●○ MicroATX PC 総合 20台目 ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXのM/Bやケースなどに付随した話題。
IntelでもAMDでもMicroATXの話題はこちらへどうぞ。

前スレ
●○ MicroATX PC 総合 19台目 ○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170926524/
2Socket774:2007/06/15(金) 22:00:30 ID:vFI+GzIV
3Socket774:2007/06/15(金) 23:12:50 ID:QlFlJbog
4Socket774:2007/06/15(金) 23:22:20 ID:C+Zf4Z0Q
イーマシーンは良いマシン


板違いでした
5Socket774:2007/06/16(土) 05:33:09 ID:l03pDgrF
隠れたテンプレ

Micro ATXを「MATX」と書くやつは例外なく馬鹿である
6Socket774:2007/06/16(土) 08:57:37 ID:pB9T4jkL
じゃあmATXは?
7Socket774:2007/06/16(土) 09:57:52 ID:WpkQthQO
μATXだろ。無知は罪だな。
8Socket774:2007/06/16(土) 13:18:30 ID:fpfzZrwF
しかし、μって全角なんだよな
9Socket774:2007/06/16(土) 13:29:17 ID:pZ/CjJFk
MATXは別の意味になっちゃうからダメだろうけど以下はメーカーHPでも普通に使用されています。
μATX
mATX
M-ATX
10Socket774:2007/06/16(土) 13:36:18 ID:7Ev9kukJ
以上テンプレでした
11Socket774:2007/06/16(土) 13:44:34 ID:fpfzZrwF
メーカーでもディスクトップとか平気で記載してたとこもあるからなあ…
12Socket774:2007/06/16(土) 14:21:26 ID:/W31qLw1
マイクロのくせに、全然マイクロじゃない件
13Socket774:2007/06/16(土) 14:22:40 ID:t8+dZRvr
意外とintelも結構適当だからなぁ・・・
今はMicroらしいけど割と最近までmicroと呼称してた気もするし、
その後のハイフンも付けたり付けなかったり。

>>12
今はnanoだぜ兄貴
14Socket774:2007/06/17(日) 11:24:35 ID:5Dkitdcy
>メーカーHPでも普通に使用されています

ウェブをHPと書くやつは例外なく馬鹿である
まめちしきな
15Socket774:2007/06/17(日) 11:47:38 ID:lxGdWGzt
ウェブページ
16Socket774:2007/06/17(日) 11:50:15 ID:/ULAhV/e
ウェブサイト
17Socket774:2007/06/17(日) 12:19:52 ID:tFQPk3KH
ヒュレットパッカード
18Socket774:2007/06/17(日) 12:45:23 ID:/3MEaQc+
ヒポポタマス
19Socket774:2007/06/17(日) 17:55:26 ID:pZnyiZZU
>>14
メーカーウェブ?何それw
20Socket774:2007/06/17(日) 19:39:31 ID:iw1W0Nbz
>14
ホームページの方が有名なのに、企業名ばかりを言うやつは
ちょっと頭がおかしい。

企業名の方を変えるのが普通。
21Socket774:2007/06/17(日) 20:10:33 ID:RDokjllu
>14はホームページが本来の意味と違う使われ方をしてるって言いたいんだろ

言うなればハイテンションみたいなものだ
22Socket774:2007/06/17(日) 20:18:30 ID:Umj7OI57
言いたい事は100%解ってるんだが、ちょっと間抜けっぽいの。
23Socket774:2007/06/17(日) 21:48:46 ID:ovEUQFdH
core2duo対応で”買い”なM/Bはずばり何だと思いますか?
24Socket774:2007/06/17(日) 22:02:11 ID:CluyEZ3r
i945GTm-VHL
25Socket774:2007/06/17(日) 23:07:36 ID:opOjDAun BE:1008060858-2BP(0)
c2dってメロンかよw
26宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/17(日) 23:11:30 ID:WxN4VWEN
c2dもアスロンx2beも必要ない
27Socket774:2007/06/18(月) 01:23:15 ID:BHgsvkTJ
abit Fatal1ty F-I90HD
28Socket774:2007/06/18(月) 10:59:30 ID:/6etMCjD
昨日、NSK3400を買ってきた。
パッシブダクトが付いてるけど、
これって普通?

29Socket774:2007/06/18(月) 15:00:30 ID:g85w4lD9
M-ATX用で、HDDを7台以上搭載できるケースでおすすめってありますか?
できれば静音系に力入れてるケースで。

今のところ、これが気になってますが、安いので、
側面パネルのビビリ音とかでそうで心配です。
ttp://www.maxpoint.co.jp/ca_cs1615.htm
3029:2007/06/18(月) 16:08:47 ID:g85w4lD9
低価格ケーススレにレビューありました。
よさげなので、買ってみます。
どうもお騒がせしました。

>maxpoint CS-1615-MW/350W
>http://www.maxpoint.co.jp/ca_cs1615.htm
>買いました。
>鉄板は亜鉛メッキ?薄くて軽いです。
>HDDの振動がケースに伝わりやすそうなパネル(ステー)
>だったので心配だったが、ケースに共振はありません。
>スーパーホワイト仕上げの前面パネルはちょっとカッコイイかも。
>電源LED、HDDアクセスLEDは、斜めからの目線だと見づらいです。
>前面下部のUSBポートは、下すぎて、我が家ではちょっと
>使いづらかったので、脚の下に1cmの板をかませたら、着脱がやりやすく
>なりました。ベイのふたの取り外しはちょっと大変でした。
>前面パネルをはずさないと取れないくらい。
>電源ファンがちょっとうるさいですね。
31Socket774:2007/06/18(月) 22:19:10 ID:gv2ZaZz1
>>28
それNSK4400じゃないの……?
32Socket774:2007/06/18(月) 23:09:14 ID:FT/aZKCx
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc450sl12.html
このケース買おうと思うんだが電源は左サイドから吸気でケース前面から排気?

今↓のケースなんだが窒息ケースすぎてPenMでも熱すぎるorz
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20040124/image/a1061.html
33Socket774:2007/06/18(月) 23:20:44 ID:oH0MuD8O
>>32
下のリンクはUACC001と同じシャーシだと思うけどPenMでうまく行ってるよ
HDDの下にファン付けないとどうにもならないけどね
34Socket774:2007/06/18(月) 23:51:14 ID:FT/aZKCx
>>33
PenMなら何とか我慢できる範囲ではあったけど、Core2Duoにしたいと思って
窒息ケースもさることながら、今使ってるSeasonicのMATX用250W電源の発熱もきついので
ATX電源の載るMATXケースを検討しているんだ
35Socket774:2007/06/18(月) 23:51:52 ID:6hQLiPWf
>>32
買おうとしているのATXケースだろ。
MATXに拘らなければもっといろんなのあるぞ。
36Socket774:2007/06/19(火) 00:01:52 ID:FT/aZKCx
>>35
MATXのサイズかそれに近いケースを探してるんだ
メインマシンはATXケースを使ってるけど、机の下に置くからATXサイズのケースを2台置くと足がキツイorz
37Socket774:2007/06/19(火) 00:53:03 ID:bOo4a8nF
>>31
外箱と説明書にNSK3400と書いてあります。
ケース内部はどう見ても3400でしたが、
思わずサイズを測ってしまいました。

お店の人が土曜日に入荷した物だと言っていたので、
今後はパッシブダクト付モデルになるのかも・・・・・



38Socket774:2007/06/19(火) 01:37:40 ID:7gtP1iUb
>>37
モデル変わるのかぁ
まぁ、パッシブダクトよりもHDDの取り付け位置をなんとかしてくれ…
と、思う先月NSK3400買った俺……。
3933:2007/06/19(火) 02:09:34 ID:T7Tvs6mV
>>34
同じ理由でSG03予約して来たよ。
E6700+G33を突っ込む予定だけど大丈夫なのかね。。。
40Socket774:2007/06/19(火) 17:51:58 ID:5RMZw//8
VF6000BWSなんでサイドをプラにするのかな
VF5001BNSのが欲しいけど無駄機能で高いし
41Socket774:2007/06/19(火) 20:03:14 ID:RwkypXg0
>>38
上を1,2センチ前にして、
下は取り付け位置かFDDマウンタかを工夫して欲しいよな
4228:2007/06/19(火) 21:01:39 ID:bOo4a8nF
代理店に確認したら、
「パッシブダクト付モデルは無い」
「工場のミスだと思われる」
との事でした。

なんだかなぁ・・・・・
43Socket774:2007/06/19(火) 21:12:01 ID:q42xqv4z
元々ファン全部つければ結構通気性良いからな

記念にうpしてくれよ
44Socket774:2007/06/20(水) 00:27:42 ID:Qh5wTgRP
>>42
まともな生産ラインなら有り得ないエラーだなw
ひょっとして試作モデルの部品が紛れ込んだのかね?
45Socket774:2007/06/20(水) 00:37:53 ID:+JYbAjd9
>>42
うぴーうぴー
46Socket774:2007/06/20(水) 03:39:29 ID:qL5NEdKI
うpー・ゴールドバーグ
って今何やってんだろうな
47Socket774:2007/06/20(水) 03:44:06 ID:ULnuN5c3
>>46
宝くじ売ってる掘っ建て小屋の中とかにさりげなく居そうな気がする。いや、なんとなくw
48Socket774:2007/06/20(水) 07:47:26 ID:lemmF/mk
想像してワロタ
49Socket774:2007/06/20(水) 11:09:16 ID:uS1unF7I
>>42
自分のも付いてたー。
確かにLinksの写真では付いてないねー
買ったのは5月末。
50Socket774:2007/06/20(水) 11:10:49 ID:TERqIS3r
あっぷ!
5142:2007/06/20(水) 19:48:21 ID:YmjVjJ7o
うpしました。

ttp://vista.crap.jp/img/vi8233549489.jpg

パネルのみなので、
サイズがわかるようにCDを並べてみました。

>>49
仲間がいた!
何故か安心した。


52Socket774:2007/06/20(水) 19:51:40 ID:ie8W9hbL
マジだすげぇ
疑ってたよスマンね
ファンがつくなら欲しいなぁ
5342:2007/06/20(水) 20:41:08 ID:YmjVjJ7o
>>52
8cmのファンが装着出来ました。
54Socket774:2007/06/20(水) 20:45:42 ID:XCxwLIkL
でも3300持ってるんだよ
困ったね
55Socket774:2007/06/21(木) 19:30:43 ID:qzzSZFxy
このケースどうかな?5月の末にE6600&Vistaで組んでみたんだけど。
今のところ快調です。
http://aopen.jp/products/housing/h430a_2.html


56Socket774:2007/06/22(金) 00:15:58 ID:fWAPmY4R
快適じゃないですか。
57Socket774:2007/06/22(金) 00:26:02 ID:mlJdy6wd
Thermaltake
LANBOX HT VF5001BNS
LANBOX Lite VF6000BWS
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45195/
58Socket774:2007/06/22(金) 00:28:49 ID:fWAPmY4R
D430mmオワッテル
59Socket774:2007/06/22(金) 00:58:41 ID:NtxiRlxa
間の前にあったら
おそろしく巨大だろうなw
60Socket774:2007/06/22(金) 07:15:23 ID:xGnv8fLE
M-ATXケースの基本は400mmまでだからなぁ
61Socket774:2007/06/22(金) 07:34:41 ID:Gb8OEf1k
こんな馬鹿みたいな奥行きにしてまで
なぜキューブ形に拘るんだろうか
62Socket774:2007/06/22(金) 10:10:25 ID:CsmbwtQ9
幅20縦35奥35ぐらいがいいけど、
実際に3400使ったらもう少しデカいのが欲しくなった
幅奥それぞれ1センチ伸ばして欲しい
でも奥行き400mmはいらねぇ
63Socket774:2007/06/22(金) 10:48:43 ID:expxi8Hw
今更ながら窒息ケースAEROCUBE買ってみた。
マザーはインテルのDG965SSでCPUはプレスコ3.0G。

で、CPUクーラーは笊CNPS7500-CuLEDが使えた。
でもギリギリだからこれ以上幅のあるものは使えん。
高さは5oぐらい余裕がある。アイドル52度ぐらい。
グラボは7600GTに笊900Cu。これも高さがギリギリだが入った。
アイドル42度ぐらい。

全体的には噂通りの窒息度99%・・・
週末はケースに穴でも開けよう。
64Socket774:2007/06/22(金) 11:00:33 ID:knJtwQRP
あれって噂も何も見ただけでバックパネルの上あたりしか吸気できそうな場所がないわけだが
設計した奴は一体何を考えてたんだろうね・・・
65Socket774:2007/06/22(金) 11:17:37 ID:expxi8Hw
>>64
予定では全面パネルの下側と、側面両側のアクリル部分に穴を開ける予定。
側面両側には吸気ファンも付けようかと。あと後方ファンも1600rpmぐらいは要るな。
66Socket774:2007/06/22(金) 21:56:52 ID:Z9rA++rb
キューブという名前にできることが重要なんだよ
67Socket774:2007/06/22(金) 22:27:43 ID:FFwo+cwb
NSK3400ってBigTyphoon収まりますか?
ケース幅の数字だけみると大丈夫そうなんですが、ちょっと不安です。
68Socket774:2007/06/22(金) 22:30:17 ID:bMup3YnU
俺の脳内では納まると出ていますので買ってみてください
サイズなんか知りませんが。
69Socket774:2007/06/22(金) 22:42:09 ID:mlJdy6wd
70Socket774:2007/06/22(金) 23:19:17 ID:qVx46Y4q
>67
俺も不安で手を出せずにいる
今ギガバイトのGH-PDU21で若干余裕あるから入りそうなんだけど
71Socket774:2007/06/22(金) 23:47:17 ID:FFwo+cwb
ううむ…
まあリテールファンも余ってるし、とりあえず挑戦してみます
72Socket774:2007/06/22(金) 23:51:35 ID:DQNL7F0z
>>71
もちろん責任は取りません
よく考えてから決めてね
73Socket774:2007/06/23(土) 00:32:08 ID:v2DWQ0jl
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Elite%20340.htm
こんなケース2,3個あったよな。
74Socket774:2007/06/23(土) 03:35:47 ID:YSgh5w1l
いつ届くか分からんけど星野1万セール
ttp://dokukinoko.soldam.co.jp/otoku/200706/altium_fc_sh_sv/index.html
75Socket774:2007/06/23(土) 04:33:21 ID:e88x7JNG
ほうほう
星野って相変わらず天板を外さないとサイドが外せないんだっけ
もしそうならパスだなぁ
76Socket774:2007/06/23(土) 05:36:16 ID:5c3U4D3V
>>51
家のも付いてたよ。
これ標準仕様じゃなかったのか…
77Socket774:2007/06/23(土) 13:46:21 ID:yy0XWnSa
星野のμATXケースって、ぐぐってもまるでレポを見かけない。
2ちゃんでもあまりないんだが、なんか対策でもしてるのか?
78Socket774:2007/06/23(土) 14:37:41 ID:C1F6PJNG
ペラペラで共振ひどくないの?
79Socket774:2007/06/23(土) 15:16:28 ID:kAS1usgz
いまどきのmicroATX専用ケースってHTPC系とかキューブ系とかの
デザイン重視タイプか、余りパーツを使い回してとにかく安く組むか
ってのが主流になってるようなんで、オーソドックスなミニタワー型で
高価なケースはあまり人気がないんではないかと。
80Socket774:2007/06/23(土) 17:10:20 ID:yy0XWnSa
MAXPointとかのなら5000円くらいだけど、ペラペラなんだよな。
ほとんどのケースは8000円以上するし、 値段は変わらんと思うんだが…。
81Socket774:2007/06/24(日) 03:53:02 ID:efvCcPt+
>>80
おまけにPCIカードがネジでうまく固定できない
ペラペラ過ぎて何回か開け閉めすると噛み合わせが悪くなるし・・・
まぁ付属電源が全力で回ってて五月蝿いけど1年もってくれたから満足してる
82Socket774:2007/06/24(日) 08:00:04 ID:aknBCL6d
Micro対応ケースって奥行きもだけど縦横もかなりでかいよね。
SST-SG03S,AS Enclosure D1みたいに、電源と5インチベイをオフセットして奥行きを削ったミニタワーが増えて欲しい。

前に、普通のミニタワーのレイアウトで奥行き36cm(PS3電源対応)にATX電源とDVD-RWドライブ突っ込んで使ってたけど、組み立てもメンテもかなりつらかった。
電源からのケーブルの取り回しと、HDDとCPUクーラーの取り付けがどちらもギリギリでパズルのようだった。
両方ぶつからない位置につけてくれれば、長いドライブも、奥行き15cmクラスの電源も、忍者みたいなでかいCPUクーラーも選択できるし、前後に12cmファンつければエアフローも確保できるし。

abee D1は理想的なレイアウトなんだけど、あんな作りの悪いボッタクリケースはイラネ。
83Socket774:2007/06/24(日) 10:04:34 ID:TtbpLxfh
アビー高すぎだろ
84Socket774:2007/06/24(日) 10:16:04 ID:9SjrV2NW
アルミケースは高いし振動響くし、利点がまったく無い
85Socket774:2007/06/24(日) 10:19:53 ID:aknBCL6d
ミスッタorz
誤:Micro対応ケース
正:Micro対応キューブ

アルミしても冷却性能変わんないんだよね。
スチール製で1万2千円・電源無しくらいでほすぃ。
86Socket774:2007/06/24(日) 11:56:44 ID:DAHjTnif
アルミの利点は軽い事だと思うけど、
PCケースは軽量化のメリットが見あたらない。
87Socket774:2007/06/24(日) 12:00:30 ID:U6rDPl9H
質感(笑)
88Socket774:2007/06/24(日) 19:50:56 ID:EhpEuC7p
グラフィックオンボでお勧めのmicroATXのマザーは?
OCは、安定して比較的長時間運用させたいからしない。microだしね。
いまのところGIGAかIntel純正で悩んでるんだけど・・・
GIGAの方がやっぱコンデンサいいのかな
あと、スレ違いで申し訳ないけど、
同じGA-965GMでもS2とDS2があるけど、命名規則を誰か教えて欲しい
89Socket774:2007/06/24(日) 20:54:09 ID:H5nyjKD3
>>86
20Kgが10Kgになったらありがたいぞ
90Socket774:2007/06/24(日) 21:34:41 ID:OrYwoekX
IN-WIN IW-ALPHA360 は窒息。
91Socket774:2007/06/24(日) 22:18:54 ID:iiZBB9yZ
>>88
ギガは D がつくと固体電解コンデンサ
92Socket774:2007/06/24(日) 23:55:42 ID:EhpEuC7p
>>91
ありがとう!
お陰でGA-965GM-DS2、もしくは+1000円ちょいのGA-G33M-DS2Rに気持ちが固まってきたよ!
93Socket774:2007/06/25(月) 03:08:44 ID:Jy6IQEU0
まぁ固体コンっていっても日本製ってワケでもないけどな、選択肢がないしな
94Socket774:2007/06/25(月) 07:48:29 ID:Wu5JSOTW
μATXケースってまともなの少ないよね
特にHDDが冷えるケースがほとんど無い

SilverStoneのキューブみたいなアルミケース使ってるけど、
これはHDD2台をファンで冷やせていい感じ
95Socket774:2007/06/25(月) 21:34:02 ID:5cm7dadG
>>94
確かにHDDに直接ファンの風を当てられるケースは限られてるよね。
96Socket774:2007/06/26(火) 01:00:24 ID:n6Yyptcj
>>88
オンボードグラフィックという点では現状AMD690Gが一番かな。
インテルチップセットのオンボードグラフィックについては
AERO動かすのもギリギリのスペックなので。
97Socket774:2007/06/26(火) 01:14:53 ID:1P79BxzH
>>94
M2NPV-VMは?
98Socket774:2007/06/27(水) 00:04:13 ID:j2u0O3k9
LGA775 core2duo対応でオーバークロックできるお勧めマザーってやっぱabit Fatal1ty F-I90HDですかね?
値段重視でいきたいのですがお勧めありますか??
99Socket774:2007/06/27(水) 00:33:37 ID:tFJMvchE
個人的に知ってる限りでは
単純なOC性能だとGA-G33M-DS2Rが最強(ただし高額)、次点でFatal1ty F-I90HDかな

低価格帯だとプリセットのOC機能がお手軽なP5L-MX、
Conroe1333なんかも楽にOCできるな。ただし電圧変更できず。
100Socket774:2007/06/27(水) 07:48:10 ID:orVgua8F
マイクロatx箱に北森3.4と大台風つっ込んで新たに組みたいんだが、安い箱を教えてケロケロ。
101Socket774:2007/06/27(水) 07:56:26 ID:O2DraL6u
なんかイラっときたから断る
102Socket774:2007/06/27(水) 11:51:45 ID:ibcFhXpt
>>99
P5K-VMもかなりイケるらしいよ。
DS2Rよりもメモリの制約少なげなので良いかも。
103Socket774:2007/06/27(水) 19:08:51 ID:dSVW5hdD
>>100
これかな?
パッシブダクトが付いてるので発熱の大きいCPUもいけるよ。

http://aopen.jp/products/housing/h430a_2.html
104Socket774:2007/06/27(水) 22:18:33 ID:KA8jThJv
105Socket774:2007/06/28(木) 09:14:19 ID:NBz/Pifp
チラシの裏・・・多分奥行き319mmになったATXミドルタワーケースサイズ。IDEケーブルは届かないと思った。カッとなってやった。反省はしていない。
http://niyaniya.info/pic/img/8028.jpg
106Socket774:2007/06/28(木) 12:07:29 ID:kQY8QhFt
アキバでAOPENのF401N見た人いますか?
ホスィ・・・
107Socket774:2007/06/28(木) 12:32:49 ID:lt045WH3
>>74
>7月12日(木)より順次発送開始いたします。
だから早くても7月12日で遅ければ8月とか?
108 ◆SiS//H/GOM :2007/06/28(木) 22:17:57 ID:gio9ggH0
>>104
そこにあるAPOLLONオススメよ。
母板によってはHDD周りの配線が面倒だけども、
12cmファンが使えて静かだし、エアフローも悪くないから。

ALTEMISは価格を考えると微妙な感じ。


109Socket774:2007/06/28(木) 23:22:41 ID:MrWOaXVW
かっこいいATXケースをそのまま小型化したようなM-ATXケースが欲しい
出来れば小型の奴
110Socket774:2007/06/28(木) 23:40:31 ID:C0kDmqdn
TJ01
TUNIQ3
PC-B20A
Wind Tunnel
みたいなのが好きだ
こんな奴欲しい
111Socket774:2007/06/28(木) 23:45:57 ID:gdKjO996
>>106
折りたたみのだったら祖父にあったぞ
112Socket774:2007/06/29(金) 00:30:46 ID:fzzvEnuw
>>108
APOLLONって、これか。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663079-000.html
そう悪くなさそう。ってか\2,980-なら十分かw
113Socket774:2007/06/29(金) 02:35:47 ID:wTpP4VD+
114Socket774:2007/06/29(金) 04:28:28 ID:5/K68mgS
>>106
はやく言ってくれれば
自作ケースに使えるなーって今日バラしたとこだ
115Socket774:2007/06/29(金) 08:22:07 ID:Kn3Zs/8f
>>113
コレがスリムブック型だったらな〜HDMIが別カードなASUSじゃ無理・無駄か。
116Socket774:2007/06/29(金) 09:23:57 ID:cc5/NE+k
HDDに風が当てられるケースを探したらAOPENになりますた。
高いのは結構あるけど安いのは
ファンの上にベイがあってこもるのばっかり。

>>111
ラジャ!トンクス!
カクタにあるかな。

>>114
ヽ(`Д´)ノ
117Socket774:2007/06/29(金) 10:05:17 ID:fiKTcsqL
118Socket774:2007/06/29(金) 18:03:39 ID:50dFzGMY
P180Miniそんなにひどく大きいわけでもないね
これならなんとか置けそう
119Socket774:2007/06/29(金) 18:40:19 ID:yVGzbNej
俺なら小さいATXを選ぶと思う
高さありすぎ
120Socket774:2007/06/29(金) 20:01:15 ID:C/jG/+/B
フロント12cmファン(リアは9cmでもいい)、高さ38cm以下、
5インチベイ2つで余計なカバー無し、HDDに風が当たる
…という感じで探しているんだが、なかなか良いのないなぁ。

APOLLONは5インチベイに余計なことしてるのが残念。
121Socket774:2007/06/29(金) 20:07:18 ID:yVGzbNej
☆金のFC300
高さは駄目かも
122Socket774:2007/06/29(金) 20:11:52 ID:ZVsEuD8J
>120

>3

穴だらけケースでよければ・・

実際の構造はフロント12cmファンの部分が取り外し可能な
3.5インチシャドウベイになっててHDDに風を当てられる

12cmファンをつけた状態でも5インチベイは3つあるし
123Socket774:2007/06/29(金) 21:22:30 ID:fiKTcsqL
>>120
http://www.casemaniac.com/50_451.html
一応HDDに風は当たる
124116:2007/06/29(金) 21:49:59 ID:MtbT/Gjg
>>120
自分も似たような考えでAOPENのF401Nになりましたよ。

ベイが沢山なあって意外といいです。
125Socket774:2007/06/29(金) 22:21:26 ID:mFrq99Cz
126Socket774:2007/06/29(金) 23:52:30 ID:wTpP4VD+
127 ◆SiS//H/GOM :2007/06/30(土) 01:52:46 ID:gE76Nfkq
>>112
そこの記事では、前面に12cmファンが2つ付くって書いてあるけど、
1つの間違いだから気をつけてね。
128Socket774:2007/06/30(土) 02:09:13 ID:QUUdmu1H
無理すれば付くかもよ!
129Socket774:2007/06/30(土) 02:51:14 ID:PqaDu5Yk
>>125
これ結構よさそうだね。今週出たばかり?

HDD搭載位置はTJ08と一緒みたいだけど、この位置って風当たります?
っていうか、あれ?これって中身はTJ08と全く一緒?
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=151797
130Socket774:2007/06/30(土) 03:06:49 ID:fZfqo11z
>>129
>>73
誰も反応してくれなくて悲しかった
131Socket774:2007/06/30(土) 03:19:29 ID:PqaDu5Yk
>>130
それはすまなかった。
中の写真無いからスルーした。今は反省している。

こういうメッシュのケース使ったことないけど、静音PC狙いなら
やめておいた方がいい?
132Socket774:2007/06/30(土) 10:38:45 ID:DGvT8myU
>>129
新製品みたい。値段も手頃でかっこいいね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/ni_i_cs.html
自分は
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion540.htm使ってるけど
フロントにファン付けなくても室温30℃でHDD45℃ぐらいまでしか行かない
けど、やっぱり音漏れはするね。ただ、背面のファンも8センチ1600回転で
余裕だから全体としてかなり静か(自分は全然苦にならない)。
133Socket774:2007/06/30(土) 11:39:32 ID:TProvW8L
CS-MC04なんかと同じか
HDDをファンの前に縦置きできるようなステーないかしら
134Socket774:2007/06/30(土) 12:53:25 ID:TXlaE03w
ただでさえ糞ケースなのにそこまでしてHDDの振動を増幅させたいのか。
135Socket774:2007/06/30(土) 13:16:34 ID:WkYUPvre
CMの安物路線もここまで来たか
>>132のCenturion540は俺も使ってるけど
全然全く100%違うケースだから何の参考にもならなくね?
136Socket774:2007/06/30(土) 13:38:14 ID:8UcHwcWX
CoolerMasterのmicroATXケースは従来から自前では開発してないよね
137Socket774:2007/06/30(土) 13:44:27 ID:SDQx2jkO
デザインがそんな感じだね
138Socket774:2007/06/30(土) 19:06:39 ID:PqaDu5Yk
>>133
TEMJIN(TJ08)にOWL-BRA303/Sを付けているというのが別スレにあった。
ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA302_3/bra303s.html
ケースのフロント12cmファンと一緒に使えるみたい。
139Socket774:2007/06/30(土) 19:17:43 ID:srzIl71u
それやったことあるけど、思ったよりひどく奥行きを食うせいで
ちょっと美しいとはいえない形になってしまう感じだった。もうほんとにキツキツ。
右下のSATAポートとか使うと干渉しそうな気がものすごいする。
PCIスロットもほとんど捨てる覚悟で使わないといけないし。
140116:2007/06/30(土) 19:22:25 ID:ARyNvSgZ
本日FaithにてF401N買ってきますた。
ラス一だった。セフセフw
ソフ、99、ARK、ZOA、ドスパラ、TZONE、TWOTOP、クレバリ、ブレスにはなし。

そろそろ商品終息みたいね。
シンプルなデザインと3.5ベイの多さはいいと思うんだけどねぇ。
自分で組み立てるのは面倒だけどw

フロント12センチ、リア9センチファンつけて、
静かなファイル/プリンタ鯖作成予定。
141Socket774:2007/06/30(土) 20:22:57 ID:PqaDu5Yk
>>139
なるほど。スペース的に厳しいのね。
今使っているケースが奥行き50cmもあるからもっと楽観的に考えてた。

最悪、今やっているようにスマドラ床置きでもいいと思っていたけど、
10cmも短いとなるとまず無理だなぁ。
142Socket774:2007/06/30(土) 22:47:41 ID:bpTa2YiW
>>139
5インチベイの下の3.5インチベイはずせば委員ジャマイカ
143Socket774:2007/06/30(土) 23:00:52 ID:srzIl71u
それもやってみたけど今度はCPUクーラーに干渉する可能性が高くなる。
環境にもよるけどリテールですら怪しい状態だったんでキツイのは結局同じ。

ついでに本来の吸気口の位置からずれるんだよね・・・
144Socket774:2007/07/01(日) 10:07:45 ID:5EFqjpXv
横置きなら干渉も少なくなる気がするけど、横置きできるステーはないな・・・

クラマスの新型を来週買うつもりだし、来たら考えてみる
145Socket774:2007/07/01(日) 10:51:00 ID:LRRy2Hri
横は見つからなかったが、縦でよければ↓でできないかな?
http://jjv.co.jp/PH-ACSS/

万能ステイの類とL字のアングル材を組み合わせれば横向きも可能だと思うけど、
振動対策は必要になりそう。
146Socket774:2007/07/01(日) 11:01:41 ID:cJWqt7iT
俺はアルミ板で自作した
147Socket774:2007/07/01(日) 17:41:49 ID:nTpondFf
HDDに直接風が当たるのがいいと言ってる人↓これどうかな?
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc052p400.html
ちょっとデカイけど、HDD前面に12cmファン付けれるよ。
でもアフォのように安いから作りはチャチそうだけどねorz
148Socket774:2007/07/01(日) 17:56:55 ID:T0D3jxfY
>>147
重量軽い…共振しそう
149Socket774:2007/07/01(日) 18:05:22 ID:h75O5W7T
なかなかのペラケースだったよ
5000円ぐらいだった気がする
150Socket774:2007/07/01(日) 19:30:46 ID:sDfJ202P
俺はHDDに風が当たるというのは、それほど重視してない。
ほんの少しでいいから空気が流れて、熱溜まりさえできなければいい。

HDDを縦に設置すれば、対流だけで十分な気もしてきた。
151Socket774:2007/07/01(日) 21:25:50 ID:3KrxqUp3
Core2DuoE6320あたりで組もうと考えてM/B探してます。
必要な条件としてはIEEE1394オンボードである事ぐらいで
オーバークロック等はせずに、定格で安定動作するモノを求めています。

今の所P5B-VMあたりが候補です。チップも自分で調べる限り
G965であれば特に問題もなくG33は必要ないかなと思ってますが、
上記の条件で他におすすめのマザーはありますでしょうか?
152Socket774:2007/07/01(日) 23:07:53 ID:b0r4BMNx
>>147
これ今日見たけど ミニタワーは背面ファンが無い&電源が横付け
なので 横がからの吸い入れが無い
153Socket774:2007/07/01(日) 23:18:50 ID:+GYaQiBP
5インチベイも開口3.5インチベイも一切不要でいいから、
とにかく奥行きの小さい micro-ATXケースってないですかね?
できるだけ27cm以下。マザーはフルサイズm-ATXではなく19.1cmなんで。
キューブ型ですら結構奥行きとっていて、いくら捜しても適したものが見つからなかった・・・
154Socket774:2007/07/01(日) 23:24:38 ID:EVNkCfqw
155Socket774:2007/07/01(日) 23:47:37 ID:nTpondFf
>>148-149
電源抜くと重さ3kg程度ですね…ペラさはかなりきてますねorz

>>152
背面ファン付けれないのは痛いことろですね。
排気は電源ファンだけでもなんとかなるかなとは思うんだけど。
あんまり発熱高い構成だと危なそうですね……。

>>153
Abeeのケースが奥行き319mmでかなり薄い部類に入るんじゃないかな?
M-ATXで奥行き300mmを下回るケースってあるのかな?
156Socket774:2007/07/02(月) 00:00:23 ID:uH+Qp5Ct
そこでMt.Jadeですよ
157Socket774:2007/07/02(月) 00:16:20 ID:hS3uoFkC
158Socket774:2007/07/02(月) 00:40:12 ID:0hxLmzSC
>>144
こんなんどう?

裸族のアパート
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crap-bk5.html
159Socket774:2007/07/02(月) 04:49:59 ID:nb+WU6Mx
ttp://aopen.jp/products/housing/tm363.html
このケース買おうと思ってるんだけど
良いのかな?
160153:2007/07/02(月) 07:15:21 ID:1NfIEQ4u
まさに、>>157の Savior 501シリーズが、求めているものに近い形です!!
だがどこで売っているんだろう?
161Socket774:2007/07/02(月) 09:01:20 ID:JYXqhzUr
>>153
加工するのにスキルが必要だけど、工業用ケース専門メーカーのタカチのHYとかどう?
タカチ HY でググれば見つかると思う。このシリーズは奥行きが231mmまでしかないんで
通常のM-ATXだと入らないけど、19.1cmならいい感じだと思うよ。
個人的にはSilverStoneなんかより全然かっこいいと思う。売値は1万ちょっと。

Mini-ITXサイズだと、テクノベインズっていう会社が人知れず出してるよ。
ttp://www.technoveins.co.jp/products/case/
162Socket774:2007/07/02(月) 23:25:44 ID:4OG2cS7q
ゆんゆんケースの時に世話になったこのスレに
ゆんゆんの為の電源が売っているサイトを紹介しとくよ。
とりあえず、漏れは2個確保した事は内緒にしておく
ttp://www.idoya.co.jp/のB9だ
163Socket774:2007/07/02(月) 23:34:48 ID:R2gW5otM
ゆんゆん懐かしいな。
以前は専用スレまであったな、ちなみに親用としてまだ現役。
164Socket774:2007/07/03(火) 00:20:10 ID:copDYxJo
>>159
奥行きがあと5cm小さければベストなのにー。
165Socket774:2007/07/03(火) 00:21:49 ID:OMN0D7+6
TJ08系でいいじゃん
166Socket774:2007/07/03(火) 00:24:44 ID:OMN0D7+6
DIR-ZMAX-Sやすいお
167153:2007/07/03(火) 00:46:02 ID:13e6TzZf
>>161
いやこれはすばらしいケースですね。デザイン的にはまさに求めているモノ。
幅330mmあたりを選んでおけば、電源も入りそうです。
惜しまれるのは、自分で工作しなきゃならない点ですね…
ドリル○穴あけ程度は自分でもよくやりますが、I/Oパネルのでかい四角穴あけは
ちょっと無理っぽいです。

これm-ATXに特化して加工したやつを販売しないかなあ。
168161:2007/07/03(火) 14:41:09 ID:qYmw0Nyj
>>167
サイドウッドがついていてちょっとオーディオ機器っぽいHTPC向けなら、
タカチのWOがおすすめですよ。
これだとサイズがいくつも設定があるので、244mmのMicroATXでも入るやつがあります。
WO 99-26-33 ってやつね。奥行きが短いのが良い場合は、WO 99-26-23 ってのが良いかと。
高さ99mmの次は133mmになります。

タカチは一個から加工を受け付けてくれるので、DXFなどのCAD図面書けるなら
バックパネルや電源やロープロ用スロット穴なんかは加工を頼めますよ。
四角い穴なら加工賃安いし。
個人でもカタログ請求すれば送ってくれるんで、まず取り寄せしてみましょう。
タカチ以外にも良いメーカーはいくつかあります。摂津金属とか。
169Socket774:2007/07/04(水) 15:30:09 ID:4x2z1Kmh
170Socket774:2007/07/04(水) 15:53:23 ID:joC6JaoF
>>169
前面のオーディオ端子が改良されただけっぽいな
171Socket774:2007/07/04(水) 18:49:21 ID:FOJS7Pev
そのタカチには244mmは入らない
172Socket774:2007/07/04(水) 23:09:40 ID:6WYkIYXT
173Socket774:2007/07/05(木) 01:19:10 ID:M8va8LjD
そのタカチのWO、幅260mmだが内法では26mmくらい小さい。やはり244mmのマザーは載らないね。
174161:2007/07/05(木) 10:33:06 ID:wRzAol6V
>>171 >>173
え?と思って、今タカチのカタログ見てみたら、この型番の幅は内寸呼び名なんで、
WO 99-26-33 は幅は280mmで、内寸幅は254mmで、入るはずだよ。

まあ、無理にこんな箱に詰めなくても、ほかにも良い物はいっぱいあると思うけどw
175Socket774:2007/07/05(木) 14:37:46 ID:dj+M0vhG
Elite 340到着して開封・・・と思ったらバイトの時間なんよ。(´・ω・`)
176175:2007/07/05(木) 18:10:16 ID:dj+M0vhG
これはもうダメかもしれんね。つД`)・゚・
http://www.geocities.jp/mona_and_morara/pc/coolermaster/elite01.jpg
177Socket774:2007/07/05(木) 18:13:44 ID:/mEceFan
/(^o^)\ナンテコッタイ
178Socket774:2007/07/05(木) 18:26:06 ID:NenBcRLV
CM/(^o^)\オワター
179Socket774:2007/07/05(木) 21:18:54 ID:yOB/Yu8t
CS-MC系列ケースではよくあることなんじゃね?
俺もMC03で筐体全体が歪んでいてガタガタと立て付けの悪い固体をつかまされたことがある
180Socket774:2007/07/05(木) 22:29:17 ID:NenBcRLV
一応CMの旗艦と思われるスタカーでさえPCIスロットずれまくったりしてるぜorz
181175:2007/07/06(金) 09:25:11 ID:NdPSofSc
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!メール出して初期不良@返品交換になったんよ。(´・ω・`)
182Socket774:2007/07/06(金) 12:24:48 ID:cEaGAu58
/(^o^)\ ←なんでおさげ髪の女の子なの?
183Socket774:2007/07/06(金) 12:33:47 ID:wzRG0Ybc
ttp://ace-of-parts.ocnk.net/product/245
前面ファン付き。
184Socket774:2007/07/06(金) 14:10:02 ID:jCd3wPMo
185Socket774:2007/07/06(金) 15:00:35 ID:gmpc9lWV
>182
186Socket774:2007/07/06(金) 20:44:29 ID:cEaGAu58
>>185
そういう事なのかぁーw
個人的にお下げ髪にはめちゃ弱いんで、すぐ発想がそっちに orz
でもロリコンじゃないッスよ
187Socket774:2007/07/06(金) 20:49:59 ID:in3VP4nA
ネタにマジレスしてやがるぜ と思ってたらマジだったのか
188Socket774:2007/07/07(土) 13:01:18 ID:y+uzPDDX
縦ロールなお下げ髪にみえる?

§(^o^)§
189Socket774:2007/07/07(土) 13:10:04 ID:QN70L84l
彡 ^o^ 彡 フィンランド出身 オワリヤネン
190Socket774:2007/07/07(土) 13:34:11 ID:gK4P9+Mu
/^o^\フッジサーン
191Socket774:2007/07/08(日) 02:45:00 ID:12hU2zbD
age
192Socket774:2007/07/08(日) 02:47:02 ID:12hU2zbD
マイクロエーティーエックス 元気ないぞー!!
193Socket774:2007/07/08(日) 06:22:49 ID:T4mWRTpH
DTX時代の幕開けはつまり、M-ATXの終焉。
194Socket774:2007/07/08(日) 06:47:18 ID:qfYsnXF1
その発想はなかった
195Socket774:2007/07/08(日) 08:21:17 ID:28QBECZQ
maicroATXのケースでも3.5インチシャドウベイ×4の製品があるけど
実際4つHDDつけると熱とかやばい?
ケース内わやくちゃになる?
やめた方が良い?
196Socket774:2007/07/08(日) 08:42:51 ID:kQhk/0VK
hpのML115はmicroATXケースとしてどうだろうか
197Socket774:2007/07/08(日) 09:37:56 ID:NLvIF5TF
バックパネル加工が要るような気がするが
198Socket774:2007/07/08(日) 10:39:58 ID:kQhk/0VK
パネル交換できないっぽいね
簡単には使いまわせそうにないか
199Socket774:2007/07/08(日) 12:57:36 ID:Ei3oFyk3
DTX廚は巣に帰れ
200Socket774:2007/07/08(日) 16:27:42 ID:12hU2zbD
>>195
HDD三基のってますが、別に問題はなさそう。冷却さえ考慮すれば、だけどね
201Socket774:2007/07/08(日) 16:43:26 ID:g+siKJXm
202Socket774:2007/07/08(日) 17:21:48 ID:rC+SPMCc
>>201 これと同じ中身の奴使ってるけど上方電源はあんまり電源によくない気がしてきた
203Socket774:2007/07/08(日) 17:57:35 ID:UC1GqBg2
逆倒立型って意味がわからんw
204Socket774:2007/07/08(日) 18:10:43 ID:12hU2zbD
>>203
倒立 → 逆立つこと
これの 「逆」だから・・・あれ?
205Socket774:2007/07/08(日) 21:07:52 ID:vTjE9cbS
>>203
「逆」サイドに「倒立」で、っていう意味だと思ってた。
ちなみに、最近この、TSUKUMO MT385で組んでみた。宣伝文句とは
違って、HDDに直接ファンの風は当たらないが、ケース自体がけっこう
でかいせいか、前がスカスカなためかさほど熱くはならない。
まあ、この「けっこうでかい」のが欠点でもある。
206Socket774:2007/07/12(木) 00:26:59 ID:P9O01HST
M-ATXでバックパネルの所にeSATA有るのってない?
207Socket774:2007/07/12(木) 00:58:45 ID:P7v/IP4f
>>206
インテルの新しいやつに付いてた気がする・・・
208Socket774:2007/07/12(木) 01:09:13 ID:0M6tPfkJ
ATX電源積めて奥行き短いイイケースが見つからないorz
NSK3400の色とHDDの位置さえなんとかしてくれたら……
奥行き短目のケース使ってる人いたら参考までに教えてください。
209Socket774:2007/07/12(木) 01:10:51 ID:eaAt/CLH
>>208
SG03
abee D1
210Socket774:2007/07/12(木) 01:11:34 ID:P7v/IP4f
>>208
アビーのD1は?

3400使ってるけど無理やりHDD三台載ってます。ま、人それぞれ好みだからね
211Socket774:2007/07/12(木) 01:18:53 ID:W+fatpLB
>>208
Mr.JADE
212Socket774:2007/07/12(木) 01:20:26 ID:P9O01HST
>>207
サンクス
213Socket774:2007/07/12(木) 01:33:49 ID:0M6tPfkJ
>>209-211
ありがとう。
やっぱりD1とかですかね。正直値段が高くて手を出し辛くてorz
Mt.Jadeって奥行きそんなに短いのってまだないですよね?
SG03Sなら値段も許容範囲なのでこれを候補にもうちょっと探してみます。
214Socket774:2007/07/12(木) 01:36:54 ID:W+fatpLB
Mr.Jadeの奥行きは276mmとなっているが、マザーボードのサイズ244mmを考えると
限界に近いんじゃぁ?これより小さいケース、あればうれしいが、マザーは限られてしまう。
276mmというと、ほとんどの現行のcubeベアボーンより奥行き小さい。
215Socket774:2007/07/12(木) 01:41:26 ID:lBsTsUZe
dtxじゃないと無理かね
216Socket774:2007/07/12(木) 01:41:58 ID:i6DG5Cqs
しむらー!ミスター!ミスター!
217Socket774:2007/07/12(木) 01:48:43 ID:0M6tPfkJ
>>214
そんなに短いのが出てるの知りませんでしたorz
IW-BK623ですね。
電源がSFXだけど、サイズ的には凄いイイかもです。
こちらも検討してみます。ありがとう。
218Socket774:2007/07/12(木) 01:48:48 ID:mLpcApSE
いまでてるIN-WINのMt.JadeケースはSFX電源では
219Socket774:2007/07/12(木) 01:57:23 ID:W+fatpLB
ん、普通の電源きぼんぬしてたのか、スマソ。それにMt.だったな、Mr.ではなくてw
220Socket774:2007/07/12(木) 10:33:48 ID:S5TTz+dX
Intel DG33TLM

G33+ICH9Rチップセットを搭載したIntel純正microATXマザーボード。
主なオンボードデバイスはVGA(DVI出力付き)、1000Base-T LAN、IEEE 1394など。
PS/2やFDDコネクタは非搭載。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070714/ni_i_ml.html
221Socket774:2007/07/12(木) 10:53:04 ID:L8w1wTlT
これならGIGAのDS2Rいくわ
222Socket774:2007/07/12(木) 10:55:09 ID:vBVh1TKN
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002617721
G33M-FIはどうよ?
発売日わからんけど。
MSIってのがなぁ・・・
223Socket774:2007/07/12(木) 11:03:56 ID:S5TTz+dX
>>222
仕様に満足できるんならそれでいいんじゃね?
224Socket774:2007/07/12(木) 11:11:35 ID:vBVh1TKN
>>223
じゃあ俺が人柱になってみるか。
対応CPUにQ6400ってあるけど、これってポシャってなかったっけ?
225Socket774:2007/07/13(金) 00:17:55 ID:Mz7YK/YU
>>206
M2N-VM DHはeSATAついてたよ。
スロット消費しないのが助かるな。
実はついてるのあんまりないのか?
226Socket774:2007/07/13(金) 10:48:25 ID:hq3t3vsR
普通はついてないよ。ASUSの-VMシリーズくらいだ
intelならViiv対応の
227Socket774:2007/07/13(金) 13:28:35 ID:IHSuKoMn
P5LD2-VM DHはViiv対応だけどついてなかったぞ>eSATA
228Socket774:2007/07/13(金) 18:35:32 ID:d6PBI/O5
あれ、PCIスロは?
アキバ総研-DVI出力端子を備えたインテル純正「G33」マザー「DG33TL」が明日発売!-[秋葉原総合情報サイト]
http://akiba.kakaku.com/pc/0707/10/203000.php#
229Socket774:2007/07/13(金) 19:24:00 ID:hq3t3vsR
DVIは結構だが、ここまで Legacyデバイス切り捨ては時期尚早だよ。 >イソテル
うちなんかまだパラレルポート使っているぞ。
プリンタではないがハードウェアキーで必要だ。
OSインスコするときはPS/2マウスを繋いでいるし。
230Socket774:2007/07/13(金) 19:28:54 ID:AJQd2c2/
PS/2、シリアル、パラレルは使ってる人少ないだろうから切捨てでいいよ
D-subもそろそろいらんのじゃないか
231Socket774:2007/07/13(金) 19:37:23 ID:xm8V/FxR
少ないだろうから、ってのが解らん。俺が知らないだけか?('A`)
232Socket774:2007/07/13(金) 19:38:56 ID:JCktA+Ou
PS/2は必要
USBはCPUの処理の優先度が一番低いのでCPUが速くなっても
重い処理してる時は一番に犠牲にされる
まあ最近のCPUだと、それほど問題は出ないだろうけど
233Socket774:2007/07/13(金) 19:39:43 ID:PT4TxHUD
どうせ買わないし、どうでもいい。
234Socket774:2007/07/13(金) 19:55:57 ID:gSJsnQJ1
Intel純正ママンはClassicシリーズとかMediaシリーズとかブランドを細分化して
装備を変えていく方向らしいけど
235Socket774:2007/07/13(金) 20:43:04 ID:S9FjJofj
>>231
心配すんな。>>230は自作病だ。
シリアルは業務用だと結構需要有る。パラレルは金融業とか測定系くらいかもね。
236Socket774:2007/07/13(金) 21:08:21 ID:c4Lpa4yx
MIDI/ゲームポートねぇな 最近
昔ジョイスティックやらパッド買いだめてたんだけど無駄になりそ
237Socket774:2007/07/13(金) 22:04:47 ID:0d0pqDvT
産業用(要するに工場などの現場)だとパラレルもシリアルも現役だから必要
まあGIGABYTEにすれば済むという説もあるか
238Socket774:2007/07/14(土) 05:08:18 ID:C/Besz5L
PS/2はとりあえずまだ残してほしかったな
239Socket774:2007/07/14(土) 10:39:50 ID:ixy2T8wR
困ったぞ
シリアルなしでどうやってデバッグするんだよ
240Socket774:2007/07/14(土) 13:24:10 ID:gkHfUwgo
シリアルが無いと値札の印刷ががが
パラレルが無いと伝票の印刷ががががが

業務用の周辺機器は取引先専用ソフトなんかの関係で
新しいのが使えないから困る
241Socket774:2007/07/14(土) 14:42:03 ID:7ytzyqFv
拡張カード挿せよハゲ。
242Socket774:2007/07/14(土) 14:42:47 ID:4D1JGjh/
オンボで載せろよ禿げ
243Socket774:2007/07/14(土) 14:48:24 ID:X6wp11so
ゲハ厨氏ね
244Socket774:2007/07/14(土) 15:18:16 ID:SuQ9gUtw
シリアルはUSB-シリアル変換で問題ないだろ。
問題はパラレルだ。シリパラ変換なんて不安定すぎて使ってられるか。
245Socket774:2007/07/14(土) 17:18:00 ID:eYRUlkoP
ハードロックでパラレル使っている人は、ソフトメーカーに問い合わせれば
大抵はUSB版があると思うけどな。
うちのは交換で25000円くらい取られたが。
246Socket774:2007/07/14(土) 18:40:22 ID:7ytzyqFv
USB対応の機種をご案内しますので買い替えてくださいー。

規格が変わると儲かるなあ。
247Socket774:2007/07/14(土) 22:10:20 ID:mvufoR8U
業界が潤うために規格を変える、が正解
248Socket774:2007/07/15(日) 01:23:44 ID:d38QeQHO
IW-ALPHA360
色と奥行きが良くなればほすい
249Socket774:2007/07/17(火) 17:34:04 ID:916zsOZB
>>206
eSATAが標準で付いてると、HDDのバックアップがし易くて助かるね。

USBより遥かに早いし、バックアップするHDDも普通のSATA用だから安く済むし。
250Socket774:2007/07/18(水) 01:01:31 ID:wGR+VvM2
ところでElite 340の人その後どうなった?
251Socket774:2007/07/18(水) 12:31:31 ID:mRWKrSso
>>250
( ´△`)ノ ハイ

初期不良という事で、即交換となるはずでしたが、
肝心の交換品が在庫切れの納期未定で返金対応になりやした。
後日、ショップのサイトを見ると返金と前後して再入荷してやがりました。
近日入荷するなら返金じゃなく良品送ってくれよと・・・orz
252Socket774:2007/07/18(水) 20:23:47 ID:FOS5etzN
253Socket774:2007/07/19(木) 09:32:15 ID:vyEZdRLv
>>153
遅レスだが、silverstoneのLC02はどう?
横幅38cm、高さ10cm、奥行き29.5cm。ちょっと大きい?
ライザーカード仕様なので、拡張スロットの位置に注意。

骨組み剥き出しケースで良ければ、↓もある。
お好みのサイズでどぞ〜。
http://www.lubic.jp/

あとはMini-ITXだね。
保証はできないけど、↓の辺りなら幅の狭いM-ATXなら入るかも?
横幅のあるケースなので、マザーボードの縦幅は問題ないはず。
HDDは2.5インチで収めていただいて、電源強化も必要かも・・・
ttp://www.dirac.co.jp/index3ag.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/ni_i_cs.html#ga620ibk

どうしても小型にしたけりゃ、Mini-ITXで一から組んだほうが良いとは思う。
M-ATXだと奥行き30cmの壁は大きい。
254Socket774:2007/07/19(木) 12:02:53 ID:0UHqmBFi
来週6年ぶりに新調しようと思います。
core2に合わせて考えていますがハイビジョンファイルのエンコなら
どの板がいいでしょう?
255Socket774:2007/07/19(木) 14:03:49 ID:hf4cF501
>>254
1333ならASUSか変態しか選択肢ない
256Socket774:2007/07/19(木) 14:45:43 ID:0UHqmBFi
>>255
intelのは1333サポートのなし?(´・ω・`)
257Socket774:2007/07/19(木) 14:52:07 ID:HXzuw/Gy
>>256
intel,ECS,GIGA,どれでもG33のチップセットを選べばサポートしてるよ。
それらを総合してASUS意外のを変態と言うのかと思ってたよ。
258Socket774:2007/07/19(木) 17:44:12 ID:0UHqmBFi
E6750を買おうと思ってるんだけどG33じゃアホか?とか思われない?
6750ならG35とかにせえよとか。
microはG33しか出てないのかな?
259Socket774:2007/07/19(木) 17:45:17 ID:HXzuw/Gy
>>258
>> microはG33しか出てないのかな?
ああ、そうだよ
260Socket774:2007/07/19(木) 19:21:43 ID:qQ1dYVnz
今 AOpenのMicroATXのケース(型番不明)を使っているのですが、
電源がFSP250-60ATVという20ピンの電源を使ってるのですが、
最近のマザーの電源は24ピンなんですね。

以前MicroATXは電源が少し特殊だという話を聞かされた事があったのですが、
ATX用の電源をそのまま買ってくれば、使えるのでしょうか?
261Socket774:2007/07/19(木) 19:32:38 ID:0UHqmBFi
>>260
パソ工で買ったリブラージュバリューはmicro
だったけど電源死んで鎌のmicro用買ったら
元のスペースより圧倒的に小さかった。
ということは元はATX電源だったんだろうと思う。
262Socket774:2007/07/19(木) 19:37:17 ID:eCVeGsGk
MicroATXケースでも、タワー型ならATX電源かPS3電源が使える事が多い。
スリム型ならSFX電源が主(下記参照)。
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html

でもAOpenのスリムは独自規格の電源が多いんで、
とりあえず今もってるケースと電源をちゃんと調べるこった。
ttp://aopen.jp/products/housing/old.html
263Socket774:2007/07/19(木) 19:39:39 ID:qQ1dYVnz
なるほど。
FSP250-60ATVでぐぐると、MicroATXっぽい文面は見当たらないので、
これも、261さん同様にATXのと同じサイズの電源が入ってるという事でしょうか。
264Socket774:2007/07/19(木) 19:40:38 ID:qQ1dYVnz
>>262
ありがとうございます。
とりあえず、電源ユニットを取り出して、サイズを計ってみます。
265Socket774:2007/07/19(木) 19:49:22 ID:faLKYAwn
サイズ測るよりも
ttp://aopen.jp/products/housing/old.html
に行ってケースの型番調べた方が早いだろ
266Socket774:2007/07/19(木) 20:03:30 ID:0UHqmBFi
わざわざ高いmicro用電源買わなくてもよかったんだな(´・ω・`)
267Socket774:2007/07/19(木) 22:51:55 ID:NBvJlEAR
H450系かな。だったらATX電源で大丈夫。
268Socket774:2007/07/20(金) 01:30:52 ID:GFg6X5VY
>>258
G35よりG33の方が内蔵グラフィックの性能以外上だけどね。
269Socket774:2007/07/20(金) 21:47:03 ID:pRXvpJNM
260ですが、指摘のとおりH450(IIかな?)でサイズ的にATX電源でした。
270Socket774:2007/07/20(金) 23:29:50 ID:/YxjQhI/
>>268
つうことはグラボ増設ならG33でおk?ってこと?
271Socket774:2007/07/20(金) 23:33:31 ID:NaVMywGI
自分で調べてみればどうよ
272Socket774:2007/07/21(土) 17:33:26 ID:qP7tWPjF
>>244
>シリアルはUSB-シリアル変換で問題ないだろ。
問題大有りだ、馬鹿。無知にも程が有る。
ヲタゲーばっかやってないで働け。

工場のライン制御なんかは、USB-シリアル変換
では動かないことが保証されてる。パラレルも
同様。今時そんな製品が何百万、何千万円も
してるが、それでメシ食ってる人間がおおぜい
居るんや。

だいたいヲタゲーするなら、いちいち自分で
組まなくてもDELL買ってりゃ済むだろ。業務
用のサーバをまともに買うととんでもない値段
するんで、自分で組む必要性が有る。プリイン
ストールソフトも不要だしな。そもそもWinが
不要だ。
273Socket774:2007/07/21(土) 17:41:40 ID:bw/ibrGS
工員乙
いや、お疲れ様
274Socket774:2007/07/21(土) 19:57:02 ID:oigh8ibX
生産管理してんのは工員じゃないぜぇ
どっちにしろお疲れ様

測定器系も変換できないの多いね
275Socket774:2007/07/21(土) 20:44:02 ID:mi0mUw3W
>272
>工場のライン制御なんかは、USB-シリアル変換
>では動かないことが保証されてる。

保証されてるの? まあ、セキュリティ的な話? それとも誤用?
276Socket774:2007/07/21(土) 20:47:03 ID:ABoWfPCo
動かないことを保障するって珍しいね
何かの安全装置か?
動作を保障しないって言うならわかるけど
277Socket774:2007/07/21(土) 23:16:07 ID:L4y4XRHJ
すみません。レイドの知識とかないんですけど
明日コアツー買います。売ってたらですけど。6750っす。
で以下の4つで迷ってます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73614
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73614
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72422
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72422

ハイビジョンカメラで撮った動画をVS10でエンコします。
どれが向いてるでしょうか?(´・ω・`)
278Socket774:2007/07/21(土) 23:21:24 ID:uUoNdgyY
4つ?
279Socket774:2007/07/21(土) 23:27:56 ID:hLr6AYGu
>277
P5K-VMかGA-G33M-DS2R
280Socket774:2007/07/21(土) 23:32:16 ID:L4y4XRHJ
>>279
実質その二つで迷ってるようなもんです。
レイドに手を出さないならあすーすかな。
281Socket774:2007/07/21(土) 23:41:41 ID:mD2LmUqq
実質ってほかの二つは何と何よ
282244:2007/07/22(日) 10:55:07 ID:WSSACDXS
>>272
俺はよくノートPC片手にUSB-Serial変換で戦っていたが。
色んな場所の機器を弄る場合には軽くて便利。もはや完全にスレ違いだが。
283Socket774:2007/07/22(日) 11:30:02 ID:vU+AQdEl
99がCore2Duo未対応のマザーボードを対応と偽って販売してたらしいよ。

☆BIOSTAR友の会☆ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/l50

鷺会社の99で商品買うのは止めた方がいい
284Socket774:2007/07/22(日) 12:01:55 ID:+Kmg6FS8
そりゃ流石に詐欺じゃなくてミスだろう
285Socket774:2007/07/22(日) 12:10:11 ID:vU+AQdEl
>>284
☆BIOSTAR友の会☆ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175931447/l50

416 :Socket774:2007/07/05(木) 19:15:03 ID:a8kWRO2v
>>404-405
P4M800 Pro-M7ってサイトのマニュアル読むと
Core2系は(Ver1.xはダメで、Ver2とVer8はオk)となってるけど
>404の記事http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/ni_i_ml.html#p4m800promv
読むとVer1.2はCore系オkとなってるよね。
どっちが本当なんだろう?代理店がMVKみたいだからちと不安・・・・・

563 :Socket774:2007/07/22(日) 11:11:21 ID:7FM3evF9
P4M800 Pro-M7の件で99に電話したが代理店のほうに聞いてくれって一蹴された

565 :Socket774:2007/07/22(日) 11:16:15 ID:7FM3evF9
MVKに問い合わせフォームから聞いてみる
ていうかこれでコア2のらんかったら本当詐欺だろ・・・
99はそういうので保証入ってない限り返品不可らしいから
MVKに直接返品するしか手段はない・・・
てか誰かコア2試してみたやつおらんのか?
286Socket774:2007/07/24(火) 05:41:29 ID:TiULcLIr
今から6年前くらいにこれいいなと思ってたが
当時はAMD信者だったんで諦めた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102572693

このケースがイインダヨ。
どこのケースかわかる人いますか?
わかってももう新品では手に入らないよね?(´・ω・`)

もし手に入ったらDS2Rで組みたいんだけど。
287Socket774:2007/07/24(火) 06:06:07 ID:8v+J67yI
工房に聞け
288Socket774:2007/07/24(火) 08:13:36 ID:MNdb9V27
289Socket774:2007/07/24(火) 08:48:51 ID:hoWVz2Sq
秋葉からPC工房消えちまったし、最近まるで見ないな。
けど、EpsonDirectのミニタワーは中身同じじゃないか?
290Socket774:2007/07/24(火) 18:03:52 ID:SicnGeMt
291Socket774:2007/07/24(火) 19:47:42 ID:NgK5t1tt
>>290
K6の時代にVIAに嵌って以来VIAは買う気がおこらない
292Socket774:2007/07/24(火) 20:36:22 ID:TiULcLIr
>>288
お、d!
もう買えないようだ(´・ω・`)
293Socket774:2007/07/24(火) 20:37:09 ID:ZFXDZKiQ
1万以下なら買うかもしれないけど要らないな
294Socket774:2007/07/25(水) 09:56:11 ID:Pl4D75pU
abeeのD1使用者がいたら聞きたいんだが、
フロッピードライブ用のステーって、取り外しできるかな?
内部写真見ると、でかいCPUクーラーつけたら
微妙に干渉しそう感じがするんで。
フロッピーは使わないので、ステーの取り外しができる
なら、買ってみようかと思うんだが。
295Socket774:2007/07/25(水) 21:57:19 ID:gb9yj1JY
>>294
注文はしたけどまだ来ないんだ
296Socket774:2007/07/25(水) 23:24:15 ID:mXvHIYjM
>>286
V-508シリーズ。去年買った。
サイト上には無いが↓なら在庫を持ってる可能性あり。
ttp://store.yahoo.co.jp/emucorp/index.html
ttp://emu-corp.com/index.html
297Socket774:2007/07/25(水) 23:49:44 ID:80YJoHU3
>>296
d、いくらでした?
298Socket774:2007/07/26(木) 02:25:44 ID:XmqP5YTv
350wの12cmファン電源込みで9500円くらいだったと思う。
付属のファンは8cmだったけど9cmに換装可能なバージョンだったよ。
問い合わせしてみるといいかもね。


299Socket774:2007/07/26(木) 08:47:26 ID:GC6SlZwi
>>298
サイズの10cmファンも入るよ
300Socket774:2007/07/26(木) 10:10:33 ID:J6gLzdu2
ケースが、Urban micro
マザボが、ASUS P5B VM

E6600がちと熱めなんでcpuファンをリテールから
替えようと思うんだけど同じような構成の人いるかな。
峰とか入れば嬉しいんだが。
301Socket774:2007/07/26(木) 19:57:11 ID:5W8brFKa
>>298
しまった。青筆の300付カチャタよ。
302Socket774:2007/07/27(金) 00:59:28 ID:0hYjSPRR
>300
他力本願房はいね
303Socket774:2007/07/27(金) 01:20:39 ID:ZtDAUd6L
お前友達いないだろ
304Socket774:2007/07/28(土) 14:44:40 ID:pUhUznbf
elite340やすいおage
305Socket774:2007/07/28(土) 18:08:26 ID:6banst4J
>>300
幅190mmもあるし、まぁ問題ないかと。
マザーとケースの間も数cm空いてるみたいだし。
306Socket774:2007/07/28(土) 20:41:09 ID:vCgmvSas
おまいらってマイクラーなのはわかるが

マシン全部Microとかっていう豪のモノ達なの?
それともATXと混在でサブってるオカマイクラー?
ノートとかとは別にして。
307Socket774:2007/07/28(土) 20:54:50 ID:IrB4Kn9j
>306
メインのママンの推移だが、4枚目からはMicroATXだ。
P5A→GA-7IXE4→755A2→760GX-M→760GXK8MC→M2A-VM HDMI

今使ってるマシンはSocket7、LGA775、Socket754、SocketAM2で全部MicroATX。
ケースは4基のうち1基だけはATXのOWL-612だけど。
308Socket774:2007/07/28(土) 21:21:34 ID:Oe5lUOIw
サブともメインとも言えないかな。
必要な物が多いハイパワー処理&ゲーム用にATX、
必要な物は少ないけど画質&音(サウンドカード)最優先用にMicroATXで常時2台稼動。
309Socket774:2007/07/28(土) 21:47:30 ID:U38PQfJK
メインマシンに小さくてハイパワーなMiniITX
サブマシンに余り物で組んだMicroATX

ATXほどのスロット数はイランのです。
310Socket774:2007/07/28(土) 22:23:56 ID:NQHC0Iwy
俺の使い方だと拡張スロットいらないもんよ
ゲームするのにVGAカード刺せれば良い。LANは最近のだとまず付いてるし、サウンドはUSB使いまわすし
ドライブ類も標準ので事足りる
311Socket774:2007/07/28(土) 22:36:00 ID:Oe5lUOIw
1度も使わずに「オンボードは信用ならねぇ」と
高めのNICやSoundカード、NO-PCI(笑)やら搭載しまくっちゃう人もいるからねぇ。
私がそうなんだが。
んじゃ全部ATXにすれば?ってーと、置き場所の問題がね・・・。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:53 ID:kRu+X2LN
最近のATXはLANポート2つついてるヤツあるからなぁw

いらんっちゅーに
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:00 ID:bA7cMwyP
HDも5.1chも要らんなぁ…。DVIは欲しいが。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:43:17 ID:jgTHyaKX
Elite 340買おうかと検討してるんですが、
もう見えないんだけど、>>176は個体不良なんですよね。
それとも根本的に問題があるんでしょうか。
315Socket774:2007/07/29(日) 15:50:41 ID:OmgjwaM9
ATXの大きさは腰にくるからね。ATXは自作初号機のみで、あとはMicroATXばかりです。

MicroATXなら大丈夫だし、カードやドライブも流用や交換が普通に可能なので、
ジサッカーに便利だし、ATXが必要なほどパワーな用途も無いし。コンパクト
ケースほど排熱に苦労せずに済む。

オンボードにはDVIが欲しいくらいだが、有ればeSATAが便利かな?
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:06 ID:+qiLfkT2
V-TECHのVT-324BS

使っている方。
CPUクーラーはリテール品以外で何使ってますか?
ANDY SAMURAI MASTER 買ったら電源と微妙に干渉・・
デカすぎました。
CPUはPen4 3.4G HTですが小さくて冷えるのないかな
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:03 ID:0k/TEIDL
XP-90とかは?
318Socket774:2007/07/30(月) 14:15:54 ID:HpReqG4a
freezer7pro
319319:2007/07/30(月) 19:10:13 ID:KxJjckug
PCが二台あって(両方とも自作MATX)
一台のキーボード、マウス、モニターで使いたいんだけど、
切り替え機、LAN、スゴイケーブルみたいなUSB接続、どれがいいんだろ?
LANだとルーター経由で繋げると両方のネットの速度が極端に遅くなったし、
切り替え機だとファイルのやり取りが共有フォルダ経由じゃないと無理だし、
(この共有にパスかけたり出来るのかな?)お金もかかる。
スゴイケーブルってのはUSBなら空きポートはある。
でも結構するよな、普通のUSBケーブルで代用は出来ないのかな?(´・ω・`)
320Socket774:2007/07/30(月) 19:19:11 ID:TiyUMN5e
切り替え機とGigaBit HUB
321Socket774:2007/07/30(月) 19:44:04 ID:HyLLkskK
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【高田】4つの声種でボイトレするスレ10【(゚L゚)ロジャー】 [カラオケ]
外付け複数HDDケース総合 6箱目 [ハードウェア]
ミックスボイススレ おそらくPart29 [カラオケ]
高い声を出せない人が頑張るスレ Part14 [カラオケ]
【GbE】Gigabit Ethernet 11【1000BASE-T】 [ハードウェア]
322Socket774:2007/07/31(火) 03:59:03 ID:8gFu1JXo
>切り替え機だとファイルのやり取りが共有フォルダ経由じゃないと無理だし
>(この共有にパスかけたり出来るのかな?)お金もかかる。

MicroATXをMATXと書く人はしばしば理解し難いことを言う。
しかもこのスレにまったく関係がないネタだ。
323Socket774:2007/07/31(火) 12:17:15 ID:12u5EfOp
みくろあtx
324Socket774:2007/07/31(火) 12:28:43 ID:P92vUDOj
μ←全角厨
325Socket774:2007/07/31(火) 14:42:50 ID:qFop/+W1
かそってる
326Socket774:2007/07/31(火) 16:39:57 ID:muQS+vS2
G33Mと6750か、もう少しなんか出るのまつかで迷ってる
327Socket774:2007/08/01(水) 01:07:30 ID:8nh5EESD
MicroATXでお勧めのCPUクーラーって何ですかね?
328Socket774:2007/08/01(水) 01:14:23 ID:SKVAQNsX
C2Dならリテールでもいい気がするけどなぁ
329Socket774:2007/08/01(水) 01:15:37 ID:6djN2TTT
ケースとM/Bによるとしか
330Socket774:2007/08/01(水) 01:20:26 ID:ZSFLzf+x
>>327
MicroATXでもケースによるでしょ
スリムケースという意味なら伏風とかお勧め
331327:2007/08/01(水) 01:31:35 ID:8nh5EESD
>>329-330
ケースのサイズ的にはAndyみたいな一般的に人気なのもギリギリ入るんだけど
サイドパネルとの間隔が2-3cmしかなくなるし
上から見たらクーラーでM/Bがほとんど隠れるんですよ。
これはエアフロー的にどうなんだろって悩んでるんだけど、入りさえすれば問題ないんですかね?
332Socket774:2007/08/01(水) 01:33:03 ID:6djN2TTT
だから何遣ってるか書けよ
幅だってスリムから20センチオーバーまで色々あるんだから
333Socket774:2007/08/01(水) 01:37:57 ID:N3ue4nF0
>>331
エアフローは自分の中でイメージしなよ
空気の逃げ道が無きゃ、そりゃダメだろ
334327:2007/08/01(水) 01:41:21 ID:8nh5EESD
>>332
すんません
☆の古いケースです。
http://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/spec.html
買い換えようかとも思ってるけど、サイズ的には同じになりそう。
335Socket774:2007/08/01(水) 01:52:41 ID:CqHS14cn
販売終了しているが流通在庫は残っているはうあので捜してみたら?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/arcticfan.html
336Socket774:2007/08/01(水) 02:11:57 ID:99sz18hY
MT-PRO880表面が普通なら買ったのに
337Socket774:2007/08/01(水) 08:45:43 ID:UBFes5Mo
>>327
サイドに穴が開いてないケースで2〜3cmしか隙間開かないなら
トップフローはやめた方が良いと思うよ。
338Socket774:2007/08/01(水) 11:00:37 ID:iWghMvxY
>>334
おれ、FC300で、忍者+使ってるよ
339Socket774:2007/08/01(水) 13:24:22 ID:9yhGf6rW
>>327
最近のCPUならそんなに気にしなくても良い気が。勿論TDPが100Wを越える様な
トップクラスのCPUだと心配ですが。

普通のCPUを使うのなら、CPUよりもHDDの方がヤヴァイと思う。

うちのMicroATXでも、CPU温度よりHDD温度の方が今現在でも7度高いし、
HDDの方がCPUより耐熱温度は低いし、クラッシュした時のダメージも最新データ
が失われるから遥かに大きい。
340Socket774:2007/08/01(水) 16:50:02 ID:IWZ9mPO2
でもHDDはアホみたいに発熱しないよ
341Socket774:2007/08/01(水) 17:21:03 ID:pwBPb5yQ
>>340
最近のHDDは風当てないとヤバイくらい発熱するのあるよ……
裸族に入れてケース外でディスクチェックしてたら50度とか超えやがったorz
窒息ケースで使ったら壊れるだろうなこれは……
342Socket774:2007/08/01(水) 17:47:32 ID:UBFes5Mo
最近のはそんな発熱はしないよ。nyでもやってるなら知らんけど。
しかもHDDの故障と温度は関係無いし。
その周囲にエアフローあれば基本的に問題無い。
343Socket774:2007/08/01(水) 17:57:36 ID:tkNeekR4
そりわ50℃までの話
344Socket774:2007/08/01(水) 19:01:11 ID:UBFes5Mo
いや、スリムとかマイクロタワー類ならHDD同士を何列にも
重ねてたりとか無いだろうからそんなに発熱はせんでしょ?
エアフローとか排熱とか何も考えていない自作入れただけの
窒息スリムは知らんけど普通のケースで使ってれば問題無いと思うがね。
一昔前なんてそれで普通にまかり通っていたわけだし。
345Socket774:2007/08/01(水) 19:20:57 ID:g0UqYiCc
スリムケースでまともにHDDのエアフロー考えたケースなんか無いぞ…。
346Socket774:2007/08/01(水) 20:19:49 ID:8Vm79qZb
>故障と温度は関係無い
ギャグですか?

googleの言ってた事を勘違いしてるだけか
347Socket774:2007/08/01(水) 21:00:25 ID:iJZr9CKn
温度がどうだろうが壊れるときゃあっけないぜ
348Socket774:2007/08/01(水) 21:06:48 ID:sXYOtpJn
まあ疑うのならまずはHDDの温度も測定可能なソフトを入れて、実際の温度を確認してミソ。

HDDの温度はSMART機能でHDD単体が測定した温度の数値を通知するから、CPUの温度と違って
かなり正確な筈だし。
349Socket774:2007/08/01(水) 23:18:28 ID:uB6LMfhR
>344
一昔前なんて、役に立たない経験を振りかざすから笑われる。
350Socket774:2007/08/01(水) 23:19:07 ID:ThmNhPX7
フヒヒヒw
351Socket774:2007/08/02(木) 04:20:15 ID:dFTEaBIa
温度低かろうが壊れるときにはぶっ壊れる。
352Socket774:2007/08/02(木) 09:11:28 ID:BxZ335nc
お前らいい加減にNSK3400で40度超えないから満足しないと俺がぶっ殺す
353Socket774:2007/08/02(木) 09:53:50 ID:Txv6PfxN
通報しますた
354Socket774:2007/08/02(木) 19:15:21 ID:bSb1y6YS
X-QPACK2ってケースが販売されてるところが見つからない・・・
BTOで売ってるPCのパーツとしてはあるんだけど

単品販売してるところがさっぱり
355Socket774:2007/08/02(木) 23:50:27 ID:JQPbZ8e+
フェイスに単品売り可能か聞いてみるしかないんじゃね?
俺としては他のキューブオヌヌメなんだが。
356Socket774:2007/08/03(金) 21:21:02 ID:RzH+Xdfw
>>349
昔も知らない初心者が今と昔を比べてるのが一番大笑いだけどなw
357Socket774:2007/08/03(金) 21:56:10 ID:ASwOKzSP
× HDDの寿命に温度は関係無い
○ 温度が高いからといって壊れやすくなるわけではない

ちゃんと文章を理解できないバカの記事に振り回されるのはやめようぜ
358Socket774:2007/08/03(金) 22:05:54 ID:sjRA+tfl
適温だから壊れないわけでもない
359Socket774:2007/08/04(土) 00:37:39 ID:e+XIuJIi
DG33TLM P5K-VM GA-G33M-DS2Rで迷ってる
何か判断材料をくれ
360Socket774:2007/08/04(土) 00:50:39 ID:RU7n7Ym4
P5K-VM

俺がG33M-DS2Rだから。
不満は無いがマニュアルが日本語じゃないからよーわからん。
361Socket774:2007/08/04(土) 00:53:11 ID:lfBtYSOa
>>359
オンボードVGA使用前提で、液晶にDVI接続したいなら
DG33TLMかな。ただしPS2ポートとFDDが無いので、
XPでAHCIドライバを入れたい人は統合CDを作るとか
USB-FDD又はUSBメモリーを用意する必要がある。
362Socket774:2007/08/04(土) 00:53:28 ID:Wiv7/7JH
MicroATXでグラフィックの性能が一番高いのはインテルのG965ってやつを積んだのでいいの?
普段ゲームはあんまりしないんだけど、MHFが低解像度でいいから遊べるのを探してます。
363Socket774:2007/08/04(土) 01:03:11 ID:C4FPfAJK
>>362
abitのF-I90HD
364Socket774:2007/08/04(土) 01:03:22 ID:kZlFQ5Wl
MicroATXだったらVGA刺せばいいだろ
365Socket774:2007/08/04(土) 01:15:25 ID:/iyHctL6
ボンボで3Dゲームはやめとけ
366Socket774:2007/08/04(土) 01:22:23 ID:dytUt7Jl
>>356
それしかなさそうなんで、フェイスに尋ねてみる
自分には全く意味のないハンドルに激しく心が引かれるんだ

ところで、オススメのキューブってのはなんだい?
367Socket774:2007/08/04(土) 01:28:38 ID:Z4PFlh8I
AMDの690Gチップセットが最強!
アップデートによりブルーレイなどの動画もスムースに再生できる(条件付き)
368Socket774:2007/08/04(土) 02:06:20 ID:o/7/QOIB
F-I90HDは本家のプラットフォームより速いんだっけ?
MHFなら軽いらしいからなんとかなるんじゃないの
369355:2007/08/04(土) 03:02:40 ID:0neLlZRW
>>366
>>全く意味のないハンドルに激しく心が引かれる
わかるww 俺の個人的な好みはPC-V300あたりだなぁ。
質感とかエアフローとかよさげっすよ
370Socket774:2007/08/04(土) 03:45:44 ID:e+XIuJIi
>>360
>>361
サンクスコ

かなりDG33TLMにかたむいてきたwww

サウンドのSigmatel STAC9271Dがあまりに酷いとか書いてあるのを見たんだが
どうなんだべ
371370:2007/08/04(土) 03:54:11 ID:e+XIuJIi
インテル純正マザボスレで蟹よりはましって書いてあったからなんとかなるか・・・
372Socket774:2007/08/04(土) 05:04:56 ID:Wiv7/7JH
>>363
ありがとう。
ちょっと調べてみたんだけど、F-I90HDのRadeon Xpress 1250も690Gみたいに
シェーダーが省かれてるのかな?
機能&省エネで選ぶならGeForce 7050を積んだもので、単純な速度ならF-I90HDか690G系っぽいみたいだけど、、、
どっちがMHF向きなのか悩む、、、てか、G965ってどの辺のポジションなの?

P35かCrossFireを積んだM-ATXとかがでないものか、、、
373Socket774:2007/08/04(土) 09:13:08 ID:3Ios0D0K
G965は明日こそ覚醒するよ\(^o^)/
ってのを楽しむチップというイメージ
374Socket774:2007/08/04(土) 13:25:15 ID:VC2p+2i0
>>372
基本的には同じらしいし、シェーダーは省かれてるかもね
因みにE4300@3GHz、DDR2-800の1Gx2では、
F-I90HDのオンボードでゆめりあベンチ(XGA最高画質)で5100は出た
数値的には8400GSやRadeonHD2400proよりちょっと低いかその程度
早いメモリを積めばそこそこ性能は出るよ
でも、やっぱりMHFなんかじゃVGA指した方が良いと思う
375Socket774:2007/08/04(土) 16:24:05 ID:YoNLo/dk
>>372

CPU PenDC 2160
RAM DDR2 800 1GB
M/B F-I90HD
解像度1280*720

上記の構成でMHFは酒場が混雑しているときに少しカクつくぐらいで
クエスト中はぜんぜん問題ないですよ。

CoreDuo 1.66G
RAM DDR2 667
GF7400 Go 64MB +Turbocash192MB
のノートPCで1280*800で私はいつもプレイしてます。
376Socket774:2007/08/07(火) 17:31:52 ID:2tL9ypuA
>>366
最近X-Qpackで組んだけど結構これもエアフローはいいよ。
E6750で多少クロックアップさせてるけどリテールクーラーでも冷え冷え
電源とケースファンは静音のために交換したけど。
でもHDDはアクリル板一枚越しだから結構うるさい。
377Socket774:2007/08/09(木) 01:58:15 ID:ouxnocDb
abeeから11.8o電源400wのもでました
人柱よろしく
378Socket774:2007/08/09(木) 08:46:40 ID:/9MoJ1tl
こころを忘れた科学には幸せ求める夢が無い
379Socket774:2007/08/09(木) 10:38:59 ID:WsIspyhy
誰だっけ。 アインシュタインだっけ。 ベル博士だっけ。
380Socket774:2007/08/09(木) 14:14:08 ID:effboLmj
ミクロイドSじゃないか?
381Socket774:2007/08/09(木) 15:11:37 ID:GLJabIbi
夢は心の中にしかないから、殻だけの卵には黄身が無い、って言ってる様な気が。
382Socket774:2007/08/09(木) 15:28:13 ID:effboLmj
愛と勇気だけが友達のアンパンマンよりマシだな。
383Socket774:2007/08/09(木) 17:49:30 ID:9BBMRhaL
ボールだけが友達なのにガンガン蹴りまくってる翼君も忘れないで。
384Socket774:2007/08/10(金) 20:46:04 ID:uVMsVS6S
TV出力ついてるマザーとDualCoreCPUの組み合わせで
シバキ時一番消費電力と廃熱の少ない組み合わせって、
今だと、やっぱり690系とX2の組み合わせなのかな?
385Socket774:2007/08/11(土) 00:18:14 ID:HWKcFK3t
Mt.Jade IW-BK623/300 で GA-G33M-DS2R 使ってる人いませんか?
この組み合わせで組もうと思ったんだけど、ここ↓の右下の写真
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/01/232500.php
「マザーのヒートシンクは3.5cmまで」ってのが気になります。

IntelのDG33BUCは完全にアウトだと思うけど GA-G33M-DS2R は実物見たことないから分からない・・・

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html
アウトかなあ?

他にG33+ICH9RのmicroATXマザー無いかなあ…
386Socket774:2007/08/11(土) 00:25:26 ID:YcalWTu5
ASUSのP5K-VMしかないだろ
387Socket774:2007/08/11(土) 00:35:43 ID:HWKcFK3t
>386
それ「ICH9」なわけで。
RAIDもグラフィックもサウンドもオンボードで済ませたいからG33+ICH9Rが理想なんだようぅぅ
# オマケにTurbo Memoryもついてくる

ていうかP5K-VM、DG33BUC並にヒートシンクでかい(高い)し。
388Socket774:2007/08/11(土) 02:02:04 ID:YcalWTu5
>>387
>それ「ICH9」なわけで。

ああ、そうだったな。でも戯画はLANが蟹なのがアレなんだけど
今は蟹もマシになってたっけ?


で、話は変わって
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/scythe.htm

冷却に悩むM-ATXだからコレいいかもwww
389Socket774:2007/08/11(土) 02:02:46 ID:iAGztIZI
同じようなシンク積んでるECSのマザーをそのケースに積もうと思って高さ計ったことあったけど、
2.5cmくらいだったかな? 結局はやめたんだけど、見た目的には同じくらいの大きさに見えるな。

俺もいいマザーだと思うよ、エントリーと銘打つわりに高すぎるけど(G33だから仕方ないけどね)
390Socket774:2007/08/11(土) 10:47:08 ID:Cgs/gTr1
P5k-VM色がださいけど、うちのはずれE6600でもがんばって回してくれてる
1.45Vかけて3.3Gというはずれ石なんだけど、現在安定中
メモリとVcoreしかあげれないけど、回る板だと思うよ
391Socket774:2007/08/12(日) 06:40:46 ID:pQw/+6wK
軸ぶれしだしたときに交換しようがないファンは鬼門
392Socket774:2007/08/12(日) 10:25:31 ID:VNgCmD8z
>>385
自分は、AOpenのi965Gm-IFMとの組み合わせですが
GA-G33M-DS2Rのヒートシンクまでなら大丈夫だと思います
目安はバックパネルの高さになります

もっともインナーを外せば平気ですが次にドライブが干渉するので注意
ちなみにインナー外すと全く冷えなくなります
Mt.Jadeは謳い文句通り冷えてくれます
が…リテールクーラーが冷えてくれないので意味なしでした

自分はCool.Jagの冷花を探してきて詰め込んでます
先にも書いていますがドライブに干渉するのでファン込みの高さにも注意

それとVGAにも注意
当然ヒートシンクがボード面積上回るものは収まりません
そして裏に回り込むタイプもアウトです
自分のはバックプレートのボルトがインナーに干渉しました(インナーをグラインダー削って対処)

そしてメモリー、HDD周りが冷えてくれない…
結局HDDクーラーを上からかぶせメモリーも4cmファンを追加して
電源ファンに向くように強制的にエアフロを作ってます

ついでに電源ケーブルがぎりぎりなので取り回しが大変

久しぶりに手強いケースでした
393392:2007/08/12(日) 10:34:30 ID:VNgCmD8z
連投すまん

>http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33m-ds2r.html
>アウトかなあ?

の画像見て気がついた事…
そのママンだと田コネが届かないと思います
394Socket774:2007/08/12(日) 11:20:21 ID:vPzpgPkO
>>385
IW-BK623/300とGA-G33M-DS2Rで組んだけど大丈夫だったよ。
395Socket774:2007/08/12(日) 12:54:40 ID:utj7gnTJ
>389
良い母ですよね。
質はともかく一通りオンボで乗ってる。あと無線があれば完璧。

>392
詳細レポ本当に有り難うございます、参考になります。
くせ者ケースとは覚悟してましたが流石にそこまで工作が必要だと手が出しづらいっす…
965と違って33だし低発熱を売りにしてるママンだから
冷却はそれほど心配してないけど

>394
マジっすか?CDドライブと3.5インチHDDで普通に収まってます?
うおお希望の光が…

 
ふと思った。ママン持参したらケース試着させてくれるところってないのかなあ。
結構需要ある気がするんだけど。温度計貸し出しで試運転とか。
396Socket774:2007/08/12(日) 17:12:52 ID:vPzpgPkO
>>395
収まるだけならね。
>>392さんが書いてくれてる通り、HDD周りが冷えない。
熱が心配なら一工夫した方がいいかもしれない。
397Socket774:2007/08/12(日) 21:43:30 ID:gDnSDhMh
HDDのホットスワップができる3.5インチベイが
たくさんあるMicroATXケースはないでしょうか?
5インチベイがたくさんあるものでも(自分で
ホットスワップ用のベイを後付けできるので)
結構です。
398Socket774:2007/08/12(日) 21:46:49 ID:TWm4t2Bs
あー、なんかそういうコンセプトのあったな。
代わりに奥行きが凄いことになってたけど。
で、スマン、メーカー名もモデル姪も思い出せないorz
399Socket774:2007/08/12(日) 22:17:42 ID:/AHa/ZHk
>397
5インチベイが2つ以上あればおkでは?
ASUSのベアボーンとか
400Socket774:2007/08/12(日) 22:25:58 ID:gDnSDhMh
>>399
最低5個のHDDを格納し、CDROMドライブも1つ欲しいのです。
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=78

これを使うとすると、CDROMドライブと合わせて
5インチベイ4つが必要です。

5インチベイ4つ装備しつつなるべくコンパクトな
ケースがあれば良いのですが・・
401Socket774:2007/08/12(日) 22:54:52 ID:bCHogT+9
402Socket774:2007/08/12(日) 22:56:45 ID:/AHa/ZHk
>400
3段に5つのHDDを搭載できるりむーばぶりーなのがあった気がする
403Socket774:2007/08/12(日) 23:44:48 ID:v3Q/+3Sq
MicroATXでそういうのを求める時点で、間違っている気もする。
404Socket774:2007/08/13(月) 00:18:15 ID:QzlJUp+v
昔LianLiにも全段5inchのMicroATXケースなかったか?
405Socket774:2007/08/13(月) 00:25:07 ID:VQjKA37L
LianLiのはMicroATXサイズだけどATXが入るタイプ
電源が縦置きで背面ファンが無かった
406Socket774:2007/08/13(月) 00:37:41 ID:UGDWkgUX
>>450
あれの側面穴無しは水冷化前提なら神モデルだよ
前面5inchに縦一杯にラジ、天板加工で上一杯にラジ
後ろにほとんど熱が出ないので、後部背負いでラジ

407Socket774:2007/08/13(月) 10:32:33 ID:CbWosZjA
450の側面穴無しワクテカ
408Socket774:2007/08/14(火) 09:51:24 ID:BCS8o20o
>>403

別におかしかねーよ。むしろMicroだからこそフル拡張な仕様を
求めてる奴だっているだろうし。
409Socket774:2007/08/14(火) 17:27:04 ID:fhfvZCWv
          ,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、
        ,/           \
        /             ヽ,
       ./               l
      /   | ||_|l__li_li__l|__| |
      l    「‐二‐-.._   __.-─ | |
     .|    | 、_(゚,;)     l', '(゚,;)フ.| |
     |    |       |    /|. |
     .|    |、_      `'    ト'|  |
      .|     |:::ヽ    _    /::::|  |
     |_    |:::::::::\  ´ -  /::::::::|  |
      ` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l
       _l. i '''‐-ゝ、___,∠>'`i─ 、 _
   _,. ─''"  `i‐-..__   _,,..-‐''    ├-,、
 _,.-|      |     ̄ ̄         |. | ヽ
410Socket774:2007/08/14(火) 19:37:50 ID:nf7C7nHp
マイクロで最強のゲーム&エンコマシン組みたいんだが、atx電源、無限クーラー、ゲフォ8800クラス、光学ドライブ2台をが積めるケースってありますか?
411Socket774:2007/08/14(火) 19:50:37 ID:IfRCrFlz
>>410
君には無理だろ
412Socket774:2007/08/14(火) 19:53:21 ID:QeLZxeqy
無限クーラー
これをあきらめれば可能だ
どーせ静音じゃないんだからクーラー妥協しろ
413Socket774:2007/08/14(火) 20:19:59 ID:nf7C7nHp
>>412
無限クーラー、あきらめます。
で、そのケースは?
414Socket774:2007/08/14(火) 20:30:57 ID:eNRmxjyU
外付け水冷にすればどんなケースでも行けると思うが
415Socket774:2007/08/14(火) 20:39:15 ID:QeLZxeqy
416Socket774:2007/08/14(火) 21:46:45 ID:vjVeUxQX
無限入るケースなんかいくらでもあるだろ
8800の方がきつくない?w
417400:2007/08/14(火) 23:02:20 ID:rSyzMmEz
>>401
いいケースですね。ありがとうございます。

ところが、
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=78
このRaidケージが日本で販売されていないことが分かりました。
海外では$180〜と格安なのに・・

日本で5インチベイ3段使用で5個の3.5インチHDDを収容できる
Raidケージはありませんでしょうか?
418Socket774:2007/08/14(火) 23:11:05 ID:c+jI/547
スレ違い
419Socket774:2007/08/16(木) 18:01:08 ID:6lTRylJN
インテルのG0クワッドで組む予定ですが、オススメ鉄板マイクロマザーありますか?
420Socket774:2007/08/16(木) 18:39:51 ID:AuflbvYp
ありません
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:55:03 ID:Q8/83GSE
オンボ欲しいならF-I90HD
オンボ性能要らないとかOC目的ならP5K-VMとか
422Socket774:2007/08/16(木) 19:09:57 ID:6lTRylJN
>>421
ギガのはダメ?
423Socket774:2007/08/16(木) 20:14:12 ID:pmHjVaUP
>>422
報告ヨロ
424Socket774:2007/08/17(金) 02:44:03 ID:Fs+8JJEA
おまえら3万円ぐらいでマザボとCPUとメモリーを買うとしたら何買いますか?
425Socket774:2007/08/17(金) 03:08:09 ID:qe+kKIah
690or7050+be2350+2Gくらいが無難かな
intelならGA-945GCMX-S2とE2160くらいしか選択肢ないな……
intelはまともなマザーの値段が高いのよねorz
426Socket774:2007/08/17(金) 07:19:59 ID:r4Xyw+tD
チップセットにインテル税がかかってるからね
427Socket774:2007/08/17(金) 11:10:12 ID:TlpQ23lZ
インテル入ってる税最悪
428Socket774:2007/08/17(金) 12:22:43 ID:DR98sv8B
>421
DG33TLmは?
G0コア動作確認してるらしいし
てゆか今日か明日Q6600との組み合わせで買ってみるつもりだけど
429Socket774:2007/08/17(金) 15:55:01 ID:Y/fJZLQr
430Socket774:2007/08/17(金) 21:13:34 ID:ZJr2MRBc
G31って、、、33とか35の下?
431Socket774:2007/08/19(日) 21:59:37 ID:2yEgNX3u
マイクロATXとATX電源を搭載可能なケース「SST-SG02」とか使ってる人or狙ってる人いる?
内部が狭そうなんだけど、使用感のレポが欲しいデス
432Socket774:2007/08/19(日) 23:07:15 ID:UVYCH+Kh
>>431
外面が変わっただけで中身はSST-SG01と同じらしいから
SST-SG01の方で使い勝手を調べたら良いんじゃないかな
433Socket774:2007/08/19(日) 23:11:16 ID:IupxMviN
構成はだいたい考えたがケースがきまらない
何かお薦め無い?
434Socket774:2007/08/19(日) 23:16:07 ID:isMG3gDi
>>431
こないだ注文したところなんで、来たらレポしても

もっともウザ゙で取り寄せなんでいつになるかは・・・
435Socket774:2007/08/19(日) 23:17:57 ID:veT6HLLp
俺が使ってるのはNSK3400とH360CホワイトとNSK2450と言っておこう
436Socket774:2007/08/20(月) 00:36:05 ID:/4oUr5YN
>>431
SST-SG01E、剛力プラグイン、P4i65G、VIOLAII (CPUクーラー)の組み合わせで使ってる。

一番の不満はI/Oブラケットの取り付け部分の切り欠けがないこと。こんな感じで。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/2012s6.jpg

VGAを差すときに上の方の六角ねじを取らないとはいらなかったし、
MTVX2004は見事に入らない。

それと電源がCPUに被さる形になるので大きなCPUクーラーは使えない。
#VIOLAII だと1cmくらいしかクリアランスがない。
437Socket774:2007/08/20(月) 00:38:13 ID:J0cWkOzP
>>433
いまだにレビューとか全然見かけないElite 340でよろ。
438Socket774:2007/08/20(月) 01:34:55 ID:gB5mjiA2
フリーダムケースのBeeで組んでみました。
ttp://www.freedom-pc.com/product/photo_link/FPC-CMBS_CMSV_W.html

高さ30cm以下、奥行き40cm以下という条件で選定したのでこれになりました。
静音性能は低いけど、風通しがよさそうな印象です。
サイドの壁も簡単に取れるので非常に組みやすかったです。
HDは頑張れば4台入ります。ただ全体的に軟いのが難点。
439Socket774:2007/08/20(月) 09:28:03 ID:pN4NqPBf
440Socket774:2007/08/20(月) 10:01:28 ID:+DD1Gfo9
>>439イラネ
441Socket774:2007/08/20(月) 10:13:14 ID:uyElwq8F
>>439俺はちょっと気になる
442Socket774:2007/08/20(月) 13:32:27 ID:i1ZKdekT
奥行き348mmか。いいとは思うが買わない。
マザー縦置きで上背があってもいいから、奥行き290mm以下でやってくれ。
443Socket774:2007/08/20(月) 14:18:59 ID:uyElwq8F
忍者miniがギリギリ載りそうな余寒
デザイン気に入らないけど欲しくなってきた
444Socket774:2007/08/20(月) 19:02:05 ID:kGlN8SSk
インテル,965チップセット用のドライバを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070820/279910/?L=top5
445Socket774:2007/08/20(月) 22:06:37 ID:d63eSzmK
>>432
わかったデース

>>434
参考にしたいので構成などを教えてくださいネ

>>436
レポサンクスです
予想はしてたけど、やっぱり大きなCPUクーラーは不可か・・・さてどうすんべ


CPU
C2D E6750

マザー
GA-G33M-DS2R

メモリ
1G×2

ケース
SST-SG02B

電源
NeoHE 430 10000

グラボ
GeForce7600GS

で検討中・・・ホントにどうしようカナ
446Socket774:2007/08/20(月) 23:33:53 ID:mLPxX0I6
AeroCubeでヒーヒー言わせてる俺が呼ばれたような気がした。
447Socket774:2007/08/22(水) 22:17:58 ID:UL9o61nk
448Socket774:2007/08/22(水) 23:06:23 ID:eBjvpijJ
今更ネタかもしれないけれど
H360C、F-I90HD、笊CNPS7500-CU、排気用にAntecのSpotCoolですんなりと組めたのでカキコ
E4300を2.7GにOCしてもファン最小よりちょっと上げた位で室温約30度時、アイドル40度前後で安定してて最高
ブックでこれなら良いわ
449Socket774:2007/08/23(木) 10:23:46 ID:SF4AraMi
SG03実物みたことないんだけど
質感はどうですか?
色もシルバとクロまよってます
450Socket774:2007/08/23(木) 10:46:08 ID:tOZYgNYP
>>445
すごく中途半端なグラボとか積むみたいだけど、それならBE2300とかX2の安い
やつにする方がいいと思う。
451Socket774:2007/08/23(木) 10:56:02 ID:CiIW4Jdv
452Socket774:2007/08/23(木) 12:50:07 ID:kwcq9sUC
>>450
CPUの絶対性能が必要なんでしょ
453Socket774:2007/08/23(木) 13:46:17 ID:b5G7sGU+
ゲーム部分は76GSで間に合うくらいのしかやらんけど縁故したいとかそんなんだろ
454Socket774:2007/08/23(木) 15:08:06 ID:TzeXldVP
最近のFPS以外は76GSで十分だけどな。
実際には高速メモリ搭載しているやつは76GTと変わらないし。
455Socket774:2007/08/23(木) 20:48:18 ID:9l4MiKMO
今はグラボ選ぶの難しいよね
7600GSだったら買い換える時も決断しやすいし、良いんじゃない?
456Socket774:2007/08/23(木) 21:18:55 ID:qPnjGEBA
>>449
質感とかはかなり良いよ
でも構造が変態だからC2Dあたりだと冷却厳しいかもね
俺はCoreDuo入れてるから無問題だけどね
457Socket774:2007/08/24(金) 18:59:04 ID:TJ/JPSmW
>>354

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178276245/783
自分もいいなあと思い、探してました。
フェイスはどうでした?単品ありですか?
458Socket774:2007/08/24(金) 19:04:17 ID:y0ehLRKF
>>456
SG03にE6750(リテールファン)と7900GS(MSI)積んでるが問題ない

前面12cmファンx2に増やして
デフォで排気なくて不安なら一番上の拡張スロット(もどき)に
スロット装着タイプの排気ファン(光学と干渉するから長さ注意)つければ
冷却は不安無いだろう。ただ、少しうるさいかもしれぬ

あとは電源ファン内向きにつけられるけどあれはCPUファンレス前提だから
普通のクーラーなら電源のファン外側向けないとまずい
459456:2007/08/24(金) 21:07:01 ID:/vmUtyzs
>>458
そうなんだよ。最初はE6400とNT06でやったんだけどさぁ。。。
CPUの位置ってマザーによって微妙に違ったり電源ファンで吸いきれなかったりして途中でCoreDuoに変更しちゃったんだ
E6750はD1に入れて組み立て中だす
460Socket774:2007/08/24(金) 23:52:27 ID:e2RZViXD
>>457
X-QPACKなら国内で買えると思うよ
レビューもそれなりにある
461Socket774:2007/08/25(土) 00:20:51 ID:Fk0eyM/I
2って付いてるけどX-QPACKやその亜種と筐体自体は変わってないよね?
462434:2007/08/25(土) 02:29:29 ID:C3q8eknw
>>445
ようやく来たよ、SG02。古い構成なんで、あまり当てにならないかもですが。

436さんが言うように、電源がCPUの上に来るので、CPUクーラーはこれでもギリギリ。
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream%20K640.htm
高さ70mmくらいが限界かなぁ。
この近さ、確かにCPUのファンレスを狙いたくなる・・・。

ビデオカードは奇しくもASUSのファンレス7600GS。余裕で付きました。
GPU70度。これだけちと不安。電源はATXのでOKでした。

LEDは青(黒ケースね)。ケースファンとHDDがセットになっているタイプで、今HDDが36度。
3700+が40度。いい忘れてた、室温は28度くらいか?アバウトでスマソ。キューブでこれなら満足かな。
ただこのケースファン、風量少ないくせにマジでうるさいです。早いとこ付け替えよう・・・。
463445:2007/08/25(土) 22:49:15 ID:QfZaF8lO
>>462
おお、レポ乙デス!

やはりCPUクーラーの選択が難しそうで・・・
いっそのこと電源をACアダプタにしてスペースを確保するとか(そこまでしたくないナw)
ファンレス7600GSも確かに70度は怖い・・・うまくエアフローを確保する方策が必要カナ・・・
HDDはスマドラに入れて外に出すつもりなので、あとは8cmファンを静音ファンに交換して
どれだけ騒音を和らげつつ冷却力を確保するか・・・とりあえずこのケースを買っちゃおうカナ〜と
思います

レスくれた皆さん、ほんとにありがとうございました!
464436:2007/08/25(土) 22:56:03 ID:q+CwFErW
それよりもCPUファンと電源のファンが近接しているので、
空気の循環が悪そうな気がする。
CPUファンが吸い込みたい空気を先に電源のファンが吸い出しそうで。
もしかしたらファンレスの方がいいのかもしれない。
465Socket774:2007/08/27(月) 00:14:51 ID:HbGnZC1A
>>461
違いは
デフォで付いてるファンが多い
ハンドルが頑丈な金属のものになった
デザインが良くなった
電源の容量が500WにUP
くらいじゃないだろうか

1がまだダブついてるから日本じゃ売ってくれないのかもしれんね
金属ハンドルが付いてる2のほうが断然いいので、いまさら初代を買う気にはなれないけど
466Socket774:2007/08/28(火) 11:41:05 ID:HdXlJ7w4
>>465
X-QPACK2
TWOTOPで聞いてきました。
輸入前で、組み立てキットは先行予約扱い。
もうすぐ取り扱いで、予価18800円程度とのことです。
まず現物を見てみたいですね。
467Socket774:2007/08/28(火) 21:29:43 ID:aitqxYy8
秋葉でNSK3400見かけなかったので取り寄せ頼んだら生産完了だって
ケース選びが振り出しに戻ってしまった
468Socket774:2007/08/28(火) 21:35:14 ID:Z8cKWDjF
>>462
俺と一緒にもう少しまとうぜ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181626295/584
469Socket774:2007/08/28(火) 21:35:56 ID:Z8cKWDjF
みすった
>>468>>462>>467
470Socket774:2007/08/28(火) 21:39:31 ID:G5+/Wc1L
しかしマイクロって小さいから、PCがどんどん増えていくよな。
TJ08にNSK-3300があって、こんどはPC-V300買っちった。
どれもいいケースだぜ。
5インチが3ベイあるので良いケース出ないかなあ。
471Socket774:2007/08/28(火) 23:04:46 ID:aitqxYy8
>>468
なんだ、とっくに・・・
探し回って損したわあああ
472Socket774:2007/08/29(水) 18:19:48 ID:824j9VMY
>>470
Tj08にNSKその二つとV300とで悩んで
結局V300選んだんだよね。
三つとも確かにいいケースで悩んだよ。羨ましい(´・ェ・`)

なんか最近横置き鯖ケースに手を出してしまってえらいことになってる
後戻りできないし…やっぱり小さいのがいいね
473Socket774:2007/08/29(水) 19:29:08 ID:5nWC2sa+
>>467
電源がSU380からEA380(いずれもシーソOEM)に替わるだけのNSK3480が出るみたいだよ

ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=93480#


>>347
TJ08と同じ筐体で値段的にも悪くない
かなりよさげか?

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Elite%20340.htm
474Socket774:2007/08/29(水) 20:08:26 ID:VaLng+LH
奥行きの短いケースってことでNSK3400が欲しいけれど、どこも通販にない。。。
秋葉ならあるかな?
475Socket774:2007/08/29(水) 20:10:33 ID:VaLng+LH
うお、すぐ上読んでなかったorz
ちょっと待ってNSK3480を買うか、ほかの製品探すかどうしようかな・・・もっと早く買っておけばよかった
476Socket774:2007/08/29(水) 21:03:43 ID:ogdWYBef
TJ08と同じか
問題はHDDマウンタぐらいだな
477Socket774:2007/08/29(水) 21:41:37 ID:wa+FmA/+
TJ08も規定の位置にHDD2つつけると熱がやばいよ。
1個にするか、ステーでフロントメッシュの後ろにもってくるか。
それやると長いカード使えなくなるが。
478Socket774:2007/08/30(木) 01:35:37 ID:wLr8wPg+
初めて組んだ自作機がTJ08
あるトラブルがあってそのままグッドウィルに持ち込んだんだけど
「このまま腹合わせでHDD付けてると、熱で寿命が半分になるよ」と真顔で注意されたわ
479Socket774:2007/08/30(木) 03:05:46 ID:+M7nKb4Y
ケースのことで、どちらを買うか悩んでおります。
先輩方に背中を押していただきたく、投稿します。

今日PCショップを回り、mATXのケース候補を2つにまでしぼりました。
買って帰りたくて、お店の外で30分以上悩みましたが、後悔したくないので、
涙をこらえて、かわずに帰りました。
MAXPOINTのCS-1615MW
http://www.maxpoint.co.jp/ca_cs1615.htm

CSI-1299II
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_1299.html
です。ともに350W電源付です。

ずばり、おすすめはどちらですか?もしくはみなさんが買うとしたらどちらですか?
理由も聞かせていただけるとうれしいです。

電源が良さそうなので、CSI-1299にしようとしましたが、内部のレイアウト
と、見た目(これはあまり重要視してなくて、できればという程度)は
MAXPOINTのケースのほうが気に入りました。

CSIのほうは、HDDが上の方についていて、放熱が悪そうなきがしました。
MAXPOITは、フロントFANを付けたら、そのすぐ後ろにHDDを付けるような
レイアウトになっていたため、冷却には有利に思えます。
またHDDもたくさん付けれるので、拡張性に有利です。

なにとぞアドバイスを賜りたく、お願い申し上げます。

480Socket774:2007/08/30(木) 03:20:29 ID:X2QBrRr8
CS-1615MWはいくらなんても安っぽすぎるのでSI-1299IIに一票
ありゃほんとに極限までケチりたいときに買うケースで、まともに使うPCにはちょっと・・・

しかしHDDに直接風を当てることを重視するならMicroを選ぶのは最初からやめたほうがいいと思うよ
481Socket774:2007/08/30(木) 03:25:21 ID:X2QBrRr8
あとHDDを沢山積みたいとかそういうのもね。
星野の高いケース買うか5インチベイを潰すか、
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA302_3/bra303s.html
こういうので無理やりなんとかするかすればMicroでも出来ないことはないけれど・・・。
482Socket774:2007/08/30(木) 03:31:37 ID:hyR29cy2
このケース使ってて
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20B540.htm

HDD増設するのにステーネジで締めれないからホットボンドで固定した
483479:2007/08/30(木) 03:42:08 ID:+M7nKb4Y
>>480 真夜中にもかかわらず、素早いレスありがとうございます。
なるほど、参考にさせていただきます。

とりあえずは、HDDは2つの予定ですので、それほど放熱に気を使うことも
ないかと思えてきました。今貧乏なので、極力安くはしたいのですが、
2〜3000円の差なので、SI-1299がいいような気がしてきました。

貴重なご意見ありがとうございました。
484Socket774:2007/08/30(木) 06:45:37 ID:YiJTX//g
CSI-1229ってマザーを固定する最下段のネジ部分が
プラスチックのプッシュピンになってるヤツじゃない?
もしそうだとしたら、二度とマザーを取り外す事は無いってぐらいの
気持ちでいないとダメなほど取り外しにくいんで確認してね。
485Socket774:2007/08/30(木) 12:44:03 ID:PHPsroU/
CSI-1299IIを使ってますので使用感など参考になれば

・板厚が6mmなのでペラペラです。
・前面カバーにスイッチ、LEDが直付けされているので、カバーが完全には取り外せない。
・ハードディスクが5インチベイ直下に取り付ける形になっていて、前面ファンの風が当たらないので
 ご心配の通り冷却に不安があります。ですので、>>481さんのパーツを使っています。
・付属電源の音がかなりうるさいです。見た目にもかなり安っぽく感じます。即交換してしまいました。
・DVDドライブ等のベゼルの色を気にしなくてもよい。その代わりドライブのネジ止めの位置に微妙な調整が必要です。
 >>484さん マザーの固定は全てネジでした。

値段なりのケースだとは思いますが、個人的にはもうちょっと予算を足してしっかりとした良いケースを選ばれた方が
良いかなと思います。ケースは気軽に買い替えができませんし長く使えるものですしね。
私自身失敗したなって思いましたので・・
 
486Socket774:2007/08/30(木) 12:46:39 ID:tbyLIWQe
最近のケースってHDオーディオに対応して
るのかな?ほとんどのケースがAC97にしか対応してないよね?
自分のはHDオーディオ対応だけど。
487Socket774:2007/08/30(木) 14:17:37 ID:hyR29cy2
排気8cmファン×2のケース使ってるけど
12cm一個の奴の方がよかったかな・・・
488Socket774:2007/08/30(木) 15:36:19 ID:0zu3dAdp
排気12cmはケースの幅が広くなるのが問題。
489Socket774:2007/08/30(木) 17:11:54 ID:pQlOVeb0
>>486
SG03とD1は対応してたよ
490Socket774:2007/08/30(木) 17:23:34 ID:/1BadEBg
SGシリーズは全部してるかな?

でもケーブル通すとノイズのらない?
SB X-Fiなんだけど、普通につなぐと大丈夫なのに、ケーブル通してフロントから繋ぐと
マウス動かすときウィンウィンと。ノイズとはいわないか。
491479:2007/08/30(木) 17:51:58 ID:+M7nKb4Y
>>484-485 さん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。実際に使っている方の使用感も聞けてよかったです!

電源も交換されたのですか・・・それならあまり利点がなくなってしまい
ますね・・。
うーん、みんさんのご意見を参考に今しばらく悩んでみます。
ケースと電源で予算を1万くらいしかとれないため、どこかで
妥協しなければだめなのは承知しております。

本当にありがとうございました。
492Socket774:2007/08/30(木) 18:22:40 ID:X2QBrRr8
他の選択肢はないの?
Microのタワーでは定番のCS-MC03とか。
あれは組み立てもしやすいし電源も静かで結構いいものだと思うけど。
493Socket774:2007/08/30(木) 19:17:41 ID:6I63X4x9
>>486
ピンアサイン変えるんじゃ駄目なん?
494Socket774:2007/08/30(木) 19:46:18 ID:gm2CSxLz
CS-MC04WHとか電源無しで売ってくれたらいいのになあ・・・
495Socket774:2007/08/30(木) 19:50:56 ID:hs+tjG1z
>>494
漏れは買ってすぐ電源入れ替えて使ってる。
496Socket774:2007/08/30(木) 20:15:51 ID:YiJTX//g
>>492
サイドカバーを止めるネジ切り?ミゾ?の部分、物凄く弱くない?
ほんのちょっと回し過ぎただけでネジが永久回転するようになっちゃったよ。
497Socket774:2007/08/30(木) 20:34:29 ID:SyPB5EOS
TJ08なら電源無しだな。
498Socket774:2007/08/30(木) 20:36:48 ID:QSazCxfz
>>497
TJ08とMC04は同じ筐体?に見えるんだが・・・
499Socket774:2007/08/30(木) 20:53:26 ID:SyPB5EOS
>>498
シャーシは一緒だよ。
フロントマスクがアルミ製なのと、パッシブダクトが無いのと、
フロント12cmファンが標準搭載なのが大きな違いかな。
俺はPCを机の上に置いてるんで、下側に付いてるUSBポートも重宝してる。
500Socket774:2007/08/30(木) 20:57:15 ID:QSazCxfz
>>499
サンクス
それにしても値段の差はなんなんだろ、電源付いてる方が安いなんて・・・
501Socket774:2007/08/30(木) 23:08:28 ID:ic8ybV8G
>500
Elite 340も同じ構造みたいだね。(電源付)
レポも少ないみたいだけどどんなもんだろう?
502Socket774:2007/08/30(木) 23:50:47 ID:3DTi7zcn
>>479
どっちにしても買って使って必ず後悔すると思うな。
用途とサイズと予算と収納予定パーツを明確にして再選択を薦めとく。
503Socket774:2007/08/31(金) 00:12:26 ID:QjBCMvli
やっぱケースが一番重要だよな
とはいえタワー型のMicroATXはあんまり良いケースが無い・・・
504Socket774:2007/08/31(金) 00:22:36 ID:d/usWHmq
>>501
Elite340発注したんだけど9月頭入荷だって。
ちなみに電源は無ししかないみたいよ。

組みあがったらレポするかも。
ただ他のスレでリヤの12cmファンの排気口は穴が小さいんで
リーマーでひろげた方が良いという話があったんで
届いてからちょっと時間がかかるかも。
面倒なら切り取ってファンガードつけたほうが早いか?
505Socket774:2007/08/31(金) 00:26:52 ID:XRcjFU5J
>>504
TJ08だとそこは最初から穴になってるんだよな。
506Socket774:2007/08/31(金) 00:45:14 ID:d/usWHmq
>>505
そうなんだよね。
それは気になったんだけどフェースデザインが気に入らなかったのと
標準装備のファン(の電源コネクタ)がイマイチだったんで340にしてみた。
507Socket774:2007/08/31(金) 01:08:56 ID:jPR9rntw
>ちなみに電源は無ししかないみたいよ。

むしろその方がいい
508Socket774:2007/08/31(金) 02:15:06 ID:Xn2kvdSV
CS-MCシリーズは03も04もそこそこの容量でそこそこ静かな電源積んできてて好きなんだけどな
やっぱみんな載せ変えちゃうの?
509Socket774:2007/08/31(金) 12:29:39 ID:lZHiQeqL
流れ蒸しで悪いけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991210/sotec.htm
これを無理矢理パワーアップさせるとしたらどんな改造がいいのかな?
510Socket774:2007/08/31(金) 12:31:49 ID:pNs9Qb/x
窓から投げ(ry
511Socket774:2007/08/31(金) 12:33:54 ID:MHdS4JiW
>>509
まずはマザーボードの交換だな
512Socket774:2007/08/31(金) 12:54:16 ID:w6rn/9r+
>>509
次にCPUの交換だな
513Socket774:2007/08/31(金) 13:05:19 ID:lZHiQeqL
【M/B】P4M900
【CPU】E6320
【MEM】PC-5300 1G
【HDD】日立IBM 160G
【電源】SS-350SFE
こんなプランなんだけどどうかな
514Socket774:2007/08/31(金) 13:07:08 ID:YIy2BtZQ
>>513
その頃のケースって吸排気大丈夫なの?加工するの?
515Socket774:2007/08/31(金) 13:11:06 ID:QjBCMvli
ケースしか使わないならなんでもいいだろw
516Socket774:2007/08/31(金) 13:24:18 ID:91S7wMY/
Yonah系の方が無難じゃないかなぁ
517Socket774:2007/08/31(金) 13:25:37 ID:lZHiQeqL
http://www.ainex.jp/products/ff-351bk.htm
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=025028
吸排気はこれで対応しようと思ってるんだ。
518511:2007/08/31(金) 13:32:43 ID:MHdS4JiW
>>512以下で
さらにメモリの交換だな
そんでもってハードディスクの交換だな
ついでだし電源も変えるか
それだったらいっそのことケースも変えるか

って流れを作ろうとおもったのにぶちこわしやがってw

それはともかくだな、>>517みたいなのつけるぐらいなら、全とっかえの方がすっきりするぞ。
519491:2007/08/31(金) 13:57:16 ID:jl3znoW/
>>492 アドバイスありがとうございます。
そのケースもよさそうですね!早速候補にいれさせていただきます。
CS-MC03とCS-MC04WHは電源も多少はマシなような気がしますね。

>>502 ありがとうございます。どっち買っても後悔しますか・・・
うう・・・ケース選びって本当に難しいですね。
初めてマイクロATXのマザーを使うので、どうせならケースも小さいほうが
邪魔にならなくて、いいなと思いましたが、普通のATXケースも検討
しながら、いましばらく悩んでみます。ありがとうございました。
520Socket774:2007/08/31(金) 13:57:18 ID:lZHiQeqL
こういうのはケースを取り替えたら負けだお?
521Socket774:2007/08/31(金) 14:07:58 ID:w6rn/9r+
>>518
あるあるww
522Socket774:2007/08/31(金) 14:19:41 ID:5PJg+MgZ
>>447
それ今日届いたよ。
今晩組み立ててみるけど、作り込みも凝ってる様に感じるよ。
523Socket774:2007/08/31(金) 15:47:44 ID:91S7wMY/
>>518
次はディスプレイの交換だな

の外しネタで待ちかまえてた俺 (´・ω・`)
524 :2007/08/31(金) 15:59:30 ID:JoxYCATH
AltiumS6ケースのG33-DS2Rに無理矢理と色んなものを詰め込んでみた。
カノプのキャプチャ2枚と7950GT(HR-03仕様)
クーラーは薙刀、チップセットクーラー(HR-05-SLI)

でもCPUはPenD945

苦労して入れた割りにCPUが足を引っ張ってる。
ああ、投げ捨てたい投げ捨てたい。
525Socket774:2007/08/31(金) 16:28:04 ID:XRcjFU5J
PenD945なら足引っ張るとか無いだろ。
俺もD940つこてるけど、熱いこと除けばいいCPUだぞ。
D9xxはネトバの最後に現れた名作だと思う。
最近、E6750買ったがそんなに速くなった気せんし。
まあ、mATX向けのCPUではないがなあ。
526Socket774:2007/08/31(金) 17:47:56 ID:eZbnKgqR
>509
自分もその形のPC持ってたけどそのケースだとかなり奥行き細いマザーじゃないと
3.5インチベイとメモリが干渉しない?
527Socket774:2007/08/31(金) 21:05:43 ID:Xn2kvdSV
>>517
それ二つも排気だろ、窒息ケースだから5インチベイに何か入れて吸気するしかないと思うんだが
あと排気は12cmファン電源にしたほうが有利だ思う
528Socket774:2007/08/31(金) 21:39:15 ID:KRJYWZ1/
>>513
SS-350SFEはSFX電源だがいいの?そのケースにつく?
ちなみに結構少しうるさいぞ、その電源は。

FF-351BKはもっとうるさいのでそれつけるなら気にならんかも。
529Socket774:2007/09/01(土) 13:04:16 ID:hp+Iole4
出始めの頃にElite340買ったはいいけど
ケース内の狭さが気になって結局最近Centurion540買い直してしまった。
入荷待ちな店が多いみたいだし、もし欲しい人がいたら安値(\3,000くらい)で譲るよ。
取り扱いミスで付けた目立つ傷が何箇所があるんでその辺に全く頓着しない人で
かつ池袋まで取りに来れる人限定ってことで。
530Socket774:2007/09/01(土) 13:59:38 ID:1c3svr99
540は540でなかなか使いづらくないか?
無理やり忍者入れて使ってるけど。
531Socket774:2007/09/01(土) 14:34:16 ID:hp+Iole4
>>530
540じゃなくて541だったわ。内部構造は同じだったっけ?
MicroATXケースにしてはケース内に余裕があるし
比較対象がElite340ということを差し引いても結構使いやすいケースだと思う。
ただ、確かに横幅が狭いから背の高いクーラーを載せたい場合は厳しいかもね。
自環境では流用品のCNPS7500-Cu LED載せてるから気にしたことはなかったけど。
532Socket774:2007/09/01(土) 19:30:59 ID:TqB/1tkR
長期間使うことを前提にMicroATXのM/B買うとしたら
GA-G33M-DS2RかP5K-VMの2択で良いんですかね。
いつ出るのか知らんが、G35とかX38ってMicroATXには関係ないよね?
53348:2007/09/01(土) 19:39:47 ID:yOO7LnyC
534Socket774:2007/09/01(土) 19:42:39 ID:GZ2yQaCG
なぜmicroATXには関係ないんだ?
535Socket774:2007/09/01(土) 19:48:20 ID:TqB/1tkR
ハイエンドなM/Bにしか関係ないのかと思ったけど
MicroATXクラスでも搭載されるものですか?
536Socket774:2007/09/01(土) 19:57:54 ID:wEZvpwU8
なぜにMicroATXをハイエンドじゃないと思ってるんだ
537Socket774:2007/09/01(土) 20:06:18 ID:sSM6T10c
最近なぜMATXを使うのか自分でも分からなくなってきた。
538532:2007/09/01(土) 20:08:58 ID:TqB/1tkR
スペックだけを求める人はMicroATXは選ばないでしょ?
選ぶ人はスペック最優先ではなく、省スペースも考える人なんじゃないの。
自分はATXサイズはごつすぎて嫌で、ずっとMicroATXなんだけど
激重の映像処理もするから、できるだけスペックも考えたいなと思って
新たに組むM/Bを悩んでる最中です。
話が逸れてきた・・・
539Socket774:2007/09/01(土) 20:11:50 ID:eHLqBUQW
もうね、かぎられたmATXのスペースの中であれこれ工夫する
のが面白いんだよ(マゾ)
21世紀に入ってから、どんなに設置スペースがあろうがmATX
のケース&ママンしか買ってないよ
540Socket774:2007/09/01(土) 20:22:08 ID:GZ2yQaCG
microATXに高性能を求めるのも別に間違ってないと思うが
ミドルタワーでかすぎるだろ
541Socket774:2007/09/01(土) 20:25:24 ID:ca4FQ2GI
性能が何を指すのか・・・ようは拡張性の違いしかないと思うが・・・
542532:2007/09/01(土) 20:30:13 ID:TqB/1tkR
拡張性って言い方をすればそれまでだけど
スロットの数はもちろん、サイズ的には挿さるけど熱のこと考えるとryとか
色々考えることある気はする・・・
でかい箱選べばすべて解決なんだろうけど、無粋で美しくないんだよなぁ。
で、本来聞きたかった>>532の質問自体はスルーってことですかね?・・・
543Socket774:2007/09/01(土) 20:39:00 ID:ca4FQ2GI
>>532
コンデンサにこだわればそういうことになるんだろうね。
544Socket774:2007/09/01(土) 20:40:21 ID:u9n5kKTl
自分の場合は最近のATXでIntelのLANが付いてるのがほとんどないから
MicroATXを使ってる
545Socket774:2007/09/01(土) 20:40:42 ID:8K7zuJeo
MicorでP965マザーは全然なかったからX38はないだろうけどG35は普通に出ると思う
しかしそんなに気にすることかねえ? 今あるものを買えば十分だと思うけど。

俺なんか最近また945Gのマザー買っちゃったよ…
546Socket774:2007/09/01(土) 20:52:18 ID:fLa7cq49
>>532
>GA-G33M-DS2RかP5K-VMの2択で良いんですかね

P5K-VMはICH9でAHCIすらできない糞マザーなので要注意
547Socket774:2007/09/01(土) 21:33:46 ID:YTSs1mYl
>>539
お前は俺かw
なんつーか盆栽に近い楽しみなんよな。
548Socket774:2007/09/01(土) 21:43:17 ID:YTSs1mYl
DS2Rはいいマザーだ。
NICは蟹だが、今の蟹は昔とは全然ちがうしな。
P5K-VMは高い割にイマイチだよ。
549Socket774:2007/09/01(土) 21:59:16 ID:fLa7cq49
498 名前:Socket774 投稿日:2007/09/01(土) 21:42 ID:fVVedGae
>>496
けっこう遊べるべ、CPUがハズレの空冷だからここまでだけど
ttp://vista.undo.jp/img/vi8865033743.jpg


DS2いいよなぁw
550Socket774:2007/09/01(土) 22:00:13 ID:bQZWozjw
G33のM-ATXの中じゃ鉄板だな 今の所
551Socket774:2007/09/01(土) 22:02:24 ID:wfFXg8++
DS2RとP5K-VMの両方持ってるよ。
出だしの頃のDS2Rで初期不良が2件続いたのでとりあえずP5K-VMを買ったんだけど
ホントに高いだけだよ。
552Socket774:2007/09/01(土) 22:02:58 ID:Y6VpNNP7
>>532
G35なんてMicroATXに限らず、あんなもの誰も必要としていない。
X38なんてMicroATXでは搭載マザーが出るかどうかも怪しい。
553Socket774:2007/09/01(土) 23:50:13 ID:PE6ADD0O
554Socket774:2007/09/01(土) 23:54:29 ID:hoc4Uuh4
正直、オンボードビデオとサウンドはいらん。
555532:2007/09/01(土) 23:56:43 ID:TqB/1tkR
では明日秋葉でDS2R買ってきます
556Socket774:2007/09/02(日) 00:57:09 ID:NBRGhsJt
オンボードのLANだけいいの使ってくれれば
2スロット使うビデオカードとキャプチャとサウンドカードに出来るんだがな
557Socket774:2007/09/02(日) 01:40:55 ID:rogfAjrL
>>552
G35なんてどう見たってG33以下にしか見えないのに何で出すんだろうな…
558Socket774:2007/09/02(日) 07:35:53 ID:mWFPbp9J
もっとハイエンド向けのmATXマザーやケースの選択肢を増やして欲しいな。
高性能を小さな筺体へ集約することこそ日本人の魂ではないのか。
559Socket774:2007/09/02(日) 07:52:00 ID:YSs/3+Wb
>>558
日本製のマザーやケースがあるのかどうかの件について
560Socket774:2007/09/02(日) 08:06:45 ID:orhB01yA
あるじゃん
高いけど
561Socket774:2007/09/02(日) 08:22:39 ID:UKGcVEvt
>高性能を小さな筺体へ集約すること

ノートでやってるじゃん
562509:2007/09/02(日) 11:13:49 ID:iV7WH9XG
>>513を参考にパーツ買ってきた。
マザボもなんとか入ったよ。
店員にどんなことに使うのですか?って聞かれて返事に困った・・・
課題はエアフローみたいでアイドル48度もある。
午後ベンチ回すと52度までいくね・・・対策が難しい。
それと5inchベイにHDDクーラー刺し吸気付けてみた。
排気は>>517の導入。
みんなありがと(*^_^*)
563Socket774:2007/09/02(日) 11:36:53 ID:cdX9amml
( * )
564509:2007/09/02(日) 14:34:23 ID:iV7WH9XG
HALT書き換えたらCore読みで37度まで下がった。
これなら実用出来そう。win2kね。
565Socket774:2007/09/03(月) 14:32:50 ID:hqJPewcD
SOLDAMのMicroATXケース、FC300で組もうと思っています。
構成は
M/B:GA-G33M-DS2R
CPU:Q6600 or E6850
VGA:GV-NX86T256D
って感じで考えてるんだけど、熱的にやばいことなりますかね?
Adobeの動画系ソフトを使うので、VGAはGeforce8000系が良いかなと思い
単純に価格ドットコムで人気のを選んだんだけど。
CPUも熱次第で決めようかと。
アドバイスくださいまし。
お勧めのCPUクーラーもあったらよろしくです。
566Socket774:2007/09/03(月) 14:44:21 ID:6bHSk6Jb
>>565
フロントファン、サイドファン、リアファンが付いていれば、余裕でしょ。
567Socket774:2007/09/03(月) 19:49:34 ID:+l/lxiMK
>>565
別にSOLDAMでなくてもいいんじゃない?
そのケースのタイプ違いの同型使用だが吸気悪いよ。
正直高いだけだからその分パーツにまわせれば幸せにw
568Socket774:2007/09/04(火) 00:32:46 ID:wWYaV5YL
>567
色々問題はあるけど、見た目にこだわるとソルダメ以外選択肢がなくて・・・
取りあえずQ6600だけ買ってきた。
VGAはファンありのラデにしようかと思ってきた。
よくよく考えたら、動画メインなのにゲフォにしてもしょうがないかなと。
しかしMicroATXの一番の欠点は、VGAの選択肢が狭いことだなぁ。
569Socket774:2007/09/04(火) 00:56:57 ID:ZxwawZHU
そもそもMicroにこだわる必要ないんじゃね?
FC300もけっこうデカいしな。
400mmオーバーという奥行きの割に長いカード入らんというのが何とも。
570Socket774:2007/09/04(火) 01:08:10 ID:pIZRrwGL
それが嫌で旧型をずっと使ってる
571Socket774:2007/09/04(火) 04:23:58 ID:/iNExO8q
MicroのくせにHDDやたら積める設計にしてるのが奥行き増加の原因だよな
AbeeはMicroじゃその点で正反対の方針でいってる
572Socket774:2007/09/04(火) 09:51:07 ID:x3lWYkNg
小さいファイル鯖でも組むにはいいんだけどな
それも最近はNASのが便利だ
573Socket774:2007/09/04(火) 10:29:29 ID:ZxwawZHU
あるいはITXとリムーバ付HDD外付け箱とか。
SATAになってストレージを内蔵する必要がなくなってきたからなあ。
574Socket774:2007/09/04(火) 14:02:51 ID:FZ+49IpS
自分がmATXを愛用するのは大きさ以外ない (今だって満足行くほどの小ささではないが
机の上に置いているので奥行き40センチオーバーなんぞ問題外だ
ただ自作である程度の物を組もうと思ったら 
自分が今使ってる TJ08・高さHx奥行Dx幅W(mm) 381/378/195以下のサイズは無理なんじゃないかと思う
もっと飛躍的にパーツが小さく低発熱になれば別だけど
575Socket774:2007/09/04(火) 14:30:50 ID:Xh0V4NkS
Mt.Jadeに手を出せばもっと小さくできるよ。

ttp://www.g-tune.jp/micro%5Fmodel/intel/0708/
↑自作ではないが、このスペックでこのサイズ。
(ケースはIN WINのガワを変えただけ)

まぁ、いくら小さくても光学ドライブが縦になるのは遠慮したい。
(それ以前にMCJは遠慮したい)
576Socket774:2007/09/04(火) 14:53:22 ID:Hf9XWxeo
そう思ってD1にE6750入れたけどやっぱ高かったなぁ。。。
577Socket774:2007/09/04(火) 19:47:57 ID:ZxwawZHU
俺もMicroなのに奥行き380mm超えたら負けだと思ってる。
今使ってる3つのケースはどれも380mm以内に収まってるな。
578Socket774:2007/09/04(火) 20:12:48 ID:I3BVxZ/F
うちは電源の奥行きが140mm、DVDが200mmで計340mm。
ケースは388mmでギリギリ一杯。

DVDの奥行きが長いと辛いですよというお話。
579Socket774:2007/09/04(火) 20:36:23 ID:ZxwawZHU
>>575
Mt.Jadeってリテールファン専用だよな、たしか。
静音性とかどうなんだろ?
580Socket774:2007/09/04(火) 21:08:13 ID:Hf9XWxeo
>>577
俺は350mmが基準
581Socket774:2007/09/04(火) 21:16:53 ID:ZxwawZHU
>>580
んー厳しいねw。うちで350mm切ってるのはNSK3300だけだな。
PC-V300は微妙にオーバーだ。
582Socket774:2007/09/04(火) 22:10:18 ID:gYkI78VL
マイクロケースの定義みたいなもんだな
>縦と奥行きが400mm以内
583Socket774:2007/09/05(水) 00:16:18 ID:ejdwYlBI
奥行きは結構重要だろう
奥行き長いケースにするぐらいならATXにするわって人は多いはず
584Socket774:2007/09/05(水) 00:23:13 ID:YJvMPsVj
Lian-Li PC-A01買った人いる?
居ないと買っちゃうよw
585Socket774:2007/09/05(水) 10:50:16 ID:DdrMLcfx
MicroATXのケースで、まずチェックするのは奥行きだよな。

これが長すぎると、その時点で選択除外になる。例え他のいかなる要因が優秀でも。
586Socket774:2007/09/05(水) 15:44:02 ID:YzRCFsDn
もう5インチベイとか要らないから奥行き260mmくらいで電源なしのmicroATXケース出ろよ。
CD/DVDドライブもFDDもUSBの外付けでいいんだし、内蔵する必要がない。
切に願うよ・・・
587Socket774:2007/09/05(水) 16:23:14 ID:l0/DXGj9
588Socket774:2007/09/05(水) 16:25:31 ID:l0/DXGj9
ごめん、MicroATXじゃなかったよ。
つってきます。
589Socket774:2007/09/05(水) 16:27:16 ID:eQkR8+EM
>>586
デスクトップじゃ いかんの?
590Socket774:2007/09/05(水) 16:27:53 ID:9SMqF+gI
591Socket774:2007/09/05(水) 16:41:11 ID:PlT3gskz
>>586
幅と高さが370mmくらいあっても良ければ…
592Socket774:2007/09/05(水) 17:36:06 ID:n4n0hc7e
>>586
つ まな板

いやマジで。
電源や各種ドライブを外に追い出してまで
ケースを小さくすることに意味があるのかな、と。
つーかまず需要がないって。
593Socket774:2007/09/05(水) 17:40:06 ID:aSFbhKvD
>>586
Cubeとかmini-ITXを検討したほうがいいんでないかい?
594Socket774:2007/09/05(水) 18:46:48 ID:WhuhEmfS
バックパネルにS/PDIF付いてるMicroATX M/Bって
インテル以外ほとんどなくてやっとみつけたASUS P5K-VM

ASUS P5Kシリーズは他メーカーに比べて熱いとか
20〜30W消費電力が高いとか見かけたんだけど
部品点数の少ないMicroATXのP5K-VMで他メーカーと比べてそんなに消費電力に差はないよね?

ASUSマザーボード友の会 Wiki見たら電圧生成の仕方が悪いとか
ttp://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5K%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%2FFAQ#vc929b6c
595Socket774:2007/09/05(水) 19:30:17 ID:mNIaA8l3
>>594
ASUS伝統の活入れ状態が影響してるんじゃね?
定格1.8Vのメモリに、未設定のAutoだと実は1.9V与えてるとかね。
CPUやらノース/サウスチップ、全てが+0.1Vされてる。
596Socket774:2007/09/05(水) 20:15:50 ID:ZcrR2UuS
理屈の上ではスイッチングより綺麗な電流を流せるんじゃなかったっけ
まあ普通に使ってる分には関係ないけどな
597586:2007/09/05(水) 21:21:07 ID:rC/CGYiG
光学ドライブは使用頻度が低いから外に出してもいいけど、電源ユニットはねぇ。
ノート用アダプタ流用みたいな、メーカ製デスクトップとかminiITXは好かんな。
電源ユニットはSFX標準サイズであってほしい。高効率タイプを選びたいし。
Mt.Jadeは大きさの点でいい線いっているが、電源が独自サイズだよね?
598Socket774:2007/09/05(水) 21:39:20 ID:HxDY18rB
>>597
IW-BK623/300(R)なら電源はSFXだから交換可能

ついでに>>579
電源ファンは静かですがクーラーの方はケース側の穴から結構音が漏れてきますので
五月蠅いファンを使うと静音面では厳しいです
599586:2007/09/05(水) 21:59:26 ID:rC/CGYiG
サンクス >>598
これでMt.JadeなIW-BK623/300(R)購入に踏ん切りがついた。
地元にないので通販でポチって来る。
600Socket774:2007/09/05(水) 23:10:30 ID:alOQfeWz
Mt.JadeはSFXよりちょっと大きくて
オウルテックのSFX電源の穴が2つしか止めれなかったとか報告あったけどな
601Socket774:2007/09/05(水) 23:12:48 ID:kAzpYkv2
>>599
報告ヨロ
602586:2007/09/05(水) 23:40:10 ID:rC/CGYiG
そのオウルテックのS6を入れようかと思っているんだけどw
まあ入ればいいのよ、入れば。ネジも2つ留まれば十分で、残りは適当に工作する。
603598:2007/09/06(木) 00:22:13 ID:mJkk9eG8
>>600
今、確認したけど同じでした
>オウルテックのSFX電源の穴が2つしか止めれなかったとか報告あったけどな
は、OWL-300SFX辺りのファンを外に向けて付けようとしたのかも

>>602
S6なら向きは関係なく取り付けられますが
奥行き130mmと、なってますのでドライブとの隙間がなくなるので
実質的に搭載無理かと思います

あとファン部分が飛び出したタイプもスロットの最下段のカードを刺すと干渉するので
おすすめできません
604602:2007/09/06(木) 00:26:06 ID:nMb2hRfb
所定の奥行きのある光学ドライブは入れないから構わないのですが、
それともケース付属の何かとぶつかります? >>603
605598:2007/09/06(木) 00:36:56 ID:mJkk9eG8
>>604
3.5インチベイの方です
S6の130mmだとHDDとFDDのコネクター分の隙間が無くなります
606594:2007/09/06(木) 00:40:19 ID:QXnhzDuK
あれからもいろいろ見てたんですが、P5K-VMってOC用にみんな買ってるのね
みんな昇圧とかも普通にしてるし、電源も余裕あるのでガンガン冷やして
20〜30W消費電力高くても関係なさそう
定格で使うつもりなので、ほか探してみます
607602:2007/09/06(木) 00:51:56 ID:nMb2hRfb
HDDのコネクターの隙間が無くなるのはまずいな。
さてどうしよう。電源買い換えるか。
608Socket774:2007/09/06(木) 01:03:28 ID:NO39AimO
609Socket774:2007/09/06(木) 08:43:41 ID:Vh7mUfT+
ゆとりはなぜスレタイも読めないの?
610Socket774:2007/09/06(木) 08:48:41 ID:3qLsPHPf
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 08:43:41 ID:Vh7mUfT+
ゆとりはなぜスレタイも読めないの?
611Socket774:2007/09/06(木) 10:29:47 ID:b4wsKPDW
>>608
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース4【LASCALA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
612Socket774:2007/09/06(木) 11:39:37 ID:Vh7mUfT+
613Socket774:2007/09/06(木) 12:34:24 ID:nMb2hRfb
DTX ⊂ micro ATX
という関係もわからないのか、>>609は。
614Socket774:2007/09/06(木) 12:50:25 ID:m6yNfDhk
記事本文を読まないゆとりがいるスレはここですか?
615Socket774:2007/09/06(木) 19:41:13 ID:k+sqdbkJ
しかしなんでこんなにdtxdtxと書きまくる必要があるんだろう、この記事。
microケースに入るのは自明なのに
616Socket774:2007/09/06(木) 21:00:52 ID:1iT4w+Uc
高さ330mmまで&幅260mmまででATX電源(NeoHE)が乗るMicroATXケースをご存知でしたら
教えてください・・・・どうかお願いします。
617Socket774:2007/09/06(木) 21:36:41 ID:zs+P2zn+
>>616
SST-SG01くらいしか思いつかないな。
618Socket774:2007/09/06(木) 23:27:26 ID:vvrUp1+t
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/stxq1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/stxq3.html

これって前にあったAerocubeの改良版だろ?
背面の窒息度は増してるようだが、サイドと前面にメッシュが付いたな。
マザー付けたままCPUクーラーを替えるのはやりやすくなってるみたいだが、
穴が大きくなったおかげで引き出し部分の底の剛性が心配かも。
それにしても高いな。これならAerocubeを改良した方がいい。
619Socket774:2007/09/06(木) 23:36:17 ID:JtCr328n
5インチベイが大量にあるM-ATXケースってありますか?
引き出し式のRAIDケースを埋め込んで使いたいと思っています。
620Socket774:2007/09/06(木) 23:50:16 ID:9mC9swe1
>>619
Lian-Li PC-G50Bが4段。
621Socket774:2007/09/06(木) 23:52:59 ID:9mC9swe1
ごめん、PC-G50はATXだった。
622Socket774:2007/09/07(金) 00:01:43 ID:zZz8EoEU
>>620-621
ありがとうございます。
ATXケースの割にコンパクトですね。

しかしもっと極端にコンパクトかつ
5インチベイたっぷりのケースはないものでしょうか・・・
623Socket774:2007/09/07(金) 00:12:29 ID:NDYNu1aJ
>>622
まー良いところ3段でないかい?
624Socket774:2007/09/07(金) 00:49:39 ID:lt5MhuMj
欲しいよなー。全段5インチのM-ATX。
スマドラとかファンコン使いたい
625Socket774:2007/09/07(金) 00:50:54 ID:08zh9E+q
たしかに、全面が全部5インチってのはおもしろいかも
626Socket774:2007/09/07(金) 01:02:36 ID:lt5MhuMj
要はLian-LiのPC-A16のM-ATX版みたいのが欲しいんだけど
あそこがミニタワー版作るとしたら
>>620みたいに電源縦置きATX無理矢理コンパクトになるんだろうな

っていうかそういうの昔出してたね
627Socket774:2007/09/07(金) 02:12:30 ID:TaqCSInK
LGA775のマザーでPCIe(x1)が2つ以上あるのってF-I90HD以外になんかあるかな
628Socket774:2007/09/07(金) 02:24:20 ID:XGPiiMK8
>>627
DG33TLM
629Socket774:2007/09/07(金) 02:25:10 ID:YnLezYIN
>>627
Intel DG33TL
630Socket774:2007/09/07(金) 02:29:08 ID:YnLezYIN
またかぶっちゃったよ(´・ω・`)しょぼーん
631Socket774:2007/09/08(土) 00:59:05 ID:gqyZwKCf
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/ni_i_cs.html#nsk3480

NSK3480来たよ
来たけどこれは実質値上げじゃないか?
SU-380とEA-380の価値に3千円の差はないだろw
632Socket774:2007/09/08(土) 01:25:29 ID:LHXeargE
>>631
そうだよね
パッシブダクトで音漏れも嫌だわ
633Socket774:2007/09/08(土) 05:33:07 ID:2e2N1gNG
ネトバ時代ならともかく、C2Dの時代になぜパッシブダクトなのか理解に苦しむな。
634Socket774:2007/09/08(土) 08:48:40 ID:lyRAcy73
>高効率80%オーバー
だから、3480なのか・・・
まるで「8分の5チップ」だなw
ttp://q.hatena.ne.jp/1158630110
635Socket774:2007/09/08(土) 18:13:35 ID:gqyZwKCf
まあパッシブダクトや穴がいらない人は、(ダクトをはずして)左右の側板を付け替えればOKではないの?
>>632-633
636Socket774:2007/09/08(土) 20:16:50 ID:/oZgKEU3
>>635
そういくヤツとそうは行かないヤツがいる
637Socket774:2007/09/08(土) 22:01:18 ID:StGp44EQ
オンボードVGAの無い製品を探しているんだが、

GIGABYTE: GA-8I945PMF, GA-8I915P-MF
Intel: D945PLM, D945PLNM

775で他にない?
638Socket774:2007/09/08(土) 22:09:18 ID:VUOKT3wn
>>637
こりゃまた変わった物を探してるのね。
使わない機能だしノイズとかのような余計な妨害されるのを嫌ったのかな?
639Socket774:2007/09/08(土) 23:28:07 ID:US78Ce1m
グラボさしたら普通オンボード切れるだろ。保険にあってもいいと思うけどオンボードVGA。
640Socket774:2007/09/08(土) 23:32:54 ID:+y35EgGE
定格で使うならあってもいいと思うよ。
というか今まさにGA-965Gにグラボ刺してるが特に問題は無いよ。
641Socket774:2007/09/09(日) 01:17:43 ID:982+2Raj
昔はオンボードVGA無しって結構あったんだが。
つーか今でもあるのは驚き。
オンボードVGAとオンボードサウンドは正直なくていい。
642Socket774:2007/09/09(日) 01:25:44 ID:0AyCw9BP
MicroATXでオンボVGAとサウンドなかったら売れない。
643Socket774:2007/09/09(日) 01:26:28 ID:nsJy4SYm
グラボが逝ったか切り分けられるからボンボはほしい
644Socket774:2007/09/09(日) 03:21:51 ID:RpciL6Ej
CS-MC04ってどこで取り扱ってるんだろ?
興味あるんだけど見たこと無い…
645Socket774:2007/09/09(日) 03:35:07 ID:gqgaigD7
通販
646Socket774:2007/09/09(日) 04:00:30 ID:6eH48s6O
>644
オクでもたまにでるよ。中古ケースとしては依然人気あるな
どうもフロント8cmと12cmが混じってる注意。マイナーチェンジ?
リア12cmが重要なら問題無いですが。

基本フレームは共通のようで
対応ファン、ベイ数、フェイスが異なる兄弟商品が沢山ある
647Socket774:2007/09/09(日) 04:02:17 ID:gqgaigD7
箱の誤表記だった気がする
648Socket774:2007/09/09(日) 08:35:29 ID:81qaHSde
俺が覚えているのだと、SST-TJ08、TM-363、Elite 340が姉妹品だね。
CS-MC04はルックスはいいけど、吸気が心配かな。
649Socket774:2007/09/09(日) 08:43:46 ID:XfZdQrjt
>>CS-MC04はルックスはいいけど、吸気が心配かな。

12cmファン付けて使ってるが別に問題なす。
650Socket774:2007/09/09(日) 10:21:10 ID:5RWpgP5W
CS-MC04は散々出てるけど吸気ファンとりつける際に
前面パネルが異様に外しにくいのが難だな
651Socket774:2007/09/09(日) 10:39:01 ID:982+2Raj
まあ、ファンの付け外しなんてしょっちゅうやるわけでないから、いいのでは
652Socket774:2007/09/09(日) 13:25:23 ID:I/Yx8WY7
GA-G33M-S2Hってどうよ?
DS2と迷ってきた・・・。
自分がOCしたいんだか、新しい液晶につなぎたいんだかよくわからなくなってきたw
653Socket774:2007/09/09(日) 14:03:56 ID:982+2Raj
>>652
あれのHDMI出力はPCIe x4だべ。
654Socket774:2007/09/09(日) 14:45:33 ID:I/Yx8WY7
>>653
んだ。
でも、ビデオボード拡張する気はさらさら無いから、スロット無くてもいいぐらい。
よし!Q6600 3G常用ぐらいなら、S2Hでいけると勝手に思い込んでみる。
655Socket774:2007/09/09(日) 14:47:10 ID:JSc7h4oc
>>652
それならグラボ差すかどうかで決めろ
グラボ差すなら内蔵VGA出力がどうだろうとどうせ、関係ない
656Socket774:2007/09/09(日) 14:48:43 ID:XL4xv3sh
>>652
後からビデオカード入れるとかD-SubでOKならDS2Rが良いんじゃない?
S2は入荷してないみたいだから俺はDS2Rにした。

>>653
じゃなくてPCIe x16スロットがサウス経由のPCIe x4とつながっているのが問題かと。
HDMI/DVIとかD-Subはノース経由ででているようにマニュアルにはある。
G33内蔵ビデオが中でどういう風に繋がっているのかは知らんけど。
657Socket774:2007/09/09(日) 16:57:11 ID:pQygPvJl
microATXのタワーを探しています。
・外部スイッチ・端子類がケース上部に付いている。
・5インチベイ*1、3.5インチベイ*1、シャドウベイ*2以上
で探しているのですが、特に1つ目の条件がmicroATXに合わないためか全く見つかりません。
ドスパラのAPOLLONはかなり理想的なのですが取り扱い終了とか・・・orz
良いケースをご存じの方、是非お教え下さい。
658Socket774:2007/09/09(日) 16:57:44 ID:4FDslp0y
しらない
659Socket774:2007/09/09(日) 17:54:40 ID:982+2Raj
>>657
そんなケースはないだろうね。
そもそもミニタワーってのは机の上に置くこと前提で作られているから、
普通はそんなところにスイッチや端子類があったら使いにくくて仕方がない。
発想の転換をして、普通のケースの前面を上に向かせるような形で設置してはどうだろう。
660Socket774:2007/09/09(日) 18:51:37 ID:QJVFDXtT
>>657
R2 TOASTは?
まぁマイクロじゃないし変態っぽいが・・・

661657:2007/09/09(日) 21:34:38 ID:pQygPvJl
やはりありませんか・・・
ケースを上向かせるとドライブの開閉がややこしいことになりそうですし、
トーストは3.5インチドライブが無いので今回は見送ります。ありがとうございました。
一応明日いろいろな店を回りながら他のケースを探してみます。
662Socket774:2007/09/09(日) 21:39:09 ID:982+2Raj
どういう使い方を想定してるのかわからんが、
スイッチなんてキーボードでON/OFFすりゃいいだろうし、
USBはハブで引っ張って使いやすいところに置けばいんじゃね?
663Socket774:2007/09/09(日) 21:52:42 ID:4u6mFhc+
>>661
電源スイッチだけならSG03は上向きに付いてるが・・・
664660:2007/09/09(日) 23:34:01 ID:QJVFDXtT
そっかぁ通常正面を上に向かせるのね。。。
置き所に苦労してるのはみんな同じかぁ。。。
665Socket774:2007/09/10(月) 14:23:37 ID:3I9IR9dh
HECのmicroケース(6シリーズ)ってどうなの?
666Socket774:2007/09/10(月) 14:44:23 ID:P48GH/cx
>>665
6K34が昨日届いた。
最近のほかのケースを知らないので比較は出来ないけど
単体で見る分には可もなく不可もなく普通の廉価版ケースかな?

・良い点
そこそこ丈夫
HDD冷却ファンが着けられる
AC97/HD Audio両用可能
比較的マザーを入れやすい
塗装も昔のW○indyよか丈夫そう
ぱっと見のフロントパネルはヘアライン仕上げ風塗装でそこそこ。

・悪い点
奥行きが結構長い(実測425mm)
サイドパネル片側しか開かないので5/3.5ドライブは片側のネジだけ使用可能
(HDDベイは両側を固定可能)
フロントパネルの蓋がマグネットによる固定(仕事の都合上FDD使うんでちと怖い)
フロントパネルの塗装がよくない(埃が付いていてエッジも5mm程度削れて地がでてた)

てな感じだったよ。
667Socket774:2007/09/10(月) 14:57:38 ID:+68lnWi/
素人向けの、お勧めのケースとかはないでしょうか?
668Socket774:2007/09/10(月) 15:01:30 ID:+68lnWi/
訂正文
素人向けで、お勧めのmicroケースを教えてください。

それとお勧めのケースのテンプレがあったら便利だと思います。
669Socket774:2007/09/10(月) 15:08:16 ID:+9TKT+Vu
>>668
CS-MC04。
まぁ倒立ケース以外で排気に12cmファン取り付けれる
やつならなんでもいいけど
670Socket774:2007/09/10(月) 15:22:22 ID:P48GH/cx
>>668
素人というか初心者だったら
最初はマザー取り付け部が引き出せるATXケースのほうがベターだと思うよ。
器用ならどれを使ってもそんなに問題ない(というかなんとかする)と思うけど。
MicroATX規格目一杯のサイズのマザーだと狭いケースほど入れにくいから。
671Socket774:2007/09/10(月) 16:25:16 ID:fP7FCgWn
>>666
レスさんくす
microの割りに中が広目な感じ
6K60の方がよりシンプルでいいかなっておもってる
672Socket774:2007/09/10(月) 17:27:50 ID:VMNgvpmg
みんなどんなCPUクーラーつけてる?
673Socket774:2007/09/10(月) 17:44:38 ID:HsXnp8PC
ATX電源搭載可能でNINJA+を搭載できるMicroATXケースはありませんか?
音無参號って奥行きが160mmあるんでちょっとやっかいなんですが。
674Socket774:2007/09/10(月) 17:56:06 ID:ONS2v7lD
>>672
TJ08でNINJA。
NSK3300でZIKAREI。
675Socket774:2007/09/10(月) 18:00:14 ID:P48GH/cx
>>671
奥行きがある分中はそこそこ広めだね。

>6K60の方がよりシンプルでいいかなっておもってる
かもしれない。
俺は蓋に惹かれたけどちとミスったかも。
Webにはもっとバリエーションが載ってて本当は6K29が欲しかったんだよね。
676Socket774:2007/09/10(月) 18:18:58 ID:Mb2WVVtC
>>672
CS-MC04にSI-128SE
玄人にもお勧め出来ないほど取り付け&マザー板のケース収納が難しかったぜ
多分これ二度と取り外せない
677Socket774:2007/09/10(月) 18:26:02 ID:StjQ3rXP
俺は普通のMicroATXにMaxOrb使ってるぞ。
ばらして方向変えたり、いろいろたいへんだった。
678Socket774:2007/09/10(月) 19:12:46 ID:/LHUzAKI
Microで巨大CPUクーラーとHDD大量搭載は一見できるようで実際にやると無理が多いよな
679Socket774:2007/09/10(月) 19:17:53 ID:ONS2v7lD
>>678
でも、そこがいいんだよな。
デカいケースに巨大クーラーやHDD大量搭載なんて誰でも頭使わずにできる。
小さなケースに頭使って詰め込むのが良い。
680Socket774:2007/09/10(月) 19:18:19 ID:eadkORGU
だなあ。特にHDDは3台以上載せようとすると
奥行きが無いとどうにも冷やせない
いっそ側板をHDDでビッシリ埋めてやろうか
681Socket774:2007/09/10(月) 19:21:10 ID:I3oRiYX7
>>672
D1でCNPS9700 NT
682Socket774:2007/09/10(月) 19:23:02 ID:W400HkDx
そのケース教えてくれよう
683Socket774:2007/09/10(月) 19:24:20 ID:W400HkDx
アンカ忘れた、>>677
684Socket774:2007/09/10(月) 20:19:02 ID:GodaHm8U
スペースないスリムケースないSI-120入れようとイナバウしまくったら無残な姿に。
パイプ押しすぎて親指痛い・・・
685Socket774:2007/09/10(月) 20:59:11 ID:VMNgvpmg
静音性とかどうですか?
686Socket774:2007/09/10(月) 21:18:05 ID:I3oRiYX7
>>684
笑いたいからUP汁
687Socket774:2007/09/10(月) 21:44:01 ID:qC64ituO
>682
ケースは余っていたMOUSE COMPUTERのものなので、特にどうということもない普通のものです。

ABITのF-I90のときはケースには一見入りそうなんだけど、ヒートパイプの方向を水平に持っていこうとするとリテンションがマザー
ボードのヒートシンクに当たるので削った。
なおかつファンコンのつまみがケースファン側だと干渉して取り付かないからばらして逆方向にした。
それでもケースファンとの間に余裕がないのでファン径を90から120に変えるアダプタと隙間テープを使ってケースファンは外につ
けてしまった。

今はマザーをGIGABYTEのGA-G33M-DS2Rに変えたけど、CPUの位置が電源に近くなってどうやってもヒートパイプを水平方向に
もっていけないので、再び組みなおし(そうしないと入らない)、その上でまたリテンションを削って無理やり入れた。

HDDはオウルテックのリムーバブルを使って、とりあえず3台。(これに付いてたファンは静音型に変えて吸気ファンとして常時回転)
HDDファンを付けたりグラフィックボードに近い吸気口にファン付けたりしてますけど、全体をごく低速にしてケースファンのみやや低
速にして使ってるけど、結構静かです。
688Socket774:2007/09/11(火) 00:20:18 ID:x5tRUFcG
TJ08 C2D6400定格 リテールで冷え冷え
689Socket774:2007/09/11(火) 16:27:00 ID:B7tHvDr/
予算2万でナイスなお勧めケースはありますか?
690Socket774:2007/09/11(火) 16:44:34 ID:8LCOsHXa
ありますよ
691Socket774:2007/09/11(火) 17:51:39 ID:Z3+abjc5
2万出せるならお勧めは沢山あるね
692Socket774:2007/09/11(火) 22:30:14 ID:wALTmSgx
光学ドライブいらないから、電源のみ交換可能な省スペースケースありませんか?
理想ははてなサーバケース。
ttp://d.hatena.ne.jp/jkondo/20030928
693Socket774:2007/09/11(火) 22:37:51 ID:wp1F/GW4
>>692
よくわからんけどLubicとかで自作できそうじゃん?
694Socket774:2007/09/11(火) 23:15:10 ID:f5amHX54
>>692
ショップでアクリルのベースだけっての見かけるけど、もはやケースじゃないか。
695Socket774:2007/09/11(火) 23:17:13 ID:bMH1QxP2
サイズのソナタに使えてよく冷えるクーラーてないですか?
696Socket774:2007/09/11(火) 23:20:30 ID:bMH1QxP2
まな板てやつか
697Socket774:2007/09/12(水) 13:04:58 ID:/Tz79FRV
698Socket774:2007/09/12(水) 13:14:30 ID:gt85J9fZ
>>697
電源がATXになってるんだな
699Socket774:2007/09/12(水) 13:17:28 ID:2Cwmcj/E
それ以外の変更はパッシブダクトの正式採用と
フロントオーディオのHDオーディオ対応か?
700Socket774:2007/09/12(水) 15:15:44 ID:66lW9m5z
パッシブダクトで騒音アップ&電源交換して値上げ
701Socket774:2007/09/12(水) 18:21:11 ID:nG2wdO9e
新製品貼り
CoolerMaster ELITE340
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Elite%20340.htm
702Socket774:2007/09/12(水) 18:28:08 ID:OHEKM2uC
703Socket774:2007/09/12(水) 18:51:21 ID:+OqyKW8y
初音ミクって札幌で作ってたんだ・・・
704Socket774:2007/09/12(水) 18:53:07 ID:+OqyKW8y
うあ誤爆
705Socket774:2007/09/12(水) 19:10:01 ID:TDtHp6uf
どこが新製品なのかと
706Socket774:2007/09/12(水) 19:22:13 ID:nG2wdO9e
え、だってこれまだ販売開始してないよ?
707Socket774:2007/09/12(水) 19:26:59 ID:TDtHp6uf
購入報告あっただろが
708Socket774:2007/09/12(水) 19:39:31 ID:Z90vWtsh
確かべっこり凹んだElite340の報告もあったよね?
709Socket774:2007/09/12(水) 22:06:02 ID:QvC9c2Wt
Elite340って本当に造ってんのかね?
3週間待って入荷予定日に入らなかったからキャンセルしちゃったよ。
710Socket774:2007/09/12(水) 22:15:17 ID:TDtHp6uf
高速見てきたらASKになってた
発売は6月終わりだったんだけど、少ないのかね
711Socket774:2007/09/13(木) 00:01:18 ID:IbvS5vwY
ttp://www.scythe.co.jp/case/sonata.html
これ、地元のPCショップで売っててなかなかよ下げに思えたんだがどうだろ?
使ってる人いる
712Socket774:2007/09/13(木) 00:12:44 ID:1DfBAtOz
Elite340買ったけど初期不良にあたって交換対応。
しかし再入荷の見込みたたずで返金になりますたよ。
画像うpしたのσ('A`)で7月の出来事ですた・・・('A`)
713Socket774:2007/09/13(木) 00:14:09 ID:JigRarax
>>711
ファンが25mm厚なら買った
714Socket774:2007/09/13(木) 00:17:33 ID:xDaqYD8M
ぱっとみ25mmに換装できそうでしたけどね。
使用者の感想ないかな。。。
715Socket774:2007/09/13(木) 00:32:27 ID:WY59h1Dw
スリムケーススレで聞いたら?
716Socket774:2007/09/13(木) 00:34:51 ID:Ec1SBTZh
スリムケーススレではまぁまぁだったきがする
おれも買おうと思ってる
717Socket774:2007/09/13(木) 02:12:24 ID:b856r6Rk
>>711
あー、俺もコレの黒でいいや。この前、近所の店で見た気がする。
ビデオカードがちと困りそうだが。電源ショボいしロープロだし。
718Socket774:2007/09/13(木) 07:47:01 ID:LZsrhRsf
名前が嫌
719Socket774:2007/09/13(木) 16:32:14 ID:MiJsRKtt
どなた?
720Socket774:2007/09/13(木) 16:52:14 ID:h8Sk+dtw
奥行きが長すぎて、こなたは没じゃえ。
721Socket774:2007/09/13(木) 17:37:44 ID:xfzG1nDF
あっじゃあそのこなたもらっときます
722Socket774:2007/09/13(木) 17:38:31 ID:HHvuXJih
こなたの彼方にいるかなた貰ってくよ
723Socket774:2007/09/13(木) 18:50:35 ID:+0FCgvZO
会話の流れからアニヲタの馴れ合いと見たが合ってる?
724Socket774:2007/09/13(木) 18:51:14 ID:PqmD/IC9
だって話題無いのだもの
725Socket774:2007/09/13(木) 23:28:35 ID:TvMGFENf
>>723
ん? >>711のリンク先は見た?
726Socket774:2007/09/14(金) 12:55:16 ID:HxBDsMrA
do-site
727Socket774:2007/09/14(金) 15:15:08 ID:nb8r/u2e
それは愛ゆえに
728Socket774:2007/09/14(金) 18:38:59 ID:38ohqnFt
風よりも速い翼
729Socket774:2007/09/14(金) 21:38:15 ID:m+5ReNyE
炎より熱い心
730Socket774:2007/09/14(金) 22:04:44 ID:bTsNEz16
水よりも澄んだ瞳
731Socket774:2007/09/14(金) 22:28:29 ID:TzI8euS6
こういう方もおられるんですよ。
732Socket774:2007/09/15(土) 00:43:47 ID:fHur7ew4
蜜よりも甘い唇
733Socket774:2007/09/15(土) 09:23:45 ID:IxSPKdpI
>>731
>730にはがっかりしたよな
734Socket774:2007/09/15(土) 13:22:28 ID:Ba9CJKmh
>>730
はせめて「100点シュッパツマン」に行くとかボケてくれれば
733のようなツッコミは無かったんだろうな。
735Socket774:2007/09/16(日) 04:07:38 ID:bfnEZZuB
やべぇ、まったくわけが分からん・・・・・
これは喜ぶべきなのか?
736Socket774:2007/09/16(日) 06:47:14 ID:3gFLW/7V
>>735のように解らない者も居るのだから>>726はもう少し配慮して嗚呼!逆転王にするべきだったと言わざるを得ない。
737Socket774:2007/09/16(日) 09:44:15 ID:YFD4AlPC
>>735
問題ない。
おっさん(俺含む)の悪ふざけはスルーしるw
738Socket774:2007/09/16(日) 10:44:24 ID:ggXipgem
SG03横穴なしVerまだー
739Socket774:2007/09/17(月) 23:58:20 ID:mvasnmdK
↑もう暫くお待ちを!!
740Socket774:2007/09/19(水) 15:35:06 ID:mZQNJpry
SG03横穴なしVerって出る予定あるの?
741Socket774:2007/09/19(水) 15:49:12 ID:y/nJU1bt
このあとすぐ!
742CM開けは戻るのがお約束:2007/09/19(水) 16:15:31 ID:z1vYxlsO
SG03横穴なしVerまだー
743Socket774:2007/09/19(水) 16:21:55 ID:H3fdcH0h
SG03のフロントの変なメーカーロゴ無し(プロト版)マダー?
744Socket774:2007/09/19(水) 16:42:59 ID:ogzhUc0d
745Socket774:2007/09/19(水) 18:07:37 ID:svUj1W5G
いい加減パッシブダクトは排除してほしい
爆熱CPUはもはや絶滅危惧種なんだから
746Socket774:2007/09/19(水) 18:44:50 ID:QYiwG9hf
Quadコアは爆熱だろ 常識的に考えて…
747Socket774:2007/09/19(水) 19:09:03 ID:zbADq+JY
パッシブダクト要らないやつはテープでふさげ
いるやつもいるのだから
748Socket774:2007/09/19(水) 21:39:45 ID:hD9RjAEv
例えばダクト穴をブラインド式やシャッター式にして
環境に応じて使い分けられれば良いのに、、
と、>>745-747を読んでふと思た。

でもきっと外出だよね。。
749Socket774:2007/09/19(水) 21:47:23 ID:/SOhafNx
>>748
>例えばダクト穴をブラインド式やシャッター式にして

ココに一人「泉脳」の持ち主が居るなと読んでてふと思た。
750Socket774:2007/09/19(水) 22:10:31 ID:F3Wdp5V7
300MB系を8000演奏込みで出せや糞泉
751Socket774:2007/09/19(水) 22:27:58 ID:hD9RjAEv
>>749
泉脳の意味が良く分からないけど、たぶん煽られているって事は理解できるw
もう寝るよっ!

|)彡 サッ
752Socket774:2007/09/19(水) 23:11:56 ID:9LhiCWK1
>>749-750
ここにソルダメの泉ネタを持ち込むなよ低脳共。
キモいアンチスレに帰れw
753Socket774:2007/09/19(水) 23:35:07 ID:/ZvGqoHq
ソルダメの泉ってアニメかなんか?
>>735の時に続いてこれもイマイチよく分からんなぁ。
754Socket774:2007/09/19(水) 23:36:00 ID:z1vYxlsO
大丈夫 俺も何のこっちゃか分からんw
755Socket774:2007/09/19(水) 23:40:36 ID:F3Wdp5V7
スレチなのかすまんね
756Socket774:2007/09/20(木) 22:54:44 ID:nnFhz0bw
F401Nで検索してきました

ttp://aopen.jp/products/housing/f401n.html

HDDにファンを当てられるミニタワーは珍しいので、買おうか迷ってます
剛性とか使用感とか、もし使ってる方がいらっしゃれば教えてください
757Socket774:2007/09/20(木) 22:59:10 ID:XZSmt33R
使ったこと無いけど窒息っぽくないかな
こんな小さい穴じゃHDD冷えないと思う
758Socket774:2007/09/20(木) 23:03:36 ID:IAbwSAvv
>>756
折りたたみケースって、通常のケースが曲げている
所かネジ止めになるっていう剛性の無さと、0.6mm
というシャーシの薄さを妥協できるならいいんでない?

持ち運びに便利だし。
759Socket774:2007/09/20(木) 23:12:37 ID:4scYdzDj
>>756
>HDDにファンを当てられるミニタワーは珍しいので、

探すと結構あるので、これが目的ならあんまりお勧めできないかも。
やっぱり剛性的には結構不安じゃない? 実験機に使うならまだしもね。
760Socket774:2007/09/20(木) 23:23:35 ID:opWqOfC8
5インチベゼル1段用のメッシュカバーって売ってる?
NSK3000系の奴が、上部HDDのカバー外すと冷えるんだけど、
開けっ放しは嫌なので
761Socket774:2007/09/20(木) 23:26:06 ID:7jJKoG8L
>>760
バリューウェーブが扱ってるけど、残念ながらフラットではない。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=151017
762Socket774:2007/09/20(木) 23:29:06 ID:IAbwSAvv
>>760
スレチって言われそうだが、ソレダメのベゼル
改造すればいけるよ。
763Socket774:2007/09/20(木) 23:34:52 ID:opWqOfC8
サンクス
店で見てもサイズかどっかの2段だか3段酔うしか見たことなかったんで
もう少し調べてみるよ
764Socket774:2007/09/20(木) 23:52:04 ID:nnFhz0bw
>>759
>探すと結構あるので

どの辺のメーカーでしょうか?
ぜひお教えてください
765Socket774:2007/09/21(金) 00:11:31 ID:hOHG5jb8
普通にサイト見ればいっぱい出てるよ
766Socket774:2007/09/21(金) 03:01:15 ID:XC+R4DAW
>>760
どっかのPCデポにおいてあった。白と黒と二種類あったかと。
確かブリスターパックだったと思う。

>>764
Casemaniacとか内部が写っているHPで見つかると思う。
俺が使っているHECのMicroATXもちょっと変だけどHDDベイにファンが付くよ。
ただファンが付くから必ず冷えるってもんでもないよ。
ファンの近辺からフレッシュエアーを取り込めなければ内循環にしかならんからね。
767Socket774:2007/09/21(金) 10:29:54 ID:fCIFDOYy
100円ショップで結束バンドでも買ってくればどこにでもつけられるし
後はケースファンで給排気しておけばそんなに暑くならないでしょ
768Socket774:2007/09/21(金) 22:02:06 ID:mvYk1zPP
769Socket774:2007/09/21(金) 22:03:42 ID:jVnLTesf
パッと見た感じTJ08系かな?
770Socket774:2007/09/21(金) 22:10:41 ID:gwlNNNH6
AMDのマイクロスレに誤爆してしまった・・・
ケースだけ売ってくれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/ni_i_bb.html
771Socket774:2007/09/21(金) 22:13:58 ID:IlbgU4hY
一瞬エレベータのパネルもPCケースに見えた
772Socket774:2007/09/21(金) 22:29:54 ID:fmj45bcP
また新しいCS-MC系か
この値段で電源なしは高くないか?
773Socket774:2007/09/21(金) 23:47:02 ID:1toHI6th
>>770
俺も思った
774Socket774:2007/09/21(金) 23:52:01 ID:mctfCFPX
asusにも似た感じのベアボーンあるな・・
775Socket774:2007/09/22(土) 00:44:17 ID:RVi0yapD
>>770
ME-D00いいな。
ちょうど新しいケースとPCIex1が2本あるマザーが欲しかった俺にはうってつけじゃね?
HDDベイ前にファンが付きそうなのもいい感じだな。
つーかこのマザーいいなGA-G33M-DS2Rと違ってLANがINTELだし。
776Socket774:2007/09/22(土) 00:47:58 ID:p+Mwe8a/
というわけで >>775と同じ理由でマザーだけ欲しい。
G33M-DS2Rよりは確実に安く作れているはずだし。
多くのmATXマザーは、32bit PCIに2本とろうとするから、
基板レイアウトで苦労したり無視があったり省略されるものが出てしまう。

>>770
もし俺が買ったらケースだけ買ってくれるか?
777Socket774:2007/09/22(土) 00:55:46 ID:p+Mwe8a/
さらに・・・CPU core電源が適度にイイ。DS2Rほどではないが、
適度な低Rds FETの並列仕様だし、4相だよ。OSコン?
チョークインダクタがどんなものかは不明だが。
8個も今時では多い方。オール固体コンとか無意味無駄なことをやっていないのもイイ。

これは間違いなくG31MX-S2などのゴミ機種よりずっと高級であり、
G33M-DS2Rより無駄がない。
778Socket774:2007/09/22(土) 01:04:57 ID:IJrNyt3w
> G31MX-S2などのゴミ機種
今日アキバに買いに行こうと思ってたのにorz
具体的にどこがゴミなのかよかったら教えてけろ
779Socket774:2007/09/22(土) 01:12:20 ID:p+Mwe8a/
FSB段階OCができないらしい(BIOS更新で変わる可能性もある?)。
電源部損失多い(ムダ熱)。パーツけちっている。CPU回りのコンデンサ少ないし。
G31は945Gより発熱減ったはずなのにやたらと熱い。他社のG31は熱くないという情報あり。

G31MXの利点はコア電圧が広範囲にいじれること。
ME D00がそのへんの機能がどうかは不透明なんで、電圧いじるのが目的なら別にG31MXでいいとは思うが。
780Socket774:2007/09/22(土) 01:14:33 ID:RVi0yapD
ME-D00マジいいなぁ。
DG33TLMと違ってネトバ系CPUもサポートしているようだし。
CPUは年末あたりにQuad買おうと思ってて、とりあえず安いcore系とDG33TLMで凌ごうと思ってたんだが、
これならPenD940で年末まで頑張れる。
781Socket774:2007/09/22(土) 01:19:42 ID:IJrNyt3w
>>779
なるほどサンクス!
MーATXで発熱が大なのは痛いな。もうちょっと様子見することにするよ。
782Socket774:2007/09/22(土) 01:32:25 ID:yuORs6W1
>>777
>G33M-DS2Rより無駄がない。
確かにDS2R使いの俺は一瞬羨ましかったんだが
PCIe周りが標準的な仕様なんで持ち直した。
G33M-DS2R > G33M-S2 > TBLGMH
という感じかね?
それでもPCIe x1 が二本あるのが嬉しい人も居るでしょう。

俺的にはS2を売ってくれないのが不満だな。
783Socket774:2007/09/22(土) 22:42:19 ID:G+OgV4Q8
>>756
漏れも使わないとき、たたんでしまっておけるんじゃねーかとおもって
買うつもりで店員に話きいたんだが、
ケースとしては悪くないが
何度も何度も折りたためるわけじゃねーっていってたよ
1回目はいいんだが 2回目 3回目 4回目あたりでしぶくなったんで
たたむのやめたとかいってた 
くみ上げた状態では結構頑丈みたいでちょっと体重かけたりためしたけど
平気だったらしい
…そんなことするからゆがんだ可能性もちょっとあるかも

784Socket774:2007/09/23(日) 20:50:39 ID:16fh3TGz
MonsterXを購入したんで、今までロープロケースだったものを変えようと考えてます。
載せるHDDはキャプデータ格納用2台(RAID) で、OS等アプリ格納HDDはeSATAで外に出す事を想定してます。

できるだけ薄型でコンパクトなものを(電源付)探しているのですが、オススメってありますか?

マザーはabit NF-M2 nView、CPUはAthlon64 X2 5200+(定格)です。
上記以外のモノは載せる予定はほとんど無しです。(OSの関係上FDDくらいでDVD-Rドライブすら外す予定)

785Socket774:2007/09/23(日) 22:26:48 ID:7uIoNtFV
NSK3480でいいんじゃね?
786Socket774:2007/09/23(日) 22:42:49 ID:BM2pe2WP
電源は付いてないけど省スペース最優先なら
>>447という手もある。
787Socket774:2007/09/23(日) 23:02:45 ID:vXrVuIB/
奥行きが短いmicroATXてnsk3400系以外にどんなのがある?
788Socket774:2007/09/23(日) 23:45:34 ID:7uIoNtFV
>>787
何mmくらいまでよ?
789Socket774:2007/09/23(日) 23:58:17 ID:OPmRNL6H
ロープロファイルのケースを除くと

(高さmm x 幅mm x 奥行きmm)

SST-SG03
360 x 200 x 312

AS Enclosure D1
399 x 199 x 319

奥行きだけでみると、この2つかな
俺の知る限りじゃ、SG03が最も小さい
ちなみに

NSK3400
349 x 197 x 356


SG03横穴なしVerまだー
790Socket774:2007/09/24(月) 00:18:20 ID:Sb1OqFET
SG03を2台買って両側穴あきヴァージョンとアナなしヴァージョンを1台ずつ作れば解決
791Socket774:2007/09/24(月) 00:25:38 ID:oCaZTG9h
このスレ見てるとやっぱりSG03って需要在るんだなぁ〜と
再認識してしまう。
792Socket774:2007/09/24(月) 00:44:33 ID:PQfD5y6F
ちょっとでかいがTJ08が好きだ
793Socket774:2007/09/24(月) 00:59:08 ID:l3mhvlmU
SG03とD1と両方買ってみたがSG03はCPUの排熱が甘いんだよな
部屋の環境や季節、構成によっては厳しいかも
マザーによってCPUの位置が微妙に違うのが結構痛い
それと前面メッシュについたホコリ取りが結構・・・(ry
794Socket774:2007/09/24(月) 01:45:25 ID:r0hbrRWp
AsRockのCPU付ってどう?
795Socket774:2007/09/24(月) 10:02:50 ID:dt8Hblw6
796Socket774:2007/09/24(月) 12:07:10 ID:pkLlcr8/
>>789
サンクス
797Socket774:2007/09/24(月) 12:14:23 ID:hdR+VsCe
DQ35JOE買った人いる?
798784:2007/09/24(月) 14:58:01 ID:rsWER7xr
>>785
>>786
レスども。
どちらもATX電源ですね。
キャプやるにはSFX電源筐体はやはりキツいかなー

LIAN-LI PC-A01の方が、少し小さめなんで、どちらかを選択することになったら、
コレになりそう。

もう少し悩んでみます。
799Socket774:2007/09/24(月) 17:32:56 ID:L/25TcwG
奥行き短いの欲しいけど、上に出てるの高いよー

ATX電源が載るタイプで1万円以下、奥行き400mm以下の製品ってない?
800Socket774:2007/09/24(月) 17:39:55 ID:WfHwJ1R1
>>799
CS-MC系シャーシのやつがいいだろう。
801Socket774:2007/09/24(月) 18:31:42 ID:L/25TcwG
>800 ありがとうございます。02がイイ(側面に穴が無い)けど、売ってませんね・・・
802Socket774:2007/09/24(月) 19:52:56 ID:UVhpLtqH
TJ08系

シルバーストーン    TJ08

クーラーマスター Elite 340
VTECH       CZ001M
VTECH ID-1219M
セルサス      CS-MC04
バリューウェーブ    M-60

まだある?
803Socket774:2007/09/24(月) 19:54:22 ID:UHyuPIKq
ID-1219MってVTECHなの?
804Socket774:2007/09/24(月) 19:56:07 ID:WfHwJ1R1
CS-MC系はmATXミニタワーケースのスタンダードだな。
805Socket774:2007/09/24(月) 19:56:42 ID:UHyuPIKq
まあ元はTJ08の所で作ってるんだけどね
806Socket774:2007/09/24(月) 20:07:50 ID:WfHwJ1R1
>>805
実はTJがオリジナルだったのか。
807Socket774:2007/09/24(月) 20:11:39 ID:UVhpLtqH
>>803
コネコとかVTECHと書いてあるけど、Maxpointかな
よくわからない

ttp://www.maxpoint.co.jp/product/id1219m.html
808Socket774:2007/09/24(月) 21:06:20 ID:WfHwJ1R1
そういやME-D00買ってきたんだが、このケースはなかなかいいな。
コンパクトさと収容力のギリギリの妥協点というか。
フロントファンを付ければHDDに直接風を当てられる(ただし1台のみ)。
剛性はTJ08以上NSK3300未満というところで、合格点だと思う。
HDDブラケットは割としっかりつくられているので振動などの問題もなさそう。
気になったのがフロントコネクタで、IEEE1394のところが目隠しになっているくせに、
コネクタ基盤にはコネクタ無し。M/Bにはヘッダが付いているのに使えない。
そんだったら口ごと無くすか、ちゃんとコネクタ付けるか、どっちかにすべきだろ…
あと個人的にはパッシブダクトもいらないんだが、
ついててもいいけど外したところに目隠しできるようなパーツも付けて欲しかった。
電源はDELTA製の300W。まだ組んでないんで、音とかはわからない。
単品で1万以下で売られればベストセラーになりそうな気もするが、
これ1万以下だったら、付いてるマザーは2万ってことか。ちとマザーが割高になるな…
809Socket774:2007/09/24(月) 21:59:07 ID:anACOuE2
>>807
これ安すぎるけど、地雷なのかな?
810Socket774:2007/09/24(月) 23:35:20 ID:8MLZaAsg
Elite340もCS-MC04も6000円台じゃなかった?
そんなに安くないと思う
しかもシャシーは使いまわしてるだろうから変わらないかと
811Socket774:2007/09/25(火) 22:46:22 ID:KX1pfOGT
812Socket774:2007/09/26(水) 11:23:24 ID:LMl5/seX
NVIDIA、「GeForce 7 Series mGPUs for Intel」を発表
〜同社初のIntel向け統合型チップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
|つまり、Intel G33/35をシングルチャネルで利用する場合は、Windows Vista Premiumの
|要件を満たせないということになるわけだ。

| 一方のGeForce 7 for Intelでは、シングルチャネルアクセス時でも2GB/sec程度のアクセス
|速度となるという。これならば、Vista Premiumの要件を満たせる。

代わりに対応メモリは、DDR2-800オンリーになってる訳だが、これはMicroATXジサッカー
としては道南JARO。
813Socket774:2007/09/26(水) 11:46:03 ID:LMl5/seX
多分デュアルチャネルにしなかった(出来なかった?)のは、メモリバスの無い
AMD用と違ってシングルチップでは、デュアルメモリ用の端子が確保困難だった
のでしょうかね?

まあPureVideoにも非対応みたいだし、メモリバスの為のトランジスタ数や発熱&
消費電力も大変だったのかもしれませんが。

でもOEM向けにはIntelのと差別化(低価格?)する為に、シングルチップは
外せなかったでしょうし、メモリDIMMが一個で済むのもコストダウンには有利
でしょうね。
814Socket774:2007/09/29(土) 00:39:30 ID:u2wNzEg3
ミニタワーに使えるCPUクーラーでおすすめ教えてください
815Socket774:2007/09/29(土) 00:42:29 ID:WPUA7kPW
死ねよ
816Socket774:2007/10/01(月) 19:53:00 ID:byzT+H18
>>814
CPUに最初から付いてるリテールクーラー
マジお勧め。
817Socket774:2007/10/01(月) 20:48:22 ID:ekJkWCZc
>>814
SNEのCPUクーラーおすすめ
818Socket774:2007/10/01(月) 21:25:40 ID:K4iptZRj
そういや、長尾+アルファ製 高速電脳の薄型クーラーって話題にならないね
819Socket774:2007/10/01(月) 22:53:32 ID:Vid7VwIJ
たしか、かなり高いよね
820Socket774:2007/10/05(金) 21:33:52 ID:RNUDVDYc
どうして
821Socket774:2007/10/06(土) 00:19:14 ID:ZjwrIf/E
見参!流れる時を渡って登場
822Socket774:2007/10/06(土) 00:39:15 ID:wVW56/tF
何でヤットデタマン?
823Socket774:2007/10/06(土) 00:40:52 ID:/vPWbRAv
つーか、ほんと話題ねーな。
824Socket774:2007/10/06(土) 00:42:47 ID:He3Kcng7
山本正幸って区別付かないからじゃね ←予想
825Socket774:2007/10/06(土) 00:43:54 ID:He3Kcng7
正之だ ><;
826Socket774:2007/10/06(土) 11:38:05 ID:HALlYPBy
antec3480なんですが長めのドライブは入りきれなさそうな
幹事しますがどうなんでしょうか?

またHDDですが設置位置おかしくないですかね・・・
827Socket774:2007/10/06(土) 12:32:49 ID:wYggXMQC
>>826
ドライブはOSインストの時だけ接続して、ケースには付けないでいこう・・。

HDDは上に付けたらアチチ、下に付けたら共振ブルルン。
増設ブラケットで取り付けるか、外付けしよう・・。
828Socket774:2007/10/06(土) 12:38:50 ID:3/NLUjBt
>>827
俺も狙ってたからちょっとショック。
電源の排気で上部のHDDって冷えないの?
HDD静音ケースに入れて2段目の5インチにいれて、
電源はPLS180で8mmファンにしようと思ってたんだけど・・・
829Socket774:2007/10/06(土) 13:35:35 ID:ndyRdZUv
何も内蔵出来ないならまな板でいいじゃん、、、
830Socket774:2007/10/06(土) 14:12:28 ID:Rcdwpanu
>>826
170mm以下じゃないと入らない。

>>827,828
上につけると今の季節で40半ばくらいの温度。
ちなみに一番下につけると一番下のPCIが一つ死ぬ。
831Socket774:2007/10/06(土) 16:53:58 ID:/vPWbRAv
そういや、だいぶ前にNSK3400の下のHDDベイにブラケット使って2台のHDDを取り付けてる画像を見たことあったが、
あれで使ってるブラケットの型番や、スロットが何段目まで犠牲になるのか覚えてる人いないかな?
832Socket774:2007/10/07(日) 11:48:25 ID:dBTnRsX7
Elite340は前面がメッシな為に音漏れがひどい。
手を当てると音が小さくなるので駄目駄目かと。
悪い悪夢だ

antec3480ですがこれってケース内部と電源のトコですが仕切り板?で内部(M/B)側から
ではなくドライブ側からの吸気ですよね・・・。
170mm以下のdriveってありましたっけ?asusのBLTですら173mmなんですが。
下側にHDD付ければPCIの一番下が使用不可な上に上側に付けると熱とファンコン取り付けが
出来なさそうです。

どうもまともにM-ATX作ってるメーカー無さそうですね
833Socket774:2007/10/07(日) 11:50:37 ID:BoVpbHUU
つZR1000
834Socket774:2007/10/07(日) 12:00:25 ID:OTuCsIY1
>>832
つH430A II
これにDG33BUCの組み合わせで使ってるけどなかなか良いですな。
電源も通常のATX電源が使えるし。
長さも40センチ以下なので場所も取らないです。
835Socket774:2007/10/07(日) 13:09:05 ID:A4UP/j8o
日立LGのドライブは170mmちょうどが標準みたい

残念ながらちょっと前に生産終了してしまったけど
TEACのドライブで165mmというのもあったね
836Socket774:2007/10/07(日) 15:38:02 ID:OpXzX95u
おっπドライブも入るよ
837Socket774:2007/10/07(日) 19:11:18 ID:BC+h+P8g
>>832 Antecで普通のタイプの電源だと電源の吸気の位置だが向き上にならないか?
逆に付けろって事かな。

>>833 個人的にとても好きだがさすがに高くないか?MicroでATX電源使いたいが限らてるしなー。

>>834 青筆はデサインが安っぽいからNG。
838Socket774:2007/10/07(日) 19:49:05 ID:OpXzX95u
TJ08だが、前面からの音漏れなんてそんな気にならないけどな。
ファン回しすぎなんじゃないか?
839Socket774:2007/10/08(月) 05:25:47 ID:+xwC37dA
アビーと星野はどっちがいいんだろうか。
ZR1000もいいが。。。迷うわ
840Socket774:2007/10/08(月) 06:54:41 ID:sN3jmPOm
俺の理想のMicroATXケース

180mm x 380mm x 380mm
5インチベイx2(最大4)
3.5インチベイx3(最大6)5インチベイと排他利用
ATX電源
80mmリアファンx1
120mmサイドファンx2

イメージとしてはNSK2400
あれに5インチベイ二つ足して電源を立てて、幅と奥行きサイズダウン。

Antec作ってくれw
841Socket774:2007/10/08(月) 07:35:05 ID:fhncQIup
>>840
拡張カードの奥行きがかなり制限されそうなケースだな…
842Socket774:2007/10/08(月) 07:39:29 ID:VRe3lwqq
CS-MC系列のケースにまともな3.5インチシャドウベイさえ載せてくれれば満足なんだけどな
色々使ったけどこれがやっぱりいちばんバランスがいい
843Socket774:2007/10/08(月) 07:49:14 ID:sN3jmPOm
>>841
PCIスロット側の5インチベイ2段を利用すると、長めのPCIカードは干渉する。
その場合、PCI側には奥行きがないHDDを3段取り付けてもらう。
そしてCPU側の5インチベイ2段を利用してもらう。

PCI側とCPU側の5インチベイ2段それぞれには隙間があって、
ちょうど長めのPCIEx16スロットと干渉しない構造になってる。

ちなみに名前は既に決まってて quattro
フッフッフ

844Socket774:2007/10/08(月) 07:51:57 ID:17wlmZ3c
>>842
HDD増設ステー付けて使ってるを
845Socket774:2007/10/08(月) 07:57:05 ID:fhncQIup
>>843
とりあえずイメージ画像を描いてくれ
846Socket774:2007/10/08(月) 07:59:06 ID:LcMfMv3f
目 正面から見た感じ
口 横から見た感じ
847Socket774:2007/10/08(月) 08:14:39 ID:sN3jmPOm
正面からだとこんな感じ
http://up.nm78.com/dl/39430.JPG

実際は横置き縦置き可。但し、上にする面は決まってる。
848Socket774:2007/10/08(月) 08:42:42 ID:oREo7EMX
勝手に低クオリティな立体化していろいろ配置してみた
http://up.nm78.com/dl/39435.jpg

X1950pro置いたらうまい事ベイのスキマに逃げてるw
849Socket774:2007/10/08(月) 08:56:09 ID:sN3jmPOm
>>848
ペイントで書いた俺の図、涙目w
850Socket774:2007/10/08(月) 09:05:42 ID:oREo7EMX
気を悪くしたらすまんw

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se420219.html
こいつでやった
木工用?のソフトだけど簡単な配置妄想ぐらいには使えるよ
休日の暇つぶしにはもってこいだと思った
851Socket774:2007/10/08(月) 09:15:56 ID:sN3jmPOm
>>850
わかりやすい立体化ありがとう、いいもん教えてもろたー

自分は使ってないケースとDVDドライブ、ファンを実際に
あーでもないこーでもないと組み合わせた結果、あのケースに。

今日はドリル買って、排気が足りなくて使ってないMicroケースに排気ファンと排気孔作るぜ、ヒャッハー
852Socket774:2007/10/08(月) 12:29:34 ID:4ST2hlH0
>>833 惚れた・・・。いやマジで
でもよ、これ作ってるトコあまりにも評判悪くてどうなんだか
それが問題なんだよなー('A`)
納期もアレらしいしさ

その点がクリア出来れば是非とも欲しいのだが・・・
853Socket774:2007/10/08(月) 12:36:13 ID:fhncQIup
そのうちセールやんだろ。1万5千円とかで。
よっぽど気に入ったなら3万出して買えばいいさ。
854Socket774:2007/10/08(月) 19:31:27 ID:4AQ/QerJ
>>812
GeForce 7 for Intelチップセット搭載マザー初登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/etc_gf7intel.html
|ただし、FSB 1,333MHzとDDR2 800のサポートはオーバークロック機能によるものとされている。

シングルチャネルだからDDR2-800でないとvistaの要件は満たさない筈だが、
オーバークロックしないと駄目なこのMBは、正規使用だとvistaの要件を
満たさないって事か?

まあチップセットの出始めには、最高スペックを満たさないモノが先行して
商品になるパターンは以前にも有ったから、後から出てくるモノはOKなの
かもしれんが。

それとも企業向けOEM用のチップセットに選別品を渡して、選別落ち品が自作
に廻ってきただけって話かな?
855Socket774:2007/10/09(火) 09:09:58 ID:VjvvrkSp
>852
アナスタシアがセール中だ。
まず注文してみる。んでモノがきてから評価すりゃそれでいいだろ。自分の目を信じなさい。

駄目なら・・・・窓から投げす(ry
856Socket774:2007/10/09(火) 09:45:27 ID:0wZaih1E
ZR1000て星野お得意の窒息機構搭載ケースじゃないか・・・
857Socket774:2007/10/09(火) 11:40:42 ID:2eqCqBCA
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium_vr/anastasis/

こっちならよくね?写真どおりのブツがちゃんと届くかどうかは知らんがw
858Socket774:2007/10/09(火) 11:59:43 ID:tL/Jx83q
下記の電源ページを見ると、MicroATX用とSFX用が別々に分類されてるが、
どういう違いが有るのかな?

http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_micro.htm

普通のMicroATXケースにSFX用を買うと、何かマズイ?
859Socket774:2007/10/09(火) 12:38:48 ID:HocKCgzq
マズイことはないが、多くのケースではこれが要るようになる
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA-mATX/bra-matx1.html
860Socket774:2007/10/09(火) 12:48:55 ID:tL/Jx83q
>>859
それはMicroATXな電源を、普通のATXケースに取り付ける為のアダプタでしょう。

全然SFX電源とMicroATX電源の違いの話に結びつかないが。
861Socket774:2007/10/09(火) 13:00:56 ID:f0mEEBN2
SFX電源
SFX電源は、MicroATX規格用の電源規格。ATX電源よりも小型化され、-5Vが省略されている。
大きさの都合上、電力はATXよりも小さいもの(100〜400W前後)が多い。サイズは約100×125×63.5ミリ。
概ね、同程度の品質のATX電源よりは価格は高めである。
製品によっては、ATX電源互換のマウンタが付属しているものもある。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90
862Socket774:2007/10/09(火) 13:07:49 ID:jvTFc7KH
MicroATX電源=SFX電源
863Socket774:2007/10/09(火) 13:55:05 ID:tE0aPpSn
CS-MC04 使っている人いる?
写真とか見ると5.25インチベイにドライブがついているような写真なんだけど
初めからあんなデザインなの?
864Socket774:2007/10/09(火) 14:01:04 ID:x9azGqSQ
5inchドライブが付いて居るんじゃなくてベイカバーが付いて居るんでしょ?
コレが付いてると、見た目が統一できてGoodって事じゃない?
865Socket774:2007/10/09(火) 20:13:58 ID:TebHSe08
>>863
ただのカバーだお、はずせるし・・・・
866Socket774:2007/10/09(火) 20:22:52 ID:awUUIt0q
外せるけどドライブによっては見た目が全然統一できないので
何も無いベイカバー一枚は付属してほしかったな
867Socket774:2007/10/09(火) 22:09:01 ID:tE0aPpSn
何も無いベイカバーはついてないのか 残念
868Socket774:2007/10/09(火) 22:28:05 ID:AJwFon1M
5インチベイ用小物入れを付けてみるとか
869Socket774:2007/10/09(火) 22:29:11 ID:I/ylBMH+
アイガーでも突っ込んでおけ
870Socket774:2007/10/09(火) 22:50:08 ID:HocKCgzq
>>860 
MicroATX電源 = SFX電源
である。ふつうにはそう区別する。だが
MicroATXケースの電源サイズ ≠ SFX電源サイズ
の場合がかなりある。ということなんだが何か?
871Socket774:2007/10/10(水) 15:08:28 ID:XnbuoWgH
>>858はSFX電源を”MicroATX電源”と”SFX電源”に
わざわざ分けて売ってるのが疑問に思ったわけで、
>>859は最後の行に対してレスしたんであって、誤りではなくて。
なんつうか、おまいらくだらんことでカリカリしすぎ。
872Socket774:2007/10/10(水) 15:39:36 ID:saC98858
>>871以外は誰もカリカリしてないようにみえるのは気のせいか
873Socket774:2007/10/10(水) 17:24:45 ID:+pjuTGkl
SEXだの電マだのカリ高だの欲求不満かよ
874Socket774:2007/10/10(水) 17:56:12 ID:tioIkK0h
>>873
無理矢理そっち系の言葉に変換できるおまいのほうがよほど
875Socket774:2007/10/10(水) 18:07:49 ID:UspDI8d9
ピストン強く、カリじ〜まぁん〜♪
876Socket774:2007/10/11(木) 01:47:35 ID:ZLzLJsle
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
http://kakaku.com/item/05806511155/
コレって人気無いんですかね?

なんかの雑誌のMicroATX特集で載ってたんだけど、
奥行き312mmしかないのに、Geforce8800GTSが載るってスゲェなと思って。
電源ないとは言え、アルミにしちゃ安いし(アルミ厚1mmボディ)。
12cm以上の電源ファンとNT06-LiteってCPUフィンと組み合わせると
電源ファンがCPUファンを兼ねて、CPUファンレスに出来るそうで。
877Socket774:2007/10/11(木) 01:49:30 ID:bMwMlhNU
http://www.silverstonetek.com/images/award/hardwarecanucks.jpg
ケースよりこいつが気になった
878Socket774:2007/10/11(木) 02:16:46 ID:6/HnsMaV
なんだこのイヤミみてぇな出っ歯
879Socket774:2007/10/11(木) 02:34:44 ID:gO7tuYbm
>コレって人気無いんですかね?

いったい何を根拠にそんなことを
880Socket774:2007/10/11(木) 02:39:10 ID:d3p2ugHP
そういうこと書くと数時間後にAAになってる恐ろしさ・・・
881Socket774:2007/10/11(木) 03:17:40 ID:6/HnsMaV
>>876
今月のパワレポだな。
Core 2 Duo E6850、SST-N06-Lite、P5K-VM、Corsair TWIN2X2048-6400C4、
Leadtek GeForce 8800 GTS TDH 320MB、GSA-H44N、WD Raptor 150GB、
ST50EF PLUS、SST SG-03、S.B.X-Fi XtremeGamerで組んでたな。
ちとケース内部がゴチャゴチャしてるのが気になるんだが…HDD温度とか平気なんだろうか

>>880
画像からAAを作れるソフト使ってみたが、どうにも…。顔文字板の職人に頼むしかないだろうか
882Socket774:2007/10/11(木) 08:08:21 ID:MnsrlP+I
>>876
使ってるよ
当初E6700ESでやってみたがNT06と電源ファンによる排熱が少し甘いんだ
今のG0だったら問題無いよ
HDDに関しては問題無し
定期的に前面グリルを外してホコリとるのがちょっと面倒かなぁ
883Socket774:2007/10/11(木) 14:15:33 ID:52Q+OgkV
>>876
日経WinPCの「限界自作」特集ではSG03にQ6600,GA-G33M-D2SR,8800GTSで静音に
挑戦して…まあ失敗してるなw

結構長いATX電源が載るし、前面をパワフルな120mmファン×2で埋めれば
ストレートな風洞になるから音さえ気にしなければパフォーマンスは出せると思う。
884Socket774:2007/10/11(木) 18:26:55 ID:c4lIvAT2
885Socket774:2007/10/11(木) 18:31:12 ID:mP8yX/Qw
>>884
なんでM-ATX専用ケースなのにこんなに奥行きあるんだろう?
886Socket774:2007/10/11(木) 18:32:59 ID:Mlvwi3EB
フレーム鋼:0.5mm厚SECC
887Socket774:2007/10/11(木) 18:34:59 ID:TnfsWS0i
>>884
奥行き482mmってもうダメだろ。
5インチベイX3は評価したいが、HDDベイこんないらんから、もう少し奥行きカットできんものだろうか。
888Socket774:2007/10/11(木) 19:33:22 ID:mh3j8GnW
>>882
>>876じゃないが、室温とか構成とか、色々教えて
889Socket774:2007/10/11(木) 20:20:37 ID:HxvdY4FO
>>882
こういうメッシュ部分が多いのは、騒音も気になるが道南JARO。
890Socket774:2007/10/11(木) 20:55:49 ID:To/AiESK
>>888
>>889

俺は>>882はないが

【CPU】 Celeron420定格
【クーラー】 C2DE6320のリテール(Easytuneで45℃までファンが回らないように設定)
【メモリ】 DDR800 2G
【M/B】 GA-945GCMX-S2
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 日立の2.5インチ7200rpm(クワドラ2.5インチに収納して耐震ジェルで固定)
【電源】 AS Power Silentist S-450EB(電源ファンは外向きに設置)
【ケース】SG03
ケースファン無し

の構成でセミファンレスで使ってる。
室温23℃でブラウンジングやオフィス関係のソフトを使う程度なら電源もCPUもファンは回らない。
上記の作業時、CPUは45℃、HDDが38℃。
以前はCPUがE6320、HDDは3.5インチだったが騒音だだ漏れとHDDがいまいち冷えないのに嫌気が差したため換装した。ただ、俺は結構静音スパイラルにはまってるんで、その点は留意してほしい。
前面ファンが低速すぎると3.5インチHDDの冷却がいまいちうまくいかない。室温26℃でケース前方のシャドウベイに設置したHDDが48℃くらいだった気がする。
この程度のスペックならノートPCでいいじゃんとは言わない約束。

891Socket774:2007/10/11(木) 21:10:27 ID:mh3j8GnW
>>890
参考になった。ありがとう。SG-03はやめてSG-02にしようと思ったが、俺もやってみるかな
892Socket774:2007/10/11(木) 21:36:06 ID:OwJYJIlb
893Socket774:2007/10/11(木) 21:39:02 ID:To/AiESK
>>892
戦隊物のリーダー機っぽいな
894Socket774:2007/10/11(木) 21:42:50 ID:/JyyGRXf
そのガンダムのほっぺたみたいな部分はいらないよ
895Socket774:2007/10/11(木) 22:43:17 ID:kZStpZG6
しかしaopenの325持ってるが後ろのPCIカバー何とかならんかね?
スクリューレスって言うのかなこれ

325はガタツク
896Socket774:2007/10/11(木) 23:20:26 ID:HCP/3yp6
20cm×35cm×30cmぐらいのケースってなんでどこも作らないんだろう
897Socket774:2007/10/11(木) 23:33:46 ID:TnfsWS0i
>>896
NSK1300
898882:2007/10/12(金) 00:14:43 ID:KauxuLZd
>>888
遅れてすまん。。。
俺がやったのはE6700ESだったんだ。
最初はG33-BUCと06LITEだったんだけどE6700ESの爆熱は電源3個買い換えても吸い取り切れなかった
CPUソケットの位置の問題かもって思ってECSのG33買ってきてやってみたんだけど、どうにもこうにもE6700ESじゃダメだった
室温約27℃程度でCPUサーマルは70℃いってた記憶です
当初HDDをWD使ったんだけどガリガリうるさくて海門垂直に変更しました
結果E6700ESじゃSG03無理って思ってSG03にはN4L+T2500入れてメインにしてます
後にD1とE6750買ってDS2Rで組んだら天国だったよ

>>883
爆音で良ければなんとかなったかもしれないね
899882:2007/10/12(金) 00:16:57 ID:KauxuLZd
そうそう。今のG0ステップなE6*50だったらSG03うまくいくかもしれないって思ってる
でも高いけどD1の方が良い
D1のパチモノ出ないかなぁ
900Socket774:2007/10/12(金) 01:44:27 ID:82c42bBU
>>896
SG03いじってみた限り、光学ドライブあきらめれば200x300x300mmで
ATX電源+microATXマザー+大概の拡張ボードはいけそうな気がする。
そういうのもちょっとやってみたいかも。
901Socket774:2007/10/12(金) 09:57:33 ID:Ks1l0TY6
前面12cmFANに対してHDDを縦におけばHDDもう少し置けるのに何故やらないのかな。

D1の上のドライブを5インチのみ、下に5/3.5共用。上の5インチの後ろにスマドラを横にしておけば
HDDを4台、詰めれば5台、下の3.5使えば6台載る。28cmVGAも入るぞ。
902Socket774:2007/10/12(金) 12:22:34 ID:7NbQDzZG
このスレはアビーや星野ケースの話題がないが人気ないのかな?
903Socket774:2007/10/12(金) 12:32:31 ID:VuMb4vhr
高いからな。
2万前後で買えるならいいけど。
904Socket774:2007/10/12(金) 13:28:35 ID:ZXrx/z9z
小さいのが欲しいんだけども冷却したい俺にとっては前面吸気口が欲しかったです・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071013/ni_i_cs.html#em002
905Socket774:2007/10/12(金) 15:46:58 ID:9Z0ytd6w
アビーは高いからだな。
星野は実質1万〜2万ってとこだが
このスレだけじゃなくて板全体で人気が無いな。
906Socket774:2007/10/12(金) 16:21:46 ID:2EtFYUUU
D1のほうはそこそこ話題になってるんじゃ
907Socket774:2007/10/12(金) 18:51:42 ID:8nGV041A
>>904
泣き言を言ってんじゃねぇ!ばかやろう!
5インチベイ用の↓みたいな製品とかあるだろうが!
お前はやれば出来る子だろうが!

ttp://www.ainex.jp/products/hdc-502.htm
908Socket774:2007/10/12(金) 19:55:53 ID:hH2Eoapg
星野はもう倒産してるよ
今はソルダムが引き継いでるようだけど
↓のテンプレ読んだら買う気にはなれない

http://wiki.fdiary.net/SoldamThread/?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CD%D1%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8
909Socket774:2007/10/12(金) 20:11:37 ID:UlTu2K1f
910Socket774:2007/10/12(金) 20:29:30 ID:vKBmFe8W
>>898-899
ありがと。E6x50系ならまだマシ…か。
でもまあ、SG-03で心置きなく組むならやっぱりモバイルCPUってことか(´ω`)
Pentium MもTurionも処分しちまったしな…
911Socket774:2007/10/12(金) 23:29:21 ID:c69V4R35
INWINの新製品よさそうだね
シャドウベイにも風が当たりそうに見えるし、
奥行きも(フロントパネル除くとかの罠がなければ)短い
912882:2007/10/12(金) 23:31:00 ID:KauxuLZd
>>910
モバイルCPU専用って事じゃないんだけどね
クーラーNT06と電源ファンがピッタリ合わないんだよね
もっと電源の奥行きが欲しくて剛力や赤い彗静かったけど、今度はファンの交換が出来ないんだ。
それもこれもE6700ESのせいで他のCPU使えばもっと良い結果もでると思うよ
913Socket774:2007/10/12(金) 23:36:11 ID:YibSTrvR
>>911
マイクロタワーの方か?
IN-WINは全部『フロントパネル除く』シャーシの大きさ。
実際は42~3cmくらいだっけ?
914Socket774:2007/10/13(土) 01:09:07 ID:8pWHDtbO
SG03でE6850ならリテールクーラー、電源底面ファン外向けで
負荷かけても55度は超えないな。
915Socket774:2007/10/13(土) 01:29:41 ID:VCzyRy4g
SG03ってリテールクーラー付くの?
イイコト聞いた。
916Socket774:2007/10/13(土) 01:48:23 ID:BIVAaQ6T
NT06Liteよりリテールのほうが冷えるよ
まぁファンレスと比べるのは酷だけど
917Socket774:2007/10/13(土) 02:42:08 ID:GJEnDbmK
電源外向けで背の低いサイドフローで組んでみたいな
ちょうどいいクーラーが見つからないんだが。
918Socket774:2007/10/13(土) 06:09:34 ID:A2zzcy2P
忍者miniじゃ駄目なん?
919Socket774:2007/10/13(土) 10:50:44 ID:16tSzkqE
>918
入るクーラーは高さ7cm以下だ
920Socket774:2007/10/13(土) 10:51:45 ID:16tSzkqE

スマン 8cm以下だ
921Socket774:2007/10/13(土) 11:31:38 ID:qpBzpsm9
今更AntecのARIA(電源行方不明)が出てきたが、何で組めばいいかアドバイスきぼん
922Socket774:2007/10/13(土) 13:49:46 ID:NiRCKwdM
>>911
あの罠には結構悩まされたよな〜。

未だにそのせいでIW製品を胡散臭く感じてしまうし。

>>913
未だ懲りずに続けてるのか。
923Socket774:2007/10/13(土) 14:08:21 ID:PU37uWEQ
>>921
電源無いならPLS180とかをムリクリつける。加工が間違いなく必要だけど。
ママンは最新のcommellのPMSA。
924Socket774:2007/10/13(土) 15:20:10 ID:No6gRsuu
>>921
タイミングよく数日前から専用電源の単品売りが始まったようなんで
ACアダプタ化とかあれこれ工夫するのが面倒なら買っちゃえば〜
925Socket774:2007/10/13(土) 17:58:03 ID:GM7Z/8/Y
>921
ARIAはSFX電源を背面のファンガードにねじ止めして使った事ある
専用電源より少しだけ中に余裕が出来るけどお勧めではない

最近のCPUは消費電力低いし>923が一番だと思う
926Socket774:2007/10/14(日) 00:41:51 ID:ulpA98vV
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=151797

ほとんどレビューなどがないelite 340の写真見つけた
個人的には、TJ08系の中ではデザインや質感が悪くないと思う

フロントの1394が穴だけ状態のようだけど、ここを使えるようにするパーツとかアキバならある?
927Socket774:2007/10/14(日) 03:24:37 ID:43mf2z0T
>>926
1394コネクタ外出用ケーブルは、市販品がうまく合って
ちゃんと固定できて使えることはめったにないよ。

この手の構造のケースってWindows3.11時代に
既に$29.99とかで売ってたけど、進化したのはグリルだけっぽい。
使ってる間に電源の重みとかで歪んできて側板がはまりにくくなったり
MB固定用の鉄板が反ってびり付いたりもする。
ドライブベイはどうもこうもない、ただのHDD殺しだな。
大陸貧民向け。
928Socket774:2007/10/14(日) 10:20:25 ID:rErgsAOb
>>917
SG03に組み合わせるなら7cmファンのものが限界だろうね
同じSilverStoneから出てる NT05とか、あとは ice cubeあたりか。
ttp://www.zaward.co.jp/cpu-ice_cube.html
しかし、どちらもファン速度では最高4000回転以上を想定しているようだから、
静音の面では疑問。何かいいのないかな?
929Socket774:2007/10/14(日) 11:09:10 ID:WeILgw3R
elite 340持ってるがこれ駄目だよ
安物買いの銭失いでした。 うるさくてしょうがない

フロントUSBが認識せずに接続不可(俺以外にも報告有り)
フロントIEEEは市販品では取り付けが難しい
ケースカバーの鉄がやたら薄い。


しいて良い点あげれば冷却は中々だがその分音がやばいくらい漏れる
もうお手上げ

結局は星野のFC300購入したよ
低電圧、低発熱な構成だから窒息気味でも問題なし
930Socket774:2007/10/14(日) 11:17:01 ID:WSkEFmFo
>>928
結局、静音が目当てならリテールファンをゆるゆる回すのが一番
931Socket774:2007/10/14(日) 13:00:33 ID:LK7+aAjI
しかしゲーム中心でMicroATXで静音って矛盾だよな
932Socket774:2007/10/14(日) 13:58:11 ID:w7bp6cQL
でもC2D登場以来そこそこ出来てしまうからな
一番の問題はグラボの発熱と設置スペースだと思う
933Socket774:2007/10/14(日) 14:33:37 ID:WeILgw3R
>>931 929だがコンパクトなPCを求めるユーザーも忘れずに
俺やたらとデカイ巨体は好きじゃない。
ライトユーザーな存在も忘れてないか?

メーカーPCもほとんどマイクロかスリムでしょうに
ちなみに
BE-2350とZalman CNPS7500
M2A-VM HDMI
ATi1650Pro(DDR3)とVF900-cu
SE90PCI
静王5-400
馬鹿みたいにハイエンドな構成組んでまでゲームはやらないし
そんなゲームはやらん。

934Socket774:2007/10/14(日) 14:40:26 ID:/G2gGjxJ
ゲームでSLIしても大したスペックアップにならない昨今、
PCIが3slot少ないMicroATXで十分遊べる。
エアフローも縦に60mm短いだけだから、スリムケース以外関係ないし。

惜しむらくはOCしやすいMBが少ないところかなぁ。
935Socket774:2007/10/14(日) 21:42:33 ID:Jt0F+La6
しかしMicroATXケースにはろくな物がないという現実
936Socket774:2007/10/14(日) 21:48:30 ID:n0HcIPTi
>>935
つ NSK2480
937Socket774:2007/10/14(日) 21:56:14 ID:GjNwCB2g
しかしATXケースも前&背面に12cmファン付けれる
43x20x43ぐらいのシンプルなケースは少ないんだよな
938Socket774:2007/10/14(日) 22:05:13 ID:YTot2wpH
>>937
つ P182
939Socket774:2007/10/14(日) 22:09:24 ID:lwB/RESW
mini P180が欲しいな〜と思う今日この頃。
ちょっと大きいけどネ。
940Socket774:2007/10/14(日) 22:12:31 ID:VgBm1YpB
俺はTJ08で十分だけどな。
あとNSK3300。
なんか高望みしすぎなんじゃね?
941Socket774:2007/10/14(日) 22:23:57 ID:Eqpil17l
>>937
NSK4000/4400の前面ファンが12cmなら間違いなく一押しのケースになるんだがな。
8cm*1ではつらい。
942Socket774:2007/10/14(日) 23:05:08 ID:VgBm1YpB
NSK4000のサイズはいいね。あの大きさなら使ってみようかなと思う。
まあ、フロントも80mmでもいいんじゃね?
それよりHDDベイの冷却がな。
HDDのコネクタ側になんとかファンが付けられればいいかな。
いずれにしてもATXケースなわけでスレ違いだが。
943Socket774:2007/10/14(日) 23:11:24 ID:tUUEU5Jb
>>940
用途、環境が違うんだから当然だわさ
944Socket774:2007/10/15(月) 00:17:21 ID:4ObMF3UB
MicroATXの箱ってユーザーのことほんと考えてないよね。価格は安いけど。
945Socket774:2007/10/15(月) 01:43:05 ID:pXrebR84
>>944
例えばどの辺?
946Socket774:2007/10/15(月) 04:33:51 ID:ynAj0AHE
単純に狭いところに押し込めるから余裕が少なくて扱いづらいだけだと思うけど
947Socket774:2007/10/15(月) 07:33:25 ID:Ec0mMLwa
M-ATXタワーにはM-ATXタワーのレイアウトがあっていいと思うんだけど
工夫しているメーカーは少ないね
だから使いづらかったりATXと大差ないサイズになったりするんだと思う
948Socket774:2007/10/15(月) 07:53:06 ID:ynAj0AHE
そもそもATXのスロット数削っただけの代物でコンパクトにしろと言われても難しいだろうね
必然的にどこか無理しないと削ったスロット分以外のサイズは切り詰められないでしょ
949Socket774:2007/10/15(月) 08:38:49 ID:WNAVHUXf
ケースに関してはレイアウトは出尽くしていて、
あとはグリルのデザインと吸排気の工夫ぐらいしかないもんね。
無印良品あたりで扱うべき商品なのかも。
950Socket774:2007/10/15(月) 10:27:43 ID:dv7J3fhb
今でも奥行き切り詰める為にシャドウベイなんかは試行錯誤してるところが多いんじゃないか?
とは言えフロント下部に吸気ファンとシャドウベイがあるような普通のタイプは正直どこのを買っても大差ないよな・・・
951Socket774:2007/10/15(月) 11:58:09 ID:otKWf9vK
温度測定ツールでみるとmATXは高めに出るね。たとえば簡単な
水冷を組み合わせるのも面白いが、コスト面と最近水冷KITなどの
ツール流行じゃないからね。水漏れの危険性あるし。
952Socket774:2007/10/15(月) 12:01:58 ID:R1IH8Ybz
アルミで高価というのもあるが、スチールで水冷キット組み込み
済みというのもありかな。
953Socket774:2007/10/15(月) 12:31:42 ID:LzbzBWNN
最近のCPUはそんなに熱くならんし、
エアフローがちゃんとなってれば気にすることもないと思
954Socket774:2007/10/15(月) 15:07:20 ID:vSRWQXpO
M-ATXママンサイズのケースとか思いきったの出してほしいね。
ケース全体がヒートシンクになっていて、CPUとGPUとチップセットがヒートパイプで
そこに直結するとか。
電源はACアダプターでいいよ。DELLのハイエンドノートのアダプターなんて230W供給出来るしな
955Socket774:2007/10/15(月) 15:10:31 ID:GRM/9+9C
R-2 TOASTのMicroATX版マダー?
956Socket774:2007/10/15(月) 18:51:51 ID:zuO20/mz
>>954
これでイイジャン。
電源外してACにしてもいいし、そもそも電源FANレスだし。

http://www.casemaniac.com/87_648.html
957Socket774:2007/10/15(月) 20:48:41 ID:vSRWQXpO
>>956
意外にそれも小さいほうだけど、もっとコンパクトなケースが欲しい。
例えばNSK1300をさらに一回り小さくした感じ。
958Socket774:2007/10/15(月) 20:59:48 ID:x6uSxY5P
MicroATXでACにしちゃうと、結局電力足りなくて拡張カードさせません!
ってオチにならない?
それってMiniITXでいいやんって事にもなるし。

まぁ、小さく作るのは「超」大好きだけど。

電源がACだと心許ないからFlexとか考えるんだけど、五月蠅いしね。
かと言ってATXだとやっぱデカイし。

良いレイアウトさえ思いつけば自作するんだけどね。
959Socket774:2007/10/15(月) 22:02:19 ID:xvOUR/rF
>>958
電力不足になるかどうかはACアダプタ次第やね。
ACアダプタだからMicroATXはダメって訳じゃない。
参考になるかはワカンネーけど、
MicroATXとしては重装備な気がするウチのPCはこの構成で何も問題は無い。

電源 IS-004 150WのACアダプタ電源
マザー GA-G33M-DS2R
CPU C2D E6600定格
メモリ 1GBx2 DDR2-800定格
VGA ゲフォ6600定格
サウンドカード Envy-24HTのヤツ
PCI-EにIntelNIC
NO-PCI搭載
HDD WDの320GB1発 SATA接続

HDDをスマドラに入れてるのと
ACアダプタ基板を載せてる鉄板が長すぎて2個ある5インチベイの片方が
スマドラ・光学ドライブ共に直撃して入らないので光学ドライブは内蔵してない。
板を切れば良いんだけど特に不自由も感じてないのでそのまま未加工。
960Socket774:2007/10/16(火) 00:17:43 ID:GjjrmFXX
うちじゃこんな構成で新調したSFX電源300Wが半年程度でお亡くなりに

マザー 775i65G
CPU C2D E6300定格
メモリ 1GBx2 DDR400
VGA ゲフォ7600GT定格
PCI X-Fi DA、GV-MVP/GXW、NO-PCI
ドライブ 320GB+ラプ、光学ドライブなし
961Socket774:2007/10/16(火) 05:08:21 ID:LZceZlaw
>>960
それ常用の消費電力は何Wだった?
T2400とかT2500にAdd2とか、そのへんで辛抱しとけば長持ちすると思うけど。
962Socket774:2007/10/16(火) 09:00:48 ID:u1PEAkPj
>> 960
俺はさっきGF7600GTOC版注文した
690G+SB600
4600+
DDR2-800 1GBx2
PCI無
500GB+320GB+DVDスーパーマルチ

でNSK3300の電源だから不安だ
おそらくttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
と同じ電源だけど、駄目そうだたら買い換える
963Socket774:2007/10/16(火) 16:07:35 ID:1VnXJPi9
エーオープン、“ロボット風”のmicroATXキューブケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/aopen.htm
964Socket774:2007/10/16(火) 17:03:02 ID:wLgg6Gqm
>>963
角付ければガンダムっぽくなるな
965Socket774:2007/10/16(火) 19:44:13 ID:LHnN9Mgj
>>963
かなり嫌いなデザインだ
slverstone系のデザインで安いのがあればいいんだけど
966Socket774:2007/10/16(火) 20:59:18 ID:QcOhGObB
MicroATXで1600対応っていつ頃出そう?
ATXと同時に何種類かは出るんだろうか?
967Socket774:2007/10/16(火) 21:32:01 ID:GLUM53mK
>>966
P45、G45が対応しなきゃ期待薄だろう
OCならG33でも1600回せるが
968Socket774:2007/10/17(水) 18:22:18 ID:pjFHV7+R
>>963
5インチを×2に・・・
969Socket774:2007/10/17(水) 21:13:21 ID:DCvNchfg
970Socket774:2007/10/17(水) 21:31:34 ID:NgiK2y/d
とりあえず今年最後の大物M-ATXケースはMini P180だな。
物も実際でかそーだが。

http://park15.wakwak.com/~hage/minip180/minip180sample.html
971Socket774:2007/10/17(水) 21:50:49 ID:D2BOdFqe
miniP180なかなか出ないなー。
フロントにファン設置出来るようにfixしてくれれば飛びつくんだけど。
972Socket774:2007/10/17(水) 21:51:49 ID:N+olkDnS
Microだけど大物だぜヒャッハーと異常なほど脳内テンションが上がった
今日は仕事で疲れ切ったからかな・・・
973Socket774:2007/10/17(水) 23:06:16 ID:g9CL41hA
ttp://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
レイアウトは理想的なんだけど奥行き長すぎる('A`)
974Socket774:2007/10/17(水) 23:12:52 ID:C5nJ1ggH
おいらの愛用ケースはこれ。デザインだけでなく大きさ的にも満足。
http://aopen.jp/products/housing/tm373.html
975Socket774:2007/10/17(水) 23:37:33 ID:0btDwLQz
Microケースは拡張性か大きさか、どっちか妥協しないとな
976Socket774:2007/10/17(水) 23:39:01 ID:vDMJuW+M
>>975
いや、だからATXと「高さが60mm」違うだけだから。
977Socket774:2007/10/17(水) 23:43:23 ID:0btDwLQz
何の話だ?
978Socket774:2007/10/18(木) 00:11:34 ID:0SVvtvsj
MBの規格サイズから来るケースの話。
たった高さが60mmしか違わないのだから、拡張性か大きさかはATXにも言えること。
979Socket774:2007/10/18(木) 00:46:15 ID:fyjQGF1B
高さ60mmは全然「たった」じゃ無いっしょ
拡張スロットや3インチベイなら2個分、5インチベイで1個強の違いだぞ?
980Socket774:2007/10/18(木) 00:55:46 ID:W5AfQGX9
>>973
これ横穴無しだよな?
いいじゃん、これなら長いビデオカードも余裕だ
981Socket774:2007/10/18(木) 01:05:45 ID:0SVvtvsj
>拡張スロットや3インチベイなら2個分、5インチベイで1個強の違いだぞ?

そうだね、「高さ」で5inchベイ1個分なのに、MicroATX「だと」
拡張性か大きさを妥協しなければならないなんて変だよね?
982Socket774:2007/10/18(木) 01:09:51 ID:pa6cnS1C
変じゃないだろ。そもそもATXは大きさを妥協できない。
983Socket774:2007/10/18(木) 01:13:35 ID:0SVvtvsj
MicroATXから見てATXが大きさを妥協できないというならば、
E-ATXから見たらATXは大きさを妥協してるね。
984Socket774:2007/10/18(木) 01:18:01 ID:GQ/goM76
M-ATXに求めるものってコンパクトさでしょ

小さい筐体にパーツをぎっちり詰め込んで高性能なのに冷却性能もばっちり
そんな夢のPCを求めるから敢えてM-ATXなんじゃないのか

どっちか犠牲にしていいならATXでもminiITXでも選べばいいじゃない
985Socket774:2007/10/18(木) 01:56:04 ID:KeeKXSk+
ATXはでかすぐる
986Socket774:2007/10/18(木) 02:14:11 ID:ePQdJOG4
Microケースは性能や拡張性を犠牲にすることを前提に概ねスロット分以上のサイズダウンしてるんだから、
Micro使う時点であまり多くを求めるのは間違いだろ
987Socket774:2007/10/18(木) 03:00:49 ID:8+Mtg81f
新スレ立ててくる
988Socket774:2007/10/18(木) 03:03:33 ID:8+Mtg81f
●○ MicroATX PC 総合 21台目 ○●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192644128/

立てたよ
989Socket774:2007/10/18(木) 07:29:20 ID:nr+MMfEM
μ
990Socket774:2007/10/18(木) 11:52:45 ID:t3jdtyGu
梅乙
991Socket774:2007/10/18(木) 21:57:19 ID:pa6cnS1C
うめ
992Socket774:2007/10/18(木) 22:41:03 ID:CQtNr5Ot
993Socket774:2007/10/18(木) 22:43:29 ID:l/IRY6J/
>>970
俺の「ATX」のケースと比較すると高さだけは俺のが2cmくらい高いけど、
Mini P180 の方が奥行きは長いし、幅もそっちの方が広い
スゲー存在感だw
994Socket774:2007/10/18(木) 22:46:45 ID:l/IRY6J/
┏━━━━━┓
┃■■■■■┃
┃■■■■■┃
┃■■■   ┃
┃■■■ ▼ ┃
┃      ▼ ┃
┃      ▼ ┃
┃  □□□  ┃
┃  □□□  ┃
┃  □□□  ┃
┗━━━━━┛


  □□□ 
  □□□ 
  □□□ 
この前面通気口のデザイン(円形他)は、静音重視なら穴を空けずに鉄火面にする。
・円形=バリューウェーブ M-60
・スリット=HP Desktop dx7300 MT/CT http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx7300mt_ct/
・パンチ= TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj08&area=jp
・鉄火面=星野FC300




このパワー(リセット)スイッチやUSBコネクタの一連のまとまりは右中段に縦に置く。
前面中央や下部に、横や縦に置くと、
(例)
  □▼□ 
  □▼□ 
  □▼□
前面直裏の内部配線がウザくなり、前面下部直裏にHDDドライブとファンを同時に置くことが難しくなるのでダメ
(置けてもファンを設置しづらく通気にも悪い)

オンボードで x16には刺さないなら少しだけ余裕ができるので、
例として、
http://www.overclockersonline.net/images/articles/silverstone/tj-08/large/install-4.jpg
の前側ファンの後に、
適当なステイの類を使って設置。http://www.ainex.jp/products/hdm-01w.htm
あるいは、二式三五型をケース内床にそのまま置く(w
http://www.freedom-pc.com/product/idea2.html#FHC-358
既成品なら、FC300のHDDベイか(長尺グラボは入らないだろう)
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fc/300/images/gallery/in_02.jpg
995Socket774:2007/10/19(金) 07:31:12 ID:59Huj75f
?
996Socket774:2007/10/19(金) 09:39:09 ID:oSbKa661
h
997Socket774:2007/10/19(金) 09:39:47 ID:oSbKa661
t
998Socket774:2007/10/19(金) 09:40:21 ID:oSbKa661
t
999Socket774:2007/10/19(金) 09:40:53 ID:oSbKa661
p
1000小倉優子 ◆YUKO3./00M :2007/10/19(金) 09:41:28 ID:oSbKa661
1000ならジュースでも飲むか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/