☆BIOSTAR友の会☆ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
362327
>>326>>336>>329
TP35D2-A7、ようやく組めました。フロー少なめのスリム気味ケースで
(板Ver5.?、BIOSは0521版出荷時のまま、添付CDはRT3.07B-I
E6420
PC2-667-1G*2
x800GT(PowerColor)笊化済
電源は20ピンの頃の静王400W、HDDはATA100。時節柄の余り物構成。
 >>329 さんの情報が先にあったので覚悟はしていたのですが、
XP-ProSP2でさっくりそのままおk。どうやら鉄板気味です。

仮組み上げ、>Cッドライブだけつないでメモりテスト>HDD初期化>XPsp2
>添付CDから、チップセットinf/USB/LAN/音、次にVGA/DirectX/VGA
の順にインストール後、組み上げ

板側の定格333は当然何事も無かったかのように通り、あとはソフトウエア側で
350、375も通って3G到達。 400まで試して怖いからやめました。
core 1.264v / Chip 1.300v / DIMM 2.00v
一方、BIOSメニュ-でのV6/V8/V12設定はV6以外通りませんでした。

室温24度、3G時アイドル28℃、ネトゲシバキ44℃、ゆめりあシバキ48℃
ただし、ゆめりあのXGA最高数値が、ノーマル2.16GHzで13000のところ、
3G時に9300程度まで落ちました。ツール表示ではPCIEx100M固定のまま
この点は謎です。
他にはπ10.4Mが17秒、マンデル16.297秒。起動もっさりのIntel味。
PenDC2140は時間が無いのと、pinいじって266化してしまったのとで試してません。
以上、素人がいじるTP35D2-A7は意外とすんなり・・・の報告でした。
363327:2007/06/25(月) 01:43:41 ID:8AlsuCM1
あ、そうそう  TP35D7-A2 V5.? 補足。

USBが最大12個(うち6ヶ標準6ヶ分が内部コネクタ)には笑いました。

マニュアルは一分日本語・・・てか、Webのを印刷製本しただけ?です。

ATiのカタ6.9+CPはすんなり入りましたが、Omegaの2551.2661は
x800GTはデバマネで 「!」付いてしまい動きませんでした。残念