IDE/SATA RAIDカードあれこれ 24枚目
RR厨の程度が低すぎて完全にクソスレと化してるな。
やっぱRR厨は別スレに隔離しろよ。専スレで馴れ合ってりゃRR厨は満足だろ。
3ware使い漏れからしたらウザイことこの上ない>RR厨
3ware9590SE8pとadaptec31205両方使ってるが、それぞれの環境で更にRR2300とRR2304も使ってる。
全部使ってる俺から言わせて貰えりゃ、全てに良いところがあり、全てが素晴らしい。
なんか文句あるか?
>>931 CMスタッカー、5インチベイ12段あるともう1個入れられるのにな。惜しい・・・
>>920 HDD上のキャッシュはインタフェース側からはまったく見えません。
ただ、RAIDにおける信頼性や読み出しの最適化を行う上で、
設定レジスタを変更でき、ReadAheadやWriteBackの挙動を設定できる。
だからFeatureToolなどでキャッシュの設定は出来るし、OSからも可能。
でも、キャッシュはどこからも見えないし、触れない。
まぁドライブをReadAheadに設定して、目的セクタの頭を読み出せば続く連続セクタ
も読み出されてキャッシュに入る可能性が高いから、そういう点での外部からのパフォーマンスの最適化は出来る。
そもそもCacheは影の存在であって上位レイヤーからは見えないのが基本だ。
HDDのキャッシュが外部から利用できるとおっしゃるID:U2e4m1oOにかかれば、
CPUのL1,L2も外から触れるわけだ。
ID:U2e4m1oO の低レベルさに全世界が泣いた
上で語ってらっしゃる方はライドとか申してますが、
本当に語るほどの知識を持っているのか疑わしい。
単なる揚げ足取りとか言われそうだな
RR2300の一ユーザーとしての感覚としては
一般的なRAIDカード>RR>>オンボ・ソフトRAIDカード
オンボよりはいいが一般的なRAIDカードと比較すると性能・信頼性ともに劣る
RRの魅力は散々上げられている通りPMアレイからのブート可・CPの良さ
RR叩いてるやつは速度の出ないカードはRAIDカードじゃないと言いたげだな
※ここで言う一般的なRAIDカードとはBBU・キャッシュメモリの搭載された製品
つかRRの話禁止だろ止めろ
何でもかんでもRRに結びつける連中、全員コテつけるかどっか消えてくれ。(叩きしか見当たらんが)
BBUついた板の設定にもHDDのキャッシュ制御項目はあるし変更すればパフォーマンスも変化する。
特定の板に限った話でもなんでもない。HDDのキャッシュはそのように設定すれば利用される。
RRでメモリがどうのと言うならキャッシュOFFで実験すればいい。ライトスルーにできるなら無関係だとわかるだろ。
キャッシュが見えるとか使えるとかの言い合いも言葉遊び。利用の具体定義してからやれ。
>>937 「RR」であぼんすりゃいいだけだ
黙ってろ
リアルリアリティと聞いてきました
超先生AAはってもいいですか?
942 :
Socket774:2007/08/03(金) 18:10:25 ID:UGesgAr8
いいお
>>932 一番上は電源スイッチが付いていますが、取り外し可能な5インチベイボックスなので
ショートさせるとか別にスイッチを用意すれば(一瞬しようかとも思った)トータル12段です。
でもDVD付かなくなるし、16pのRAIDカードは買わなかったのでまあこれでいいかと。
>>938 ならその制御項目とやらを見せてくれよwwww
>>938 お前きちんと示せなかった場合
町内パンツ一丁で30周しろよ
一体どっちなんだよ、HDDオンボのキャッシュは外からLowレベル制御出来るの出来ないの?
俺も出来ないと思っていたけどID:U2e4m1oOの論にソースは無いが一定の整合性が在る。
ただ、それならHDDのキャッシングアルゴリズムについてドライバベンダがうちのドライバは優れてるとか
もっと多く語られていて然るべきなのに全く話題にならないのは不自然。
といつまでもIDE規格を調べないで推測。
>>926 なんも考えずに上書きいんすきょできました。デバイスマネージャにちゃんと名前2400Aって名前でるし。
StorageManagerもそのまま動いてる。
>>947 いや整合性ないだろ
RAIDコントローラ(単なるHBAでもいいけど)が、より上位の層(OSやらBIOS)と下位の層(HDD)の橋渡しをしていることを理解していながら、
HDDコントローラが、上位層(RAIDコントローラ)と実際のHDDの機能を橋渡ししてることが理解できていない時点で、視野狭窄すぎるw
もしRAIDコントローラに、HDDのコントローラ(下手するとブリッジチップ経由)の先に実装されてるキャッシュを、
常時、動的に管理・利用することを求めたら、開発者は発狂するぞ。実装方法ばらばらだし。
大体、HDDに乗っかってるキャッシュはライトキャッシュとして実装されてるのだから、
その役目を取り上げたらレスポンス(≒体感速度)が壮絶に遅いシステムになってしまうよw
>>911 BBUは、"RAIDカード上の"キャッシュの内容を、予期せぬ電源断のときに保持し、
電源復帰後、何事も無かったかのように、配下のHDDに書き込むために存在する。
これにより、アレイ崩壊の危険性を少しでも低減する。
マジでrrを熱弁してるヤツ馬鹿だな
HDDのキャッシュはrrごときから制御できない
キャッシュメモリ搭載してない安物rrは判りやすく言うとdosのsmartdrvみたいにメインメモリをキャッシュ代わりにしてる
結局xor演算チップ搭載してないカードと帯域消費CPU負荷が大差ない
まぁ、カード自体は安いし悪くねえと思うよ
>>951 本当にメインメモリを使っているかは開発者にしか分からないと思うんだが。
べつに計算のテンポラリ用なら100KBぐらいコントローラに乗っければ十分だぜ?
ライトスルーなら1セクタ512バイトで数十台だとしても容量は足りる。
もちろん、大容量の書き込みはライトバックじゃない分遅くなるかもしれない。
そこを加速させるにはカードにキャッシュを乗っけるか、ほんとにシステムドライバがメインメモリを借りる必要があるだろう、
しかしなぜRRの話として受け取られてるんだろうか?
別にキャッシュレス、XORジェネレータつきのカードならどれでも同じ気がするんだが
それはWindows側のキャッシュの制御だったと記憶してるが
Intel(R) Matrix Storage Manager
> ハードドライブの書き込みキャッシュを有効または無効にする
> ハードドライブの書き込みキャッシュは、一部のハードドライブによりサポートされるパフォーマンス向上のための機能です。
> 書き込みキャッシュを有効にして、ハードドライブに書き込む前にデータを一時的に保存することでパフォーマンスを向上できます。
> 書き込みキャッシュを有効にすることの欠点は、システムの電源が失われるとキャッシュされているデータが失われることです。
>954
HDDが自分のキャッシュをライトスルーで自分で使うかライトバックで自分で使うかの設定
おいおいなんだこりゃ
HDD側のキャッシュ設定項目なんて大概のRAIDカードにあるだろ?
無いとしたらそのほうが問題だ。
項目無いとか言ってるやつはもう少しまともなカード使ったほうがいいよ
そもそもカード上にメモリ持ってるのを使う時は、HDD側のキャッシュってOFFにするもんじゃないの?
>>958 それただのReadAhead、下のほうにHDDのWriteCacheモードもあるな。
SCSIのRAIDじゃSeatoolとかで設定しないといけないから、その点は楽だね。
Truncationが10Gってのはもったいなくね?
最後まで使い切れないじゃん。
Truncation って、個体差とか将来の入れ替えに備えて使う容量を減らすやつ?
全容量 - 1G とかの設定ができるんならいいんだけど、
1G 境界か 10G 境界かの二択ってのが謎。
300.01GB のディスクだと 10MB しか余裕が無いのかっつ〜...
実際どうなるんでしょうか。
>>960 パフォーマンスを出すなら両方ONのほうが早い感じ。
鯖とかではドライブのキャッシュは殺すことで電源断によるHDDと
RAIDカードのキャッシュデータデータの不整合を防ぐ。
データ>RAIDカードのキャッシュ>メディア
データ>RAIDカードのキャッシュ>HDDのキャッシュ>メディア
だとRAIDのキャッシュはBBUが保持していても、HDDのが消えてて、
次の起動で書き込んだはずのデータが消えてて問題が出る可能性がある。
>2.対応Hub
> coolgear CGS-3726-A1 SiliconImage SiI3726
> 玄人志向 PM5P-SATA2 SiliconImage SiI3726
どっちが評判良い?
うはw
ところでRocketRAID 3320はいつ頃市場に出るんだろ。
ところでCiprico RAIDCoreは(ry
いいカードだと思うんだが、期待するだけ無駄だろうか.....?
値段が値段だけに、ダメだったよサヨナラって訳に行かないし
出たとしても試しにくいよな。
ところでRAIDcoreってまた身売りされたの?Broadcomだったと思ったが。
ええ、売り飛ばされたみたいです。
チップを問わず稼働するソフトウェアRAIDアーキテクチャ、というものは
所属する会社すら選ばないようで。
サポート混乱するからあちこち転々とせずに
一カ所で落ち着いてくれと思うのですが。
RC4452とか地雷だったよな
無償交換されてンだし、地雷じゃないだろ。アフォか?
アフォ、それを地雷と言うのだ。
3000円でsx4000買ってTK250x4でraid5組んだけどwrite120m以上出てて悪くないがCPU占有率20%超える
これってc2dやx2みたいなdualコアにしたら改善されますか?
ちょっと調べたら775やam2でpci-x搭載マザーは3万以上だし失敗くさいが
PCI32に120M流したらそりゃCPU食うかもなー
ATAだとまだ負荷高いの?
コントローラがテキトーにバスマスタ転送してくれるんじゃないのか・・・
SiI3124のデータシート見たらかなりプロセッサ負荷を軽減してくれそうな
構造だったけど・・・
以前3千円で買うんだって迷ってた人ですやね、ホントに買ったのねw
明らかにCPUがしょぼすぎるんだと思いますねえ
ここは気合い入れて775マザーにQ6600でも買いましょう、ビシっと。計7万でも泣かない事