でも行ってろ
190Socket774:2007/06/28(木) 13:18:13 ID:cCCITMyP
前スレで$144でサファX1950 512Mを買ったってカキコしたものです。
一昨日に届いたんですが、 前期版買ったつもりが後期版でした。
違いって廃熱される方向だけですかね?
まだ新しく買った電源待ちなんで、差して無いんですが。
実物を見ての印象、 想像してた以上にデケーヨ。
おまけにオモテーシ。 過去4年間 安いゲフォFX5500>オンボー
って使ってきたから。 さらにその前はMatroxG200です。
今はカタ7.3、 7.6をダウンロードしてドッチにするか考え中。
191Socket774:2007/06/28(木) 13:31:26 ID:pLTBudyX
>>190
その重さはシンク部分の金属の重さだよ
HR-03に換装した時外したけどカードそのものは軽かった
192Socket774:2007/06/28(木) 13:51:36 ID:OALUVpT2
>>190
リファレンスデザインの前期版はVRMが爆熱。
サファもパワカラもMSIも途中から独自基板に切り替えた。
193190:2007/06/28(木) 13:56:17 ID:cCCITMyP
肝心な事聞き忘れた、 買った電源430Wなんですけど駄目かな?
450W必須って箱に書いてあるんですけどorz 買った電源は
Thermaltake TR2 W0070RUC ATX 430W Power Supply - Retail

Dual +12V: No
Efficiency: > = 65%
Fans: 2
Hold-up Time: 16ms min.
Main Connector: 20+4Pin
Modular Cabling Support: No
Over Voltage Protection: +5V trip point < +7.0V, +3.3V trip point < +4.5V, +12V trip point < +15.6V
PCI-E Connectors: 1 x 6Pin
PFC: No
です。
194Socket774:2007/06/28(木) 14:03:04 ID:nYMjpap2
そんなの他にどんなパーツ使ってるか次第だろ
195Socket774:2007/06/28(木) 14:28:30 ID:cCCITMyP
>>191
>>192
なるほど、有難うございます。 熱処理を考えて前期型を
選んだんですが。

>>194
過去スレで紹介されてたeXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5
のサイトでチェックしたら、 400W以下だったんです。 それでオーダーシタモンで。
考え過ぎかな?
196Socket774:2007/06/28(木) 14:43:58 ID:6/ZQIkYl
>>195
俺も前期版欲しくて(同じ理由)ショップに問い合わせて買ったが、やはり後期版だった。
ケースHDD装着位置とビデオボードの廃熱がジャストで、HDD温度が8℃も高くなった。
そんで仕方ないから前期版欲しいなと思ってもう一個買ったら…


後期版が来た。




1950XT買えば良かったよ…ママン。
197Socket774:2007/06/28(木) 14:45:21 ID:vM0OeQ+P
既出だけど消費電力はWinPCによると
高 後期型X1950PRO >>> X1950GT ≧ 前期型X1950PRO 低 みたいだお。
198Socket774:2007/06/28(木) 14:47:27 ID:VaOVU6CT
ツクモのビデオカード担当は確実にゲフォ厨だわ
199196:2007/06/28(木) 14:50:58 ID:6/ZQIkYl
>196
そうなのか…この際クロスファイアにしちまうか、なんてシュミレーションゲームしかしないσ(゚∀゚ オレ!!
売るか、笊化するかと悩んだが、以前9800XTを笊化してむっこわした経験から怖くて断念。

電源も啄木鳥400WにBE2300・HDD2個・メモリ4G(1G×4)・サウンドボードくらいだからいけるかと思ったがやめとく。
200196:2007/06/28(木) 14:52:29 ID:6/ZQIkYl
>>196 = ×
>>197 = ○
201Socket774:2007/06/28(木) 15:09:26 ID:VaHw+akH
vistaの話で悪いんだが、
TVをクローン設定にしたらPC画面解像度が下がるのどうにかならないかな?
シングルだと1280×1024になるんだがね。。
仕様かな?当方radeon9600XTです
202Socket774:2007/06/28(木) 15:29:52 ID:MaIWs5sD
サファのX1950proのいいファン付の奴買っちゃえば?当たり物かは不明だけどw
203Socket774:2007/06/28(木) 16:05:58 ID:nJMKhTUE
>>196
っTMG AT1
204Socket774:2007/06/28(木) 16:06:27 ID:IUwcqJeE
Tぞねの2階にヤバイ店員居るのは知ってるが。グラフィックカードは1階だっけ。
205Socket774:2007/06/28(木) 16:14:47 ID:4SFKUBRW
質問なんですが
カタ7.6(日本語版)はダウンロードして入れたのですが
WDM Integrated Driverってのは無視して入れなくても不都合はないです?
206Socket774:2007/06/28(木) 16:16:05 ID:kb3qNblx
>>205
グラフィックカードだけなら入れなくてOK
それはAIW用
207Socket774:2007/06/28(木) 16:21:25 ID:4SFKUBRW
>>206
す速い回答感謝です。 

208Socket774:2007/06/28(木) 16:27:08 ID:4SFKUBRW
AIW→ALL-IN-WONDER
WDM Integrated Driverでググッたら、よく解らなかったけど
AIWでググッたら解った。
ほんとにマジ感謝
209Socket774:2007/06/28(木) 16:30:57 ID:vnsOZ298
>>201 TVに全画面で動画再生目的なら クローン止めて拡張モードに変更すれば
問題なく行けるはず カタ7.5辺りからそんな仕様ぽい。
この状態でカタのアップグレードすると地獄絵なので注意w
クローンで何とか出来無くない事も無いが再起動後PC画面解像度落ちる・・・
210201:2007/06/28(木) 16:35:09 ID:VaHw+akH
>>209
レスサンクスです。動画もTVで再生させたいんですが
XPでは出来るTVにPCの画面をそのまま写したいんでしたが仕様ですか。。
という事はPCと同じ解像度のTV買わないと解決しないのかなぁ。
21176:2007/06/28(木) 16:54:14 ID:I9tUagsI
レスをくださったみなさんありがとうございます。
SSがないとわかりづらいみたいなので撮ってうpしてみました。
http://www.uploda.org/uporg878676.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg878679.jpg.html
これはやはりグラボが熱暴走してるのでしょうか・・・orz
ちなみに使っているグラボはRADEON X600proです。
212Socket774:2007/06/28(木) 17:16:49 ID:nJMKhTUE
典型的な熱暴走の症状
213Socket774:2007/06/28(木) 18:17:53 ID:z2ib4Fh+
最近暑いからねぇ
214Socket774:2007/06/28(木) 18:59:38 ID:3aMj+7ug
今、RADEON X1950Pro買うか、RADEON HD2600XTまで待って買うか、
ゲフォ8600GT買うか迷ってるんですが
今ってどれが一番買い時でしょうか?
215Socket774:2007/06/28(木) 19:23:38 ID:MslttDrs
2600の前評判は上々だけど、DirectX9のゲームをするのなら、1950PRO512Mが一番向いてるかもしれない。
基準が用途なのか、値段なのかすらわからんし、答えは出せぬ。
216Socket774:2007/06/28(木) 19:23:48 ID:E1tlBVay
>>206
AIWじゃなくてもVIVOついてるカードでVideo In使う場合は必要
217Socket774:2007/06/28(木) 19:51:16 ID:977Uso50
>>214
その中ならX1950Proしかない
他ははっきり言って地雷
218Socket774:2007/06/28(木) 19:54:00 ID:vTejP/ba
そろそろ7.7となりそうな今日この頃dすが
219Socket774:2007/06/28(木) 20:06:12 ID:uPqlPGqz
>>214
今すぐにでもVistaでDX10対応ゲームがしたいのでなければ迷わず1950
220Socket774:2007/06/28(木) 20:14:49 ID:GkbY+Te6
「AMDの製品戦略全体の再構築となるFUSION」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0628/kaigai368.htm

>「OpenGL ES 2.0では、真のプログラマブルシェーダのサポートへと進んでいる。
>我々はその(シェーダプロセッサ)アーキテクチャに、携帯電話に向いた省電力管理スタイルから学んだことを適用すると、
>極めて省電力のユニファイドシェーダコアを創ることができることを発見した。

>(同じユニファイドシェーダでも)Xbox 360ではローパワープロセス技術は使わなかった。
>ファイングレイン(細粒度)のクロックゲーティングや、電力アイアンド式に電力プレーンを分離して電力供給を行なう技術は使わなかった。
>こうした技術を使うと、(ユニファイドシェーダでも)非常に電力を抑えた効率のいいベースアーキテクチャを創ることができた」

てことは、PC用の省電力GPUも作ろうと思えば作れるって事かな?
221Socket774:2007/06/28(木) 21:19:34 ID:sJJ84UEQ
>>211
FFXかと思った
222Socket774:2007/06/28(木) 21:34:26 ID:mHvqDWsL
容量1GBのDDR4メモリを搭載したRadeon XD 2900 XTビデオカード。
「代理店への注文数が少ないため国内入荷は無くなった」(T-ZONE. PC DIY SHOP)とか。
223Socket774:2007/06/28(木) 21:48:44 ID:WDucFzG2
>>220
まぁR600は電力制御してないって当初から言ってたし
もうイッパイイッパイだったってことだろ

やれば売れたのにな…
224Socket774:2007/06/28(木) 22:40:28 ID:WPcA55ro
>>218
今度も遅くなるだろ?
出荷した2400と2600の様子見してからバグ潰しの7.7を出すだろうから、
また月末になるだろうさ
225Socket774:2007/06/28(木) 22:47:26 ID:WDucFzG2
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml
4亀レビュー

ドライバ改良による性能向上に期待待ち
でも2600XTは買うのだけど
226Socket774:2007/06/28(木) 23:01:10 ID:ROP5PcDp
HD2900 クロックアップによる性能比半端ない
http://www.youtube.com/watch?v=r-4GEezc5ns
227Socket774:2007/06/28(木) 23:01:23 ID:q4SiYxOV
228Socket774:2007/06/28(木) 23:03:23 ID:3aMj+7ug
>>215
>>217
>>219
レスthk
じゃあX1950Proにするよ
でもパワカラの256Mの物が結構安かったからそれ買うつもりだったんだけど
やっぱり512にのほうが将来性あるか・・・・・
229Socket774:2007/06/28(木) 23:07:52 ID:6Ehpt9Ga
今は256で安く済ませてDirectX10対応チップが安くなってから新調
という手もある。
230Socket774:2007/06/28(木) 23:08:17 ID:O5BV7Hnk
>>228
使ってるディスプレイの解像度は?
SXGA以下なら256MBで事足りると思う。
それ以上なら512MBにしとけ。
231Socket774:2007/06/28(木) 23:09:21 ID:204VJLWe
4年半付き添ってきた9700Proだったが、最近調子が悪いんで買い換えを検討中。
HD2400でも同じぐらいの性能になるんだろうか?
232Socket774:2007/06/28(木) 23:10:36 ID:BSN1mcBV
お前らブルジャアはパーツの将来性どうこういっててもどうせ半年〜1年後には買い換えるんだろ?
233Socket774:2007/06/28(木) 23:11:41 ID:SlFm0o9W
>>231
ゲームやるなら2600にしとけば?HD2xxxなら
234Socket774:2007/06/28(木) 23:13:51 ID:O5BV7Hnk
>>231
2600ProのAGP版なら差し替えるだけで動くかもな。
これはMSIの。
ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/photo/articles/2007/06/08/computex09/images/010l.jpg
235Socket774:2007/06/28(木) 23:16:19 ID:V7zkvCGZ
まだ発売していないの?
236Socket774:2007/06/28(木) 23:19:29 ID:LFh1O4C7
>>227
価格並だな
値段が落ち着いてきたらCPいいな
237Socket774:2007/06/28(木) 23:20:52 ID:KytsDchR
ATI Parental Controlって何するものなの?
インストールしようとすると止まってしまうのだが・・・。
ATI Parental Controlって必要なの?
238Socket774:2007/06/28(木) 23:22:21 ID:X5yLDUxe
>237
タスクトレイにアイコンが出て解像度とか簡単に変更出来るようになる
239Socket774:2007/06/28(木) 23:26:09 ID:KytsDchR
>>238
サンクス!
俺には特に必要なさそうだから、無理してインストールしなくてもよさそうだ。
それにしてもなぜインストールしてると設定してますで止まってしまうのか不思議だ。
240Socket774:2007/06/28(木) 23:29:54 ID:HIbNfwxC
Global のサーバーから月刊カタリスト落としてこい
241Socket774:2007/06/28(木) 23:40:51 ID:204VJLWe
>>233
>>234
サンクス。2600にするか……
242Socket774:2007/06/28(木) 23:56:33 ID:3aMj+7ug
>>229
>>230
レスthk
ディスプレーの解像度は19インチの1280*1024だから
SXGAです。
だから256にしておきます
今度の土日にでも暇があったら買いに行きますw
ありがとうございました
243Socket774:2007/06/29(金) 00:12:36 ID:bxHnLUgx
4亀でも2600シリーズ発売してるぞ!って宣伝してるのに肝心のこの
スレッドはなぜか盛り上がりかけるな。オマイらの心境はどうなんだ?

1.はい、素直に発売されて嬉しいです。明日買います。

2.GF8800GTXを圧倒的に超えるまで購入しません。

3.お金がありません。

4.PCIスロットしかないんです・・・・


どれよ?
244Socket774:2007/06/29(金) 00:15:21 ID:gNB4QqV8
>>243
5.人柱待ち(実性能・熱・電力その他)
245Socket774:2007/06/29(金) 00:19:10 ID:9cfLy3L9
>>243
6. 2600XTGDDR4がまだ発売されていないから
246Socket774:2007/06/29(金) 00:19:29 ID:J/uAbpyD
6.特に買う必要がない(DX10はライバルと比較してはやくてもFPS一桁じゃいみがない)
247Socket774:2007/06/29(金) 00:21:14 ID:lJWbvc+O
>>243
8. 現状(9600XT)で特段困ってない

困るようになったら1650Proか2600ProのAGP版あたりを考えてみようかなと
248Socket774:2007/06/29(金) 00:21:33 ID:+wItzRTg
>>243
6.お、俺のことはいいからお前らが先に買え……俺は後でいいんだ。お前らの喜ぶ顔が見れればな
249Socket774:2007/06/29(金) 00:27:39 ID:b/ARYZy+
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  DX9の性能をださんか!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
250Socket774:2007/06/29(金) 00:30:17 ID:8v2BOeHv
>>243
9. ええい、Ultimate Editionはまだか!
251Socket774:2007/06/29(金) 00:30:34 ID:4/0FzUYM
>>243
4亀だから
252Socket774:2007/06/29(金) 00:31:43 ID:ekj46KDO
10. 1950XT欲しいなあ・・・
253Socket774:2007/06/29(金) 00:31:51 ID:gCxP7Ypg
>>4亀でも2600シリーズ発売してるぞ!って宣伝してるのに

4亀の記事は宣伝とは言わない。
まあゲフォマンセーの4亀らしい内容。

即効で訂正入ってるし・・・


http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

> ※お詫びと訂正(2007年6月28日9:50PM)
> GeForce 8600 GT搭載カード「ZT-86TE250-FSP」は,メーカーレベルのクロックアップ済みモデルでした。
> クロックはリファレンスがコア540MHz,メモリ1.4GHz相当であるのに対し,同製品は順に600MHz,1.6GHz相当となっています。
> このため,以下の本文およびグラフ中では,8600 GTとあるところを「8600 GTのクロックアップ版」と読み替える必要がありますことをお詫び申し上げます。
> リファレンスクロックの8600 GTを用いた比較は,GDDR4メモリ搭載版のHD 2600 XTを入手したタイミングで,早急に行う予定です。(編集部)
254Socket774:2007/06/29(金) 00:32:45 ID:JlPH1eZ4
HD2kスレの方で盛り上がってるんじゃね?
255Socket774:2007/06/29(金) 00:36:26 ID:vJ3hoALG
>>253
2900の消費電力が200W以上となってるのに
スペック比較する限り2600が消費電力45Wで収まるとはとうてい思えないんだけど

収まるんなら、一帯何が2900の消費電力を上げているんだ
256Socket774:2007/06/29(金) 00:36:30 ID:lUHEXvZk
とりあえず現物のレポ、特に温度センサーとファン可変かどうか、を見てから
257Socket774:2007/06/29(金) 00:39:39 ID:gCxP7Ypg
4亀のレビュー内容が公開からわずか1時間程度で訂正入ったためプチ祭り状態だったw

4亀の関係者もHD2kスレ見てた模様。

258Socket774:2007/06/29(金) 01:09:45 ID:J/uAbpyD
でも訂正されてもあんまり大した違いはないな
OCモデルでも値段さほどかわらないしな
259Socket774:2007/06/29(金) 01:19:02 ID:icnI89+W
"インチキ"がまかり通ったら公正で正確なベンチマークテストにならないだろ

…って"インチキ記事ばかりの4亀"に言ってもムダかな(´・ω・`)
260Socket774:2007/06/29(金) 01:30:41 ID:EQdFwtA7
四亀と宮なんとかに何かを期待する方が間違ってる
261Socket774:2007/06/29(金) 01:31:10 ID:qncy8wdG
>>255
プロセスルールとかトランジスタ数とかコア&メモリクロックとか
いろいろ違うというか、2900が無理しすぎなだけだろ。


HD2x00シリーズには健闘して欲しいけどな、ドライバの熟成とか。
AMDがコケたら目も当てられん。

>>243
9.DX10って何ですか

限られた予算の中で勝利条件を満たしたのがX1950proだったって証拠だよ?
262Socket774:2007/06/29(金) 01:34:49 ID:bxHnLUgx
マジレスすると4亀のスタッフはここの住人達の2600倍頭の良い技術派集団です。
グラボやPCに関して熟知し飯を食っている集団達ですから
263Socket774:2007/06/29(金) 01:39:51 ID:icnI89+W
ぬヴぃでぃあに飯を食わせてもらってるんだろ
ウソ記事を書く技術だけは一流なのは分かったから(笑)
264Socket774:2007/06/29(金) 01:48:12 ID:9cfLy3L9
86/85が出たときの4亀は必死すぎ
解禁時間ちょうどにアップしてた
265Socket774:2007/06/29(金) 01:49:35 ID:cpVxDjoj
亀は今回の提灯記事で大墓穴掘ったな…

ヌヴィディアにも切り離されちまえ
266Socket774:2007/06/29(金) 02:10:31 ID:fl+j2kcb
いつまでも4亀に粘着してる暇があったら2600か2400買えよ。
そのほうがAMDは喜ぶ。

俺はとりあえずUVD試したいから2400proポチったぜ。
267Socket774:2007/06/29(金) 02:57:37 ID:PlHM1E2m
その2600か2400が売れるためにも
提灯亀は叩けるときに叩いておくべき

あいつらNから絶対金もらってる
268Socket774:2007/06/29(金) 03:18:23 ID:3XG4bRJy
>>267
ITmediaのベンチ結果見ても売れる要素がないんだが。
4亀叩けば2600が売れるってどんだけ〜。
269Socket774:2007/06/29(金) 03:19:06 ID:hzlI72Lt
はいはいアニメ板に帰れな
270Socket774:2007/06/29(金) 03:19:25 ID:PlHM1E2m
売れない要素もないよ
好きなほうを買えばいい状況
271Socket774:2007/06/29(金) 03:22:52 ID:3XG4bRJy
>>270
ITmediaより
>絶対性能という視点で見た場合、今回のベンチマーク結果は「Radeon HD 2600 XTは
>競合するGeForce 8600 GTを上回ることはできない」ことを示している。

これは売れない要素にはならないと。
信者には都合の悪いことは見えなくなるんだね〜。
272Socket774:2007/06/29(金) 03:26:12 ID:PlHM1E2m
下回ってもいないなら問題ない

もう少し頭やわらかくしたほうがいいよ
サイトの引き写しはいいからさ
273Socket774:2007/06/29(金) 03:30:03 ID:By9gjb0o
時に
4亀の記事を元に適当に比較グラフを作ってみた。
E6700+P965が主で、たまに975が混ざってるの謎過ぎる。

http://i-get.jp/upload500/src/up6535.jpg
274Socket774:2007/06/29(金) 03:30:45 ID:3XG4bRJy
>>272
下回ってるから問題なんだよ〜。
275Socket774:2007/06/29(金) 03:34:58 ID:SSl8qss7
>>273
死亀の記事でんなの作るなよ。 本当に無意味

どうせ、また今回の記事は修正あるんだし
276Socket774:2007/06/29(金) 03:38:25 ID:eltf+ofB
>>272
ATI信者は仮に2600の3D性能がGeforce4Ti4200並だとしたって買うんだし
全く問題なさそうだよな
つか8600が出たときの反応が両陣営ひどい物だったのに
ほぼ同じ問題を抱えた2600が出たときのATI信者の盛り上がりようはすごいw
ほんと信者は何出しても買うって見本だなw
277Socket774:2007/06/29(金) 03:40:02 ID:zmsaxdCP
>>273
せっかく頑張ってもらったのに悪いんだが、
3dmarkのグラフなんて糞ほどの意味もない
278Socket774:2007/06/29(金) 03:40:24 ID:3XG4bRJy
>>276
なるほど理解した。
279Socket774:2007/06/29(金) 03:43:48 ID:eltf+ofB
>>278
そして叩かれた結果
NVIDIAはG92で65nmプロセスの86GTSと88GTSの間に位置する
まさに要望通りの物を出す予定(別に要望あったから作った訳じゃないだろうが)
信者だからってなんでもマンセーすればいいって物じゃないと思うんだけどな
もっといい物を作ってもらうためにあえて苦言をって思う人が
ATI信者にはほとんどいないのが問題といえば問題だな
280Socket774:2007/06/29(金) 03:53:22 ID:SSl8qss7
ぇ〜と・・・

ゲフォユーザー:黙って俺が望む物作れよ!

ラデユーザー:そんな物作っても誰も買わないんだからっ!!!

こう?
281Socket774:2007/06/29(金) 03:55:42 ID:zfo5Z8+h
>「日本から撤退して正解だった」 (6/28)
>-----某ショップ店員談
>発売が予定されていたDIAMOND製の“Radeon HD 2900 XT”を採用した搭載メモリDDR4 1GBのモデル
>「Diamond Viper ATI Radeon HD 2900XT」だが入荷が未定に。
>理由は各ショップの発注数が最少ロット(今回は10個といわれている)に満たなかったためとか。
>ちなみに“Radeon HD 2900 XT”を採用した搭載メモリDDR4 1GBのモデルについてはSapphireから発売される可能性もあるという。
受注が10個未満て。
282Socket774:2007/06/29(金) 03:56:56 ID:eltf+ofB
>>280
両陣営に言えることは
7900GSや1900Proくらいの3D性能を持ったミドルレンジを出して欲しかったってこと
どっちも全く達成できなかったのにNの方は叩かれまくり
Aの方は喜ばれまくる。

そしてNの方は第4四半期にまさにその望んでた物が出るわけで
信者じゃない人がどっちを買うかはわかるだろ
信者はぶっちゃけよっぽどひどい物出さなきゃなに出たって買うからw
283Socket774:2007/06/29(金) 03:57:06 ID:3XG4bRJy
>>280
むしろ

NVIDIAのカードには興味ありません。この中にATIのRADEONがいたら、あたしのところに来なさい。

ってとこじゃないか。
284Socket774:2007/06/29(金) 03:57:32 ID:5d78vd1n
N厨がどれだけ吼えようとも超えられない画質の壁は埋まらないけどね
ゲロフォースなんか使ってたら目がつぶれる
285Socket774:2007/06/29(金) 03:57:40 ID:SSl8qss7
>>281
妥当な数じゃない?

このスレからやっと6枚程売れるぐらいだし
286Socket774:2007/06/29(金) 04:01:14 ID:eltf+ofB
>>284
もうつぶれてるから8***系以降のゲフォの画質がわからないんだろうね。
ATI信者はむしろオカルト方面に走らないともう他に叩く点がないのがむしろほほえましい。
性能や価格で叩けばまだ納得できるのにね
287Socket774:2007/06/29(金) 04:06:28 ID:4/0FzUYM
ID:eltf+ofB

どんだけ粘着質なんだw
288Socket774:2007/06/29(金) 04:07:13 ID:5d78vd1n
こういう工作の結果が7600系の成功につながったんだろうね
我々も見習わなければw
289Socket774:2007/06/29(金) 04:09:52 ID:SSl8qss7
>>283
w そういうのもあるか・・・

ラデ信者に限らず、
ラデユーザーは、求めるモノが、単なるゲームの速度だけじゃなく、それ以外の価値を求めている割合が大きい気はするな
色合いだったり、動画の処理能力だったり

だから、ゲフォを使う気になれなかったり、いやむしろ消去法でラデオンしか残らない・・・・


まぁ自分は、そんな理由でゲーム専用機と愛用機は別なんだが。
ゲフォのその時期に応じた能力は認めてるがね
290Socket774:2007/06/29(金) 04:12:51 ID:zmsaxdCP
ID:5d78vd1n
ID:eltf+ofB
は画質比較のソースを提出すること!
291Socket774:2007/06/29(金) 04:52:14 ID:0b7dAaPF
>>290
お店にいってデモ機さわってくれば?
292Socket774:2007/06/29(金) 04:58:28 ID:5d78vd1n
>>290
自分の目で見るのが一番確か
293Socket774:2007/06/29(金) 05:11:25 ID:EBY/CoVw
>>279
全く関係ねえwwww
確かにG92はニーズにあったものだとは思うが、お前らゲフォ信者の声が届いて作られたとでも?wwww
294Socket774:2007/06/29(金) 05:16:47 ID:3XG4bRJy
>>293
NVIDIA信者にさえ8600が見向きもされなかったからじゃね?
ATI信者は出たら買うからATIが慢心してニーズにあったものが出てこないんだろ。
295Socket774:2007/06/29(金) 05:18:36 ID:5d78vd1n
逆だろ
NVIDIA信者は出たら買うから
いい加減な製品をリリースしまくるんだろ
296Socket774:2007/06/29(金) 05:22:30 ID:3XG4bRJy
>>295
逆ならお前は2600を見捨ててることになるなww
297Socket774:2007/06/29(金) 05:24:29 ID:5d78vd1n
>>296
なんで?
価格なりのいい製品じゃないか
298Socket774:2007/06/29(金) 05:26:30 ID:3XG4bRJy
>>297
あぁスマン。見捨てたのは2600じゃなくて2900か。
>>294を逆の意味にすると
「ATI信者は2900を見捨てたからニーズに即した2600がリリースされた」ということになるな。
299Socket774:2007/06/29(金) 05:28:45 ID:5d78vd1n
見捨てるとか・・・お前さん病院行った方がいいよ

買いたいもの買えばいいだけ
300Socket774:2007/06/29(金) 05:52:15 ID:hzlI72Lt
粘着膣に粘着しんなよ(´・ω・`)
301Socket774:2007/06/29(金) 05:56:31 ID:MRlIT7ma
246 :Socket774 [] :2007/06/27(水) 19:55:17 ID:DoPo9lG6
http://we.pcinlife.com/thread-786552-1-1.html

HD2600、HD2400の最新ベンチ


300 :Socket774 [↓] :2007/06/28(木) 20:34:30 ID:LfDRO3aX
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151673,00.asp
3DMark06 kingは8600のものだな
Call of Juarez
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151676,00.asp
Company of Heroes DX9 and DX10 Benchmarks
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,2151677,00.asp

DX10 GPUでDX10のベンチを行わないのは
提灯認定しても良いと思うんだが?
302Socket774:2007/06/29(金) 06:15:05 ID:VEuiMgRT
riva128でnvidiaに対するトラウマができて以来久々に買ったnvidiaチップの7600GS
3Dもよくていいカードだと思うけどどうしても動画の色味で違和感がぬぐえない
単なる思いこみかもしれんけど値段もそこそこだしまたATi戻りたい…
303Socket774:2007/06/29(金) 06:33:10 ID:PDcCWtB2
GeForceの色感に慣れたら負けかなと思ってる
304190:2007/06/29(金) 07:43:54 ID:iQDBI7mc
今日無事 電源+PCI廃熱Fanが届いたので]1950を差してカタ7.6をインスコ。 トラブル無しでした。
ついでに使っていたラデのオンボードはバックアップ用にするつもり。

信ONのベンチは153から265にアップ。 アタリマエだけどね。
排気Fanがうまく働いてくれるといいんだけど。
305Socket774:2007/06/29(金) 08:04:12 ID:fl+j2kcb
>>279
X1xxxのスレで苦言を言ったらとgefo信者と決めつけられて
罵倒されて出て行けと言われたよ・・・
とにかくATi批判は許さないって感じ。
306Socket774:2007/06/29(金) 10:21:40 ID:Qgd1mjz8
>>281
その記事より、この記事の方が笑えて仕方ないんだが。
>「名前くらいちゃんと考えようよ!」 (6/28)
307Socket774:2007/06/29(金) 10:29:29 ID:hCVmM7gi
GPU温度が56度なのに黒い画面に横方向に朱色っぽい直線が何本も現れては消えるようになった…
白い画面だとこのちらつきは起きていないんだが、これはGPUが逝く寸前なのだろうか…
1900XTX、R700がでるまで頑張って欲しかったんだが…
308Socket774:2007/06/29(金) 10:42:52 ID:ppuE+m29
GPU温度は100度超えてなきゃ全然OK
買ったショップにクレームで捩じ込めば新しいPC一式と交換してもらえるぜ
309Socket774:2007/06/29(金) 11:07:58 ID:hCVmM7gi
もう購入1年半以上楽に経っているからなあw
ちなみに648に設定すると定格電圧で落ちるから640にするか昇圧してる罠
310Socket774:2007/06/29(金) 11:25:59 ID:/xS+d7L1
>>304
信Onベンチは9800XTからX1950XTに乗せ変えても結果かわらんかったな。
ゆめりあの結果はさすがに圧倒的だったが。
311190:2007/06/29(金) 12:47:32 ID:iQDBI7mc
カタのCCC入れてトラブル発生orz 画面が暗くなっちゃった。 モニターで調整しようと
したけど、 変わらず。 いろいろ試した結果カタ7.6のビデオドライバーとATTの組み合わせ
で落ち着きました。
312Socket774:2007/06/29(金) 13:52:30 ID:TS2ZgbOn
>273
8600GTはOC版なのに
普通の8600GTの値は4719だろ
ちゃんと作れや
ttp://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gt_8500_gt/img/g05.gif
313Socket774:2007/06/29(金) 13:53:01 ID:fbBOkIm6
>>262
清朝末期の役人とどっちが上なの?
314Socket774:2007/06/29(金) 13:58:44 ID:PXTSqmby
色がどうたらいってるやついるけど、そういうのって普通に設定でどうにかなるんじゃないの?
温度とかガンマとかでさ。










































315Socket774:2007/06/29(金) 14:01:58 ID:EkqtS9Ae
HD2xxxも出てきたことだし、性能順位更新してみた。
ドライバで若干変わってくるだろうけど、こんなとこかね?

HD2900XT > X1950XTX > X1950XT > X1900XTX > X1900XT > X1950Pro > X1950GT >
X1900GT > X1800XT > X1800XL > X850XTPE > X850XT > X800XTPE > X800XT >
X800XL > X1800GTO > X850Pro > X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) > HD2600Pro >
X800GTO > X1650Pro > X1600XT > HD2400XT > X1600Pro > HD2400Pro > X1300XT >
X1300Pro > X700Pro > X700 > X1300 ≧ X700LE > X550XT ≧ X700SE >
X600Pro > X600 > X1300HM > X550 > X1300PCI128MB(32bit)
316Socket774:2007/06/29(金) 14:04:03 ID:+wPgWq6Q
なんで1650XTの下なんだよアホか
317Socket774:2007/06/29(金) 14:10:15 ID:C1LMSEat
X1950XT > X1900XTX
これもまた微妙だな
比較できるような海外サイトなかったっけ?
318Socket774:2007/06/29(金) 14:14:58 ID:EkqtS9Ae
>>316
3DMarkだけ見たら2600はもっと上になるけど、
ゲームのベンチも考えるとあの辺だと思うんだが。
間違ってるなら修正入れておくれ。
319Socket774:2007/06/29(金) 14:21:52 ID:843Y6PRo
320Socket774:2007/06/29(金) 14:24:42 ID:C1LMSEat
>>319
そうそうこういうとこ
トンクス

ここでは1900XTX>X1950XTだな
メモリクロック以外は上回ってるからまあ妥当かもしれんが
321Socket774:2007/06/29(金) 14:28:10 ID:fl+j2kcb
>316
8600GTを越えなければHD2600XT(GDDR3)が1650XT以下なのは確定だよ。
DDR4版の位置づけは実際に物が出てから ということでいいんじゃね?
322Socket774:2007/06/29(金) 14:31:39 ID:+wPgWq6Q
>>321
ゲームベンチで1950proを多少超えてるものもあれば1650XTよりちょい下のものもあるのに
1650XTの下に決めるのはどうなの?
8600GTは1950proを超えれないんだからもちろん下だが
323Socket774:2007/06/29(金) 14:53:43 ID:zmhHRhnx
目的が3Dゲーだけなら、グラボなにが、最高なんだろ?
324Socket774:2007/06/29(金) 14:54:33 ID:D7Tv8nkc
>323
このスレッドじゃない事は確か
325Socket774:2007/06/29(金) 15:20:11 ID:J/uAbpyD
X1300Proと2400ももう一個ずつしたじゃないのかな
このスレで番付つくると新製品のほうがなぜか上になるよね
すぐ上にでてる1950XTしかり。
326Socket774:2007/06/29(金) 16:16:07 ID:AJSVJdiB
X550 > X1300PCI128MB(32bit)

ここ 越えられない壁がある。買った俺が言うから間違いない。
PCIスレ行ってもわかる。X550どころか 9550や9600以下です。
そこに並べるのは晒しにすら見えてしまう・・・。
327Socket774:2007/06/29(金) 16:47:19 ID:AbvKfgdv
PCIは。。。
328Socket774:2007/06/29(金) 17:29:11 ID:c7ygzguP
>>315
はぁ・・・ますます数字がでかけりゃいいって言うPCパーツの俺基準が死んでいくなぁ
329Socket774:2007/06/29(金) 17:38:57 ID:bxHnLUgx
つうかお前らグラボに買い続けて、一つのグラボ使い続けようとか愛着とかないんだな。
1950シリーズ購入して次に2600とかアホすぎる。
330Socket774:2007/06/29(金) 17:41:21 ID:Hvhw/vB/
>329
両方使えばいいじゃなーい
331Socket774:2007/06/29(金) 17:47:06 ID:nGIptanX
グラボごときに愛着なんてある訳ねーwwwキチガイもイイ加減にしろwwwww
332Socket774:2007/06/29(金) 17:53:25 ID:7YyDZq4d
サブだけど、CRT用にG400MAX愛用してる
333Socket774:2007/06/29(金) 18:29:35 ID:X6J+QTfG
「最新のRadeon HD 2400 PRO搭載カード登場、UVD搭載で8千円台」となっていて魅力を感じていますが、これのAGP版が出る可能性はあるのでしょうか?
現在9600を使用。そろそろ替えたいのですが・・・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_radeonhd24.html
334Socket774:2007/06/29(金) 18:31:15 ID:LatQdKRV
皆に聞きたいんだけど、ATIとNVIDIAの違いって何なんだろう?
同じグラボメーカーだけど
ここに力入れてるのも同じなのかな?
初めて買ったPCにATI9800XT搭載されていて、それ以来ずっとATI製のグラボ愛用してるんだけど
NVIDIA製触ったこともないんだが、俺って変だろうか?w
335Socket774:2007/06/29(金) 18:34:51 ID:Hj3pj+mZ
>>334
一度ゲフォも買って使ってみるといい。
絶望するか、これなかなかいいじゃんと思うかは貴方次第。
336Socket774:2007/06/29(金) 18:35:58 ID:YXzUe4uI
Matroxユーザーはもう楽になってもいいと思うんだ
337Socket774:2007/06/29(金) 18:43:10 ID:pIOJ4ozi
>>333
なんでメーカーのホームページ見ない?
おまえ馬鹿?
338Socket774:2007/06/29(金) 18:48:12 ID:VwretY7a
まさか!君ではあるまいし。
339Socket774:2007/06/29(金) 18:48:53 ID:VwretY7a
おおっと誤爆
340Socket774:2007/06/29(金) 18:58:41 ID:PgSS6Rtv
>>334
俺は昨年までの5年間ゲフォで通してきたが、7900GTXの不具合騒ぎとX1900XTの安売りが
たまたま重なったのでラデを使う事になった。まぁ良い買い物だったと思ってるよ。
ゲフォと違ってドライバ上からカスタム解像度を自分で追加できないのでPowerStripが必要だったり、
タスクマネージャー見ると4つもプロセスが走ってたりと色々戸惑ったけどHDR+AAができるのでよし。
ただ、DOOM3の画質向上MODとは相性悪目だった。
341Socket774:2007/06/29(金) 19:04:35 ID:k8iroHoR
本当に誤爆なのか?
342Socket774:2007/06/29(金) 19:27:57 ID:X6J+QTfG
>>337
どうやったら見れるのでしょうか?
それに私は馬鹿ではありません。顔はカバに似てるとよく言われますが。
343Socket774:2007/06/29(金) 20:17:37 ID:+S3EY7BX
カバといえば原哲男だな。
344Socket774:2007/06/29(金) 20:28:56 ID:m2DLkMas
カーバのお口はガバチョッとでっかい でっかいお口はトットのお部屋♪
345Socket774:2007/06/29(金) 20:34:19 ID:VGWJ0HSy
河馬鹿?
346Socket774:2007/06/29(金) 21:01:06 ID:Y/GeLOk4
>>329
X800 PRO(AGP)を使い続けてもう三年になるぜ。

Phenomが出るまで使うつもり。
347Socket774:2007/06/29(金) 21:15:37 ID:ZalHt2Ud
カタ7.6でもDVD再生するとジャギーがひどい。
カタのインタレ除去有効で、
再生ソフトはnero showtime3最新版でハードウェアアクセラレーション有効。
ソフト側のインタレ除去を有効にするとスロー再生みたいになる。
カタ側をウィーブにして、ソフト側で固定(ボブ)にすると、まともになる。
これってカタのインタレ除去が効いてないってこと?
348Socket774:2007/06/29(金) 21:16:41 ID:7gZ32dfV
うん
349Socket774:2007/06/29(金) 22:23:21 ID:hzlI72Lt
nero showtimeというのも引っ掛かるがな
350Socket774:2007/06/29(金) 22:47:17 ID:WjQfteIM
>>347
試しに MediaPlayer とか MediaCenter で見てみたら?
351347:2007/06/29(金) 23:05:32 ID:ZalHt2Ud
>>350
MediaPlayer11でも試したけど、もっとひどい。
どうやってもジャギー出まくる。
カタ側でインタレ除去しないとAVIVOの効果ないんだよね?
ジャギーがわかりやすいブートキャンプのDVD再生したら、肩とか腕に横線出まくり。

カタでインタレ除去有効にして、ソフト側をウィーブにしたらスローにならずに再生できるけど、
ジャギーがひどい。AVIVOってこんなもんなのか?
カタ側をウィーブにして、ソフト側で固定(ボブ)にすると、まともになると思ったけど、たまにカクカク。

環境はX2の3800でメモリ1GB、マザーはTA690GのオンボVGA。
352Socket774:2007/06/29(金) 23:17:34 ID:ppuE+m29
>AVIVOってこんなもんなのか?
うん
353Socket774:2007/06/29(金) 23:29:40 ID:F/BCRht/
補助電付の2600XTが(ry
354Socket774:2007/06/29(金) 23:32:57 ID:ePMTnV9q
2600XTはまだ売ってねぇのかー?
明日にアキバでゲットできるような状態なのー?
355Socket774:2007/06/29(金) 23:38:14 ID:i9vqPLrH
>>351
AVIVOが使えるのはX1300以上じゃないのか?
あとプレイヤーはPowerDVD 7を使った方がいいね
356Socket774:2007/06/29(金) 23:47:28 ID:d48JXrGx
>>355
AMD 690Gが「ATI Radeon X1250」で、AMD 690Vが「ATI Radeon X1200」を採用。ATI Radeon X1250/X1200はRadeon X700がベースで、
ともにRadeon X1000シリーズから採用されている、同社の画質向上技術/機能の「AVIVO Technology」を搭載する。なお、ATI Radeon X1250は、
HDMIとDVIの同時出力が可能で、最大解像度はHDMIが1,920×1,080ドット、DVIが2,560×1,600ドット(dual link)。
357Socket774:2007/06/29(金) 23:48:16 ID:j9V0NH3h
>>351
AMD690のAVIVOはな、今の所10bitカラー出力だけ対応で
それ以外は使えん

690の場合ベクター適応インタレに対応してないから品質的には
RADE9000以前と同じ
358Socket774:2007/06/29(金) 23:50:58 ID:zfo5Z8+h
Avivoについて語るスレ Ver.3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/
359Socket774:2007/06/29(金) 23:53:16 ID:sngy78se
>>357
一応AVIVOはフル実装だ
360347:2007/06/29(金) 23:53:38 ID:ZalHt2Ud
>>357
AMD690ではインタレ除去は本来のAVIVOの効果はないってこと?
あと、カタ7.6の設定で一応ベクター適応選べるんだけど?効果は?だが。
361Socket774:2007/06/30(土) 00:36:40 ID:WsWRT54V
>>359
のはずなんだけどな・・・・

>>347
>あと、カタ7.6の設定で一応ベクター適応選べるんだけど?
どこにあるんだ?適応モーションと適応は違うぞ

それより690もAVIVOも微妙にすれ違いじゃね?
362Socket774:2007/06/30(土) 00:55:50 ID:CLyxuFkz
つーか1950pro512MBが2万1000円で買えるのかよ・・・
2600なんて買う意味あんのか?
363Socket774:2007/06/30(土) 00:58:36 ID:x2/6d0hY
無いよ
HD2400は動画再生専用としてはなかなかのコストパフォーマンス
364Socket774:2007/06/30(土) 01:00:30 ID:CWEYcHrd
まぁ2400でも今使ってる5900XTよりは良いはずなので無問題
365Socket774:2007/06/30(土) 01:40:27 ID:thSiJuDj
UVD欲しくてゲーム少しやるんならいいんじゃね?
1950ProとHD2400の中間みたいな。

>>364
そうは言っても64bitだから注意な
366Socket774:2007/06/30(土) 01:45:14 ID:BZZqxRl8
「SapphireくるならDIAMONDはいらないか」 (6/29)
-----某ショップ店員談
 “Radeon HD 2900 XT”を採用した搭載メモリDDR4 1GBのモデルだが、来週初めにもSapphireから発売されるようだ。価格は\70,000後半。
367Socket774:2007/06/30(土) 02:11:40 ID:3X2qH1Sy
ぶっちゃけ各社の2600っていつから発売されるの?
368Socket774:2007/06/30(土) 02:12:46 ID:iWmb4Upm
↑そんなの検索すりゃすぐ分かるだろ?甘えるなカス
369Socket774:2007/06/30(土) 02:24:30 ID:RNyljMoG
>>368はカルシウム不足
370Socket774:2007/06/30(土) 02:53:46 ID:cCOruMkR
>>367
ぜんぜん買う気も無いのに何で知りたいの?
371Socket774:2007/06/30(土) 05:05:56 ID:5xPReQma
RADEON X1950Pro・GF 7900GS・GF 8600GTってどれがいいんだorz
値段もあんまかわんないし
電力消費なら断然GF 8600GTなんだが
RADEON X1950Proが断然性能がいいってレポあるし・・・
んでここのスレ>>273見たらGF 8600GTが一番いいし
そんでこのGF 8600GTはOC版らしいし
OCしたら消費電力はどうなるんだと・・・
もうほんとわけわかめ
372Socket774:2007/06/30(土) 05:10:17 ID:cw4verxQ
X1950Proにしとけ。あれは悪いものじゃない。
373Socket774:2007/06/30(土) 05:43:55 ID:Mzpt1jc8
>>371
目的別で薦めようがない。
現在の値崩れ的に一番CP重視なら7900GS
ラデスレ的にはX1950pro
Vistaなら8600GTを薦めとく。

ただVistaもしくは新しい物好きならこのスレ的にはHD2600XTを買え。
7900GSと同様ぐらいまでにX1950proの値崩れを待つのも手
374Socket774:2007/06/30(土) 06:00:51 ID:5xPReQma
>>372 >>373
レスあざーす
自分的にはX 1950PROかな〜って思ってるんだけど
電源が糞だかから消費電力が少ないやつがいかなっても思う

>>373
OSVistaなんだけどHD2600XT・8600GTがなんでいいの?
やっぱ新しいから不具合が少ないとか?
375Socket774:2007/06/30(土) 06:08:37 ID:86+nqDB6
>>374
はっきりしないヤツだな 何がしたいんだ? w

ゲームはするのか、しないのか。 するなら何てゲー・・・?

動画支援は要るのか否か。
376Socket774:2007/06/30(土) 06:10:01 ID:djXSPni9
消費電力と性能をつき合わせた場合のお勧め順は
7900GS>8600GT>X1950pro
になる

ただこのスレで聞いたからには
X1950proを買う以外の選択肢は許されないよ^^
377Socket774:2007/06/30(土) 06:12:43 ID:9h1sXSH1
X1950Proはミドルラデの中でも1・2を争う鉄板

しかし何をメインに使うのかも言わずに
どれがいいかオヌヌメしる
と言われても困るんだぞ
378Socket774:2007/06/30(土) 06:13:53 ID:9h1sXSH1
しかし良く釣られたな俺にオマイラ・・・
379Socket774:2007/06/30(土) 06:41:36 ID:5xPReQma
ほんとすんまそ

いまやってるゲームは東方(シューティング)、レッドストーン
3Dゲームはティータイムの3Dエロゲーくらいですか
あと今後モンスターハンターやるかも
動画支援ってのはわかんないからいらないかな

電源が305で糞だからかなりなやんでるorz
今x1300proつんでまふ

X1950pro入れても大丈夫かな
いや大丈夫だ!!111

380Socket774:2007/06/30(土) 06:44:18 ID:5xPReQma
↑電源305Wでつ
381Socket774:2007/06/30(土) 06:48:31 ID:YhCiIOZ1
DEllだろ
382Socket774:2007/06/30(土) 06:52:50 ID:5xPReQma
ばれたwww
x1300pro積んでて電源305Wっていったらあれですよね
383Socket774:2007/06/30(土) 07:13:17 ID:AknSmJVJ
板違いだがとりあえず電源は強化しとけ
ギリギリすぎる
384Socket774:2007/06/30(土) 07:45:56 ID:9h1sXSH1
Dellって聞くとSFX(・∀・)ニヨニヨと思ってしまう俺・・・
最近はそうでもないんだなあ

さて今日アキバでAMDがBeの前座にRD2X00の
デモやるそうだが誰か逝くのかな?

ttp://amd64.jp/event/070628-01.php
385Socket774:2007/06/30(土) 08:42:31 ID:wFlxPDkE
Phenomのデモいつやるんだろ
前回のデモでやるぞーって言ってたけど全然できなさそうなんだが・・・
それはそうとして見に行くノ
386Socket774:2007/06/30(土) 10:27:59 ID:zfOz5lTG
昨日X1950pro届いたから、挿そうと思うんだけど、ただ一つだけ、心配が…
一週間くらい前から、バッテリー電池のエラーが出て、電池交換しなきゃと思いつつ、ほっといたら、電池が逝っちゃったよ…orz
PC起動したらエラー出る状態で、グラボ挿したらやばいかな?
387Socket774:2007/06/30(土) 10:31:05 ID:zfOz5lTG
だるいから、F1キーで、エラー画面スルーしてる状態w
388Socket774:2007/06/30(土) 10:40:53 ID:9h1sXSH1
それはスゴい自作ノートでつね∩( ゚∀゚)∩私にはサパーリでつ
389Socket774:2007/06/30(土) 10:47:34 ID:2YggThNF
ここのサイトではHD2600XT GDDR4のTDPが80Wと出てる。これがマジならやばくない?
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
390Socket774:2007/06/30(土) 10:47:36 ID:oA5H9loW
>382
悪い事はいわんから今回は電源買え
391Socket774:2007/06/30(土) 10:52:54 ID:FiOJh6nC
>>389
80はないだろうが
アイドルの消費電力がDDR4だけ異常に高い
392Socket774:2007/06/30(土) 11:11:11 ID:XhUOGnNB
ATI RADEON 9800Pro (ビデオカードもATI製)
ATI Tray Toolsでは温度表示ができない(OSDの設定でチェックボックスが淡色表示でチェック不能)ようなのですが、
これはATI Tray Toolsが対応していないのでしょうか
それともそもそもATI RADEON 9800Proには温度センサーがないのでしょうか
393Socket774:2007/06/30(土) 11:15:44 ID:PGE/HYs1
DELLの電源を本体から外してパーツショップへ持ち込みすればいいよ、きっと@デル男電源編
394Socket774:2007/06/30(土) 11:55:45 ID:3h2SbNl5
DELLの電源って専用電源ってことなかった?
ピンの配列がATX系と違ってたような・・・
最近のはわからんけど・・・・
395Socket774:2007/06/30(土) 12:14:52 ID:9h1sXSH1
C2Dゆとり世代にそれはないと思うがな(´ω`)わざわざOEMで(ry

しかし土日だねえ・・・ポチったアイツはまだ来ない━━━
396Socket774:2007/06/30(土) 12:16:52 ID:W+zZ7JnH
>>392
後者が正解
397Socket774:2007/06/30(土) 12:34:02 ID:+F3ykM0+
会社でDELL使っているが、
ピンは一緒だな。
形状とか取り付け穴が普通のATXと違ったりする物もあるから、
そのあたりが面倒だった気がする。
398Socket774:2007/06/30(土) 12:51:04 ID:iWmb4Upm
RADEONはファッティー、GFはスコープドックだよな。どうみても


ファッティー→宇宙戦の機動力がスコープドックより↑=RADEONの画質の綺麗さ

スコープドック→ファッティーより総合的に性能上回る。ジーフォース
399Socket774:2007/06/30(土) 13:01:49 ID:PGE/HYs1
何?このガイドラインフラグ・・・・
400Socket774:2007/06/30(土) 13:04:13 ID:h29Dbv05
>>392
ATI製で初めて温度センサーがついたのが9800proの後に出た9600XTと9800XTから
401Socket774:2007/06/30(土) 13:25:56 ID:lxVJ7KHl
Mobility Radeonの新しいのはいつ載るんだろ?
402Socket774:2007/06/30(土) 14:05:33 ID:+nKHKDkD
ドスパラ川崎店の45800円な2900XTまだあるな…
誰か買ってやれよ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:18:25 ID:n7xAp7Hp
ATItoolで温度表示が2つあるけど、
上と下はそれぞれどこの温度を指してますか?
あと、%は何ですか? どなたかラデオン初心者に愛の手を><
404Socket774:2007/06/30(土) 14:32:43 ID:9h1sXSH1
初心者がATitool使うもんかね?

GPUコア
周辺
405Socket774:2007/06/30(土) 14:51:55 ID:l9LkOdM5
HD2900XT > X1950 XTX ≒ X1900XTX ≧ X1950XT ≒ X1900XT > AIW X1900 >
X1950Pro ≒ X1900GT ≧ X1800XT > X850XTPE ≧ X800XTPE ≒ X850XT ≧
X1800XL ≧ X800XT ≧ X1950GT > X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR3) ≧ X800XL ≧
X850Pro ≧ X1800GTO ≧ X800Pro > X800GTO > HD2600Pro ≧ X800GT ≧ HD2400XT >
X1650Pro ≒ X1600XT ≧ X700XT ≧ 9800XT ≧ X700Pro ≧ 9800Pro ≧ X700 ≧
X1650 ≒ X1600Pro ≒ X1300XT > 9700Pro ≒ 9800 > X700LE > HD2400Pro > 9500Pro >
X1300Pro > X600XT ≒ 9600XT > X1300 ≧ X550XT ≧ X700SE(EZ) ≒ X600Pro = 9600Pro ≒
X550 ≒ X1300HM(※DDR2 800を想定) ≒ X1250(AMD 690G ※DDR2 800かつできるだけ高速なCPU必須) >
9800SE ≒ X300 = 9600 > 9550 > X300SE HM ≒ X300SE = 9600SE > 9550SE >
X1300PCI >> X1300PCI 128MB(32bit)
406Socket774:2007/06/30(土) 15:15:50 ID:BQlVYR74
HD2600XTって2世代前のX800XTよりも下なの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:42:08 ID:BH5txXqf
>>404 ありがとうございます。OCはしないけど温度だけは監視したかったので。

%はなんでしょうか。GPU使用率?ファン回転率?
408Socket774:2007/06/30(土) 16:01:52 ID:UyZUU4Cl
>>402
君が買ってやれ
409Socket774:2007/06/30(土) 16:06:30 ID:Ylx9hoNw
9600からHD2400Proに替えようかと思ってます。
性能は上がるんでしょうが発熱とか消費電力も極端に上がってしまうんでしょうかね?
410Socket774:2007/06/30(土) 16:10:16 ID:fHKzi0Jl
HD2900XTなんだけど、カタ7.6入れてからかなぁ、
アイドル中の時々のファン全開現象が消えた。
もしかして、壊れた?仕様が変わったのかな?
同じような症状の人いますか?すごく不安です。
411Socket774:2007/06/30(土) 16:16:45 ID:RlYnzRPr
>>406
メモリ幅が128bitか256bitかの違いだな
412392:2007/06/30(土) 16:21:37 ID:XhUOGnNB
>>396
>>400
がーん

ありがとうございました
413Socket774:2007/06/30(土) 16:22:52 ID:wFlxPDkE
起動時のファン全開はドライバ関係なくね
414Socket774:2007/06/30(土) 17:12:31 ID:hx9100aE
1950ProからGTの間が一気に増えたなw
ゆめりあスコアでもあれば分かり易いんだが
415Socket774:2007/06/30(土) 17:12:54 ID:egCB4IKg
>>402
他のドスパラで受け取れるなら欲しいけどなぁ。
足代考えたら通販で買っても値段が一緒でビミョ。
416Socket774:2007/06/30(土) 17:26:54 ID:BQlVYR74
>>411
でもメモリクロックは2600XTのほうが上だろ?
帯域はそんなに変わらないんじゃない?
417Socket774:2007/06/30(土) 17:48:23 ID:l9LkOdM5
>>406
シェーダー命の3DMARK05、06ではX800XTよりはるかに高性能。
オブジェクト数の多い実ゲームでは4ROPsが確実に足を引っ張る。
DirectX7/8世代ならX700Proと同等。
418Socket774:2007/06/30(土) 17:51:21 ID:BQlVYR74
そうか4ROPなのか
419Socket774:2007/06/30(土) 17:52:47 ID:ooTtkv1B
X1600の失敗が教訓になっとらん
420Socket774:2007/06/30(土) 18:02:30 ID:ZbXBNQuI
HD2900XTにUVDついてたら買いたかったな…
ぶっちゃけUVD甘く見てた。でも興味はあっても
8800GTSから2600XTには落とせないし参ったな・・・
421Socket774:2007/06/30(土) 18:03:31 ID:h29Dbv05
そこで2600XT DUALですよ
422Socket774:2007/06/30(土) 18:05:10 ID:i160yuZR
>>410
俺もならなくなったよ
3D時もずっと全開じゃなくなった。
423Socket774:2007/06/30(土) 18:07:57 ID:rzQW+6G6
>>407
その通り。ファンの回転率だ。
FAN controlで制御もできるがな。

フリーウェアとか使うつもりなら、もうちょっとソフトを自分でいじってみて、
自己解決できるようになった方がいいと思うぞ。で、分からなければ、ググる。
ググってもググっても分からなければここで聞け。
424Socket774:2007/06/30(土) 18:08:37 ID:Ja31bMGt
>>419
多分、HD2600のコンセプトは「ミドルレンジで出来る範囲で最高のDirectX10のパフォーマンスを持たせる」なんだろ。
X1600もATI的には成功なんだと思ふ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:37:54 ID:yogsmNhX
>>423
ありがとうございます。その通りですね、いじくって遊んでみます。

ちなみに使用しているのはサファX1950Pro PCI-E256MB VF900-Cu換装
アイドル時 FAN41%GPU48℃周辺38℃室温29℃
周辺温度と室温で約10℃の開きがある・・こんなもんなのかな
426Socket774:2007/06/30(土) 18:53:41 ID:SvSZ3B8K
そりゃマグマの中と火口周辺の温度は大分違うさ、CPUもそうだろ?
427Socket774:2007/06/30(土) 18:54:33 ID:SvSZ3B8K
スマン、ミスリードした上に例え方を間違えたw
428Socket774:2007/06/30(土) 19:13:14 ID:tpOFq4oL
Gefoce6800GTからHD2600XTに乗り換えたら幸せになれますか。
動画関連で。
429Socket774:2007/06/30(土) 19:15:58 ID:mbpniXCJ
動画目的なら明らかに良いんじゃない。
430Socket774:2007/06/30(土) 19:52:40 ID:86+nqDB6
>>428
良いだろ。もちろん
431Socket774:2007/06/30(土) 20:06:18 ID:9h1sXSH1
>>407
ああすまん寝過ごした

ファン回転率
432Socket774:2007/06/30(土) 22:13:25 ID:isuF1mQT
>>420
ああ……なんかHD2950とか2800出して搭載しそうな気がしてきた……
433Socket774:2007/06/30(土) 22:18:44 ID:86+nqDB6
>>420
大丈夫だろ。
もう1機組んで2600XTにして、2950XT出たらもう1機組む。


もしくは、組んだ2600XT機売りさばいて、2950XT(UVD)買う
434Socket774:2007/06/30(土) 22:31:54 ID:idNKHLxx
やっぱHD2400Proしか入荷してこねーな
しかもこれHDMI変換付いてないっぽいし・・・
明日アスクの中の人に文句言ってみる
435Socket774:2007/06/30(土) 22:35:20 ID:8uIzjH9T
>>401
mobile化すれば7.6入るよ
436Socket774:2007/06/30(土) 23:28:48 ID:ihS/fgwl
>>435
日本語読めないみたいですね
437Socket774:2007/06/30(土) 23:33:01 ID:8uIzjH9T
普通のcatalystが入るから、mobility radeon用ドライバがそもそも必要じゃないといいたいんですけど・・・

純正のが出るのを待つんならずっと待ってなさいよ
438Socket774:2007/06/30(土) 23:57:25 ID:KS8VT+NW
ドライバ云々じゃなく新しいMobileチップが載ったカードがでるかどうかってことでしょ
439Socket774:2007/06/30(土) 23:58:53 ID:P1AInd3u
Catalyst7.6が来てるの今知ったけど
7.5までは某サイトにコンパネ付きのがあったのに7.6からは来なくなったのか
440Socket774:2007/06/30(土) 23:59:59 ID:/feuo6Kk
>>439
そのコントロールパネルだけインスコして使えるよ。
7.6のドライバを入れて、7.5CP版のコンパネを入れればいい。
441Socket774:2007/07/01(日) 00:01:50 ID:zUIdXVi5
Catalyst Control Centerって何であんなにクソなんだ?
ATi Control Panelのほうが良いわ。
442Socket774:2007/07/01(日) 00:02:02 ID:DH/VrKQ7
Geforce7600GSから乗り換え希望で、
G7900GS と、R1950Pro とを比較検討中なんですが・・・・

・速度面
・安定度
 
そして、画質について知りたいです。

前にRadeOn Allin Wonder 9600とかATI純正使ってたんで、
あの頃の画質がたまらなく好きでした。

ああいう画質のは純正なき今でもあるんでしょうか?
443Socket774:2007/07/01(日) 00:05:23 ID:poxpcsl/
>>440
あれってコンパネだけ別にインスト出来たのか。試してみる、d
444Socket774:2007/07/01(日) 00:12:09 ID:vGKB/y/n
ATiドライバとATI Tray Toolsだけ入れてる
445Socket774:2007/07/01(日) 00:36:19 ID:ohEw3fFo
Impressで秋葉原のイベントの記事のってるが、
液晶テレビの画面見ると黒枠があるじゃん。
HD2000シリーズもDVI-HDMI経由で
1920×1080@60Hzを液晶テレビ出力したら
ドットバイドットできないのかね?
がっかり極まりない。
446Socket774:2007/07/01(日) 00:43:18 ID:BerHie8e
AGP版の1950PROで2万切ってるところない?ドスパラとか価格コムとか探したけど無かった絶望的かなどうだなんだろ
3万とかいくならGF79のほうがいいんだけども
447Socket774:2007/07/01(日) 01:01:02 ID:l6yoeUwx
448Socket774:2007/07/01(日) 01:01:50 ID:/bQRTPTC
PCI-Eなら2万どころか1万5千ちょいなんだけどなぁ
449Socket774:2007/07/01(日) 01:04:52 ID:ZwtRV2wy
>>446
2万切る位を探してるのに・・・
3万超えたらGF79いくって感覚・言い方おかしくね?


じゃあ、安ければ何でも言い訳で再安が27K円でも別にいい訳だな?
450Socket774:2007/07/01(日) 01:07:24 ID:Aiq7vjsz
>>446
3万の7900GSマジオススメ
451Socket774:2007/07/01(日) 01:25:38 ID:F12Zx2pj
>>446
これどうよ?俺は之とVista64bitをポチろうか悩み中。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72552
452Socket774:2007/07/01(日) 01:35:23 ID:PoyjA68n
79GSはやめとけ。

AGP版79GS自体が地雷。

AGP版79GS7950スレにいけばその理由がわかる。
453Socket774:2007/07/01(日) 01:46:12 ID:DH/VrKQ7
>452 サン
やっぱり変換チップって未だ鬼門なんですか??
さっきの人じゃあ無いんだけど、
うちでもAGP買い換え需要ありそうなもんで・・・・
454Socket774:2007/07/01(日) 01:57:11 ID:dH+4NLZp
変換チップかましてるやつ全部が鬼門ってわけじゃないが
ハイエンドかハイミドルで変換かまされてるやつは基本的に鬼門と思ってたほうがいい
455Socket774:2007/07/01(日) 02:06:27 ID:DH/VrKQ7
>454
貴重なご意見サンクスっす。
選ぶ際に参考になりますね
456Socket774:2007/07/01(日) 02:07:40 ID:eC7Y2sTE
ドスパラ川崎の45,800円のパワカラ2900XTの売れ残りっぷりにクソワロス
1個限定で相場より1マンも安いのに絶賛売れ残りするRadeon(´・ω・)カワイソス
457Socket774:2007/07/01(日) 02:16:48 ID:37uNwurD
店員乙
458Socket774:2007/07/01(日) 02:28:06 ID:eRS1IZUL
ラデスレ初めてか?力抜けよ。
459Socket774:2007/07/01(日) 02:29:17 ID:7tritPeX
みんなが見れるよう観賞用においてあるのさ
460Socket774:2007/07/01(日) 02:34:10 ID:/43vfB6v
9800PROは5万でも売れてたのになぁ・・・
461Socket774:2007/07/01(日) 02:46:11 ID:BheaOEVf
いいものは高くても売れる

逆もまた然り
462Socket774:2007/07/01(日) 03:03:43 ID:DH/VrKQ7
Geforceもそうなんだけど、
DirectX10世代は、
マーケティングもまずかったんだよ。

モデルナンバーの百の位を
1つか2つ削って(値段も相応で)
出してくれりゃあきっと売れたんだよ・・・・
463Socket774:2007/07/01(日) 03:18:04 ID:PoyjA68n
>>9800PROは5万でも売れてたのになぁ・・・

そりゃ2900XTの仕様自体がアレすぎるからなぁ・・・
DirectXの過渡期なのにスパっとDX9のパフォーマンスUPを切り捨ててるんだからさ。
DX9ゲームではいくらシェーダー満載してもTMUとROPが少なすぎてはパフォーマンスUPは望めない。
さすがに多少はX1950XTXよりは速いがその速さは512bitと高クロック動作のおかげ。

2900XTに比べればマシだがHD2600もROP4という謎の仕様にしてるし。
24基あるシェーダーを16基に減らしてROP8の仕様だったら2600XTは低クロックで8600GTを圧倒できた。
464Socket774:2007/07/01(日) 03:41:25 ID:fuQlK4qT
まあねえ・・。
2600あたり買う層はほとんどXP層だろうしなあ。
465Socket774:2007/07/01(日) 03:49:07 ID:Ufqh7GRm
ゾネの店員はワイシャツとスラックス着ている人以外は
バイトだよ
466Socket774:2007/07/01(日) 03:55:10 ID:AoF3jiNi
また話を蒸し返すの?
467Socket774:2007/07/01(日) 04:27:00 ID:Aiq7vjsz
なんでゾネのバイト君は火病おこしたの?
468Socket774:2007/07/01(日) 05:27:07 ID:LZcFLwJ0
>>445の記事がどれかわからず不安になったんだけど
TV(REGZA 37Z)をPCモニタに使おうと思ってるんだけど
HDMI接続したら何か不具合でもあるの?
RADEON2400辺りかGeForce7600辺りかで迷っててさ。
469Socket774:2007/07/01(日) 05:51:34 ID:TIbxiKoa
>>456
通販してくれるなら買ってもいい
470Socket774:2007/07/01(日) 06:29:58 ID:vGKB/y/n
471Socket774:2007/07/01(日) 07:06:45 ID:LZcFLwJ0
>>470
情報d でもちょっとわかりにくいよw
モニタによって表示が変わるかも、という認識でいいのかな?あとグラボによっても
でimpressの記事で使われてたSONYの奴だとおかしいと
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019618
http://www.regza.jp/product/tv/functions/17z.html#Point1

思ってたほど致命傷って感じじゃ無さそうなので良かった
472Socket774:2007/07/01(日) 07:12:10 ID:rOhcQCS+
入力信号をオーバースキャンするかどうかって事で
その辺の設計はテレビモニタ次第って事。
最近はDotbyDot表示が出来るようになるモードを備えた製品も多い。
つかちょっと調べたらすぐ分かることだろ。
473Socket774:2007/07/01(日) 07:20:47 ID:LZcFLwJ0
なんていうか何から調べたらいいかわかんなかったので助かりました
理解理解。dクス
474Socket774:2007/07/01(日) 09:20:30 ID:dgEIkcrV
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002610959&rk=01000rw800001w

この2600XTって後方排気かな。見づらいんだけど周辺拡散タイプ?
ま、でもそんなに熱持たないかな。
HDDまで熱くされちゃうのは勘弁なんだけど…もうちょっと待ったら512Mモデルが出そう。

…そして2650XTが出て、そして…( ´△`)アァ-
475Socket774:2007/07/01(日) 09:28:36 ID:Ytsj87Pd
>>474
今のところ2600XTで外排気はHISだけじゃね?発表されてる範囲で。
拡散型が嫌ならZAVでも付ければ?
476Socket774:2007/07/01(日) 09:30:49 ID:7Uf70lmf
1000%オメガドライバ?というサイトを参考にしてましたがお亡くなりになりました。
それでここで質問させてもらいます。
MOBILTY RADEON 7500を使用しておりますが、対応出来るオメガドライバの最新バージョンが何か判りません。
ご存知の方が居られましたら、宜しくお願いします。
477Socket774:2007/07/01(日) 09:30:52 ID:4EuWFIj3
ゲフォって単品スレしかないのな
ここのほうが居心地いいわ
478Socket774:2007/07/01(日) 10:17:39 ID:RXkzLoYg
化石だな
479Socket774:2007/07/01(日) 10:56:49 ID:O22Fli5g
ttp://pict.or.tp/img/9116.jpg
おまえら明日からどれ見る?
480Socket774:2007/07/01(日) 11:25:14 ID:BerHie8e
>>449
一応とかって書いたからそれ前後-+5000辺りならってことなんだけど、まぁ言い方悪かったなというかわからねーよな普通
79GSは定格に戻して笊化したら良いとか言われてるけどそこまでしたら1950PROのほうがいんでねーかと思ったが79GSより安いのが
ねーってことに気が付いてここで2万切ったのねーべかって探しに尋ねたけど、まぁあきらめてPCI-Eに池って事なんだろうな。
暫く62で我慢することにするよ thx
481Socket774:2007/07/01(日) 11:34:30 ID:pTdxtE2I
>>475
ASUSの2600XTってケース外排気じゃなかった?
482Socket774:2007/07/01(日) 11:56:39 ID:ohEw3fFo
>>468 >>470 >>472
液晶テレビ(ブラビア)をPCモニターとして使ってるんだが、
レグザはわからんが、
ブラビアだとX1300以前のボードじゃないと、
テレビ側の設定「フルピクセル」にしても
黒枠きえねーっぽいぞ。
X1650使っていて、
どうしても1920×1080@60Hzにできなかったから、
↓の記事みてGeforce7600GT買い換えて、ドットバイドットになってる現状。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060318e/

HD2000シリーズはHDMI音声付っていうから
Radeon→AVセンター→液晶テレビ
をHDMIでつなぎたかったのになぁ

黒枠対策があれば非常に知りたい。
483Socket774:2007/07/01(日) 12:11:20 ID:cjh58MKN
>>481
COMPUTEX TAIPEI 2007
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp09.htm
ここで展示されているが、ASUSのHPにはケース外排気はのってないね。
484Socket774:2007/07/01(日) 12:34:27 ID:pTdxtE2I
これがケース外排気っぽいんだけどなあ・・・

ttp://www.asus.com/news_show.aspx?id=7667
485Socket774:2007/07/01(日) 12:42:09 ID:hHJje6Dy
>>472
テレビ側の問題じゃネーよ。
HDMIのEDIDで相手がTVだと認識すると、
勝手に黒枠つけてDbD出来なくする糞仕様。
それがRADEON。
486Socket774:2007/07/01(日) 13:13:17 ID:5NZpvhEY
omegaマダー
487Socket774:2007/07/01(日) 13:41:40 ID:cjh58MKN
>>484
こっちはリファレンス風
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8
型番が微妙に違ってるから、後から追加されるとかかなあ?
488Socket774:2007/07/01(日) 16:12:25 ID:KmeD2qFg
>>480
俺と同じAMD信者なら無理だが
インテルの軍門に降るなら
PCI-E とAGPの差額 5k + 5k で変態板購入
そしてPCI-E環境へ ってのがベターじゃねーか
どのみちAGPは最後のアップグレードなんだろうし 
489Socket774:2007/07/01(日) 16:24:31 ID:wCQ0+t8b
1950proから2xxxシリーズへ乗り換えるとなると2900しかないのが痛いなぁ(´・ω・`)
2900proが出るまで待つか・・・・
490Socket774:2007/07/01(日) 16:32:00 ID:FnKqnstX
1スロットしか余裕無いから1スロットの高機能なやつ頼む
491Socket774:2007/07/01(日) 16:41:48 ID:qeUrsx70
>>482
推測だけどDVI-HDMI変換を利用すればドットバイドットできないかな?
492Socket774:2007/07/01(日) 17:04:13 ID:8bV1OcWe
>>485
マジで?じゃあゲフォだとDbDできるAQUOSでも黒枠つくのか…
今使ってる79GSの色合いに耐えられないから乗り換えようと思ってたのに
493492:2007/07/01(日) 17:05:23 ID:8bV1OcWe
今は、LC-20D10にDVI-HDMIケーブルを使ってる
494Socket774:2007/07/01(日) 17:15:21 ID:dZK07+Pb
はいはい、雑音雑音
495Socket774:2007/07/01(日) 17:31:41 ID:DVzS6wRt
黒枠の話が気になって検索したらレグザはいくつか対処法らしきのが載ってたが
ブラビアは物持ってる482が出来ないって言ってるし出来ないんだろう。
496Socket774:2007/07/01(日) 17:41:31 ID:FsM0KGCX
フィードバックしても直す気ないようだし、テンプレ追加してくれ。
75Hzに変更してみる
レジストリに1920x1080設定追加してみる
497Socket774:2007/07/01(日) 19:25:56 ID:stdSzxZ2
Vistaで75MHzってどーすればできるの?
498Socket774:2007/07/01(日) 19:26:52 ID:lSEs1QEV
>>497
これは釣りだろうか
499Socket774:2007/07/01(日) 19:37:54 ID:QlymdpkZ
昨日ショップの店長さんからバイヤー情報聞いたんだけど、
なんかHD2xxxシリーズだとギガバイトがクーラー部分に気合入れてるんだそうな。

今のところパワカラしか確定した製品情報流れて無いけど、どこの製品仕入れようかかなり迷ってるみたい。
500Socket774:2007/07/01(日) 19:41:20 ID:uQTBXjwe
梅田で7月8日くらいににサファのXTがくるって言ってたが
DDR4版は間に合わないそうな
501Socket774:2007/07/01(日) 19:51:30 ID:HMTbUVOP
X1650GTはまだなのか…
大人しくX1650XT買っちゃおうかなぁ(´・ω・`)

そんな9600Pro、AGP差しのグチ
502Socket774:2007/07/01(日) 20:57:38 ID:I+xNZw/X
9800pro使ってるんだけど1680*1050は表示できるかな?
いい加減15インチCRTから抜け出したんだぜ…(´;ω;`)ブワッ
503Socket774:2007/07/01(日) 21:07:03 ID:VqG1e75s
(´;ω;`)ヾ(・ω・*)ヨシヨシ できるよ
504Socket774:2007/07/01(日) 21:10:39 ID:I+xNZw/X
ありがとう!これで心置きなくL226WAをポチれるんだぜっ!(`・ω・´)
505Socket774:2007/07/01(日) 21:58:09 ID:GsGImscb
同じチップで全く同じような仕様で
いろんなメーカーのモノがあるけど
ぶっちゃけどこのモノがオヌヌメですか?
506Socket774:2007/07/01(日) 21:58:51 ID:ZiPDvYbc
DIAMOND MULTIMEDIAが超お薦め
507Socket774:2007/07/01(日) 22:23:13 ID:Rf91WRT5
なんかスゲー懐かしいメーカー名だ、まだ生きてたんだ
508Socket774:2007/07/01(日) 22:39:46 ID:+KY3tFEO
509Socket774:2007/07/01(日) 23:10:49 ID:mnb3/vEh
>508

viperなのかRadeon なんだか、
どっちかはっきりしてほしいw
510Socket774:2007/07/02(月) 00:59:31 ID:NaoTSWyf
>508
 なに、この、きもグロな、おねーさんは・・・いったい
511Socket774:2007/07/02(月) 01:03:32 ID:BEguOyzS
日本じゃ手に入らないかもよViper
サファイアからもGDDR4@1GBでるらしい
512Socket774:2007/07/02(月) 01:43:20 ID:KC2EpFgv
VIPでやれ。
513Socket774:2007/07/02(月) 07:26:39 ID:zKAeVrK+
RADEONってAthronのCPUじゃなくても動きますかぁ〜?
514Socket774:2007/07/02(月) 07:49:49 ID:8OgY//bO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515Socket774:2007/07/02(月) 08:00:42 ID:ynF5swuY
>>513
動きません。
GeFORCEもnVidiaのCPUでしか動かないので注意。
516Socket774:2007/07/02(月) 08:04:31 ID:Mldl9VV7
こえー
517Socket774:2007/07/02(月) 08:41:49 ID:JSFtPDsm
>>514-516
お前らよく見ろ。
アスロンじゃなくてアシュローンだぞ。

アシュローン!って叫ぶネタは今は誰もやんないのか(´・ω・`)?
518Socket774:2007/07/02(月) 08:45:11 ID:a7/FmbQQ
アイニク ゼンカク ハ ヨメナイ モノ デ
519Socket774:2007/07/02(月) 10:31:58 ID:GSuXh88+
>>513
ネタなのかな?取り敢えず私だけはマジレスしておきます。
RADEONはAMD(別名: アムドン)製のCPUで無くても動きます。
でもRADEONをAMD製のCPUで動かすにはBIOSやレジストリを多少書き換えないと
動かないですね。
詳しくはここを参考にして下さい


http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E8%87%AA%E4%BD%9CPC%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85
520Socket774:2007/07/02(月) 13:05:09 ID:mCAWg3Fi
なかなか難しそうですね…
Core2DioなのでGEForehのほう検討してみます
521Socket774:2007/07/02(月) 13:10:55 ID:LS0+00os
>>519
ネタ?
522Socket774:2007/07/02(月) 13:12:31 ID:LS0+00os
ゴメン自演だったか。こんな簡単なのが解らないとは、俺はもう駄目だな。
523Socket774:2007/07/02(月) 13:15:33 ID:wAws3wZw
それはひょっとしてわざとやっているのだろうか
突っ込みたくて仕方なくなってしまう
524Socket774:2007/07/02(月) 14:08:27 ID:9gPKivff
2900XT終了のお知らせ
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070702125231detail.html

開発コードネーム「R600」(=ATI Radeon HD 2900)のシュリンク版は,開発コードネーム「R670」。(一部では65nmと報道されていたが)製造プロセスルールは55nmで,PCI Express Gen2対応となり,UVDを内蔵する。汎用シェーダユニットはR600と同じ320基

525Socket774:2007/07/02(月) 14:10:56 ID:RT5znRHW
>>524
発売は年末以降
526Socket774:2007/07/02(月) 14:11:49 ID:7n9vFZe5
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070702125231detail.html
HD2600について
>ATI Radeon HD 2600(開発コードネーム「RV630」)とATI Radeon HD 2400(開発コードネーム「RV610」)は,
>順にA12,A13シリコンで,ドライバレベルでは対応できない問題が見つかった。
>これによりASICの再設計が必要となったが,これは2007年5月の話。
>COMPUTEX TAIPEI 2007の翌週に,最終となるA14,A15シリコンが上がってきた
以上のようなスケジュールだったので,一部で販売の始まった
>ATI Radeon HD 2600/2400カードに付属するグラフィックスドライバ「ATI Catalyst」は,
>A14およびA15シリコンでのテストが行えていない
>最適化できていない以上,当然のことながらパフォーマンスは高くない。
>とくに,統合型シェーダを振り分ける部分(※筆者注:Setup Engine周りと思われる)の精度に問題があり,
>大きなボトルネックとなっている
>この問題を解決したドライバはすでに存在する。現在「ATI Catalyst 7.7」スイートに入れるべくテスト中の,
>バージョン8.38.9がそれ(筆者注:プレビュー時に用いたバージョンは8.38,「ATI Catalyst 7.6」は8.38.3)

X1950Proとの比較
>UVDもDirectX 10も不要で,DirectX 9世代のパフォーマンスのみにフォーカスするのであれば,「ATI Radeon X1950 Pro」のほうがいい。

R670について
>開発コードネーム「R600」(=ATI Radeon HD 2900)のシュリンク版は,開発コードネーム「R670」。
>(一部では65nmと報道されていたが)製造プロセスルールは55nmで,
>PCI Express Gen2対応となり,UVDを内蔵する。汎用シェーダユニットはR600と同じ320基
そのまんまシュリンク版!?
527Socket774:2007/07/02(月) 14:14:15 ID:7n9vFZe5
というわけで、HD2600,2400を狙っている人は来月のドライバアップデートまで待った方がいいかも
528Socket774:2007/07/02(月) 14:24:34 ID:1LeMUIdT
そーいや、DX5とか7あたりが一番速いのって何だろね
1950proとかで古いのやってもあんまり速くない...
529Socket774:2007/07/02(月) 14:26:05 ID:p6MsQFkX
RIALTOがシュリンクされるのか
AGPユーザーにとっては朗報だな
530Socket774:2007/07/02(月) 14:26:48 ID:x8KOSE0x
>>526
UVD内蔵なので、そのままシュリンクではないデス。
カタ7.7は非常にwktk。7.5は2900、7.6は26,400のリリースに合わせて
ドライバの中の人もテンパっていたようなので、これからが楽しみ。
俺は1950proを使用しているので、次期GPUをwktkして待ってます。

ところで、俺の環境はCPUがいささか非力なのですが、
UnifiedShaderはCPUの補助をしてくれるのでしょうか?
PS分をVSへ回して、底上げをしてくれるのならかなり助かるのですが。
531Socket774:2007/07/02(月) 14:33:54 ID:dI9rONxS
>>530
UnifiedShaderのGPU積んでるとOfficeの起動が早くなったりとかするよ
532Socket774:2007/07/02(月) 14:34:08 ID:GSuXh88+
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
533Socket774:2007/07/02(月) 15:04:49 ID:gZRQxbce
>532
下がなかったら萌えた。
534Socket774:2007/07/02(月) 15:53:30 ID:GSuXh88+
>>533
前スレ>>925のコピペだよ。

そんな事より>>513には釣られたなぁ>>520とは多分同一人物だと思う。串でも刺してる
んだろうか。釣りだと判別出来ずに釣りをしかけた俺はどうあがいても勝てない・・・
535Socket774:2007/07/02(月) 16:19:18 ID:GSuXh88+
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    | 『釣りをしていたらと思っていたら 
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | 釣られてるのは自分だとやっと気付いた』
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ 
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________


スレ汚し&連投すまそ。
以降いつものノリでスレを進行して下さい
536Socket774:2007/07/02(月) 16:21:04 ID:7n9vFZe5
>>535
イ`
537Socket774:2007/07/02(月) 16:54:38 ID:/G+4YiXg

            タプタプ...
         ∩_____________∩
          /ノ                     ヽ
        /          ●   ●       l   食い放題だったクマー
       |            ( _●_)        ミ   ミ
       彡、           |∪|         、`    Σ゜+++E
       /              ヽノ         ::::i \
     /   /                      ::::|_/
     \_/                        ::::|
       |                         ::::/  ク゚マ
        i                    \ ::::/ ク゚マ
          \                  | :/
            |\___________//
          \___________/
538Socket774:2007/07/02(月) 19:43:48 ID:bjLKz48N
PCIe Gen2のVGAって、現在使われてるGen1のスットロに挿しても無問題な規格なのかな?
AGPの時みたいに電圧チガーウとかで既存ママンアボーンなんてのはイヤーン。
539Socket774:2007/07/02(月) 19:57:43 ID:p6MsQFkX
HD2900もGen2なんて噂があったがなかったことになったんかね
540Socket774:2007/07/02(月) 20:10:31 ID:Yxwkbt4p
>>539
所詮、噂
541Socket774:2007/07/02(月) 21:07:45 ID:x4wJ3pTR
中古とかで、最近お買い得な??
X1800〜X1950あたりを狙ってるんですが、
細かい違いとか、あと
オススメ・お買い得品や
買うべきでない地雷品を
教えて頂けないでしょうか?

ちなみに今は7600GS。

昔使ってた純正ラデの画質に戻りたいのと、
もう少しだけ馬力がほしいのが、
おもな買い換え動機です。
542Socket774:2007/07/02(月) 21:10:09 ID:dtTyyUUI
ATiの関係者曰く

DX9 : X1950Pro > HD 2600XT
動画 : HD 2400/2600 > X1x00

だってさ
543Socket774:2007/07/02(月) 21:11:21 ID:m2ehp5gF
>>541
細かい違いなんか自分で調べるべきでは? 買いたい物持ってきて、地雷かどうか訊くのは分かるけど。
544Socket774:2007/07/02(月) 21:11:45 ID:linhpURv
>>541
サファの1950Proでイインジャネーノ
545Socket774:2007/07/02(月) 21:14:31 ID:/vw/wkDn
予算書こうよ・・・
中古の事なんか知らんが
546Socket774:2007/07/02(月) 21:25:28 ID:EpvfST9f
1950Proより1950GTの方がイインジャネーノ?
つっても流通量少ないのが問題だが
547Socket774:2007/07/02(月) 21:33:21 ID:qoS1LEat
おれは1950XT AGPにするぜ!

でも2600の新ドライバの結果を見てからにするぜ!
548Socket774:2007/07/02(月) 22:16:41 ID:52M47ZB4
1世代前のハイエンドならミドルに勝る方が普通だと思うんだが。
549Socket774:2007/07/02(月) 22:34:53 ID:LuR8G+Ir
むしろ良心的な方じゃね?
普通なら新シリーズを意地でもプッシュしそうなのに
ドライバの件も含めてやたら正直というか・・・。
昔よりはいいと思う。
550Socket774:2007/07/03(火) 00:01:50 ID:WHIW26t8
HD26XT-D2V-P256D3 \16,769
HD26XT-D2V-P256D4 \21,800
coneco.netで。やっぱり5031円分、性能の差が大きい?
551Socket774:2007/07/03(火) 00:04:45 ID:46VzZmXe
熱も大きい
552Socket774:2007/07/03(火) 00:26:27 ID:BDYD3A3o
>>550
性能差は3割位だから価格なり
553Socket774:2007/07/03(火) 00:33:34 ID:5eP66JYX
GDDR4はGDDR3に比べて高クロック・低消費電力って言われているけどな
554Socket774:2007/07/03(火) 00:58:29 ID:qcIcmKeD
玄人志向の1950PRO512MBで地雷報告上がってませんか?
555Socket774:2007/07/03(火) 01:00:35 ID:pGcSej97
玄人志向っ文字通り玄人が好きになるぐらいだから地雷なんてある訳ない!
556Socket774:2007/07/03(火) 01:09:06 ID:sAgaI9KT
玄人のつもりの人向けだと思う・・・・
557Socket774:2007/07/03(火) 01:44:11 ID:sRak0azw
>>556
上手いこと言った
558Socket774:2007/07/03(火) 01:49:37 ID:EIlX+NcN
>>556
巧いこといいやがって、正しいぜ、その言葉は。
559Socket774:2007/07/03(火) 01:52:48 ID:JFT/Z5Zm
玄人避ける玄人志向

まあ普通に良いのもあるけど・・・。
560Socket774:2007/07/03(火) 02:06:42 ID:Q3EiPIoF
苦労人は中間マージンを削りに削った輸入品だから
選択する側に玄人はだしの商品を見る目が要求される
深く調べもせずに飛びつく奴は玄人思考してない
561Socket774:2007/07/03(火) 02:26:31 ID:qx0abt2V
クロシコはいいものはいいからな。
VGAは大抵地雷だが
562Socket774:2007/07/03(火) 02:27:05 ID:ynYeQe6Y
玄人気取りの人がよく見分けれないで適当にクロシコ製品避けてれば玄人だろうと思ってる思考
563Socket774:2007/07/03(火) 02:41:24 ID:MfJ0Xf+r
なんだかんだ言ってクロシコ意識してんだな w すきってことか
564Socket774:2007/07/03(火) 07:31:29 ID:Ts+nJeZn
何も期待しないでとりあえず使えればいいとか余計なユーティリティーや
ゲームなんて要らない人にはクロシコで充分だろ。
565Socket774:2007/07/03(火) 09:26:03 ID:Y3qN1nPO
そんなに安いってワケでもないがな
566Socket774:2007/07/03(火) 11:39:12 ID:89vIctpN
苦労徒は選別してないから初期不良率めっちゃ高いし
まぁ、そのせいか店側としては返品もしやすいけどね
567Socket774:2007/07/03(火) 12:58:33 ID:1yOmhIVN
選別も何もOEMで売るだけだからな。
相手メーカーは複数なので1機種ごとに当たりハズレを判断しなけりゃならん。
それだけだ。
568Socket774:2007/07/03(火) 14:20:17 ID:KRQ1JxDv
玄人は、コアとメモリを一つのヒートシンクでカバーするタイプのヤツだと
一部のメモリがヒートシンクと密着していない物が多かったなぁ。
熱暴走と思わしき症状で持ち込まれたときは、初期不良扱いでよく返したよ。

熱暴走で持ってこられた物はそろいもそろってヤニまみれという不思議現象もあったがw
熱暴走はヤニなのか、ヒートシンクなのか・・・・
569Socket774:2007/07/03(火) 14:23:52 ID:mrOyGU1Z
クロシコってそんなに酷いのか
7900GS→X1950XTとクロシコできたけど、なんら不具合でなかったな
570Socket774:2007/07/03(火) 14:31:15 ID:sZ89HoRQ
>>568
基盤全体がヤニでコーティング→廃熱悪くなる→熱暴走、ってことかもしれんね
571Socket774:2007/07/03(火) 14:54:06 ID:wdgXgA8h
>>570
そんなに変わるもんなのか?
572Socket774:2007/07/03(火) 15:12:57 ID:sZ89HoRQ
>>571
シラネwww
喫煙環境下に置かれた電気製品が壊れやすいのは事実っぽいからテキトーに言ってみただけだw
573Socket774:2007/07/03(火) 16:07:18 ID:Glr60JAm
一日二箱すってるヘビースモーカーだけど、別にヤニのせいで廃熱悪くなるとは思わないなぁ。
ファンについたホコリがヤニのせいで、粘っこくなってることは良くあるけど。
574Socket774:2007/07/03(火) 16:44:09 ID:MfJ0Xf+r
>>573
肺悪くなるぞ

胃も喉も舌も。
575Socket774:2007/07/03(火) 17:07:08 ID:46VzZmXe
金もなくなるぞ

やはり自作板は禁煙者が多いのだろうか?
576Socket774:2007/07/03(火) 17:10:31 ID:PWNckZ8Z
いまX850XT使ってるんですがこれをX1950Proにしたらどのくらい幸せになれますか?
577Socket774:2007/07/03(火) 17:11:14 ID:ynYeQe6Y
ベランダ出て吸うよね・・・
578Socket774:2007/07/03(火) 17:12:16 ID:G/vAuzrX
喫煙はしたことないな。付き合いとか以外であれば酒も飲まないな。
代わりに毎日紅茶飲んでてこっちのが中毒っぽい。
579Socket774:2007/07/03(火) 17:23:21 ID:NDhZeerj
>>576
何をやるかによる。
うちはX8501XTがお亡くなりになったので1950Pro買おうと
ネット見てたらいつのまにか7950Gtが手元に(ry
580Socket774:2007/07/03(火) 17:27:58 ID:MfJ0Xf+r
>>579
未来人も大変だな。大幅なスペックダウンで乙
581Socket774:2007/07/03(火) 17:48:38 ID:bHUlfT0s
>>579
HD7950Gtか、それ俺も欲しいw
582Socket774:2007/07/03(火) 18:01:24 ID:NDhZeerj
俺も欲しい。

てかさ、うちRade3台使ってるのよね
やっぱゲフォにしたら画質が馴染めないや
最近2400Proが欲しいような希ガス
583Socket774:2007/07/03(火) 18:07:28 ID:ynYeQe6Y
あっそう。
584Socket774:2007/07/03(火) 18:10:42 ID:NDhZeerj
ここの住人ってキモイのしか居ないね
585Socket774:2007/07/03(火) 18:12:48 ID:bHUlfT0s
君が居るくらいだからきもくて当たり前
586Socket774:2007/07/03(火) 18:17:33 ID:Rnehjy4H
CFが出来るM/Bで、一方にHD 2600、一方にX1950 Proを挿してOS(Vista・XP)の切り替え時に
VGAも切り替えて遊ぶっていう方法もアリか?設定が面倒かな?
587Socket774:2007/07/03(火) 18:24:36 ID:Os4DWUJ9
ID:NDhZeerj気持ち悪い
588Socket774:2007/07/03(火) 18:29:48 ID:ynYeQe6Y
俺が一番気持ち悪いよ
589Socket774:2007/07/03(火) 18:31:15 ID:TEBjRer1
ウソつけ
お前が一番気持ちよかったぞ
590Socket774:2007/07/03(火) 18:33:00 ID:ZI3UKsMy
お前ら俺の気持ち悪さを知らないのか。
591Socket774:2007/07/03(火) 18:35:34 ID:foQZHwHN
>>572
廃熱は知らんが、ヤニ付きだとものすごい錆びやすいな

昔、知人から譲ってもらったPCのシールド板が錆びまくってて驚いたことがある
592Socket774:2007/07/03(火) 18:49:30 ID:H+BgenuV
>>586
使わないVGAは、デバマネで無効にしとけば
普通にできるでしょ
593Socket774:2007/07/03(火) 18:53:14 ID:FHRYND+U
Radeon X1950ProとRadeon HD2600XT(GDDR4)って、どっちが性能良いんだ?
594Socket774:2007/07/03(火) 19:00:05 ID:2ATN7/8O
もちろん新しいのに決まってるだろ
595Socket774:2007/07/03(火) 19:00:09 ID:nJbACqmi
普通にDirectX9以前でならX1950Pro
DirectX10なら圧倒的にRadeon HD2600XT。

X1950Proユーザーは基本的にHD2900Pro待ち。
596Socket774:2007/07/03(火) 19:06:57 ID:FHRYND+U
>>595
把握した
597Socket774:2007/07/03(火) 19:10:13 ID:DDNw8t0E
320spでクロック下げたモデル HD2900XLかHD2900pro
320spでPCI-E Gen2 55nm UVD搭載 RV670

X1950proユーザーは下のほう待ちそうじゃね
598Socket774:2007/07/03(火) 19:16:08 ID:PFL/FB6d
1GB版の2900XT出たのね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/etc_29xt1gb.html
クロックとかどうなってるんだろう?
599Socket774:2007/07/03(火) 19:17:22 ID:ADzaFGlo
苦労と思考は初期不良はまだしも、保障期間内にトラブルがあった時に、
メーカーと直接交渉する窓口が一切ないから、
通販購入とかだと販売店によっては客に送料の負担を
強要させる所がある為避けた方が無難
600Socket774:2007/07/03(火) 19:23:23 ID:5Ew6opcO
>>597
320spでPCI-E,Gen2,55nm,UVD搭載はR670
RV670とは別物だよ
240spでPCI-E,Gen2,55nm,UVD搭載とかだったら良いのだがな
601Socket774:2007/07/03(火) 19:25:48 ID:GNiHB2ns
多分、RV670は無しじゃないのかな。
602Socket774:2007/07/03(火) 19:27:13 ID:DDNw8t0E
603Socket774:2007/07/03(火) 19:28:49 ID:7MT7mTn7
最近のEx16なファンレスカードでおまいらのお勧めがあったら教えてください
604Socket774:2007/07/03(火) 19:29:17 ID:RQV5WCxB
605Socket774:2007/07/03(火) 19:29:41 ID:5Ew6opcO
>>602
 > 2007年7月3日追記:別のAMD関係者から「R670ではなくRV670である」
 > と発言内容訂正の連絡があったため,タイトルおよび本文の表記を変更しました。

あー、すまん。今日付けで訂正入ったみたいね。
でもそれだとハイエンドはどこへ…?
606Socket774:2007/07/03(火) 19:43:32 ID:SJofDCEx
R700だろ
607Socket774:2007/07/03(火) 20:33:29 ID:u4qiR7qs
2600XTを買いにいったはずなんだが2400Proが手元にある
俺もよくワカラねーんだよ
サファの箱の横書きに150Wって文字をみたとこから記憶g
608Socket774:2007/07/03(火) 21:11:17 ID:GNiHB2ns
>>605
Fudzillaによると、RV670(でいいんだよな?w)のデュアル構成が次のハイエンドらしいよ。
R600@740MHzの時点で475GFlopsなので、ちょっとクロックを引き上げて二連装にするだけで余裕で1TFlops越え
609Socket774:2007/07/03(火) 21:11:52 ID:FFLEOkMF
>>607
いやそれ
「CrossFireするときはピーク150W以上の電源使ってね♪」
の150Wじゃね?

俺も「550W以上の電源」とか書いてあって一瞬引いたけど、
隣の2400proにも同じ事書いてあったので安心したw
610Socket774:2007/07/03(火) 21:13:09 ID:9KlIospI
>>607
パワカラねーんだよ に見えた
611Socket774:2007/07/03(火) 21:13:13 ID:RPYJ1EuT
612Socket774:2007/07/03(火) 21:13:26 ID:KEjugI0u
X1650PRO(256MB/GDDR3)2枚でCrossFireにすると、どれくらいのグラフィック性能になるのでしょう?
X○○○○相当・・・とか、単純には比較出来ないでしょうか?

今使っているマザボがCrossFire対応なんですが、せっかくなのでCrossFireを体験してみたいなぁ、なんて思いまして。
613Socket774:2007/07/03(火) 21:27:19 ID:mrOyGU1Z
以前の情報では、
R650/70/80→R600のシュリンク・コア改良版
RV670→R600シリーズのセミハイエンド帯の製品
だったはずなんだがなぁ

>別のAMD関係者から「R670ではなくRV670である」と発言内容訂正〜
これだと、社内でも情報が錯綜してるようにみえる
614Socket774:2007/07/03(火) 21:29:44 ID:DA0nBnpF
>>602
RV670ってシェーダーはR600と同じか。
X1950XTXに対するX1950Proみたいな位置付けの代物だと思ってたんだけど
性能自体はR600より↑と思っていいのかな。
かなりwktkしてきた。
615Socket774:2007/07/03(火) 21:58:00 ID:46VzZmXe
これでますますHD2900XTが地雷原に・・・
616Socket774:2007/07/03(火) 22:02:49 ID:5Ew6opcO
どうでもいいが「地雷」の意味違ってないか…?
617Socket774:2007/07/03(火) 22:03:57 ID:46VzZmXe
615のつづき

・・・埋まりつつある。
618Socket774:2007/07/03(火) 22:07:19 ID:X4xkrX+m
ツマンネ
619Socket774:2007/07/03(火) 22:09:15 ID:cNchrbnX
最近は地雷認定して悦に浸るやつが多いからな。

地雷か当たりしかない言いぐさも多いし。
620Socket774:2007/07/03(火) 22:11:46 ID:MfJ0Xf+r
>>616
まぁ、おかしいとはと思うが、気にするな。 何でもかんでも地雷地雷喚く様になったら耳を塞ぐしかあるまい

意味の分からない言葉なんて探せばキリが無い>>605で使ってるハイエンドだって意味が分からん。

ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンド? ローのエンドは分かるが。 使うなら、ハイグレードじゃないの?って突っ込みはもう古い
621地雷:2007/07/03(火) 22:24:24 ID:46VzZmXe
相変わらず反応が早いなオマイラは
622Socket774:2007/07/03(火) 22:50:22 ID:X4xkrX+m
NGID:46VzZmXe
623Socket774:2007/07/03(火) 22:55:03 ID:G/vAuzrX
GDDR4で22kか。
PC組みなおしたいからもうちょい様子見するか。
624Socket774:2007/07/03(火) 23:02:36 ID:Ui/JlO7e
                ,.- 、
             _ /: :r┴へ-、,.-、
          /´:/ . . :ハ: ヽ: ヽ:\ \
        / : _: :! : : : :/ー_、\ト、:\:ヽ: ヽ.   ノ´`⌒ヽ、
      / - /: : | : : : ハ丁:ラヽ  ≧ヽl. . l i´      ヽ        /
     /´  /: : : .::レ:´/    ̄   〈ヒ:メ^ハ: :/ ヒゝ _      i     / /
       / : : : : /ァ': :i     、   ′ !: V      `i   l   / /
      /: : : .: ./:/:/: l        ̄´  /:|、:l        |   l/ /
     /:/l : .::.:/:/// : :l^iヽ、     /}: :トl l ̄ ̄`ヽ 、_!   l/
.    // /: .::::::://l': / :l |  >ー チl::::l :l:| l:|`ヽ    } |     l
   /´ /: .::::::://::l /: : |__レ´  ((ノ-|::/:/ ! |....::},::::<_j     !
      /: .::/::/'/|:ハ: : |    イ´   V:/}: l::::...::::メ、  _|    |
.    / .::/}:::レ' イ:| j!: :|-<       // j:/:::::::::/  Y´ |      |
   / .:://イ′/ | | ∧ ! /_.  -‐//{ /′ヽ、{::::. /:::. |    |
   / / / /フ1|んヘ:V/     /′メ、:::::::::::ヽ:::. l:::::         }
  /´   l/ /: : :|: : : {\  ............. .::::\ー−| l \      /
      ∧{: : : : : : : .::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::7 ´ V::::::/` ー― ′
      /:::ハヽ::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ー′
    /:/ /.ノ\:::::::::::_:: >.―.―-: ::::::::::/
    / r ´ .:/::Y´....:::::::::::..... : : : : : `ヽ{
      ーァ ´ヽ:_|:::::::::::::::::::::::::::::::::..... : :/
      /   ::::ノ:::::::::::::_┌== ==┐: :{
     /┌‐,-チ‐‐::::: ̄:::::|j___|└‐'|‐.┴ 、

ミドリエンド
625Socket774:2007/07/03(火) 23:21:39 ID:qcIcmKeD
ラデオン1950PROのメモリーが256MBと512MBってゲームすると結構違ってくるの?
サファイアっつう所で買おうと思うんだけど
626Socket774:2007/07/03(火) 23:22:37 ID:g10HA35G
256MBだとゲーム中にスワップが発生して遅くなります。
627Socket774:2007/07/03(火) 23:39:19 ID:VTUdHym1
X1950Proや、ゲフォ7900GSあたりの
セミミドルレンジって言うのかな?
そのクラスのRADEON HDシリーズはいつごろでるんですか?
早くRADEONに戻りたいのに、今のラインナップじゃ当分ゲフォのままだぁorz
628Socket774:2007/07/03(火) 23:42:15 ID:ADzaFGlo
>当分ゲフォのまま

それなんてマゾプレイ?www
629Socket774:2007/07/03(火) 23:46:11 ID:qBXGm2IF
地雷ってのは、個別製品の中のやばい品を指すんじゃ?
最近は知らないけど、昔はそれで玄人が地雷認定される事が多かったな。
630Socket774:2007/07/03(火) 23:50:20 ID:WMo4QSGn
9800PRO-128bit
631Socket774:2007/07/04(水) 00:15:57 ID:hfqSHLx5
HD2600、2400シリーズやっと今週から潤沢に入り始めるみたい
とりあえず動画マシン用にパワカラの2400Pro発注した
サファのHDMI変換なしモデル用にHDMI変換ケーブル別売りするんだが売価たぶん1200円前後
高いって・・・ワンランク性能上の付属モデル買ったほうが良いじゃん
632Socket774:2007/07/04(水) 00:20:28 ID:+/indIMN
>>620
気にするな。ここの住人のレベルが結局地雷だった訳だ。グラボのグの字も
知らない馬鹿ばかり。

そこで知識とベンチテストは折り紙つきの4亀スタッフ達の登場ですよ。
さすが長年、飯食っているだけのある大人達、見習いたい物だな。
彼らの記事は既に熟知している見識と説得力がある。素人じゃ理解出来ない訳だ!
633Socket774:2007/07/04(水) 00:22:28 ID:l+NrccSN
カタ7.6の省電力機能あるっていうけど
HD2xxxだけ?
634Socket774:2007/07/04(水) 00:22:41 ID:5xbgmMCA

4亀褒め殺し乙
635Socket774:2007/07/04(水) 00:43:04 ID:8D71wzw/
ゾネに並行輸入ならサファイアのX1950Proと1950GTが売ってたよ。
Proが17980円ぐらいだったかな、先週末の話。

Webでも買える
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C190&goodsSeqno=59754
636Socket774:2007/07/04(水) 01:34:19 ID:Gl9irHxV
2900XTを買った漏れはハイグレード
たかだか5万だ。気にするな。これくらい働いていればゴミ価格
637Socket774:2007/07/04(水) 01:59:24 ID:bq1eKrqo
社保庁は年金のミスを償うために2900XTを1人1つ買うべき
638Socket774:2007/07/04(水) 02:05:06 ID:+/indIMN
平均年収870万、一ヶ月の給料約70万の私でも、たかだが5万だろうと
中途半端の糞なものは買わん。
639Socket774:2007/07/04(水) 02:10:30 ID:aoIoUS6v
>638
月給の割にボーナス30万ぽっちかよ
640Socket774:2007/07/04(水) 02:12:41 ID:Ad/Rz46J
普通の会社員じゃなきゃボーナス無い所も多いんじゃね?
こんなスレ違いのネタでどうこう言っても仕方ないけどな
641Socket774:2007/07/04(水) 02:15:55 ID:Xs1pONrM
>>627
RV670だかが、55nm320sp+UVDで年末か年始に出るとか何とか
642Socket774:2007/07/04(水) 02:18:06 ID:+/indIMN
私は今の年収と給料で十分だけどねwつうか実家暮らしだし
とりあえず1950Proでエンジョイ中だぜ!
643Socket774:2007/07/04(水) 02:20:20 ID:bq1eKrqo
>>642
参考までにどのような仕事してらっさるんですか
644Socket774:2007/07/04(水) 02:22:52 ID:PlqDEzSP
645Socket774:2007/07/04(水) 02:25:30 ID:+/indIMN
光学設計関連の仕事ですよ。業務用や民間のカメラのレンズなどを設計してますね。
これ以上書くと板違いなので。


とりあえず1950Proはバランスの取れたグラボだぜ!
646Socket774:2007/07/04(水) 02:30:38 ID:yjQI4MX7
ゾヌで、今日かってきますた。
いろいろ情報見て参考にせてもらったよ。

とりあえず、
1950GT \16500
1950Pro \18000
1950XT \23000

でした。

GTイイヨとの天の声も頂きましたが
たった\1500差なんで、
Pro と XT で、一瞬魚竿・・・・

ここいらでの、爆音&爆熱報告と、
店員さんが、電源容量もう少し・・・・とのご意見で、
後ろ髪引かれつつProに逝きました。

久々(9600 AIW 以来)のATI画質はやっぱええわぁ。
テレビが(昔の)ハイエンド(ナナオF980)なんだが、
コイツの実力を初めて見れた気がする。

思わず3DMARK見ながら、とっておきのキューバ産葉巻に思わず手が・・・
ラデも葉巻もウマ〜を満喫しますたw 
647Socket774:2007/07/04(水) 02:43:44 ID:91oT5Afi
で、9600XTから安心して乗り換えるには何を買えばいいんだ?
648Socket774:2007/07/04(水) 02:49:41 ID:CzcytkVK
>>645
素直な感想
馬鹿?
で、ボーナス無い会社なのか

最後の行だけは同意できる
649Socket774:2007/07/04(水) 02:49:45 ID:FoZu8F8b
>>647
それはAGPを今後もまだ使うということか
いい加減AGPは見切りをつけたらどう
650Socket774:2007/07/04(水) 02:49:58 ID:q3Lwad4d
ASUSの2600XTDDR4マダー?
651Socket774:2007/07/04(水) 02:50:40 ID:q3Lwad4d
>>648
いい言葉を教えてやろう

「年俸制」
652Socket774:2007/07/04(水) 03:19:40 ID:T1tq/juh
>>645
キャノン下請けだろwww
653Socket774:2007/07/04(水) 04:01:28 ID:mPp/t0YM
DirectX 7月号マダー?
654Socket774:2007/07/04(水) 04:23:35 ID:ovIejr34
DirectXの更新は偶数月だろ
655Socket774:2007/07/04(水) 07:55:33 ID:VEvYLj82
クソOSのVISTAでしか動かないDirectX10なんて必要無い。
DX9のビデオカードを新しく開発しろ。
656Socket774:2007/07/04(水) 07:58:05 ID:LSc88sTw
>>655
radeonはvistaのほうが優秀ですよ^^
657Socket774:2007/07/04(水) 08:19:51 ID:zbHpTnIT
何でAGPのほうが値段高いの?同じ値段にしてくれよ
658Socket774:2007/07/04(水) 08:42:30 ID:bv6l3Ng+
>>657
いや、単純に単価も高いでしょ。変換チップを余計に乗っけるんだから
659Socket774:2007/07/04(水) 09:42:54 ID:4+klktEH
単価というより原価だな。
まあ量産効果もPCIE>AGPだろうから単価も上がる。
660Socket774:2007/07/04(水) 10:03:54 ID:bv6l3Ng+
>>659
ああ、そう、それだ。原価UPと量産しない単価UPでアップアップだ。
661Socket774:2007/07/04(水) 10:10:15 ID:6PxUbfOs
ROMカセットとディスクメディアみたいなもんか?
662Socket774:2007/07/04(水) 10:28:58 ID:8Nk2w4Nq
流石にそろそろAGPをやめたい
しかしまた新しい企画が出そうで嫌だぁああああああ
663Socket774:2007/07/04(水) 11:18:03 ID:vw8f5vro
>>662
幸せになれるよ
664Socket774:2007/07/04(水) 12:33:50 ID:GdJ6XVQ7
>>122
遠距離ワラタ
665Socket774:2007/07/04(水) 12:50:11 ID:H2Vpcm19
VistaのSP1っていつ出るか知らんけど、出たらVista用のPC組もうと思ってるが、
その頃には、HD 2xxxシリーズもちょうど良いやつ(Rade X1950Proみたいな…)が出てる事を願う・・・。

といってる俺は、XP ProでRadeon X1950Pro
なんか、やってるゲームもDX9だし、ずっとこのままな気がしてきた。
666Socket774:2007/07/04(水) 12:53:03 ID:oKl7QVqu
>>662
そろそろPCI-E Gen2が見えてきたけど今のと互換性あるみたいだから気にすんな
667Socket774:2007/07/04(水) 13:23:39 ID:L7PaPuHH
何かこの前VistaがXPより短命になったって話聞いたけど
668Socket774:2007/07/04(水) 13:40:49 ID:SdtL1+AL
>>667
Ultimateを含めて、コンシュマー向けは、サポート期限は発売5年となってるからで
さすがにXP HOMEより短いというのはあり得ないので、延長が発表されると思いますよ。
まあ、MS的には、出来る限り短くした方が儲かるのだろうが。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news
669Socket774:2007/07/04(水) 15:02:43 ID:hfqSHLx5
670Socket774:2007/07/04(水) 15:40:16 ID:qioU5WHj
>>668
これはSPも含めての話?5年後にまたメジャーチェンジするってことだろうか。
Vistaが出る前も出てからもグダグダなのに、次のメジャーバージョンの事考える余裕あるのかね。
671Socket774:2007/07/04(水) 15:45:27 ID:PHGhLdAL
DDR4にしただけでこんなにカード長くなるんは何故なんだぜ
672Socket774:2007/07/04(水) 15:54:15 ID:dJnsU6o0
>>670
それがゲイツクオリティ
673Socket774:2007/07/04(水) 16:07:13 ID:6lEDfoWW
ASUSのDDR4が外排気じゃなくなってるんじゃないか
674Socket774:2007/07/04(水) 16:24:38 ID:aSkIL6Zh
2400proか2600proのベンチマークってない?
675Socket774:2007/07/04(水) 16:27:24 ID:SdtL1+AL
>>670
今の公式発表では、サービスパック込みと言うことになっております。
まあ、状況により方針転換するのは毎度のことですが。

http://support.microsoft.com/gp/lifecycle
> 製品のサポート期間が終了した場合、その製品向けのサービス パックのサポートも終了します。
> 製品のサポート期間は、サービス パックのサポート ポリシーよりも優先されます。
676Socket774:2007/07/04(水) 16:30:58 ID:WuOFzVUl
Mobility Radeon HD2X00マダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?!
677Socket774:2007/07/04(水) 16:34:38 ID:vw8f5vro
>>676
身構えてしまったじゃないか
678Socket774:2007/07/04(水) 16:36:41 ID:GdJ6XVQ7
まぎわらしいやつめw
679Socket774:2007/07/04(水) 18:26:39 ID:Kx+5Oqpr
サファのHPを見ると2400proのAGP版もあるのですが実際には見かけたことがありません。
ひょっとして日本未発売なのでしょうか?
680Socket774:2007/07/04(水) 18:38:04 ID:12FPPLkh
ASUSの
A9550GE/TD256M/Aというやつを買ったのですが(AGP)
これは9550?9550SEどっちになるんでしょうか?
681Socket774:2007/07/04(水) 18:43:39 ID:SgPO1etT
>>679
AGP版は7月中旬以降
682Socket774:2007/07/04(水) 19:05:34 ID:GdJ6XVQ7
>>680
メモリバス幅64bit製品ならSE
683Socket774:2007/07/04(水) 19:35:43 ID:12FPPLkh
>>682
128bitとかいてあったから9550のほうみたいでした
ありがとう
684Socket774:2007/07/04(水) 20:53:37 ID:Kx+5Oqpr
>>681
おぉありがとうございます。もうちょっとの辛抱ですね。
685Socket774:2007/07/04(水) 21:45:56 ID:60aSNAVs
今1950XT使っていますが
動画オンリーといっても
1950XT>HD2600XTですかね、やっぱり
686Socket774:2007/07/04(水) 21:47:27 ID:FXWrmQWD
Part179の前スレへのリンクがPart177になっていたので

前々々スレ
RADEON友の会 Part178
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179219552/
687Socket774:2007/07/04(水) 21:48:12 ID:T1tq/juh
900番と600番の壁は険しい・・・

カタもまだまだ改良されそうだしな
688Socket774:2007/07/04(水) 22:13:38 ID:arhlyLJB
動画なら2900を除いたHDシリーズのほうがいいんじゃないかな。
高解像度動画でのUVDの恩恵は大きそうだし。
689Socket774:2007/07/04(水) 22:44:20 ID:91K1GtbG
現状ではUVDのを積んでる、積んでないが問題だから、X1950XTよりHD2600となる。
けどCPUがある程度以上ならCPUパワーで乗り越えられるけどね。
690Socket774:2007/07/04(水) 22:46:35 ID:ptm3JDhQ
ASUSの2600DDR4は他のやつより高いなぁ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/vga_ati_HD2600.htm
691Socket774:2007/07/04(水) 22:55:00 ID:FoZu8F8b
動画だけなら2400で十分なのでは?
2400と2600のUVDに差は無かったと思う
692Socket774:2007/07/04(水) 22:55:25 ID:iUSKu5lF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/kaigai370.htm
>R600のミッドライフには、まだ顧客にしか明かしていない何かがある(笑)。

まだリークされてないのあんのかな?
693Socket774:2007/07/04(水) 23:07:27 ID:bvGoMn9p
>>692
その記事を読んだ感じだとマルチコアへ向かったCPUとそっくりな動きだね
熱や消費電力の制約や、ダイ辺りのパフォーマンスの限界とか・・・。
694Socket774:2007/07/04(水) 23:39:11 ID:ivsC2siQ
R600を55nmでシュリンクしても200mm^2台にはならない気がする…
でも狙ってると言うことは、出すと言うことでもあるよな?
っつか6ヶ月毎に出すと言うなら、その通りにしろよ
695Socket774:2007/07/04(水) 23:50:20 ID:K39QGinL
>>691
メモリのバンド幅が若干影響することもある
696Socket774:2007/07/04(水) 23:50:22 ID:8wezOxkz
2600XT GDDR4のファンレスってまだどこも出してない?
697Socket774:2007/07/04(水) 23:55:59 ID:ITvC2mvo
>>694
ほぼ確実になる(そのまんまシュリンクなら)
[email protected]億トランジスタ,90nmで約310mm^2
[email protected]億トランジスタ,65nmで約150mm^2
一世代進んで約半分。
80nmのR600が420mm^2らしいので、55nmにシュリンクすれば、約半分の200mm^2前後に。
698Socket774:2007/07/05(木) 00:02:33 ID:bv6l3Ng+
そろそろ4GAMEの提灯記事が来るはずなのですが?
699Socket774:2007/07/05(木) 00:19:18 ID:oinvY2Ou
オンダイのデュアルGPUか
普通に二つくっつけたらメモリ周りの配線とかえらい事になりそうだけど、
もしかしてここでリングバスの真価が発揮されるのかな?
700Socket774:2007/07/05(木) 00:32:41 ID:GKx/OVNz
>オンダイのデュアルGPUか

違うぞw
701Socket774:2007/07/05(木) 01:20:45 ID:y/TH/IZ+
>4GAMEの提灯記事

じゃあラデとGFの立場が逆で同じような内容記事なら
提灯記事とか書かないんだろうな。
こういう厨房みたいな浅ましい奴は嫌い
702Socket774:2007/07/05(木) 01:25:29 ID:Cf0QGbHS
前提条件として仮定を持ち出してくんなよ
703Socket774:2007/07/05(木) 01:28:21 ID:tEnju5F0
俺にはこういう厨房丸出しの反論がノスタルジー
704Socket774:2007/07/05(木) 01:35:36 ID:ko4OX7I3
なんか、ゴルフ板の藍ヲタ vs さくらヲタみたいな醜い争いだなw
ちなみに漏れは、さくらとRade愛好者ょ
705Socket774:2007/07/05(木) 01:41:21 ID:y/TH/IZ+
まずスレッドの知的レベルを上げるには>>702みたいな思考停止している
馬鹿を排除してからだと思うんだ。
706Socket774:2007/07/05(木) 02:01:18 ID:Cf0QGbHS
俺がいなくなってスレッドの知的レベルが上がったとしてどうやって測るんだよw
妄想を思考と勘違いすんな
707Socket774:2007/07/05(木) 02:01:49 ID:7jEJkr5B
Radeonオタクは少しでもRadeonが貶されてると切れる
ゲロフォユーザーはどうでもよさげ
708Socket774:2007/07/05(木) 02:14:09 ID:giisru7I
ゲロフォユーザーはコウモリくん
709Socket774:2007/07/05(木) 02:15:53 ID:+vSRzk9F
ここは平和ですね
710Socket774:2007/07/05(木) 02:25:32 ID:yUIUSjDB
GPUもデュアルコアか
711Socket774:2007/07/05(木) 02:27:40 ID:gwfgYsWu
とりあえず800XLから1950proに乗り換えてデュアルコア流行るまで乗り過ごそうかな

最初シェーダ見るの度忘れしててコアクロックとメモリクロックだけ見て
1950proと1600XTあんまり変わらないジャンとか思ったのは秘密
712Socket774:2007/07/05(木) 03:04:54 ID:VrWvQAUF
Be化するまで1950proでガソバル
713Socket774:2007/07/05(木) 03:27:37 ID:SFxGNsbl
デュアルコアはたぶん流行らないよ。
R700までのつなぎみたいなものだしね。
714Socket774:2007/07/05(木) 03:41:18 ID:dZqcX4xK
>>713
お前は世界中に点在する1億6千万人のRAGE FURY MAXXファンを敵に回した
715Socket774:2007/07/05(木) 06:06:56 ID:R6YqF68M
そのR700、或いはRV670以降は巨大なダイを作らんという事。
DX10.1でマルチGPUの環境は整う

実はGPUの仮想化の恩恵は、すでにあったりする。
それはGPUを複数のアプリで使う場合。
DX9世代のGPUであっても、WDDM1.0でドライバレベルでの仮想化がなされる。
具体的には、FAHのGPUクライアントを稼動させながら他の操作をする場合。
XPではガクガクするが、Vistaでは気にならない。
716Socket774:2007/07/05(木) 09:15:35 ID:/Pv+Zo9Q
>>692
顧客(ベンダー)には話してるって事だよね?
>市場セグメントは4層なのに、シリコンチップ自体は3種類しかない
でもって
>ハイエンドとミッドレンジの間は(ダイサイズが開いてしまったため)ミッシングパートがある。我々は、ここの製品が本当は必要だ
とあるから
HD2400=64bit / HD2600=128bit / HD2900=512bit という現在のラインナップから
8600GTS対抗馬としてのHD2*00=256bit(RV670?) あたりと考えるのが妥当なんでない?
717Socket774:2007/07/05(木) 11:27:26 ID:BiF/fJKx
>>716
話してるだろうね。
だからサファイアなんかは殆ど意味無いの分かっててあの時期に1950Pro dualを出した。
その当時4亀等では「1950Pro単体ではなく先にあるミドルレンジ(HD2600)のDualを見据えて〜」と記事になったが、本当はさらにその先(>>692)までを見据えた動きだったってことだろう。
718685:2007/07/05(木) 12:56:50 ID:no9vwW7h
皆さん、ありがとうございます。
やっぱり動画におけるUVDの効果は大きいのですね。

UVDの効果はレンタルなどで一番使う時が多い
DVDレベルでも効果があるのかな・・・
719Socket774:2007/07/05(木) 13:10:19 ID:V4QreaUR
DVDなんて今時の、つうか2,3年前のPCでも再生支援とか必要ないからw
再生支援は綺麗に見せるためのものじゃなくてCPUパワーを補う・肩代わりするものだからね。
720Socket774:2007/07/05(木) 13:24:13 ID:6Ao/cCzP
2600XTを買おうと思っているんですが、
PowerColor HD26XT-D2V-P256D4か玄人志向 RH2600XT-E256HW
どっちがいいと思いますか?
721Socket774:2007/07/05(木) 13:58:33 ID:y4IEsTMx
そういや昔はDVD再生支援「だけ」
のカードなんて発売してたよね。
722Socket774:2007/07/05(木) 14:00:03 ID:LbXOC0pL
それ以前にUVDにMPEG2は関係ない。
723Socket774:2007/07/05(木) 14:00:55 ID:1tv9gAUw
>>720
PowerColorや玄人志向の製品って温度が見れないのがあるから、
Sapphireの方が良いと思う

温度を見なくても良いなら、どっちでのいい
724Socket774:2007/07/05(木) 14:40:54 ID:7KmmXVqO
PC初心者で専門用語がよくわかりませんが質問です。
あるPCゲームをしていると突然画面がフリーズして操作が一切効かなくなり、そのまま放置してると強制終了され
デスクトップがセーフモードで起動した時の画面になってしまいます。
このフリーズをどうにかして直したいのですが何か解決策はないでしょうか。
グラボはRADEON 9600 seriesを使用していて、そのゲームをやる為のスペックは満たしています。
725Socket774:2007/07/05(木) 14:43:16 ID:6Ql3mCOW
>>722
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/023.html
>UVDは3Dグラフィックスコアを活用せずに
>単体でMPEG-1&2/H.264/VC-1といったビデオコーデックを
>デコード可能な専任ビデオデコーダエンジンとなる。

これは間違いか?
726Socket774:2007/07/05(木) 15:05:03 ID:2Lx2pAwT
>>676
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-996.html
>AMDのモバイルチップセット“M740”と“M780”

これ?
727Socket774:2007/07/05(木) 15:10:22 ID:/QSR3pOv
>>724
他のゲームでは大丈夫なのかな?
俺は1950PRO使ってるけど、同じようにそのゲームをするとスコーンと落ちる
現象があった。
電源がやばいかなーと思っていたら、他のソフトで同現象が出始めたので、OS
で何かひっかかりがあるのかも思い、再インストールしてドライバ入れ直したら落ちな
くなった。
まあ、一例なので、OS再インストールすれば、それで解決するかわからんけど。
728Socket774:2007/07/05(木) 15:15:14 ID:fNwyF6+0
724と727にニュータイプを感じる・・・・・
729Socket774:2007/07/05(木) 15:18:31 ID:tr2ytNWy
724と727は同じゲームの話をしているように見えるから困る
730Socket774:2007/07/05(木) 15:29:59 ID:1+8Omv4X
>724
とりあえずテンプレの>3を参考にして環境を書こう
ゲーム名も出した方がいいと思う
731Socket774:2007/07/05(木) 15:45:51 ID:V4QreaUR
>>724
ファンレスモデルで熱暴走と未来予測。
732Socket774:2007/07/05(木) 15:46:59 ID:Injf1Ccg
で、2600XTのGDDR3とGDDR4ではどれ程消費電力が違うんだね?
今にもポチリそうなんで早く!!
733Socket774:2007/07/05(木) 16:00:58 ID:1+8Omv4X
>732
両方ポチれば解決
734Socket774:2007/07/05(木) 16:02:48 ID:YoFHxdJf
ぼうやだからと推測。
735Socket774:2007/07/05(木) 16:38:38 ID:VrWvQAUF
とりあえずぴんぼーるで

hidden (スペース) testと打ち込めば解決
736Socket774:2007/07/05(木) 16:42:37 ID:msKYU9M4
よし俺がエスパーレスして見る。

>>724 遠い未来地球は滅亡する。

これでおk?
737Socket774:2007/07/05(木) 16:57:12 ID:K4Gysejq
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_69cw/index.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
まさか東芝が先頭切るとは・・・
738Socket774:2007/07/05(木) 17:01:45 ID:PpVhwdL3
739Socket774:2007/07/05(木) 17:14:00 ID:jqEksFMd
>>737
やばいな・・そんなもんみせんなw
HPのPavilonHDXに2600XT積まれるって話もあったが。

ノートはあっという間に時代の中に置いてけぼりにされそうで
新しい物好きの俺には財布が許してくれないorz




740Socket774:2007/07/05(木) 17:17:09 ID:K4Gysejq
>>739
でもこれ、HDMIも11nもついてないんだよな…
ノートとしてはかなりしょぼい
741Socket774:2007/07/05(木) 17:18:01 ID:yUIUSjDB
AMDかなり採用するNECはまだなの?
690Gも採用した製品出してたが
ノートもVGAだけパーツ交換できるようになればいいのに
742Socket774:2007/07/05(木) 17:44:03 ID:7AFod7hw
Win2000向けのドライバが>1のサイトに見当たらないのですがXP用で大丈夫なのでしょうか?
1950Proを買ったのですが2000向けだとX800までしか見つからないので・・・
743Socket774:2007/07/05(木) 17:56:05 ID:yUIUSjDB
744Socket774:2007/07/05(木) 17:57:18 ID:yUIUSjDB
って公式の6.2はX1950proにはいらないな
>>77
745Socket774:2007/07/05(木) 18:29:15 ID:y/TH/IZ+
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070705123151detail.html

玄人志向の2600/2400シリーズのラインナップが出たぞ。特に2600Proは価格が
平均、一万円代でキープ。これは買いか?
746Socket774:2007/07/05(木) 19:18:07 ID:/2X6yRuF
ノートなら2300とかはとっくにきてたけどUDV使えてるのかね
747Socket774:2007/07/05(木) 20:55:54 ID:yjabZkqa
2300は1300のリネーム品
UVD無しです
748Socket774:2007/07/05(木) 20:58:21 ID:wArzO1Qy
まだやるのかよwwwwwwwwww

X1300→X1550→HD2300か?w
749Socket774:2007/07/05(木) 21:02:42 ID:AH+xUQiQ
2300もUVDあるよ
750Socket774:2007/07/05(木) 21:09:14 ID:HVUI+auO
2900XTに変えたらHDBEHCHのDirectDrawの数値が29になった orz
ゲーム3Dしても人が多いとカクカクする orz
751Socket774:2007/07/05(木) 21:13:36 ID:EI63uZwN
>HDBEHCHのDirectDrawの数値が29になった
FFベンチやCrystalMarkみたいに上手くスコアが出ないのと一緒だな

>ゲーム3Dしても
何のゲームかは知らんがゲームによっては3Dクロックになってない可能性あるけど
ATiToolとかで3Dクロックに引き上げてみるとどうよ?
752Socket774:2007/07/05(木) 21:16:57 ID:rhGtN5WY
9800proから1950proに乗り換えて
XPから再インストールしているんですけど
CCCって入れるべきなのでしょうか?
ドライバーとATTのみって不都合ありますかね?
753Socket774:2007/07/05(木) 21:20:19 ID:VrWvQAUF
むしろCCC入れた方が不都合が出そうだが

クリーンインスコ→MS Update後なら問題ないのかな
754Socket774:2007/07/05(木) 21:23:30 ID:kmij/vE4
>>751
DirectDrawは2Dだから3Dとは無関係。
だからDX10に最適化されてるHD2x00シリーズであっても無関係。
755Socket774:2007/07/05(木) 21:30:39 ID:rhGtN5WY
>>753
レスさんくす
過去ログ先にみるべきだった。
CCCはインストールせずにドライバとATTでやるのがよさそうですね。
756Socket774:2007/07/05(木) 21:32:15 ID:78PktgbY
>>754
2Dも3Dも遅くなったと言いたいんジャマイカ?
どうも正常な状態とは思えないが。
757Socket774:2007/07/05(木) 21:35:18 ID:twbPMKVl
>>755
ドライバとATT入れる気ならOMEGAを使うという手もあるが
758Socket774:2007/07/05(木) 21:41:44 ID:EI63uZwN
>>754
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/152

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177129225/481
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177129225/549

このへん見る限りスコアが正常とはいえないんだよね
X1950XTも同じ症状出るがX1950Proではでない
759Socket774:2007/07/05(木) 23:22:50 ID:Z48eSBqP
>741
つ MXM
760Socket774:2007/07/06(金) 00:32:18 ID:I1fHWwpL
今更って感じですが倉庫で眠ってたGTO2のPE化にチャレンジしてみたましたが・・・
コアが500で限界に・・・メモリーだけのPE化と見事なハズレ品でした。
761Socket774:2007/07/06(金) 01:13:30 ID:RqWVHNqn
(´・ω・)カワイソス
762Socket774:2007/07/06(金) 02:22:26 ID:ZULsh1jp
x19系のGTOでなかったな
763Socket774:2007/07/06(金) 02:34:20 ID:kXr4szo3
>>713-714辺りの流れを昔XGIスレでみたような希ガス
764Socket774:2007/07/06(金) 02:44:32 ID:ApYwvre7
1日にパワカラの2400proポチッたけど、まだこない・・・
古いマザーからの乗り換えだから、これが来ないとPC完成しない・・・orz
765Socket774:2007/07/06(金) 04:11:27 ID:RGCO7TDm
>>764
その一番ワクワク出来る時間が、何時もより長く楽しめてると
思えば良いんだ
766Socket774:2007/07/06(金) 08:25:18 ID:qMi23Mvj
ちょっと前に、BNCでリフレッシュレートが60Hzのままになってしまう
のを経験し、
今日、Flex Scan L685EXのDVI接続で画面の点滅を経験した

なんで、今更こんな古いトラブルを知らなきゃならんのだ!
767Socket774:2007/07/06(金) 09:47:11 ID:2h10pO18
BNCだとモニターの種類を検知できないからでしょ。
手動でリフレッシュレート指定すればいいだけ。
768Socket774:2007/07/06(金) 10:03:44 ID:TC5bnsJx
青い経験
769Socket774:2007/07/06(金) 12:34:13 ID:eCfNPXBi
>>764
俺もサフィのアルティメット待ちの
P35ママンがスタンバイ中。
770Socket774:2007/07/06(金) 16:14:16 ID:7Fsw4fuW
Lineage II に関連した事なんですが・・・・

CPU Athlon64 4000+ 2.4G
マザポ ASUS A8V
OS vista home premium

9800SE  ドライバは 7.6

リネを起動させて最小化などをした際に画面が白飛び(露出オーバー)みたいな
画面になっていたのですが、最近PCを立ち上げただけで
この症状が出るようになってしまって・・・・

一度リネを立ち上げて、終了させると元の明るさに戻ります。

きっかけは多分ドライバの7.5を入れてからのような気がします・・・

Driver cleanerを使用して入れ直してみると、リネを立ち上げなければ症状が出ませんが
一度リネを起動させると症状が戻ってしまいます

スレ違いでしたら誘導お願いします
771Socket774:2007/07/06(金) 16:31:27 ID:ZULsh1jp
最新ドライバなんかいれないほういいよ
772Socket774:2007/07/06(金) 16:40:41 ID:zFZTsHx8
そろそろ、アス固定拡大に対応した?

щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
773Socket774:2007/07/06(金) 17:13:30 ID:Jr7gQwPs
>>770
CCCの色設定とかがおかしくなってるとかじゃないの?
774770:2007/07/06(金) 17:32:27 ID:7Fsw4fuW
>>771
出来れば以前の7.4に戻してみたいのですが・・・

>>772
ちょっと意味が判らない・・・俺のこと ?

>> 773
すみません、CCCって ?
775Socket774:2007/07/06(金) 17:41:34 ID:NtuCDOZJ
>>774
少しはログ嫁
776Socket774:2007/07/06(金) 17:52:25 ID:Jx087xnn
>>774
右下の赤いあいつだ
777Socket774:2007/07/06(金) 17:55:00 ID:7Fsw4fuW
>>775
はい、すみません。脊髄で反応してしまいました。
778770:2007/07/06(金) 18:11:37 ID:7Fsw4fuW
>>773
症状の前後で比較しましたが
数字には変化がありません

779Socket774:2007/07/06(金) 19:33:09 ID:mWaFfr+Y
>>770
あ〜それ、漏れもなるね。
RADEONX1950XTだけどw
ゲーム内でオプション開いて、ガンマを見る
ハイならミドルで適用押して、明るさが変わったら、ハイに戻す>適用
で、治らない?
カタ7.5のときになったけど、7.6にしたらならなくなった。
ダイレクトXの月刊パッチも当ててるけど。DX9.0cだし。
ビスタ固有とか言われると、何とも言えないけどね。
780Socket774:2007/07/06(金) 19:38:02 ID:DbXOG4xG
7.6のCP版('A`)コネー
781Socket774:2007/07/06(金) 19:41:30 ID:fEemFVW4
>>760
GTO2にPEのBIOSを入れると
FANの自動コントロールが
効かなくなるから、それもあるんじゃないかな。

とはいえ俺の二枚あるGTO2の内、一枚はコア510で限界だったけどね。
782Socket774:2007/07/06(金) 19:44:00 ID:DbXOG4xG
デフォのファンだと冷却が足りんのもあるかもよ
まあ俺のGTO2もXTクラスが限界だったが
783Socket774:2007/07/06(金) 19:45:21 ID:/7kggAwF
うちのGTO2は電圧いじってるけどどっちも630まで延びた
784Socket774:2007/07/06(金) 19:46:32 ID:zI7ngr3j
>>781
うる覚えだけど、MOD BIOS入れた後にオリジナルを入れ直しても、パイプ本数は戻らないんじゃなかったっけ?
785Socket774:2007/07/06(金) 20:00:29 ID:/7kggAwF
X800GTO2かすまんかった
コア530/メモリ570でした

GTO2渡り歩き中
786Socket774:2007/07/06(金) 20:13:42 ID:L1vYhdmQ
>784
友達の前では「うろ覚え」って言うんだぞ
787Socket774:2007/07/06(金) 20:22:01 ID:SkER9JLe
キニスンナ

「ご教授」と同じで、実生活で使っても面と向かって指摘するやつなんかいない。
陰口叩かれるだけだ。
788Socket774:2007/07/06(金) 20:51:40 ID:0T8IoZyv
Omegaの新しいの出ないかな
789Socket774:2007/07/06(金) 23:41:24 ID:qI1ZCu3F
うは、,Net Framework2.0入れずにCCCのドライバインストールして
ファイルまたはアセンプリ'MOMImplementation〜のエラーが出ちゃったからWiki見ながら修正しようとしたら、
どうもレジストリいじり過ぎたのかCCCが開けないように…もうOS入れ直すしかなさそうだなこりゃ。
790Socket774:2007/07/06(金) 23:50:58 ID:wk1ep/5h
>>783
GTO2って電圧デフォで1.4vだから1.65vくらいまで入れて630くらい?
X1950pro買う予定だし9700化以来のハンダ作業してみっかねぇ・・・・

へたれGTO2!ボコボコにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
791Socket774:2007/07/07(土) 01:58:00 ID:o8DB45a3
がしかし、コテを掴んでしまい指と手がボロボロになって
来られなくなったとの電波を>>790より受信しますた
792Socket774:2007/07/07(土) 02:40:37 ID:3Q/noGnm
ドスパラよ、なぜ配送しないのか!!
793781:2007/07/07(土) 03:06:07 ID:p8Ef7eO7
>>784
それは初めて知ったかも。
俺は16P化BIOSを入れてRivaTunerでクロック上げてます。

しかしX800GTO2のPE化のお陰で、
今でも性能に不満が出ずに、
RADEONの新機種に乗り換える気がおきないから困る(´д`)
794Socket774:2007/07/07(土) 05:07:14 ID:YgVqh1CP
omega drivers 2.6.05a から おそらくは最新の 3.8.360 に更新したら
DirectX診断ツールでデバイスのメモリ合計が利用不可、アクセラレータ3種が利用できませんになってしまいました。
DirectXはスレ内に示されたものに更新したので9.0cです。

faqにあったDriver Cleanerを用いた方法で2度ほど試してみたのですが原因が分かりません。
もしかしてセーフモード作業後にリブートした後、ドライバを入れる前に画面が正常に表示されたら
OSの標準ドライバがインストールされてしまっているのでしょうか。
あるいはプロパティ内の3D設定で改善できるのでしょうか。
795Socket774:2007/07/07(土) 05:11:24 ID:hoyQV9ez
>>794
原因・対処は知らんが、SP2に入ってるラデドライバならDCでcab
796Socket774:2007/07/07(土) 05:13:57 ID:4uJYD+65
そりゃラデ9200はCata5.1系の2.6.05aならはいるけど最新のドライバは非対応だよ
797Socket774:2007/07/07(土) 05:17:37 ID:YgVqh1CP
>>796
むしろノートPCにデフォで入っていた奴なんでmobility 7500でした。
うわ、ハズい・・・教えていただいてありがとうございます。
恥ついでになんですが、7500だと2.605aが一番マシなのでしょうか。
798Socket774:2007/07/07(土) 05:28:23 ID:4uJYD+65
>>797
3.8.252までなら入るはず
よくわからない&不具合ないなら弄らない
これまめちしきな
799Socket774:2007/07/07(土) 05:32:26 ID:YgVqh1CP
>>798
早速試してみます、有難うございました!
2行目肝に銘じます・・・
800Socket774:2007/07/07(土) 11:15:56 ID:nq88eAL7
いつになったら2600XTのUVDオンオフ出来るドライバ
出てくるのかな?
801Socket774:2007/07/07(土) 12:39:23 ID:Yh3tUv8C
>>800

再生ソフト側でやるんじゃね?
802Socket774:2007/07/07(土) 15:13:56 ID:hoyQV9ez
やっぱりUVDを使うDirectShow再生フィルタが要るだろ。
MPEG2/4/AVC/WMV UVD対応PowerDVD買わなくてもAvivoに含まれないのかな(希望的観測)?
803Socket774:2007/07/07(土) 15:27:05 ID:VVRZEsil
>>802
糞ゲーよりも、powerDVDをavivoのオマケにして欲しいよな。
804Socket774:2007/07/07(土) 15:32:40 ID:g2lED6fd
>>803
それはイイ!
805Socket774:2007/07/07(土) 15:41:41 ID:M2blTJww
多少の機能制限なら構わないから
そうしてくれるとマジ嬉しい
806Socket774:2007/07/07(土) 16:12:25 ID:9JoS7J9G
ラデに最適化されたPowerDVDか。
買ってもいいかも・・・
807Socket774:2007/07/07(土) 16:25:58 ID:nq88eAL7
PowerDVDはスキンが色々あるのがいいですよね。
結構使いやすいし

http://uproda11.2ch-library.com/src/1113453.jpg
808Socket774:2007/07/07(土) 16:55:30 ID:12axc9fo
HD2600買いに行ったらドコにも置いてなかった。
809Socket774:2007/07/07(土) 17:00:42 ID:CJZQU0xA
ATi純正品にはバンドルされてんじゃないの?>PowerDVD
810Socket774:2007/07/07(土) 17:18:08 ID:PFhQmW3z
vaio wwwww

爆笑
811Socket774:2007/07/07(土) 17:19:55 ID:SKJ+n53n
>>808
通販で買えばいいじゃない、DDR4版まだ即納ってところあるよ
812Socket774:2007/07/07(土) 17:26:30 ID:iuVzQYNr
ドライバダウンロードについて質問です。
自分が載せている奴はRADEON X600/X550 Seriesという奴で、ドライバダウンロードの際に、
X600かX550のどちらのドライバをダウンロードするか分かりません

どちらをダウンロードすればいいんですか?
813Socket774:2007/07/07(土) 17:31:50 ID:PFhQmW3z
どっち選んでも同じです(爆笑)
814Socket774:2007/07/07(土) 17:57:45 ID:iBcwbI85
NGID:PFhQmW3z
815Socket774:2007/07/07(土) 17:59:48 ID:PFhQmW3z
おっとキレるのはやいっすね(失笑)
816Socket774:2007/07/07(土) 18:02:44 ID:C4OwL8rJ
友の会過疎ってるな・・・
817Socket774:2007/07/07(土) 18:03:16 ID:PFhQmW3z
期待の製品がアレじゃな・・・
818Socket774:2007/07/07(土) 18:05:25 ID:UnvznMB0
HD2xxxスレの勢いがGPUスレ中トップだぞ
819Socket774:2007/07/07(土) 18:07:42 ID:PFhQmW3z
そりゃ新製品だしな・・・
820Socket774:2007/07/07(土) 18:28:56 ID:o8DB45a3
死ね
821Socket774:2007/07/07(土) 18:29:45 ID:PFhQmW3z
人に死ねなんて簡単に言うなよな
自分に言って自己暗示かも知れんが
822Socket774:2007/07/07(土) 18:36:13 ID:adB+4RCV
ID:PFhQmW3z
死ね
823Socket774:2007/07/07(土) 18:37:04 ID:SwICnGug
死ね
ID:PFhQmW3z
824Socket774:2007/07/07(土) 18:38:23 ID:SwICnGug
とりあえず
ID:PFhQmW3z
死ね
825Socket774:2007/07/07(土) 18:38:58 ID:PFhQmW3z
死ねって言われて死ぬ奴がいるとでも思ってるのか?
リアルでタイマンだとおまえらが逆に死ぬぞ
あー全員一気にでもいいよもやしっ子
826Socket774:2007/07/07(土) 18:41:41 ID:Wr6sACgk
逆に死ぬ(笑)
827Socket774:2007/07/07(土) 18:41:47 ID:uCZHnHLH
このマジレス具合が心地良い
828Socket774:2007/07/07(土) 18:44:02 ID:PFhQmW3z
勢いが若干点いて来たぞw
829Socket774:2007/07/07(土) 18:48:25 ID:w91IUr9+
リアルファイトいつ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
830Socket774:2007/07/07(土) 18:48:57 ID:PFhQmW3z
武器の使用はRadeonだけ許可します
831Socket774:2007/07/07(土) 18:52:55 ID:Utxz3SpV
RAGE FURY MAXX でぼこるわ・・・
832Socket774:2007/07/07(土) 18:53:08 ID:w91IUr9+
ラデのでかさをなめるなよ。
基盤の半田のぼこぼこでジョリジョリしちゃるw
833Socket774:2007/07/07(土) 18:54:52 ID:Bv5AD+7v
じゃ俺はVolari Duoで守りに入る。
834Socket774:2007/07/07(土) 18:54:57 ID:PFhQmW3z
おまえらなんてルビーのフィギュアでボコっちゃる!
835Socket774:2007/07/07(土) 19:04:12 ID:lVNzzbtG
なんだか仲良しじゃんよ。
836Socket774:2007/07/07(土) 19:06:10 ID:s8sQ8dPl
なら、銀色のサイボーグみたいな装甲で防御だ
837Socket774:2007/07/07(土) 20:03:33 ID:J5yptH50
Mach64で勝負に出るよオレは
838Socket774:2007/07/07(土) 20:10:50 ID:3Q/noGnm
パワカラ2400pro、ドスパラ配送された。
やっと商品が出だしたか。
839Socket774:2007/07/07(土) 20:26:05 ID:scf3/KyF
40にもなって漫画見てるとか寒すぎだろ雑音w
840Socket774:2007/07/07(土) 20:34:06 ID:ktGpKZOw
寒いと思う理由をkwsk
841Socket774:2007/07/07(土) 20:40:47 ID:PFhQmW3z
雑音ってなんだ?
伊東さんか
842Socket774:2007/07/07(土) 20:55:54 ID:o8DB45a3
はいはいエロゲ板にカエレ
843Socket774:2007/07/07(土) 20:58:33 ID:hoyQV9ez
40で漫画ってそもそも誰に対するレスなんだ?
844Socket774:2007/07/07(土) 21:01:58 ID:iRRo4BQp
>>839
全国で万単位の人間を敵に廻すつもりか。
845Socket774:2007/07/07(土) 21:04:59 ID:wix3RfUS
普通に誤爆かと。

俺の1950proはCPUの力不足でウズウズしとります。
しかしCPUはThoroughbredながら2.3Gで働いてくれて超優秀なんです。
なんか互いに不幸に・・・何故だ(^^;)
846Socket774:2007/07/07(土) 21:05:36 ID:o8DB45a3
AGPだから
847Socket774:2007/07/07(土) 21:11:14 ID:joxOA3Hz
このながれなら言える・・脳動作_3Hzの漏れが来ましたよ。
848Socket774:2007/07/07(土) 21:12:08 ID:wix3RfUS
>>847
トランジスタ数を答えてもらおうか。話はそれからだ。
849Socket774:2007/07/07(土) 21:15:57 ID:hoyQV9ez
トランジスタなんて高尚なものは無いって。抵抗とダイオードとコンデンサしか使われてない。
850Socket774:2007/07/07(土) 21:32:10 ID:nKYO87he
キカイダー?
851Socket774:2007/07/07(土) 21:38:09 ID:FKrnHjkM
9600XTをもらったんだけどファンが死んでる
外してヒートシンク付けるだけだと冷却足りなくなるかな?
852Socket774:2007/07/07(土) 21:43:46 ID:fsDSuXu4
>>851
ほこりをきれいに取ってから、ファンのコネクタに接点復活剤を吹きかけると
生き返ることがあるよ。
853Socket774:2007/07/07(土) 21:43:49 ID:cgF3KoRy
NGID漁るにはーもってこいぃぃ
854Socket774:2007/07/07(土) 22:40:40 ID:GOod+33v
>>851
ZM80D-HPやVM-101でのファンレス運用が流行って種。
HR-03とか台座のサイズ合うか分からんケド超余裕。
あえてチョイ変態風味で笊900付けてファン停止で運用とか色々遊んでみたら?
855Socket774:2007/07/07(土) 22:42:57 ID:nKYO87he
>851
うちの9600XTはこれをホットボンドで固定して2年くらい運用中。
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1016.html
856Socket774:2007/07/07(土) 22:59:24 ID:XlEHRHkz
ゲフォで乱入
857Socket774:2007/07/07(土) 23:48:16 ID:Vhjs4aBd
カタリストの更新って毎月いつごろに来るものなんでしょうか?
858Socket774:2007/07/08(日) 00:03:55 ID:FysAId9/
全然決まってない。
859Socket774:2007/07/08(日) 00:26:06 ID:bLrvaUm0
アメリカ時間の月末日が終わるまでには出てる。
860Socket774:2007/07/08(日) 00:31:19 ID:MSp6t6c1
>>857
大体は月末付近
861Socket774:2007/07/08(日) 01:49:11 ID:mp9DUED8
>>440見て7.6のドライバと7.5のコンパネ入れてみたんだけど
設定の項目からVPU Recoverとかが消えたりしてるんだけど
これが仕様?
862Socket774:2007/07/08(日) 02:00:21 ID:xn/sG8yj
>>861
ATI Tray Toolsを使って下さい。
863Socket774:2007/07/08(日) 02:03:29 ID:mp9DUED8
コンパネを入れた状態でさらにATI Tray Toolsを入れたらいいのかな
それともコンパネは削除した方がいいのかな
864Socket774:2007/07/08(日) 02:11:01 ID:xn/sG8yj
お好きにどうぞ。
コントロールパネル上の設定はすべてATI Tray Toolsで可能。
865Socket774:2007/07/08(日) 03:56:41 ID:YZFO3J1o
>>863
削除ってかスタートアップのチェックはずしとけばいいんじゃ。
866Socket774:2007/07/08(日) 04:06:35 ID:8oaS41E1
CCC.exeより
MOM.exeがやっかいな罠

まあトレイツールとはぶつからんがな(´ω`)
867Socket774:2007/07/08(日) 06:16:22 ID:ysthDMtn
2月ぐらいにかったXIAIの1950PROがお亡くなりになりました。
ファンをTMGAT1に変えていたので保証効きません。

オワタ\(^o^)/

予備で800GTO2を取っておいて本当に良かった。
868Socket774:2007/07/08(日) 07:08:04 ID:oZBPhucJ
HD2600XTを購入検討してるんですが、HD2600XTとX800の比較ってどこかにありますかね?
出来ればDirectX9以前とDirectX10両方見たいんですが。
869Socket774:2007/07/08(日) 07:13:21 ID:8oaS41E1
このスレを1周するだけで解決
870Socket774:2007/07/08(日) 07:26:48 ID:FysAId9/
DX9はともかく、DX10の比較は無理だろ、常識的に考えて。
871Socket774:2007/07/08(日) 07:37:19 ID:OtLQBPq0
H/W機能の比較は無理だろうが、DX10環境下でのDX10関数の実行性能なら比較できる。
ビデオカードのDX対応ってのは、DXの各インターフェースにH/Wで処理させられるものを言い、
仮にH./Wで実行できなくてもS/W(CPU)で実行できるので性能比較はできる。
(その場合CPU依存の結果になるわけだが)
じゃなければ従来のビデオカードでVistaで表示など出来てない。
872Socket774:2007/07/08(日) 07:46:27 ID:OtLQBPq0
もっとも、H/Wサポートの一覧を取得して、事前に各機能ごとのサポートの可否を
チェックしてその時点で弾いてるソフトなら実行不能になるけどね。
873Socket774:2007/07/08(日) 08:09:02 ID:qy6dGVkf
これはイタイ…
874Socket774:2007/07/08(日) 08:13:03 ID:QUJVMy+x
うわぁ・・
875Socket774:2007/07/08(日) 08:55:41 ID:8oaS41E1
( ゚∀゚)ノ
876〃゚∀゚)ノシ ◇APETj004AA :2007/07/08(日) 09:30:31 ID:5Die+hVa
〃゚∀゚)ノシ ◆APETj004AA
877Socket774:2007/07/08(日) 09:36:33 ID:8Zyil2Ft
RADEONシリーズの消費電力がわかるサイトはないの
X800シリーズから最近のを比べたい
878Socket774:2007/07/08(日) 10:27:57 ID:i4r/cSfH
879Socket774:2007/07/08(日) 10:52:09 ID:8Zyil2Ft
>>878
おお、ありがとう
できればこれはテンプレにほしい
880Socket774:2007/07/08(日) 10:53:51 ID:CaTP7kp5
881Socket774:2007/07/08(日) 10:54:47 ID:CaTP7kp5
リロードし忘れてた俺マジ涙目(´・ω・`)
882Socket774:2007/07/08(日) 11:00:28 ID:5Die+hVa
>>881
 
つ旦~
883Socket774:2007/07/08(日) 13:04:32 ID:qDQ73zBj
GDDR3のHD2600XTの十字砲火にする


ための金が無い
884Socket774:2007/07/08(日) 13:33:35 ID:ExeDy6/5
そもそGDDR3の2600XTが手に入らない
Ultimateまだー?
885Socket774:2007/07/08(日) 14:19:38 ID:QbgtfFIS
Advantageマダー?
886Socket774:2007/07/08(日) 15:31:34 ID:8oaS41E1
541 Socket774 sage 2007/07/08(日) 14:24:36 ID:KO9Wc4xH
RD790はTriple CrossFireをサポート
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51000312.html

RD790はTriple CrossFireをサポートする、つまりはVGA3枚で3D処理できるということです

AMDがTriple CrossFireをテストしたところ、シングルカードと比べて2枚でのCrossFireは1.8倍、3枚でのTriple CrossFireは2.6倍の性能向上が見られたとのことです
2900 XTのTriple CrossFireは8800 UltraのSLIより高速だそうです
887Socket774:2007/07/08(日) 16:10:00 ID:fO65JtSH
導入の敷居が高すぎて話にもならんわ。
少なくとも、消費電力を今の半分にしてからほざけって感じ。
888Socket774:2007/07/08(日) 16:12:01 ID:jQgZUVuf
>>887
3枚挿すような人間にとっては1000W電源用意するくらいどうってことないし
889Socket774:2007/07/08(日) 16:27:29 ID:YVteAsre
うちたぶん真夏にクーラー4台とそのPC電源入れたとたんブレーカーあぼ〜んだな。
890Socket774:2007/07/08(日) 16:33:56 ID:hqKcewUe
うちはそのPCとクーラー1台で終わりそうだ
891Socket774:2007/07/08(日) 17:13:35 ID:NEUCj5Fn
冷静に考えると、もうちょい電源の容量増えると、一般の延長コードで
配線できなくなってくるんだな・・・
892Socket774:2007/07/08(日) 17:19:30 ID:ajMAfmq0
3枚挿せるマザボ・・・
893Socket774:2007/07/08(日) 17:20:40 ID:txUOlAtU
あれかな、ビデオカード専用筐体。
894Socket774:2007/07/08(日) 17:26:36 ID:YVteAsre
なんかさーたまにくそまじめなこと思うんだけど、もしハイエンドPCを使う人が増えてきて
くそ暑い日が続いてクーラーの利用が増えてきてさ、電力供給が追いつかなくなるとか
考えるのっておれだけ?w
俺関東だけど数年前なんか追いつかなかったときなかったっけ?
895Socket774:2007/07/08(日) 17:34:24 ID:AM+d+nc+
そういやJetwayのSLIママンでPCI-Eスロットが3本ついてるのがあったな。
896Socket774:2007/07/08(日) 17:55:37 ID:jtcFy2Vf
間違いない、廃エンドPCユーザーが増えて地球温暖化に拍車がかかる
きっとこうなるに違いない
897Socket774:2007/07/08(日) 17:57:37 ID:n7JbV4Jy
ヅアルGPUを3枚挿せばオタクGPUか・・
898Socket774:2007/07/08(日) 18:03:56 ID:H9K2Ekc9
ヘキサだしょ
899Socket774:2007/07/08(日) 18:07:25 ID:x7dI0T+L
あったな
おかげでうちの北海道にある会社のクーラ設定が28℃だぜ
900Socket774:2007/07/08(日) 18:11:38 ID:n7JbV4Jy
>>898
ボケにボケって(´・ω・`)
901Socket774:2007/07/08(日) 21:27:22 ID:A+2R8imk
>>894
昭和62年7月の停電な
日本海側の原発から電力ひっぱるキッカケになったんだよな
902Socket774:2007/07/08(日) 21:33:25 ID:Kjfau6K/
話の流れに逆らってすいません…。うれしくて書き込み。

ソフマップ大宮ギガストアでサファイアの2600XT買いました。
たぶん、2600XTのDDR4モデルはサファイアが2本、パワーカラーが2本っぽかったです。

私が、サファイアをレジに持っていくときに、サファイアの2600XTがねーと
地団駄踏んでた人がいました。
903Socket774:2007/07/08(日) 21:54:51 ID:8oaS41E1
暇なら何か適当なベンチ回してもらえると嬉しいぬ
904Socket774:2007/07/08(日) 23:57:37 ID:QUJVMy+x
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    ・・・・・・
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

905Socket774:2007/07/09(月) 00:01:17 ID:hmedaGIP
>904
来週は出番無しだからな!
906Socket774:2007/07/09(月) 00:01:54 ID:T4xwue25
ASUS早く出してくれたのむー
907Socket774:2007/07/09(月) 00:03:31 ID:4bHeF6EQ
>>905
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    ・・・・・・
|::    \___/U   /
|:::::::    \/     /
908Socket774:2007/07/09(月) 00:03:44 ID:16Iic3RX
と書き込んだ後、念のためにとサイト見に行ったら……2400と2600の項目増えてたわ
一昨日くらいまで2900しかメニューになかったのに

ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=559
909Socket774:2007/07/09(月) 00:19:20 ID:YJMqGKze
>>908
先週には出てたと思うぞ
>>481-487辺り
910Socket774:2007/07/09(月) 02:25:12 ID:VcmFT5rN
911Socket774:2007/07/09(月) 08:34:58 ID:FfpdEoa+
サファイアがよく話題に上がるがASUSも良い物でしょ?
ASUSよりサファイアの方が総合的に良い物なの?
912Socket774:2007/07/09(月) 09:12:58 ID:wYbJXcAB
>>910
昨日見てきたが、P190は12V8ピン2つしか無いよ…たしか
913Socket774:2007/07/09(月) 09:30:08 ID:cxIoVBNp
>電源は650W側にマザーボードとビデオカードを、550W側にドライブ類やファンなどを
>接続する仕組みになっており、例えば550Wにマザーボードを繋げるといったことはできない。

550W側って4pinしか出てないんだろうか?
914Socket774:2007/07/09(月) 10:59:46 ID:0sx/emwX
>>911
ググレカス。
つかASUSの良いとこなんて無駄な保証と
英語に拒否反応示す人に優しいぐらいだろ。
915Socket774:2007/07/09(月) 11:03:14 ID:FXicQLq7
>>907
泣くくらいなら来るなw
916Socket774:2007/07/09(月) 11:27:16 ID:3WcmRXRt
この時期に入ってからうちのサファイア1950PROがカタで温度見ると
74℃(アイドル時)とかとんでもないことになってるんだが
大丈夫なんだろうか?
917Socket774:2007/07/09(月) 11:30:34 ID:l/LOjD+m
そんなもんじゃないか?
冬で室温20度弱の時60度弱で、負荷時70度。
いまだと室温+10度してそんなもんかと。


・・・そんな俺はいまはX1950XTで80度だぜw
918Socket774:2007/07/09(月) 11:32:57 ID:3WcmRXRt
>>917
そうなんだ、安心したわ
さんくす
919Socket774:2007/07/09(月) 11:41:27 ID:2k6y2pli
グリス塗りなおしたほうがいいよ
俺の850XTは気が付いたら90度越えしていた
塗りなおしたときには時遅し、間もなく死亡しました
920Socket774:2007/07/09(月) 12:02:29 ID:FfpdEoa+
俺の1950PROは54℃だな
室温26℃アイドル時
921Socket774:2007/07/09(月) 12:17:29 ID:3WcmRXRt
なんか心配になってきたw
922Socket774:2007/07/09(月) 12:30:28 ID:6FCb+zH7
俺の1950proは51℃だよ
室温24℃アイドル時ね
923Socket774:2007/07/09(月) 12:36:15 ID:fMQJSK9k
>>916
うちの1950XTXで室温25℃でアイドル70℃くらいだから
極端に高いわけでも無いと思う
気になるならATTとか使ってFAN速度あげとけば?
924Socket774:2007/07/09(月) 12:58:07 ID:Py1vtFFN
俺の1950PROは43℃だな
室温25℃アイドル時

パワカラのAccelero X2が付いてる奴ね。
925Socket774:2007/07/09(月) 13:32:20 ID:vE9v/NPx
家の1950Proは44度
室温26度 アイドル時

同じくパワカラのAccelero X2付きの奴に、Accelero S1取り付けてファンレス
アイドル時の温度は、Accelero X2とほぼ同じ
926Socket774:2007/07/09(月) 14:02:52 ID:CmwHnBrV
サンプル数少ないが、
今のとこ「下手に塗り直すと死亡」という結果か
927Socket774:2007/07/09(月) 14:28:29 ID:2k6y2pli
うちの1950Proは室温26度でアイドル29℃
928Socket774:2007/07/09(月) 14:33:36 ID:zPfgbvsc
うちの1950Proは温度取得できません。
929Socket774:2007/07/09(月) 14:48:51 ID:PPcmzIlH
俺の1950XTは室温25度で、2Dクロック時54度、3Dクロック時62度
高負荷時は90℃近くまで達するから大丈夫だと思う

GPUのコアは110度くらいまで耐えられるようになってるからね
特にRADEONは
高負荷時に燃えるくらい温度上がってなければ大丈夫じゃないか?
930Socket774:2007/07/09(月) 15:00:57 ID:47TLzFQp
GPUの熱でVRAMが焼死する。
931Socket774:2007/07/09(月) 15:31:18 ID:fMQJSK9k
VPU Recoverかからない程度なら大丈夫だと思うが
932Socket774:2007/07/09(月) 15:33:47 ID:NMtEDVWa
>>930
それ、6600GTで実際に経験した
933Socket774:2007/07/09(月) 15:51:33 ID:IG7IZCwm
メモリ死にかけ。
まず3D画像に点々とノイズが乗ってくる。
マウスを動かすとその跡に。
934Socket774:2007/07/09(月) 17:10:01 ID:ImOop7Yp
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

>「意外に売れちゃったんですけど」 (7/5)
>-----某ショップ店員談
> GeCube製のRadeon HD 2400 Pro搭載AGP版が早ければ来週にも入荷予定とのこと。価格は>PCI-Express x16対応より\2,000〜\3,000ほど高くなりそう。
> ちなみにRadeon HD 2600 XT搭載のDDR4モデルの販売が始まっているが、売れ行き好調。>流通量がそれほど多くはないということもあるが、完売しているショップも複数ある。

意外に売れてるそうなので、AMDはまともなドライバを早急に頼む。
935Socket774:2007/07/09(月) 17:23:21 ID:HV6gEWjT
>>919
それ塗り直したから死亡したんじゃね?
936Socket774:2007/07/09(月) 17:29:16 ID:tDnmkwFs
半年〜1年に1回 PC雑誌を買ってにわかに勉強して自作PCを作るってる者です
今回は仕事でもかなり使うようになったことと、19インチワイド*2のデュアルディスプレイにしてることから
GPUはちょっといいものをと思ってます。
そこでRADEON HD 2900XTに眼をつけたんですが、これって僕が購入した雑誌によると
Gefoceの8800ultraとベンチのスコアが同じくらいでした。
価格を調べてみると、HD 2900XTはいいものでも50000前後、片や8800Ultraは10万円台が目白押し
これはHD 2900XTが値段もスペックも8800Ultraをしのいでると受け取ればいいんでしょうか?
937Socket774:2007/07/09(月) 17:30:59 ID:2k6y2pli
>>935
違うと思うよ。外したらグリスが完璧に硬化して
ボロボロ剥がれる状態だった。シルバーグリスに
塗りなおしたら20℃〜下がったけど間もなく死亡
938Socket774:2007/07/09(月) 17:45:29 ID:bT0xrurj
>>936
両方買えばおk
939Socket774:2007/07/09(月) 17:48:26 ID:kX8Fyjf2
19インチワイドのマルチディスプレイくらいじゃ普通のカードで十分だろ。
940Socket774:2007/07/09(月) 18:00:33 ID:gLF8gh0i
HD2900XTが50k前後で8800Ultraは100k台か
100kくらい金出せるなら、HD2900XTをCrossFireにすれば最強じゃね?
941Socket774:2007/07/09(月) 18:04:11 ID:OgmIEkof
とりあえず2600XTでお茶を濁して2900XTXや2950XTを待つ。
942Socket774:2007/07/09(月) 18:49:58 ID:Z+6GGqSG
すいません。皆様に質問です。
>>867で1950PROを焼死させた愚か者なんですが、
VGA買い換えを迫られております。
再度1950PROを買うか思い切って2600XT特攻するか
どちらが良いでしょうか?
943Socket774:2007/07/09(月) 18:59:43 ID:Pf77MdRT
同じの買うのもつまらんし2600XTでいいんじゃないの
944Socket774:2007/07/09(月) 19:00:24 ID:bK6yzf18
電力の話が出てたけど、余ったGPUパワーで白血病解釈とか
出来ないのかな
超素人考えなんだけど物理演算が得意な分GPUの方が
貢献できそうな気がするんだけど
945Socket774:2007/07/09(月) 19:01:05 ID:WZ4PFPaw
>>942
まず、用途を晒せ
話はそれからだ
946Socket774:2007/07/09(月) 19:07:08 ID:ePr+VFLr
>>936
8800ultraと2900XTが同じ位とか言ってる時点で釣りなのかもしれんが...
fps 10%の差が生死を分けるようなFPSゲーマーかベンチスコア見てニヤニヤするのが唯一の趣味な人以外は
今世代のハイエンドは避けた方が無難なのでは?
もし金が余ってるなら19ワイド2枚なんてのを30インチにした方が余程幸せそうだけどな
947Socket774:2007/07/09(月) 19:17:54 ID:Z6m7jtsr
>>944
F@Hへどうぞ

Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう p6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178935044/

参加されることをお待ちしています
948867:2007/07/09(月) 19:25:03 ID:Z+6GGqSG
>>943
えー('A`)
そんなに簡単に決めないでくださいよ。

>>945
用途としてはBF2、BF2142がメイン。
たまにNFSMWとNFS炭をやったりします。
できればロストプラネットもやりたいのです。

予算は3万円以下です。
949Socket774:2007/07/09(月) 19:28:46 ID:iBXbxAfV
>>948
今月中に出るはずのデュアル2600XT待てば?
3万以下らしいし。
950Socket774:2007/07/09(月) 19:38:34 ID:4l51BVyk
>>944
>>947
Vista使ってるならマジお勧め。
CPUでやってるのと変わらん。
951944:2007/07/09(月) 19:44:21 ID:bK6yzf18
>>947
>>950
トン
今ちょっと敷居高いけど…
クリック起動で全力パワーで解釈するベンチマークソフトとか
あればいいのになぁ
952Socket774:2007/07/09(月) 20:05:28 ID:FHXcNCOS
蛋白はスレチだから他でやれ
953Socket774:2007/07/09(月) 20:15:42 ID:pEACeG+3
デュアル2600XT!!! すげぇぇー!!
954Socket774:2007/07/09(月) 20:20:47 ID:iTE7/blt
Dual HD 2600XT
GeCUBE 「D26XT2-F5 (旧名:HD2600 Gemini2)」 GDDR2 計1GB (コア:800Mhz/メモリ:1GHz) ※ '07年10〜12月 予定
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070605155817_0big.jpg
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070607170309_23big.jpg
HIS    「HIS Radeon HD 2600 XT Dual」 GDDR4 計1GB (コア:未定/メモリ:未定) ※ '07年8〜9月 予定
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070607170309_30big.jpg
MSI    「RX2600 Geminium (ファンレス仕様)」 GDDR3 計1GB (コア:800Mhz/メモリ:1.4GHz) ※ '07年末 予定
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070607170309_48big.jpg
Sapphire 「SAPPHIRE HD 2600 XT Dual」 GDDR3 容量未定 (コア:未定/メモリ:1.66GHz) ※ '07年7月末 予定
ttp://www.4gamer.net/news/image/2007.06/20070607170309_57big.jpg


HISかサフィ待ちだな
955Socket774:2007/07/09(月) 20:22:50 ID:WhO2z/XX
デュアル2600XTってCF対応のゲームじゃなくてもフルに性能発揮できるんかな?
できるんであれば、今使ってるゲフォから乗り換えたいんだが・・・・
どうなんですか?
956Socket774:2007/07/09(月) 20:25:43 ID:iTE7/blt
CF(SLI)対応じゃないゆめりあでも有効なんだからなんとかなるさ
957Socket774:2007/07/09(月) 20:28:17 ID:iBXbxAfV
>>954
設計みんな違うけどサイズ的に明らかにGeCUBEが上。
MSIとかアホに見える。
958Socket774:2007/07/09(月) 20:31:49 ID:iTE7/blt
ゆめりあスコアは大体の予想で45000前後、OCして47000前後にはなるのかな?
959Socket774:2007/07/09(月) 20:36:20 ID:f+zBYndw
サフィのDDR3版開店即完売だったらしいね
入荷数は知らないが
960Socket774:2007/07/09(月) 20:41:38 ID:WhO2z/XX
>>956
何とかなるなら、早く欲しいなあ・・・・・・
もう一度RADEONを使ってみたいw

シングルの2600XTってゆめりあスコアどれぐらいですか?
961Socket774:2007/07/09(月) 20:41:56 ID:Pf77MdRT
MSIのでかすぎだろww
962Socket774:2007/07/09(月) 20:44:00 ID:iTE7/blt
>>960
今のドライバの出来では25000にやや届かないくらい
963Socket774:2007/07/09(月) 20:44:09 ID:xatHb+uZ
MSIのは確か試作の手作り品で、
実売されるのはもっと小さくなるんじゃなかったか。
964Socket774:2007/07/09(月) 20:46:08 ID:2xkNOV9q
欲しいけど、チップセットクーラーに思いっきり干渉しそうだ
965Socket774:2007/07/09(月) 20:50:39 ID:Nd21QXvH
MSIのは確か10万以上したと思うぞ
他の本格的に製品化されるのはいくらするか分からないが
966Socket774:2007/07/09(月) 20:53:23 ID:59Dw6QzI
Ω38360出てたのね(爆笑)
967Socket774:2007/07/09(月) 20:53:30 ID:reMxCFCv
1950XTとか1950PRO使うにあたってお勧めの電源ってある?
968Socket774:2007/07/09(月) 20:56:11 ID:rDNPEChs
赤い彗静
969Socket774:2007/07/09(月) 20:57:29 ID:WhO2z/XX
>>962
じゃあデュアルの効果結構ありますね。
ますます欲しくなりましたww
今のうちに3万貯めとこ・・・・
970Socket774:2007/07/09(月) 21:02:03 ID:Gnub2vTB
これが3万程で買えるなら俺も( ゚д゚)ホスィ…
971Socket774:2007/07/09(月) 21:03:08 ID:zfvoXP7l
っつか…本当に$250台で買えるのか心配だな(´・ω・`)
972Socket774:2007/07/09(月) 21:05:53 ID:Ni9HjIDU
$250なら\33,000ってところじゃね?
973Socket774:2007/07/09(月) 21:06:00 ID:3YZFAI2U
        日本に上陸すると49800円
    o
   。
(  ̄ー ̄)
974Socket774:2007/07/09(月) 21:06:30 ID:X1iMuaeO
HD2900XTでdreamscene(動く壁紙のやつね)を使おうとしても処理が話にならんくらい思いんだが、
同じ目に会った人いる?
ドライバ待ちしてりゃいいんだろうけどさ。
975Socket774:2007/07/09(月) 21:09:14 ID:YMGOykDC
PCないのにパワカラ2600XT GDDR4を買ってしまった俺を罵ってくれ
976Socket774:2007/07/09(月) 21:09:15 ID:gLF8gh0i
DualHD2600XTを2枚使ってCrossFireできるのかな?
もしできるならやってみたいかも
977Socket774:2007/07/09(月) 21:15:32 ID:9qG/ij54
いやむしろDualHD2600XT+HD2600XTがCF動作可能になれば
978Socket774:2007/07/09(月) 21:22:49 ID:CESBfS8i
CFはCF対応を謳っているPCIe 16xスロット2本(8x動作おk)のマザボじゃないと無理
DualはPCIe 16xスロット1本でおk
979Socket774:2007/07/09(月) 21:26:49 ID:ApYfEnCq
DualHD2600PROも作ってくれよ


AGPで
980Socket774:2007/07/09(月) 21:31:33 ID:MDhjT+hv
>975
バーヤバーヤ
981Socket774:2007/07/09(月) 21:34:50 ID:/q3FbbZQ
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/024/index.html
半導体のコスト




HD2900とか、あの値段でも余裕で大赤字だったり?
(2900が420mm^2,8800が480mm^2)
982Socket774:2007/07/09(月) 21:36:27 ID:CESBfS8i
>>967
SeaSonicの500〜600W辺りの製品がオススメ
ケーブルが脱着式のヤツならなお良い感じ
983Socket774:2007/07/09(月) 21:37:38 ID:Gnub2vTB
>>975
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      ! このラデ厨め!! 
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿 
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
984Socket774:2007/07/09(月) 21:38:02 ID:4l51BVyk
余裕で赤字でしょ。
実益はミドル以下で稼ぐ。
985Socket774:2007/07/09(月) 21:38:05 ID:Q+pN/Hmm
どなたか、Vistaで解像度を追加する方法知りませんか?
986Socket774:2007/07/09(月) 21:41:41 ID:YiFgOgsS
次スレです。

RADEON友の会 Part182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183984685/
987Socket774:2007/07/09(月) 21:44:39 ID:/G2eRIz6
>>981

コレ見るとGPUの主流がマルチコアに移行する理由がわかるな。

微細化、高密度化してくると歩度まりも悪くなるし。
988Socket774:2007/07/09(月) 21:48:49 ID:CESBfS8i
ゆめりあスコアで7万を越える化け物カード、Dual X1950Proは何時になったらテンプレに入るのかな
989Socket774:2007/07/09(月) 22:54:10 ID:QthiVEUZ
「AMDが次期GPU「R700」を巨大にできない理由」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0709/kaigai371.htm

こっちも色々大変そうで
でも稼動しているGPU毎に外付けでLED光らせる事ができたら、稼動状態が見えてかっこいいかも
990頭文字D:2007/07/09(月) 22:56:16 ID:YiFgOgsS
>>985
簡単なのは、PowerStripとかのツールを使うことですかね。。。
991Socket774:2007/07/09(月) 22:57:22 ID:YiFgOgsS
名前が残ってたorz
埋め
992Socket774:2007/07/09(月) 22:59:45 ID:zfvoXP7l
梅っしゅ
993Socket774:2007/07/09(月) 22:59:57 ID:JGJLCN5W
うめ
994Socket774:2007/07/09(月) 23:02:24 ID:YiFgOgsS
次ヌレ

RADEON友の会 Part182
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183984685/
995Socket774:2007/07/09(月) 23:07:55 ID:/Cvebxc2
R
996Socket774:2007/07/09(月) 23:08:23 ID:YiFgOgsS
A
997Socket774:2007/07/09(月) 23:08:58 ID:o0mGiqCv
ume
998Socket774:2007/07/09(月) 23:09:02 ID:+QvD6HmZ
D
999Socket774:2007/07/09(月) 23:09:27 ID:er1gNyYm
1000
1000Socket774:2007/07/09(月) 23:09:44 ID:YiFgOgsS
EON
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/