【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2007年6月に登場した
Socket775対応 FSB1333MHz/DDR2/DDR3 SDRAMサポートチップセット
Intel 3 シリーズを搭載したマザーについて語らうスレです。

【Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181430793/

●Previews
ASUS P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2253
Gigabyte P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2246
MSI P35 Motherboards
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=6&id=2249

●参考ページ
Intelの次世代チップセットの謎と課題 (Intel 3シリーズのスペック表あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
CeBIT 2007レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0315/cebit02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit07.htm
2Socket774:2007/06/17(日) 20:50:14 ID:WkrSZH8W
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133        $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113        discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
3Socket774:2007/06/17(日) 20:54:00 ID:iT58CcHl
BOXDG33TLM は まだか!
4Socket774:2007/06/17(日) 20:54:15 ID:H0C/0Blu
漏れ乙!
5Socket774:2007/06/17(日) 20:55:14 ID:swIyvXOd
>>2 それ古いす。

Yorkfield、E4600追加
http://www.dailytech.com/Intel+Adds+Yorkfield+Core+2+Extreme/article7674.htm

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   Q4
x4 ..???GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX.???0  ----  ----  ----  ----  $???
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800 .$1199        $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999        discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  $183        $163↓
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  $163        $163↓
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
6Socket774:2007/06/17(日) 20:55:26 ID:swIyvXOd
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
7Socket774:2007/06/17(日) 20:58:37 ID:WoOfbIBF
>>1
乙です。
8Socket774:2007/06/17(日) 21:00:09 ID:iT58CcHl
>>5 ?を入れた
http://www.dailytech.com/Intel+Adds+Yorkfield+Core+2+Extreme/article7674.htm

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             4/22  6/3    7/22  8/26   Q4
x4 ..???GHz 6MBx2....1333MHz..Ext QX.???0  ----  ----  ----  ----  $???
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800 .$1199        $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999        discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $316        $183↓?
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $224        $183↓?
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  $183        $163↓?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  $163        $163↓?
x2 2.40GHz 2MB   . 800MHz C2D E4600  ----  ----  ----  ----  $133
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  $133        $113
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  $133        $113        discon?
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $113        discon
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2180  ----  ----  ----  $ .84
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $ .84        $ .74
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $ .74        discon
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  $ .39
9Socket774:2007/06/17(日) 22:32:12 ID:tBoU/Itx
memtest86+ V1.70
ってまだ、P35をサポートしてないよね。
何でメモリテストしたらいい?
10Socket774:2007/06/17(日) 22:41:16 ID:ustAovOn
別のマザーで(苦笑)
11Socket774:2007/06/17(日) 22:57:44 ID:Z2rff9pe
GA-P35-DS3R使ってますが、サウンドドライバーが入らない現象は起きませんでしたよ。
当たりだっただけかな?
12Socket774:2007/06/17(日) 23:01:10 ID:7EJgF870
>>11はOSがVistaの予感。
13Socket774:2007/06/17(日) 23:04:33 ID:Z2rff9pe
Home SP2 32bit ですよ
14Socket774:2007/06/17(日) 23:07:00 ID:7EJgF870
いやん、予感はずれた。
俺はDS3R+Vistaでドライバ入ったけど、P965 Platinum+XP SP2で入らなかった。
しょせん蟹とあきらめてるんだけどね。
15Socket774:2007/06/17(日) 23:25:01 ID:5KjUXuy6
密かにrev.1.2位まで来てるんだよ。
16Socket774:2007/06/17(日) 23:31:30 ID:8q8pQGEj

                     ....
          =≡= ∧_∧      
           /    (´・ω・`)      
         〆  ┌  ノ  ノ.∈≡∋ 
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         ||      .|:::|∪〓 ||    
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
17Socket774:2007/06/17(日) 23:45:06 ID:ZEeWQ9Kv
ECSや紺子はまだか、早くだしてくれ
18Socket774:2007/06/18(月) 00:08:26 ID:O+wPa2sR
>>9
P35サポートしてないの??
DP35DPでは一応動作しましたが、ちゃんと検証できてないのでしょうか。
19Socket774:2007/06/18(月) 00:14:28 ID:Yjdt9efu
>>18
V1.70は1/14更新で965/975をサポートとある・・・
P35で動いているかも知れないが、まだ未サポートかもね。
20Socket774:2007/06/18(月) 03:33:00 ID:txWtDWu8
MSIがジェットコースターの疑問に答える
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/06/circupipe.html
21Socket774:2007/06/18(月) 06:39:06 ID:HJVJRYI+
A社のヒートパイポって絶対P5Kだよな
22Socket774:2007/06/18(月) 07:04:33 ID:SuYqz5Cy
>>20
ダブル蟹の最悪コンボ
23Socket774:2007/06/18(月) 07:28:48 ID:81AXVOvM
>>21
電池の位置、サウスにもパイプが繋がっていることから見て
上位モデルのP5K Deluxe/WiFi-APかと
24Socket774:2007/06/18(月) 07:50:32 ID:uP0lNQLT
比較対象が悪すぎるな・・・。
つかこのデータに嘘偽りなかったらASUSやばすぎだろ
25Socket774:2007/06/18(月) 08:32:37 ID:6cKr8LGA
>>23
どの画像のこと言ってるのか?

比較対象はおそらくただのP5Kで、温度の違いはフェーズ数の違いからも来てると思うが。
26Socket774:2007/06/18(月) 08:51:41 ID:jRjFiE1K
「A社のヒートパイプ」の画像でしょ。
ノースからサウスに向かうヒートパイプがしっかり写ってる。
27Socket774:2007/06/18(月) 10:29:19 ID:bd88L6zQ
28Socket774:2007/06/18(月) 10:41:51 ID:yGq6gNtu
>>27
この耐性っぷりはP5B寺以上かな?
どっちにしても今年は戯画の年になりそうだな
29Socket774:2007/06/18(月) 10:55:36 ID:ZrG1nahj
>>24
INTELや自社のMB大丈夫なんかって話も出てくるけどなあ。
INTELは全モデル・MSIはPlatinum以外はヒートシンクのみなんだが。

それとも何らかの理由でASUSのみ爆熱なんて事あるのかな?
30Socket774:2007/06/18(月) 11:04:29 ID:A4rTX6Tl
>>29
電源だよ

温度出してるWebは、水冷で電源回路の温度比較をやってた
そこがギガと比べて熱いのは、変換効率が悪いのかね
P5Kだったから安い方だし
31Socket774:2007/06/18(月) 11:05:07 ID:PyPMwxnp
灼熱のA社
32Socket774:2007/06/18(月) 11:06:17 ID:A4rTX6Tl
MSIとの比較はわかんね、あのジェットコースターが意味ある物には
どうしても見えんなw
33Socket774:2007/06/18(月) 11:15:08 ID:yGq6gNtu
ヒートパイプを上に晒すことによって、エアフローで冷やそうとしてるんじゃ?
34Socket774:2007/06/18(月) 12:25:02 ID:Qusk8Njv
>>27
965P-DQ6でFSB600ってのが前あったよね
35Socket774:2007/06/18(月) 12:57:37 ID:bd88L6zQ
>>34
965P-DQ6を580で回してたら壊れたって報告もあったな。
正直>>27の550も恐いけどなw
36Socket774:2007/06/18(月) 13:00:13 ID:BRXCk0l4
ご利用は計画的に
37Socket774:2007/06/18(月) 13:02:23 ID:Qusk8Njv
ご利用は戯画的に
38Socket774:2007/06/18(月) 13:07:06 ID:Z3+lwioh
ご利用は精薄的に
39Socket774:2007/06/18(月) 13:35:18 ID:0l6lH7XC
何せプレスコ90nmのチップだから、個体差がずいぶんあったりするんだろう
なんかボードそのものに問題があるのかも知れないし

いずれにしても、製品出荷後しばらくたってからのもので判断しないとな
発売前の記事なんて参考にしかならん
40Socket774:2007/06/18(月) 13:49:27 ID:Zu37/r5n
DP35DPMってFDD付けられないけど、BIOSアップはCD-ROM作るのか?
41Socket774:2007/06/18(月) 14:02:14 ID:b1Xd5Akw
>>40
CDか、USBストレージに入れるか、Windows上でUPすることになるかな。
ファイルは別々。
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/sb/CS-022312.htm
42Socket774:2007/06/18(月) 14:10:24 ID:Z7MmmaaR
GIGAとASUS なぜ差がついたか・・・慢心、環境の違い

てなスレが立ちそうな予感
43Socket774:2007/06/18(月) 14:51:25 ID:+kNiStJB
この状況でもASUS買う奴続出するんだろうなー
価格comでも上位にあるし
44Socket774:2007/06/18(月) 14:54:30 ID:0l6lH7XC
数ヵ月後にはリビジョンアップでPenryn対応になって戯画購入者涙目の可能性もある
Asusがダメなだけで、戯画を盲信するのもどうかと

まあ、Asusを叩きたいだけだというのはわかるんだがな


さて、いつになったらIntelのTLMは発売されるのか
45Socket774:2007/06/18(月) 15:04:00 ID:RCSTd/If
PenD絡みで既に涙目になってる人もいるかと
ま、他は売れてない物出てないっぽいから、同じ問題抱えてても報告されていないだけかもしれないが
46Socket774:2007/06/18(月) 15:08:35 ID:0XEB1ZEK
intel TLMのDVIは1600X1200までで1920X1200には対応していない・・

結局グラボがいるのかなぁ・・
47Socket774:2007/06/18(月) 15:11:58 ID:0l6lH7XC
>>46
> intel TLMのDVIは1600X1200までで1920X1200には対応していない・・

・・・まじか!

これのオンボードと7300GSあたりの64bitなカードを比べたらどっちのがいい?
48Socket774:2007/06/18(月) 15:12:16 ID:8dQWZ5NP
戯画とMSIはどっちがOC耐性あるんかな
49Socket774:2007/06/18(月) 15:24:22 ID:WAqOi1jz
知らない内に電圧盛ってるのはどっちってこと?
50Socket774:2007/06/18(月) 15:28:24 ID:0l6lH7XC
Asus様はお得意のデフォルトの電圧ageでやりすぎてしまったんだな・・・
51Socket774:2007/06/18(月) 15:30:00 ID:YYq2SHVJ
DG33BUCで組んでみた。CPUはE2160。
ノースは温いかなぁ?という程度。ていうか、むしろ冷たい。
サウスは逆に灼熱。とてもじゃないが触れない。まぁ、ヒートシンクしょぼいし、こんなものか。
エアコンを常時稼働すると電気代バカにならんし、チップセットクーラー付けようかね。
本格的な夏場を迎えた時に不安が残る。
52Socket774:2007/06/18(月) 15:31:46 ID:8dQWZ5NP
これからはMSIの時代か
53Socket774:2007/06/18(月) 16:36:28 ID:aIrMQ9fN
お〜いIP35はまだか〜
54Socket774:2007/06/18(月) 17:10:23 ID:txsgsTph
GA-P35-DS3系にCPUクーラーのANDYって付けられた人いますか?
55Socket774:2007/06/18(月) 17:12:07 ID:uP0lNQLT
abitどうなったんだろ。と密かに思ってるのは俺だけではないはず。
BIOSTARはDDR2が載ればなぁ…
56Socket774:2007/06/18(月) 17:26:10 ID:FOcqi1Kd
>>54
戯画3シリーズスレより引用



とりあえず、DS4、DQ6に乗せられるCPUクーラーリストを作らないか?
今のとこ

○リテール
○薙刀
○峰クーラー
○SI-120
○SI-128
○NINJA
△INFINITY
×風神匠
×ANDY
57Socket774:2007/06/18(月) 17:30:57 ID:9c9OiK0X
MSIの時代はありえん
あそこはBIOS糞過ぎ
58Socket774:2007/06/18(月) 17:32:00 ID:BRXCk0l4
>>56
DS4&DQ6 と DS3 では単純比較はできないぞ?
59Socket774:2007/06/18(月) 17:32:52 ID:Zu37/r5n
全くの別物だよな。
60Socket774:2007/06/18(月) 17:35:59 ID:2v7+7dmz
DS3にならANDYいけそうだよな
まあP150な俺にはトップフローはよろしくなさそうだけど
61Socket774:2007/06/18(月) 17:37:52 ID:FOcqi1Kd
スマソorz
これはどうかな

57 :Socket774:2007/06/12(火) 10:25:20 ID:JcrkxDHt
GA-P35C-DS3RにAndy付けました
説明書だと◎になってるヒートパイプ下向きの設置だと
M/B上のヒートシンクに少し干渉していたからドライヤーで
ヒートパイプを熱して干渉しない程度に曲げてから取り付けました。

熱する前に保護シールを剥がしておかないとシールの印字の跡が付きます・・・
62Socket774:2007/06/18(月) 18:34:38 ID:FVouCDJj
DS3R 風神装着可能です。
63Socket774:2007/06/18(月) 18:46:43 ID:j2PP4c5s
XPー120もイケる
64Socket774:2007/06/18(月) 18:54:52 ID:1XdR9zEF
>>63
もしよければ取り付けた写真を見せてもらえませんか?
65Socket774:2007/06/18(月) 19:46:39 ID:txsgsTph
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ 〜製作途中〜
P35DS3&3R&C3  P35DS3P&4&6(パイプ+裏銅シンク〜)
○リテール    ○リテール
○薙刀      ○薙刀
○峰クーラー   ○峰クーラー
○SI-120     ○SI-120
○SI-128     ○SI-128
○NINJA     ○NINJTA
△INFINITY    ○INFINITY
○風神匠     X風神匠
○ANDY      XANDY

66Socket774:2007/06/18(月) 19:55:10 ID:5JwTRgt7
>>65
>>61が確かならANDYは△やん
67Socket774:2007/06/18(月) 20:16:20 ID:P2v+2e78
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ 〜製作途中〜
P35DS3&3R&C3  P35DS3P&4&6(パイプ+裏銅シンク〜)
○リテール       ○リテール
○薙刀.         ○薙刀
○峰クーラー     ○峰クーラー
○SI-120        ○SI-120
○SI-128        ○SI-128
○NINJA.        ○NINJTA
△INFINITY.       ○INFINITY
○風神匠..       ×風神匠
△ANDY         ×ANDY

こうかな?ずれてたらスマソ。
68Socket774:2007/06/18(月) 20:23:43 ID:NU4tOevD
忍者が付くならなんでも良いぉ
69Socket774:2007/06/18(月) 20:26:59 ID:jRjFiE1K
> ○リテール
が激しく気になる。
70Socket774:2007/06/18(月) 20:28:00 ID:uP0lNQLT
思ったより付くクーラー多いな。
ほとんど全滅かと思ってた
71Socket774:2007/06/18(月) 20:30:59 ID:txsgsTph
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ 〜製作途中〜
P35DS3&3R&C3  P35DS3P&4&6(パイプ+裏銅シンク〜)
トップフロー    トップフロー
○リテール       ○リテール
○SI-120        ○SI-120
○SI-128        ○SI-128
○風神匠        ×風神匠
▲ANDY         ×ANDY
○PDU21-MF/SC     ○PDU21MF/SC
○鎌クロス      ○鎌クロス
?BigTyphoon     ?BigTyphoon
?MiniTyphoon     ?MiniTyphoon
?SQUARE       ?SQUARE
?BlueOrbU      ?BlueOrbU
?SAMURAI Z      ?SAMURAI Z

サイドフロー     サイドフロー
○NINJYA       ○NINJYA
○峰クーラー     ○峰クーラー
○薙刀        ○薙刀
○INFINITY      ○INFINITY
?ZikaRay       ?ZikaRay
?Freezer7Pro    ?Freezer7Pro
?KATANA       ?KATANA

個人的にそこそこ人気ありそうなの追加してみた
72Socket774:2007/06/18(月) 20:32:06 ID:txsgsTph
ズレまくってスマソ
追加や情報入れる時修正頼んだorz
73Socket774:2007/06/18(月) 20:39:05 ID:ZqzCvKLG
こんだけ大がかりだとGIGAスレでやった方が良いんじゃないの?
74Socket774:2007/06/18(月) 20:40:17 ID:aqIfNxpL
俺もそう思う
もう別スレにすべきだろ
75Socket774:2007/06/18(月) 20:44:37 ID:P2v+2e78
○リテールに関してはなんとも…

GIGAだけなら、GIGAスレに移管して
他のマザーも混ぜるなら新スレ立てるって感じですかね?
76Socket774:2007/06/18(月) 21:03:18 ID:+kNiStJB
○リテールっていらなくね?w
77Socket774:2007/06/18(月) 21:04:25 ID:txsgsTph
別スレでもいいけどP35ユーザーがあまりにも少ないからメーカー別で
Giga Asus Intel&MSIの3ページで構成してもいいかなとも思った
3シリーズメーカー専用スレは書き込み少ないからここのスレの方が情報が
より多く入りそうにも思う
ユーザーが増えるまではここでもいいかな?
78Socket774:2007/06/18(月) 21:19:50 ID:Ce+22CQ3
>>76
いるいるw 値段安いし、LANチップいいし。
インテル純正マザースレも見てるけどな
79Socket774:2007/06/18(月) 21:23:21 ID:37lgX17M
リテールクーラーにLANチップがつくとはインテルも豪気だな
80Socket774:2007/06/18(月) 21:28:05 ID:txsgsTph
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■Asus■ 〜製作途中〜
P5K&C&V&E   P5K寺&P5K3寺(シンク)
トップフロー     トップフロー
○リテール       ○リテール
?SI-120        ?SI-120
?SI-128        ?SI-128
?風神匠        ?風神匠
?ANDY         ?ANDY
?PDU21-MF/SC     ?PDU21MF/SC
?鎌クロス      ?鎌クロス
?BigTyphoon     ?BigTyphoon
?MiniTyphoon     ?MiniTyphoon
?SQUARE       ?SQUARE
?BlueOrbU      ?BlueOrbU
?SAMURAI Z      ?SAMURAI Z

サイドフロー     サイドフロー
?NINJYA       ?NINJYA
?峰クーラー     ?峰クーラー
?薙刀        ?薙刀
?INFINITY      ?INFINITY
?ZikaRay       ?ZikaRay
?Freezer7Pro    ?Freezer7Pro
?KATANA       ?KATANA

※P5K VM:極大なクーラー以外大抵な物が付けられると思う、念のため確認を勧めるが

Asusマザーの選別はこんな感じかな?
81Socket774:2007/06/18(月) 21:31:04 ID:txsgsTph
ズレないでAAとか表作ってる人ってどうやってやってるんだろ
世界の8不思議に追加よろ
82Socket774:2007/06/18(月) 21:33:11 ID:FLJm32ku
>>76
確かに。
基本的にマザーはCPU純正クーラーは確実に設置できる構造になってるはずだから
純正クーラーが載らないようなボードだとサードパーティ製は水冷ヘッド以外ほぼ全滅だし。
83Socket774:2007/06/18(月) 21:58:59 ID:txsgsTph
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■Intel&MSI■ 〜製作途中〜
DP35DPM&G33    P35Platinum
P35NeoF&Combo&U     

トップフロー     トップフロー
?SI-120        ?SI-120
?SI-128        ?SI-128
?風神匠        ?風神匠
?ANDY         ?ANDY
?PDU21-MF/SC   ?PDU21MF/SC
?鎌クロス      ?鎌クロス
?BigTyphoon     ?BigTyphoon
?MiniTyphoon    ?MiniTyphoon
?SQUARE       ?SQUARE
?BlueOrbU      ?BlueOrbU
?SAMURAI Z     ?SAMURAI Z

サイドフロー     サイドフロー
?NINJYA       ?NINJYA
?峰クーラー     ?峰クーラー
?薙刀        ?薙刀
?INFINITY      ?INFINITY
?ZikaRay       ?ZikaRay
?Freezer7Pro    ?Freezer7Pro
?KATANA       ?KATANA

修正・ズレ追加お願い マザー選別はこれで平気だと思う
84Socket774:2007/06/18(月) 22:08:35 ID:c7PLn84w
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ 〜製作途中〜
P35DS3&3R&C3          P35DS3P&4&6(パイプ+裏銅シンク〜)
トップフロー                   トップフロー
○リテール              ○リテール
○SI-120               ○SI-120
○SI-128               ○SI-128
○風神匠                 ×風神匠
▲ANDY                    ×ANDY
○PDU21-MF/SC             ○PDU21MF/SC
○鎌クロス              ○鎌クロス
?BigTyphoon                ?BigTyphoon
?MiniTyphoon                ?MiniTyphoon
?SQUARE                 ?SQUARE
?BlueOrbU               ?BlueOrbU
?SAMURAI Z             ?SAMURAI Z

サイドフロー               サイドフロー
○NINJYA                   ○NINJYA
○峰クーラー               ○峰クーラー
○薙刀                 ○薙刀
○INFINITY              ○INFINITY
?ZikaRay                    ?ZikaRay
?Freezer7Pro            ?Freezer7Pro
?KATANA              ?KATANA
85Socket774:2007/06/18(月) 22:09:22 ID:c7PLn84w
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■Asus■ 〜製作途中〜
P5K&C&V&E           P5K寺&P5K3寺(シンク)
トップフロー                   トップフロー
○リテール              ○リテール
?SI-120               ?SI-120
?SI-128               ?SI-128
?風神匠                 ?風神匠
?ANDY                    ?ANDY
?PDU21-MF/SC             ?PDU21MF/SC
?鎌クロス              ?鎌クロス
?BigTyphoon                ?BigTyphoon
?MiniTyphoon                ?MiniTyphoon
?SQUARE                 ?SQUARE
?BlueOrbU               ?BlueOrbU
?SAMURAI Z             ?SAMURAI Z

サイドフロー               サイドフロー
?NINJYA                   ?NINJYA
?峰クーラー               ?峰クーラー
?薙刀                 ?薙刀
?INFINITY              ?INFINITY
?ZikaRay                    ?ZikaRay
?Freezer7Pro            ?Freezer7Pro
?KATANA              ?KATANA
86Socket774:2007/06/18(月) 22:10:09 ID:c7PLn84w
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■Intel&MSI■ 〜製作途中〜
DP35DPM&G33               P35Platinum
P35NeoF&Combo&U
トップフロー                   トップフロー
?リテール              ?リテール
?SI-120               ?SI-120
?SI-128               ?SI-128
?風神匠                 ?風神匠
?ANDY                    ?ANDY
?PDU21-MF/SC             ?PDU21MF/SC
?鎌クロス              ?鎌クロス
?BigTyphoon                ?BigTyphoon
?MiniTyphoon                ?MiniTyphoon
?SQUARE                 ?SQUARE
?BlueOrbU               ?BlueOrbU
?SAMURAI Z             ?SAMURAI Z

サイドフロー               サイドフロー
?NINJYA                   ?NINJYA
?峰クーラー               ?峰クーラー
?薙刀                 ?薙刀
?INFINITY              ?INFINITY
?ZikaRay                    ?ZikaRay
?Freezer7Pro            ?Freezer7Pro
?KATANA              ?KATANA
87Socket774:2007/06/18(月) 22:10:43 ID:txsgsTph
戯画 DS3系の
○風神匠 これは未確認っぽい
88Socket774:2007/06/18(月) 22:15:16 ID:uP0lNQLT
あんま連続で貼らないほうが。
89Socket774:2007/06/18(月) 22:18:32 ID:kp14Z4Qd
GIGAのおパイプもりもり系はSI-120と128干渉するんじゃなかったっけ?
メモリ側におパイプ回せば普通につくのかな
90Socket774:2007/06/18(月) 22:23:16 ID:txsgsTph
加工せずに向きを変える程度で設置できるなら○でもいいんじゃないかな
多少パイプを斜めに加工したり変形させる必要がある物は▲でもいい気もするかな
91Socket774:2007/06/18(月) 22:33:21 ID:U0+PHeda
>>81
AAエディタ使うだけで幸せに
92Socket774:2007/06/18(月) 22:37:16 ID:VCsB2zxl
>>87
さっき書いたけど、DS3Rに装着できました。
93Socket774:2007/06/18(月) 22:48:14 ID:txsgsTph
>>91
ぐぐってみます

>>92
見逃してましたorz
ついでに良かったらアイドル温度/シバキ温度/計測ソフト/室温/構成/OC/電圧
お願いします、なかなかレポが無い品物なので
94Socket774:2007/06/18(月) 22:51:23 ID:81AXVOvM
95Socket774:2007/06/19(火) 00:01:02 ID:/ZZqlcD6
別スレより転載
12フェーズは無駄だという声も多いけどデータで見ると効果は
抜群なんだな

ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
96Socket774:2007/06/19(火) 00:07:14 ID:hVNbQw5m
知らなかった
ただのオナニーじゃなかったんだな
97Socket774:2007/06/19(火) 00:09:48 ID:Wh5TUN2b
問題はサウスの発熱
ノースは涼しいらしい
98Socket774:2007/06/19(火) 00:11:19 ID:VW76smww
>>95
デジタルPWM使えっての
99Socket774:2007/06/19(火) 00:29:33 ID:GcNoC8KU
>>97
ちょ、サウス熱いんだったらインテルとかECSとかやばくね?
100Socket774:2007/06/19(火) 00:31:52 ID:hASKFmNe
>>95
だからAsusアッチッチなのか
そういう意味ではIntel純正もかなりしょぼい電源周りだけど、
このへんはどうなんだろうな
101Socket774:2007/06/19(火) 00:51:47 ID:pBF/0re5
むしろフィエズが多くて困ることは一切ないよ
102Socket774:2007/06/19(火) 00:52:06 ID:WKPMS8KK
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070614087
ABIT/エイビット IP35 Pro 
最安値 ¥25,980

IP35Proもう少量だけど売られてるんだね、Abit宣伝する気無し?
しかしハイエンドモデルで2万5千円ならなかなか良心的だ
103Socket774:2007/06/19(火) 00:57:42 ID:5djmIqLj
コンデンサでマザボを選ぶスレのテンプレでは
INTEL ABIT(一般向け現行品)が良いらしい
104Socket774:2007/06/19(火) 01:03:22 ID:iSPyt8bJ
>>102
IDEA通常とワンズ取りよせって事実上無いも同然じゃないか?
105Socket774:2007/06/19(火) 02:00:08 ID:8nKpLUSW
突然すみません

インテル3シリーズチップセットマザーで
オンボードでインテルのLANチップを搭載してるマザーボードを教えてください。

インテルのマザーは全てインテルLANチップ搭載ですか?

インテル以外のマザーでインテルLANチップを搭載してるマザーはありますか?
106Socket774:2007/06/19(火) 02:12:23 ID:T7Tvs6mV
>>105
G33なインテルはインテルだったよ。
メーカーのページでドライバーダウンロードやマニュアルを読めば書いてあると思うけどね
107Socket774:2007/06/19(火) 03:20:16 ID:m1zeQFKo
>>105
自分で調べてくさい
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpnt/342764.htm

っていうか↑のURLテンプレ入れた方がいいんじゃない?
108Socket774:2007/06/19(火) 03:25:38 ID:a61O2Hb/
>>105
メジャーどころはMarvellか蟹だね。
手元のマザボの一覧ではECSのP35T-AというのがIntel使ってるみたい。
このボードはECSのHPにはあるけど、kakaku.comとかに出てないし、探さないとないかも。
109Socket774:2007/06/19(火) 04:04:54 ID:fHj1dtZj
LANカードは、余程のことがない限り何年も使えるものだから、買え。
俺は、SiS900 と 3Com 3C-905B-TX と Intel PRO/1000 MT のLANカードを保管
していて、マザーのオンボードが蟹の時は上記のどれかをPCIに挿して使ってるよ。
去年から今現在は MSI 975X Platinum Ver.2.0 を使っていて、こいつのオンボード
LANは Intel 82573L なので、ここ1年弱はLANカードを眠らせたままだけどね。
110Socket774:2007/06/19(火) 06:37:01 ID:d878J/Bc
>>109
オンボードのLANチップの使い道が・・・
他のマシンとのやりとりはセキュリティを考えてLAN接続は使わないポリシーなんで
ただの無駄な発熱・消費電力デバイスになる
111Socket774:2007/06/19(火) 07:15:15 ID:hASKFmNe
すんごい自宅でポリシーだな
Windows95マシンとかが稼動してるとか
112Socket774:2007/06/19(火) 08:00:39 ID:ByBIeqNj
DP35DP。
FDD無しにもかかわらず、悪戦苦闘しながらもXPでAHCIモードでインストに成功したはいいが、
IDEモードに比べて起動がかなり遅いのは仕様?
Intelのロゴ画面が出るまでも10秒以上待たされる・・・。
立ち上がった後は快適なんだけどなー。
113Socket774:2007/06/19(火) 08:03:51 ID:hNGfYKOq
BIOSから切ってもオンボLANは電力消費するのか
114Socket774:2007/06/19(火) 09:05:48 ID:5ZJpEhVK
配線されてるだけでも無駄な電力は発生するんじゃないの?
実際に動作してる時よりはマシだけど、実際に触ってみると温かくなってるよ
115Socket774:2007/06/19(火) 09:34:03 ID:xIiDuJAq
>>109
PCI接続じゃ、せっかくのギガビットなのに帯域が狭くて性能を出し切れないんじゃないの?
オンボードのLANってPCI-E接続でしょ?たとえ蟹でもそっちのほうがいいような・・・。
116Socket774:2007/06/19(火) 10:06:11 ID:5ZJpEhVK
他に帯域を食うデバイスをてんこもりにしてるならともかく、
普通に使う分にはPCIでもそんなに変わらんと思うよ

そりゃ、Netperf使ったベンチとか、PC環境次第では
PCIEの方が明らかに速くなるケースは多いけど

安定性重視なら、PCIのGbEもありかと
117105:2007/06/19(火) 10:31:29 ID:K3CwFSr1
>>105
調べてみます
>>106
こんな素晴らしい一覧があったのですね。助かります。
>>107
>>106の一覧にものってない隠れボードの情報ありがとうございます。

dg31prはインテルボードなのにlanがインテルじゃない
msiやecsにはインテルLAn使ってるものがある
というのが新発見でした
118Socket774:2007/06/19(火) 10:35:54 ID:oPgo45a6
>>115
PC同志で繋げるならそうだけど、ネットだけなら一部のコースを除いては
光でもまだ GbE は意味無いよ。もちろん、PCI の帯域だって持て余してる。
119Socket774:2007/06/19(火) 10:39:43 ID:2qaXHuRy
つーか最近、ADSLだったっけ俺・・・って程度しか速度出ない
120Socket774:2007/06/19(火) 10:42:12 ID:5ZJpEhVK
そういえば、NTTはハイパーファミリー?だとかに無料で変更させといて、
「ベストエフォート型でも実質帯域保証型と同等の環境になりましたので・・・」
とかの理由で勝手に値上げしてきたな
さすがにこれはどうかと思ったので、別プロバイダに乗り換えようかと検討中
121Socket774:2007/06/19(火) 10:44:11 ID:oPgo45a6
因みに、PCI2.0 の帯域は、133MB/s = 1064Mbps ね。
まあここにサウンドカードとかも掛かってくるけど、それでも 100Mbps は余裕でしょう。
122Socket774:2007/06/19(火) 10:45:52 ID:m1zeQFKo
ノースにGbEが直接繋がっている875の俺が最強。
回線はフレッツ8Mだけど。ハブも100Base-TXだけど。
123Socket774:2007/06/19(火) 10:50:04 ID:iDaoKI49
>>112
同じくDP35DP使いだが、電源入れてからBIOSに入れる様に
なるまで随分と時間かかるね。そもそも画面に出力が来るのも
随分遅い気がするのだけど……
124Socket774:2007/06/19(火) 11:19:08 ID:VW76smww
>>105
82566DCがジャンボフレーム使えないことまで知るまいw
まぁイイやNICにIntel求めてる奴は総じて安心感が欲しいんだろう
GbEの性能的にも最初の糞(Intelは最初はビチ糞しか無いなw)からは
良くなってんだろう

俺は8111Bでも88E8056でも良いと思うけどね:P
Marvellは情報開示が少なすぎて萎えるが
一通りの機能は使えるっぽい(負荷軽減やPXEなど)

8111Bも一通り使えて、評判は思った以上に良い
俺はまだ使ったこと無いから真相は知らんけど

カニ嫌って言ってもルーターにカニ入ってるから別にどうでも良いんだがw
125Socket774:2007/06/19(火) 11:34:13 ID:VW76smww
因みに100の時のカニは本当に糞だったなw
この時のIntelの100+やSが良かったのも本当だが

BroadComもJumboFrames使えないけど
そもそもIntelでは思想が違うからな
もうGbEは何でも良いんじゃね?
126Socket774:2007/06/19(火) 11:45:53 ID:5ZJpEhVK
>>122
PCIEじゃなくてCSAでも別にいいのにね

>>124
>82566DCがジャンボフレーム使えないことまで知るまいw
>まぁイイやNICにIntel求めてる奴は総じて安心感が欲しいんだろう

鯖向けで採用されてるIntel、Broadcomは「ジャンボフレーム?(笑)」ってコメントしてるし、
特にBroadcomは
「ジャンボフレームが必要になるような糞環境は想定していない」というスタンスだからね

Marvellや蟹はどっちも「PCI時代よりはよくなった」というだけで、
IntelやBroadcomに比べて特別安定してるわけじゃない
蟹8111Bはリンクするまで酷くもっさりだし、88E8056も時々音信不通になる
127Socket774:2007/06/19(火) 12:03:26 ID:QolvU0jo
> 音信不通

これを糞と呼ぶ以外に何と呼べば良いのかw
RTL8111Bの致命的な欠点は知らないな

リンクが遅いのはネゲで手こずってるのか?
それとも物理層に何か有るの?
128Socket774:2007/06/19(火) 12:51:58 ID:K1OTLyBQ
>>112
自分純正の965だけどバイオスウプで解消されたから、そのうち解消されると思うよ
129Socket774:2007/06/19(火) 13:14:58 ID:hJh2C9ON
>>693
そっか純正だったのか
次はG35あたりか
130Socket774:2007/06/19(火) 13:21:34 ID:R3wuwUnc
x38のmicro ATX 出ないかな?
131Socket774:2007/06/19(火) 13:22:11 ID:hJh2C9ON
誤爆してた
132Socket774:2007/06/19(火) 13:49:39 ID:mGdcWqCm
上げ
133Socket774:2007/06/19(火) 14:47:34 ID:DZhJMH8f
P35のマザー、asusはやめといたほうがいいんでしょうか
134Socket774:2007/06/19(火) 14:53:23 ID:yxtZ5jFp
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全然売れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135Socket774:2007/06/19(火) 15:01:13 ID:W5XUXTR8
>>133
買って人柱よろ
136Socket774:2007/06/19(火) 15:07:49 ID:5B9SheYc
>>133
定格で使うならいいが、OC目的なら他のメーカーより発熱が高いレビューが上がってるので
冷却に余分に金かける必要がある可能性がある
定格内でのOCならほとんどのメーカーでも出来るし
何より今出てる3シリーズの中で高発熱、高価格であまりいい話を聞かない
137Socket774:2007/06/19(火) 15:20:50 ID:DZhJMH8f
>>136
ううむ。高級コンデンサ使ってるとかは関係ないんですか
じゃあMSIにしときます
138Socket774:2007/06/19(火) 15:25:21 ID:PY2jWMA6
MSIよりは…
139Socket774:2007/06/19(火) 15:40:27 ID:xC7EWSfl
>>137
MSIは発熱とか以前に(ry
140Socket774:2007/06/19(火) 15:41:50 ID:W5XUXTR8
3シリーズでまともなのは戯画くらいじゃね?
141Socket774:2007/06/19(火) 15:44:52 ID:DZhJMH8f
ASUSより23%冷却が良いて書いてあったけどだめなん?
>>140
戯画はなかなかBTOに対応してるとこないのですよ
142Socket774:2007/06/19(火) 15:49:35 ID:uUk9yptP
P35でハァハァできますか
143Socket774:2007/06/19(火) 16:00:38 ID:RFyd5eVr
フゥフゥできます
144Socket774:2007/06/19(火) 16:07:02 ID:/Sz0U60N
P35はハズレか・・・
145Socket774:2007/06/19(火) 16:08:05 ID:5B9SheYc
MSI
次にMSIのハイエンドでDDR3版のP35 Platinum D3とP35 Neo、P35 Neo Comboです。
こちらも大きくて特徴的な形をしたヒートパイプですね。
ハイエンドだけあってコンデンサの質は高いですが、ハイエンドで今時4フェーズですか。LANも蟹ですし。
そして廉価版のP35 Neoです。
Combo版はDDR2とDDR3の両方が使えるようになっているだけで基本的な仕様は同じです。
これはこれでカラフルなマザーボードですね・・・
ちなみにこれだけICH9搭載マザーボードです、廉価だから仕方ありませんが。
コンデンサはこれはOSTですかね、悪くは無いですが良くはないです。

個人的なMSIの主観
まずは価格、INTEL純正ど同等な低価格帯を得意とする
尚且つ、Intel純正には無いお手軽OC機能や手動で電圧、メモリ、VGAまでOCで遊べると言ったメーカー

シンプルで低価格勝負なマクドナルド(INTEL)に対して
品質は低下するが低価格で色々なおまけ要素を売りにするロッテリア(MSI)みたいなもんと個人的に思う

146Socket774:2007/06/19(火) 16:11:19 ID:1HUxcQNA
USではHDCP搭載してないPCは売れないそうだが
3シリーズのG系は全部アドオンで対処してんのかな?

つかGxxのノースに音源持って無くHDMIに対応遅れるって
どんだけnVidiaやAtiに比べて糞なんだよ

動画再生支援も遅れてそうだし、やたらネーム付けて機能売りにしてるけど
実はビチ糞なんじゃねーの?
147Socket774:2007/06/19(火) 16:56:36 ID:Grf8DJk2
abitのIP35PROかASUSのP5K寺どっちか買おうと思うけど、どっちがいい?
148Socket774:2007/06/19(火) 17:00:06 ID:M6vFM64R
>>146
MBにHDCP(HDMI)付いていてもチップセット内蔵ビデオでは、
現状性能不足でブルーレイソフトの再生もままならない罠

とすると、液晶テレビなどに繋いでDVD見るぐらいしか用途は考えられないが、
だとすれば、認証機能無視したDVI→HDMI変換コネクタで十分事足りる。
149Socket774:2007/06/19(火) 17:00:09 ID:xIbrcbi+
IP35PROがいいだろう。そして報告しろ。
150Socket774:2007/06/19(火) 17:01:47 ID:DEu0WYJa
同意
151Socket774:2007/06/19(火) 17:01:50 ID:LLOXJ7Ik
ASUSは確かに品質は良いが、値段がべらぼうに高いのじゃ!
金持ちはASUSを買うがいい。
152Socket774:2007/06/19(火) 17:04:28 ID:uUk9yptP
あざーっす
153Socket774:2007/06/19(火) 17:06:03 ID:hNGfYKOq
冷静に考えると今 3x チップマザー買う必要は全くないんだがな。
だがしかし物欲は押さえられない。
154Socket774:2007/06/19(火) 17:06:30 ID:Grf8DJk2
>>149
やっぱりabitかなぁ〜
早く届きそうだしね。
ドスパラとかに週明けくらいP5K寺入りそうだし
もう少し様子見させて
155Socket774:2007/06/19(火) 17:07:47 ID:QEmCfn4t
ASUSうんこ色は品質もよくないよ
156Socket774:2007/06/19(火) 17:16:46 ID:xC7EWSfl
>>141
冷却だけで性能測るなら全部水冷にでもしとけ
そもそもBTOは板違い
157Socket774:2007/06/19(火) 17:28:01 ID:WHwYbqxz
★CPUクーラー取付けテンプレ★ ■GigaByte■ ver0.003
P35DS3&3R&C3          P35DS3P&4&6(パイプ+裏銅シンク〜)
トップフロー                   トップフロー
○リテール              ○リテール
○SI-120               ?SI-120
○SI-128               ?SI-128
○風神匠                 ×風神匠
▲ANDY                    ×ANDY
○PDU21-MF/SC             ○PDU21MF/SC
○鎌クロス              ○鎌クロス
?BigTyphoon                ?BigTyphoon
?MiniTyphoon                ?MiniTyphoon
?SQUARE                 ?SQUARE
?BlueOrbU               ?BlueOrbU
?SAMURAI Z             ?SAMURAI Z

サイドフロー               サイドフロー
○NINJYA                   ?NINJYA
○峰クーラー               ○峰クーラー
○薙刀                 ○薙刀
?INFINITY              ×INFINITY
?ZikaRay                    ?ZikaRay
?Freezer7Pro            ?Freezer7Pro
?KATANA              ?KATANA


>http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rINFINITY&n=1134

ノースシンク(MCH)と干渉して搭載不可('A`)
風神匠も搭載不可で現在途方にくれております・・・orz
SI-120、SI-128も搭載無理ぽそうだし・・・orz

G33/P35搭載M/Bはヒートシンクの高さが上がった分搭載出来るCPUクーラーが軒並み減ったような気がする・・・
素直にASUSのP5W DH寺買っとけばよかった・・・

これから、G33/P35搭載のM/Bを買う予定の人は搭載したいCPUクーラーが搭載出来るか調べてから購入することをお勧めします・・・orz
158Socket774:2007/06/19(火) 17:31:26 ID:xC7EWSfl
>>157
いい加減GIGAスレでやれよ
159Socket774:2007/06/19(火) 17:32:07 ID:dYMsJwp5
>>65
Infinityつかねーじゃねーか
160Socket774:2007/06/19(火) 17:33:31 ID:RFyd5eVr
161Socket774:2007/06/19(火) 17:36:28 ID:dYMsJwp5

思いっきり干渉してるじゃねーか
965P-DS4/DQ6とNINJAだな
無理やりつけても長期運用だと
ノースシンク下のチプセトが怖いぜ
162Socket774:2007/06/19(火) 17:37:03 ID:RFyd5eVr
>>161
干渉してないよ
163Socket774:2007/06/19(火) 17:39:10 ID:NJU3qJwg
P35の耐性が高くても性能のいいCPUクーラーが使えないなら意味が無い

INFINITYが付かないのは痛手
164Socket774:2007/06/19(火) 17:41:32 ID:jMuBVxzm
忍者付くからいいんじゃね?
165Socket774:2007/06/19(火) 17:44:39 ID:RFyd5eVr
うちの使ってるみたいなママンでCPUクーラーファンレスは危険なのかなぁ
E2160をファンレスで使用しようかと考え中
8600GTもファンレスだしやばいかなぁ
166Socket774:2007/06/19(火) 17:49:17 ID:CSM8AAnw
付けた本人が干渉してないって言ってるんだから干渉してないんじゃね?
SS見る限りぎりぎりなんだろうけど、それとも固体差でぎりぎり干渉するのがあるのかもね
167Socket774:2007/06/19(火) 18:01:54 ID:xCrPcXS2
>>160
シバキ時、何度?
168Socket774:2007/06/19(火) 18:12:52 ID:RFyd5eVr
>>167
現状3.0G1.35VでCPUファンは約400rpm室温28度TAT時コア63〜65度
169Socket774:2007/06/19(火) 18:15:22 ID:CSM8AAnw
ファン400rpmって五月蝿いなファン付けてるのか?
170Socket774:2007/06/19(火) 18:17:18 ID:RFyd5eVr
スマン
約400rpm〜1200rpm
アイドル時400rpmくらいでTAT時1200rpm
アイドルコア温度は38〜42度くらい
171Socket774:2007/06/19(火) 18:43:00 ID:CKoR2fgC
ASUSのP5Kって3フェーズだったんだ
寺で8フェーズ
P5Bシリーズで売れたからってAsusボッタクリすぎじゃね?
172Socket774:2007/06/19(火) 18:45:35 ID:DchBJYth
>>171
随分情報の遅い人ですね。
173167:2007/06/19(火) 18:53:30 ID:xCrPcXS2
風神匠+P35C [email protected] ファンx2 800rpm〜2200rpm
室温28度でシバキ時 52℃ システム48℃位
チプセト熱いから水冷考えてたのだ、ありがd RFyd5eVr
174Socket774:2007/06/19(火) 18:58:35 ID:CKoR2fgC
流石にトップフローでファン2個は冷えるな
175Socket774:2007/06/19(火) 19:16:49 ID:tS18Y4tZ
DQ6に忍者付けて余裕のファンレスだぉ
176Socket774:2007/06/19(火) 19:25:28 ID:tS18Y4tZ
あと、前スレで
ttp://www.forumdeluxx.de/forum/showpost.php?p=6203606&postcount=1974
DQにInfinity付くって、綺麗に収まってる画像出てるじゃねーかよ
177Socket774:2007/06/19(火) 19:26:28 ID:GcNoC8KU
それ反対側で干渉してる。と違う人がレスしてたけど。
実際どうなんだろうね。
178Socket774:2007/06/19(火) 19:50:05 ID:Tk78AYNN
>>177
反対側の干渉を晒さずに、ファンの留め具の干渉をメインに晒すとは思えないけどなぁ。
179Socket774:2007/06/19(火) 19:53:41 ID:CKoR2fgC
見えない部分が干渉してるんだよ!と騒ぎ立てて動揺させる2chでは良くあること
干渉してるならそういうコメントがつく

Hallo Leute, endlich schnurrt mein DQ6 .. und ich muss sagen ich bin absolut begeistert bisher von der Platine.

180Socket774:2007/06/19(火) 19:57:52 ID:tS18Y4tZ
結局、画像があるのが全てだからな
181Socket774:2007/06/19(火) 20:01:08 ID:hNGfYKOq
ファンを止めてる針金には干渉してるけどね。
182Socket774:2007/06/19(火) 20:49:04 ID:zKBoEEPT
一通り出そろったら干渉しない改訂版クーラーでるだろ
183Socket774:2007/06/19(火) 20:49:15 ID:vE5iCGNh
ASUSグローバルのHP上にあるFAQでP5K Deluxeの温度のことが記載されてた
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=en-us
184Socket774:2007/06/19(火) 21:36:36 ID:+4WV/snm
センサーの位置が違うってこと?
ASUSはやっぱ問題なしでいいんかな
185Socket774:2007/06/19(火) 21:38:50 ID:9LIaalsp
ぼったくりの問題を抱えてます。
186Socket774:2007/06/19(火) 21:45:00 ID:kkDjxbXc
ねんがんのabit IP35Proを手に入れたぞ。

まあ組むのは明日なんだが。
187Socket774:2007/06/19(火) 21:46:25 ID:QvfdUU/O
直ぐ久米!
188Socket774:2007/06/19(火) 21:46:28 ID:xC7EWSfl
>>186
購入店舗と価格をkwsk
ベンチ結果もお待ちしてます
189Socket774:2007/06/19(火) 21:46:50 ID:7P5IcKl5
まじでー
どこで買ったのさ
190Socket774:2007/06/19(火) 21:52:36 ID:kkDjxbXc
>>186
http://www.bestgate.net/motherboard_abit_ip35pro.html

IDEAで15日の金曜に注文したら
月曜入荷ということで今日届いた@東北

仕事帰りで疲れてるから、これから組むのは勘弁しておくれ。
余力あったら後でSSくらいはうpしておくが、まあ期待しないでね。
191Socket774:2007/06/19(火) 21:54:14 ID:xC7EWSfl
>>190
詳細アリガトー
wktkしながら報告をお待ちしてます
192Socket774:2007/06/19(火) 22:28:52 ID:zJAgVdxo
193Socket774:2007/06/19(火) 22:42:00 ID:r5IDoMNI
そういえば変態ママンのベンチとか情報がほとんどないような・・
やっぱりベンチ結果揮わないのかな?
194Socket774:2007/06/19(火) 23:27:27 ID:is2CcJ3L
>>112
よかったらFDDなしで具体的にどうやった?
195Socket774:2007/06/20(水) 00:03:31 ID:XmhxHIP2
DQ6です。 ファン固定用ピアノ線を加工すれば、つきますよ。

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/120.jpg

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/121.jpg
196Socket774:2007/06/20(水) 00:07:36 ID:8wWNSWlS
おっ、本日最初の Giga 荒らし。
197Socket774:2007/06/20(水) 00:08:42 ID:xBGgm0Te
鉄板はどれよ?
198Socket774:2007/06/20(水) 00:10:24 ID:NEuUPnGl
値段が安くて鉄板(候補)が戯画のGA-P35-DS3、GA-P35-DS3Rかな?
199Socket774:2007/06/20(水) 00:13:12 ID:BbYH4xHf
こうやって画像出てるとDQ6にはInfinity付くっぽいな
ファン固定用の金具を少々加工するって事くらい?

本当に>>160にしても>>195にしても絶妙な配置加減だな
何かCPUクーラーの規格で決まってるのか?

それにしても人柱乙であります
200Socket774:2007/06/20(水) 00:23:05 ID:6PSTD0Xb
201Socket774:2007/06/20(水) 00:27:32 ID:xBGgm0Te
>>198
サンクス 公式見てくる
202Socket774:2007/06/20(水) 00:32:31 ID:NEuUPnGl
>>201
鉄板候補に選んだ理由は、発熱が案外低いらしく、ある程度OCしても耐えれるっぽいから選んだ
でもそれがずっと持つかどうか分からないから慎重に選んでね
203Socket774:2007/06/20(水) 00:38:24 ID:xBGgm0Te
>>202
了解しました!
204Socket774:2007/06/20(水) 00:40:25 ID:IaEPbI5S
俺もDQ6は高いから買えんw
205Socket774:2007/06/20(水) 00:53:32 ID:OB5d018B
>>186
日本語マニュアルは付いてるの?
GA-P35-DS3Rとどちらにするか思案中。
206Socket774:2007/06/20(水) 00:55:29 ID:NEuUPnGl
ところで、DS3とDS3Rって差はSATAが6個と8個の差とRAID2/5/10ができるかできないの差だけかな?
それだけならDS3がお買い得感出てるね(最安値で18000円切ってるし
207Socket774:2007/06/20(水) 00:58:18 ID:XpQRiUG7
日本語マニュアルなんていらないだろ
208Socket774:2007/06/20(水) 00:58:49 ID:VEeyzMlW

6にしとけ
209Socket774:2007/06/20(水) 01:01:39 ID:/eD3CQKX
>>206
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_p35g33.html
サウスが違うだけみたいね。
210Socket774:2007/06/20(水) 01:03:19 ID:OB5d018B
>>207
何度も組んでいるけど、心の支えがほしいんだよw

>>208
CPUクーラーにMaxOrbを乗せたいので6では無理かなと思って・・・
211Socket774:2007/06/20(水) 01:08:24 ID:VEeyzMlW

おもちゃパイポなんか取っちゃえよw

6にしとけ
212Socket774:2007/06/20(水) 01:14:54 ID:1tKWW25N
ICH9ってAHCI使えたっけ?XPで
213Socket774:2007/06/20(水) 01:16:28 ID:2qaTDTb3
無理
214Socket774:2007/06/20(水) 01:17:52 ID:1tKWW25N
無理ですかorz
どうもっす
215112:2007/06/20(水) 01:23:06 ID:BtWsxtuS
>>194
まず、「Intel Matrix Storage Technology RAID/AHCI Driver」ってのがこのマザー(というかICH8R、9R共通)のAHCIドライバ。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2782&DwnldID=11320&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
ここ↑から落とすか、別パソ使って付属FDからコピーするなりしてファイル一式を用意。
これが初めから入った
XPのCDを作れば、インスト時にAHCIのHDDが見える。

フロッピーレス友の会
http://orz.kakiko.com/kaeru/fddless.html
ここの手順を参考に、「役に立つソフトウェア」から、「F6回避ツール」。
このツールで、用意したドライバを含めたISOを作ったら、DVD DecrypterでもImgBurnでも何でもいいので、焼けるツールでCD-Rに書き込めば完成。
216Socket774:2007/06/20(水) 01:26:18 ID:NEuUPnGl
ううむ、ICH9はAHCI非対応か・・・DS3で一番痛いところかな
AHCIってIDE互換と比べて感動できる差ってあるかな?

http://overclocking.10.dtiblog.com/blog-entry-50.html
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4963
上の方のレスにもう書いてるけど、DS3とDS3RのOC耐性乗せておきますね
217Socket774:2007/06/20(水) 01:36:03 ID:lbEdeoeF
>>206
ICH9かICH9Rかと言う風にサウスが違う

この違いの為にDS3Rに走る人が居る
その違いが要らない人は無印で良いかと思われる<他は一緒だから
218Socket774:2007/06/20(水) 01:48:04 ID:NEuUPnGl
>>217
thx
ICH9だけRobsonってのが非対応みたいだけどこれなんだろ?
ググったらRobson=Turbo Memoryっぽくて起動時間が早くなるとか書いてるけど本当かな?
219Socket774:2007/06/20(水) 02:44:44 ID:gods+nCr
>>218
それについてのベンチ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news016_2.html

3DMaek5が少し早くなるっぽい
220Socket774:2007/06/20(水) 02:47:35 ID:JocPJzxe
Intel officail webが現在見れない件について
221Socket774:2007/06/20(水) 02:47:36 ID:gods+nCr
222Socket774:2007/06/20(水) 02:50:57 ID:JocPJzxe
ごめん
official
223Socket774:2007/06/20(水) 02:53:24 ID:8TWihbQR
3DMaek5とやらが速くなるそれは別物。
正解はこっち。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_2.html
メモリ搭載量も少なく低速なHDDを積んだノートPC用なのであまり期待しない方がいい。
224Socket774:2007/06/20(水) 03:07:58 ID:86Q42pv2
ICH9Rのポートマルチプライヤ対応って、どのポートに繋いでも対応してんのかな?
全ポートで対応してたらHDD一杯繋げられるな…。
225Socket774:2007/06/20(水) 03:11:47 ID:gods+nCr
つまりDS3とDS3Rで悩んでる人の選択支は
Raid2/5/10で構築したいか No↓ Yes→DS3R
チップセットICH9Rがいい  No↓ Yes→DS3R
SATAスロット8個欲しい   No↓ Yes→DS3R
GA-P35-DS3でおk

でいいのか?
ICH9とICH9Rの違いって>>223以外で他何かある?
226Socket774:2007/06/20(水) 03:35:24 ID:8TWihbQR
ポートマルチプライヤー
227Socket774:2007/06/20(水) 03:45:44 ID:8RCPOdaB
おまいらG33は眼中に無しか?
228Socket774:2007/06/20(水) 03:58:35 ID:PCNQaAJo
ない
229Socket774:2007/06/20(水) 04:04:28 ID:I/mgzZrr
ないなぁ。
デュアルディスプレイだからってのもあるけど。
グラフィックにCPU食われるのなんとなく嫌だし。
230Socket774:2007/06/20(水) 04:10:13 ID:8RCPOdaB
そうか、すまんかった
231Socket774:2007/06/20(水) 04:13:25 ID:eXxKFFXx
興味ある
232Socket774:2007/06/20(水) 04:13:40 ID:DFFjWBaC
G33買うメリットが更に薄れたなあ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-952.html
ところでG33マザーはサウスはアッチッチ?
233Socket774:2007/06/20(水) 04:17:46 ID:nay8NnDj
>>225
ICH9---SATA4
ICH9R--SATA6/AHCI/RAID/Viiv
ICH9DH-SATA6/AHCI/Viiv
ICH9DO-SATA6/AHCI/RAID
234Socket774:2007/06/20(水) 04:27:08 ID:SiBNzny1
G33かわいそす

俺も興味ないけど。
235Socket774:2007/06/20(水) 06:39:25 ID:LZU7JvsQ
メインはノート使ってて
エンコサーバ用に1台組もうかなと思うのですが
OS買う金がないのでWindows2000入れるのは
無謀ですかそうですか

最初、ギガのG33でいいや…と思ってたのだが
サウスが爆熱とかいう噂を聞いて不安になってきたし…
236Socket774:2007/06/20(水) 07:11:59 ID:SVgTJ37a
ICH9Rのviivってはっきりいっていらないよなぁ。
そんなものに対応するぐらいなら多少値段や発熱が高くなっても
LANの物理層かハードウェアRAID機能を内蔵してくれ方がうれしい。
237Socket774:2007/06/20(水) 07:31:02 ID:6fJQpY7L
>>236
サウスはメルトダウン寸前まで熱くなっているから無理
むしろ今のように分離させてくれる方が嬉しい
238Socket774:2007/06/20(水) 07:42:15 ID:grIFH+Lt
>>235
エンコで2000は鬼門、かも
239Socket774:2007/06/20(水) 07:55:44 ID:8a/X1qOp
>>235
XPぐらい買えよ・・・
流石にP965、X975の1世代前の物でもw2kはきついぞ・・・
240Socket774:2007/06/20(水) 08:21:50 ID:a/MKcfIz
GA-P35-DS3もDS3Rもだが、俺的にはIEEE1394つけて欲しかった
後付でもいいが、そうするとDS4と変わらない・・・・
241Socket774:2007/06/20(水) 08:35:24 ID:aktYEseB
サウスが爆熱になるとやっかいだよなあ。
PCIとかPCIeあるからヒートシンク大型化できないし
ヘタするとヒートパイプすら引き回し出来ない。
242Socket774:2007/06/20(水) 08:37:06 ID:I/mgzZrr
なんだかんだで使わなくなったなぁ。>IEEE
省いた理由もよくわからないけど。
そういやIEEEbってどうなったんだ?
243Socket774:2007/06/20(水) 08:46:15 ID:G3HOWou7
しかし・・・「確かに熱いよ」とか「いやいやそうでもないぞ」なんてレスも付かないくらい自作人口が減ってるのか
244Socket774:2007/06/20(水) 08:51:34 ID:I/mgzZrr
いや、普通の人はもうお勤めに行ってるんじゃ…。
僕?僕はお休みです。
245Socket774:2007/06/20(水) 09:11:35 ID:pdSmA+/g
>>243
なんか最近はどこも盛り上がらんね。
246Socket774:2007/06/20(水) 09:14:24 ID:SJnFMiq6
しかしP35/G33ママンでNICがintelって板ほんっとにないのね
純正はFDD使えないのが致命的だし
OCしない、NICがintel、VGAとサウンド付けるからオンボサウンドの質はどうでもいい、出来ればICH9R
という条件だと該当する板皆無?



それにしてもintel系ママン高いのね、ずっとAMDだっただけに余計高く感じる
247Socket774:2007/06/20(水) 09:21:10 ID:pdSmA+/g
ViiV対応マザーならIntelNIC必須だから、そのうち出てくるんじゃないかな。
2万前後になるだろうけど。

AMDは昔はMicroATXが不作だったけど、AM2になってHDMI対応マザーが大量に増えたね。
マザーメーカーが明確にAMDの位置づけをIntelよりも下位に置いてマーケティングしだしたからだろな。
248Socket774:2007/06/20(水) 09:39:29 ID:GXVzm2dN
>>243
自作も二極化だからね、安く済ませたい人は全くメリットなくなっちゃたし。
そして、その安く済ませたい層が一番ボリュームあったから。
249Socket774:2007/06/20(水) 09:50:41 ID:L7/z+7lf
IEEEの用途はビデオだよね
ビデオは必要なしの人多いからね。
USBでもビデオできる性能はあるのに
ビデオカメラはなぜIEEEなのでしょうか?
250Socket774:2007/06/20(水) 10:01:56 ID:SJnFMiq6
>>249
他の用途に使われてないが故にビデオカメラ以外の機器とUSB周りで
競合などのトラブル起きないという大きなメリットがある
251Socket774:2007/06/20(水) 10:31:33 ID:UTJcuYWf
>>249
SONY が梃子入れしてたからでしょう
あと、初期の USB では帯域が狭すぎたってのもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE1394
252Socket774:2007/06/20(水) 10:55:36 ID:d5sfuZD4
安くてOC向きのマザーってどれですか?
253Socket774:2007/06/20(水) 10:57:47 ID:gKYnEcDt
IEEEは拡張カード挿せば使えるよね?
254Socket774:2007/06/20(水) 11:00:06 ID:v1674zsg
ギガの固体コンマザーに、オンボードインテルLANと、AMI BIOSが付けば最強なんだけど。
255Socket774:2007/06/20(水) 11:00:28 ID:5jknFs7m
意味不明になるからIEEEって省略すんな。LANだってIEEE 802って規格だぞ。

データ転送に特化されててUSBほどの汎用性はないけどIEEE1394はホスト機器
が要らないとかなんかあった気がするけど、
256Socket774:2007/06/20(水) 11:06:33 ID:hbnpJKfQ
よく性能考えてみると
ICH9Rいらんかなぁ
個人的にはDS3 DQ6の2択になるなー
んで考えたがごっついOCしたい訳でもなくE4300かE6600で3G近辺回せればいいかなと思った
そのくらいのOCならクーラー付けやすいDS3か?って思えてきた
257Socket774:2007/06/20(水) 11:06:52 ID:eWBk7vzC
おまえらfirewireって言え
258Socket774:2007/06/20(水) 11:14:25 ID:5Yj++aOW
DS3PならIEEE付いてるよ
259Socket774:2007/06/20(水) 11:15:54 ID:O++iy9WY
DG33FBC買うかな。
260Socket774:2007/06/20(水) 11:28:04 ID:RUfu2CbJ
今度マザー買う予定なんですけどBlitzとコマンコで悩んでます。
261Socket774:2007/06/20(水) 11:34:17 ID:QaXzj5yJ
内蔵グラフィック使いたいなら、DVI出力載った板が出てから買え。
D-SUBは結局画質に不満が出て、カード買い足すことになる。
262Socket774:2007/06/20(水) 11:43:27 ID:MYLEtW3b
今から作るPCもいずれセカンドに格下げすると思うけど
その時用に内蔵グラフィック付き買うってのは無しかな?
無論今はビデオカード差す。
263Socket774:2007/06/20(水) 11:44:29 ID:6PSTD0Xb
Intel P35マザーでDDR3とDDR2の違いを知る──ASUS「P5K3 Deluxe」「P5K Deluxe」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news032.html
264Socket774:2007/06/20(水) 11:49:00 ID:p9ruBW/l
478マザーからP5KかGA-P35-DS3辺りを考えて構築を考えているわけですが
今のマザーはEISTの設定なんかもBIOSから可能ですか?

例えば最大x10のE4400を、最大x8までの可変で止める
みたいな設定はやはり栗使わないと無理?
265Socket774:2007/06/20(水) 11:51:42 ID:6fJQpY7L
>>263
DDR3が超糞であるのが露骨に晒されただけでも有意義だった
今のDDR3はDDR2-4200が初めて出た頃よりも糞としか言いようがないな
266Socket774:2007/06/20(水) 11:59:22 ID:8erP6x2R
>>262
どうせ格下げする頃にはビデオカードも世代が移ってるから、
一緒に買い換えたくなる可能性が高い

おれの場合
267Socket774:2007/06/20(水) 12:15:20 ID:gkrulJyq
>>246
つ 純正板+USB−FDDをつけるw
268Socket774:2007/06/20(水) 12:15:31 ID:jdG9r5Pu
>>256
DS3とDS3RをOCしてるサイトみたらCPUバス500Mhz超えでも余裕っぽかったよ
だから3GどころかDS3で3.6G廻せるかも
269Socket774:2007/06/20(水) 12:16:49 ID:jdG9r5Pu
>>246
玄人のVIALANカード使えよ
速い、安い、低発熱の3拍子そろったイイNICだぞ
270Socket774:2007/06/20(水) 12:18:45 ID:eWBk7vzC
>>268
石的に無理だろ
271Socket774:2007/06/20(水) 12:26:11 ID:48PG4SCE
マザボが逝った
水冷なんでBlitz欲しいんだが、まだでないんかな
PCが無い生活なんて耐えられないよ
272Socket774:2007/06/20(水) 12:27:25 ID:hbnpJKfQ
E4300をFSB500で回すと4.5Gになる件
273Socket774:2007/06/20(水) 12:31:07 ID:xDCNVma5
>>268
500位石さえ回ればP965でも余裕じゃん
>>272 倍率sage
274Socket774:2007/06/20(水) 12:34:00 ID:DX9VJl5Y
>>271

水冷BlitzはDDR3だぞ?
275Socket774:2007/06/20(水) 12:41:27 ID:eWBk7vzC
>>273
P35じゃ無理
276Socket774:2007/06/20(水) 12:53:00 ID:NEuUPnGl
>>273
965でも余裕なのね
でも発熱とかDDR2の速度改善の余地があったりとかで、これから組む人はP35系で組んだ方がいいかもね
277Socket774:2007/06/20(水) 12:57:26 ID:pWMQWLBL
>>160
これ以前どこかで晒してたけど干渉したからシンクの一部削ったとか言ってなかったっけ?
3枚目の部分だな。
SI-128でこれだと120は無理っぽい感じがする
278Socket774:2007/06/20(水) 12:59:43 ID:hbnpJKfQ
P965が余裕じゃなくてP5B寺とかハイエンドクラスが余裕って事じゃないの?
戯画 MSIとかのローエンドモデルでも他のパーツの耐性あるならばFSB500余裕なのかね?
279Socket774:2007/06/20(水) 13:04:31 ID:T2BMDpcC
安いM/BにLANは1000PT買い足すのが最強
280Socket774:2007/06/20(水) 13:06:43 ID:hbnpJKfQ
>>277
何だかどうしても取り付けで干渉して加工しないと取り付け出来ないって決めたい人いるね

ちなみにそのSSの元記事が価格Comのクチコミで装着可能なCPUクーラーについての質問に対して
SI-128はなんとか干渉しないで付いたよってレスだよ
281Socket774:2007/06/20(水) 13:08:00 ID:jwsGh7rL
DDR3/DDR2両対応の「P35」マザー「P35 Neo Combo-F」がMSIから登場
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0706/20/123500.php

282Socket774:2007/06/20(水) 13:09:55 ID:nQ22H0wQ
イラネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283Socket774:2007/06/20(水) 13:10:58 ID:pWMQWLBL
糞コン満載の素敵使用か
284Socket774:2007/06/20(水) 13:16:12 ID:pWMQWLBL
>>280
2個前のスレ見てきた



641 Socket774 sage 2007/06/08(金) 15:30:16 ID:dob8Qyx5
>>639
取り付けはプッシュピンも指が入り簡単だったけどCPUファンのコネクターは先に挿しておいた方がいいかも。
後からだと挿すのに苦労した↓
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/64.jpg


どうやらこれを干渉と勘違いして思い込んでたようだ。
SI-120つけた写真はないのかな
285160:2007/06/20(水) 13:24:13 ID:6pBfsFVh
>>277-280
干渉してないし削ったりしてないよ
>>284
そのとおりです。
耳かき使ってコネクター挿した
向きは画像の様にしないと付かないっす


チラシ紙

何気にXFX86GTSのXXXを今ポチってきた
286Socket774:2007/06/20(水) 13:31:43 ID:QaXzj5yJ
コスト削りまくりの純正でもCPU周りはサンヨー個体コン使ってんのに、
MSIさんはオール液体コンかい? しかもOSTのようにも見えるんだが・・
287Socket774:2007/06/20(水) 13:45:33 ID:SJnFMiq6
今現在だと戯画のDS3RにNT1000PTつけるのが最善のような気がしてきたorz
戯画のNICがintelならなぁ・・・
288Socket774:2007/06/20(水) 13:46:07 ID:WG7Es3rK
  *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
289Socket774:2007/06/20(水) 13:57:49 ID:uoWL06N/
地球の反対側へできる限り早くついてください
 純正はじめメジャーどころ→ジェット、レシプロなどの差はあれど飛行機
 変態→ホバーとかのエンジン強化すりゃ結構早いんじゃね?
 MSI→ドリルで穴掘れば最短!
290Socket774:2007/06/20(水) 14:40:28 ID:48PG4SCE
>>274
(つд⊂)
(;゚д゚)

>>287
持ってるけど、1000PTって正直イマイチだよ
291Socket774:2007/06/20(水) 14:58:04 ID:8erP6x2R
GIGAのDS3Pに1000PT刺してるけど、VistaでS3スリープ復帰後に
デバイスマネージャーからLANカードのドライバがまるごと消えて、
LANカードを認識しないという不具合が発生してる。
クロシコのGBE-PCIeでも同じ症状が出るので、マザーに起因したものかと。
ちなみにS1に設定すれば何の問題もなく復帰する。

また、オンボードの蟹ならS3でも問題は起きない。
たとえば蟹と後付のNICを両方有効にした場合、復帰後に蟹のみになってしまう。

まあたいした問題じゃないかもしれないが、一応報告まで。
292Socket774:2007/06/20(水) 15:01:23 ID:pdSmA+/g
戯画マザーは前もそんな感じの不具合があったね。
293Socket774:2007/06/20(水) 15:07:46 ID:2qaTDTb3
まあ蟹が問題ないならそれでいいんじゃない?
俺のDQ6は復帰時のみ少し接続が不安定になるけど別に困らないしな
294Socket774:2007/06/20(水) 16:19:33 ID:SiBNzny1
P5K寺ってパラレル付いてないのか、俺の選択肢からは消滅した・・・
295Socket774:2007/06/20(水) 16:21:06 ID:Vus1pScl
パラレルポートに何繋いでんの?
296Socket774:2007/06/20(水) 16:27:25 ID:SiBNzny1
>>295
DPPでサタパ繋いでるw
297Socket774:2007/06/20(水) 16:48:07 ID:6fJQpY7L
>>294
うちのはパラレルはあるけどCOMは一つもないです
COMがないと不便なケースってあったっけ?
298Socket774:2007/06/20(水) 16:49:54 ID:K5UVKn/C
>>291はBIOSのうpだてで治りそうな気はするな
299Socket774:2007/06/20(水) 17:22:48 ID:jTcz7o7B
GIGAのDQ6にInfinityがつくなら理想的な廃熱になるな

サイドフローの風がヒートパイプの放熱もしてくれそうな配置だし

今回のギリギリ配置の構成を忘れずに最低でも
Infinityが付くようにMBを設計してくれると助かる
300Socket774:2007/06/20(水) 17:47:55 ID:ywj6hKx2
ゆとり脳っすか
3013000:2007/06/20(水) 17:48:46 ID:zJTPWDEg
誤爆しました
302Socket774:2007/06/20(水) 19:22:31 ID:w2nzjS0r
DS3はサウンドドライバのインスコに不具合あるな
インスコ手順間違えるとすげーめんどくさくなる
303Socket774:2007/06/20(水) 19:26:34 ID:/eD3CQKX
>>301
なにをどう誤爆してるのやら。
304Socket774:2007/06/20(水) 19:51:08 ID:pod/W74R
>>302
どんな不具合?478から乗り換えたけど、素直にインスコ出来たよ。
CDのバージョンは1.0
305Socket774:2007/06/20(水) 20:23:20 ID:z/6BKCuL
正しいインスコ手順教えて!
306Socket774:2007/06/20(水) 20:29:52 ID:SxWnq5jW
ゆうてい→みやおう→きむこう
307Socket774:2007/06/20(水) 20:33:48 ID:PCNQaAJo
ほりいゆうじ→とりやまあきら
308Socket774:2007/06/20(水) 20:37:16 ID:ib9pw8ok
素のP35はないのか?
サウンドもいらね。
LANもいらね。
PS2とFDD付いてればいい。
それだけじゃ。
309Socket774:2007/06/20(水) 20:43:12 ID:w2nzjS0r
>>304
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6421103/
DS3Rのだけどこれと一緒
エラーでてインスコできなくなる

CDからサウンド系をなんもインスコしてない状態で
HPから落としたやつをインスコしないと正常にインスコkできない
310Socket774:2007/06/20(水) 20:49:03 ID:1hECQC3k
BIOSアプデートミスったら保証きくのか?
311Socket774:2007/06/20(水) 20:49:35 ID:/3126Mxi
>>310
有償修理
312Socket774:2007/06/20(水) 20:52:21 ID:1hECQC3k
それ、普通に地雷やん
313Socket774:2007/06/20(水) 20:53:26 ID:K5UVKn/C
え・・・?
314Socket774:2007/06/20(水) 20:57:58 ID:hYaH3DO3
・・・
315Socket774:2007/06/20(水) 21:27:22 ID:8amMihem
>>309
価格見たけどヒドイな、TVが原因かな?とかw
316Socket774:2007/06/20(水) 21:43:25 ID:OvUjAbcX
BIOSアップデートで失敗するマザーなんてありえないだろ。
だが、Intel純正は高確率で失敗するんだろ?
だったら地雷認定だろう。
317Socket774:2007/06/20(水) 21:44:17 ID:/3126Mxi
>>316
意味不明
318Socket774:2007/06/20(水) 21:47:15 ID:OvUjAbcX
BIOSアップデートが不可能なマザーがまともだと?
319Socket774:2007/06/20(水) 21:47:52 ID:/3126Mxi
>BIOSアップデートが不可能なマザーがまともだと?

どっからその話が出てきたの?
320Socket774:2007/06/20(水) 21:49:32 ID:hYaH3DO3
久しぶりに宇宙ヤバイのコピペを思い出した
321Socket774:2007/06/20(水) 21:52:39 ID:OvUjAbcX
INTEL純正マザーボード Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179787017/
322Socket774:2007/06/20(水) 22:13:21 ID:gkrulJyq
>>308
素だったらPS/2もFDDとか、レガシーデバイスもなしねwww
323Socket774:2007/06/20(水) 22:14:13 ID:AUCWW3Nw
>>309
GA-P35-DS3だけど、エラー表示なしで似たような経験した。
いちおう付属CDから入れられたけど、
一度はサウンドドライバ入れ損ねて、結局、
OS(XP Home SP1)再インスコせざるを得なくなった・・・。


【経緯】
OSクリーンインストール、SP2適用。
その後、付属のCDのツールで順次ドライバのインストール開始。
サウンドのドライバがインストールされいる最中に、
OS側のドライバ認識フローが介入してきた。
何も考えずにOS側のインストール手順をクリックして進めると
「Realtek HD オーディオ」として認識された旨が表示された。

【症状】
ところが実際にはうまく入っておらず、
OSを起動するたびに「PCIデバイス」として新たに認識されるが、
対応ドライバが見つからない。
CD内の「Realtek HD オーディオ」用のドライバを指定しても不可。
GIGAのツールからはインストール完了したと認識されている。
再度サウンドドライバーをインストールしようとしても無駄。
デバイスマネージャから削除してからやっても無駄。
何度再起動しても無駄。

【対応】
あきらめてOS再インストール、ドライバインストール手順を再度実行。
途中のOS側の認識画面が出ても手を触れないで放置すると、
背後で動いていたGIGAのツールがインストールを完了させ、
OS側の認識フローも勝手に終了した。

【現状】
問題なくサウンド動作してる。



DS3・4/DQ6専用スレの方で書くべき話題かな。。。
324Socket774:2007/06/20(水) 22:28:24 ID:7E110y4H
> サウンドのドライバがインストールされいる最中に
> 何も考えずにOS側のインストール手順をクリックして進めると

何かしてるじゃん
普通はそれキャンセルするだろ
325Socket774:2007/06/20(水) 23:04:16 ID:OCd/dBrC
>>323
中々高度な問題だからより多くの人に診断してもらったほうがいいから
ここでトラブル質問してもいいんじゃない?
326190:2007/06/20(水) 23:04:18 ID:AMKu7AF6
IP35Pro買った者だが
とりあえずこんなんでどうかね。
http://egg.maidx.net/src/egg3726.jpg

何か希望あったらtestやるかのぅ。
327Socket774:2007/06/20(水) 23:10:55 ID:OCd/dBrC
今まで聞いたことも無いマザーだ、IP35Proのマザーの特徴をひとつお願いします
328323:2007/06/20(水) 23:11:22 ID:AUCWW3Nw
>>324
おっしゃるとーりなのだが、
後から思い起こしてようやくOS側の画面だと理解できたわけで。
なんせOS側のほうが最前面に出てきやがるし、
ツールのほうのプログレスバーがそのとき止まってるように見えたので、
それが正当なインストール手順のひとつかと勘違いしたんよ、
われながらアホなことに。
だから価格コムの事例とも違うハマり方をした、というわけです。
・・・まあ、私と同等にアホな方以外にとっては
役にたつ情報ではないわな。

>>325
現状ではすでに問題なくなってます。
ありがとう。
329Socket774:2007/06/20(水) 23:12:38 ID:fuXN/BA+
>>326
IP35ProってデジタルPWM使ってんの?
330Socket774:2007/06/20(水) 23:20:49 ID:PrTz48Nj
>>323
最近のマザーは「OSインストール時点でSP2適用済み」が前提のつくりですよ
「SP2適用済みディスク」を作成してそこからインストールしないと
どんな不具合が起こっても不思議ではないです
331Socket774:2007/06/20(水) 23:22:23 ID:tody0b5m
>>329
普通の4フェーズだったきが
332Socket774:2007/06/20(水) 23:25:13 ID:AMKu7AF6
>>326
使ってないと思う。

画像のリンク先訂正しますや。
http://maidx.net/public_html/url.cgi?url=http://egg.maidx.net/src/egg3726.jpg&a=0
333Socket774:2007/06/20(水) 23:26:03 ID:s6c8oFJf
>>330
確かにSATAのドライバやBigDrive対応のことを考えるとSP2適用済みCDを
作っておいたほうが無難だぁね。
334Socket774:2007/06/20(水) 23:27:04 ID:bX36T4Be
P5K-VM
販売価格:本体:1円税込:1円
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4560150539523
335Socket774:2007/06/20(水) 23:29:52 ID:NvGK+3Nc
ただいまサーバーが混雑しております。しばらくしてからご利用ください。
336Socket774:2007/06/20(水) 23:30:41 ID:YlpbWNEW
>>334
なんとか手続き完了まで済ませたけどどうせ駄目だろな
むしろこれがいけると思う俺はゆとり
337Socket774:2007/06/20(水) 23:30:47 ID:fuXN/BA+
>>331
>>332
レスd
そうか…デジタルPWM使ってるなら、これの購入も考えてたんだけど別のママン
にするわ
338Socket774:2007/06/20(水) 23:35:15 ID:w2nzjS0r
>>323
その症状にもなったな
339Socket774:2007/06/20(水) 23:38:49 ID:d1ZHSgc5
>>334

   [ただいまサーバーが混雑しております。しばらくしてからご利用ください。]



ワロタwww
340Socket774:2007/06/20(水) 23:42:23 ID:SxWnq5jW
素晴らしいセールだな
341Socket774:2007/06/20(水) 23:56:28 ID:5FErXVUw
「万が一、表示内容に誤記・誤掲載があった場合は、
訂正のメールをお送りさせていただきますので、
その記載内容にしたがって、あらためてご注文ください。」

まあ無理だな

とは言いつつも、注文した
もしかしたら本当に1円かもしれない、なんて思う自分はガチでゆとり。
342Socket774:2007/06/20(水) 23:59:43 ID:i352fUbP
今、DQ6とE4300今買うのはお馬鹿ですか?
7/22まで待った方が良いのか・・・
343Socket774:2007/06/21(木) 00:00:46 ID:MU2LuSpT
好きにせい
344Socket774:2007/06/21(木) 00:07:07 ID:zn89v44R
E4300はこれ以上下がらない(下がる前に消える)からOC目的なら買ってもいいんじゃない
345Socket774:2007/06/21(木) 00:23:44 ID:Q2S9pv1/
P5K寺はいつになるのよ?
ガマン汁ダラダラですよ。
346Socket774:2007/06/21(木) 00:45:45 ID:R24UXFBB
>>326
まってました、とりあえず一通りのベンチってーか
しばいてどのくらい回るかが一番知りたい
倍率下げで550超えられるかにwktk
347Socket774:2007/06/21(木) 03:01:45 ID:G8ACaiOI
>>215
ありがとう。
うーん、ちょっと面倒だね。
348Socket774:2007/06/21(木) 05:19:59 ID:2X8Tpx0c
>>347
普通USBの外付けドライブで使うんじゃないの?
349Socket774:2007/06/21(木) 05:41:43 ID:64GYXbb7
ギガのDS3Rだけど、USB-FDDとかUSB-ZIPとか、USB機器から普通に起動可能な項目がBIOSにあるね。
350Socket774:2007/06/21(木) 05:44:05 ID:64GYXbb7
って、そういう事じゃないか。IDE互換でインスコしたから試してないや。
351Socket774:2007/06/21(木) 05:58:43 ID:UZrx7eY4
>>347
>>348
FDDから起動じゃなくて、Windowsのインストール時に読み込めるか? だからね。
持ってるUSBFDDの機種にもよるんだけど。
大抵の機種は「起動」には対応してる。ただし、USBメモリとかからの起動とかと同じモードで。
しかし起動はできても、OSインストでF6キー押したとき見えるか?といったら、これがダメなのも多い。
Aドライブとしては読んでくれず、OSインストーラ側からはIDEのハードドライブとしか見てくれないから。

FDDコネクタすら無いDP35DPはそれで手づまりになる・・・。
もうXPなんて卒業してVista使え!ってインテルが言ってるようなものなわけだけど、まだまだそうも割り切れないからな。
そういう人は>>215
352Socket774:2007/06/21(木) 06:18:29 ID:2X8Tpx0c
>>351
それじゃあ、DP35DPに付属してくるドライバのFDは使い道がないってこと?
FDついてくるのはXPユーザーのためだよね。
ほとんど嫌がらせじゃないですか。
353Socket774:2007/06/21(木) 06:55:46 ID:UZrx7eY4
ほんと、DP35DP付属フロッピーは嫌がらせだYO!

Vistaならインスト時のF6キー押下のときにAドライブ以外からも読める(はず)だから、それで使うために付いてるんだろうけれど。
でもビスタならOS標準ドライバでもAHCIいけるから、終わってからゆっくり、Intel Matrix Storage(略 ドライバを入れればいいだけの話・・・。
付属CDのほうのチップセットドライバに同梱されてるしな。マジで意味ねぇwwwwwwww
354Socket774:2007/06/21(木) 07:11:53 ID:2X8Tpx0c
>>353
レポ乙
ブート対応してるUSBFDDならF6でいけると思ってたよ。
intelは相当やる気がないね。
355Socket774:2007/06/21(木) 07:15:02 ID:JSOTyWGA
>>351
うちもIntelのMBで同じようにUSB-FDDでF6からドライバを読み出せなくておおはまりした
356Socket774:2007/06/21(木) 07:16:40 ID:JSOTyWGA
>>354
確かDOSブートできたはず
にもかからわずF6からの読み出しはできなかった
MBはIntel965チップ搭載のやつ
357Socket774:2007/06/21(木) 07:20:49 ID:lHDftCe5
>>345
電脳とかに無いか?
358Socket774:2007/06/21(木) 07:22:02 ID:hegcreut
市販されてる USB FDD で OS インスト時に F6 で認識されるのってどれ?
359Socket774:2007/06/21(木) 07:37:12 ID:PqZ4ztjz
SATAのドライバを統合したCDを作ればいいだけじゃん
360Socket774:2007/06/21(木) 08:14:14 ID:JAVbZDIj
文句たれてるやつにそんな知能はないかと

ああ、PC一台しかないのかもな
361Socket774:2007/06/21(木) 08:52:42 ID:kKs2Uasm
>>360
2台以上PCある奴って自作板じゃむしろ主流派か?
FDD使えないマザーでUSB FDD使うとF6からドライバ読み出せない
これが癌で純正買えないわけなんだがな・・・



対処法が('A`)マンドクセなのが辛い
先に>>215の方法でドライバが入ったXPのCD作るか
IDE互換モードでインスコするか、諦めてIDEのHDDにインスコするか
全てを諦めてVista使うしかないというのが終わってる


IDE互換モードでのインスコは939マザー(939SLI32-eSATA2とA8V-E SE)で何も入ってないHDDでないとインスコできなかった過去あり
パーティション2つ以上あるHDDだとインスコできなかった。P35でもこの症状発生するの?
362Socket774:2007/06/21(木) 08:57:25 ID:gNyjtZ4h
USB-FDDは普通にF6用に使える

検索すればやり方でてくるよ
わからないからって
使えないと決め付ける書き方はどうかな…
363Socket774:2007/06/21(木) 09:08:26 ID:rA29G01E
自作板では、PC2台は普通か少ない方だろう
少なくとも、平均よりは下だな・・・
364Socket774:2007/06/21(木) 09:10:58 ID:xSP9QnvS
AHCIで速くなった事、体感出来る?
おら 全然わかんねーや
365Socket774:2007/06/21(木) 09:11:33 ID:UZrx7eY4
>>362
ほんとだ。あった。
http://www.gemx.co.jp/modules/tinycontent3/rewrite/tc_22.html#doc1_sec:check_BIOS_USB
俺が無知だた。使えないと決め付けてた。
次回からはやってみよう。

まぁ、自分はドライバ入りXPSP2のCD作っちゃったから、このマザー使い続ける限りは必要もないけど。
366Socket774:2007/06/21(木) 09:17:54 ID:UZrx7eY4
>>364
がんばって入れたAHCI、むしろ起動が遅くなって快適さダウン




・・・・あれ?
ま、まぁ、体感はともかく、「AHCI入れてる俺スゲー」中二病的自己満足と優越感だけでもいいじゃない(笑)

起動時間に関してはBIOSアップで少しは解消されるって話だし。
起動しちゃえば快適だし。
367Socket774:2007/06/21(木) 09:27:43 ID:QBmGi9g+
AHCIの恩恵は速度以外にあるから、早い遅いは気にした事が無い。
368Socket774:2007/06/21(木) 09:45:28 ID:4Rk7Qnjv
>>367
かっこぃぃ〜
369Socket774:2007/06/21(木) 10:00:04 ID:8+fmUx3S
>>363
3台以上が多いってことか?
370Socket774:2007/06/21(木) 10:10:13 ID:8nBa71bf
>>367
まあ、そうだわな
371Socket774:2007/06/21(木) 10:11:29 ID:7cUAnPQ8
速度が全て!!
遅いAHCIなんか駄目だ!!
速度最強!!
速度重要!!
AHCIクソクソクソクソクソクソ
372Socket774:2007/06/21(木) 10:16:52 ID:xSP9QnvS
オレでさえ、メイン サブ MAC ノート NAS鯖の5台
373Socket774:2007/06/21(木) 10:18:26 ID:RR+vrKxy
>>371
カッコイー
374Socket774:2007/06/21(木) 10:18:53 ID:odWYTTux
AHCIって速度以外なんのメリットがあるの?
375Socket774:2007/06/21(木) 10:20:34 ID:31rs8R8T
AHCIにメリットなんてないんだろ?
376Socket774:2007/06/21(木) 10:21:06 ID:qqoLoYTo
AHCIに速度以外のメリットがあるなら教えてみろやw
377Socket774:2007/06/21(木) 10:21:42 ID:CoJ7vv4E
AHCIってメリットはないって事でFA??
378Socket774:2007/06/21(木) 10:22:16 ID:B7yr1iQI
AHCIにするのは自作素人だけって事か、参考になる
379Socket774:2007/06/21(木) 10:23:24 ID:4BMyoIKP
AHCIマジイラネーな、反論したいなら聞いてやるから具体的に書けよ
いちおう聞きたいヤツも多いみたいだから資料とかリンクするのもいいと思う

まあ、AHCIなんて意味ないんだろけーどなwwwwwwケケケ
380Socket774:2007/06/21(木) 10:27:31 ID:WpYZ4CO9
適当に断定したり、叩いたりすれば情報を貰えると勘違いしてるな。

別にお前なんかがAHCIをクソだと決め付けても誰も困らんのだよ。

単発で必死に煽るよりグーグルで「AHCI」で検索した方が早いぞ。
381Socket774:2007/06/21(木) 10:40:00 ID:UZrx7eY4
安定性はどっち?
382Socket774:2007/06/21(木) 10:46:09 ID:vyo+5XY9
RAIDでいい
383Socket774:2007/06/21(木) 11:05:00 ID:0OAMG3Cp
>>381
AHCI
384Socket774:2007/06/21(木) 11:08:20 ID:x+A47zQI
IDEで使ってしまってるHDはAHCIに変更できない?
フォーマットし直しになんのかしら?
HDD自体はIDEとの互換性(?)ない?
なんか、その辺がよくわかんね〜。

AHCIのメリットってホットスワップってことかな?
385Socket774:2007/06/21(木) 11:13:52 ID:U7ZUBSjh
XPなのに何か知らんけどデバイス見たらAHCIだったわ
386Socket774:2007/06/21(木) 11:16:52 ID:UZrx7eY4
>>384
XPなら修復インストールが必要
Vistaならドライバさえインストしてあれば、BIOSで設定をAHCIに変えるだけでそのまま動く。

フォーマットとか関係ない。中身じゃなくて転送方式の違いだから。
387Socket774:2007/06/21(木) 11:19:58 ID:x+A47zQI
>386
ってことはHDD自体は互換性あるって事かな?
単に今のIDEモードで使ってるデータ用HDDをAHCIで動かしたいだけなんだけど。
システムHDDはもちろんOSインスコし直すよ。
388Socket774:2007/06/21(木) 11:20:07 ID:hD2HYydg
修復インストールじゃなくても
デバイスマネージャーからIDEコントロラーを選んで
AHCIのF6に書き換えて再起動すればおk
389Socket774:2007/06/21(木) 11:25:43 ID:rA29G01E
AHCIはハードウェアRAID組む時にはいいな。
390Socket774:2007/06/21(木) 11:37:14 ID:kSGM+IQf
>>346
倍率下げってどうやるの
391Socket774:2007/06/21(木) 12:02:24 ID:lHDftCe5
eSATAに引き出すとき、AHCIじゃないとhot swap使えない?
392Socket774:2007/06/21(木) 14:07:56 ID:srxXnLS5
俺は外に引っ張り出すときHotSwap!ってソフト使ってる
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
なんせマザーが古いし、できたとしても面倒だからな
393Socket774:2007/06/21(木) 16:17:00 ID:o+T8m+zH
新しくPC組もうかとちと調べてみた
AsusのP5K Deluxe/Wifiって35kもするけどこんなもんなのかね?
戯画のローエンド版P35-DS3やDS3RとOC耐性の差が無いようにも見えるけど
無線LAN機能、ヒートパイプ、フェーズ数、以外で一般的な機能の違いって他に
何があるんでしょうか?
特にないならDSシリーズの方が安いから買うならこっちかな?

P5K Deluxe W 35k
http://www.legionhardware.com/document.php?id=644&p=8
http://wind.ap.teacup.com/picoo/193.html

DS3 価格19k
http://overclocking.10.dtiblog.com/blog-entry-50.html
DS3R 価格21k
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4963
394Socket774:2007/06/21(木) 16:25:23 ID:E7feYTTG
【Asusは核地雷】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 8


もうわかりやすく次スレからこんなサブタイつけようぜ
395Socket774:2007/06/21(木) 16:26:59 ID:lmgg4k1x
>>393
P5K Deluxe/Wifiはハイエンドモデルだし・・・
DS3とDS3Rはローエンドモデル
396Socket774:2007/06/21(木) 16:27:44 ID:OpDR84Uz
ASUSは灼熱ぼったくりだから
397Socket774:2007/06/21(木) 16:31:40 ID:Rd956DQa
寺はミドルレンジらしいぞ。
398Socket774:2007/06/21(木) 16:31:44 ID:U7ZUBSjh
3チップASUSはマジ\(^o^)/オワタ
399Socket774:2007/06/21(木) 16:31:59 ID:2r5R3R9k
ちょっと前のPCと切替機でコンソール共有したいのに
PS2マウスがない時点でASUS除外だっつーの、アホか
400Socket774:2007/06/21(木) 16:32:11 ID:o+T8m+zH
>>394-396
DS3シリーズとP5K Deluxe Wで比べて有用な機能の違いってありますか?
Asusはこの機能が売りです、みたいなの
調べたんですが無線LANくらいしか見分けがつかなかったです。。。
401Socket774:2007/06/21(木) 16:32:15 ID:gD6/y/lg
>>393
DS3とDS3Rはサウスのチップが違う
DS3とDS3Rの差は

      DS3        DS3R
RAID   0/1対応  0/1/2/5/10対応
SATA   8            6
Robson  ×           ○
AHCI   ×           ○

俺はDS3選ぶけどw
ちなみにP5Kは灼熱ぼったくりっぽいぞ
402Socket774:2007/06/21(木) 16:33:26 ID:gD6/y/lg
SATAで間違えたから訂正

      DS3        DS3R
RAID   0/1対応  0/1/2/5/10対応
SATA   6            8
Robson  ×           ○
AHCI   ×           ○
403Socket774:2007/06/21(木) 16:55:01 ID:o+T8m+zH
Robson使って体感で早くなるように実際どうなんでしょ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060308/231950/?ST=ep1
404Socket774:2007/06/21(木) 16:57:37 ID:E7feYTTG
>>400
だから高い原因はブランド料だけだって
他社が糞だらけならともかくGigaが普通の価格で良心的な設計になってるので
Asusを選び意味なんてなし
405Socket774:2007/06/21(木) 16:59:14 ID:gD6/y/lg
>>403
>ハード・ディスク装置からデータを読み込むかわりに,NAND型フラッシュ・メモリからデータを読み込むことで,より高速な起動が可能になるという。

つまり普通のHDDしかもってないなら意味なし
406Socket774:2007/06/21(木) 17:03:51 ID:U7ZUBSjh
>>400
灼熱地獄環境構築が売りです。
407Socket774:2007/06/21(木) 17:13:33 ID:J5rxj4GU
>>400
価格でみると比較対象ずれてる気もするが・・・・・・
フェーズ数が違うねい
P5K寺系は8フェーズ、DS4/3系は6フェーズ、DQ6が12フェーズ
408Socket774:2007/06/21(木) 17:14:36 ID:gD6/y/lg
C2DをOCしても6フェーズくらいで十分かな?
409Socket774:2007/06/21(木) 17:17:42 ID:o+T8m+zH
相談ありがとう
DS3ぽちってきます
410Socket774:2007/06/21(木) 17:30:25 ID:Z2m/K0mR
>>404
>良心的な設計
???

>>407
>DQ6が12フェーズ
6フェーズ×2ね
411Socket774:2007/06/21(木) 18:13:44 ID:cMk+b4Ug
戯画のDS3PとDS4とどっち買うかで悩んでるんだけど、DS4のごっつい
ヒートパイプってDS3Pのに比べて効果がかなり大きかったりする?
それならDS4買おうかと思ってるんだけど…
412326:2007/06/21(木) 19:57:37 ID:IjLKb90P
>>346
とりあえず適当なベンチ結果
ゆめりあ  51695(1024×768 最高画質)
FF      8705  High 
LostPlanet snow42 cave43(デフォルト設定 DirecX9)
ベンチ後のマザー温度はEVEREST読みで30℃前後(室温22度前後)

構成とかSSとか挙げておいた↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181644405/258

>倍率下げで550超えられるかにwktk
今のとこE4300しか持ってないんだよね。。。
(石的に倍率下げてもFSB400以上になるとやっぱ厳しいっぽい)
まあ今のところマザー側が原因での問題みたいなのは特にないや。
ちなみにFSB133〜600/Vcore 1.3250v〜1.8950v/Vdimm 1.800v〜3.000v
の間で設定が可能。こんなんで役立てただろうか。
413Socket774:2007/06/21(木) 20:07:49 ID:G8ACaiOI
ギガG33-DS3R
eSATAが付いてるとよかったなぁ。
414Socket774:2007/06/21(木) 20:17:16 ID:lt01P/u3
>>413
付いてるんじゃないの?
415Socket774:2007/06/21(木) 20:21:51 ID:gD6/y/lg
>>413
ブラケットでeSATA2端子あるよ
ちなみにDS3でもあるw
416Socket774:2007/06/21(木) 20:25:07 ID:Rd956DQa
そのブラケットで出して、Rの方はポートマルチプライヤは使えるのか? それが問題だ…。
417Socket774:2007/06/21(木) 20:38:28 ID:OpDR84Uz
戯画が良心的な設計なんじゃなくて、ASUSのDelux以外があまりにも糞なだけ
それにしても戯画といいASUSといいマザボの値段なんとかならんのか
昔は1マソ切ってた気がするんだが
418Socket774:2007/06/21(木) 20:40:14 ID:fY88Y/mr
>>411
DS4買うくらいならDQ6買うだろふつう

OCするならDQ6、しないならDS3P

DS4が一番中途半端で存在価値が薄い
419Socket774:2007/06/21(木) 20:48:25 ID:yTddV9qV
まー、965の時は、DS4(23000円)とDQ6で(30000円)と7000円近く差があったので、
CP的にも選択価値があったが、
35では、DS4(27000円)、DQ6(30500円)と3500円程度の差しかないからな。
正直この程度の差では、DS4の存在価値は薄いな。
420Socket774:2007/06/21(木) 21:09:25 ID:Lf59t/SN
あーもーASUS好きならASUS買えよ。地雷でもオクで馬鹿の一つ覚えな奴らが買うから安心しろ。

でabit報告マダー?
421Socket774:2007/06/21(木) 22:18:02 ID:gD6/y/lg
>>418
DS3PやDS3でも十分OCに耐えれるっぽいけど
熱がやばい?
422Socket774:2007/06/21(木) 22:33:47 ID:bIap8kGG
戯画は2〜3ヶ月したら、またB級品をばらまくのか?
423Socket774:2007/06/21(木) 22:35:29 ID:wDqMmb6I
>>422
そういやギガバイトのB級品はよく見かけるな。
なんでだろ?
424Socket774:2007/06/21(木) 22:44:22 ID:JSOTyWGA
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
リソースをもっと絞ればいいのに分散しすぎてもったいない
425Socket774:2007/06/21(木) 22:52:40 ID:+Rp7tctD
>>423
初期不良返品が異常に多いんだろ。
他のメーカーはあんなの無いしな。
426Socket774:2007/06/21(木) 22:54:08 ID:GVs7DhW0
てかG33のグラフィック性能あまりにも低すぎないか・・・
G35のグラフィックコアだけをP35に載せるみたいな事は出来なかったのだろうか
427Socket774:2007/06/21(木) 23:05:43 ID:MvxCjSWq
ヒートパイプってインチキ臭くね?

冷却の主役はあくまでヒートシンクだろ?
ヒートパイプが冷却してるわけじゃないんだぜ?(ゼロではないだろうが)

ヒートパイプを通じてあちこちの熱源を拾ってる割には
ヒートシンク小さいじゃん。
場所によっては、かえって逆効果になりそうな気もするが。
428Socket774:2007/06/21(木) 23:06:53 ID:RVcZO/bd
既存の965チップセット搭載マザーではFSB1333MHzのCPUはサポートできないため
IntelはCore2 Duo E6050ファミリーを7月22日にローンチした後、さらなる3 sereisの
チップセットをリリースする計画でいる。

P5B寺とかってFSB1333対応するんじゃなかったの?
しないなら、最近買った人涙目じゃね?w
429Socket774:2007/06/21(木) 23:12:02 ID:fFR0LlNV
>>427
ヒント1:素人受け
ヒント2:付加価値=高値
ヒント3:ぼったくり=ASUS
430Socket774:2007/06/21(木) 23:13:18 ID:6UTDPZlX
風神匠載せるからDS4やDQ6の巨大ヒートシンクは、干渉しそうで怖い。
2スロット占有するビデオカード載せてもPCI3本全部使えるから個人的には現時点だとP35-DS3R一択だな。
どうせnVIDIAのカードだとCrossFire使えないからPCI Express X16スロットは、1本で十分だし。
431Socket774:2007/06/21(木) 23:19:21 ID:JSOTyWGA
ヒートシンク部分を過剰に盛りすぎるとCPUクーラーの選択肢が急速に狭まる
各メインボードメーカーは自壊しているようだ
432Socket774:2007/06/21(木) 23:23:51 ID:kZYZ9xBW
マザーベンダでCPUクーラーに力を入れてるとこなんてあるかな
AsusとGigaは出してるけど
433Socket774:2007/06/21(木) 23:28:18 ID:fFR0LlNV
まあ、その2社でMB市場の大半を担っているわけだがな
如何せん物が悪いw
434Socket774:2007/06/21(木) 23:40:15 ID:2X8Tpx0c
GIGAってほとんど日本だけなんでそ?
435Socket774:2007/06/21(木) 23:40:33 ID:/xp3BDpv
俺はあえてMSIに行くぜ!
436Socket774:2007/06/21(木) 23:45:09 ID:Kk/5HRgG
勇者出現
437Socket774:2007/06/21(木) 23:48:10 ID:JSOTyWGA
MSIはECS・BIOSTER並みにランクが下がってきているよな
AOPENは問題外だな
438Socket774:2007/06/21(木) 23:53:49 ID:hegcreut
>>433
おいおい、intel 純正を忘れるな
439Socket774:2007/06/21(木) 23:55:18 ID:hegcreut
AOpen は P3 の頃は遊べる上に鉄板で最高のベンダだったんだけど...
440Socket774:2007/06/21(木) 23:57:55 ID:sxiWTFf0
あーAOPENがあったんだ、3枚買って1枚現役なのに忘れてた
調べてみたら、ケバケバしく安っぽくなったな、もうちょっとがんばれよ・・・
441Socket774:2007/06/22(金) 00:49:48 ID:R6RZ5Yv5
E6600でOCして遊びたいのですがコマンドとP35DQ6はスレ的にはどちらがオシスメですか?
442Socket774:2007/06/22(金) 01:24:19 ID:1e6ugDzd
>>414
ん?付いてるの?
ブラケット?

バックパネルについてるもんじゃないの?
443Socket774:2007/06/22(金) 01:30:16 ID:Pka8YEEB
>>441
将来FSB1333のCPUに乗り換えるんならDQ6なんじゃない?
444Socket774:2007/06/22(金) 01:31:35 ID:OFT+679A
>>442
ttp://www.ainex.jp/img/large/rs-200e_s.jpg
こんな感じのやつ。 4pinの電源コネクタも1コ付いてたはず。
445Socket774:2007/06/22(金) 02:06:00 ID:ZZp2NbfX
>>427
ヒートパイプは熱を高いところから低いところに移動させる。
3ヶ所つないでると温度が平均化されるだけだな。
446Socket774:2007/06/22(金) 02:09:12 ID:AyErSJw5
>>445
じゃあ、DS3とDS4と比べても冷却性はほとんど変わらないってことかな?
447Socket774:2007/06/22(金) 02:10:59 ID:cUzGm7bZ
MSI買ったお
Platinumってかいてるお

売れてますかって聞いたら
「え,あ,まぁ出たばっかりですから…」
ってドモってた。
448Socket774:2007/06/22(金) 02:12:26 ID:1e6ugDzd
>>444
ありがと。ブラケットってこれか。
付いてるなら仕様に書いてくれればいいのに。
外付け使うならeSATAがいいもん。
449Socket774:2007/06/22(金) 02:26:58 ID:ov3Vdgg2
>>447
OC耐性報告の任務を許可する
検討を祈る!ToT/
450Socket774:2007/06/22(金) 02:32:29 ID:1e6ugDzd
あとIEEE1394が欲しかった。
今持ってる外付けがIEEE1394、そいつのデータ取り出しに使いたい。
451Socket774:2007/06/22(金) 02:34:17 ID:OFT+679A
>>447
それは、どもりちゃう。 口ごもるっちゅーの。
452Socket774:2007/06/22(金) 02:41:45 ID:bPkEpBO8
>>447
売れてない物を売れてますかと聞くそのドSっぷりに全米が濡れた
MSIなんて買う時点でMのはずなのに・・・
453Socket774:2007/06/22(金) 03:14:04 ID:c0rgxq2D
>>249
ビデオのIEEE1394端子は、PCとの接続だけじゃなくて、
ビデオ機器同士との接続もすることのできる端子
USBはPCが無いと無理。
だからビデオはUSBじゃなくてIEEE1394なのよ。
PCとの接続だけを考えるならUSBでもいいだろう。
ただ、DVが出始めのころはUSB1.1しかなかったから
必然的にIEEEになったという時代背景もある。
454Socket774:2007/06/22(金) 03:15:07 ID:c0rgxq2D
ECSのマザーボード、案外いいじゃん
なんでみんな避けるんだか

>>434
アメリカでもけっこうメジャーだぞ?
455Socket774:2007/06/22(金) 07:06:58 ID:DcV+fl/w
青筆はキューブが売れ出してから変わってしまったように思う。
俺のマシンもAS3S MAXが原液だぜ
456Socket774:2007/06/22(金) 07:11:13 ID:hO+LFaeD
そもそもAOpenは、もうモバイルCPU用のマザーとベアボーンしか作ってないだろ
自作デスクトップ向けはJetWayだったかのOEMじゃないか

370やソケットA時代はコンデンサ問題で悲惨な状態だったが、
後期の478のマザーでは結構良いのがあったぞ
付属オリジナルツールがネタレベルの出来だったくらいで、
CPU周りに固体電解コンデンサを搭載したオール日本製コンデンサの
ハイエンドマザーを緒出してた頃までは安定してたと思う
457Socket774:2007/06/22(金) 07:13:48 ID:z5yqNH2r
>>439-440
青筆は最近はまともに製品出してないじゃん。
965/975に至っては1製品づつだけという陳腐ぶり
クマノートからも撤退したし、あそこの会社もいろいろ手を広げすぎた反動がかなりきてるな。
458Socket774:2007/06/22(金) 07:53:46 ID:zIEvDI6d
AOpen AX6BC TypeR
ずいぶんお世話になったなぁ(;_;)/~~~
459Socket774:2007/06/22(金) 08:29:43 ID:zFGEh5lE
AOpen AX6BC TypeR・・・今まさに現役続行中w

でも今度の価格改定で6年半ぶりに新PCを組むつもり。
だからもっと発熱少ないチップセット出してほしい。
久々の自作にあたって色々調べているんだが
昔みたいにテキトーに組んでも低発熱で
夏場も常時稼動楽勝の時代ではないんだな、やっかいだ。
460Socket774:2007/06/22(金) 08:33:00 ID:DcV+fl/w
IntelはCPUばかりワット単位のパフォーマンス求めてないでチップセットの方にも注力して欲しい。
461Socket774:2007/06/22(金) 09:41:21 ID:rbB9+TzU
だが断る
462Socket774:2007/06/22(金) 09:57:23 ID:T/uT6URh
この岸辺露伴の一番(ry

そういや最近青ペンみたいなと思ったら、PenMマザーあたりからもう普通にマザー作らなくなってるんだな…。
478では地味に世話になったんだが…。
463Socket774:2007/06/22(金) 10:21:50 ID:JF5G7Um4
MSIのジェットコースター記事
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/06/circupipe.html

この画像スゴイ。
ジェットコースターはマザー全体を冷やすと言うのかw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20070617/f070617m2.html
464Socket774:2007/06/22(金) 10:24:53 ID:4V0El2gy
AOpen AX59PRO
初めて買ったM/Bだ。
相性問題多すぎだったな・・・
465Socket774:2007/06/22(金) 10:33:12 ID:RVQxpq/D
青ペンで使ってたのAX4SG-ULだっけな・・・忘れた。
カラーのでかい写真図解が分かりやすかったデス。
466Socket774:2007/06/22(金) 10:34:09 ID:YyZl7f+4
>>454
エリートグループって会社名が嫌(><)
467Socket774:2007/06/22(金) 10:38:11 ID:T/uT6URh
会社名からするとECSこそが、ASUSのハイエンドマザーみたいなの作って欲しいんだが、
BIOSTARと変わんないんだもんなぁ。3シリーズ見るとBIOSTARにすら負けてるし。
468Socket774:2007/06/22(金) 13:02:58 ID:9PB09rXe
GIGABYTEのG33-DS3R使ってます。不思議な現象が起きました。
ASUSのP5B-E Plusで使ってたELSAの7600GTを上記のマザーボードに
移したんですよ。そしたら最初Vistaのゲーム用グラフィックスの点数が
5.4だったのに、アップデートやら各種ドライバのインストールやら
何やかんやとやって、もう一回最新の状態で点数測定したら5.1に
落ちちゃったんですよ。P5B-E Plusでは5.4だったし、その他DOS/V系の
雑誌やらWEB見ても7600GTのゲーム用グラフィックスは5.4って相場が決まってるんですよ。
にも関わらず、落ちたんですよ。勿論、オンボの機能は切ってますよ。
どう思いますか。
469Socket774:2007/06/22(金) 13:04:20 ID:JF5G7Um4
>>468
戯画の設計力に濡れた
470Socket774:2007/06/22(金) 13:13:57 ID:HcWbkShA
>>468
OSごと再インスコしてから言おうね
471Socket774:2007/06/22(金) 13:17:43 ID:U3+Y50Vj
>>468
ビデオとマザー以外に違いはないのか?
472Socket774:2007/06/22(金) 13:18:45 ID:T/uT6URh
一瞬どこのコピペかとオモタ
473468:2007/06/22(金) 13:19:16 ID:9PB09rXe
>>470
マザーだけ変えたように思われましたか。違います。
P5B-E Plusで組んだのとは別にもう一台G33-DS3R組んだんです。
どちらもOSはVista 32bitのUltimateです。
474468:2007/06/22(金) 13:30:08 ID:9PB09rXe
ASUSはCPUがE6300でメモリがクルーシャルの黄色800を4GB
GIGAはCPUがE6420でメモリがセンチュリーマイクロの800を4GB
とかです。
メモリの認識量はGIGAの方が上でした。ASUSが3007MBに対して、
GIGAが33○○(下二桁忘れました。今他のPCから書いてるので)MBでした。
475Socket774:2007/06/22(金) 13:54:18 ID:egP6UnC5
>>473
うちの場合、P35-DS3P・Vista Ultimate32bit・7600GT(Galaxy)
PCIスロットにFX5200を刺した状態で5.3だった
476468:2007/06/22(金) 14:25:02 ID:9PB09rXe
>>475
その場合、7600GT(Galaxy) の値が優先された点数なんですよね。
いずれにしても、低目ですよね。
477Socket774:2007/06/22(金) 16:40:41 ID:0GrT6A9e
自社のママン使うと性能低下しますよ、と教えてくれてるんだよ
親切じゃないかw
478475:2007/06/22(金) 16:46:05 ID:egP6UnC5
>>476
あ、勘違いしてたごめん
5.3は全体の数値で、ゲーム用グラフィックスは5.5だった
いちおうP5E-Plusは越えてるってことか
479468:2007/06/22(金) 18:26:48 ID:9PB09rXe
>>478
やっぱりマザーボードの上位エディションだと構成同じでも
点数良くなるってことなんでしょうか。

話それますが、さっきのメモリのところ、確認したら3328MB認識でした。
この点はASUSより評価できますね。ただ、どちらにしてもメモリの点数
5.6なんですけどね。
http://www.dosv.jp/special/0706/15.htm
のページでKOUZIRO FRCA-Z8I880GTX/SPのメモリ点数って最高値の5.9
なんですよね。インテルチップセットで、32BITOSで、DDR2-800(以下)
の4GB構成でメモリ5.9ってにわかに信じられないんですよ。
雑誌でDDR2-11××ぐらいにOCしてやっと5.9って記事を見たので。
480Socket774:2007/06/22(金) 19:21:34 ID:JF5G7Um4
デジタルPWM好きな方へ。
P965だけど99で限定1個の特価で出てますよ。
FSB設定のMAX値700MHZって凄いOCマザーですね。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4988755217262
481Socket774:2007/06/22(金) 19:45:35 ID:7YMeqhuC
>>480
LANは蟹か
いらね
482Socket774:2007/06/22(金) 20:21:49 ID:l0iNKnv1
カニマーク?が付いてるRealtekのLANってそんなに評判悪いの?
どのようにダメなのか詳細キボンヌ
483Socket774:2007/06/22(金) 20:25:48 ID:vNqailzY
>>482
熱さと不安定さで有名
484Socket774:2007/06/22(金) 20:29:24 ID:O5D8cqxF
蟹でもPCIEな8110xシリーズはマシな方。
どのくらいマシかというと・・・

・蟹NICというだけで却下されるほど悪くはない
・かといって、他社と比べて特段良いわけでもない
・蟹同士で比較した場合、PCIなGbEよりは遙かにまとも
・MarvellやnVLANよりは安定してる
・起動時等、リンクが確立するのがやけに遅い
・CPU負荷は他社とたいして変わらない
485Socket774:2007/06/22(金) 20:33:16 ID:O5D8cqxF
あと、
・PCI版に比べて格段に低発熱になり、熱で死ぬことはなくなった
・NICスレでは蟹信者が発生するようになり、アンチと戦える体制ができた
486Socket774:2007/06/22(金) 20:36:04 ID:XbemupcF
「リンクが確率するのがやけに遅い」ってのは
けっこう辛いことなんじゃないか?
487Socket774:2007/06/22(金) 20:41:11 ID:calqTFp4
「蟹」だからダメってのは理解できるんだが

それだと選択肢がほとんど無いんだけれど・・・・
488Socket774:2007/06/22(金) 20:42:52 ID:AyErSJw5
だめならクロシコの1000円LANカード買えばいいんじゃ?
たしかVIAチップで早くて低発熱だった気がする
489Socket774:2007/06/22(金) 20:47:51 ID:O5D8cqxF
最近はIntel純正マザー以外はMarvellか蟹しか無いじゃん。
個人的にはMarvellと蟹は安定性の面では似たようなもんだと思う。
490Socket774:2007/06/22(金) 20:50:18 ID:41K9OAq9
蟹GbEは昔の100baseTX時代ほど酷くは無いよ。
むしろ Marvell/Broadcom がクソ
491Socket774:2007/06/22(金) 20:53:28 ID:OLOWQ8+e
鉄板決定はいつ頃ですか?(><)
492Socket774:2007/06/22(金) 20:56:05 ID:vNqailzY
つかオンボのLAN使うくらいなら数千円でCoregaかPlanexのLANカード買った方が幸せだろ。
493Socket774:2007/06/22(金) 21:01:17 ID:L2IXIDwO
ひどい釣りですね
494Socket774:2007/06/22(金) 21:03:50 ID:XbemupcF
>>489
Intel使ってるのもある
MSIの975Xとか
495Socket774:2007/06/22(金) 21:04:06 ID:AyErSJw5
>>491
もう候補は大体出てるかと
戯画のP3シリーズ全般はほとんど鉄板候補じゃないかな
496Socket774:2007/06/22(金) 21:04:18 ID:vA85qAcz
>>492 はそれで幸せなんだからイイんじゃね
497Socket774:2007/06/22(金) 21:04:24 ID:Dr9AZF5o
ん?CoregaもPlanexも載ってるのは蟹やMarvellじゃない?
それなのに幸せになれるのか???
498Socket774:2007/06/22(金) 21:24:08 ID:ocirQDcY
ってかネット用ならスピード出なくても問題ないわな
安定しないってのは困るが
499Socket774:2007/06/22(金) 21:32:33 ID:OLOWQ8+e
>>495
ありがとう!
来週ボーナス出るお
500Socket774:2007/06/22(金) 21:33:14 ID:6xNCp5ut
X38の情報って未だ出ないのかなぁ・・・
501Socket774:2007/06/22(金) 21:35:55 ID:Z9rA++rb
コレガもプラネクスも蟹じゃなかったか?
クロシコと同じ基板のマーベルだったかもしれないが
502Socket774:2007/06/22(金) 21:40:43 ID:SW8xhTTs
いつまで釣られたら気が済むんだ?
503Socket774:2007/06/22(金) 21:58:46 ID:Z9rA++rb
お前生意気だな
糞尿垂れ流して死ねよ
504Socket774:2007/06/22(金) 22:14:38 ID:tYXhAJ8b
うほっ
>>480
売り切れてる。
誰だこんな不安定ママン買ったのはw
505Socket774:2007/06/22(金) 22:53:28 ID:/0vDe6kq
不安定なのか?
506Socket774:2007/06/22(金) 22:56:23 ID:XK0ApjtI
じゃんぱらで500円のIntelNIC買ってくればいいだろ
507Socket774:2007/06/22(金) 23:00:16 ID:Dep20htz
>>505
ググルと苦労話しか出てこない
常用設定で苦労して、USBは接続切断の繰り返しで使えないとかw
508Socket774:2007/06/22(金) 23:13:22 ID:calqTFp4
>>506
じゃんぱらかよwwwwwww
509Socket774:2007/06/22(金) 23:16:15 ID:/0vDe6kq
じゃんぱらでintelや3comのFastEitherなNICを買うのはごく普通な気がするんだが・・・
ネット用なら変なオンボードGbEよりも安心だと思うんだが、俺がおかしいのか?
510Socket774:2007/06/22(金) 23:18:03 ID:AyErSJw5
http://www.nicmania.net/nic/gbe-pci2.html
これ買えばおk
湾図で900円だぞw
511Socket774:2007/06/22(金) 23:25:40 ID:calqTFp4
>>510
今使っている。
それ、むしろトラブル増えたぞ。
このマシンは短時間用途だから、かまわんが。連続運用しようとは思わんよ。
512Socket774:2007/06/22(金) 23:31:24 ID:/0vDe6kq
俺もそのNICはあんまり品質よくないと思う
なんかのハブで相性が出たし、負荷をかけっぱなしにしてたら
よく応答不能になってたので使ってない
513Socket774:2007/06/22(金) 23:32:10 ID:/0vDe6kq
というか、そのNICはそこのサイトの評価を鵜呑みにした人々が広めてるだけだしな・・・
514Socket774:2007/06/22(金) 23:34:12 ID:AyErSJw5
なんだ・・・・しょんぼり
やっぱりイイ製品は高いか
515Socket774:2007/06/22(金) 23:36:00 ID:4CAGlyKV
うちでは問題ないですなあ。
オンボのMarvellが調子が良くないときがあるので入れてますが。
516Socket774:2007/06/22(金) 23:45:25 ID:WdyChZOf
>>514
高い製品でもそんなによくないのが問題だ
517Socket774:2007/06/22(金) 23:58:26 ID:CzKsmfyC
VIAも蟹もそんなに差が無いと思うんだけど。どっちもよくない。
518Socket774:2007/06/23(土) 00:01:47 ID:4rLF51Ui
高いやつも安いやつもだめってことは結局なにが一番いいんだろ?NIC
519Socket774:2007/06/23(土) 00:03:22 ID:VTdLZb/2
家のオンボードVIAは異常に安定してるな。
520Socket774:2007/06/23(土) 00:09:23 ID:507rbaN7
それはどういう状態だよ。w
521Socket774:2007/06/23(土) 00:09:59 ID:XIG6k8jp
ECSのP35はまだかな、7月22日の価格改定までに激安価格で出してくれ
522Socket774:2007/06/23(土) 00:11:58 ID:TDjCk4TJ
ネットだけ(100Mbps以下)なら、今でも Intel PRO/100S i82550 が最高。3Com の 905B や 905C もイイ。
GbE は、実質 Intel の 1000GT/PT と 玄人VIA のどちらかのみ。
523Socket774:2007/06/23(土) 00:14:07 ID:JOMkZi5M
1000PT(笑)
524Socket774:2007/06/23(土) 00:14:29 ID:ml36QgyM
>>522
1000MTは?
525Socket774:2007/06/23(土) 00:14:36 ID:imi9AGyP
一番良いのは 100Mps 時代の intel か 3Com
526Socket774:2007/06/23(土) 00:17:13 ID:cqj/3P+z
ICH9RをACHIモードでVistaを入れて使っている人、
ATA ChannelすべてUltra DMA Mode 6になっていますか?
何度再インストールしても0/1チャンネルがMultiword DMA Mode 2になってしまうのですが…
527Socket774:2007/06/23(土) 00:20:24 ID:TDjCk4TJ
>>524
MT の後継が GT で、MT の時より負荷・熱が下がってる。なので、もう MT を選ぶ
理由はないと思う。
528Socket774:2007/06/23(土) 00:20:26 ID:5S5WPG3K
>>526
よくまあ、そんな質問できるな。
恥ずかしいと思えよちょっとは。

「ボクチン、分からない事があったら調べる という人間として
当たり前の事できない畜生並みです」

って告白してるに等しいぞ。w
529Socket774:2007/06/23(土) 00:21:18 ID:bJ1u2iqB
530Socket774:2007/06/23(土) 00:25:26 ID:MIT3kXAK
そうか?
531Socket774:2007/06/23(土) 00:25:52 ID:bJ1u2iqB
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10718050/-/gid=PS09010000
あと、コレもポイントを計算すると24,282円くらいで買える
532Socket774:2007/06/23(土) 00:26:09 ID:83dVjiZs
>>528
畜生はいちいち人に聞いたりしないからな。畜生以下ってことだろ。
533Socket774:2007/06/23(土) 00:29:16 ID:4rLF51Ui
>>531
これ買うくらいならDS3R買った方がいいんじゃないかな
OC耐性同じっぽいし
534Socket774:2007/06/23(土) 00:36:42 ID:cqj/3P+z
>>528
既出でしたか?
以前から報告のあったUltra DMA Mode 2とは症状が違うのですが…

一応、3スレ目あたりからずっと読んでいるのですが・・・
レジストリのDeviceTimingModeの値を0x20010にしてデバイスマネージャで
ATA Channel 0を見るとUltra DMA Mode 6になっているのですが、
再起動するとやはりMulti-Word DMA Mode 2になっています。
このとき、Channel 2-6のステータスはすべてUltra DMA Mode 6です。

HDTuneやCrystalMarkで計測すると最外周部はきっちり82MB/s程度出ています。
ただ、エクスプローラでの物理ドライブをまたがるコピーの速度が20MB/s程度しか出ていません。
535Socket774:2007/06/23(土) 00:41:32 ID:4rLF51Ui
CPUソケットが4個ついてる変態マザー発売で自作厨狂喜乱舞w
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182525874/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/image/nscf1.jpg
これが本当のクアッドコアw
536Socket774:2007/06/23(土) 00:48:01 ID:eBOMUbiB
・・・なんでそんなんでニュー速にスレ立ててんの?
いや、自作人以外だと、4ソケの実物を珍しく感じる人もいるのかも知れないが・・・
537Socket774:2007/06/23(土) 00:49:55 ID:OsmaZNpi
これに対応してるオプがクアッドなのか知らないが、載ったらどうなるんだよw
16コアってなんて言えばいいんだ・・・。

なんか違和感あるなぁ。と思ったらPCI1つしかないんだな。鯖用だと珍しくもないか。
538Socket774:2007/06/23(土) 00:57:48 ID:Q+2LyBQl
>>529
なんかリビジョン違いが出るから安く・・・じゃないだろうな?
最近そういう見方しか出来ない自分が悲しい('A`)
539Socket774:2007/06/23(土) 01:14:59 ID:XIG6k8jp
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070614087
AbitのIP35Pro、取扱店が4店に増えたね
安いのはIDEAだけだが
540Socket774:2007/06/23(土) 01:36:18 ID:DeplqlLi

一昔前のスパコンだな
541Socket774:2007/06/23(土) 01:46:20 ID:Lu6Y+puh
>>537
メニィコアでいいじゃない
542Socket774:2007/06/23(土) 02:55:19 ID:kjqZmdYE
>>537
ふつーに、シクスティーンコア
ちょっと洒落て、クアッドバイクアッド とか

まあ、2つ以上ならマルチコアと言っとけば間違いはない
543Socket774:2007/06/23(土) 03:08:11 ID:yEqaVXI2
>>535
たんなる4wayだし・・・
544Socket774:2007/06/23(土) 12:21:33 ID:bjACzPV8
復活
545Socket774:2007/06/23(土) 13:49:17 ID:zki3uMBF
ニュー速の方が自作板より伸びるねやっぱり…
546Socket774:2007/06/23(土) 14:01:20 ID:SkXajtUt
P5Kdeluxe waifi ap

かっこいいねこれ
酌むぞーこれから










547Socket774:2007/06/23(土) 14:22:02 ID:E4uB1G6m
馬鹿の割合も桁違いだけどな
548Socket774:2007/06/23(土) 14:43:29 ID:yy0XWnSa
ニュー速はイケてないDQNみたいな、ただの馬鹿が多いからな。
自作板はオタを極めてる馬鹿。
549Socket774:2007/06/23(土) 15:13:35 ID:Qj2staRB
同じアホならおどらにゃソンソン
550Socket774:2007/06/23(土) 17:11:22 ID:AQvqxmQf
鉄板はGA-P35-DS3でいいんじゃないかね?
551Socket774:2007/06/23(土) 17:40:32 ID:4rLF51Ui
>>550
安値部門だとDS3で決定かな?
安い割にOC廻るようだし

高値部門はDQ6でほぼ決まりだと思う
12フェーズでチップセットの消費電力下がってるみたいだし
552Socket774:2007/06/23(土) 17:41:33 ID:2iah47wu
ASUSの板は全部出てないんだろ?なんでクソ認定されてるんだ?誰か調べた結果なのか?ギガ信者が猛威震ってるだけ?
553Socket774:2007/06/23(土) 17:42:53 ID:Z2CorfEI
自作板はオタを極めてるイケメンばっかしだろ。
みんなもててるから女に興味無し!
554Socket774:2007/06/23(土) 17:47:58 ID:7xno0aAl
>>552
ギガ信者が猛威震ってるだけ
555Socket774:2007/06/23(土) 17:54:24 ID:1PSN3Odv
まあP5K寺の評価ならまだ早いかもしれないけど
P5KとDS3なら間違いなくDS3だからなあ
556Socket774:2007/06/23(土) 17:55:19 ID:yZMINgAC
ASUS は、必要以上にボッタくるじゃん。必要な分だけ上乗せするならイイけど。
557Socket774:2007/06/23(土) 17:58:39 ID:XX3ivC2I
値段に見合うもの出してくれれば何処でもいいよ
558Socket774:2007/06/23(土) 17:59:55 ID:Ssm5b3N9
値段は気にしないから、とにかく安定しててBIOS放置しなければいいよ
559Socket774:2007/06/23(土) 18:01:36 ID:794q2T5W
>>552
P5Kは3フェーズで論外。
それ以上は高杉で論外。

ダメ押しに、1 8 , 0 0 0 円 以 下 のDS3が
6フェーズ電源でバスクロック550MHz以上回るワケだが、
ASUSのどのマザーが対抗出来るのか真剣に教えてくれ。
内容のある書き込みでよろしく。
560Socket774:2007/06/23(土) 18:02:16 ID:4rLF51Ui
>>552
糞認定はしてないよ
でも、今まで見てきたサイトやスレの評判を見る限りは、今のところ戯画のほうが優勢だと思う
>>555の言うとおり、P5K寺はまだレビューが少ないから鉄板かどうかも分からないし
P5KとDS3を比べたらDS3がいいと思う
561Socket774:2007/06/23(土) 18:02:50 ID:UXGZNbUl

「以外に安いかも」 (6/23)
-----某ショップ店員談
6月下旬に発売予定だったASUSのR.O.GシリーズBlitz Extreme/Formulaが
急遽少数だけ本日入荷になった模様。Blitz Extremeが約67,000円。Blitz Formulaは約5,9000円。
全ての製品に貼られたシールにrev.1.0もしくはrev.1.1と記載されているw
次回の入荷は7月上旬になるらしいとのこと。









なーんてねw
562Socket774:2007/06/23(土) 18:07:25 ID:794q2T5W
DS3より安くて温度低くて回るマザーが出たら評価していいかな。
ASUS今のところ見当たらないがw
563Socket774:2007/06/23(土) 18:12:34 ID:Ssm5b3N9
戯画でもいいんだが、潰れないか心配だ
564Socket774:2007/06/23(土) 18:13:44 ID:TzADWKXD
10年間ASUSのM/Bを使い続けてきたが、さすがにP5Kは買う気になれんな。
P5K寺はモノとしてはいいのかもしれんが、高くて買う気になれん。
565Socket774:2007/06/23(土) 18:18:32 ID:2SPEC3lm
>>551
チップセットの消費電力は変わらないんじゃ・・・・・


GIGAはRev攻撃あるしVirtual BIOSで勝手にHDDの未使用領域使われるのも好かんのだけど
かといってASUSは日本じゃボッタ価格だわP5K寺系は今のところ流通状態悪いし
7/末の価格改定で組む予定だが困ったもんだw
566Socket774:2007/06/23(土) 18:20:03 ID:Gt00XMfb
アヌースは、爆熱レビューがあってから完全に論外になった\(^o^)/
567Socket774:2007/06/23(土) 18:20:19 ID:83dVjiZs
intel純正でいいじゃん・・・。
568Socket774:2007/06/23(土) 18:30:20 ID:e+HU3Tbv
なんでインテルチップセットのマザーボードは高いのですか?
569Socket774:2007/06/23(土) 18:32:29 ID:KvViN9k5
爆熱ボッタクリASUS氏ね
570Socket774:2007/06/23(土) 18:33:06 ID:Ssm5b3N9
>>568
売れないメーカーほど値下げしてるから、その結果じゃないの?
571Socket774:2007/06/23(土) 18:33:53 ID:4rLF51Ui
>>568
インテル入っテル税が入ってるんじゃ?
572Socket774:2007/06/23(土) 18:44:09 ID:vBjIey5c
( ゚∀゚)o彡゚灼熱・ぼったくり・アスース
573Socket774:2007/06/23(土) 18:49:44 ID:lPDvov3t
結局は金のない貧乏人のギガ信者が決めてるって事かwwww
574Socket774:2007/06/23(土) 18:53:31 ID:4rLF51Ui
>>573
高いだけならまだいいけど、かなり熱を持つみたいだからね・・・・
575Socket774:2007/06/23(土) 19:05:58 ID:2SPEC3lm
>>574
まともに温度比較したソースあったっけか?
CPU水冷で他のヒートシンク類に風あたってない状態とか
23%ってだけでどこの温度でそれが何℃なのかわからんとか・・・・・・
576Socket774:2007/06/23(土) 19:06:05 ID:Gt00XMfb
別に戯画にはこだわらない。

ただ、ASUS以外の選択肢として名前が良く挙がっているだけ
577Socket774:2007/06/23(土) 19:06:33 ID:RC0q8rhB
ECSのG33買った人はこのスレに居ないの?
レポして欲しいなぁ
578Socket774:2007/06/23(土) 19:11:17 ID:hbFLOFnV
ASUS P5K3 Deluxeで8フェーズ
GA-P35-DQ6 30,980円 GA-P35-DS3 PS/2キーボード、マウスポート付?
579Socket774:2007/06/23(土) 19:15:24 ID:Gt00XMfb
580Socket774:2007/06/23(土) 19:25:12 ID:lPDvov3t
ASUSのうんこ色のマザーで比べたらイカンよ
581Socket774:2007/06/23(土) 19:38:52 ID:yVezN4kh
結局ボッタクリマザー以外はゴミって事じゃんそれw
まぁ誰も買う気がしないほどボッタクリか、信者も比べちゃダメとか言う
板しかないんじゃ評価も出てこないわなぁ
ASUS信者さん、頑張って購入して各種レポ頼みますよほんと

俺は現状のままだと価格改定に合わせてIP35Pro買うけど
582Socket774:2007/06/23(土) 19:48:48 ID:8rWM+lN4
>>579
>>575でもろに揶揄されてるものなんですがw

>>581
俺もいっそのことABITに走ろうかとw
ただ、マイナーだと(失礼)トラぶった時が怖いなぁ。
583Socket774:2007/06/23(土) 19:56:01 ID:hbFLOFnV
584Socket774:2007/06/23(土) 20:21:51 ID:2DikndNF
ABITがマイナーとはw
585Socket774:2007/06/23(土) 20:25:19 ID:herJdwCX
>>579
どうもです。
で、これを見ると温度差があるのが分かるんですが、
どうしてそこまで差が出るのか理解が出来ない。
すみませんが、誰か解説してもらえませんか?
586Socket774:2007/06/23(土) 20:26:29 ID:mH/BsnkR
今となっては少数派でしょABITは
587Socket774:2007/06/23(土) 20:26:32 ID:yZMINgAC
俺は、DFI に行くよ。猫も杓子もは、嫌なので。
588Socket774:2007/06/23(土) 20:35:46 ID:TzADWKXD
589Socket774:2007/06/23(土) 20:37:10 ID:0u79lUrg
既にIP35Pro買った人はまだ少ないのかねぇ。。。

とりあえず安定稼動中ではあるが。
590Socket774:2007/06/23(土) 20:42:40 ID:SfZyMRG+
DP35DPは3フェーズ?
591Socket774:2007/06/23(土) 20:55:10 ID:Ssm5b3N9
Intel純正も3フェーズじゃないか?
592585:2007/06/23(土) 20:59:27 ID:herJdwCX
>>588
ありがとうございます。
だいたい理解しました。
で、実際には最低何フェーズあればいいのでしょうか?
aフェース以下:ダメ
a〜bフェーズ:合格
bフェーズ以上:お勧め
と分けたときにaやbはどの位の数が入るのでしょうか?
593Socket774:2007/06/23(土) 21:04:32 ID:fTJT7ES1
純正マザーの水準が過不足ない水準。
594Socket774:2007/06/23(土) 21:07:06 ID:TzADWKXD
好きなの買えばいいんじゃね?
595Socket774:2007/06/23(土) 21:12:34 ID:XxwSRahJ
Intel純正も3フェーズでQuad対応してるんだし、
105W程度ならそれで十分ってことでしょ。
DualならOCしても3フェーズでも問題ないように思える。
596Socket774:2007/06/23(土) 21:16:34 ID:2PBoF2HH
>>595
フェーズは安定と発熱(変換効率)の問題だろ

3フェーズ以下駄目
4フェーズ以上合格
8フェーズ以上文句無し

フェーズ数に関してはこんなレベルよ
ただ、無いよりあった方が確実に良いw
597Socket774:2007/06/23(土) 23:10:50 ID:XxwSRahJ
発熱≒給電の問題で、IntelはTDP 105WのQuadに安定して電力を供給できるとしてるんでしょ。
フェーズ数が多いに越したことはないんだろうけど、少なくともIntelは3フェーズでよしとしてる。
598Socket774:2007/06/23(土) 23:18:50 ID:EzKA6SBn
いいかげん過剰品質=ぼったくりさせていただきますってことに気づけよ
599Socket774:2007/06/23(土) 23:19:35 ID:GuDfL6cf
こういう話ってたいした根拠なくフェーズフェーズと言い出して、宗教みたいになるんだよね。
これがこれだけある!→すごい→そうじゃないのはだめって、なんとなく話がすすんで、あるのが当然みたいになっちゃう。
メーカーも高く売れるから、過剰装備や根拠不明の装置をつけまくって、すごいでしょ、これは買いですよってなる。
ヲタクがからんでる商売ってのは大体このパターンだね。
600Socket774:2007/06/23(土) 23:27:40 ID:ol8P6UTk
Intel純正は他と違って3年保証だったりするしね。
OC考えてないのが大きいのかもしれんが。
601Socket774:2007/06/23(土) 23:27:50 ID:o/qfGviO
602Socket774:2007/06/23(土) 23:32:32 ID:8qzYrebm
過剰品質を叩くのは結構だが、
>>588をみる限り、フェーズの違いで消費電力・発熱を抑えられるのは確かじゃないか?
このスレでは、それらのメリットも評価しているワケで。

もちろん、INTEL純正マザボに準じた構成なら、問題は無いんだろう。
逆に、安いINTEL純正は鉄板扱いでいいくらい。

但し、差別化の為に意味もなくデコレーションよろしくヒートパイプを付けるとかは、
俺も辟易している。
603Socket774:2007/06/23(土) 23:35:05 ID:SUsfXhJO
>>592みたいに、ダメ・オススメと分けるほどの事じゃないよね
604Socket774:2007/06/23(土) 23:37:37 ID:Hy6RNcva
そんなに過剰品質って思うならAM2用の一万以下のチープなつくりのママンでもつかってろよ
AMDかってやれよ、俺は買わないけどな。
605Socket774:2007/06/23(土) 23:43:38 ID:kl+36XYe
>>601
この程度のヒートシンクでも十分だと理解すればOK?
606Socket774:2007/06/23(土) 23:48:50 ID:BZyibo8m
IntelのDP35DPMなんかの純正はOCで電圧渇入れ出来ない仕様だからフェーズ3個でも
問題ないんじゃないの?
AusuはOCブランドみたいなイメージあってかOCする人多いでしょ
年々マザーが進化していくにつれてOC向けに開発されるマザーはフェーズ数を増やしてる
フェーズを増やす意味は変換時に起こるロスを極力押さえ低電力で安定してシステムを動かす
”低電力=低発熱”
だがしかし、Asusは最近ニュースに取り上げられたコムスンに似ていて利益重視で最低限の新規格に
対応さえすればコストを削って利益を上げればいい方向にいってるね
Asusって名前だけである中身がどんな物かも知らず
販売サイトや箱に固体コンデンサ使ってますってアピールだけで素人は買う人多いから
607Socket774:2007/06/23(土) 23:55:32 ID:Ssm5b3N9
オール固体コンデンサ使ってるって最初にアピールし出したのはGigaのような
608Socket774:2007/06/23(土) 23:57:59 ID:5F/E+QPR
>>607
当初はオール固体コンデンサなのは魅力だが
肝心の設計がイマイチって言われてたような
P35世代は良ママン多いのかいっ?
609Socket774:2007/06/23(土) 23:58:38 ID:Hy6RNcva
つーか海外のOC系のサイトだと「3〜4フェイズだとOC時の電圧が不安定になって結果CPUのOCマージンを
縮める可能性がある」って書いてあったから僕はそれを鵜呑みにしてる。
610Socket774:2007/06/23(土) 23:59:45 ID:Ssm5b3N9
>>608
まあ、コンデンサで選ぶスレのメーカー別テンプレ勝手に作って煽った俺が言うのもなんだがな・・・
611Socket774:2007/06/24(日) 00:02:27 ID:9eauZOPu
>>601
SECRETがイイ!

>>606
コムスンは保険金の不正請求がまずかったんじゃないの?
コストを削って利益を上げるのとは違う様な・・・
612Socket774:2007/06/24(日) 00:03:05 ID:yEqaVXI2
電源回路のフェーズ数って数値がでかけりゃ強いのはわかった!
で、フェーズって具体的になんなの?
613Socket774:2007/06/24(日) 00:03:21 ID:dO2hbXPk
マーケティングが駄目な会社はどのみち駄目だ
AMDとかAMDとかAMDとか
614Socket774:2007/06/24(日) 00:05:52 ID:j8wBS5iV
>>609
そりゃどこまで回るかのチキンレースをするような場合は、
電源の安定は重要だからフェーズ数も重要になると思う。

でも、定格やカジュアルなOCレベルであれば、そんなに気にする必要はないはず。
少なくとも「3フェーズ=だめ」と言うことはないとIntel御大はおっしゃっておる。

>>612
簡単に言えば電源回路の並列数。
数が多いと1つあたりの負荷が減る上に、
スイッチングによるふらつきも分散できて安定する。
615Socket774:2007/06/24(日) 00:06:19 ID:eaJvraNm
intelがネットバーストな頃、あんなにAMD信者多かったのにな。
今はどうだ。
616Socket774:2007/06/24(日) 00:07:49 ID:dO2hbXPk
intelがネットバーストな頃、あんなにAsus信者多かったのにな。
今はどうだ。
617Socket774:2007/06/24(日) 00:09:06 ID:Y7VKOegr
値段と見合わないからな
P5Bの時と同じような値段なら支持されてたんじゃない?
618Socket774:2007/06/24(日) 02:40:32 ID:LfsL7e9D
>>614
d、わかりやすい
電池の並列して電流UP!みたいな感じの理解でOKだな
619Socket774:2007/06/24(日) 03:08:40 ID:sSs1YFCY
>>617
寺だけはそうかもね。それでも高いけど
寺以外は相変わらず糞って評価になるだろうけど
620Socket774:2007/06/24(日) 03:10:43 ID:j8wBS5iV
ちょっと違う。
トータルはCPUによって決まるので、並列にして一つの出力を下げる感じ。
出力低い→熱少ない→長持ちする。
出力低い→ロス少ない→省エネ。
出力低い→ノイズ少ない→安定する。
基本的にはいいことずくめだけど、数が増えるのでコストアップする。
621Socket774:2007/06/24(日) 03:23:13 ID:GvxFJ6g7
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html
フェーズについてはここがわかりやすい
622Socket774:2007/06/24(日) 04:05:48 ID:F/Uq3Sg4
>>605
サウスは剥き出しだったりw
P965系もノースはおとなしいヒートシンク、サウスは剥き出しだったし
設計次第でチップセットの発熱を大幅に抑えられるとかあるんだろか?


>>617
アメリカだとP5K寺/WIFIはDQ6より安いのにね
日本だと何故かとんでもな値段になってるからなあ
Newegg見たら
IP35PRO $184.99
DQ6 $249.99
P5K寺/WIFI $219.99
Intel DP35DPM $109.99
だったーよ

って、ABITも日本だと高くね?
623Socket774:2007/06/24(日) 05:25:36 ID:/4xJ5FWi
>>622
これは、日本人はASUSに完全にナメられてるな。もしくは代理店か。

まぁ、>>552 >>554 >>573 みたいな盲目アホがボッタクリでも買ってくれるから問題ないかwwwwwwwwwwww
624Socket774:2007/06/24(日) 06:21:38 ID:i/k5nUCs
逆にアメリカじゃGIGAがぼったくり言われてるんだろうな
日本で買った方がお得ってどうなんだ
625Socket774:2007/06/24(日) 06:24:02 ID:1dW5vSAx
安くてOCできるマザーで、P35-DS3が今のところ候補に挙がってますが
P35って今年末あたりにでるPenrynCPUに対応してますか?
626Socket774:2007/06/24(日) 06:24:59 ID:1dW5vSAx
事故解決しました
627Socket774:2007/06/24(日) 07:56:47 ID:iBpEoUWb
>>623
アメリカで安く売っていて二本だと高くっている糞メーカーリスト作ろうよ

糞メーカー(アメリカで安く日本だと高くしている露骨なぼったくり)
1 ASUS
2 ABIT
3
4

良メーカー(アメリカと日本で同等でサポート代分として許容できる上乗せに押さえている)
1
2
3

超良メーカー(サポート代分も含め日本の方が安い)
1
2
3
628Socket774:2007/06/24(日) 08:16:16 ID:sMQW+Mw6
>>622
「SECRET」と刻印されているサウスだから
かもしれない
629Socket774:2007/06/24(日) 09:17:25 ID:wLxtCEwg
>>627
荒れるから止めた方がいいと思う
630Socket774:2007/06/24(日) 09:25:00 ID:bjtz0lVz
>>627
お前んちのチラシの裏にでも書いとけ
631Socket774:2007/06/24(日) 09:30:20 ID:4VI2tQjW
>>624
どう計算したらアメリカより、日本の戯画が安くなるんだ?
632Socket774:2007/06/24(日) 09:32:28 ID:OrYwoekX
Intel純正マザーが優れている5つの理由
(1) 3年保証(BOX製品のみ)
(2) BIOS更新履歴と更新内容に関する情報を容易に入手できる
(3) ハードウェアリビジョン変更内容に関する情報を容易に入手できる
(4) 互換性検証が(他社製品に比べ)詳細に行われている
そして
(5) 純正の安心感
633Socket774:2007/06/24(日) 09:49:17 ID:NSy28eUp
しかし、戯画がASUSがフェライトコア使ってるのに、
Intelのあのショボイ コイルのボンド付け見ると買う気がうせるんだよな('∀`) …。
634Socket774:2007/06/24(日) 09:50:10 ID:auNsv9kY
>>624 >>631
いくら円安でも逆転するほど価格が変わるかな。
635Socket774:2007/06/24(日) 10:49:45 ID:rGeTDAMd
IntelのってDFIだよな?
636Socket774:2007/06/24(日) 11:15:06 ID:I/oyPTKB
ところで7/22待ちの人は
現在既に発売されているマザーから板を選ぶ事になるのか?
7/22までに新発売される板ってある?
637Socket774:2007/06/24(日) 11:19:52 ID:wUu7P6YA
Asusが日本で高いのは基本的には代理店のせいだよ。
ボッタクリ税を上乗せしているからね。
その分、サポートやらローカライズがイイってのならわかるけど、
自作PCなんて自己責任がほとんどだから、サポートなんて使った事無いしなw
どのみち、Asus代理店がやり過ぎなわけで、そのせいでAsusもイメージダウン。
Asusもとんだトバッチリだと思うよ。
ちなみに、オレは純正買う予定だけどね。
638Socket774:2007/06/24(日) 11:22:41 ID:1J1NUwYp
戯画の12フェーズは消費電力まで下がるっての見た時点で、3フェーズは避けたいと思うようになったな。

>>627
やめとけ
639Socket774:2007/06/24(日) 11:30:26 ID:NJQSi3iv
>>636
FSB1333のCPUに正式対応するのは3シリーズだけ
P965で各メーカーが対応予定の物に関してはそのメーカーが独自で対応する形になる
Asrockは確か1333対応するマザボあるけど性能落ちるって書いてあったの見た記憶がある

インテルは1333正式対応は3シリーズからでそれ以前のは対応なしって言ってるから
例の如く不具合でCPU認識しねーってマザボが何個かでるだろうな
640Socket774:2007/06/24(日) 11:32:37 ID:OrYwoekX
3フェーズの純正マザーで Core 2 Quad を使う気にはならないなぁ。
それに、当分の間 Core 2 Quad は 1066MHz FSB の予定だから、965で十分だし。
641Socket774:2007/06/24(日) 11:40:22 ID:3QJXQ7rw



        ∧_∧
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けます!
  -=≡  /    ヽ
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>627
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
642Socket774:2007/06/24(日) 11:46:34 ID:Qq62EdBd
>>636
まだ出てくると思うよ。SUPERMICROのXeonも載るP35マザーとか、
まだ発売されてないでしょ。発表はされているけど。
643Socket774:2007/06/24(日) 11:54:22 ID:rGeTDAMd
644Socket774:2007/06/24(日) 11:55:51 ID:CdBDwyMv

検討の結果、グラフィック内蔵版のほうが良いような気がしてきた。

ギガバイトのマザーで、内蔵グラフィック 有り無しの2つ。
どうも販売価格が ほぼ同じみたい。

どちらICH9R付きのやつで比較してみたんだが
    ・GA-P35-DS3R
    ・GA-G33-DS3R  (グラフィック内蔵)

違いは「VGAポートが付く代わりに、シリアルポートが無くなる」
という事だけ。つまり、

シリアルポート使わない人にとっては、値段が同じなら、
内蔵グラフィックのオマケ付きな分 良い感じだと思う。

ビデオカード故障の非常時の為に、グラフィック内蔵してたほうが
安心感あって良いでしょ?

他に違いが見当たらないんだが みんな どう思う?
645Socket774:2007/06/24(日) 11:59:46 ID:4VI2tQjW
俺、DFIの「X38-T2R」にとても期待してますよ。
デジタルPWMとか各スロットの配置とか、とても好みです。
早く出してください。(´Д`;)ハァハァ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp07_10.jpg


646Socket774:2007/06/24(日) 12:00:59 ID:wKBfKkOk
俺も全く同じ事を思ってたけど、今は何故か思ってない
647Socket774:2007/06/24(日) 12:01:35 ID:1J1NUwYp
グラ付きってVGA挿したら邪魔になると思ってる俺。
648Socket774:2007/06/24(日) 12:04:29 ID:CLTL9rbx
内蔵グラフィックはオマケどころかどうしようもなく邪魔な代物
649Socket774:2007/06/24(日) 12:19:35 ID:RcUAzXdT
この際オンボサウンドも外してほしい
650Socket774:2007/06/24(日) 12:23:44 ID:j8wBS5iV
内蔵VGAあってもいいんじゃないの?
どうせP35はG33のグラフィックディセーブル版なんだし。
651Socket774:2007/06/24(日) 12:27:17 ID:cq4gCmao
OCするやつには邪魔なんじゃね?
652Socket774:2007/06/24(日) 12:31:07 ID:LBI76vI1
>>643
それG33
P35のC2SBEは未だ入ってきてないんでね?
後はECSのP35T-AやDFIやABITのIP35-Eとか
ECSやDFIは取り扱う気がないなんて事もないと思うけどねい
653Socket774:2007/06/24(日) 12:36:01 ID:+8/Mj4UK
>>639
実際のパフォーマンスは別にして、Vistaのスコア計測では

P965 DDR2-800 5.6
P35 DDR2-800 5.9

の差が出るね。
どっちも5-5-5-15設定で、ほかのオプションはマザー任せだから
厳密な結論は出せないけど。
654Socket774:2007/06/24(日) 12:36:47 ID:8eWw1SzW
>>651
というより、一番邪魔だと思うのは、ゲームをするやつだと思う。
655Socket774:2007/06/24(日) 12:47:05 ID:Ol0V/Ta9
OCする場合は、内臓グラフィックあったら邪魔だろ
656Socket774:2007/06/24(日) 12:47:12 ID:CLTL9rbx
オンボはグラフィックもサウンドもイラネ
NIC も intel じゃないとイラネ
657Socket774:2007/06/24(日) 12:59:46 ID:Oe+bgzKJ
なんだなんだ?
ゲーマーがタバコのごとく邪険に扱われてるな
658Socket774:2007/06/24(日) 13:02:29 ID:4VI2tQjW
ゲーマーが邪魔なんじゃなくて、ゲーマーにとってオンボグラが邪魔って話だろ。
659Socket774:2007/06/24(日) 13:06:59 ID:8eWw1SzW
Yes
660Socket774:2007/06/24(日) 13:10:53 ID:EtJgTSsM
>>652
Intel GbEだな。
SuperMicroだし、入って来たら幾らになるんだろ。
G33と同じくらいか?
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Core2Duo/P35/C2SBE.cfm
661Socket774:2007/06/24(日) 13:27:44 ID:/4xJ5FWi
G33でもバスクロック450MHz位いってくれれば別に文句無いんだけどな
662Socket774:2007/06/24(日) 13:30:39 ID:j8wBS5iV
G33ってVGA差したらグラフィックはカットされるんじゃなかったっけ?
663Socket774:2007/06/24(日) 13:30:40 ID:Qq62EdBd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#head-20070613
C2SBEの予価は約26,000円程度らしいが、C2SBAの予価が約27,000円程度で
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45777/
C2SBA+の価格が32,340円。+の有無が価格にどれほど響くのか知らんが、
C2SBEも3万円程度とみておけばいいんじゃないかな。
664Socket774:2007/06/24(日) 14:45:58 ID:+8/Mj4UK
●はなんでマイクロ作らないんだろな…
665Socket774:2007/06/24(日) 14:47:05 ID:EtJgTSsM
dクス。
レビュー探してみたが、流石に海外サイトにも無いみたいだな。
俺みたいに●に別格イメージ持ってる香具師には、
3フェーズ・一部固体・ICH9・パイポどころかサウスに辛苦無しってのが、
「質実剛健、どうじゃ藻前ら」って言われてるみたいで、萌えるww
ひょっとしてマゾか?
666Socket774:2007/06/24(日) 15:53:25 ID:GvxFJ6g7
●なんてサーバーボード以外は金額に見合う作りじゃないでしょ
LGA775なら普通のメーカーの高級版買ったほうが同じ金額で遥かに作りがいい
667Socket774:2007/06/24(日) 16:50:01 ID:Cj/2Z9hV
メモリとマザーには金かけろ
668Socket774:2007/06/24(日) 16:50:52 ID:ekWe0dqQ
メモリと電源だろw
669Socket774:2007/06/24(日) 16:55:05 ID:EJdmNx6t
マザーも大事だと思うよ。
特に今使ってる数年前のSISのチップセットは糞すぎる。
670Socket774:2007/06/24(日) 17:01:00 ID:OJzzyDkX
いつになったら省電力のままんになるの
671Socket774:2007/06/24(日) 17:11:26 ID:8eWw1SzW
>>669
SiSのチップセットは、悪くないじゃん。俺も使ってたことあるけど。
ただ、SiSのチップセットが乗っているマザーは安物ばかりなのが難。
672Socket774:2007/06/24(日) 17:17:20 ID:Kcif6OGl
1'sのP35 Platinum がどんどん値下がりしてるけどなんで?
円安で123円にもなってるのに・・・。
673Socket774:2007/06/24(日) 17:21:43 ID:Pt/gahzC
>>672
MSI&P35
674Socket774:2007/06/24(日) 17:25:01 ID:Kcif6OGl
>>673
いやいやそうじゃなくて・・・w
Arkとか他のところみても27300とかなのに1'sだけ25300だから
MSIの何がいけないのかも教えて欲しい。
675Socket774:2007/06/24(日) 17:27:22 ID:UH2somcA
今まで積み重ねてきたネガティブな実績。しかもP35自体に人気がない。
当然、最後まで売れ残ると思われるものから処分するでしょ。
676Socket774:2007/06/24(日) 17:27:38 ID:dASI/Zy4
昔の●は、アメリカで生産されてたからなー
今は台湾と中国?らしいけど
マザーにアメリカ国旗にmade in USA って書いてあるシールが貼ってあった
677Socket774:2007/06/24(日) 17:33:20 ID:Kcif6OGl
>>675
P35の人気が無いなら他のP5Kや、GA-P35-DQ6とかも下がらないの?

生産国があれってだけでMSIの質とかはそんなに問題ないかんじ?
678Socket774:2007/06/24(日) 17:52:12 ID:CLTL9rbx
そんなことは One's に訊け
679Socket774:2007/06/24(日) 17:53:34 ID:o3HPhnUo
>>677
問題だって言ってんだろーがよ
BIOS糞コンデンサ糞設計糞
680Socket774:2007/06/24(日) 17:55:53 ID:Kcif6OGl
糞糞いわれても、何がどう悪いのかぜんぜん伝わってこなかったりするけど。
P5K = P35 Platinum ぐらいの質だと考えていいってこと?
681Socket774:2007/06/24(日) 17:57:32 ID:UH2somcA
なら好きに買えばいいじゃん。別に誰も止めないよ。
682Socket774:2007/06/24(日) 18:10:10 ID:IsLfeLhz
というか初物価格(ボッタ)が取れてきただけだろ
まだP35が出てから3週間しか経ってないんだぞ…

通常は約1ヶ月くらいは初物価格継続だ
683Socket774:2007/06/24(日) 18:12:22 ID:SE+o76Jv
とりあえずMSIスレに行ってみればいいと思うよ
684Socket774:2007/06/24(日) 18:16:09 ID:1J1NUwYp
糞かどうかは使ったこないから知らんが、正直戯画と比べて今回のMSIやらASUSは売る気がなさ過ぎる。だからスルー。
685Socket774:2007/06/24(日) 18:17:42 ID:Kcif6OGl
>>682
なるほど、初物価格か。

>>683
少し気が早かったかも。とりあえずMSIスレの方も確認してみる。
686Socket774:2007/06/24(日) 18:32:37 ID:+8/Mj4UK
>>671
SISのチップセットが良かった記憶がないのだが
ひどいVIAよりは安定してマシ程度だった気がする
687Socket774:2007/06/24(日) 18:32:50 ID:1dW5vSAx
>>682
初物価格とはいえ、7月中旬くらいになってもそんなに値段変わらないと思うけどな・・・
3000円〜5000円くらい一気に値下げしたら初物価格とはいえ、初物買った人発狂するだろw
688Socket774:2007/06/24(日) 18:35:43 ID:EuVgEaMy
P35はGIGA以外も頑張れよ
689Socket774:2007/06/24(日) 18:39:02 ID:Dik/IwZw
> 通常は約1ヶ月くらいは初物価格継続だ
CPUで1週間弱、ママンで2週間弱くらいでね?
690Socket774:2007/06/24(日) 18:40:11 ID:j8wBS5iV
初物価格はボッタじゃないぞ。ご祝儀だ。
691Socket774:2007/06/24(日) 18:47:42 ID:QGnONxU7
>>687
初物好きは最初の割高にこだわる人種じゃないでしょ
初物買う⇒存分に試す⇒オクに流す右⇒安定したものを買う
じゃ無かろうかと
692Socket774:2007/06/24(日) 18:49:53 ID:8EfNwrcE
>650
それってCore SoloとCore Duoのと同じような関係?
どこかにソースある?
てか、G33とP35は他に違いないんだっけ?
あとG33で内蔵VGAをdisableにした時って消費電力下がるのかな?
693Socket774:2007/06/24(日) 19:02:17 ID:o3HPhnUo
>>680
どこをどう取ったらこういう結論になるのか、理解に苦しむ
694Socket774:2007/06/24(日) 19:34:00 ID:j8wBS5iV
>>692
>>1にもあるけど↓によるとそうらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/kaigai345.htm
P35とG33で別シリコンを起こすとは思えないので同じ物と推測。

データシートのTDPやら電流周りを眺めてると、グラフィックをディセーブルしても電力は供給してるっぽい。
電流周りはP35とG33で分かれてないし特記も無いからP35もグラフィックコアは動いていると予想してみた。
動いてるけどアクセスできないようにしてるだけじゃないかな。
おれの勝手な推測だけどね。
695Socket774:2007/06/24(日) 20:13:43 ID:8EfNwrcE
>694
P35がP965に比べて消費電力あまり下がってないのはその辺のせいかね。
ゲームとかしないからG33でもええかな〜と思ってきた。
696Socket774:2007/06/24(日) 20:17:54 ID:8kb9SNOH
そんなチャチイ設計するものなの?
697Socket774:2007/06/24(日) 20:17:54 ID:A/WeA92w
人は歩みを止めた時、挑戦を諦めた時に老いていくのだ
698Socket774:2007/06/24(日) 20:34:46 ID:j8wBS5iV
ごめん、大嘘こいた。
P35はグラフィックの電源はカットしてた。orz

データシートによると
> 1.25 V Core Supply Current (Discrete Gfx) 6.11A
> 1.25 V Core Supply Current (Integrated Gfx) 8.89A
らしい。
699Socket774:2007/06/24(日) 20:52:56 ID:SI/w3gdp
今まで使ってたGA-965P-DS3が不慮の事故でお亡くなりになって
もう一度同じの買うつもりだったけど、一応でこのスレ見たら数千円たして
GA-P35-DS3買ったほうが良いような気になってきた
965ほど熱くないみたいだし
700Socket774:2007/06/24(日) 20:57:56 ID:1dW5vSAx
>>699
不慮の事故が気になる・・・・
CPUクーラーが重みでM/Bスッポンしたのか、BIOSご臨終かw
701Socket774:2007/06/24(日) 21:08:04 ID:SI/w3gdp
自分の過失割合100%の事故でしてw
ノースとサウスがアチチだったのでヒートシンク変えたら設置不良で焼死させたみたい・・

で、発熱少なそうならP35に求愛しようかとw
702Socket774:2007/06/24(日) 21:09:56 ID:QGnONxU7
703Socket774:2007/06/24(日) 21:18:45 ID:1dW5vSAx
>>702
スレチだけどようつべの日本語版が出たのね
704Socket774:2007/06/24(日) 21:19:58 ID:xsGaAQvN
静音PCでDVD鑑賞するならG33搭載のIntel純正でいい?
705Socket774:2007/06/24(日) 21:36:09 ID:GvxFJ6g7
Avivo使えばCPU負荷下がりまくるから
RadeonのファンレスX1300でも載せとけばむしろオンボよりも静かになる。
706Socket774:2007/06/24(日) 21:37:44 ID:L6xLkHAu
つうか、負荷とかファンレスとかいってるなら
別に方法あるだろうに・・

意味側からねえよ
707Socket774:2007/06/24(日) 21:53:54 ID:C2MjrMwf
PCI-Eの分、発熱上がる罠
HD動画再生まで考える場合は、また別の話
708Socket774:2007/06/24(日) 21:54:09 ID:/KPK1X20
>>694
>P35もグラフィックコアは動いている

なにーーマジかよw
709Socket774:2007/06/24(日) 21:55:32 ID:/KPK1X20
あー違うのね
710Socket774:2007/06/24(日) 22:15:38 ID:SSwQ2JUi
G33が欲しくてP35しかなくて仕方なく買った…
711Socket774:2007/06/24(日) 22:25:53 ID:1dW5vSAx
>>708が本当なら
P35搭載のDS3でOCに結構耐えれるんだから、G33の戯画ママンでもOCに耐えれるんじゃないかな

安いから俺はP35-DS3に走ると思うけど・・・
712Socket774:2007/06/24(日) 22:44:19 ID:v8BKv4yB
普通に考えてOCするような人はグラボ持ってるだろ
713Socket774:2007/06/24(日) 22:46:05 ID:1dW5vSAx
>>712
むしろオンボでOCする人なんて見たことないよ・・・
714694:2007/06/24(日) 23:33:09 ID:j8wBS5iV
なんか混乱を招いたようで、激しく反省している。
715Socket774:2007/06/24(日) 23:51:06 ID:woF36oxC
ところで965に比べてDDR2を使うと20%性能落ちるというP35の問題って未だ直ってないのでしょうか?
716Socket774:2007/06/24(日) 23:52:06 ID:J/3aX80t
>>715
個体差レベルじゃなかった?
717Socket774:2007/06/24(日) 23:56:27 ID:9o5tILy2
20%?そんなに?
718Socket774:2007/06/24(日) 23:56:28 ID:Cj/2Z9hV
で、結局今買うなら何が良いん?
719Socket774:2007/06/24(日) 23:57:21 ID:unGdB5FT
今は買うな!時期が悪い
720Socket774:2007/06/25(月) 00:01:01 ID:VBqz/7v/
>>718
MSIなら何でもおk
721Socket774:2007/06/25(月) 00:20:01 ID:sAFOQPhV
>718
DS4消えたからOC用途ならP5B寺一択じゃね?
722Socket774:2007/06/25(月) 00:24:32 ID:fi1MvuU3
>>715
Rev2.0まで待った方がいい、その方が解決してる可能性が高い。
723Socket774:2007/06/25(月) 00:25:46 ID:ubF56Q6Z
>>715
多和田の記事でリリース前のBIOSのDP35DPを使ったべンチだけが低かったって話だろ
基本的にはP965 と差はない。ちなみにDP35はバージョンのあがったBIOSで出荷されてる。
724Socket774:2007/06/25(月) 00:28:36 ID:jQ3HTsHu
P5B寺がお薦めとかワロスwwwwww
725Socket774:2007/06/25(月) 00:29:31 ID:2xSHVuJO
>>722
P965のrev2.0は11月発売だよ
そこまで待てるの?
726Socket774:2007/06/25(月) 00:36:23 ID:OqERh6Py
727Socket774:2007/06/25(月) 00:43:39 ID:p6CBiFRN
P35ってDDR3使う前に消えそうだよね
728Socket774:2007/06/25(月) 00:43:44 ID:uTiYk0ly
729Socket774:2007/06/25(月) 00:54:42 ID:nYKCF2jR
DDR3が降りてくる頃にはP45にでてそうなヤカン。
730Socket774:2007/06/25(月) 01:01:59 ID:EVWYb81b
G35待ってます
731Socket774:2007/06/25(月) 01:04:37 ID:xFc7uvc7
915の時とダブるな。
DDRからDDR2への過渡期でコンボマザーもいくつかあった。
732Socket774:2007/06/25(月) 01:08:07 ID:cO02lVkR
なんか今変えるのは微妙っぽいな
来年の春ごろにYorkfield+Eaglelake+G92にするか・・・
その頃にはDDR3もちったぁマシになってるっしょ
733Socket774:2007/06/25(月) 01:13:43 ID:zBwx142Z
G92ってPCI Express 2.0対応の?
P35マザーにもG92載せられる?
734Socket774:2007/06/25(月) 01:29:08 ID:QcwE9MXy
7月22日の改定までにM/B買わないといけない俺はP35以外選択肢がない件・・・
735Socket774:2007/06/25(月) 01:30:39 ID:p6CBiFRN
枯れてる965でいいじゃん
736Socket774:2007/06/25(月) 01:39:26 ID:gGTUsiOG
7/22までにはもう少し下がるべ
価格改定待ちなら改定1週間前までに購入しておけばおk
737Socket774:2007/06/25(月) 01:39:59 ID:QcwE9MXy
>>735
1年後に安くなった45nmCPUが付けれるからP3シリーズのほうがお買い得感あると思うけどどうかな
738Socket774:2007/06/25(月) 01:42:45 ID:hLp0UC1Q
その通り!
739Socket774:2007/06/25(月) 01:46:34 ID:m/H4rNHP
2年後くらいにPenrynに載せかえたい。
740Socket774:2007/06/25(月) 01:47:22 ID:8AlsuCM1
BIOSTARのTP35D2-A7を試しました。
すんなり動いて拍子抜けッす。つなぎにはいいかも。

☆BIOSTAR友の会☆ Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/362-363
741Socket774:2007/06/25(月) 01:50:27 ID:OqERh6Py
>>736
なぜ同時じゃダメなんだい? 抱き合わせで割り引きセールとかある鴨。
742Socket774:2007/06/25(月) 01:56:49 ID:Yz9dQWtS
DQ6を買ってしまった
ソフマップで3万980円+ポイントいっぱい

マザーに3万も出したの初めて…
743Socket774:2007/06/25(月) 02:05:19 ID:Lhb2dFAN
>>742
おめ
744Socket774:2007/06/25(月) 02:08:08 ID:pFksAD9S
>>742
届いた日、箱のゴージャスさ(エンボス、立体、箔押し印刷)に見とれて日が暮れる
次の日、中を開けたらヒートパイプを改めて見て、よくこんなの作れるな・・・で日が暮れて
その次の日、付属品がぎっしりなのに、きちんと入れてる箱詰めパートのオバハンに感動し日が(ry
そのまた次の日に我に返り、CPUのヒートシンクのはめ辛さに試行錯誤・・・

そんな俺にならないように。
745Socket774:2007/06/25(月) 02:32:11 ID:lYZV1qqs
IntelはCore2 Duo E6050ファミリーを7月22日にローンチした後
さらなる3 sereisのチップセットをリリースする計画でいる。
↑これX38やG35の事か?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-959.html

どちらにせよ今年はFSB1333止まりかな?
746Socket774:2007/06/25(月) 02:34:59 ID:5frYfOqI
DG33TLMはまだかよ。7/22以降とかいったらG35も気になるじゃねぇかよ
747Socket774:2007/06/25(月) 02:40:11 ID:PkPc1OQU
>>723
差は無いっていうか、あの記事以外だと同じDDR2でもP35の方が
速いのばかりじゃない?ほんの僅かだけど。
748Socket774:2007/06/25(月) 02:40:50 ID:4udFQpkp
3シリーズ搭載メインボードを購入してCPUはConroeを適当に載せておく。
NehalemとWestmereをスルーして2011年にSandyBridgeに乗り換えるのが
一番お買い得な選択かな?2009年あたりでどうしてもパフォーマンスが
欲しくなったら安くなったPenrynを載せることも可能だし
749Socket774:2007/06/25(月) 02:43:53 ID:mq6vHtHx
>>745
そう
FSB1600は今の所エンタープライズ向けのみの予定
ネハレム以降は知らん

>>746
G35は・・・気にしなくていいと思うよ
750Socket774:2007/06/25(月) 02:46:08 ID:OqERh6Py
>>748
いいからもう寝ろ。
751Socket774:2007/06/25(月) 02:53:00 ID:JX7O8vOb
G35は黒歴史濃厚
752Socket774:2007/06/25(月) 05:21:22 ID:kHYjzmsv




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□□■□□□□■□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■■■■■■■□□□□■□□■□□□■□□□□■■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□■□□□□■■■■■■■■■■□□■□□□■□□□■□□
□□□■■■■■■■□□□□■□■■■□■■■□□□■□□□■□□□■□□
□□□□□□■□□□□□□□■■□■□■□■□■□□■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■□□□■□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□■□■□□■■■■□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□□■□□■□□■□□■□□■□□□□□□□□■□■■□□□□□
□■□□□■□□■□□■□■□■■■■■■■■■□■■■□□□□■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



753Socket774:2007/06/25(月) 09:52:34 ID:WFndOzc8
INTELのDP35DPMを買ってきて組み立てているが、以前のパ−ツをusbマウスとdvdぐらいし
か流用できないのには参った。s-ataとusbばかりでideが1つしか無い。
osの新規インスト−ルでも、以前のosが残っているとdvdよりも先に読み込むので、困る。
dvdかhddのどりらかを優先してbiosで起動できないのだ。
754Socket774:2007/06/25(月) 10:13:13 ID:ircEdaxe
bootの順位も変えれない子がいると聞いて笑いに来ました
755Socket774:2007/06/25(月) 10:13:41 ID:mqRDSkn/
そんなの最初からわかってたことじゃないか、何言ってんだ?
756Socket774:2007/06/25(月) 10:31:08 ID:gODSN7jT
自作板にとくを見た
757Socket774:2007/06/25(月) 10:31:28 ID:mOCiVzsF
INTELのママンがBIOSでboot順位変えれないなんて初めて聞いた
758Socket774:2007/06/25(月) 10:34:55 ID:oXPeK3cC
よく嫁
759Socket774:2007/06/25(月) 11:44:25 ID:zbtafu2B
P35系のPCIって3.3Vと5V両方いける?
最近のPCI事情がよくわからん。。。
760Socket774:2007/06/25(月) 14:10:22 ID:LMVsHath
70 :不明なデバイスさん [sage] :04/10/18 12:31:36 ID:+8LKTdBT
PCI覚え書きのコピペ。

カード側
32bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
64bitPCIのばやい
┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

スロット側
32bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┛
64bitPCIのばやい
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛
┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛
761Socket774:2007/06/25(月) 14:30:33 ID:zbtafu2B
サンキュ〜!
カードはやはり5V専用っぽい。
スロットはえ〜と、P35は32bitPCIでいいのかな?
ってことは5V専用?
お、動くんかな?
762Socket774:2007/06/25(月) 15:47:22 ID:QcwE9MXy
何動かしたいんだよw
PCIなんて5年以上前のやつじゃない限りほとんど5V専用PCIでいけると思うけど
763Socket774:2007/06/25(月) 17:04:39 ID:I6omnFZc
DS3Pの下のPCIE×16に×1のカード挿して
ちゃんと認識する?
764Socket774:2007/06/25(月) 21:40:19 ID:NPT8nc2W
GigaDS3RのPCIでミレ2動くかな?
買ったはいいが使えるのがこれしかない。
765Socket774:2007/06/25(月) 23:05:24 ID:OyrAuop2
CPU値下げまで後約1ヶ月だけど
インテルから新しいマザー出ない?
766Socket774:2007/06/25(月) 23:20:37 ID:ZwT7iEJP
>>764
ミレ2ってあんた……^^;
767Socket774:2007/06/25(月) 23:41:24 ID:M01PVJ80
C2D,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからcore2duoみたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところはより軽いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のネハーレムに期待かな。
とにかくゲーム目的でc2d買う人は高負荷には弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でも滑らかなときがあってかなり謎だし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はC2Dでいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8は圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。
768Socket774:2007/06/25(月) 23:52:10 ID:z2EJHBTW
>>767
このコピペよくみるね
769Socket774:2007/06/26(火) 00:03:39 ID:kEC4dITv
また落ちてたな。
鯖落ち情報、凄っげー勢いで伸びてるww
770Socket774:2007/06/26(火) 00:58:37 ID:Lcl+1LnW
>>764
いい加減、買いかえれw
771Socket774:2007/06/26(火) 01:02:03 ID:Xl3i2X5Y
P35って965P出始めみたいに不具合少なくて自作の楽しさ半減した気がする
772Socket774:2007/06/26(火) 01:07:03 ID:qrkYQz8O
不具合無いとつまらんと言い問題があるとふざけるなと言う

自作オタの心理は難しい
773Socket774:2007/06/26(火) 01:19:57 ID:6N2Mbi6Q
>>772
全く同じ考えを持った人なんてそうそういないよ・・・
不具合ないほうを望む人もいるし、問題あって上等な人もいる
774Socket774:2007/06/26(火) 01:23:10 ID:ObJbdcSh
自分に気に入らない状況のときだけしか言い出さないからそう見えるだけ。
775Socket774:2007/06/26(火) 01:32:19 ID:VGFBkHAh
いや、ネット上の書き込みを一意的な意思の集まりだと認識するからおかしいだけ
実際はそれぞれ別の人間が書き込んでいるから違って当たり前
776Socket774:2007/06/26(火) 01:52:20 ID:nFhDP786
DS3RのGigaのSATAってsmart読めないんだな。
温度だけでも知る方法ないかな。
777Socket774:2007/06/26(火) 01:53:08 ID:7ITohL8v
777GET
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄⌒ ̄  (´⌒(´⌒;;
778Socket774:2007/06/26(火) 01:55:30 ID:xvh0utWo
>>776
SpeedFan使ってるんだけどHDD3台ともSmart読めるし
温度も出てるんだけど?
もしかしてVistaとかじゃないよね?
779Socket774:2007/06/26(火) 02:31:32 ID:+epfwvkY
GIGAのSATAは二台じゃないか?
三台繋いでるって事はIntelじゃね?
780Socket774:2007/06/26(火) 02:48:26 ID:j+2Ut+/1
>>772
問題のない不具合があればいいのだ。
781Socket774:2007/06/26(火) 03:04:08 ID:g2KJ2FpV
不具合満載のマザーを試行錯誤して安定稼働させたぜって言う実感が欲しいんじゃ
ねぇの?もっとも今時のはマザー上のジャンパピンシコシコ抜き差ししたり、とか
全然ないけどさ。
みんなBIOS上でちょいちょいと弄って終わりだもんな。
782Socket774:2007/06/26(火) 03:57:42 ID:D31spAqQ
P965 C-1 SteppingのShutdown問題(Errata no.2)に耐えながらだましだまし使ってる俺が来ましたよ。
P35に入れ替えようかなぁ。
783Socket774:2007/06/26(火) 06:33:48 ID:Lcl+1LnW
>>782
BIOSうpで治らないの?
784Socket774:2007/06/26(火) 07:26:25 ID:rQ4dar2I
AsusでE6700とかE6600で使うとしてオススメのマザーってこのスレ的には何になる?
やっぱP5B寺?
785Socket774:2007/06/26(火) 07:29:12 ID:aWHT/lsK
ここは3シリーズマザースレなんだが・・・
786Socket774:2007/06/26(火) 07:29:26 ID:STVrOQgJ
>>784
P5K無印
787Socket774:2007/06/26(火) 07:39:16 ID:O32pfGau
GA-P35C-DS3Rポチった。
788Socket774:2007/06/26(火) 07:52:32 ID:uK4S52ir
Cか!
789Socket774:2007/06/26(火) 08:10:29 ID:O32pfGau
Cってダメなの?
久しぶりみ組むからよくわかんないのだよ。
色々見比べてたら訳分からなくなっちゃった。

…そして787は考えるのをやめた…
790Socket774:2007/06/26(火) 08:12:16 ID:3eZNPf/a
2年前くらいに組んだエンコマシン新調しようと思ってるんだけど
今P35で安定しているマザーってのはどれ?

CPUはQX6800、メモリはDDR3を最大まで、ドライブ類は今手持ちの流用して
Raptorx2(編集作業用)とi-RAMx2(キャプチャ用)のRaid0組む予定なんだけど
あと、グラボも今の8800GTXそのまま使う予定
かなり電気食うんで、電源が安定してるやつがいいんだけど
791Socket774:2007/06/26(火) 08:18:23 ID:KaoqY9HX
>>790
今のところ戯画
シンプルでいいなら純正
って感じ
792Socket774:2007/06/26(火) 08:22:05 ID:grAJVjW+
GA-P35-DQ6
793Socket774:2007/06/26(火) 08:24:32 ID:aWHT/lsK
>>790
なんという夢のブルジョアマシン…
下手にケチらず戯画のDQ6でいいんでね。
794Socket774:2007/06/26(火) 08:26:34 ID:grAJVjW+
GA-P35T-DQ6の方だな。DDR3なら。うらやましい。
795Socket774:2007/06/26(火) 08:27:08 ID:3eZNPf/a
>>791->>793
さんきゅー、戯画のDQ6買ってみるよ
こういう買い物は年に2回しかできないからな
796Socket774:2007/06/26(火) 08:31:02 ID:KaoqY9HX
二行目にものすごい殺意を感じた
797Socket774:2007/06/26(火) 08:31:38 ID:2P6NX7O2
DQ6なんて買う金ねーよ!
798Socket774:2007/06/26(火) 08:34:16 ID:aWHT/lsK
2年に1回って読んでた俺。
半年に1回は買ってんのかorz
799Socket774:2007/06/26(火) 08:51:12 ID:eU0Et2U8
>>796
俺は2行目が微笑ましいと思った。
年に2回しか、そういう買い物ができないんだーって感じで。
800Socket774:2007/06/26(火) 08:53:36 ID:8CtVNgvr
                o   
        ムクッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ   
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐
801Socket774:2007/06/26(火) 08:54:47 ID:aWHT/lsK
これが格差ってやつか・・・orz
802Socket774:2007/06/26(火) 08:57:00 ID:eAeYuCp/
>>799
おまいどんだけ金もってんだよw
自作以外にも趣味や交際費でたくさんかかるだろうに
自作程度に年二回>>795ほどかけれるならブルジョアじゃね?
803Socket774:2007/06/26(火) 09:32:52 ID:7nEWMCUs
ほかにボーナス使う用途がないんだろ
804Socket774:2007/06/26(火) 09:34:54 ID:9NoAY2U1
社長がいて従業員がいる
格差とはこうして始まった
805Socket774:2007/06/26(火) 09:36:35 ID:xzNuh26W
一ヶ月一、二個、10万程度のパーツ買ってしまう俺はこんな買い物する金無い
806Socket774:2007/06/26(火) 09:37:38 ID:KaoqY9HX
>>799
ペペペペペペペペ
807Socket774:2007/06/26(火) 10:21:20 ID:Ml+QbLCS
昔よりマザボも選べるメーカーって減ってる?
今だと、Asus、Giga、MSI、Intelぐらいしか選べそうにないけど
808Socket774:2007/06/26(火) 10:28:13 ID:aWHT/lsK
abit、BIOSTAR、DFI、foxconのこと忘れないであげてください・・・
809Socket774:2007/06/26(火) 10:30:56 ID:ftjwVZad
ASRockも忘れるなよ。
810Socket774:2007/06/26(火) 10:33:11 ID:aWHT/lsK
>>809
今使ってるのASROCKの変態なのに忘れてたわ('A`)
811Socket774:2007/06/26(火) 10:34:09 ID:Ml+QbLCS
>>808
あまり昔のことはわからないからなんともいえないんだけど、
マザボのコンデンサとか作りとか見るとなんかこう古臭い感じが・・・

今みたいに一方的なメーカーを支持して買うようになったのは大体どの辺りぐらいから?
812Socket774:2007/06/26(火) 10:34:13 ID:xzNuh26W
SuperMicroも入れてあげてください
813Socket774:2007/06/26(火) 10:40:44 ID:aWHT/lsK
そしてまだ忘れられてるECS…

>>811
俺の脳みそが足りないんだと思うが、質問の意味がわからん
814Socket774:2007/06/26(火) 10:49:21 ID:Ml+QbLCS
>>813
ごめん俺もよくわからないからなんともいえないんだけど、
昔はAsrockやECS、abitなどを買う人がそれなりにいたんでしょ?

今はP965ならP5B Deluxe、GA-965P-DQ6(Asus系、Giga系)しかないみたいな
流れになった感じがあるから・・・。
815Socket774:2007/06/26(火) 10:56:35 ID:VwHTPQ1M
ECSは今も昔も変わらず安物路線で一定の需要があるし
AsrockとかBIOSTARはけっこう売れてると思うが。
albatronとかJETWAYは最近元気ないよね。
816Socket774:2007/06/26(火) 10:58:05 ID:Xl3i2X5Y
いまからQX6800にP35よりX38にペンリン待った方がいいんじゃないかと
817Socket774:2007/06/26(火) 10:58:10 ID:8CtVNgvr
ごめんスレ違いなんだけれど、7月22日の価格改正って何処見りゃいいの?
818Socket774:2007/06/26(火) 10:59:17 ID:3AXyeUSB
上田新聞でも読んでろ
819Socket774:2007/06/26(火) 11:00:54 ID:Xl3i2X5Y
あんかわすれた
>>790宛て
因みに自分は[email protected]に8800GTX、HDD6台だけど電源はabeeのE-1200EAで安定してる
820Socket774:2007/06/26(火) 11:02:50 ID:ftjwVZad
>>814
昔も今も、マイナーメーカーは変態、安い、OC、貴重なマイナーチップ(SiS、ULi)とかの、
何か光る特徴があるものがプチヒットして売れてる。

自作ユーザが増えたから、どうしてもメジャーメーカーの定番品が目立ってきてる、
ってだけじゃないかなあ。
821Socket774:2007/06/26(火) 11:02:59 ID:hiwuSkDu
QX6800てQX6700より冷やさないといけないんじゃなかったけ('A`)?
表面温度を・・・
822Socket774:2007/06/26(火) 11:31:02 ID:3eZNPf/a
>>821
いま水冷組んでるんだけど、Pen4Extream冷やせるやつならいけるんじゃない?
QX6800ってそれより熱いのかね?
823Socket774:2007/06/26(火) 11:32:50 ID:3eZNPf/a
>>822
電源かくの忘れてた
エタの800W
これじゃ足りないかなー
824Socket774:2007/06/26(火) 11:34:11 ID:zaSsMZoS
秋か冬にPCI-E2.0載ったチップが大量に出るのに、
P35はちょっと…安ければいいけどね。
825Socket774:2007/06/26(火) 11:34:42 ID:3eZNPf/a
>>823
連投すま
今C2Dの6600(3GHz)でエンコ中42度くらいなんだけど
QXはどのくらいあがるのかな
826Socket774:2007/06/26(火) 11:40:25 ID:3eZNPf/a
>>824
これって既存のPCI-Eのものも速くなるの?
今のHDDのインターフェスと一緒で上限は引き上げられるけど
帯域使い切ることは無いみたいな規格だと理解してるんだけど
827Socket774:2007/06/26(火) 11:44:19 ID:eU0Et2U8
>>802
>おまいどんだけ金もってんだよw
金融資産だと約4000万。給料だと、毎月20万は趣味に回しても平気。
日本人100人に1人は億持ってる世の中だから、ブルジョアだとは思ってない・・。

>自作程度に年二回>>795ほどかけれるならブルジョアじゃね?
795は「こういう買い物」とわざわざ曖昧な表現をしてるから
自作に限定してないと思う。自作なら自作と書くでしょ。
828Socket774:2007/06/26(火) 11:44:36 ID:A8G/ugDh
インシュロックと半田コテ買いにいく。
こういう買いものは年に2回しか出来ないから
次回はリムーバ買うぜ
829Socket774:2007/06/26(火) 11:46:23 ID:Xl3i2X5Y
>>825
QX6700定格(EIST,C1EはOFF)使用なら室温28度で38〜42度
830Socket774:2007/06/26(火) 11:49:58 ID:vlturMGZ
昼飯買ってくる。
こういう買い物は年に2回しか・・・。
831Socket774:2007/06/26(火) 11:51:54 ID:JJvIg7oj
>>819
電源のファン回る?
832Socket774:2007/06/26(火) 11:56:11 ID:hxgFa1C4
>>826
その認識であってるはず。
ただ2.0必須のVGAに買い換えられない気がして。
来春でるGF9600?とか乗せられないかもしれないし。
だから高いP35マザーはちょっと…と思った。
833Socket774:2007/06/26(火) 11:59:41 ID:dkY4vtXk
INTELのDP35DPMにはフロッピ−デイスクのドライバ−が付いているが、マザ−ボ−ドには
FDDが付けられないのだ。winxpsp2のインスト−ルが途中で止まってしまう。
どうすればいいのだ。vistaは入れたくないのに。
834Socket774:2007/06/26(火) 12:04:51 ID:XnEu7x3h
年に2回て自作板住人だと普通じゃね
835Socket774:2007/06/26(火) 12:05:08 ID:I+Mu2X92
−でこたえる気ゼロ
836Socket774:2007/06/26(火) 12:08:09 ID:aWHT/lsK
>>814
大体みんなが言ってるとおりだと思うよ。
ちょっと前はある意味横並びだったけど、
478あたりから「定番」みたいなのが生まれて、店もそれを鉄板として推奨品にした結果、目立つようになったんだと思う。
俺は今ASROCKの変態使ってるし、自分の好みや用途にあったやつ探せば良いと思うよ。


>>833
CDに統合か、USB-FDDから入れれば良いんじゃね
837Socket774:2007/06/26(火) 12:08:12 ID:ObJbdcSh
>>827
嫁も子供もいない30代とかなら普通にありえそうな感じではあるな。
838Socket774:2007/06/26(火) 12:09:05 ID:8+CaJ2yE
>>825
70度超える
839Socket774:2007/06/26(火) 12:12:50 ID:R5A/aLXm
>>833
この1スレぐらい読んでからカキコしようね。 いい子だから。
>>351 >>353 >>215
840Socket774:2007/06/26(火) 12:17:54 ID:Ml+QbLCS
>>836
なるほど・・・。やっぱりそういう傾向があったんだ。
今の状態のほうがいいのかな?俺的にはもうすこしasusやgiga以外のところも
頑張って欲しい感じ
841Socket774:2007/06/26(火) 12:38:31 ID:6N2Mbi6Q
>>834
俺は大体2〜3年おきかな・・・
金ないのはやっぱり辛い
842Socket774:2007/06/26(火) 12:49:14 ID:Xl3i2X5Y
>>831
うちの構成でBFS有効だと電源吸気口全て塞いでやっと回り出す。
無効にしてても負荷によりファン速度変わるし静かだから自分は無効にしてる。
843Socket774:2007/06/26(火) 12:53:20 ID:YMS9K41v
>>838
いや70度って普通とまってるだろうw
マザボ設定いじらなきゃ、電源OFF60度だし
QX6700で40度代なら、定格運用ならいけるかな
それでも今の2cpuより快適になるはずだし
844Socket774:2007/06/26(火) 12:54:28 ID:YMS9K41v
>>832
ゲームマシンじゃないから、今以上のグラボの能力はいらないかと
次に組むゲームマシンはFusionにしようと思ってる
845Socket774:2007/06/26(火) 12:57:50 ID:Xl3i2X5Y
>>843
>838はコア温度じゃね?
コア温度が80超えようが落ちないよ
846Socket774:2007/06/26(火) 12:59:36 ID:YsYqODGp
俺は今年P35-DQ6買いますたが、NECのワンボードTK-85以来の買物だから、
26年おきだな・・・
847Socket774:2007/06/26(火) 17:13:35 ID:NFJjAlbc
>>841
今や自作民の大半は制作間隔なんてそんなもんだろ。
普通に使っていてちょっともたつき始めたから作り替えようかみたいな感じで。

Pen3の頃みたいに規格自体は大きく変わらず短期間で一気にCPUの動作周波数が上がってそれに変えれば劇的に性能が変わるというならともかく
今や周波数競争はなりを潜めより高速なCPUに換装しても劇的に性能が変わるわけでもなく規格だけは無駄にコロコロ変わる。

しかもエンコや激重ゲームみたいな特殊用途ならともかく普通の使い方をする限りでは明らかにオーバースペックだしw


848Socket774:2007/06/26(火) 17:16:48 ID:ftjwVZad
基本的に趣味の世界なのに、あれこれ言われても・・・
849Socket774:2007/06/26(火) 17:31:37 ID:ObJbdcSh
そもそも性能を求めるソフトの進化が止まってるというか
ゲームとエンコぐらいしかコンシューマレベルでパワーを求めるような
内容がなくなってきてしまったってのもあるからな。
業務演算とかは別にして。

しかもゲームもはっきり言って数世代前であるP4の3GHzとかあれば
よほどのモノでない限りビデオカード性能依存。

俺ももう昔ほどころころ弄りたいとは思わなくなったな。
850Socket774:2007/06/26(火) 17:51:54 ID:6N2Mbi6Q
>>849
いずれPS3みたいに、次世代CPUをフルに活用できないソフトがいっぱい出るんだろうな・・・
既に始まってるけど
851Socket774:2007/06/26(火) 18:12:12 ID:rQ4dar2I
ありがとう、Q3ではp5kとE67セットで買うわ
852Socket774:2007/06/26(火) 19:05:47 ID:eDGI2vbp
TLMはまだか!
VGAはもう確保済みだぜ。
853Socket774:2007/06/26(火) 19:39:52 ID:wJsLhdV1
近々組むつもりなんだが、まずは安いDS3買って様子見が一番良いのかな?
あとはCPUだが今E4300買うかもう少し待ってE4400買うかで迷ってる・・・
854Socket774:2007/06/26(火) 19:46:28 ID:6N2Mbi6Q
>>853
22日まで待ってE4500とDS3にしたらいいんじゃないかな
855Socket774:2007/06/26(火) 20:03:51 ID:ZkVz6oNV
DS3Rが一かと
856Socket774:2007/06/26(火) 20:07:18 ID:QPi1Ek/6
E4500は目を瞑って買っても新ステッピングだぜ?
857Socket774:2007/06/26(火) 20:10:14 ID:6N2Mbi6Q
>>856
次の新ステッピングはOC制限入り?
858Socket774:2007/06/26(火) 20:25:19 ID:QPi1Ek/6
そんな野暮なことはせんだろ。
859Socket774:2007/06/26(火) 21:31:20 ID:D31spAqQ
>>783
Errata No.2はWorkaround無しなんで直らないです。C2ではFixされてるので現行出荷製品には問題ないし。

>>853
せろりん買ってからE6850に換装でいいんじゃない。


しかしMSIはいつまでコンデンサをケチり続ける気なんだ。
860Socket774:2007/06/26(火) 21:37:36 ID:aWHT/lsK
今、普通のPCI 5本とx16スロット1本。ヒートシンクは控えめ。
他はハイエンドマザーと同じ装備の奴出したら売れる気がするんだけどなぁ。気のせいかな…。
861Socket774:2007/06/26(火) 21:41:40 ID:Ml+QbLCS
>>859
コンデンサケチってるってどういうこと?
862Socket774:2007/06/26(火) 21:46:03 ID:rN53QH2C
ギガのG33M-DS2RをSATAのHDD1基で使ってるんだけど
HDD接続をAHCIモードにしているとMedia Playerでの音楽再生中に
他のアプリがちょっとHDDにアクセスするだけで
再生がカクつくというか途切れる
ネイティブIDEモードだとかなりのアクセスがあっても無問題なんだが
同じような症状の人いる?
863Socket774:2007/06/26(火) 21:50:48 ID:aG0y+UMu
>>862
横槍失礼…もし可能だったらでよいのですが、
バスクロックをどこまで上げられるかレポートして頂けないでしょうか。
限界ではなく、366とか400程度の報告でも十分です…!
864Socket774:2007/06/26(火) 22:39:22 ID:VLmXH9aI
G33のグラフィックドライバ完成度低すぎ!
更新はまだか!
865Socket774:2007/06/26(火) 22:57:01 ID:hPPAdT0T
更新しても糞は糞
866Socket774:2007/06/26(火) 23:04:11 ID:aWHT/lsK
つかオンボに期待してもなぁ…
867Socket774:2007/06/26(火) 23:17:12 ID:6N2Mbi6Q
P5K-Deluxe/WiFi-APのレビュー
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-339.html
>しかしこのマザーボードの欠点は高い価格にあると思います。
>品質ならGA-P35-DQ6の方が高いですし、性能はGA-P35-DS3Rより下じゃああまり買う価値は無さそうです。
>せめて25000円程度まで落ちればGA-P35-DS4と張り合えたんですが。
これは・・・・・\(^o^)/
868Socket774:2007/06/26(火) 23:20:48 ID:ekttVgHX
だから、ボッタくりだとあれほど・・・・・
869Socket774:2007/06/26(火) 23:22:34 ID:KaoqY9HX
ただのぼったくりではなく、何もかもが糞だったってことか>ASUS
870Socket774:2007/06/26(火) 23:25:10 ID:wU+pMVX1
こうなるともうBlitzは売れないな
いくらなんでも遅すぎ
871Socket774:2007/06/26(火) 23:27:33 ID:ZkVz6oNV
DS3Rに負けるASUSのハイエンドw
872Socket774:2007/06/26(火) 23:27:34 ID:SzRsycMa
今度こそオワタ\(^o^)/
873Socket774:2007/06/26(火) 23:30:52 ID:VGFBkHAh
>P5KではMOSFET周りの発熱が結構凄かったですが、8フェーズになっているのでかなりましになっているはずです。

やっぱりP5Kは熱かったんだな
874Socket774:2007/06/26(火) 23:32:52 ID:6N2Mbi6Q
>>871
DS3くらいか?勝ってるのってw
価格では完敗だけどな
875Socket774:2007/06/26(火) 23:32:59 ID:FJMgUEDR
876Socket774:2007/06/26(火) 23:33:56 ID:vP4DO/dD
それでも俺は今回ASUSを買うぜ

P5K3 Deluxeは買わないけどw Blitz Extremeマダー?
877Socket774:2007/06/26(火) 23:35:21 ID:qtGv/yUZ
Crossfire使わないならならDS4やDQ6よりDS3Rの方がPCIが1本多く使える分上だなあ。
バカみたいにでかいヒートシンクは、風神匠とかの大型CPUクーラー使用者には邪魔だけだし。
唯一の弱点は、IEEE1394が載ってない事ぐらいか。
878Socket774:2007/06/26(火) 23:37:43 ID:S0d2ucMa
>>877
IEEE1394な周辺機器を持ってない人なら問題ないな(・∀・)
879Socket774:2007/06/26(火) 23:40:40 ID:dDSp98yG
>>875
センサーがGIGAは低めに出てASUSは高めに出るってだけじゃね?
880Socket774:2007/06/26(火) 23:40:47 ID:6N2Mbi6Q
>>877
不具合多いAHCI使わなかったり、いっぱいSATA使わなかったらDS3でも十分だしなw
DS3って冷却とかBIOSに関してはほとんどDS3Rと一緒なんでしょ
881Socket774:2007/06/26(火) 23:42:09 ID:ZkVz6oNV
DS3R-ICHI9R-SATA2本=DS3
882Socket774:2007/06/26(火) 23:43:02 ID:dDSp98yG
>>875
ごめん、今記事見た
これは駄目だな
883Socket774:2007/06/26(火) 23:44:29 ID:6NQ21NvG
>>879
コンデンサやMOSFETにマザーのセンサーが付いてると思ってるのか?
884Socket774:2007/06/26(火) 23:45:30 ID:KaoqY9HX
>>877
漏れはBIOSがDualかVirtualかが気になって仕方ない
885Socket774:2007/06/26(火) 23:46:02 ID:aWHT/lsK
>>879
MSIのマザーとサーモグラフィで温度比べてる画像がどっかにあったが、あれ見たらそんなことは言えなくなる。
886Socket774:2007/06/26(火) 23:51:31 ID:HuhxMYVu
ECS G33T-M2 のオンボードVGAはそれほどヒドくないですね。

Vistaのエクスペリエンス インデックスで

グラフィックス:3.8
ゲーム用グラフィックス:3.4

というのは激安ビデオカードよりはマシかも。
887Socket774:2007/06/26(火) 23:54:44 ID:AE8zR/Z2
888Socket774:2007/06/26(火) 23:54:45 ID:AESo3T5S
>>885
あんなうそ臭い比較画像を出すMSIが信じられな〜い。
889Socket774:2007/06/26(火) 23:54:48 ID:HZLUl262
みんなどういうサイトでマザー調べてるの?
教えてください・・  
890Socket774:2007/06/26(火) 23:56:13 ID:2i4DJp3y
>>888
あれは引くよな
891Socket774:2007/06/27(水) 00:01:26 ID:6N2Mbi6Q
まあこれでP5K寺がDS3R以下なのが分ったな・・・
今回の定番マザーは戯画マザー全般か?
892Socket774:2007/06/27(水) 00:13:04 ID:GqJeq0xZ
戯画だけだろうな。つーかASUSは今回まったく力入れてないんだろう。
P5B寺が十分売れたわけだし、新型のC2も別に対応できるわけでしょ?
DDR3なんて普及価格帯に落ちてきてない今、
3シリーズのマザーに買い換えるユーザの数自体が少ないと読んでる。
だから力を入れる気がないんじゃない?

まぁその読みはあたってると思うが・・・
893Socket774:2007/06/27(水) 00:14:30 ID:BV7v/pOn
戯画は戯画でハイエンドの筈のDQ6ですらLANが蟹なんだよなあ。
INTELかVIAのLANカード挿すの前提だから少しでも拡張スロットは、
多く使える方が良い。
894Socket774:2007/06/27(水) 00:14:39 ID:u+KMc2fg
>>888
温度範囲載ってなかったし、うまいこと調整したんじゃない?
StackCool2がうまく働いてるならママン全体に熱分散されそうだし

広告って大事だねw
895Socket774:2007/06/27(水) 00:14:50 ID:eegriJpr
ttp://techreport.com/reviews/2007q2/p35-mobos/index.x?pg=16
MSIとの比較はどっか行ってた。
>>891
俺はBIOSTARとabitに期待してたりする。BIOはDDR2対応のやつ出してくれないとどうしようもないんだが。
896Socket774:2007/06/27(水) 00:16:07 ID:9q7lwxex
P5K-Deluxe\(^o^)/ オワタ
897Socket774:2007/06/27(水) 00:16:44 ID:Mmq30gTy
>>895
BIOSTARのあのマザーでDDR2版が出たらまちがいなく飛びつくな・・・
あれ以上にいい物がない
898Socket774:2007/06/27(水) 00:27:09 ID:ZRHzs6ik
Xeonも載るらしいP35なC2SBEを待ってるんだけど、なかなか出てこないね…
899Socket774:2007/06/27(水) 01:13:19 ID:EeDT+anl
Xeonといっても、なんちゃってXeonだしなぁ。
900Socket774:2007/06/27(水) 01:39:39 ID:soywm0Yz
その「激重ゲーム」も、家庭用ハードのほうが過渡期の今は、
4〜6万円のゲーム機>>何十万かけて組み立てたPC
・・・ぐらいのクォリティだから、ゲーム用PCにカネかけるメリットあんまり無いんだよね。
洋ゲー類も、目立ったタイトルはほぼ全部XBox360でも出るし。

ハード世代交代間近になればなるほどPC優位になるけど、今はまぁ・・・HD動画が見れるぐらいのスペックあれば問題無しだな。俺的にはだけど。
901Socket774:2007/06/27(水) 01:40:35 ID:FlSQmukK
オンボグラ削除したM-ATXのマザーは出てこないのか…
あれこれほんと邪魔すぎなんだよねぇ(´・ω・)
P35とかX38でM-ATX出すって情報ないかしら
902Socket774:2007/06/27(水) 01:55:18 ID:EeDT+anl
出ない。出しても買うのは>>901ぐらいだから。
903Socket774:2007/06/27(水) 01:55:53 ID:H9/xKxl6
MATXでOC可能なマザーを今年中に出すって話聞いたことあったような
904Socket774:2007/06/27(水) 02:21:45 ID:dCjHGh36
今は売ってるかどうか分からないがINTELが出してたと思うよ。
ただ、たとえ売ってたとしても、チップセットが915系(PLだったかな?)
だったと思うから使えるCPUが・・・・・
905Socket774:2007/06/27(水) 02:36:08 ID:HaA0Ve+D
やっぱBlitzは見送りなんか?

Striker Extremeが面白かったから突撃予定だったんだが。
906Socket774:2007/06/27(水) 02:55:26 ID:cAftgoxp
DS3買おうと思うんだけどDS3RにしてSATAが増えるのと他何か幸せになれる機能が追加ってあります?
Raidはしないです
907Socket774:2007/06/27(水) 07:59:27 ID:R31F6bp/
ASUSは来月の改定日近くにP5系DeluxeとBlitz系をもってくる予感
多分一番の売れ筋商品になるんだろうなw
908Socket774:2007/06/27(水) 08:56:59 ID:7g9GfI7V
俺のTLM・・・もう6月下旬だぜ。
909Socket774:2007/06/27(水) 09:45:06 ID:FD6BMdgX
>>906
Turbo Memory

まだデスクトップ対応のカードは出てないようだけど
VistaのReady Boostが思ったよりも使えるのでこちらも期待してる
910Socket774:2007/06/27(水) 09:49:43 ID:ZrCEpItz
>907
無駄に高額ってイメージを払拭出来れば
多分そうなるな
911Socket774:2007/06/27(水) 10:01:39 ID:79lcB6Ne
>908 とうとう、「未定」になっちゃいましたね。DG33TLM

ttp://www.parts-do.co.jp/data/mother.html
912Socket774:2007/06/27(水) 10:45:38 ID:VRMyhdJU
>909
Turbo Memoryって恩恵受けられるのVistaだけ?
XPじゃ意味無し?

あと>862のAHCI時の音切れがとても気になる。
AHCIなんか微妙っぽいなぁ。
913Socket774:2007/06/27(水) 10:53:19 ID:k4QqFiCC
AHCIって不具合多いの?
914Socket774:2007/06/27(水) 11:06:43 ID:c1xMS9kV
>>911
DG33TLM。
OC機能以外は欲しい機能が全部詰まっているから、
早く出て欲しいんだけどな。
915Socket774:2007/06/27(水) 11:29:36 ID:5UNwiDQZ
DQ6だけど音切れなんて全く無いよ
916Socket774:2007/06/27(水) 11:39:06 ID:PJIT7Nsg
2年位前の情報で特定のHDDとの組み合わせでiaStorがタイムアウト起こすとか
再生中にノイズのる(こっちはいつの話&特定のHDDかは不明)って話はあったと思う
917Socket774:2007/06/27(水) 11:54:37 ID:zWSTfvES
918Socket774:2007/06/27(水) 12:15:41 ID:WCa4Ny0c
>>917
インテルの仕様一覧結構間違ってるので、テンプレに入れるのは反対
919Socket774:2007/06/27(水) 12:25:15 ID:Mmq30gTy
AHCIってリスクがある割に、速度はIDE互換とあまり変わらないみたい
ハイリスクローリターンと認識してるから、AHCIイラネ
ターボメモリーもVistaのみ対応みたいだから、当分XPを使う俺からしたらターボメモリーもイラネ
SATAも8個もイラネ、RAIDイラネ
だからDS3にする
920Socket774:2007/06/27(水) 12:36:24 ID:eegriJpr
>>919
それって3シリーズマザー自体いらなくないか?
まぁHDD自体の速度が変わんないんだし、ソフト制御に過度な期待すんのもどうかと思うけどな。
921Socket774:2007/06/27(水) 12:45:09 ID:Mmq30gTy
>>920
将来45nmCPUに対応してることや、少しながらもDDR2の速度が速くなってることで965シリーズには勝ってると思うけどどうかな
BIOSもっとこなれたらいいんだけどね
922Socket774:2007/06/27(水) 12:51:36 ID:zWSTfvES
>>918
あれ間違ってるのかw
LANのチップが分かる一覧他に無いかな?
どこかで見た記憶があるんだが、見つからなかった。
923Socket774:2007/06/27(水) 12:51:54 ID:7g9GfI7V
内容からして明らかにヘビーユーザーじゃないからPenrynは視野に入ってないんだろう。

メモリの速度の問題は今はBIOSで解決されて965よりも速くなったとか言われるけど・・・。
924Socket774:2007/06/27(水) 13:00:33 ID:Mmq30gTy
>>923
AHCI使わないのはまだ不具合あって恐いから
RAID使わないのは他の方法でバックアップしてるから
ターボメモリーはXPしか使わないからあっても意味ない

ちなみにPenrynは視野に入ってるよ
その頃の安くて倍率高いCPUを買ってOCする予定
925Socket774:2007/06/27(水) 13:25:38 ID:G+Di/3wr
>>924
Penrynはスポーツ的なオーバークロックは期待できそうだけど
カジュアルなオーバークロックは期待できそうにないよ
926Socket774:2007/06/27(水) 13:35:32 ID:ohstB8WV
>>925
その二つのたとえがわからんw
927Socket774:2007/06/27(水) 13:45:15 ID:4bns9ek8
>>925
ふいた
928Socket774:2007/06/27(水) 15:17:04 ID:Mmq30gTy
>>925
リビジョンまだまだ変わる可能性があるから、必ずしもOCできないってことはないと思う
まあその頃になると空冷OCが難しくても手が出そうだからP3系今買っておいた方がいいのは確実だけどね・・・
929Socket774:2007/06/27(水) 16:25:16 ID:e+vHtvq8
>>926
インテRとセリカみたいなもんだよ。
930Socket774:2007/06/27(水) 16:58:11 ID:5t7ktZmY
X38が控えてるのに、P35の高級マザー買うなんて自殺行為。
安いP35かP965で繋いで、本命X38を買うのが正解。
931Socket774:2007/06/27(水) 17:01:39 ID:eegriJpr
X38マザーってx16 2本がデフォなんだろ?じゃイラン
932Socket774:2007/06/27(水) 17:01:56 ID:7g9GfI7V
X38のどのへんにメリットを感じているのかはわからんが、
現状ではECCメモリとOC耐性への期待くらいしか無いんでないの?

PCIE2.0とか、DDR3とか、ノースだけで30Wくらい食うとか、CROSSFIRE?
933Socket774:2007/06/27(水) 17:04:17 ID:r1tEpAam
>>930
ASUSのX38とか超高そう。
934Socket774:2007/06/27(水) 17:07:13 ID:Mmq30gTy
>>932
P35のOC耐性で不便ないんだけどね・・・
935Socket774:2007/06/27(水) 17:19:49 ID:V7qP7Z0R
DS3R と同じレイアウトで X38 にして \25,000 以内で出してくれたら、買ってもイイけど。
そうじゃなきゃイラネ。
936Socket774:2007/06/27(水) 17:25:55 ID:jrQWkvrK
最近の意見をまとめるとX38ってこうなる

PCIE2.0 SATAUの様に新規格だけどHDD内の読み書き速度が遅い為、実質まだ意味無い

DDR3 値段が高い、上の例にもあるのと同様に実質DDR2の転送速度にシステムが追いついてなく
     実質的に転送速度の半分程度しか機能してなくDDR3では更に自己満足

30w  性能発揮できないのに電気代と発熱高くなるって結論?

CrossFire よく知らない

結論:X38ハイエンド仕様で値段高そうだけど結局P35同様にあまり売れ無そう
    新規格の良CPUが出ないとOSインスコやマザボ交換めんどくさいから買い替えだるいもんねw
937Socket774:2007/06/27(水) 17:32:00 ID:CRskXZu/
>>936
DDR3はペンリン搭載で転送速度が上がるじゃなかったけ?
938Socket774:2007/06/27(水) 17:43:46 ID:Git+3lN0
PCIE2.0は新たなる熱源でもあるんじゃないの
939Socket774:2007/06/27(水) 17:53:53 ID:5t7ktZmY
3万以上とかの高級マザー買うならX38待ったほうがいいって話。
2万以下ならP35でいいんじゃないかな。
2〜3万辺りは微妙。
940Socket774:2007/06/27(水) 18:02:41 ID:+CtZJJ/F
どうせX38マザーも3万超えるんだろうし、それでいてついてくる機能がたいして必要でない機能であり、
さらにP35より大飯食らいなんじゃ待つ意味なくね?
X38の機能に意味を見出せる人は待てばいいけどさ
941Socket774:2007/06/27(水) 18:09:57 ID:huClYMR5
X38マザーは3万後半〜4万って話あったよ
975Xの後継扱いだろうし、それ位しても不思議じゃないと思う
942Socket774:2007/06/27(水) 18:11:57 ID:7g9GfI7V
AsusはP35でPCIX付いてるマザーをラインナップしてたな。
943Socket774:2007/06/27(水) 18:46:52 ID:5XdcyWov
もう爆熱はやだお
944Socket774:2007/06/27(水) 19:38:27 ID:nWqPCLYm
>>922
わかってる物だとMSIのP35PlatinumのNICが
Intelの表だとIntelになってるが、MSIの製品紹介ページだと蟹になってる
945Socket774:2007/06/27(水) 19:59:22 ID:QbGVvBuk
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10724647/-/gid=PS09010000
DS3が値下げ\17,800+ポイント1,780 お一人様1点まで
946Socket774:2007/06/27(水) 20:07:37 ID:7K0aDt2J
これは・・・
純正を買う意味無くなったかも
947Socket774:2007/06/27(水) 20:28:15 ID:mAE88EZw
あれ?インテルマザーでフロッピーないのってどれだっけ?
948Socket774:2007/06/27(水) 20:51:23 ID:fOt1S5E3
>>947
INTELマザーでFDDとPS/2が無いのは
メディア シリーズに分類されている。
DP35DPとDG33TL(まだ未発売)
クラシックシリーズのDG33FBとDG33BUは
FDDコネクタとPS/2が付いてる。
ちなみに、プリンタポートは全モデルで無し。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/039/39864/
949Socket774:2007/06/27(水) 20:55:29 ID:5UNwiDQZ
>>940
X38の3万とP35の3万だとマザーの作りが違うでしょ
前者はX38の中で廉価版、後者はP35の中で高級品
X38特有の機能使いたいんじゃなければ後者も選択に入るのでは
950Socket774:2007/06/27(水) 21:03:06 ID:mAE88EZw
>>948
詳しくありがとう。
FDDコネクタってメモリスロットの下だよね。

XPでAHCI使いたいからインテルやめ。
統合ディスク作ればいいじゃんってつっこみはなしで。

やっぱりギガのDS3Rになっちゃうかな。
IEEE1394が欲しいけど。
951Socket774:2007/06/27(水) 21:06:19 ID:yZcEU6+r
PCI-Xとかでバス帯域いっぱいで足りないって人ならX35の恩恵うけられるかもな
あとはDDR3とPCI-X2使いたい人か
952Socket774:2007/06/27(水) 21:24:13 ID:K4UeM2px
>>950
XPでAHCIを使いたいこととインテルを(買うのを)やめることとの間に何ら関係が見いだせない。
953951:2007/06/27(水) 21:28:37 ID:yZcEU6+r
PCI-E2の間違い

しかしPCI−E2でCrossFiとかやったら電気どれだけ食うのだかw
954Socket774:2007/06/27(水) 21:49:00 ID:V1HZyi9b
>>952
統合ディスクを作れない&USBのFDDを買う金がない>内蔵FDDを繋ぐポートが必要
ってことだろ。
955Socket774:2007/06/27(水) 21:52:15 ID:PTnLm3Da
PCI-E2.0って供給電力を上げることがメインじゃないの?
供給を上げてVGAの補助電源なくせばカードサイズ小さくできるし
956Socket774:2007/06/27(水) 22:22:32 ID:i+dXNk9Q
G31でViivに対応したm-ATXを出してほしぃ。。

>>922
あとG35はICH"8"じゃなかったっけ?
957Socket774:2007/06/27(水) 22:32:40 ID:54XP+Pj/
>955
メリケン人はあったらあるだけ使うことしか考えていないので
年末のビデオカードは300Wフル稼働のカードしか出ませんwww
958Socket774:2007/06/27(水) 22:40:28 ID:IMngQ4H0
IP35npはどうなんだろうProと比べて価格差があまりないみたいだけど
959Socket774:2007/06/27(水) 22:42:28 ID:PTnLm3Da
>>957
ちょwwwwwww
/(^o^)\ナンテコッタイ

G92のミドルに期待
960Socket774:2007/06/27(水) 22:43:01 ID:5wdIC/Pz
961Socket774:2007/06/27(水) 22:51:29 ID:HFdK6zGW
962Socket774:2007/06/27(水) 23:03:44 ID:q0s3CiV9
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50991266.html
>それから、GIGAYTE P35T DQ6を使ってE6850をOCしています
>何とチップセットの昇圧なしでFSB 640MHzを達成していました

DQ6は化け物か…
963Socket774:2007/06/27(水) 23:07:45 ID:wNfSVNab
>>961
レイアウト的にはナイスだが、4フェーズだからなぁ・・・
個人的に、P35マザーはGIGABYTE一確っぽい印象を受ける
964963:2007/06/27(水) 23:10:19 ID:wNfSVNab
>>962
12フェーズ圧勝だな
パワレポの記事だが、同じGIGABYTEの6フェーズ品DS3と比較で消費電力16W減は本物か・・・
965Socket774:2007/06/27(水) 23:14:45 ID:m+sqz60/
966Socket774:2007/06/27(水) 23:51:42 ID:mAE88EZw
>>954
大体あってる。
967Socket774:2007/06/28(木) 00:03:49 ID:eegriJpr
今回戯画頑張ったな…。なんか普通にほめてやりたい。
968Socket774:2007/06/28(木) 00:08:25 ID:p5Zbvnq4
戯画ががんばったというか、ASUSが醜すぎただけな気がする
969Socket774:2007/06/28(木) 00:11:19 ID:zGX6xwQI
そういや戯画とASUSが一緒になる話はどうなったんだ?
970Socket774:2007/06/28(木) 00:13:11 ID:utB99RzI
DQ6のLANがintelでPCIが3本だったら神だったのに・・・
惜しいです。
971Socket774:2007/06/28(木) 00:16:49 ID:aP04VKcA
>>969
既に戯画はASUSの子会社みたいなもん
972Socket774:2007/06/28(木) 00:17:54 ID:bPhCk0ex
FDDが無いうんぬんとLANがインテルだったらは何回話せば気が済むんだ。
973Socket774:2007/06/28(木) 00:18:36 ID:EmFNmKYm
マザーの消費電力気にしてDQ6買う様な人が産廃電源使ってたりしないよね。
974Socket774:2007/06/28(木) 01:06:29 ID:WXhEyMe8
>>969
ASUSとGIGAが一緒になると
シェアのとりすぎで独禁法が
避けられない地域が出てきたので
その辺の調整がつかずにご破算したらしい

もっともどこまでほんとか知らないけどな
975Socket774:2007/06/28(木) 01:52:51 ID:i1qzLMTq
リビジョン上がるまで様子見の漏れが来ましたよ。
976Socket774:2007/06/28(木) 02:02:30 ID:0TNl0X1M
P3B-Fはこのスレでいいですか?
977Socket774
>>956
viivって最近どうよ?対応して何ができるようになるのさ?